とりあえず7枚
一応後手8枚1ターンキルまでが最低限トーナメントレベルになるのか。
WillやAncestral Recallで死ぬのはご愛嬌だが、
ジャンケンで勝った日にはいつか夢見たコンボが狙えるとはwktkだ
Infinityにおける禁止カード制定に関する要望書
この無法とも呼べる世界には、様々な生物が存在していた。
7匹のナメクジが肩を並べ進軍し、王(Lord)自らが戦場へと赴き、
《Pyrokinesis》で駆逐され、《濃霧》で道を失い、《不同の力線》で相打ち合う。
大量の《Black Lotus》による《ゴブリンの放火砲》を、強靭な意志の力(Force of Will)で止められ、
何も残らない場にただチーズが一切れ残される。
すべては絶妙複雑なバランスが取れていたこの力関係を、《うねる炎》が全てを崩した。
まず第一に波及を持っていること。
これにより《打ち消されない》という文面を得たようなものである。
第二に2マナであること。
コンボの切り札が軽いという事はそのままスピードに繋がる。
それは0マナ3/1の《Rocket-Powered Turbo Slug》がほど良く具現化しているだろう。
第三にインスタントであること。
これがもし、ソーサリーで有ったのなら、まだ何とか成ったのかも知れない。
第四にプレイヤーが対象に取れる点。
これが対生物用の火力であったのならば、こんなデッキは生まれなかったはずだ。
そして最後にコモンカードであること。
このせいで、誰にでも簡単にこのデッキが組めてしまうのだ。
後世で獲得した《猿人の指導霊》と言う最凶の相方もまた、狙ったようにコモンである。
この5つの要素によって、Infinityと言う世界はたった1枚にして10枚の炎に燃やされてしまったのだ。
もしこのカードが、
波及の効果が打ち消されなかった時に誘発されるのであれば、《Force of Will》が、
4マナ無いし、3マナであったのならば1ターンに2枚プレイと言う芸当が、
ソーサリーであったのならば、後手0キルというふざけた所業が、
生物限定であったのならば、誰も選択はしなかっただろうし、
そしてレアであったのならば、ここまで酷い事にはならなかったであろう。
コレがもし、
うねる炎 R
インスタント コモン
対象のクリーチャーかプレイヤーに1点与える。
で有ったのならば、TJSでさえも禁止にされていただろう。
この微妙な仕様のせいで、《うねる炎》は今も一部で禁止裁定を免れている。
「《うねる炎》に勝てるカードをクレ」そう言って出てきたのが《うねる炎》
こんな不毛な戦いには終止符を打たなければならない、
世界を我が物顔で蹂躙したナメクジでさえ、二重三重の弱点を擁していた。
いや、《うねる炎》自身も少し前までは幾つかの弱点は持っていた。
例えば0ターンキルをするには《宝石の鉱山》が必須だったし、
インスタントでマナを調達するには《Elvish Spilit Guide》しかなかったし、
それらはレアであったり絶版で有ったり、マナ自体に制限があったり、
そしてそれらを安定して引く為には波及確率犠牲にしなければならなかった。
安定性を取るために安定性を捨てた、そんな危険性を孕んでいたから禁止裁定を免れていた。
けれども《猿人の指導霊》を獲得したことによって、たった2種類のコモンで、
95%を上回る確率で止めをさせる、最速かつ最少かつ最強のデッキが誕生してしまった。
言うならば《うねる炎》自身の罪はあるが、これだけの罪ではない。
《猿人の指導霊》という存在によって、《うねる炎》はココまでの悪名を手に入れてしまった。
《うねる炎》は壊れているようで実はバランスが取れたカードであった。
だからその点を勘違いしないで欲しい、勘違いしないで正当評価をした上で、
禁止裁定を下してください。
(TJS本部へと着払いで届いた手紙より)
《うねる炎》に対して分かりきった事を長々と伝聞風に説明しています。
もし、《うねる炎》が禁止だったのならば、という仮定でデッキを作るとしたならば、
一体どんなデッキが出来るのだろうか?
wktk
《うねる炎》が消えた世界
まずは重要なカードを幾つか部類分けして上げていこう
1.マナ・ソース
まずデッキを構築する上ではこれは外せない。
これを完全に無視することが出来るのはナメクジくらいなものだろう。
《猿人の指導霊》《Elvish Spilit Guide》
こいつらはインスタントのタイミングで確実に緑(赤)マナを供給してくれる。
コレを利用して0ターンキルを実現したのが悪名高きFlamingだ。
《Elvish Spilit Guide》は最近《召喚士の契約》を結ぶことでデッキ圧縮に繋がる可能性を持ち合わせてきた。
《Blacker Lotus》《Black Lotus》
0ターンキルを目指さないのであれば、エルフと猿を超えられるのはこの2枚だけだろう。
ただし、非常に元でがかかるために現実的とは言えない。
《睡蓮の花びら》
赤・緑以外の色マナを欲しい時の猿とエルフの代役にしか過ぎないが、
0キルが出来ないのであれば、こちらを選んでも余り問題はない。
(打ち消される可能性は多少なりともあるが)
《チャネル/Channel》
最大にして最多のマナを生み出す事が出来るマナ・ソース。
弱点としては瀕死の重傷になりうる可能性だろうが、そのターンの間に決めてしまえば問題はない。
注意すべきはインスタント火力。
《Elvish Spilit Guide》と共に《ゴブリンの放火砲》を使うのならば問題はない。
《暗黒の儀式》《陰謀団の儀式》
「黒使いが1ターン目に使うべきスペルとは何ぞや!?」
「ダリチュー! ダリチュー!! ダリチュー!!!」
それはネクロを置くための、死霊を呼び出すための、手札を破壊するための、重要な儀式。
レガシーにおいて沼とコレさえ有れば私はゲームを始めている。
《陰謀団の儀式》は《暗黒の儀式》程の加速力はないものの、
墓地にカードがたまりやすいコンボ系デッキに置いては、それを上回る役目を果たしてくれる。
例えばヴァンガード環境下のHanaを選択したと考えてもらえば良い。
《炎の儀式》《煮えたぎる歌》
《炎の儀式》は《猿人の指導霊》と相性が良いのは過去にドラゴンストームが証明してくれている。
赤マナを生み出せると言うのは、火力を打ち込める=決め手に欠けない、に相違ない。
例えば《炎の儀式》と《猿人の指導霊》でマナを増やし、《Wheel of Fortune》で手札を増やす。
それらを《フェルドンの杖》で何度も使いまわし、最後は対戦相手のライブラリーアウトで勝利する。
そんな事も可能だが、《煮えたぎる歌》……うん、何でもない。
何時の日か使い道が見つかるだろう ファイトッ!
《捨て身の儀式》は《連繋》するのに4マナと重たいのが難点だけど、
《埋め合わせ》→《禍御鳴の激憤》でそのままフィニッシャーにすることが出来る。
いや、普通にもっと効率の良い手段があるけどね
《宝石の洞窟》
エルフと猿と並んで先手の相手のアップキープ時にマナを生み出せるこの土地は、
猿が出てくる前のFlamingの赤マナ源として採用された実績を持つ他、
《天使の嗜み》で多くのナメクジを防いできたことで知られている。
《うねる炎》がなくなった今でも、決して過去の遺物ではない。
《R&D's Secret Lair》
うねる炎ミラーの場合、後でプレイしたほうが勝ち。
相手のうねる炎が全部スタックされてからこっちのうねる炎撃てば、
対応して相手のうねる炎がきても2点しか食らわない。
うねる炎が既に全部スタックに重なってれば、残る山札には猿しかいないからな。
プレイしてもよい だから使い切らないでおくことも可能だぞ。
あまりの隙の無さに絶望した
0ターンに2回うねれるようなデッキじゃ安定しなそうだけどね
>>600 Vanguard・Hanna
23 うねる炎
17 猿人の指導霊
安定して手札から2〜3発撃てるから困る。
>>601を
Vanguard・Hanna
43 うねる炎
17 猿人の指導霊
に訂正。
思い付いたんだけど、これならうねる炎デッキに勝てるんじゃね?
Vanguard
15:Hanna
1:Tawnos
25:Urza
Main Deck
6:Force of Will
1:Mox Lotus
初期ライフ171スタートだから、どんなデッキにも耐えられるし。
カウンターは3発打てるし、そこはデッキに投入する枚数と、ヴァンガードの枚数を調整すればいいと思うんだけど。
そのライブラリの少なさで勝てるとは思えない
VanguardにHanna15枚とTawnosとUrzaとSeleniaたくさんで
デッキをMox Lotus2,3枚と初期手札枚数-lotus分の徴用とForce of willは?
確定0ターンキルのにおいがプンプンするぜ
>>601 Hanaを使った際の最良の手札とは何か?
手札は8枚からスタート、マナコストは−1される。
つまりこんな手札になれば一番良いんだ。
4 《うねる炎》
4 《猿人の指導霊》
そしてライブラリーには全ての《うねる炎》が充分にうねることが出来るだけの枚数も欲しい、
よって残りのライブラリーはこんな状態になる
36 《うねる炎》
最低これだけあれば、波及を載せ終わった後のレスポンス合戦が4回楽しめるんだ。
だがそんな割合では主人公補正でもない限りは不可能だろ。
だから幾枚かの《猿人の指導霊》が必要になるし、このままでは《Force of Will》に妨害されてしまうんだ。
だからデッキは恐らく、こんな感じになるのではないだろうか?
20 《うねる炎》
40 《猿人の指導霊》
枚数は適当だから文句は受け付けられないが、その辺の微調整は各自の人間力と相談して欲しい。
こんな文章を作ってる内に
>>602で訂正がガガガ
>>603,
>>605 ヴァンガードを複数枚いれる試みの結果、ヴァンガードは1枚までと言う一文が付け加えられました。
無限のライフに無限の手札じゃバベル合戦になってしまい、面白く無いので。
今夜当たり
>>595の続きを投下します、
>>604 コスト−15でMox Lotusをインスタントプレイ。タップで無限マナからUrzaの能力で無限ダメージ。
しかしヴァンガード複数枚禁止か…うねる炎デッキは崩せ無いのか…
Vanguard:Tawnos
5 根絶
5 思考停止
30Ancestral Recall
20Blacker Lotus(Black Lotus)
次はフィニッシャーについてスポットを当ててみよう
《Rocket-Powered Turbo Slug》
まずはコイツを話しに上げないことには始まらない。
Infinityにおいて不同の人気を誇り、デッキのバリエーションは多岐に渡る。
60枚のナメクジだけで構成されたRPTS(もしくはSlug)、
《Pyrokinesis》などで安定性を求めたRX-78、
《天使の嗜み》を使って相手の裏を掻くSlug's Grace 、
多種多様な可能性を秘めたこのナメクジを無視することは誰にも許されない。
たとえ《不同の力線》が置かれようとも、たとえ《Pyrokinesis》で燃やされようとも、
彼らはここにいる、そこにいる、あそこにいる、どこにでも居る。
気をつけろ、彼らは何時何処からやってくるか分からない。
《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
エクテンとかいう生ぬるい世界がこれ一色に染まりかけたのは記憶に新しいだろう。
エターナルでも多くのマナアーティファクと儀式を大量に食らいつぶして生きながらえているが、Infiniyでは至極単純な構成だ。
1.Lotus Canon
3枚の《Black Lotus》から《Goblin Charbelcher》を出し、起動するタイプ。
非常に高コストのため、デッキレシピとしてだけ残されているが、
数少ない研究が進められていないデッキタイプだ。
サンプル 《Black Lotus》*33 《Goblin Charbelcher》*27
2.Chanelcher
《Elvish Spilit Guide》から《Chanel》をプレイし、
そこから《Goblin Charbelcher》をプレイと起動を同時に行う、
《放火砲》デッキのなかでは最も安上がりなデッキタイプだ。
サンプル 《Goblin Charbelcher》*16 《Elvish Spilit Guide》*24 《Chanel》*16 《Serum Powder》*4
《ケアヴェクの火吹き/Kaervek's Torch》
このカード単体では何もすることは出来ないかもしれないけれど、
相手を焼き殺すのに充分なマナがあればこれほど頼もしい火力もそう多くは無いだろう。
相手を焼ききるために必要なマナ、R20を調達することが課題と言えよう。
過去にはGGRと呼ばれるデッキで2枚のLotusとチャネルとライフを用いて調達したり、
最近では《修繕》から《Mox Lotus》を場に出す《Making Lotus》のフィニッシャーとしても採用されている。
あぁ、そういえばマナ・ソースの紹介で《Mox Lotus》を紹介し忘れたけど、良いよね?
《思考停止/Brain Freeze》
邪魔されにくさではこんなのはどうだろう?
《ケアヴェクの火吹き/Kaervek's Torch》は確かに相手のライフを削ることに特化したカードかもしれないが、
《天使の嗜み》や《古参兵の傷痕》で防がれる可能性がないわけじゃない。
だけど《思考停止》は違う、ライブラリーを削るんだ。
え?《ガイアの祝福》があるから無駄だ?
そんなときは《虚空の力線》でも置けば万事解決だ、苦情は受け付けない。
《うねる歩哨/Surging Sentinels》
Infinity最強を謳った《うねる炎》と同じシリーズのコイツはどうだろうか?
うねるシリーズの中で《うねる炎》と同じ直接的にダメージを与えられるこのカードは、
一見すれば強いのかも知れないが、
思ったほどに芳しい成績は見せていない。
後述するが、むしろ《うねる狂気》の方が使われていたりする。
《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
このカードに世話になったコンボスキーも多いんじゃないかな?
レガシー3強とか言われてるらしいし、このカードの強さは説明は要らないだろうけど、念のために。
《暗黒の儀式》から《うねる狂気》へと繋げ、対戦相手の手札を破壊する。
マナが余っていれば大量に波及してストームを稼いだコイツでチュルンっと吸い取ればオシマイ。
マナが足りて無くても、相手の手札は0なんだ。負けるほうが恥ずかしいぞ?
《うねる力/Surging Might》
このカードを利用するために様々な研究が行われているが、
《召喚士の契約》から《Elvish Spilit Guide》と《ウークタビー・ドレイク》を引っ張ってきて、
《うねる力》を大量にエンチャントして殴る、というタイプが開発されたものの、
初手が《召喚士の契約》5枚と《うねる力》が手札にないと駄目な上、
波及に失敗すれば終了とハイリスクなため、成績は残していない。
《王/Lord》
《アトランティスの王》や《ゴブリンの王》達、広くは《執拗なネズミ》達のことだ。
これらを大量に詰め込み、普通のデッキには有り得ない加速力を秘めたデッキだ。
最近では最強のメタカードと名高い《不同の力線》によってそのなりを潜めつつあるが、
バウンスを保有するマーフォークとンチャント破壊を得意とするエルフを筆頭に、
多種多様な戦術を駆使した軍隊が組織されてきている。
デッキタイプとしてはSlugを凌ぐ歴史を持つ数少ないデッキ。
さて、次は何に焦点を絞ろうか?
他にも《The Cheese Stands Alone》や《機知の戦い》など勝利条件カードとか、
色々と面白そうなのもあるけど、全てを紹介すると書ききれなくなるため割愛。
(他に面白そうなのが思いつかないだけですが)
にしても、《Mox Lotsu》に関して後出しジャンケンみたいになったのが痛い orz
そうか、うねるはプレイだからストームと相性抜群なんだ
やはり着眼点が違うな
>>610の《うねる力/Surging Might》 +《Elvish Spilit Guide》+《ウークタビー・ドレイク》とかよくきがつくな
俺なら猿人の指導霊と怒り狂うゴブリンで満足しそうだ
Vanguard:Takara
42うねる歩哨
18Black Lotus
大会なんて大げさなもんじゃなくていいから今度の土日で誰か対戦しない?
実際に回すとどうなるのか見てみたい死、試してみたいデッキとかあるから
次の焦点はメタカード、対策カードについてに決めた。
だけどもその前に試してみたいデッキが出来たからテストプレイを行ってみる
そのデッキはうねる炎が禁止になった、という仮定で作られている。
今日明日でマカを中心にTJSと言う名前でInfinityと言う部屋が立っていたらそれは十中八九私だ、
実際にこの無限の闘争を体感してみたい方は参加してみると良い
要望があればうねる炎を使ったデッキも用意してあるから、言っていただければ使用しよう。
まぁ、暇な方は見物がてらどぞ
現在マカが通じないみたいなので、
マカがダメならplay、それもダメならgameに存在します。
では縁がありましたら──
age
617 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 21:02:21 ID:HROTg3PoO
ターボナメクジ<硫黄破&赤指導霊<大多数のデッキ<ターボナメクジ
いまカジュアルはジャンケン状態になってます
618 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 18:28:34 ID:4ACUZuDG0
どれだけ考えたところで初ターンにillusion of grandeurを寄付されたらまず死ぬと思うんだ
>>618 本気なのか冗談なのか測りかねる発言だな。
ESGからのエメチャで自殺するようなカードじゃターボナメクジまで遠く及ばない
スクイー再録なんのその、
再録だらけの基本セットに魅力なし
制限禁止はほのおだけ
それも封じる消火器達を紹介しよう
歌ってる暇があればさっさと書けと怒られてしまったので、
ここから先は今回はまじめに行きたいと思う
《Pyrokinesis》
Infinity最大勢力のSlugをはじめ、多くの生物をなぎ払うこの火炎放射は、
《うねる炎》に次いで使われている火力だろう
《Force of Will》
エターナル環境下において活躍中のこのカウンター、
Infinityにおいても当然のことながら活躍している。
主にRX−78が《Pyrokinesis》対策として採用している。
《Angel's Grace / 天使の嗜み》
後手の場合《宝石の洞窟》を場に出せないと殆ど役に立たない。
1ターンしか防げない、《苦悶の触手》には無力。
などと多くの弱点を併せ持っているだが、白系カードの使用率ではなぜか上位に入っている。
これは《宝石の洞窟》を採用しているデッキのお守り感覚として使われているらしい。
《Snag/絡みつき》
その昔、世界を60匹のナメクジが支配していた時代、革命的な理論が誕生した。
「デッキ枚数は60枚以上」という規約が無い=8枚でも良いんじゃね?
そうして生まれたデッキがGGRであることから、この理論はGGR理論と呼ばれるようになった。
この解釈はInfinity全体に波紋を呼んだために世論調査を実施したところ、
60枚のナメクジを集める事に無理を感じた者たちやコンボスキー達による支持が圧倒的に多く、
今ではInfinityの基本ルールとして扱われるほどとなった。
そしてそのGGRのデッキが先手ナメクジの猛攻を止める手段として採用したカードがこれだった。
詳しいデッキ内容は
>>252
《古参兵の傷痕/Scars of the Veteran》
《Snag/絡みつき》に比べれば不安定なのかもしれない、二回目のナメクジの攻撃にも耐えられない
だけどこれはGGRを初めとする《ケアヴェクの火吹き/Kaervek's Torch》から20点を叩き出す事に特化したデッキに対して抜群のメタ能力を保有している。
これに比肩できる《ケアヴェクの火吹き/Kaervek's Torch》に対する防御手段は《Angel's Grace / 天使の嗜み》くらいしかないだろう。
《ガイアの祝福/Gaea's Blessing》
非殺傷型フィニッシャー《思考停止》に対する模範解答。
後述するがこれに対する解答も存在するのが難点。
《根絶/Extirpate》
これはInfinityーSにおいて一線を走るドラゴンストーム対策として使われている。
根絶するカードは大抵《炎の儀式》で、3枚目の《炎の儀式》に対応して根絶するとマナバーンを食らって自滅することがある。
ただし相手は4枚目を持っているかもしれない、そう言った時の為にも2枚目に対応して根絶しよう。
相手の手札・ライブラリーが圧縮されるけども、手札破壊を引いて、ドラゴンを根絶して、
それに十分間に合う時間は稼げるだろう?
さてと、それではInfinityの2大メタカードの登場だ。
《虚空の力線/Leyline of the Void 》
これは《ガイアの祝福》《うねる炎》《変幻の大男》対策として使われている。
ちなみにこれを張った状態で《道徳の変遷》を対戦相手に打ってライブラリーアウト!
そんな一発屋なデッキが1回戦を突破してたみたいだけど、ジャッジが足りてないのかな?
《不同の力線/Leyline of Singularity》
あいつらがInfinityを壊そうとしているのかと疑問を抱いた初めてのカードだ。
これのせいでナメクジは溶け、王たちは没落し、多くの生物達が滅んでしまう。
これに対する解答としてバウンスを積んだり、《解呪》を積んだりと思考錯誤した結果、
《不同の力線》を自らも積み、相手の力戦を対消滅させる事に達し、生まれた言葉が
「対消滅から始まるメタゲーム」が「うねりの夏」と争いアンチうねり勢力の組織票によって
2006年の名言大賞を獲得したのは記憶に新しいだろう。
こんなところかな?
《誤った指図》は波及もストームも体制が無いから除きました。
突込みあったらビシバシおねがいします
sage忘れてた orz
《根絶/Extirpate》
ただし相手は4枚目を持っているかもしれない、そう言った時の為にも2枚目に対応して根絶しよう。
修正し忘れた orz
根絶したのに何で手札にあるんだよ・・・
先手でがんばってテフェリーはれたら強い気がする
それかアーケンラボラトリー?だっけ
先手1ターン目ロックか
全く思い付けないぜ
秘儀の研究室をおいてエラヨウを反転させればいんじゃね
以下略
このスレを見ている人がどれだけ居るか分かりませんがTJSです
近々Infinity環境での大会を開きたいと思います
ただし参加者が最低8人揃わなければ行いません
日付や条件に関しては相談しつつ決めたいと思います
フォーマットはInfinity-S、Infinityの二つ、それぞれの1位の方にはMWSのシリアルキー、
を用意しています
面白い考えが有れば教えてください
629 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 01:21:45 ID:Sdf3MtLR0
age
全員うねる炎になっておわりじゃね
禁止すべきはうねる炎ではなく猿人の指導霊だろう。
うねる炎だろ?
ブロック構築ならどうだろうか
全員アンになっておわりじゃね
635 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 00:59:44 ID:ygb3Ly+Q0
あげ
一時期の勢いはどこへやら…
うねる類人猿の所為でもはやメタも何も無いからな・・・
638 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/28(金) 22:19:44 ID:glXhU/0w0
定期上げ
640 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:
あ