【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MtGのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れ。Ctrl+Fで検索できます。
Google: http://www.google.com/intl/ja/
ルーリング総合情報: http://mjmj.info/
オラクル: http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle
カードデータベース: http://whisper.wisdom-guild.net/
よくある質問集: http://mjmj.info/data/jpvfaq.html
DCIポイント確認: http://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: http://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja
みんなで作るMtG情報サイト: http://mtgwiki.com/
theマジックQ&A:http://qabbs.mjmj.info/
神河謀反FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_bok_j.html
神河救済FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_sok_j.html
アンヒンジドFAQTIWDAWCC (日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_unh_j.html

前スレ:【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part43
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1113883076/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 01:59:43 ID:1YKmtt87
●よくある質問●

Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか? (アポカリプス版のPhyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場など)
A:問題なく使えます。

Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが……。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。
また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら基本セット8版のスターターセットを。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)ミラディン、ダークスティール、
フィフスドーン、神河物語、神河謀反がいいと思います。

Q:Blood Moon/血染めの月が出ているとアーティファクト土地はどうなるんですか?
A:Blood Moon/血染めの月は土地のサブタイプだけを山に変更します。これに
ともなってテキストも「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。」に変更されますが、
他に変更される要素はありません。たとえばSeat of Synod/教議会の座席は、
カード名が「Seat of Synod/教議会の座席」、アーティファクト・土地――山、
タップして赤マナが出ます。また特殊地形であることにもかわりありません。
特殊地形が基本地形になることもありません。(特殊タイプBasicは得ない)。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 02:00:26 ID:1YKmtt87
Q:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか?
 あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
 Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、
 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q:エクステンデッドでテンペスト〜マスクスブロックが使えるのはいつまで?
A: Extended環境は、6〜8ブロック構成で、3ブロックごとの入れ替えが起きます。
なのでテンペスト・ウルザ・マスクスブロックは、神河物語の次のエキスパンションブロックと入れ替わり。
これまでの発売ペースからすると、2005年の11月あたりと予想されます。
基本セットの7版は継続して使えます。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 02:01:14 ID:1YKmtt87
Q:基本地形と基本地形タイプって何が違うの?
A:基本地形とは特殊タイプ「Basic/(基本地形)」を持つカードのことを差します。
基本地形タイプとは土地がもつサブタイプの一種で、「平地・島・沼・山・森」の5種類です。
通常ではBasicを持つ土地は必ずこれらのいずれか一つをもっていますが、
Basicを持たない土地もこれらのタイプを持っていたり、なんらかの効果で
得たりすることがあります。
後からいずれかの「基本地形タイプ」を得たBasicを持たない土地が
新たにBasic/(基本地形)の特殊タイプを得ることはありませんし、
Basic/(基本地形)の特殊タイプをもつカードが基本地形タイプを失っても
Basic/(基本地形)の特殊タイプまで失うということはありません。

Q:「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」って違うの?
A:「ターン終了時まで」と書かれた効果はクリンナップステップにその効果が終わります。
ダメージが消えるのと同時であるため、例えば基本が0/2でターン終了時まで+0/+2の修整を
受けており、3点のダメージを受けているクリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れると
同時に破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。
「ターン終了時に」と書かれた効果はターン終了ステップの開始時に誘発します。
ターン終了ステップの開始後に「ターン終了時に」遅延誘発能力が発生する効果が
発揮された場合、それは次に迎えるターン終了ステップの開始時に誘発されます。

Q:再生って好きなだけ使えるの?
A:再生には「再生の盾を作る」ことと「再生を行う」ということの2つの意味があります。
前者は起動能力や呪文等によって、可能な限り好きなだけ行えます。
後者は実際にクリーチャーが破壊される時に限り、その都度一回ずつ行えます。
「再生をした場合〜」等の誘発型効果は後者の場合に限り誘発されます。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 02:02:10 ID:1YKmtt87
Q:《トゲ撃ちゴブリン》の能力が使われるのに対応して《ショック》で殺したら、能力は消えるの?
A:クリーチャーに限らず、パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、
その発生源のパーマネントを破壊したり場から取り除いたりしたとしても、能力はそのまま残ります。
スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し》など)を使う必要があります。
上例なら問題なく対象に1点のダメージが与えられます。
なお、その能力が解決時に場を離れたパーマネントの情報(パワー/タフネスなど)を参照する場合には、
そのパーマネントが場を離れる直前の状態を参照します。
例えば、《骨断ちの矛槍》を装備した《トゲ撃ちゴブリン》の能力を起動した後、
《ショック》で殺されても、死ぬ直前のパワーは3なので、与えるダメージは3点です。
《蔓延》のマイナス修整で死んだ場合は、死ぬ直前のパワーは1になっているので、与えるダメージは1点です。

Q:《極楽鳥》がタップしてマナを出そうとしている所を、《おとりの達人》でタップして邪魔することはできる?
基本的に呪文や能力のプレイが宣言されたあと、コストの支払いに割り込むことはできません。
また、土地やクリーチャーなどがマナを生み出す能力(マナ能力)は、スタックを使用せずに即座に解決されます。
そのためマナを出すこと、そしてそのマナを使って呪文や能力をプレイすることに割り込むことはできません。
例なら《極楽鳥》から出たマナで相手が何かした後で、初めて《おとりの達人》を使うタイミングが訪れます。



Q:日本選手権の予選はいつ頃始まりますか?
A:6/4(神戸・松本)を皮切りに全国で順次開催されるようです。
正確な日時や会場、申し込み方法、締め切り等の情報はまだ公式には発表されてません。
気長に待ちましょう。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 02:02:53 ID:1YKmtt87
以上。優先権を放棄します。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 02:49:38 ID:tF5ZhHRc
                                             ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   僕は、神山満月ちゃん!
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 03:55:53 ID:GS4+bflM
>>1
>>6に小受け
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 04:06:01 ID:nw/G6PTV
新板記念

神河9s(ry
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 13:08:15 ID:8IN2Kv21
いまだ!10ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
     ズザーーッ
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 13:31:36 ID:3aCMcABL
鼠の墓荒らしを反転させる条件は、
・対戦相手の墓地にカードがなければ反転
・対戦相手の墓地のカードを消し去ったら墓地にカードがなくなったときに反転
のどちらですか?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 13:50:03 ID:UtbjTXdE
>>11

後者。
能力を起動して、解決時に墓地のカードが無くなれば、反転する。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 13:54:09 ID:3aCMcABL
>>12
ありがと〜
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 14:32:00 ID:veqKZ4d1
解決前に対象のカードがなかったら、たとえそれで墓地のカードが0枚になっていても、反転しないんだよね。
(対象不適正で能力自体が打ち消されるから)

あと、対戦相手の墓地にカードがなければ対象がないから能力自体が起動できない。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 15:37:17 ID:veqKZ4d1
前スレ埋め終わりage
16名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/19(木) 16:54:14 ID:cnC4S8fy
>前スレ993
おそらく6月1日告知、6月20日発効の予定だと思われる。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 19:01:36 ID:clU+l05u
神河救済のネタで悪いんですがhidetsugu's second riteに対応してマナバーンで逃げる、というのは無理ですよね?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 19:04:16 ID:4jYK+E2p
まあとりあえず奇数にしとけばそう10点にはならないでしょ
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 19:09:36 ID:navr/My0
ブロッククリーチャー指定前に、《Curtain of Light/光の幕》を
《サプラーツォの相続人/Saprazzan Heir》を対象にプレイし、解決してカードを3(+1)枚引きました。
この《サプラーツォの相続人》が他のクリーチャーにブロックされた時、
カードをもう3枚引くことは可能ですか?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 19:17:16 ID:u84a4hw4
救済はスタンダードトーナメントでいつからつかえますか?
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 19:31:10 ID:cA+eWXIf
15ライフくらいの状態から6マナバーンで一気に9に減らせば
hidetsugu's second riteを食らうことはないだろう
22名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/19(木) 20:03:52 ID:cnC4S8fy
>>17
無理
マナバーンはフェイズの終了時にチェックされるから

>>20
来月20日じゃないかと
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:17:02 ID:yE83704k
>>19

そもそもブロッククリーチャー指定前に《光の幕/Curtain of Light》を
プレイすることができない。

「ブロックされていないクリーチャー」とは、ブロッククリーチャー指定ステップ以降に
しか存在しない。

これによってブロックされた状態になった場合、《サプラーツォの相続人/Saprazzan Heir》
の誘発型能力は誘発する。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:20:48 ID:PWJQrrJq
>>19
>>23とは逆に、ブロックした状態から光の幕を打ってどうなるかの説明。

ブロックされていない状態からブロックされた状態になったときだけ誘発されます。
つまり2回3枚ドローは無理ってことですね。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:46:05 ID:7EksZLpK
崇拝の「ライフポイントがゼロ以下になるダメージはライフポイントを1とする」の効果で
すでに自分のライフポイントが1のとき相手から「プレイヤーのライフポイントにダメージを与えた時に〜を発動」する効果は発動しますか?



わかりにくい説明スマソ………
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:47:23 ID:GvpaUFNm
「〜を発動」なんてテキスト見たことない
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:48:10 ID:2ex6XCEl
>>25
つ「句読点、改行」
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:53:59 ID:FWSa9mms
>>25
誘発する。
 
×ライフポイント
○ライフ
 
×発動
○誘発
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:54:10 ID:clU+l05u
ライフが1の状態でもダメージ自体は受けるので、賛美されし天使/Exalted Angelの能力などは誘発する。
この効果は「ダメージによりライフが1以下に減少する」ということを置換する。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:06:07 ID:PWJQrrJq
遊戯王かな。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:28:19 ID:7EksZLpK
>>29氏ありがとうございます



ビギナーで言葉あんまり知らないんだからそんなに叩かないでくれよ(´・ω・)
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:29:25 ID:0xnTfGaA
《真髄の針/Pithing Needle》で忍術は防げるのかな?
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:31:07 ID:OT7Mhloe
防げる、忍術も起動型能力だから
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:38:31 ID:0xnTfGaA
>>33
thx
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:50:31 ID:FX4uBEV6
魂力についてちょいと質問。

魂力でプロテクション(スピリット)を持つ《狐の裂け目歩き(CoK)》を
対象に取ったり、ダメージを与えたりすることは可能ですか?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 22:04:30 ID:NUKHIKXk
>>35
MJMJサポートボード - FAHJGS6Bより
>質問1宝石の手の焼却者をサイクリングしたときにP赤やPゴブリンのクリーチャーをサイクリングすることは可能でしょうか。
(中略)
><回答>
> 2番目の「サイクリングする」は「対象にする」だという前提で、「不可能です」。
>#いや、どっちにしても不可能ですけど。
>
><解説>
> 現在のルールでは、プロテクション(A)とは、Aの性質を持ったオブジェクトに対する『円形舞台』です。
> ですから、クリーチャーではなく単なるカードである、サイクリングされた《宝石の手の焼却者》もサブタイプとして「ゴブリン」を持っていますので、プロテクション(ゴブリン)を対象にすることはできません。

今回の場合も同様に<魂力>元がスピリットであるならば、《狐の裂け目歩き(CoK)》を対象に取る事は出来ない。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 22:12:28 ID:FX4uBEV6
>>36
なるほど、良く分かりました。
ありがとうございます。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/05/19(木) 22:29:45 ID:E94U6nRL
ゴブリンの放火砲について質問です。
@対象を指定した後にライブラリーをめくってダメージを決定。
Aライブラリーをめくってダメージを決定後に、対象を指定する。
のどちらなのでしょうか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 22:32:32 ID:GvpaUFNm
テキストに書いてある順です
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 22:37:31 ID:FWSa9mms
>>38
スタックに乗る

解決(ライブラリーめくる・対象とる・ダメージ・カードをライブラリーに置く)
 
一度解決が始まると一気に解決されていくので、何故か対象にとられた相手が逃げも
隠れも出来ない逸品です。
41杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/05/19(木) 22:45:52 ID:gyuKkbqD
>38
 対象の指定は呪文・能力のプレイ時。テキストのどこに"target"という単語が書いてあるかは
関係ない。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 23:24:20 ID:KXXoEvI4
>>40
違います。
対象の指定は、プレイ時(スタックに乗せるとき)です。
そして解決時に、ライブラリをめくり、ダメージを与え、カードをライブラリの下に置きます。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 23:36:48 ID:FWSa9mms
>>41
マジか。
今まで(放火砲使いに)騙されてた……
>>38にはスマンかった。
 
>>42
いや杉井サンので判ったから。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 00:07:02 ID:WSRotAq3
X=5でプレイした《魔力消沈/Power Sink(6th)》の、点数で見たマナ・コストはいくつになるのでしょうか?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 00:11:39 ID:KkLr9Cvi
>>44
スタック上にある呪文の点数で見たマナ・コストは、Xに指定された値も含みます。
よって、6点。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 02:14:37 ID:4fLm27vl
質問であります
借り物使うのヤダからプレリに基本地形を持ち込むのってアリ?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 02:23:35 ID:uJtgpqfO
だめ
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 02:31:56 ID:XLsYWOrH
ウルザブロックの時やってなかったんで申し訳ないっすけど質問です。

スニークアタックの能力で、クリーチャーを手札から場に出した後に
スニーク割ったら、場に出したクリーチャーはアタックできますか?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 02:45:24 ID:y5AHZn92
出来るね。生贄も忘れずに
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 02:51:10 ID:XAD2odKI
尖塔の源獣を山にエンチャントさせるとします。
この時、そのエンチャントさせたターンから源獣をクリーチャー化し、
攻撃に参加させることは出来ますか?(召喚酔いのようなものがあるかどうか、ということです)
51杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/05/20(金) 03:20:05 ID:omTkr7w/
>50
 いつエンチャントしたかではなくて、その「山」をいつ場に出したかが問題。
このターンに場に出した山なら召喚酔いなので攻撃には参加できない。
それより前にすでに出ていた山なら、エンチャントしていきなりクリーチャー化し
攻撃できる。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 04:12:21 ID:Rq1HuQdQ
本当にくだらない質問です。
周りにMTGをやる友人がいなくなり、インベ以来すっかりご無沙汰だったのですが、ちょっと神河に惹かれています。
しかし相手もいないので、いきなり今度のプレリリースパーティに行こうかと思うのですが無謀でしょうか?
今までは友人とカジュアルプレイをするだけでプレリを含め、公認大会には見に行った事もない素人なんで、
できるだけ礼儀正しくはするつもりですが大会ならではのマナーとか知りません。自分はいい年した社会人です。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 07:13:56 ID:cg8Nyap9
・礼儀
・清潔感
・時間を守ること
・お金と筆記用具とライフを測る小物など

以上を忘れなければ大体楽しめますよ。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 07:18:15 ID:Q9ndwzA0
>>52
相手に問題が無い限り、一般的な社会通念でふるまえば何の問題もないですよ。
必須の持ち物は
ライフカウンター系
(あれば)サイコロ
カウンターの変わりになるもの(おはじき、サイコロでも代用化)
トークンを使う可能性もあるのでMTGのカード以外の、トークンと認識できるもの(タップとアンタップの区別が出来れば何でもよし)
くらいだと思います。

あとはメモ帳とペンかな?
相手のライフや手札もメモしておくと便利なので。
ペンは必須ですね。

ジョン氏がまとめたコラムがあったと思うんだけども…
失念、スマソ

是非楽しんできてください。

//ルールはインベから変わっていませんし、大丈夫だと思います。
ただ神河物語も使うと思うので、簡単なギミックについてのみ理解しておいた方がいいと思うです。
装備タイミングとか。
蛇足だとは思いますが。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 08:06:22 ID:2bVoN/Mq
>>52
なにか不明な点や質問などございましたら、
遠慮なくジャッジに聞いて下さい。
ジャッジの一番の仕事は、ルールを教えたりペナルティを出す事よりも、
まず参加者に楽しんでもらえるようにすることですから。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 09:14:30 ID:Urn1pWrj
>ルールはインベから変わっていませんし

ちょっと待った。レジェンドルールとか、ピンポイントで変わったルールがあるだろ
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 10:30:07 ID:o89ebpqE
インベはそれなりのクリーチャーがいたが、神河は貧弱な奴ばかりだ。覚悟しておけ。

そういえば救済プレリって今週から?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 12:48:03 ID:MzROR6tf
同名のレジェンドが複数場にいる場合、(出た順番に関係無く)全て墓地に。
装備品というアーティファクトがあり、それらは装備コストを支払うことでクリーチャーに『装備』できる。エンチャント(クリーチャー)などと違い、装備されているクリーチャーが死んでも装備品は場に残ったまま。
クリーチャータイプと同じように、エンチャントとかソーサリーとかにもサブタイプがあるカードが出た。

インベイジョンの後での大きな変更点はこんなとこかな?
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 12:52:48 ID:QrCsbAe8
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 14:08:27 ID:vjdC5Uaf
>>58
あともう1つ、壁も攻撃に参加できるようになった。
ただし、防衛という攻撃に参加できない能力が設けられ、今までの壁は悉く防衛を持つようになった。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 15:03:09 ID:cg8Nyap9
>>58
「伝説の」がクリーチャータイプじゃなくなったのは?
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 16:06:57 ID:Q/SxDMXX
大会の場合、優先権・フェイズの移行はきっちりしとけ。

>>58
地味に「アタックに割り振られてもタップされない」能力が
キーワード能力「警戒」になってるのもあるな。
わかりやすいほうではあるが、場にいるのに見過ごしてもつまらないことになるだけだ。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 16:24:24 ID:btX9r/Fp
優先権がいまだにちょっと良くわからない
MWSがメインだからすげー適当にやりすぎたせいか
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 16:48:00 ID:35FncQBU
>>63
どこがわからんのかがわからんと書きようもないが。
・各ステップで最初に優先権=カード・能力をプレイする機会を持つのはそのターンのアクティブプレイヤー
・アクティブプレイヤーが優先権を放棄したときにその対戦相手がプレイする機会を得る。
・アクティブプレイヤーがカードや能力をプレイしても、優先権を放棄するまでは連続で優先権を持つ。
・双方が連続で優先権を放棄したときにスタック上の効果が解決される。スタック上に何も乗っていない場合そのステップを終了する。
これでわからんか?
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 17:03:53 ID:cg8Nyap9
>>63
ぴよぷーの初心者向け漫画を嫁。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 17:44:34 ID:0ojuRyG+
>>64
ちょっと違う。
・アクティブ・プレイヤーは、各ステップの開始時(アンタップ・ステップとクリンナップ・ステップを除く)と
 各メイン・フェイズの開始時に優先権を得ます。
・優先権を持っているときは、あなたは呪文や能力をプレイするかパスをすることができます。パスをしたら、対戦相手が優先権を得ます。
・両方のプレイヤーが連続してパスをしたら、スタックの一番上に置かれている呪文や能力が解決され、
 その後、アクティブ・プレイヤーが再び優先権を得ます。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 18:43:48 ID:nlHnnP+H
>>66
ドローステップに触れてないがドローステップ中は、
1・ターンプレイヤーがドロー
2・ドローステップ開始時の誘発効果がスタックにのる
3・ターンプレイヤーが優先権を得る
でいいのかな?
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 18:51:45 ID:74Pyvuol
>>67
問題ないぽ
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 19:15:16 ID:0ojuRyG+
>>67
ドロー・ステップに限らず、各ステップでは
1.ドローや攻撃クリーチャー指定など、各ステップで可能な特定の行動を処理する。
2.誘発型能力がスタックに積まれる。
3.アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。
7052:2005/05/20(金) 19:36:41 ID:Rq1HuQdQ
皆さん、レスありがとうございました。
新ルールについては確認しましたが、神河のカードリストをチェックしていないので、これから勉強します。
プレリ楽しみです。行ってきます。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 22:04:36 ID:o89ebpqE
アポカリのプレリで優勝して結構ポイント稼いだのが、この前のプロツアー予選で大負けしてチャラになった…しかも十手入りデッキでorz




ネクラタルで攻撃して、先制攻撃用のダメージスタック乗せた後、忍術で戻すと二段攻撃になるって本当?
それともダメージ判定ステップ開始時点で場にいないとダメージスタック乗らない?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 22:55:35 ID:kvxilsV4
>>71
> アポカリのプレリで優勝して結構ポイント稼いだのが、この前のプロツアー予選で大負けしてチャラになった…しかも十手入りデッキでorz
> ネクラタルで攻撃して、先制攻撃用のダメージスタック乗せた後、忍術で戻すと二段攻撃になるって本当?
> それともダメージ判定ステップ開始時点で場にいないとダメージスタック乗らない?
ネクラタルの先制攻撃と忍者の通常のダメージにより擬似的な二段攻撃になる。
ダメージのスタックに乗せてしまえば発生源がどうなろうとダメージは与えられるし、先制攻撃のダメージ解決後、通常のダメージをスタックに乗せる前にも
忍術が使えるタイミング(優先権)は発生するので、そこで忍術を使っても良い。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:37:03 ID:pltqUAd/
三年マジックやってなくて明日プレリいくのだが
大丈夫かな?なんか覚えておいたほうがいいことある?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:38:29 ID:nlB8wVDY
>>73
スレ内に同じような質問があるんだから少しはログを読もうよ
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:39:41 ID:Q9ndwzA0
アンソロにも収録された《剣を鋤に》を、一般的なプレイヤーが見て
「これは4th、これはアンソロ」と見比べる方法はあるのでしょうか?

何かヒントになるようなものでもありましたら、教示いただけるとありがたいです。
(エキスパンションシンボルが無いので、いまいちよくわからないのです)
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:41:46 ID:5bOqzRMP
アンソロは98年ってなってる。
7773:2005/05/20(金) 23:45:04 ID:pltqUAd/
ケイタイからだからログみるのめんどかった漏れは帰りますね・・・
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:55:10 ID:XAD2odKI
1/1のクリーチャーAとB、その2体がアタックしてきた時、
凍らしでAをブロック→ダメージがスタックに乗る前に
凍らしを生贄にし、Bに一点のダメージを与えて倒す、ということは出来ますか?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:56:26 ID:OKrcH0cD
できるが、ダメージスタックに乗せた後でダメージを飛ばした方が2体倒せてお得だぞ。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 23:57:08 ID:5bOqzRMP
可能
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 00:00:21 ID:XAD2odKI
>>79-80
ありがとうございます。
>ダメージスタックに乗せた後でダメージを飛ばした方が

そんなことも出来るんですね・・・凍らしの人気の理由が
わかりました。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 00:44:03 ID:OjqUWOSW
タップ能力って出した次の相手のターンに使っていいんだよね?
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 00:46:25 ID:Um0Ppv/J
自分のターンの開始時からコントロールして無いなら駄目。
通常なら次の自分のターンから。
84名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/21(土) 01:14:07 ID:fV6mLNPH
>>82
コストにタップシンボルの書かれている起動型能力は、
それがクリーチャーでないなら、それが場に出たターンに使っていい。

クリーチャーならば次の自分のターンが来るまで使えない。
もしくは速攻を持っているとか。

例外っぽいのが《守護ウィザード/Patron Wizard(OD)》の能力など。
《守護ウィザード/Patron Wizard(OD)》出した後のすぐ次の相手のターンでも、
《守護ウィザード/Patron Wizard(OD)》をタップして能力を起動していい。
これにはタップシンボルがないから。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 05:53:45 ID:EdPIjJy1
歴伝呪文に双つ術をプレイすると、毎ターン倍の効果が得られますか?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 06:03:33 ID:gbSjjjvE
>85
yes.
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 07:19:31 ID:OdDEIEy7
>>84
>《守護ウィザード/Patron Wizard(OD)》出した後のすぐ次の相手のターンでも、
>《守護ウィザード/Patron Wizard(OD)》をタップして能力を起動していい。
>これにはタップシンボルがないから。

大嘘つくな
起動コストにタップを含まない能力は『出したそのターンに』起動できる
相手のターンまで待つ必要などない

わざわざ誤解させるような回答をするとは悪質な香具師だな
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 07:27:54 ID:u13Xr1dB
>>87
質問者が、出した後の次の相手のターンについて聞いてることからそういう答え方をしたのかと思うが。
紛らわしいのは確かだが大嘘は言い過ぎだな
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 07:46:10 ID:4QCCo2Pe
>>88
いつもの「重箱の隅つつき屋さん」でしょ。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 08:08:23 ID:UukNovwM
召喚酔いの影響にあるなら次の自分のターンから使える。
影響下にないカード・能力ならそのターンから使える。

どっちにしても、基本的に次の相手のターンから使えるようになる能力はないってことで。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 08:47:58 ID:FpeugK9U
>>82
簡単に言うと「自分のターンの開始時からコントロールしていない
クリーチャーはタップしたり攻撃に参加したりできない」

速攻は除くけどね、あと上にあるようなタップシンボルの無いのもタップが可能
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 11:07:06 ID:o2RiHolA
自分のDCIレーティングがなんかおかしな動きをしています。
詳しい変動履歴をどこかで見れるといううわさを風に聞き及んだんですが、
とうとうよくわかりませんでした。
実際どうすればいいか教えていただけませんでしょうか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 12:19:40 ID:2nCiwn4m
GP松山以降の更新がおかしなことになってる模様
参加してない大会の結果が反映されたりしてる人もいるようです
携帯からなのでアドレスわからないですが、詳細見られるページはあります
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 12:31:16 ID:YgK3YqPz
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 14:01:05 ID:0PA4IR9m
俺も出てない大会の結果が反映されていた。これって修正されるの?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 14:07:19 ID:Gm/KrkkR
存在しない大会開いてる奴がいるんでないの
97名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/21(土) 17:11:47 ID:fV6mLNPH
>>95
それなりにえらい人に相談持ちかけたほうがいいと思われ。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 17:55:19 ID:AYqOqA0M
常在精神を等時の王笏に刻印した場合、
このコピーをプレイすることは出来ませんよね?
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:00:41 ID:9n1nMlez
できないっすね。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:03:06 ID:HrLiYWGH
仕組まれた疫病がエルフに修正を与えている状態で、ヴィリジアンの盲信者を場に出し
仕組まれた疫病を破壊することはできますか?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:05:47 ID:9n1nMlez
できないっす。
盲信者が場に出ると、能力を起動するための優先権を得る前に、状況起因効果によって墓地に置かれます。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:06:00 ID:AYqOqA0M
>>99
どうもありっす。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:07:40 ID:HrLiYWGH
なるほど、ありがとうございます。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:09:48 ID:u/5L3awV
質問があります。
手元に神の怒りがあるんですが、4TH5THかどちらなのかわからなくて困っています。左下には1995と書いてあります。
やめて大分たつ手元のカードを全てヤフオクに出そうと思っているので、皆様のお力を貸して下さい。お願いします。
105RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/05/21(土) 18:11:13 ID:RqJVR7bk
>>104
それなら4版だな。
5版は1997。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 18:13:36 ID:u/5L3awV
素早い返答ありがとうございます。助かりました。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 23:11:43 ID:Dicba++8
MTGやめてから数年立つのですが、東京か埼玉辺りでテンペストブロックや
ウルザズブロックのカードが売れる店はありませんか??
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 23:29:48 ID:BbG8iSmc
>>107
もうエクステンデッドでも落ちるから、よほど有用なカードで無いかぎり
買い叩かれて終わりだと思われ。
オクに出した方が金にはなるよ。

…と埼玉県民からアドバイス
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 00:08:32 ID:9v6ORf2o
Twincast(神河救済)の解決手順を確認したいんだが、Twincastの解決時に対象の呪文のコピーがスタックに詰まれる。でいいの?
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 00:10:25 ID:Xifaz4gz
>>108
ありがとうございます。
あまり値段は気にしていないのですが捨てるのは気が引けるのです・・・
何店舗か回ったところ古いカードは買い取れないそうで・・・

よろしかったら売れる店を教えてもらえませんか?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 00:19:42 ID:23erSZCo
>>110
店に売って買い叩かれ、不良在庫になって眠るのと
オクに出してそれなりの値が付いて欲しい人の手に渡るのと
どっちが良いと思う?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 01:01:42 ID:zHRbb3BY
金澤尚子について何か尻ませんか?
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 01:05:30 ID:qMwKwItL
>>112
大のカレー好き+マンガ家=コミケで同人
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 01:23:49 ID:rPep8R/Q
>>93
そうなんですか。自分はシールドがもともと1600台後半のプレイヤーなんですが、
こう、GPTで3-1-1でドラフトにすすんだのにレーティングが下がったり、
GPで6-2したのに30しかあがってないという微妙さ加減。
タカラか何かにメールしてみますね。


>>94
そこから自分のレーティングを調べるところまでは自力でいけたのですが、
そこから先の詳細を調べるところでとまってしまいます。
どうすればいいのか教えていただけませんでしょうか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 01:53:07 ID:dr1Jcu6j
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 02:39:55 ID:adlcEhxQ
質問です。
救済の麒麟は、群れをピッチで使ったときに×の部分に代用をあてた
コストを総呪文コストとしてみてくれるのでしょうか
例えば、冥府の麒麟が場にあるときに、不快な群れを手札からコスト3の
スペルを取り除きキャストしたら、相手が捨てるのは総呪文コストが
2のスペルか、5のスペルかというのを教えてください
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 02:54:04 ID:fNp4zD1+
>>116
スタック上のマナ・コストにXを含む呪文の点数で見たマナ・コストは、
プレイの際に決定されたXの値も含めて算出されます。
Xの値は、プレイの際に決めた値そのものであり、
実際に支払ったマナの量とは関係ありません。

よって、代用コストでプレイしたとしても、
(たとえば)《不快な群れ》X=3でプレイしたのであれば、
点数で見たマナ・コストは、5点になります。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 03:05:44 ID:adlcEhxQ
>117
ありがとうございます。
緑麒麟で、ファンデッキをつくりたかったもので・・・
滋養の群れで、一なる否命をリムーブし麒麟が出てれば、28点回復!
ウマーなのか・・・orz
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 03:12:32 ID:adlcEhxQ
失礼、26点でした
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 03:45:02 ID:DADo2uNe
質問です、ホームページ上にマジックのカードの画像を掲載したいのですが
この許可申請のメールは何処へ送ればよいのでしょうか?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 03:53:44 ID:yGtz2W8U
>>120
ウィザードオブザコースト本社に英語できちんと。
といってもまず許可は下りないだろう。
権利問題ってのはいろいろと難しいのよ。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 07:56:51 ID:rPep8R/Q
>>115
ありがとうございます。
パスワードがわからないです。プレイヤー褒賞プログラムには登録しているのですが……。
自分が失念しているだけでしょうが、パスワードはいつ受け取ったのか知りたいです。
もしかしたら、受け取っていたのかも知れませんが、紛失していた場合はどうすればいいのでしょうか

何度も何度ももうしわけございません、よろしくお願いいたします。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:08:08 ID:IQjL2zl5
例えばパワー5の生物が相手に2体ブロックされたとき、
振り分けで 0 5 と振り分けできますか?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:09:23 ID:dr1Jcu6j
>122

"Lost YOur Password?"ってのがあるやろ?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:14:56 ID:a9NwQRdc
>>123
できる。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:15:22 ID:nkV/v6Wu
神河救済のプレリリースカードはなんだったの?と聞いてみる
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:46:10 ID:IQjL2zl5
125
サンクス!!
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:56:58 ID:ijyR33Xw
>>126
キヨマロ
129120:2005/05/22(日) 13:26:11 ID:pUnCW80G
>>121
ありがとうございました。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 14:14:45 ID:lWgwbweh
すいません。大分のこのゲームからとうざかってたんですけど
今強いカードとかデッキ教えて下さい
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 14:22:04 ID:v4r659O0
>>130
カード 頭蓋骨絞め
デッキ Ravager Affinity
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 15:20:07 ID:L+LdoSCs
>>130
青コン(ヴィダルケンの枷)
トロン(ウルザの塔、鉱山、魔力炉からの膨大マナで歯と爪撃つ。
    メフィドロスの吸血鬼&トリスケリオン、キキジキ&ダークスティールの
    巨像などなど各種極悪コンビを引っ張ってくる)
あとトロールの苦行者+梅沢の十手or火と氷の剣などの強力装備品も。
 
頭蓋骨締めは多くのフォーマットで禁止。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 15:50:21 ID:lWgwbweh
強いですね。
茶クリがこんなにも強化されているとは
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 16:07:47 ID:txqp2Udf
あとアーティファクトの色が茶→銀になりました(゚∀゚)
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 16:08:38 ID:FJSsABzf
>>130
マルチうざい
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 16:35:28 ID:lWgwbweh
>>135
もうしわけございません。ここの他は一箇所しか書いておりません
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 18:14:48 ID:uHgLgkwR
日本語カードに使われているフォントは入手可能でしょうか?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 19:00:46 ID:FJSsABzf
つ隷書体

139137:2005/05/22(日) 21:28:45 ID:uHgLgkwR
ソレダ(・∀・)
win標準で入ってた、どうも
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 03:48:34 ID:kTB2duqU
俺も今のスタンダードの状況知りたいから>>130と同じなんですけど
レシピ付きでまとめてるサイトとかありますかね?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 07:13:40 ID:mXC4Kaof
デッキの細かい部分なんてどんどん変わっていってる。
デッキの雛形を知りたいなら月刊マナバーン読むなりグーグルで検索するなりする方が有意義だと思いますよ。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 13:29:56 ID:pjeqF5rm
忍術は対抗呪文などでうちけせるのでしょうか?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 13:31:11 ID:hMaybglt
無理
144携帯からでごめん:2005/05/23(月) 13:46:17 ID:pjeqF5rm
>>143 ありがと。 もう一つ質問なんですが、忍術や、《ヴィダルケンの枷》使用時に装備は継承されますか? また、その際《融合する武具》の能力は発動するのでしょうか?
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 14:00:31 ID:Kikik9si
>>144
忍術を使用した場合は、全く別物のクリーチャーになるので、装備は外れた状態になる。
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》を使用された場合は、クリーチャー自体の
状態が変わるわけではなく、単にコントローラーが変わるだけなので、装備はついたまま。

また、あなたの《融合する武具/Grafted Wargear》を付けた《灰色熊/Grizzly Bears》を、
相手に《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》で奪われたとしても、
《融合する武具/Grafted Wargear》のコントローラーは依然としてあなたのままだが、
装備能力を使って、他のクリーチャーに《融合する武具/Grafted Wargear》をつけて
奪われた《灰色熊/Grizzly Bears》から外したとしても、相手は《灰色熊/Grizzly Bears》を
生け贄に捧げる必要はない。
(《融合する武具/Grafted Wargear》で生け贄にするのは
あくまで、あなたのコントロールするクリーチャーにしかできない。)
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 14:00:39 ID:4guHF8za
>>144
忍術>されない。装備していたクリーチャーはいないから。
枷>される。ただし、装備品のコントローラーは相手だから、間違いなくすぐに外される。

融合する武具>発動しない。
忍術はすでに場からいなくなってる。
枷だと、相手がコントロールしているので、たとえ外されても生け贄に捧げられない。
147144:2005/05/23(月) 14:22:26 ID:pjeqF5rm
>>145ー146詳しい説明ありがとうございました。グッジョブです。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 14:48:22 ID:O6+QthG2
>>110
俺に売らないか?
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 20:01:44 ID:SBwIQM8f
>>142
《対抗呪文》では無理だが、《押しつぶし》のような起動方能力を
打ち消す呪文や効果でなら打ち消せるぞ。
その場合、忍術コストとなったクリーチャーは手札にもどり、
忍術をもつクリーチャーは場にでず、墓地にも置かれずに解決される。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 20:08:37 ID:LbjHEJeA
>>109 YES
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 21:19:55 ID:gWKt7/T7
公式大会で代理カード、コピーカードと思われるカードを使用している
プレイヤーを見つけました。これはジャッジに報告をすればいいのでしょうか?
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 21:20:26 ID:k5shEE9k
そりゃそうだ
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 23:17:55 ID:b2JTKT4z
棺の女王でリアニメートを発動。
それにレスポンスして棺の女王をサクリファイス。
リアニメートしっぱなしになる?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 23:59:02 ID:PJtXv9Wr
>>153
なる。
棺の女王が釣った生物をゲームから取り除く能力2種はどちらも誘発型能力なので
生物が場に出る前に女王をサクってしまえば二度と誘発しない、というか誘発しても
生物がいないまま解決され何も起こらない。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 09:42:52 ID:6ygZK4XC
虚空の杯に0個の蓄積カウンターが乗って場に出ている時に
Force of Willをプレイすると打ち消されますか?
156155:2005/05/24(火) 09:44:03 ID:6ygZK4XC
書き忘れましたが、>>155はマナコストを払わずに使用した場合です。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 09:47:25 ID:RRphgt41
>>155-156
打ち消されません。
普通にマナを払ってプレイしようが代用コストを払ってプレイしようが、
虚空の杯が見るForce of Willの「点数で見たマナ・コスト」は5です。
よって、虚空の杯がForce of Willを打ち消すには、蓄積カウンターが5個乗っていないといけません。
158155:2005/05/24(火) 09:49:28 ID:6ygZK4XC
>>157
早いレスありがとうございます。これで虚空の杯とムルタニの存在デッキに
あんなカードやこんなカードが入れられますw
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 10:09:41 ID:Cf/e3dok
>>154レスサンクス。
精神の渦でマッドネスできる?
精神の渦のディスカードをレンの書庫できる?
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 10:14:40 ID:RRphgt41
>>159
マッドネスはできる。
レンの書庫で戻す事もできる。

ただし、マッドネスとレンの書庫の併用はできない。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 10:41:28 ID:D5ls+Lzr
忍術でプレイされた墨目って、邪魔などで打ち消しできるよね?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 10:45:44 ID:Fq7YqBqs
できねーよヴォケ

忍術は「能力」であって「呪文」ではない
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 11:02:50 ID:JenlI5MC
>>162

カルシウム食え。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 11:23:50 ID:Fq7YqBqs
●⊂(゚∀゚ )カルシウムセンキュゥー♪
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 11:28:53 ID:8+mIqYik
ついでにサイクリングも「起動型能力」
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 14:23:41 ID:56PgTBQK
戦闘ダメージのスタックの処理タイミングについて質問。

先制攻撃が解決された後、通常ダメージがスタックに乗る前に生物に先制攻撃を持たせると、
実質パワー0になると聞いたのですが本当ですか?

もし、そうなら神河限定環境で《悪鬼の石炭投げ》は初手クラスですね。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 14:42:09 ID:zVdw/wwm
>>166

うそ。

310.5. 戦闘ダメージ・ステップの開始時に、少なくとも1体の攻撃クリーチャーか
ブロック・クリーチャーが先制攻撃(rule 502.2 参照)か二段攻撃(rule 502.28 参照)
を持っている場合、先制攻撃か二段攻撃を持たないクリーチャーは戦闘ダメージを
割り振らない。戦闘終了ステップに進む代わりに、戦闘フェイズは第2戦闘ダメージ・
ステップを得て、残りのクリーチャーからのダメージを処理する。
第2戦闘ダメージ・ステップで、生き残った攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーの
うち、第1戦闘ダメージ・ステップでダメージを割り振っていないものと二段攻撃を持つ
クリーチャーが、その戦闘ダメージを割り振る。

先制攻撃のダメージが解決されたあと、第2戦闘ダメージ・ステップの前に
先制攻撃を得たとしても、第1戦闘ダメージ・ステップにダメージを割り振っていない場合は
戦闘ダメージを割り振ることができる。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 14:57:22 ID:fQZjxX6X
>>166

310.5. 戦闘ダメージ・ステップの開始時に、少なくとも1体の
攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャーが先制攻撃か二段攻撃を持っている場合、
先制攻撃か二段攻撃を持たないクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。

戦闘終了ステップに進む代わりに、戦闘フェイズは第2戦闘ダメージ・ステップを得て、
残りのクリーチャーからのダメージを処理する。
第2戦闘ダメージ・ステップで、生き残った攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーのうち、
第1戦闘ダメージ・ステップでダメージを割り振っていないものと二段攻撃を持つクリーチャーが、その戦闘ダメージを割り振る。


おそらく、

先制攻撃を持ったクリーチャーがダメージを割り振った後、
先制攻撃を持たないクリーチャー(まだダメージを割り振ってないクリーチャー)に先制攻撃を与えれば、
第2戦闘ダメージ・ステップでは、先制攻撃を持つまだダメージを割り振ってないクリーチャー
はダメージを割り振れないのではないだろうか?

という質問だと思うが、上のルール310.5.を見る限り
「第2戦闘ダメージ・ステップは先制攻撃を持たないクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る」
ではなく
「第2戦闘ダメージ・ステップは第1戦闘ダメージ・ステップでダメージを割り振っていないクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る」
が正しい。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 15:28:43 ID:Cf/e3dok
>>160レスサンクス。

精神の渦で捨てるときに、島はライブラリトップ、ワームはマッドネスってのも可能?
マッドネスしたワームをライブラリトップへ戻すのはだめだよね?
どうもありがとうね。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 15:33:22 ID:RRphgt41
>島はライブラリトップ、ワームはマッドネス
それは可能。

>マッドネスしたワームをライブラリトップへ戻すのは
それはダメ。マッドネス自体が、リムーブしないと使えない。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 16:04:59 ID:EJ+/JU9y
アップキープ開始時に墓生まれの詩人と他のゾンビ2体をコントロールしていて
詩人の能力がスタックに乗った後に詩人が場を離れたら
引くカードは二枚ですか?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 16:09:08 ID:fQZjxX6X
>>171
うん
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 16:14:34 ID:RRphgt41
>>171
イエス。
解決時に数える。失うライフもその場合2点

後、カードの名前は正確に覚えておいたほうがいいと思います。
墓生まれの詩「神」ですよね?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 16:25:32 ID:EJ+/JU9y
ありがとうございました!

不正プレイで勝っちゃったorz
175166:2005/05/24(火) 16:43:28 ID:56PgTBQK
>>167-168
thx
やっぱり眉唾だったのかw
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 18:44:54 ID:CtNrvE7D
がらくたの壁のマナとパワー タフネス教えて下さい
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 18:48:06 ID:fQZjxX6X
>>176
2マナ0/7
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 19:14:11 ID:MKZdiSHm
>>176
http://whisper.wisdom-guild.net/
ここで検索しましょう。携帯からもできます
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 19:56:37 ID:Cf/e3dok
>>170
ありがとうございますた
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:17:29 ID:PmZLjq4P
装備持ち逃げされたwwwww
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:17:46 ID:PmZLjq4P
と思ったら帰ってきた
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:19:10 ID:PmZLjq4P
スマヌ、誤爆……Λ‖Λ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:25:31 ID:ISObSrym
クリーチャーになる土地ってそれを出したターンでも攻撃できる?
レガシーの時はアンタップで出たから何も迷うことなかったんだけどさ(´・ω・`)
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:30:41 ID:s6lcX0H7
>>183
無理
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:31:02 ID:bFkJ+hNl
出来ない。
全てのパーマネントは、場に出た際は平等に召喚酔いの影響下にある。
単に召喚酔いは、クリーチャーにしか意味が無いだけ。

場に出たばかりの土地は、召喚酔い中の土地であり、
それがクリーチャーになったら、召喚酔い中のクリーチャーになるだけ。

よって、場に出たばかりのクリーチャー化した土地はアタックもタップを含む能力も使用できなくなる。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:34:08 ID:PKkqEp35
>>183
アンタップ状態で場に出ようがなんだろうが攻撃に参加できない事に変わりは無いぞ。
やっちゃってたのか?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:44:08 ID:Yu/Cob+S
>183
アンタップ状態ってのは普通に立ててある状態だ。
ウルザズレガシーのクリーチャー化する土地は「タップ状態で」場に出る。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:50:25 ID:GiHaZIIN
場に出たターンにクリーチャー化しちゃうと、
次の自分のターンまでマナも出せなくなる(タップ能力使えなくなるから)ので注意だ

それで負けたことある_| ̄|○
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:51:41 ID:jEaBhAB0
禁忌の墓所で墓場からカード拾う時は好きなカード拾える?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:52:11 ID:bFkJ+hNl
>>188
次の自分のターンまでじゃないぞ。
クリーチャー化が解ければ普通にマナが出せる = 自ターンクリーチャー化で相手ターンにマナ出し
も普通に可能だ。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:55:22 ID:PKkqEp35
>>189
YES
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:55:22 ID:ISObSrym
うは間違ってた・・・アンタップ→タップですた・・・
皆様thx!!
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 20:56:04 ID:wwhDvAE+
>>189
イエス。

「一番上の」などの指定がないからその辺りは自由。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 21:11:42 ID:GiHaZIIN
>>190
それが《Stalking Stones/隠れ石》だったのでつ_| ̄|○
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 21:12:42 ID:bFkJ+hNl
>>194
そっちかよ。
それならしょうがないな。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:09:04 ID:EuoDRXHG
通過の儀式が場に出ている時に3/3のクリーチャーが火葬をくらった場合
ダメージを与えられた後にカウンターが乗るから
クリーチャーは死ぬってことですか?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:17:06 ID:09UTLH6I
うん
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:17:32 ID:s6lcX0H7
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:19:40 ID:SXL+xy4S
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:40:30 ID:VpbtW0ev
んこ
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 00:14:45 ID:qEfbqtxG
UNKO
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 02:54:14 ID:Qi2X+tE3
墨目が忍術で場に出たときの戦闘で墓地に置かれたクリーチャーは場に戻せますか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 03:47:31 ID:JIzd/Le8
戻せるよ
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 06:17:29 ID:ChTc1DYD
[魂力]は減衰のマトリックスが場にあるときに使えますか?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 06:52:48 ID:JIzd/Le8
使える
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 10:22:51 ID:qXhbcgqV
使えない
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 10:30:05 ID:5vqgm1a+
どっちだよw
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 10:37:57 ID:8hQuE/Kw
なんかアレしそうなので

マトリックスはクリーチャーの起動型能力が使えなくなるが
魂力はクリーチャーカードの能力でありクリーチャーのそれではない
従って使える
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 13:43:15 ID:V/bEUzYZ
>>208
ニヤニヤ
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 14:59:20 ID:nTqJhUbz
まあサイクリングできますかってのと変わらないだろうからな
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 18:53:02 ID:3jHJ5qxE
「戦闘ダメージを与えるたび〜」の能力のタイミングが分かりません。
リースの能力は戦闘ダメージが解決されて、能力がスタックに乗って、解決時にコストを支払うの?
212杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/05/25(水) 19:01:15 ID:+fd2rA+F
>211
 そう。実際にダメージを与えたときに誘発して、次にプレイヤーが優先権を
得る戦闘ダメージステップ中にスタックに乗り、マナを支払うかどうかは解決時に
決める。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 20:28:14 ID:+77DOpv6
MWSでエクテンでやってるときに通電式キーを使っていると、「エクテンでは使えない。」とか
その類のことを言われるのですが、禁止カードに指定されているのでしょうか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 20:30:34 ID:ME2OikEO
あるクリーチャーに巨大化を使い、
その後お粗末を使った場合巨大化の補正は残りますか。
また、エンチャントされているクリーチャーにお粗末を使った場合は
エンチャントの補正も無くなりますか?
215名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/25(水) 20:31:44 ID:Gb6iFTrq
>>213
1999/07/01より、ウルザ・ブロック構築で禁止。
同年10/01より、ヴィンテージで制限、Type1.5で禁止。
Type1.5から移行したレガシーにおいては禁止されていない。
ではあるが、エクテンでは禁止はされてない。

《厳かなモノリス/Grim Monolith(UL)》と勘違いしてるんじゃないかと。

216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 20:39:44 ID:+77DOpv6
>>215
やはり、禁止ではありませんでしたか。
どうもありがとうございます。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 21:05:48 ID:1eHk0qG/
>>196 その通り。死ぬ

>>214 後から《お粗末》を使ったなら
巨大化やエンチャントによる修整も上書きして、ただの0/1になる
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 21:18:58 ID:JIzd/Le8
「梅澤の十手」のブロック構築使用禁止発表って6月1日ですよね?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 21:21:03 ID:ZWB2lmnH
禁止はされません。
220名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/25(水) 21:36:14 ID:Gb6iFTrq
>>218
6/1に禁止カードがあろうがなかろうが告知が出されるが
梅澤の十手が禁止リスト入りする保証はない
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 21:41:01 ID:JIzd/Le8
・・・禁止されないとか今更そんな事言ってるのかよ...
222名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/05/25(水) 22:00:43 ID:hniK3o8i
質問です。
攻撃側プレイヤーが2/2の飛行クリーチャーで攻撃し、
防御側プレイヤーがちらつき蛾の生息地1枚と山2枚コントロールしている場合。
ちらつき蛾を1/1飛行クリーチャーにしてブロックし、
ブロック後ちらつき蛾の+1/+1パンプアップ能力を起動してタップした状態になっても、
攻撃側クリーチャーに2点の戦闘ダメージを与えて相打ちになるのでしょうか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:02:12 ID:yAaBFJef
204 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2005/05/25(水) 06:17:29 ID:ChTc1DYD
[魂力]は減衰のマトリックスが場にあるときに使えますか?

205 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2005/05/25(水) 06:52:48 ID:JIzd/Le8
使える

218 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2005/05/25(水) 21:18:58 ID:JIzd/Le8
「梅澤の十手」のブロック構築使用禁止発表って6月1日ですよね?

221 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage New! 2005/05/25(水) 21:41:01 ID:JIzd/Le8
・・・禁止されないとか今更そんな事言ってるのかよ...
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:03:42 ID:JIzd/Le8
晒すなら何かしら理由でも書いてほしいものだな
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:04:45 ID:9mXViLi1
>>222
戦闘ダメージがスタックにのる前なら相打ち。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:04:51 ID:t0qCkAZv
>>222

そうなる。

ブロックが成立していれば、タップ状態になっていてもよい。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:07:52 ID:YXIAU25T
>>222
相打ちになる
ブロック成立後にブロッククリーチャーがタップ状態になっても、
それとは無関係に戦闘ダメージを与えることができる
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:11:13 ID:yAaBFJef
>>224
・ルールの理解不足。そのくせいっちょまえに回答。
・意味の分からない脳内論理で
>・・・禁止されないとか今更そんな事言ってるのかよ...
回答してくれた人に対しての配慮ゼロ
だったら最初から雑談にでも書いててください、中学生ですか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:16:27 ID:JIzd/Le8
・ルールの理解不足。そのくせいっちょまえに回答。

意味が分からん。
まさかマトリックスで魂力が抑えられると勘違いしてるわけ?
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:17:10 ID:9mXViLi1
>>228
魂力についての解答は問題ないだろ。 ドコが問題だ?
>>221についてはどうにも言えんが。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:17:54 ID:oTTsBK8/
>>228
理解不足はお前。
手札にある「クリーチャーカード」は「クリーチャー」ではない。寝ろ。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:20:43 ID:FbmlxjYS
ミイラ取りがミイラ
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:21:15 ID:V7v5DXsK
対戦相手のターン終了ステップに騙しうちでクリーチャーを出したら、生け贄に捧げるのは次のターンの終了時?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:27:02 ID:oTTsBK8/
>>233
YES。
でかいタップ能力持ちを2回使ったり、相手のターンに出す事で自分のターンには
マナ確保したまま殴るなどに有効。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:28:17 ID:t0qCkAZv
>>233

yes.

相手のターン終了ステップの間に出すと、
次の「ターン終了時」は、あなたのターン終了時になる。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 22:29:30 ID:V7v5DXsK
>>234>>235
ありがとうございます。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:25:36 ID:iEObf7cc
ホームランドって買いですかね?
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:25:46 ID:mJ5BwA04
相手の場にクリーチャーがいない状態で
2/2のクリーチャーが戦闘中に恐怖などで死んだ場合
戦闘ダメージはプレイヤーに入るの?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:27:56 ID:9mXViLi1
>>237
何をしたいのかによる


>>238
戦闘ダメージがスタックに乗った後ならダメージは入る。
それより前に殺されれば入らない。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:33:14 ID:mJ5BwA04
>>239
戦闘ダメージがスタックに乗るのはブロッククリーチャー指定後ですか?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:46:28 ID:9mXViLi1
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:47:56 ID:oTTsBK8/
>>240
説明書いてたけど貼られたからいいか。
「相手の場」って用語もないから気をつけて。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 23:49:15 ID:JIzd/Le8
244名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/05/25(水) 23:52:13 ID:hniK3o8i
>>225>>226>>227
ありがとうございます。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 00:26:25 ID:u9zTYCoc
>>241>>242>>243
ありがとうございました
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 01:33:59 ID:aS/EmC2s
質問です
戦闘ダメージの解決と、それによって生物が墓地に落ちたことによる効果の起動の間にタイミングはありますか?

具体的には
大牙衆の忍と黒詐欺師で攻撃した際、黒詐欺師を青ずべらでブロックされ双方が墓地に行きました。
この際、忍者のダメージによる手札破壊と青ずべらの墓地に落ちたことによるドローの解決の順番はどうなりますか?

247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 01:57:22 ID:M7lw/AD8
コントローラーの異なる複数の能力が同時に誘発する場合、
最初にアクティブプレイヤーのものを全てスタックに乗せる。
その後でノンアクティブプレイヤーの物が乗る。

故に、相手のずべらのドローが解決されてから忍のディスカードが解決される。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 01:59:34 ID:+bcsmytw
[双つ術]のコピーの対象を自分自身にしたとき、さらにそのコピーで[双つ術]をコピーできますか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 02:39:15 ID:LVGsmrYI
対象を取るカードがそのカード自身を対象に取れるのかどうかというところから
調べなおしてきてください
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 03:40:03 ID:aS/EmC2s
>>247

つまり、「戦闘ダメージを与えたことによる効果」と「墓地に落ちたことによる効果」は
同時に誘発するということでいいんですか?
251杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/05/26(木) 04:14:45 ID:BdgKmWe/
>250
 誘発は「ダメージを与えた」が先なんだが、それがスタックに乗る前の状況起因効果で
致死ダメージを受けたずべらが破壊され、墓地に落ちたときの能力も誘発するので、
スタックに乗るのが同時、ということになる。で、具体的にどうなるかは>247の通り。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 04:41:40 ID:HwMSIwCw
>>247、250
厳密に言うと誘発のタイミングは同時ではない。
戦闘ダメージを与えることで誘発する誘発型能力はもちろん戦闘ダメージの
解決時に誘発する。
墓地に置かれることで誘発する誘発型能力は、戦闘ダメージ解決後の
状況起因効果のチェック時に墓地へ移されたことで誘発する。

・・・「誘発のタイミングが同時かどうか」にこだわる理由は何なんだ?

ルールに厳密な言葉で説明するなら、「誘発型能力が誘発する」のと
「誘発型能力がスタックに乗る」のとはタイムラグがあるわけだが。

戦闘ダメージの解決(《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi(BOK)》誘発)
状況起因効果チェック(致死ダメージを与えられたずべらと詐欺師が墓地に置かれる、ずべら誘発)
忍びの誘発型能力とずべらの誘発型能力がスタックに積まれる(APNAPにより順番決定)
誘発型能力がスタックに乗った状態でアクティブプレイヤーが優先権を得る。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 04:48:07 ID:aS/EmC2s
>「誘発のタイミングが同時かどうか」にこだわる理由は何なんだ?
純粋に、青ずべらで引いたカードを捨てさせられるかがしりたかたんです

>ルールに厳密な言葉で説明するなら、「誘発型能力が誘発する」のと
「誘発型能力がスタックに乗る」のとはタイムラグがあるわけだが
これが、解ってなかった。
いままで、誘発=スタックに乗るだと思っていたので

丁寧な解説ありがとう
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 04:49:38 ID:16pnJIC7
ざっとスレを流し読みしたんだが
>>209は何にニヤニヤしてるのかちょっと気になった
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 04:52:34 ID:hMznd+RL
>>254
おそらく228=209ってことで触ってやるな。放っておけ
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 05:07:03 ID:4ai0uDIh
>233
関連で質問です。
相手のターン終了ステップで、自分のコントロールするクリーチャーに巨大化
を打った場合に自分のターン終了ステップまで巨大化の効果が持続しますか?

以前、ホワイトライトグはできなくなったとどこかで読んだ記憶があるの
ですが、相手のターン終了ステップに御霊の復讐を使って自分のターン終了
ステップまで墓地のレジェンドを生き残らせたりすることができるという
記述も読んだ記憶があるのです。双方の違いは何なのか理解したいので
教えていただけると幸いです

257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 05:21:31 ID:hMznd+RL
>>256
巨大化などの修正カードは基本的に、「ターン終了時まで」
御霊の復讐や騙し討ち等は、「ターン終了時に〜〜する」という遅延誘発型能力。

ターン終了時までの効果は、基本的に314.2の記述通りスタックを使用せずにクリンナップステップで効果が終了する。
ターン終了時に、ターン終了時に起こる誘発型能力を持つ呪文や能力をプレイした場合については313.2に書かれている。
ターン終了時に起こる誘発型効果がスタックに乗るのはターン終了ステップの開始時であり、その後で発生した新しい「ターン終了時」誘発型能力は
その時はスタックに乗らず、次のターン終了時まで持ち越される。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 05:23:18 ID:4ai0uDIh
>>257
朝っぱらから詳しい説明ありがとうございました
これでやっと眠れます
259256:2005/05/26(木) 05:49:22 ID:4ai0uDIh
どうやら睡眠障害をおこしているので、もうひとつ質問を・・・
では、御霊の復讐や裂け目の突破を使ったあとで、時間停止を使うと
どうなりますか?
1 ターンが終了され、クリーチャーはリムーブや生贄になる
2 時間停止の効果により、クリーチャーは場に残る
3 時間停止を打つタイミングによる
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 05:57:06 ID:hMznd+RL
>>259
3。
御霊の復讐等に対応して時間停止をプレイした場合は御霊の復讐自体が
スタックから取り除かれそもそもクリーチャーは場にすら出ない。
その他の場合、御霊の復讐等の解決後に時間停止をプレイした場合は
直接クリンナップステップに飛ぶのでターン終了時に生け贄に捧げる効果は
次ターンに持ち越されます。

それじゃ仕事に行くので即レスはここまでノシ
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 06:03:40 ID:4ai0uDIh
>>260
連続レス本当に感謝
神河物語のカード個別解説にのってましたね。
質問した後、気づきました・・・orz
お手を煩わせました。
ジブンデシラベルッテダイジダワー
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 09:29:34 ID:r0xxgEEU
>256
ついでに言うとホワイトライトニングができなくなったのは
カード自体に「戦闘フェイズのみに使用できる」というエラッタが出たから。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 13:18:30 ID:Rqm7rRid
サファイアの大メダル以外のメダルはなんで使われないのか教えろ
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 13:32:49 ID:BwwcMGF9
1ターンにスペル2枚以上使うデッキでなければ、
基本地形のほうが強い。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 15:03:21 ID:BJKj4uln
>>259
補足すると、「ターン終了時に生け贄に捧げる」の能力が誘発した後で
時間停止をプレイすれば、クリーチャーは以後ずっと場に残ることになる
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 16:55:39 ID:yj9Br4rN
ショックを刻印したセプターで2点飛ばしたとき、そのダメージは防御円で軽減できますか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 17:01:11 ID:Yh0NgyPg
>>266
等時の王笏は「コピーのプレイを許可する」能力。
ダメージの発生源は等時の王笏ではなく「スタックに置かれたショックのコピー」
なので赤。
赤の防御円や赤を指定した物語の円で軽減可能。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 19:02:37 ID:94zV+BVO
《光の幕》の使い方がわかりません。

ブロックされていない攻撃クリーチャーに使ったらどうなるんですか?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 19:22:14 ID:Yh0NgyPg
>>268
0/0のクリーチャーでブロックされたような扱いになる。
戦闘ダメージがスタックに乗る前に使えば防御側プレイヤーへの戦闘ダメージを防げる。
渡りや「ブロックされない」能力をもつクリーチャーでも止められる。
ただし、0/0なのでトランプル持ちはお構いなしにパワー分の全力パンチしてくる。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 19:34:11 ID:VStZeO8r
質問失礼します

《ケアヴェクの悪意》をミラーリでコピーすることは可能でしょうか?

《ケアヴェクの悪意》をプレイ宣言

《ミラーリ》でコピーを宣言

コストを支払うタイミング

3BBB+パーマネント全てを生贄

という手順で行えば出来るような気もするのですが…
プレイ宣言時にすでにミラーリを生贄に捧げなくてはならない、ということで
無理なのでしょうか?
すいません、コストを支払うタイミングがよく理解できませんで…
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 19:48:19 ID:P+tzcJWJ
可能。
ミラーリは呪文をプレイすることによる誘発型能力だから、

悪意プレイを宣言(ミラーリの誘発条件を満たす)

対象選択、コスト支払い(含生け贄)

のあとにあなたが優先権を得た時点で誘発されたミラーリの能力がスタックに乗る。
もちろん先にマナを出しとかなきゃならないけど。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 19:53:37 ID:P+tzcJWJ
ちょっと書き方が不親切か。

マナいっぱい出しておく

悪意宣言、ミラーリ誘発

対象選択、悪意の分のマナ支払い、生け贄、ディスカード

悪意スタックに乗る

ミラーリスタックに乗る

ミラーリ解決、3払えば悪意のコピーがスタックに乗る

コピー解決

悪意解決

の順です。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 20:46:46 ID:8nCk5GeO
>>271,272

残念ながらその場合は《ミラーリ/Mirari》は誘発しません。

《ミラーリ/Mirari》が誘発するには《ケアヴェクの悪意/Kaervek's Spite》の
プレイが完了しなくてはなりませんが、追加コストを払って、
《ケアヴェクの悪意/Kaervek's Spite》のプレイを完了したときには、
すでに場に《ミラーリ/Mirari》が無いので、誘発しません。

参考)《希望の盗人/Thief of Hope》を生け贄に捧げて《貪る強欲/Devouring Greed》
をプレイしても、「1ライフを失って1ライフを得る」能力は誘発しません。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:30:47 ID:fMh+DzK0
初期時代に@マナ4/4の黒のクリーチャーがいたと思うのですが名前を教えて下さい
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:41:10 ID:h+NzMkD2
>>274
カードの検索はこちらでどうぞ

WHISPER CARD DATABASE - Wisdom Guild
ttp://whisper.wisdom-guild.net/

ちなみにマナコストが1でパワー/タフネスが4/4以上のクリーチャーは
Phyrexian Dreadnought / ファイレクシアン・ドレッドノートしか見つからなかった。

こいつは12/12あるし黒くないからあなたの勘違いではないかと思う。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:41:50 ID:cso0ujgw
4/4がいるのは2マナからしかいないはず
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:41:51 ID:VEMfN0Lp
んな化け物聞いたことも見たこともねえ。
検索しても出てこないから何かと勘違いしてるんじゃないのか。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:45:57 ID:Yh0NgyPg
Juzam Djinnは印刷が見づらいせいでしばしば2マナと勘違いされてた時期があったが
それとは違うかな…まあ5/5だけどな
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:52:29 ID:fMh+DzK0
勘違いかなー イラストはこくようせきのゴーレム的な感じだたと思います ちなみに2マナ4/4のはどんなクリーチャーですか?
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 22:54:39 ID:K6FmTemz
緑でブーストして、風と第二の儀式で即死なデッキを妄想中なんですが、実用レベルまでもってけると思いますか?
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 23:01:11 ID:h+NzMkD2
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 23:03:26 ID:Yh0NgyPg
>>280
風って焼尽の風か。
それ撃つマナを出せるくらいなら相手によってスカり易い第二の儀式抜いて
ウルザの激怒とかX火力入れてフツーにゴリ押しした方がいいんじゃないか。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 23:10:48 ID:7ZVHWmOG
>>280
第二の儀式使いたいなら、大人しく碑出告→第二の儀式にした方がよくね?
焼尽の風じゃ重い。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 23:12:22 ID:K6FmTemz
>>282
やっぱそう思いますか…orz
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 23:17:32 ID:K6FmTemz
>>283
ヒデツグノーマークでした…orzorz
286マリガンリーダー ◆/BoUT3KE6w :2005/05/26(木) 23:19:16 ID:aZgulHAx
>>274
デレローか、[US/U]の2マナの椰子。肉裂き…?名前が出てこない。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 02:39:03 ID:74mbLmCv
肉裂き怪物?ハムに口がついたみたいな絵のやつ
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 02:45:12 ID:Tw3boCj9
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 07:10:11 ID:zJB+kPvy
貪欲なるベイロスで生け贄に捧げるのは対戦相手がコントロールしているベイロスでもいいのですか?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 07:15:54 ID:1U8Anl2P
できねーよ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 07:25:41 ID:KAnkMRTu
生け贄したクリーチャーは再生できるのかい?

あと、多少高くても常にカード揃ってるようなネットショップを教えて
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 07:41:52 ID:zJB+kPvy
>>291
ヤフオク。あみあみ。
特にあみあみは指がキレイで色っぽいマスコットキャラがいるので一押し。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 07:51:30 ID:KAnkMRTu
あみあみはとっくに知ってるけどいっつも売り切れジャン。
アレじゃ困るんだよ僕は。エクテンプレイヤーだから。
なんか俺のことうざいと思うかもしれないけど教えて
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 07:56:41 ID:REsT6tvv
氏ね。人に聞くような態度かよ

295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 08:02:49 ID:pzFrTS0Y
とりあえずサクったクリーチャーは再生できない。
エクテンプレイヤーなどと名乗るのは自由だがそのレベルの知識量での自称は恥ずかしいぞ
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 08:07:06 ID:KAnkMRTu
死ぬかよ。俺の責任はお前がとれ。今から首つれ。応援してるから

マジで教えてください。僕はあんたらみたいに暇じゃないんだよ。
秒単位で動いてるわけで。2CHも9ヶ月ぶりだしな。
頭はいくらでも下げるから教えてくれはやく
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 08:18:30 ID:KAnkMRTu
はぁ・・・・もういいよ使えね。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 09:34:57 ID:ebDyCXWi
さげても価値の無い頭だというのはよく解かった
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 09:50:22 ID:kCIunWTh
ネタだとしたら、早朝から面白くもないネタをご苦労様。
マジなら早朝から恥さらしご苦労様、って言ったところだな。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 10:47:00 ID:Ml6bue2H
・相手を尊重した会話
 話し上手より話させ上手に。相手が「答えたい、答えることが心地よい」と思えるような質問を
 さりげなくできる人にはすがすがしさ、思いやり、品格を感じます。
 逆に自分のことをとうとうと話し続けたり、自分が優位に立つための問いかけや話しかけは、
 品格を疑います。
 悪例)自分の優位性を相手に印象付けようとする。相手の求めていることを無視し、
     自分の方に落ち度は無いということだけを慇懃無礼に主張し、相手の上に立とうとする。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 11:02:56 ID:Y+JmPJjj
4年ぶりくらいにヒサビサ遊びたくなったのですが、
一枚10円コモンボックスから60枚揃えて勝てるほど世の中甘くはないですか?

理想はリア厨をヌッコロできればいいくらいだけど、
今のカードで作れそうなデッキ教えてください。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 11:23:14 ID:kCIunWTh
4年位前に、同じ条件で勝てたかどうか考えるといいかと。
本質は変わってないので。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 12:29:36 ID:oKAiTRIM
ヴィダルケンの枷でのっとるさい、装備による+補正は考慮されますか?
具体的には、「自分が島4枚で、マイアの苦役者をのっとろうとしたところ、
頭蓋囲いによって+4/+0補正がかかっている」というような状況です。
のってれますか?
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 12:53:59 ID:ZAjKwM6L
のってれません
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 13:52:49 ID:/36SgkVx
一度奪っちまえばあとからパワーが変化しても関係ないけどな
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 14:12:05 ID:YeXgDk4d
源獣でクリーチャー化した土地に《融合する武具/Grafted Wargear》を装備すると、
・ターン終了後に融合する武具は外され、源獣付き土地を生贄に。
・ターン終了後に融合する武具は外されるが、クリーチャーで無くなってるので能力は発動しない。
・ターン終了後も融合する武具は装備されている。(+3/+2補正は意味無い)
のどれなんでしょうか?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 14:37:26 ID:ZAjKwM6L
>>306
まず始めに、融合する武具にはエラッタがでていて、
「クリーチャーを生贄に〜」のくだりが「パーマネントを生贄に〜」になっている

ターン終了時にクリーチャ−ではなくなるので外れ
外れたことにより土地を生贄にささげる
308名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/27(金) 14:40:01 ID:QLyLRAZM
>>306
1番上。
そいつにはエラッタが入っている。

装備しているクリーチャーは+3/+2の修整を受ける。
融合する武具が『パーマネント』からはずされるたび、『そのパーマネント』を生け贄に捧げる。
装備(0)
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 14:51:10 ID:VSb6G//k
308でもう一度説明する意味がわかりません
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 15:02:50 ID:pstL4j0a
墨目の忍術でのプレイにスタックでタイムストップしたら、墨目はリムーブでいい?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 15:14:21 ID:Ua3WaVcr
>>310

よくない。

回答も、君の質問文も良くない。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 15:27:09 ID:ual67vBv
>>310
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_ninjutsu
これを1万回読んでから出直しな
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 15:40:39 ID:sAn8ngtm
トーメントのあたりで引退して最近復帰を考えてるものですが、
「デッキメーカー」ってHPごと終了してますよね?
あのツールみたいに自分の所持カードをDBにできるものって何かありますか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 16:46:01 ID:GyyztK/B
MWSという完全上位互換があるんでググって探してみてください。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 18:36:02 ID:OLOqXVvu
あの小ささだと、ネビリラリルの円盤はヒモで巻いたコマのようにクルクル回すんですかね?
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 18:42:31 ID:GaYEAnKn
ネビリラリルwwwwww
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 01:04:03 ID:QQNpo8Co
救済のプレリでもらえるカードってなんですか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 01:06:00 ID:AvH2hnyD
>>317


....そういえば俺もらってない...
行くのが遅かったからなくなってたのかな...
なんか損した気分...
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 01:20:00 ID:fAJx1h8m
>>318
そんなことはないぞ
普通に席についていれば試合開始時に配ってくれたはず

……釣り?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 01:53:55 ID:4dZf8VAK
>>317
kiyomaro
性能は自分で調べてね。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 02:42:14 ID:AvH2hnyD
>>319
いや、プレリトーナメント京都の第2シリアル。
3時頃から開始したやつ。
マジでもらってないんだが。
322624:2005/05/28(土) 03:06:18 ID:55vzSUgR
ワイアウッドの伝令が場にいる時神の怒りをされます。
その時の伝令の能力で鉤爪の統率者を持ってきます。
そのタイミングで統率者出したらどうなるんですか?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:11:17 ID:AvH2hnyD
>>322
神の怒りで死んだ分だけトークンが出る。
全く問題ない。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:20:05 ID:J8olV0Ih
大薙刀の外れる判定は大薙刀で修正されてる値も含むんですか?
例えば極楽鳥に巨大化をうってるときに装備すれば巨大化が切れても
3/1なわけですが、そのときはどうなりますか?
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:22:00 ID:AvH2hnyD
>>324
つけられる。
あくまで「解決時のパワー」を参考にするので、
その後にパワーが3以下になっても問題ない。

「ヴィダルケンの枷」と似たようなもの。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:22:58 ID:WkXlwvKB
>>322
そのターンの最初から、鉤爪の統率者の能力解決までに墓地におかれたトークンでない全ての
クリーチャーを数える。
もし神の怒り以前にも墓地におかれた生物がいたら、それらも合わせた数のトークンが出るね。
同時に墓地に落ちたのしかカウントしないずべらとは違うわけで。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:27:11 ID:J8olV0Ih
>>325
その後に3未満になった場合は
状況起因効果で外れるとFAQに書いてあるんですが・・・・・。
ここでの疑問はその3未満が大薙刀の分が含まれるのかどうかってところです。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:30:29 ID:AvH2hnyD
>>327
ええ?
マジじゃん...
すまん...
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:32:09 ID:WkXlwvKB
おいおいヴィダルケンの枷とは全然違うぞ……
そもそもアレは装備品でもない、ただの継続的効果。
 
>>327
条件付の個別エンチャントと同じような扱い。
そして「大薙刀のぶんも含めて3未満」になると外れる。
つまり例え羽ばたき飛行機械に装備させたとしてもマイナス修整でも受けない限り
外れない。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:35:16 ID:J8olV0Ih
>>328
ドンマイ。

>>329
サンクス。
それなら意外と使いやすいかも。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 03:55:27 ID:9spG6H0X
なぁ、>>326
>同時に墓地に落ちたのしかカウントしないずべらとは〜
ってどういうことだ?
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 05:15:14 ID:sAtFTx4s
ルールがわからないので教えてください。
よろしくおねがいします。

《Chalice Of The Void》がX=2場にあった時に
《Engineered Explosives / 仕組まれた爆薬》を
出そうと思った場合に2ではだせないのでしょうか?

また、場にChalice Of The Voidが4で場にあった時に、
例えばフラッシュバックで、《ワームの咆哮》を出したいと思った場合には
だせるんでしょうか?

最後にChalice Of The VoidがX=2であった時に
マナコスト2のキッカー1があった場合、キッカーを払えば出せるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 05:23:59 ID:AvH2hnyD
>>332

出せない。
が、仕組まれた爆薬で破壊する場合はX=0で破壊できる。
X=2だと破壊できない。


使える。
代替コスト参照。
呪文のマナ・コストが何であるかを参照する他の呪文や能力は、
コストに加えられた変更を考慮せず、実際のマナ・コストを参照する。


使える。
キッカーは追加コストなので問題ない。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 05:33:10 ID:AvH2hnyD
失礼


使えない。
追加コストはマナコストに含まれない。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 05:53:24 ID:sAtFTx4s
>>333-334
なるほど、ありがとうございました。
とても為になりました。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 07:38:25 ID:55vzSUgR
2chのように下品でNEVARのENJOYコリアの韓国人のように馬鹿だ
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 09:49:01 ID:WkXlwvKB
>>331
あれー…俺もヘンな事言ってるなスマソ
いつもどうせ同時に落ちるんでつい。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 13:11:08 ID:fgkMcgIT
プロツアーPhillyのビデオカバレッジ見たいんですが、
落として解凍してもWMPじゃ再生できないんですが、
再生できた方います?それとも他のプレイヤーじゃないと見れないのでしょうか
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 13:32:26 ID:zG93R6DE
騙り者、逆嶋のコピー能力は、能力中にコピー元のクリーチャー名が書かれている場合、
その効果はどうなるのでしょうか。

例1)《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》をコピーし、
タップ能力を起動した時、そのダメージは発生するのかどうか。
例2)《灰燼の大怪物/Ashen Monstrosity》をコピーしたとき、
毎ターン攻撃に参加しなければならないのかどうか。
340名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/28(土) 15:55:01 ID:a1gDUMB0
>>339
《水銀の精霊/Quicksilver Elemental(MRD)》みたいな
(そのクリーチャーの名前を使う能力がある場合、代わりにこのクリーチャーの名前を使う)
というような注釈が入りきらなかったんだと思われる。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 18:56:23 ID:3E6zmcIj
>>339
CR202.2を読んでみ。解決する
342339:2005/05/28(土) 22:28:52 ID:zG93R6DE
>340>341
ありがとうございました。これで安心して色々コピーできます。

引用部分は↓で間違いないですよね?
「文章中にそのオブジェクトの名前が書かれていた場合、
 それはそのオブジェクトそのものだけを指す。
 たとえ名前が何らかの効果によって変更されていてもそうである」(202.2より)
343名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/29(日) 05:01:04 ID:HVcmovFY
>>338
決勝戦のをみたが
普通に再生可能

バージョンは?

・・・しかし決勝戦に2時間も時間がかかるものなのか・・・
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 05:19:35 ID:2dG1eKlx
>>343
コントロールデッキ同士だからね
あの時俺を含めて3人しか実況スレにいなかったが、揺らぎや裁きや時間停止が炸裂するたびにうなってた
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 07:40:47 ID:ttx8RRLJ
公式大会の時のカード(?)がなくなりました。どうすればいいですか?
今日大会に出ようと思ってるんですが・・・
ちなみに数字は完璧に忘れてます
346どっかの主催者:2005/05/29(日) 08:01:44 ID:SMa8DQpW
>>345
以前もその大会に出たことがあれば検索して貰えるはずです。
さらにある程度珍しい名前であれば(同姓同名のDCINoがなければ)検索することも可能です。
以上2点が無理であれば再発行という手段もあります。
どちらにせよ大会には出られるので休日を楽しんできてください。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 09:44:21 ID:6pWr9cCd
>>343
バージョンは最新版です。
普通に落として、Winrarで解凍して再生しようとしたんですが、「破損しているかサポートされていません」
と出るんです。
なんとかして見たいのに(・ω・`)
348名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/29(日) 10:06:29 ID:HVcmovFY
>>347
rar?
zipじゃなくて?

zip対応の解凍ソフトで開いてみて、それでもだめなら再ダウンロードだろうな

というか、XPじゃないの?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 11:00:16 ID:uIxhUwik
もう一回ダウソしたら見れました、thx
見てるとやりたくなるわー
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 17:13:23 ID:GymSvFVa
破壊不能のクリーチャーにタフネスがあるのはなぜですか?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 17:16:33 ID:TEk4nlat
いろんな理由があるが、マイナス修正などでタフネスが0になったら、墓地におかれるから。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 17:21:28 ID:9DdSFFO2
そもそもタフネスが0のクリーチャーは場に存在できないしな。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 19:17:52 ID:Cc9wmLxG
>タフネスが0

カウンターが3つ乗ったトリスケリオンが場に出てるときに、
全体に-2/-2修正を受けさせるスペルを使いました。
この場合、カウンターを取り除いてダメージを与える起動型能力は
何回使用できるのでしょうか?

トリスケリオン4/4 カウンター3

トリスケリオン2/2 カウンター3

一個リムーブ
トリスケリオン1/1 カウンター2
二個目リムーブ 
トリスケリオン0/0 カウンター1(この次点で状況起因効果により墓地行き?)
……
二個目のリムーブをスタックに乗せ、3個目リムーブ(このタイミングは存在しないのでしょうか?)
トリスケリオン-1/-1 
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 19:20:02 ID:e8FKg67b
>>353
>-2/-2修正を受けさせるスペル

これの解決前に対応して使えばいい
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 19:22:58 ID:e8FKg67b
タフネスが0になれば、スタックを経由せずに墓地に置かれる。
ゆえに
>-2/-2修正を受けさせるスペル
の解決後の場合はカウンターを2個取り除かれた時点で
墓地行き。
3個目を取り除くタイミングはない
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 21:36:47 ID:Cc9wmLxG
即レスありがとうございます。

>これの解決前に対応して使えばいい
なるほど、解決前に行うのですね。
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 05:35:10 ID:z8SV5bjF
ヴィンテージとエターナルの違いおしえてー
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 09:13:09 ID:wykQ/zON
名前が違う
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 09:48:38 ID:yY+jiTd4
>332
仕組まれた爆薬は2で出したければコスト3でプレイして払うマナを工夫すればよいかと
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 10:18:02 ID:yY+jiTd4
>353
別にマイナス修正じゃなくても、2点のダメージを受けた状態でも同じことが起こる。
この場合はただの破壊なので再生可能。

.354
-2/-2だけなら死なないので、このターンはなにもしなければよい。
解決前にやると-2/-2だけて死んでしまう。
-2/-2された状態でさらにショックとか打たれているような状態かと思われ。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 12:09:59 ID:U4LWPb3d
1/1のクリーチャーに巨大化四枚付けて、ファイレクシアンドレッドノートの生け贄に使ったりできますか?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 12:46:21 ID:FiwMDq3E
CARDHAUSのシングルカードって送料いくらなんですか?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 13:11:58 ID:cKtcVueS
>>361
できるが、元々のパワーが高いクリーチャーを多く用意する方が楽だと思う。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 16:50:35 ID:VC+SoU/5
≪生き埋め≫or≪葬送の魔除け≫で≪Polar Kraken≫捨て

≪Polar Kraken≫を≪Dance of the Dead≫

≪Polar Kraken≫餌に≪ファイレクシアン・ドレッドノート≫

≪解呪≫
 
('A`)……
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 17:49:09 ID:PJUWlHw7
>>362
通常とFedExの2種類がある。
通常なら$6(約650円)FedExは・・・よほどのアレでない限り頼まないからなあ。
まあかなりお高い。
通常でもきちんとした梱包をしてくれているし、FedExだと超厳重にしてくれる。

網とかと比べてもそんなに送料の負担は多くはないな。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 20:02:12 ID:Z8Bqi9YR
>>364
そこでドラゴンプラズマですよ
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 20:08:24 ID:sc75UPfL
つ≪Pyroblast/紅蓮破≫
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 23:01:12 ID:Be6AAxxq
>>367
合体中に攻撃するのは非紳士的行為ですよ
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 23:17:31 ID:HbylY2Xs
漏れのVI合体キマイラにもそのルール適用してくれ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 00:02:33 ID:Z4DSM+Co
MTGのプレイヤーがダイアリーノートに犯罪予告や犯罪報告を自慢げにやっているのですが、これを注意する方法を教えてください
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 00:04:46 ID:Yh7IgZFS
警察と、ダイアリーノートの管理者に通報
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 00:07:41 ID:HbylY2Xs
どんな犯罪予告かによるだろ
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 01:35:19 ID:1THae7P9
つ【ネトヲチ】
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 03:12:13 ID:mBUyfy5s
>365
どうもありがとう。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 06:00:52 ID:n5BybcTK
【Corpse Dance/死体のダンス[TE]】は
相手のエンドに墓地からよんで自分のターンに攻撃ってできる?
エラッタでてたっけ?

あと
【Mogg Fanatic/モグの狂信者[TE]】みたいな
クリーチャー1体を生贄にささげる:対象のクリーチャーかプレイヤーに…
は自分自身を対象にとる事できる?
ダメージを与えるかとかは別として無駄死にできるかどうか

偉い人教えて下さい。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 07:12:22 ID:+URpafqL
>>375
>死体のダンス
無理です。
相手ターンだろうと、ターン終了時に生贄に捧げて終了。

>モグ
できる。
コストを払うよりも先に対象を決めるため。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 07:23:17 ID:ImcawO5Y
>>375
俺は偉くないが教える。それは趣味だから。

エラッタが出ているかどうかと正しいテキストは>>1
エラッタは「召喚酔い〜」の部分が速攻に変わった。
攻撃はできる。

コストの支払いは対象選択の後に行われるので自分自身を対象にとれる。

プレイ宣言、モード選択、対象決定、コスト支払い

簡単に言えば以上の順番で行って「プレイした」ことになる。
378名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/05/31(火) 07:51:40 ID:RGzTaXLY
>>375
上:可能

バイバック(2)
あなたの墓地にある一番上のクリーチャー・カードを場に出す。そのクリーチャーは、速攻を得る。
ターン終了時に、そのクリーチャーをゲームから取り除く。

313.1. ターン終了ステップの開始に際し、全ての「ターン終了時に」起こる誘発型能力がスタックに積まれる。
(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照)その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、
プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
313.2. ターン終了ステップの開始時に「ターン終了時に」起こる誘発型能力がスタックに積まれた後で、
新しく「ターン終了時に」起こる誘発型能力が生成された場合、あるいは「ターン終了時に」起こる
誘発型能力を持つカードが場に出た場合、それらの能力は次のターンの終了 フェイズまで
スタックに積まれない。言い替えれば、このステップは「さかのぼらない」ので新しい
「ターン終了時」誘発型能力はスタックに積まれない。これは、「ターン終了時に」と書かれた
誘発型能力だけに適用される。継続的効果や「ターン終了時まで」や「このターン」とある
遅延効果には当てはまらない。(rule 314〔クリンナップ・ステップ〕参照)

有名な例が
ttp://mtgwiki.com/%a5%db%a5%ef%a5%a4%a5%c8%a1%a6%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a5%cb%a5%f3%a5%b0
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 11:19:46 ID:D8ZwxRyU
すみません、白ショールは、代替コストで自信をリムーブし、X=2でプレイできるんでしょうか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 11:30:25 ID:tKuwE+Gw
>>379
無理
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 13:44:29 ID:/ZsZfCWr
俺にはリムーブするほど自信はない
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 14:01:07 ID:I031cR1j
>>379
白群れが二枚あって片方をリムーブするのはアリ。
代替コストとしつ白群れ自身をリムーブしてプレイするのはダメポ
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 20:48:22 ID:/ar+jOCX
トークンに対して「対象のクリーチャーを手札に戻す」
という効果の呪文(引き揚げとか)を使ったら破壊ですよね?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 20:52:49 ID:6Aqlx6PD
>>383

破壊ではない。
が、手札にトークンが移動したあと、そのトークンは消滅する。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 20:56:42 ID:/ar+jOCX
>>384
ありがとうございます。
この前子嚢(のトークン)に引き揚げ使ったら「使えない」とか言われて困ってたんです
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 10:41:16 ID:kNLDL6aq
>385
それは困りますね。
でもその彼が「俺は使えないって聞いた」と言い張る限り、
彼との対戦では彼の説得に成功しない限りつかえないでしょうね。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 10:53:15 ID:RCVFsp0F
>>385
 
216. トークン
216.1. 効果によって、トークン・クリーチャーを場に出すものがある。
トークンのオーナーはそれを場に出した呪文や能力のコントローラーであり、
コントローラーはトークンを場に出したプレイヤーである。
呪文や能力によって、生成されるトークンの特性のいくつかは定められる。
トークンを生成した能力によって定められていない特性は存在しない。
トークンを作る呪文や能力が、そのトークンの名前とクリーチャー・タイプを定める。
特に書かれていない限り、トークンの名前は、そのクリーチャー・タイプと同じである。
例えば、ゴブリン・斥候・クリーチャー・トークンはゴブリン・斥候という名前であり、
クリーチャー・タイプはゴブリンと斥候の二つとなる。
トークンが場に出た後では、名前が変わってもクリーチャー・タイプは変わらない。その逆も同じである。

216.2. トークンは、パーマネント一般、あるいはそのトークンのタイプやサブタイプに影響を及ぼすもの
の影響を受ける。トークンは(それが他のゲームやアングルードのトークン・カードであっても)
カードとしては扱われない。

216.3. 場以外の領域に存在するトークンは、存在しなくなる。
これは状況起因効果である(トークンが消滅する前に、領域を変更することによる誘発型能力は発生する)。
一度トークンが場を離れたら、それは二度と戻ってくることはない。
 
これを読ませて「トークンは手札に戻らない」等とはどこにも書かれてない事を教えるか、
またはトークンを対象にできない・トークンでは誘発しない類の能力は「トークンでないクリーチャー」
等とキッチリ文面に書かれているので、そんなカードを持ってればそれを片手に説き伏せてはどうか。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 12:58:38 ID:zaojcXqj
スタンダードだと映し身人形かな。<そんなカード
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 14:34:47 ID:PHGfV5R1
基本的な事ですが質問です。
<対立>や、<リシャーダの港>などで自分のアップキープの間に土地がタップされる時、
それに対応してタップ指定された土地からマナを出す事はできますか?
また、同じくアップキープ時に<対立>でタップ能力を持つパーマネントをタップされる場合、それに対応して
タップ能力をプレイできるのでしょうか?
優先権の概念がいまひとつつかめません。宜しくお願いします。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 14:44:24 ID:zaojcXqj
どちらもできます。

優先権に関してはルールをしっかり読む事が理解への近道でしょう。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=408
ttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_priority
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 14:51:30 ID:Z1EzPRng
二段攻撃に関して質問です。
一回目のダメージ解決時にブロッカーが破壊されたら二回目のダメージは本体に入りますか?
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 14:51:51 ID:4HMQBwJk
>>391
ブロックは成立してるから入らない
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 14:54:32 ID:Z1EzPRng
>>392
ありがとうございました!
394389:2005/06/01(水) 14:57:20 ID:PHGfV5R1
>>390
読んでみます。ありがとうございます。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 16:31:04 ID:gIKpuTIF
有角カブーの様な能力もスタックにのりますか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 16:36:43 ID:4HMQBwJk
のよーなってのは開門のことでいいんだろーか
まぁのるねぇ誘発型能力だから
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 17:11:42 ID:D7ynAVIU
最近マッドネスを使っていて疑問に思ったこと
Q1、フラッシュバック呪文を邪魔されたらどうなりますか?
Q2、ディスカードフェイズに手札からカードを捨てたとき、それの
マッドネスコストを払えばそのカードをプレイできますか?
Q3、願いシリーズで持ってきた呪文はプレイした後墓地に落ちますか?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 17:21:11 ID:4HMQBwJk
>>397
邪魔ってななんだ、《邪魔/Hinder》のことか
別にどーもならん、とっくにゲーム外に取り除かれてる

まーディスカードフェイズじゃなくてクリンナップ・ステップっつーんだけど
できる

落ちる
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 18:44:14 ID:YNZNlw7e
4HMQBwJkへのヒント:文章で使うべき言葉と口語体で使う言葉は違う
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 18:50:35 ID:YSwctCej
400げと
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 18:56:37 ID:4HMQBwJk
>>399
2chに文章で使うべき言葉もくそもねーだろーが
馬鹿か
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:43:52 ID:8IriA4Tf
でもなんかリアルで中学生くさいよな
「ー」多様する奴なんてカジュアルだコピーだ一人で騒いで
荒らしてた奴くらいしか…な?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:46:00 ID:mQrKI/i+
>>397
>Q1、フラッシュバック呪文を邪魔されたらどうなりますか?
ゲームから除外される。

総合ルールより抜粋
419.6d 呪文や能力が、それ自身の解決時の効果の一部または全部を置換することがある。
それらの効果のことを「自己置換効果」と呼ぶ。置換効果をイベントに適用する際、まず最初に
自己置換効果を適用し、それからそれ以外の置換効果を適用する。

これにより、《邪魔/Hinder》で打ち消されたフラッシュバックでプレイされた呪文は墓地に移動させるかわりにゲームから取り除く。
その後、《邪魔/Hinder》は打ち消した呪文を墓地に移動させるかわりにライブラリのトップ又はボトムに移動する効果は、墓地に
落ちるカードがなくなっているため、何もしない。


> Q2、ディスカードフェイズに手札からカードを捨てたとき、それのマッドネスコストを払えばそのカードをプレイできますか?
可能。

総合ルールより抜粋
314.3. 状況起因効果を起こす条件が揃っているか、あるいは何らかの誘発型能力がスタックに積まれるのを待っている場合にのみ、
アクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。スタックが空になり、両方のプレイヤーが
パスした場合、もう一度新しいクリンナップ・ステップが始まる。何も起きなければ、優先権は発生せず、ステップは終了する。

マッドネスを持つ呪文が棄てられたとき、「いずれかのプレイヤーがこのカードを捨てようとする場合、そのカードは捨てられるが、
そのカードを墓地に置く代わりにゲームから取り除いてもよい」で墓地に置く事を置き換えたとき、「このカードがこの方法でゲームから
取り除かれたとき、そのプレイヤーが次にパスするまでの間、そのプレイヤーは、インスタントをプレイできるときならいつでも、
マナ・コストではなく[コスト]を支払うことで、そのカードが手札にあるかのようにプレイしてもよい。そのプレイヤーが次にパスをしたとき、
そのプレイヤーはこのカードを自分の墓地に置く」がスタックに詰まれる。
この時点であなたは優先権を得る。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:47:33 ID:mQrKI/i+
>>402
俺も良く使うよ。
398が中学生だろうがなんだろうが回答してる事には変り無いと思うが。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:52:07 ID:V17kSuGs
そんな偏見のほうが間違ってると漏れは思いますね
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:53:15 ID:EW2riNu3
どうでもいい
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:56:01 ID:0bUlNO/+
>>402はカジュアルマンセーしてたキモ野郎って事か。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 19:57:56 ID:4HMQBwJk
>>402
へー
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 20:09:04 ID:SjFPmMS0
悲惨な>>402のいるスレはここですか?
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 20:17:51 ID:EW2riNu3
スルーしろよ
いちいち構うな
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 20:18:42 ID:YNZNlw7e
全くだ
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 20:21:30 ID:5b0yGcxn
>>411
発端はお前だゴミ
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 20:33:18 ID:YNZNlw7e
照れるな
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:11:53 ID:7J9zsEiT
>>407
コピー厨がなんか言ってるよwwww
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:14:39 ID:p7+hHbiq
《Erayo's Essence / エラヨウの本質》の効果は対戦相手が先に呪文をプレイしないと、
打ち消すことができないのでしょうか?


Erayo's Essence / エラヨウの本質
伝説のエンチャント(場)
対戦相手が各ターンに最初に呪文をプレイするたび、その呪文を打ち消す。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:18:18 ID:EW2riNu3
>>415
いや
こっちから呪文撃っても相手はカウンターしようとしても打ち消される
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:19:24 ID:RCVFsp0F
>>415
「各ターンに対戦相手がプレイした最初の呪文」に対して誘発しそれを打ち消す。
対戦相手より前にこちらが呪文をプレイしていても問題ない。
また、エラッタが出て誘発型能力であることをハッキリさせるよう修整されている。
 
Erayo's Essence / エラヨウの本質
伝説のエンチャント(場)
対戦相手が各ターンに最初に呪文をプレイするたび、その呪文を打ち消す。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:43:08 ID:p7+hHbiq
>>416-417
ありがとうございます。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:43:56 ID:RCVFsp0F
あれ?
修整後のテキスト貼ってあるじゃん。アホやったな俺。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 00:33:47 ID:33Lgv9lV
久しぶりに復帰してルールが曖昧なんで質問。
対象をとるのは呪文の解決時ですか?それともプレイ時?
例えば、場に《八ツ尾半》《サバンナライオン》アンタップ状態の《平地》が3枚あるとします。
そこで相手が《恐怖》をプレイした場合、相手が対象を選んだ後《八ツ尾半》の能力でこちらのクリーチャーを守れますか?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 00:36:19 ID:7XG3dgiK
>>414
また雑魚かよ…
ウゼーな
422名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/02(木) 00:43:59 ID:zlWtgg5h
>>420
プレイ時に対象を取るが、
解決時にもその対象が適正かどうかのチェックが行われる。
対象がすべて不正になった呪文は解決時に打ち消される。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 00:52:09 ID:33Lgv9lV
>>422
ありがとうございます。
てことは、上の例なら問題なく守れますね。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 00:55:37 ID:0ZN4/4yc
>>420
プレイ時
そもそも、「対象に」の一語が含まれている呪文や能力は
「対象」が存在しないかぎりプレイできない。

Nezumi Graverobber / 鼠の墓荒らし (1)(黒)
クリーチャー ― ネズミ(Rat)・ならず者(Rogue)
(1)(黒):対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。その墓地にカードが1枚もない場合、鼠の墓荒らしを反転する。
2/1
これは、相手の墓地にカードが無いかぎり能力を使用すること自体できない。
ただ「ルールによって打ち消される(一昔前でいうフィズる)」は解決時に起こる。

あなたの言う例で話すなら
1《恐怖》をプレイ宣言した時点で、対象が存在しているのでプレイ可能。
2《八尾半》の能力も、《恐怖》がスタック上にある限り、まだ対象が存在しているのでプレイ可能。
3《八尾半》の能力プレイ時に、互いのプレイヤーが優先権をパス
→解決へ

例えばここで《恐怖》が《八尾半》を対象にとっているなら、《恐怖》を対象に《八尾半》の能力をプレイし、
自身を対象にもう一つの能力をプレイしたとする(どちらの対象もこの時点で適切)。
ここで互いのプレイヤーが優先権をパスした場合、
《八尾半》の能力が解決し、プロテクション(白)を持った対象に白い呪文が使われている状態となり、
白い《恐怖》の解決時に「対象が不正である」とされ、「ルールによって打ち消される」。

ここを参照するといいかと
http://mtgwiki.com/%ce%a9%a4%c1%be%c3%a4%a8
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 01:07:45 ID:33Lgv9lV
>>424
詳しい説明ありがとうございます。
そのサイトしっかり読んで勉強します。

ブランク長かったんで勘を取り戻すのが大変ですわ(;´Д`)
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 10:17:12 ID:zGGkZXZP
ヴィダルケンの宇宙儀を場に出して
精神なんたら機?で相手のターンを奪って
苦痛の報償をプレイすれば好きな数を宣告できますか?
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 10:24:40 ID:lWlFuwIK
>>426

yes.

好きな数を選択して良い。10兆とか言って、10兆点ライフロスさせてもよい。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 12:39:31 ID:dYnSFwVz
救済の解禁っていつからでしたっけ?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 12:40:59 ID:1DftgHji
20
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 20:46:59 ID:AMA32pp9
>>426
カード名くらい調べてから聞けこのカス by黒柳
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 20:53:51 ID:J/WuVuQp
相手よりクリーチャーが少ない時に
《ドルイドの誓い》で1体だけではなく
何体も場に出せますか?

それとマナバーンは
各フェイズの終了時ですよね??
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 20:58:06 ID:LAFR4bcj
>>431
公開し続けられるのは「クリーチャーカードが公開されるまで」
なのにどうやって2体目以降を出せるのか。
 
マナ・バーンについてはフェイズ終了時で正しい。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 21:07:41 ID:989rUBuL
>>431
ドルイドの誓いの効果はアップキープ開始時に誘発する。
アップキープ開始時のタイミングは1回しかない。
1枚しか出てなければ相手のクリーチャーが
何体並んでいようとも1体しか出せない。
ドルイドの誓いが複数出ていれば相手のクリーチャーの数が同じになるか
ドルイドの誓いの枚数と同じ数のクリーチャーを出せる。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 21:08:53 ID:uByQqIp6
自分がドルイドの誓いを二枚コントロールしているとき、
自分が0体、相手が1体のクリーチャーをコントロールしていたら、

1、クリーチャーを二体場に出すことができる
2、一体しか場に出ない

のどちらでしょう?
2だった場合、一体目が場に出た後、二枚目の誓いのスタックが処理される前に
それを何らかの方法で生贄に捧げるなどしたら、二体目は場に出ますか?
435杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/06/02(木) 21:14:23 ID:Wzok/xrV
>434
 条件付き誘発型能力っつって、
・条件を満たしていると誘発
・解決時にもう一度条件をチェックして満たしていなかったら無効
 なので、なにもしなければ一度目の解決でクリーチャーが出た後、二度目のは
なにも起きない。

 一度目が解決された後、二度目が解決される間に自分がさくるなり相手の
クリーチャーを増やすなりすれば、二度目でもクリーチャーが出る。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 21:50:49 ID:uByQqIp6
>>435
dです
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 23:11:18 ID:dswc4t6g
浪人の崖乗りが能力によってダメージを与えるのは
どのタイミングですか?
ブロックするクリーチャーを指定する前ですか?

438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 23:24:47 ID:mr9Q6wnF
>>437
攻撃宣言後、ブロッククリーチャー指定前
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 03:59:16 ID:nq7KW7+/
ホームページでデッキを紹介したいのですが、お奨めのテンプレートはないでしょうか?
440名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/03(金) 09:02:48 ID:Vcmz3/nZ
>>439
便利さという面で
http://vault.wisdom-guild.net/
を越えるものは早々ないと思う。

一例
http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=12923
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 11:24:40 ID:5EjqIOIU
例えばさ、ムルタニの融和を一体のクリーチャーに2枚つけたら2マナ出ます?
繁茂も同じように一つの土地に2枚つけたら3マナでます?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 11:52:36 ID:gU/C+Irv
>>441

上:出ない。
「T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1つを加える」
と言う能力が2つつくだけ。

下:出る
これは上とは違い、「土地をマナを引き出すためにタップするたび〜」が
2つあるので、それぞれ別々に誘発する。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 12:00:45 ID:5EjqIOIU
>>442
ありがとございます。ちょっとやってみたいと思った事がありまして、、、
そう言う事で違う方法探します
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 14:50:29 ID:smal2eJT
<吐き気>や<もぎとり>の効果が解決した後、同じターン内に場に出たクリーチャーは、
上記のカードの効果を受けるのでしょうか?
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 15:02:10 ID:VjPoU4nZ
>>444
吐き気やもぎ取りを解決した時点で場に出ていたクリーチャーのみが修整を受けます。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 15:02:44 ID:gU/C+Irv
>>444

受けない。

それらは呪文による、オブジェクトの特性を変更する、継続的効果である。

418.3b. 呪文、起動型能力、誘発型能力による、オブジェクトの特性または
そのコントローラーを変更する継続的効果は、その継続的効果が発生した時点で
影響を受けなかったオブジェクトには影響を及ぼさない。これは、常在型能力からの
継続的効果とは異なることに注意せよ。オブジェクトの特性またはそのコントローラー
を変更しない継続的効果は、ゲームのルールを変更するので、
その継続的効果が発生した時点で影響を受けなかったオブジェクトにも影響を及ぼす。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 16:43:01 ID:0h7nXKud
ダメージが0の場合、それは戦闘ダメージを与えていることになるのでしょうか?
例:十手付き極楽鳥などで殴った場合カウンターは付くのかどうか。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 16:43:25 ID:nq7KW7+/
>>440
ありがとうございます
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 16:46:25 ID:QO1oNGl/
>>447
0点の場合は与えたことになりません。

詳細ルール104.2の訳注を参照。
http://www.mjmj.info/data/CompRules_j.html#r104.2
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 17:18:41 ID:UZTbuIeE
質問です

Long-Forgotten Gohei / 遥か忘れられし御幣(はるかわすれられしごへい)→画像 (3)
アーティファクト Champions of Kamigawa,レア
あなたがプレイする秘儀(Arcane)呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがコントロールするスピリット(Spirit)は+1/+1の修整を受ける。
Illus.Alan Pollack (261/306)


が出ている状態で麒麟の能力によるスピリット、秘儀のコストは通常のコストより1低くなってプレイされるのでしょうか?
それとも本来のコストのままでしょうか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 17:22:58 ID:BVRy992R
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 17:28:01 ID:UZTbuIeE
451

ありがとう
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 17:29:08 ID:UZTbuIeE
すいません下げ忘れました(==
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 18:57:55 ID:IIsHiPNQ
先ほど
こちらトロールで攻撃、向こう証人でブロックこちら再生といった流れだったのですが
再生コストを払ったところスタックに乗っているダメージが取り除かれる。
と言われたのですがそうなのでしょうか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 19:02:13 ID:s6Z6DQ4z
スタックに乗った戦闘ダメージは消えない

戦闘ダメージをスタックに乗せる前だったら、
再生したら戦闘から取り除かれる、というルールはある
しかし、これはあくまでも「実際に再生イベントが起こったら」であり
「再生の能力を起動した」だけなら大丈夫
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 19:29:31 ID:UP+ZDYkQ
墓地のカードはパーマネントとして扱われるのですか?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 19:32:38 ID:s6Z6DQ4z
>>456 NO
パーマネント=場に出ているカードorトークンの総称
458457:2005/06/03(金) 19:48:21 ID:UP+ZDYkQ
ありがとうございます

もう一つ質問なのですが相手が崇拝をプレイしている場合、相手のライフを「失わせる」効果意外では倒せなくなるのでしょうか?
「崇拝」の効果がいまいちわからないもので…スイマセン
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 19:56:44 ID:UP+ZDYkQ
↑名前欄ミスった…orz
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 19:59:05 ID:c4EOUQFa
>>458
失わせる効果で倒せる他に、ライブラリーが0枚の時にドローさせても倒せる。

毒カウンターで倒すというのもあるし、勝ち手段はある。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 20:01:54 ID:UP+ZDYkQ
>>460
つまり崇拝とクリーチャーが両方でている場合、クリーチャーでの攻撃、ダメージ呪文・能力では倒せないということですか?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 20:02:33 ID:VjPoU4nZ
>>458
カードに書いてある通り相手のクリーチャーを全滅させてから殴るのも有効。
あと場にあるパーマネントは「コントロールしている」。
「プレイする」は呪文や能力についての用語。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 20:03:49 ID:c4EOUQFa
>>461
そう。
どんなにダメージを与えても1点以下になるダメージは計算結果がライフ1点になる。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 20:11:30 ID:UP+ZDYkQ
>>462-463 本当にくだらない質問に答えてくださってありがとうございましたm(_ _)m
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 20:42:33 ID:QQslvKX1
《ウルザの激怒/Ursa's rage》でファンネルを撃ってる変なものはなんですか?
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 20:51:29 ID:OP948shB
>>465
HMX-12
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 21:26:40 ID:9gVd5BPO
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 21:40:35 ID:QQslvKX1
>466
Ach! Han's run! It's maid robot by Kurusugawa electronics company!
ほうきを持った激怒するピョンピョン自動人形…嫌スギルorz
>467
禿しくThx!!何だろう何だっけと思ったらそれか!

…今風に直すと
力の鎧/Power armor
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはあなたがコントロールする土地の中の基本地形タイプ1種につき+1/+1の修整を受ける。
ターン終了時、〜をはずす。
装備(1)
ってとこか。あーすっきり。ありがとう!
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 22:13:51 ID:C5VhDiuW
エコーと暴走ヌーのコストはどちらが先ですか?

ムルタニの見習いを毎ターン使い回せますか?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 22:29:26 ID:izmBYj7d
Ebony Owl Netsukeが場に出ていて対戦相手の手札が6枚のとき
自分のターンにArcane Denialを使いました
次の対戦相手のアップキープに手札を引いてもよい効果とEbony Owl Netsukeのダメージは
どっちが先になるんでしょうか?
471名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/03(金) 22:53:08 ID:Vcmz3/nZ
>>469
アップキープの開始時に両方同時に誘発。
で、同時に誘発した場合はそれのコントローラーが同一ならば好きなようにスタックに乗っけられる。
よって乗せる順番間違わなければ使いまわすことは可能。

410.3. プレイヤーが最後に優先権を得たときよりも後で複数の能力が誘発した場合、
まずアクティブ・プレイヤーがコントロールする能力がそのプレイヤーが選んだ順序でスタックに積まれ、
それから対戦相手が選んだ順序でその対戦相手がコントロールする能力がスタックに積まれる。
その後、プレイヤーは再度、発生しなくなるまで状況起因効果をチェックし、解決する。
その後、この過程で誘発した能力がスタックに積まれる。この過程を新しい状況起因効果の発生も、
能力の誘発もしなくなるまで繰り返す。その後、該当するプレイヤーが優先権を得る。

>>470も410.3.見ればわかる。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 23:25:21 ID:C5VhDiuW
>>471
ありがとうございます。

これで花壁以外に引く手段ができました。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 23:35:21 ID:xki4qja0
大会などでゲーム中に、分からないカード名をジャッジに聞いて教えてもらうことはよいのでしょうか?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 00:05:19 ID:4jRz8PUK
>>473
問題ない。MTGは記憶ゲームじゃないからね。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 02:36:45 ID:6yVhH70v
横から質問。

>>463
硫黄の渦なりなんなりで、ライフを得る事ができない状態だと
崇拝とクリーチャ-がいても勝てるんでしょうか。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 03:08:41 ID:QRuyLnAh
>>475
硫黄の渦では無意味。
崇拝は「ライフを得る」のでもなく「ダメージ軽減」でもなく、
「ダメージによるライフ損失の値を減少させる」置換効果。
硫黄の渦は「ライフを得る」ことを「1点のライフも得ない」にする置換効果であり
崇拝の置換効果を止めることはできない。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 06:29:48 ID:gZtjDZXl
>>476
ということは、キッカーつきのウルザの激怒でもだめなの?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 06:51:27 ID:s7ldaIuX
だめです。
崇拝はダメージを軽減してない。わかりにくいけど。
479353:2005/06/04(土) 10:25:40 ID:+g+8IE9f
PC版マジックで無視された俺が着ましたよ
MWSの日本語化導入と画像導入ができません。教えて偉い人
日本語化ファイル 無 画像挿入 errorしまくり
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 13:18:09 ID:YueJrKxk
歴伝をコピーした場合は毎ターン二つの能力が発動することになるの?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 13:55:12 ID:YATvvgYX
歴伝について質問です。
ヴィダルケンの宇宙儀が場に出ている状態で、歴伝もちの呪文をプレイし更にそれにスタックして
もう1枚歴伝もちの呪文をプレイした場合、アップキープには両方のコピーをプレイできるんですか?
それと、アップキープ開始時に歴伝能力を除き、この呪文をコピーするとあるんですが、
歴伝でゲームの残りの間、あなたは呪文をプレイできない。とあるのになぜそのコピーをプレイすることは可能なんですか?
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 15:15:27 ID:SDfrC95M
>>480と481
ttp://diarynote.jp/d/34540/20050515.html

そのまんま答えが書いてあるからよく読め。
あと、歴伝に関してはFAQもちゃんと嫁。
歴伝はコピーをスタックに置くもので、コピーをプレイする、とは書いていない。
ttp://mjmj.info/data/faq_sok_j.html

呪文のコピーをスタック上に置くことは、コピーをプレイすることと同じではない。呪文のコピーを直接スタックに置く能力は歴伝呪文の解決後もそのまま動作するが、あなたがプレイすることのできる呪文のコピーを作る能力は動作しない。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 15:28:43 ID:kOHMg/0K
昔は「コピーをスタックに乗せる」と表記されてたから、ルール的には分かり易かったんだよな。
ミラーリとか。

>>479
PC系のスレでは基本的に、
「何のマシンで」「どんなソフト・バージョンで」「どのような作業・方法の過程で」「どんなエラーが出たか」
を書かない限り優しい人以外答えてくれません。
それはともかく、この辺りを読んだり探したりするとよいかも。
ttp://community.wisdom-guild.net/board/21/1478/
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:08:41 ID:sejbpq5Y
質問です、よろしくお願いします。

その1
Intuition / 直観を唱えたとき、墓地に落ちるのは直観が先ですか?それとも直観の効果で選ばれた以外のカードが先ですか?

その2
こちらの場にMegrim / 偏頭痛1枚。相手のライフが20、手札が5枚のとき私がPox / 悪疫を唱えました。相手のライフは9点でいいんですか?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:24:09 ID:A+uFSMps
>>484
>.1
直感の解決中に選ばれた以外のカードが墓地に落ちます。
その後、直感が墓地に落ちます。

>2.
その通りです。
まず悪疫の効果で7ライフを失い、2枚を捨て、偏頭痛の能力が2回誘発します。
結果として、相手のライフ9点になります。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:28:34 ID:sejbpq5Y
>>485
なるほど。素早い回答ありがとうございました。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:33:01 ID:YRhY+soC
>>484
1
スペルは解決順に墓地に落ちる。
まず呪文内の解決が行われ、最終的にその呪文が墓地に落ちる。
例を出すならば、《Sway of the Stars / 星の揺らぎ》をプレイした場合
他にスタック上に呪文や能力が無いのならば、
最終的にあなたの墓地には《Sway of the Stars / 星の揺らぎ》のみが存在することに。

2
テキスト通りに処理を行います。
以下《pox》のテキスト
Each player loses a third of his or her life,
「then」 discards a third of the cards in his or her hand,
「then」 sacrifices a third of the creatures he or she controls,
「then」 sacrifices a third of the lands he or she controls. Round each loss up.
日本語に訳すと「その後」かな。

ともかく、ライフがまず2/3になり20→13
次に、手札を2/3に5枚→3枚
ここで偏頭痛の能力が誘発。poxの解決を待ちます。
クリーチャーと土地を処理したらば、偏頭痛の能力がスタックに積まれます。
2枚捨てたので、4点のダメージが。

おっしゃるとおり、最終的にライフは9点になります。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:47:16 ID:TjvqdbSb
魂力のコストってテンペストのメダリオンシリーズでは減らないよな?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:54:32 ID:QRuyLnAh
>>488
呪文ではなく能力なので減らない。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 17:55:30 ID:sejbpq5Y
>>487
あう。ご丁寧にありがとうございます。
申し訳ないのですが、もう一つ質問です・・・ちょっとややこしいですが、お願いします。

Volrath's Shapeshifter / ヴォルラスの多相の戦士が私の場にあります。
相手のターン、相手のWhite Knight / 白騎士がアタックしてきたので対応して多相の戦士の能力でSeraph / 熾天使捨て、ブロック。白騎士は死に、ターン終了時にこちらのコントロールで場に出ました。

こちらのターンに変わり、多相の戦士と白騎士でアタック宣言。
攻撃クリーチャーを指定した後、Leviathan / リバイアサンを捨てた場合。

1、白騎士はリバイアサンを捨てたあと、死なないですよね?
2、攻撃クリーチャー指定の後なので、島を2つ生け贄に捧げなくても多相の戦士は攻撃できますよね?


491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 18:08:31 ID:YRhY+soC
つまり
このターンに熾天使がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、ターン終了時にそのカードをあなたのコントロールの下で場に出す。
「あなたが熾天使のコントロールを失ったとき、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。」
ここと多相の戦士の能力で文面が書き換わったこと

リバイアサンは、あなたが島を2つ生け贄に捧げない限り、攻撃に参加できない。(このコストは攻撃クリーチャーを宣言する際に支払う)
ここかな。
リヴァイアサンに関してはその通り。
今のオラクルだと、(このコストは攻撃クリーチャーを宣言する際に支払う)とちゃんと書かれているからね。

セラフに関して言えば、コントロールを失ったわけではない(テキストが書き換えられた)ので、
生贄誘発はしない(はず)です。
《ヴォルラスの多相の戦士》は非常にややこしいので(変異クリーチャーになった後、裏返して更に変異コストを支払って表向きにしたときに更にコピーしたときとか)…
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 18:20:27 ID:sejbpq5Y
>>491
なるほどー。書き換えだからコントロール喪失ではないわけなんですね。
ヴォルラスの多相の戦士の面白い使い方をいろいろ考えてるんですけど、やっぱり難しいカードなんですね。
質問点がきりがないです・・・
ありがとうございました。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 19:08:57 ID:PbVKaZIK
戦闘によって破壊されたクリーチャーが墓地送りにされる前に
生け贄に捧げる事は可能ですか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 19:33:50 ID:gZtjDZXl
>>493
不可
戦闘ダメージ適用→墓地へ移動の間に、優先権が発生するタイミングはない
戦闘ダメージが発生した後、それが実際に適用される前に生贄に捧げることは可能
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 22:33:16 ID:a9sUoPAC
なんらかの効果により呪文をプレイするためのコストが(1)少なくて済む状況があるとします。

その状況下でコストにXを含む呪文をプレイする場合、Xは支払ったマナに1を加えた値として扱われますか?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 22:41:33 ID:g3yQjcxc
二段攻撃を2つ持っているパワー2のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えたら何ダメージ与えられますか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 22:48:47 ID:PbVKaZIK
>>494
回答ありがとうございます。
トンデモルールだったのかアンチクチョウめ・・・。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 23:07:18 ID:gZtjDZXl
>>495
Yes
X赤のスペルをX=5でプレイする場合、
呪文をプレイするためのコストが(1)少なくて済む状況であれば
4赤支払えばよいことになる

>>496
先制攻撃時に2点、通常攻撃時に2点の合計4点
二段攻撃は累加しないとルールに明記されている
>502.28e. 1体のクリーチャーに複数の二段攻撃があっても効果は変わらない。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 23:21:32 ID:6GWT85++
>>495
正確にはXの値を決めた後、計算されたコストから1減らした値が支払うマナになる。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 01:52:23 ID:7tL9/g5e
>>497
いや、トンデモではない可能性もあるよ。
「ダメージ応酬フェイズに入ります」
「戦闘ダメージがスタックをスタックに乗せます」
(ここで、互いになんらかの行動を取れる。
もちろん戦闘ダメージで死ぬはずのクリーチャーを生贄にできる。)
「ダメージを解決します」

と。
例えば
モグの狂信者/生贄に捧げる:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージ。1/1
は、上記の手順でタフネス2の生き物やタフネス1を2体葬れる。
多分トンデモルールではないと思われ。(ご友人は言葉やフェイズを明らかにするのに対して、弱い人なんだろうけれど。)
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 02:02:59 ID:kmAmNfO1
>>500
ダメージ応酬フェイズだと…?
 
昔はそんな用語もあったか無かったかちと記憶がおぼろげだが、現行ルールで
戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗るのは戦闘ダメージステップです。
狂信者の例はあってるが、お前さんも用語は正確にな。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 02:15:05 ID:NSHDNkNU
《樹海の古松/Elder Pine of Jukai(SOK)》を出してる時に、
《木霊の手の内/Kodama's Reach(CHK)》をプレイしたら、
どっちを先に解決すればいいですか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 02:20:35 ID:7hEAp9df
木霊の手の内をプレイしたら、まず、木霊の手の内がスタックに乗る。
そこで樹海の古松の能力を誘発するので樹海の古松の能力がスタックの上に乗るから
スタックは上から解決するので樹海の古松の能力が先に解決します。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 02:20:59 ID:QAKbgpyp
手の内がスタックに乗った時点で松の能力が誘発してスタックに乗る
後は逆順処理
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 02:23:53 ID:NSHDNkNU
>>503と504
ありがとうございました
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 13:48:37 ID:sAvwHjuS
輝く群れはダメージを喰らって無くても使えますか?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 13:57:10 ID:Y7uM2QNr
>>506
いつでも使える。
というか、ダメージが適用される前にプレイしておかないと意味がない。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 14:04:14 ID:htQ5mu8W
>>506
使えるが、ダメージの発生源と移し変える対象は
プレイ時に宣言せねばならないので、通常はそうする意味はほとんどない
どうせディスカードさせられるので、って場合ぐらいだね
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 14:05:42 ID:RfbIiUWO
エラヨウ反転させる時じゃねえの?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 14:05:57 ID:htQ5mu8W
ああゴメソ
>>508は質問を誤読してた。無視しといてくれ
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 21:28:38 ID:NSHDNkNU
《水面院の歴史家、歌穂/Kaho, Minamo Historian(SOK)》でゲームから取り除いたカードは、
コストを払えば何回でも使えますか?
512RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/05(日) 21:35:36 ID:7hEAp9df
ゲームから取り除いたカードはプレイすると墓地に置かれる。
よって、3枚それぞれ1回しかプレイできない。
後はゲームから取り除いたカードをプレイする前に水面院の歴史家、歌穂が
場を離れるとゲームから取り除いたカードはプレイできず取り除かれたまま。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 21:55:26 ID:NSHDNkNU
>512
ありがとうございました
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 22:43:16 ID:0TsrgBHV
>>498-499ありがとうございました
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 23:35:25 ID:iKOVR9sf
クリーチャーカードの前に土地を置く人と
クリーチャーカードの後に土地を置く人がいるけど
どっちが正しいの?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 23:40:43 ID:hDCdeBsj
普通は手前に土地
517RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/05(日) 23:41:50 ID:7hEAp9df
ルールブックでは前に土地を置いているが
配置はどっちが正しいか決まってないので
自分がどちらの配置がやりすいいか、好きなほうに置けばよい。
私は後ろの方がやりやすいです。
518RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/05(日) 23:42:48 ID:7hEAp9df
>>517
× やりすいい
○ やりやすい
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 23:51:50 ID:TiUoS72D
オレの支配する土地からクリーチャーどもが飛び出していくぜー
って気持ちになるので、オレはクリーチャーの後ろに土地を置く
520515:2005/06/06(月) 00:07:30 ID:bxLLDST7
答えてくださった方、ありがとうございました
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 00:37:18 ID:XNcpFblB
土地をクリーチャーの前に置く香具師は古参に多いな。
個人的にはうざい置き方。
522NPCさん:2005/06/06(月) 00:44:24 ID:C9stcKL+
てか土地を後ろに置くやりかたっていつごろから始まったんだ?
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 00:46:37 ID:XNcpFblB
>>522
6版のスターターに付いているプレイマットは土地が後ろ(手前)だったよ。
漏れはそれから始めたからなぁ・・・
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 00:54:11 ID:u0FzB4D2
自分の好きな方でいいじゃん。
間違えても対戦中に相手にCoationしたりするなよ。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 01:03:07 ID:ND44hVXR
俺はデスティニーの頃からだけど土地は前だな。
始めた頃に教えてもらったダチがテンペ以前からやってたからそれにならった。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 01:06:45 ID:XNcpFblB
相手のクリーチャーをブロック指定するときに土地が邪魔なんだよな。
まぁ、自分の好きにすればいいんだろうけど。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 01:32:58 ID:yxYkQ7q8
土地縦並べと横並べがいるよな
あとタップするとき脇にどかせる派とどかせない派
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 01:42:08 ID:ToCC82TI
4th時代からやってて土地を後ろに並べてる人だって居るよね
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 01:44:20 ID:0hb7Von/
>>525
最近のプロツアーとかのビデオ見れば分かると思うけれど、とりあえず向こうさんが用意するテーブルは
緑赤緑
みたいに色分けされてて、スタック上のスペル、能力、あるいは攻撃・ブロッククリーチャーはとりあえずそこに乗っけるみたいなのね。

別に問題はないと思うけれど、攻撃クリーチャーの指定とか難しくないかな?
タップしてスッっと前に滑らせると分かりやすくていいと思うんだけど…まぁここまでくると主観論か。
スマソ
530529:2005/06/06(月) 01:45:11 ID:0hb7Von/
言葉が足りなかった。

とりあえず向こうさんが用意するテーブルは
緑赤緑
みたいに色分けされてて、スタック上のスペル、能力、あるいは攻撃・ブロッククリーチャーはとりあえず赤の部分に乗っける
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 15:07:02 ID:uY0wmQgj
質問です

自分が2体の凍らしをコントロールしていて、相手が残響する衰微を凍らしに打ちました

それに対応して、対象になった方の凍らしが自分に能力を使ったら、もう一体は生き残りますか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 15:17:42 ID:pCfpOY4s
>>531
はい、生き残ります。

残響する衰微は対象不正のために打ち消されますので、
もう一体の凍らしに-2/-2の修正は与えられる事はありません。
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 15:40:10 ID:dIO931qv
プロフェシーってなんであんなに安いんですか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 15:45:24 ID:SkkQkRR7
お兄ちゃんの頃は定価でボックス買って、数ヶ月後には未開封のパックをタダで近所の厨房にあげていたよ
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 16:58:42 ID:X4dDL2mm
>>533
不安定過ぎるリスティック、重すぎる風と化身などセールスポイントとなるべきカード
が軒並み問題を抱えていたからです…
悲哀の化身はリアニメートで、意志の化身はハンデス入りのデッキでたまに見ることも
あったしマギータコントロールというのもあったけど、それでもセット全体として
の活躍度は低かった。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 20:24:58 ID:yqHYosuA
現状でオールドエキスパンションを扱っている店はもはや絶滅してしまったのでしょうか?

ビジョンズ〜最新まで扱っていた店がとうとうインベイジョン以前を「まきの山に」替えてしまったorz
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 20:25:23 ID:JOCOyIx0
「gg」とは何の略ですか?
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 20:35:28 ID:AvnzmIms
>>536
どこどか知らんが、君の町ではそうかも知れない。
でも、他の町やネット上ならまだあるかも知れない。探してみよう。

>>537
Good Game(イイ試合ダッタネ!)
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 21:25:37 ID:uY0wmQgj
>>532
ありがとうございました

衰微を使った相手にも教えてあげようと思います
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 21:30:17 ID:0hb7Von/
>>537
>>538の言うように「いい試合だったね」が本当の意味なんだけど、
レポとかで「賛美された天使召喚でGG」とか書いてあるときは
「エンドカード出て試合終了です」って意味で捕らえた方がいいかも。
ネット対戦なんかだと、とりあえず負けた側から言うのが一般的のようだよ。

質問失礼します。
相手ターンのメインフェイズ。
こちらの場には《夜の星、黒瘴》が一体のみ。ハンドは《悪魔の布告》一枚のみ。
相手の場にはモンスターが1体も居ず、手札も一枚のみです。

ここで対戦相手が《金粉のドレイク》をプレイしようとしています。

ドレイクが場に出たとき
「金粉のドレイクが場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。 」のモード選択にて対戦相手は
「対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。金粉のドレイクのコントロールと、
そのクリーチャーのコントロールを交換する。交換できない場合、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。
この能力は打ち消されない。(この効果はターン終了時に終わらない)」を選びました。

この能力がスタックに乗っている間に、《悪魔の布告》をプレイすることは可能でしょうか?
またそのときの処理はどのようになるのでしょうか?

すいません。よろしくお願いします。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 21:45:15 ID:/aROg8ui
金粉のドレイクの能力は交換するかどうかは解決時に交換するための金粉のドレイクが場にいないといけない。
よって、金粉のドレイクの能力がスタックに乗ったところで
悪魔の布告をプレイすると相手の場には金粉のドレイクしかいないので
金粉のドレイクを生け贄に捧げることになる。
後、金粉のドレイクの能力が解決しますが、
交換するための金粉のドレイクが場にいないといけないので不発に終わる。
ちなみに悪魔の布告はプレイヤーを対象にとっている。クリーチャーを対象にとってない。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 21:47:32 ID:f8lFHZX0
ショックとかって対象を言うのはプレイ時ですか?それとも解決時?
あと、装備中のクリーチャーが反転したらどうなりますか?
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 21:53:01 ID:722qxr/3
怒り狂うゴブリンをコピーしているクローンをコピーしたクローンは、怒り狂うゴブリンになるのでしょうか?
コピー可能な値というのがいまいち分かりません
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 21:55:06 ID:/aROg8ui
>>542
対象の〜と書いてあるものはプレイ時に対象を選びます。

装備品の装備能力が対象不適正になった場合、装備品は移動しない。
はずれるようなことも無い。
よって、反転してもついたまま。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:03:10 ID:722qxr/3
>>544
便乗で質問しますが、ちらつき蛾の生息地に装備させた装備品は
ターン終了時にはずれないということでしょうか?
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:04:56 ID:/aROg8ui
>>543
クローンはコピーしたクリーチャーとして場に出る。この場合は怒り狂うゴブリン。
怒り狂うゴブリンをコピーしたクローンをコピーしたクローンは怒り狂うゴブリンとして場に出る。

>>545
装備能力が対象不適正になった場合、装備品は移動しないというルールで
クリーチャーじゃなくなっても外れることはない。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:05:54 ID:slzU6EHZ
>>540
> ネット対戦なんかだと、とりあえず負けた側から言うのが一般的のようだよ。
やべぇ。
試合が決まったときは勝ってる時でも負けてるときでも書いちゃってたよ。
失礼に思われてたかもしれん。
今度から気をつけよう。

537じゃないけどありがと。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:07:54 ID:TVo3zPOD
>>543

コピー可能な値、というのは基本的にカードに印刷されている事柄。
《自然の類似/Natural Affinity(8ED)》をプレイして、2/2となった《森/Forest》のコピーとして
《クローン/Clone(ONS)》が場にでたとき、それはただの《森/Forest》になる。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:10:21 ID:TVo3zPOD
補足

コピー可能な値はここ参照
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_copiable_value
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:16:48 ID:X4dDL2mm
>>546
そうだっけ…この下2行は?
 
212.2i 装備品がクリーチャーである場合、クリーチャーに装備することはできない。
「装備品」というサブタイプを失った装備品は、クリーチャーに装備することはできない。
装備品は自分自身を装備することはできない。
不正あるいは存在しないパーマネントに装備されている装備品は、そのパーマネントに
装備されることを止めるが、場に残ったままである(これは状況起因効果である。)
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:25:19 ID:722qxr/3
コピー可能な値というの理解できました。ありがとうございます。

装備の効果、既にクリーチャーに装備品がついている状態で装備能力を使い、
その対象が不適正になっても既についていたクリーチャーからは外れない。
装備している対象が不適正になった場合、状況起因効果で外れるということでしょうか?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:43:10 ID:14rM01Ac
>>551
装備能力の対象が不正になった時、装備能力が打ち消される。
装備品を動かす能力が打ち消されたのだから、装備品はどこにも行かない。
現在装備しているクリーチャーから勝手にはずれることも無い。

装備品は装備中には対象を取っていないが、「装備している先が適正かどうか」は監視している。
通常なら「クリーチャーであること」が適正である条件だし、
カードによっては「○○にしか装備できない」って条件が付いている場合もある。
この条件が適正でなくなったら、状況起因効果で装備品ははずれる。
(装備中に呪文や能力の対象にならなくなっても装備先としては適正なまま。)
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 22:49:43 ID:/aROg8ui
>>550,551
間違ってごめん。
装備能力が対象不適正になった場合、装備品は移動しないというルールと混同してた。

212.2g. アーティファクトの中には、「装備品/Equipment」というサブタイプを持つものがある。
装備品はクリーチャーにつけることができる。クリーチャーでないオブジェクトにつけることはできない。

からによると反転前のクリーチャーにつけた状態で反転後もクリーチャーならば外れない。
反転後でエンチャントになるクリーチャーは外れる。
ちらつき蛾の生息地がクリーチャーじゃなくなったときも外れますね。

>>552
私のかわりに説明してくれてサンクスです。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 00:43:01 ID:MyakPHvB
正義の命令をサイクリングされたときに
一枚のもみ消しでドローとトークンの場にでるのを
両方打ち消せますか?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 00:50:22 ID:rCkQux6Y
なんで手向でパワーが上がるのですか?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 00:54:44 ID:XK/VlPbS
>>541
すばやい解等ありがとうございます。
能力がスタック上にあるかぎり、なんらかの対応は可能なのですね。

>>547
いや、負けを認めた方が「参りました」って意味で使うって意味ね。
次のドローでラスゴひかないと死ねるなぁ、ってときに相手に「thx、GG」なんて言われたらちょっと悲しいじゃない。
多分ドローできないだろうけれど。
で、「ドロー…平地?!」みたいな時に「thx、GG」って。

負けると回線切る不届き者もいるし、何も言われなかったらこっちから言うのもありだよ。

>>554
例えば《正義の命令》だとして…
サイクリングは起動型能力、サイクリングでトークン出るのはサイクリングによる誘発型能力。
それぞれ個別にスタックに乗るので、どっちかしか打ち消せないですよ。
557名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/07(火) 01:02:23 ID:fWp2AAVH
>>555
《手甲/Shuko(BOK)》?
握りが強くなりますし、それ自体もそれなりに硬いからです。
パンチ力が微妙に上がります。

・・・ビーストとか猫につけられるはずないだろ?
そんなこといったら《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》とかどうするんですか?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:22:43 ID:P4yjmkyY
>>557
ヒント:流れ星銀
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:26:48 ID:Udd/ei/A
馬鹿な質問ですいませんが「限界点」と「焚書」のテキストの意味がいまいちわかりません
要するにプレイした方が6点与えることを選べば相手に否応なく6点ダメージ与えることができるんですよね?
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:29:48 ID:ujTkoGxb
違う。6点受けるかもしれない方が、「6点受ける」か「墓地にカードいっぱい」かを選ぶ。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:41:29 ID:ujTkoGxb
なんかわかりにくいか。
具体的にはこんな場面がある。

Aさん焚書をうつ、対象自分(例えばスレッショルドねらい)
解決時にBさんに選択権「Bに6点ダメージ」or「Aスレッショルド」
(Aさんにも選択権はある「やっぱりオレ6点食らって、スレッショルドやめ」or「予定通りスレッショルド」)

または

Aさん焚書をうつ、対象Bさん(例えばライブラリ破壊)
解決時にBさんに選択権「Bに6点ダメージ」or「Bさん6枚削られる」
(Aさんにも選択権はある「やっぱりオレ6点食らって、削るのやめ」or「予定通り削る」)
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:43:06 ID:DQLfWEcB
この相手に選ばせる能力はオデッセイの欠点だな
563名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/07(火) 01:43:41 ID:fWp2AAVH
>>559
いずれかのプレイヤーが自身にダメージを受けることを選べる。
誰もダメージを受ける事を選ばなかった場合のみ、クリーチャーをすべて破壊とか墓地にカードいっぱいとかになる。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:43:50 ID:Udd/ei/A
そうなんですか
「いずれかのプレイヤーが」って書いてあるからてっきり自分が6点与えることを選べば与えられるのかと思ってました
確かに2マナで6点ダメージっておかしいと思ってたんですけど
なんかしっくりきませんね
即レスありがとうございました
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 01:46:00 ID:Udd/ei/A
なるほど、自分がダメージを受けるかどうかを選べるってことですか
すっきりしました
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 02:18:11 ID:z7pk4by2
昔、トランプル持っている4/4のクリーチャーをブラッドペットでブロックして
プレイヤーに入るトランプル分のダメージを軽減(?)していた友人がいたんですけど、
あれはどういう原理で可能だったのでしょうか?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 02:28:36 ID:P4yjmkyY
>>566
4/4トランプルを1/1でブロックしたらプレイヤーに入るダメージが3点になったって
事なら普通だけど、どこらへんが疑問?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 02:37:53 ID:o2eRp+PL
>>567
スタックルールが採用される前はマナソーススピードでブロッククリーチャーを場から消すことが出来ればトランプルがPLに一点も入らない。
ってテクニックがあったわけよ。


566の場合、4点のダメージがブラッドペットに与えられた後に、ダメージ軽減のタイミングになるんだが、この時ブラッドペットを生贄に捧げる事により、ブラッドペットは4点のダメージを引き受けたまま墓地に落ちる。
細かく書くともう少し色々書かなくちゃいけないんだが、大体こんな感じ。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 02:43:27 ID:P4yjmkyY
>>568
あー思い出した。
確かに質問頭に「昔」って書いてあるな。
昔のルールって憶えてても混乱するんで意識的に忘れるようにしてるわ。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 09:12:41 ID:z7pk4by2
>>567-569
なるほど
ありがとうございました
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 09:47:22 ID:NAoznqvz
つか、そこまで(ブラペをサクるまで)やるなら、デルレイッチ出してるか恐怖か非業の死か悪魔の布告辺りでで除去してるだろうし、知らない人も多いだろうなあ。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 11:00:15 ID:DQLfWEcB
1体目がクリーチャーにプロテ緑で起動、解決される前に更に2体目が同じクリーチャーにプロテ白で起動した場合
最初のは解決されるのでしょうか
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 11:00:59 ID:DQLfWEcB
すいません。ルーンの母です
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 11:20:46 ID:4qwofCHj
>>572

2体目の《ルーンの母/Mother of Runes》の能力が解決された時点で、
そのクリーチャーはプロテクション(白)を持っている。
なので、スタックの上にある1体目の《ルーンの母/Mother of Runes》の能力は
解決時に対象不適正となり、打ち消される。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 12:17:53 ID:DQLfWEcB
ありがとうございます
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 12:58:31 ID:fRK57Cf6
質問です。
場に「上位の人間、焔村」をコピーした「騙し者、逆嶋」がでています。
この逆嶋が恐怖などによって墓地に置かれた場合、逆嶋は場に戻ってきますか?
また、戻ってくるならば、それはどうゆう状態で戻ってきますか?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 13:32:21 ID:4qwofCHj
>>576

その《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》は、「反転状態で場に戻ってくる。」

戻ってきたときには、領域を移動しているので、
新たな《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》と扱われ、場に出るに際し、
場にある好きなクリーチャーを選ぶことが出来る。

このとき、その選んだクリーチャーが反転状態を持たないカードならば
なにも特別なことは起こらずにコピーされるが、
反転状態を持つならば、それは「反転した状態で」場に出る。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 14:00:54 ID:5dx6H0ut
装備をつけたクリーチャーに《稲妻のすね当て》ゆ《ニューロックの衣》を装備すると、最初に付けていた装備は外れますか?
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 14:02:53 ID:5dx6H0ut
対抗呪文などで打ち消された呪文の分のマナは消費されるのですか? それともプールされたままですか?
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 14:06:12 ID:P4yjmkyY
>>578
《ニューロックの忍び衣》ね。
呪文や能力が『対象』をとるのは、それがスタックに乗ってる間だけです。
すでにクリーチャーに装備させた装備品は対象をとっていないので、クリーチャーが
『呪文や能力の対象にならない』の能力を持っていても外れません。
 
>>579
コストとして支払った時点でマナ・プールから消えています。
打ち消されてもマナは戻ってきません。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 14:06:17 ID:NAoznqvz
>>578
外れない。
というか、あらかじめつけていた装備が外れるならすね当てや忍び衣自身も外れるでしょう。

>>579
最初にプレイする時点で消費されています。
プールされたままになる事はありません。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 14:34:44 ID:fRK57Cf6
逆嶋がクリーチャーの能力をコピーしたあとに、反転できるかどうかがチェックされるわけですね。
ありがとうございました〜
583マリガンリーダー ◆/BoUT3KE6w :2005/06/07(火) 15:38:03 ID:jmNflx0M
>>579
多分、上の方に書いて在る、自販機理論を読むのを御奨めする。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 15:46:41 ID:Vhj9RcAF
質問です。
天界の麒麟を場に出しているとき、輝く群れをX=2でプレイしました。
破壊されるのはマナコスト2のパーマネントですか、マナコスト4のパーマネントですか?
また、天界の麒麟を場に出しているとき、輝く群れの代理コストに2マナの白い呪文をリムーブしました。
破壊されるのはマナコスト2のパーマネントですか、マナコスト4のパーマネントですか?

もうひとつ、遥か忘れ去られし御幣と天界の麒麟を場に出しているとき、
3マナの秘儀呪文をプレイしました。
破壊されるのは3マナのパーマネントですか、2マナのパーマネントですか?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 15:51:09 ID:NAoznqvz
上が4、下が3。
あと、「忘れられし御幣」な。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 15:57:08 ID:Vhj9RcAF
>>585
ありがとうございます。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 17:49:40 ID:pNLNn2/w
復帰者です。
古いカードを整理してるんだけど、カード中央右にあるエキスパンションを示すマーク
例:テンペスト→雨雲
は、どれがどれだったかをどこで確認できますか?半分ぐらいしか覚えてないよ・・・
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 17:50:28 ID:5dx6H0ut
秘儀呪文が打ち消されたとき、その秘儀に連携されている呪文は通りますか?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 17:52:32 ID:VsD+v1dS
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 17:59:07 ID:pNLNn2/w
>589
ありがとう。助かりました。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 18:01:28 ID:LcMfHLSj
>>588
んなこたーない
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 18:50:08 ID:P4yjmkyY
>>588
連繋ってのは1つの秘儀呪文の文章欄に連繋持ちのカードの効果をコピーするわけで、
幾つ連繋しても全部一塊で1つの呪文としてスタックにのるんで。
1枚の打ち消し呪文で打ち消されるし、1枚の双つ術で連繋された効果も含めコピーされる。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 19:08:11 ID:kiUZLjYX
>>591-592まじすかorz
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 20:15:21 ID:Pv0XOOH5
>>582
ちょっと勘違いしているような気がするから、念のため。
>>576-577の場合、反転状態で戻ってくる。
ただし、戻ってくる時に反転カードをコピーしないと反転状態に意味が無い。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 22:32:58 ID:0mR84uIz
セプターに秘儀呪文を刻印してプレイするとき、手札にある秘儀で連繋できますか?
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 22:41:59 ID:P4yjmkyY
>>595
連繋は「プレイするに際し」使える能力。
等時の王笏の場合コピーを「プレイ」しているので手札の秘儀で連繋できる。
ただ単に「コピーをスタックに置く」というようなカードの場合は連繋できない。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 22:54:03 ID:0mR84uIz
>>596
ありがとうございました。
598587:2005/06/07(火) 23:27:59 ID:pNLNn2/w
たびたび申し訳ない。

卵が割れるみたいな絵のやつはどのエキスパンション?
載ってないみたいなんだけど・・・
599RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/07(火) 23:30:31 ID:Z1IPA0YM
>>598
そのマークはアングルードです。銀枠の。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 23:40:30 ID:pNLNn2/w
>599
名前聞いて調べてみたらようやく見つかりました。
B.F.Mやブラッカーロータスなどがあったのですが、これって今価値あるんでしょうか?

・・・しかし、年月というのは怖いな。
あんだけ金使って、のめり込んだのに何ひとつ覚えちゃいねぇ。
601RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/07(火) 23:44:32 ID:Z1IPA0YM
>>600
シングルカードの価値よりパックの値段がな・・・
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 23:46:46 ID:pNLNn2/w
>601
カード自体には価値が無いということでしょうか?
また地道に買って集めるかな・・・ありがとうございました。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 00:03:14 ID:9ecniowF
アスカネットに繋がらないんですけど、自分だけですか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 00:12:59 ID:XJ8J/kf3
>>603
潰れました。
今はここの時代です。
http://www.wisdom-guild.net/
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 00:17:28 ID:e8Gbcjsm
真髄の針ってありますよね。
アレを出したときに『ヴィケルダンの枷』って宣言しちゃったんですけど、やっぱ無効ですか?
606RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/08(水) 00:27:16 ID:xJlTlvlc
>>605
存在しないカード名を宣言できないので
この場合は正しいカード名を宣言しなおすことになる。
無効にはならない。カード名を忘れたらジャッジとかに尋ねてもよいですよ。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 00:35:59 ID:e8Gbcjsm
ありがとうございます。
復帰したばかりなのでカード名の記憶が曖昧でして。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 01:06:50 ID:f92lmLqF
相手の帰化に対応して中断をプレイした場合
帰化はどうなるんでしょうか?打ち消されるんですかね
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 01:11:24 ID:OUU9+0sz
>>608
打ち消されない。
中断は「プレイを禁止する」効果であって「既にプレイされた」呪文や能力には何ら影響を及ぼさない。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 01:15:14 ID:f92lmLqF
>>609
なるほど
ということは先に中断うっとけってことですかね
ありがとうございました
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 07:40:59 ID:5d317EsT
無理。
中断スタックで打たれるだけ
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 07:51:09 ID:ZdsAiGZe
そんなこと言うなよ
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 08:55:46 ID:y1GyyuHa
《レオニンの従者(5D)》のテキストにある『マナ・コストが1以下のアーティファクト・カード』には
《古えの居住地(MD)》などのアーティファクトランドも含まれますよね?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 09:10:42 ID:YEj8KGHB
>>613

yes.

土地カードにはマナ・コストの記載がない。なので、0として扱われる。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 12:07:30 ID:y1GyyuHa
>>614
ありがとうございました。
落ち着いて考えれば難しいことはないですね。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 12:32:07 ID:QHdoZNd2
真髄の針で《トリスケリオン/Triskelion》を指定した場合、針の効果は
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》の能力で作られた
トリスケリオンのコピー・トークンにも作用しますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 12:40:07 ID:uDkq1Adx
>>616 YES
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 12:46:52 ID:QHdoZNd2
>>617
回答ありがとうございます。
しかし針高い(´・ω・`)
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:00:47 ID:XVREKBum
>>616-618
違う。

《真髄の針》は「カードの」起動型能力のプレイを禁じる。
キキジキで作られたコピーは、名前こそ元のカードと同じだがトークンでありカードではないので、
針の影響を受ける事はない。
※《翻弄する魔道士》がセプターに刻印した呪文のプレイを防げないことを想起せよ。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:20:09 ID:XVREKBum
一応。

CR216.2.
トークンは、パーマネント一般、あるいはそのトークンのタイプやサブタイプに影響を及ぼすものの影響を受ける。
トークンは(それが他のゲームやアングルードのトークン・カードであっても)カードとしては扱われない。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:24:42 ID:OUU9+0sz
>>620
なんか乙。
 
>>617
フォローする人にソース貼らせたりする事になるし脊髄反射回答はやめようね…
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:28:35 ID:w1S5QzHo
>>620
これもそうだよね

200.1
ルールやカード・テキストに「カード」と記されていた場合、マジックのカードの表とマジックのカードの裏を持つマジックのカードを指す。
Ungluedの、トークンを示すカードはルールの適用に関してはカードとしては扱わない。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:32:50 ID:ZdsAiGZe
てかこれwisdomで今朝話題になってなかった?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:46:40 ID:U98tBjID
烈日で出てきたカードは+1/+1カウンター(蓄積カウンター)がついたまま墓地へ行きますか?

具体的には、5/5で出た空に届くマンタが破壊されて墓地へ行き、
ゾンビ化をそのマンタに使ったら復活した際の能力は5/5でOKですか?
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 13:59:52 ID:w1S5QzHo
烈日で出てきたカードが破壊された場合、何もなければカウンターはついたまま墓地へ行きます。
ですが、墓地に移動した後はその情報を忘れます。

そしてゾンビ化をマンタに使って場に出しても、ゾンビ化に払われたマナはマンタのコストとして支払われたものではないので、カウンターは乗りません。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 14:00:03 ID:ZdsAiGZe
NO
カウンターは墓地に置かれたら全て取り除かれる
場に出た時はカードの指示通り
場に出た時に2個乗ると書いてあれば2個乗って復活するし、
列日ならプレイしたときのコストで見るので1個も乗らない
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 14:11:01 ID:U98tBjID
つまり烈日もちは墓地に行った瞬間ただの金屑になるってことですね?
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 14:12:11 ID:ZdsAiGZe
手札に回収してまた出せば再利用できる
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 16:41:10 ID:ZdsAiGZe
住所が変わったのにDCIで登録変更しなかったら何か弊害あったっけ?
引っ越した友人から聞かれて困ってる。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 16:58:21 ID:YEj8KGHB
>>629

報償プログラムのトークンとかの送り先が、元のまんまになるとか。
オンラインで住所変更はできるから、あわてなくてもいいけどねー。
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 17:22:40 ID:ZdsAiGZe
>>630
やっぱりその程度くらいだよな?
試合無効とか権利剥奪とかはないよな?
ちなみにパスワード忘れた上にメアドが変わってるからオンライン変更できないらしい。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 17:35:07 ID:bkRQXdHj
《真実を求める者、今田魅知子》
を対戦相手がコントロールしている状態で、本体にインスタントによるダメージを与えたら、
能力は起動しますか?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 18:16:51 ID:OUU9+0sz
>>632
こちらのインスタントで、魅知子をコントロールしてる対戦相手にダメージを与えたなら
こちらは自分のコントロールするパーマネントを1つ選んで生け贄に捧げなければならない。
呪文(勿論インスタントも)だろうがパーマネントだろうがクリーチャーやプレイヤーに
ダメージを与えるものはそのダメージの「発生源」。
また魅知子の能力は誘発型能力であり、「起動」ではなく正しくは「誘発」。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 18:23:27 ID:OUU9+0sz
補足。
起動型能力を使うこともよく「起動」と言われるしそれでも通じるが、正しくは「プレイ」。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 19:24:26 ID:bkRQXdHj
>>633
ども。
それと、パーマネントは攻撃した側が選ぶということに納得。
いままで、相手に選ばれていたから、強すぎると思っていたので。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 20:33:59 ID:Zvg23E/d
>>627

紙屑にならない例:仕組まれた爆薬
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 20:49:16 ID:hoBaOHTH
血塗られしもの、死祭が打ち消された場合、
追加コストとして生贄に捧げる予定だったパーマネントは
どうなりますか?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 20:51:14 ID:pjF3hNBQ
>>637
まだ場に出てないのでそのままです
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 20:52:59 ID:hoBaOHTH
>>638
なるほど、即答感謝します。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 21:06:11 ID:w1S5QzHo
>>637
というか死祭のそれは追加コストじゃなくて、場に出る際に誘発される能力だ。

他の能力や呪文で墓地から出る場合や来世への旅で場に戻る場合も誘発される。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 21:12:29 ID:yDOzu71V
ちなみに爆片破の場合は...いや、書かなくてももう分かってるだろうからいいや。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 21:21:48 ID:OUU9+0sz
>>640
途中までは合ってるが、誘発じゃなく常在型能力だ。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 21:40:16 ID:f1JZ7Oq/
幽体の変容で源獣をはがすことはできますか?
644名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/08(水) 21:53:40 ID:R3va0aTn
>>643
ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1111826582_79433.html

怠けるっていいことだ。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 21:57:39 ID:yDOzu71V
そんなもん探してくるより2つ返事で書き込んだ方が速いだろうが
646名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/08(水) 21:58:56 ID:R3va0aTn
>>645
理由説明しなきゃあまり意味ないじゃないか。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 22:00:21 ID:yDOzu71V
理由もすぐに書けるだろ
648名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/08(水) 22:04:50 ID:R3va0aTn
>>647
3行以上コピペするより、1行コピペしたほうが楽だろ!?

っていうか、余計な労力使わせんなよ!(逆ギレ)
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 22:06:42 ID:f1JZ7Oq/
>>644
ありがとうございます
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 22:08:59 ID:xJlTlvlc
おちけつ
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 22:26:14 ID:IV4j4kL3
《真鍮の針》でコピートークンの起動型能力のプレイはトークンだから禁止できないけど
《クローン》や《彫り込み鋼》がカードやコピートークンをコピーした場合はカードだから
起動型能力のプレイは禁止される。
《クローン》や《彫り込み鋼》がコピーでないトークンをコピーした場合はその名前はカードで
はないので名前を指定できないから起動型能力をプレイできる。
《騙り者、逆嶋》のコピーは名前を変更しないからコピー元がもつ起動型能力をプレイできる。

こんな感じ?
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 23:10:01 ID:b571u2vI
>>651

>《クローン》や《彫り込み鋼》がコピーでないトークンをコピーした場合は
>その名前はカードではないので名前を指定できないから起動型能力をプレイできる。

ここが違う。コピー元がトークンであろうとも、名前を持つ場合がある。
例)《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》で、コピーした《トリスケリオン/Triskelion》など。

このコピー・トークンである《トリスケリオン/Triskelion》をコピーした、《彫り込み鋼/Sculpting Steel》は、

《真髄の針/Pithing Needle》で「トリスケリオン」と指定されていると、起動できない。

ようは、カードであればそれは起動できない。
カードでないトークンであれば起動できる。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 23:41:57 ID:A/6ifa4K
横レスだけど
>コピーでないトークン
って書いてるように思うぞ
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/08(水) 23:46:37 ID:fybnc8kz
都内でウルザとマスクスのシングルを大量に扱ってる店おしえれ
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:17:21 ID:UjZKnrKE
だれか
>>611のコメントについて詳しく
最近復帰したばかりでスタックがいまいちわからん
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:18:20 ID:a6hWGz7i
>634
おいおい
誘発型もプレイ(トリガー)だぞ
起動型に限るならアクティベイトだし、日本語なら起動で何も間違ってない
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:22:15 ID:qpeK0Bus
>>655
先に中断打とうとすると割り込みで帰化を打たれる、ってこと
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:38:00 ID:LWgvDL2/
>>656
おいおい
404.2. 誘発型能力はプレイされない。その代わりに、誘発型能力はその誘発イベントが
満たされるたびに自動的に「誘発」する。能力が誘発したら、次にプレイヤーが優先権を
得るときにスタックに積まれる。
 
そして起動型能力、起動コストという用語は残ってるがそれを使うことは最新カードテキスト
上では「プレイする」になってると言ってるだけだが何が不満?
起動でも「通じる」が、プレイのほうが「正しい」と。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:43:14 ID:a6hWGz7i
じゃあなんでMOのログには誘発型能力がスタックに乗るときにしっかりplayと表示されるのでしょうね
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:49:03 ID:LWgvDL2/
大丈夫か?
MOしかやってないのにルール判った気でいるなって。
それは単にソフトの仕様だ。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:49:15 ID:8Q3SGiy7
盛り上がって



まいりました
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:50:26 ID:a6hWGz7i
うん・・・そうだね・・・悪かったよ
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:53:19 ID:D7aC3CgN
マスティコアはウルザが作ったの?天才のひらめきのイラストがウルザ?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:53:57 ID:LWgvDL2/
な・なんかアホが勝った気になってそうでキモい。
誰かヒマあったら言ってやってください。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:55:12 ID:a6hWGz7i
いや、素直に謝ってんだって
頼むからそんなに怒んないで
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 00:59:01 ID:LWgvDL2/
「・・・」が素直にキモかっただけで怒ってはいないよ。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 01:31:09 ID:C9bcD8sP
俺から見ると ID:LWgvDL2/のほうがウザいかな
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 01:48:12 ID:aX8gMxNG
>>657
ほほうなるほどね
じゃあ中断ってどうやって使えばいいの?カウンター防止とか?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 01:51:22 ID:8Q3SGiy7
>>668
それもある
相手のターンのアップキープ開始時に撃つことで、
(普通は)インスタント以外の呪文のプレイを阻止することもできる
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 02:33:29 ID:aX8gMxNG
>>669
その場で使えるインスタントは防ぎようがないってことですか
たびたびレスありがとございます
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 04:18:12 ID:TOO8f/Kx
中断の解決前にインスタントを使われるタイミングこそあるが
逆にそれを逆手にとって、わざとインスタントを使うように誘い込むのも手。
たとえば帰化ならば、現在すでに出ている帰化されるべきカードとは別に
帰化の対象になりうる本命のアーティファクトやエンチャントを抱えているときに
中断をうっておくことで相手に帰化の即時使用の二択がせまれる。
わざとエラヨウ反転の餌にしむけたりとかも狙える。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 09:32:18 ID:pJ7Hejy3
>◆MtG5PVvZZ2
真に怠けるなら回答を他の奴に任せるのが一番だろ。
お前が書き込まなくても誰かが書き込むよ。
673名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/09(木) 12:48:30 ID:uiHtcLof
>>672
ネタにマジレスカコワルイ
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 13:13:50 ID:pJ7Hejy3
>>673
あなたが可哀想です
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 13:16:24 ID:J9xnMWyy
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 13:20:30 ID:43dmzY3v
むやみにageるな糞が
まじで死ね
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 15:10:37 ID:7N6DsY3Z
困ったときの魔法の合言葉
・釣れた釣れたw
・ネタにマジレスカコワルイ←ここ
・ハァ?何マジレスしてんの?スルーできないお前が一番迷惑
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:13:51 ID:YUwsJSl9
真髄の針で破滅的な行為を指名した時に、
それに合わせて破滅的な行為を発動させることはできますか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:18:08 ID:C9bcD8sP
可能。真髄の針は場に出る前に指定するため
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:19:19 ID:YUwsJSl9
>>679
即答ありがとうございます。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:38:53 ID:eJBq8oXW
おーい

>>678
カード名を指定された後では、もう無理

カード名の指定は「場に出るに際し」だから
針が場に出るのと、カード名の指定は同時だと思っていい(厳密には違うが)
だから、破滅的な行為を起動したければ、針が場に出る前にやらなければならない
(当然、針は壊せない)
682名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/09(木) 16:39:34 ID:uiHtcLof
>>678
真髄の針が場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
指定されたカードの起動型能力は、それらがマナ能力でない限りプレイできない。

場に出るに際し、カード名を1つ指定する。 というのは、それがプレイされたときならばスタックから場に出るまでの解決の間に、
リアニメイトの場合はその呪文や能力の解決の間にカード名を指定するってこと。
当然、呪文や能力の解決時に呪文や能力を割り込ませることはできない。

呪文のプレイ時に宣言するわけではないし、場に出たときに誘発する誘発型能力でもない。

《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》の呪文に対応して《破滅的な行為/Pernicious Deed(AP)》の能力のプレイは可能。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:47:36 ID:LWgvDL2/
>>679
やっぱり日頃からアホな回答してる奴だったか
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:52:43 ID:pJ7Hejy3
針が場に出たときに誘発する誘発型能力でも、指定された後に破滅の行為を起動するタイミングはないよね。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 16:57:29 ID:ghD0VuqG
その場合は可能
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 17:00:55 ID:ngiumSiQ
>685
「指定された後」は無理だろ
CIP能力ならば、"カード名を指定する"がスタックに乗り解決時に指定する
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 17:04:16 ID:pJ7Hejy3
>>685
クマー
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 17:50:07 ID:U297rdjZ
>>684
場に出たときに〜と書いてある能力の場合は、
能力はまずスタックに載るので、その解決前にレスポンスしてなにかすることが可能です
場に出るに際し〜と書いてある能力の場合は、
スタックに載らずすぐに処理されるので、レスポンスすることは不可能です
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 18:25:30 ID:eJBq8oXW
>>684は正しいんだけどさ。仮定の話は混乱の元だからやめようぜ
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 18:36:16 ID:LWgvDL2/
そうね。
しかし>>688>>684をよーく読もう。
691685:2005/06/09(木) 20:04:48 ID:qm5BEmoK
>>686
場に出た後、指定前と勘違いしてた。
すまんかった。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 20:08:06 ID:Xji4MpZu
どっちにしても破滅的な行為が禁止される事が判ってから針を行為で除去するのは無理って事でいいじゃん
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 20:20:33 ID:tKYFdS7a
《ショック/Shock》を禁止した《翻弄する魔道士/Meddling Mage》を
《ショック/Shock》で焼くタイミングが無いのと同じだな
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 21:43:18 ID:ew9ChqEp
じゃあラノエルをコントロールしているときに有角カヴーを出して
それに対応し相手が断層で一網打尽にできますか?
(いわゆる開門能力は誘発型能力ですか?)
695678:2005/06/09(木) 21:46:24 ID:RFAulXDk
>>681-692
やはりそうでしたか。大変勉強になりました。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 21:47:09 ID:J9xnMWyy
有角カヴーでクリーチャー戻すってのはスタックに載るから、
さらにスタックで断層プレイすれば両方倒せる
697RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/09(木) 21:49:26 ID:FsWe0swF
>>694
開門能力は誘発型能力です。
誘発型能力はスタックに乗るので相手がレスポンスで断層プレイで
一網打尽にされる。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 21:51:31 ID:ew9ChqEp
>>696
どうも。スタックに乗らない効果はややこしいですなあ(針の話)
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 22:06:53 ID:LWgvDL2/
>>698
「〜とき(時)、」「〜たび、」「〜開始時、」と書いてあるのが誘発型能力なのでスタックに乗る。
それ以外の、たとえば針や烈日の「〜(状態)で場に出る」「〜に際し〜」なんてのはあるタイミング
でのみ適用されるってややこしさはあるが常在型能力なのでスタックに乗らない。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 22:29:36 ID:7N6DsY3Z
もみ消せるかどうかで考えていくと分かりやすいかもしれない。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 22:52:03 ID:qm5BEmoK
>>700
誘発型か常在型かが判らないともみ消せるかどうかの区別が付かないような気がするが?

個々のカード単位に可不可を記憶してるの?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 22:55:39 ID:AB6yS23r
>>699>>701
その言い方もややこしいぞ。
誘発する効果は誘発型能力だが、誘発する効果をもつ能力は
たいていが錠剤型能力だしな。

結局は>>699の前半2行で覚えるしかない。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 23:32:31 ID:ouMX6vfY
ttp://susi.daa.jp/dark.html

大分前にMTG引退(6th)したんですが、上のURLにある奴って、MTGのカードですよね?

にせマダムTAEはなんか、黒黒無色あたりで出たようなでたような・・・
一番下は、アーティファクとだったような・・
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 23:33:29 ID:ePUrYMLc
まぁ、そういうことだな
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 23:37:27 ID:673NH9y7
>>702
横から悪いんだけど、よくわからないのでちょっと質問していいですか?

例えば「いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを得る」という文の書かれたパーマネントがあったとします。
これによって誰かが呪文をプレイしたときにスタックに乗る「あなたは1点のライフを得る」という効果は誘発型能力だけど、その誘発条件が満たされるかどうかを見張ってる上のような実際のテキストは、誘発型能力ではなくて常在型能力なんですか?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 23:49:49 ID:j/100V4W
>>705
そもそも定在型(能力)というゲーム用語はない。
これはスラングのようなものだ。
そして、例の場合の能力は誘発型能力。
スタックにのる「1点のライフを得る」というものは
能力(Abillity)ではなくて効果(Effect)。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 23:54:50 ID:LWgvDL2/
>>705
ああ、そう言うことです。
確かに紛らわしかったな…スタックに乗った時点ではじめて誘発型能力。
 
>>706
あるよ!
×定在型能力 ○常在型能力
字が間違ってるから検索しても出てこないんだよ。
ルール「405. 常在型能力」参照。
 
しかもスタックに乗ってるのは確かに誘発型能力です。
効果が効果単体でスタックに乗ったりはしない。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:11:30 ID:1fccvZDk
最近復帰したんだけど緑五色?みたいな感じの名前のデッキのコンセプトを教えて下さいな。
ググっても出てこない…_| ̄|○ナマエ マチガエテル?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:12:20 ID:wEUzG15X
コーの遊牧民を2体コントロールしているときに紅煉地獄を撃たれたら
なんとかして片方を生かせませんか?
また微震の場合はどうでしょうか。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:16:23 ID:/RMtSk+U
>>705
その能力は、頭からしっぽまで「誘発型能力」に分類される。
誘発型能力の定義には、
「特定のイベント(例なら「呪文のプレイ」)が起こるかどうかを常にチェックしている」
という項が含まれている。

誘発型:何かが起きてから、初めて何らかのゲーム的効果が発生する
常在型:場にあるだけで、常にゲーム的効果を及ぼし続ける

基本的にはこんな感じ。例外っぽく見えるのも幾つかあるけど(変異とか)、それはまた別のオハナシで。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:18:11 ID:R16XwjzZ
>>708
けちコントロール
けちコン
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:21:38 ID:/RMtSk+U
>>708
5CG(ファイブカラー・グリーン)
で検索したりすると良いかも。基本的には各色のいいとこ取りデッキ。
時代によって微妙に違うので、それだけでは特定しにくい。
最近だとまあ、けちコンかも。

>>709
コーの遊牧民AでBに対して2回起動しておけば普通に生き残る。
その場合は紅蓮地獄で「Aに0点、Bに4点」という具合にダメージが同時に入るので。
微震の場合もほぼ同様。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:27:28 ID:1fccvZDk
>711
>712
どうもです。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 00:28:10 ID:orLVjDjn
>>710を含めいろんな人へ
回答ありがとうございます。
誘発条件を見張ってる一文は、常在してるけど用語としては常在型能力ではないんですね。
理解しました。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 12:22:56 ID:BxHe6D4Z
トーナメントにおいて、カードをカラースリーブに入れてプレイする場合、
カードの汚れ・欠損はどの程度まで許容されますか?

1.カドが折れている
2.濡れてへなってる
3.カードとしては欠けていないが、表面がはがれてまともに読めない
3.破れてマナ・コストの部分がない
4.1/3が破れてなくなっている
5.1/2が破れてなくなっている
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 12:41:27 ID:sC0TJJAg
>.3.カードとしては欠けていないが、表面がはがれてまともに読めない
シルエットが残ってても表面がはがれてたら欠けているとみなすのが普通だと思うぜ
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 12:54:42 ID:aao69hPg
>>715
全部ダメ
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 14:11:03 ID:yItI2nnV
>>715
マークドの判定には裏面からみて判別できるかが最重要。
破れてるのはさすがに論外だが角の折れは軽度なら、剥がれもカード名が判る程度なら
使用できる可能性がある。
程度の判断というのは結局ジャッジに確認することになるが。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 14:58:24 ID:TL8fJxIa
触って、厚さが変わってたら、アウト。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 15:03:46 ID:V+vEMVb/
マジックのカードをイラストレーターで検索したいんだけど、
何か良い方法はないですか?
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 15:12:28 ID:e8mwASga
>>720
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
ここの下部に絵師が選択できる欄が有る。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 15:54:46 ID:V+vEMVb/
>>721
Thx
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 18:46:13 ID:7AWlPA1b
質問なんだが
渋面の溶岩使いの能力で凄腕の暗殺者を対象
resで凄腕の暗殺者の能力で渋面の溶岩使いを対象にしたらどうなるの?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 19:21:13 ID:0Ioi3nVu
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 19:59:36 ID:7AWlPA1b
>>724
ありがとうございます
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 21:55:22 ID:V33atSDM
海外で流行っているデッキが気になるのですが、その手の海外の大手サイトはどんな所があるでしょうか?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 22:54:06 ID:R16XwjzZ
brainburst
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 23:46:04 ID:JsRK/7bP
「ヴィーアシーノの殺し屋」がだしたターンに墓地に送られた場合、ターン終了時に手札に戻れますか?
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/10(金) 23:46:42 ID:YHE/oYJw
無理
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 00:30:14 ID:1sRSEK8s
源獣がエンチャントされた土地があります。
その時に紅蓮地獄を使いました。呪文を解決しました。
その後に源獣を起動してクリーチャーにしてもダメージを受けませんよね?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 00:33:29 ID:BBjoOUE8
もち
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 01:31:24 ID:xl7/UWfU
マグマの噴流の対象の敵がさくられた場合、占術って発動します?
あと映し身人形でレジェンドクリーチャー除去った場合、レジェンドってどうなりますか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 01:41:49 ID:85o7KrHa
>>732
占術の効果も発生しない。占術は呪文の効果の一部である。

伝説は特殊タイプであり、クリーチャータイプではないので伝説人形にはならない。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 03:17:04 ID:xl7/UWfU
どうもっすー
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 10:01:50 ID:LPdhkq75
救済の1BOX
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 10:03:20 ID:LPdhkq75
救済の1BOXっていくら位ですか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 11:00:15 ID:nSoxxjSk
>>736
1man6senen kurai
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 11:11:25 ID:wi+c5yr2
高杉だろ
どこのショップだ
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 11:43:44 ID:nSoxxjSk
>>738
定価ってそれくらいじゃなかったっけ?
>>735は販売条件を指定してないから回答としては妥当ですよね?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 12:51:03 ID:q5QwRBWe
420×36=15120
15120×1.05=15876

定価税込みなら大体16kで合ってるよ
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 13:36:10 ID:z0NpxA+C
>>736
あみあみ 8998円(税込)
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/42705

あみあみはシングルカードが高いイメージがあるだろうが、BOXは普通に安い。
調べるのが面倒ならば、あみあみがいい。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 15:09:58 ID:YgLxHfYb
軽減されたダメージにつきライフを得る呪文でライフを得るタイミングはいつですか?ライフを得る前に一度ダメージが入るかが知りたいんですが
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 15:31:14 ID:udT3zyul
>>742
順番としては、同時に与えられる全てのダメージが軽減分を計算した上で解決され、
その次にその効果によるライフが解決される。
が、これらはすべて1動作となり状況起因効果のチェックや優先権を得るタイミングが
割り込まれることはない。
1つの呪文にある複数の効果を解決する手順と同様。
軽減分を上回るダメージを同時に受けるのでなければ、一瞬でもダメージによって
ライフが減るなんてことはないぞ。(仮にあったとしても、上記同様に回復までライフチェックは行われない)
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 15:33:46 ID:GVXIMRHq
>>742
「そのダメージを0に軽減する。あなたは、この方法で軽減されたダメージの値に
 等しい値のライフを得る」
と言った効果の事なら、ライフを得るタイミングはその呪文の解決中。
軽減のあと、すぐ(各プレイヤーが優先権を得るタイミング無しに)すぐライフを得る。
 
軽減されたぶんのダメージは与えられたことにならず、0点まで軽減された場合は
「ダメージを与えるたび・与えられるたび」の誘発型能力も誘発しない。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 15:56:32 ID:YgLxHfYb
>>743
>>744
ありがとうございます。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 17:32:36 ID:VChwMeAl
源獣で殴ります。レスポンスで残響する真実とか帰化とかできるんすか?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 17:39:08 ID:JSPOUHQe
どっちもできるけど、どっちも土地はクリーチャーになる。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 17:59:58 ID:vuUKBlQR
神河救済で出てきた「魂力」は、マナリークなどでうち消せるのですか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 18:14:29 ID:18kxkU/+
魂力はカードの起動型「能力」なんで、もみ消しとかそこら辺じゃないと打ち消せません。
とってNO
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 18:29:27 ID:GVXIMRHq
>>746
残響する真実で源獣を手札に戻す事は出来る。
クリーチャー化した土地自体は、依然として土地でもあるので
「土地でないパーマネント」を対象とする残響する真実の対象に取れず、戻せない。
 
源獣は帰化なら普通に破壊できるし、墓地から戻る能力の心配をしてるならそれは誘発しない。
エンチャントされてる土地が場から墓地に置かれたときの能力であって、土地が無事なら源獣だけ
破壊されても戻ってこない。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 18:38:05 ID:vuUKBlQR
>>749
どうもです
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 20:33:14 ID:LPdhkq75
吠える悪鬼の能力を教えて下さい。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 20:44:43 ID:yA4Ne71/
吠える悪鬼
(4)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit)
飛行
吠える悪鬼がクリーチャーにダメージを与えるたび、吠える悪鬼はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与え、あなたに3点のダメージを与える。


わからない事があるのか?
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 20:51:11 ID:LPdhkq75
>>753
ありがとうございます。
ちょっとファミレスで8人で吠える悪鬼について語っていたもので(´∀`)
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 20:59:33 ID:yA4Ne71/
ほほえましいな(´∀`)
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 21:13:22 ID:8QwxuZzK
どんな状況なんだろう・・・・・・
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 21:27:26 ID:JL6c9+M0
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/bkaikan/map.htm
をみてグリーンホールがわからないのですが
どの建物か教えてもらえないでしょうか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 21:36:32 ID:JGxo5OfJ
それはMTGと何の関係があるんだ?

・・・地図では「産文ホール」になってる。左上の方、板橋一中のすぐ北だ。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 21:59:20 ID:kBHuDKEa
>>756
店員さんが似ていたんじゃないかな。
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 22:21:36 ID:tYIHCz3O
滅びの嘆きは1体だけ殺せますか?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 22:32:59 ID:N9wPEBdj
言ってることがよく分からんが可能
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 22:34:21 ID:tYIHCz3O
ありがおつございます!!
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 22:34:29 ID:udT3zyul
>>760
そのようなカードはない。
《崩老卑の囁き》ならば、連携を行っていたりしなければ1体のみ対象にできる。
《死者の嘆き、崩老卑》ならば、崩老卑が場にあれば対象をとることができる限り
いくらでもクリーチャーを破壊できる。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 22:48:09 ID:XUAvQDZA
質問なんですけど、t1とかt2とかのデッキの分類がよくわかりません。
調べてもどこに載ってるのか全然わかんなくて・・・。誰か教えてください
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 23:00:16 ID:JL6c9+M0
>>758
どうもありがとう。
日本選手権の東京予選会場がそこだったので・・・。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 23:00:25 ID:VChwMeAl
遅くなりましたがどうもありがとうございました。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 23:20:31 ID:FPAGHVrc
・その1
Type 1:現在のヴィンテージのこと。
Type 2:現在のスタンダードのこと。

・その2
Tier 1:「第1列」現在、使用者数・勝率の最も高いとされるデッキ群。
Tier 2:「第2列」現在、使用者数・勝率が次に高いとされるデッキ群。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 23:41:00 ID:XUAvQDZA
えーと、すいませんよくわかんないんですけど、
ちょっと俺の質問が悪かったみたいです。MWSやってるんですけど、
外人の作った部屋がt1〜t4のどれかが書いてあったりするんですよ。
それってどれがどのヴァージョンを使ったやつのことなのかなーと。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 23:52:00 ID:EQ3UnkHm
MWSってなんですか??
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 23:59:23 ID:XUAvQDZA
Magic Workstation っていう ネットでギャザできるフリーソフトです。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 04:12:26 ID:TU3qy51a
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 07:56:16 ID:WrDiw5TU
母聖樹からのマナでソーサリー打ったとして、それにレスポンスでブーメラン等で
母聖樹を手札に戻した場合、そのソーサリーをカウンターできますか?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 08:03:36 ID:+YLQd/WY
まさか
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 08:52:53 ID:HMTqborR
>>772
打ち消すことはできない。
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》のマナ能力
は、条件付きのマナを生み出す。
これ自身が持つ常在型能力ではないため、場にあるかどうかを問題にしない。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 10:37:14 ID:HWthAtRs
>>740
昔1パック500円で買ってたorz
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 10:44:36 ID:NtLeGN+j
タカラになって値下げしたからだよ
HJの時は500円
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 10:59:56 ID:h2atDLyv
>>776
値下げはHJ時代にやったような気がするが?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 11:06:24 ID:v0ZCs9cj
そうだね
500円への値上げもHJ時代だけどね
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 11:48:42 ID:0V+jBCwx
デュエルファイター刃って最後どうなったのですか?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 12:17:14 ID:QYm9b0Qf
なんか羽が生えてすごいことになってパッピーエンドで終わった
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 13:16:32 ID:HWthAtRs
>>776
でも1パック定価で買ってた厨房時代今からみても凄いバカorz
いまや5丼ぐらいは200円だもんな・・・
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 13:23:45 ID:5ZZ+3uLY
サイクリングで捨てたカードを
逢魔が時でライブラリの一番上に戻し、サイクリングによるドローで再び引く。

以上の事は可能ですか?
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 13:27:10 ID:RCetju/G
逢魔が辻、な。

可能。
サイクリングはカードの持つ起動型能力で当然スタックに乗る。
この時点でサイクリングのために捨てたカードは墓地にあるので辻で戻す事は可能。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 13:49:38 ID:5ZZ+3uLY
あ、辻でしたか。
できますか!あざ〜す!!
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 15:26:02 ID:8XJBOTdH
ミラディンにある破片のコストがよく分かりません。
有色1マナ+タップか無色3マナ+タップのどちらかを選ぶということですか?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 15:27:06 ID:2ni7v85v
そういうこと
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 15:29:23 ID:8XJBOTdH
どうもー
分かり辛いって絶対(´・ω:;.:...
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 15:34:55 ID:OG0ud3H5
英語版だとスマートで判りやすいと思う。
翻訳する時に、↓みたいに能力を2行にすれば判りやすかったんだろうけど、できなかったんだろうね。

(3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、そのオーナーの手札に戻す。
(青),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、そのオーナーの手札に戻す。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 15:36:27 ID:0V+jBCwx
移ろいの門?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 16:25:54 ID:Hbf/g5F1
デッキの名前?のコントロールだとかウィニーだとかの枕詞の意味がよくわかりません。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 16:42:23 ID:vhrsulDs
>>790
コントロール:打ち消しやパーマネント除去を多く含み、相手のしたい事をさせず
       動きを封じて勝つデッキ。基本的に中〜低速。
ウィニー:コストが低く優秀な小型クリーチャーを大量に並べ、全体強化エンチャント
     などで畳み掛けるデッキ。高速。
 
より詳しくはこの辺。
http://mtgwiki.com/%A5%C7%A5%C3%A5%AD%BD%B8
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 16:44:15 ID:HMTqborR
>>790
きみはMtGWiki行きね。
Wiki左メニューの「デッキ集」にたいてい載ってるし、検索窓にとりあえず
調べたい単語ぶちこんでみ。

http://mtgwiki.com/%A5%C7%A5%C3%A5%AD%BD%B8
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 16:44:58 ID:HMTqborR
_| ̄|○俺と結婚してください>>791
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 16:50:10 ID:vhrsulDs
>>793
ごめんなさい。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 17:16:57 ID:HMTqborR
。・゜・(ノД`)・゜・。

こうしてひとつのケコーンは破局を迎えた

---------------------にゃー-------------------------------
以後、あなたは、何事もなかったかのようにくだらねぇ質問をしてもよい。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 20:45:40 ID:Pd0axxi+
「烈日」ってなんて読むの
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 20:48:15 ID:+HWQhd4i
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 20:50:28 ID:QYm9b0Qf
こちら(ライフ10以上、残り手札・山札なし)
・苔の神
・古の法の神

相手(残りライフ5、ハンド1枚)
・よだれ舌のずべら

この状況でこっちがフルアタックしたところ、
相手が<<不退転の意志>>をずべらにエンチャントして、<<苔の神>>をブロックしました。
このとき、ダメージがスタックに乗った後に<<古の法の神>>で<<不退転の意志>>を破壊した場合、
相手に<<古の法の神>>の2点と<<苔の神>>のトランプル3点で
5点のダメージを与える事はできますか?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 20:58:36 ID:+HWQhd4i
>>798
無理。

トランプルは戦闘ダメージを割り振った後、ブロッカーがどうなろうが関知しない。
「ずべらに4点、本体1点」と、割り振ったとおりのダメージが与えられることになる。
例の状況で相手に3点より大きいダメージを与える手段はない。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 21:39:44 ID:CexrZGkm
一人のプレイヤーが同時に負けの状態と勝ちの状態になったときは
負けになると聞いたのですが、例えばどんな状況でそんなことが起こるのでしょうか?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 21:59:43 ID:Sh82j0kS
>>771
え、じゃぁtype3とtype4はいったいなんなんですか?
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 22:15:30 ID:BAjlgVBe
>801
俺はよくしらないんだが、
tierのほうじゃないのか?
メタデッキを使う人はtier1へ
ちょっとハズレ気味はtier2へー

……ごめん。俺もきになります。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 23:23:55 ID:rWzaRjST
質問失礼いたします。
「変異」は起動型能力なのでしょうか?
昨日、小さな店の大会に参加したところ《減衰のマトリックス》が出ている場合
変異能力をプレイすることはできないと裁定されたのですが…

変異はたしか常在型能力であり、スタックに積まれないことからもマトリックスの影響を受けるとは思えないのですが…

もしこの裁定が誤りであった場合、次回以降どのように説明すればいいのか
よろしければ教えてください。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 23:44:10 ID:DkteMmVw
常在だ
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 23:44:24 ID:vhrsulDs
>>803
どこのアホジャッジですかそりゃ。
まず手札から2/2の裏向きクリーチャーとしてプレイできるのは常在型能力。
表向きにするのは、裏向きプレイで生じた継続的効果の終了を許可するスタック
に乗らない特殊な行動であり、打ち消す事は出来ない。
ただしタイミングは自分がインスタントをプレイできる時。
 
説明はどうしたものかな。
優秀なヘッドジャッジがいるような大会なら良いが、そのジャッジがそう思い込んでる
ものはなかなか変え難い。
「総合ルール502.26aに書いてある」と言って素直にルール確認してくれればいいが、
それが通らないと……店の他の客で皆に一目置かれてる人というか、大きな大会に出てる
ような人なら常識として知ってると思うが。
806名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/12(日) 23:45:03 ID:n14/iJgz
>>803
変異はかんたんにいえば
・裏向きでプレイしてもよい
・裏向きであるなら、インスタントをプレイできるタイミングであるならば
変異コストを支払って表向きにしてよい。
という能力。

問題はこの後者が起動型能力ではなく、常在型能力であるということ。

502.26a 変異は、その能力を持つカードをプレイできる時ならいつでも働く常在型能力であり、
その効果は、そのカードが裏向きである時ならいつでも働く。「変異 [コスト]/Morph [コスト]」は、
「あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく{3}を支払うことで、裏向きで2/2の、
テキストや名前やクリーチャー・タイプやエキスパンション・シンボルを持たない、
マナ・コストが{0}のクリーチャーとしてプレイできる。」という意味である。
そのコントローラーは、インスタントをプレイできる時ならいつでもその裏向きの
パーマネントの変異 コストを公開し、それを支払って表にすることができる。
この行動はスタックを使わない(rule 504〔裏向きの呪文やパーマネント〕参照)。

一応参考までにサイクリングのほうも書く
502.18a サイクリングは、サイクリングを持つカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ働く起動型能力である。
「サイクリング [コスト]/cycling [コスト]」は、「[コスト], 手札からこのカードを捨てる:カードを1枚引く。」ということを意味する。

・・・で、後始末だが、済んでしまったものに関しては難しいな。
まあ、後々のために主催者・ヘッドジャッジに証拠を持って苦情だね。
聞く耳持たないようなら、DCI(個人的に信用できんがまたはタカラ)あたりに本格的に頼め。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 23:50:52 ID:vhrsulDs
スマン俺もちょっとアホやった。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 23:56:01 ID:ThhRBgiN
>>803
『起動型能力は必ず「(コスト):(効果)」の形式で書かれている』ことを確認させたあと、
『変異はプレイする時に始まって、表にすることで終わる常在型能力』であると説明する、とか。
「ちゃんとネットで調べました」とか付け加えつつ。

まあ、大会中はジャッジに必ず従わなきゃいかんので、その日のことは忘れよう。
次の大会までに本人にルールを確認させられれば良いけど。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:07:04 ID:EXBdXB4Z
あれ…?
>裏向きであるなら、インスタントをプレイできるタイミングであるならば
>変異コストを支払って表向きにしてよい。
この部分は本当に常在型能力か?
 
502.26aをよーく読むと継続的効果なんじゃないの?
総合ルールの説明だと「常在型能力で」あるのは「その能力を持つカードをプレイできる時」
の話で、その後は「その効果」の話のようだけど、どうなの?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:14:12 ID:2JWgiRqY
《ぼんやり/Lost in Thought(JUD)》の3枚リムーブと同じ能力種のはずだけど、
あれは特殊な行動を伴う常在型じゃなかったかなー
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:20:41 ID:Qh+cZc+r
反転カードをコピーしている逆嶋が反転条件を満たすと、カード名はどうなるのでしょうか。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:22:13 ID:F8HqDPeM
>>809
「能力」の解決や適用により発生するゲーム的な内容が「効果」である。
常在型能力と継続的効果は何ら矛盾するものではない。

効果/Effect
「能力」と「効果」は、しばしばお互いに混同された。呪文や能力が解決すると、単発的効果ないし継続的効果が
一つ以上発生することがある。常在型能力は、継続的効果を一つ以上発生させることがある。置換効果や軽減効果
といった種類の効果もある。状況起因効果は呪文や能力によって発生するものではなく、ゲームの特定の状態によ
って生じる。rule 416〔効果〕参照。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:24:32 ID:F8HqDPeM
>>811
逆嶋のまま。
カードが二つ以上の名前を持っていても、その全ての名前が《騙り者、逆嶋》と置き変わる。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:40:07 ID:Qh+cZc+r
>>813
ありがとうございます。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 01:31:01 ID:FIo1cEB9
質問ふたつ。
1.
《天空のもや/Ethereal Haze》が使用されたターンに
《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》の魂力能力を使ってクリーチャーにダメージを与えられますか?

2.
《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》の魂力能力は《敬愛される司祭/Beloved Chaplain》を対象にとれますか?

ご回答よろしくおねがいします。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 03:22:53 ID:e1k9tGGU
>>815
1:与えられない。
ダメージの発生源は? クリーチャー・カード。
というわけで《革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary(MM)》を狙っても
当然のように死んでくれないのでメモしておくよう。

2:対象にとれない。
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker(CHK)》も当然のように対象にとれないので
これもメモ。

魂力は今のところクリーチャー(・カード)が持つ起動型能力であり、タイプ
やサブタイプを指定しているプロテクションだとしても、その発生源の特性
(色、カードタイプ等)がもちろん考慮される。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 04:33:45 ID:7QQHVjJ6
今年の7月にアメリカのコロンバスで開催される「アマチュア選手権」は、日本人でも出れますか?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 05:32:19 ID:w6jfOjcx
人種のサラダボウルのユナイデッドステイツだし大丈夫じゃね
いざとなったらアメリカ人て主張すれば
819名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/13(月) 05:34:23 ID:YCUIHumK
>>817
25アマチュア選手権(Amateur Championships)
 アマチュア選手権は、アマチュア条件を満たすプレイヤーによって年に一度行われるトーナメントである。
これはルール適用レベル(REL)3、K値32で行なわれる、自由参加のイベントである。

参加資格
 今までにプロ・ポイントを得たことのないプレイヤーはアマチュア条項を満たしており、アマチュア選手権に参加することができる。

保障はしないが、多分条件満たせばでられるんじゃないの?

>>816
せめて《天空のもや/Ethereal Haze(CHK)》に対応してプレイすればダメージ与えられると書かないと誤解するかもねえ。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 07:02:18 ID:Lr/gqDHH
チャンピオンカーニバルだったか大きな大会で、おーふぁいあぼー!
とかアナウンサーが叫ぶムービーを前に見たんだけども
落ちてる場所とか心当たりある方いますか?
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 12:24:08 ID:74K5feX/
すでにクリーチャーが3体以上墓地におかれているターン中に
Kuon, Ogre Ascendant / 上位の大峨、苦御を場にだした場合、
ターン終了時にはこれは反転しますか?

それと天羅至って結局は非クリーチャー呪文カードでのみの登場ですか?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 12:35:09 ID:whur7dDi
>>821
>上位の大峨、苦御
反転します。
* 《上位の大峨、苦御》の反転能力は、このターンに起こったことすべてを見る。これには《上位の大峨、苦御》が場に出る前のことも含む。
* ターン終了ステップの開始時以降に墓地に置かれたクリーチャーは、《上位の大峨、苦御》の効果には特に関係が無い。

>天羅至
そうみたいですね
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 12:42:18 ID:74K5feX/
>>822
即答thx!
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 14:53:21 ID:+C8xsun4
MWSとかできくんだけど、noobってなに?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:03:06 ID:H2DXkvbf
辞書を引いてくれ。

このnoobめ。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:06:03 ID:+C8xsun4
俺のじゃ引いても出てこなかった。
もしかして、俗語か何かか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:19:05 ID:J2nB22z6
初心者さんですねぇ
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:26:58 ID:whur7dDi
boon companionというのが気の合った仲間という意味の言葉。
noobというのはその逆、つまり気の合わない、合いそうにないという感情が込められている言葉です。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:29:02 ID:7QQHVjJ6
ここは初心者のためのスレなのに初心者には厳しいおかしなスレですね
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:41:52 ID:nqIKC5O+
先行もはじめのターンにカードが1枚引けるときいたんですが本当ですか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 15:58:59 ID:/LSGL/VM
嘘です。
ただし、多人数戦の場合はそのかぎりではない。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 16:20:01 ID:ogk0ZdGN
針に押しつぶし使ったらどうなりますか?
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 16:28:29 ID:EXBdXB4Z
>>832
針のは場に出るに際し働く常在型能力なので《押しつぶし》で打ち消すことは出来ない。
「場に出たとき」の誘発型能力とも違うので、《もみ消し》でも打ち消せない。
打ち消したいなら針自体のプレイを打ち消すしかない。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 20:55:38 ID:SGEd0GNh
>>816に対して誰もツッコミ入れてないから、おれもちょっと自信が薄らいできたんだが…
魂力で与えるダメージの発生源は「クリーチャー・カード」
《天空のもや》は「クリーチャー」を発生源とするダメージを軽減する
つまり魂力能力によるダメージは軽減できない

(後半のプロテクションに関する話は正しい)

違ったらツッコミよろしく
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 21:09:46 ID:EXBdXB4Z
>>816>>834
プロテクションの場合はクリーチャーのブロックにもエンチャントや対象にも関わるように、
発生源がどの領域にあってもその性質を参照するが…
 
《天空のもや》の場合は単に「クリーチャー」だな。
文中にただ「クリーチャー」と書いてある場合は「場に出ているクリーチャー」を指す。
よって魂力によるダメージは《天空のもや》では軽減できない。
もしこれを通すと《クリーチャーを1体対象とし、それをゲームから取り除く》という効果で
手札や墓地のクリーチャー・カードをリムーヴ出来てしまうな。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 22:36:07 ID:giaRtkj+
プロレスかなんかと勘違いしている希ガス>チャンピオンカーニバル

http://video.wizards.com/ptkobe/finals/kuroda_v_nassif_g4.mp4.zip
昨年のPT神戸決勝戦4ラウンド。(12.7MB)
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 22:38:35 ID:qho9acAb
相手の場に、《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》がいます。
こちらが《真髄の針/Pithing Needle》をプレイし、
針の宣言を「《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》」と言ってから
相手は長老の能力を使うことはできますか?

場に出るに際し〜というタイミングがいまいちつかめません。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 22:51:56 ID:4V9BYxlZ
メロクで相手のエンドのトークンを生み出しました。
そのトークンは次の自分のターンに攻撃できますよね?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 22:56:38 ID:XBldAtU8
>>837
使えない

針がカウンターされず、場にでる事が確定した解決時に宣言する。
長老を必ず使いたい場合は針のプレイに対応してもらうしかない。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 23:01:40 ID:mH/NNseY
>>839
ありがとうございました。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 23:04:31 ID:EXBdXB4Z
>>838
攻撃できる。
場に出てから自分のターン開始を迎えた時点で召喚酔い(今は俗語扱いだが)は解ける。
842803:2005/06/14(火) 00:21:09 ID:DsCHJg0h
レス遅れて申し訳ありません。
即答本当にありがとうございます。

やはり常在型の能力なのですね…
説明の方法まで知恵をお貸しいただいてありがとうございます。
ルール部をとりあえず印刷して持って行きたいと思います。
またそういった状況になるかは分かりませんが…

重ね重ねになりますが、ありがとうございました。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 00:33:19 ID:+z8EN3Tz
遅レスだけど。

>>800
色々考えてみたけど今現在では不可能だと思われる。
「勝利する」カードはごく限られていて、その殆どが「〜の時、……ならば勝利する」という
独立した誘発型能力で勝つので、「敗北する」イベント(こっちは沢山あるんだけど)と絡めようがない。
まあ、未来のためのルールということで。

あるいはクイズスレ向き?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 00:35:13 ID:+z8EN3Tz
補足。そのルールは存在する。
CR102.4. 両方のプレイヤーが同時に負けた場合、ゲームは引き分けとなる。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 00:35:57 ID:+z8EN3Tz
間違った。こっちです。
102.5. プレイヤーが勝利条件と敗北条件を同時に満たした場合、そのプレイヤーは負けとなる。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 00:44:33 ID:CwYfTJ8S
ライフが0の状態で《白金の天使/Platinum Angel》をコントロールしていて、
天使に《解体作業/Dismantle》を打ち、《ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor》に20個の蓄積カウンターを載せた場合とか?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 00:48:18 ID:fiObuLhb
>>846
20個載せて勝ちが誘発された時に状況起因効果で負け
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 01:10:39 ID:EWwtnm+4
誘発で疑問に思ったんだが、確かに勝利条件カードの中で反応炉だけ誘発型能力のテキストなんだな。
常在型能力のほうが扱い易そうなのに…
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 01:36:00 ID:tsAAfkdN
《機知の戦い/Battle of Wits(OD)》だって《死闘/Mortal Combat(TOR)》誘発だよ
つーか逆に誘発じゃないのは《合同勝利/Coalition Victory(IN)》くらいしか思いつかないんだが
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 01:42:06 ID:+z8EN3Tz
演繹的に考えるなら、
複数の項目を同時にチェックするのは状況起因効果だけだが、状況起因効果には「敗北」はあっても「勝利」はない。
ゆえにプレイヤーが勝利と敗北を同時にすることは無い、ということになる。

特殊なフォーマットやトーナメント、そしてもちろんカードはCRを上書きするので、例外や抜け道はあるかもね。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 10:27:07 ID:0IrTfvAV
>803
できるなら、事前に話しをしたほうがよいでしょう。
「またそのような状況になったとき」では遅いと思います。
大会ではヘッドジャッジの裁定は絶対なので、そのときに説得できないかも知れません。
良心のあるジャッジならば、たとえ誤裁定をしても、調べなおして同じ間違いはしないと思いますが、
小さなお店のジャッジ(たぶん公認ジャッジではない)ではそこまで期待できないかも。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 11:57:50 ID:ftz9wjYv
召還酔いについて質問です。
召還酔いが解けるのって、召還したプレイヤーのターンが終了して、対戦相手のターンが
開始した時点で問題ないでしょうか?
先手1ターン目に召還したラノワールのエルフは、後手のターンには既にタップ能力を使用できますか?
という事です。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 12:13:18 ID:hl9VX+/c
>>852
召還酔いが解けるのは自分のターンの開始時からそのクリーチャーをコントロールしている場合。

その時点ではまだ酔ってる。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 12:28:12 ID:ftz9wjYv
>>853
マジすか!?
インベから入って、ずっと間違えたままだった・・・。
公認大会とか出た事ないもので・・・。
ありがとうございます。
855820:2005/06/14(火) 12:40:46 ID:x9fsuTfh
>>836
遅レスすまね、これだよこれ超感謝ふぁいあぼーふぁいあぼー
プロの人たちはカードさばきの慣れっぷりがすごいよなあ
856816:2005/06/14(火) 14:37:55 ID:wfyheG2n
>>834,835
調べなおしてみた。プロテクションと軽減効果を一緒にして考えていたようだ。

間違えてしまって>>815や皆にごめんなさい。
どうやら誰か聞きなおしてきたみたいだね。こちらも貼っておくよ。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1118719147_7694.html
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 16:02:15 ID:EL2zqxRP
Shareazaで日本語カードを取りたいのですが、
なんと検索すればヒットするのでしょうか・・・?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 17:52:47 ID:2rpe+JdI
>>841
ありがとうございます。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 20:27:20 ID:m0lmuggl
シングルカードが安い通販してるところありませんか?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 20:29:31 ID:Drct0Bpl
お前さんの「安い」の感覚が分からんから難しい
例えば金属モックスならいくらくらいよ?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 20:29:58 ID:LptVI6l3
ヤフオクの方がWeb通販より安くておすすめ。
862815:2005/06/14(火) 20:34:56 ID:vNToFPta
815です。>>816さん、>>834さん、>>835さん、ご回答ありがとうございました。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 20:59:31 ID:m0lmuggl
>>860
そうですね、2100くらいなら安めだと思います。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 21:22:41 ID:DsCHJg0h
>>863
自分の足を使うことを放棄してる人間にアレコレ言うのは本当は良くないんだろうが
ココとか
ttp://www.big.or.jp/~magic/
あとは適当にカード名+αの単語でググれば山のように出てくる。
海外も安くていいよ、って教えたところ「英語めんどくさい」とか言いそうだけど
http://www.trollandtoad.com/
こことかもお勧め。こないだNether Voidが$22.00で売られてた、って言えば安さが伝わるかと。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 21:44:20 ID:j3NOylGr
>>861 >>864
ありがとうございます
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 21:58:10 ID:tMrZSdR6
対立やライダーで
場に出したばかりの生物を、
タップすることは可能ですか?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 22:12:02 ID:LptVI6l3
できます。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 22:38:19 ID:slQoNX2F
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》は、出したターンに自身をタップしてカードを1枚引くことが出来ますか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/14(火) 22:40:41 ID:a07C6JPo
可能。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 00:07:48 ID:rb/mhIlL
金属モックス2100円なら俺が4枚売る
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 00:40:44 ID:zR+fGdAK
アンヒンジドの基本地形は普通に森とか島とかトーナメントでも使えるの?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 00:41:07 ID:6yQni+QO
>>871
使える
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 00:43:45 ID:zR+fGdAK
あれ銀枠なんですか?
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 00:44:34 ID:b9DV1TAU
黒枠
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 00:46:13 ID:zR+fGdAK
そうか。どうもありがとう。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 01:48:36 ID:+fN+QHer
インベイジョンが出た頃のマジックを紹介する小冊子みたいなの持ってる人いないですか?
表紙がデアリガズで、マジックのルールと今までのエキスパンションの紹介が簡単に載ってました。
覚えてるのは「エクソダスのカードは世界選手権で大活躍しました」って所と、「アライアンス最強」って所だけで
もし持ってる人がいたら他のエキスパンションの紹介も教えてください。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 02:46:06 ID:1vyax/xN
オデッセイの頃のならあった。たぶん紹介文の内容はほぼ同じだと思う。
いくつか挙げると、
ザ・ダークは「暗黒時代の雰囲気がたまらない、異色のカードセットです」
ビジョンズは「数多くの名カードが含まれていて、それらは世界中のトーナメントにおいて大活躍をしました」
プロフェシーは「とにかくパワフルなカードが満載のセットです」w
て感じ。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 09:02:03 ID:GQW/C7yc
俺はウルザブロック時代にその冊子っぽいのを読んだことがあるな。
アイスエイジ〜エクソダスまでの解説には、各エクスパンション毎に一枚程度のカードが紹介されていた。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 11:06:57 ID:9TfDV5Nr
AとBがデュエル中で、お互いライフは4点です。
場にはAのコントロールする白金の天使がいます。

Aがハリケーンを4点でプレイしました。

Aの勝利で良いですか? それとも引き分けですか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 11:17:57 ID:YgeVa2Sj
>>879
つwiki
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 11:20:33 ID:S3Yrfub9
>>879

Aの勝利。

《ハリケーン/Hurricane》を解決し、状況起因効果のチェックで
Aのライフ0(《白金の天使/Platinum Angel》により敗北しない)、
Bのライフ0(Bの敗北)
《白金の天使/Platinum Angel》が致死ダメージをうけて墓場に置かれる。

これらは全て同時に適用されるため、Bは敗北し、結果としてAは勝利する。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 13:45:28 ID:QHQ4M2El
不自然な淘汰(AP)で、クリーチャータイプをレジェンドにしたら、
同じカード名を持つクリーチャーだけがジェンドルールで大虐殺ですよね?

883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 13:49:32 ID:eK1escHl
もうレジェンドというクリーチャータイプは存在しないので選べないです
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 16:56:15 ID:qJ6j/tHO
>882
《R&D's Secret Lair(UH)》と
クリーチャータイプにレジェンドを持つような表記をされているクリーチャーが
同時に出ている間に限り、大虐殺は可能になるかもしれない。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 17:00:59 ID:S3Yrfub9
>>884

その場合はLegendというクリーチャー・タイプではあるが、
Legendaryでないため、レジェンド・ルールが適用されないような気が。

#ま、銀枠世界に野暮なことは言わねえ。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 18:07:18 ID:8uahn6Tw
友達がまたMTGやろうよというので
5000円〜10000円くらい投資してみようと思うんですが
どういう買い方が一番効率がいいんでしょうか?
個人的にでいいので自分ならこう買うっていうのを教えてほしいです。

887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 18:07:56 ID:wPU9WQqd
ウルザブロックの構築済みデッキの説明書ってさ
何か自意識過剰だよな
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 18:14:01 ID:FvoaWDfC
>>886
効率がなにを指しているのかワカランが、特定の相手としかプレイしないなら、
神河ブロックのを買ってきて、シールド戦とブロック限定構築でもやったら?
飽きる頃には次のブロックが出るし、
それ以外のブロックのカードが欲しくなったらその都度シングルで買うなりすればいいんじゃない?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 18:40:20 ID:J5mGWLUg
>>886
「友達と」のみやるのであれば、むしろ最新ブロック(神河)は避けるのも手。
なぜなら、ブロック落ちした半端に古いセットは1パック200円前後などで売られているからだ。
スターターや構築なども50%オフのものも割りとある。
大会などに参加したり、一般的なデュエルスペースで遊ぶつもりなら逆に上の買い方は薦めない。
あとは店舗かまえてるところが近所にあるなら、コモンやアンコモンのセットを買うといい。

>>887
今にして思えばウルザブロックだからそれもいいんじゃない?
直後のマスクスでそれならひどすぎるが。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 18:55:07 ID:z1YYFdKS
プロヘシなら1パック75円だぞ、うちの近くの店w
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 19:49:31 ID:dvUP4CYS
質問。
Eureka(LG)で順々にカードを場に出すとき、場に出たとき〜とか、出したエンチャント等々の能力が解決するのは全部出し終わった後ですよね?
この場合、例えば自分ファイレクシアの巨像、相手ウークタビー・オラウータン、自分梅沢の十手、相手森みたいな順番で出し終わったら、相手のオラウータンは私の十手を対象に取れますか?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 20:42:43 ID:MRx6q1KB
>>891

yes.

呪文の解決中に誘発するが、それらは解決後にスタックにのる。
スタックに乗る際に、対象を指定する。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 20:56:43 ID:+Z5pNgQh
便乗だけどエウレカで伏魔殿を一緒に出せば全部トリガーしますよね?
894杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/06/15(水) 21:13:58 ID:NNfXoGhS
>893
 それは出す順番による。最初に出しておけば後から出すクリーチャー分はすべて誘発する。
895891:2005/06/15(水) 21:31:10 ID:dvUP4CYS
えーとスタックに積む順番はエウレカ内出した順だけど、解決は終わったあとってことですよね?それで出した順に解決と。
で、出たあとに場に出た〜等の誘発能力がかかるんですね?あれ?それだとオラウータンが場に出たあと、十手が解決する前に猿の能力がスタックにのるから割れなくないですか?

まずエウレカで場に出ることを解決して、そのあと場に出た〜等々の能力が誘発?でもこれだと伏魔殿は誘発しなくないですか?

なんか今ひとつ良く分からないです・・・
896名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/06/15(水) 22:07:36 ID:KIwBgXpz
質問です。

生紡ぎとよだれ舌のずべらと1/1スピリット・トークン×2体をコントロールしていて、
生紡ぎの能力でずべらとトークン×2体を生け贄に捧げて、
死蔵の世話人、死零を場に出そうとした場合。

死零が場に出る。
ずべらが墓地に落ちて、スピリット・トークン×1体が場に出る。
死零の能力でターン終了時にずべらとトークン×2体が場に戻す。

の手順であってるのでしょうか。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 22:08:27 ID:QOZJJN5n
誘発するのは出した順による。
スタックに乗るのはすべてEuerkaの解決後。
スタックに乗る順はAPNAPの法則で。

…あまり説明になってないな。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 22:13:22 ID:MRx6q1KB
>>896

あってない。

スタックに乗る順番とは逆順に解決する。(LIFO)

なので、その場合は

《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》により、スピリット・トークンが1つでる。
→《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker》が場に出る。

このとき、《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker》の能力は誘発しない。
なぜなら、ずべらが場から墓地に行ったときに、《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker》が
場にいないので、誘発条件を満たさない。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 22:18:26 ID:MRx6q1KB
>>895, 891

誘発型能力の誘発条件が満たされる時と、
誘発型能力がスタックに乗る時を勘違いしているようす。

誘発条件が満たされることで、誘発型能力は誘発するが、
実際にスタック・ゾーンにその能力が置かれるのは、
プレイヤーが優先権を得る直前になる。

このとき、誘発型能力が対象をとるならば、このときに対象を指定する。

eurekaの場合、
先に《伏魔殿/Pandemonium》を出しておかないと、誘発条件が満たされない。
(クリーチャーを先に出すと、後から《伏魔殿/Pandemonium》を出してもそれは
《伏魔殿/Pandemonium》の誘発条件にひっかからない。)

《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》などは、
誘発条件が「場に出ること」なので、誘発条件は満たされている。
実際に壊すアーティファクトを選ぶのは、スタックに乗るとき。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 22:37:34 ID:7Wnsr9T7
エウレカセブン
901名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/06/15(水) 22:38:33 ID:KIwBgXpz
>>898
ありがとうございます。

さらに質問ですが、死零と1/1トークンをコントロールしていて、
トークンが墓地に落ちた場合、ターン終了時にトークンは場に戻ってくるのでしょうか。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 22:40:10 ID:Is8eIqtL
あのーひーかーわーしーたやーくそーくはくーだけーてちった
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 22:54:40 ID:MRx6q1KB
>>901

戻ってこない。

ターン終了時に《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker》の能力が
誘発するが、解決時にトークンは存在しないので、なにも起こらない。

#場以外の領域では、トークンは存在できない。CR参照。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/06/15(水) 22:59:58 ID:KIwBgXpz
>>903
ありがとうございました。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 23:06:13 ID:7zAniigQ
>>886
安いこと言ったら、コモンとアンコだけヤフオクとかでシングル買いして親和とマッドネスでも組んだら\5000でおつりがくるんじゃないか?
身内対戦限定だったら銀土地もかまわず使えるし。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 23:28:28 ID:FGDMBzsf
本当にくだらない質問なんだけど今のルールって先手1ターン目ってドローできないの?

また復活したいんだけど最近のルールがわからないorz
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 23:31:27 ID:NbRQqp2a
今のルールってか、前からそうだったような気がするが。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 23:31:33 ID:/4v8pr+F
>>906
先手ドロー無しです。
というか、ドローありってミラージュかアイスエイジくらい以前のルールだった希ガス。
909891:2005/06/15(水) 23:32:35 ID:dvUP4CYS
>>899
なるほど...発生→スタックに乗るじゃないんですね。
ありがとうございました、よくわかりました。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/15(水) 23:55:32 ID:FGDMBzsf
908レスありがd

4版くらいのころによく遊んでました。

まだあの頃はフェイクアンティがありました。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 02:30:07 ID:LFqgHxNs
豊穣が場にある時に渦まく知識を撃った場合
森の知恵+豊穣のように3枚そのまま引いて
ライブラリーに戻さなくても良いですか?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 02:36:39 ID:41jLQl/j
>>911
手札があるなら戻す必要がある。
2枚のカードの違いは森の知恵がこのターン引いたカードの中から2枚を戻すのに対して
渦まく知識は手札なら何でもいいので2枚戻す必要がある。
「森の知恵+豊穣」は豊穣の効果で「このターン引いたカード」が無くなる為、戻す事の出来るカードが存在しなくなる事を利用したコンボ。


渦まく知識
カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。

森の知恵
あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたはカードを2枚引いてもよい。
そうした場合、あなたの手札にあるこのターン引いたカードを2枚選ぶ。
それらのカードそれぞれについて、4点のライフを支払うか、そのカードをあなたのライブラリーの一番上に置く。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 03:05:28 ID:Y9wx5pIJ
>>912
森の知恵+姥の仮面でも似たようなことができるよね?
914杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/06/16(木) 03:10:49 ID:CITOs07/
 ドロー置換ならたいがい面白いことができるな。オンスロートのWordsサイクルとか。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 03:24:22 ID:LFqgHxNs
>>912
非常に丁寧な説明でよく分かりました。
ありがとうございました。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 03:31:00 ID:Y9wx5pIJ
>>914
wordsサイクルを見て思ったのですが、ドロー置換が2つ以上起こる場合
それらはすべて効果を実行できるんですか?
それともいずれか一つのみ実行されてあとは失敗?
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 04:45:40 ID:zVThZBki
クウィリーオンレインジャーの能力で
森を手札に戻すコストを支払って
アンタップ状態のクリーチャーをアンタップすることを選んでも良いのですか?

要はタップ状態のクリーチャーがいない時に
マナを増やすために森を手札に戻したいのですが
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 05:07:12 ID:rFYCLuJa
いいよ
タップ、アンタップ状態のクリーチャーじゃなきゃいけないならそう書いてある、対立のように
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 08:39:11 ID:QRVDdDZj
>>916

複数の置換効果が同時に1つのイベントに対し作用する場合、
適用されるものを一つ選んで適用し、それ以外は無視される。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 11:04:16 ID:hNXIt3Tx
>>919
微妙に違う。
そのような場合、適用順を決めて順に適用する。だから適用順が後の効果も無視されずに適用される。
ただし、後の効果は元の効果が残っていなければ適用されない。

例えば、カードを引くかわりに何々、という効果が2つあった場合
1つ目の置換でカードを引くことがなくなった場合、2つ目の置換は適用されない。
1つ目の置換で「カードを引く代わりに、○○してカードを引く」などのように
「カードを引く」行動が残っているなら、つづけて2つ目の置換も適用する。
1つ目がズアーだったりするときに起こるケース。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 11:56:55 ID:QRVDdDZj
>920

すまんかった。吊ってくる。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 16:46:21 ID:B8ZFYDqH
3人スタンダードとはどういう試合形式ですか?
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 16:52:34 ID:BDt0nKvm
大霊堂の信奉者と複数のアーティファクト・クリーチャーが
場に出ている時に全体除去を行っても、信奉者の効果は発動すると聞きました。

今まではまとめて墓地へ落ちると思い、能力は無視されると考えていたのですが
どのような手順で能力が発動するのか解説してもらえますか?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 16:58:48 ID:R68Vnl+o
>>923
同時に墓地におかれる場合、最後の情報が参照される。
アーティファクトクリーチャーと信奉者が墓地へおちる時には
まだ信奉者の能力が生きてると思えばわかりやすい。
まとめて墓地へ落ちていることには変わりない。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:05:09 ID:BDt0nKvm
>>924
解かりやすい解説、ありがとうございました。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:29:02 ID:xBKdocK1
MagicOnlineとかMWSのスレってないですか?
もしかしてもう誰もやってない?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:44:19 ID:vLh/iEeh
PC版 Magic The Gathering Vol.3【MO MWS AP】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1113999189/

ここで。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:49:10 ID:xBKdocK1
ありがトン
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:52:08 ID:P9hEWfPD
一枚のカードの起動型能力はスタックに何度も乗せる事ってできるんだっけ?
変異種、マスティコアとかね。
できるならのたうつウンパスもタフネス以上にダメージばら撒けるってこと?
いままでうやむやでやってきちまった。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:53:11 ID:/sxXyJWx
ばら撒ける
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 17:57:01 ID:n+fpbF5r
>>929
「この能力は1ターンに一度しか使えない」というような注釈が無い限り
起動コストが払える限り好きなだけ起動できる。
もちろん、能力の解決前であればウンパスの能力も黒マナの分だけ起動できる。

4版のころはスタックがなかったから、実質起動コストがXの黒死病なんてあったなあ・・・
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 18:10:43 ID:P9hEWfPD
ありがとう。俺のウンパスは相当弱気な奴だったようだ。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 19:52:13 ID:tYvq2sZC
ここで聞いていいのかわかりませんが、MtGのAAを集めたいのですが何処を探せばありますか?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 19:54:44 ID:Wj2BFhqq
昔、ゲドンとかラスゴのAA見た気がするが、今はわかんね
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 20:12:19 ID:35qL/Ynb
灰色熊ならあるけど
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 20:39:59 ID:Wj2BFhqq
よくあるクマーのAAはいらんぞ
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 20:56:35 ID:P2F545Fb
ちっ…
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 21:16:18 ID:65JlJrSM
MTGのAAなんてさすがダークスティールしかみたことない
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 21:52:33 ID:v+OlFoSw
質問です。
レイモス教の兵長の能力を起動するのに対応してその兵長に対して
ショックをプレイするとライブラリーからレベルクリーチャーは
出てこないんでしょうか?
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 21:53:23 ID:Wj2BFhqq
レベルを持ってくるという能力は既にスタックに載っているので、
本体が焼かれても持ってこれる
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 21:58:27 ID:v+OlFoSw
レスはや!w
ありがとうございます!
スタックは解決途中で追加して積めるんですか?
たとえば誤算などの追加コストを払わせる呪文をプレイして相手が支払ってから
もう一度誤算を同じ対象にプレイすることは可能ですか?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 21:58:58 ID:35qL/Ynb
>>939
>>1-5あたり
943933:2005/06/16(木) 22:51:13 ID:tYvq2sZC
ありがとうございます。もう少し探してみます。
944RUTTE ◆RUTTEs8hhU :2005/06/16(木) 23:02:36 ID:IhqUFFbL
>>938
ジュザムジンのAAならどこかで見たような・・・
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 23:18:41 ID:0AxTT3rr
擬人化クリスメイジや擬人化ケイサや擬人化シヴィーとか擬人化レインとか…
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 23:28:17 ID:NLMm4oLR
>945 いや、全員元から人だろ
ちなみにシヴィーだけならAA持ってる
.       , ─, .、
       iニニニi
.       i /ノノレ))
       i || ゚ ー゚ノ|Ψ
.      i_⊂TYTつ|
.        く_ハ.〉 ∧
         し'ノ
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 00:50:01 ID:3Yc5CWqR
>>941
誤算などはそれが可能。
スタックは、一度全てのプレイヤーが優先権を放棄してから
一番上のものから解決されるわけだが、スタックが一つ解決される度に
再びアクティブプレイヤーから順に優先権が渡されている。
そしてさらに、それらの優先権が全て放棄されたら次のスタックを解決する。
この時、優先権をもつプレイヤがさらにスタックを積むことは可能。

ようや、一番上のスタックに変化(解決・上乗せ)がある限り
何度でも何度でも優先権の獲得と状況起因効果のチェックが起こるのよ。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 01:28:23 ID:/GzeSdkl
>一番上のものから解決されるわけだが、スタックが一つ解決される度に
>再びアクティブプレイヤーから順に優先権が渡されている。

例えば、場に《マナの迷路》が出ているときに
パララクスの波の誘発効果(場に戻す)を打ち消けそうと
《もみ消し》を使うとする。

でもその前に、非アクティブプレイヤーがなんらかの青の呪文(うずまく知識等)を使ってきて
もみ消せなくなる、といったことになることはあるのでしょうか。

うまく表現できないのですが、アクティブプレイヤーの自分が
《波》の誘発効果をスタックに乗っけた時点で相手がスペルを使う機会を得るのでしょうか?
それとも優先権をキープしたまま、《もみ消し》をプレイすることはできるのでしょうか?


949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 01:55:59 ID:JyeO3/ei
優先権の移動ルールは次の通り。
・フェイズやステップ内最初の優先権はアクティブ・プレイヤーが持つ。
・放棄しない限り自分がずっと持つ。
・放棄したら相手に渡る。ただし、相手放棄→自分何もせずに放棄の場合は、呪文や能力を1つ解決するかフェイズやステップを1つ進行する。
・そのあと、アクティブ・プレイヤーが持つ。

自分のターンで、
1・アップキープ、自分のパラ波の能力がスタックに。
2・最初の優先権はアクティブの自分。ここでもみ消しプレイ可能。
3・自分優先権放棄。
ここまできて相手は初めて呪文や能力をプレイできる。

最初の優先権はアクティブの自分なので、自分が最初に呪文をプレイできる。
だから、マナの迷路があっても最初の優先権でもみ消しをプレイすれば妨害されない。
逆に、もみ消しがプレイされたので相手が(もちろん自分も)青い呪文を次にプレイできなくなる。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 02:04:12 ID:UPZz3HCc
精神隷属器みたいに自身を生け贄にする起動型能力しか持たないアーティファクトって、一番古いものはどれくらいからある?
ネビ円(ちょっと違うけど)以外だと。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 02:05:18 ID:kO93js/q
つ 【ガラクタ】
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 02:05:48 ID:kO93js/q
水練の花びら

・・・ってそんなものいくらでもあるだろ
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 02:06:20 ID:kO93js/q
Black Lotus

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 03:52:21 ID:ni/ypryc
Thunderstaff / 雷鳴の杖→画像 (3)
アーティファクト Darksteel,アンコモン
雷鳴の杖がアンタップ状態であり、かつクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
(2),(T):ターン終了時まで、攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。

はたくさんの1/1の生物に殴られても軽減される為、ノーダメージって事ですか?
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 04:38:19 ID:tJOK1Rvn
>>954
Yes.
軽減先は個別にチェックされる。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 04:40:48 ID:ni/ypryc
>>955
有難う御座います
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 06:37:04 ID:diqkhfsd
すみません、お尋ねします。名前忘れちゃったんですがトーメントあたりのクリーチャーに「対象クリーチャーはエンドまでプロテクション(黒)を失う」って能力もってるのいますよね。「全ての色のプロテクション」という書式のものに対してスランのレンズで無色化して使ったらプロテクション黒だけを無くせるんでしょうか?
958名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/17(金) 07:43:55 ID:Za1mN7Sa
>>957
無理。
protection from all colorは色を持つすべての物に対してのプロテクションであるからして、
protection from blackを含んではいない。

・・・ただし、《スランのレンズ/Thran Lens(UL)》出ているなら、殴り合いには大して影響は出ないと思うが。
無色であるものに対してはさすがにプロテクションの恩恵を受けられない。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 08:31:00 ID:Xs9IzJu3
救済が使えるのはいつからですか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 08:33:59 ID:MbP6Jkk+
別にもう使えるし
961名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :2005/06/17(金) 09:15:53 ID:Za1mN7Sa
>>959
公式の大会において
リミテッド(ドラフトとかシールド)は発売当日から
構築は2005年6月20日から
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 10:08:55 ID:Xs9IzJu3
>>960


>>961
ありがとうございます。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 10:10:57 ID:PUgjKU2Q
>>962
条件もない質問への回答(960)にその態度はいくない
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 10:23:39 ID:sgh04lnK
>>963

禿同。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 10:34:02 ID:0BHKOlWn
>>877-878
家を探したら小冊子ありました。わざわざ探していただいたんですね。本当にありがとうございました。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 11:19:55 ID:Xs9IzJu3
>>960 >>963-964
すいません、調子乗りました。
ほんとすいませんでした。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。
958
ありがとうございます。や、ちょっとしたクイズに使えるかと思いまして。