●◎○三流実務家さん専用スレッド○◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
107( ´∀`)さん
>>代表社員先生
なかなか大変ですねぇ

>個別ではキャッシュフローがなかったのだ
連結子会社と資金回し合うといろいろできちゃうから
個別のCFSは重要視されてないんじゃろうなぁ。
利益となると実現主義とか枷がありますが資金決済は
あまり会計士も見てないしのぅ。

>「繰延ヘッジ利益」勘定がなぜ負債の部
利益は貸方にでるものなので違和感はないんじゃが、といって資本
にするのは商法とのからみで問題があるんじゃないかのう。