☆☆実務家用質問スレ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
あ、質問していいっすか?

実は税理士会経由の仕事で新橋の会社で、前のなくなった
先生がほとんど指導してなくて仕入税額控除の関係上、
消費税の記帳要件を具備してないんですよ・・・・・

んで会社に説明したら、担当者がすごい抵抗してて、
そのへんどうなんでしょうか?
やっぱ要件具備してないと、まずい?
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 13:43
指導するのが本来の姿勢だと思います。
しかし、現場では(調査)指摘されないことが多いですよね。
実際、全部否認された事例があったような気がしますが・・・
前の勤務事務所でも先生は、まず指導はしてませんでした。
記帳能力無いから簡易課税、って無茶な方に持っていった先生でしたが・・・
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 13:46
>実際、全部否認された事例があったような気がしますが・・・

上記を下記に訂正します。(乱文ですいません)

でも実際、全部否認された事例 は あったような気がしますので
指導されることをお勧めします。
相当担当者の抵抗は激しいでしょうね。私も経験あります。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 13:48
>283

即レス、ありがとうございます。
要は”全額否認”というリスクを会社側に示すことですね。
その上で、会社がやるやらないの自主的判断にゆだねると
いうところでしょうか。

私も例の記帳要件の規定自体、役人的発想でかなり拒絶感
はあるんですが、法律になった以上は従ってますが、

ありがとうございました
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/30(月) 09:11
>記帳用件
>現場では(調査)指摘されないことが多い

笊(ザル)法律になるかと昔から思っていたよ。