☆☆実務家用質問スレ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
>>230
 私が言葉の使い方をいうのはおかしすぎるのですが、まず、有償支給無償支給ですが、一旦、親会社が仕入をし、そのものが子会社にその物品を渡す場合に、有償で支給するか無償で支給するかによって、有償支給、無償支給というはずです。そして、そのものが実際に親会社に戻ってくるはずです。
 つまり、モノを考えると、親会社→子会社→親会社という流れがあって、はじめて、有償支給、無償支給が問題になると思います。
 だから、子会社→親会社の取引は、全て仕入になります。子会社は仕入→加工(製造原価明細表)→売上になるのではないでしょうか。
 すなわち、外注加工費という問題は一切出てこない取引だと思います。