☆☆実務家用質問スレ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
230質問どす
>>228
>>229
なるほど、そうですか。どうもありがとうございます。
もう少しお願いします。

外注加工費とする場合の基準や要件といったものについての
ガイドラインというのはどこかにあるのでしょうか?

また、法的に子会社が行っている取引と言えるのは、どの程度
のことが必要でしょうか?
例えば、上記の例で原料の発注は親会社が行い、子会社は検品、
支払のみを行う場合はどうでしょう。支払いの主体イコール
取引の主体と言っても良いものなのでしょうか。