1 :
はげお:
民法選択者の合格者って少なくない?
なんか、経済より不利な気がするのだが・・・
気のせいか?
2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/09(月) 19:47
確かに民法選択者の合格率って悪いかも。
でも、それって、ナンカ理由あんの?
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/09(月) 20:09
経済選択者との点数調整はしてくれているのかな?
(してなかったら、民法選択者は誰も合格してないか・・・)
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/09(月) 21:05
age
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/09(月) 21:09
>民法選択者の合格者って少なくない?
>なんか、経済より不利な気がするのだが・・・
経済選択者の方が他の科目の出来がいいだけでしょう。
では、何故そうなるか?予想される理由は、
@.経済の方が所要時間が少ないため他科目に時間を割ける。
A.経済選択者の方が潜在能力が高い奴が多い。
どっちかわからないけどね。。。
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/10(火) 12:03
試験の合否って偏差値じゃなくて素点なんでしょ。
なーんか、どうやって下駄はかしてるのか、怪しい。
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/11(水) 10:45
・去年のように原計でも微分が必要
・経営でも財務論が2人になり、数学が必要
よって、経済の方が有利
8 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/11(水) 15:59
っつーか、今年何が出るのよ?
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/11(水) 18:48
よく分からんけど、財務論に必要な数学って簡単じゃないか?
10 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/12(木) 13:24
>9
そう簡単なのだ。
しかし、俺にとっては難しいのだ。
悲しいかな・・・
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 19:17
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 19:20
>>10 会計士になってから、使え物にならないよ、簡単な算数もわからないと。
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 20:32
>>12 なってからの事なんか考えられないよ。
受かってから心配します。
14 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 22:16
たのむから何が出るのか教えてくれ。
法定地上権か、異議を留めない承諾と解除か、賃貸借か、不法行為か、
あと、何やればいいんだよ、おせ〜て〜
15 :
早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/13(金) 22:18
経済のボリュームが少ないわけないじゃん。
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 22:19
>>14 一緒のことをやっていたら、
みんな同じ状態になるよ。
君の閃きでいけ。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 22:45
>>16 よ〜し、わかった。
権利能力なき社団、先取特権、再売買予約以外はやらん!
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 22:52
みんぽーって合格者そんなに少ない?
もとから選択者がすくないとかじゃなくて?
過去のデータを見てみたいよ。
19 :
事情通:2001/07/13(金) 22:53
民法と経済について
現時点では
経済選択者数>民法選択者数
であるため経済の合格者が多くて当然。
今後は
経済選択者数=民法選択者数
になる見通し。
しかしながらそれに伴って
経済難易度↓ 民法難易度↑
になるようです。
これは協会が経済選択者を優遇したいためです。
科目間の得点調整は絶対に行われません。
よく考えて選択しましょう。
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 23:02
なるほど。
確かに経済はほどほどに出来る人でも
受かるけど、民法は・・・だもんな。
もともとの潜在能力が低いということ
もある。
21 :
事情通:2001/07/13(金) 23:05
なぜ協会が経済選択者を
優遇したいかは言うまでもありませんが
会計士は計算のプロであって法律のプロではない
ということに立脚すると思われます。
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 23:10
そもそもなんで経済が会計士の試験科目になってるかが解らぬが。
23 :
事情通:2001/07/13(金) 23:14
会計士はマクロ的な視点で企業行動が見れなければならない
ひとつの企業だけ見ておけばよい税理士とはそこらへんで
根本的に違う。
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 23:15
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/13(金) 23:21
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 09:54
っつーかさぁ、なんで選択科目別の合格者数を発表しない訳?
お上はともかく、専門学校なら解ってるはずなのに。
何か、圧力でもかかってんの?
それとも、民法選択者の合格者があまりにも少ないから、
受験者数確保のためにかくしてんの?
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 11:30
合格体験記に出てるやつの選択科目を見ると、民法もちゃんといるよね。
一応、民法でも合格れるらしい。
経済は計算科目だからかなり点が取れるのに対し、
それに民法で追いついているわけだから、
やはり、何らかの調整があるとみてもいいのではないだろうか?
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 15:04
>26
多分JICPAジャーナルには載ってると思うが。
>27
考えられるのは、経済も200点満点では
採点しない事だな。
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 15:49
民法選択の合格者が少ないのは
経済の得点分布との関係よりも
原計や経営のファイナンス分野なんかとの
関連によるところが大きいと思われ。
民法選択者でも二次関数の扱いぐらい
できるようにしとけや。
でないと中学生に笑われるぜ。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:15
単純な話、経済が分からないから民法に流れた人が多いってこと。
民法選択者=無能=会計士には不要
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:30
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:37
いっそのこと、財務論を原価計算の試験範囲に含めた上で経営学を廃止し、
経済学と民法を必修にすればいいのにね。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:38
>>27 民法選択でも経済選択者と互角に張り合ってる人はたくさんいるが・・・
結局7科目中の1科目のことでしょ?
簿記・原計辺りで勝負はついてるんじゃない?
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:48
経済回避型民法選択者=無能=一生受からない
法律志向型民法選択者=普通
どっちにしても、民法選択者は不要。
合格後も経済学の素養がないので転職の可能性が制限される。
日経が読めない民法先生として、クライアントから陰で笑われる。
35 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:54
>>34 実務で役に立つのは民法だとさ
漏れも受かったら民法単科でとろうかと思うがどうよ?
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 16:57
>31
W講師のぶつぶつにそうやって乗ってたと思うが。
37 :
36:2001/07/14(土) 17:00
たしか、CPAと合格者に各問題に対するアンケートが掲載されていた
はず。
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:09
おいおい、またDQN受験生が
受験生の中で(藁)差別化をはかりたくて
民法攻撃かよ(大藁
しかも自称事情通が協会の意図まで
解説してやがる。
ここに居る人たちは物知りだね(藁
つまらんこと言い争っていないで
勉強しろよ。
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:11
↑おまえもな
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:12
俺の勉強仲間の一発合格者は民法選択だったよ。
他の科目でそれなりの成績をとってりゃ
民法でも経済でも関係ねえよ。
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:14
>>32 それなら
財務論→経済学
管理論・戦略論→原価計算
になると思うが
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:14
>>38 まさしくその通りです
でも経済選択者がみんなこうだという訳ではありませぬ
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:17
そもそも資格試験に経済なんて科目があること自体が
おかしいと思うが。
しっかりとした学問の体型ができていない
経営学もまた然り。
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:23
>>43 それを言ったら会計もな
現実を見据えて勉強したまえ
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:26
一番いらないのは経営学だろ。
試験委員様のクソの役にもたたない
とんでも理論を暗記しなくてはならないからな。
経営なんてのは合格後に研修すれば
十分なんだよ。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:26
↑おまえもな
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:28
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:30
会計士試験の試験範囲の経済学は
ミクロ・マクロ共に体系の確立した部分だと思うが・・・
特にミクロの体系は整然としてるぞ
>>43も大学では経済やってるんだろ?
もう少しまじめに勉強した方がいいぞ
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:33
>48
43が体系云々言ってるのは
経営学についてだけでしょ。
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 17:54
>>49 3行目で切って読んでしまったよ
2行目で切るのね。了解
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:28
TACの民法選択者は、ほとんど、苦悶レジュメで勉強か?
ほかの学校は名物何かあるか?
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:42
>>27 >経済は計算科目だからかなり点が取れるのに対し、
>それに民法で追いついているわけだから、
>やはり、何らかの調整があるとみてもいいのではないだろうか?
絶対行われていない。
なぜなら少数ながら経済・民法の選択者もいるから(途中まで
鑑定士やってて会計士に変更した人とか)
53 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:45
調整がなかったら、絶対、民法では浮かれないって!
そうでなかったら、
計算科目でかなり点数がとれてあたりまえの経済に、
民法が太刀打ちできるわけがない。
経済・民法の選択者に対する調整も、
統計理論で何か特殊な方法があるのではなかろうか?
54 :
52:2001/07/14(土) 19:47
>53
ありえない。やってるなら公表するだろ?普通
公表してもなんの差し支えもないし、大事なことだし。
大學受験とかなら絶対公表するよね
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:48
>>53 模試の上位者に民法選択者が結構いるじゃんか・・・
受からないのを民法のせいにしないことだ
56 :
52:2001/07/14(土) 19:50
>>55 同意だな。民法が多少できなくても
他科目が経済選択者よりすこしできれば
十分受かるわけだし。
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:51
調整(多分だけど・・・)
経済・民法・経営をすべて経済上の点数換算とする。
すなわち、
経済≒民法≒経営。
但し、この場合、民法は点数分布のばらつきが経済ほど
激しくないから、なにか影響があるよね。なにか。
専門学校、もしくは、試験委員の先生に調整があるかどうか質問したいな!
ちなみに苦悶先生は調整してると言ってる。
58 :
入門生:2001/07/14(土) 19:52
経済って本番で満点ってあり得るの?
民法って一問は誰も出来ないような難問だって
聞いたんだけど。
もしそうなら民法じゃ合格できないよなあ。
59 :
57:2001/07/14(土) 19:53
でしょ?
民法は年度によっては埋没問題があるから、
もし、その年に当たったら
民法選択者は誰も合格できなくなる!!!
60 :
52:2001/07/14(土) 19:54
61 :
57:2001/07/14(土) 19:55
私的妄想だよ。
だか、ナニかあるはず。
62 :
52:2001/07/14(土) 19:55
>>59 民法のことは良く知らんが大問1問落としても
他科目ができればうかるだろ
63 :
57:2001/07/14(土) 19:56
52よ。
>>59 でも書いたが、埋没問題の件はどうする?
この場合、ちょっとやそっとじゃ他の科目でフォローすることも
できないよ。
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:57
経済だって1問は埋没になるからなぁ
効率的賃金仮説の計算できた奴いるのか?
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:58
民法と経済の論文受験者の比率で合否出すに決まってんじゃン
大体7対3ぐらいになってんだろ
66 :
57:2001/07/14(土) 19:58
>>62 おいおい。
1問おとすって大事だぞ!
試験委員の先生も、それはヤバイといってるぞ。
とりあえず何か書けって。
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:58
‘99:ベルトラン均衡
‘00:効率的賃金仮説
この辺は民法選択者への配慮か?(w
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 19:59
69 :
52:2001/07/14(土) 20:00
だからちょっとやそっとじゃなくてカバー
してしまうのでは?
基本的に民法は法学部出身者を
取り込むために設置された科目だろ?
だからある程度法律的センスがある奴用の
試験にするのは当然なのでは?
70 :
57:2001/07/14(土) 20:01
>>65 なるほど!
民法選択者は民法選択者の内輪で戦ってるということか?
しかしその場合、経済・民法選択者の取り扱いはやっかいだな。
71 :
52:2001/07/14(土) 20:01
とにかく経済と民法の両方とも選択
している人がいる限り得点調整など行われる
はずがない。
72 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:02
民法創設当時は民法有利が主張されてたがな
某 I 試験委員が辞めただけでこんなに状況が変わるとは
73 :
57:2001/07/14(土) 20:02
>>69 確かにそうだけど。
民法だけレベルが高いというのも、試験のバランスを崩さないか?
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:02
民法選択者=商法有利
最近はあまり聞かれなくなったね
あまり有利じゃないのかな?
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:03
>>69 やはり経済学部生は素直に経済を取れということだな
76 :
57:2001/07/14(土) 20:04
>>71 もう民法を選択してしまった以上、
今は、ただただ
何か小難しい数学なり何なりで調整があることを祈るばかり・・・
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:05
免除者はどうなんだ?
このへんがいまいち不明瞭なんだよな
山形大とかなんて問題にならんだろ
78 :
57:2001/07/14(土) 20:06
スレの題は、
民法選択者よ、共に祈ろう
が正しい(わら
79 :
52:2001/07/14(土) 20:08
>>73 くずさない。
協会としては経済選択が当然という
考えなのだと思う、かつては経済が必修だったのだから。
民法を選択科目にいれたのはさっきも書いたけど
ある程度法律を専攻してきた人間を取り込むための
ものだろう?だから当然レベルは高くなる。
つまり経済選択が当然なわけで民法選択は
ある種特殊な人のための科目だと思う。
その辺は商法と民法の難易度差に表れているのでは?
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:16
民法入れるぐらいなら税法入れたほうがいいと思う
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:17
結局民法は素人は手を出してはいけないということ?
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 20:57
元々法律専攻している人間を取り込むためという
限定的な趣旨ではなくて
法学的思考が得意・好きな人間にもチャンスを
与えようと言う趣旨じゃないのかな?
実際初年度の民法は驚くほど簡単だったしね。
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 21:11
生熊教授の任期が終わったから、傾向も少し変わるんじゃないか?
また、去年の再売買の予約みたいな変化球を投げてくる可能性大だ
とも思ふ。
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 21:56
>>77 僕は鑑定士に合格してるので免除の扱いは気がかりです。
ところで、鑑定士試験を受けての印象なのですが、国家試験のくせに、事務処理はとてもいい加減です。
詳しい事は省きますが、実施する側は受験生の細かな事情など何ら考慮していないと感じました。
得点調整は絶対にありません。とにかく管轄官庁としては面倒な毎年の年中行事のように捉えているだけだと思います。
会計士に比較して鑑定士はずっと易しい試験ですが、僕なりに会計士試験の過去問を見ると、民法は絶対不利です。
経済学は解かってしまえば学力を維持するコストがとても少ないのでお薦めです。
会計士の民法の特徴は担保物権からの出題が多いこと?でしょうか。しかも実務色が強い。鑑定士と逆ですね。
偉そうなことカキコしてすみません。
85 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 21:58
>>経済学は解かってしまえば学力を維持するコストがとても少ない
激しく同意だ
暗記が要らないからな〜
86 :
論文直前☆ピンチ受験生:2001/07/14(土) 23:12
補修所における調査によれば、昨年度合格者に占める民法
選択者の割合は35%程度。TACの第二回全トウレンの
経済民法の比率と比べれば有利不利がわかるのでは?
採点は各教科の平均点がだいたい一致するように行われる
とも言われている。民法は差がつけにくい分不利だと思う
が、逆にいえばその程度の不利でしかないのではないか。
87 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/14(土) 23:14
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/15(日) 00:54
ゼミの先生によると、法律科目というのは裁量で点数を調整することは容易
なことなのだそうだ。だから経済の出来に合わせて何らかの調整が行われて
いる可能性は高いと思う。
去年私は再売買のほうで即時取得と占有改定以外はまったくのでたらめを
書いたが受かった。あんなの得点調整がないのなら20点くらいしかつかない
だろうな。
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/15(日) 00:56
>88
だから経済・民法の両方を選択している奴はその場合
どうなるんだって?
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/15(日) 01:28
88さんは他の六科目の出来が良かったのだと思います。得点調整はありえません。短答で傾斜があると言ってるのと同じです。
そもそも受験生には科目を「選択する権利」が与えられているんですよ?
事後的に出来が悪かったからこそ、得点調整という噂が出てくるだけでしょう。
あくまでも単なる素点勝負と考えるべきです。
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/15(日) 01:33
二科目のうちひとつ選択ならなぁ。それなら得点調整の可能性はあり得ると思うけど。
三科目の中からふたつとなると得点調整のルール自体が思いつかん。あるといいけど。
92 :
論文直前☆ピンチ受験生:2001/07/15(日) 02:27
得点調整とか大袈裟なことはやってないでしょう。そうではなく
採点基準を甘くして平均点を他科目とそんなに乖離しない水準ま
でもっていくのですよ。
試験委員は自分の科目だけ平均点があまりに低くなったりしない
ように一応考えて問題を作ってるのだけれども、予備校がどの論
点を押さえていないのかなんてことは知る由もないから誰も知ら
ない論点が出てしまうことも多い。そのような場合は採点である
程度平均点を上昇させるのです。
LECでは商法に関して森村先生がそう説明しています。司法試
験のノウハウを蓄積している予備校だけにそれほど的外れなこと
は言わないはずです。
まあ、ココ数年の経済は平均点がかなり高いだけに平等とはいか
ないかもしれませんが大きな不利はないでしょう。
ヤベ、勉強しないと。
会計方針の変更の影響が軽微である場合は・・・ブツブツ
93 :
早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/15(日) 04:30
試験委員は、答練を見て問題作ってる。
94 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 06:02
age
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 06:16
経済・民法 両方免除はどうなる?
短答・商法・民法・経済免除は?
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 08:23
今回は勉強してれば普通にできる問題だったな
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 11:10
今回の民法は簡単だった。LECの場合論証集をまわして
おけば場外まで飛ばせたはずだった。
それにしても民法の受験者ってかなり少ないね。あの人数で
合格者の35%を占めているなら全然不利じゃないと思った。
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 15:18
時効のほうは結構難しいのでは。
99 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 17:39
民法まんせー
100 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 17:52
100
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/20(金) 18:24
会計士の民法と税理士の酒税はどっちが難しいの?
102 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/21(土) 11:27
103 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/21(土) 11:33
どっちがドキュソかという問いは簡単かも
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/21(土) 14:09
民法の試験の時、周りにだれもいなくなった。
あのくそ暑い早稲田がこんなに快適だったとは。
あと経済選択があんなに多いと思わなかった。
大原は五分五分だからね。
105 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/21(土) 23:25
あのさ、俺今年論文ふっとんだんだけど、
来年から経済、民法にしようと思うんだけど、そういう奴いないの?
今年受けた感想だと、経営はわけわからん。でも経済はそんなむずくない。
しかも生きる過程で役にたたん経営よりは民法、経済の方がいい
106 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/21(土) 23:27
>>105 漏れも同じこと考えたよ
民法はそれほど苦手じゃないけど経営はさっぱりダメだ
元々理系だったから数学苦手じゃないしね
講師に相談に行こうかな・・・
107 :
モナー:2001/07/21(土) 23:42
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/21(土) 23:49
109 :
105:2001/07/21(土) 23:52
いや、うかっていません。今20で、なんとなく会計試験受けたけど
あんなに難しいとは思わなかった。反省してます。
簿記が難しかったよ。経営はきっと0点にかぎりなくちかい。
みんなも経営より、経済、民法の方がいいよ、きっと。
経営の方が勉強量が少ないなんて予備校の文句にだまされちゃだめだ
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:02
民法&経済の組み合わせについてもうちょっと教えて
民法はもう勉強始めちゃったから変えないつもりだが
もうひとつは何にしようか決めかねる
普通は経営を選択するのだろうが・・・
111 :
109:2001/07/22(日) 00:07
経営は学問として確立過程だから、試験委員が変わればその人独自の
理論が試験で問われたりするからやだ
その点、経済、民法は確かに勉強量は多いけど、ある程度確立してる
学問だから、やりやすいとおもうんだけどな。
民法は商法とリンクしててやりやすいとおもうし、経済は
正直いってどの科目よりも面白い。間違いなく面白い。
勉強量が少ないからというなめた理由で経営選ぶのはどうかとおもう。
試験勉強することで、試験受かるだけじゃなくて、何か得るものが
あったほうがいいから
112 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:09
埋没狙いなら経営。
差をつけたければ経済。但し、要数式処理能力。
113 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:15
大学受験以来数学やってないからなぁ
正直、微分も忘れてそう。思い出すのが苦痛
114 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:17
115 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:23
そのうち「経済・民法選択者よ、共に戦おう」なんてスレが出来たりして。
やる気のある人には、この組み合せは悪くないかも。
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:28
俺は経済から民法へ転じた経験あり。
理由は112サンいうところの
要数式能力に乏しかったから。
民法も予備校が課すこと自体はそれほど多くはない。
ただ、どうしても論点学習になってしまうので、
今年みたいな問題だったら何とかなるけど、
まったく白紙になってしまう恐れもあり。
この辺が会計士受験生でも全体の体系が把握でき、
一応何とかなる商法との大きな違いとおもう。
民法と商法のリンクは、あまり普段意識しないなー。
ほかの民法選択者も同じだと思うけど。
まあ、今年の代取の権限みたいな問題だとピンと54条が浮かぶし、
事例問題に書きなれてるという点はあると思うが。
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 00:42
民法は論点がわかればとりあえず何か書けるよな
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 02:10
論点抽出に失敗すれば、即その部分の配点失点。
119 :
116:2001/07/22(日) 02:18
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 06:16
今年は民法選択が明らかに有利だったと思う。
民法自体が簡単だったこともあるけど、
商法がね・・・全て事例問題だし。
経済選択で民法54条すぐ思いつくかな?
民法選択はあの問題皆出来てると思うよ。
悪意の抗弁だって、
原則として有効であるが・・・悪意の抗弁を対抗できる、じゃ厳密には不正解。
完全に有効であるが・・・悪意の抗弁を対抗できる、が正解。
こういう細かいところで差がつくと思うよ。
民法選択者、今年はチャンスだよ!
121 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 06:24
122 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 07:10
今後は法律科目も重要になってくるだろうね
異分野からの参入障壁を取り除いていく過程でね
123 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 11:42
いくら経済選択でも民法54条思い付かないのはまずいよ。何度も出てくるから。
124 :
経営・民法選択者:2001/07/22(日) 16:47
今年に限っては、経営はかなり取り組みやすかったよ。もちろん全問とはいえないが。
没問は外発的・内発的動機付けの部分のみ。ここも通説を書いてあれば部分点が狙える。
今年の経営はかなり差の付く科目じゃないの。
それに比べ経済は・・・・・。しかし来年は民法と難易度が逆転するかもしれない。
要は受験経験者の科目変更は止めたほうがよいということ。
125 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/22(日) 17:03
>>124 君の評価は、カナーリ主観に満ちてるね。
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/24(火) 22:10
民法導入1年目は「なめてんのか!」
みたいな問題が出た。
その後、試験は難化していった。
今年は例年になく簡単だった(と、皆が言ってる)
ま、自分は死んだけど・・・
ということは、来年はまた難しくなるのだろうか?
皆が言うほど受験生の出来はよくない気がするのだが・・・
ま、かなり私見に満ちてるが。
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/25(水) 00:02
>126
あなたの言うことは間違ってないよ。昨年とは違って何か書くことは出来るから
簡単と言ってるのだろう。書けることと点が取れることは別だよね。
128 :
126:2001/07/25(水) 22:02
>>127 同意してくれてうれしい。
そういえば、すっかり忘れてたけど
このスレ立てたの俺だった・・・
126=1のはげお
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/25(水) 23:07
簡単だからって受かるとは限らないのに
130 :
1:2001/07/26(木) 11:43
131 :
:2001/07/26(木) 11:45
経済学部生だが民法選択だ・・・
鬱になってきた。
132 :
1:2001/07/26(木) 23:06
>>131 自分もそう。
大学時代まったく勉強しなかったからね。
ちなみに、4年で卒業したけど、経済学に
ミクロとマクロがあることも知らなかった。
こんな奴を卒業させるR大学はすごいね。
ホントに東京6大学に含まれてていいんでしょうか?
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/26(木) 23:09
経済学は3つのMからできています
古き良き時代の話ですね〜(w
134 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/27(金) 00:19
R大学ってマル経主流の大学なんでしょ。おれの友人も
会計士の勉強しはじめの頃、大学の授業と全然違うので
びっくりしてた。
135 :
:2001/07/27(金) 01:02
>>132 あら。同志発見。
うちはまぁ腐ってますが一応看板学部なんで、
なかなかどうして厳しい。ミクロもマクロもマル経も必修だし(涙
136 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/27(金) 04:55
戸原が言ってたけど全科目偏差値出してるという話、
短答もそれやから今年みたいに答えが割れなくても
32でうかるやつもいれば34でおちるやつもいる。
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/27(金) 09:09
>135
Kの経済?それで民法?それなら珍しい。
138 :
:2001/07/27(金) 17:00
>>137 ですです。今年から転向したい気分(自虐藁
139 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/27(金) 17:43
>戸原が言ってたけど全科目偏差値出してるという話、
ほんとなんですか、それ?
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/28(土) 21:42
>>139 嘘だよ〜ん
そんな面倒な事する訳無いじゃん。
所詮、奴らにとってはめんどくさい作業の1つ
にすぎないからね。
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 13:35
>>139 少なくとも短答式はやって無いと
思われ
142 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 14:04
代表者の権限濫用事例で、
民法は心裡留保類似説
商法は信義則説でかき分けられたらプロ
143 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 15:09
>>142 ん? 普通皆そうやるんじゃないの?
それが、常識だと思っていたが・・・
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 16:38
>>143 俺も常識だと思う。
恐らく、142は大原生だね。
145 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 21:38
俺も常識だと思う。当方LEC生。
142は商法の自己採点を何点にしているのだろう?
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/29(日) 21:47
類似じゃ無くて類推だよな・・・
大原とかLECとかそういう以前に
短答まぐれ受かりの困ったチャンでは?<<142
147 :
:2001/07/30(月) 23:56
まじで転向していいですか?
もう民法やだ(;_;)
148 :
経済選択してます:2001/07/31(火) 04:39
今年も経済できんかった。
来年も経済できんやろ。
149 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/31(火) 10:56
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/31(火) 11:58
よその芝生は青く見えるんですよ。
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/31(火) 14:00
時効の問題で187条まで書いちゃった方はいないでしょうか。
もし、そうしてしまうと、当然結論が違ってくるわけですけど、
その場合、大バツを食らうでしょうか。
152 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/31(火) 16:06
>151
相続と新権原を書いたわけではないですよね?
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/31(火) 16:19
>>152 151で巣。いやー、そうなんです。
186条というのを俺全然知らなくて。
模範解答にあることを要約して書いた後に、それはそうとしてと
もう1回問題提起して他主占有を相続しても、20年どころか
10年も経ってないよ、見たいな事かいちゃったんです。
論点学習、基礎事項不足のつけ。
他主0
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/31(火) 16:56
>153
自主占有と他主占有の違いという基本知識が不充分ということで
低評価される恐れはあるかも。
155 :
:2001/08/01(水) 13:40
民法から経済への転向者いますか?
156 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/01(水) 14:17
選択した科目は就職に関係あったりするのですか?
157 :
:2001/08/02(木) 20:45
やっぱりやめました。
158 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 21:52
経済民法の選択者は、301とか401の試験会場一室に2人か3人くらい
しかいないようです。
159 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/02(木) 22:55
>152
ICOの模範解答では相続と新権原を
思いっきり述べていますがいかがでしょう
「Bは詐欺取り消しを受けたことを承知してる以上他主占有であるから・・・」
160 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 00:48
新権原万歳
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 01:10
新権限書いちゃった俺が言うのも、なんだけど、ICO大丈夫か?
盗人でも「俺の物じゃないもんね」と
言わない限りは、自主占有何打ぞ。
問題文にわざわざ、登記までしてと限定してるジャン。
まあ,ほんとにICOのでいいのなら、俺は助かるのだが、、、。
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 01:16
ありゃ新権原書かせるようにした引っ掛け問題だよ。
163 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 01:28
>>162 同意。でも引っ掛けられた人、どれくらいいるかな。
はい、まず1人と。
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 09:17
>163
結構多いと思われ。終了直後、周りでそのようなこと言ってる人が多かったっす。
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 16:39
はい、私も引っかかりました。あれは自主占有ですよね。ICOは間違っていると
思ふ。
166 :
社学4年@もうすぐ会計士補:2001/08/03(金) 17:26
試験終了直後は、民法簡単だったという書き込みが目立ったが、
実はそうでもないのかな?
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 22:35
おおい、ICO 早めに訂正出すナリ、言い訳するなりしないと
大変なことになるぞ尾。
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/03(金) 23:40
>>166 民法の小問は全部で4つ。
議論になっている時効の問題以外の3問は
入門でもやるような基本的な問題。
まあ細かいところで差はつくとは思うが、
一定レベル以上の受験生は論点抽出と結論を間違うことはないと思う。
結論:今年の民法は簡単。というか、ちゃんと勉強していれば報われる良問。
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/05(日) 01:10
合格者の平均は、予備校的採点で言えば、110点くらい?
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/06(月) 16:05
第15問の問2、相続と新権原を書いている人が多く試験委員びっくりとの噂。
171 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/07(火) 14:10
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/07(火) 14:36
173 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/08(水) 16:32
某大院生より。
予想以上に多いらしい。
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/08(水) 16:36
ところでICOは誰に答案書いてもらったんだろう。
司法試験なら短刀の超基礎レベルのはずなのに。
175 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/08(水) 18:43
経済の解答見たけど、外観だけでも、なんだかえらく難しいな。
あんなの解く連中と同じ試験受けてるなんて、とっても不思議な気分。
176 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/08(水) 21:37
>175
まったく。科目選択の影響は考えれば考えるほど不可思議だ。
177 :
:2001/08/08(水) 21:48
前、転向しようといってた軟弱ものですが、
経済のテキスト見て、思い直しました(藁)
あれなら、大学の方が楽だよ。
178 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/08(水) 21:50
9時から原形で痛めつけられた上に、3時からまたあんな計算攻め
なんて、絶対民法のほうがマシだよ。
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/15(水) 19:33
age
180 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/16(木) 17:40
平成13年民法
第1問
@原則論を、条文を引用し、登記に公信力がないことを述べながら指摘したか?
A被詐欺者が96Vの「第三者」に該当しないことを、きちんと規範を定立した
上で述べられたか?
Bその不当性を指摘しながら、177条説(94U説)による解決を論述できたか?
Cその際、反対説(94Uor177説)の批判をできたか?
Dあてはめ
簡単な問題といわれるけど、これ全部クリアできた人ってどのくらいいるのだろう?
181 :
民キチ:2001/08/18(土) 14:07
民法選択者のために、民法重要判例を書き込んであげよう。ちゃんと勉強するんだよ。
《無権代理人による本人相続の事案で、本人が生前に追認拒絶をしていた場合
―最判平10.7.17)》
【争点】
本人が追認拒絶の意思を明確にした後に死亡し、無権代理人が本人を相続した場合でも、
無権代理行為は、無権代理人による本人相続として当然に有効となるか
【判旨】
本人が生前に追認拒絶していた場合、それにより効果不帰属が確定し、その後、
無権代理人が本人を相続しても無権代理行為が有効になることはない
▼なぜなら
@無権代理行為は、もともと本人の追認がなければ本人に効果帰属しないもの(113条)
である。
A本人の追認拒絶により効果不帰属が確定し、その後はたとえ本人であっても、
改めて追認して有効とすることはできないのであるから、右追認拒絶後に無権代理人
が本人を相続しても右追認拒絶の効果に何ら影響を及ぼすものではないからである。
▼このように解すると
本人が追認拒絶をした後に無権代理人が本人を相続した場合と、本人が追認拒絶を
する前に無権代理人が本人を相続した場合とで法律効果に相違が生ずることになるが
、本人の追認拒絶の有無によって右の相違を生ずることはやむを得ないところであり、
相続した無権代理人が本人の追認拒絶の効果を主張することがそれ自体信義則に反する
ものであるということはできない。
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/18(土) 22:01
毎日一判例やってくれ。
ためになるかも。
183 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/18(土) 22:02
184 :
民キチ:2001/08/19(日) 14:17
はいよ。二日目だよ。ちゃんと読んでる?
《詐害行為の受益者と取消債権者の債権の消滅時効の援用(最判平10.6.22)》
【争点】
詐害行為の受益者は、取消債権者の債権について、消滅時効を援用できるか。
【判旨】
民法145条所定の当事者として消滅時効を援用しうる者は、権利の消滅により
直接利益を受ける者に限定されるところ、詐害行為の受益者は、詐害行為取消権
行使の直接の相手方とされている以上、これが行使されると債権者との間で詐害
行為が取り消され、同行為によって得ていた利益を失う関係にあり、その反面、
詐害行為取消権を行使する債権者の債権が消滅すれば右の利益喪失を免れることが
できる地位にあるから、右債権者の債権の消滅によって直接利益を受ける者にあたり、
右債権について消滅時効を援用することができる者と解するのが相当である。
** 賢ちゃんに同情している人へ **
被害者の女性には同情しないのですか?
貴方の彼女や妹さんが、同じ目に合わされたらどうしますか?
それでも被害者は泣き寝入りですか?
** 会研イノチへ **
そんなに自画自賛ばかりしてると、
関学の会計研究会は、創○学会のようなところかと勘違いされそうです。
同じ会計研究会の者として恥かしいですからやめて
186 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/22(水) 16:14
民キチさん、今年の論述式の時効取得の問題ですが、あれって、187条の解釈は
書かなきゃならないと思いますか?
187 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/08/23(木) 08:04
うーん。
188 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/09 19:04 ID:VWP4MTx.
お〜い!そろそろ勉強始めるぞ〜!
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/11 00:36 ID:eR.6yRXA
はじめるぞ
190 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/11 00:48 ID:bQsb1M1k
まずは総則からだ。
191 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/11 00:50 ID:ouX3UOdY
《無権代理人による本人相続の事案で、本人が生前に追認拒絶をしていた場合
―最判平10.7.17)》
【争点】
本人が追認拒絶の意思を明確にした後に死亡し、無権代理人が本人を相続した場合でも、
無権代理行為は、無権代理人による本人相続として当然に有効となるか
【判旨】
本人が生前に追認拒絶していた場合、それにより効果不帰属が確定し、その後、
無権代理人が本人を相続しても無権代理行為が有効になることはない
▼なぜなら
@無権代理行為は、もともと本人の追認がなければ本人に効果帰属しないもの(113条)
である。
A本人の追認拒絶により効果不帰属が確定し、その後はたとえ本人であっても、
改めて追認して有効とすることはできないのであるから、右追認拒絶後に無権代理人
が本人を相続しても右追認拒絶の効果に何ら影響を及ぼすものではないからである。
▼このように解すると
本人が追認拒絶をした後に無権代理人が本人を相続した場合と、本人が追認拒絶を
する前に無権代理人が本人を相続した場合とで法律効果に相違が生ずることになるが
、本人の追認拒絶の有無によって右の相違を生ずることはやむを得ないところであり、
相続した無権代理人が本人の追認拒絶の効果を主張することがそれ自体信義則に反する
ものであるということはできない。
192 :
1:01/09/24 22:10 ID:EvaHYmOE
最近盛り上がってないので、
あげます。
おいらは、今だ休養中。
つっても働いてるけど。
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/25 01:27 ID:yhmeSSnw
「今年は問題を易しくしたのにやっぱり出来が悪かった」
と試験委員が嘆いていたそうな。
一般的にいわれてるほど簡単じゃなかったのかもね。
194 :
1:01/09/26 22:24 ID:/PNDUF0c
>>193 激しく同意。
言われてるほど簡単だとは思いません。
しっかり勉強してても(あくまで、会計士受験レベルで)
結構、ヤッチャッてる人って多いと思う。
195 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/27 20:20 ID:5RAmlawc
さて、あともう1年がんばるか。
196 :
1:01/09/27 21:14 ID:Pr2OOZcY
上に同じ
197 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/29 02:31 ID:e06.fbJQ
ところで、今年の試験って民法選択者に有利だったんじゃないかな。
例えば、財表のリスク経済価値アプローチの問題なんかは債権担保の話なんかも絡んでくるし。
そのうえ、商法の代取の不可制限的の話だってもろそうだし。
また、民法の試験って例年より簡単だったと思うよ。
予備校レベルの知識を活用したらいいわけだし。
だから、今年は民法選択者の方が受験者数に比べて、合格者比率が高くなるような気がするけど。
したがって、今年はラッキーな年だったと思うよ。
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/09/29 09:51 ID:Zm4lGZp6
>197
確かに例年より簡単だったけど、ようやく経済と同等のレベルに
なったていう感じだと思うけどなあ。模範解答を読んでると、色々
と細かいところに仕掛けがあるみたいであんまり点は伸びないん
じゃないかな。平均80台半ば、105〜110がボーダーがいい
ところだと思う。
ただ、去年に比べると民法選択にはありがたい年ではあったね。
199 :
1:01/10/04 20:53 ID:NDBlTMQc
予想通りの不合格。また勉強か・・・
働きながらはツライのよネン。
200 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/04 21:02 ID:C/kZiFXA
>199
あら、僕と一緒。フルタイムでお仕事ですか?
201 :
1:01/10/04 23:02 ID:FkURqoXI
>>200 今は派遣で外資系金融に。ま、9時--5時基本なんですが、最近色々あって、
ちょっと残業も。去年は通信だったけど、今年は通学にして、夜、答練受けようかと
思ってます。
TACは授業のテープダビングできるらしいので。
お互いがんばりましょ!
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/04 23:17 ID:ii9ftK1Q
僕も派遣で9時5時。今年は計算演習の不足が響きましたね。
働いてるとそうなりがちなんすよね。
朝アクセスにいってむりやりにでも計算やろうかなと思ってます。
ところで、来年も民法が、努力の報われる問題になればいいですね。
経済選択者との点数調整はしてくれているのかな?
(してなかったら、民法選択者は誰も合格してないか・・・)
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/06 14:25 ID:cN9xCUsM
>203
平均がおおむね等しくなるように採点上の配慮がある程度じゃない?
厳密にやるのなら偏差値とる必要があると思うけど、それなら全科目
対象にしなきゃならんから、やってないだろう。
だから年毎に有利不利がある程度は出てしまうんじゃないかと思う。
実際去年一昨年は民法きつかったみたいだし、今年は経済が大変そう
だもん。
205 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/06 17:13 ID:y7dN5/E2
経済学部で民法選択の恋人が受かった。で俺は落ちた。くそー計算3科目だけでも350はいったのに
。この試験は数学超苦手でも受かる。恋人は微分すら知らん。あーあアクセス簿記、原計、財表も
負けたことなかったのに。
206 :
1:01/10/07 00:48 ID:IrJe/d.k
>>203 よく聞くのは、偏差値取るとかはしてなくて、単純にゲタを履かせてるらしいってこと。
いわゆる、素点で合否を決定してるってのは、色んな人から聞いたから、多分間違いはないんじゃないかなぁ。
だとすると、「ガッポリ点数稼ぎたい」なら経済、「とりあえず平均レベル」なら、民法ってかんじ?
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 15:51 ID:/Ae/cjgQ
民法なくせ。数学できない会計士を出すな。
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 15:53 ID:/Ae/cjgQ
経済学部で民法受けるな。一発合格しやがって
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 15:55 ID:/Ae/cjgQ
偏微分もできない会計士。そんなんで金融商品理解できるか?
と投資銀行に就職した同級生にいわれた。
210 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 20:12 ID:ThOlCy0A
>207〜209
要するに民法選択者に置いていかれた腹いせか?
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 20:21 ID:vTovRdKY
>>210 激しく同意。
ここは、経済選択者の愚痴をいうとこじゃないよ。
やつあたりしないでよ。
212 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 20:31 ID:4q9rHxVc
俺は、経済・民法選択だが何か?
213 :
1:01/10/07 21:20 ID:mwba.mBw
ちなみに、私は外資系証券会社出身ですが、偏微分できなくても、金融商品理解できます。
(多分・・・)
214 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/07 22:48 ID:.VWhjIzY
編微分ができるくらいを誇るのはイタすぎる。そもそも編微分なんて知らない人でも
30分あれば十分分かるだろ。
いま金融機関には数学科を始め理系出身の人間がいくらでもいる。
文系で数学ができてもなんのウリにもならない。それよりも法律に通じている方が
役に立つと思うのだがどうだろう?
215 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/08 00:00 ID:jp3ovQ96
>214
確かに説明会に行った時法人の人が、金融部では民法の知識がかなり
役に立つとは言っていた。
経済の知識も勿論重要だろうね。マクロの基礎とか財政、金融、国際
経済と。でも偏微分云々というのはちょっと違うのでは。
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/08 00:40 ID:xV8xqoqU
来年はどの辺が出そうなんだろう?
瑕疵担保なんかはヤバイのかな。賃貸借関係も今年はでなかった
しなあ。もちろん担保物権も。あと債権譲渡関係もだ〜。
揺り戻しで少しレベルが上がるかも知れないし、受験者増で短答
が厳しくなりそうなので民法に割ける時間も少なくなっちゃうし、
やっぱり今年受かっときたかったね(涙)。
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/08 09:17 ID:lEYKGmQg
>207〜209 経済をなくせ。会計士には数学は必要ない。暗記と電卓たたく能力だけ必要。
微分なんて誰もやらねーよ。バーか。経済ごときの数学でいばんなよ。死ね。
218 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/08 09:37 ID:lwyVH8JY
経済をなくすとか民法をなくすとか、そういうことを議論しても
しょうがなくねぇか?
現行の試験制度の下で、不満はあっても合格することが目標なのでは。
219 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/09 16:32 ID:XLEL/cVQ
民法を選択するのは、数学嫌いな奴でも会計士にいれたいためだよ。経済学部で
経済なんて学ばなくたっていいじゃん。おれ高校も数学勉強したことないし、
大学受験も社会で受けたけど、民法選択したおかげで2回で会計士受かった。俺の友人も
民法で今回受かったぞ。受かったもん勝ちなんだよ。数学なんて必要なし。悔しかったら民法
選択してみろ、経済選択のアホども。会計士は法律が全て。法律こそ命。
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/09 16:42 ID:XLEL/cVQ
>219受験生に民法を選択をさせる
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/09 17:06 ID:XLEL/cVQ
ちなみに
頭の良さ、論理構成力、計算力は
民法選択者>>>>>>>>ゴキブリ>>>のび太>>>経済選択バカ
と決まってる。皆さん民法で合格しよう。
222 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/09 17:54 ID:hPTD4mQo
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/10 17:13 ID:V2eLsUtY
今年の試験、結局経済と民法のどちらが有利だったの?
224 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/10 17:16 ID:ez4GVrMA
刑法
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/10 17:40 ID:svhbJLfM
>221 ばか。法律が好きで民法選ぶならわかるが、数学が苦手で民法取る奴は
受かっても、アホだ。
計算力:経済選択合格者>>>経済選択不合格者>民法選択合格者>>>豚>>>>>のび太>>>>民法選択不合格者
論理構成力:経済選択合格者>>>>経済選択不合格者>民法選択合格者>>>出来すぎ君>>>>>>>サル>>>民法選択不合格者
理由は経済の試験委員の西村和雄先生の本を読もう。
226 :
1:01/10/10 21:17 ID:aGlNHZX6
>>225 あの〜、本読む暇がないんで、かいつまんで
説明してもらえませんか?
民法選択している人がアホって、どういう意味で
アホなんでしょう?
>>226 225は成年被後見人
気安く話しかけちゃダメ
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/11 09:21 ID:iNbEIc7A
>225 死ね。ベテラン。一生経済にはまってろ。会計士に数学は必要ない。
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/12 11:42 ID:TpvxQB1A
民法45ってどこの教材?
W掲示板にアップされてるけど。
230 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/13 19:33 ID:m77UHOew
LECの早朝民法ってどうなったのさ
231 :
民法選択合格者:01/10/14 14:03 ID:fWN1SaQu
合格しても研修で忙しい。せっかく1発合格したのに〜〜。ところでこの会計士試験
は数学苦手でも受かるよ。私は経済学部だけど数学、経済学苦手だから民法選択しました。
今年の民法は例年より簡単だと思います。数学が苦手な文型の皆さん民法選択しよう。
会計士に経済学、数学の知識は必要ないのです。
232 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/14 15:12 ID:7r+b1maW
でもな、去年一昨年はかなりきつかったんだよ。
民法が敗因になった人もかなりいるだろう。今年は
急激に易化して、努力が報われたけど。
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/17 22:49 ID:l0tJzI7R
はいレジメにこう書き込んどいてください。
「会計士に経済は不要ー」っつって。
はいじゃー民法は必要か。
必要だと思う人?
いらないと思う人?
ほんとに必要なんですか?
だって「会計」士ですよ?
はいもっかい聞きます。
民法は必要と思う人?
でーすよね。
こんなとこでひっかかんないで下さいね・・・。
お粗末様でした。
234 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/17 23:35 ID:KT6H8Gsh
チョと半端だからね。司法並みの知識ないし。
235 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/18 21:22 ID:KDyTa0tK
会計士に民法は必要
っつーか知ってると色々使える。
経済は知らんが、少なくとも経営よりは
100倍意味あるぞ
236 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/19 17:49 ID:LoyFKiMk
選択3科目とも必修にするか、3科目とも廃止するか、
経営を廃止するか。以上から選択せよ。
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/19 19:09 ID:aaYW0GoH
民法の知識ないくせに会社法の知識はあるって、バランス悪いっすよ客観的に見て。
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/19 20:06 ID:P2x+e7ci
経済学必須でなくなってからの合格者とくに民法で
受かった奴 馬鹿ばっか。
数学できないとデリバティブ分からんだろ。
239 :
新人:01/10/19 20:42 ID:66EVFqw5
今年は民法選択の合格者多いね。
おれの周りは半分以上ヘタレ民法選択者だ。
240 :
1:01/10/20 17:07 ID:xKA6DOpJ
>>238 あの〜、数学できなくても、デリバティブだいたい解りますよ。
実際、私、今、外資の金融で働いてますし・・・
ま、デリバティブといっても、いろいろあるから、一概に
「絶対解る!」とは言えませんが・・・
241 :
1:01/10/26 22:26 ID:Ead9sD+Q
みなさん、民法に励んでますか?
ということで、age
242 :
:01/10/27 00:15 ID:hOzMgKrW
LECでは200の論証(Cランク含む)を論証集で押さえるんだけど、
TAC大原の人はどのくらいやってるのかな?
不動産鑑定士二次試験の経済学は、ほとんど数学いらないから、
近道になるかもしれない・・・みたいな事が、
某O専門学校の不動産鑑定士講座のパンフに書いてあったが・・・、ホント?
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/27 20:41 ID:L4xo2fAc
たまたま、その年はそうだっただけじゃないの?
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/06 15:23 ID:dNdRlRO+
>233
ムチャワロタ
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/09 01:13 ID:lz6cTQN4
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/09 01:26 ID:k4nJNlpf
>246
かなりヤバイね。
神様のようなヤツだ。
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/09 01:31 ID:hwRPYv7i
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/09 01:32 ID:o/3j7GKn
25歳でこれじゃ先が思いやられる・・・
短答落ちに一票。
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/09 02:02 ID:W/mFJ735
こういう奴には負ける気しない。
短刀落ちに自分も一票っす。
さらに共倒れ(自分も落ち)にも一票っす・・
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 00:30 ID:isr3wfAh
>246
こいつは大原?
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 03:46 ID:lebRV8+h
>>246 私は、問題提起・趣旨・要件効果・自説理由・結論・反対説
で6色のペンを使い分けていますが、何か問題ありますか?
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 03:49 ID:176XargF
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 04:05 ID:lebRV8+h
>>253 これは司試受験生に教えてもらいました。
実際やってみると、後で見る時にどこに何が書いてあるかが
一目瞭然となるので(慣れてくると)結構便利です。
私は気に入っている方法ですが。
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 11:58 ID:vVVc08HA
色塗りが好きなの?
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 13:23 ID:hkQM+xDc
競馬につぎ込んで、食費を失い
受験料も払えずに終わる。
に一瓢。
数学得意=経済得意(プ
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 09:51 ID:Tc9/zFkO
会計士は法律こそすべて。数学なんて出来る必要ない。経済なんて出来る必要ない。
259 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 15:02 ID:BqiRUsIv
そうだ。数学なんて必要ない。会計、民法、商法さえ知ってればいいのだ。
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 23:45 ID:ckQLWkkd
1〜259まで一気読みした。
客観的なデータを用いて自説を述べる奴がいないな。
よろしい、私に任せなさい。
経済選択の他6科目平均点>民法選択のほか6科目平均点
なのである。ソースはTAC全答練。
したがって経済選択は民法選択より合格率が高くて当然。
ただし、平均するとそうなるだけど、必ずしも個人にこれが当てはまるわけでは
ないから、民法選択者もがっかりすることはないぞ。
261 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 01:12 ID:bkBdhNjR
260よ、データ云々とおっしゃるわりには、何年の全答練か明記
されておらん。毎年なら毎年と書くべきだな。しかし、結論だけは同意。
262 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 01:43 ID:8YrSaGoG
まあ、民法選択者の結構な数が、経済学の数学から逃げてる
連中だからな。頭の良し悪しは置いとくとしても、
苦手科目から逃げてる連中が平均点を落としても不思議ではない。
263 :
260:01/11/12 23:37 ID:kUIqiHuI
>>261 スマソ。今年は1回目も2回目も両方とも経済>民法だった。
毎年かは分からんが去年もそうだったから毎年でしょうな。
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/14 00:26 ID:cYGinCpr
数学できない奴は会計士目指すべきじゃないな。
算数はできないとそもそも受からないけど。
民法の知識があるほうが実務上役立つけど、会計士は算数しかできない
と思われるのはすごくいやだ。
265 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/15 19:29 ID:DhZRIvpU
数学オンチの誤った科目選択のパターン。
民法暗記多いらしいからやだなー、でも数学苦手だから経済は不安だなー。
→経済の数学は微分くらいしか使わないと知る。
→その程度か、なんだ、それなら経済選択でいいじゃん。
→このとき、微分しか範囲になっていなかった高校の数学の中間テストの結果が
散々だったことなんかすっかり忘れている。
→実際に経済学をやる。確かに微分くらいしか数学を使わない。
→しかし数学的な考え方をたくさん使う。おまけに数列もちょっとやるじゃないか。
→微分の計算の仕方は知ってても、その応用の仕方はさっぱりわからない。
→あーあ、なんで俺経済なんか選んじゃったんだろう?
→民法は楽でいいよな。
→ちょっと2ちゃんで民法選択の奴をいじめてやるか。
266 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/15 23:28 ID:LW/6PoAI
表見代理のところで109条について疑問があります。
どなたか答えていただけるととても嬉しいで〜す。
@109は、
「本人Aが第三者Cに対して、他人Bに代理権を与えたかのような表示をした場合には、
その表示した代理権の範囲内でBC間の行為の効果はAに帰属する」
ってことだと思うのですが、具体的な例を想像することができません。
Bに対して実際に代理権を与えるつもりはないにもかかわらず、
第三者Cに対して「Bは私の代理人です」って表示する、
そんな奴(A)いるんでしょうか・・・。判例などあれば知りたいです。
A
そういうわけで109と110の重畳適用(代理権のないBがさらに権限ユエツ)
ってのも、どういう判例があるのか気になります。私の持ってるテキストには書いてなひので。
「そんなもん、自分で調べろや、ゴルァ!!」という声が聞こえてきそうですが、
どなたか親切な方、教えてくださいませ。
質問内容がトンチンカンだったらどうもすみません。
267 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/16 23:21 ID:EC74Fsrq
109はようするに代理権授与表示って言うのは
口で言うんじゃなくて委任状を見せる場合を思い浮かべれば良いんだよ。
例えば委任させる気はないけどついつい委任状出しちゃったとか。
でもって重畳適用は
委任契約が詐欺とかで取り消しになった時に
109は委任状表示してても委任契約は遡及的に無効だから
その表示も意味なくて,でもって110条の権限愉悦もそもそも基本代理権が
(委任契約そもそも遡及的に無効になってるから)
ないから適用できなくて結局ど、ちらでも保護できないんだけど
取引安全保護の観点から重畳適用してあいて方を保護するんだよ。
その理由はあくまで109、110、112は表見代理の一般的な例を
示したものにすぎないからという風にして重畳適用もオッケーと持っていくね
オッケー?
268 :
266:01/11/16 23:39 ID:oRm5CZCx
オッケーです。
詐欺で取り消しってのは思いつきませんでした。
どうもありがとうございました。
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 01:37 ID:GTnTcI/r
民法って楽なんですか?
量が多いとは聞きましたが、実際民法やってる人はどう
思ってるんだろ?
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 12:33 ID:v7/d+2UR
>>267 「示したものにすぎないからという風にして重畳適用もオッケーと持っていくね
」
このあたりがTACの宮内のしゃべり方に似てる。
あの人大好き。
>>269 余裕。論点の数は限られてるから、全部つぶせば完璧。
と、信じてる(=公文を信じてる)
でも経済わかんねーから民法に変えてしまへ!っていうのは
やめた方がいいと思われ。
経営→民法も同様ね。
実際経営がわかんねぇから民法に変えるとかほざいてた奴いるけどただの馬鹿。
自分の馬鹿を科目のせいにすんな。
>>233 ↑古くなるが(藁
暗記重要度AAだよ(?)
272 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 17:01 ID:b7EBlNYX
経済(数学)わかんないから民法受けようという奴が多いのに
(あくまで、多いだけだが)今年の本試験は民法が簡単だった
と聞く。何故?経済学より民法選択者が受かりやすいように
してしまってどうする、、、試験委員。
三回本試験があったら1回民法の方が簡単というくらいの
確率になっていくのかな・・。
273 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 17:08 ID:F0LrqvHW
来年も簡単なことを祈るよ。
試験委員2ch見てないかなぁ。
274 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 17:26 ID:TQv6lhUc
経済は直前1ヶ月で十分だよ、正直。
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 17:27 ID:b7EBlNYX
君ら、みんな、何故経済じゃなくて民法選択したんですか?
おしえてくれよ〜。詳細希望。
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 17:30 ID:TQv6lhUc
経済はセンス、民法は努力。
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 18:27 ID:M+CrWXsS
民法は面白いよ。だから。
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 18:45 ID:GpST74cF
俺は法学部生だから民法を選択した。
経済選択者が「民法選択者は馬鹿、ドキュソ!」とか書いて
るのをこの板で良く見かけるが、全く意味不明だ。
だって、経済で必要とされる知識って高校数学の範囲内だろ。
その程度の数学なら、まともな大学通ってる人間なら当然に
理解出来るじゃないか。なのに「数学出来ない民法選択者は逝
ってよし!」とか書いてるんだから、全く意味不明だよ。
数学が出来ないんじゃなくて、法学部生、あるいは法学部出身
だから民法を選択してるんだよ、俺の周辺の民法選択者は。
以上。
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 18:55 ID:M+CrWXsS
そういうヤツは得意じゃないのに必死こいて経済やってるに決まってるよ。
だからそういう発想になる。経済選択者の「プアー・ホワイト」
とみなしてよしw。
>>275 ↑こいつは罠だ!みんな答えちゃアカン。
答えたら後から叩かれるに決まっとるよ。
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 20:52 ID:v7/d+2UR
>>278 俺民法選択だけど、経済もそこまで簡単じゃないと思うぞ。
民法が経済より簡単とは全く思わないけど。
お互いけなしあう意味が俺にはよくわからない。
あと
>>272のいう、数学できる奴が会計士になるべきっていう考え方も
まったく分かんない。なんで?
282 :
272:01/11/17 22:15 ID:5V9MHK1R
経済学は昔は必須科目であった。それは市場を相手にする会計士が最低限の経済学
体系を理解しておくべきだという考えだったと思う。
そもそも民法が会計士試験に導入された経緯は法律学に
秀でた専門家を増やすためであったはず。
従って、民法の方が得点しにくいのは当然だと思っていた。
法律学が得意な人や法律学に秀でた会計士になりたい人
また、法律学が好きだという人は民法選択であって良いと思う。
そういう人に文句なんてないね。
しかし、経済学を選択しなかった理由が数学があったから、という逃げ
の姿勢による民法選択者はあまり好きでない。そういう輩は多いと感じる。
>>281 俺の文面のどこに「数学できる奴が会計士になるべき」なんて書いてある?
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/17 22:26 ID:jBeW7dlb
>>282 俺は民法選択可能になったのは、商学部や経済学部ばかりでなく、
法学部出身者等も幅広い受験生層を集めるためだと思っている。
ところで271は『多いだけだ』という民法選択者に対する配慮がある
から俺も281はやっぱりおかしいと思うな。
284 :
272:01/11/17 22:34 ID:5V9MHK1R
>>283 法学部出身の人は経済学と聞くと引いてしまうのかな。
俺の大学の経済学部の奴ラは経済学なんてまったくわかってないよ。
他の学部の人が経済学を選択する事によるデメリットなんて皆無に
等しいと思うけど・・。法律学に慣れてるから(すこーーしだけだが)
民法を選んでしまう人ってのもいるだろうけどね。
285 :
272:01/11/17 22:39 ID:5V9MHK1R
>>法学部出身者等も幅広い受験生層を集めるためだと思っている。
それもあると思う。
286 :
283:01/11/17 22:42 ID:jBeW7dlb
私立文系→法学部の人は数学アレルギーあるから。
それに経済学部の人が有利と思っているのかもね。
他人が有利だと相対的に自分が不利だから。
あと私立文系出身だと経済学部でも民法選択いるから、相当
難しいと思われても不思議ではないのでは?
287 :
272:01/11/17 23:14 ID:h7+OeuT0
そんな輩でも受かる人は実際いるだろうから一概に逃げてる
逃げてるとは言えないけどねー・・。
ただ、逃げの姿勢で民法選んでしまう人は脱落率が高まるので
はないかな。
まぁ逃げの姿勢の人ははいただけないな、と。
そうでない人はがんばって合格してね。
288 :
281:01/11/17 23:19 ID:v7/d+2UR
とりあえず
272の「経済学より民法選択者が受かりやすいようにしてしまってどうする、、、」
から、「経済学選択者がより受かるべき」と解釈した。
確かにそこから「経済学」を「数学」としたのは飛躍しすぎた。スマソ。
たぶん今までの論調から勝手に推測してしまったのかな。
あと、282のいう配慮には気づいたけど、この点を配慮したわけではないと思う(でしょ?)。
あくまで「全ての民法選択者=数学嫌い」ではないと言いたかったのでは?
289 :
281:01/11/17 23:25 ID:v7/d+2UR
んで、
経済学って何処まで勉強するのかわかんないけど、
民法で受かった人の民法の理解度と、
経済学で受かった人の経済学の理解度は同じくらいだと思う・・・。
言ってみればどっちも中途半端と思ってるし、
それでいいと思ってるが、どうなんでしょう?
290 :
281:01/11/17 23:26 ID:v7/d+2UR
291 :
272:01/11/17 23:35 ID:h7+OeuT0
>>288 >経済学より民法選択者が受かりやすいようにしてしまってどうする
と俺は発言した。それは、
>そもそも民法が会計士試験に導入された経緯は法律学に
秀でた専門家を増やすためであったはず。
という考えのもとだ。
他の学部が参入しやすいようにっていう事もあるだろうが、
経済学は学んでおいた方が良いと俺は思っているのでね。
その意見はすでに述べてあると思う。
それと、
君の言う配慮についてだが、言ってる意味がわからん。
あと、282のいう配慮には気づいたけど、この点を配慮したわけではないと思う(でしょ?)。
あくまで「全ての民法選択者=数学嫌い」ではないと言いたかったのでは?
↑
どういう配慮には気付いたけど、どの点を配慮したわけじゃないとおもってるの?
292 :
272:01/11/17 23:45 ID:h7+OeuT0
こんな議論(!?)を長引かせて悪いけど、経済学も民法も会計士試験くらいで
その理論を現実社会に応用するなんて事は厳しいけど、考え方ってもの
を学ぶ事は会計士試験レベルであっても重要だと思う。そして、その考え方ってのは
民法にもあるわけだが、民法はただの知識であるという側面が高いと(主観だが)
思うので、また、実務に携わりながら身につけれるものだと思うので、、、
まぁ、これは主観だから流してくれぃ。
293 :
288:01/11/17 23:54 ID:v7/d+2UR
>>291 ごめん283だった。>配慮
で、291に対して何か書こうと思ったんだけど、
なんの議論をしてるのか分かんなくなったから
ちょいまち。
294 :
288:01/11/18 00:05 ID:ikKb/sln
とりあえず俺も思うところを・・・。
おれが思うに民法と経済学(と経営学)っていうのは
会計士としての一般教養だと思ってる。
知ってて直接に役に立つわけではないけど、
知ってたらどっかでいいことあるでしょう、くらいの。
経済学部に入学するために日本史か古文を選択して勉強しなさいと
言われるのと同じ感覚かな。
(実際そんな大学はないけど。たぶん272とはここの感覚が違うんだと…)
俺はこういう感覚だから、
民法選択も経済学選択も、同数ずつ会計士に受かるべきだと思うんだよね。
ってことです。
295 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 00:08 ID:f3wmVtwi
民法選択者なら、もっと現実の問題解決につながる議論をしましょう。
296 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 00:09 ID:KyL9zNnb
>>294 同数ずつではなく同じ率ででしょ?
でも俺はそれでもやだな。
だって経済選択者の他6科目平均>民法選択者の他6科目平均だから。
だから全部偏差値で出せばそれが公平かもと思う。
297 :
288:01/11/18 00:22 ID:ikKb/sln
要するに
経済選択だから受かりやすくしようとか、
民法選択だから受かりにくくしようっていう議論は
違うんじゃないってことです。
298 :
272:01/11/18 00:23 ID:TV3qqpfp
感覚は違うだろうね。
前にも書いたけど、経済学ってのはそもそも会計士試験に
必須だった。それは企業や市場を相手とする職柄だからだろう。
経済学をまったく知らないのは将来困るのでは?
自分である程度やるならいいけど。困らないかもしれないけど。でも
困るかもしれない。
民法は会計士になれば誰だって調べなければならない。少しは。
法を犯すわけにはいかないしね。
民法導入は会計士試験に他大学が参入しやすいようにってのも
あったかもと思う。しかし、やはり民法得意な人を、法学に秀でた人材
を欲しいから民法を導入したと考える方が普通じゃないかな?
いろんな学部の人が入ったら会計士の量が増える?そしたら質が下がる
という懸念も出てくる。
あくまで、民法に「秀でた」者を増やすための民法導入であり、経済学と
同じ難易度ではおかしいと思う。
民法が「普通」ならいらないのではないか、と。
299 :
272:01/11/18 00:43 ID:TV3qqpfp
あれ、下がり始めた。変なこと言った覚えはないのに(w
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 00:44 ID:bSZNrnYK
300もらた
301 :
288:01/11/18 00:49 ID:ikKb/sln
>経済学をまったく知らないのは将来困るのでは?
>自分である程度やるならいいけど。困らないかもしれないけど。でも
>困るかもしれない。
>民法は会計士になれば誰だって調べなければならない。少しは。
この部分の「経済学」と「民法」を入れ替えると、
俺の考えになるかな。
だから、経済を全く知らなきゃお話にならないっていうのは同意。
ただ、どうあがいても「会計士」である以上、
何とか総研のエコノミストには勝てないし、
弁護士には勝てないんじゃない?
そういう人たちより経済とか民法について詳しくなろうとすれば、
会計の仕事なんてできなくなる。
経済はエコノミストに任せる。
法律は弁護士に任せる。
そのかわり会計・監査は誰にも負けないよってなれば、
会計士としては十分なんじゃないかなぁ。
あんまり考えてないから的はずれな答えかもしれない。
個人的なことを先に書けば、
俺は経済学は大学でちゃんと勉強するつもり。
科目選択の時に両方必要だと思ったけど、
そういう理由があったからこそ予備校では民法を勉強しようと思った。
ホントは数学は得意だから、今は経済を選択しとけばよかったと後悔してる…。
302 :
288:01/11/18 00:50 ID:ikKb/sln
303 :
272:01/11/18 01:03 ID:TV3qqpfp
民法選択者スレでこんな事言うのもおかしいかもね。
経済学の重要性への認識の違い。これはしょうがない。
288はやる気あって民法選択みたいだから、頑張れよー。
304 :
288:01/11/18 01:13 ID:ikKb/sln
経済学は重要だよ。いや、ほんとに。
最後まで経済学に向き合おうとしない会計士はダメんなると思う。
会計士も競争が激しくなるし。井の中の蛙じゃあねぇ。
・・・うん、まあいいや。
まあとにかく両方頑張ります。
個人的にはオフで語り合いたいね^^
305 :
272:01/11/18 02:28 ID:K/RuDiRa
語ってみたいねぇ
って俺もう寝ろよ!
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 09:09 ID:W/u8ZCsj
今回民法で一回合格した子に経済学を選択したら難解で合格できる?と聞いたら
一生不合格といわれた。中学以来数学を勉強したことがないし、文字式や数字
を見るのも嫌だと言っていた。数字を見るのが嫌って・・それで会計士つとまるのかよ。
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 09:12 ID:W/u8ZCsj
難解で→何回
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 12:01 ID:TV3qqpfp
309 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 12:52 ID:F7uzweSc
経済学って実務で重要なの?
欧米のビジネススクールでは、
最近は、経済原論に大して力を入れてないみたいだし。
日本の経済学部でも、以前ほど原論にカリキュラムが集中してない。
専門学校においてある監査法人のパンフに、会計士・士補の
アンケート(実務で役だってる科目)が載ってたけど、
経済学・経営学って下位にランクされてたし。
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 12:56 ID:K/RuDiRa
会計士の実務的には民法も経済学もたいして役にたたないだろう
でも、会計士の先を見つめてみよう。自分のやりたいことによっては
経済学的考えは新しい視点を与えてくれる
311 :
309:01/11/18 13:11 ID:F7uzweSc
ちなみに経済学部の民法選択。
受験で数学も使ってるし、経済学の単位も普通にとってる。
試験的には経済学でも良かったけど、
「ナニワ金融道」・「法律の抜け穴」・「?(金貸しのマンガ)」
にショックをうけて(w、
自分と家族を護るためには民法の知識が必要だと思って選択した。
自分の常識感覚と、民法の結論の違いに恐怖さえおぼえる。
「法律は弱い者の味方ではなく、知ってる者の味方」であることが
良くわかった。
312 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 13:14 ID:K/RuDiRa
なるほどね。でも272は民法と経済のどっちが役に立つかというよりも
むしろ、民法導入の経緯があるから民法が難度高くて当然ってことでしょ
でも民法も学びたいね。
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/18 17:10 ID:tNFn5l8q
やっぱ高校で数学切った人は民法お薦め。
だって俺経済学部だけど、高校で数学切った同じ学部の女子が
二人も民法選択で一回合格したぞ。民法導入してくれて
ありがとうなんて今ごろ言ってるし。
経済はマスターすれば点取れやすいけど、難しいよ。
俺はアクセス経済を信じてついていく。
数学できなくても、できるようになりますか?
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/20 21:36 ID:bL7Fj4G1
やっべ。明日答練じゃん。
範囲何処だよ。公文さん担保物件しかやってないけど大丈夫なの??
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/21 00:10 ID:cr1XPuRj
明日は3回目か?
俺,生だけどネタバレしちゃうと授業でやってなくても
しっかりレジュメの範囲はやっといたほうがいいぞ。
まあ、入門生でなかったら去年と同様重要なところだから
書けるっちゃー書けるだろうけどネ
317 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/21 02:10 ID:ItTiTZHP
高校の授業では微積なんて習わなかったし、大学でも経済学はあまり得意ではなかった。
民法が選択できるから受験しようと思った。
いまさら一から勉強しようとは思わない。
監査には必要ないと思う。実際うちに監査きてたOSSの人は少なくとも関係なかった。
会計士で使う経済学はあるのか。
計算科目で必要な物だけやるだけじゃだめなのか。
会計士としての実務に経済学の知識はなくても全く構わない。
要は自分がそれを必要とするかだと思う。
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/23 00:40 ID:UzgoUkLH
>>316 に、気づかずに答練受けて死亡。
入門生なんで「わかりましぇーん」って感じでした。
公文さん、問題作ってる先生(宮内?多賀?)に働きかけて、
授業終了した分野から出題するようにしてください。
別に「時効と登記」とか前の分野から出してくれても構わないからさ。
まだやってないとこから出すのはやめてくれ。
とかいうと「基礎マスターでやっただろゴラ」って言われそうだね。ゴラ。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/23 00:41 ID:UzgoUkLH
>>271 知ってる。ちゃんと毎日風呂で200回唱えてるから大丈夫。
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/24 00:55 ID:4ApFpL3K
3回目のとうれん帰ってきたが
ちょっと点数低かった(TT
っつーか、今回のところやたらと提出枚数少ないな(w
段々脱落者出てきたか?(藁
もうそろそろ年末だしそろそろ良い頃か
322 :
来年は難化?:01/12/01 20:14 ID:qhbAZgVL
某試験委員が、去年は難しすぎで今年は簡単だったかな、と
言ってたぞ。
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/01 20:39 ID:rLl99ErQ
324 :
民法で一回で受かったもの。:01/12/07 10:20 ID:yr14MtKS
会計士に数学力は必要なし!四則演算できればいい。微分なんて知らなくて良し。
電卓たたければそれで良し!!経済学なんて学ぶ必要なし!
法律こそ全て!!!経済学をなくすべし。数学こそなくすべし。
325 :
TAC初心者:01/12/22 12:30 ID:iI0iCOP/
わーい、そうなんだー、
がんばろー
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/22 17:34 ID:FUQZpyFI
民方ってどこの誰がいいんでしょうか?皆さんどこで講義受けてますか?
327 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/22 21:41 ID:vxOUixPV
LECの内田はおすすめです
328 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/23 01:19 ID:AaRAhOWg
TACの公文に決まってんだろ!!
329 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/23 01:34 ID:q/DPRFDe
大原の山本もいいぞ。
330 :
帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/23 01:59 ID:661oZbzQ
f(x)=a*x^n (a,nは定数)
f'(x)=a*n*x^(n-1)
これですら拒否反応を示し奴は意味不明。
331 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/23 02:35 ID:lSjbyqmu
ぼくちゃん、そんなに経済選択を自慢したいのー。
よかったねー、おりこうさんでw。
332 :
帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/23 07:33 ID:nmBbGTOF
333 :
帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/23 07:38 ID:nmBbGTOF
ついでに333
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/31 12:32 ID:hRoP54VD
何がいいたいの?
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/02 19:48 ID:8gU2svz2
接線の傾き
336 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/03 00:33 ID:tMDTDMLG
で?
337 :
1:02/01/21 18:58 ID:m3LjEAJr
皆さん、がんばってますか?
しばらくPC開けなかったらこんなところに。
とりあえず、age
338 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/03 03:30 ID:5z/Su+1Y
age
339 :
民法入門者:02/02/18 23:23 ID:F3kqiVUl
TACの2003年合格目標で民法選択している者です。
現在のカリキュラムは基礎マスターTの後半です。
入門・基礎期で覚えるべき論点をざっと試算したところ、約50ちょい過ぎになったのですが(1回の講義で重要論点を3つほど学習してます。この、50という数字には、授業では扱ってない部分は含まれてません。)
上級期になると、どのくらいになるのですか?上級生の方で、どなたか民法の厳しさを教えて下さい。
民法は、1発合格が難しいと、講師の方にはっきり言われてちょっとショックです。これは、上級になって覚える論点が膨大になるからだと考えるのですが・・・やはり、覚える量はハンパじゃないですか?
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/18 23:27 ID:RcBWo8vn
俺の同期の女子は1回合格したぞ。ただしアクセスでは民法、財表とも成績優秀者に
よく載ってた。俺?実力不足で短答おちたよ。32問正解で・・・
民法で1発合格は例外中の例外。
オレの知り合いが〜と言う話は参考にしないほうがいいと思うよ。
何しろ、民法選択で1発合格の女って、年間10人いるかいないかだからね。
昨年女性合格者160人。そのうち民法選択は推定50人強。
内1発合格が何人いるかな?
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 01:09 ID:H8keQf5E
民法が大変なのは、憶える量が膨大だということももちろんだけど,
憶えたことを使って問題を解決する,いわゆる事例分析能力が必要だか
らだろうな。
紛争を解決するために妥当な方法を考え出すっていうのは、論点の暗記
だけでは養われないので厄介なんだよ。
商法の話だけど,去年、代取の専断行為の問題で設備投資資金として借り
いれたとか営業資金として借り入れたとかいうケースがあった。その設備
資金とか営業資金という部分にしっかり反応できるような力がないと、いい
点取りにくいんじゃないのかという気がする。これは民法でも同じだろう。
そんな難しさがあるのに一選択科目に過ぎないから、確かに大変だと思う。
個人的には、基本論点だけは絶対に落とさないようにして,あとは計算科目
に時間をかけるのが得策だと思うが。
まあ,社会人として生きていく上で経済学の知識が
不要であることは確かですね。
短期的な景気談義をするのなら,
消費,投資などの需要項目の動きを見ているだけでよい。
ただ,民法にしても,論文試験の勉強だけしていて
どれくらい有用なのかは疑問の余地がありますね。
やはり,要件事実教育を受けないと
実務では使えないのではないでしょうか。
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 09:06 ID:Am4Jf5nD
経済と民法を選択した
今すぐ変更手続きを。
私は,論文試験しかないときに公認会計士試験を受験しましたが
(つまり経済・経営),経済学は満点に近い点数が
狙えるので好きでした。
会計士試験で短期合格をしようと思えば,
計算科目以外の科目で高得点を狙った方がよい。
民法・経済は大いにあり得るでしょう。
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 17:35 ID:4G+7GYmg
>>347 民法を学習した経験のない者が
何を言っても戯言にすぎません。
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 19:06 ID:caG9DJGI
まあそうだな.民法選択の方が大変だ
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 20:01 ID:lAgIBDpq
ていうか、民法って楽しいよ。
俺数学受験で経済学部に入ったけれど
両方授業(予備校の)受けてみて
民法が楽しそうだったから
民法選択にしたんだよね。
なんでなんやかんや理屈をつけて
自己を正当化したがる人間が多いんだろうね(藁
スポックは例外として
そういう行動に出てる奴って
大概心のゆがんだ受験生なんだよね。
はっきり言ってあほ。
受験生同士で自己正当化したり
差別化はかることに何の意味があるわけ?(w
うかりゃ何でもいいんだよ
>なんでなんやかんや理屈をつけて
>自己を正当化したがる人間が多いんだろうね(藁
オマエモナー
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 21:08 ID:+BcUvFDb
なかなかいいつっこみで。
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/20 00:29 ID:N90fAHJA
このスレ面白い
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/24 23:10 ID:eTAc4Eb4
なんで経営の藤沢って、「民法選択者の人は・・・」ってしつこいんだ?なんか民法選択者を
馬鹿にしてない?民法選択の方が経済よりよっぽど難関なんだよ。
356 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/24 23:16 ID:jy9OBybL
>>355 そんなこというとまた荒れるよ(w
受験生は他者を否定したくて
うずうずしてるんだから。
>>355 それじゃあ、簡単な方を選べばいいじゃん。馬鹿な奴(藁)。
そう言えば原計の近藤も、よく民法の人〜っていうよな。
358 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/25 23:33 ID:B+XRn6PB
へえ、そうなんだ。近藤ってTAC看板講師でしょ。関口しか受けたことないから顔も知らない
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/25 23:37 ID:SosYlXDe
357に100万票
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/26 19:14 ID:NAgIHCFr
原計近藤・経営藤沢「民法選択者の人は・・・(お前ら馬鹿なんだよ。なんで数学できないやつにレベルをあわせないといけないんだ?高校から数学やり直せ!!!}出来なくてもいいですからね」って感じで授業進めてるはずだ。
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/28 01:40 ID:wm40Fl1t
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/28 01:43 ID:dRZ1IGYg
どっち選ぼうか迷うなあ・・・。
364 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/28 05:09 ID:ru6ad7MZ
356で思い出したんだけど、
ピンクローターのでっかいのとちっちゃいのって
でっかいのを入れてちっちゃいので遊ぶって決まってんの?
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/05 22:24 ID:/ULQyWHo
>>364 自由な発想が大事
既成概念にとらわれるな
漏れはダブルで入れる
366 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/05 23:12 ID:em7VXib4
高校の数学(文系)も理解できなくて民法を選択する人間はやはり少しお馬鹿。
つまり多数の民法選択者はお馬鹿な人。
それゆえ民法選択者の一発合格は少ない。
結局合格を決めるのはお勉強によって培われた能力。
がんばって勉強しましょう。
民法科目の特性上極端な話、能力的には
どっちもできるが経済選択者(ほぼ全員)=どっちもできる民法選択者(少数)>数学できない民法選択者(多数)
これが経済学有利に見える理由。
367 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/05 23:16 ID:em7VXib4
ちなみに私は民法。
しかも馬鹿です
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/05 23:44 ID:FuF6HfBB
資格板で鑑定士の受験生が
経済学と民法は会計士より難しいっって言ってたので
経済学は否定しといたけど、民法はどうなの?
369 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/05 23:47 ID:em7VXib4
鑑定士ってなに?
なんでも鑑定団?
眼中にない。
つーか知りません。
無知でスマソ。
370 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/05 23:53 ID:em7VXib4
不動産?
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/06 09:41 ID:fOBlVUVz
372 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/06 11:02 ID:x6p3UJV6
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/07 16:53 ID:KLC2fQmB
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/08 16:29 ID:Q1s8u5IR
age
375 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/08 18:30 ID:T+Py0ABZ
まあ数学が苦手なのはきついよな
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/09 00:45 ID:bwr5CT6a
全員不合格。よって
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/09 03:39 ID:sAiqAk5j
鑑定士民法は六法が使えません。問題レベルは、昨年の問題だったら
そんなに変わりません。あとは受験生のレベルの差(相対評価)でしょうか。
それも、実はそんなに変わらないような気がします。
378 :
nanasi:02/03/20 19:24 ID:VkK7pjj1
よそのすれでも書き込んでるものだけど
今年受験で今から民法選択するとしたら
教材どうしぼりこんだらいいだろ民法とってるかたがたおしえてください
379 :
1:02/03/20 22:19 ID:Xemvzs+N
>>378 兵ですな。
正直、かなり厳しいと思われますが、
結局は論点丸暗記でしょう。
答練を第一に、あとは講師にランク付けでもしてもらうのが
一番かと思われます。
でも、過去、どれくらい勉強してたんですか?
あまり、やってないとすると・・・
深く考えずに丸暗記!
これが一番!
ってな、破れかぶれ作戦になっちゃいますね、きっと。
380 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/20 22:20 ID:aPWth1i4
丸暗記しても
論点の発見すら出来ないと思われ(w
381 :
1:02/03/20 22:25 ID:Xemvzs+N
>>380 それはいえる。
もう、問題解答丸暗記で
似たのが出たら
「ウオリャー!!!」
ってな具合にいくしかないかな?
382 :
1:02/04/01 19:34 ID:oanIu/p+
今こそ民法を勉強する時期だ。
今やれば差がつけやすい。
短答落ちたらスマソ
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 18:49 ID:ggktFZOh
公文先生って今年でやめるの?
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 22:03 ID:lHlZ5js0
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 22:05 ID:MBPXWNqF
LEC商法は有名だが、LEC民法ってどうよ?
386 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 23:07 ID:ynytyuLf
今年うかるから関係ないけど。そういや今年苦悶は入門担当してないみたいだな。
俺は一年目大原だったからよくわからんが、もし今まで入門もってたなら今年からないってのは今年でやめるからとも考えられる。
考えすぎかな
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 23:35 ID:hhO8+hkh
公文は、そもそもここ何年か入門を持ってないので、関係ないと
思うよ。
388 :
さぶ:02/04/21 23:49 ID:bmXtYpl+
民法万歳
経済学なんて机上の空論
経済学さんに景気よくしてもらおうじゃないか
できるんだろ?ちゃんとセオリーどうりにやれば
389 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 23:54 ID:aexvXxzQ
経済学なんて机上の空論
正解。だから景気は必ずしもよく出来ない。
経済学はあくまでモデル上の話だよ。
お前言ってることが矛盾してるんだよ。
民法ついていってるか?
心配したるわ。
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/22 00:14 ID:EufAoQO4
>389
皮肉という言葉を知っていますか?
心配です。
391 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/22 00:16 ID:jRvebTBv
>>390 皮肉の使い方知っていますか?
心配です。
392 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/22 02:03 ID:aA9fyqXr
おまえら民法についてなんて
語ってる場合じゃねえぞ。
短答の準備しろや。
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/22 11:45 ID:F3cHAuXB
司法試験と併願だから民法選んでますが、何か?
民法は司法の論文でA評価ですか、何か?
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/22 17:08 ID:wX6lRwSQ
TAC公文とLEC内田両方受けた人いますか?
どっちがどう良いとか悪いとか分かったら教えてもらえないでしょうか?
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 17:16 ID:40zt1LpC
数学が苦手だった者が敗者復活戦として民法を選択してがんばっ
ている事を否定するのか!という叱責をいただきました。私は否定
します。資格試験を敗者復活戦にしようとするのも好きではない
し、よしんば、敗者復活戦としてとらえたとしても、戦うべきは
経済(又は数学)という土俵であって、それから逃げて勝負なん
て、笑ってしまいます。本気で復活しようとするのなら、もう一
度、高校数学から勝負すべきです。
396 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 17:42 ID:dpG7Sa2Y
民法より経済学のほうがあきらかに楽だろう。
民法から逃げて経済学選択している人が楽して
合格しようとしている負け組だろう?
勝負するなら民法は選択するべきだね。
俺にいわせれば民法にびびって経済学選択している人は
負け組だね。
397 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 20:56 ID:G1TPYgJA
楽して受かった方がいいじゃん。
資格試験だっつ〜の。受かったもん勝ち。
398 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 22:02 ID:4XDPAhho
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 22:54 ID:eEDxQO9a
合格できれば民法選択だろうが経済選択だろう
まちがいなく会計士(正確に言えば会計士補か)
だれもそんなこと気にしないよ(たぶん)
試験前でイライラするのもわかるが
人をけなして優越感を感じるよりも
ちゃんと勉強して日々の充実感・達成感を
しっかりと抱えて短答式にのぞんだほうがいいよ
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 23:02 ID:EjkDaJlQ
数学できないスレのようにはならないようにしましょう
401 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 23:19 ID:1AD/m5bg
民法ってそんなに大変なんですか?
少しぐらいしか違わないなら民法のほうが興味あるんですが。
>>401 残念ながら、両方やったことがある人はあまりいないので、
ちゃんと比較できる人はあまりいません。
403 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/23 23:43 ID:4XDPAhho
商法から察するに法律科目はしんどいし、終わりがない。
だから民法は大変。じゃあないのー? ふひー。
404 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 00:58 ID:Ff/ex/z6
>395
この選択科目論にかぎっては、すぽっくはバカ。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 01:03 ID:v+bLSdNu
すぽっくってたまたま一発で受かったから
自己肯定Onlyのしょうもない人間に
なっちまったんだね(w
そのうちきっと痛い目にあうよ。
つうか、多分もうあってるだろうな。
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 03:41 ID:Ddv+b1yU
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 03:43 ID:Ddv+b1yU
>たまたま一発で受かった
受験生としては最も理想的(羨
408 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 03:49 ID:EVVSFfTQ
ここで、問いたい。
民法最強講師を!
409 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 09:32 ID:PpYftXaS
数学アレルギーの民法選択のみ会計士になるべきなのだ
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 17:24 ID:HGU0GlR+
数学アレルギーは余計。数学得意な民法選択者もたくさんいるぞ
411 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 17:26 ID:pChQydc4
法律アレルギーの人が経済とるんでしょう。
412 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 17:42 ID:QQr5WxY9
法律アレルギーは商法ある以上回避できないじょー。 ふひー。
413 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 17:49 ID:pChQydc4
民法選択のほとんどが司法崩れかな?
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 18:15 ID:QQr5WxY9
カス以外はそうじゃないのー? ふひー。
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 23:29 ID:Ff/ex/z6
>403,412
そんなに法律科目を大変に思うんだったら、1科目にとどめたいと思うん
じゃないの?同一人物だったら、矛盾してまっせー。たぶん、カスはあんた
でっせー。ふひー。
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 23:45 ID:QQr5WxY9
>>415 だから経済選択ですが・・・?
どこか矛盾してますか?
教えてください。 ふひー。
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 00:18 ID:1Sw6pD2x
君の意見では、数学アレルギーはカスだけど、法律アレルギーは
カスじゃない、ってことね。
たしかに、矛盾はしとらんね。逝ってくる。ふひー。
418 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 00:25 ID:KwxryA5M
>>417 つーかカスっていうのは413に反応してのことで。
僕は会計士を目指す上で数学が嫌いなのは別に民法で回避できるが、法律アレルギー(あるの?)は商法がある以上回避できないだろ?
っていうことを言いたかったわけで・・・。
暇だったんでスマソ。
419 :
401:02/04/25 00:34 ID:fs4Ngavz
ここのやりとりみてると民法ってめちゃくちゃたいへんそうですねえ。
経済にしようかな、、、。でも数学微分どころか二次関数
すらできません。それでも経済のほうが勉強量すくなくてすむでしょうか
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 00:41 ID:x4JtzSqN
>>419 民法は選択してないんで難易度を比べる事は出来ないです
資質にもよると思いますが、経済の数学に関しては
それほどビビルことはないですよ
俺も開講前に2次関数から勉強しなおしましたがどうにかなりました
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 00:44 ID:n1aEqIRn
学習内容をすべて終えたらば合格ではなく
他の人より深く理解して初めて合格なので
勉強量は経済でも民法でも同じかもしれない。
違うのは暗記量だとおもいます。
二次関数が出来ないというのでしたら
民法の方が経済よりは向いていると思います。
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 00:49 ID:KwxryA5M
つーかほとんど文系だし使う数学はたかが知れてる。
一回理解したらいろいろ流用しやすい経済は楽だと思うけどなー。
方程式もろくに解けないなら考えるべきだけど。
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 03:17 ID:mQbQeeQF
同じ法律科目でも民法と商法は全然違う感じがする。
司試だと商法ってのは会計士試験でいう経営学みたいな位置付けなんすかね?
司試受験生が商法勉強してるとこってあまり見ないし。
424 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 03:42 ID:wzAroBWx
>>419 中学の時に何もしないでも数学出来ていたけど
高校ではサボりすぎたとかなら
1〜2週間くらい関数・指数・微分とかに範囲を絞って学習すれば
なんとかなりますよ
もし勉強しても本当に分からないなら
経済は止めた方が無難だと思います
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 03:45 ID:wzAroBWx
>>423 適当な事書いて申し訳ないが
司法の択一に商法がないからではないでしょうか?
推測ですが・・・違ってたらすみません
426 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 04:36 ID:rwplhZ7p
司法試験の択一に合格するのは会計士2次に合格するぐらい
難しい。
ほとんどが択一で挫折する。
>>426司法崩れの私から見ると、司法論文>>会計士論文>司法択一
といった印象。私は司法択一は通ったけど、司法論文で全然ダメだった。
司法択一は、憲法、民法、刑法を一年半くらい択一対策に絞って勉強すれば
何とかなる。でも択一の民法は条文を結構覚える必要があってつらい。
民法勉強すれば商法にも役立つと思う。
428 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 08:30 ID:dZ4jvFrR
>427あんたは会計士の母集団のレベルの低さを
しらないからだよ。
7科目あるから範囲が広くて難しく感じるだけだろ。
あんた今年会計士初受験だろう?
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 16:54 ID:Bj3u5VNw
>>428 お前か?いろんなとこで
司法択一>会計士2次
を粘着に主張してんのは?楽しいか?
司法落ち、会計士受験生か?(ワラ
「司法を目指してた俺はお前らとは違う」とか言いたいの?
別にどっちのが難しかろうが知ったこっちゃない
会計士の母集団のレベルが低いなら、お前もその一人だろうが
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 17:29 ID:SZBgFYtg
会計士でも論文の合格を争っているのはそれなりのレベルだよ。
428の人は下ばかり見ていい気になってるのでは?と心配する。
会計士が7科目で範囲が広くて・・・というのも的が外れてる。
427が言ってる司法試験論文>>会計士論文>司法試験択一はいいところ
をついていると思う。
431 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 17:33 ID:r66onzDl
ぷっ自分の目指している資格は難しいことにしたいんだね。
432 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/25 18:55 ID:zMjhhVvq
数学アレルギーこそ会計士になるべきなのだ
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 22:01 ID:n5fekMe5
みんなそろそろ短刀特化か?
tes
各予備校の民法講師の情報激しくきぼーん
看板講師が無難?
っていうか彼ら会計士なの?
436 :
近藤:02/05/17 01:35 ID:lRcifT7m
内田のテキストはまとまってないのが弱点
ただメールで質問できるのはイイ
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/17 13:41 ID:1utdKcJ7
TACの多賀はどうよ?
>>437 分かりやすって聞いた
やっぱりTACかね
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/17 21:08 ID:Cx957AZ8
公文が一番なの?
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 01:56 ID:bP2azcd5
おまいら、何学部ですか?
age
442 :
べロン:02/05/30 00:17 ID:oXW1wq62
先日の担当落ち確定でそれを機に民法に選択科目
かえようとしてるもんです
10月までの秋上級までのあいだにタックの上級講義に
ついていけるだけの基礎を独学で勉強しようとおもっていてこういう
計画たてたんだけどこれで十分かどうかアドバイス求む!!
伊藤真の民法入門を何度か呼んで全体像をつかむ
伊藤真 試験対策講座 民法総則
物件法
債権総論
債権各論 (親族・相続はやらない)
を読み込んで基本的暗記事項をインプットしようとおもってんやけど
どうだろう
443 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/30 02:44 ID:++QyWdqx
ふう・・・ここまで一気に読んだ。
俺は商法もあるから民法で受験しようかなーと思ってたけど
経済の方が合格しやすいならそっち選択しようかなぁ。
経済の数学って具体的にどんな奴?数Vまでやらないとダメ?
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/30 10:04 ID:Dw7ooJfK
>>442 司法版でマコツは結構放置or叩かれてます。
漏れもマコツでやったけど時折解説が飛躍したり相反する他説が混在していた。
ただ、会計士試験なら質・量ともに十分だとはオモワレ。
オススメは総仕上げの段階で辰巳のえんしゅう本を丸呑みすること。
これでそこそこ答案が書けるようになりマスタ。
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/30 10:55 ID:kVEE7y5w
>>444 あなたは昨年の合格者の方ですか。
それとも現役受験生?
.
446 :
age:02/06/05 23:21 ID:a6xrJKPP
age
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 01:16 ID:Ps3inpJd
民法の試験って、問題文の事例から論点を抽出できるかどうかが
勝負所のひとつだと思うのですが、みなさんはどうやってこのスキル
を鍛えてますか?
私は、結局テキストや答練の事例で復習するだけなんですが・・・。
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/09 01:18 ID:MblFdPMs
>>447 結局パターン認識だから、それでかまわないと思われ。
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/11 17:19 ID:I+2SXgfX
保守しとくか
>>449 なにが保守だよ。
2日前にカキコがあるのに脱兎逝くわけねーだろ。
短気なヤツだなあ。
まあ落ち着けよ。
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/02 18:59 ID:xYHgwuiY
今年の民法どうだった?
誰か書いてくれ。
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/05 15:11 ID:4JFcckNM
むずかった
454 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/05 21:21 ID:9vzIitAz
先輩に質問です!
問題集として辰巳法律研究所のヤツが良いって小耳にはさんだんですが、
誰か使ったという方はおられませんか?
問題集の名称と、ここが良い・悪かったなど、教えて頂けたら嬉しいです。
455 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 19:29 ID:xvbt7O78
aeg
なんだよ、民法選択者はへこんで出てこないんですか?
教えてくださいよ、来年へこまないようにするためには、
この罠にきをつけろ、みたいなの。
人に何かをわけてあげることは大切な事ですぞ。
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 11:39 ID:9b6Oc+CU
論文試験終わってみんなどうしてんの?
458 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 11:45 ID:f2PQT8eS
あ〜あ、民法で落ちたっぽいよ〜
沢山論証を覚えたのに〜
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 11:49 ID:5WsBsVn0
>458
なんで?
460 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/17 11:54 ID:FUzRFSLt
>459
答練でやるような基本的な論点はなく、テキストの端っこに載ってそうな
細かい論点しかなかった。
試験委員の意地悪。
民法の試験委員の質をあげたい。
最近悪問から脱却してきたかと思いきや、いきなり
傾向丸変わり・・・。まだ会計士試験の民法という科目は
受験試験として確立されていない。
会計士試験で悪問出したら干されるくらいのプレッシャーを
試験委員にどうにかして与えられないだろうか。
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/29 21:36 ID:MhwxnWKr
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/17 02:54 ID:h4orTuMT
民法(・∀・)イイage
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 03:19 ID:RYliWr07
みんぽうでおちますた。90くらい・・
465 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 03:45 ID:RQqLX510
第一問目:相続・家族法 ←ここで取らないと確実な点ない
共同抵当 ←原則・例外・当てはめ、だが、出来不出来の差が激しい
第二問目;時効 ←連帯保証なので連帯債務の規定準用から書かなければ終わりらしい
500条絡み ←一番出来不出来が大きい
漏れの周りでは専門の採点で70〜100が圧倒的多数
140以上少数
60以下は確実に来年(さすがにいない)
以上はタック生のことだから王道でしょう。
ちなみに、タックではVではやっていない問題のオンパレード
若しくは書いてあるだけ。
466 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 04:02 ID:ImDOSZO7
今年は民法不利、去年のチャンス逃したのがいたい。くやしくて寝られない
民法は奥が深くて、実生活でも結構役に立つ
法律でおもしろい
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 18:37 ID:aBDwHW2F
今年の民法・・死んでます。90くらい。でも同志が多そう。答練では、かな―りいけてたのに。
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 00:00 ID:X/vX0Edm
今年の問題タックのvのレジメで対応できた?大原にしようか
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 00:40 ID:ZvYVhDbo
試験委員も年々民法選択者殺しにかかってるみたいだね。原計で微分が
出たりするし。ますます経済選択者が有利な状況になってるような気が
する。民法を廃止して経済必修科目化の動きも出てるみたいだしね。
471 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 00:42 ID:T7pt1v9E
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 01:15 ID:xjxFnqBv
っていうか、微分くらいなら誰でもできるだろ。
会計士試験の経済学の難しいところはそんなところにはない。
それは経済を選択している人ならわかるはず・・・。
経済必須化については、そういう意見もあったらしいけど、結局科目別
合格制の方が濃厚になってきてどこかへ行っちゃったね。
それに、経済を必須にすると、結局は先祖がえりすることになっちゃって
民法を試験科目に取り入れた意味がなくなっちゃうしね。
今の会計士試験制度の問題点は選択科目が民法か経済かなんていうところ
ではなく、もっとラジカルなところにあると思う。
473 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 01:47 ID:7chcGxGE
470>>
去年は、明らかに民法有利でした。みんなどう?今年の出来は?
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 02:11 ID:ShBHZDP3
民法はリスクがあまりないが、経済はリスクが大きい。
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 02:52 ID:7Lk/DmBA
微分、微分って文系ごとき微分ってしれてる。高校レベル。
そんな微分が気になるなら、「微分方程式」の本でも読みなさい。
これよりは、ましと思うので。
今年は、民法でも経済でもそんな差なかったような気がする。できる
人はかなりできるし、出来ない人はあしきりに怯えている。
476 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 02:55 ID:47UgP7g6
微積くらい常識だと思うが…。
まあ俺は工学部だけどさ。
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 11:09 ID:VXMfSbSO
法・文はともかく、商経行くなら数学くらいやっときなさいってことだな。
私大も必須にすればよい
478 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 11:41 ID:25eqlYhJ
今年は民法経済の差がないので点数調整はなされなかったようだ。
素点勝負です。どちらも90点が平均だってさ。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 11:43 ID:WIsQyiBz
ネタ?
480 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 12:18 ID:7020XHNr
478>>
ほんとっぽい
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 13:40 ID:gXntzHRx
合格者比率も選択科目者の人数比とは関係ない。
純粋に7科目の総得点での勝負。民法、経済とも
100点あればとりあえず負けてはいないんじゃないか?
あとは他の科目しだいで・・
482 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 04:22 ID:9BSSxo8N
民法だけ辰巳あたりの答練を受けて成績優秀者に載る
くらいの成績を残していれば大丈夫だろう。
483 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 11:46 ID:NMO835tf
>482
そんなレベルまで勉強してたら、今度は計算がパ〜に
なっちゃうよ。
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 14:13 ID:zF3rAXJe
昨年のような簡単な問題だと高得点とるのが難しい。
今年のようなはずした問題のほうがチャンスだったかも
よ。問題の難易度と合否は関係ないからな多くの場合。
白紙に近い答案からおちていくだけでしょ。苦手な
漏れとしてはラッキーだった。
485 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 22:34 ID:4V5td/Up
たしかに民法って難問が出題された時ほど、苦手な人と得意な人の
差がつきにくい。
今年は民法苦手だった人にはむしろ喜ぶべき傾向だったといえると思う。
486 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 23:19 ID:kEUJofof
経済のできない会計士なんて最低だね。
487 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 23:29 ID:Kf9KDKnf
経済のできる会計士なんて最高だね。
488 :
教えて君709条:02/09/30 23:04 ID:6czUhEVg
教えてください。
アクセスの民法(@本校・公文)で成績上位者だと、公文が添削し、
優秀答案か、イマイチ答案として配布されると思うけど、
その選考はどのように行われるのですか?
基礎期一回目の答練で優秀答案を書けばいいの?
489 :
( ̄− ̄):02/10/01 23:23 ID:mUuDH5mh
辰巳のローラーあたりでも受けるか
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/01 23:41 ID:g6j8DOVO
責任転質がぜんぜん分からん。
責任転質の何が分からんのよ?
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 04:28 ID:kDx57Gsa
民法だけはテキストと答練だけじゃ不安で仕方ない。
というか、TACのテキストは恐ろしく分かりにくい!!!
もっと事例載せてくれんと、イメージつかめない、、、。
基本書かC-BOOKあたり使うべきか迷うなー。
493 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 12:44 ID:ispBrRM8
責任転質なんかでないよ。
494 :
( ̄− ̄):02/10/04 15:26 ID:Zr0MXF7G
基本書なら内田くらいでいいんじゃないの。
495 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 05:15 ID:/kU8p/6y
民法と商法は辰巳の日練でも受けるかな・・・
496 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 09:19 ID:MQ2Ujh3s
民法は今年みたいな問題出るんだったら、
細かい論点知識なんかつけないで、辰巳の短答用肢別本
とかやって条文の基本的知識つけたほうがいいぞ。
1問目の共同抵当の問題なんてそう言う制度があるの
知ってたら内容知らなくても六法引くだけで出きる問題。
2問目の連帯保証も連帯債務の性質しってたらまず間違えない。
日練うけるなんて愚の骨頂だと思うよ。
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 09:33 ID:Ea9S71Ad
今年の合格者だが、民法は勉強しすぎないことが重要。
先に他の科目を仕上げるべき。
最初からマトモに取組むと、時間かけすぎて他の科目がボロボロになり、挫折する。
で、勉強のコツだが、まずは暗記以前に論文作成能力をつけるのを意識すること。
丁寧で正確な事例分析、条文操作のセンス、表現力、文章の構成力など。
こういうのが弱いと、勉強したって点は伸びない、または安定しないはず。
そういう勉強法は、基本的に答案構成だけでいいはず。
数こなした方がいいからね。やってるうちに論点とかも覚えられるし。
結局、自分は1年で答案10本くらいしか書いてない。
細かい論点を暗記してるかという点では弱かった自分にとって、今年の問題は
結果的に運がよかったんだろうけど。
ちなみに、自分が使ったのは公文レジュメのみ。
これを、暗記というより答案構成の練習問題として使った。特に論点複合の場合。
あと答練、アクセスはほとんど書いてないけど、答案構成に使った。
答案提出した場合、点数は悪くて50弱、よくても70弱。
長文で悪いけど、合格通知待ちで暇なんで。
498 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 09:42 ID:MQ2Ujh3s
あと学者の基本書なんて分厚い本の半分以上が試験には無駄な記述。
しかもあって当然の論点がないときもある。
財表でも委員の書籍まで手を広げて撃沈してるヴェテ
なんて一杯いるだろ。財表の一問目の見解問題の細かい
のができても、2問目の退職給付の意見書の内容ができなかったら
全く意味が無い。
499 :
497:02/10/08 09:57 ID:i7UXS/3Y
お、早速合格通知が届いた。
社会人グッズの買出しに出かけますわ。
ほんとに、民法はあまり差がつかないんだから、
得意科目にしようとやり込まない方がいい。余裕があれば別だけど。
他の科目でも活きるように汎用的な論文作成能力を身につける
格好の科目だとは思うけど。商法、財表で特に活きてくるね。
500 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/10/08 09:59 ID:wMvDHNGL
今年の合格者です。
民法は論点となる理由及び条文の趣旨を理解することが大事
あとは、自分なりの事案分析のパターンを作ること
501 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 14:59 ID:61mhqjAX
合格者の先輩達、あと少ししたら皆さんここには来なく
なってしまうんですね。
できれば、あなた様がたの民法戦略を教えて下さいませんか。
>>497さん、
>>500さん
知識だけじゃだめ理解も少し大切にという事ですかね。論文作成
能力をあげる方が良い&民法やりすぎたら死。
アドバイスありがとうございました。
来年受験の者より。
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 16:02 ID:P9OnG+/2
私も合格しました。
あっ、でも経済でした。
すみませんw。
503 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 16:11 ID:zy+kyNWE
数学さえも理解できないヤシが民法を選択するんだから
民法受験生のレベルが低いのは当然。
504 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 16:15 ID:nctd9Csx
民法を理解せずして商法ができるなんて
会計士受験生って(・∀・)チゴイね。
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 16:18 ID:Bc7bSkJx
>>496 辰巳の肢別本みたけど、会計士民法には使えないような気が…
司法みたく民法にも短答があるならまだしも、あれはマニアックすぎる。
シケタイをくるくる回すほうがよいと思うんだがどうよ。
ちなみに、私は論文落ちですがなにか?
506 :
しぃ:02/10/08 22:37 ID:/dCz08ay
>>1
おう。一緒にがんばろうぜ!
508 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 02:10 ID:K5HONNxV
>>504 会計士試験のレベルがその程度ということ
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 03:08 ID:ragGWhY2
>>503 会計士受験生経済選択者のレベルが高いとでも思ってるの?(w
でもまぁ、どっちかと言えば民法選択者の方が・・・て
感はあるな。フィーリング的に。
>>505 シケタイって何ですか、教えてください。
510 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 03:37 ID:PegjG8Ir
シケタイ=試験対策講座シリーズ(伊藤真)弘文堂
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 09:59 ID:5AALOunu
>>509 >会計士受験生経済選択者のレベルが高いとでも思ってるの?(w
503にそんなことは書いていないぞ。
ただ数学が出来ないから民法を選んでいるヤシは・・・と。
512 :
509:02/10/09 12:01 ID:GXfFwGq0
>>510 論文基本問題ってとこですか。伊藤ちゃんかぁ。ありがと。
>>511 >503にそんなことは書いていないぞ。
>ただ数学が出来ないから民法を選んでいるヤシは・・・と。
そうだなぁ。まぁ俺は数学あんまりできない民選=低脳
って安直すぎると思うが。。その辺の捉え方は個人の生
きてきた背景により違いそうだ。
普通に高校卒業してて、たかが高校数学程度が苦手な奴は間違いなくアホだと思うぞ。
要するにあの程度のことを普通に理解しているということが、
「低脳でない」ということの最低限のハードルだと思うぞ。
ただ会計士は低脳でも十分なれると思うけど。
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 14:15 ID:QamuD54Z
民法と経済を選択ってあり得ないかな。
516 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 14:26 ID:3Cm/3Kw4
>>515 あり得るよ。むしろ王道のはず・・・
しかし避ける人多し。
518 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 14:39 ID:+AKd90Lb
>>517 各専門学校が経営学の勉強に割く時間が、他の科目に比べて少なくて済む
と主張しているからでは?
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 14:43 ID:NFgzBAED
経営学は勉強量が少ないと専門にすりこまれている。
たしかに量は少ないが勉強しても必ずできるとは限らない
不確実さがある。8科目中一番不確実性が高いんじゃないか?
経営の受験者が激減したら失業する講師がでるので経営受験を
すすめているのかも。専門の窓口で科目選択相談をすることは
リスキー。なぜなら彼らは経験者でないことが多いから。
合格者にきいたほうがいい。専門出版の体験記も専門のチェックが
入ってるからまにうけないほうがよさそう。
520 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 15:07 ID:QamuD54Z
ということは、経済と民法を選択してるひとって実はけっこういるのかな?
大原だとカリキュラム自体が「経済+民法はあり得ない」ことを前提に
組まれてるフシがあるんだけど・・・。
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 15:31 ID:Ns40Wu6z
1,2年の合格は難しいだろうけど3年目(2回目)合格なら
民法・経済でも十分ねらえると思うし確実性が高いかも。
当方論文5回目落ちもうだめぽですが、今思えば民法・経済の
選択もあったかなと。
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 15:52 ID:zSiniOMU
今年は経済と素点勝負だよ・・・・ないたぽ
523 :
超ベテラン士補:02/10/09 22:01 ID:BJfbPepy
>>519 ひねくれ過ぎ。
経済と民法の選択なんてありえない。
経済、民法、経営で各科目平均点とるのに
それぞれどれだけ勉強量が必要か考えてみなよ。
周りの受験生も時間をかけない経営を選択するのがベスト。
>>523 まぁ、力をつけるという点では経済・民法もいいけれどもやはり、
いわゆる「コストベネフィットの観点」から考えると、あまりベターな
取り合わせではないね。
世の中出たらそんなに役に立つほど力付くわけでもないし。
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/10 12:10 ID:iuYDEJSU
経営がやヴぁいと言ってる人は変。
勉強量少なくて確実に合格レベルに達しやすい科目。
不確実性を捉え間違ってる。あくまで
相対試験と言う事を前提に考えないとなー。
実務経験なくても書けるし。
526 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/12 22:58 ID:8YN2PJaL
経済ができなくても公認会計士になれるってのは不思議だね。
527 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/12 23:30 ID:21Iw0ZDU
528 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/12 23:47 ID:g7VSccvz
民法だって不確実性高いと思うけど。
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 00:45 ID:6gsRyinC
内田貴の基本書使ってる人どれくらいいる?
いまこれを買うか買わないか激しく迷っております。
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 01:03 ID:U0mcdmnR
poketto六法のH15年版っていつでんの?
531 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 02:01 ID:T560Ftth
>>530 もうすぐでるけど今年はだれも買わない・・・・。
532 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 17:04 ID:kAbNP2FU
>>529 一応使ってますよ。
他の基本書と比べて読みやすいしね。
533 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/14 23:00 ID:siVkknWz
>531
なぜ???
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/14 23:08 ID:XTgR67sx
>>533 商法の改正が絡んでるから。
来年の試験範囲はH13年12改正までなのに、
H15年版六法だとH14年改正まで入っちゃってる。
535 :
534:02/10/14 23:11 ID:XTgR67sx
H13年12改正→H13年12月の改正
>>534 だとしても、2年後に受験する人もいるから531は不適切。
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/14 23:19 ID:mEnB7kDV
v宮内と木村ってどっちがいいですか?梅田生ナリ
538 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/14 23:21 ID:hemKbLb6
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフという事に
なってくる。ほとんどアジア系だがな。
539 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 11:39 ID:FG9lJAIs
長男、長女を慶応大の付属中学校などに裏口入学させると持ち掛けられ金をだまし取られたとして、横浜市の男性が教育評論家矢崎英敏被告(47)=詐欺罪で1審公判中=らに約5300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は23日、請求を棄却した。
判決理由で深見敏正裁判官は「子を思う親の心情は理解できないではない」としたが、「金を渡したのは、学力ではなく不正な方法で合格させることが目的。反社会性は極めて大きく、反道徳的で公序良俗に反する。請求が許されないことは明らか」と述べた。
(京都新聞より)
不法原因給付だね。悪いことしておいて法に助けを求めるなんて都合がよいね。
540 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/11 09:41 ID:YHyO6Ieq
数学が嫌いだと民法しかないよな
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/11 09:59 ID:2DCqcR3d
経済・民法のやつはいないの?
542 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/11 10:44 ID:qamq0JKr
民法の奴って基本的に頭の回転とろいだろ?
金融関係弱そうだしな。会計士試験受かって
実査、立会、確認なんてやってる椰子は将来
なさそうだよな。一般事業会社はそんな
経験者いらねえし。独立にしても意味のない経験だし。
法人で代表社員めざすしかなくなるな(w
理系出身でミンポー選んでますが何か?
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/11 13:24 ID:pR6Wu30y
商法の範囲に手形小切手がないのはおかしいと思うのは漏れだけか
545 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/16 19:45 ID:yr37Q9vY
みんぽーまんせー
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/16 19:54 ID:Kpiklv6O
選択科目に証券取引法の導入を!
もともと資格試験に選択科目があること自体おかしいのですよ。
548 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/25 21:15 ID:xQx5f5X6
みんぽーまんせー
549 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/02 23:09 ID:41upLJGt
さぁ、おまいら。
そろそろ勉強始めるぞ。
今度は条文操作できるようになっとかないとな。
論点暗記するだけじゃもうダメらしい。
550 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/03 01:16 ID:uSMuKwU/
民法の知識って、典型論点はともかく基礎知識は、意外と実務に役立つと思う。
ガイシュツだろうけど、金融商品会計、金融資産の消滅の認識で「譲受人の契約
上の権利が譲渡人及びその債権者から法的に保全されていること」
って、もろ民法の知識でしょ。
同じく、金融商品会計で、担保受け入れ金融資産に自由処分権があるかないか
の判断も、民法の知識がないとわからないのではないだろうか。
また、貸借対照表で担保に供している資産を注記するけど、担保に供している資産
の範囲をどうするか。抵当権と質権は当然として、譲渡担保は?所有権留保は?
なんていう話も、民法の知識が必要だろう。
自分は、民法選択者だったので、経済学が役に立つかどうかわからない。
ただ、先輩たちとかに聞いても、経済学が実務で役に立ったという話は聞いたことがない。
551 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 05:24 ID:fAjeUhy/
税理士AGE
552 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 05:32 ID:chRuRKZf
今度民法なくなるって話あるが
tes
tes
tes
556 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 21:28 ID:LR/QK5uX
知ってる方教えてください。自宅で独学なもので。
ちょっとスレ違いなんですが、前の方に六法の話題が出ていました。
商法が、試験範囲に含まれない最新の改正まで含むために今年の六法は使えないと。
っちゅーことは、去年の物をそのまま使用していてOKということでつか?
557 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 23:49 ID:F/HJ4Gg0
ダメです
対応してるのは「口語商法」だけです
今のうちに入手しておきましょう
558 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 23:50 ID:zEHKQpLW
どなたか、オーハラ民法豊田せんせーについて教えてください。
559 :
、@お:02/12/31 23:50 ID:gz9pWA9F
民法選択者の諸君、新年あけましておめでとう
今年も関西学院大学会計研究会をよろしく頼もう
関西学院大学会計研究会にあらずば、会計士・税理士にあらず!
関西学院大学会計研究会にあらずば、会計士・税理士にあらず!
平松ファミリーにあらずば、人にあらず!
平松ファミリーにあらずば、人にあらず!
エリート階級の3条件
@関西学院大学会計研究会所属 A中・高等部出身 B平松ファミリー
この3条件を満たす者がエリート階級である!
そして、この3条件を満たさない非エリート階級どもは、
エリート階級に服従し、エリート階級に教えを請わなくてはならない。
ひとりでコツコツ勉強している者は『 ぬ け が け 』である!
それは我々、会計研究会をないがしろにする行いである!
分かったか!!!
561 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 17:29 ID:Ef/rfcMK
dg
562 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/07 22:45 ID:bBWwYNlv
「経済学部卒で司法試験崩れの人」なんてのがいたら
経済+民法で受験するのがいるかも知れぬw
563 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/09 01:36 ID:L2PRl7x8
数学は好きだが、連鎖が怖いので民法にしました。
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/09 02:36 ID:IXbi7XSk
2年後に民法なくなるってのは
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/09 03:39 ID:PxcveIM/
選択科目が増えるだけらしい。
566 :
山崎渉:03/01/11 14:01 ID:x41bFEnC
(^^)
567 :
山崎渉:03/01/17 22:56 ID:tx8mvuoT
(^^;
568 :
hage:03/01/21 00:12 ID:LvLLha71
民法選択の皆さん、がんがってますか?
今年も、去年みたく条文の知識勝負になるんでしょうかね…
569 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/21 17:21 ID:Vl2BIbKb
経済・民法で合格して、早4年・・・・
民法の方が仕事で使ってますよ。知識は。
経済は「ネタ」でした使った記憶しかない。パレート分析だの、限界効用だの。
それより、経営学の知識が欠如してる自分がやばい。
M・ポーターって誰???の世界だからさ。
570 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/22 21:26 ID:6tE1cFoy
>>568 その可能性は十分あるが
答練はそんな問題は出ず、
論点問題ばかり・・・
専門学校は何考えてんだろ
571 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/22 22:37 ID:RPup9xPZ
LECは条文だけで処理する問題も今年からたくさんでてるよ。
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/25 22:15 ID:dPQ9In5s
>>571 マジ?
LECの答練手に入れようかな・・・
TACでは全然出てないよ
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/25 22:27 ID:KWTtj8vV
>>572 条文だけで処理する問題といっても、そんなに大したもんじゃないよ。
過去問やるほうが有意義と思われ。
574 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/25 22:34 ID:kO9J41a+
っていうか、論点問題でも問題提起するまでの部分に結構配点がある
から、論点までうまく論証できて、答練で高い点数を取っている人は
特別に対策はいらないと思うよ。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/26 14:41 ID:xaLUBKqQ
>>573,574
そういうもんかね。
俺は不安になっちゃったよ
大体普段の答練で全然いい点取れてないし・・・
確かに、TACなんかでは問題提起までの配点とかは少ない。
っていうか、採点自体が納得いかないことが多いね
少なくとも法律科目は(商法も含めて)こんな採点は
しないだろうと思われ・・・
もっと全体を通して見て採点してるんだろう。
と、元試験委員の講演で聞いた。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/21 23:18 ID:xoK/3vQl
2004年度目標基礎マスター生ですが、そろそろ民法覚えること多くていっぱい
いっぱいになってきました。簿記原型に支障をきたしそうです。
それでもやはり最低授業の復習くらいは完璧にこなさないとだめですかね?
それとも上級で一気につめこみは可能ですかね?(ある程度は)
上級生等の諸先輩方民法の勉強方法やほかの科目との兼ね合いのとり方等なにかアドバイスをお願いいたします。
577 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/23 14:14 ID:OUyBB8m8
>>576 経済選択者が経済に費やすのと同じ位の
時間は費やした方が良い
後で詰めこむといっても限界がある
民法は甘くは無い
578 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/23 14:27 ID:UxM2eJZq
579 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/23 14:44 ID:aZ0C9snI
マイケル・ポーターも知らんのかよ!
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/23 21:59 ID:OUyBB8m8
M.ポーター知らない事がそんなに問題なんか??
別に業務に支障はきたさないと思うが・・・
581 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 23:25 ID:6wIFBL37
民法が一番つらい。
でも、一番面白かったりする。
582 :
山崎渉:03/03/13 13:52 ID:ygIjaTSh
(^^)
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/13 20:56 ID:j9r7DllQ
民法もうダメポ
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 01:20 ID:9E/x9GAH
民法の方が楽!
586 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 09:39 ID:RGGnTxae
そろそろ今年の本試験問題でも予想する?
俺は代理
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/17 02:32 ID:KMFHlCW8
あの、ぶっちゃけ、民法はTACで公文先生と宮内先生の
両方を取られた人いますか?
どっちがよかったですか?誰かいたら教えてください。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/17 10:49 ID:7fTSO+Qz
多賀先生がベスト
589 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/05 17:00 ID:lyTx2tcj
590 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/09 19:18 ID:MzascX1W
age
591 :
脱税銀行です:03/04/09 19:45 ID:NaMfXU70
592 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 20:06 ID:Vd+UsL4f
希望としては
外観法理全般を問う問題
94条類推・715条・相殺(銀行)・法人
法定地上権の横断的問題
短期賃貸借の総合的問題
債権者代位権の転用
転用の各問題(10問)
共同不法行為
幾らなんでも代理はやめてもらいたい。
差がつかない
593 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/10 01:15 ID:fgd/FuHF
大原、クレの民法ってどうなの?
当方LEC。TACの経験あり。
594 :
堕天使:03/04/14 10:36 ID:i7Lo+rHm
595 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 15:15 ID:HBRfhCYn
やっぱり民法なくなる説根強いケドどうなのよ
596 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 15:55 ID:y8IFeA9s
>大原、クレの民法ってどうなの?
>
>当方LEC。TACの経験あり。
LEC、TACの民法ってどうなの?
当方大原。初日で切って、独学。
597 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 19:25 ID:SAuSXjJa
大原の民法って結構いいけど。
誰の取ってたの?
598 :
596:03/04/14 19:34 ID:y8IFeA9s
2004年受験なんで、偉そうな事はいえませんが…。
山本さんです。
通信だから講師を選べないよ。
商法も途中で講師が変更になったし。
唐沢さんは病気ですか?
大原は風間先生良かったけど去年辞めちゃったからねー
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 20:46 ID:SAuSXjJa
>>598 私は、2003年受験なのでよくわかりませんが、商法誰に変わったんですか?
601 :
596:03/04/14 23:13 ID:y8IFeA9s
もともと民法・商法の両方とも唐沢さんの予定でした。
商法は植田さんに変更です。
でも、もう講師の変更はどうでもいいんですけどね。
それから、大原から過去問はもらえるのでしょうか?
民法って10年分くらいしかないと思うけど。
602 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 23:20 ID:n5d2k7vZ
唐沢さんも植田さんも、内容的には悪くないと
思うんだけど声に催眠効果がある気がして仕方が無い
603 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 21:06 ID:G+uvNQlb
↑そうかなぁ
眠いってあんまり聞いたことないけど。
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 22:02 ID:LC/nT34E
民法をちゃんと教えることができている予備校って
みたことないな。
民法だけは「このペラいのを憶えれば大丈夫」という
わけにはいかない法律科目だと思う。
内田+百選が遠回りのようでいて近道の気がする。
まっ、法学部出身者以外はやめといたほうがいい。
605 :
山崎渉:03/04/17 08:36 ID:WypUIhjk
(^^)
606 :
山崎渉:03/04/17 17:31 ID:Pc7bMK5t
(^^)
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 19:35 ID:L6WJmMOh
>>604 ベテラン街道まっしぐらですね。 今年で何回目の受験ですか?
608 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 19:53 ID:JqfajsGn
7回目
609 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 21:41 ID:fYYx59z9
>>601 事例式問題集の巻末に付いてなかったっけ?
去年まで大原だったので今年はわからんが。
610 :
山崎渉:03/04/20 03:54 ID:DyEubTFt
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
611 :
山崎渉:03/05/21 23:43 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
612 :
山崎渉:03/05/28 14:30 ID:CXUg2/V9
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 22:13 ID:C7fngCaD
民法ヤッテマスカ?
614 :
↑:03/05/29 22:33 ID:aLXfF2Ky
来年に向けてぼちぼちとね。
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 22:36 ID:WtWBCePn
608は短刀大丈夫だったのだろか・・・?
616 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 23:38 ID:llQheFti
全部読んだけどやっぱり民法とろう。
民法取ると国税専門官を受験する場合有利になる。
618 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 19:12 ID:7R+zvzcG
379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/21 10:00 ID:QASI1FPR
2次試験で7科目ありますけど、仕事ではどれが一番使いますか?
やっぱ簿記ですか?一番使わない科目も教えて下さい
380 :J1 :03/04/22 00:31 ID:hYhGPInc
やはり一番使うのは簿記、次が監査。
案の定、経済・経営はまったく使っていない。
381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/22 01:46 ID:Y2loqxhe
>379
簿記>監査>原計>商法>>財表>>>(民法)>>>経営>>経済
385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/22 11:41 ID:lJCwGfQ3
意外と役立つのが商法・民法(の答案の書き方)
事実認定>問題提起>諸説の比較検討>結論という構成は
そのまんま監査調書や所見を書く時に使える。
2次試験もしかり、監査もレポーティング能力が重要だったりするんだなぁ
619 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 19:38 ID:qZ6OaOgh
経済できるとカッコいいってイメージあるけど、
それだけなんだね。やっぱり。
経済理論で世の中回ってるわけじゃないし?
でも実務で偉そうに経済学的な話とか使えないのかな?
公会計とかの分野で。
620 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 19:42 ID:AhmUq1DE
あなたたち、経済合理性を知らずして
公認会計士になろうとしてるんですか?
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 19:43 ID:OHKfe3yh
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:00 ID:qKiBnAbT
>経済できるとカッコいいってイメージあるけど、
これは専門学校の中だけですよ。
会社では民法のほうがカッコいいし、役に立つ。
なんだかんだ言って契約社会。
>でも実務で偉そうに経済学的な話とか使えないのかな?
一部のエコノミストだけでしょ、そんな話するのは。
といっても彼らのレベルは、会計士の経済学を遥かに超えている。
経済学は教養で知ってればいい程度です。
インタゲとか買いオペとかの会話ができれば問題ない。
合格後を考えれば、民法選択。
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:09 ID:AhmUq1DE
教養として理解するのも、結構時間かかると思うが…
経済学の考え方を一通り学んでおくことは
必須だと思うが…
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:11 ID:qKiBnAbT
合格後も勉強の日々が続くわけですな。。
625 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:11 ID:hEo3jPya
経済学って大学入ったら普通一般教養で習ってない?
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:20 ID:AhmUq1DE
一般教養で学んだくらいで
ほんとに理解したといえるのかは、疑問だな
まあ、日経新聞を苦痛に感じることなく、全ての記事を(毎日ね)
読める力があれば、十分じゃないかな?
どういう意図で、この記事が書かれているかを
経済学的に説明できるかとか…
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:21 ID:AhmUq1DE
日経新聞の記者は、経済学の知識を土台にして
記事を書いていると思うよ
やっぱり、論文(図式を含めて)書いてもらわないと、ほんとに理解したかは
分からないな
立花隆は、日経新聞を読めるのが現代人の教養と言ってた。
経済はやさしいけど、科学のページとかは難しいよね。
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 14:21 ID:A5tCl2wI
監査実務には専門知識が意外と必要です。いらないのは経済くらい。
俺に言わせれば、民法知識が意外と使えるので民法選択者はまじめにやっておくとよい。
上のほうは民法が試験科目にない世代だから、ぜんぜん知らないから、会計士補の俺らがフォローする感じだよ。おとといも相談に乗ったよ。事業再編がらみで、債務引受による買掛金支払いとか教えたし。
商法はまじめにやっとくべし。特に最近の改正事項は試験範囲から外れていても勉強しておくに限る。アドバンテージになるし。上のほうはせめて新人には新しい知識を持っていることを期待しているから(でも、はっきり答えられないやつ多し)。
簿記、財表、原計(使わない人はまったく使わないらしいが俺は使ってる。実務は製品種類が多すぎて本当に訳わからんが)は言うまでもない。
経営は基礎知識。ないと恥ずかしいね。
意外といらないのが監査論。というか、試験内容が悪すぎ。定義を一字一句覚えたから、なんだっつーんだ!使ったことねえぞコラー!!監査実務の内容と監査論のリンクが薄すぎる。だから、監査のできない会計士補が大量にいるんだと思う。
本当は、最初から税務知識も必要です。現行の試験科目にそのままのっけてもいいくらい。税務を知らないと、会社の人と話していても上はヒヤヒヤしてます。社会保険知識もほしいけど、俺は持ってない。
こう考えると、じつに無駄のない試験だと俺は思う。頭を使わない人はいろいろな知識が必要なことに気づかないだけなのさ。
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 15:23 ID:XXOT92gg
もうすぐ変わるでしょ
選択1個でよく みんな経営か統計とるから
民法も経済も取らなくなるんじゃないかな
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 15:33 ID:T1klY/96
>>630 同意。
意外だったのは英語も思った以上に使うことだな。
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 02:39 ID:84PwIHqE
経済から民法に転向することを決定したんですが、秋上級までに入門生と
同じレベルにするために何をやればいいですか?経験者の方とかいます?
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 03:17 ID:vEO1tADt
>633
入門書、基本書を一度読んである程度理解した後、論証レジュメを手に入れて1,2回転すればいい。
それで民法選択の入門生と同じレベルになると思うよ。ま、きついと思うが。
じゃなきゃ入門期の民法をテープで受講するっていうのも時間はかかるがいいんじゃない?
635 :
633:03/06/04 03:24 ID:84PwIHqE
>>634 ありがとうございます。とりあえず入門のテキスト、論証集は手に入れたんですが
それを一人で読んで理解できるか心配です。
市販の教材は民法で会計士受験用に編集されているものはないみたいですし。
入門期だけのテープとかって予備校とかで手に入るんですか?
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 12:08 ID:ketY6mBA
民法はそこそこ書けてりゃいいんだよ
短答後は選択科目が抜けてる人多いし
合否を決めるのは主要5科目でいかに基本的な部分を正確にできるかどうかだよ
連結ができなくても個別論点で落とさなければ大丈夫でしょ!
定義趣旨がいかに正確に書けるかどうかだと思うよ
去年の論文合格点が総点の58%以上だから、そんなもんでしょ!
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 12:09 ID:F11CojPr
638 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 13:57 ID:ULWbmqk/
あの民法で58%は普通無理です。
かなり受験生に下駄履かせたんだろうね?
専門じゃあ、法律科目はマックス7割弱だけど、
本試験はマックス満点ですのでかなりの裁量点が
試験委員にあるのでしょうか?
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 14:01 ID:ketY6mBA
裁量はあるでしょ〜
640 :
take:03/06/04 21:38 ID:dbJdtYXy
論証はできるが基本的な知識を聞かれるとできない。
そんな状態で今年は大丈夫でしょうか。
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 23:49 ID:FeKgFvMr
TAC生ですが、テキストと答練だけでは事例に当たる数が少なすぎるような気がするのですが、
何か良い教材はないでしょうか?辰巳のイオシリーズあたりはどうでしょうか?
642 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 00:09 ID:XSSBDezV
クレの石井先生の民法はとてもいいですよ!!!
643 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 00:22 ID:/6GoQEb7
>636
でも経済選択者なら簿原経済の計算3科目でほぼ合否は決まってしまう。
数学が得意なら有利だけど、数学が苦手ならこれほど不利になってしまう
こともない。ここが経済選択者の厳しいところだな。
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 06:39 ID:QiDwKSx3
>641
LECの論点集やれば?
講座取らないともらえないが。
オレは辰巳のえんしゅう本やってる。
論点が難しすぎず、
かつ演習には向いてると思うが。
あれができればなんでもできる。
645 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 03:20 ID:BVpu/seP
短答落ちで民転を考えているのでつが、
いまから公文レジュメガンガンに回せば
大丈夫かな?民転経験者の体験談キボンヌ
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 03:23 ID:95U6Zdn/
多賀レジュメの方がいいぞ。
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 03:29 ID:10zTL7Qd
すみません
いきなり質問です。会計士の財表と税理士の財表どっちが難しいのですか?
教えてください
648 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 04:47 ID:vkjS9BoX
理論は会計士だが、計算の有無により比較不能
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 06:06 ID:iMe2MtEV
計算問題って、あれで監査報告書を出してくれる監査法人ありますか?
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 19:09 ID:c1HCXMj9
預金担保貸付がでます
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 19:21 ID:rsh2Mr5h
民法選択者は合格者の何割なんでしょうか。
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 13:48 ID:1kq9MTSF
経済と民法で合格率に差はないと思うけどなー。
選択の比率は経済:民法=2:1ぐらいだから、
合格者における民法比率も3割そこそこじゃないの。
653 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 14:11 ID:xE/bm7WR
短期合格者に占める経済選択者と民法選択者の割合は、全然違うけどな。
1,2回で受かる人の大半が経済選択。
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 14:56 ID:KaVIXPlB
300問→150問→100問→50問→10ページのまとめたもの
というふうにやります。現在はまだはじめの段階。
今月中に次の段階に・・
655 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 17:52 ID:8niqFG4V
>>654 そんだけやって費用対効果の面でどうかなあ。
1問は割と簡単でもう1問はかなりの難問で
対策不能の可能性があるし。
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 19:06 ID:IqefAwTp
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 19:24 ID:tdNSTNs4
法律科目はかなり差があいているそうなので、ガンバルっす。
合格者は
@ 計算◎、理論△
A 計算○、理論○
B 計算△、理論◎
のうちどれが多いのだろうか?
普通に考えて、Aが圧倒的に多いと思うけど、
去年、自己採点で計算200ない奴が2人も受かってたし、
逆に、簿記170以上あるといってた奴が落ちてるし・・・・。
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 22:06 ID:qCNSwARw
民法できるようになる気がしないんでつが、
どうしたらできるようになるんでしょうか?
民法やや放置気味だった入門生でつ。
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 22:11 ID:dFOocH9n
>>658 司法板に行って聞いて来い!
事例をきっちり把握して論点の抽出を確実に出来るようにすることじゃねえのかな。
660 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 06:03 ID:AXsAvej0
経済から民法に変えたけど、失敗した。
こんな筈じゃなかったんだけどなー
間に合いそうもない
どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう どうしよう
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 12:59 ID:WjWN5hJ2
>660
短答受かったんだろ?
死ぬ気でがんばれよ。
でも苦手なら首突っ込みすぎるな。
得意科目で挽回しろ。
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 23:27 ID:jlYsYZA/
>>661 こういうバカが偶然で合格して、論文式の実質倍率を下げてくれるから
短答って素晴らしい。
663 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 00:12 ID:K4PFu+RQ
>>662 ||
∧||∧ ←10/7の662
( / ⌒ヽ
| | |
∪ ノ ノ
| | |
∪∪
:
:
―━―
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 00:23 ID:yzPWF9Vd
age
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 02:15 ID:fVId35To
おいおまいら数量指示売買とか請負とか出ると思う?
666 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 02:41 ID:QgP7hi4e
個人的には、709条と失火責任法との関係を問う問題が怪しいと考えている。
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 02:45 ID:QgP7hi4e
あと、不法行為の行為類型・過失構造が異なる場合の損害賠償請求の範囲も怪しいかなあ。
668 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 02:58 ID:fVId35To
民法なんかで差はつかないから、
あまり細かい論点はやらないほうがいい。
特に苦悶は細か過ぎ。それでも本試験では
ほとんど当らなかった。
670 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 07:45 ID:u6kOS9B7
正直言って、民法みんなできないと思うよ。
殆んど白紙でもうかってるやついるらしいから。
要するに、選択科目より簿記、原価計算ができてれば受かるんだよ。
だから、必要以上に民法なんかやる必要ないよ。
671 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 08:53 ID:l0PWRfMf
原価計算で失敗したが、民法のおかげで受かったという人もいるぞ。
経済にすればよかった・・・
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 23:47 ID:gkerfl0A
674 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 23:48 ID:LRmI9BBL
>670
でも同じ選択科目でも経済は高得点を取らないと合格できない。
計算科目だし。きついなあ。
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 00:20 ID:CP3FtujM
民法と経済って単純に素点評価なの?
676 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 00:22 ID:mbq2skBr
思うに会計士受験用の民法は論証がコンパクトだが理由付けが
理由になっていないからかえってわからなくなる。
司法用の方が細かいが説得力あるからかえってわかりやすいし、
記憶に残る。
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 02:07 ID:DAzjPcpD
誰が何と言おうとも、民法選択の会計士はありえない・・・
特に男!お前等ち○こ切れやヴォケが(・∀・)
678 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 02:10 ID:43nOmktM
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 02:36 ID:SkfX1y4j
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 02:39 ID:eCna6i/A
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 02:46 ID:jImhMBps
民法の最強講師って誰ですか?
682 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 02:54 ID:zFsGjy6v
クレ石井!これ最高!
683 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 03:01 ID:jImhMBps
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 17:28 ID:ZGmf9GxZ
司法試験は偏差値みたいな奴を使って科目間の難易度を調整してるように、会計士でも調整してるんじゃないですか。
そうでないと免除の人にどうするか分からないんですが。
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 18:43 ID:GJDIBIwU
そもそも司法試験は選択科目がないから
科目間の調整なんかしてないだろ
686 :
684:03/07/01 19:51 ID:ZGmf9GxZ
>>685 受験生の知り合いに聞いたんですが、調整はあるそうです。
採点者によって採点がどうしても違ってくるので、それを調整することもあるそうです。
新聞にも載ってましたが、調整ミスで合否判定ミスも起きて、合格を不合格とされて、1年以上たって合格通知がきた人もいます。
司法試験も科目免除がありますよ。
満州国なんとかとか、戦前の学校でどうのこうのあります。
まじ? 採点基準も公表されてないのにそんなことよくわかるな
688 :
684:03/07/01 20:41 ID:ZGmf9GxZ
昨年(平成12年度)の司法試験第二次試験において,論文式試験に合格していた受験者1名が不合格扱いされ,口述試験を受けられなかったという過誤があったことが判明。
第1 過誤の内容
1 平成12年度における試験科目変更
論文式試験においては,従来から受験者間の公平を図るため,偏差値の原理を用いた方式によって採点格差を調整した得点をもって合否の判定を行っており,
その算出方法は予め処理プログラムを設定したコンピュータに,各受験者の得点を入力することによって自動的に算出できるシステムを使用していたところ,
一般受験者(後記の「高等試験行政科試験合格者」を除く。)に関しては,平成12年度の論文式試験から試験科目が変更され,
民事訴訟法・刑事訴訟法が必須科目とされたが,採点格差を調整した得点の算出については,処理プログラムの変更の必要はなく,
得点の入力方法を変更するだけで足りることが確認された。
689 :
684:03/07/01 20:42 ID:ZGmf9GxZ
2 処理プログラムの修正漏れ
ところが,戦前の高等試験行政科試験合格者(いわゆる行政科合格者−注)については,従来から試験科目の受験が一部免除される措置が講じられていたところ,
平成12年度においても,同措置が継続され,訴訟法に関しては1科目を選択すれば足りることとされていた。
したがって,訴訟法の得点調整を行うに際しては,同年度からの両訴訟法必須化を前提とした得点入力方法の変更を行うことのほか,
行政科合格者が選択した訴訟法については,その得点が標準偏差算出に正しく反映されるよう予め処理プログラムを一部修正する必要があったのに,
行政科合格者の受験者がほとんどいなかったこと(平成12年度論文式試験の受験者総数5,996名のうち行政科合格者は2名),
その受験科目に変更がなかったことから,修正の必要性が見落とされ,処理プログラムの修正が行われなかった。
そのため,その行政科合格者2名はいずれも刑事訴訟法を受験し,民事訴訟法を受験しなかったにもかかわらず,
標準偏差を算出する過程では,刑事訴訟法を受験せず(処理対象とせず),民事訴訟法を受験した(零点として処理した)との誤った処理が行われ,
その結果,行政科合格者及び他の受験者(短答式試験合格者)の偏差値による得点がわずかな範囲ではあるが誤って算出された。
690 :
684:03/07/01 20:43 ID:ZGmf9GxZ
注)行政科合格者…旧高等試験令(昭和四年勅令第十五号)による高等試験の行政科試験(昭和22年国家公務員法の公布後,現在の国家公務員試験となった。)の合格者のことをいい,
司法試験法附則第4条により,司法試験第二次試験論文式試験において,民法又は商法,民訴法又は刑訴法が免除されており(法律選択科目があった時期は,同科目も免除されていた),
@憲法,A刑法,B民法又は商法から1科目,C民訴法又は刑訴法から1科目の計4科目を受験することとされている。
691 :
684:03/07/01 20:43 ID:ZGmf9GxZ
3 合否への影響
このプログラム修正漏れによる得点の変動はわずかなものであって合否の扱いにまで影響が及んだ受験者は1名のみであった。
この受験者は,実際には総得点が合格点(141.25点)と同点に達していたにもかかわらず,0.05点誤って低く算出されたため不合格扱いとされるという過誤が生じ,
同年度の口述試験を受けることができなかったという事態が発生していた。
692 :
684:03/07/01 20:44 ID:ZGmf9GxZ
第2 過誤の発見経緯
平成13年度第二次試験論文式試験において,前同様の採点格差調整を行って得点を算出した上でこれを資料化しているさなかである平成13年10月上旬ころ,
採点格差調整の処理プログラムをチェックしていた係員が,前記処理プログラムの修正漏れを発見し,直ちに,同プログラムを修正した後,
平成13年度の論文式試験については,修正後のプログラムで得点を算出した上で,同月11日の及落決定会議に報告した。
したがって,平成13年度においては,正しく得点が算出されている。
他方,係員において,昨年の平成12年度分についても,修正後のプログラムで再計算する作業を行ったところ,
前記のとおり,受験者の偏差値による得点が誤って算出され,うち1名については合否にも影響を及ぼしたと思料されたことから,
合否に関係する処理プログラム全体の再チェックを外部の専門業者に依頼するなどして合否の再検証を行ったところ,
最終的に,11月上旬,本件修正漏れ以外にプログラム上の不具合はなく,結局合否の取扱いが誤っていた者は1名であったことが確認された。
693 :
684:03/07/01 20:45 ID:ZGmf9GxZ
第3 司法試験管理委員会としての対応
この受験者(平成12年度短答式試験合格による受験者)は,本年度(平成13年度)も受験しておられ,
先日の11月9日付けで最終合格されているが,本件過誤がなければ昨年度において口述試験を受験し,これに合格していた可能性もあった。
このような過誤があったことが判明したことを受け,司法試験管理委員会として,
前記1名の受験者について正式に平成12年度の論文式試験の合格者であったことを確認し,
同月11日,管理委員会の庶務を担当している法務省大臣官房人事課長らがこの受験者にお会いして,
事実経過を報告して,平成12年度の論文式試験の合格者であった旨をお伝えし,謝罪した。
694 :
684:03/07/01 20:45 ID:ZGmf9GxZ
第4 再発防止策等
司法試験管理委員会としては,当該受験者に対して誠意を持って対応を進めるとともに,
試験に対する信頼回復のため,二度とこのような過誤が生じないように,再発防止策を早急に策定することとした。
民法、これだけはやっとけ!
みたいのってあります??
個人的には代理と法定地上権がクサイかな?と、思ってるんだが?
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 22:11 ID:m+gJLU0K
697 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 22:26 ID:ujlpR9dA
過失相殺やっとけ。特に被害者の素因が過失にあたるのか。
698 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 22:27 ID:ujlpR9dA
あと、過去問みとけ。絶対に。
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 22:28 ID:ujlpR9dA
あとはシコっとけ。絶対に。
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 04:00 ID:7Mfbc4h4
建築請負のところで建物の滅失と報酬請求権でもみとけ。
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 04:18 ID:Amlhsku5
日常家事代理権がでますw
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 04:50 ID:scf1zTfu
(´-`).。oO(いや、どうでもいいから、民法選択は氏ねよ・・・)
703 :
無料動画直リン:03/07/04 05:10 ID:XlllD7PZ
704 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/05 20:13 ID:Ez4uYnGc
今年のヤマは永小作権
705 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/05 20:53 ID:trHDyq+1
ところで相続はどの程度やりますか?
あくまで保険でしょうけど。
706 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 22:13 ID:Dvbzcdrx
入会権って出ます?
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 17:14 ID:Utmry9sz
>>706 水利権でさえ出るんだから、出るだろうね。
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 17:39 ID:7UHfw3WS
永小作権がでるそうです
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 19:05 ID:RPbxF33h
共同不法行為だな
710 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 19:11 ID:yizzrrfY
フランスとドイツの民法もやっとけ、日本との比較がでるぞ
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 20:34 ID:TbZv8x7d
絶対出ないだろうけど、もしホントに入会権みたいなやつとか出てきたら白紙だよな。
713 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 11:51 ID:ayBZRYYp
共同不法行為は出てもおかしくねえだろ
714 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 12:43 ID:/ikaHxyy
715 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 13:11 ID:c2w/MhPl
共同不法行為は簡単だから出ても良いな。
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 17:58 ID:XMHsk/OU
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 19:15 ID:goxZDI5m
元司法試験受験生の俺としては、超難問を出して欲しい。
でも、科目間の素点の調整ってないんだっけ?
718 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 19:48 ID:XMHsk/OU
>>717 司法試験が調整してるの判明してるから会計士でもやってると考えるのが自然でしょ。
719 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 20:27 ID:8C+g6vgo
720 :
山崎 渉:03/07/12 11:32 ID:yOmx72kU
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
721 :
山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:JMDQBG26
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
722 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 00:32 ID:ui+KwhXN
客観的関連共同って何?
共同不法行為のとこだね?
誰から見ても加害者達が関連してるような共同です。って字のまんまか。
例えばAの自動車とBのバイクがたまたま事故って、歩行者Cが巻き添えをくって
しまった場合は誰が見てもA・B2人のせいでCが損害を被ってる。このような場合に
客観的関連共同であると言える。
これにたいし、ABが「Cに怪我させてやれ!」と予め共謀して同様のことがおこった
場合は、主観的関連共同が認められる。
一般的に、共同不法行為の「共同」を、主観的〜に限らず客観的〜で足りるとする方が
被害者に有利です。
なんか間違いあったら誰か訂正キボンヌ
724 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 13:55 ID:KEiwSAvJ
今年から民転する事に決めた。
で、01’の教材もらったんだけど、使える?
商法と違って、改正がほとんどないって聞いたけど。
さすがに01’のぢゃ、だめかな?
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 14:47 ID:aqA1qUVx
予想問題じゃなければ、15年前のやつでも使える。
まあ、15年前に民法はなかったが。
>>724 00年前後の改正を最後になにも変わっていないはず。
行為無能力者とか禁治産者などの言葉が入っていたらアウト
制限能力者とか成年被後見人などの言葉が入っていたらセーフ
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 02:04 ID:d0y5BSKi
>>724 おれも今年から民転決めたけど、独学でテキスト読んでいくのは結構辛いぞ。
728 :
724:03/07/18 02:47 ID:QZnMr4xf
>>725、726
情報さんくす。01’のテキストみたら、制限能力者になってた。
分かりやすい説明ありがと。
>>727 一応、テープ付もらったから(LEC・内田)、まずは聞いてみるつもり。
商法が嫌いでないから、いけるは・・・ず・・。
この夏頑張ってみる。
729 :
727:03/07/18 02:53 ID:d0y5BSKi
>>728 おれも商法嫌いじゃないからイケるとおもって決めたけど、結構つらい。
でもおもしろいよ。なんか新鮮で。
とにかく量が多いからね。あと商法に比べて論点がつかみにくい。
お互い頑張りましょう。
730 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 03:03 ID:6z+cK8Nr
覚えるべき論証の量が半端じゃねえからしんどいぞ。
商法とはとても比べられないレベルだ。
だけど、受験生のレベルはかなり低そうだからそんなに
心配する必要はないかも。
731 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 03:04 ID:7Dz0IlPv
民転は相当リスキーだぞ。だって経済は一度以上は一通り
やってるわけでしょ?だったら、いくら苦手とはいっても
最低限平均くらいは取れるんじゃないの?
732 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 11:04 ID:PMmTNe4L
>>731 経済で平均点が取れるようだったら民転しないという罠w
733 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 11:07 ID:90BzoHy6
734 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 11:07 ID:0V7aF3Zq
やめた方がいいと思う。かなり重いよ民法は。
735 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 14:10 ID:i0NwAum1
厳密には違うが、会計士や鑑定士などの論述試験では、行為無能力者を制限能力者、禁治産者を成年被後見人と同じものと考えて読みかえればいい。
古くても問題ないよ。司法試験や司法書士は択一あるから使えないけど。
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 14:45 ID:fa6i/3q/
すごい基本的な質問なんだけど、判例を引用したときに「判例に同旨」とか書かないと減点されるの?
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 15:47 ID:o3NgEU5e
自信が有れば書いたほうが良いが、判例じゃないのに判例に同旨と書くのは、かなりのマイナスかと
738 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 17:24 ID:i0NwAum1
俺司法試験やってるけど、判例通りに書いて判例同旨と書いても点にならない。
でも、判例同旨と書いたのに、判例と微妙に違う規範や理由を使ってると減点される。
判例同旨と書いて、損はしても得はないそうです。
反対説で判例批判するときだけ、「判例は・・・」と書いたほうがいいと思います。
739 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 18:06 ID:arm0OZ1/
>>736 試験委員によるらしい。
だから、条文指摘や判例には配点がされていることを
前提にきちんと指摘したほうがいいと
某講師のアドバイスを受けました。
司法試験は知らない。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 23:25 ID:zzIDROId
>>729,730
うーん・・そうなのか。
面白いor面白くないでやっちゃいけないとはわかってるんだが
経済は面白くないんだよね。平均点はとれたり、とれなかったりだから
そっちを今年やった方が確率が高いのは分かるけど。
やってて、つまらん。
それが一番の理由。ただ、内田先生たんたんとしてるなー。
公文先生は熱いって聞いたけど。
基本的に、先生は熱い人が好きなんだよね・・・。
でわでわ、お互い、民法で頑張りまひょ〜。
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 10:21 ID:JVtuafE2
大原のN先生は、
>>738さんと同じようなことを言ってました。書いても構わないけど、リスクは伴うそうです。
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 12:02 ID:NTnOpKuX
うっちーも言ってた
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 12:15 ID:hUuF+sHl
苦悶も民法はおとさない科目とわりきり
計算科目に資源を集中させたほうがよいという。
そして究極にはレジメの○暗記もありということだ。
でもそれでは民法選択した意味がないと思う。
時間はかかるが興味のもてる科目なのに○暗記じゃ
苦痛以外の何物でもないよ。
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 12:27 ID:daFIBKbi
>>743 本試験見てみ。
中途半端にやりこんでも意味がないことがわかるから。
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 13:37 ID:VbgjOAuu
民法って最初は楽しいけど、だんだん苦痛になってこない?最後は結局マル暗記だし…
746 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 02:00 ID:OS8B4TYo
経済から民法に変えようと思ってるんですがどうでしょう?
変えた方いるならどういう感じか教えてください
747 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 03:53 ID:fvXTRk+C
やめといた方がいいんじゃない?
民法転向のリスク>経済やりつづけるリスク
だと思うよ。民法の量は半端じゃない
748 :
560:03/07/20 04:15 ID:xG/UGrt2
マジレスすると、
経済をちょこっとでもやって進んでるんだったら、
そのまま経済してたほうがいいと思う。
たとえ得意科目にできなくても平均点を目標するとかさ。
自分は私立だし数学がてんでダメで民法選択を余儀なくされてるけど、
来年も合格できるとは到底思えない。。
よく民法は商法の2倍勉強しないといけないってたとえられるけど、
量、質ともに2倍だから実質4倍か、それ以上だと思う。
公文式も通用しない。自学も無理。たぶん論点丸覚えだけで試験を迎えそう。
749 :
740:03/07/20 04:23 ID:w7jiXb3J
オレがまさにそのパターン。
まだはじめたばかりだから、何もアドバイスできんが
LECの教材使ってやってるよ。
最初の感想としては、商法の方がおもしろいな。
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 05:25 ID:r3v7XDwT
民法自体は面白いし、人によっては経済より面白いと
感じるかもしれないけど、あくまで受かることを主眼に
置くならば、民法転向は自殺行為になりかねないと思
うよ。民法面白いなら、受かってからいくらでもやれば
いいわけだし。
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 08:31 ID:s+1h6dAU
短刀が大学2年から一度も落ちていない(計算得意)にもかかわらず
経済が苦手で論文落ちていた。
結局民法に変更した年(卒2)に受かっていたよ。
計算が得意だからといって経済が得意とは限らないとおもった。
752 :
鑑定士受験生:03/07/20 12:02 ID:2Iz+4IYr
民法より経済学が面白いという人いるんですか。
びっくりです。
753 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 19:53 ID:Solw0WcJ
民法選択悩むのもなんだが短刀に受からなきゃ
無駄な悩みでもあったんだ。
ふと、そう思った。
754 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 20:34 ID:SnaZFLs5
逆はどうですか?入門生なんですけど、民法つまらないんですけど、、、
あと、意外と計算科目っていいじゃんと思い始めたんですよ。原計が
非常に伸びてきたんで。今更の経済転向はやばいですか?
この試験とりあえず受かりたいなら民法でしょ。
量は多いけどやっぱリスクは少ないし。
短答後まあ4割弱は受かるんだから大失敗の可能性の少ない
方を選ぶべきかと。
俺は民法選択だけど、結局、経済も民法もかける時間は同じだと思う
ただ、科目の性質上、直前の負担は経済の方が少なそうだな
その分、普段からの練習が大切みたいだが・・
個人的には数学が嫌い(苦手)じゃなかったら、経済を選択した方が
受かりやすいとは思う。もちろん、個人差はあるけどね
757 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 21:16 ID:wMWIrMSd
経済選択者のレベルは意外と低いので、
数学が結構苦手でもやれば、最低限、
平均くらいは取れると思うよ。経済に関し
ては。答練の返却とか見て、そう思う。
経済転向するなら、レビュー受けてみれば?
758 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:33 ID:X+vV7VKH
会計士民法なんて簡単だろ。 二回目以降の受験生なら択一六法と
辰巳のえんしゅう本使って勉強するべし。
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:41 ID:6hPKKath
>>758 おおっ、なぜか演習本だけがあったぞ。
しかし手が回らず新品同様でつ。
択一六法ってなんでつか?
760 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:50 ID:X+vV7VKH
>>759 司法試験択一試験対策用の六法です。 憲民刑科目別に売ってますよ。
自由国民社のでもLECのヤツでもOK。 LECの完択は1900円
くらいだったかな。 条文の知識つけるには良いかと。
761 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:50 ID:eMkHm2zT
762 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:56 ID:6hPKKath
763 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 01:54 ID:+OvQfGVY
764 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 12:06 ID:ye6EuvhY
>>756 民法のほうが直前期の負担が大きいというのは具体的にはどういうこと?
>>764 暗記に追われるという事
やっぱ、民法は論証例を暗記している事が前提だから
その暗記は直前になっても大きい負担としてのしかかる
民法の成績が悪い俺なんかは今、まさにその状況だよ・・・
アーメン
>>764 そのまんまだろ?今の時期は普通計算はそんなにみんなやってないはず。
理論のほうにその分まわしてるから。
そのなかであきらかにボリュームが多い民法が他の理論科目を
圧迫してくるわけですよこれが。
あらかぶったな
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 13:38 ID:SSA99b+f
769 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:21 ID:QxwBd7hW
>>765 ということは数学が苦手でなければ経済のほうがお薦めということですか?
>>769 結局どういったリスクをとるかってことですよ。
経済のメリット
自分に合えば高得点、時間短縮がねらえる
経営の財務論に多少有利か?
経済のデメリット
合わなければいつまでたってもできないまま(苦手にする人は多い)、
数学が得意なことと経済が得意なことはそこまで関連しない
計算科目なので普段できてても本番での失敗のリスクが高い。
民法のメリット
覚えれば何とかなる。
商法に有利。
本番では大失敗はしづらい(理論科目の特性)
民法のデメリット
とにかく量が多い。
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 22:13 ID:Zv5lcEY8
今年は不法行為、特に被害者の素因を勉強しとけ。
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 22:25 ID:Zv5lcEY8
予想問題。
酒屋を営むAは,飼育している大型犬の運動を店員Bに命じた。Bが運動のために犬を連れて路上を歩いていたところ,自転車で走行していたCが運転を誤って自転車を犬に追突させ,驚いた犬はBを振り切って暴走した。
反対方向から歩いてきた右足に障害のあるDは,犬と接触しなかったものの,暴走する犬を避けようとして足の障害のために身体の安定を失って転倒し,重傷を負った。
DがA,B及びCに対して損害賠償を請求できるかについて,それぞれに対する請求の根拠と,A,B及びCの考えられる反論を挙げ,自己の見解を論ぜよ。
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 22:43 ID:Xc9lBGfg
774 :
758:03/07/21 22:51 ID:0U1J1A1e
>>763 商法の問題集は予備校の教材以外使った事ないので良くわかりませ
ん。 ただ民法に比べると、一般の教材まで手を広げる必要はないか
と。 予備校の答練で十分だと思います。 なお、商法の択一六法は
ありません(択一試験は憲民刑)。
775 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 22:56 ID:Zv5lcEY8
商法の択一は司法書士の問題やればいいと聞きました。
難易度も司法書士のほうが難しいらしいです。
776 :
763:03/07/21 23:28 ID:eGPs+zpq
>>774 法律科目の勉強法が確立されてないので、問題に当たればみえてくるかと思いまして。
777 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 23:33 ID:wYUkmaKg
あの民法導入されてから
司法試験の出題と論点がかぶったってこと
あるんですかね?
778 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 23:39 ID:Zv5lcEY8
司法試験ではなんと商法総則から名板貸人の責任が出た。
会計士も総則から出るかもしれん。
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 23:42 ID:wYUkmaKg
それ商法でってことですよね?
民法に関してはどーなんすかね。
不法行為ってそれなりには書けるように
してるんですけど、自信ない分野なんで。
もし司法とかぶらないならかなり嬉しいのですが
780 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 00:28 ID:UGzH50qp
商法は難易度が司法とそんなに変わらないから、かぶることは少ないにしても、
民法は、あまりにも難易度が違うので、まったく関係ないんじゃないかな。
もっとも、過去門を比較検討したわけではないので、あしからず。
商法は司法で出た次の年会計士で出るとかたまにあるらしいね。
あと試験員とかも両方のやってる人とかいるから
基本的にはかぶらずとも近い問題は出ても不思議じゃない。
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 08:11 ID:vH9Kpfyr
なるほど。
やっぱ結局穴がないように勉強するのが最善って
ことですよね。
はー、何が出るんだろう。不安だ。
783 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 20:49 ID:lUyYCTEP
「法人」も地味に危ないらしいね
784 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 01:17 ID:lfXAPElv
やっぱり 民法に変えるんじゃなかった
法廷地上権と表見代理に賭けることにした
どう?みんなは?
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 04:36 ID:+CcX+Byt
苦悶の予想は当たったためしなし。だから、表見代理は出ない。
今時、法定地上権?
>>784 でるとかでないとかの以前の問題としてみんなできるよ。
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 23:41 ID:13yoOw/Q
>>787 そうか?共同抵当の所とか、かなり分かってないやつ多いと思うけどね。
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 23:48 ID:iaiblHdb
まじで予想します。
ずばり時効取得。
以上
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 00:19 ID:jbpkRJnn
共同抵当建物の再築なんか出たら最高なのに。
791 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 00:23 ID:7U2FDXyj
>>789 三年連続の時効からの出題と予測でつか? いい読みしてるぜ。 もちろん
他人物賃貸借と絡めてでしょ?
>>790 そう、出されたら点差がつくところだね。 何処かの論文公開模試で出
てたけど散々な出来だったみたい。
共同抵当建物の再築なんかどこの学校でも重要論点じゃない?
っていうかそんなに難しいかな?
793 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 23:47 ID:nND3llV7
今年は、
総則から法人の代表者の権利濫用
物権から、背信的悪意者排除論
債権から他人物賃貸借と債権譲渡
と予想します。
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 01:11 ID:9pCdxBiI
そういうヤヴァそうな論点が出たとしても
ちょっと得意なやつでも絶対できないようになってるから
下手に民法をやりこむのは無駄だとおもう。
795 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 19:19 ID:yWSYBQad
一般論として商法は民法の特別法らしからぬ事を聞いたので、商法を理解したければ民法の第3編(債権)まで学習しなさいと先生から教わりましたが、
そうなんですか実際?でも、総則の成年後見人制度から早くも挫折しそうでチンプンカンプンなんですが。量も多いですよね。本当に・・
796 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 00:49 ID:W1AG8g2o
>>795 君が挫折しそうなところはあんまり重要じゃないから
どんどん先に進んだ方がいいよ
>>795 別に民法選択してるわけじゃないんだよね?
民法知ってたら商法の理解に役立つというのは本当だと思うけど
時間の無駄じゃない?後見制度は商法には関係ないし…
798 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 20:58 ID:o3lQIQfg
法廷地上権勉強しても商法に役立たない。
799 :
_:03/07/30 21:00 ID:6ztbbL+i
今年はみんぽう有利
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 16:51 ID:+Af5BVvA
法定地上権、債権者取消は予備校のヤマ当て通りだったね。
802 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 17:27 ID:cxDffMym
↑難易度はどうだったのですか?
803 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 17:57 ID:ETHpPlJz
法定地上権は典型論点。残りの3題は、書けそうで書けない微妙な問題だった気が…
804 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:02 ID:fd8xCb1N
すみません、残り3題って債権者取り消しの他はなんだったんですか?
805 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:07 ID:EXXocpHO
代理と賃貸借
806 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:10 ID:Qzj9/v4a
↑ありがとうございます。論文お疲れ様でした。
807 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:11 ID:Oe0vN1V+
代理の最初の問題あれ何書くんだ。
なんかよくわからん問題だったな。
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:15 ID:42TnVzwO
おれ一瞬94条但し書きの類推にしようと
したけど、
迷った挙句109条の類推ってやったんだけど
809 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:22 ID:7azxdQYN
法廷地上権のにもんめは典型なのか?誰でもかけるのかなぁ
810 :
807:03/08/01 18:23 ID:Oe0vN1V+
今気がついたんだがBをAの代理人にして公法上の代理権を
基本代理権にして表見代理の成立書いて二重譲渡って構成
できないかな。
811 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:27 ID:Oe0vN1V+
このスレで先日熱い議論かわしていたでしょ。790参照。
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:30 ID:42TnVzwO
ニ問目は典型じゃない?
ってか16問の2番目のヤツ以外
典型じゃないの?
すごい勘違いをして暴走した恐れがある。。。
そもそも公法上の代理権自体が存在してなくない?
類推の類推になるのでは?
まあ出きるわけじゃないからわからんけど
813 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:32 ID:T88WTbm3
とりあえず法定地上権2つと、債権者取消権の基本的な部分が書けてばOKじゃない?
814 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:33 ID:Oe0vN1V+
移転登記について白紙委任状をBに渡しているから
AがBに登記をCに移しておいてくれっと。
そう取れないかな?
815 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:39 ID:42TnVzwO
頭が疲れてる。文章もおかしいし。
>814
出来そうなきもするけどね。
ただ見たことないから、学説があるかどうかが問題では。
なんかもう問題がはっきりと思い出せないぐらい朦朧としてきた。
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:40 ID:woJCdgDC
基本構造は二重譲渡なわけだよね? 代理が絡んでくるから、ややこしいけど
817 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:43 ID:42TnVzwO
ん?二重譲渡??
一番しょっぱなの問題だよね?
二重譲渡の話からどうやってDが取得できるってもってくの?
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:53 ID:11qVV6R9
ウヒョウー、て感じだったよ、疲れてるのに。
確かに94類適は無理やり当てはまる気もするが。
俺は110類的。
もしかしたら、両方書いて比較して結論させるのかも。
819 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:56 ID:fSxoJr/6
できるやつは150くらい取れてるんじゃないの?
おれは法定地上権と債権者取消権は完答。
二問目の二つ目の方は危険負担にして
賃貸借は終了するとしたから何点かはつくだろう。
1問目の最初の問題は正直わけわからん。
あれどういう論点なの?
820 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:56 ID:Oe0vN1V+
>>817 AはBに委任状を交付しているから、移転登記の代理権をBに与え、
Bはその委任状を濫用してDと交換契約を締結した。と考えられない
かと思ったんだよ。
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 18:57 ID:fSxoJr/6
おれはわけがわからなかったから代理人は機関だから
93条但書とかしちゃったよ。
絶対零点w
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 19:01 ID:11qVV6R9
なんだか、みんな同じ感じですね。
差がつかないか、それとも出たら目答案に「現場思考」という点を
ふるかだね。
823 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 19:04 ID:42TnVzwO
そっかー。
多分司法じゅけんせいならパッと答えてくれるんだろうけどね
オレ知識が少ないからさ。
ただ表見代理の土俵に乗っけた時点である程度の
点数はくると思う。
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 19:07 ID:YG+FR6sM
すまん、16の最後問題(債権者代位権)が全然わからないんだが・・・
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 19:09 ID:42TnVzwO
そもそも代位できる権利がないって話じゃないの?
BがCに請求できる権利は何もないって書いた
826 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 19:11 ID:fSxoJr/6
>>825 おれも取り戻しうる立場にないから
代位できないと書いたが自信なし。
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 19:43 ID:YxFwf+PO
俺、早稲田の201号室で受けたけど、民法選択者少なかったなー。2割ぐらいちゃう?
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 21:16 ID:zaadX5TD
>>819 不動産賃貸借ならそうかもしれない。が、本問は1回的契約だから
賃貸借契約の当然終了という議論は出てこないはず。
借りたものを返す場面では、双務契約的に債務と債務が対立していないから、危険負担の
場面ではないと解す。アレは難。
代理はこう考えた。 Aの存在はハッタリ。よって109、委任状、2重譲渡は出てこない。代理人Bが、本人以外の顕名で代理行為をした時の
行為の効力が論点だと思う。いっぱいスペースが余ってしまったが。
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 21:20 ID:fSxoJr/6
>>828 そこまでわかっているということはあの賃貸借出来たんだ。
すげえな。
830 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 23:06 ID:42TnVzwO
>828
本人以外の顕名っていうと、自己の名をもって
契約を結んだ、とからへんの話ですか?
まったく思いつかなかった。。。
最後のヤツは残り10分切ってなにも思いつかなかったから
仕方なく危険負担って書いちゃったし。
賃借権は物件に準ずるから533を類推できるとか
自分でも書いてて意味がわからなかった
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 23:59 ID:bGtatVj4
代理のところ、みんな問題提起割れているね。
自分は、109条、110条の重畳適用の問題とし
て処理しましたのですが、、、
予備校の解答はどう出るんでしょうね。
民法落としても致命的にならないのかな?
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 00:16 ID:+s8Hwnwy
今、レックのホームページでアップしてるよ。
二重譲渡で対抗問題になっている。
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 00:26 ID:L/3vjdLD
めんどくさくて見るのやめました。
あの事例で二重譲渡と判断できるやつが
何人いるのだろう。。。
二重譲渡をみきった人はマジですごい
835 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 00:55 ID:r27ZLgRk
上のほうで今年の民法は簡単だったってゆってる奴いるけど、レックの模範解答
みても簡単だったていえるのかな・・やっぱり法律は奥が深いよ。
司法論文結果待ちですが
見ました
簡単じゃないですか
837 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 01:16 ID:AD7IaIPv
109と110の重畳適用か・・・・
全然違ってたよ。
だけど、第十六問の問二の(2)は
模範解答とほぼ同じことかけたよ。
(1)は536条1項は指摘できたけど、
結論が滅茶苦茶。
第十六問の問1は7割くらいか。
第十五問の問2は完璧。
なんとか平均点くらいはとれたかな。
838 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 01:18 ID:R3b9ui3B
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 08:00 ID:hyaY4wtj
LECの模解みたが、疑問。代理、賃貸借が。典型論点に無理やり当てはめている気がする。
予備校間で模解が割れることを祈る。
法定地上権も抵当権者の承諾に一言も触れないというのは如何なものか、と思う。
841 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 12:21 ID:EINY3Iuf
>>840 同意。 俺は、法定地上権は抵当権者の承諾に触れた上で法定地上権否定。
承諾あるも、それは必ずしも、自らの担保価値の減少を知りながら行うもので
ないと構成。 承諾あるのみで法定地上権の成立を認める事は、抵当権者の把
握する担保価値を減少させることから妥当でなく法定地上権否定。
かなり強引だったか。 短期賃貸借にも一言触れ逃走。
842 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 12:42 ID:wDLD201n
>>841 それ俺と全く同じ書き方だ
仲間がいてよかった
あ、でも短賃にはふれなかったな
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 12:53 ID:ifyfltDZ
>>841 そこまで書く必要あるの?
おれは普通に典型論点として処理したけど。
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 12:56 ID:EINY3Iuf
典型論点って何? 共同抵当と再築のことか?
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 12:59 ID:wDLD201n
あとさ、あの問題新建物建てたのは抵当権設定者じゃなく
土地賃借人だよな
俺は設定者自身が建てた事例しか見たことないんだが
同じように処理してしまってよいのかね?
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:00 ID:ifyfltDZ
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:00 ID:ifyfltDZ
>>845 つうか意図的にそこまでいじくりまわしているとしたら
正解できるやつなんて誰も居ないじゃん
848 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:01 ID:FmsWxlui
849 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:11 ID:ifyfltDZ
LECの模範解答を参考にすると
第十五問問1・・5/50点
問2・・多分満点
第十六問問1・・25/50点
問2・・25/50くらい
計105といった感じ
850 :
849:03/08/02 13:17 ID:ifyfltDZ
第十六問の問題一小問一は
代物弁済とか信義則とか424が成立するか否かを
LECのようには詳しく論じることが出来なかった。
金銭の引渡しをメインに書いてしまった。
あれだけ詳しく書く必要があったのか・・・・
問題文に、悪意とか無資力を匂わせるようなことが
詳しく書いてあったので・・・・
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:18 ID:wDLD201n
土地と建物の所有権が同一人物に属する事
と言う388条の要件は抵当権実行時まで要求されるのか、
というのは確か一応論点じゃなかったけ?
だからそれも書かないといけないのか、と俺は悩んだんだけど
それは筋違いか?
まあスペースないし、要求しないという結論だったはずだから
いいや、と思ってはしょったけど
852 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:29 ID:JxnGF1Jy
↑ 確かに、形式的に388条を適用すれば、抵当権設定当時に
土地と建物が同一所有者に帰属するする以上、法定地上権が
成立するようにも思える。しかし、、、
というように私も書きました。
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:30 ID:EINY3Iuf
>>846 建物立てた人間が違うから、その事は書いてないとまずいと思う。
規範自体は、あまり違わないから大丈夫かもしれないが。
854 :
849:03/08/02 13:31 ID:ifyfltDZ
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 13:40 ID:EINY3Iuf
そういうこと。
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 14:20 ID:wDLD201n
結局今年の問題は難問だった、という結論で
よろしいですかね?
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 14:27 ID:BIlPVM9j
然るべく
858 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 15:25 ID:k8K50C17
法定地上権の問題で(1)(2)と解答の前
に指摘するの忘れた。これって0点になって
しまうの?
859 :
そうだ、靖国へ行こう!:03/08/02 15:27 ID:if+rLIfu
そんな分けない、印象が悪いのが避けられないけど
それで内容痛かったり、白紙あればTHE ENDだけど
860 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 15:31 ID:k8K50C17
>>859 そういってくれるとありがたい。法定地上権
来たーと思って調子乗ってて、冷静さ失ってた。
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 15:34 ID:wDLD201n
0点になんかなるわきゃないっしょ
つうか印象悪くなることすらないんじゃない?
862 :
そうだ、靖国へ行こう!:03/08/02 15:44 ID:4iiB31Fc
専門みたいにここ、××点、ここは○○点、と採点せず、
ざっと、みて採点するそうです。かなり早いスピードで採点するそうです。
要は、論理の一貫性。規範定立→当てはめ→結論 のフローで決まるのでは?
多少理由等が不十分でも論理が一環していればOKみたいですよ。法律科目は。
司法試験の採点方法の本や、合格者、法務省のHPが参考になるのでは?
安く使われるから仕方ないのでしょうけど
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 15:49 ID:wDLD201n
そうだろうね
専門では理由付けとか判例通りかなりきっちり暗記させられる
けど、あんなのそれなりに書けてて、論理がしっかりしてれば
絶対点くるよね
864 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 13:14 ID:KTpg40ic
ちょっと聞きたいんだけどさ、第15問の問1、109,110重畳適用できたヤシど
れくらいいる? 情報キボンヌ。
865 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 13:18 ID:A3/3C74p
866 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 17:31 ID:zKElrjWt
体験しましたか?『超過激&かわいいイエローキャブのライヴチャット登場』
生ライヴ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
当然モザイクはありません・・・アメリカ西海岸発・・・・・☆
10分間無料で体験できるほか7日間会費無料・
http://www.gals-cafe.com
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 17:35 ID:H53kGTg+
>>864 自分は第15問の問1を109,110重畳適用で解いたよ。
ただし、不安を抱えたまま書いたから、理由付けがイマイチ説得力に
欠けるが。
俺も重畳適用、二重譲渡で書いたよ
論証は滅茶苦茶だけどね
あと、去年の司法試験合格者にあの問題見せたら
その解答はおかしいんじゃないかって言ってた
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 17:42 ID:bJTPyuMo
自分も試験場では何故か「直感的に」109,110の重畳適用で処理した。
後で、よくよく考えたら、こりゃ無理あるなぁと思っていたら、予備校の
解答がそうだったので、逆に変な感じです。
対抗関係については、当然指摘できずです。
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 18:02 ID:Y0xDsvft
重畳で処理できた人は
他の部分は当然パーフェクトなんでしょ?
まさか。
最後の代位権はほとんど白紙です
出来てない人多いみたいだから、みんな大丈夫じゃない?
873 :
869:03/08/04 20:46 ID:W2k0tJMn
最後の、債権者代位権、なんで、ここで債権者代位権が問題になるのか。
これは、問題文の詐害行為取消権の間違いだろうか、と考えているうちに
終わってしまいました。
874 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 20:48 ID:y49y4die
民法は商法よりはましだが、かなり差が激しそう(入門あがり除く)
875 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 21:13 ID:I2E4+IvN
>868 司法試験の勝ちだ。オレも、予備校のモカイはどうしても納得いかん。
顕名以外に、代理行為に瑕疵がないんだぜ。AはCに土地を譲渡した時点で、
もう議論からは退場だろ。なぜにAを109条で引っ張り出す必要がある?
Dの信頼を保護するとしても、Aの代理という外観が、そんなに重要かな。
Aにはなんら帰責性ないし。
賃貸借は、予備校のはもっとまずい。例えばレンタルビデオ(動産)を借りて、見た後に
地震で焼失してなくなっちまったから、支払済みの料金返せっていう客いるか?予備校のモカイは
それを肯定する。
普通、弁償するぜ、借主は無過失責任を負うだろ。
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 21:53 ID:Y0xDsvft
>>875 TACの模範解答は確か賃貸借期間の最終日だから
賃料の返還請求は出来ないとかなんとか書いていたような・・・
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 21:56 ID:f2boAeqw
うちはそう書いたが?
「利得」なしと。不当利得で処理+危険負担 をどっきんぐ
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 22:17 ID:Y0xDsvft
879 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 22:29 ID:g3HhESmn
うーむ
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 22:44 ID:vK5YbsHq
>875金持ちCPAさん、気持ちは分かりますけど、予備校の模範解答の
内容については、何故、そうなるのかを、批判する前によくよく検討して
みる必要があるのでは?
ただ単に「私の答案を、試験委員は評価しなくてはいけない。」と言っても、
やはり、法律科目といえど、作問者の意図というものはあるわけで、予備
校の模範解答を検討すれば、やはり、よく考えているなぁと思える部分も
あると思います。
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 23:42 ID:I2E4+IvN
>878 しつこいが、焼失した絵画は、やっぱり弁償すべきだろう。貸主かわいそうだろ。
>880の兄弟、大人気なくて申し訳ない。「私の答案を、試験委員は評価しなくてはいけない。」
というのは、半分本気だけど、半分強気を装ったギャグです。
882 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 23:43 ID:AIkXVlre
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 23:50 ID:Y0xDsvft
俺は536-1を指摘した上で賃料に関しては末日まで借主が使用収益していて
利得が無いのだから返済する必要はないとかいた。
絵は借主が損害賠償しなければならないと書いた。
よく考えると滅茶苦茶だなw
884 :
864:03/08/05 10:48 ID:piOlFN+F
いや、皆あんまり出来てないようで安心したよ。 俺も予備校
じゃかなり上位(5%)なんだけどできなかったからさ。代理の所。
無権代理書いて、白紙委任状濫用で逃げてきた。
885 :
_:03/08/05 10:51 ID:OWONOswJ
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 16:02 ID:SSvu3Mll
民法選択者の短答合格率は、経済選択者の半分くらいしか無いらしいですよ。
論文試験では得点調整がされるので、有利不利は無いとのことですが。
887 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 18:27 ID:A4JTNPDy
代理の問題、公法上の行為(登記)が基本代理権に該たるか?
も書いちゃったんですけど、ダメでしょうか。
他には、白紙委任状の濫用を書きました。
888 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 18:40 ID:BN495qwi
今回は経済で爆死したやつ多いから悲観的な民法選択者もまだまだ可能性は高いよ
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 18:46 ID:dmpMPyti
得点調整なんかありませんが?
去年の民法選択合格者に聞けばわかるよ。受験比率にくれば合格比率
の低さに。去年は経済と合格期待点の差が30点近くあったし。
経済は出来る奴は、9割近く平気で取ってくるし。
今年は経済も民法もどちらも得点率低いのでどっちでも同じと思うけど。
しかし、今年のほうが去年より得点率は高い訳だし、やりやすかったのか?
890 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 19:53 ID:ealISfHR
得点調整は経済選択者の希望でしょ!
民法の方も残酷物語な訳ですし、【ありえない】と思うけど。
民法では50・50でいいのでは?
891 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 19:57 ID:ObbDWeoh
民法そんな難しかったかな。
ちゃんと勉強してたヤツなら100〜110くらいは普通に取れそうだけど。
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 19:59 ID:YQtraCy5
理論問題である以上、手前味噌な奴が多いが実際は得点率は低いらしいですよ
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 20:19 ID:dxgrhL/t
できなかったと感じたときのほうが高得点なんだよ。
できたと思ったときに限って点が悪い。
894 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 21:12 ID:piOlFN+F
>>886 得点調整なんてないかと。 去年の論文合格者における民法選択
の比率考えてみてよ。 俺の周りに民法だけで落ちたヤシが何人い
ることか。
経済が大層難問だったらしいが、得点調整なんていう甘い期
待はしない方が良いと思われ。
逆に民法出来たヤシは多いに期待していいかと。 民法は10
0点満点で採点してるからな。 そうでないと経済との比較上×
だろ?
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 22:59 ID:XTuOTe6y
確か去年、公式発表で合格ボーダーが58%ぐらいだったんでしょ。
たぶん民法とかの理論科目は、専門学校の採点基準よりも甘いんではないか?
でないと去年の問題で、最低が58%(840点)なんてありえないと思う。
それとも合格者って言うのはそんな高みにいるんでしょうか?
896 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 23:17 ID:Oj3cuhh5
つーーか、優秀な奴は経済を選択
数学の苦手な馬鹿は民法選択、
よって、民法選択者の論文全体の出来が経済選択者より
悪いのよ。
897 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 23:21 ID:ObbDWeoh
>>896 そういうヤシも多いけど、
法律の好きなやつで民法選択する奴いるよ。
法学部卒のヤツも結構居るし。
俺の先輩で一発合格した人も民法だったし。
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 21:51 ID:c8aSgE8g
誰か今年の問題アップして(泣
>>898 専門いってくれば? どっかにおいてあるだろ模範解つきで
900 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 20:36 ID:LFTe96RT
司法試験用の民法と商法
勉強するのもありだと思うんだけど
他に同じように考えてる人いる?
901 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 20:41 ID:MWGxVnBE
>>900 民法を司試レベルまでやるのは、時間の無駄。
商法はあまり変わらないからそれでも良いかも。こんなこと言っちゃ司
法受験生に叩かれそうだけどさ。
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 20:47 ID:LFTe96RT
おれもそうは思うんだけどさ。。。
来年は理論にかける時間が取れそう
だったから。
まったく同じ内容をまた勉強するのかぁ。。。。
あと手応えがわからないから、
監査法人の説明会も行く気が起きないよ
このままじゃ落ちててもへこむし、受かっててもへこむ
ことになりそう。
他にそんな方います?
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 21:38 ID:fgltVQOc
民法、新試験で科目合格制になったらヤバイぞ。
一部の会計士受験生が、ひまつぶし&うさばらしで税理士受けるように、
司法受験生に受けられたらたまったもんじゃないぞ。
競争レベルがJリーグとセリエAくらい違うからな。
904 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 21:44 ID:j1bA7LSW
>>903 私は司法試験受験生ですが、2006年も短答式に合格しないと民法受けられないんじゃないんですか。
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 21:56 ID:af35pLp8
新試験で計算のウェイトが下がれば、短答くらい通ってくるのでは?
906 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 22:07 ID:G/dVcHAL
司法書士ならまだしも
明らかに異質な会計士に転進する人って
まずうからなそうな気がするけど。
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 22:21 ID:mPZilj6m
司法試験の択一受かるような人なら、短答はなんとかなりそう。
908 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 22:30 ID:fI19kw9W
企業法は言うに及ばず、監査論なんてのも司法組には余裕だろ。
冗談抜きでヤバイかも。
909 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 23:06 ID:NQIM8900
司法組み算入なんて、心配しすぎ。短答の計算や、監査論やる余裕あるとは思えん。
>903
税理士簿財はそんな差ないし
会計士受験生で税理士税法なんて受ける奴いないよ
それに2005年から選択1個で経営1個とりゃいいだけ
必修じゃないから多くの人は取らないよ
科目合格制っていっても短答は総合で簿記とかもやって受からないと
そもそも企業法受けられないよ
司法合格者は短答免除だから企業法受けられるけど
でも民法も企業法もそもそも免除なんだよね
912 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 01:10 ID:vvCqlBEw
選択科目だけ残った場合、経営学と民法両方受けるっていうことは可能なの?
同じ時間でなければできるような気がするけど、同じ時間なのかなあ。
913 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 01:55 ID:ltl9rQ3b
司法との併願は流石に無理だろうけど、司法崩れの流入はあるんじゃないか?
どうみても計算のウェイトは下がりそうだし。
それは今でもあるよ
でもあほらしくないか?わざわざ司法ロー2年で大勢受かるようになってから
変えるのって 司法と違って就職保証ないし
狙って脅威なのは併願崩れより激増する余力残した合格者でしょ
現行平均4−5年から
ロー定員3000人のうち合格率50%としても
1500人以上が2年で終わり、修習も2年から1,5年に短くなったし
5年かかっちゃ余力ないが
2年ならあるだろう 短答企業法選択1個永久免除なら
崩れなんかよりそっちが脅威
916 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 02:14 ID:JxpoZhlE
司法試験合格者が参入してきたら、それこそ黒船襲来。
あいつら、こと理論に関しては化け物だからな。
会計士受験生のアドバンテージは、会計学だけじゃないか。
917 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 02:19 ID:PFg0GJo2
つうかてんで異質な会計士なんてとこに針路変更してくるやつなんざ
二流私大出た司法試験のヘドロみたいな連中だろ?
きっと計算科目でつまずいてお話にならないよ。
法律の勉強してきたヤツにとって
簿記や原価計算の勉強は耐えられないはず。
>916
まず今の司法合格者と新試験合格者が同質かという疑問があるが
脅威は理論が化け物とか そんなんじゃないとおもはれ
短答企業法選択1個永久免除 残り科目に集中すればいいので
これがあまりに有利すぎる
>917
進路変更は多分そうだろう
ただ合格して余力残っててさらに狙うのは進路変更とは言わないが・・
920 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 02:47 ID:tKqyNB1W
弁護士は貧富の差が激しいっていうからな。
会計士受験生の江戸時代もあと3年か・・・。
早く受からなきゃ。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 03:11 ID:QsTnFrnB
>918
よく考えたら、現行制度上でも司法合格者は
短答・商法・民法永久免除だろ。違ったか?
新制度では科目合格制・短答2年免除なのだから「残り科目に集中」のアドバンテージは
現行制度と甲乙つけがたいぞ。
計算科目のウェイトが下がることこそ、アドバンテージ。
>921 確かに甲乙つけがたいが
2年ほとんどなく 5−6年かかってへろへろなのと
1500人が2年なのでは
多分参加人数が全然違う
あと租税法入るから計算ウェイトは下がらんよ
あと現行民法が免除なのは 民法または経済が免除なのと同義
しかし新試験では民法免除は 経営免除と同義だ
ここは今より損といえる
924 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 06:05 ID:/5KGL136
>922 いや計算ウェイトは下がるはず。
租税法・会計学といってもおそらく半分は理論。
といってもそう簡単に合格できるとは思えないが、
現行、簿記・原計よりだいぶマシ。
そもそも3次がなくなるメリットが
会計士受験生より大きい。
>924 簿記・原計よりだいぶマシ
新試験に会計学って試験科目はないよ
あるのは「財務会計」で簿記・原計・財表のミックスなんだけど 監査は別科目
簿記・原計手抜いて財表で挽回して受かるとは思えん
なんで計算ウェイトが下がるのかわからんが
ちなみに税理士の税法理論は東大だろうと高卒だろうと元司法だろうと
判別つかないそうだ みんな1字1句同じだから
927 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 11:11 ID:T52rJk8B
>925
「財務会計論」は短答の科目名だろ。違うのか?
それと、これまで「計算のおまけ」だった原計の理論も、
新試験では重視されそう。
簿記にも理論が出る時代だぞ、今は。
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 11:17 ID:GkC7++nI
>926
会計士受験生の一般的傾向は、計算好き暗記苦手。
一字一句違わず暗記することが求められるのであれば、
なおさら司法組に分があると思うが・・・。
スマン短答だったわ
原計の理論も、新試験では重視されそう説はどうかな?
理論が出る時代というが 昔委員中簿記全部理論だったのがいるよ
>928
計算好き暗記苦手ってのは
本番が7科一括で計算重視で決まるから
単に力入れてないだけだろう
元々みんな暗記だけ勝負なら暗記だけするだろ
>928
それに税理士登録で免除にして
租税法すら受けない可能性もある
932 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 11:48 ID:PFg0GJo2
また司法崩れの基地外が騒いでるのか?
病院行った方が良いんじゃないの?
短答のときも酷かったけど、
どうせうからねえからさっさとパン工場かどこかで
働けよw
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 13:09 ID:W6JQF1aZ
試験委員の弥永先生はスゴイよな。
弁護士・会計士・鑑定士のトリプルライセンスなんて
数えるほどしかいないだろ。
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 13:11 ID:LycWxQwl
>>933 そうか?
単なるオタクだろ。
なんかかっこ悪いでしょ。
935 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 14:14 ID:X3v+O4a4
そうそう、それで学者やってんだからまったく意味ないじゃん
936 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 22:27 ID:3v0CND00
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 13:00 ID:CD2Y1hbL
じゃ、オタクが作った問題に悪戦苦闘した俺達って、一体何?
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 13:44 ID:ITQhLQtl
経済にしとけ
939 :
山崎 渉:03/08/15 17:32 ID:iEKUBryw
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/22 21:56 ID:3IY1fUtp
発表まで暇だから法学検定でも受けてみようかな?
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 22:35 ID:uSi3zIQq
公文先生って司法試験通ってないってホント?
ガセネタだよね
942 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 22:46 ID:POv3efw0
『女子大生会計士の事件簿』の著者山田真哉タソは、
民法選択でチャレンジ本科1発合格
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 23:05 ID:h+bSSq1x
>>941 マジ。
授業で「司法試験は受かってませんが、商法はAランクでした」と悲しい自慢をしてた。
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 23:31 ID:uSi3zIQq
>>943
ほんと?
あの、自信満々の話しっぷりからして信じられない
マジネタなの?
945 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 23:35 ID:rteaR/Cw
つーか民法の講師も商法の講師も司法試験に合格できなかったやつばかり。
レックの岩崎茂雄さんだけ合格している。但し、弁護士ではない。
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 23:48 ID:uSi3zIQq
>>945
司法試験受かってて弁護士じゃないってどういうことですか?
947 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 00:13 ID:CMN7h2Ap
岩崎センセはLECの取締役だとどこかで聞いたが・・・ホント?
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 00:19 ID:nDQa4iqT
>946
お教えしましょう。
裁判官か検察官なのです。
949 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 00:23 ID:C3FTdelB
>>946 岩崎タンは修習所所修了していないのでつ。
チンコ出したとか出さなかったとかいう話だけど真相は?
951 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 02:53 ID:K2zvsnkP
>>944 マジだよ。
ま、公文は会計士受験業界NO1講師だと思うから、文句は無いがな。
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 07:51 ID:1nj9xNS5
前から思ってたんだけど、公文先生のレジュメあそこまで必要なの?
分かりやすいって言えば分かりやすいけど司法試験受かっていないというのがもし事実なら、うーん と思っちゃうよね
953 :
岩崎茂雄:03/08/24 09:36 ID:X4FNfKij
いやー、私は新聞に載るくらい有名でして、・・・・・・。
278 :氏名黙秘 :03/07/09 07:32 ID:???
最高裁判所司法研修所は25日、公然わいせつの現行犯で逮捕された司法修習生=罰金30万円の略式命令=裁判所法68条に基づき罷免の処分にしたと発表した。
司法研修所によると、同司法修習生は今年1月19日午後7時半ごろ、岐阜県内の私立高校前で、下半身を露出して歩いているところを同校警備員の通報で駆けつけた警察官に取り押さえられた。
同司法修習生は昨年9月6日にも岐阜県内の県道で下半身を露出し、このときは訓告の処分を受けただけだった。
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 09:39 ID:X4FNfKij
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 12:03 ID:lx3UhVNw
司法試験通って専門学校の講師をやりたがる奴なんて滅多にいないだろ
法学修士レベルが多いと思われる
956 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 12:29 ID:X4FNfKij
>>955 そうか?
鑑定士民法の浅井先生は弁護士ですよ。
ほかの講師は違うけど。
司法試験予備校には、弁護士講師がいっぱいいるから、ロースクールが始まると講師の職がなくなり会計士講座にも弁護士が教えるようになるんじゃない?
そうなったときのタックの無資格講師の将来が心配だ。
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 14:20 ID:Jb04qm8j
>>955 Wセミや辰巳、LECみてみな。 たくさんいるぞ合格者が。
958 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 14:22 ID:nDQa4iqT
>957
955は会計士受験の「専門学校」のことをさしてると思われ。
959 :
957:03/08/24 14:36 ID:Jb04qm8j
こりゃ、失礼。 そういやLECの商法講師に弁護士の先生いたな。
全然予習してこない香具師でさ、短答ローラーの担当だけどひどかった。
応用期に森村先生に変更させられた。
960 :
別スレ人間 :03/08/24 15:16 ID:/wNdnI8D
すみません。質権と抵当権の違いって前者は担保物権の所有権を
移転しなければならず(=元の所有者使えなくなる),後者は所有権を移転
しなくてもいい(=元の所有者は使い続けることができる)
の違いでしょうか?
961 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 15:17 ID:nDQa4iqT
所有権??????
962 :
別スレ人間 :03/08/24 15:23 ID:/wNdnI8D
>>961 あれ,所有権じゃないんですか(汗
民法で受けるんじゃないんですけど,商法の勉強上知っておきたいなあ
なんと思いましてスンません
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 15:28 ID:nDQa4iqT
抵当権=債務者または第三者が「占有」を移さないで担保に供する制度
質権=債権者が債務者または第三者の「所有物」を「留置」して債務の履行を間接的に強制する制度
どちらも所有権は債務者または第三者にあるのであって、債権者には所有権はありません。
964 :
別スレ人間 :03/08/24 15:48 ID:/wNdnI8D
>>963 なるほど,わかったかも。。(w
所有と占有って違うんですよね?つまり抵当権の場合も質権の
場合も所有権は債務者にあるのですが,抵当権の場合は占有が
移らないの債務者は引き続き使用可能,質権の場合占有する事
ができなくなってしまうので,引き続きは使えない,「留置」
とはこの場合占有と同義なのですか?(←アホ??
965 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 15:52 ID:nDQa4iqT
>964
そのように考えていいでしょう。
966 :
別スレ人間 :03/08/24 15:55 ID:/wNdnI8D
>>965 さん有難うございます。質問ばかりで申し訳ナソです
967 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 16:01 ID:nDQa4iqT
>966
まとめ
優先弁済効はどちらにもありますが、
留置的効力は質権にはあり、抵当権にはないということです。
968 :
別スレ人間 :03/08/24 23:54 ID:/wNdnI8D
何度もすみません。
"質権を持って第3者に対抗する"とは具体的にどんなことをする
のでしょうか?"これは俺が債権を持つものの担保物権だから
お前等に権利は無い"みたいなことを他の債権者にいうのですか?
969 :
別スレ人間 :03/08/25 00:10 ID:NYh9dTZf
すみません、質問が変でした(よく理解していなかった)
株権に質権を設定した時,株券を占有継続することは第3者への
対抗要件であるとはどんなことが(どんな場合に"対抗"する
ケースが考えられるのか)聞きたかったのですが。
970 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 02:16 ID:r2bApx0J
>956
会計士も新試験になれば(新)企業法(旧)商法の需要はあっても
民法の需要は・・・・・
いやしかし租税法の新しい需要があるか。でもこれ誰が講師やるわけ?
現行試験の3次の先生?
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 02:26 ID:CGW2SdDZ
>>969 債権の満足を受ける前に株券を質権設定者に返してしまって質権設定者が
それを第三者に交付した場合が考えられるんじゃないか。
(質権設定者に返してしまった場合の効力については対抗力喪失説を前提)
972 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 00:51 ID:+xos5aRS
経済から変えようと思うんだけど、どうですか?
973 :
:03/09/06 01:27 ID:On/tYLOo
おりも変えたい
974 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 01:33 ID:B/vRkb/P
04年目標なら今からならまだ間に合うと俺は思うぞ
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 01:53 ID:NJgZzqKL
専門学校の答錬で平均点+αにてっとり早く到達したければ
いいんじゃない?
ただ、本番で点が取れるかどうかはわからん。
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 03:46 ID:p3vdEZ5c
俺は間に合わないと思う。
本試験で合格点はとれないよ、多分。
977 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 04:48 ID:34n3XkRS
頑張れば間に合うさ。俺も今年から民法だよ。
ちなみに俺は伊藤塾の民法基礎マスターの通信講座やってる。
978 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 09:48 ID:N7ehZJ9j
民法なんて上級講義をテープで2倍速で2回くらい聞いたら、
もう点数取れるようになってる。
979 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 09:49 ID:p3vdEZ5c
あふぉか、とれねえよ
980 :
978:03/09/06 09:58 ID:N7ehZJ9j
>>979 民法選択者か? 会計士試験の民法はあまり難しくないぞ。
俺はさっき書いたやり方で民法は常に落ちない点数を取るこ
とができるようになった。
981 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 11:39 ID:S9FWfZ/6
978は俗に言う宇宙人だな。
凡人は読む、書く、喋るの三つ
の作業をしなければ到底記憶に残らない。
自習室で喋るのはむりだけど
982 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 12:03 ID:KoyYyZQr
>978
今年の本試験何点取れたんだ?
983 :
978:03/09/06 12:54 ID:N7ehZJ9j
ちょっと言い方悪かった。 講義を2回聴くってのは、聞いて
復習して暗記するという一連のプロセスを指しております。
失礼しました。 民法は注力すれば2ヶ月で仕上げられる科
目だと思います。 会計士試験民法についていえば。
今年の本試験の点数は何点かわからないけど、代理の所で、
対抗関係になる点は書けませんでした。
あとは予備校の模範解答と同じです。
984 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 12:58 ID:p3vdEZ5c
>>983 お前が出来たから他の奴も出来ると思うな、ヴォケ市ね。
お前が言ってることが本当なら
司法に一発合格できるよwww
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 13:17 ID:C3pxdM1c
986 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 13:49 ID:haxT9kMB
>>984 司法試験に一発合格できるっていうのは言い過ぎ。
987 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 13:59 ID:r+JMNMfd
民法についてなら、司試受験生に比べれば会計士受験生の
知識なんて半分以下だろ。
商法はいい勝負するかもしれんが。
俺は忍法選択したかったよ。
989 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 00:26 ID:jxIarfJb
990 :
↑:03/09/07 00:46 ID:990Z+iIs
それで笑えたあなたがおもろい(w
991 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 00:56 ID:jxIarfJb
992 :
990:03/09/07 17:59 ID:usfkd+Fi
1000!
993 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 19:04 ID:e2k2mhXc
994 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 19:52 ID:AAI8VXub
実は民法の方が有利だと思う
995 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 22:59 ID:aC9YsDz7
>>987 司法試験における会社法の比重は、1/18くらい。(論文12通のうち一通だけで、択一もないので)
会計士における商法の比重は、1/5くらい。(商法2通とも会社法だし、短答もあるため)
996 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 23:01 ID:ym1f3+Fq
民法はちんぽう
997 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 23:07 ID:sJgJvmf8
民法得意な香具師は、次スレ立て頼む。
998 :
民法得意な香具師:03/09/09 01:13 ID:J72ssogV
999 :
999:03/09/09 01:30 ID:1D0oJL/F
999get
1000 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:32 ID:lEPt6v5I
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。