N坂・財表を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
信者も、アンチN坂派も集まれー。
2sage :2000/09/24(日) 14:54

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
3名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 20:33
論文式の解答を見ると普通の解答のようにみえるのだけど・・・。
それよりクレのI井の解答の方が気になる。当期業績主義に対する批判(包括主義)はあれでいいのか?
まぁI井の指導方法は共感できるものだけど。
4名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 22:37
あ、あの〜、カメラさ〜ん。カメラさ〜ん。。。
あ、もっとこっち、あの、映してください。
あ、行き過ぎ。もっとこっちです。

・・・みたいな感じ?!
5名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 00:01
えー、あー、こんにちは。
それでは財務諸表論第●回の授業を開始致します。
講師は野坂A司と申します。
6名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 00:09
>5
おい、入門か、上級かも言ってるぞ。

正確には、
「担当講師は野坂A司と申します。」
7名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:57
嫁はんが浮気しています
8名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 11:55
>7
離婚したって聞いたんだけど。
9名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:22
あんなにぐちゃぐちゃした論文構成やってたら、もてるはずないわな
10名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:31
>9
今日、特別講座受けたの?
11名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 01:04
N坂とI井の財表はどちらがよいの?
12名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 01:08
N坂とI井の財表はどちらがよいの?
1311 :2000/10/08(日) 01:09
2重カキコ失礼。
14名無しさん@一周年 :2000/10/08(日) 04:53
>11
両方受けたことあるけど、2人の中間ぐらいの講師がいてくれたらなーと思った。(笑)

 I先生はとにかく暗記の一点張り。理解は断片的にならざる
をえない(これでも十分合格点はつくが)。最大のメリットは、
テキストが薄いこと。ただ、勉強そのものは完全暗記を強いられるので苦痛。
 一方、N先生は財表の体系やポジション・連続性を重視した
授業を行うため、興味がわくし、体系的理解が得られる。反面、
テキストや問題集がぶ厚いので、要領のいい人じゃないとこなせない。
彼は、暗記財表を否定するため、理論的思考力がある人でないと正直
つらい。それらすべてを自分のものにできる人であれば、財表は鬼に金棒。

結局、自分のタイプが暗記に向くのか、論理的思考に向くのかで決めたらよいのでは?

1511 :2000/10/08(日) 14:23
難しい選択です・・・
16名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 03:11
age
1714 :2000/10/09(月) 05:14
一般化できないけど、財表を無難に「逃げの科目」と位置付けるなら
I先生で十分だし、少し差をつけようと思うのならN先生の授業を勧めます。

また、必要な勉強時間は、やはりN先生のほうが多くかかると思います。
ちなみにN先生のテキスト類を1年間あわせると8〜10cm位にはなります。
この中にはテキスト、復習問題、短答問題集・論文問題集などが含まれます。

18名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:46
>17
教材多いですねえ。N坂先生。
N坂先生の監査論もそんなボリュームなのですか?
19TAC心中 :2000/10/09(月) 20:17
財表だけ単科で申しこもうと思ってるんだが、
呉か烈苦でまよってる。どっちがええかな?
20名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:33
>19
ガイダンスに出てみ
21名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:59
N坂は、今年の第4問のポジションがわかれば、
それだけで、合格できるってほざいてた。
本当かよ・・・。
22名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 15:56
加古が試験委員やってた頃、それぞれの専門学校の模範解答を見て
TAC 40点
大原  30点
商科(N坂作成答案) 0点
と言ったらしい。それを聞いてI井にしたら、あっさり合格。
特に財表はすげーできた。3年前の話だが。
23名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 16:51
>22 特に財表はすげーできた。3年前の話だが。

 おまえ受けてもねえじゃねえか。
24名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 00:58
zage
25名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 11:38
今年度の講義は、わたくしの10数年の講義
の集大成であると考えております。
            BY N坂E司
26名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 12:37
う、受けよっ!
ハイルN坂!
27名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 12:40
普段の答練ではいつも攻めれたけど、
本試験だけは、守るしかなかった。

受かったけど。今思うと、財表はやりすぎだったなあ。
28名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 14:29
>25
集大成ってことは辞めるのか?
それか醜態誓(プ
29匿名 :2000/10/11(水) 17:53
>28
やめるわけねーだろ。
一般社会で使い物にならねーんだから.
30名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:04
>29
おまえは、受験社会でも使い物にならねーんじゃねえの。
31名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:07
落ち武者系マジで受験生ってやばいよね。

まあ刺さないだけましか。
3214 :2000/10/12(木) 01:28
>18
監査もボリューム多めだけど、テキストと問題集で内容が重複する
とこが多いので、実質他校並だと思います。
33名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 01:31
>32
クレのH江くらいなんですか?
34名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 11:34
>30
そうです、受験社会で誰にも相手にしてもらえないから、
逃げ出したいという気持ちだけで、今年合格しました。
さよーなら。
35名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 14:08
>34
お前言っててむなしくないか。
今年合格した奴が、この時間に書き込めるかよ。
36名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 00:21
>34
もどきは、一受験生だけにしてくれよな。
おまえ、一受験生?
37一受験生 :2000/10/17(火) 04:12
剤表は攻めの科目。
N坂の授業をうけて、剤表を攻めて、責めて、せめまくれ。
1年の8割をN坂剤表の勉強にあて、1割を計算、残りの1割を他の理論に当てれば絶対合格。
38名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 04:18
37に御意
39野坂 英司 :2000/10/17(火) 15:12
そのとおり
40名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 02:01
I井先生の財表は答案が書けるようになりますか?
41名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 02:07
>40
こんなとこでマジレス期待しちゃだめよ。
こんな便所情報に混乱しないようにしてね。
42名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:13
もう寝る
43名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:36
野坂先生にはもっと色々な特別講座を出して欲しい(ワラ
44名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 01:15
N坂とI井の信者ばっかしけんかしてますが
TACや大原の講師はどうなんでしょう?
45名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 15:56
>44
信者同士の争いは泥仕合です。
TACや大原は目立った特徴無し。
46元単科生:2000/10/31(火) 16:03
N坂先生のポジション、答案構成、プライオリティって
やっぱり大切ですか?
昔、N坂先生の授業を入門で受けましたが、非常に分かりやすかったです。
上級はどうなんですか?ボリュームあるって聞きました。
47名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 11:28
テキストは分厚いぞ。使い勝手は良いが。
48名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 13:32
47 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/01(水) 11:28

テキストは分厚いぞ。使い勝手は悪いが。

49名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 13:47
N坂財表よりN坂メンタルトレーニングのほうが興味があるけど
50名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 23:47
今度、通信で受けてみよう>メンタルトレーニング
51名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 00:49
洗脳テープじゃ、オ○ムと同じじゃない?
52名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 03:34
結構ターザンにのってることとダブるんだよね。
53名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 14:44
彼の授業自体は好きだけど、
メンタル云々はええ加減にしてほしい。

今はやりのイメージトレーニングって自己肯定ばっかりで、
なんだかすご〜く底の浅いだけの自信過剰人間になりそう。

学級崩壊とかも親が子供を肯定しすぎた結果だと思う。
自身まんまん野郎には一鞭二鞭くらわせないと駄目だよ。
54名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 15:52
N坂メントレを受けたことのあるひとっているの?
受けたことのあるひと、情報をお待ちしております。
55名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 07:32
 ありますよ。あまりの恐怖に多くは語れません。うーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こばい
56名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 14:24
メンタルは重要よ。お前らみたいなアホは素直に受けとけよ。
メンタル云々だけですぐに宗教と結びつけるな、バーか。
数回の授業だけで、底が浅いだけの自信過剰人間になるのは
おまえ位の大馬鹿物だけだ。そんな馬鹿だからいつまで
たっても受からねんだよ。お前が失敗者だからって自信が
ある奴に、やつあたりするなっちゅうの。
57名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 15:38
 そうだそうだ。56の言うとおり。
54は逝ってしまえ。逝ってしまえ。逝ってしまえ。逝ってしまえ。
逝ってしまえ。逝ってしまえ。
58名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 15:39
ごめん。54ではなく53だった。
59名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:22
>57&58
ワラワラ
しにそー
60名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:24
nosakasenseisaikou!
61名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 21:46
メンタルは大切。

でも、
「メンタルタフネス」ジムレーヤー
というすぽーつ心理学の大家の本読めば十分。
62 sage:2000/11/04(土) 15:35
>59
omaemona
63名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:38
N坂センセも人生相談やればいいのにね。
64名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 20:19
ラグビーの平尾ジャパンが
メントレで一定の成果をW杯であげた
ってのたまってるの聞いて、唖然としたぜ。
65名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 11:11
普段の授業や答練と本試験とのギャップを解消するってのがメントレなんだろ。
66名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 11:43
野坂氏の財諸を批判する奴って、たったあれだけの量もこなせなくて、落ちた奴ばっかしなんじゃないの?野坂を批判するより自分の能力をよく知れよ!!
67>66:2000/11/13(月) 11:51
おまえもな
68名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 00:10
N坂先生は、今年初の無料公開講座で舞い上がってしまい、
受講生の前で喋れなくなってしまいました。
結果、別室でカメラ撮りした映像をモニターでながすという
わけのわからん講義になってしまいました。

結論:てめーがまずメンタル面鍛えろや!!
69名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:51
まじ?
そもそも彼はいつ、どこでメンタルトレーニングの勉強をしたのだろう?
70名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 06:25
>68
嘘はいけません。
作り話で会計士を落としいれようとする税理士並みだよ。
71名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 06:33
>70
お前は簿記4級なみだ。
72名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:45
>68
その話俺も聞いた。なんでも開始時間が30分以上遅れたらしい。
レック職員がお詫びにきたってさ。
「すみません。野坂先生が舞い上がってしまいました。」
73慶商君:2000/11/16(木) 06:17
他校にいたから制度>理論でやってきたけど。
N坂氏は理論>制度なもんだから大変だ。
昨日の答練、氏ンダ・・。
74名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 18:36
浮遊術
75名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:08
野坂さん、メン・トレなんか始めたんだ。受験生の頃旧商科で教わったけど、
休講が多くて参ったよ。彼、体弱いんだよね。もっとも、体調崩した原因は、
当時試験委員だった加古先生の弟子にあたる石井先生が、「彼の作った本試験
の解答は、合格最低点しかあげられませんと加古先生が言ってました。」と言
い出だしたせいともっぱらの評判だったけどね。そのときにメン・トレはじめ
たんじゃないの?

言っとくけど、これはネタじゃないよ。先輩がいたら聞いてみな。

ちなみに、戸原さんは、早朝休講にして、釣りに言ったそうだ。某講師いわく、
「戸原先生は、誰にもとめられません。」だって。
76名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:14
野坂先生のメンタルトレーニングを受ければ、空が飛べるようになります。
77名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:18
N坂のメントレとO原の富士宮校(=サティアン)が
組み合わされば宗教だねコリャ。
78名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 11:40
>75
hidoi!
79名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 11:44
N坂先生いい人そうだよね。
80名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 12:06
>75
超ベテラン受験生登場!!
大先輩に敬礼(藁)
81名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 13:43
財ヒョは、ストーンマウンテンにしなさい。
ストーンマウンテン最高!(大藁)
82名無し@遅レス:2000/11/19(日) 16:26
>72
1Fで受付してる事務のあわててI井さんが言いにきたよね。
83試験番長:2000/11/19(日) 17:54
>82
意味は伝わるけどさ
おまえ日本語知ってるかい?
84名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 18:04
あははは
85名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 02:52
>82
I井って呉の!?
86ラーメン大好き@名無しさん:2000/11/23(木) 21:52
>85
違う。LECの受付親分格。
87名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 21:54
82に通訳して
意味がわからん。
88>82:2000/11/24(金) 00:23
俺にはなんとかわかるぞ おまえの脳みそは小6並みか?
89名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 00:36
小6ノチンポナメタイ
90名無しさん@82:2000/11/25(土) 15:30
すんません。
正しくは、「1Fで受付してる事務のI井さんがあわてて言いにきたよね。」です。
以上

91名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 13:59
あげ
92名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 15:35
91=93
93名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 03:12
あげ
94マジレス:2000/12/17(日) 11:44
野坂さんの講義は自分なりの取捨選択が必要。
全てをこなそうと思ってはいけない。応用、直前いらん。
上級基礎、特論だけは完璧にしとくべし。
95名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 14:36
何度も書き繰り返されてるように、
野坂との付き合い方は94の言う通り。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/17(日) 23:56
>94
>上級基礎、特論だけは完璧にしとくべし

でもさ、上級基礎、特論ですら、本試験離れした細かすぎな
内容となってまふ。T、O、Lどこでやっても受かるんだったら
関わらないほうが短期合格。
97名無し不動さん:2000/12/18(月) 06:03
>96
>T、O、Lどこでやっても受かるんだったら

だから、受かんないんだって。90パー以上落ちるの。
98ななしさん3年目:2000/12/18(月) 07:39
外から来た人間にとって野坂財表はある意味面白いけど
ある意味深入りしないほうがいいかなって思うのも事実。
だから俺は答練で50点いけばまあいいかって位に考えてます。
99名無しさん@1周年 :2000/12/18(月) 20:02
>98
その考えなら、年内に野坂を切ることを進める。
結局中途半端な使えない知識のみに陥ること間違い無し。
いますぐ、TACかクレへ。
100nanashi:2000/12/20(水) 23:32
野坂って誰よ?
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/20(水) 23:52
>100
 逝って良し
102TAC:2000/12/21(木) 00:41
逝きま〜す
103東京アカウンティングセンター:2000/12/21(木) 02:11
逝ってらっしゃ〜い
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/21(木) 23:23
逝ってきました。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/22(金) 00:12
お帰りなさい。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/22(金) 00:28
ただいま!
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/22(金) 01:12
  / ̄ ̄\
    /l'l""""'ミ ヽ<l
     )´ι` 6) .〉  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _lVl (_Д  ( / <   よしくーん見てる??
  |^<| / ̄ ̄ ̄\  |     今夜も抱いてあ・げ・る?
  ヽ/   〉|JPN|ヽ \____________
  /\__/ | ● | ヽ
 (__/\\  ̄ ̄   〉
  (   \■■■■■
   \\. ( ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    \\_\__A_/|
      \ \_人_/ ブリブリ
      (__) | ヽ―-@`、
          (; : ; ; :: ;: )
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/07(日) 03:05
N坂先生いい人そうだよね。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/08(月) 20:42
理論的な問題だと対処しやすいけど、
制度が絡むとどうにも書きにくいのがN坂財表。
去年の本試はかなりやられた。
110109:2001/01/08(月) 20:43
あ、メンタルはすごく役に立ったけど。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/10(水) 16:40
今年のポジションってなかなかいいね
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/10(水) 18:17
>111
講義でもポジションを持ち込んでくれたので、
答練で他のことも話せているし。
113ラーメン大好き@名無しさん:2001/01/12(金) 09:57
野坂の理論はなにかと役に立つよ
114非公開@個人情報保護のため:2001/01/13(土) 05:25
「ポジション」が理解できないよ。
「貨幣の流れ」ってのはわかるけど
「財貨用役の流れ」ってどういう意味?
独自すぎるんで基本書で調べようがないし・・・。

入門はわかり易かったのに
上級になってから急にポジションなんだもん。
115111:2001/01/13(土) 23:06
114そのうちなれるよ ホントだよ

ところで野坂の早朝っていいの?
基礎理論はとってんだけど
教えてください
116石井呉男:2001/01/14(日) 12:56
>115
>ところで野坂の早朝っていいの?

 野坂先生(講師)と言いなさい。
 礼儀を知らない奴は、受かる資格なし。
117名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 15:04
>116お前は一生野坂にすがっていなさい
君は今年も短答落ちだろうよ
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/14(日) 15:09
116=117
119名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 17:18
116=117=118
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/14(日) 17:40
119=チンポバカ
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/14(日) 17:46
119=120=121 (ワラ
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/14(日) 23:39
>115
基礎理論でもポジションやってますからね。
早朝はその実践と位置付けているようですよ。
なお、論文問題集にあるポジションの図付きの問題は
昨年の答練で出された問題です。

多浪生になると妙なことまで解るので嫌じゃー。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/15(月) 21:40
>115・117

 君たちのような礼儀知らずとは一緒に仕事をしたくない。
 直ちに試験を止めなさい。
124111:2001/01/17(水) 22:22
>115
サンキュー
125マルポツ2つ目:2001/01/20(土) 18:05
数年前、野坂と石井を両方受講したのですが、石井で十分だと思いました。というか、野坂の授業はちょっと違うんじゃないかと思っていました。

野坂の罪なところは、「財の流れ」とか「貨幣の流れ」とか、試験と直接関係ない概念を講義に持ち込むところだと思います(最近の様子は知らないのですが、前の方のレスを見るとポジション、プライオリティなど、また新しい概念を導入してるのか!とちょっとムカつきました)。
井上良二の本に貨幣動態、財貨動態として出ていた、というコメントがありましたが、そういう問題じゃなくて、会計上の概念規定をなぜ財・貨幣両方から説明しなければならないんだ、という疑問を受験生の頃 常々感じていました。
自分の受験経験(二次試験は受かっています)でいうと、発生主義会計だとか、費用収益対応の原則だとか、会計の世界で仕事をしていくうえで最低限知っていないといけない概念について、箇条書きで2、3個の説明ができればいいわけで、そこでは財の流れで説明できなかったから減点されるとか、あるいは財と貨幣のどっちで説明するんだと悩む局面はないと感じました。
日本の会計学会の学派として一橋系統と早稲田系統とがあって、両者で考え方に「多少の」相違があるとしても、会計士試験の財表は両学派の見解の違いを理解しているかどうかを試される試験ではありません。実現主義だとか、外貨建項目の換算の考え方だとか、知らなかったら監査をやらせるわけにはいかない!という項目を、どっちの立場でもいいから説明できれば財表としては満足な答案になると思います。
関西学院大学の石原先生が言ったように、「筋が通っていれば、学者は自説と違う立場である回答に、自説と違うことを理由にバツをつけることなんか絶対できない。それは学者のプライドが許さない」のであって、試験委員がどちら派だろうが、自分が説明しやすい、あるいはわかりやすいことをチョロチョロっと書ければいいのだと思います。
だから、例えば取得原価主義の論拠を財と貨幣の両方の観点から延々と説明できるようにしておくことはないし、

問題1 〜という考え方があります。
問1 上記の考え方を、財の流れの観点から説明しなさい。
問2 上記の考え方を、貨幣の流れの観点から説明しなさい。
問2 貨幣の流れの観点からの説明を、財の流れの観点から批判しなさい。
なんて問題に備える必要もない、ということです(野坂の答練ではこんな感じの問題が出る)。
財の流れと貨幣の流れという、気にしなくとも直接は試験に関係しないことを講義に持ち込んだために、コマ数が増えたり、テキストがえらい分厚くなったり(自分のテキストの「ダイジェスト版」とかいうテキストを作ったこともありましたね。ダイジェスト版も厚かった)しているのが、野坂の講義に起きている状況だと思いました。

テキスト自体はわかりやすく作っているようですし、またその説明も丁寧なので、初めて講義を聞くと非常に好感を持てるのですが、その好感を引きずったまま4月、5月を迎えると、分量の多さと、なぜ財と貨幣とで分けて説明しているんだろうということに悩んでしまう人もいるんじゃないかな…と思います(自分はそうだった)。

そうは言いつつも、試験に受かった友人には、いまだに野坂を絶賛している人もいるし、結局 講師が良いか悪いかなんて主観の域を出ないものなのかも知れません。
(長レスで失礼)

126125ですが:2001/01/20(土) 18:07
× 回答 → ○ 解答
でした。ゴメンナサイ。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/20(土) 23:15
125=呉=姦楽=ドキュソ
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/20(土) 23:25
125=受験撤退者=フリーター
129n坂@日替わり眼鏡:2001/01/21(日) 00:04
それではここで、
人によっては休んで
人によっては今までやってきた女から復習を受けて
人によっては自慰して下さい。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 00:28
わかったわよ。して寝るわ。
131名無しさんの声:2001/01/21(日) 00:41
125は講義をしっかり聴いていない証拠だ・・・・
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 01:13
125は長期滞留受験者石井派。。。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 01:17
>>129
笑った。
あの先生、毎回、同じこと言ってるよね。
「それではここで3分休憩します」でいいじゃんねえ。
134ラーメン大好き@名無しさん:2001/01/21(日) 01:30
>財と貨幣とで分けて説明しているんだろうということに悩んでしまう人もいるんじゃないかな…と思います
たぶん君だけだよ
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 03:02
>>134
俺も悩んでます。
「体系」徹底マスター(特別講座)を受講して、
これから「上級基礎」をうけるんだけど、かなり不安。
皆さん、イキナリ理解できました?

いわゆる「基本書」は読めてたのに・・・。

「貨幣」と「財貨・用役」にわける必要性が理解できない。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 03:04
>135
わけなきゃ、企業会計原則も理解できないはずだよ。
>136
信者発見。
138125=126@寝て起きたらレスが付いてて楽しい:2001/01/21(日) 10:37
>135

至るところを財・貨幣の両方から説明しようとする野坂の方法論に疑問を感じていてはいたものの、テキストの個々の記述はそんなに変だとは思いません。野坂のテキストは「辞書」代わりとして使っていました。

野坂のテキストを使って、財だ、貨幣だという区分けを取っ払って一つ一つ記憶していこうとすると、それがまた難しい(それができにくい体系というか構成になっている。自分が頭悪いだけかも)。

で、私は結局 石井の方に流れたわけです。テキストだけ知り合いにコピーさせてもらいました。講義は聴いてません。
書いてる内容としては、野坂−石井でそんなに違いません(違っちゃ困る)。ただ、石井は財とか貨幣とか言わないので、その分テキストは薄いというか。

僭越ですが、135さんもそうしたら?

>127、128、131、132

あんまりイジメナイデ。自分の周囲でも野坂を絶賛して、石井をボロクソに言う人もいて、講師の善し悪しなんて主観の域を出ないものだと思っています。2次試験は受かってます(今3次試験中)。割とのんびりした仕事を選んだので、「お前はフリーターだ!」と言われればそんな気もする。
繰り返すんですけど、野坂のテキストは1つ1つの言ってること(個々の論拠とか)はそんなにおかしくない(受験財表と考えた場合にね)。ただ、財だ貨幣だ言ってるうちに、分量が膨大になっていると(私のときは400ページぐらいあったと思う)。
財表以外にも科目があるので、財表1科目だけにそんなには注力できない。そんな状況で、財とか貨幣とか区別する必要はないのに(言いきってみました)、両者を澄み分ける教授法を採って、受験生の負担を加重しているのではないか、というのが、野坂に対する私の感想です。

(長レス失礼。しかしこの板、長い文章書くとすぐドキュソとか書かれるんだよね。何で低学歴やねん)
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 10:51

だらだら長い文章書いても誰も読まないよ
140=125:2001/01/21(日) 11:31

そうですね。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/21(日) 23:55
125=138さん、まともな書込みアリガトー!
ばかレスにめげずに、またおねがい。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/01/22(月) 08:03

同感。
ちゃんとした内容を書き込むと馬鹿なレスつくけど、
馬鹿はともかく 長文でもちゃんと読んでるのでたのしみにしてます
143>138:2001/01/22(月) 12:13
ishiのテキストは、
加古のテキストのダイジェスト板。
応マスはしらんけど。
144クラピカ:2001/01/23(火) 09:06
野坂の財諸は素晴らしい。
145最終結論:2001/01/31(水) 17:42
N坂先生=取捨選択して、はまりすぎず距離を置いてついてゆけ。
I井先生=黙ってついてゆけ。

  
  
   =========== 完 ============
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/01(木) 23:36
財表を一人で受け持って監査も教えて特別講座までやってる野坂先生。
そのうち過労でぶっ倒れるんじゃないかってハラハラしてるんだけど。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/01(木) 23:58
財表は、石井も野坂も癖が強すぎるから
TACので良いんじゃないの?
深く考えて議論することじゃないよ。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/02(金) 00:12
自分の好きなように、納得いくように各自頑張りましょう。

   =========== 完 ============
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/02(金) 00:21
>>147
tanaka ha iiyo!
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/03(土) 23:30
野坂先生は何で「グローバルスタンダード」を「グローバルスタンダーズ」って言うの?
本当はどっちが正しいの?
151n坂@実はスポーツマン:2001/02/04(日) 00:49
では、この辺で、
人によっては今までやってきた女から復讐を受け
人によってはこれからやる女に夜這いをかけ
人によっては一人でオナニーしてください。
152ななしさん:2001/02/04(日) 18:19
>150
イングリッシュの表記だと
ス短だー図、日本での通称では
スタンダードとされている。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/04(日) 23:50
野坂先生って中大卒だっけ?
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:04
>>153
それは戸原でしょ。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:11
野坂先生は正道会館出身だよ。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:15
>>155
あぁ、メンタルトレーニングでそう言ってたな。
アンディと同期らしい。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:21
野坂先生は慶応じゃないの?
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:22
でも野坂先生はK−1には出てないよ。早朝の準備が忙しいからだって。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:28
野坂先生の専門分野ってスキーじゃないの?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:33
>159
この間、検索エンジンで「野坂英司」って調べたんだけど、スキーの
HPがいっぱい出てきた。同姓同名の人かと思っていたけど、もしか
して、本人?
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:35
格闘家がスキーはやらないでしょう。何かの間違いでは?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 00:36
金持ってそうだなぁ。
163非公開@個人情報保護のため:2001/02/05(月) 03:50
>160
野坂はスキーやりますよ。プロ級。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/05(月) 22:19
今年落ちたら、I井財表からN坂財表に変えよう。
165名無しさん@そうだTACに行こう:2001/02/06(火) 20:53
N坂先生の答練って出題が特殊なの?
定義の記憶は強制しないの?それとも問題集に定義集みたいなのが
載ってるの?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/06(火) 23:28
財表は特に覚えるような定義はないでしょう。
書かなきゃいけないものは、理解してたらそれなりに書けるし。

167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/06(火) 23:33
>166
じゃあ石井先生のスピーチが意味を成さなくなりません?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/19(月) 01:54
AGE
>165
強制はされないが、答案で「守れない」ので結局覚えざるを得ない。
170ななし:2001/02/22(木) 00:06
今年の答練、去年に比べて難易度上がったと思うのは
私だけ?
171名無しさん@そうだ黄泉の国に行こう:2001/02/22(木) 03:48
>>169
なんじゃそりゃ!
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/24(土) 07:05
>170
今年は連続性を過剰に意識して問題を作っているような気がしますね。
本試でそこまで必要なの、ってくらい
>171
守りの答案は制度中心にあっさりと書くのがセオリーらしい。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/24(土) 11:40
最近、3分間の休憩のあのフレーズが聞けなくて寂しいね。
175たまの休みのJ2:2001/02/24(土) 11:44
現状分析:
出題者である試験委員は野坂先生と同じレベルを要求して出題している可能性はある。ただし、T・O・Cなど大手予備校が公表する模範解答が制度中心の陳腐極まりないもの。
結論:
連続性なんか気にせず、制度中心の暗記に努め、財表は守りきる。
野坂先生は極めてやらせすぎと心得、興味旺盛な人のみ深入りすること。
176スパイ野坂三蔵法師:2001/02/24(土) 12:38
野坂先生最強!
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/24(土) 23:14
「煌」を飲む姿が最強!
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/02/25(日) 11:49
授業の方針と矛盾するけど、入門上がりこそ守った方がいいかもな。
短答式の対策がおろそかになる可能性があるし、制度中心に勉強した方がいいかも
しれない。ただ、制度を覚えるにしても、ポジションは結構役に立つけどな。
179150:2001/02/26(月) 23:23
>>152
だいぶ遅れたが、回答サンクス。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/03/07(水) 19:09
今年の直前期の授業はどうですか?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/03/09(金) 16:53
入門でも財貨溶液の流れとかから説明するのでしょうか?
そういうの使わないでごく普通に分かりやすく制度を説明してくれるなら
絶対とるんだけどな〜
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/03/09(金) 16:54
>181
それなら、TAC。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
貨幣の流れと財貨・用役の流れの2つの視点から説明するため、
他校から来た人間にとっては論点が2倍に増えたような錯覚に陥る。