社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
健康保険・年金(状況により介護・労災・雇用保険も含む?)に対する
相談・質問と回答を行いつつ、現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!
という趣旨のスレ第20弾です。
有識者および関係者の各位は回答(およびネタ質問)にご協力のほど。

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/01(日) 06:01:49.42 ID:3XtWw+qK
今年から自営業始めたのですが、国民健康保険料の請求書は6月から順次発送ですか?
住民税の請求書が届いた後ですかね?
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/01(日) 08:28:16.76 ID:APg5CplU
>>2
市町村の事務なので、一概には言えませんが、
まずは、市町村の把握する昨年分の所得が確定して、
住民税が計算され、次いで、昨年分の所得に基づいて
国保保険料(保険税)が計算されるという流れになると思われます。
(私の市では、そういう流れになっています。)
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/01(日) 14:21:40.21 ID:ddVavnOm
所得と言うけど、所得税の納税額で決めてるようだぞ。
確定申告してても、納税額ゼロだと、問い合わせがくることがある。
計算が面倒だから、納税額で決めてるのかもな。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/01(日) 16:27:45.54 ID:78/u99XR
>>4
最近まで、一部の市町村では、国保保険料所得割について、
市民税/住民税倍率方式のところがありました。
(神戸市はその変種で、各種控除後所得x所得割料率方式)
原則として、昨年度までに、
(一部の市町村(仙台市や神戸市)は今年度から)
(所得ー住民税の基礎控除33万)x所得割料率方式に統一されました。

参考:
最近まで、市民税/住民税倍率方式だった市町村
(東京23区)、仙台市、(武蔵野市)、横浜市、(川崎市)、藤沢市、小田原市、
葉山町、金沢市、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、神戸市、広島市
(()内は一昨年度までに移行済み)
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/01(日) 19:50:00.20 ID:Drjey7fv
そこにない自治体ですが、国保料が決められないので、所得を申告しろって通知が来ました
詐欺ですかね?
住民税の申告はしていますが(失業していて所得なしでした)
先月から、バイト始めたからそのせいかとも思っています。
明細を送ればよいでしょうか。所得証明(非課税証明?)が必要でしょうか?
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/01(日) 20:22:08.34 ID:ltEHMtCK
>>2 で質問した者です。レスありがとうございました。
横浜市在住でずっとリーマンだったので、各請求書がいつ届くか楽しみに!?してます。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/02(月) 00:15:59.26 ID:Opc4Gd2r
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401574777/l50
今月からは住民税が納税者1人当たり年間で1000円増税…復興財源に
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/02(月) 01:57:01.58 ID:KI/MAK1n
>>6
>住民税の申告はしていますが(失業していて所得なしでした)
昨年分の所得について、今年初めに住民税の申告をしてあれば
問題がないはずですが。
市町村によっては、国保についての所得申告書の提出を
求められることがあります。
>先月から、バイト始めたからそのせいかとも思っています。
今年度の国保保険料(保険税)は昨年分の所得により計算されるので、
今年分の所得は無関係です。
>明細を送ればよいでしょうか。所得証明(非課税証明?)が必要でしょうか?
昨年の所得がなかった場合は、昨年分の所得がなかったという申告をします。
(自己申告です。)
昨年分の所得についての市民税・県民税申告書または
国保についての所得申告書を提出します。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/02(月) 19:10:57.02 ID:7hFK0e26
千葉県松戸市六高台2-78-3
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/05(木) 20:57:01.93 ID:NpZWXnbZ
勤務期間が5か月と20日くらいしかくなくて、失業保険受けれなかった。
11日以上の月が6カ月あればいいのかと思ってたんだけど。
雇用保険料は月単位で払ってるのに、給付するときはなんで日割りみたいなんですか
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/06(金) 07:01:42.72 ID:zZLFE9Zz
かなり以前は創だったけど
現在は11日以上の月が12カ月になったよ。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/06(金) 08:59:37.77 ID:tK6o1a9B
11だけど、会社都合の退社なので6カ月です
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/08(日) 15:45:51.17 ID:6WVyArKK
国保の請求書はまだかな
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/12(木) 19:21:21.19 ID:oXLGaqQ8
明日発送するみたいなこと言ってたので月曜には届くかと
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/13(金) 01:51:43.37 ID:LunZ5BLd
おぉ!ありがとうございます!
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/13(金) 14:58:59.30 ID:vFoexb2K
労働保険について教えてほしいのですが。

65歳になったら労働保険を免除されると書いてあったのですが、
雇用保険には高年齢継続被保険者というのがあるみたいですね。

結局65歳の人を雇っていたら、労働保険を払わなければならないのかどうかがよくわかりません。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/13(金) 22:51:08.17 ID:xvx5SZl+
>>17
労災保険料:年齢によらず掛かります。
雇用保険料:年度(4月〜翌年3月)で考えます。
4月1日時点で64歳ならば、4月から本人負担、会社負担とも免除。

ちなみに、 65歳になる前から雇用していて、65歳を超えたときは、
高年齢継続被保険者になります。
(失業手当の代わりに失業一時金が支給されるようになります。)
65歳を超えてから雇う場合は、雇用保険には加入できません。
(短期雇用、日雇い等の例外あり。)
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/14(土) 01:59:09.73 ID:3Wu7Z007
雇いどめで、国保の非自発的失業者の減免受けようとしたんですが、雇用保険の加入期間が足りなくて失業保険が受けれませんでした。
離職票みれば雇いどめって一目で分かるんでけど、国保の減免は受けれないんですかね?
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/14(土) 05:40:13.78 ID:pvGg69MC
>>19
非自発的退職による「減額(軽減)」手続きのためには、
失業手当受給の手続きにより発行される雇用保険受給資格者証が必要です。
ちなみに「減免」は市町村がそれぞれの基準で行うので、
こちらについては、市町村の定めによります。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/14(土) 08:19:39.74 ID:sDhPFEIF
基本的には雇用保険受給資格者証が無いと減免は受けられない
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/15(日) 01:46:08.51 ID:z8DfsVme
>>20
>>21
雇用保険の受給資格者証がないのは、必要なのは分かってます。
ただ、非自発的の失業の減免の制度趣旨から考えると、受給資格証だけで事務的に判断するのはおかしいのかと。

具体的に言いますと、5か月と20日の勤務で、それぞれ11日以上勤務あり。
雇用保険料も日割りではなく、月割りで払っているわけですから、6か月は加入していると判断していますよね。
それなのに、加入期間が10日足りないってことで、法律上判断されたのが納得できないんです。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/16(月) 10:55:46.81 ID:LTB8dYrs
38歳で今まで一度も国民年金を払ってません。(個人年金2本20歳で入ってます)
2年間さかのぼって37歳までなら大丈夫と聞いたのですが38歳だと今から払ってももう無理という事でしょうか?
払えるとしたらいくらぐらい払うのか分かる方いらしたらよろしくお願いします。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/16(月) 11:50:39.31 ID:kUoKUkO3
会社に社会保険勝手に入られちゃうことはないよね?
3ヶ月後には加入と言われてるけど、
年金番号知らせないと入れないでしょ?その前に辞めようと思って
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/16(月) 14:37:55.96 ID:oC+N3pk3
>>23
>払えるとしたらいくらぐらい払うのか分かる方いらしたらよろしくお願いします。
下記サイトに金額も記載されています。

年金について - 国民年金保険料の後納制度 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221
後納制度とは、時効で納めることができなかった国民年金保険料について、
平成24年10月から平成27年9月までの3年間に限り、
過去10年分まで納めることができる制度です。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/16(月) 14:52:22.81 ID:oC+N3pk3
>>23
今年度および昨年度はこちら(加算額はありません。)

年金について - 国民年金保険料の変遷 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1789
平成25年4月〜平成26年3月 \15,040
平成26年4月〜平成27年3月 \15,250
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/16(月) 15:50:54.00 ID:LTB8dYrs
>>25
>>26
ありがとうございます。
過去10年分ということなので市役所の年金窓口にこれからどうしたら良いか相談してみようと思います。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/21(土) 14:48:56.91 ID:L7xLjwAp
失業による全額免除後の次の年度分?について質問です。

平成24年の11月に失業したため免除申請した結果、全額免除となりました。
平成25年6月までは免除されましたが、7月以降の申請は、まだ失業中ということで
同様に全額免除が通るのでしょうか?

それとも失業による特別免除は1回だけ(24年11月〜25年6月分)で、
25年7月分からは失業した24年の所得が計算でつかわれ、所得があれば
申請は通らなくなってしまうのでしょうか。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/21(土) 14:57:23.22 ID:L7xLjwAp
連続ですみませんが、

現在、平成25年7月〜26年4月分までを滞納しており、特別催促状が送られてきている状態で、
失業継続中のため、免除が通るのであれば約1年遅れですが申請を出そうかと思った次第です。

ただ、先にも書きましたが、失業による免除は1回限りなのか、失業し続ける限り有効なのか
不明のため、質問させて頂きました。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/21(土) 15:05:01.10 ID:DVntydCq
大体が1回限り
それも免除が通ればの話だね

足りなくてもいいから支払いの意思を示す事が何よりも大事
3000円ぐらいでもいいから払える分だけ払いますとか言っておくと好印象

「シカト」し続けると最終的に口座が(あれば)凍結されて
そこから金をむしり取られる
その金すら無い場合は資産の差し押さえを食らう
生活するうえで最低限必要なものは取られないけどパソコンとかテレビは持っていかれちゃうよ

親方日の丸の借金取りは最強ね
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/21(土) 15:17:19.01 ID:toDLC/Zw
私は平成25年の12月に退職して失業免除中ですが、次年度も継続か特例か忘れましたが免除できるとどこかに書いてましよ。
ちなみに私の場合は来月の7月になったら続き!?の免除申請に行くので、去年の分だったら今すぐにでも行ったほうがいいと思います。

どこに書いてあったかソース見つけたら貼りますね。
その間にいつもの人が回答してくれるかも。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/21(土) 16:25:35.85 ID:Sy4ws52P
>>28>>29
〜平成25年6月
および
平成25年7月〜平成26年6月
について適用されます。
(毎回、申請が必要)
平成26年7月〜平成27年6月については特例免除の対象ではありませんが、
失業状態が続いていて、所得がない、あるいは、ほとんどない場合は、
平成25年分の所得が所得基準以下になるはずなので、
通常の審査で全額免除になるはずです。
(いずれも、本人以外の配偶者や世帯主がいる場合は、
配偶者や世帯主の所得が所得基準以下)

日本年金機構のサイトの記述がアバウトなので、
参考まで

国民年金保険料の支払いが困難な場合の免除制度 - 大阪府岸和田市公式ウェブサイト:祭都きしわだ
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/21/kokunen-menjo.html
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/21(土) 18:25:23.75 ID:L7xLjwAp
情報ありがとうございます!
自分も失業した年度の次の年度分も免除できないのはおかしいなぁとは思っていたのですが、(失業した年は所得があるので)
受付に継続申請はできませんと言われて、1回限りなのかと勝手に思ってしまってました。
ただ単に、次回も必要なら申請しろってことだったんですね。

明日にでも前回使用した必要書類等もって、年金事務所にいってきまっす!
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/22(日) 11:45:32.60 ID:LrDwAYsY
ほぼ1年遅れでも通るのかなー

結果わかったら教えてくださいね!
3528:2014/06/23(月) 11:21:25.29 ID:jPuvdnjA
申請してきたー。審査はこれからだろうけど、申請する際に受付の人に、25年度分も同様に免除対象になりますよ!
って言われてスムーズに進んだから多分、間違いなく通る!ようなきがする!
まぁダメでも申請(相談?)には行ったんだから当分資産差し押さえはないよね。

レスくれた方ありがとー。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 12:38:39.22 ID:IjoVn7zb
http://ossanhitorimeshi.net/?p=9049
滞納してても運があればいいのさ。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 14:12:18.08 ID:Bmmz8lHn
↑これ踏むとどうなるん?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 16:48:41.17 ID:IjoVn7zb
ただの健康保険未払い自慢してる52歳無職独身男のブログだよ。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 19:23:52.96 ID:XFk4vce1
会社を2日で辞めた場合、保険の加入ってどうなるんですか?
年金手帳とか入社書類もまだ提出してないです。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 20:14:22.86 ID:1FyaXPph
国保の脱退手続が完了するまでは国保扱い
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 20:51:31.43 ID:XFk4vce1
国保の脱退手続きて、健保に加入してからですよね
健保に加入するのかどうか知りたいんですが
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 21:11:29.02 ID:1FyaXPph
ここじゃなくて会社に聞きなよ
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/23(月) 22:20:52.62 ID:XFk4vce1
明日聞くつもりだけど、加入義務あるのかどうかなあって思って
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/24(火) 05:57:07.24 ID:hq5d2am0
>>34
>ほぼ1年遅れでも通るのかなー
年金について - 平成26年4月からの国民年金保険料の免除等申請期間の拡大 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=25723
・・・
(2)失業等の特例免除の対象期間も拡大されます
平成26年4月から特例免除の条件が改正され、
つぎの表のとおり、さかのぼって特例免除を申請できるようになります。
(申請時には、災害による被害額や失業等の証明書類が必要となります。)
・・・
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/24(火) 22:27:56.60 ID:RMv+jE68
質問です。

親(満65歳・年金受給者)が子(一般企業勤務・社会保険)へ世帯主を変更してきました。

現在、年金の中から国民保険料が徴収されてるのですが
世帯主を変更したことにより、徴収金額が増額されると聞いたのですが
それは今まで通り天引きという形になるのでしょうか?

お教えいただければ幸いです。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/24(火) 23:37:53.56 ID:mVRqQEf1
>>45
1.国保保険料の支払い義務者は世帯主なので、
世帯主(子)に請求が行われ、世帯主(子)が納付することになります。
(口座振替等)
当然、年金からの特別徴収は行われません。
2.介護保険料は年金からの特別徴収が継続します。
3.国保保険料定額部分(平等割(世帯割)や均等割)の
7割、5割、2割の減額は世帯所得(世帯主および国保加入者)によります。
世帯所得に世帯主(子)の所得が加わり、世帯所得が増えるので、
現在減額を受けているならば、
減額割合が減るかまたは減額が受けられなくなるかもしれません。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/25(水) 00:01:24.95 ID:u5RRdV7y
>>45
ちなみに、世帯とは生計の単位で、主として生計をになうのが世帯主。
従って、世帯主を子に変更すると、もろもろの制度において、
世帯主(子)の所得水準が考慮されるようになります。
通常はそれを避けるために、同居していても、
親世代と子世代を別世帯にしたりすることもあったりします。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/27(金) 00:03:06.42 ID:mJs+2B2U
スレ違いだったらスミマセン。

先日旦那の給料とボーナスの明細を見たら両方とも健康保険と厚生年金引かれていました。

会社からの天引きの場合、ひと月に2回収入があったらそれぞれ引かれるのでしょうか?

なんか二重引きされて損してるような気がするのですが会社勤めの社員はみんなそうゆうものなのですか?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/27(金) 00:11:13.03 ID:b8ryG0uE
>>48
賞与に健康保険料も厚生年金も引かれます
http://www.geocities.jp/igarasi001/r-kanri/r-sya-syouyo.html
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/27(金) 21:09:52.10 ID:miETbhkM
>>49
ありがとう。
普通に引かれるものだったんですね。
わかってスッキリしました。
5145:2014/06/29(日) 19:32:54.64 ID:hC8CXU3z
>>46さん>>47さん、ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

併せてお伺いしたいのですが子(社会保険)の扶養に親(年金受給者)が
入れる基準というのはあるのでしょうか?

今回は親が「年金から天引きされる保険料を支払いたくないので扶養に入れろ」と
言ったのが発端であります。
(ちなみに子の方では未対応です)

固定資産税は所有者へいくのでしょうか?
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/06/30(月) 00:14:21.32 ID:vYeCSuPD
>>51
>子(社会保険)の扶養に親(年金受給者)が
>入れる基準というのはあるのでしょうか?
同居している(同一世帯)場合は、60歳以上の場合は、
今後の収入見込みが年収換算で180万円未満
かつ被保険者(社保に加入しているあなたのことです)の収入の1/2未満
なお、各会社(会社グループ、業界団体)の健保、協会けんぽは
それぞれ運営も会計も独立しているので、
認定基準も健保により微妙に異なります。
(大前提として生計を維持しているということがあるので、
60歳以上の年金生活者の場合にのみ年収180万未満が適用だったり、
両親に年金収入がある場合の判断基準をどうするかとか、
健保により、いろいろです。)
あなたの加入している健保組合のサイトを見るか、
会社の担当者や健保に問い合わせるのがよいかと。
協会けんぽの説明は下記のとおり。

被扶養者とは? 健康保険ガイド 全国健康保険協会
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3163/1959-230#7-a

>固定資産税は所有者へいくのでしょうか?
そのとおりです。
(名義人に請求されます。
実際に払うのは誰でもよいわけですが。)
国保保険料の資産割のことならば、
資産割のある市町村で、世帯内の国保加入者に土地建物の固定資産税がかかるなら、
世帯の国保保険料に資産割が反映され、
世帯主に国保保険料が請求されます。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/01(火) 12:31:00.42 ID:pqlbw7Gf
2年前に会社に就職し、会社の健康保険に入りました。
それまでは親の扶養でした。その会社を数ヶ月で退職しました。
1年弱、無職で、国保には入っていませんでした。
再就職し、その会社の健康保険にはいりました。
そこも、数ヶ月で退職しました。今度こそは、国保に入ろうと
手続きをした場合、過去の無職の1年弱の期間の保険料の
請求は追及される可能性はありますか?
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/01(火) 15:11:03.53 ID:p7rlw0Fr
>>53
ないと思われます。

国保加入の手続きは次のとおり。
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書が必須です。
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書を提示すると、
そこに記載されている資格喪失日(退職日の翌日)が国保加入日になり、
国保加入日の属する月から国保保険料が発生します。

市町村は住人の社保加入脱退について知りえないので、
住人の手続きとそれに伴い提出された書類により、
国保加入や脱退についての手続きを行います。

だから、仮にあなたが今後再就職して社保に加入した場合も、
あなたが社保の保険証を提示して国保脱退の手続きをしない限り、
国保保険料が発生し続けます。

>過去の無職の1年弱の期間の保険料の
>請求は追及される可能性はありますか?
市町村はそういう人がいることは承知していますが、
それはそれとして、実務上の手続きは上記のとおりのはずです。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/01(火) 15:36:39.60 ID:IQIueeDQ
ありがとうございました。
過去のことは、黙っていようと思います。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/03(木) 11:24:45.13 ID:PhdeVkb/
黙っちゃうんかい!
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/03(木) 11:44:11.27 ID:58mYd3sX
>>56
まあ、言っても関係ないんだけどね。
自己申告で国保加入脱退はできない。
加入には、前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書が必要。
脱退には、就職した会社の社保の保険証をが必要。
手続きを受ける方も、国保加入日、脱退日が決まらないと、
国保加入脱退の手続きができないわけで、
(行政手続きだから、適当な処理はできない。)
自己申告だけされても、どうにもならない。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/03(木) 21:32:24.05 ID:EdkNOegt
>>57
日本年金機構に厚生年金加入・脱退の記録があるので、資格喪失証明書などがなくても国保に加入することはできる。記録が反映されるのに1,2ヶ月かかるけど。
自分でもねんきん定期便やねんきんネットで調べられるよ。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/03(木) 21:35:11.35 ID:EdkNOegt
>>58
ごめん、国民年金と間違えた。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/04(金) 05:56:33.64 ID:2UhOtqM9
>>57
ウソを書くなよ。
1.市役所の国保担当部署は住人の年金記録にアクセスできない。
2.国民年金と国保は一致しない場合がある。
健保の任意継続もあるし、社保の被扶養者もある。
国民健康保険組合というのもある。

結論:前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書がないと
(あるいは、上記の例だと、それぞれについての資格喪失証明書がないと)
国保には加入できない。
何も持たずに、国保の窓口に行って、加入手続きをしようとして、
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書が必要だと言われた場合、
そのまま、前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書を提出しなかった場合に
市役所がフォローしてくれるわけではない。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/04(金) 05:58:00.91 ID:2UhOtqM9
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/05(土) 03:18:06.07 ID:Lfs85vgm
現在個人事業主(証券外務員)で業務請負をしていて
そこの会社の健康保険&厚生年金に加入しています。
先月、自身で法人(別業種)を立ち上げたのですが
証券外務員としての業務は法人で請け負えない(金商法で制限)ので
個人事業と法人がダブるという複雑な状態になっています。

そこで、社会保険のことでお聞きしたいのですが
今のままで個人事業の請負先の社会保険のままほっとけばいいのか
自身の法人で新たに社会保険に入るべきなのかいいのか
よくわかりません・・・どなたか御教授下さい。

なお、法人の方は大した規模じゃないので
しばらくは役員報酬も微々たる額(0でもいい)にするつもりでして
また、個人事業の方は収入もかなりあるので
支払っている社会保険料はここ数年、常に上限額だと思います。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/09(水) 14:55:07.46 ID:1COvXuIm
国保の納付書って1回目の分しかまだ届いてないですよね?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/10(木) 07:06:28.85 ID:KwEKo5mX
そうなん?
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/11(金) 16:27:00.15 ID:+MUcSrPg
横浜市の国民健保の掛け金が今年6月から倍額
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1403205734/
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/14(月) 09:52:28.67 ID:XhLSsY0J
質問です。
国民年金保険料は課税所得(総所得から基礎控除などを引いた金額?)で決められて、
国民健康保険は、総所得(基礎控除をしない金額。単純に稼いだ額)から決められている、
という理解でよいのでしょうか。
所得が低くて、年金は何分の一か免除されたのですが、健康保険はフルに請求されています。
年金は申請しないと免除(何分の一なり全額)されないらしいのですが、
国民健康保険も申請を出す必要があるのでしょうか。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/14(月) 11:49:18.30 ID:bqKIY6S1
>>66
1.国民年金保険料
基本は定額です。
平成26年度は月額15,250円
本人、配偶者、世帯主のいずれもが所得基準以下ならば、
申請により全額免除または一部免除になります。
2.国保保険料(保険税)
市町村により異なりますが、多いケースでは、
平等割(世帯割)+均等割x世帯内の国保加入者の数+所得割
所得割は世帯内の国保加入者について、
(所得ー住民税の基礎控除33万)x所得割料率の合計
世帯所得が所得基準以下ならば、平等割(世帯割)と均等割が
7割、5割、2割の減額。
基本は自動的に適用されますが、
世帯内に所得不明者がいる場合は、住民税の申告または
国保についての所得申告書の提出が必要な場合があります。
その場合は、市役所からそれらの書類が送られてくるので、
提出する必要があります。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/14(月) 11:58:41.60 ID:bqKIY6S1
所得について
所得とは、収入(額面、税、保険料等天引き前の額)から
必要経費を引いたものです。
給与所得者(パートやバイトも含む)の場合は、
給与収入(額面)に基づいて決まる所定の額(給与所得控除と言います。)が
自動的に適用されます。
所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)

公的年金等の場合は
所得=年金収入(額面)−公的年金等控除70万〜120万〜(65歳未満/65歳以上)
事業の場合は
所得=収入(売り上げ)−必要経費(仕入れ、諸経費、青色申告特別控除65万)
その他の所得も所定の方法で、収入から所得を算出
複数の種類の所得があれば、それらの合算額に基づきます。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/14(月) 12:32:38.27 ID:bqKIY6S1
あなたが世帯主の単身世帯の場合で、
所得基準は(給与の場合、所得=給与収入ー給与所得控除65万〜)
国民年金保険料は
全額免除:57万
3/4免除:78万+社会保険料控除等
半額免除:118万+社会保険料控除
1/4免除:158万+社会保険料控除
国保保険料は
7割減額(3割になる):33万
5割減額:33万+24.5万=57.5万
2割減額:33万+45万=78万

なお、国民年金保険料は前年の所得に基づいて、7月〜翌年6月に適用
国保保険料は前年の所得に基づいて、4月〜翌年3月に適用
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/14(月) 12:54:07.18 ID:bqKIY6S1
今年度(4月〜来年3月)の国保保険料は
昨年度の所得により決まります。
収入が給与のみで、あなたが世帯主の単身世帯の場合、
平等割(世帯割)と均等割について、
7割減額(3割になる):所得33万以下=給与収入(額面)98万以下
5割減額:所得57.5万以下=給与収入(額面)122.5万以下
2割減額:所得78万以下=給与収入(額面)143万以下
(市町村によっては、6割、4割の減額)
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/14(月) 19:34:28.91 ID:XhLSsY0J
67-70
ありがとうございます。
どんな金額が適用されるのかよくわかりました。
自分でもインターネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。
今回のことでほぼわかりました。ありがとうございます。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/18(金) 09:32:28.36 ID:h9cvvlu8
先日、転職の面接に行った際、面接官から
こう言われました。
過去の職歴は、保険の手続きをする際に全部分かるんだよ。

これは本当なのでしょうか?企業が新入社員の
保険の加入手続きをする際、過去の履歴などどうやって
見ることができるのでしょうか?

過去に、保険に加入したのに、数週間で退職した
会社が数個あってバレた時に、職歴詐称までいくのでしょうか?
試用期間で退職した、など、言い訳は出来ますが。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/20(日) 12:59:36.54 ID:HtgsZukL
質問どうぞ
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/24(木) 11:27:13.25 ID:03Ia/6j3
【大阪】「18人に1人」が生活保護受給、全国平均の約3倍…大阪市、不正調査へ警察OBも投入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406117193/
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/25(金) 14:44:43.93 ID:TfSd4VqH
>>72
それ年金事務所から情報漏えいしてないか?
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/29(火) 15:46:57.93 ID:M3JIUZSk
すいません、質問です

今社会保険の扶養家族になってます。
それで仕事を始めて社会保険が強制だっていわれました

でも年で130万稼ぐ前に退職するだろうし、
この条件でも社会保険へは強制的に入らなければならないのでしょうか?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/29(火) 16:17:57.05 ID:+nYc7gjd
>>76
>でも年で130万稼ぐ前に退職するだろうし、
それは本人が社会保険に加入できないときの被扶養者/第3号の収入要件です。
>この条件でも社会保険へは強制的に入らなければならないのでしょうか?
そのとおりです。

人を雇うときのルール|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyou_rule.html
常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、
適用事業所で働く労働者は加入者となります
(パート、アルバイトでも、
1日または1週間の労働時間および1ヶ月の所定労働日数が、
通常の労働者の分の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。
また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/29(火) 16:43:45.83 ID:M3JIUZSk
よく法は詳しくないので、扶養に入っていても
強制的に入らなければいけない、と聞くだけでも諦めがつきました・・

ありがとうございます;;
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/07/30(水) 09:48:41.19 ID:KdgwhJcK
昔は偽名で雇ってくれた所とかいっぱいあったんだけどね。
今は無理なんだろうなぁ。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/07(木) 12:54:50.85 ID:lGsqhbM7
ほむ
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/16(土) 06:23:02.30 ID:o7jStzst
>>79
それ使用者と労働者が、お互いに爆弾抱えて船に乗ってるようなもんだ。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/18(月) 11:58:11.86 ID:TAtEuNLg
健康保険って本当にいい加減な制度だな
人によって払っている額がバラバラ
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/21(木) 23:43:21.12 ID:qEej/Ei/
昨年末にニートを卒業。将来もらえるかは疑問だけど、お金に余裕ができたのでほとんど払ってない過去の国民年金を払えるだけ払うことにしました。一括で100万くらい。
公的年金は年末調整で全額控除らしいから天引きされてる所得税は少し返って来るかもしれませんが、住民税はどうなるんですか?
昨年末まで所得ないから今は住民税の天引き無し。天引きされてないんだから当然返って来ないですよね。来年の住民税が安くなったりするんですか?
年金事務所で聞いたけど税金のことはよくわからないとの返事で…
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/22(金) 01:29:26.19 ID:AreMK6If
>>83
住民税は所得税と計算ほぼ同じ
年度が一年ズレているだけだから
来年の住民税が安くなる
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/22(金) 04:41:18.51 ID:MM5oV6yd
>>84
ちなみに、給与所得者の場合、
今年分の所得についての住民税は
来年6月〜再来年5月の12回払いで給料から天引きされます。
その住民税が今年納めた国民年金保険料x住民税率10%だけ下がります。
(毎月の給料からの天引き額が(保険料x住民税率10%)x1/12
ずつ下がります。)

国民年金保険料を納め、年末調整や確定申告で申告すると
源泉徴収された所得税額を限度として、
所得税については保険料x所得税率5%(〜40%)が還付され、
住民税については保険料x住民税率10%下がるわけです。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/22(金) 05:23:42.06 ID:MM5oV6yd
>>84>>83の間違い。
>>83
なお、就職したばかりでは、源泉徴収税額が少ないので、
還付について、多くは期待できない。
10年間の追納は来年9月までなので、
保険料の追納を今年と来年9月までの2回に分けた方が
少しお得かも。

年金について - 国民年金保険料の後納制度 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221
後納制度とは、時効で納めることができなかった国民年金保険料について、
平成24年10月から平成27年9月までの3年間に限り、
過去10年分まで納めることができる制度です。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/22(金) 10:22:29.69 ID:YvtRZfzp
>>84-86
ありがとうございます。1月になってから納めることにします。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/24(日) 08:19:34.12 ID:twHv3PNp
気が変わらないように。来年になったらちゃんと払ってくださいねー。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/25(月) 02:51:51.33 ID:bUdwQ/1e
>>87
来年分にまとめるのでは、今年分にまとめるのと同じかも。
今年分と来年分に分けないと意味がないのでは。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/08/27(水) 05:10:18.56 ID:t8xtlijO
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/03(水) 11:48:53.18 ID:pTQKX+11
確定拠出年金についての相談です
大学病院勤務医なので今は公務員ですが、どうせ数年単位で民間病院など行ったり来たりして、いずれは開業です
こんな場合でも個人型DCって入れますか?
非課税ならお得だと思っているのですが
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/03(水) 14:33:16.24 ID:mTdYyLkP
t
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/03(水) 17:17:53.65 ID:+BcJuzMf
>>91
共済組合加入者の場合は確定拠出年金(個人型)には加入できません。
(仮に公務員であっても、共済組合加入者でなければ加入できます。)
これは厚生年金加入者で3階部分があると加入できないのと同様で
共済組合加入者の場合、3階部分(職域加算)が既にあるので、
さらに上乗せ加入はできないということのようです。

確定拠出年金の対象者・拠出限度額と他の年金制度への加入の関係 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/taishousha.html
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/03(水) 17:58:48.48 ID:b7kso5+N
>>93
ありがとう
色々調べてもはっきりしなかったので助かります
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/10(水) 19:08:32.81 ID:aQz7IUuw
質問させてください
現在の状態を正直に書きます

・今年1月より夫の扶養(私学共済)に入れてもらっている
・4月−7月まで派遣勤務 収入80万円弱 2ヶ月は対象外で1ヶ月は社会保険加入
  ↑夫の勤務先に申請せず扶養に入ったまま社会保険も加入していた状態
・10月−12月末まで勤務予定 3ヶ月で50万円弱見込 11月からは社会保険加入予定
・1月以降に仕事があるかどうかは未定

既に違法(?)状態であろうと思います
現実問題として今後どう対応すればいいのでしょうか
・すぐに夫の勤務先に事実を告げ遡って扶養を取り消し8-10月の国民年金を支払う(←あまり選択したくない)
・11月の時点で扶養を抜ける手続きをして夫の年末調整は扶養者なしで申告
など考えましたが他に浮かびません
夫の負担(金銭&手続きの手間)が増えることを避けつつ
自分の選択すべき方法をご教示いただけると嬉しいです
9695:2014/09/10(水) 19:22:42.40 ID:aQz7IUuw
補足です
自身の社会保険に加入していた期間中に健康保険証は使用していません
8月以降に1度使用しました

色々面倒で申し訳ありませんがよろしくお願いします
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/11(木) 06:27:55.47 ID:NPq41CGa
>>95
>・すぐに夫の勤務先に事実を告げ遡って扶養を取り消し8-10月の国民年金を支払う(←あまり選択したくない)
年金記録は日本年金機構が一元管理しているので、
あなたが社会保険加入の時点で、第3号の資格を失っています。
放置すれば、国民年金保険料の督促があると思われます。
本人、配偶者、世帯主に納付義務があるので、
放置すれば、ご主人に督促されると思われます。
会社に言って、7月は健康保険被扶養者+年金第3号から抜ける手続きをする必要があります。
8月〜について、健康保険被扶養者+年金第3号に復帰できるかは、
会社に相談して下さい。
考え方としては、今後の収入見込みが年収換算で130万円未満
(月収10万8,333円以下)が条件なので、復帰できるはずですが、
(社会保険から抜けたことの確認書類が必要で、
健保組合(会社)ごとに違うので、それによるわけで、
一概には言えません。)
>・11月の時点で扶養を抜ける手続きをして夫の年末調整は扶養者なしで申告
ご主人の年末調整における配偶者控除はあなたの健康保険被扶養者+年金第3号とは
判定基準が異なります。
こちらは税務署関係の話で、あなたの今年分(1月〜12月)の給与収入
(税や保険料天引き前の額面)が103万円を超えた場合は適用されません。
年末調整の時点で扶養控除等(異同)申告書で配偶者控除から抜けることを申告しないと、
ご主人が追徴課税されるかも。
なお、あなたの今年分の給与収入が103万円超141万円未満ならば、
配偶者控除の代わりに配偶者特別控除を適用することができるので、
ご主人の年末調整までにあなたの今年分の給与収入が確定すれば年末調整で
確定しなければ、来年初めにご主人が確定申告すれば
配偶者特別控除が適用されます。
(ご主人の来年度の住民税(ご主人の来年6月〜再来年5月の給料から12回払いで天引き)
についても関係すします。)
>>96
あなたに健康保険の資格が発生し健康保険証が発行されたことがポイントで、
健康保険証を使用したか否かは関係ありません。
9895:2014/09/11(木) 08:51:31.44 ID:6/hJUZNd
>>97
ご丁寧な解説ありがとうございます
理解できました
保険/年金と税法上の「扶養」というものをごっちゃにして考えておりました

認識が合っているかどうか教えていただけると助かります

(自身は手続的におかしなことになっておりますが、仮に加入条件を満たしているものとして)
・夫の扶養で保険/年金に加入している間の分は費用負担なしで
 例えば9月末で扶養を抜けたら10月からの分を自身で加入(1月-9月分遡って支払いしなくてもよい?)
・去年は自身が社保に加入しており扶養ではなかったため
 今年配偶者控除を適用しなくても夫側の負担は(増税分を除き)大きく変わらない
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/11(木) 10:09:07.11 ID:R4oEZzrM
>>98
>例えば9月末で扶養を抜けたら10月からの分を自身で加入(1月-9月分遡って支払いしなくてもよい?)
8月〜9月について、健康保険被扶養者+年金第3号の手続きをすれば、
8月〜9月については、健康保険料も年金保険料も発生しません。
1月〜3月についても同様。
4月〜7月については、自分で社会保険に加入し、
健康保険料と厚生年金保険料を天引きされているので、問題ありません。
10月から自分で社会保険に加入すれば、
給料から健康保険料と厚生年金保険料が天引きされるようになるだけです。
>今年配偶者控除を適用しなくても夫側の負担は(増税分を除き)大きく変わらない
たぶん、今年分については、ご主人が今年分の扶養控除等申告書で
配偶者控除を申告していて、毎月の給料からの天引き額がその分
少なくなっているはずです。
従って、年末調整で、配偶者控除から外れることを申告すれば、
今年分の所得税天引き額が過少だったことになり、
通常は年末調整で所得税が還付されるところが、
追加納税になる可能性が高いです。
影響は配偶者控除38万x所得税率5%〜40%=1.9万〜15.2万
(ご主人の今年分の所得税率によります。)
さらに、ご主人の(今年分の所得に基づく)来年度の住民税
(来年6月〜再来年5月の12回払いで天引き)
が住民税についての配偶者控除33万x10%=3.3万
上がります。
配偶者特別控除を申告すれば、あなたの今年分の年収(103万超141万以下)
に応じて、影響が緩和されます。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/11(木) 10:50:17.73 ID:6/hJUZNd
>>99
重ね重ねありがとうございます
ややこしい手続を夫に依頼するのが難しく一旦抜けて再加入という手が取れそうにありません
中抜けしてしまった分は役所で手続方法を尋ねてみます
本当にありがとうございました
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 19:02:05.10 ID:qzp1GeGz
いつもお世話になりっぱなししで重ね重ね申し訳ありません。

国民健康保険の滞納についての相談です。概要:2014年9月11日に歯医者に行こうとしたら健康保険が無い事が分かり、
市役所で健康保険関係がどうなっているか確認をしてもらったら、過去5年分の支払い請求をするということになりました。
私自身はその期間で2つの会社に勤めていたのですが、最初の1社は勤めていた期間と辞めた日にちを(個人情報保護法の元)
私に確認してから役所担当者に確認してもらいました

しかし直近に勤めていたもう1社(社員5人〜7人)は担当者に一向に連絡がつかずに「もしかしたら会社で社会保険に
加入していなかったのではないか?」と言われ、そんな事があるんですかと言ったらありえますと、その場は従ったのですが、
後日連絡がつきその会社でも社会保険はみんな入っていたとの事が判明しました。
しかし社会保険証を私が紛失していたために今からは私がそれを証明出来そうにありません。

既に直近の会社を辞めて4ヶ月たっているために再発行も出来ません。計算したら軽減含めても
国民健康保険料最低でも60〜90万円以上は支払わねばならなくなりそうなのですが、

相談@ 市役所では社会保険の納付や実情の把握はしていないのでしょうか?見てくれないのでしょうか? 

相談A またその証明には何が必要でしょうか?できれば前にいた会社には行きたくないです。
   市役所の担当者に粘り強く会社へ確認(電話でも)してもらえないものでしょうか?相談は以上です。

連絡がついた方の会社には電話で私の在籍期間の確認をしていたのでそれをもう一つの会社の方へ
連絡してくださいと説明してやってもらえば良いのでしょうか?自分だけの考えで保険課へ行くと
また市役所の若い堅物っぽい担当者の言いなりになりそうで怖くてうまく対処できるか分かりません。
法的な対処も含めアドバイスをお願いいたします。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 20:28:46.52 ID:Ci14CR2/
>>101
・相談@
市区町村役場ではその手の把握はしていない。
よって就職などで健康保険を切り替えたければ、本来なら職場の保険加入から14日以内に本人が役所の窓口へ足を運んで国保の脱退手続をしなきゃいけない。
国保の脱退手続をしないまま職場の健康保険に加入してると、健康保険料の二重払いということもありえる。

・相談A
電話や郵便でどうにかならんの?
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 21:52:17.42 ID:qzp1GeGz
>>102
ありがとうございます!

健康保険料の二重払いということもありえるってすごいですね。役所は社保も国保もしっかりと把握しているものだと思ってました。

社会保険に入っていた証明書があるのですね?すごく嫌だけど電話して再発行をお願いしてみます。もしかしたら会社はあると言っているだけで実際は社会保険がない可能性もありますが。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 22:06:30.88 ID:grHhmBwQ
市の担当者が会社になんか言ってくれることはありえないからな
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 22:16:03.97 ID:qzp1GeGz
>>104
そうなんですね・・・。知りませんでした。正直自分は役所の連係プレーで騙された気がすごくします!

なんの詳しい説明もなく署名してくださいって、あんな軽い書類でどうにでもなるなんて。。。

支払いはしなければなりませんが、なんとかこちらの状況もわかっていただき徹底的に戦うか
分割や軽減措置を認めてもらわないとまずいです。総額200万円くらいになるかもしれないので。
何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 22:37:37.54 ID:Ci14CR2/
>>105
騙されたのではない。ただの自業自得。

減免制度については市区町村によって違うんで役所の窓口にお問い合わせを。
その際、失業状態にあることを証明する書類(離職票とか)の提出を求められるかもしれないので、なくしたなら用意しとこう。
分割納付は相談すれば応じてくれる場合あり。

あと、国民健康保険料は翌年の確定申告で所得から控除できるんで、支払った分の控えはとっておくべし。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/19(金) 23:09:51.84 ID:qzp1GeGz
そうですね。自業自得です。離職票ですね?探してみます!
どうなるかわかりませんが粘り強く役所とも交渉いたします。

皆さん温かい貴重なアドバイスありがとうございます。
引き続き何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/20(土) 03:35:20.53 ID:63REp69h
>>101 は超マルチポスト
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/20(土) 09:08:56.40 ID:n8V1iO5p
>>106
払えないなら自己防衛するしかねえだろ。リスクは覚悟でやるならいくらでも道はある。
表の道と上辺の知識しか知らずやらず、危険な橋も渡らずに何かができると思ったら大間違いだ。
どっちにしろもうこの事案はあんたのせいで走り出したわけだ。どっちにしても金はかかる。これは勉強代だと思え。
いろいろ知りたいならばまず自分で健康保険について調べなさい。面白い話やウルトラCはいくらでもある。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/20(土) 09:10:18.20 ID:n8V1iO5p
間違えた>>101へのアドバイスだ。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/20(土) 15:31:37.54 ID:UcXYpFJo
良く釣れる 大漁だ
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/20(土) 19:43:39.78 ID:n8V1iO5p
退職証明書とか社会保険資格喪失証明書を提出すればなんとかなるかもしれん。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/23(火) 16:45:44.79 ID:Kw/U/ACl
すいません。スレチかもしれませんが教えてください。
AとBの2つのバイトを掛け持ちをすることになり、Aのみが社会保険加入なんですが、
現在Aのみの報酬額で保険料がAから引かれているのみですが、
確定申告の際に、A+Bの収入があると判断されて、差額の保険料を追徴しないといけなくなるのでしょうか?
また、来年度からは、Aにて、(A+B)分の報酬額に適用される保険料を払うことになってしまうのでしょうか?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/24(水) 03:51:11.44 ID:R1hDhMJJ
>>113
確定申告をすると確定申告書の写しが市役所に送られ、
住民税や国保保険税(保険料)の計算に反映されますが、
それだけです。。
社会保険料を扱うのは日本年金機構や健保組合なわけで、
税務署のデータが自動的に共有されるわけではありません。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/26(金) 21:07:11.00 ID:PzL/39Cl
ここで質問するのが適切か分かりませんが、とりあえずここで聞きます。

先月あたりから年金か税の督促書と思われる他人宛の封筒が来ます
(宛先住所はいま住んでる部屋だが、名前が私ではない。私は約8年、一人暮らしです)
送り主は県内の別の役所で行ったことも住んだこともありません、
そもそも失業中で税金が発生するような所得はありません(国民年金は全額免除中)。

住んでいないとメモを張ってポストに入れたがまた来ました。
以前のと同じ送り主・宛名前かどうかは憶えていないので分かりません。
他人宛なので開封はしてないのですが、どう対処するのが適切なのでしょうか?
もし留守の間に万一差し押さえとかが来て、キャッシュカードやら通帳やらを
持って行かれたらと思うと心配で。。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/26(金) 23:04:55.03 ID:LhtDZdeK
>>115
>住んでいないとメモを張ってポストに入れた

何度でもこれを繰り返せばいい。
警察の家宅捜索じゃないのだから、無断で役所の人が家に入ることはない。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/26(金) 23:31:01.93 ID:QAs136hT
>>115
「前住者につき転居先不明 現居住者>>115」って付箋つけて返せばいいんじゃね

もしくは郵便局に電話して事情話せば
次からは「転居先不明」の印押して突っ返してくれるよ
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/27(土) 03:42:49.74 ID:SxW5Ab43
>>115
>先月あたりから年金か税の督促書と思われる
送り元を見れば分かるのでは。
年金ならば、日本年金機構
所得税ならば税務署
住民税ならば市役所
>住んでいないとメモを張ってポストに入れたがまた来ました。
意味があるとは思えませんが。
>>117さんのアドバイスのように
>もしくは郵便局に電話して事情話せば
がよいかと。
>他人宛なので開封はしてないのですが、どう対処するのが適切なのでしょうか?
送り元の役所に電話して、担当者と話すのが確実だと思います。
>もし留守の間に万一差し押さえとかが来て、キャッシュカードやら通帳やらを
>持って行かれたらと思うと心配で。。
ありえません。
仮に同性同名同住所で誤認した場合でも、
預貯金口座を差し押さえるわけで、
<<<キャッシュカードやら通帳やらを 持って行かれたら>>>
なんてありえません。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/27(土) 04:36:05.40 ID:dPcMeTLC
質問してる人のほうがもの知ってるなw
他人宛の郵便が来たら、その旨のメモをつけてポストに入れるのが
郵便法に則った正式な作法なんだよ。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/27(土) 07:22:04.02 ID:yBOJ9DXG
>>119
>>115を読めよ。
>住んでいないとメモを張ってポストに入れたがまた来ました。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/09/27(土) 13:35:29.52 ID:hQpH0gJ3
>>120
だから「質問してる人のほうがもの知ってるなw」なんでしょ。

あなたは>>118を読もう。
> >住んでいないとメモを張ってポストに入れたがまた来ました。
> 意味があるとは思えませんが。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 18:13:14.89 ID:n4KioIG+
弥生で顧問先の給与計算中。
社労士の出した数字と社保の金額が合わない(T_T)

社労士が間違うってある?
こちらはもちろん厚生の料率変更は考慮済み
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 19:08:15.60 ID:nqkob0ja
1.九月改訂反映させてない
2.ソフトと手計算で金額が変わってる
3.その他
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 19:08:47.28 ID:nqkob0ja
りょうりつ
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 19:10:17.54 ID:nqkob0ja
料率変更考慮済みって書いてるな
済まんかった
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 19:28:34.37 ID:ZU+1kEER
ソフトと手計算の違いじゃね

単純ミスもありえるけどさ
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 21:34:25.79 ID:n4KioIG+
いろいろ回答ありがとう。
50人近くいる社員の中の5人だけ数字が合わないから顧客から情報が足りないのかも知れない。
明日きいてみる。

一応、再確認だけど社労士が間違える事って考えにくいよね。
合わないとしたら、普通税理士側(自分)だよね?
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 22:06:32.30 ID:94nBia3l
定時決定じゃねーの
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/01(水) 22:08:43.34 ID:Px3ZIGHS
なぜ社労士が計算してんのにもう一度計算してんの?
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/02(木) 01:25:22.22 ID:SZkWkQYF
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1394890958/11
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/11(土) 01:06:59.52 ID:tGv2uqKI
以前に6ヶ月の短期のお仕事してたんですけど。
有期契約社員という形態(パート?)
月曜〜金曜日まで、1日残業を含め、9時間〜9.5時間勤務。
月に総額16〜17万貰ってましたが扶養内okでした。
短期だから扶養内okなのでしょうか?
16万×6ヶ月計算しても130万超えないから?
会社によっては短期でも3ヶ月以上雇用される見込みで、月10万超えるんなら
社会保険入れという規定もあります。

今、とある会社を受けていて選考中なんだけど。
時給1100円、普段は6〜7時間のフルタイムのお仕事で雇用期間は11ヶ月。
その会社は曖昧で、仕事ない時は午前中に終わる時もある、月75000円ほどのこともあると言われました。
月によって波があるみたいなんですけど、その会社に社会保険入りたくないと
お願いしたいのですが、やはり11ヶ月も雇用されるんだから、無理でしょうか?
130万以内におさえてもらったら可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
132131:2014/10/11(土) 01:08:44.66 ID:tGv2uqKI
すみません。
週に30時間以内におさえてたら、金額関係なく扶養内okなのでしょうか?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/11(土) 08:36:03.46 ID:QEVrrqOA
>>122
その5人は9月までに月額変更してないか?
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/11(土) 08:40:16.31 ID:QEVrrqOA
>>131
週30時間内でかつ130万未満なら扶養の範囲じゃないかな
130万以上なら自分で国年、国保だな
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/11(土) 21:01:46.36 ID:JKztZRQD
>>133
答えてやるのは良いとして、書き込みから10日も経ってたら、顧問先が従業員に給料払い終わってるだろうな
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/15(水) 10:53:46.48 ID:uMD6OVP8
保険外交員の社保について質問です。

国税庁の通達では、外交員報酬の「歩合部分」は事業所得扱いとなっています(経費も自分で出すのが前提ですが)。

社保の課税ベースは給与部分だけで良いですよね?

事業所得に対して社保を取られることはないですよね?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/15(水) 17:35:45.62 ID:8xUhfW1e
自治体によって健康保険の任意継続が無効なことってありますか?
会社を辞めて任意継続したのですが、任意継続の保険証と、
その後国民保険証の両方が送られてきたので疑問に思いました。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/20(月) 02:01:27.91 ID:NXtNC/78
どうなんやろ?
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/22(水) 13:51:07.23 ID:xj2bltZ0
どや?
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/26(日) 21:06:44.60 ID:ObLsc8/N
これまで国保・国民年金だった夫が転職して社会保険に加入する時に、継続してパートで働いてる妻も加入する場合はパート見込み収入計算のための収入証明を提出すると思うんだけど、提出なしで加入手続きをする会社もあるのでしょうか?
知人が年金手帳のみ旦那さんの会社に提出して申請中です。それ以外の書類等は一切出してないそうで心配だと相談されました。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/27(月) 02:54:06.63 ID:RhUfru9J
あげ
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/27(月) 10:23:30.93 ID:BuvmiLl1
>>140
知人が手続きしたときは、税の扶養(年103万以内)の場合は書類不要でした。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/30(木) 18:44:07.83 ID:ozaAYHcm
今、後期高齢者保険の両親(年金なし 収入なし)と同居してますが
今年から私も仕事に復帰しました 両親の保険料は私の収入額で変わるんですか?
それとも両親は無収入なままなので同額ですか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/30(木) 19:56:28.30 ID:hWNdyPKj
【衆議院予算委員会】在日韓国人・朝鮮人の生活保護受給率「桁が違う」と国会で議論 2[10/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412688520/

【生活保護】受給外国人急増 4万3000世帯…国籍別では韓国・朝鮮人が最多、無年金世代が高齢化しているのが最大の要因
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369622889/

【産経新聞】「中国・フィリピン人などが急増、最多は在日韓国・朝鮮人」生活保護受給外国人、10年で4万3000世帯に倍増[05/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369036691/

【国内】生活保護受給の外国人世帯が4万世帯超に増加、1位韓国・朝鮮人が全体の3分の2を独占、2位フィリピン人、3位中国人★2[10/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349079132/

【衝撃事件簿】「ポルシェ」で万引、生活保護、在日韓国人の“仰天非常識”…“都市伝説”は本当だった、行政の“怠慢”
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405693828/

【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/

【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

【東京】韓国クラブ経営で売り上げ1億円、なのに生活保護を不正受給!高級車、オートレース場の貴賓席…「生活保護貴族」の充実生活
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1392442920/

【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/30(木) 19:58:26.31 ID:hWNdyPKj
【兵庫】 生活保護費の詐取容疑 長田の靴会社会長(韓国籍)ら逮捕[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404882322/
【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/
【反ヘイト】生活保護費不正受給の韓国籍 凜七星こと林啓一容疑者(52)、在特会男性への脅迫容疑で再逮捕★4[06/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/
【神奈川】横浜の韓国クラブで働きながら生活保護費を不正受給、62歳韓国人女を逮捕…韓国籍を名乗る女性から情報提供があり捜査[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401340796/
【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/
【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/
【国内】生活保護不正受給の韓国籍女、韓国に家購入か★2[02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391947361/
【国内犯罪】1億円収入も「無職」 生活保護費数百万円を不正受給で詐取した在日韓国人の女と夫を逮捕-東京・足立[02/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391823420/
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/30(木) 20:00:07.77 ID:hWNdyPKj
【在日】2年間で2回の「交通事故」、保険金で買ったポルシェに乗って生活保護費受給?!韓国籍男を詐欺容疑で再逮捕=神戸★2[1/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389864194/
【国内犯罪】生活保護費192万を不正受給、神奈川県警が韓国籍の女(韓国クラブ店員)逮捕-横浜[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386153518/
【社会】 "パチンコで月に5万円ほど負けていたので" 生活保護費約600万円不正受給の疑い、韓国籍の男ら2人逮捕★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385104372/
【国内犯罪】「売春1000回以上あっせんで月収200万」生活保護不正受給の韓国人クラブ経営者の女送検-歌舞伎町[06/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371193136/
【社会】生活保護受けながら売春!韓国籍の73歳女を逮捕 横浜市の路上で客引き★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350213413/
【兵庫】ヤクザであることを隠して生活保護を受給、韓国籍の山口組系組員・李容疑者を逮捕★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339259453/
【大阪】サイコロ賭博で韓国籍の容疑者ら18人逮捕…生活保護受給者も[02/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329303426/
【大阪】タクシー強殺未遂で再逮捕の韓国人・安承哲容疑者、生活保護を受けながら借金280万円…路上強盗の被害者を装い、自作自演も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243056189/
【国内】韓国籍の元暴力団組員生活保護不正受給 深谷市職員が申請代行〜保護費、自宅まで持参「特別扱い」常態化[08/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217970935/
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/31(金) 04:38:02.71 ID:7cd9rgPK
>>143
住民票上の世帯が同一世帯か否か、同一世帯の場合世帯主が誰になっているかによります。

同一世帯であなたが世帯主ならば、来年度の保険料は上がります。
(世帯所得(世帯内の後期高齢者医療制度加入者および世帯主)が低い場合の
9割減額(1割になる)が適用されなくなる、)
さらに、高額療養費給付による医療費本人負担月額上限も上がります。

同一世帯ならば介護保険料も上がります。
(世帯内に住民税課税者がいるか否かが関係します。)
さらに、高額介護サービス費制度による介護サービス費本人負担月額上限や
高額医療高額介護合算制度による合算額年額上限も上がります。

現在、親と同一世帯の場合は、世帯分離について検討するとよいかも。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/31(金) 05:45:14.90 ID:4FJoF0FK
>>147
ありがとうございます 
世帯分離したあとも扶養控除はうけられるのでしょうか?
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/31(金) 05:49:46.68 ID:7cd9rgPK
>>148
将来のことは分かりませんが、
現時点では、所得税の扶養控除については、同居しているか否かで判断され。
(同居していない場合は、仕送り等により判断)
住民票上、同一世帯か否かでは判断されません。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/31(金) 06:41:21.35 ID:4FJoF0FK
>>149
ありがとうございます もうひとつだけお願いします 何かデメリットみたいなものはあるんですか
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/31(金) 08:28:03.09 ID:kWS5tmWO
>>150
住民票で同一世帯か否を判断し、同一世帯ならば受けられるサービスがあれば、
デメリットがあるかもしれませんが、
具体的に思い当たらないので、何とも言えません。

75歳未満で健康保険の被扶養者の場合は、
健保組合によっては、住民票の提出を求める場合があって、
その場合はデメリットがあるかもしれません。

なお、世帯とは生計の単位で、主として生計を担うのが世帯主です。
基本的には、住民の申告で世帯分離が行われるわけですが、
自治体によっては、本当に生計が別なのか、チェックが入るところもあるとか。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/10/31(金) 11:31:55.73 ID:4FJoF0FK
>>151
そうなんですか わかりました 少し自分で調べたら節税目当ての分離は
嫌がるとか受け付けないとかもありますね 家は親が無収入なんで疑われるかもしれないかな
まぁ預金で生活してるといえばいいのかな

いろいろありがとうございました 助かりました
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/01(土) 06:42:32.70 ID:cpdzfMgm
質問です
今の会社から年末調整の用紙をもらい今月19日までに捺印記入となっていますが
今年の1月〜6月まで某所で働き、9月〜現在で今の会社にいます
前年度の収入が低かったので国保がとても安くそのままにしておきたいのですが
年末調整(確定申告)を自分でするから結構ですとお断りできるものなのでしょうか?
また、前職(1〜6勤務の会社)の源泉はもらっていません
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/01(土) 14:09:02.83 ID:Ux5qgfAg
>>153
> 前年度の収入が低かったので国保がとても安くそのままにしておきたいのですが
> 年末調整(確定申告)を自分でするから結構ですとお断りできるものなのでしょうか?

お断りはできないことになっている。

そもそも、普通の事業所なら「給与支払報告書」というものを市区町村役場へ出しているので、
市区町村役場は誰にいくら給料を払ったか把握できるようになっている。
(だから大半のサラリーマンは確定申告をしなくても年末調整だけで税務関係の手続きが済む)

> また、前職(1〜6勤務の会社)の源泉はもらっていません

退職から2〜3ヶ月過ぎても源泉徴収票が届いていないのはおかしい。問い合わせたほうがよいと思う。
155153:2014/11/02(日) 02:16:17.31 ID:jx0zYRVN
>>154
回答ありがとうございます

1〜6月の就業は現在とは県が違うので
上場企業ですが私は「契約社員」ですから源泉なんてなくても問題はありませんが
1〜6就業の会社で調整される可能性はあるのでしょうか?

現在のところは、派遣会社なんで年末調整の書類も期日ギリギリまで放置して
1〜6の源泉がないから自分でやるよって感じで行こうと思ったのですが
お断りは出来ないようなので

今の会社で年末調整かけられたときは諦めます

住民票は地元(東北) 前回の就業は北関東 現在は東海です
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/02(日) 14:19:33.90 ID:obR3N9lk
>>155
おまいがしてるのはいわば脱税相談だぜ?
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/02(日) 17:14:22.25 ID:oITV9TzS
>>155
1〜6月まで勤めた会社で年末調整することはありえない。
今、勤めている会社が前職があることを知っているなら、前職の源泉徴収票なしで年末調整は出来ない。
なので「前職の源泉徴収票が間に合わないので自分で確定申告します」って言えば認めてくれる会社もある。その場合は年末調整未済の源泉徴収票が貰える。
ただ、年末調整は再計算が一月末まで出来るから「まだ時間があるから源泉徴収票もらってね」と言われる可能性もある。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/03(月) 15:04:26.33 ID:UDLUaDZN
すいやせん
税務調査でアウトソーシングしている人が偽装雇用だと指摘を受けたんですけど
結果として降伏しました
所得税はグロスアップして払うとしても
社会保険は徴収して遡及的に社保事務所へ支払うことってできないんですかね?
保険料は過去に遡及して払えないとか社保事務所で言われました
このまま払わず黙ってていいですかね?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/03(月) 23:12:05.49 ID:lgbktvPF
ダメよ〜、ダメだめ
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/08(土) 23:10:17.91 ID:LU0BADb4
うまいこと言うがなー
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/09(日) 08:22:25.22 ID:8qOtni5h
しれぇ〜っと違法
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/10(月) 13:53:29.18 ID:lo1x/mLn
11ヶ月雇用の予定で、月15万前後の給料予定です
波は多少あるらしいですが
手続きが面倒くさいといわれたので、親の扶養のままでいようと思います

・130万こえたら、さかのぼって請求されますか?
また、会社の方にも請求来ますか?
・もし会社に基準局から指導はいったら、さかのぼって請求されますか?
さかのぼって請求されない場合、指導が入った後加入すれば問題ないですか?
・130万超えがバレない場合もあるのでしょうか?
・調整なしの予定なら、最初から入った方がいくら得なのでしょうか?

よろしくお願いします
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/10(月) 19:12:12.05 ID:ca9w3pop
>>162
いくつか勘違いしていると思われるのでひとこと、ふたこと
1.健康保険の被扶養者の資格云々は、あなたの問題ではなく、
あなたの親の問題です。
本来ならば、あなたが被扶養者の資格を失う場合、
親が健保組合に書類を提出する必要があります。
健康保険の被扶養者ならば、医院病院で受診すると
あなたが払うのは医療費の3割、残りの7割は健保組合が払います。
従って、被扶養者の資格がないのに、被扶養者の保険証を提示して受診すると、
健保組合は本有負担する必要のない医療費7割を負担することになります。
2.健保組合は原則として、1年に1回ぐらいは、加入者(あなたの親とか)
被扶養者の資格確認書類の提出を求めます。
健保組合がどういう確認書類の提出を求めるかは健保組合により異なりますが、
いずれにしても、確認書類で判断することになります。
3.普通は、その時点で資格を満たさなければ、
被扶養者の資格を失うだけですが、
悪質だと判断されれば、実際には資格がなかった期間の医院病院の受診で
健保組合が支払った医療費7割の返還を求めるかもしれません。
4.被扶養者の収入要件130万円未満は
今後の収入見込みが年収換算で130万円未満ということです。
賞与がないケースで月収10万8,333円を超える期間は
被扶養者の資格がないことになります。
ただし、現実的には、健保組合が所得証明書の提出を求める場合、
前年や前々年の収入130万円未満で判断されることもあるかと。
(勤務が続いている場合です。
退職して被扶養者になる場合、退職を証明する書類が求められます。)
5.自分で会社の健康保険に加入する場合の保険料は、
健保組合により本人負担が月収の2%台〜5%
(健保組合(会社、会社グループ、業界団体)により異なります。
協会けんぽ(主として中小企業)ならば、5%ぐらい。)
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/12(水) 00:20:10.06 ID:jdaMj12y
質問です。

今年の4月から親の扶養を外れる月収をもらっています。
来年度から扶養を外れれば良いと思っていたのですが、すでに外れなければいけませんか?
また、バイト先で健康保険には加入出来ず、親は定年退職し、年金と家賃収入で暮らしているのですが、この場合ずっと扶養のままではいられませんか?

どなたかお願いします。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/12(水) 06:10:06.58 ID:8b4/tTcn
>>164
>親は定年退職し、年金と家賃収入で暮らしているのですが、
あなたの親は国保ではないのですか。
そうならば、国保には被扶養者という概念はありません。
世帯の中の国保加入者の数とそれぞれの所得に応じて世帯の保険料が決まり、
それを世帯主が納めているだけです。
従って、あなたが国保から抜けるのは、あなたが勤務先の社会保険に
加入したときだけです。
166164:2014/11/12(水) 13:30:27.63 ID:jdaMj12y
>>165さん
ありがとうございます。
保険証には国民健康保険
被保険者証、被扶養者と記載されています。
これは扶養されているという意味ではないのでしょうか?
167164:2014/11/12(水) 13:41:38.46 ID:jdaMj12y
退職被保険者の扶養というやつみたいです。
この場合はどうすればよいでしょうか?

何度もすみません。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/12(水) 13:53:50.29 ID:NgrZHUWe
>>166
それは退職者医療制度における被扶養者だと思われます。
(退職者医療制度は既に廃止が決まっていて、
来年度以降は新たに適用される人はなくなります。
現在適用されている人は65歳に達する日まで適用されます。)
これが適用されている場合は国保の医療費7割給付は全額
健保組合が負担するので、市町村の国保財政にとっては意味がありますが、
保険料の算出は国保基準なので、
世帯の保険料は世帯内の国保加入者の数とそれぞれの所得で決まるわけで、
被扶養者といっても、国保加入者にとってのありがたみはありません。

これを踏まえて、
>>164
>来年度から扶養を外れれば良いと思っていたのですが、すでに外れなければいけませんか?
手続きから言えば、被扶養者の収入要件を満たさなくなった時点(今年4月)で
被扶養者から外れる手続きが必要なわけですが、
それは退職者医療制度から外れるだけで、保険料は変わりません。
市町村の国保から言えば、あなたの分についての医療費7割給付を
健保組合に請求できなくなるので、あえて手続きしてもらおうとは思わないかも。
>また、バイト先で健康保険には加入出来ず、親は定年退職し、年金と家賃収入で暮らしているのですが、この場合ずっと扶養のままではいられませんか?
上記のように国保加入者から見れば、退職者医療制度から外れても、何の変化もありません。
いずれにしても、あなたのお父様が65歳に達した時点で
退職者医療制度から外れて、普通の国保になります。
169164:2014/11/12(水) 14:30:31.21 ID:jdaMj12y
>>166さん

詳しく教えてくださってありがとうございます。
取り敢えず、父が65歳になるまではそのままにしておこうと思います。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/17(月) 15:21:30.92 ID:0/gONRbp
ググっても似た事例が全然でなかったので、こちらで質問させてください

現在、障害一級を負っており、障害年金もいただいている障害者です。

二年ほどの間、働いても年間70万以下の年収で社会保険は加入していませんでした
しかし、今度働く場所では労働時間に関わらず、社会保険加入必須となってしまいました。
長期で働く場所ではないため、社会保険に入るものの、年収は90万以下になります。
週の労働時間は30時間ちょうどになるのが2週あるかどうかです(シフト制のため)

それまでは国民保険で賄っており、月ごとの医療費はほぼ0
国民保険の保険料もかなり安く済んでいたのですが
年収は90万いかないことが確定していても、社会保険に加入してしまい
数ヶ月だけ、月の収入が10万近くになることで、月々の医療費や保険料負担がどれだけ増えてしまうんでしょうか?

正直、このくらいで社保に入らされると思っていなかったので、びっくりしています
数万単位で費用がかさむのなら、その会社で働く意味がなくなってしまいますし
お詳しい方、助言願えませんでしょうか?
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/17(月) 21:23:56.79 ID:dm8XK0cf
>>170
>月の収入が10万近くになることで、月々の医療費や保険料負担がどれだけ増えてしまうんでしょうか?
月収(見込み)に基づいて、標準報酬月額が決まります。
仮に98,000円とします。天引きされる社会保険料としては
厚生年金保険料8.737%=8,562円
健康保険料は協会けんぽ(主として中小企業向け)5%ぐらい
(都道府県により異なる。)=5,000円ぐらい
健保組合2%台〜5%ぐらい
介護保険料(40歳以上65歳未満)1%ぐらい=1,000円ぐらい
(健康保険料に含まれる。)
これらは翌月の給料から天引き
(退職月の退職日が月末の場合、退職月は前月分と当月分の2か月分天引き
退職月の退職日が月半ばの場合、退職月は前月分のみ天引き、当月分は国保保険料になる。)

雇用保険料:月収の0.5%=500円ぐらい。

協会けんぽ、40歳未満の場合で、
社会保険料天引き額は合計14,000円ぐらい

医療費は自治体の助成を利用しているならば、
自治体に手続きを確認するのがよいかと。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/17(月) 22:23:42.75 ID:0/gONRbp
>>171
ご丁寧にありがとうございます
自治体にも確認してみますが、もう一つだけよろしいでしょうか?

契約日数が職場の都合で、実働は10日もないのに
週30時間前提で契約をさせられます

この場合、加入した初月の半ばで退職をしたとしても
厚生年金は満額支払わなければならないのでしょうか?
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/18(火) 05:13:27.66 ID:CQpY7nlV
>>172
>この場合、加入した初月の半ばで退職をしたとしても
>厚生年金は満額支払わなければならないのでしょうか?
厚生年金保険料/健康保険料(国民年金保険料/国保保険料)は月単位です。
(日割りという扱いにはなりません。)
そして、ご存じのように、入社月の月半ばで退職する場合は、
同月得喪と言って、例外的に当月分の社会保険料が発生する同時に
月末時点の所属で国民年金保険料/国保保険料が発生します。
間に厚生年金/健康保険の期間が挟まるので、
再度加入、免除申請が必要かも。
市役所/年金事務所で確認するのがよいかと。

日本年金機構のサイトより
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/main/employer/todofuken/pdf/25_11/toyama.pdf
同じ月に被保険者の資格を取得および喪失した場合には、
1 か月分の保険料が発生し
ますのでご注意ください。
詳しくは、管轄の年金事務所・厚生年金適用担当課にお問い合わせください。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/18(火) 08:07:18.10 ID:lSUrcd7p
FX利確3270万-繰越損失370万=2900万で、旧年 収以上税金取られそうです… ふるさと納税はこれから調べますが、夏に早期 退職し無職の身には貴重な老後資金なのでよ かったらアドバイス下さい。

1. 年金 特例免除申請中ですが、所得税や住民税の控除 になるようだし払う方が有利でしょうか?

2. FX含み損200万 年内に損失確定して課税所得減らすべきでしょ うか?

3. 経費 今からPCとタブレット各10万以内を買って経 費申告しても、利益は既に上がっていたとして 追徴されたケースありますか??

なお健康保険は任意継続にしています。 (3月迄は国保毎月15000円、任意継続34000円 だが、来年は国保上限となり8月に逆転しそう なため)

医療費控除が使えないかと色々病院行きました が、2万*2ヶ月=4万だったので申告しても無意 味ですよね。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/20(木) 10:39:51.62 ID:MzwLwjeT


沖縄の民意ははっきりしました。

でも、安倍さんは、辺野古移設は決まったことだとして、これを無視するそうです。

そうなると次の戦いは総選挙ですね。

私たち有権者全員には大きな責任があります。

沖縄の皆さんや他の基地の負担を受け入れてくれている地域の方々のことも考えて投票する責任です。

https://twitter.com/kogashigeaki

176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/01(月) 20:17:05.43 ID:irZM490u
アルバイトで収入が130万を超えたのですが扶養から外れるのを忘れていました
今すぐに手続きをしないとまずいでしょうか
1月から別の職場で働き、そこでは社会保険に加入する予定なのですが
その際にまだ扶養から外れる手続き中だったりするとどうなるのでしょうか
また扶養を外れてなかったことで次の会社から怒られることはありますか

まとまってませんがよろしくお願いします
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/01(月) 20:47:53.80 ID:Pq+yn8ey
>>176
健康保険の被扶養者の認定は、あなたの問題ではなく、あなたの親の問題です。
あなたの今後の収入見込みが年収換算で130万円以上
(月収10万8,334円以上)
になったり、あなた本人が健康保険に加入したりすると、
被扶養者の資格がないことになります。
その場合、親が健保組合にあなたが被扶養者から抜ける手続きをしないと、
本来は被扶養者の資格がないのに、被扶養者の認定を受けていることになり、
被扶養者の保険証により病院医院で受診すると、
その医療費の7割は親の健保組合が負担することになります。
あなたが被扶養者の資格がないならば、親の健保組合は負担する必要のない
あなたの医療費7割を負担することになります。
これが問題なわけで、健康保険のダブリや空白をチェックするような仕組みはないので、
あなたについては、気にするようなことではないかと。

1.厳密にはあなたの月収見込みが10万8334円以上になった時点で
被扶養者の資格を失い、親は手続きが必要ですが、
そこまで厳密に処理する人はいないかも。
2.多くの場合、1年に1回ぐらい、健保組合があなたの親にあなたの所得証明書等の
提出を求め、あなたの年収が130万円未満であることを確認することになります。
年収が130万円以上ならば、被扶養者の資格を失うことになります。
3.従って、来年1月にあなたが社保加入ならば、その時点で、
親があなたについて被扶養者から抜ける手続きをすれば、
何の問題もないかと。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/01(月) 23:50:40.58 ID:irZM490u
>>177
詳しい回答ありがとうございます
参考になりました
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/07(日) 18:42:17.74 ID:2Xst0DE4
教えてください?
今年会社退職したばかりで
来年の途中までは失業保険貰って配偶者の第三号扶養になろうと思ってますが
国民健康保険税っていうんですか月に4万位請求が来てるのですが
第三号扶養になると配偶者の健康保険になるわけですが
減額されるのですか?それとも今迄通り配偶者の月給からその額(月4万)を徴収されるのですか?
ちなみに住民税は仕方ないと割り切ってます
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/07(日) 20:12:16.49 ID:zUHKxWmW
>>179
>第三号扶養になると配偶者の健康保険になるわけですが
>減額されるのですか
健康保険の被扶養者になれば、その期間は国保保険税はかかりません。
健康保険の被扶養者の保険証が入手できたら、
市役所に健康保険の被扶養者の保険証と加入している国保の保険証を
提出して、国保からの脱退の手続きをします。
国保保険税は4月〜翌年の3月が一つのサイクルで
月単位で保険料が掛かります。
4月(あるいは退職月、月末退職ならば退職月の翌月)から
健康保険の被扶養者の保険証の資格発生月の前月まで
月単位で保険料(年額の1/12)が発生します。
(保険料は月割りで月末に国保と健康保険の被扶養者のどちらに当たるかで
該当する方の保険料が1月分かかります。)
これと4月から国保脱退の手続きまでに納めた保険税を比較し、
不足ならば不足分が世帯主に請求され、(たぶん、こちら)
納めすぎならば、納めすぎの分が世帯主に還付されます。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 09:49:06.54 ID:vNmaO7xy
真面目に?国民年金全納している50歳無職ですが
免除受けてる人とかいると聞くとその方が得と考えてしまいます
実際どうなんでしょう?

ちなみに自分が全納している理由は今まで会社員で辞めたので
あと10年位は支払おうと考えての事です
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 10:48:40.81 ID:3ZLT1/Td
あんたがどんだけ生きるかなんて誰もわからんよ
183181:2014/12/10(水) 10:51:50.35 ID:vNmaO7xy
連投スマン
それとも引き続き働く気が無いなら配偶者の第3号の扶養になるのも作戦としては良いですかね?
その場合、来年の夏で失業保険の給付終了すしたら加入できますかね?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 12:02:39.54 ID:RdyxYmee
>>181
配偶者がいて配偶者に所得があるならば、免除の判定は本人、配偶者、世帯主のいずれも
所得基準以下が条件なので、免除は受けられないかも。
>>183
年金第3号+健康保険被扶養者の要件は
今後の収入見込みが年収換算で130万未満かつ加入者の収入の1/2未満
従って、失業手当10万8,334円以上ならば健康保険の被扶養者の
認定は受けられませんが、失業手当の給付が終われば、
その時点から年金第3号+健康保険被扶養者の認定が受けられます。
年金保険料だけではなく健康保険料も発生しないので、
配偶者が社保加入ならば第一選択肢かと。
185181:2014/12/10(水) 13:07:09.32 ID:vNmaO7xy
>>184
く健康保険料も発生しない>
健康保険被扶養者になった場合は、前年扶養者の雑収入等で保険料高い場合でも
健康保険料は発生しないでOK?
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 15:41:27.34 ID:7ujrX2qI
>>185
そのとおりです。
社保の健康保険の保険料は加入者本人のみが負担し、
その保険料は加入者本人の標準報酬月額や標準賞与額に
保険料率を掛けたものなわけで、
被扶養者としての保険料は発生しません。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/10(水) 16:26:56.83 ID:vNmaO7xy
>>186
ありがとうございます
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 14:24:29.55 ID:+m0p2cyO
個人年金年間380万(雑収入扱い32万で確定申告ナシ)旦那の会社保険第三号扶養にはなれませんか?
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 16:21:17.31 ID:nj+jHpcR
>>188
年間130万未満でないとあきまへん
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 17:23:05.53 ID:+m0p2cyO
>>189
前年です
今年一括で受け取って来年に一時所得で確定申告したら
来年から会社保険第三号扶養になれますよね?
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/11(木) 22:22:57.74 ID:IZk+rOjl
>>190
来年は収入がなきゃ大丈夫だぜよばってん!! 
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:05:41.20 ID:0GxdpSwB
個人年金の一時所得は控除50万×1/2が課税対象で税務署に支払うことまでは分かるにですが
住民税は別途請求ですよね?
何%ですか?

それと支払いは確定申告終わった新年度に普通の住民税にプラスして払うのですか?
それとも別途請求ですか?
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/15(月) 17:57:04.81 ID:lBOr7vBA
無知ですみません。
昨年11月に社会人を辞め直ぐに親の扶養に入り12月からパートをしています今年の収入が160万以上になってしまい、これは放っておいたらどうなりますかね?
今年1月から12月の分の保険料の請求は来たりしますかね。すると昨年は社会人だったので額がものすごいことになりそうで心配です。20代前半です。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/15(月) 19:25:55.37 ID:/i6KSpSn
>>193
税金や保険料がパートの給与からどれだけ天引きされているか分からないことには何とも答えようがない。
ただひとつ言えるのは、その年収だと親御さんがあなたを扶養から外す手続きをしなきゃいけない可能性大(税金も健康保険も)。
詳しくは>>177とかをどうぞ。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/15(月) 21:39:11.11 ID:M0d1vnE2
>>194
ありがとうございます。
一様給与からは雇用保険と所得税のみ引かれています。パート先の社会保険には入れてくれないそうです。いまは住民税で手一杯なのに、、やはり社会人の方が何かと良いですね。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 10:59:40.73 ID:IokZcjUz
2012年の3月に仕事に就き、年間300万前後の収入がありますが、
父親の扶養から外す手続き行っておらず現在も保険証には被扶養者になっています。
無知な私はこれがいけないことだと最近知りすぐにでも扶養から外して自分で国保に加入したいのですが、
その際に喪失してる日まで遡って加入し医療費や保険料などの請求が来ますか?
とんでもない金額になりそうなのでとても不安です。
自分の無知のせいですがどうか助けてくださいお願いします。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 11:31:23.00 ID:dJ6iFUzk
当然来るよ
払わなきゃいけない金だってことはわかってんだろ

相談すれば分割にはできるよ
198御用マスコミの政権擁護報道にだまされるな:2014/12/20(土) 12:02:28.58 ID:wC+Ofa2x


安倍首相:一言…恩師「周囲に、いさめてくれる人物を」 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/select/news/20141215k0000e010401000c.html

https://twitter.com/syukan_kinyobi

★無料見本誌請求★http://www.kinyobi.co.jp/

199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 12:31:44.82 ID:r9wslV/P
>>196
いずれにしても、父親に被扶養者から抜ける手続きをしてもらい、
健康保険の資格喪失証明書を発行してもらう必要があります。
質問の回答は父親の健保組合の扱いによります。
原則としてはあなたが月収見込み10万8,334円以上の仕事についた時点で
被扶養者の資格を失ったわけで、それ以降にあなたが医院病院で受診したときの
医療費7割分(親の健保組合が病院に支払う)は父親の健保組合に返還する必要があります。
次にあなたの国保ですが、国保加入手続きをするときは、
それまで加入していた健康保険の資格喪失証明書を提出します。
国保はそこに記載されている資格喪失日を国保加入日として、
そこからの保険料(保険税)をさかのぼって請求します。
ただし、さかのぼるのは上限があって、保険料の市町村で2年間、
保険税の市町村で3年間です。
父親の健保組合の扱い次第なわけで、
発行される健康保険の資格喪失証明書の資格喪失日によります。
健保組合は法律に基づいた組織ですが、社員の選挙で選ばれた人が理事になったりする
会社の別組織のようなものなので、悪質だとみなされなければ、
あまり強硬なことはしないかも。
今からでも、社保なしのところに就職したとして届ければ、
届けた時点で資格喪失になるかもしれません。
そうならば、特に問題はないわけです。
どうなるかは分かりませんが、悪質だとみなされる前に、
速やかに手続きをするしかないのでは。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/21(日) 13:53:14.61 ID:duX+1rED
先生方、お願いします。

今年課税所得が(社会保険料等控除をしない状態で)一定以下の貧乏人であるため、
国保料の法定減額を狙いたいと思います。
住民票上の世帯主は親ですが、親は国保ではなく、擬制世帯主です。
そのため、擬制世帯主変更届を出したいのですが、自分の市役所のHPに説明はなく、
他の市役所のHPに、変更には「所得を証明するもの」も必要とあります。
擬制世帯主変更届はどこの市でも可能でしょうか。
また、(課税)所得がないと、自分を擬制世帯主にできないのでしょうか。
(なお、保険料は自分で払いますので、本変更は、減額の趣旨には一致していると考えます)
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/21(日) 15:27:35.86 ID:PTy3xS5D
>>200
国保はそれぞれの市町村が運営します。
細目は市町村議会で審議され可決成立した条例により決まります。
従って、お住いの市町村に問い合わせるしかないかと。
>擬制世帯主変更届はどこの市でも可能でしょうか。
市町村によります。
>また、(課税)所得がないと、自分を擬制世帯主にできないのでしょうか。
市町村によります。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/21(日) 15:46:59.45 ID:duX+1rED
>>201
トン
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/24(水) 19:53:57.42 ID:yYXEfQVL
名前:
E-mail:
内容:
無職で親と暮らしてます。数年続いてるので区民税も無税です。
国保の加入手続きしてなかったのでしたいのですが、母の扶養に入るつもりです。
母は年金支給額が手取り年240万ちょっとですが、同世帯になると、母の年金も私の収入として、区民税発生しますか?
それと、母から、三百万ちょっと贈与されて贈与税の申告もして贈与税払ってますが、それも収入として区民税発生しますか?
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/24(水) 21:27:41.37 ID:z9ReQ8Sg
>>203
>国保の加入手続きしてなかったのでしたいのですが、母の扶養に入るつもりです。
1.母の所得税や住民税については、母はあなたを扶養控除の対象として、
年金支払者に扶養親族等申告書で申告していると思われます。
2.国保に扶養という考え方はありません。
あなたが国保加入の手続きをすると、母とあなたが国保加入者になり
母とあなたの国保保険料を世帯主である母が納めることになります。
なお、国保加入の手続きには前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書が
必要になります。
そこに記載されている資格喪失日の属する月からの保険料をさかのぼって
納めることになります。
提出できない場合は、保険料の市町村で2年間、保険税の市町村で3年間
さかのぼって納めることになります。
>母は年金支給額が手取り年240万ちょっとですが、同世帯になると、母の年金も私の収入として、区民税発生しますか?
所得税や住民税は個人単位なので、あなたが無職で所得がないならば、
あなたには所得税や住民税はかかりません。
>それと、母から、三百万ちょっと贈与されて贈与税の申告もして贈与税払ってますが、それも収入として区民税発生しますか?
贈与や相続で得た分は所得税や住民税の対象にはなりません。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/24(水) 23:25:35.83 ID:Vuu0TKV0
>>204
お前暇だな
206:2014/12/25(木) 08:44:36.47 ID:4y6EaG3a
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 09:53:22.73 ID:DMZPoOm6
国民年金について質問させて下さい。

@今年の2月中旬に会社を退職し、その後、国民年金の
加入手続きはしていませんでした。

A今年の7月に就職し、入社日と同時に、会社の
社会保険に入りました。

B恥ずかしいことに、7月中に退職し、同月ということで、
7月分は、給料から控除されました。

C再び国民年金の加入手続きはせずに、
11月に再就職し、会社の社会保険に入りました。

先日、社会保険事務所から国民年金の督促状が届き、
加入履歴を見ると、2月から6月までは未納。となっていましたが、
7月から10月までは、斜線、つまり国民年金以外に入っている、と
いう記号になっていました。
7月は企業の社会保険にはいっていましたから、
斜線になっているのは分かるのですが、
8月から10月が未納、ではなく、斜線になっているのは
なぜなのでしょうか。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 09:56:24.02 ID:DMZPoOm6
7月に退職した際、国民年金の加入手続きを
しなかったので、10月までの3ヶ月間は、国民年金に
加入していなかったことになるのでしょうか?
それだと、将来不都合は出るでしょうか?

ちなみに、督促状の請求は、5ヶ月分です。
おそらく、2月から6月の分だと思います
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 12:34:24.18 ID:dB5uSHxO
>>208
年金事務所に確認するのが確実だけど、退職時に2ヶ月分会社から徴収されている可能性がある。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 12:40:14.39 ID:dB5uSHxO
失礼、2ヶ月先払いするのは住民税だったかも。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 12:52:49.57 ID:0yzNlAdQ
@2014年2月15日 退職
国民年金への手続きせず
A2014年7月2日 就職 社保即日加入
B2014年7月15日 退職
国民年金への手続きせず
C2014年11月1日 就職 社保即日加入

D2014年12月 督促状が届く。
2014年2月から6月は、未納と記載されていて、あっているのだが、
2014年8月から10月が、未納の記載ではなく他の年金に加入している、という記載。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 14:29:17.97 ID:XfQ6/i+G
>>209
>退職時に2ヶ月分会社から徴収されている可能性がある。
それは社会保険料は原則として翌月の給料から天引きされるので、
前月以前から働いている場合、
月末退職の場合、前月分の社会保険料+今月分の社会保険料の2か月分が
退職月の給料から天引きされるという件では。
月半ばの退職の場合は、社会保険料は前月分の1か月分のみ。
その代りに、当月分の国民年金保険料+国保保険料(1か月分)が発生します。

>>207
>7月は企業の社会保険にはいっていましたから、
>斜線になっているのは分かるのですが、
同月得喪は例外的に厚生年金保険料と国民年金保険料の両方がかかります。
>2014年8月から10月が、未納の記載ではなく他の年金に加入している、という記載。
単に退職したことに対するデータの更新が遅れているだけでは。
放置すれば、いずれ、7月〜10月分の国民年金保険料が督促されるかと。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 14:35:29.44 ID:XfQ6/i+G
>>210
>失礼、2ヶ月先払いするのは住民税だったかも。
住民税は前年の所得についての今年度の住民税が6月に会社に通知され、
6月〜翌年5月の12回払いで給料から天引きされます。
従って、退職すると、翌年5月までの天引き分が天引きできなくなるので、
退職時に残額を一括して天引きしてもらうか、自分で残額を納めることになります。
なお、これは前年の所得についての今年度の住民税であり、
今年の所得についての来年度の住民税は来年6月に通知され納めることになります。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 14:38:26.98 ID:J+mrJela
ていうことは、7月分は、厚生年金(すでに給与から控除済)の他に、国民年金も払わなければいけないのですか?二重ですか?

年金は、ひと月に一回払えばいいと聞きましたが。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 15:38:31.54 ID:XfQ6/i+G
>>214
>二重ですか?
そのとおりです。
>年金は、ひと月に一回払えばいいと聞きましたが。
原則はそのとおりです。
厚生年金の同月得喪だけは例外です。
「厚生年金 同月得喪」で検索するとよいかと。
まあ、厚生年金と国民年金がそれぞれ独立した制度だったときには
何か理由があったのかもしれませんが、そのまま法律を変えることなく、
現在に至ったのかも。
みな、奇妙だと思っているわけで、こんなことでいいのかとは思いますが。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 16:15:39.49 ID:dB5uSHxO
>>213
自分の経験だけで書くとダメですね。

私事、3月末に退職したことがあり、その際5月までの住民税をまとめて給料から引かれました。
いつ辞めてもその年度分、まとめて引かれちゃうのですね。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 17:27:19.91 ID:DPsYTV5A
>>216
いや、やめた月によってはあとから納付書が届くよ
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 23:49:05.54 ID:wkq6NyA3
2つの会社から給料もらってるケースみたいなもんなんかね
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 00:49:39.71 ID:7jIY5Y9C
1月以降に退職だと退職月に一括して徴収
12月以前に退職だと一括して徴収か納付書による普通徴収か選択できる
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 21:55:39.59 ID:Ypk3Ui+t
親父が世帯主で親父とお袋自体は他の健康保険に入ってて、国保に入ってるのが自分だけの場合
親父の年収+自分の年収で国民健康保険が基本的に計算されると考えていいんでしょうか
自分の収入の割には月の保険料払いが少し厳しくて、世帯分離を考えてはいるんですが
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 22:38:52.20 ID:OYHMsiGy
>>220
あくまでも加入している人だけの年収だけが対象、ただ請求だけが世帯を
まとめて世帯主に来るだけ。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 22:50:25.58 ID:Ypk3Ui+t
>>221
どうもです。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/29(月) 03:01:12.95 ID:u08nagi1
>>220
世帯の所得(国保加入者+世帯主)が少ない場合は
定額部分(平等割(世帯割)や均等割)について
7割、5割、2割の減額が受けられる場合があります。
従って、あなたの所得が少ない場合は、世帯分離をして
あなたが世帯主になれば、国保保険料が減額されたり、
(法定減額なので申請なしで自動的に適用されます。)
国民年金保険料の免除に該当したりするかもしれません。
(申請が必要)
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/29(月) 03:09:58.17 ID:lg3vXOai
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 09:20:33.73 ID:KVvH4oCq
52歳で会社辞めてリタイアするつもりですけど
(厚生年金加入25年国民年金2年加入歴あり)
60歳までは国民年金全納するつもりです
何かお得なことありますか?
アドバイス下さい
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 15:08:13.90 ID:iEN/3KFS
>>225
国民年金は、2年前納で収めた方がお得だよ。
 
50才過ぎるとねんきん定期便には
>>225さんの場合は今後現在の国民年金を60歳まで収めた場合の
将来の年金受取額が書かれていると思いますが、いくらぐらいですか?
120万円以上を確保されていますか?

ちなみに私も>>225さんのような年齢で(厚生年金加入25年+国民年金加入15年)で
将来の年金受取額135万円です。
これだけではたりないので65歳年金支給時に最低3000万円は確保しておきたいと考えています。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 19:07:16.83 ID:zui8x5jL
社会保険の扶養に入っている場合で、年収130万円未満だけど、月収は10万の月と11万の月を繰り返していて今後も同様の見込みの場合は、厳密には11万円の月だけ扶養を抜けなければいけないのですか?
でも原則は10万のつもりだけど交代で余計に働く月があると11万になる感じなので予め超えるかどうかの見込みは出せないので翌月ベースで見るのかな?面倒ですが。

法律を読むと、厳密にはどうすべきなのでしょうか?
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 19:30:09.65 ID:KVvH4oCq
>>226
120万円以上を確保されていますか?>
何とかですが確保しています

(厚生年金加入25年+国民年金加入15年)>
40年必要なんですね将来の年金受取額135万円になるのは
だとしたら60歳過ぎても払う必要が有ります
その方が結果的に得ですかね?
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 19:35:24.22 ID:G+GsAwAo
フリーターなんだが勤め先の方で年末調整をやってくれるので国民年金と国民健康保険を控除に出したんだけど
何故か国民年金しか計算されておらず数千円しか還付されなかった
去年は国民健康保険も計算されて1万ほど還付戻ってきたんだが
単純に経理の方が忘れたのかね?
また、個人的に確定申告に国民健康保険だけ控除出す事は可能??
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 20:44:03.09 ID:3bSyV7jy
将来の年金受取額135万円はあくまでも現在の算定予想額です。
年々減額されていくので20%減額と想定して110万円と考えています。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 21:18:50.77 ID:4/gHzUzh
>>227
それは健保の規定によって異なります
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 22:01:39.60 ID:ySwZRl6j
>>229
国民健康保険の年末調整での対応は会社によってさまざま。
1:保険料控除申告書の記載通り控除する
2:(法律上の要件にはなっていないが)証明書や領収書があれば控除する
3:証明書発行後の領収書など、判断に迷うので控除しない
是正があると会社の事務負担になるからね。

控除されてないなら確定申告してください。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/30(火) 23:06:54.46 ID:RDuilJ/H
>>232
有難うございます。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 09:02:40.27 ID:JxrZtdxi
>>227
>法律を読むと、厳密にはどうすべきなのでしょうか?
法律+通達では厳密な扱いは規定されていません。

健康保険法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T11/T11HO070.html
この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。
ただし、後期高齢者医療の被保険者等である者は、この限りでない。
一  被保険者(日雇特例被保険者であった者を含む。以下この項において同じ。)の
直系尊属、配偶者(届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。
以下この項において同じ。)、子、孫及び弟妹であって、
主としてその被保険者により生計を維持するもの
・・・

昭和52年4月6日付厚生省(現厚生労働省)保険局長からの通達(一部抜粋)
健康保険法第1条第2項(現第3条第7項)各号に規定する被扶養者の認定要件のうち
「主としてその被保険者により生計を維持するもの」に該当するか否かの判定は、
専らその者の収入及び被保険者との関連における生活の実態を勘案して、
保険者が行う取り扱いとしてきたところであるが、
今後下記要領を参考として被扶養者の認定を行われたい。
1 被扶養者としての届出に係る者(以下「認定対象者」という。)が
被保険者と同一世帯に属している場合
@ 認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上である場合
又は概ね厚生年金保険法による障害年金の受給要件に該当する程度の障害者である場合にあっては180万円未満)であって、
かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は、原則として被扶養者に該当するものとすること。
・・・
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 09:16:05.98 ID:JxrZtdxi
>>229
年末調整での還付の仕組みは次のとおり。
今年分の給与収入から必要経費相当分(給与所得控除65万円〜)を引いて
給与所得(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)を計算
そこからさらに所得控除の額の合計額
(基礎控除38万円+社会保険料控除(国民年金保険料や国保保険料)+・・・)
を引いた額が課税される所得金額です。
これに税率(課税される所得金額が195万円以下ならば5%)を掛けたものが
所得税額です。
これと1月〜12月支給の給料から天引きされた源泉徴収税額(仮徴収)の
合計額を比較します。
源泉徴収税額が多ければ、多い分が還付。
少なければ、不足分を納付。
従って、源泉徴収税額の合計額が還付の上限です。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 09:25:39.08 ID:JxrZtdxi
>>227
>今後も同様の見込みの場合は、厳密には11万円の月だけ扶養を抜けなければいけないのですか?
それは健保組合の扱い次第です。
パートやバイトで毎月の給料にばらつきがあるケースでの扱い例
1.3か月平均で超えた時点で抜ける
2.3か月連続で超えた時点で抜ける
2.年分で130万円を超えた時点で抜ける
3.年分で130万円を超えたら、翌年1月1日で抜ける
4.2年続けて年分で130万円を超えたら、その翌年1月1日で抜ける
・・・
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 09:44:30.35 ID:JxrZtdxi
>>228
民間の生命保険会社の終身年金がほとんどなくなったので、
長生きのリスクを考えれば、終身年金としての公的年金等は貴重な保険です。
その観点で必要な額を考えるのもよいかと。

60歳未満は免除(猶予、特例)または納付が義務ですが
60歳以降で保険料免除(猶予、特例)または納付期間が40年未満である場合の
40年に達するまでの保険料納付は、
保険料納付の年分について所得がないまたはほとんどないケースでは、
保険料についての社会保険料控除についての還付がなく、
(所得税5%〜40%、住民税10%)
一方で既にそこそこの年金額を確保していて、
年金受給開始後について所得税住民税が掛かるケースでは、
年金受給開始後の年金額底上げ分について
所得税5%〜+住民税10%+国保保険料10%ぐらいが掛かるので、
基礎年金の国庫負担1/2(総額10兆円)を考量しても
平均寿命までで考える場合は、有利とは言えないかも。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 12:04:50.95 ID:7sXfmO1q
>>227
健保組合には基本的には税金の投入はなく、独立採算です。
(とは言っても、集めた保険料の半分ぐらいは、高齢者への拠出金に充てられ、
(後期高齢者支援金+前期高齢者納付金)
健康保険料と一体で徴収される介護保険料を含めて考えれば、5割を超えるかも)
病院医院に支払う保険給付(医療費の7割)は加入者から集めた保険料でまかないます。
従って、健保組合は法律に基づく組織ですが、あくまでも民間の組織であり、
もっと言えば、会社の別組織に過ぎません。
被扶養者の認定をゆるくすれば、被扶養者への保険給付が増え、
加入者の保険料が上がることになります。
被扶養者の認定の厳密な扱いは健保組合の問題であり、加入者の問題なわけです。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 13:10:17.61 ID:sWbIxPIo
学制特例免除(?)で、2年ほど滞納してるんですが
これ、市町村の窓口では払えないんですか?
年金事務所行かないといけないんですか?
できれば、市役所が近いんで行きたいんですが
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/31(水) 14:09:30.97 ID:7sXfmO1q
>>239
>年金事務所行かないといけないんですか?
いきなり支払うのではなく、所定の手続きが必要なので、
そういうことになるかと。
申請書は下記のリンク先の下の方の関連書類のところでダウンロードできるので、
郵送で済むか否か、所轄の年金事務所に電話して確認するのがよいのでは。

年金について - 免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651
追納を行う場合は、申し込みが必要です。
年金事務所で申し込みを行っていただき、厚生労働大臣の承認を受けたうえで、
納付書をお渡しします。お渡しした納付書でお支払いしていただきます
(口座振替ならびにクレジット納付はできません)。
241:2015/01/01(木) 12:00:52.27 ID:zVAQEtRN
50歳なんですが仕事をリストラされてリタイアしようと考えてます
今年の夏ごろまで失業保険が給付されますが
終了したら妻の第三号扶養者になろうと思います。
妻はフルパートで社会保険に加入していて年収はおおよそ120万位です。
暇つぶしといっては語弊がありますが少しバイトでもしようかと考えています

そうなった場合に何か注意点有ったらご教授下さいませ。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/02(金) 16:18:47.24 ID:15+3lHCl
誰か答えてやれよw
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/02(金) 17:19:56.58 ID:F/ep7sXp
就職する意志のない人に失業給付は支給されません

                       以上
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/04(日) 02:56:20.36 ID:OwGzBmQN
>>243
もう来るなよ
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/04(日) 06:14:16.34 ID:GjqqVLZB
国民健康保険の負担上限、引き上げへ 15年度から
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419967067/
自営業者らが加入する国民健康保険の保険料負担の上限が
2015年度から引き上げられる見通しとなった。年収が990万円以上の
単身世帯などの負担が現行より4万円多い年85万円になる。
国保加入者のうち2%程度の70万人程度が対象になる。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 14:29:27.79 ID:C58VVlMF
質問お願いします。

去年の9月末に退職して現在無職なのですが、国保と年金を10月中切り替えて払込み票が送られてきました。
この去年の10〜12月分の国保を遅れながら本日払ってきたとします。
すると社会保険控除に使えるのは今年の確定申告と来年の確定申告のどちらになりますでしょうか?
その3か月分は2月頭に還付申告に行ったとしたら社会保険控除に使えますでしょうか?

宜しくお願い致します。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 16:56:02.04 ID:vEB7yfQr
>>246
マルチ
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 18:10:04.25 ID:jXhKa1w9
>>247
私はマルチ投稿なんてしてませんが・・・どこに書いてありましたか???
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 18:31:43.05 ID:7su6LHuX
払った年に控除します。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 22:28:54.12 ID:jXhKa1w9
ありがとうございました。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/07(水) 11:58:34.37 ID:CyZirzlR
年金は40年で満額というけど
30年位納めるのでは将来受給は少なくなるのかな?
それなら何とか40年支払った方が良いのかな?
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/07(水) 13:08:22.26 ID:zaSmJRYq
現在父は会社役員をして社会保険に加入し
娘(私)と孫を扶養家族としています。
父が75歳になると後期高齢医療保険に移るらしいのですが
そうなると私たちは国民保険に加入することになるのでしょうか?
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/08(木) 03:19:44.76 ID:jerEQJCH
そうだね。っていうか役員交代したら?
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/12(月) 16:10:28.23 ID:FcuDxUf2
くだらないと思うんだけど、気になるので質問させて下さい。

主人が入院しています。派遣なのでその間の給与はなく、傷病手当金を申請しようと思い会社に連絡すると申請書類が送られてきました。
事業主が記入する書類に社判は押されているのですが、それ以外記入されていません。
本人とお医者様に書類を記入してもらったら、労務管理事務所に送るようにとの指示が書面にありました。

労務管理事務所で勤務状況等を記入して、申請書をチェックしてをけんぽへ送付してくれるということでしょうか?
入院中に期間満了の退職となっていたので、事業主から必要書類をもらって自分て申請するものだと思ってたので すが、通常は労務管理事務所を通して提出なのでしょうか?

会社に問い合わせるつもりですが、新しい保険証が来なくて会社に電話した時に、社保の喪失届けをけんぽ事務所に持っていけば即発行できると言われてけんぽに確認したところ、年金事務所から喪失のデータが来ないと何も出来ないとの答え。
会社の担当者が信用できないので、質問に答えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/13(火) 08:27:27.60 ID:nTkPDaX+
すみませんがご教授願います。
2月に大学生のが20歳を迎えます。
2月、3月の国民年金保険料を払った後
4月から2年前納してしまい、親が控除を受けるつもりでしたが
もしかして子が大学を卒業して
追徴金が付く前に追納したほうが
控除額が大きいのでは?と思いました。
大学卒業後、就職すると
特定扶養控除が受けられなくなりますので。
この考え方に矛盾が無いかご教授願います。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/13(火) 11:20:52.33 ID:YiKJ0exA
ふむふむ
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/14(水) 03:27:20.17 ID:1BCwhZK1
どなたか質問に答えてあげて下さい><
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/14(水) 14:54:51.88 ID:kPS69pjE
国保に加入手続きしないで放置した場合、最長で3年分遡って請求される話ですが、これは離職証がない場合だけですか?
はっきり前職辞めたのが判る離職証があるなら、5年前でも、全期間5年分請求されるのでしょうか?
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/14(水) 23:13:39.65 ID:5nKpcHST
どなたか教えてください。
12月1日付で退職し、すぐ国民年金等の切り替え手続きをしたのですが12月17日から
また働きはじめました。12月分のお給料から厚生年金等ひかれていたのですが
やはり12月分の国民年金も払わないといけないでしょうか?
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/15(木) 01:56:35.74 ID:Im5/5UMn
>>259
末日で判断するので国民年金納付の必要はなし
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/15(木) 13:08:53.50 ID:DfufCt6O
2ちゃんが重すぎていつも答えてくれてる人たちが来なくなっちゃったね
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/16(金) 11:02:03.26 ID:SKHnitKh
せやな
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/16(金) 20:16:42.93 ID:w+lGJ9LR
コンビニのオーナー経営店舗で月200時間バイトで19万+交通費5000円くらい貰ってるんだけど
振込お願いするまで給料手渡しだったり社会保険も雇用保険も加入してくれる気配ない
この場合住所変更をバイト先に知らせる必要ないのかな
今度、今より遠い場所に引っ越すんだけど知らせるのめんどい
増える交通費一部自腹になってもいいし
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/16(金) 22:24:48.51 ID:XkijW8+b
>>260
ありがとうございます。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 00:44:44.14 ID:NKhJlbbG
テスト
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 12:25:50.34 ID:+GGIZ3II
2ちゃんが重すぎていつも答えてくれてる人たちが来なくなっちゃったね
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 13:56:25.82 ID:vqeMsgv4
知恵袋で十分
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 18:49:11.83 ID:Vha0TmOc
ほんまかいな!?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 23:22:02.79 ID:PEddaurj
知恵袋も2chも正答率はだいたい7割くらいだな
ネットだけで解決しようとするとかなりリスキー
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/18(日) 12:12:25.81 ID:bF0nXZhe
回答してくれる優しいかた募集であります
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/18(日) 14:44:50.17 ID:e4nbdxRq
どういうのを正答というかによるな。
書いてることの1割ぐらいは正しいが後はデタラメと言うのも正答とすれば
7割かもしれない。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 00:47:42.55 ID:y5y2605v
ヤフー知恵袋には自営業者が副業でバイトしても20万円以下なら申告しないで良いって書いてありましたよ
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 02:20:54.21 ID:SvRlr/dz
あほか
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 07:03:40.55 ID:91rozeSu
>>272
それ自営業者に限らずだよ。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 10:12:02.44 ID:u5QfXQqb
マイナンバー制度の個人番号カードが、健康保険証代わりに使用可能に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421629346/
2016年から個人への配布が始まる個人番号カードが、健康保険証代わりに使えることが分かった。
早ければ17年7月から運用開始となる。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 11:21:17.92 ID:4NffMUHI
>>274
給料20万円以下なら放置して申告しなくていいんですか?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 13:36:21.78 ID:91rozeSu
>>276
>給料20万以下
じゃなくて
「副業の『所得』(収入じゃなくて所得)が20万以下」
の場合は確定申告不要だよ。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 14:24:28.64 ID:nJbLHaHM
給与の場合は収入金額
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 16:21:03.57 ID:mgjR+ruM
数百万のはした金じゃ一々税務署は動かんよ
だから安心して申告しないでよろしい
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 20:35:19.77 ID:HWOlUuPw
でも結局、住民税の算出の時には収入に加算されてるんでしょ?
バレてるってことですよね。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 22:01:50.29 ID:20xqytup
>>274>>277
もはやお約束すぎて突っ込む気力すら失せるが、
20万基準は給与所得者の納税義務の判定にしか使えない。
事業所得があって申告するなら除外することはできない。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 22:14:53.71 ID:20xqytup
×納税義務
○申告義務
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 22:49:54.82 ID:1mi1DibR
年金と給与所得の関係を教えて下さい
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 06:57:29.67 ID:t2XYAbRP
おことわり
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 09:35:07.21 ID:WfuXJEcB
>>280
だからバレないように別ける
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 14:09:17.19 ID:ZytU7SBX
>>281
じゃあヤフー知恵袋は嘘ばっかりということですね。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 14:13:39.21 ID:t2XYAbRP
突っ込む気が無いなら黙ってればいいのに
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 22:39:59.42 ID:/QfwzoLy
>.>286
今更かよ。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 07:25:55.96 ID:TnFwyYK+
>>286

誰が書き込んでいるかも分からない掲示板を信用するか
役所に勤めているプロの言う事を信用するか

常識的に考えれば分かること
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 09:35:35.89 ID:JS5WNYy0
>役所に勤めているプロ
申告会場にいるにわか短期バイトの事?
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 09:43:09.79 ID:u3metvY5
未婚ワープアで年金収入しかない両親と同居です。世帯もおなじ。両親は所得税住民税非課税、国保なのですが、(わたしの所得が税込150万低く健保に入れない)
今から私の所得税法上の扶養親族に入れた場合、国保料が上がってしまうでしょうか?
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 09:51:46.62 ID:JS5WNYy0
>>291
>両親は所得税住民税非課税、国保
両親は国保免除になってないの?
>所得が税込150万
それは本当に所得ですか?年収じゃなくて?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 09:52:36.98 ID:JS5WNYy0
っていうか国保って「扶養」の概念がないので
世帯が同じなら世帯主に全員の請求が行くはずなんだけど。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 10:08:34.49 ID:u3metvY5
>>292
ごめんなさい年収でした。税込の年収が150万くらいで所得税は1万程度、そこから医療費控除などしても3千円くらいかは課税されます。
両親は国保免除ではないです。毎月2千円ちょっと払ってます。
>>293
世帯主の父の名前で国保は払っています。私自身は健保なのですが私の健保の扶養親族にはなれないのです。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 10:49:04.16 ID:T802G1T5
住民税が非課税だからと言って国保免除にはならないだろう。
あるとすれば減額、ただその基準は世帯の所得だから同居の子供にそれなりの
収入があればそれに引っ張られて減額にはならないだろう。
やるとすれば世帯分離。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 12:10:19.56 ID:u3metvY5
>>295
実は世帯分離も考えていたのですが、もし両親を税扶養に入れたら私自身も所得税住民税非課税になって両親の国保料も減額そのまま、両親の介護保険料も安くなるなら世帯分離しなくていいかな…と甘い考えを抱いていました。
もう一度考えてみます。
私と同じような立場の方が調べても全然出てこなく、でもきっと同じような経済状況の方もいるはずと思い質問した次第です。
回答くださった方ありがとうございました。嬉しかったです。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 12:55:46.82 ID:u3metvY5
すみません>>291です。
この内容だと確定申告スレ向けでしたね。
スレ違いまた誤字しまくりなのに親切にお答えくださりありがとうございました。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 16:38:44.27 ID:T802G1T5
年収150万では住民税は非課税にならないだろう。
それから減額は世帯の所得だから親を扶養控除にして所得控除を増やしても
所得は減らないよ。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 18:54:51.62 ID:U2xHGW5D
来月から社会保険のある会社で働くことになりました。
昨年退職して、国民保険を1括で払っていまが
確定申告するときの国民保険の社会保険料控除は、12月の分までを均等分割するのでしょうか?
それとも、今月までの分でしょうか?
すくなくとも社会保険加入後(2月〜)の分は控除はできないですよね。。?

年金は特例で免除されています
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 19:06:09.77 ID:VMss+tVG
2月から社保加入なら、国保年額×10/12
2カ月分後から返金あるはずだからその分だけマイナス
今年の1月分に相当する額は入れてもいいよ
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 19:08:21.87 ID:VMss+tVG
ああ、退職以降で一年ならないかも知らんのか
年払月数で割って返金予定分だけ引いてあげてくださいな
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 10:30:53.95 ID:E9vmQCZC
これから社会保険加入しようと思うんだが、これからの掛金に対する返戻率
はどのくらいになるんだろうか。
今60歳で今後10年くらい厚生年金かけるとして、500万ほど掛けたら
500万くらいは戻るんだろうか。今後の減額で400万くらいしか厚生年金
出ないんなら掛ける意味は無いし。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 10:47:03.29 ID:qXDVUVQ1

どっからつっこめばいいのやら
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 15:46:16.10 ID:ZAm2H62M
無職ダメ板向けの質問やなw
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/23(金) 00:08:45.71 ID:nngESVU7
>>302
君はたぶん長生きしないと思うよ。
俺の予言は良く当たるんだな
306299:2015/01/23(金) 19:03:43.81 ID:+PVJ6Xfi
ありがとうございました。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/23(金) 23:20:22.86 ID:nwehQOkb
「組合」でスレ内検索しましたが、似たような事例がなさそうでした。
また、あまりに個別具体な案件なため、Google検索のワードの選び方もわかりませんでした。
質問させていただきます。

私の世帯(世帯主父、母、私の三人)では母と私が去年まで無職、父が家計を稼いでいました(当然に二人は父の扶養家族)。
父は数年前に退職した会社にそのまま非常勤で再就職したため社保には入れず
家族全員が市町村国保に加入していました。
今年に入って私が就職、その就職先は国保組合に加盟していたため私もそこに職員として加入
…をするに際し、世帯内で市町村国保と国保組合は同居できないと言われたので、
両親も一緒に職員家族として国保組合に入るか、私が世帯を分離独立させるかをしなければならないと、
その国保組合の方に言われました。
国保組合の保険料は市町村国保のそれよりもはるかに安く、また医療給付についてもほとんど取り扱いが変わりません。
(入院時の手当が職員家族の場合降りないぐらい)
ここまでが前提です。

質問の内容は
・私よりもはるかに稼ぎのある父が市町村国保を脱退し、私の家族として国保組合に入った場合、
父の払う各種税金の扶養控除や、年金に関して、不利益になる場合がありうるのか?(父は厚生年金を満額もらっている年齢です)

…要するに、社保に入れないながらもマトモな稼ぎのある父が
それより稼いでいない息子の国保組合に家族として入って「家計全体の保険料が安くなったねハッピー♪」なんてオイシイ話があるのか、
という疑問です。
あとで追徴課税とか言われてもたまらないなぁ、という思いで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 05:14:26.90 ID:kvT2rvdC
お前よりはるかに稼ぎのあるお父さんは、お前の扶養になれないから、お前の会社の保険には入れない
お前の会社のやつがお父さんの収入しらないから適当に言っただけ

お前だけ離れて会社の保険に入るしかない
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 06:42:47.07 ID:scemnhhD
>・私よりもはるかに稼ぎのある父が市町村国保を脱退し、私の家族として国保組合に入った場合

入れるわけが無いんですが。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 07:45:25.05 ID:Osj1uiuz
すげぇな
世間知らずにも程がある
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 11:14:08.86 ID:kvT2rvdC
父が数年前に退職する年なのに、今まで無職ってやつだからまあこんなレベルなんだろうな
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 18:05:32.08 ID:eGO7arPk
>>307
一世帯一国保というルールがあるので親父さんも入れる。問題ない。
親父さんの社会保険料控除がなくなって税金は増えると思うけど、国保の減る金額の方が大きいんじゃないだろうか。その辺は計算してみて。
上で偉そうにしてる奴らは知識不足のアホ。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 18:13:08.09 ID:scemnhhD
>>312
バカ発見
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 18:15:29.61 ID:scemnhhD
夫婦は世帯分離できないけど親子は世帯分離できるから。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 21:10:25.01 ID:qjvHWBgm
>>313
一世帯一国保でググれよ、ゴミ屑
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 22:22:20.97 ID:scemnhhD
>>315
うん、だから親子は世帯分離できるからさっさと世帯分離しなよ、糞チョソが。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 23:35:34.24 ID:eGO7arPk
>>316
>>309
>>・私よりもはるかに稼ぎのある父が市町村国保を脱退し、私の家族として国保組合に入った場合

>入れるわけが無いんですが。

一世帯一国保のルールで入れる。

>>314
>夫婦は世帯分離できないけど親子は世帯分離できるから。

夫婦でも相当な理由があれば出来る。認めない自治体もあるかもしれないがここでは関係のない話。

>>315
>うん、だから親子は世帯分離できるからさっさと世帯分離しなよ、糞チョソが。

父親が国保組合に入れるのに世帯分離する理由は?
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 23:46:17.42 ID:kvT2rvdC
キチガイが暴れてるな
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/25(日) 06:58:40.78 ID:AKGRHd3D
>>318
自己紹介乙
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/25(日) 13:46:08.10 ID:t6fZ7+mu
>>318
国保に扶養という概念はない。お前のレベルもたかが知れてるな。
321307:2015/01/26(月) 23:15:13.53 ID:JNPfyKos
皆さんありがとうございます。
調べるきっかけ、調べ方の参考になりました。

まず、いわゆる「お国」の運営する市町村国保と、半民間団体?である社団法人国保組合の違いについてもう一度詳しく調べました。
ttp://kokuminkenkohoken.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-a422.html

これ以外も参考にした上で、市町村国保と国保組合は別のものではあるものの
「国保と健保」というくくりをした時には同じように認識して良いということが分かりました。
市町村国保と組合国保とが、どちらも同じ「国民健康保険法」にもとづいて運営されてることもわかりました。

ということで、「保険における扶養・被扶養とは」を調べることにしました
ttp://profile.ne.jp/w/c-75372/
ttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3163/1959-230
以上のように、「健保について」解説しているサイトはあるものの、「国保における扶養・被扶養について」解説してるサイトはありませんでした。
代わりに出てきたものがこちらです。
ttp://5kuho.com/html/fuyou.html
こちらは組合国保でない、市町村国保を前提としたものですが、国民健康保険法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html
の条文を読む限り「組合国保は、市町村国保と違って扶養・被扶養という概念がある」という意図は読み取れませんでした。

ということで、結論として「市町村国保・組合国保に関わらず、世帯者の収入要件や扶養条件などという考え方はない」
と判断できるように思えました。国保組合が規定・規約を別に定めていた場合はまた違うかもしれません。

もし、「また世間知らずが浅いググり方で適当を」という方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが根拠になるサイトや法律を教えていただけたらと思います。
皆さんの議論のおかげで調べられましたことを、改めてお礼申し上げます。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/26(月) 23:22:22.83 ID:Qk7dQlh4
>>321
ちゃんと調べられるじゃねーか、この野郎www
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/27(火) 04:27:14.65 ID:Lubz+t9z
ほむ
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/27(火) 09:24:07.79 ID:zLC+AqPF
現在病気療養中で家族の扶養に入っているのですが、確定申告をすると扶養から
外れる可能性が出てきました。

1.手続きはどのタイミングで行えば良いですか?
2.手続きが終わるまでの通院は現在の保険証でよろしいですか?
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/27(火) 10:58:20.99 ID:p38RD6IG
まともな健康保険組合なら、披扶養の概念はあるよ
326461:2015/01/27(火) 16:36:46.25 ID:zLC+AqPF
>>325
いえ、既に第3号被保険者の状態です。
確定申告すると年収が上がってしまい扶養条件から外れるのです。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/28(水) 11:14:02.30 ID:GrQBBmNm
これまで自営業旦那の扶養でしたが、昨年秋に就職し会社の社会保険に加入しました。旦那の健康保険は組合健保です。
子どもはこれまで通り旦那の健保のままですが、ひょっとして私の社会保険に扶養として入れた方が旦那の保険料が下がってお得でしょうか?
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/28(水) 22:12:15.24 ID:REmQtNxV
健保によって違うからわからない
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/29(木) 03:20:28.40 ID:DUKcaC6c
とりあえず「自営業旦那の扶養」に突っ込もうぜ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/30(金) 04:44:43.98 ID:44L7MUv2
ほむ
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/30(金) 08:32:12.83 ID:b8Nmqflm
自営業夫の扶養家族として組合健保に加入、のどこに突っ込むところが?ら
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/30(金) 17:08:33.91 ID:KmTr4y6p
保険に扶養の概念はないとかいうキチガイがきてたろ
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/30(金) 22:19:11.72 ID:Py3cDw/8
>>332
国保の話じゃなかったか?それなら扶養って考えはないだろ。間違いを指摘されて悔しかったのかい?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/30(金) 23:14:47.41 ID:eRPwU95h
国保組合w
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 01:56:06.55 ID:cohcgKLB
ID:Py3cDw/8
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 07:52:44.49 ID:drNnyNrZ
>>327はそもそも健保組合と職域国保の区別がついてないだろう
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 18:04:03.68 ID:8ZdcPjSO
>>335
涙拭けよ、ポンコツ
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 22:52:00.56 ID:JZ/Kt8Mn
今年89歳になる祖母の国民年金の受給額が安定していないのはどういう理由がありますか?
今年69歳になる親戚の企業年金の受給額が一定しているのですが

祖母と親戚の違いはなんですか?
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 01:27:26.50 ID:asfK9phx
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 01:22:54.89 ID:LX5YRkAd
ほむ
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 06:41:06.83 ID:pBLSv0rw
共済は崩壊した→公務員の新規採用が絶望的に減った所為である
厚生は崩壊する→派遣企業が合法化され厚生参加者が絶望席に減った所為である
国民も崩壊する→非婚化が進んでいるのに公務員が血統主義妄想に憑かれている所為である
342アベが無能だから・・・捕虜/自衛隊員もヤバいぞ・・・:2015/02/03(火) 09:04:25.18 ID:qR/8P2BM
.
◆閲覧注意◆イスラム国の湯川さん斬首映像がヤバすぎる・・・

https://twitter.com/narito777/status/559045570963066881
.

★★★NHK日曜討論 小沢一郎★★★

「今回の件(イスラム国)は、安倍さんがわざわざあっちに出掛けて行って、

会見で戦線布告のようなことを言った訳で、相手からすれば敵と見なされるのは当然」
.

◆後藤健二さん殺害◆「安倍首相がイスラム国への敵対姿勢を明確にしたことが事件の引き金になった」(孫崎享さん)

http://huff.to/1BN8kVX
.

■古賀茂明氏が語る「I am not Abe」発言の真意■

「安倍首相は対イスラム国の有志国連合の有力なメンバーになりたかったのだと思います。

後藤さんの命よりそちらを優先したのです。」

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156835
.
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/04(水) 03:39:49.08 ID:dJ9vvLHC
age
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/04(水) 18:34:25.52 ID:pd797oSJ
質問があります。
主人の会社から、2012年分の収入について証明を出すよう税務署から通知がきたので書類を用意するように、との連絡がありました。
当時、私は週3日の扶養枠内の仕事をしており、時給と契約時間の計算では扶養枠内だったのですが、途中で会社の組織変更などに伴い業務が忙しくなり残業が増え、結果的に1000円だけオーバーしたようです。
その後は仕事をしていないのでずっと扶養に入っています。
この場合、私の課税証明を提出したら、今後どのようなペナルティがあるのでしょうか?国民健康保険や国民年金に遡って加入する必要があるのでしょうか?
その後ずっと無職なので何十万も請求されても払えないですし、困っています。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 02:11:36.90 ID:C1V1l0UQ
>>344
幾らを1000円オーバーしたのよ
103万? 130万?
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 02:39:30.07 ID:2PCX255T
>>345
すみません、書き忘れました。130万をオーバーです。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/06(金) 01:24:52.77 ID:ViLAfMpj
なら旦那の所得税・住民税がちと増える程度だろ
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/06(金) 09:40:10.31 ID:XnM3mKuS
そうなん?
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/06(金) 13:33:31.20 ID:mgeb6Le/
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/06(金) 19:48:26.14 ID:KjxgnCCg
>>347
本当にそんなんで済む?
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 02:42:28.88 ID:wglkHPql
ふみゅ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 08:40:50.87 ID:/rfI3Hs7
保険や税金疎くて、会社辞めたら国保に切り替え手続きするの知らなくて最近知ったんだけど、正社員辞めたのが7年前で、それからフリーター。
離職票手元にあるんだけど、これって、7年分の請求されるの?長くても3年だけというのは該当しないのかな?
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 10:41:16.85 ID:xHU0Na+m
みなさんに質問があります。
雇用保険のことですがお願いします。

前の職場をバックれたとします。
前の職場の雇用保険が加入中で新しい職場の雇用保険の加入のためにハローワークにいったと
します。

その時、保留扱いになると聞きました。その後にハローワークの人が電話をするということなんですが、
@「保留扱いです。あとから電話するんで帰ってもいいですよ」
A「いま電話するんで待っていてください」となり事業主の目の前で電話する
どちらなんでしょうか?というのもバックれたことがバレるのかどうか知りたいです。

@の場合、例えば事業主の人が別の新入社員の雇用保険加入手続きに後日来て「この前の雇用保険どうなったの?」
「無断でやめたみたいでこまっておられますね」とか
Aの場合「無断でやめられたみたいでこまってますね」
みたいな感じで雑談的にいってしまうことはあるのでしょうか?

また、FAXので手続きしたときはどうなるのでしょうか?バレてしまうことはあるのでしょうか?

お願いします。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 11:46:10.92 ID:Gz4UR2qo
>>353
私が手続きをしたときは、特に説明もなく「前の職場の手続きが終わってないので保留」って紙渡されて、後日被保険者証が郵送されてきましたよ
ハロワ毎に窓口の運用は違うかもしれないけど、その場で電話したところですぐに手続きが完了するわけじゃないので意味がない
いつまで経っても手続きが終わらなければ不審に思われるだろうから、さっさと前の会社に何とかしてもらえば?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 11:52:05.92 ID:xHU0Na+m
>>354
ありがとうございます。

前にバックれて雇用保険のことで困ったことはありますが今現在は喪失してあります。

経験談ありがとうございました。感謝します。

あと、FAXで加入手続きもできるのでしょうか?FAXの場合はどうなんでしょうか?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 11:53:02.37 ID:xHU0Na+m
ほかの皆様のご意見も伺いたいです。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 14:17:05.05 ID:DZ8pKSUp
私も>>352さんと同じ様な状況なのですが、私は離職票は手元に無い状態です。
今後、国民健康保険の手続きを役所に行った場合どう対応したらいいのか?
どのような対応をされるのか?
知りたいです。
どなたか回答よろしくお願いします。
ちなみにここ数年ほど年間収入は200万円ほどです。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 14:37:49.82 ID:q1Wz8pK1
>>357
日本は国民皆保険制度ですから、会社を辞た場合はただちに所轄役所の保険課で国民健康保険への
切替申請をする必要があります。
再び正社員等になって会社の健康保険に加入するときも所轄の役所にその旨届けてください。
離職票は失業保険の受給申請に必要なものです。
明日にでも役所の年金保険課に行って相談してください。
359358:2015/02/08(日) 14:44:21.66 ID:q1Wz8pK1
>>357
国民健康保険料のシュミレーション
http://www.kokuho-keisan.com/
ここで毎月の保険料額を調べることができます
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 13:39:51.43 ID:NRQmmU1E
まあ、考えたらそもそもが、将来不安で安心出来ないから金使わないんだよな。
景気は気の問題だからな。
政府や役人がここいら10年ぐらいの間に、問題が起こった時誰も責任を取らず
頬っかぶりして、国民の間に「ああ、こいつら責任取らねえんだな、将来当てにならんな」
と思っちゃったんだよな。
完璧信頼無くしちゃったから、国民は自衛に走ってるんだよね。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/11(水) 20:41:24.63 ID:8N2T+nkZ
合法との名目で国民から搾取する美しい国=日本だからな。
人を見たら泥棒と思えとよく言ったもんだ!
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 19:11:21.99 ID:UEhoec3i
国保はこっちが詳しいですね。

所得税の還付は5年遡ってできますよね。


国民健康保険料を低所得で軽減されてきた者がいて、例えば23年所得の確定申告しなかった年の還付をするとどうなりますか?
保険料の遡及の時効は2年。

今は25年所得で算定された国保を支払い中だから2年前だと23年になるから
ギリ5年目の来年?それとも次年度になる4月以降?に還付請求すれば、国保料2年時効に該当して
安い国保と所得税還付のウマウマにできるのだろうか?

だとすると5年辛抱すればいいていう抜け道になるのか?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 00:53:50.19 ID:MCMH0u3o
マルチすんな
向こうのスレの質問取り消してからにしろ
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 14:21:05.94 ID:UbsjIF/Z
>>363
お前はここの管理人か
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 22:42:51.45 ID:jRljIGlQ
共済年金の受給額について教えてください。

昭和26年11月12日生まれ、63才の独身女です。
地方公務員として37年間共済年金に加入して、60才で定年退職後は月11万円
ほどの年金をもらい無職で過ごしています。
65才からはこれに6万数千円がプラスされるはずですが、もしかして、私の場合は63才
から増額される分があるのでしょうか?
友人に、63才からは月6万円ぐらい増額されると聞いたのですが、ほんとうでしょうか?
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/15(日) 09:02:22.10 ID:/+ZntFwf
すげー。勝ち組やな
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/16(月) 13:53:52.50 ID:BMvUMs/J
厚生年金は払う額より貰う額の方が既に少ないんだよな
厚労省は雇用者負担分の額だけで計算していや多いって詭弁を使うけど
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/18(水) 15:36:52.70 ID:a0LRzN8u
社会保険加入条件について質問です

派遣でフルタイムで働く場合で
初回の契約が2カ月、以降三カ月更新の場合は
社保にいつから加入することになりますか?

初回の2カ月更新が終わった所で加入の条件を満たしていると思うのですが
派遣会社からは社保加入は1回目の三カ月更新の2カ月目からと言われました
(働き始めて4カ月目での加入)

社保加入ってそんな遅いんでしょうか
派遣で働くの初めてなんでこんなもんかよく分かりません
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/19(木) 13:37:58.46 ID:lTO6zV8B
健康保険の扶養家族の年収見込みってどこでどうやって判断するんでしょうか?
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/20(金) 14:40:28.21 ID:geCcbpUs
>>368
法律関係の別のスレで聞いたほうがいいね
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/20(金) 20:52:32.80 ID:UqwPsm/i
>>370
サンクス
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/24(火) 08:36:26.74 ID:9ArSmLBw
新年度から国民年金保険料を「年収400万以上で7ヶ月滞納」なら強制徴収へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424594348/
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/24(火) 18:14:03.76 ID:pNkvM8zC
国民年金は今の積み立てだと平均寿命まで生きたら
男は年利1%ちょっと、女は年利2%ちょっとで
運用した計算になるから得やで
厚生年金なんかマイナス金利やで
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/25(水) 08:30:46.50 ID:H08E5rVV
>>367

だけれど 掛金は半額納入だから お得でしょう。

>厚生年金は払う額より貰う額の方が既に少ないんだよな
厚労省は雇用者負担分の額だけで計算していや多いって詭弁を使うけど


◆国民年金のみ:本人半額+政府半額

◆厚生年金:1階部分の国民年金は(本人半額+政府半額)
     +2階部分の厚生年金(本人半額+経営者半額)
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/25(水) 09:00:47.02 ID:JP5yedil
お誕生日プレゼントさせて頂きます
いつもの治療に10分マッサージ追加
後日使える10分マッサージ券プレゼント
100ポイントポイント加算
上記のいずれかお選び頂けます
ご来院時にこのハガキを必ずご持参ください 有効期限2月末
あ○い鍼灸整○院
大阪府泉北郡忠○町忠○東1-15-31
http://www.asai-medical.net/
ポイントってどうよ
376真実の報道に触れましょう:2015/02/25(水) 17:37:49.41 ID:HCqIpTiY
.
◆アーミテージなどジャパンハンドラーと言われてる人達も辺野古は無理だと言っている◆

by 川内さん

( #オプエド live at http://ustre.am/19dcI )
.
377377:2015/02/28(土) 15:52:57.82 ID:yKQervas
個人事業(青色控除後)所得ゼロに近い水準で、それと別に年100万
年金収入があります。そろそろ廃業して年金のみの暮らしに入りますが
気がかりなのは廃業後の国保です。

現状で年の途中、年末など、廃業のタイミング次第で国保の負担が
増減する事はあるのでしょうか?
国保負担だけで判断すると、いつ廃業するのがベストでしょうか?

国保が所得割、資産割、均等割であるならば、私個人の考えとしては、
もともと事業所得はほぼゼロ=所得割はほぼゼロなので、年中のどの
タイミングで廃業しても国保に大きな影響はないと思うのですが…。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/01(日) 13:50:45.50 ID:+28Zsirx
>>377
これで国民健康保険額/年を出せますよ。

■本人の年金額(額面)&固定資産税額を入れる
■妻の年金(収入額)&無いとは思うが固定資産税を入れる

http://www.kokuho-keisan.com/
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/01(日) 13:59:28.02 ID:+28Zsirx
>>377
御免なさい。質問内容を誤解していました。
確定申告で、前年度の収入(前年1月〜12月)の申告後で
良いのでは。
380377:2015/03/01(日) 23:02:47.17 ID:ycVyOA3o
いえいえ、379さん有難うございます!
結局のところ前年の収入次第で、廃業のタイミングは
無関係と考えてよいと言うことでしょうか?例えばの話、
年を通して営業して所得ゼロ近辺と言うことは、繰り返しになりますが
年中のどこで廃業にしても所得割への影響はないので。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/02(月) 00:51:50.66 ID:eK8Cowyz
横レスだけど個人事業税みたいな月割計算は無いはず
いつ廃業しても関係ない
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/05(木) 03:30:31.30 ID:X436sX47
ほむ
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/05(木) 17:59:29.96 ID:+gwxblvQ
去年、10月末で前の会社を退社し今年2月中旬に新しい職場で働き始めました。

ここで相談なのですが、3月の給与から保険料2ヶ月分が天引きされるそうです。(1ヶ月分は前の会社の分だと思います。)

今、体調を崩してしまい、ほとんど働けていないのでどのくらい引かれるのか気になります。


ちなみに、3月の給与は10万弱の予定です。

どなたか教えて頂けたら、幸いです。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/05(木) 21:28:32.98 ID:+gwxblvQ
去年の10月末で前の会社を退社しまして、今年の2月中旬から今の会社で働き始めました。


ここで質問なんですが…3月の給与で保険料2ヶ月分が天引きされると書いてありました。

1ヶ月分は前の会社だと思うんですが、3月の給与が10万弱くらいの予定なのでどのくらい引かれてしまうのかと不安でなりません。

やはり、6万くらいは引かれてしまうのでしょうか?
どなたか分かる方いましたら、教えて下さい。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/05(木) 22:26:28.96 ID:Fs9af4e9
>>383
新しい職場の給与で算定した額が、2ヶ月分引かれる
まるまる1ヶ月働くと本来なら給与+交通費で幾らの予定なんだ?
386377:2015/03/07(土) 03:12:53.01 ID:i5v8EfIF
>>381
381さん、ありがとうございました。
もう個人事業税がかかるほどの所得ありませんが、
そういう違いがあったんですね!助かりました!
それなら国保は気にせず適当な時期に廃業します!
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/07(土) 07:17:29.49 ID:wNAabKDs
>>384
2月分と3月分なのでは?
給料の締めと払いの関係で2月分なのかな?
会社が標準報酬月額をいくらで提出するかで決まりますな
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2-3月分だろうね
先々月途中で退職するとき、保険料引かれないように気をつけてね