>>951 消費税の節税でんな
請負なら確定申告は義務
仮に給与だとしたら確定申告せずとも住民税納付書は来るし
「住民税を払う羽目になった!」ってのは逆ギレにすぎない
>>952 >給与だとしたら確定申告せずとも住民税納付書は来るし
だから(確定申告したことによって)住民税が発生して納得できなかったから役所に行ったの。
そしたらその会社「支払い報告書だしてないですねぇ」って役所の人が言ったの。
つーことは確定申告しなきゃ住民税がいくらかとか決まらなかったわけでしょ?
役所の人も確定申告しはったからこの金額の住民税が出ましたって言ってたんだから。
うーん、会社側が給与支払報告書の提出をサボってたのかな。
その場合会社側は税金的に何の得もしてないけど、確定申告しなかったら住民税誤魔化せた可能性はあるね。
でもあくまで支払うべき住民税を支払っただけだから同情はできないね。
拾ったサイフを届けるのは当たり前だし。
>>953 >そしたらその会社「支払い報告書だしてないですねぇ」って役所の人が言ったの。
そういうこともあります。
いい加減な会社だと、給与から所得税を源泉徴収して国に納めますが、
翌年初め、市役所に提出すべき給与支払報告書を提出しない場合があります。
>役所の人も確定申告しはったからこの金額の住民税が出ましたって言ってたんだから。
そのとおりです。
市役所が市民の所得を把握するのは、
会社が従業員に支払った給与について翌年初めに提出する給与支払報告書
公的年金等支払者が年金受給者に支払った年金額について
翌年初めに提出する公的年金等支払報告書
確定申告をした場合、市役所に送られる確定申告書の写しによります。
(市役所が独自に調査するケースもないわけではありません。)
>>946 白色と同じ労力の青色10万控除で出した方が特
赤字も繰り越せるしな
ただ、青色にするなら青色でやりますって申告しないといかん
(所得税の青色申告承認申請書)
平成26年度分はもう3/15で締め切ってる
今から出すならもう平成27年度分からになる
申告書出さないと作って持って行っても受理されない
>>953 会社は「給与」の扱いはしてないの
請負である以上、確定申告しないといけないの
あなたの言ってるのは、拾った財布届けたら警察に取られたよレベル
>>請負だったら雇用保険とか関係ないのでは?
YES
なんか知らんが恐ろしい偽装の手口ですな
とりあえず払わんでいいもんは還してもらえ
偽装って・・・払わなきゃいけないものを払っただけじゃん
ラシット、MOREの別冊だったのか。
こっそり書いてあるんで気づかなかった。
961 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/22(土) 18:55:01.03 ID:/lT2xbIY
なんか確定申告が返送されてきたでござる
めんどいw
還付金の決定の通知きてた
26日振り込み、思ったより早かった
965 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/23(日) 00:10:28.29 ID:U4ylCdry
>>956 ただ、青色にするなら青色でやりますって申告しないといかん
(所得税の青色申告承認申請書)
平成26年度分はもう3/15で締め切ってる
今から出すならもう平成27年度分からになる
これマジ?
じゃ、いったん廃業届出して、
新規に開業届と青色開始届だすってどう?
>>956 度分というと紛らわしいけど
25年分がもう終わってるということだよね
>>966 26年になってから事業を始めた人ならその開始時だけど
その以前から事業してる人の届け出提出期限は今年の3/15まで
以後の届け出は27年度
>>967 なるほど1年ずれるんですね
ありがとうございます
>>965 出来ないことは無いけど同じ内容で同じ人間が提出したら
変な部分を疑われそう
税金を誤魔化す、借金を踏み倒す、金を借りるのに屋号を変えるのって
常套手段だから
2週間ルールまだあるの?
972 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/23(日) 21:21:40.73 ID:U+GBAjfc
973 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 03:05:21.58 ID:Aas5+Ci/
退職金の所得控除についてお伺いします。
今月末で退職するのに伴い、会社からの通常の退職金330万円に加え、
企業年金の脱退一時金170万円の計500万円が支給されることになっており、
前者は4月中、後者は5月中と、それぞれ別々のタイミングに入金されます。
それぞれについて、「退職所得の受給に関する申告書」を記入したのですが、
今回のようなケースの場合、控除はそれぞれについて行われるのでしょうか?
それとも合算した金額から控除されるのでしょうか?
私の場合は勤続8年弱なので、控除額は40万×8=320万となり、別々に控除されるとすると、
前者(330万)については、(330万−320万)×1/2×5%=2500円、後者については0円となりますが、
合算された場合は(500万−320万)×1/2×5%=9万円となります。
どちらが正しいのでしょうか?
>>973 退職金を2か所からもらうケースは一般論としては複雑怪奇ですが、
あなたのケースは同じ年分かつ退職金の算定対象期間も同じと思われるので、
それぞれについて、退職所得についての源泉徴収票が発行されると思われますが、
それらを合わせて考えると、合算された場合の額になると思われます。
なお、退職所得についての住民税10%は例外的に現年課税なので、
住民税も源泉徴収されます。
ちなみに、所得税については、
所得控除の額の合計額(基礎控除38万+社会保険料控除+・・・)は
所得の合計額(給与所得+退職所得)について適用されます。
(他に所得があれば、それらも含む。)
従って、確定申告すれば、
給与所得(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)から所得控除の額の合計額を
引ききれない場合、退職所得から引いて計算されるので、
その分の還付もあるかもしれません。
第3 退職所得の源泉徴収事務|平成21年6月 源泉徴収のあらまし|国税庁
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2009/data/03/
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 07:45:53.06 ID:cnZAF3nH
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 07:51:37.61 ID:cnZAF3nH
早く5月にならんかな。
いつも還付遅いんだよね・・・
978 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 09:23:27.21 ID:Aas5+Ci/
>>974>>975>>976 レスどうもありがとうございます。
合算ということで了解しました。
>なお、退職所得についての住民税10%は例外的に現年課税なので、
これはどういうことでしょうか?
所得税については、退職金の合計が500万、勤続年数が8年の場合、
退職所得=(500万−40万×8)×1/2=90万で、
これに5%を掛けて4.5万(復興分は省略)となりますよね。
住民税10%とは、上記に加えて更に90万×10%=9万も取られるということでしょうか?
980 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 10:21:03.45 ID:Aas5+Ci/
>>979 現年課税ということは、翌年に払う住民税は、
退職金の分については課税されないと考えて良いのでしょうか?
>>980 そのとおりです。
退職金からの源泉徴収で完結します。
国保加入の場合も、国保保険料所得割算定の対象所得には含まれません。
ちなみに、一般の住民税は前年の所得に基づいて算出し、
その年の1月1日時点の住所地の市町村に納付しますが、
退職所得の住民税は、退職した年の1月1日時点の住所地の市町村に納付しますが、
従って、引っ越した場合は、一般の住民税と退職所得の住民税の
納付先が異なる場合があります。
>>981 よく分かりました。ありがとうございました。
>>977 還付が生じる場合は年明け早々から申告できる。
確定申告期間前に申告すれば、還付金が振り込まれるまで3週間ぐらい。早めに済ませるのが吉。
984 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/24(月) 21:45:31.84 ID:4B03XvtM
還付申告を済ませたのですが
対象になってない銀行を指定しまいました。
この場合、どのように対処したらいいのでしょうか。
免税事業者の消費税について質問です
免税なので売上から消費税分を引いたものを課税所得と考えていいものですか?
消費税を経費扱いに考えて節税できますか?
消費税に所得税がかかるのは二重課税なのかな?と思いました。
でも二重にとられてるのとはちょっと違う気もするのでモヤモヤしております
>>984 その内税務署から電話がかかって来ますから別の口座を伝えれば大丈夫
待ちきれないならこっちから電話すればいい
>>985 免税事業者は全て税込みで計算する
>消費税に所得税がかかるのは二重課税なのかな?と思いました。
免税なんだから二重課税の訳がない。所得税しかかかってないよ
987 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/25(火) 17:44:24.78 ID:o5BxL7Mj
期限後で相談行ったら意外と同じようなきゃくが多くて驚いた
申告間に合わない人って結構いるんだな
金持ちはわざと申告に遅れて長者番付に乗らないってあったね
国民保険の控除するの忘れてた…修正申告しなきゃならんのか…
というか、経理のこと勉強すればするほど、如何に過去に間違った経理をしていたかに気付くんだけど、
調査入ったらこういうとこも突っ込まれるの?
>>989 税金多く払ったままでいいなら修正は不要
というかそれ修正申告じゃなく更正の請求
そんなもんですよ
本音じゃ国は国民に税に詳しくなって欲しくないだろうね
国民が重税に気づけば使い道に関してうるさく言われるからね
>>992 頑張って弥生で青色確定申告しても実はココは控除になるとか、
漏れがいろいろあるんだよね。
医療費や扶養は忘れがち。
とくに扶養は大きいし勘違いしている人が多い。
同居してない親とかでも自分の金で飯食わせてれば扶養。
一人あたり35万くらいの控除だったか。
995 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/03/27(木) 12:30:03.31 ID:F2hCwEbr
埋めて欲しいのでageる。
うめ
埋め
une
リーチ
おわり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。