□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合43■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
前スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合42■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1386682270/

以下のような発言は、物的証拠のうpをしない限り夢見る受験生認定されても文句が言えません。

「開業2年で売り上げ2,000万突破」
「一人事務所で所得3,000万っす」
「月5万以下のゴミ客は相手にしないし、学ぶものもない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」
「山手線の外の客はゴミ」
「客の奢りで土日はゴルフしたり釣りに行ったり平日は麻布で焼き肉」
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 17:33:05.63 ID:4k4YQt2s
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合41■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383721544/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合40■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1380373729/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合38■□(実質39)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1377292264/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合37■□(実質38)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759836/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合37■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759804/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合35■□(実質36)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1363188066/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合35■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1358998056/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合34■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1352416338/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合33■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1347299995/
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 17:35:03.66 ID:4k4YQt2s
主な登場人物

【赤坂】
山手線内に事務所を構えるという触れ込みの「自称」超高額報酬の税理士
良いセミナーを受けたらしく、そこの受け売りと思われる知識の披露が得意
年60万以下の顧客はゴミ、安客と言ってはばからない
自身の考えと違うと「タコ」「デコスケ」「クソ」等オールウェイズテイストあふれる雑言を浴びせる
「年15万円」や「安価にやってあげた」等の書込みを見ると攻撃モード全開
時は金なりとか言ってるわりに、一日中同じIDで日本語入力による2ちゃん三昧
年末の平日の日中に何回も2ちゃん書き込みしてるのに、なぜか家でのんびりしたのは29日以降
得意技は短期前払費用の適用と従業員の強制外注化による消費税節税
顧客のところには必ず半日居座るが、何をしているかは不明
レスを特定されると発狂し、複数IDで攻撃的書き込みして勝手に勝利宣言
決めつけ>自爆、誤爆はしょちゅうで、年末には酔爆も実行
元作業員としてのコンプレックスが上記の性格を形成したと思われる
専用スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383201137/

【レクサス】
地方で事務所を構える標準的規模の税理士
レクサス、ミニバンを所有し、レクサスのキーの画像をアップしたことから命名
河川敷ゴルフを好み、タカQのスーツをおしゃれに着こなす伊達者
月に1、2回の風俗通いは欠かせない

【年450万】
別名「貧乏」
都内にて年15万円の顧客を30件抱えるデフレ時代の税理士
月3万以上の報酬が信じられない
赤坂の天敵
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 17:44:06.34 ID:4k4YQt2s
主な登場人物

【クレクレ】※複数名存在
丁寧口調で素人っぽい質問をしてくる、落第税理士
営業の仕方がわからない
期限後申告と修正申告の区別がつかない
地方税の訂正処理もおぼつかない
年調を発生主義で計算
顧客サービスを行う前に必ず2ちゃんで確認してバカにされる
1年やって、年収30万
質問内容から見て、業務の遂行能力に極めて不安が残る
事務員からのやり直しを推奨

【Aちゃん】
ある事務所のアルバイト従業員で、そこの税理士の性欲処理係
週2日程度勤務
当スレに時折偽者が出没

【怒髪】
怒髪社労 ◆のコテで荒らしを行う「自称」社労士
税理士の1件当たりの収入がうらやましい
労務系の話題になると元気全開で連投
自分の巣では税理士をクソミソにけなして、日頃の憂さを晴らしている
仕事が暇らしく、当スレチェックは欠かさず、呼ばれてもいないのに飛び出してくる
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 17:45:20.13 ID:4k4YQt2s
主な登場人物

【四国月3】
年商23億、従業員80名の法人をなんと月3で受ける、四国で売り出し中のめでたい税理士
規模的に当然の自主記帳が最高にうれしいらしく、win-winと言ってはしゃいでいる
顧問料を税陪に回したほうが良いと思われる

【ダブマス】
ダブルで資格取得後、開業10年で40件程度の顧客を抱えている、仕事はてきとーなグータラ税理士
売上1500万でこのところ横ばい
税務通信も半年ほったらかしで日頃知識の入手を行わず、消費税の経過措置等がわからない
1月に所得ゼロの顧客に逃げられた

【新人】
クレクレの中の一人
以前テキトーな事務所に勤めた経験のある、突っ込みどころ満載な開業1年目の税理士
申告書作成料や源泉徴収票の送付など、業界の常識的知識を2ちゃんで入手
月次決算ができない
源泉納付書の書き方も理解してない
個人の確定申告書に年少扶養の記入が必要なことも知らなかった
自分も紹介会社6割天引で受けているため、安値競争が疎ましい、らしい
屑税理士の自覚あり
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 20:20:32.91 ID:vLdldpK1
>1
乙。毎度のことながら、登場人物の紹介文にはワラえるw
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 21:01:10.34 ID:86wzjrwW
主な登場人物

【怒髪】
怒髪社労 ◆のコテで荒らしを行う「自称」社労士
資格板を含め、あらゆるスレで空気の読めない書き込みを続けアスペ扱い
税理士の1件当たりの収入がうらやましい
自分の巣では税理士をクソミソにけなして、日頃の憂さを晴らしている
仕事が暇らしく、当スレチェックは欠かさず、呼ばれてもいないのに飛び出してくる
社労士では勝ち組らしいが売上は1,000万未満
社労士特有の飲み会アピールが多いが、休日は喪男で暇なのか、
2ちゃんに張り付いて書き込みが激増
税理士は数字合わせの仕事でコンサルは社労士のほうがレベルが高いらしい
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 21:24:42.15 ID:u8OCtHbl
>>7
怒髪は元税理士事務所職員だよ。
無資格時代の怨みを晴らしたいみたい。

すっかり返り討ちに遭ってるけどw
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 21:31:07.73 ID:vLdldpK1
>8
元税理士事務所職員の社労士ってチョイチョイいるよね。逆はいないけど。
前スレ見ると、怒髪がいた事務所は奴隷制度だったんだろな。
俺がいた事務所は、徒弟制度なんて事務所は皆無で、みなそれなりの給料取ってたけどな。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 23:03:25.14 ID:oI7zR1vs
なんかアメリカでも税理士っぽい資格が作られるみたいね。
不正還付申告がひどいらしい。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 23:16:32.44 ID:qQdyzUmO
>>7->>9
召喚呪文を唱えるのはヤメロw
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 23:59:02.11 ID:VsGGC4+y
確定申告の相談があったけどDQNじじいうぜええぇぇぇぇぇぇぇ

私は今までこういう形で申告させてもらってて
税務署から何も言われた事がないから大丈夫だと
自身の正当性をだらだら話すw

税務署はおめーの申告書を受け取っただけで、経理処理を全て認めたわけじゃねーんだよ。
それと自身の正当性をアピールしたいのか知らんが、だらだら話さず要点をきちっと説明しろ。
それから質問にちゃんと答えろ。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 00:19:10.67 ID:OgB9QZ1h
>12
遠回しに断れよw
そういう客の場合には、俺は迷惑料も含めて5割増しの料金を提示するよ。決まったら決まったで、高めの料金貰えるから我慢できる。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 00:49:46.63 ID:JXUtWqYH
俺は金額でも呆れたケースがあった

零細介護サービスなんだが、法人決算をするにあたって全部で10万でやってくれと言われた
確かに仕訳数が年間100くらいしかないんでかかる時間も大したことはなかったけど
前に頼んだ税理士に18万取られただの、赤字申告なのに決算料かかるのはおかしいだの言いたい放題

60過ぎたジジイのくせに常識というものが全く感じられなかったんで、「丁重に」 お・こ・と・わ・り してやった
地元の税理士会支部か税務署に行くように言ってやったよ
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 01:07:47.50 ID:OgB9QZ1h
あぁ、先週、うちにも零細介護サービスのジジイきたな。年調込みで20万提示したら、うちのHPの料金表から自分なりに計算したら15万になったから、20万ではダメだ、15万ですべきだろとかゴネだした。

あのー、金額決めるのはうちであってあんたじゃねーんだよと思いつつ、20万でも安く設定してますが、どうされますか?もしご不満なら他を当たって頂けますか?と他へ行くように促したら、20万でいいだって。
なら、最初から気持ち良く金払えよと思う。たかだか5万の金を出ししぶって、うまくこちらをノセることすらできないから、会社の経営もままならないんだよ。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 04:48:49.14 ID:5wyefR7k
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/GUNCLRJDを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント)
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 08:09:44.87 ID:JXUtWqYH
>>15
なぜ名目や理由付けて30万にしなかったw
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 10:42:10.01 ID:OgB9QZ1h
>17
仕訳500くらい、年商1000万あるかないかで30万はさすがにボッタクリだろ。うちは親切丁寧を心掛けてるから、そんなんしたら悪い評判たってしまうわw
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 11:07:46.08 ID:GUABBdrv
どんだけ下層税理士なんだw
赤坂税理士ほどじゃないが、いくら小規模な法人で仕事量少ないと言っても
年30万でぼったくり呼ばわりはないわ。
あとね、「20万は高い!15万にしてくれ」ってレベルの値引き交渉してくる客は、
15万でしてくれる税理士見つけたら即移る様な客だからそのつもりでいたほうがいいよ。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 11:16:21.92 ID:VBk/wpGU
俺も仕訳500入力ありだったら、30万はちょい高だけど、ぼったくりとまでは言えないと思う。

うちはそのボリュームなら25でやるな
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 11:24:40.13 ID:2cuomqT9
>仕訳500くらい、年商1000万あるかないかで30万はさすがにボッタクリだろ。

この発想は税理士サイドの発想。そんなに簡単なら仕訳入力ぐらい自社でやればいいわけで。
法人なら金額問わず、最低年50からとか決めておきな。
そういう金額で交渉されると業界全体が舐められる。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 12:00:18.03 ID:OgB9QZ1h
みんな結構取ってんだなー。
俺の周りが貧乏税理士多いのかな。この話を支部でしたら、10万円でやるって若手が何人かいた。さすがにこれくらいの年一で50貰う度胸はないな。。。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 12:48:35.65 ID:VBk/wpGU
仕訳入力込みで10万とかの低報酬で受けるのは止めてほしいね
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 13:41:54.27 ID:suGqUrcY
この間、自宅開業の税理士3人と俺(事務所賃貸・事務員2人)の4人で飲んだんだが、うち1人は時間単価2,500円って言ってた。
残りのうちの1人は年商900万あればOKって言ってた。
さらに残りの1人は行所登録までして、年商600万だってさ。
どんな値段の付け方、どんな仕事してるんだろ。。。
ちなみに3人とも実務経験がほとんどなしか2年程度で独立している。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 13:52:20.26 ID:3AN+e+os
客ができないものを自分がサクッと終わらすのは企業努力だろ。
何もしなけりゃ0だから0よりマシっていう若手を基準に値段を考えるなよ。
こいつらは廃業予備軍だぞ。
10万とか、パート使っている事務所の単価だろ。

若手とは言え、税理士有資格者が帳簿を見て客と面談もしている。
こんなメリットを安売りしかできないやつって、無資格作業員と同じことしか
できないんだから客取れないし安売りになるのは当たり前じゃん。
集客とか考えるより求人見て就職を考えた方がいいよ。
商品が作業しかない店はこの業界売れないから。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 14:01:43.18 ID:Hc6MFVQa
しかし
自分だけがボッタクリ価格を維持できるわけがなく
結局、業界全体が安いほうに流れていく。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 14:10:02.46 ID:VBk/wpGU
時間単価2,500円てマッサージ屋以下の単価やん。

それやったら、勤務に戻ったほうがいいって。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 14:27:38.71 ID:3AN+e+os
適正価格にしたらマッサージ屋以下w
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 15:31:06.41 ID:GUABBdrv
どの世界も二極化が進んでるんだろ。
弁護士もそう。2割が欠損申告してる現状の中所得5000万クラスも結構いるし。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 15:54:36.71 ID:cgYooVsR
収入といえば、銀行が個人事業主の年収を事業所得とするのは止めて欲しいな
事業所得を年収とすると、給与所得者の年収を給与所得控除後の給与所得とするのと同じになる
給与所得が約1000万なら年収は約1250万になる
事業所得が1000万なら給与所得者の年収で考えれば1400万になると思うのだが
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 17:35:53.48 ID:PWrxXc4c
社員は1時間1万円以上を稼ぐのはどんな企業でも当たり前のこと、

それと、企業の経理・総務担当は7ヶ月もあれば普通に合格できる社会保険労務士の資格と簿記2級くらいは持ってたいね。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 17:50:26.72 ID:hI6rSgBs
月2万円+決算+年調らの作業だけの請負でも

6ヶ月に1回は無理で無資格者か免除税理士が

訪問している事務所はあるようです

つまり12万円になる時点で1回

とわいっても訪問は1回2万円の設定が多いようですが

どうです
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 18:04:40.46 ID:ymZ3FJjZ
目標株価を引き上げたIHIがしっかり

大幅な赤字転落見通しの任天堂は値を崩した 利益実現の株

省電舎 不二精機 鳥居薬品など

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-17465.html
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 18:35:22.06 ID:m4HTDhbD
>>24
記帳代行の仕事としてなら時給2500円
年収900万って上等でしょ
つまり税理士の仕事はしてないってことなんだと思うよ
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 18:38:56.67 ID:m4HTDhbD
時給千円単位の仕事は職員に全部任せられる税理士だけが時給万単位だろ
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 18:59:37.50 ID:ubKcFIH0
京都又は大阪辺りの税理士さんいますか?
友人勤務税理士の事務所の関与先が
○都銀行から「税理士替えたら融資してやる!」って
言われたそうなんだけど、そんなんあり?

まぁ爺ちゃん税理士事務所なんだけどなw
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:05:22.94 ID:GUABBdrv
値段安くてもうけるけど、それなりの作業量だよね。法人10万は4件あるけど、
@駐車場業売上300万 記帳代行あり、年調あり。年一訪問。入力はパートがする。決算修正と申告書作成と説明で俺の関与は丸一日くらい。
A定年後趣味でやってる売上100万内の小売。友達関係。同上
B業務提携してる社労士行政書士の持ってる法人。申告書作成だけ。
Cすでにグループ2社顧問してて120万くらい貰ってて「3社目は決算料だけでいいです」って感じ。預金だけこちらで入力。年調あり。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:07:10.86 ID:PWrxXc4c
企業の社員の時給計算が2,500円は大有り。

だからと言って売上げ2,500はないだろ(笑)

サロンね(笑)
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:16:26.17 ID:3AN+e+os
>>34
社労士だって月2万で40人分の給料計算(年500仕訳程度の作業)なんてやりやしない。
それに引き換え、税理士ときたら、貧乏人のダンピングを野放しにしたもんだから、
月2万で年500仕訳を尻尾振ってニコニコやってるバカが乱出。

月5、年一、申告書作成のみ作業無しとか書いた瞬間にボッタクリ認定されるわ
赤坂とか言われるわ、どうなってんだよこの業界w
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:23:11.83 ID:hI6rSgBs
会計、税務能力はちゃんと資格試験に合格しているのかと1に対して同時にどれくらい思考できるかで100%わかる
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:26:07.40 ID:3XQdF5M2
時間給で考えるのが古いんだよ どれだけ利益を上げる仕事をするかだろ 会社への貢献に対する対価だろ時間なんて関係ない

税理士業務なんて利益の貢献する仕事じゃないから報酬が取りにくい
コンサルの方が報酬がいいってのもそういうことだろ
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:45:10.98 ID:bIGgWvf7
>月5、年一、申告書作成のみ作業無し

バブル期でもボッタクリ認定だって(呆
どうかしてんのはテメエだ、たわけ
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 19:50:08.35 ID:UqAqMsjH
現税理士のダメ出しをして、報酬165万頂く提案が通りました。
実働は3日です。なんか、ごめんなさい。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 20:41:28.52 ID:GUABBdrv
月5、年一、申告書作成のみをぼったくりとは思わないけど、
乞食税理士が多い今の現況の中、よくそんな良客を放置したままできるね。
俺だったら怖くてちょくちょく連絡取り合うけどw
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 20:49:33.99 ID:hI6rSgBs
給与計算は経理のほんの一部分でしかなし

ソフトに任せるだけで年間数万円で十分

バージョンアップと、プルダウンでいくつか設定時に選べるものがでてくるから、選ぶだけでOK

選べるものしか出てこない

選んだらそのまま続けるだけでOK


労働基準法に選んだものは拘束されてしまうから

労働組合がある場合には一番最低のものを選ぶのも会社が決めるだけで

それ以外はすべて自動で計算される
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 20:49:48.46 ID:mnRxzHtZ
今年の確定申告書様式の、給与所得の右に出現した区分の3マスは何なんだ?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 20:51:13.34 ID:uBTsNf+I
大会社だけど絶対やりたくない会社の社長から見積り出してくれと言われたので
月30決算200で出した
OK出ちゃったらどうしよう
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 20:58:41.67 ID:uBTsNf+I
>>46
特定支出かなんかの区分だってさ
一生使わんと思う
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 21:18:32.52 ID:KiwtKvTe
名南から1仕訳10円の記帳代行外注の案内が来た。誰かやっている人いる?
専用帳票に科目分けして提出とかしなくても、領収書丸投げでいいみたいだし、
職員雇うより安いよな。

もう職員雇って巡回させて帳簿作らせる時代じゃなくなったね。
税理士は原則として自計している客を帳簿ができているところから顧問として
関与し、帳簿を作れない客は、記帳会社に丸投げして顧問料だけもらう
時代がやっと来た。

いよいよ税理士内での能力勝負になる。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 22:03:46.02 ID:M/1vEwcr
名南って中国に代行してるんじゃなかった?
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 22:55:08.96 ID:3AN+e+os
>>36
それ、「税理士替えたら」が直接の原因ではないと思う。
催促しても試算表が出てこない、チェックリストの提出要請されても放置、
つまり、融資の審査や手続きが進まないってこと。

これを言い方変えると「税理士替えたら」になる。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 22:57:46.63 ID:3AN+e+os
>>42
かわいそうな人だな。
勤務時代も無資格に混じって安い客相手に入力とか巡回していたんだろう。

開業しても簿財職員担当と相見積り取られて値切られてんだろうね。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 23:01:55.85 ID:DxuadYuC
>>48
だよなw

特定支出の申告書なんて、まわりでも見たことある人がいないw

そのわりには税務通信とかで一生懸命解説してるが
いったいなんなんだ?
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 23:08:24.61 ID:3AN+e+os
>>44
相談だけで月5払う客は、乞食作業員なんて相手にしないよw
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/20(月) 23:49:55.65 ID:nRtl6Adl
1年位書き込んでなかったけれど
いつの間にやらネタスレ化してたんだな
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 00:15:27.81 ID:42BWHWcl
自宅開業で売上900万〜600万もあれば勝ち組
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 01:18:05.65 ID:65qST3V/
君、税理士じゃないよね?その水準って顧問先10件〜20件だよ。
俺も自宅兼で初めて今回の申告で5年目だけど、600万で下の上、
900万で中の下ぐらいの水準じゃない?
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 01:32:47.11 ID:15TNMTF+
食えない税理士ワロタ
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 03:08:12.99 ID:65qST3V/
顧問先10件確保して独立して今で30件、売上も昨年は1,850万まで
来たから、自宅兼の経費を考えたら充分。次をどうするか少し悩み中。
顧問料収入ってのも件数増えれば安定度高いし、士業のなかでは、
条件良いと思うけどね。
でも独立して一番良かった事は、何よりも自由度が高い事。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 07:37:46.39 ID:15TNMTF+
君、税理士じゃないよね?
自由度が高いというより一般企業は務まりそうもない奴だ。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 08:13:09.04 ID:8L9zIeTz
>>60
いや、税理士になった理由が一般企業勤めよりオレ流の方が向いてると気付いたから、って人も多いよ。
後は、親か身内が税理士やってたとか、税務署勤めてたら資格取れるコトに気付いたからとか。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 08:44:08.17 ID:blhsL+ND
夢見がちな受験生が混ざっているな
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 09:08:33.88 ID:dgTXgHCH
自由度高いよな〜今からFC2で動画DLしてオナニーします。パートさんが10時出勤なのでw
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 09:40:49.82 ID:rAeIch0w
某大学教授がコラムに
カップルは自分と点数が同じ{釣り合っている}でないと成立しない
見た目が50点の男は同じ点数の女とカップルになる
ただ運動ができる男は点数を上げることができる


とか書いてたがさすが大学教授だと思った
社会出てないからマスターベーション的な研究ばかりしてるからだろうね

同世代の男の平均所得を上回ってる税理士の奥さんや恋人は美人が多いけど
顔は全然ダメだから でも自分に自信持ってるね
その大学教授に現実を見せてあげたいと思ったw

その話じゃないが税理士は世の中の本音の武運が垣間見れる仕事だから楽しい
やはり開業しないと楽しさが分からんね 4年目だが最近やっと楽しくなってきた
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 09:46:05.86 ID:JASEMV62
5年目でだれるよ
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 09:50:25.38 ID:dgTXgHCH
>>64
あと不思議なのは、ブ男と美人のカップルは少なからずいるが、その逆っていないよな。
所得問題でなく学生時代もこういうカップル多かった。

あと確かに税理士資格取ったあと結婚したやつの奥さんは美人だよな。
うちのもOヘップバーンに似てる。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 09:59:51.01 ID:Uv0Jwf35
開業1年目で2,000万の売上を達成した奴を知っているが、
客単価を聞くと30万で従業員を3人やとって赤字だったそうだ。

今の時代開業一年目で2,000万あげようと思ったら安さ+ネットで勝負するしかない。

質で勝負しようにも1年程度じゃ伝わらない
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 10:00:37.94 ID:p6MOXDGL
>>64
その理屈だと教授の言ってることは正しいということになるぞ
運動が資格に代わっただけだろ?
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 10:51:09.01 ID:rAeIch0w
>>66
先輩が言うには10年前後で中だるみの時期が来るらしい
この稼業はだれたら終わりだからな そこはリーマンとは違う
>>66 外国人なのか?もしそうなら浦山だわ

>>68 資格っていうか経済力かな 税理士は別にモテる職じゃないと思うし
その教授は釣り合いでカップルは成立するって大学で講義してるらしいけど
世の中そんな単純じゃないって俺は言いたかったんだ
釣り合いとか価値観とかそんなこと言ってるのは所詮世間知らずだなと思ったんだよ
これだけ非婚化や所得低迷が進行してるのにお花畑だなぁ、とw

世の中は単純じゃないし、答えなんてホントにない
まぁそういう大学教授の意見を真に受けてるような奴は{2ちゃんでも少し話題になってた}
税理士になっても「絶対成功する開業セミナー」とかに金払って聴講しに行くんだろうね
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 11:19:52.97 ID:O4IlwFtf
結局頭のよさと収入は比例関係にあると思う
税理士業も
客に頭いいと思わせることができたら客も取りやすくね?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 11:24:03.94 ID:x/QYVhRb
俺は今32で税理士になる前からそこそこはモテるほうだったけど
税理士になってある程度稼げるようになってからは
今までだったら無理だなと思うようなかなりの美人さんにも
ガンガンいけるようになったので最高に楽しい。
そして結婚する気がおきない・・
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 11:47:57.10 ID:15TNMTF+
このスレを見ると若い税理士に頼む人が少ない理由が分かるよな。
毎日仕事もせずに2chで妄想してるし。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 11:50:52.59 ID:41aijNw0
69 それ新聞のコラムじゃね?たぶん俺も見たよ 所詮大学生に向けての講義じゃん
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 11:54:28.52 ID:O4IlwFtf
46歳でも税理士ならもてるか? 税理士なら若手の部類になるが世間ではおじさんだぞ
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 12:12:55.91 ID:x/QYVhRb
46でも自分の事務所構えてがっつり稼いでたら30代の女子にはモテるんでない?

もちろん身なりも見た目もおっさんだったら無理だろうけど。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 13:06:26.40 ID:3Sihg//G
相当端折るけど
税理士開業>いろいろな知識が増える>女子ともいろいろ話す>モテる
じゃないかと思う

時間がリーマンより自由で、金回りも比較的良くないとだめだがな
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 13:22:12.25 ID:x/QYVhRb
まあ、今までモテなかった奴が急にモテるとかはないから
取ったらなにもしなくてもモテるとか変な期待はしない方が良いけどね。

仕事についてもモテる→儲かるに変えれば同じ事だけど。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 13:37:37.02 ID:JASEMV62
お前らもう合計表も総括表も終わったみたいだな
まあ俺も年末調整自体は終わってるから整理して送信するだけなんだが
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 13:43:16.39 ID:x/QYVhRb
>>78
これから資料貰うところが3件ほどあるけどw
明日取りに行くから今日は普通に月次処理してる

確定申告説明会は2月入ってからやれよといつも思うわ。。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 13:58:46.83 ID:O4IlwFtf
償却資産二件のこってる 11月決算もいっけん 明日から6日連続面談だわ
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 14:32:16.94 ID:8HrzjHN3
>>75
東京だとレクサス程度でドヤしているオッサンなんて、若い女は見向きもしないよw

作業員やらなきゃ月5万はネタ扱いとか言ってる税理士だと、収入や時間的にも
中途半端じゃないかな?
「昼間から2ちゃん連投w」とか書いているようではまだまだだよ。
作業は職員にやらせてでもいいから、作業員から抜け出さないと開業税理士の
スタートラインには立てていないと思う。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 14:57:46.03 ID:ahGTPxTI
俺は独立してから、同窓生の人妻7人の相手をした
できれば学生時代にしたかった
ドヤッ!!
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 15:09:02.84 ID:41aijNw0
税理士がリーマンより自由とは思わんなぁ 面会や書類整理で1日普通に終わる 自分の裁量で仕事が出来ることがリーマンとの違い ただリーマンより自由があるわけじゃない
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 15:22:28.97 ID:kxSuCfx3
田舎では30代だと訳あり女しかおらんのじゃ(´・ω・`)
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 15:57:11.54 ID:x/QYVhRb
>>83 同じ意味だとは思うけど
自由って作業的な自由よりも自分の好きな時間に仕事できるという
精神的自由だと思うんだ。
それだけで雇われの時と比べてストレスのかかり度合いが全然違うわ。

よっぽど効率化させたりある程度規模でかくして
任せっきりにできるようにならない限りは
仕事量は変わらずそこそこあるよね。

>>82 よく人妻なんて相手できるな。不倫で訴えられたりしたらどうすんだ?
ってか不倫で訴えられた場合って税理士会から怒られたりするのかな?
誰か経験者いない?w
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 17:39:11.19 ID:dgTXgHCH
>>81
あ・か・さ・かw レクサスはとりあえず忘れろw
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 17:44:05.44 ID:gfF1Rfpk
今日名古屋に出張でパノラマスーパーに乗った。
そしてそこの電光掲示板で中日新聞ニュースがあるんだが、
20代の男性の42%が性体験がないとかって流れてたが
さすがに嘘だろって思ったんだがマジなのか?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 17:47:12.87 ID:dgTXgHCH
「秋葉原で100人に聞きました」って落ちじゃね?
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 17:52:08.95 ID:gfF1Rfpk
ちなみに20代の女は男の半分くらい性体験がないんだとさw
誰か俺の他にこのニュース見た奴いない?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 18:00:25.43 ID:gfF1Rfpk
田中公明によると社長で従業員を雇うともてるようになるらしい。
社長でも一人でやってるような人はもてないらしい。
俺も理由がわからないから誰か教えて欲しい。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 18:11:06.51 ID:hqbezUGJ
開業以来ずっと購読している税務通信だが、最近読むのがかったるくなってきた。もう少し軽く改正とか解説してる雑誌ないん?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 19:18:57.49 ID:O4IlwFtf
>>87
素人限定ならありえる数字だ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 21:29:10.07 ID:C72qd7hw
>>49
俺もこれ知りたい
誰かやってる人いる?

HP見た感じだと、初めはpdf化した資料に仕訳の指示付けなきゃいけない感じだよな
だったらさっさと入力した方が速そうな気もするけど、どの程度の省力化になるのやら
それに、誤差が多くて修正仕訳多すぎたら何もならないし
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 21:33:57.74 ID:gfF1Rfpk
>>93
科目とか摘要がけっこう違ってたりするから
見直さないといけないって聞いた。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 21:45:38.52 ID:8pQ5gfP5
新しい業種なんてそんなもんだろ
誤った処理されて責任問題にもなりかねん
パートのおばちゃんをうまく使うのが一番
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 21:55:39.75 ID:C72qd7hw
>>94
やっぱりそうだよな

やってもらうなら現金出納帳か預金出納帳みたいに、片方の仕訳が固定されてた方が無難そう
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:21:42.59 ID:NZyWVQO3
いやだから中国支店で中国人が入力するんだって。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:23:57.06 ID:NZyWVQO3
ネタじゃないよ。もともと中国支店があり、前からPDFで送って現地入力というシステムがある
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:27:48.41 ID:BfQ2ZvPJ
名南って顧問料4万ぐらい取られる?
よって最初に4000枚分損してるんだか
それに高すぎ
俺の使ってる国は1仕訳5円だよ
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:29:08.04 ID:BfQ2ZvPJ
日本人なんか使ってるやつがアホだよな
時代はオフショア
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:31:52.25 ID:BfQ2ZvPJ
世界的にはアジアは飽きて
もうアフリカなんだけど

やっぱり遅れてるな
おまえらは
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:34:27.61 ID:PbV+KVCw
またコンサルにひっかかって税理士変えさせられちゃったよ
経営計画だの事業計画だのあんたの所じゃ屁へのツッパリにもならないっちゅーの
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:34:59.32 ID:BfQ2ZvPJ
しかも名南は
メールの容量制限があり
一度に大量に送れない

まあしょっぺいサービス使えばええやん
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:37:12.63 ID:O4IlwFtf
そんなこといったら事務所も自宅で十分だな 自宅事務所ですべてネット取引で海外入力 これが最強のコスト削減か
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:42:25.26 ID:BfQ2ZvPJ
>>104
そうだよ
海外とvpnつなげておしまい
達人シリーズも仮想化対策で
世界のどこにいても申告書作れる
従業員は外注でやとい
税金も日本比率を減らし
バミューダ諸島あたりをかまして
海外業務はそこに集約

ネットワークに国境はない
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:44:50.89 ID:8L9zIeTz
>>104
ただ、顧問先さんの立場からすれば、自宅兼事務所ってのは少し入りづらいとは思う。
独りでやってる税理士よりも事務所も規模も大きくやってる税理士の方が、内容はどうあれ信頼感みたいなのは上なんじゃない?
ま、俺なんかは背に腹は代えられないんで自宅兼事務所の孤独な税理士なんだけど。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:45:31.77 ID:BfQ2ZvPJ
ついでに日本人とやらは完全在宅がいい

あとは低賃金な中国人バイトでも雇ってスキャナだけさせる

ネットワークがそれを可能にした
電話はコールセンターを使う

日本人の仕事は
顧客とあって話すぐらいかな
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/21(火) 23:47:25.79 ID:BfQ2ZvPJ
>>106
事務所は応接室、秘書
スキャナルームぐらいで済むとは思う
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 00:05:25.49 ID:fhStdQtL
眠っていたvpn厨起こしちゃったみたいだな

まあ、脳内とはいえ世界が広いのはいいことだ
だけど、試験勉強はもう始めたほうがいいぞw
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 00:19:39.81 ID:4Me6jv2G
都心のレンタルオフィスでいいじゃん。
とりあえずハッタリきくし、電話番もつく割に、料金も手頃。
自分は海外でいいね。
急ぎの客はスカイプで面会、作業員は在宅勤務の主婦で歩合制の外注。
月一くらいで来日して、作業員集めて報告会と主要客の訪問。

グアムや台湾、香港あたりなら時差もさほど無いし、何かあってもすぐに帰れる。
海外居住は本会でも問題になったから、名義貸し用の免除を1人置いてもいいかなw
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 00:58:58.40 ID:Cp1ADQpR
独立するのと、サラリーマン。どっちになってもないものねだりだよね。

勤務だけど身体壊しそう。もう少し仕事を覚えたいが、
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 07:10:17.57 ID:i6vpb6ZO
たしかにネットつかって海外まで視野を広げて人件費削減ってのは コスト的にいいとおもうけど税理士法的に問題ないのだろうか?

事務所が日本にさえあれば、海外外注って問題ないのか?

税理士法がネットに追いついてないのであまり最先端の方法使うのも怖い気もする
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 08:08:08.33 ID:4Me6jv2G
>>112
・紹介会社OK
・無資格の現場担当OK
・業務処理簿なんてほとんどがつけていない

こんなユルユルの税理士業界で海外外注なんか気にしてどうするんだよw
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 09:05:04.01 ID:oAuBb3v9
このスレで親子で法人化してるひといる?
年売上いくらぐらいから考えるべきなんだろ
すぐにってわけではないがいつかはと朧げながら考え中
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 09:10:15.07 ID:BOkcRHFR
>>109
海外外注は兎も角、vpn使って外出先からも事務所パソコン触れるのは凄く便利
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 09:26:45.42 ID:ew5sYmsV
>>115
ノートパソコン持ち歩くのめんどいからやだわ。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 09:41:15.24 ID:I1/YsdCz
いまウィン8が動くタブレットあるやん
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 09:59:33.34 ID:HoTZ3GhW
>>116
surfaceもあるし
タブレットいっぱいあるし
何をいまさら
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 10:00:44.11 ID:HoTZ3GhW
vpnだってソフトイーサなら
まあ無料で何台も引ける時代
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 10:13:27.84 ID:6FOPgJco
今日も暇そうだな
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 10:18:28.62 ID:93Tvybcd
>・業務処理簿なんてほとんどがつけていない

これはさすがにマズイだろw
ばれたら処分うける
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 10:28:29.49 ID:ew5sYmsV
>>119
調べたら月950円だったぞ。嘘つくなよ。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 10:46:22.14 ID:BOkcRHFR
ヤマハのファイアーウォール、5万円くらいで買えるんだからそのくらい出そうぜ
DNSサービス無料だから固定IPの必要も無いし
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:00:16.30 ID:HoTZ3GhW
>>122
使ったことないでしょ
使えば無料ってことわかるぞw
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:01:09.66 ID:HoTZ3GhW
>>123
ネットボランチのこと?
まあ、そうだけどな

でも固定IPのほうがいいと思ってるw
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:13:56.77 ID:HoTZ3GhW
結構いろんなことITやネットワークでできるのに
君らはこもって税法の勉強とか
お得意の紹介とかに頼っていなさいw
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:22:08.00 ID:BOkcRHFR
VPNより固定IPのほうが高い
元々固定IPのプロバイダじゃないし
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:23:39.84 ID:HoTZ3GhW
>>127
は?
固定プロバイダでも年間12000円の時代に何言ってるの?
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:25:39.10 ID:HoTZ3GhW
ネットワークの上流のプロバイダとか
ルーターに金を惜しむって理解できない

海外のオフショア先とネットワーク組むんだよ
速度に金をかけるのは当然
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:34:04.91 ID:BOkcRHFR
ネットボランチDNSで不便無いし、何で固定IPのほうが良いのか俺にはよく分からんな
外部向けにサーバー立ててもいない
よく分からんもんに金は出せんでしょ
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 11:47:13.10 ID:4Me6jv2G
>>121
50人規模の事務所にいたけど、処理簿なんてつけていなかったよ。
知人に聞いても雇った職員の前職でも見たことないって。
先日会った30人規模の法人もつけてないって言っていた。
何かしら処分したりする際の口実とかでしょ?

今年からつけようと思ったが、合計表や総括表、償却資産提出とかも書くんだよね?
月次に行ったらこんな質問されたとか。

やっぱやめとくわw
年調とか確申とか作成・提出リスト作って保管してあるから、それで勘弁。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 12:57:23.92 ID:wCUfpYN0
処理簿無しだけの単発での懲戒処分は今までないはず。
他の事案での処分時に、処理簿不整備もおまけで処分理由に入る。

最悪、局の税理士専門官が聴取に来ることになってからまとめて作れば大丈夫。
様式は記載要領通りでなければならないわけではないので、これが処理簿ですと出すものさえあればなんとかなる。
(経験談)
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 12:59:41.49 ID:BOkcRHFR
>>131
前に統括と話したときは、全部は無理でもせめて決算と調査くらいは付けておけば
って言われたわ
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 13:14:12.41 ID:wCUfpYN0
第1 税理士に対する量定
2 税理士が法第46条(一般の懲戒)の規定に該当する行為をしたときの量定の判断要素及び量定の範囲は、次の区分に応じ、それぞれ次に掲げるところによる。
(4) 法第41条(帳簿作成の義務)の規定に違反したとき。
 戒告

戒告はここ5年ゼロ
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishiseido/shobun/
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 14:17:18.09 ID:BVIwpl7G
おまいら税務通信は読んでる?
値上げするみたいだな。
計算すると1冊750円ぐらいだし、結構高いよな・
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 15:03:12.94 ID:4Me6jv2G
>>132>>133
様式って何でもいいんだね。知らなかった。
客先の訪問と来客予定は手帳つけてるから大丈夫だわ。

>>134
うちは何かあったら一緒にやってるのが代わりにサインしてくれるから、
俺は無資格事務員ってことで、ほとぼりが冷めるまでやっていくつもりw

>>135
読んでいないw
でも、昔からの流れで、無駄と思いながらも止められない。
他誌に替えようかと思うが替えられない。
顧問契約もこんな感じなんだろうな。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 16:01:32.09 ID:BVIwpl7G
確定申告相談会に向けて、申告書の予習をしてたんだが、復興特別所得税の2.1%がめんどいな。
じーちゃん、ばーちゃんとか、電卓たたくと細かい金額が出てくるから、混乱しそう。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 16:52:17.05 ID:ew5sYmsV
>>135
ほとんど読んでないからやめようかと思ってる。でも何も取らないのも不安だから月刊の税務Q&Aでもとろうかな。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 19:16:43.89 ID:62olTPZa
高卒でも会計士は一発で合格ができるのは会計は押さえるべき原理原則が単純で、練習をくめばなんとでもなるから

高卒で税理士試験を一発で合格できたら奇跡

東大でてようが、会計士は一発で可能だが、税理士試験での一発は不可能
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 19:54:41.06 ID:oAuBb3v9
>>139
そもそも五科目一発で取るようには作られてないからな
ボリュームはともかく五科目全て同時にを合格レベルまで持ってくのは至難の技
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 20:01:01.60 ID:dDSArf9r
だから科目合格制なんだろうが
永久に合格が消えないそういう試験なんだからしょうがない
まあ変な試験といえばそうかもしれんね
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 20:29:47.84 ID:i6vpb6ZO
OBと院免がいる分2科目くらい余計に受けさせられてる感じがする

試験のみの資格なら3科目くらいでちょうどいいんだろうな
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 20:51:06.38 ID:4Me6jv2G
税理士業界は資格なんて無くても有資格者と無資格雇って仕事取ってこれれば
事務所を回せちゃうからな。
脳卒中で寝たきりになっちゃった爺さん所長のハンコを簿記2級の番頭が押して、
調査立会までやっているという話が実際ある。類似の話もいろいろ。
税理士会が研修とか一生懸命会報に書いても、試験制度をはじめ、こういう現実に
手をつけようとしないからまったく賛同できない。

最近では、仕事さえ取れれば紹介の形態で、事務所すら構えずとも利益を得られる。
免除までは仕方ないと思えたが、この資格って、何なんだろうね。って思うよ。

懲戒くらったところで、知人の税理士にサインしてもらって紹介料をもらえばいい。
下手に記帳代行とかやったら名義貸しとか言われるが、紹介ならお咎め無し。
そりゃあ、業務処理簿なんてつけてらんねえわ。ってなるよ。
資格無くなっても今の客抱えたまま食っていく方法なんていくらでもあるからな。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 22:32:45.09 ID:VjW33Agb
安客2万位でも飛びつく馬鹿な税理士もいるんだよな
(しかも紹介会社経由w)乞食税理士のお蔭で随分糞客を一掃できたわ
税理士なんか免除はわからないけど実際のところ他はそんなに差がないよな
後はカリスマとかコンサルとかいかにすごい人に見せてだませるかどうかの差
そういうのに経営者はこれまたバカだからすぐひっかかるわけよ
経営計画書なんて糞拭く紙にもならねのによ
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 23:08:26.93 ID:oAuBb3v9
それはひどい
年一でも最低10万はもらわんとなぁ
うちは年間70万が一つの基準かな
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 23:13:02.45 ID:OqhBjj9X
年一最低10万とかありえんわ。

俺なら1万、、、ではなく、年一25万がベース。それより低いなら、そんな糞客マジいらん。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 23:17:43.13 ID:93Tvybcd
うちの最低額は年一で7万円w
福祉団体だし、2時間仕事だからいいかなと思ってる
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 23:56:04.85 ID:4Me6jv2G
>>145
>うちは年間70万が一つの基準かな

赤坂先生こんばんは
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 00:08:53.31 ID:Rw52jry6
俺の今日の商談きいたらびびるぞ

新規法人 売上げ300万予測 自計化

年間総額18万で提示した。

他の税理士とも面談したらしく、年総額5万で受けるとこがあったらしい。

なんとか決算のみで8万で特別価格にしたが、やんわりと断られた

これが現実だぞ
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 00:20:03.35 ID:xKkOnxdx
報酬の話はいつも盛り上がるけど、地域によって全然違うからホントに話がかみ合ってない気がする

ちなみにうちは指定都市に事務所おいてるけど、年商一億(小売り)の法人で年50万>安い、
年80万>普通 って感じ。
これがクルマで30分走った30万規模の市だと、5万から10万位下がるし、1時間走った20万規模の市では
さらに5万くらい下がる。

都内の23区内だとうちの辺りより10万近く上がってくるみたいだから、極端な例でいえば
関東でも港区赤坂と茨城北部じゃ倍違うんじゃないの?

当然所得も違うだろうけど、物価も違うし、金の使い方も変わるだろうから生活水準変わらなかったりしてw
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 00:33:20.73 ID:xKkOnxdx
>>149
地域関係なく、そんな安客は断った方がいいぞ。
前にも書いたけど、そんなのは支部の事務局か税務署送りにした方が本人のため。
ただ最近、福祉サービスの法人化の影響でその手の相談だけはよく聞くな。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 07:24:42.02 ID:kPn1IIRc
海外オフショア使ってると
どんなに安くても利益なんだけどな
従業員とか在宅でいいし
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 09:46:17.49 ID:8SyNznze
>>149      
     \18万でやります/

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ( ´Д`)  (´∀`∩(・∀・ )
  / U U   (l   ノ と と.)
  しーJ     し-J   し-J


          \8万でやります/

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ( ´Д`)  (´∀`∩(・∀・∩
  / U U   (l   ノ と   ノ
  しーJ     し-J   し-J


5万でやります!/

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ∩`Д´)  (´∀`∩(・∀・∩
  /   U   (l   ノ と   ノ
  しーJ     し-J   し-J


      \\ どうぞどうぞ //

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ∩´Д`)  (´∀` )(・∀・ )
  /   U   ⊂ ⊂ | と と .)
  しーJ     し-J  し-J
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 10:11:52.23 ID:PbmAzFxG
年間70万って言っているやつは、小さい個人商店が着たらどうするの?

70万提示して断られるの待つん?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 10:50:35.62 ID:4n0JSEup
うちは商圏30〜40万都市、税理士280人って都市だが、
法人50万(記帳込み)でも良い方。
医療法人や大規模企業は老舗の大事務所10件が独占してる感じ。
乞食税理士も多く、記帳込みで法人10万で受ける奴も多いだろう

先日も書いたが、「安く安く」いう客はいつか他の安い税理士に移るし
そういう客は注文も多いのでほんとくたびれ損だよ。
よほど生活に困ってない限り受けちゃだめ。
と言っても12000円の日当欲しさに毎日のように税務応援に登録する税理士がいるんだから無理な話だわw
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 10:52:36.03 ID:24hakjgc
だから場所によるって
港区赤坂なら70万で取れるかもしれないし、地方都市なら30万くらいだろ
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 10:53:31.62 ID:PbmAzFxG
価格で勝負→顧客数を増やすしかない→従業員一人当たりの担当数が多くなる→品質低下

っていう負のスパイラルに陥るから絶対安売りはしない
158155:2014/01/23(木) 11:03:00.00 ID:4n0JSEup
家賃なんか市街地本通りで1階駐車場2台あり30坪とかでも、20万しなからね。
人件費も募集かけたら10人単位で応募がある人気職種で、未経験駅弁大卒でも初任給18万で大満足で来てくれる。パートも800円から。
客単価安くても余裕で成り立つよ
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 11:29:37.89 ID:PbmAzFxG
いくら客単価安くて成り立つっていっても、年総額5万とかだったら無理じゃね?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 11:55:15.83 ID:LhpX5kE3
>>159
友人の簡単な譲渡所得&医療費レベルやんそれじゃ。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 11:58:46.55 ID:2X7jwTK3
個人の事業所得、B/S無しで5万かな
入力も無しで
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 12:52:22.25 ID:PbmAzFxG
5万の個人の所得税の申告なんか100件集めても500万にしかならへんやん。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 12:59:34.25 ID:8SyNznze
職員丸投げ完全歩合制ならなんとか
164155:2014/01/23(木) 13:39:20.99 ID:4n0JSEup
丸投げなら…@ほとんど所長がチェックしなくていい&決算説明もしなくていいなら売上の半分、
A要チェックや!&決算説明も同行なら売上の4割

おれの理想は@の事務所で売上1億。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 13:46:00.96 ID:hgWDt+wo
>>161
管理するコストの方が大きいわ。
年調の時期になったら連絡したり、提出済んだかチェックしたり、
税務署から「還付金の口座が〜」とか連絡来て対応したり、
そういうの考えたら、よく5万なんかで受けられるなって感心する。

>>163
職員に丸投げしても、間違っていたら最後に来るのは自分だよ。
「先生の印鑑持って税務署に訂正しに来てください。」って言われて
自分で行ったら大赤字だよ。職員に職印渡す度胸ある?

客から、「間違っておいて下の者しかよこさないってどういうこと?」
とかお叱り受けて「だって安いんだから勘弁してよ」って言える?
クレーム対応を間違うと、弁護士から内容証明が来て高い代償払う
ことになるよ。
166155:2014/01/23(木) 15:29:43.59 ID:4n0JSEup
>>165
それでもいんじゃね?職員任せの企業って売上1億未満のとこでしょ。
損害賠償も知れてる。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 17:36:08.25 ID:BfF1bdcX
今年の確定申告は42件で486万の見込みだ
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 18:26:32.67 ID:8SyNznze
>>165 >>166
売上300って言ってるしw
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 19:11:28.53 ID:K6Sd13Ub
地方だとビル持ち2代目下手すると3代目なんて古株事務所が
市内で10件位ありほとんど良客独占してるわ
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 20:08:33.13 ID:t2rpowdv
>>165
売上300しかない客が何を内容証明で送るんだよ?
馬鹿かw
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 20:22:42.48 ID:t2rpowdv
>>165
職印?
お前は税務署なんかの書類に職印押すのか?
認印で十分だろ。馬鹿かw
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 20:25:49.77 ID:p8vSG0Pu
無料相でタダでやるような仕事を5万だ10万だとかアホじゃね?
駄賃と報酬は別モノ別腹
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 20:32:44.80 ID:9Lu5zkah
>>171
お前はどこで職印使うんだよ。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 21:19:35.33 ID:Rw52jry6
今日の面談結果

新設 売上げ数百万予定 自計化

客に

自計化だと試算表もでるし、月額報酬 ってなにやるの?ってきかれた(たった月額1万なのに)

自計化のチェックと税務相談あと年末調整料も入ってますといったら 首をかしげられ

しょうがないから税理士業界の伝統なのでって言ってしまったw

自計化で月額顧問料3万とかもらってるとこあるんだろ?自分の経験ではしんじられないんだけど 月次顧問料ってなにをやるって客に説明してるの?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 21:23:25.40 ID:k2+MZr0I
用心棒代
檀家のお布施
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 21:43:47.05 ID:7pcUuE67
何人か知らんが年末調整は別で貰えよ
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 21:46:50.72 ID:9Lu5zkah
>>174
またお前かよ。
売上が数百万なら、俺も「顧問料」って言われたら首をかしげるわw

顧問が前提で相談や対策があります。相談のみ、対策のみ、作業のみはやっていません。
って言ってるよ。
一切譲らない。断られたら、それで良い。

自分のスタンスが明確じゃないから客からツッコミが入るんだよ。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/23(木) 22:03:10.15 ID:9Lu5zkah
士業はサービス業とか言うが、敷居の高さは絶対必要。
うちは安い客やらないよ。ってスタンスは、常に出していないとダメ。
だから、会議室も無い事務所とか、事務所に電話したら所長が出るとか、
安っぽいのはダメなの。

売上300万の客が山パーの事務所に来ないだろ?来ても、年5万でやってもらうつもりで来ないだろ?
だから事務所に金かけろって言うわけ。
客は事務所に来ないとか言っているやつはいつまでたっても貧乏から抜け出せないわけ。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 00:39:19.91 ID:S3VllqP/
>>178
これがわかってない奴が多いんだよな
地方だけど6年前に約3億出して会議室、来客室ありの土地建物購入したが無駄になることなく顧客の数も増えてきたぞ
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 02:51:05.78 ID:xTLF74xx
金かければ見返りは必ずあるってことか

融資受けようか悩んでるが借金する
勇気がないんだよな
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 05:29:53.45 ID:OYP/WVhZ
妄想だから相手にするなって
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 09:39:16.69 ID:HkKyjd59
>>174
自計化で月額顧問料3万って普通にあるでしょ。

ていうかうちの地方都市では、むしろ標準的な値段設定なんですけど。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 10:47:29.47 ID:jCukVwYo
>>178
山パーってなに?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 11:27:07.04 ID:9hDG3xeu
ほれ、あのジャニーズの
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 11:35:58.35 ID:9hDG3xeu
>>178-179
言ってることがすげーわかる。
やりたいけど、出来ない、いや無理したら出来るレベルに来たけど、踏ん切りつかない…
ってのが今の俺。
去年年商40億の法人の打診受けて、事務所の規模を指摘された形でやんわり断られたからな。

ある弁護士事務所だけど応接室にはすげー金使ってると言ってた。
士業なんて満足感に金払ってる部分あるからな
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 11:55:55.85 ID:jCukVwYo
>>184

それ山ピーや‼︎
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 11:56:44.70 ID:jCukVwYo
>>185
年商40億は一人事務所だときついかもな。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 12:44:34.27 ID:S3VllqP/
>>185
その気持ちもすごいわかる
確かに何千何億の金かけてまで自分の城作って本当に元が取れるのか?ってまず考えるもんな
正直なところ土地建物を買った時は顧客も結構いたしそんなに危険なギャンブルではなくだいぶ勝算が見込めている状態だったよ

顧客が税理士を判断するのはどこかを考えてると自ずといきつくんだよな
長文すまん
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 12:48:37.29 ID:S3VllqP/
>>180
俺の場合はキャッシュで買ったな
やはり借金してまで買うのは抵抗ある

逆に言えばキャッシュで買えるぐらい軌道に乗って安定しだしてから買う方がいいような気もする
もちろん早いうちから借りて大きな事務所構えて成功してる人も知ってるけどね
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 12:58:16.45 ID:s10WvN0F
キャッシュで買えるくらい軌道に乗ってるなら、わざわざ買わず好立地で賃貸してたらいいんじゃ
まあ収益物件も兼ねるのならいいんだろうけど
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 13:27:55.82 ID:R2vOMd6h
俺は買わない派だな
好立地を賃貸に賛成
たぶん生涯独身だし、子供がいても継ぐ(継げる)とは限らない
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 13:36:43.18 ID:HkKyjd59
俺は買えない派だな
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 14:04:20.12 ID:h8qBXBpX
何千何億円の物件なんて、山パーでも買えんだろ
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 14:15:45.05 ID:HkKyjd59
てかそんな物件が買える税理士が2ちゃんなんかやるわけない
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 14:18:01.73 ID:PSxmVoAK
金に余裕がある人ほど、時間と暇もあると思うけどな。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 14:27:48.42 ID:HkKyjd59
俺が赤坂だったら、時間と暇があったら

さらなる知識のインプットと人脈を広げること、あとは顧客の為に時間使うわ。

間違っても非生産的な2ちゃんなんかやらん。

かくいう俺は、駄目駄目税理士だが
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 14:38:13.20 ID:H6pSQZ0K
>>196
2ちゃんやめるのは今からでもいいんじゃね?
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 14:43:40.10 ID:HkKyjd59
せやね。

客が少なくて暇やからつい見てまうのよ。

そんな暇あったら客とりにいけって話やけど
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 15:19:02.86 ID:qxzSnWRC
俺が赤坂だったら、時間と暇があったら

さらなる選挙の立候補を通じてスマイル体操を広めること、あとはスマイル党員確保の為に時間使うわ。

間違っても非生産的な2ちゃんなんかやらん。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 15:23:27.88 ID:R2vOMd6h
俺は暇な時間、Aちゃんと。。。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 15:24:26.23 ID:K10/UcNk
3億クンは脳内税理士でしょ

暇な人は遊んであげてちょうだい
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 15:59:28.28 ID:S3VllqP/
>>190
小さくても割と事務所構えるような土地柄なんだよ
そりゃ東京や大阪周辺ならもちろんそういう選択はあったけどな

自分のとこでプロジェクターとか使って会議すんのもなかなか嬉しいもんだよ
経営者も呼んで勉強会とかね

>>194
優秀な職員のおかげで割と暇なときあるのよ苦笑
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 16:06:41.29 ID:S3VllqP/
>>196
最近始めたんだけど毎日気づけば30分以上はみてしまっているかも
顧客獲得のチャンス潰してるなこりゃ

2ちゃんは建前ではない色んな本音聞けて面白いよ
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 16:08:12.59 ID:9hDG3xeu
3億くんが妄想かどうか知らんが実際それくらいの規模で実行してる税理士たくさんいるよ。
3階に広いセミナー会場まで設けて頻繁にセミナーやってる。
セミナー受講者は共通の入口や吹き抜けから事務所の様子も見えて
「こんな素敵な事務所に頼みたいなあ」って絶対感じる。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 16:17:14.89 ID:HkKyjd59
>>203
本音か嘘かよく分からんけど、面白いことは確かだね。

3億君がネタやったとしても、いつかはそれ
くらいになりたいと夢見る駆け出しの税理士です
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 16:29:51.49 ID:xTLF74xx
ネット税理士事務所をめざしてる俺にとってはいい事務所なんて無駄な経費としか思わないけどな
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 17:21:47.61 ID:JmgspLAO
1人開業税理士か1000人従業員をかかえる税理士法人以外は30年以内になくなるとの試算は確かか?

30年以内にもっとも従業員数が激減する業界は会計事務所だってよ

規模は10人〜50人なんだがアブねーな(笑)
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 18:57:50.77 ID:ZJ+F9LmF
>>207
ソース貼れよ
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 19:54:29.19 ID:wtT6gfZV
税務調査は減ってきている。

税務調査対策をアピールすればするほどその会計事務所に税務調査が入り税理士は儲かるだけ

税務調査なら古株の税理士にはかなわない


税理士でも見落とす、税理士でもうんだかんだのフレーズは本人が気がつかないだけのあほ主張

コピーライティングだけの売り込みでしかないのはわかると思うが

わからないからと言いたい放題のセミーナはいかなるものかね

コピーライティングに頼るところは中身が欠落していると思って100%間違いない。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 21:09:16.53 ID:K10/UcNk
> その会計事務所に税務調査が入り税理士は儲かるだけ


日本語でおk
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 21:48:14.32 ID:JmgspLAO
会計事務所が関与しているところにだろうな

日本語をちゃんと解釈してやれ(笑)

日本人ならだが(笑)

能無しくんの遠吠えは見苦しいな(笑)
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 22:12:13.09 ID:lF9DEoHd
>>208
ソース以前に当たり前の話だと思うよ。
記帳部門は激安競争になっている。
そもそも作業なんて、海外使ったり定形化して大量処理してコストダウンするもの。

客のニーズから

・気心知れた「税理士」にしっかり見てもらいたい→1人事務所

・とにかく安く→マスプロ系大手

・大企業や専門性の高い業務→税理士がいっぱいいる大手

こんな感じじゃないかな。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 22:22:34.25 ID:O40euzsH
      . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ ... ...∧∧ . . .... ..: : :: :: ::::::::::::: : ::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )〜 . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU



  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . .
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ∧∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::: ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄



     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ. <このスレ、妄想税理士と受験生しかいないんだよ・・・よくわかったろ・・・
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 22:50:59.22 ID:K10/UcNk
> その会計事務所に税務調査が入り税理士は儲かるだけ

日本語をちゃんと書け(笑)

日本人ならだが(笑)

能無しくんの遠吠えは見苦しいな(笑)
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/24(金) 23:16:49.40 ID:lF9DEoHd
73:01/23(木) 23:01 Kc2BGLui [sage]
うちは無資格でも仕事できれば1,000万以上稼げる
勤続10年以上は全員年収1,000万over
そのせいでハングリーさが失われて試験いつまでも受からないんだけど
年収800万超えた辺りで受験やめちゃう人が多い
だから規模の割に有資格者が少ない
有資格者の割合が低い所はヤバイって言われるけどウチみたいなレアなケースもある

75:01/23(木) 23:11 Kc2BGLui [sage]
うちは都心の50人規模の中堅事務所
実務経験3年未満:最低350万保証
実務経験3年:400〜600万 実務経験5年500〜800万
実務経験8年700〜1,000万
実務経験10年超:1,000万超


こういう事務所から客が離れないと若手はいつまでも乞食のまま。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 04:40:30.73 ID:3+qTZnxd
一人事務所の税理士なんて平日朝から2chばっかして仕事が無いみたいだから頼まない方がいいよ。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 06:21:30.77 ID:5XuW7Mlz
呼んだ?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 09:55:33.93 ID:wnOJjGE2
いや、俺だろ
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 10:02:07.73 ID:U4VhK8Nx
朝から2chばっかしてた天罰が下りました。

今年の確定申告の見込み報酬100万
先週株で負けた金額300万
再来週の車の買替え支払予定代金400万

どないすんねん、これ(; ̄ェ ̄)
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 10:07:48.06 ID:Im4OzKnq
破産廃業待ったなし
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 10:41:22.95 ID:risDSvYG
職員の賞与をしばらく無しにすれば株の負けくらい取り返せないか?
車は経費だからいいじゃん。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 10:43:32.29 ID:RHCYLNRL
実体のないコンサル会社で法人登記する奴wwwwww
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 10:50:47.45 ID:U4VhK8Nx
>221
職員は1人なので、そんなんしたら可哀想すぐる。。。つか、辞められてしまう。

とりあえず、深く考えないようにして、なかったことにする。車の支払いは、自分の確定申告の還付金をあてにするよ。

来週からは2chはなるべく夜だけにして弦を担いで仕事と相場に挑むことにしよー。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 11:10:49.44 ID:HmCbhpYZ
独立する前の事務所で年収1000万あったら独立躊躇してただろうな
>>215に当てはめると800万程度になるけど、最後居た10人前後の事務所じゃ400〜500万がせいぜいだったし

>>219
俺も確定申告報酬その程度しかないやw
還付金の方が多い
株も昔に同じくらい損してから全く手を出してないわ
小規模共済や倒産防止共済に金出してる方がよっぽど有意義
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 12:12:03.26 ID:gVJOxmx1
おれは独立少し少ししたころ所得1000万だったときに、所轄内で地域一番店の事務所の娘と見合いしたよ。
見合い前にその税理士と会食してやたら事務所の規模や自分の所得をアピールされ、
遠まわし「娘と結婚して承継したら全部お前のもんだぞ」って言ってるようだった。
で実際会って、気立ても良さそうだったけど、ブスすぎてどうしようもなかった。
当時食えない税理士だったら多分飛びついていたろうな
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 12:17:24.23 ID:U4VhK8Nx
>225
父親がしゃしゃり出てくる時点で勘弁して欲しい。一度奴隷制度を経験した俺らの覚悟を舐めてもらっちゃぁ困るよなw
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 13:53:41.19 ID:gVJOxmx1
先日紹介を受けた。設立以来無申告の法人。
社保に加入してるし給報も提出してるが、源泉税納付と法人税申告してない。
以前ニセ税理士が関与してたようで露骨な脱税だった。
で社長本人は今更過年度の申告をする気が内容だったので、そんな法人受けれないので
「法人は放置して個人として再スタートするなら顧問します」って促したら「お願いします」とのこと。
で、個人事業と契約して開業届け関係を提出したんだが…

仮に法人無申告が発覚した場合、なんか俺に責任が及ぶだろうか?
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 13:54:21.79 ID:9AS31QWv
司法書士、行政書士の本人申請でお金を貰っている場合には本人申請は通らないのはご存知?

税理士業務だとお金を貰っていなくてもやってしまうと法に反してしまう
例えば社会保険労務士がやる年末調整
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 13:56:42.39 ID:eKe4Kk8s
日本人は働けよ 税金納めろよ

マスゾエ ばんざーい!!

外国人参政権ばんざーい!!
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 13:57:01.08 ID:769JI+t7
3億の物件で妄想呼ばわりか
信じられないというより信じたくないって感じか?
世知辛い世の中だ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 13:57:40.02 ID:Im4OzKnq
>>227
「法人は放置して」ってところが引っかかる
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 13:59:00.27 ID:WPqAAJw8
無申告と知りつつ申告しない。
責任は・・・
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 14:02:51.63 ID:9AS31QWv
依頼されてないなら申告書を作成する必要なし
責任前の話だろ

社会保険労務士が入っている会社で社会保険料を払っていない会社があるが社会保険労務士の責任でなくそれも会社の責任だあな

勝手にやることは許されないことだしな
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 14:06:30.66 ID:w0necjD8
前税理士の責任だろ これから担当するなら関係ないんじゃないの?
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 14:21:05.29 ID:Iq+xdvLz
税理士でもない慶應卒のもと●●というところからメルマガの宣伝が届きました。

税理士でもないのに個別具体的な配信はちゃんと税理士会は審理しないとね。

税理士が共犯でやっているようにも見受けられましたが

そのようではその税理士が違法なことを認めてしまっているとしか考えられないので

免許剥奪にするしかないでしょうね。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 15:10:16.56 ID:HuKKf7dN
>>227
そのニセ税理士とやらを綱紀に報告しなさいよ

年数によっては消費税だってあろうに
そんな安易に個人でリスタートなんてよく提案できたな
237227:2014/01/25(土) 15:16:14.85 ID:gVJOxmx1
あほかお前?
ニセ税理士の告発はその法人の無申告の告発になるし、同時にわざわざ紹介してくれた人へ最大級の裏切りだよ。
お前こそよくそんな安易な反レスできるな
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 15:19:23.75 ID:HmCbhpYZ
今日eltax臨時営業してんのな
お陰で総括表送信出来たわ
239227:2014/01/25(土) 15:50:26.93 ID:gVJOxmx1
そもそも税理士に、顧問先が勝手にやってた脱税行為の(税務署への)告発義務はない。
あるのは「脱税しちゃいかんよ」と助言する助言義務しかない。
ただ脱税行為してるのを承知でその金額を元に税務代理で申告すると懲罰食いかねない。

その前に私はその無申告法人の顧問税理士じゃないし、その法人の無申告になんら加担はしてないんだよね。
>>227では言葉足らずだったけど「立場上申告してくださいとしか言えない。個人成してこれからきちんと申告するなら顧問します」みたいなニュアンスで引き受けた
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 16:18:24.47 ID:9AS31QWv
提案型とした報酬を請求

作業は請負、顧問は委任

委任契約の顧問になるが

助言をしないことは税理士の責任になるかの問いに

裁判でならないとあった
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 16:28:46.55 ID:9AS31QWv
>>234

ばか?前税理士の責任でなく会社の責任では?

勝手に判子を押してしまう昔ながらの個人の関与先にも今は押さないよな

電子申告は別として
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 16:29:13.28 ID:WPqAAJw8
>>239
法人税申告するなら顧問しますと言えばいい。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 16:32:46.77 ID:9AS31QWv
頼まれてもいないのにやることが許されてしまうと、超詐欺師にもなり得るな

個人情報をリストとしてやろうとすれば何でもできてしまうぞ(笑)

詐欺師になりたい税理士、詐欺師のようになってまで金を儲けたい税理士なら別だが
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 16:38:07.60 ID:WPqAAJw8
程度問題
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 16:49:25.34 ID:rF7Hkwzn
法人で新規にスタート。前法人の件はそちらでやってね。
これで何も問題ない。
心配な人は、イザという時にサインしてくれる税理士と会計法人を
用意しとけ。業務停止2年って言っても、サインだけ誰かがして
自分がグリップしておけば何も変わらないからな。

無資格でも客対応ができる税理士ならではの懲戒対応策w
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 17:09:28.34 ID:HuKKf7dN
>>227
おまえヘタレだね
イレギャラーなケース経験ねーんだ
個人事業で再スタートなんて言っても
調査くれば無申告期間については、結局推定計算されるわ
無申告期間の法人税なんて売上だけ正確につかんで経費は概算で
取りあえず赤字申告しとけばそれで済んだものを

過年度分の報酬なんて概算ですから低料金でいですでいいじゃん
ニセ税理士が間違った指導を正しましたでいいじゃん
そのニセ税理士を綱紀監察でも税理士専門官にでも報告できるだろ

なのになんで個人でリスタートなんてバカな選択したんだつーの


>俺に責任が及ぶだろうか?
自分を正当化した意見欲しいだけだろ ヘタレさん
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 17:27:27.75 ID:9AS31QWv
法人解散結了登記後も税務調査は入るからちゃんと書類をとっておいてね
水商売の無申告で税務調査が入り、税務調査を税理士に頼んでその後税理士が関与はあるな
顧問でない作業もな(笑)
税務調査のセミナーで金をぼるのは円天?とかわらないやと

一般は税務調査減少↓税務調査対策にせいを出しているとわかれば税務調査増加↑中
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 18:05:10.59 ID:xSaKf2qr
>>228
あちらさんは、年末調整は法定調書の作成、提出にさえタッチしなければ
税理士法違反にならないという考え。
ちなみに、司法書士法違反(調査士も同様)は無償独占なのでタダでもアウト。
行政書士に関しては、その通りだが
タダなら問題ないけど、税理士業の関わりで処理する以上、タダでも手をださないほうが無難。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 20:46:13.17 ID:HmCbhpYZ
>>246
概算経費のほうが悪質
昔みたいに甘くないぞ
それなら初めから触れない方がまし
250227:2014/01/25(土) 21:14:50.73 ID:w6UhOmyV
>>246
まったくもってあさって方向の反レス
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 21:57:42.57 ID:w0necjD8
ちょうど似たような依頼があった

個人の事業所得者で4年前の申告書提出してなくて税務署から連絡があったらしい

通帳も領収書もすててないらしい。
数字はおまかせしますから、適当でいいから作ってくださいって電話でいわれた。w

こういう場合どうしますか?
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 21:59:18.33 ID:ew/NRdVD
>>246
お前は馬鹿か。受験生か?
法人は関与してないからわかりませんって
言えば何も言われないよ。
過年度分を概算で申告したほうが責任取らされるわw
>>247
結了すれば調査なんか来んわw
ここには実務を知らない受験生しかいないのかw
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 22:10:34.95 ID:gnmRpB6t
>>252
実務を知らない受験生乙です。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 22:13:00.63 ID:ew/NRdVD
>>251
民商に行けって言っとけw
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 22:19:39.38 ID:YSRpMe34
>251
税務署に認定課税してもらえ
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 23:31:16.30 ID:Rcgg1cRm
俺も地元有力者からの紹介で怪しい法人に関わることになりそう。契約はまだ。
3年置きに異動してて前の税理士は病気で退会済み。
過去の申告内容はいい加減ぽくて代表者は任せていたの一点張り。給与計上してるから誰かときいたらわからないだと。
さてどうしようかなあw壁には指導者三代の肖像画かかってたw
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/25(土) 23:34:32.05 ID:risDSvYG
俺の知る限り、税務署は推計なんてしてこないよ。

法人で設立以来無申告で、通帳以外全部無かったのは、
通帳の入金を売上、現金引き出しを含めて、支払を家賃、給料、リースとか
明らかに振込先がわかるものを各科目に割り振って、
残りは粗利を社長に聞いた数字になるように仕入にして、他は雑費。
消費税課税事業者だったけど、給料以外は全部課税仕入れOKだった。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/26(日) 00:25:09.47 ID:nUR789bn
>>256
地元有力者なんていう昭和の遺物みたいなもんが居るクソ田舎なら、
その有力者とやらが全部揉み消してくれるんじゃないのか?w
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/26(日) 01:34:23.56 ID:+8Bp3MPC
>>257
その辺は税務署によりケリだろうなぁ
正直なところちっちゃいとこなら構ってられんのが本音だろう
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/26(日) 12:38:45.99 ID:4bBgXWtW
fxで2,000万損失出してやる気が起きない
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/26(日) 13:24:12.34 ID:+8Bp3MPC
>>260
ざまあとしか言えない
楽して儲けようとしたんだから失う時も一瞬だろ

まぁ2000万も失うぐらいだから年収もそれなりにあるんだろう
またコツコツ本業を頑張んな
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/26(日) 15:26:35.37 ID:mvd4UXdi
弁護士の確定申告ができた。所得380万円。かわいそうだ。
個人的な経費を除きに除いた結果だ。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 03:03:52.15 ID:0EgvFd5f
お前と変わらないじゃんよ
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 08:59:48.12 ID:a2PlLdT0
先日弁護士と会食したんだが(非顧問先、職員はイソ弁1人、事務員3人)、
所得や売上は聴ききれなかったが、イソ弁の給与は400万だとさ。今の相場だって。
おれの記憶だと15年くらい前は600万でも安い方だった。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 10:25:12.79 ID:+Y9JwIYW
確定申告をやると医者はいいなあと思う。
私大で高い学費を払っても十分に元がとれる職業だな。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 10:28:22.97 ID:weQY7ua1
>>265
税理士はどうよ?
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 11:29:12.58 ID:YeXMsk+w
7割補助金がでる制度は医者だけ

これはたしかにおいしいと思う
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 12:08:41.61 ID:GTbcM+5I
>>264
まぁ、居候先もパイの取り合いだからなぁ…
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 14:10:11.46 ID:X+hanRV9
>>264
会計事務所の無資格職員以下じゃんw
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 14:15:36.70 ID:weQY7ua1
もう弁護士も昔みたいに美味しい職業じゃないわな
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 14:20:54.44 ID:GTbcM+5I
>>270
まぁ、政治家に転職したくもなるわなぁ。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 15:43:14.17 ID:ZwkYwPuN
話変わるけど、四国で従業員80人の会社3万で受けた奴いるよな
せめて年調のチェックくらいはするんだろうが、生きてるかw

もし年調全部受けた日にはえらいことになってるだろうな
絶対に3万じゃ割に合わない件数だしw
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 15:47:53.35 ID:7So7uen2
もし四国が月3万で年調込みやったら終わりやね
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 18:01:24.94 ID:D7BIQo/d
客の確定申告一件やってみた。
復興特別所得税ってのがかかってびびったわ。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 18:07:15.50 ID:X+hanRV9
>>272
会社で年調やっていて、事務所がチェックって、何やるの?
一般/介護/年金の区分とか新/旧の区分とか?
そんなもんは会社の仕事じゃない?

さすがに給与ソフトを入れているんだろうし、入力ミスレベルのチェックとか、
やるなんてありえないでしょ。
でも、月3万自体ありえないからなぁw
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 18:07:29.99 ID:rmuxXDb6
ホステスへの支払いが給与になるのは例外的な取り扱い

お客さんへの営業、プレゼントはホステスの負担で、店は持たないし、時間的な拘束も、やり方も自由

客とのトラブルもホステスがかぶり、店は負わないし

給与所得の源泉徴収票を出す店は間違っているケースが99%となるな
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 18:21:12.71 ID:rmuxXDb6
社会保険労務士がやってしまっている年末調整に税理士はチェックできない
日税連に通報するのみ


会社が年末調整をしているなら、それを税理士がチェックするのはお金を貰っていればやる
貰っていなければやる必要なし


年末調整、法定調書、償却資産は委任契約である報酬と区別しないところは能力がないとの証で、適当にしかできないだけだな(笑)


月次の報酬は委任契約なのか作業の請負なのかを税務署はちゃんと区分している


請負の作業は頼まれていないものはやってはならない


詐欺師とかわらないと今はされている


委任契約以外の請負は頼まれたらやるでおK
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 18:27:16.52 ID:rmuxXDb6
Aご注文がありましたのでお送りします
料金は10万円になります


B頼んでいませんが(依頼否認)


A確かに注文がありました(依頼)


Bしていません


Aなんでしたら裁判を起こします


Bそれは困ります



詐欺師=ブラック士業(笑)
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 18:31:33.70 ID:qO+g9LdY
> 年末調整に税理士はチェックできない

日本語をちゃんと書け(笑)

日本人ならだが(笑)

能無しくんの遠吠えは見苦しいな(笑)
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 19:23:54.39 ID:vjzVYsHl
日本語がわからないやつはさておき、

年末調整では給与額を調整する作業でなく税金の精算業務でしかないので、

社会保険労務士が年末調整をするのはあり得ないのと、

社会保険労務士がやった年末調整をチェックすることは、前提として認めていることになるから税理士はできないで間違いなしや(笑)
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 20:19:26.59 ID:qO+g9LdY
> 日本語がわからないやつはさておき

ブーメランのお手本ですね(笑)
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 20:24:25.73 ID:GTbcM+5I
>>281
ちなみに俺はフリスビー派。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 20:39:36.93 ID:50dxTqth
年調がどうだこうだと言ってる人は税理士なの?
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 21:27:46.30 ID:08mZVN/6
>283
受験生です。ひらたく言えば税理士に憧れてる人
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 21:30:38.83 ID:qO+g9LdY
>>283
日本語が怪しいのでチョンコの可能性大
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 21:31:51.83 ID:jLPJWMjK
おれは社労士に給与計算の間違えを指摘されるし、説教もされているわ
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/27(月) 23:11:35.02 ID:MYmgRj6o
それでこそ税理士の鑑
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 09:45:38.94 ID:nw4gfqco
>260
2000万の損失ってすげーな。
ということはそれ以上儲かってたんだろ!?
そのうちまた勝つこともあるさ。

ちなみに俺は先週株で100万損したw
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 10:08:57.00 ID:jSIBOhIz
2000万の損失って俺の収入じゃ精神的に耐えられんわ。

ギリシャ危機の時FXで含み損600万までいっただけで半泣きになったくらいやからな。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 10:25:30.61 ID:zGkKAi1S
ちゃんと計算してないけど、俺も今までの株の損失合計すると1000万くらいあるな。
株なんでやるもんじゃないよな。ありゃ、ただのぎゃんぶるだわ。
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 10:35:10.76 ID:D+HI0n47
儲けようと欲張って余計な売買繰り返す俺みたいな奴は、逆に損が膨らむから止めた方が良いだろうけど
長期的に分散投資するには良いんだろうね
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 10:47:17.13 ID:nw4gfqco
お前らときたら今日も朝から。。。

さー、合計表・総括表の提出漏れないかチェックすっぺ。
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 10:57:37.23 ID:gLMdXb86
>>290
まぁ反対に君の1000万分儲けた人間もおるんやけどな
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 11:25:27.06 ID:cWBM7zKV
俺は一昨年から昨年にかけて株で200万儲けたけど
早く売り過ぎて2000万以上「儲けそこなった」のがトラウマ。
こういう性格は投資向きじゃないのだろうな
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 12:46:20.89 ID:6PoIhSh6
みんな、なんだかんだギャンブル好きだなw
俺はうまくアベノミクスに乗って昨年は3000万程利益出したけど、職員時代に競馬やパチンコで軽く1000万以上は負けてる。
さすがに独立してからはパチンコやる時間がないから、株しかできないけど。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 21:05:52.81 ID:bu/auuIL
とくダネで
「1万円ふるさと納税したら所得税住民税あわせて8000円戻ってくる。2000円損だから高い産品送ってくれる自治体探そう」
という特集やってた。
いくらなんでも8000円還付されるってのはひどいやろ。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 21:26:54.35 ID:RLy9/eEk
ふるさと納税は自治体ごとでの税金の奪い合いだよな。
こんな制度はやめりゃいいのに。

地方に住む資産家が、多額のふるさと納税をしたら、町の財政が厳しくなったとかいう話も聞くし。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 21:31:05.82 ID:EULNDENJ
>>296
何を言っとるのだお前はw

>>297
激しく同意
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 21:42:28.84 ID:bu/auuIL
>>298
番組では年末調整したリーマンが例だったから還付と言ってるが、還付額8000円になんかとうていならないでしょ。
マスコミなんだから所得控除額が税額控除額と違うことぐらいはわかっていてほしかった。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/28(火) 22:03:13.46 ID:EULNDENJ
ああ、そういうことですか
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 00:32:05.95 ID:UhTkB/CJ
そういうことですお。

解散!
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 01:17:07.11 ID:fousP9a6
事務所借りる 人を雇う 勇気いるな かといってこのまま一人で全部やっても伸びないし

一人でやっと食えるようになったらまた事務所人を雇って借金生活かよ
このループなんだろうな実際は
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 01:58:24.20 ID:emN0G8Mw
そもそも、薄給で独立開業した、事務所を建てた以外に、
この仕事で借金が出来る事がおかしい話です。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 07:17:27.75 ID:HD4P1vda
これからもっと税理士間格差は広がるのかな

薄給に嫌気が差して見切発車で独立したものの軌道に乗れず結局出戻りなんて不細工なことだけは避けたいもんだ
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 07:41:12.72 ID:3D8gd8zU
>>304
涙拭けよ
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 09:02:26.89 ID:q7APxAQq
パートとかに丸投げする安い客が欲しいんだが、紹介会社で良いかな?
売上3000万〜5000万、職員3人まで、万年簡易課税で月3万決算15、記帳代行やって訪問無しのイメージ。
事務所に来るなら年一で面談は応相談。

開業したての頃はこういう話って結構あったんだが、最近は資産税ばかりで法人はさっぱり。
安定感が欲しいから法人で売上を500万増やしたい。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 09:03:40.66 ID:VgXjXnKf
時代の流れだな、大型事務所が益々顧客を集め、個人事務所は衰退あるのみ。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 09:38:27.84 ID:e3OLRgae
月3万決算15だとだいたい年間50万やから100件くらい集めて
パートに丸投げしたら楽に稼げるし、リスクも低いよね。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 09:42:35.78 ID:HD4P1vda
>>305
いい反応するね
心当たりでもあったのかな?笑
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 10:30:06.09 ID:fUzwWYD8
>>309
涙拭けよ
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 10:36:59.26 ID:SHeNmeu0
開業準備中の者でお聞きしたいのですが、
会計ソフトとか税務ソフトってどこ使ってます?

今いる事務所がJDLで、ずっとそれ以外使った事ないですが
所長の話を聞いているとかなり高いみたいで
とても自分では導入出来そうにないです。

しばらくは一人事務所だと思うので
必要最低限度の機能がついていれば良いのですが・・
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 10:43:21.69 ID:q7APxAQq
大型事務所が記帳代行月3を積極的に受けたりしてんのかねぇ?
それとも、安いのがさらに激安になって、記帳代行を月3では高くて依頼しないのかな?

でもさ、海外記帳が大流行ってわけでもないし、日本人が動く以上、
記帳代行で月3未満ってありえなくない?
東京だと、一般企業の経理やファイリングでも求人サイトは時給1300〜1400円だよ。
いつ辞めるかわからない受験生アルバイトだって経験者は時給1200円〜。

半日作業って言っても、どうせ「あれが足りない、これ何?」ってダラダラ時間かかるんだし、
これで記帳代行を月2万なんていったら、給料他払ったら利益出ないよね?

大手が小さい事務所を買収して、今までこぼれてきていたのを逃がさないようにしているのか?
以前は月3の記帳代行って、結構いたんだけどなぁ。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 10:48:28.29 ID:HD4P1vda
>>310
すぐくいつくなーお前
あんまりがっついてるとお客さん引いちゃうよ?笑
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 10:54:43.02 ID:e3OLRgae
>>311
ICSで月19,800円てのあるよ。最低限の機能はついている。

>>312
年商1,000万未満の会社とか個人なら、仕訳数少ないから別に月3でも十分。

逆に月500件超の仕訳の記帳代行を月3万で受けてたらアホ。

ようは自分の事務所の原価を適切に見積もって価格設定していれば、
記帳代行込みで3万でも全然問題ない
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 11:06:02.72 ID:fkzYulES
>>311
客用ソフトも考慮して導入したほうが良いよ
顧客用の廉価版が安いか、余計な機能制限無いか、毎年更新が必要か etc
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 11:35:03.12 ID:YAjuZAGc
>311
JDLなら組曲あるじゃん。かなり安いと思うけど。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 11:57:09.15 ID:V6MmxwHb
俺はJDL組曲だが、突然の無慈悲なサービス終了や大幅値上げがありそうで怖い。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 12:00:09.70 ID:fkzYulES
弥生のシェア考えると弥生PAP入らざるを得なくなるが、かといって弥生をメインにするには心許ないしな
安く済ますだけを考えたら弥生+達人だろうけど
319311:2014/01/29(水) 12:05:56.39 ID:SHeNmeu0
皆さん、ご回答有難うございます。

ICSや弥生辺りをまずは検討してみようかと思います。

JDLはまさに給与netで無慈悲な値上げを目の当たりにしたので怖くて導入する気になりません 笑
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 12:39:50.38 ID:lvy5S44q
タイプライターのころからぼる気質はかわらないJDLと取引を始めるのは勇気がいるんじゃないの

なんら変わっていないてよ

組曲は無料サンプル的なと考えないとヤバいだろうよ
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 12:54:22.77 ID:G0Cj4jWg
弥生PAPはねぇわ。
やめたらソフトが使えなくなるみたいだぞ。
シェア考えたら、ICSとかもイマイチ。

結局、弥生をネットで買えばいいんじゃないの?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 13:31:00.00 ID:q7APxAQq
>>320
だよね。
今は消費税率改訂で乗り換え時期だからどこも調子良いこと言って乗り換えを
すすめるけど、事務所のシェア取り合戦が落ちついたら、一気に値上げや
保守強要とかするんじゃない?

量販店で扱っていない専用機系のメーカーは特に注意が必要。
ハード指定するとか、OS指定して強制的にバージョンアップとか、
さすがに客に負担は強いないと思うが、事務所に対しての負担強要は客に関係無いので、
いくらでもできるからね。

実際、1社だけJのソフト使っているところがあるんだけど、win7だとインストールができない。
XPから事務所のPCを移行しようと思ったらこの有様。
消費税改訂に合わせてその客も量販店ソフトに変えたから良いのだが、
消費税改正が無かったら大変なことになるところだったわ。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 13:32:04.78 ID:lvy5S44q
弥生+魔方陣で開業するのが鉄板

達人の手動のバックアップはいらつくからね

その後はクラウドかJDL、ミロク、ics かを選ぶのもあり

宗教色の強すぎるTKCもあるけどね

JDLは老人を囲い混み心配をさせ5年後とに更新をし最高益を醸し出したとあったけど、慣れの問題で、そこまで払う価値は何にもない、いろいろと使ってみればバカでもわかることだね

普通に会社がシステムを組むにしてもJDLほどの単価はかからないことを覚えておこう
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 13:46:44.47 ID:q7APxAQq
弥生のバージョンアップ商法も危険なんだよね。
以前は、新しいバージョンで旧バージョンのデータを読むには、
コンバーターで新バージョンに変換しなければならなかった。
そして、新バージョンにコンバートすると、旧バージョンには戻れなかったよね。
だから、客からデータ預かって訂正とかして返そうにも、客が同じバージョンを
使っていないとダメだった。
今はこれって、解消しているんでしょ?

青色決算書とか償却とか連動はいらねえから、税理士協同組合で
税理士向けの会計専用ソフトを作って欲しいな。
表示の組み替えも自由にできて、消費税率も随時設定できれば、会計ソフトの
バージョンアップなんていらないじゃん。

あ、概況書の様式変更は仕方ないか?ま、概況書なんて法人名だけ書いておけば
あとは未記入でも問題ないからどうでもいいかw
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 13:47:29.85 ID:pMQ8MpCq
ミロクもICSも子機増設は月3150円だが、JDLはあり得ない料金を請求されてしまうね
JDLを使う意味はゼロに近い
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 13:54:16.04 ID:HD4P1vda
>>325
JDLをやめようか検討中
ただ職員たちがいやがるだろうな
なかなか簡単にはやめれないことをいいことに暴利むさぼられとる
確かにモノはいいんだけど
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 14:06:07.44 ID:lvy5S44q
概況書が法定書類になるまでは作っていなかった

作るようになってから3万円を貰っている
司法書士の登記報酬から勘案しても妥当の値段
お金を例えば貰えないなら作る必要性ないしね
会社が決めること

電子申告が進まないのは会計と税のソフトが噛み合わないこが原因なだけだから
電子申告を推進するなら
使い勝手の悪すぎる達人だけでは無理
協同組合に頑張ってもらって推奨ソフトを提案してもらわないことには無理って話しだね

税理士会に会費を払っているんだし
この世の中で必要になるソフトは電子申告の推進と合わせて頑張って欲しいところになるね

電子申告推進だけではくまさんに話しかけてわかって貰おうと努力しているのとまったくかわらない
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 14:12:54.45 ID:lvy5S44q
会計士の二重会費もどうにかしてくれ
会計士と税理士の意味はクライアントからしたら薄い
使命もなし得ていないし
医師のように一本化しろ

会計士試験より税理士試験が受かりにくいのと
会計士に受かったからといって監査は無理
税実務もなんらわからないよ
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 14:32:58.91 ID:pl+hleBz
四国月3だけど、先方様の自主記帳の完成度高すぎて、本っ当に手間掛からないわww
一応目を通して、俺の電子署名付与して電子申告する「だけ」のいい顧客様。

完成度が高すぎて、いずれ「自社で申告&決算もやります。今までありがとうございました」
って言われない様に顧客に繋ぎとめ工作するのが業務になりつつあるww
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 14:33:09.09 ID:fkzYulES
会計士と税理士がクライアントにとってどうでも良いのと一緒で
客からすれば二重に会費払っていようが全く関係無い
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 14:40:23.23 ID:SHeNmeu0
>>323
弥生って弥生プロフェッショナルとかを買って来て使用する感じですか?
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 14:57:19.90 ID:fousP9a6
JDL組曲高くないだろ 値段見て言ってるのか?

月18000円でセットになってるんだぞ 年調法定調書は税務ネットで年間一万だし

2台目使っても月3万程度だよ。ミロクとかICSとそんなに値段の差ないとおもうが?
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 15:05:19.22 ID:lvy5S44q
今がでないでしょう(笑)

何年か先を見据えて今決めるでしょう(笑)
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:04:42.42 ID:SHeNmeu0
>>332
311ですが、

JDL給与net 月額380円 (安いと思って顧問先に勧めまくる)

1〜2年たって使い慣れた後、

JDL給与net2 月額1,260円 (ハ?)

ということがあったので怖いんです。


客に迷惑をかけるような値上げはやめてくれと。。


組曲使ってる人も
組曲2が出るような事があれば覚悟した方がw
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:09:29.34 ID:q7APxAQq
>>328
他人の畑で仕事してるんだから、畑を持たない百姓が小作料を払うのは当たり前だろw
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:17:35.31 ID:hcGUFO0D
会計士が税理士登録をした後、会計士登録を廃止したら税理士資格はどうなるんだろう?
登録資格はあくまで登録時のみの問題であってその後は関係ないのか
会計士資格を失うと同時に税理士資格も無効になるのか







まあどうでもいいけど
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:19:29.99 ID:q7APxAQq
>>329
売上10億規模だっけ?
まさか、入力されたデータと残高だけ見て完成度とか言っていないよな?
税理士有資格者でも、作業員だと10億規模の客を見るのに残高とか元帳とか
言ってるアホがいるから念のため。

預金だけの相続で余裕っす→名義預金で憤死

みたいな。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:29:39.85 ID:e7ATCMWK
>>336
会計士登録してなくとも、公認会計士となる資格を有する者、として税理士登録可能だよ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:32:27.51 ID:fousP9a6
だったら、税理士業務しかやってない会計士で 会計士の会費払ってるやつって、事務所の看板に公認会計士って名前がかけるから払ってるだけなのか? 俺は税理士のみだから、公認会計士ってブランド効果がどれだけあるかはしらんが
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:33:45.82 ID:dMh+VP4t
>>336
無効にならんよ
オレは会計士・税理士だったが、ちょっと前に会計士登録を止めた
今はただの税理士

うろ思えだが、「会計士になる資格を有する者」なら税理士登録もOKだったような
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 16:42:56.73 ID:dMh+VP4t
>>339

@見得
Aささやかなブランド力
Bなんとなく継続

オレは会費、CPE、配布物(ジャーナル等)がウザイからやめた
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 17:14:45.26 ID:pl+hleBz
>>337
12/1〜12/8の仕訳は**というファイルです。尚、12/1〜12/8の仕訳に関係する資料の画像ファイルは**のフォルダです。
※前月末から持ち越した**の案件は**のフォルダ内の**のフォルダに格納しています。

12/8〜12/15の仕訳は**というファイルです。同じく、12/8〜12/15の仕訳に関係する資料の画像ファイルは**のフォルダです。
※公金、社会保障費、インフラ費用、給与及び賞与という、法人視点からの支払い項目が多いです。宜しくお願い致します。

〜〜〜

12/1〜12/8、12/9〜12/16、12/17〜12/23、12/24〜12/31までの仕訳の集合体が**というファイルです。
※本年は大変お世話になりました。来年度も宜しくお願い致します。

こんな感じ。
先方様が週単位の入力データと資料を完全に電子化すると、こうも楽になるとは思わなかったww
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 17:18:42.24 ID:e3OLRgae
>>342
ちなみに一月分の仕訳チェックするのにどれくらいの時間がかかるん?
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 18:13:23.70 ID:pl+hleBz
>>343
チェックに1週あたり長くて30分*4で最大2時間。短いと1時間以内に終わる。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 19:14:45.44 ID:5NzKu0mz
JDLやめてICSにしたわってドヤ顔したて奴いたが
2年くらいでひっそりとJDLにもどってた
JDL高いけどそれなりに便利だよ
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 19:36:01.31 ID:gIQvdxVU
10数年前だったか事務所の合併でICSからJDLに移行することになった時、
当初は「また一から構築すんのかよ面倒だな」と感じたが、しばらく使ってみると
使い勝手の良さに驚いたと同時に、ICSのOCRシステムを800万でリースしてた前事務所はアホだと思った。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 19:52:41.92 ID:fkzYulES
そのぐらいの時ならオフコンメーカーどこもそんな額だよ
JDLのバラ売り商法が嫌いなんだよな
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 19:59:52.19 ID:kNuzy/Te
そういえば最近OCRシステムって聞かないな。
みんな使ってないの?
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 20:08:02.61 ID:kNuzy/Te
OCRシステムって当初入力しなくてもいいすごいシステム
ができたって言われてたけど実際どうだったの?
使い勝手とか。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 21:08:21.00 ID:3D8gd8zU
聞かなくなったってところで察しろ
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 21:12:57.53 ID:fousP9a6
OCRに書き込む手間のほうがかかりそうww
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 21:15:35.33 ID:G0Cj4jWg
>>349
読み込み率悪過ぎて使い物にならんかった。
数字は専用の印鑑押すとか、笑い話にもならない。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 21:41:02.06 ID:YAjuZAGc
いつも思うんだけど、このスレの参加者って何人くらいいるんだろ。
みんな開業5年以内、45歳以下なんかな!?ちなみに俺は開業2年半の40前半。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 22:04:14.29 ID:q7APxAQq
>>342
なんか、客の担当者、やたら手間かけてない?
半年に1回顔出して1日かければ全部終わる気がするんだが?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/29(水) 23:14:17.07 ID:pl+hleBz
>>354
当日中に発生した全ての書類のスキャンは障害者雇用で安くやらせて、
経理部門にファイル形式で回ってくる。それを元に仕訳入力して俺に送信、の流れだそうな。

ファイル全コピーしてフォルダ毎にドラッグドロップしてるだけだから余裕っすよwwって経理の人は言ってる。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 00:21:08.38 ID:E5IEgfZq
>>311
新規開業の若い税理士なら
割引価格で購入可能と聞いたことがあるよ。

事務所のボス通して
ソフト会社に相談してみたら?
開業予定だって資料取り寄せれば
シッポ振って寄ってくるぜw
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 00:36:47.90 ID:bWZQzrlg
>>355
お前 >>337の言ってる意味わかる?
そりゃ会社がそこまでやれば楽なのは当たり前

問題は、ベーシックなところでは役員報酬とか、売上算定基準とかそういったところが正しいかどうかだぞ?
そういうところを見ないで「楽だ」だの、「電子化w」だの言ってる神経がわからん

税務調査があって、そういう指摘があった時に向こうが「税理士には何も言われませんでした」みたいなことがあったらどうする?
お前が仮に払わないまでも、会社は事あるごとに責任論蒸し返すぞ?

やはり月3万の税陪必須のようだな(呆)
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 01:15:33.49 ID:Dm0jX5gs
実は、交際費が役員個人的支出だった
実は、棚卸の拾い方が不正確だった
実は、グループ法人税制適用ある取引だった
実は、賞与のなかに役員の賞与が計上されていた
実は、社会保険料徴収に誤りがあって是正の必要がでてきた
実は、交通用具の非課税ラインを超える通勤交通費を払ってた
などなど
怖い怖い
四国月3先生は大丈夫なんだよ、きっとw
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 02:12:05.52 ID:p7h08f0Z
社長が若い世代に変わると税理士困るよな。若い経営者はどんな税理士を求めてるのか。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 03:10:11.89 ID:LVYMfvQP
>>357
俺決算申告料だけなら8万で受けてるぞ
中身なんて全く見ない法人申告書作成だけ

もし税務調査でなんかいわれたら申告だけしただけなのでっていえばいいんじゃないのか

激安事務所なんていちいち中身なんてみてたらやって割合わないからな
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 04:14:33.76 ID:SM+mMrm8
>360
もしかして記帳代行会社に名義貸しとかしたりしてる?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 08:40:29.17 ID:OXL6LMC8
>>358
例示するならもっと恐い取引だせよ
その程度じゃ全く恐くないぞ

>>353
開業9年の40前、年下っす
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 09:03:54.40 ID:yLAymDXA
>>358
ワロタ
そんなチキンハートじゃ年商1億越えの法人なんか怖くて関与できないだろ
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 09:04:35.27 ID:r3cO23U/
>>357
大企業担当したことないやつにそれを言ってもムダだよ。
この業界には「お前には知らない世界」が上下共にかなりあるってことだね。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 13:01:30.55 ID:IP5rnz6V
税務署に行ったら、年寄りばっかりいた
後ろに大人数が並んでいるのに
「申告書を書いてくれ」と譲らない爺w
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 14:12:16.07 ID:E5IEgfZq
>>363
年商1億くらいでかwww
367363:2014/01/30(木) 14:31:21.84 ID:yLAymDXA
>>366
なんか勘違いしてる?
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 14:54:09.05 ID:LVYMfvQP
不動産会社から 不動産会社のお客様の不動産所得の確定申告100件作ってくれとの依頼がきた。
ただ、その不動産会社と税理士とで業務委託契約書を締結するみたいなんだけど
たとえば、1件一万とか

不動産会社を挟む契約ってはじめてなんだけど
これって問題ないの?
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 14:59:27.98 ID:CHChvw1c
いい部屋ネットか?w
別業界で似たようなのを聞いたが、人数が増えると1件1件は楽だが
クレーム来ると面倒
しかも不動産オーナーと顔合わせずに申告書作る可能性もある
俺は嫌だな
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 15:09:37.70 ID:E5IEgfZq
>>367 ゴメンw
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 18:18:07.08 ID:4IFt3NWL
11月決算やっと出来た〜。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 20:10:58.49 ID:EIBZzaCl
>>368
オーナーと税理士が契約しないとマズイだろ
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 22:45:34.31 ID:o6fs0dB9
一件一万なんて確実に赤字だしリスクに見合わない
そんなゴミみたいな仕事受ける奴いないだろ
紹介会社経由でさえ最低単価21,000円なのにその半額とはな
て言うかあんた確実に舐められてるね
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 22:48:16.58 ID:o6fs0dB9
士業は舐められたら終わりだよ
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 23:02:01.54 ID:r3cO23U/
舐められていなくても自爆テロのように安くやっちまうのが多いからな。
あとは、たまに湧いてくる「作業もしないのに毎月金もらうなんてありえない。」
っていうやつに代表される、作業屋。

10年ちょっと前、開業する頃は「今後は記帳屋、作業屋は食えない」って言われていた。
PCまともに使えない爺のことだと思っていたら、今の若手のことだったw
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/30(木) 23:39:11.73 ID:LVYMfvQP
>>372
その辺が気になってるが 結構やってる人もいると聞いたので 
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 01:47:09.18 ID:/Sy4GMr7
エヌエムシイ税理士法人が、バカなDMを配っているな。

「顧問料をはらっているのに、なぜ余分ば税金がを払わされるのですか。それで税理士の仕事といえるのですか?」

「業界初、税務調査により追加で納める税金が生じたら税額を補填します。」

前者はわかるが、後者はバカみたいなサービスだな。

ここの野本は、昔も借金が20億しました経営者の気持ちが分かりますなどと

DMをうっていたが、本当に邪魔なDMだ。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 03:41:43.96 ID:bG1mK43j
>>377
逆に 調査対策でグレー全部認めてくれなそう
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 07:30:27.39 ID:hSAdlMNt
なんぞ航空機リース系のでっかい節税ないかな〜
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 07:31:24.29 ID:hSAdlMNt
>>379
航空機リースくらいのインパクトの
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 07:52:55.13 ID:cdzslchJ
ケイマン系の胡散臭さはハンパネーよなww
騙されて処分受けたら一生笑いもんだぞww
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 09:33:04.69 ID:B5fn7kms
航空機の共同購入商品考えた人頭いいよな。
相続税の基礎控除増やすために養子入れまくり法を考えたやつは(笑)だけど。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 09:40:04.86 ID:FgbxHAIq
>>377
>「顧問料をはらっているのに、なぜ余分ば税金がを払わされるのですか。

無資格が現場をやっているからに決まってんだろ。
こいつの事務所は所長が全部客を担当しているのか?
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 10:13:53.95 ID:ilSLIIAl
>余分ば税金がを

ここは日本語でおK

>>379
海外ホテルとか城とかのレバw
10年くらい前は銀行も証券会社も怪しい投資会社も、しょっちゅう話し持ってきたけどな。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 11:23:47.60 ID:p+MiDHRy
話変わるけどおまえら中小企業会計要領とかチェックリストやってる?
周りの誰に聞いてもNOという
適当にサインするとなんかあったときに責任とらされると聞いたがほんまかいな
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 11:45:36.30 ID:yEkTfnai
出してるよ
その代わり平気でNOがあれば気にせずNOに○してる
たかだか0.1%のために資格かけられないしね
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 11:46:33.23 ID:6HwJU9j6
>385
またお前か。なんで毎度毎度、低脳な質問するんだよ。付けたくなきゃ付けなかったらいいだろ。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 11:47:06.38 ID:yEkTfnai
何か文章おかしくなってるな

要領のチェックリストと別に、虚偽記載の場合の承諾書サインさせられるよ
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 12:24:29.76 ID:FgbxHAIq
あんなリストじゃ、たいした責任なんて負わないよ。

適当にサインしたら税理士会に通報して名前晒すけどいいよね。
ブラックリストに載せるからあんたの客は協会付き融資難しくなるよ。
ってだけの話。

民事で請求なんてしてきたら、過失相殺で1割?
いや、チェックリストが出ていようが、決算書を提出しているんだし、
聞けば内容とか答えるんだから、審査結果との因果性を否定されて棄却だろうな。
保険の告知義務違反と一緒で、保証する義務は無くなるかもしれないが。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 12:49:29.98 ID:h5pt1gEz
>>389

>>ブラックリストに載せるからあんたの客は協会付き融資難しくなるよ。

これは困るだろw
無責任なお前は困らないかもしれないがw
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 13:45:10.32 ID:FgbxHAIq
もしそうなったら、協会に出す申告書はサインしない控を取っておけばいいだけだろ。
頭使えよ。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 14:18:53.62 ID:yEkTfnai
本気で言ってんの?
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:07:20.55 ID:p+MiDHRy
>>387
堅いこというなよ
ケチケチイライラしてると禿げるぞ
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:16:37.67 ID:Ic3bcljW
えー、あんな簡単なチェックリストも出せないほど自分で組んだ決算に自信がないの?
そんなんでよく開業してるな
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:28:53.25 ID:p+MiDHRy
>>388
承諾書は、信用保証協会に対して出すのかな

知り合いの爺さん税理士から賞与引当金をどうすればいいのか分からないから代わりにやってとかイミフな依頼がきたから、期の途中からだし報酬とれなさそうだしリスク高けりゃ断ろうかと。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:37:52.99 ID:Mdq6Lh12
>>394
自信ないというかおそらくだがグレーなことしてるから正直にだせないんじゃないか
減価償却を毎期してないなんてのはよくある話
融資に不利だからNOは付けたくないけどどうしようっていうジレンマだろ
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:53:32.44 ID:yEkTfnai
>>395
保証協会に対して

保証料0.1%だけの話なんだし、ちゃんと処理出来ていない場合は客に
チェックリスト出せません、又は、出しても減額適用無いですよって言っとけばいいじゃん
虚偽記載しなけりゃいいだけの話なんだから
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:53:47.47 ID:p+MiDHRy
>>395
ぐぐったら見つけました。自己レスすいません。

「個人情報の取扱いに関する同意書」
個人情報てか、虚偽記載への脅し目的ぷんぷんな同意書ですねww
やっぱアドバイスだけして爺さんにサインさせよ
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 17:53:56.10 ID:B5fn7kms
いやそこは「内部留保強化のため未償却」でしょw
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 18:04:57.79 ID:p+MiDHRy
ちなみに償却も業績悪化した過去何年かやってないぽい。今はやってるらしいけど。チェックリストはNOしかないと思うけど、その爺さんは昨年Yesで出したってさ。他にもやってそう。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 18:12:26.43 ID:bG1mK43j
チェックリストなんてそんなに大事なもんなの?
勤務時代なんて適当に通るように出してたわ
帳簿も銀行向けにいじりまくってた 別表1は変えられないから別表変えずに 財務をいかによく見せるようにいじるか
パズルみたいでたのしかったww

実際はこうやってるところ多いんじゃね ここのやつってびびりすぎじゃないの?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 18:19:09.78 ID:h5pt1gEz
無資格は責任ないからいいねw
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 18:29:58.21 ID:Kfhbudko
そもそも無能集団の保証協会の為に書類作るとか脱力だわw
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 18:32:58.21 ID:6HwJU9j6
なんだ、ここにいるの税理士かと思ったら、ほとんどが記帳代行屋か。。。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 19:26:12.55 ID:Mdq6Lh12
いけるいけないはともかく信用問題だからな
極論この先で他の顧問先にも迷惑かかる場合もあるでしょ

つか向こうもプロ、添付した別表・決算書みれば大体は見抜かれる
小細工したっておりないもんにはおりないよ笑
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 20:00:07.91 ID:h5pt1gEz
>>401
まさか決算書上の売上を増やして
別表四で減算して俺って天才とかって
やってるんじゃねーだろうなw
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 20:08:14.45 ID:yEkTfnai
昔は銀行用の決算書ってのも作ってたな
別表に影響出ないように決算書を改ざん
流石に今はようやらん
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 20:12:34.20 ID:h5pt1gEz
1回粉飾したら粉飾し続けないといけないから
手間が増える。
粉飾するような法人は金が取れないし
何にもメリットないんじゃね?
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 20:16:50.12 ID:FgbxHAIq
>>405
償却やってるかどうかなんて決算書を見ればわかるのに、
別表16がついてないとか償却不足額教えてくれとか言い出すバカ銀行と協会。
2期前の決算書に固定資産台帳くっついていて、その後償却せず増減も
してないで未償却残高が当期のBSと一致しているんだし、資産1つしか無いんだから手計算で
今期の償却限度額くらい出せよと思う。

あのレベルの会計の知識じゃ、チェックリスト出しても意味がわからないんじゃないだろうか?

儀式だと割り切ってるよ。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 20:46:40.02 ID:Mdq6Lh12
>>409
まぁそういう連中もいるだろうね笑
でも時折すごいとこ目を付けてて勉強になることもあったよ

融資のために税理士つけるとこもあるっていうけど税理士印の効果なんてどっちか迷ったときぐらいなんじゃないのかなって思ってたり
結局はその会社次第だよな
もちろん融資おりたときはドヤ顔してるけどね
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/31(金) 22:47:40.94 ID:pKfSnIQV
「該当無し」で潰せば
NOが付くのって償却費くらいでしょ。
あまり神経質にならんでもいいと思うが
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 00:09:59.14 ID:n1DJ2odW
どうでもイイ・・・・
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 00:11:19.73 ID:Ha7LRc0r
国税庁HPで書面提出の申告書を作成すると、申告書にミリ秒単位のタイムスタンプが印刷されてるよな。

あれは実は国税庁のサーバーに申告書データが残ってて、ほとんどetaxみたいになってるのか?
それともHPで作った紙の申告書をまたわざわざスキャナにかけてOCR読み込みしてんのかな?
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 01:52:58.41 ID:3L3hUS6g
>>413
提出するかどうかわからんデータを
わざわざサーバーに残したりはしないだろう?
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 04:45:27.03 ID:iXgRNa/L
開業二年目なんだが 去年確定申告した人にこっちから案内だしてますか?

いまのところ、向こうから依頼メールが来るの待ってるだけなんですが、こちらから案内メールでも送るのが普通でしょうか?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 06:05:23.16 ID:iVsJHLxl
>>415
廃業しろ
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 07:39:39.16 ID:QDuwwsGa
>>415
心配なら出してもいいんじゃね?
品位を損ねない程度の内容で
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 09:19:49.19 ID:GcpskhSS
>>413
そうだよ。
税務支援担当してたとき税務署の担当が話してた。
だから無資格が国税庁のHPで申告書作成したらバレる
まぁ調べようとするかどうかだが
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 09:55:41.02 ID:g7ZEXRkm
>>406
その発想は日本中であんただけだたわw
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 10:27:59.35 ID:mLIiyGeZ
>>415
担当した人間が直接電話かけるのがいいんじゃないか?
ご無沙汰しております今年はどうですか〜と軽く心配する感じで
結構年一だと向こうもプロではないから忘れてることが多い
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 11:52:08.14 ID:x+Oj7SHU
1月の株の大暴落で確定申告報酬以上の損失がぁぁぁ。あぁぁ、俺の300万円( ; ; )
他にも同じような奴いるか?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 12:56:05.18 ID:QDuwwsGa
せっかく稼いだ報酬を時価の変動ですっ飛ばす神経がわからんわ
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 13:03:58.47 ID:ijyGljlR
俺は為替で5,000万損失出してるから安心しろ
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 13:10:34.80 ID:ijyGljlR
株やってる客は去年はみんなホクホクだったな
どんな銘柄でも買えばすべて上がるバカでも勝てる年だった
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 13:14:56.08 ID:x+Oj7SHU
>423
5000万円も損失って。。。
もちろんそれ以上に勝ってるんだよな!?

>424
バカは勝てるが、賢い俺様は、人の裏を読み過ぎて損失出しまくりですよ_| ̄|○
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 13:44:57.80 ID:m4S4fEha
去年合格、登録申請中の開業前ですスンマセン
最短で3月末登録ってなんだよっ
ネットで何人かのブログみたら「12月合格→2月末登録」ギリギリ今年の確信から仕事出来る〜
みたいなのあったから、そのつもりでいたのに・・・
オレんとこが田舎だからか?
もう事務所辞めてるから、完全無職で春まで休みだワw
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 14:32:24.84 ID:wJqU6ssr
なんで、もう少し計画立ててから独立しないの?
確定申告だけでなく、登録するまでにする税理士業務だってあるでしょ。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 14:32:30.23 ID:KGT9g3t5
自分は合格の数日後申請で登録完了は3月10日頃だった。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:14:45.40 ID:x+Oj7SHU
証票伝達式は登録申請した翌々月末だよ。その日からでないと税理士業務できないよ。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:17:10.07 ID:FSuFPi5M
税理士証票もらうまでは税理士業務することは無論名刺配るのも開業予定の手紙送るのもダメだからね。
登録申請中に開業予定と書いた歳暮送って申請が通らなくなった奴がいる。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:22:46.50 ID:X9o7zpQ3
法人の月次報酬で月3万円は税理士の資格のない人
簿記4級〜、簿記試験を合格していない人が担当になる料金

免除税理士が担当につく場合には月5〜のようだが

所長が担当をする場合には月10〜が普通のようだ

内容にもよるが資格試験に合格した税理士に担当させるなら最低月10でないと儲からないとね
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:24:44.23 ID:X9o7zpQ3
売上から月次報酬を割り出し
料金に合わせて担当を割りふるのも昔ながら
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:37:01.70 ID:X9o7zpQ3
開業時、月2はあるが無資格者が一生懸命やる料金とのこと

月1以下は基本料金だけで何もやらないで請求だけになってしまい
決算の時も中を一切チェックしないようだから
自信のある会社でないと
中身はぐちゃぐちゃになってしまうのはしょうがないようで

決算料は、税の知識、誰がやるかで決まる
法人なら決算料は20〜が基本

それを下回る場合には不完全であっても文句言わせない的な請求なだけで

しっかりとやりたい会社かどうかもそれだけでわかるよだね
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:47:26.09 ID:QDuwwsGa
>>426
書面不備が無くスムーズに進んだとして、
12月に申請出せば2月に登録
1月に申請出せば3月に登録

お前税理士会でスケジュール説明受けなかったの?
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 15:49:07.00 ID:UT3+qoU2
1000円カットの出現で昔ながらの床屋が消滅しているように
格安税理士・会計士の出現で昔ながらの会計事務所は消滅するんだろうな。
資本主義社会は厳しいね!
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 16:48:42.05 ID:X9o7zpQ3
1,000円カットは時間を短縮化しているシステムで、従来ながらの床屋より儲かるシステム
10分1,000円
衛生面では問題は残る

だからあなたの発言は浅はか

床屋で髭を剃らなくてもそのぶんの値引きはなし
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 16:53:33.15 ID:ijyGljlR
そういう連中は独立するのが早すぎたんだろね
自分の仕事に記帳代行以上の付加価値を付けられないから無資格と価格競争するハメになる
うちは無資格者を単独で訪問なんてさせたら速攻で切られる客ばかりだよ
経営者と対等に経営の話ができる有資格者が毎月訪問するからこそ客は高額な顧問料を払う
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 16:55:46.96 ID:X9o7zpQ3
髪にハサミを立てに入れると枝げバザバさ

それを空気間と名をうったやり方もバカを相手にしているからなせること

カリスマでなく、単なる資格のないやつが適当にやり、名を付しただけのだましと変わらない
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 16:58:27.51 ID:SEw4HnO8
お前、美容院行ったこと無いだろ
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:02:17.19 ID:ijyGljlR
個人事務所勤務経験のみで資格取得後すぐ独立するのは無謀
中堅以上の税理士法人に所属してある程度経験積んでから独立すべき
銀行、保険会社、弁護士事務所、監査法人などとのコネもでき独立後必ず役に立つ
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:06:06.53 ID:X9o7zpQ3
1,000カットはおしゃれを忘れたオッサンが好む場所

あなたのようなオッサンならでわの発想

うぶ毛をカットに床屋に女性もいく時代

化粧ののりがよくなる

床屋と美容院の違いは、カリアゲとパーマの技術
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:07:55.10 ID:iXgRNa/L
1000円カットのほうがうまいという現実

数こなしてるからな

税理士も低単価で数こなしてるほうがいろんな業種経験できるから力つくかもなw
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:08:14.91 ID:ijyGljlR
特に銀行とのコネは大事だ
金融に弱い税理士なんてやっすい客しか取れない
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:21:00.65 ID:SEw4HnO8
たまに来る日本語変なおっさんか
酒飲みすぎじゃね?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:31:52.11 ID:jVDnBesz
>435
うん、そうだね、そうなったらいいね。
とりあえずお前は試験に合格することだけを考えてろ、バカ!
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:32:53.02 ID:UT3+qoU2
おまえらはどんだけ浮世離れしてんだよw
うちはカットの腕がいいんで3,500円です、なんて床屋が軒並み廃業してんだよ。
実際カットの技術なんてそんなにかわらない。

格安税理士・会計士だって能力が低いわけではない。
安売りしたくない気持ちはわかるが、覚悟を決めなければ廃業だろう。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:32:57.96 ID:ijyGljlR
個人事務所で経験できる案件なんてタカが知れてる
大きな組織に所属しないと積めない経験がある
それを経験した上で俺はやりがいのある大きな仕事より
時間と金が欲しいから独立するわってんなら良いと思う
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:35:57.34 ID:iXgRNa/L
高単価でサービス重視っていうけど具体的に説明できないだろ

決算作成・節税対策くらいは、年間総額15万の税理士でもやるわけで。

月次訪問、月次決算報告 ←ここにどれだけの価値があるかだよね?

毎月やらなくても節税対策なんてできるし、客からすればその分安くしてほしいんじゃないか?
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:45:21.57 ID:KGT9g3t5
誤り:高水準のサービスで高報酬
正解:優良顧問先相手に普通のサービスで高報酬
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:50:55.37 ID:ijyGljlR
>>448
分かってないね
中小企業の社長が最も喜ぶサービスは必要なときに必要なだけ銀行から金を引っ張ってくること
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:51:46.70 ID:iXgRNa/L
税理士会にいいたい 弁護士みたいに最低報酬を決めてもらいたいわ

じゃないとダンピングが止まらない

ここに税理士会関係者いたら提案してくれないか
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:56:00.47 ID:ijyGljlR
バカじゃねーの
10年ほど前に報酬規定が廃止されたばかりだってのに
そんな時代に逆行するような事は起こり得ないから自分のスキルを磨け阿呆が
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:57:20.75 ID:5l94lNNC
美容院と床屋なんかで大事なのは値段だけじゃないぞ
コミュニケーション能力だ

いくら安くたって、話も合わない、つまらないところにはいかないし、
多少高くても話が合う、面白いところには客はつくもんだよ

ちなみにカリスマ美容師といわれる人たちもこの能力高いから、
客のニーズをうまくくみ取れるし、行って楽しくなる

税理士もこういうところは見習うべきだと思うけどね
安けりゃいいというもんじゃないよ
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 17:58:32.26 ID:iXgRNa/L
>>452
税理士会ってその点ばかだよなとおもう

弁護士会は最低報酬基準ってのは撤廃せずに畑を守ってる かしこいわ

ほんとなさけない自分の畑を守る能力がない税理士会は
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 18:10:15.40 ID:KGT9g3t5
税法の知識が凄ければ優良顧問先がウハウハwwwww
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 18:15:01.08 ID:iVsJHLxl
>>448
説明できるものではないからな。
わからないやつには一生わからないし、わかるやつには説明なんて必要ない。って話だよ。
「人たらし」的な部分。

商売やっていてわからないの?
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 18:29:24.85 ID:HKg5J2Hv
>>450
分かってないね
顧問先の社長が最も喜ぶサービスは十人十色。
なので顧客ニーズに合わせた税理士的行動が取れるのがベター。
言い換えると、事務所の都合や業界の慣例に振り回されず、顧客ニーズに合わせるのが今後必須

四国月3は知ってか知らずか、今後の時代にふさわしい行動取ってるよ。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 18:45:32.88 ID:iVsJHLxl
435、446、448に共通するのは、低料金を認める人(高料金をネタと思う人)は、
発想のベースが作業なんだよね。

・作業なんて誰がやっても一緒
・作業以上の付加価値って何だよ
・安さで勝負されたら勝ち目は無い

おおむねこんな論調で、頭の中が作業しかないからこういう考えになる。
職員にも、言ったことしかできないのもいれば、趣旨を汲んで、
言った以上をしてくるやつがいる。
言ったことしかできないやつに対する対価は作業の量と質による作業賃だが、
言ったこと以上のことをするやつに対する対価は、そいつが満足する環境になる。

>うちはカットの腕がいいんで3,500円です、なんて床屋が軒並み廃業してんだよ。

これなんて作業脳の良い例。
3,500円の床屋は3,500円の理由を腕なんて言わないよw

原宿の美容室がカット8000円取るには理由がある。
それは、原宿に店を構えないとわからないこと。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 18:58:37.49 ID:UT3+qoU2
>>458

お前も資格を取って独立したらそんな甘っちょろいこと言ってられないってわかるよw
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 18:58:59.40 ID:X9o7zpQ3
決算書をまったく同じに作るのは不可能

人によって変わる

それで何か(笑)
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 19:01:55.73 ID:iVsJHLxl
>>457
四国月3は、客が税理士をチェック屋としか思っていなくて、
本人も作業員だからマッチングしちゃっているってことだろ。
問題は、売上10億、従業員80人規模で作業員税理士だとどうなるかってことを
客も税理士も理解していないってこと。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 19:04:59.00 ID:iXgRNa/L
だから最低賃金基準さえ定めておけば こんなことにならないのに

税理士会はなぜ報酬完全撤廃なんてしたんだ ?
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 19:07:59.45 ID:jv+Kh9UI
美容整形で性格が明るくなればそれでいい
自己満足でいんでは

人は自分が思っているほど気にしていない
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 19:29:54.57 ID:V9Hqq7WG
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!

韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!

■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
http://kimigayo-japan.seesaa.net/article/156749510.html

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 19:58:20.05 ID:jVDnBesz
お前ら、低料金の散髪屋とかのツリにいちいちコメント返すなよ。どうせ無資格の僻み野郎なんだからさw

悔しいのう。悔しいのう。いつまで経っても憧れの税理士資格を取得できなくて悔しいのう。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 20:10:37.02 ID:UT3+qoU2
>>465

どうみてもお前が夢見る受験生なんだけどw
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 20:26:45.65 ID:jVDnBesz
税理士が食えないとか思い込みたいらしいが、なんか哀れだな。。。

ここは税理士のスレなんだから、お前は自分の巣に戻りなさい。

【悲惨】税理士事務所でずっと税理士補助の人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1296884521/
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 20:37:01.59 ID:iXgRNa/L
事業所得のみ 仕訳250程度 記帳代行あり  確定申告作成料 で相場だといくらとりますか?
6万だと安いかなと考え中
 
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 20:53:43.72 ID:UT3+qoU2
>>468
別に安くないよ。
この時代5万円でも受けるやついっぱいいるだろ。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 21:02:31.67 ID:iVsJHLxl
客が集計していれば、半日仕事でそんなもんだ。
250仕訳って、まさか65万控除か?
だったら18万だな。

65万控除を受けるだけで所得・住民税率2割だとしても13万得しているんだぞ。
高いと言うなら250仕訳くらい入力させろ。
現金と預金だけ入っていれば、12万でもいいな。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 21:09:05.96 ID:m4S4fEha
426です。レス遅スマソ
合格判明→即退職→申請→今頃驚く
ではないです。
試験直後に退職願→12月で退職
開業税理士のブログ(確か3人ぐらい2月末登録と書いてあった)の見てオレも同じスケジュールになると思ってた
他にも元同僚の税理士に聞いてみたけど、そいつは院免だから論文審査とかで合格組よか長くかかんよ
って聞いたぐらいかな
合格証書届いてすぐに税理士会に連絡したよ
したら、最短3月末って言われたーー
よく調べなかったオレがバカなのは認めるが、なぜブログの彼等と1カ月違うのかが分からん
と、ヒマなので今日書き込んだという訳だ
あと>430さんの言うとーり税理士会の人にもクギを刺された
だから何もできんつー事
業務に使うPCとかソフトとか買い揃えたり、名刺のデザインとか考えるぐらいしかする事ないわww
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 21:29:04.22 ID:5l94lNNC
>>461
チェック屋といいつつ、そのチェック機能さえ果たしてないんじゃないの?
そう考えると、今のところは四国月3丸儲けで会社は捨金だなw 3万だけどww
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 21:37:50.70 ID:wJqU6ssr
>>471
顧問先の件数とか売上見込みどれぐらいで独立する?
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 21:54:33.14 ID:tyQWsKII
>>468
最低15万 それをしぶるような客はやめとけ。
開業したてで1円でも欲しいかもしれんが後にくびしめるよ
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 21:57:11.37 ID:UT3+qoU2
税務申告第8位…


50%が失業? ITの進化で20年後に消えてしまう職業一覧

英国オックスフォード大学では「雇用の将来」という非常に興味深い調査レポートを発表しています。

  (各職業はコンピュータ化が進むことでどれほど影響を受けるか?)
  (HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?)
  → http://it-ura.seesaa.net/article/386567049.html

このレポートは、今後20年のIT化の影響で、米国における702ある職業のうち、およそ半分が失われる可能性があることを述べている、なかなかショッキングな内容になっています。
この分析は、ガウス過程と呼ばれる分析法を使い、IT技術によってその仕事が置き換わってしまう確率を計算しています。分析の結果では、なんと米国の総雇用の47%が失われるとのこと。その傾向としては、賃金と学歴が低い職業ほど、その影響を顕著に受けるそうです。
少々読みづらいフォーマットで書かれた英語のレポートですが、すでにソーシャルデザインネットさんが要旨を解説してくれているので、そちらの内容を紹介しておきます。
 
  <コンピューターによって代替される可能性の高い仕事TOP20>
   → http://social-design-net.com/archives/9672
  ※ワースト10を抜粋

  693位 新規顧客アカウント作成スタッフ
  694位 写真処理労働者及び加工機オペレーター
  695位 税務申告者
  696位 貨物の荷積みスタッフ及び代理店
  697位 時計の修理工
  698位 保険引受け業務
  699位 数理技術者
  700位 裁縫師
  701位 タイトル審査・調査
  702位 電話営業
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 22:14:53.15 ID:jVDnBesz
ID:UT3+qoU2

毎年落ち続けてるんだろうな。
というか、もはや諦めたのかな。。。

こんなことしてる時間あったら、もっと他のことを頑張ればいいのに。哀れにもほどがある。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 22:18:28.28 ID:jVDnBesz
ちなみに俺なら65万控除は最低でも15万は貰うな。さっきも、個人事業主の無料相談に応じてたんだが、仕事をくれてやる的な態度と報酬を値切られたので、やんわり断ったよ。
専門家としてプライドが持てない人は成長できんと思うよ。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 22:23:53.57 ID:UT3+qoU2
>>477

まさに廃業する人間の典型。
ちっぽなプライドが邪魔をして仕事が取れない。
腹をくくれない人間は何をやってもダメ。

>専門家としてプライドが持てない人は成長できんと思うよ。

そして仕事を取れなかった自分を正当化する。
お前は独立するには向かんよw
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 22:32:50.66 ID:tyQWsKII
いやいや477が正論だよ。
ゴミ客集めて忙しい一人事務所で所得1000万で満足するなら別だが。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 22:38:24.30 ID:FSuFPi5M
最低いくらっていうのは完全自計化している顧問先の話だよね?
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 22:48:56.35 ID:m4S4fEha
>>477 さん
>>479 さん

ですよね〜
オレはそのスタンスで頑張りますよ!
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:07:57.85 ID:UT3+qoU2
まあおまえらがここで15万円だの100万円だの言ったところで
250仕訳記帳代行込の65万円控除青色申告なんちゅう事務作業は

世の中では相場5万円だってことだよ。残念だがそういう時代だ。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:25:32.73 ID:tyQWsKII
だよね〜 「類は友を呼ぶ」
自分は地方都市だが事業青65万年一記帳ありは8件あるが税抜で、36万3件、28万2件、17万1件、15万2件。
これでも底辺事務所と自覚してる。

五万が常識ってw日当目当てで税務応援に10日くらい出席してる最下層税理士の昼食で出た話かな?
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:34:01.20 ID:UT3+qoU2
>>483

仕訳数書けバカ
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:36:49.89 ID:jVDnBesz
>484
もうお前はいいよ、税理士でもないものが一々書き込むな。
ID:UT3+qoU2
粘着しすぎ。悔しかったら、まずは資格取れ。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:50:17.55 ID:UT3+qoU2
>>485
お前廃業する人間の典型と言われたのがよっぽど悔しかったようだな。
まあ2chで言われたことなど気にすんな。
度量の小さな男だなw
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:58:57.36 ID:iVsJHLxl
>>484
貧乏人の決め台詞

仕訳数w
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/01(土) 23:59:28.72 ID:x+Oj7SHU
>486
お前、惨めすぎるぞ。もうその辺にしといたら?
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:04:19.20 ID:7YwymUsD
2ch歴1か月のヒマな426です
「ゼーリシは変人多いからな〜」
って勤めてた事務所の所長(そのヒトも一般企業じゃとてもやってけない変人みたい)が有難いアドバイスくれたが、
・・・マジですやん( ;∀;)
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:06:01.03 ID:h8Zuz+X6
つか、個人の事業なんていらねえわ。
料金関係なく青申会に回してる。
法人成り前提と相続絡みを渋々以外やりたくない。
3月は他にやることがあるからな。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:09:13.34 ID:2Z6S6xDI
>489
いや、484は税理士ちゃうしw
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:15:07.63 ID:h8Zuz+X6
仕訳数ってところに作業員の哀愁を感じるわ。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:19:28.37 ID:h8Zuz+X6
【年450万】
別名「貧乏」
都内にて年15万円の顧客を30件抱えるデフレ時代の税理士
月3万以上の報酬が信じられない
赤坂の天敵
座右の銘は仕訳数←NEW
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:20:11.22 ID:ilnO1PWc
税理士は税金の枠から出ようとしないのはなんでだ?出られないのかもしれないが。
本当に悩みを抱える経営の話には乗らない。話したとしてもそんなの自分で考えてくださいよという態度。

税理士は申告の代理屋であって中小企業の社長の味方ではない。
それが多くの企業の社長の認識だ。
だから動きの早い社長ほど税理士には事前に相談しない。動きを止めることしか言わないと分かっているから、済んだ後にしか言わない(それで税務的に取り返しがつかないものもままあるが)。

それでいて税理士は会計参与、認定支援機関、政治力のゴリ押しでねじり込んでくるが、支援する気もその能力もないならお飾りの認定支援機関名乗るのやめろ。

このスレでも顧客満足度とかほざいてるが、顧客の期待からすると税理士が答えられているのは遥か下の水準だ。税理士が問題なのは、遥かなギャップがあることすら理解していないことだ。
中小企業をダメにしたのは誰だといわれたら、何割かが税理士だと答えるだろう。政治家もそう認識している。
だから今税理士淘汰のための仕組みが作られている。少なくとも白髪頭の爺さん共は一掃される。若造の代理屋も生き残れるように祈っとけ。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:22:56.52 ID:2Z6S6xDI
日付けが変わったからIDも変わったかw
やっぱり税理士じゃなかったな。悔しいのう。悔しいのうw
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:23:49.78 ID:Jby3BBQa
周囲にはいないんだけど、仕訳数で料金決める奴いるの?
それやったらモロ代行業者じゃん
俺なんかそもそもボッチ事務所で、記帳なんか受けすぎたらパンクするんだけどな
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:27:34.34 ID:7YwymUsD
>>491さん
そーなんですね。オレには見分け方解んないデスけど
・・・ちょっと安心しました
ついでに申し訳ない491さん、
>>494さんはマジで言ってんのですか??
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:32:34.82 ID:ejD3qr/F
気が弱い俺は儲かってるところからしか
まともな報酬請求できないお…

個人なら最低6万で受けたお…
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 00:39:59.33 ID:2Z6S6xDI
>497
ゴメン、長すぎて読んでないw
今久々に鼠先輩のギロッポンをYouTubeで見てたww
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 01:00:16.65 ID:ilnO1PWc
ちな>>494は俺が開業してから3年間に顧客銀行経営者他の士業から言われた話の総括ね。
俺自身は異業種からの参入組。出自が違うから言いやすいようで税理士の悪口もよく聞く。
このスレの人怒らせると思うが酒の勢いで書いた。反省はしてない。感想が聞きたい。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 01:20:31.96 ID:7YwymUsD
>>499さん
ホントいい人ですねー
オレ飲んでるから、もー今日は失礼します
あんがとー
ゼーリシでもまともな人いるじゃーん
安心しましたワー
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 01:24:22.45 ID:HebKaruH
酒の勢いだというのなら酒の勢いついでに税理士淘汰の仕組みを

ぐ た い て き に

話してほしいなあw
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 01:26:29.83 ID:2Z6S6xDI
なんだ、酔っ払いばっかじゃねーかw
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 01:41:46.12 ID:2Z6S6xDI
>494、500
マジレスしよう。
税理士は税の専門家であって経営の専門家じゃないんだよ。税理士に経営の相談することがそもそも間違ってるし、それを期待する経営者や銀行がクソだと思う。
ただし、支援機関 はまた別の話。

大切なことだし、勘違いしてるバカ経営者も多いから再度言う。税理士はあくまでも税の専門家なんだよ。それに経営の相談して指針を求める経営者が経営するような会社は経営難に落ちて当たり前。会社の経営なんざ、テメーで考えろ。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 01:44:50.80 ID:ilnO1PWc
>>502
税理士淘汰の話は政治家絡みのひとからだったなぁ。認定支援機関もまあ、いわゆる蜘蛛の糸みたいなことで。こんな甘い汁やってんのに思うように機能しないから税理士はここまで酷いのか→ちょっと本気で締めるか、の流れらしい。具体的にはこれかららしいが。
まあ全てよっぱらいの戯言ですがw

>>503
たりめーだこんな時間にシラフで2ちゃん見るかよ。まだ俺は飲むぞ
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 02:01:43.31 ID:lhdEVBmo
経営者に経営を語るほど
経営してないのにね。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 02:23:42.65 ID:ilnO1PWc
>>504
税の専門家
んなこた分かってるわい
そもそも受験科目でも経営に関することなんか何一つやらない。会社経営も経験なしが殆ど。

個々人はそう思ってても税理士会が頑張ってハードルあげてくれてるよなwww身近な中小企業の経営サポーターとかなんとかww税理士業界のアピールのお陰で世間からはそう思われてんだよ。それを、頼るあいつらが悪いという精神が腐ってるって話だ。

中小企業の社長なんざ自慢も悩みも外に打ち明けられないんだから話聞いてやれって。毎年毎月数字見てるんだから選択肢の提示と効果の説明くらいできるだろ。
その上で向こうが意思決定を委ねてきたら、それはあんたの仕事だろと。はっきり言えばいい。責任取りたくないリスク負いたくない姿勢がミエミエなんだよ。そんな奴に金払いたくないわな。

あ、ねむい、もう寝る。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 07:43:33.97 ID:4d9hWdQ6
税の専門家なんて言ってもググレばほとんどのことはわかる。
条文なんか暗記している

ネットは一度覚えろと命令すれば壊れない限り永久に記憶力を保持する
税法知っているからと言っても、もはやたいした時代ではない

あるのは国家資格という余光のみ
それも試験で勝ち得たものでなく
免除や税務署あがりという極めてうさんくさいものも多いんだけどね

経営の専門家?俺はそれも違うと思う。税理士は視野が狭いかな
会計士は上場会社の仕組みやシステムなどを見てきているんで
それも何社もローテーションで行っているので、大会社の中身がわかる
それがなんの役に立っているか知らないが・・・・・


俺は与えられた国家資格をどう活用すべきかという1点に集中している。
自分の事務所を認定の記帳屋と代書屋と割り切っている
海外とつなぐセキュアで高速なVPNの開発と2人以上の打ち込みで合致がないと納品できないシステム
1仕訳5円以下の高採算性さらなる発展途上国への進出
日本人の雇用縮小と在宅勤務者へのアプローチによる外注化なんかだな

大福帳付けと代書屋と思うと気が楽になると思うよ
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 10:39:27.08 ID:h8Zuz+X6
>>505
同業臭がしないレスばかりつけるなよ。

認定支援機関って、詳細知ってんの?あれは第二会社とか債務整理には使えない。
長期リスケくらいしか使えないもん、経営者の立場になったら、そんなもん使うか?
合法的に第二会社使うなら最初から再生協議会使う方がいい。
協議会使わないなら、力業で第二会社使うべき。

つまり、銀行の都合で債務者区分いじれるように税理士を使うだけで、
企業の再生を意図したものじゃないだけ。
あとは、経産省が予算取って助成金バラマキとセミナーとかやるためのネタ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 10:52:52.24 ID:Zeag/b52
>>508
読んで損した。
最後の一文以外どーでもいー話。
いや、最後の一文すらどーでもいー話。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 10:55:27.40 ID:h8Zuz+X6
実際、客の再生やりたいって言ってメインバンクに打診しても、
銀行がその気じゃないと相手にされない。

そして、なぜか創業助成金とやらも銀行の承認が必要。
第一次の募集は助成金出るまでの資金計画に融資が条件じゃなかった?
うちで申請出した案件でも、まずは協会つけて創業融資受けてからじゃないと
サインできませんとか言ってきたよ。

銀行が認めないと何もできない。つまり、銀行の利益にならないことには使えない。
それが認定支援機関の実態ね。
とは言え、支援機関で客増えたから感謝はするけど。

税理士淘汰とか言ってる政治家さんはこの実態知らないの?
こんなの利権でもなんでもないよ。
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 13:43:33.09 ID:ilnO1PWc
>>509
同業臭wwwなにその酸っぱそうな臭い
全部向こうさんのセリフだ。

認定支援機関くらい登録しとるがな。
創業補助金は第二次、第三次で数件出したが、融資要件は第二から外れてる。第一で使い勝手が悪いと不評だったからな。
第二で地元の金融機関とつなぎとったらホイホイサインしたぞ。

銀行は金を貸す。事業計画の評価と後追いフォローはできないから専門家に任せる。しかも補助金の裏付けで回収も確実。
前向きな銀行マンにとっては悪い話ではなかった。

再生に関しては同感だ。
散々苦労しても精々リスケ。しかも確実に金融機関敵に回すと思うと地元ではやり辛い。

淘汰は利権を潰せってより使えない税理士減らしたいんだろ。まあ業界自体が利権まみれだがw
どんどん新制度入れて付いて来れない老害をふるい落とすんじゃねーの。こっちは望むところだが。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 14:38:05.29 ID:h8Zuz+X6
認定なんて税理士じゃなくても登録できるだろ。

ま、お前が同業かどうかなんてどうでもいいが、その老害でさえ、
書類送れば認定されるっていう認定制度がおかしいんだよ。
老害排除ってお前、認定に関して言えば、認定に登録できない老害って、
CDに登録申請データ落とせなかったPC音痴くらいじゃねえかw

税理士ではなく、制度設計したお役人様の責任、機能しないのは銀行絡ませた運用の責任。
こういうことを、お前はそのヘボ政治家に言ったのか?
認定を税理士の甘い汁とか随分不勉強丸出しな政治家センセみたいだが、
銀行の甘い汁だろ。銀行って言ってもメガバンは認定取ってないから、
東京だとバカ信金しか話通じねえしw

教育資金贈与信託といい、銀行に利権作ってやってばかりなのは何故か聞いたか?
それがわかってりゃ、認定を甘い汁なんて書けないと思うぞ。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 16:59:29.43 ID:2Z6S6xDI
この時期しか会わない個人の年一の課税事業者についてなんだが、簡易か本則かの確認書、みんなどうしてる?
年調やったりするついでのある顧客には、年内に顔を出してもらうようにしてるんだけど、それ以外には貰ってないのもいる。
8%に上がるし、この辺りをそろそろきちんとやらなきゃいけないんだけど、みんなどうしてるんだろー?
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 18:13:08.35 ID:NuLTr+/8
>>514

・簡易か原則か際どいようなところは年一でやらない。

・決算期後に会うことになっている年一なら、こちらの責任ではない。

・建物建設レベルでなければ、そもそも原則にするメリットなんてない
 くらいに圧倒的に簡易有利でなければ簡易の届出は出さない。

・消費税と源泉は預かりであることを日頃から説いて、ここでどっちが
 得とか言うような貧乏臭い発想を持たせない。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 21:15:10.19 ID:7YwymUsD
昨日からいる申請中の(バカな)やつです
すんません、誰か教えてください
明日面接なんですが、
何聞かれんの?
この面接でどーにかなったりすんの?
何か注意した方がイイ事とかある?
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 22:25:22.96 ID:gnns5h1d
>>516
俺の場合、勤務地と自宅とで2回面接受けたけど、ずーっとゴルフの話してたわw
実務経験の年数がギリギリとか転職を繰り返してたりとかの引っかかる箇所がなければ
世間話で終わっちゃう感じ。
両方とも20分くらいだったよ
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 23:06:02.46 ID:2Z6S6xDI
>515
確かに年一だし、簡易か本則の責任なんて本来ないんだけど、いまは情報社会で顧客もそれなりに知識があるから、事前にトラブルの目は潰しておきたい。
個人的に課税売上高5000万以下はすべてトラブルの可能性があると考えてるよ。

>516
面接は雑談と過去にニセ税理士行為がなかったかがメインかな。記帳代行とかしてなかったら普通は問題ないよ。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 23:08:53.51 ID:7YwymUsD
517さん、あんがとー
なんだ、世間話か・・・しょーもなっ
明日は面接してくれる先生の事務所に行くんだけど、それで終わりだと思ってた
自宅まで来るってどっかで見たのはマジだったのか(゚Д゚)
ちなみにオレ事務所既に辞めてるから、それから今までイラン事(無資格で申告とか)してないかどうかが問題になるって
税理士会の人に言われた。
登録申請書類の他に、具体的に今どんな仕事してるか説明する書類も提出させられた。
試験受かりそーなヤツで、小遣い程度稼ぐためにそんな危ない橋わたるヤツなんかいねーだろ普通
まー、無事終わるまで我慢しますワ
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 23:14:41.09 ID:7YwymUsD
>>518さんもあんがとー
ちょうど書き込んでた
記帳代行とかマジでわざわざそんな無資格でも出来る仕事する訳ないのに、
つーか、合格する気で試験勉強してるヤツがやらねーだろって言いたい・・・
でも>>518で書いた通り疑われてますワw
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 23:14:45.94 ID:NKfVJgyF
1月に登録されたけど、面接は支部にこっちから行っただけで事務所にはこなかったよ
東京は大体そうらしい 埼玉や千葉だと事務所に来るらしいから地域による?
ちなみに東京だけで1月登録が65人だった
以外と多くてビックリ
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/02(日) 23:28:51.03 ID:7YwymUsD
>>521さんもあんがとー
東京は全然違うなー
オレんとこ、今月申請は十何人って言ってたwww
どーだい、スゲーだろ田舎って
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 02:25:21.56 ID:HKNC5QTY
>>513
あんた、所々日本語理解できてないな。読解力なさすぎww それか敢えて論点ズラして煙に巻こうとしてるのか。どっちにしろウザい奴だなwww

「税理士が悪い」と叩かれてキレちゃったのか。すまんな後生大事な資格貶してちっちゃいプライドに傷付けて俺が悪かった。
ぜーんぶ世間と政治と銀行が悪いよな。
税理士業界は今後も左団扇で安泰だから何も気に病むな。
じゃあ俺はROMに戻るわ。

>>522
近畿周辺だけど月10人位なもんよ。
面談は支部で一回切り、本当形だけ。
開業2人事務所だったから、パーテーションでスペース分けられてるか見に行く、と脅されたが結局来なかったな。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 07:50:56.10 ID:G8Ur23Gb
>>523
開業2人とは?
看板は別々にしてるけど同じ部屋ってこと?
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 08:22:06.05 ID:qsr4owuq
>何も気に病むな。

なんかお前のレスの方が病んでるぞ。
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 12:33:44.93 ID:ctkkGaa6
>>524
そう

>>525
俺はこの業界が先細りしてもやっていく自信はあるが、513は銀行ガー政治家ガーと自己防衛に必死だから悪い事言ったかと思ってな。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 14:39:41.92 ID:qsr4owuq
>>526
何言ってんの?
お前のレス読み返してみろよ。
社長ガー、銀行ガー、政治家ガーって言いだしたのお前じゃん。
自信がないから外野の声が気になって仕方ないんだろw
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 14:53:33.73 ID:5h74S/Qr
酔っ払いなんかほっとけw
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 16:36:42.80 ID:jQ2azn9u
酔っ払いどころか、もしかしたら資格もないかもよ。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 16:42:52.03 ID:TEDUrra9
e
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 16:50:02.32 ID:qsr4owuq
怒髪がコテ外してるって気づけよ。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 16:59:29.27 ID:YXTLRzcY
税務通信年払いしてるんだけど、途中解約出来たっけ?
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 17:16:04.94 ID:jQ2azn9u
>531
おい、その名前出すなよ。また余計なの出てるじゃねーか。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 18:08:38.21 ID:+RKA03oG
Aちゃん、どうした
最近来ないな
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 18:43:40.49 ID:6P1Pip0Q
>>532
出版社に聞けよ
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 19:18:31.22 ID:ctkkGaa6
>>527
ほんとバカだな。
各方面からさんざ叩かれてるのはこの業界が殿様商売で馴れ合いになって自浄作用失くしてるからなのに自覚症状もないのは驚きだ。
直接対峙する銀行や経営者の批判の声さえ
外野というwww一体何処向いて仕事してんだよ。
挙句に人の事無資格扱いか。
ははっワロスワロス。
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 19:58:04.03 ID:kf3saCIe
しつこい酔っぱらいだな
もう寝ろ
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 20:25:59.91 ID:ctkkGaa6
この業界腐ってるのは事実だよね
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 20:59:37.88 ID:4J9WsCLF
隣の芝は良く見えるもんだよ
仕事としては稼げるから俺は好きだな
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 21:49:11.98 ID:fIX5oeZD
オレ、バイト入れても他業界の経験は4業種しかないが、
この業界好きだよ

確かにお客さんが気の毒なダメ税理士
生活費すら稼げてない税理士
記帳代行屋に仕事もらってる税理士
とか、イロイロ話は聞くが、
先生と呼ばれるに相応しい人も間違いなく存在してるよな

優良業者、ダメ業者がいて、優良なのが少数ってのは、いろんな業界に共通する事じゃね?
マジレスでこっぱずかしーが、
ゼーリシ目指した時は少なからず憧れがあった(今は憧れとか言えないのはオレが無能だからだなw)
だぁ〜がプライドあるよ
「自惚れ」みたいな日本語的な解釈じゃなくって、
ほら、よく欧米人が息子とかに「I'm proud of you」とか言ーじゃん
そんな感じのプライドな
テメーの無能さを棚に上げて、
テメーノ職業バカにすんなら、
ヤメちまえよ、
なんで嫌なのにヤッてんだよ
あっ、そーか、なんだM男か?www
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 21:58:41.15 ID:qsr4owuq
自分の意見として書くとボロが出るから、銀行とか政治家とか出して
権威付けしたかったんだろうな。
政治家がそう言うならもっともだ。銀行がそう言い出したら終わりだよね〜
とかレスがつくと思ったんだろうね。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 22:54:52.77 ID:jQ2azn9u
お前ら釣られ杉だよw
有資格者かどうか分かんないじゃん。税理士資格取得できなくて僻んでる奴かもしれないし。
会に顔出せば、少なくとも俺の周りは540の言うように、みんなプライド持って、この仕事に人生かけてるよ。
受験時代も含めて、少なくとも死に物狂いで資格取ったのが多いし、そんなのが自分の仕事を否定するとは到底思えんけどな。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 23:04:17.65 ID:qsr4owuq
否定はいいんだが、否定の仕方がなぁ。
銀行が言ってる、政治家が言ってる。だろ?

爺が無資格使って、昔ながらの付き合いだけで仕事している利権まみれの業界。
無資格が税務相談やってもなぜか違法ではなく、紹介会社という
無資格者によるピンハネすら合法。
そのくせ税理士が支部長の客の相続対策やっただけで大騒ぎw

こういう書き方をしないとな。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/03(月) 23:30:00.82 ID:6fb33Prt
確定申告をやると思うが、共済年金は最強だな。

自営業者の国保なんてスズメの涙。
歳とったらどうやって生活しよう。。。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 00:17:24.25 ID:nebW89LP
日付変わり今日は地区相談会(税務支援)。
初日だから午前が混むが初日に来るのは真面目な人ばかりだから地雷踏まなくていいわ。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 00:19:41.13 ID:LH4xd4YI
h8Zuz+X6とqsr4owuqは同じ奴だな。
ついでにjQ2azn9nも。お前のレスから同じ臭いがするぞ。気は済んだかwww
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 09:45:06.32 ID:vb6h0o9H
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 11:37:07.31 ID:cI0QIilt
>>544
国保でなんかもらえるのか?
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 12:24:43.02 ID:yO1tte7k
お前ら未納源泉(申告書の53番)をちゃんと処理して書いてるか?
パートが元税理士事務所経理してたので完全に任せきりにしてたんだけど、
おれはてっきり棚卸みたいに翌年にあらがえして44番の源泉所得税に入れてるとおもっていたんだが、
ふと質問したら「え?そんなことしてません」だとよw
いま6年分還付請求してるw
で還付請求って5年しかできないと思ったらこれについては期限ないんだそうだ。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 12:27:40.67 ID:x68I1Y+a
>>549
あそこに正直に入れると還付が保留されるから、ゲフンゲフン(ry
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 12:40:55.17 ID:cI0QIilt
>>549
つまりは、6年間、お前は申告書に目を通していなかったということか
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 13:34:48.18 ID:yO1tte7k
いや、当然元帳は見るし申告書は俺が作成するんだけど、源泉税の付け合せはしてなかった。
源泉が40社くらいあるのでめんどくさかったのでスルーだった。
まあボーナスが40万入ってくると思うと嬉しいよ
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 14:18:05.07 ID:A7XJFTMI
去年、職員雇ったり色々と経費使いまくったら所得半減で還付金500万だ
でも消費税と住民税と事業税で全部消えるから小遣いにもならない
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 14:23:02.31 ID:9T5v5b8c
>>548
やべぇ 
ツボったwww
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 16:08:13.45 ID:7ai/ovbL
>>554
やべえ。同じくツボッタ
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 16:16:04.40 ID:V2fQuBWv
国民年金を満額掛けて月64,000円ぐらいか。
小規模満額6年と個人年金を月1万だけだから、
まだまだ先は長いなあ。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 16:39:17.52 ID:XG+qoY/O
なぜ小規模共済は月額しか控除証明書もらえないんだ?
うっかりして月額記入するやついるから 生保みたいに年額で示してもらいたいわ
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 17:08:46.89 ID:rNdqjbiK
とりあえず、確定拠出でも追加したら?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 18:09:10.80 ID:V2fQuBWv
まだ30代なんで確定拠出や基金は支給まで資金が拘束されるし、
将来の収入もわからないので、50ぐらいになってからでも良いかなと。
嫁の名前でも満額掛けてるから、何とかこの水準を維持出切ればと思う。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 18:14:23.70 ID:J+RlZA0c
夫婦揃って満額って、高所得羨ましいわ
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 18:49:00.59 ID:wkB9vash
貯蓄するなら節税効果も高いしまずは共済だよね。168万なら少し頑張ってる人ならいけるでしょ。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 19:01:57.15 ID:yel1DPKN
小規模企業共済より倒産防止共済のほうが
コスパいいだろ。
月20万で年で240万費用にできるからね。
お前ら当然掛けてるよな?
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 19:19:05.13 ID:ZP5eIRVC
>562
個人事業主でそんなんかけて、解約のときどうするつもり?
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 19:20:59.00 ID:x68I1Y+a
>>563
800万で掛け止めだよ
合法的な簿外資産が800万出来るw
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 19:31:08.86 ID:lYP3EzpM
倒産防止共済で簿外資産が出来たから何?って感じなんだが

解約時に課税されるし、節税メリットに乏しいだろ

小規模共済は認める
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 19:51:48.86 ID:CLuMiPEU
真の情強はJA共済
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/04(火) 20:16:15.31 ID:yO1tte7k
小規模企業共済は最強だろ。あまり知られてないが差押禁止資産だからな
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 00:39:24.73 ID:JOkXjZJ8
やっぱり小規模共済最強だよな
小規模企業共済にも入ってないのに他の保険勧める税理士は
自分の利益だけで客のことなんて考えてないからすぐに変えた方が良い
って師匠がよく言ってたわ
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 08:38:39.43 ID:pDWMFAgn
倒産防止は解約返戻金が100%になるのが早いから、所得が落ち込んだときのために少しだけ掛けてるわ
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 08:40:22.56 ID:pDWMFAgn
>>567
知らなかったから見たわ
但し書きがあるね

>国税滞納処分により差し押さえる場合は、この限りでない。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 09:02:30.35 ID:XQjTV7oL
>>568
耳が痛いわwしかし保険は保険のメリットはあるよ。
@短期間(10年とか)で多額の退職金の用意が出来る。
A保険本来の役割がある。

あと小規模は保険と違って掛金の減額ができるから重宝するよな
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 09:05:34.60 ID:D124nWkz
小規模は確かにいいけどうちは人数多くて無理だな
入れてたら絶対入ってる
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 09:07:53.14 ID:D124nWkz
>>571
うちも耳が痛い

しかし保険収入は馬鹿にならんよな
従業員にも競ってもらってるから副業とは思えないほどがっぽりいかせてもらってる
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 12:34:06.97 ID:oXhxJvtF
>>571

>>@短期間(10年とか)で多額の退職金の用意が出来る

そんだけ掛けてるだけだろ

>>A保険本来の役割がある。

掛け捨ての保険で十分
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 12:46:58.91 ID:XQjTV7oL
もしかして小規模企業共済の掛金上限があるの知らない?
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 13:27:12.84 ID:MaC7GmHq
>>572
なんか違うな
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 13:47:32.97 ID:67rcOUbn
>>576
違わないんだよ
小規模事業者の要件で従業員数の制限があって、サービス業は確か5人までなんだ
俺もそれに引っかかって入れない
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 14:37:48.75 ID:3l2/Ud9z
そういう人には国民年金基金ジャマイカ
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 14:41:29.25 ID:r9MXEeZo
6人で仕事するくらいなら、売上が減ってでも5人でやったほうがいいってことか?
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 15:40:36.66 ID:MaC7GmHq
>>577
なんか違うな
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 16:25:46.11 ID:xNfBDYDf
常時使用する従業員の数、あれって自己申告だろ。少なく書くと掛け金どうなるんだろね。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 17:37:40.21 ID:pgbMqOSR
貯金箱代わりの会計法人持っていないの?
消費税節税・事業税節税にもなるし、個人事務所で
落としにくいものを法人で落としまくれるし、
借家のやつは社宅で節税できるし、社保も最低額で
入って嫁の3号取れるし、医療傷害保険全損できるし、
良いことずくめじゃん。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 17:39:08.12 ID:MaC7GmHq
個人で落としにくいものなんてあるか?
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 18:13:11.78 ID:uxbevYwF
>>571

ROEまで計算に入れると10年後退職金で受け取っても保険はメリットないよ。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 19:30:21.83 ID:/B8xLQi/
付加価値をあげるために 経営計画書の書き方を学ぼうかと考えてます。
おすすめの講義とかあれば教えていただけないでしょうか?

やっぱ低単価 記帳代行中心じゃあきついです。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 19:46:09.12 ID:pDWMFAgn
民間保険検討するのも中退共満額入ってからだな
解約金が同じ益金算入なら扱いやすい中退共優先だわ
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 19:47:55.27 ID:pDWMFAgn
中退共じゃなくて倒産防止共済
何を勘違いしてんだ俺
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 19:49:15.94 ID:/B8xLQi/
税理士共済ってだめなの?最近パンフレット送ってきたけど ここであまり話題にならないので
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:10:40.65 ID:r9MXEeZo
公務員か医者になればよかったと思うこの頃
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:27:11.32 ID:z3VUd0+N
えー、公務員って。。。つまんないじゃん。先読める人生だし、クソみたいなしこだし。
そんなんに憧れてるってことは、よっぽどクソみたい税理士なんだな。。。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:29:31.07 ID:r9MXEeZo
>>590
マルサとか面白そうじゃね?
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:37:34.69 ID:z3VUd0+N
でも管理される人生だぞ。毎朝8時過ぎに登庁して、夜にまっすぐ家に帰って、土日休みで年収数百万円。接待もないし、来年の収入も決まってるし、努力家より怠けた方が勝ちだし、人に感謝すらされない。
せっかく生まれてきて、そんな人生いやだな。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:37:50.49 ID:WbAldXWD
税理士国保ってみんな入ってる?
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:52:51.84 ID:z3VUd0+N
公務員って、所詮木っ端役人すらプライドの塊だし、公共性を建前に自分の生活しか考えてないし、視野も世間も極端に狭いし、そのくせ権利持ってると勘違いしてるし、人してクズなのが多いと思う。
人生の楽しみが休日と給料日しかなくなるぞ。まるで、エサと散歩しか楽しみがない飼い犬みたいだ。
そんなのになりたいとは、これっぽっちも思ったことないな。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 22:58:32.72 ID:pgbMqOSR
>>583
冗費関係。福利厚生も。
法人から1000万弱流して、飲食・ゴルフ・旅行なんでも。
どうせ調査来ないしw
個人の事業所得の経費は法人に比べてかなり狭いよ。
弁護士の弁護士会関係の経費が一部否認された件参照。

>>593
東京は税理士国保無いんだよね。
日税連と仲悪いからだっけ?マジ迷惑。
東京の大人数を入れたら、財源良くなって料率下がるんじゃないか?

ま、そんなことよりも、会計法人で社保入って、算定は最低等級の
範囲で出して、嫁も子も片っ端から扶養に入れるのが最強。
実際の役員報酬はいくらだって?野暮な質問するんじゃねぇよ。
背番号制になったらあきらめらぁ(爆)

年金事務所から、月収5万でどうやって家族食わしてる?
とか電話が来るが、「個人事業主でそっちの上がりがあります。」
っていうとスルー。結構みんなやってんだろ。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:04:36.50 ID:z3VUd0+N
>595
お前、ほんとに税理士か?
いまどき会計法人なんか流行らないし、標準報酬最低限とか、経費入れたい放題とか、そんなのするわけないだろ。
税理士なら、潔く稼いだ金の半分は納付しろよ。せこい考えするくらいなら売上げ伸ばすか、職員にボーナスやれよ。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:05:47.97 ID:z3VUd0+N
あぁ、あと東京でも税理士国保あるぞ。、まー、無資格職員だと知らないかもしれないがw
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:17:50.38 ID:xWVKKpmv
>>597
え?俺も東京だけど税理士国保ってあんの?
勤務時代から個人事務所でも社保だったからわからんわ。
10年以上東京会だけど、今まで税理士国保の案内は来ていないと思う。
国年基金はたまに電話営業があるけどな。

>>588
税理士共済って、住友がやってる団体の更新型掛捨生保のこと?
あれ、配当が払った金額の半分弱くらいあるよ。
FPに聞いたら、かなりオトクだって。

保険嫌いの俺でも、2口入ってるよ。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:21:35.31 ID:xWVKKpmv
>>595
俺は、日税連とケンカして、東京が分裂して別に税理士会を作ろうとしたって聞いたよ。
だから、東京は税理士国保入れなくて、東京会の会報も当局と対峙するような
記事が多いって聞いた。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:25:16.62 ID:/B8xLQi/
税理士国保なんて逆にたかくね

普通の国保のほうが安いだろたしか
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:31:59.05 ID:lSR9tiPN
嘘の等級だして、会計法人で社保に加入して得意気に語れるなんて凄いな。
嫁にも専従者給与だして130万超えてても、普通に社保は扶養のままなんだろうね。
確かにばれにくいだろうし、支出も減るだろうけど、開業税理士の看板出して、
それをやってしまったら、日常全てのモラルを失いそうで無理だわ。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:39:10.83 ID:JOkXjZJ8
税務会計監査事務所健康保険組合
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:44:04.16 ID:Z6N/GIau
>>601
同感
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:53:57.47 ID:/B8xLQi/
>>602
従業員しかはいれないだろそれ 無資格確定w
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/05(水) 23:58:32.29 ID:xWVKKpmv
>>602
それ、国保じゃないよ。
社保適用事業所じゃないと入れなくて、職員がいないとか、所長の所得が
月40万以下だと入れない。
料率は健保組合だから、政管社保よりは得。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 00:04:06.02 ID:Jo57y+Du
もめる質問で悪いが、 ここのアンケで決めようとおもう

個人事業所得 従業員なし 事業主自身が腰に持病があるらしく整体マッサージ(保険対象外)にいかないと仕事にならないらしい。
(デスクワークで肉体労働ではない)

客に 整体マッサージの施術代を福利厚生費として経費にしてくれと言われた。

事業主一人なのに福利厚生費にして問題ないですか?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 00:13:44.45 ID:J7zeALVC
>>606
アウト。
医療費控除の対象になるかどうか。
職員雇って福利厚生規定があっても事業主分はアウト。
法人なら福利厚生規定があれば社長でもOK。
595が言う経費の狭さとはこういうこと。

>>596
職員乙w
595は賞与出していないと言っていないし、潔く税金払うと売上増えるのか?
所長がうまいことやっている話を聞くと脊髄反射で職員に還元って
レスつけちゃうのは悲しい性だねw
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 00:15:51.07 ID:rVZhcQzz
>>606
整体マッサージは医療費控除かポケットマネー。
性感マッサージは接待交際費。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 00:17:20.63 ID:J7zeALVC
>>606
余談だが、職員いないのに福利厚生費が青色決算書(収支内訳書)にあると、
電話で呼び出し食らって問答無用で修正になるから、
雑費(その他経費)にでもしないとな。

素人がやりがちなことだけどね。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 00:19:44.54 ID:Jo57y+Du
みなさん 御回答ありがとう

助かります。 リアルだとこんなの聞くの恥ずかしいし、ここしか聞く人がいなくてw
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 02:01:32.49 ID:pvFLO30s
>607
所長がうまいことってw
単なる脱法行為まがいじゃねーか。
税理士やめて、コンサルタント会社でもやれば?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 02:03:07.04 ID:pvFLO30s
>609
なんかモラル引くのが続くな。
ダメなものはダメだろ。もうちょっとキチンとした指導やれよ。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 08:06:16.91 ID:uWCqqdKP
>>607
そっか。俺も会計法人に福利厚生規定作って整体マッサージ代はそっちで経費にしようっと。いいこと聞いたわ。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 08:34:10.73 ID:J7zeALVC
>>613
お前は職員がいないだろ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 08:57:13.09 ID:uWCqqdKP
>>614
法人は俺1人だな。だめなん?
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 09:10:20.61 ID:L3V4eRgS
>>608
性感マッサージを接待交際費にしたいのなら、ちゃんと一緒にいった相手先の名前と人数、
あと性癖書いとけよ

>>600
うちの世帯構成だと国保満額のほうが安いわ
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 09:49:38.24 ID:P8e5IaQP
>>608
俺も接待してよ
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 09:55:42.34 ID:J7zeALVC
結局、東京でも税理士国保に入れるって話は、無資格のバカが
健保組合と区別ついていなかったってことか?
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 12:27:31.41 ID:wEwasPfY
昼食代とゴルフ代も普通に経費に入れてるな
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 12:32:23.16 ID:Jo57y+Du
>>618
だな

税理士国保なんて有資格者は逆に高いだろ

税理士国保を押してるやつは従業員確定だなw
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 12:48:24.88 ID:FwPmyisy
>>620
俺は開業税理士だけど税理士国保の方が安い
市の国保だと所得割が高くなる
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 13:11:37.39 ID:Jo57y+Du
>>621
高所得なら税理士国保のほうが安かったかw
低所得ばれちゃったw
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 13:17:46.49 ID:L3V4eRgS
定額と所得割比べてどうすんだよ
世帯人数と介護保険料でどっちが安いか変わるだろ
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 13:27:51.19 ID:HQjftB+M
>>619
夕食代と麻雀代入ってないから大丈夫
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 13:30:02.35 ID:HQjftB+M
>>623
職員で妻子持ちは税理士国保はきついわな
独り身ならかなり得だろうけど
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 13:55:50.01 ID:J7zeALVC
>>625
職員の時点でやばいのに、妻子持ちとか、もはや終わってる。
つか、妻子がかわいそうだ。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 14:30:11.57 ID:XjvkhNkU
>>ID:J7zeALVC
他人の心配より自分の心配したら?
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 14:39:18.38 ID:J7zeALVC
>>627
ムキになるなよ職員さんw
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 15:26:29.02 ID:VoPybKtr
まぁ、職員を小バカにしてる時点で小物扱いだろうな、世間的には。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 15:45:11.63 ID:Uerqh4hJ
0123♪じゃねーのか?w
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 16:29:10.40 ID:M6/jpUSk
>>629
開業して職員の気持ちがわかるっていうのは問題だろw
そんな税理士に見てもらいたくないよ。
「黒字なので賞与出しましょう。」とか言いそうだw
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 16:37:47.18 ID:VoPybKtr
>>631
そんなこと言ってるから小物なの。
独り親方状態でちっちゃくやってるなら別にそんな感じでも良いと思うけどね。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 16:51:51.15 ID:3yl9wDJU
>618
TAA健保組合、てっきり国保と思ってたよ。許してちょうだい。ごめりんこm(._.)m

つか、みんな余裕だなー。この時期、昼間から2chなんてとてもできる余裕ない。年に一回の所長廻りのお得意さんとかいないんか?
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 17:23:57.05 ID:Jo57y+Du
マイペース人間で、確定申告時期極端にいそがしいってのが嫌いだから 個人に関しては積極的に営業してない
報酬がいいやつしか受けない 

同じ発想の人いますか?
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 17:48:18.63 ID:J7zeALVC
>>634
まさに俺。
「あ〜、青色申告会でしたらお安いですよ。」って言ってから高目に提示。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 17:57:11.29 ID:uWCqqdKP
>>634
俺もそうだな。
だからこの時期でもきっちり休めていいわ。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 18:07:54.70 ID:J7zeALVC
>>632
職員のことを考えたら、職員なんて雇わないって結論になるだろw

仕事しながら勉強したって、合格の確率なんてほぼ0だ。
「働かなきゃならない生活状況なら勉強なんてやめとけ。
そんな状況で、仮にずっと受からなかったとして、
事務所に無資格で一生いても、幸せにはなれない」って言ってやるのが親心。

無資格にまともな待遇を出すなら、丸投げしてぼったくらなきゃ無理。
客に迷惑かけてまで職員の幸せ考えるやつなんていないよ。
使い倒しを正当化するために綺麗事を言うのはやめような。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 19:03:45.40 ID:XjvkhNkU
>>637
職員も客もいないからってそんなにムキにならなくてもw
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 20:59:21.04 ID:J7zeALVC
うち、有資格者1人とパート2人いるよ。
無資格雇って担当とか頭悪いでしょ。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 21:24:52.05 ID:R4U0VA3D
個人が有資格者を雇って担当任せる方が普通に考えて頭悪くないか?
どうしても法人にしたい事情があるなら話は別だが
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 21:31:33.85 ID:5luDXdzX
税務署の人が今年は源泉徴収票の所得税の2.1%の間違いが多いって言ってた
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 22:00:11.07 ID:O4F33SzG
給与のソフトをけちって更新しなかったんだろう
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/06(木) 22:20:56.18 ID:5luDXdzX
しかも年末調整済みの源泉徴収票ということで
国税庁HPで入力しようとすると
金額を確かめろというメッセージが出て
先に進めない親切仕様
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 09:10:17.57 ID:qq4yNv8i
>>643
マジ?
会議所の納税相談会なんかは国税庁HP使うんだよな
そんなの出てきたらどうしよう
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 09:12:29.81 ID:JWJqedtg
今年はようやく売上高8000万円到達
たいして儲かってないけどなー
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 10:02:43.37 ID:SL3f+RLS
>>644
全部申告書Bを使えばいいんじゃない?
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 13:50:19.27 ID:3rY9D1df
開業初年度 売上げ150万円 これでがんばったほうです
来年は紹介料発生しないから350万くらいになりそうです

これって開業税理士としてだめなほうでしょうか?
今厳しいですけど?
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 13:55:34.91 ID:C40/kwf6
>>647
>紹介料発生しないから

紹介会社を使っているとしたら、売上の額は関係なくだめな方だろ。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 14:11:42.75 ID:agcw/UDm
>>645
ゼロが多すぎますよ
>>1をもう一度閲覧することをお勧めします
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 15:08:11.67 ID:qq4yNv8i
>>647
紹介料発生しないから売上増えるって何だよ
委託販売かw
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 15:19:02.50 ID:GBg6Ql+e
>>647
紹介料で200万か。
ちなみに客単価はいくらくらい?
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 15:45:01.25 ID:3rY9D1df
紹介料200万
まさにそれくらいでしたね。

初年度はきついけど 売上350−紹介料200=200万円

二年目は売上350万+(同じくらい紹介されたとして150万)=500万

三年目は売上げ500万+(同じくらい紹介されたとして150万)=650万

まあクライアントが継続してくれたらの話だが、こう考えたら紹介会社も損はないかなと思ってる。
だから積極的に使ってるわ。

紹介料高くて、しゃくにさわるけど、0よりましだからね
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 15:47:53.38 ID:3rY9D1df
すまんていせい

初年度200万→150万円

三年目 売上げ350万+350万+(同じくらい紹介されたとして150万)=850万

の間違いでした。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 17:24:28.69 ID:8tVmeoyW
くだらないブログをみつけた

家事関連費の50%基準は実務上、青白関係なく

業務に必要な部分を明確にできればその部分を必要経費にしてかまわない

明確に区分できる基準がさだまらないような場合のように区分できないなら全額を必要経費にはできない

税理士でも間違えているとの文言があったがそやつはあほまるだしだ
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 17:41:03.01 ID:UgOiIds6
12月決算終わったー
そこの社長の確定申告も終わったー

年間工数:30時間
報酬:30万円
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 17:42:30.61 ID:8tVmeoyW
印紙税の5万円についての記載もあったが、申告書と同封され通知がされているのが当たり前のことを、

知らない人が多いと書いてあるのはその税理士の能力があまりに低すぎてあほ丸出しなだけ

そんなあほのセミナーは宗教色が強いだけで、時間の無駄遣い(笑)
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 17:50:32.74 ID:8tVmeoyW
ビジネスCardの件も、しっかりと調査していたら器用はしなかった

それはしょうがないと言えるのか
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 17:56:30.93 ID:0e6xSig6
紹介会社から紹介してもらった会社が金を払ってくれない。
紹介会社には年間見込み報酬の半額支払ってるのに。
これって詐欺だよな。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:05:05.86 ID:C40/kwf6
税界タイムスとやかいう新聞が送られてきた。
MAP経営とかナントカ税理士の会とか、胡散臭い特化税理士の会の
広告とか、新聞で税理士の不安を煽って営業系のサービスに契約させる
手法のようだ。(セイショーがやってるやつだと思う)

その中にあった「来い顧問ドットコム」とかいうやつ。
税理士の代わりに税理士の名称を使って電話営業を代行するらしいが、
違法臭がぷんぷん。

そのDM(以下原文のまま)

神奈川県S先生の場合

3カ月に1回の訪問で顧問料3万円、決算料12万円(4ヵ月分)に
疑問を持っていた社長に、弊社がS税理士をご紹介。
顧問料3.5万円(毎月訪問)、決算料14万円(4ヵ月分)年額56万円の
顧問契約。


月5000円上がっただけで尻尾振って毎月訪問する貧乏人誰よwwwwwwwww
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:06:36.63 ID:C40/kwf6
つか、このサービス、税理士でもないし事務所の職員でもない者が
税理士の名称を用いて営業するってことなんだが、どう見ても違法だろ?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:11:11.13 ID:vMiaS+0G
>>659
うちは、Audiから特別招待状が届いた
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:18:06.10 ID:3rY9D1df
>>658
たしかにそこが紹介会社利用するデメリットだな 先払いだからな仲介料は

でもいまのところはちゃんと払ってもらってる 
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:19:26.72 ID:3rY9D1df
まじで紹介会社などエスカレートしてるぞ 税理士会なんとかしたほうがいい

商売のうまさは税理士会なんて足下に及ばないくらいうまいんだからあいつらは
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:27:58.22 ID:j2d8/z01
>659
そこフリーウェイ(昔のセイショウ)との関係のある会社だと思う。
フリーウェイの社長のセミナーに行ったら宣伝してた。
しかもセミナーでは、「うちを使ってない税理士は潰れてヨシ」とか言ってたな。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:28:05.16 ID:FwxkYSJf
紹介会社の何がムカつくかって、どうみても税理士事務所職員崩れみたいなジャリが
青山で2万で買ったようなスーツきて「お任せ下さい」的なポーズ撮ってる写真が本当に癪にさわる。
こんなやつらから仕事回してもらうなんてほんと税理士資格返上しろよ
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:31:29.66 ID:3rY9D1df
>>665
畑を守らない税理士会のせいだろ
個々の税理士は顧客獲得たいへんなんだからしょうがないんだよ

税理士同士で市場を分け合える仕組みにしてない税理士会が悪いんだよ
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:37:22.37 ID:C40/kwf6
この神奈川県のS税理士、実名わかったら東京地方会に告発状
書いて非税提携で懲戒行きだな。

このサービスのホムペに実名晒しているやつはみんな一緒。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 18:54:23.15 ID:TN+H4AQz
税理士ってキモイ奴ばっかだなあ、、、なぜ?
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 19:10:04.78 ID:C40/kwf6
税界タイムスに同梱されているDMを見ると、無資格が
いろんな会とか営業ツール作って売ってんのね。

「手技療法会計人会」「金融税理士アドバイザー 潟Xペースワン」
先日は医療特化税理士の会みたいなのからDMが来たわ。

最近は税理士を「会」に勧誘して、会として営業して仕事を振るって
いう手法に変わってんのか?
でも、これは弁護士でいう整理屋提携と一緒で非税提携になるんじゃ
ないのか?
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 19:13:22.07 ID:EMo0EEGY
紹介会社そのものが
非税提携だろ。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 20:33:02.13 ID:5uasEbCN
以前、税理士会の役員に酒の席で紹介会社の件を聞いたら、税理士法に定める業務でなければ
非税提携は無いようなことを言っていたね。
ドラマとかで役者が税理士でもないのに「税理士の〇〇です」って言っても違法ではない
っていうのと同じということみたいだ。

まぁ、名義貸しとか非税提携を厳しくすると、無資格の巡回は違法そのものだから
罰が悪いんじゃないか?
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 21:37:06.72 ID:I2FpAGOE
無資格巡回職員だった頃、所長から、
「アンタらは責任取らないんだから、人のふんどしで仕事出来て勉強出来て、そしてどうせ辞めて行くんだから、
給料なんて貰えるだけ有難いと思え。こっちが授業料もらいたいワっ。」
みたいな事言われて、○ねコノヤローとか思ってたケド、
なんか今は少し(あくまで少しだよっ(汗))分かる気がする・・・
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 23:00:20.77 ID:LTCf7XFi
>>672
わかる
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/07(金) 23:51:13.91 ID:UPKybYg0
もうなんかさ、タガが外れているよね。
●●株式会社みたいなのが堂々と申告代行します!とか宣伝してて。
税理士と提携さえすればなんでもできると思ってる。
こういうのと提携している税理士(会計士兼業が多い)罰せられないのか?
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 00:24:50.04 ID:/5RM4OMC
>>672
すげえわかるよ。
職員がこんな感じかな?ってやっちゃったことでも、責任はこっちだからな。

いい加減にやられて客に迷惑かけて客が逃げても、職員は「すいません」で済むし、
辞めれば無関係だ。
報告されていなかったり、報告が間違っていても責任はこっちだから、
提出する前には帳簿から証票まで全部チェックする。
信用なんてする方がアホ。

しかも、申告実務講座を開いたら有料なのに、事務所で研修を開いたら給料払わなきゃならん。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 00:30:36.82 ID:/5RM4OMC
>>674
そのくせ、会計法人作って同じことをやると呼び出しだもんな。
ま、そんなわけで、うちも紹介もらったら金渡す約束の人が何人かいるけどね。
銀行の外回りや保険の外交員にうちの名刺渡して営業してもらってるよ。
100万の相続で20万。サラリーマンにしたらかなりの小遣いだよな。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 01:39:44.65 ID:MMfauMII
>>676
その方法が一番かしこいかもね
知り合いの紹介なら2.3割の手数料で済むし

紹介会社だと6−7割取られるからな

どことは言わないが82%とられるところあった さすがに仲介料80%で使う税理士いるのかとおもったわ
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 02:33:01.23 ID:Px6efhzC
他業界だと100%も普通だよ。
将来的には2年分を請求する紹介会社も出てくるんじゃないかな。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 12:32:06.12 ID:FqyvO6rI
税理士でない人が作った税務書類を税理士がチェックするのも税理士法違反になる

会計事務所職員が作成したものを所長税理士がチェックしたものは適法だという

税理士会ももう少し分かりやすくアピールしないとね

税務書類は職員だろうが税理士でない人は作れないとしたらいんじゃね

FPなんかの税の取り扱いは一般的な話しはいいとされているが相談者からの税に関する質問は受けれない

会計、給与計算には資格はいらないが、会計監査、個別具体的な税関連は資格に従う
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 12:35:08.53 ID:FqyvO6rI
税業務以外で無償なら、弁護士業務もできる

本人申請でやればなんとかなると考えている行政書士や司法書士はお金を貰っていればアウト
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 12:40:10.26 ID:FqyvO6rI
形式的にはお金を貰ってないようにしていても実態からしてお金を貰っていればアウト

税に関しては分かりやすくやすい

例えば社会保険労務士が給与でお金を貰うにあたっては、年末調整もやってもらいたいと頼まれた場合に、給与計算でいくらになります。

年末調整は無料でやりますは税理士法違反

税に関しては無償でもアウト
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 12:40:17.49 ID:jjpXy3ha
新聞等で税理士以外の人が回答(Q&A)するのも
セーフなんだよね。
一般的な話だとは思えないけど。
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 12:44:20.60 ID:FqyvO6rI
社会保険労務士は源泉税の精算業務である年末調整も法定調書の作成もできない

社会保険労務士が年末調整をして税理士がチェックするのも違法
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 12:56:25.88 ID:FqyvO6rI
新聞?一般的な取り扱いならFPでもいいだろ

個別具体的は個別具体的なその人の税額の話しと考えよう
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 13:06:51.82 ID:/5RM4OMC
相続放棄とか無償でやってるよ。
商業登記や社保関係も。
難しいのだけ個々の士業に回してる。
報酬は申告料に入れるか相談料。
税理士同士の競争なら喜んでするが、無資格企業勝手に荒らされて競争激化
とか言われても納得できんわ。

さんざん激安記帳代行とか煽っておいて、その一方で、差別化のために専門特化、
経営計画で付加価値を!とか言われてもなぁ。
こういう一般業者提携は全部非税提携で処分してほしいわ。
弁護士や司法書士もこんなことやられてんのか?
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 13:08:47.95 ID:plG39Qzx
社会保険労務士が給与計算は月2万円でやります
年末調整は無理でやりますと言った場合

年末調整料金も給与計算に含めて請求しているのは当たり前(笑)

税金計算は無理でもダメだがそのように言って仕事を受ける社会保険労務士もいる

そんな社会保険労務士とは関わらないのが税理士のあるべき姿だ
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 13:25:27.86 ID:/5RM4OMC
年調なんて社労士にやらせりゃいいじゃん。
結果報告と源泉票だけ出させて支払調書と合計表だけ作って5万でいいよ。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 13:33:04.73 ID:/5RM4OMC
そういや、支部の役員と飲んだ時に「年調は税理士業務だから、社労士がやるのは違法で、
そういうのを認めるようなことをしたら無償独占の崩壊につながる」とか言っていた。
「紹介会社を取り締まらなくて荒らされた教訓ですか?」って言ったらみんな大爆笑だったw
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 14:31:33.36 ID:jjpXy3ha
>>684
「〇〇は所得控除の対象になります。」も
個別具体的に含まれると思っていたよ。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 15:11:17.89 ID:MMfauMII
1.報酬の最低賃金規定をつくる
2。紹介により対価を受けたら違法という規定をつくる

この税理士市場を荒らされる原因の根幹であるこの2点を定めれば税理士畑がかなり守れると思うんだけど?

弁護士法jはたしか上記二点はしっかり定めてるよね?
法律の専門家はその辺も抜け目ないってことか?
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 16:08:46.19 ID:wM2t1mHi
>>690
第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、
異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、
仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。

この「これらの周旋をすることを業とすること」ってのを税理士法52条に加わえればよかった。
もう今からでは遅いね。今回の改正後10年は税理士法改正はないだろう。
10年後はもうめちゃくちゃになっているんじゃないかと思うと憂鬱だよ。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 16:36:06.20 ID:wM2t1mHi
例えば会計ソフト会社が申告代行を宣伝し始めるんじゃないかと思う。
自社のソフトを購入すればもれなく申告無料ってね。
で受けた案件を子飼いの税理士・会計士にスズメの涙の報酬で振る。

周旋を禁止しないで自由競争にぶち込まれればこうならざるを得ない。
事実上税理士は会計ソフト会社に飼われるための認定試験に落ちぶれる。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 17:30:56.73 ID:/5RM4OMC
ま、でも自分が懲戒くらったら、サインしてくれる税理士に仕事を「紹介」してやれば、
何ら問題なく今まで通りになるよ。
記帳会社への名義貸しも、「紹介」してもらえばいい。
客が記帳会社と契約して、自分も客と契約する。
申告料は自分が100請求して、記帳会社に紹介料として60とか80払えばいい。

それをダメと言ったら訴訟で強制入会の是非を独禁法違反で告発しながら
紹介行為の合法性を問えば、税理士会側から全面降伏で和解を申し出るんじゃないか?w

ただし、作業くらいは自分でやること。
記帳会社が「別表みたいな様式」で租税公課の明細を作って税理士に提出すること
は違法ではないw
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 17:56:45.69 ID:INJg2/x+
紹介料20%ってまじか(笑)

銀行員から、紹介料20%で相続を紹介するって言われたから
あほか?融資案件紹介したら20%出すのか?って聞いてやった
ついでに本社に電話するけどいいか?と聞いたら
謝罪の電話が今日も続いている
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 20:20:39.71 ID:/5RM4OMC
>>694
それでは案件が来ないだろ。
そもそも、こちらから働きかけて紹介もらってんだよ。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 20:36:46.54 ID:MMfauMII
情けない開業税理士で

初年度確定申告終わった税理士で、年間売上180万 紹介会社に年間120万 純粋な売上年間60万だったらしい。

ソフト代と会費その他の経費いれたら トントンだっていってた。

実質0円一年ただ働きだよね

でもそいつ曰く、一年仕事なしで、なにもしないよりは、実務経験積めたからしょうがないと 言ってたww

これガチです。

こういう税理士もいるんだよね今は厳しい時代だよ
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 21:09:21.32 ID:oBOBtT6o
>>696
それ何件客持ってんだ
記帳に追われるだけだったら何の経験にもならない
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 21:16:23.58 ID:MMfauMII
>>697
おそらく新設法人がほとんどだとおもう

新設法人特化とかいってたなww

二年目以降は初年度紹介してもらった客の紹介料かからないから少しはましになるともいってたww

これでやっていけるのだろうか?
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 21:33:48.38 ID:/5RM4OMC
新設なんて5年以上もたないのばっかだぞ。
仮に新設が育ったとしても、記帳で経験積めて良かったとか言ってる
税理士なんかに依頼を継続しないよ。

調査で下手打つか、客の要望に応えられなくなって顧問変更でしょ。
だいたい設立5年くらいで調査が来るからね。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 21:36:06.49 ID:oBOBtT6o
>>698
無理。リーマンに戻れと言ってやれ。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 22:22:06.26 ID:nil//ynW
>669
税界タイムス初めて読んだけど、あれどう見てもフリーウエイが作ってるだろ。あんなの購読したり宣伝してるのは、あの会社の関係者だわな。ちょい必死すぎw
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/08(土) 23:55:29.69 ID:/5RM4OMC
>>701
辻本郷がフリーウェイ使っているような対談記事あっただろ?
あれって本当か?
箔付けのために無料で入れてもらって、使ってることにしてんじゃね?
こういう会社ってそういうのはお約束だからな。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 00:07:20.94 ID:MkF8VBuF
医療費控除

保険金がおりている
高額療養費の補てんがあっても

なんら計算に反映されていないケースが多々ある

税務署も調べるまでもなくスルーな状況では


医療費控除の取り扱いを変えた方がいいほど無視されて申告されてしまっている状況を野放しに
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 00:18:38.65 ID:MkF8VBuF
確定申告をするなら、本人名義のすべての通帳の提出を義務化するなりしない限り
正しく税理士が説明しても
医療費でさえ
それを補てんするものはスルーされてしまっているんでは

年間の収入を通帳ですべてみせ
その収入から所得を区分して申告する流れでなければ
法律の中で一番ややこしいと言われている税法はさらに機能しないような
実務はどうなるんだろう?から税法を構築していかないとなんら意味もなし
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 00:29:01.65 ID:MbfnsOu2
提出された中でやるのは会計士の監査のようだ

被監査法人が騙そうとする意志がある場合には会計士の会計監査は機能しない(格言)
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 00:44:03.90 ID:Qk46DqLv
ここのみなさん(非開業の方)は、今後開業予定?サラリーマンを続ける予定?私はもう少し実務積みたいけど、体力的にもたないから開業かなと考える34さい。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 09:06:53.85 ID:AlEaep8O
地盤もないのに税理士に成ろうってのが間違ってる。
そういう世界なんだよ。
0からスタートしてもいいが、社交性がある若手でも副業なしで食べて行くのに5〜10年はかかる。
しかも単価の安いのばっかり。
この業界、紹介紹介で顧問先が増えていくので最初から良質の顧問先持ってる奴の勝ちだよ。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 12:31:56.66 ID:xMsPwg7+
紹介紹介って営業ができないだけだろ?
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 12:45:34.71 ID:sOWOIjaY
>>707 0からスタートしてもいいが、社交性がある若手でも副業なしで食べて行くのに5〜10年はかかる。

5年で1億貯めた俺は神だなw
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 12:57:16.86 ID:8y4D4NCx
>>708
税理士は会則で品位保持とかが定められているから、広告や営業は制約を受けているんだよ。
でも、会則の縛りを受けるのは会員だけ。
だから、税理士(会員)が「今より安くします」って言って営業したら綱紀事案になるのに、
無資格(非会員)がやってもお咎め無し。
これは、料金を不当に安くしないとか、調査の手心を期待した国税OBへの
依頼集中を防ぐための措置でもあった。
こんな状況の中で無資格が「料金安くします」とか業界の秩序を乱したからな。

「料金安くします」って電話営業、FAXDMやりまくって相場を下げておきながら
「顧問料を上げるために付加価値を」「専門特化」とか言ってマッチポンプやってるし。
だいたい、コンビニとかFCだって粗利の4割。
紹介料6割って何だよw
この時点で名義貸しじゃねえか。
名義貸しって、申告書の目くら判だけじゃねえぞ。って話。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 15:00:52.91 ID:U5Tw9n/K
>>710
さらにいえば、 紹介料は全額先払い 顧問料決算料は基本後払いだから資金繰りも厳しくなる

口調も基本命令口調でいろいろ指示してきたり、あと契約取れなかったら 偉そうに説教してくる営業マンもいるからな(経験談)
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 18:37:15.20 ID:4DeucNwX
単発で紹介料6割は他業界から見れば明らかに安いよ。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 19:31:13.14 ID:itM5zJRy
そんなに不条理ってわかってるなら最初から紹介会社使わなきゃいいのに
あいつらに餌あげるからのさばってきたんだろうに。。。
しかし税理士会も紹介会社野放し免除は野放しでろくな改正できなかったよなぁ
無駄な会費だわ
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 19:54:51.29 ID:UFxYQkzb
紹介会社、俺はとてもじゃないけど使う気になれないな。結局、あいつらって税理士のこと軽く見てるんだろ!?とてもじゃないが、そこまでプライド売れないな、俺は。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 21:10:04.43 ID:U5Tw9n/K
まあ確かに紹介料は痛いけど、損はないからこれだけの紹介会社があり 利用する税理士がいるってことだろう。

まあ長期的に契約できれば、紹介料なんてペイできるからね
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 21:42:08.58 ID:8y4D4NCx
>>715
長期で継続するの?
聞いた話だけど、そもそもが、かなり強引な営業(絶対今より安くなるとか言う)で
客を税理士との面談まで持って行くから、客と会うと「話が違う」とか言われて、
トラブルになるとか。

知人の話では、領収書貼りからの記帳代行と5人分の給料計算入れて、
毎月訪問して月4万だって。
それでも、しばらくやっていると、良い関係が築ければ値上げもできるらしい。
ま、値上げできるかどうかは紹介でも一緒だけどね。

その陰で、決算前に怪しい外注費の請求書を持ってきて、「入れてくれ」とか言いだして、
断ると、「もっと早く言ってくれたらこんなに黒字にしないで済んだ。
知人に聞いたら、黒字なのにアドバイスも無くてこんな料金は高いから、
税理士会に相談したら良いと言われた」とか言って逆切れするような客も
それなりにいるみたい。

紹介会社使ってる人がいるようだが、具体的にどんな感じなわけ?
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 22:47:29.83 ID:JYyt3sXI
>>714
オレはコレですわ
>>716
やっぱそんなヤツ出て来るんですねw

オレぜってー手出さないわ、紹介会社にはwww
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 22:56:21.75 ID:6htVCYvk
>>716
税理士会にいってもらえばいいじゃん
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 23:21:44.87 ID:UFxYQkzb
紹介会社厨は長い目で見て、この業界が衰退しても構わないと思ってるんだろ?目先の小銭に目がくらんで、自分の世代で税理士業界がクソ味噌になっで構わないと思ってるんだろ?
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/09(日) 23:43:34.06 ID:U5Tw9n/K
はじめての自分の確定申告するんだけど

所得の内訳書に 税理士報酬全部の内訳を書いてますか?

源泉が生じる法人はすべて住所法人名金額は書いたんですが、
個人とかスポットの仕事全部書くとなると相当な数になります。

でも所得の内訳書の合計金額と売上の金額は合わせとかないとだめですよね?

こういう場合は、個人とかスポットの報酬(営業等)は合計額として、一番下に差額として書けばいいんでしょうか?

初歩的な質問ですいませんがおしえていただけないでしょうか
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 00:21:57.21 ID:iS2zD67p
紹介会社のせいで衰退はしない。
業界の淘汰がすすみ資本力のある大手と零細のみが生き残る。
資本主義である限り当然のことだ。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 01:52:02.12 ID:RF4T2YCK
>720
そんなの一々書くわけねぇだろ。顧客の数が少なすぎるから気になるんだよ。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 03:09:43.76 ID:kfD2ESdv
>>722
720です
ありがとうございます

そうですね、源泉徴収しない分は合算してその他 って書いて 売上合計と 収支内訳の合計合わせておきます。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 07:17:34.05 ID:Yjrs7khc
もうそいつの質問に関わるな
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 07:58:42.55 ID:ocEV9q1J
紹介会社はしばらくたつとまた税理士変えの営業をするよ
だから大抵の紹介会社経由の客は長続きしない
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 08:05:11.95 ID:RF4T2YCK
紹介会社の奴らって、結局資格取れなかった無資格の集まりだろ!?そんな奴らがまともに税理士業界の発展を願ってるなんて考えられない。
むしろ、業界引っ掻き回して、税理士制度が潰れても構わない、それまで荒稼ぎしてやろうと思うのが普通じゃない?そんな奴らに生命線の顧客獲得活動を任せてるなんて基地としか考えられん。
今だけ、今だけ、、、いつまで!?まるでジャブみたいだな。
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 08:38:18.68 ID:Yjrs7khc
723がネタだったとしても、現実に723みたいな税理士がいるからなあ。
こういう人が自力で客取れると思う?

紹介会社が無くならないっていうのがわかるでしょ。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 09:41:05.75 ID:zKfKNS+f
税務と営業力は別物だからなぁ
受験時代もこいつは無理だろってのが予備校にいっぱいいただろ
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 09:43:14.90 ID:Jl5nVV99
>>723
バカにしてるんじゃなくて、純粋にききたいんだが、
所得税の申告書作った事ないの?
実務経験はどーしたの?
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 09:57:54.15 ID:dKmNQYjY
確定申告70件だわ。2月申告法人も3件。
死ぬかもしれません
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 10:12:40.77 ID:GPPLtoDb
紹介会社が悪だといっても、もう報酬規定が撤廃されて自由競争になった以上どうしようもない。

価格以外の強みを見つけて勝負して行くしか生き残る道は無い。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 11:39:39.06 ID:L1YgONX/
>730
ん?一人でやってるの??
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 11:45:17.33 ID:zKfKNS+f
>>730
個人に比べて法人少ないな
1人でってことはないだろう
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 13:45:22.64 ID:kfD2ESdv
>>731
強みって何なのって感じだからな

利益上げる能力が必要だな
儲かってる会社しか需要ないよな

7割赤字法人だし 赤字で税理士の強みってなんなんだ?
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 14:06:30.81 ID:dKmNQYjY
>>730
税理士事務所勤務20年の経験のあるおばさんパート1人
入力と雑用を全部やってくれて、青65万も5件くらい完全に仕上げてくれるので助かる
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 14:09:09.14 ID:GPPLtoDb
>>734
赤字の企業を黒字化できるような提案が出来るなら、それがまさにその税理士の強みになるんじゃないか?

税理士の強みってのは、個人個人で違うだろうから、やはり自分で見つけていくしかないだろう。

自分の強みを探して、その能力をさらに高めていくてことが、税理士事務所を経営していくってことなんじゃないか?

そうじゃなければ、価格競争に巻き込まれていき、没落していくしかないと思う。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 14:16:28.08 ID:Yjrs7khc
>>736
赤字って言っても役員報酬高すぎっていうのが相当数あるはず。
何期か赤字にして、繰欠貯まったら黒字にして繰欠を大半消化して…
ってやりながら赤字先行で調査避けるっていうのもあるからな。
赤字の管理も税理士の仕事だ。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 14:40:48.09 ID:bkRvcxEA
歯科の医療法人なんて役員給与の取り過ぎで赤字ばっかりw
調査の時なんで院長夫人の月80万の給与を
否認しないんだって思う
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 14:51:07.82 ID:dKmNQYjY
つうか、まずそんな報酬金額設定するときなんも助言しないのか?
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 15:07:57.63 ID:Yjrs7khc
役員報酬が実質基準で高額否認されるって、よほど調査官に嫌われたんだろうな。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 16:31:17.46 ID:2W+oSgmU
開業税理士のみなんさん、
会計ソフトっていくら払ってらっしゃるのですか?
参考程度に教えていただけると助かります。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 16:35:36.41 ID:kfD2ESdv
自宅事務所一人事務所なのに大赤字だった 自分がなさけない

まあ原因は紹介会社の仲介料なんだけどなw
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 16:39:56.41 ID:E0C4OdLG
何?紹介会社ネタ流行ってんの?
紹介会社なんて空想の産物だと思ってたわ
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 16:55:42.72 ID:L1YgONX/
まともな税理士は紹介会社使わないよ。

>741
おたく何もの?ソフト屋さん?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:06:12.42 ID:Yjrs7khc
つうか、紹介会社にピンハネされたって話ばかりで、716以外出てこない。
これじゃあ、無資格が「ブラック業界」って 書き捨てているのと変わらんわ。
紹介料ピンハネが高いって話なら無資格つけるとか、対抗策の話も
したいと思うんだが、無理?
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:09:15.80 ID:2W+oSgmU
>>744
開業しようとしている会計士です。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:14:52.27 ID:kfD2ESdv
紹介会社使うのは人脈がなくて客が取れない税理士だな (俺笑)

ある程度客がいる税理士は、その気持ちがわからないんだろう

ほんとゼロからやってる税理士ならわかってくれる 前から思ってたが、5年未満って普通苦労してる時期なのに、ここは5年未満なのにやたら成功者が多いのが不思議だけどw
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:42:11.47 ID:9AgZjbxY
社会保険労務士試験合格まで6ヶ月
行政書士合格まで9ヶ月
ユーキャン


社会保険労務士、行政書士に頼んで月数万円払うんでなく総務、法務担当の従業員に取らす会社が増えているようだね

簿記3級、社会保険労務士資格、行政書士資格は経理、総務、法務担当には必須となるのか
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:42:24.49 ID:sXlYWc2G
>やたら成功者が多いのが不思議だけどw
2世3世のボンボンか営業すれば優良顧問先がどんどん自分の顧問先になってくれると
思いこんでる受験生の妄想だと思っとけばよろし。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:44:37.46 ID:L1YgONX/
>746
税務の知識に不安があったらJDL組曲がTKCだな。自信があったら達人、弥生辺りでいいんじゃね?
ちなみに開業3年目のうちのシステム代はJDLで年間200万くらい。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 17:46:10.79 ID:L1YgONX/
サーバー入れなかったらJDLもTKCもそんなに高くないよ。サーバー入れると、ちょっとオシッコちびりそうな値段になるけどw
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 18:01:49.57 ID:/FTYG/BO
支部長の事務所から客が流れてきた。
医療費控除の明細を受診者別、病院別に記載して、
領収書は日付順に貼り付けて、客にはコピーを取って製本して返却。。。

俺?
一行だけ ○○他 領収書は袋に放り入れて、
客には「見ることないよね」で終わり。
電子申告すらやってない。

支部長事務所の丁寧な仕事ぶりには感服した。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 18:06:18.35 ID:kfD2ESdv
電子申告なら領収書なんてださなくていいだろ
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 18:13:52.28 ID:dKmNQYjY
>>750
どんだけ端末増やしたらその額になるんだw
組曲だと端末2台でも年50〜60万だよ
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 18:32:38.65 ID:L1YgONX/
>754
ツッコまれると思わんかったから端折って書いた。
JDLはMI5500で端末3台、さらにTKCも少々使っててOMSを入れてる。
毎月、給料、システム代、家賃と支払い追われる日々のだよ。唯一の気分転換は、ここ見るくらいだよw
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 18:59:25.99 ID:ye4wvUUq
>>746

弥生会計あたりどうでしょ。年間5万程度で、
操作等のサポート付です。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 18:59:35.76 ID:E0C4OdLG
エプソン使ってる俺は異端児
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 19:05:31.99 ID:E0C4OdLG
>>747
開業十数年、45才以上も多そうな感じはするね
俺は開業5年は超えちゃってるけど、45才になってないのでまだ居着いてる

煽りじゃなくて紹介会社使うくらいなら、講師や記帳相談とかアルバイト探した方が良くないか?
紹介会社ってサクラ使って紹介料だまし取るイメージしか無いんだよ
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 19:51:35.45 ID:kfD2ESdv
>>758
たしかに、紹介料に使うなら、セミナーやったりWEBサイトの強化 交流会の交際費 等に投資した方が効率がいいような気はするんだけどね。

まあ人付き合いが面倒だから任せてるってのもぶっちゃけあるかも ある意味怠けてるってのはありますね

気を引き締めないとって思ってはいるんですがねw
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 20:34:59.81 ID:K2ool76B
医療費の領収書は、書面申告なら添付する決まりなのに、
添付すると税務署が嫌がるんだよなw

だから、申告会場だとそのまま納税者に返却w
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 21:02:58.33 ID:67JUeJ1S
>>747
俺0からだよ。今は法人で3000万、相続で500万って感じ。
平成10年台前半の開業だから、当時はまだ何とかなった。
今は厳しいだろうね。

当時は、客取るのは今と同じく大変だったが、今ほど荒れて
いなかったからな。相続関係はブルーオーシャンだったし、
差別化にもなった。

そのおかげで相続流れの優良客が主力。
ここ数年来るのは、1年で関与が切れる新設と爺さん税理士の引退に
よって流れてきた記帳やって月3〜5。当然訪問はしない。
不思議なくらいに新設は1回決算やったあとで消える。

新設でも容赦なく月3万訪問無し(資料の授受はメールか郵送)。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 21:39:25.71 ID:9AgZjbxY
担当がいれば所長のチェックは雀の涙程度しかやらない

担当が所長税理士か資格試験に合格した税理士か、免除税理士か無資格者で料金は変わる

所長税理士の法人関与なら最低5万以上円の顧問で作業なしが普通

所長税理士が3万円の法人の顧問で訪問してたら儲からないよな(笑)


3万円で訪問を希望する会社は暇人経営者だけだし無資格者か免除税理士を訪問させたらいいんじゃ

訪問するのはただではないから、中身は顧問料−訪問料になるのは会社経営者ならわかることだね
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 21:47:13.46 ID:Yjrs7khc
今は無資格作業員と変わらないようなのが、勤務の安い給料に堪えかねて多数開業している。
こいつらが食えないのは、明らかに能力の問題。
無資格職員と同じことしかできなきゃわざわざ税理士替える動機なんて料金しか無いからね。

開業してから何人かヘルプに来てもらったが、マジひでえわ。
ヘルプに来た先の決算(内容の説明あり、引き継ぎあり)が間違ってんだから、
自分の客なんてもっと間違っているんだろうね。
食える食えない以前のレベルだよ。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 21:49:49.55 ID:9AgZjbxY
所長税理士5万円以上

資格試験合格税理士+実務経験5万円以上

免除税理士+実務経験3万円以上

無資格者+実務経験2万円以上

とさらに作業があるのかで

法人の月々の料金が変わるんだが

法人から受けた料金によって
会計事務所が誰を着けるかを決めるのは
もうかれこれ何十年前からの会計事務所の慣行で
かわらないよね
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 21:56:17.99 ID:9AgZjbxY
なんで資格試験合格税理士を担当につけると高くなるのかは

税理士試験は他の試験と違い珍しく、実務に99・99%直結している試験だからだね(笑)
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 22:07:22.28 ID:lj2OPGf2
そうだね

社会保険労務士や行政書士に頼むなら、改正により給与所得者の特定支出を制度が後押ししているのもあるけど、持っていない従業員にはとってもらうのが流れだろうね。

給与計算、算定基礎届もソフトで簡単にできる時代だし、契約書の作成も、会計処理も従業員にやってもらうのがこれからの流れだね。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 22:14:09.13 ID:9AgZjbxY
愛する子の教育費に月いくらまでなら払います?

愛する会社の顧問料に税理士が担当につくならいくら払います?

払う金額でわかることはあるんだろうね(笑)
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 22:18:43.23 ID:5BnOGDXD
能なし税理士に払う顧問料ほど無駄な支払いはない
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 22:46:06.53 ID:lj2OPGf2
給与所得者の特定支出には弁護士、税理士、会計士資格も含まれているが

中でも税理士試験は1年では受からない(笑)

想定されているのは社会保険労務士、行政書士、簿記試験などの1年で受かる試験のようです。

ユーキャンにあげられている資格くらいなら、会社で負担したり、給与所得者が負担して会社が証明したりはいんではないでしょうか。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 22:53:37.23 ID:9AgZjbxY
普通にやれば普通に1年以内に合格できる
行政書士
社会保険労務士
簿記

実務的には想定されているんだろうね

普通免許のようだね
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 22:55:50.52 ID:kfD2ESdv
顧問料ってやっぱり頭の良さに比例するってことか?
頭いいって思わせたらたしかにいい単価で契約できるような気がする

ってことは俺はバカだから高単価は無理ってことかw
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 23:27:10.14 ID:L1YgONX/
俺、2科目免除したけど、開業3年で所得3000万あるぞw 今年の確定申告は財産債務の明細出さなきゃだ。
しかも地元じゃなく、親戚縁者もいない街で0から勝負して。どうせ、妄想とか言われそうだが、ここ2年続けて大手出版社から本も出してる。本の中身を言うと特定されてしまうから言わないが。
資格取得手段に拘ったからこそ大学院に行ったんだが、2chでは免除とバカにされてるww

まー、受験生の妄想ということでww
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 23:35:01.42 ID:bi5X8fv7
所得3000あげようと思えば売上一億くらいいるよ。
せめて5年かかったとかいう設定にしようよ
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/10(月) 23:40:49.09 ID:L1YgONX/
>772
ゴメン、ちょっと見栄はったw
所得2500万くらいだ。これはウソじゃない。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 00:01:28.32 ID:xlJ5tLYG
>>774
どうやって顧客を開拓していったの?

人脈なしだと

飛び込み営業 交流会いきまくり セミナーしまくり  WEB集客 これくらいだろ?
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 00:15:07.88 ID:p/1ReIgs
通常4000万所得あったら売上ってどんなもんかな?
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 03:33:21.07 ID:/BFcxUNt
>775
顧客開拓かー。普通に紹介かなー。
ちなみに収入の内訳は税理士業の所得1800、それ以外の所得700万くらい。記帳代行とか、紹介会社とか、ここ見る度になんだかなーと思うよ。
今も、飲み屋で飲んだくれてきて、一つ仕事取ってきたw
仕事なんか、いたるところに転がってんじゃないかー。安易に紹介会社に頼る奴らは、ショボイ結果に焦りすぎじゃない!?
資格取るのに時間かけたくせに、目先の数十万にはすぐに結果求めてる気がする。
ま、俺もたいしたことないないから、所詮酔っ払いの唄ごとだけどね。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 04:19:35.18 ID:xlJ5tLYG
>>777
人脈なしで 紹介で開拓したってことは、 いろんなところに顔だして、仲良くなってって感じですか?
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 07:20:56.68 ID:UBAwdm67
48 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 08:19:24.56 ID:sIcB5ngc
受験生達へ

モチベーションを削いで悪いが、開業後5年くらいで所得1000万くらいで十分勝ち組ってのが今の現況です。
「税の知識がある」「営業力がある」との理由でも5年で所得3000万なんて眉唾ものです。
このスレには頻繁に登場しますが、売上の内容や顧問形態を話すと明らかにおかしかったり、
「お前には知らない世界がある」的な逃げゼリフで逃走します。

この業界、成熟期を迎え既存の優良企業は老年税理士がガッチリ捕まえてます。
税務調査でヘマでもしない限り若手にこぼれてきません。
「だったら新規企業を狙えばいい」って話ですが、この低成長の経済で新規企業数も少なく
起業しても数年で頓挫というのが日常です。
「商才がある」「運が良かった」などの理由で開業数年で所得3000万なんて無理だよ。
3000万あげようと思えば、売上1億近く(法人顧問200件程度)職員10人程度必要なんだよね。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 08:26:34.80 ID:/BFcxUNt
>778
とにかく思い付くことは何でもする。最初は金がないから当貸使って、少し金が入ったらそれまた仕事に使って。休みは取らず、でも夜は遊ぶみたいなww
悔しいから他人のふんどしで相撲を取るような紹介会社は絶対に利用しない。

今朝も二日酔いで頑張って起きました。朝一で確定申告の来客あるので、液体歯磨きガムでクチュクチュしなきゃww
昼からは政治家のパーティ、夜は多分そこで知り合うであろう人と飲みに行く予定。
んな感じ。では、妄想受験生は、今から大原に行ってきますww
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 08:48:00.93 ID:0wJFe4TW
>>779
ま、そうだよな
税理士の統計があって1億円以上売上がある税理士はわずか2%なんだよな
俺は3000万稼ぐんだったら1000万円のほうががいいかな

1回2000万いったら税金払うのが異様にしんどかった
これは体験してみないとわからないと思ってる。

今は、管理会社を設立して給与もらうようにしたから大分楽になった。
さらにシンガポールに拠点を設けそっちに利益を流すようになったらもっと楽になったかな
ヘイブン課税の対象ではないよ・・海外のアウトソーシングを管理する会社だから実態もある。

年収にこだわっている時点で何?って感じかな
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 10:12:03.47 ID:BLnrPrvE
>>779
みんな分かっている。
1回2000万いったというのもたいてい妄想。
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 10:44:16.59 ID:9n6KI5Tn
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l ねえドラえもん、
      | |    /  ´\     / 税理士ったのが昔いたみたいだけどどうなったの?      
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  2chで妄想ばっかしてたからこの世からなくなったんだよ。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ



ここって開業5年未満、年齢45歳以下じゃなかったっけ?なんかスレ違なのが何人かいるぞ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 10:52:28.57 ID:/BFWiRnu
まあ「紹介紹介」で急成長してる税理士は社交的であり毎晩夜の街に繰り出してるが、
3年で所得2500万って、毎週優良法人を1件獲得しないと無理な数字だし、
これだけ急成長すると業務がおっつかなくなる。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 11:05:57.69 ID:ugaYHU8l
1,000人以上税理士を抱える税理士法人以外は

会計作業
在宅勤務者かアウトソーシング

税作業と顧問
自分

これが支流に
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 11:29:04.34 ID:E1AoTbJi
社会保険労務士6か月
行政書士9か月
ユーキャンの宣伝みた

社会保険労務士、行政書士で独立してお金を貰うのは厳しいかもね

社会保険労務士協会はホームページで高く高く料金を載せるように社会保険労務士に強要しているね
変なの(笑)
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 11:29:58.64 ID:AqXfL4Ab
今は会計士ですら格安でないと新規客が取れない状態だ。
税理士資格しかないのに開業するなんてもうアホかと。
788sage:2014/02/11(火) 11:37:27.47 ID:z+WhJ9lk
俺は3年目で売上やっと1000万超えた。
所得は450位かな。0スタートで結構やれたほう
だと自分では思ってるよ。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 11:41:01.36 ID:Px9X3G7T
相続特化で一人事務所の俺は、妄想レベルなんだな。
よかった。お前らが同業で。
1年目 所得2,150万
2年目 所得2,605万
3年目 所得3,000万
4年目 所得1,536万
5年目 所得2,092万
6年目 すでに契約分で売上1,275万
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 11:45:27.87 ID:ugaYHU8l
会計士ですらでなく会計士が(笑)

会計士は
会計監査の専門家
税に関しては使えないレベルで実務経験頼り
会計は誰でもOK
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 11:53:47.00 ID:AqXfL4Ab
>>790
おまえは受験生かw
確かに会計士は実際税務はだめな場合が多いと思う。
しかし現実には優良企業は会計士に依頼したがる。
金払いのいい外資にいたってはほぼ100%会計士に依頼する。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 12:11:11.96 ID:JVg+sfMG
>>787
会計士だから仕事取れないんだよ。
巡回簿財受験生、税法免除と同レベルなんだから。
客も今はわかっているからね。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 12:24:43.88 ID:/BFWiRnu
相続特化税理士キタ――(゚∀゚)――!!
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 12:27:31.78 ID:/BFWiRnu
相続特化といえば船井のセミナー案内に「大手葬儀社と提携確立」ってあるんだが、
どうやったら葬儀屋から相続税案件持ってこれるんだ?
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 12:34:07.69 ID:JVg+sfMG
>>789
本当に1人でそんだけなら大したもんだね。
うちは年10件チョイだが、遺産1億強〜3億の、自宅+金融資産って感じ。
これでも法人やりながらだと申告が重なると1人じゃ無理だし、
評価や対策は、頭悩ませて、もう1人いたら…と思うことがある。

相続特化でそんだけだと、規模でかいのとか評価とかシミュレーションはどうしてんの?
でかいのだと、ギリギリまで分割決まらないで、土壇場でひっくり返って
評価からやり直しとか、延納・物納、シミュレーションとか大変じゃない?
事前の囲い込みで不動産管理法人や個人の不動産・譲渡申告、
自社株対策用のMAとかもあるでしょ?

勤務時代はチーム作って、作業員とチェックに分かれて、人海戦術や相互チェックして、
物納と売却のシミュレーションやったり、MAとかもやったけど、
あれを今1人でやれと言われたら無理だわ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 12:37:46.89 ID:Px9X3G7T
終活での囲い込みだよ。バカかお前は。
葬儀の最中に葬儀屋が税理士を紹介してくれるとでも思ってんのか
おめでたいなw
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 12:54:47.50 ID:1Clw0hBn
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  受験勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 13:07:38.00 ID:Px9X3G7T
>>795 ギリギリまで分割決まらないで、土壇場でひっくり返って

それをコントロールするのが仕事でしょうがw
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 14:27:43.74 ID:JVg+sfMG
>>798
分割をコントロールできれば弁護士なんていらなくなるよw
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 14:49:45.16 ID:Zmavy/CS
確定申告8件終わったー

疲れた
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 14:50:39.97 ID:NCJzQKsM
>>798
お前ボロ出んのが早過ぎ
もうちっと頑張れよ
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 15:36:59.67 ID:p/1ReIgs
そんなに儲かるはずないと信じたいよね
わかるよ
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 15:53:27.26 ID:/BFWiRnu
>>796
おまえ頭いいな。予備知識なしでそこまで理解できたのならほんと賢いと思う。
葬儀屋が病院と提携してるような発想しか思い浮かばなかったw
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 20:52:12.51 ID:xlJ5tLYG
相続特化か 都内だと特においしい感じもするのでやってみたい気もするが、パイが少ないので仕事とれるか不安もあるから踏ん切りがつかないわ。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 22:03:12.62 ID:aRpRSTDf
相続特化は絶えず営業しないと仕事続かないし、賠償も怖いし、とてもやるきにならん
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 22:44:44.67 ID:aRpRSTDf
ときにお前ら、売上2000万あたりで一人事務所が苦しくなって、
はじめての職員(将来の番頭候補)雇うときどんな人材雇った?

俺が声掛けようと思ってる奴は地方馬鹿私大卒で元信用金庫で税理士試験受験のために退社→専念。
でも2年で1科目受からず契約社員みたいなパートみたいな仕事してる34歳。
社交的で気もきく男なんだが‥
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/11(火) 23:02:36.64 ID:nhrEwiM0
>>806
いきなりそんな人材雇うのってすごいと思う、ボッチ事務所なんだがw

いくら払う予定なの?
俺ならこちらでも人となりを見極めないと恐ろしくて雇えないな
まあ、ある程度の見当はついてるんだろうけど
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 00:31:28.71 ID:B6hz8O+A
>>806
無資格なんて雇ってどうすんの?
しかも2年やって1科目受からないバカ。

パートの主婦を週3又は週4で2人。
内勤の作業だけはしっかりやってもらうようにして、あなたは外回りに専念。
安い作業仕事はパートを担当につけて訪問は原則無しにする。

売上2000万くらいじゃ、素人みたいな受験生を担当につけて客逃げたら痛いぞ。
人雇っても、あなたレベルの対応なんてできないし、質は確実に落ちる。
それに腹立てていたら辞めては採用しての繰り返しになり、
それを受け入れたら客逃げるし、フォローしていたら人入れたのに倍忙しくなるよ。

自分+パートのコアな部分で売上3000作って、そこから社員入れてコア部分の入れ替え
しながら社員に担当を振る。コアな上客は所長対応で逃がすなよ。
無資格入れるなら、+100万で有資格者入れてパートナーにして
共同化すべきだと思うけどね。
無資格使う時代じゃないって。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 00:44:23.43 ID:B6hz8O+A
あと、最初は極力縁故にしな。
あなた自信、人を雇うのに慣れていないから、失敗もあるだろう。
縁故なら、多少あなたが失敗しても何とかなる。

一般募集だと、あなたが怒ったりするとすぐ辞めて、ひどいのは大した仕事して
いないのに残業代とか騒いだり、繁忙期にバックレて辞めるとか、
ひっかき回されるのを覚悟しないとね。

あなた自身が人を雇う人間になるのにも試行錯誤が必要。
あなたの事務所のやり方も変えなきゃならない。
人を雇うっていうのは簡単じゃないよ。
縁故ならあなたも気を使いながら接することができるし、相手も同じだからね。

ぼっち事務所だと、あなたがいない間はそいつ1人。
ひどいのは寝ていたり、試験勉強していたり、ネット見て遊んでいたりするよ。
そういう人を見抜くのも、何人か雇わないとわからないからね。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 00:56:27.71 ID:afBKEOVK
>>808

そんな低賃金で有資格者が来るわけないだろw
しかも零細事務所に。
何がパートナーだよw
もしお前が逆の立場だったら絶対行かないだろ?w
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 01:51:02.50 ID:AmVmdKr9
優秀すぎても客もっていかれるという怖さもあるよね

そこが難しいところだわ
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 08:44:20.43 ID:sq1yCUaK
あらら、何言ってるの
ネットワークの発達によって
在宅と海外外注でこなせるのがこの仕事
勤怠管理も海外のモニタリングソフト使えば10万円ぐらいで
何時にパソコンが起動されたか
どんな仕事している、どんなソフト操作してるのか
すべてわかる時代


従業員雇用とか社保とか気にしなくてはいけないし、外注が時間単位で課金させるのが
良い。いつでも解雇もできる・・というかVPN切ればそれでバイバイできるよ
会計処理は君らの好きな明南とかで10円で済むんだろw

従業員雇用とか何言ってるの?
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 08:46:48.68 ID:unJHitwE
いわゆる産地偽装だな
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 09:04:01.92 ID:sq1yCUaK
>>813
産地偽装とか
オフショアだと2人が会計伝票打ってるんで正確なんだよ
かえって日本人にやらせるほうがミスが出る時代になったのに・・・w
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 09:09:28.26 ID:NzE2g8Pk
定期的に業者が沸くな
どうせなら自社宣伝もして行けよ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 09:09:47.53 ID:pEwIhBw2
      . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ ... ...∧∧ . . .... ..: : :: :: ::::::::::::: : ::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )〜 . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU



  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . .
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ∧∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::: ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄



     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ. <このスレ、偽税理士と妄想税理士の受験生しかいないんだよ・・・よくわかったろ・・・
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 09:27:07.29 ID:7F2IlWK/
>>807
10年来の付き合いだから人となりはわかってるんだ。
給料は20くらいかな。
今までは紹介だけで少しづつ増やしてきたけど、コンサルに乗っかってひと勝負しようと思ってるから人手もいるしね
>>808
もう受験は諦めてる。試験は受からないけど番頭として仕事をこなすにはもってこいの奴なんだよ。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 10:40:29.83 ID:B6hz8O+A
>>817
縁故なら良いかもね。
銀行のOBなら肩書を生かして、事務所の巡回男、いつまでも資格取れない受験生
って扱いで客前に出さなきゃ付加価値もつく。

だが、信金っていうのが気になる。
客の担当を見ても、信金で仕事できるやつを見たことない。
あとは給料かな。

地域によるが、その歳なら月25〜30くらいは出す価値あんの?
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 10:45:03.83 ID:NzE2g8Pk
>税理士試験受験のために退社→専念

どのくらいの期間勉強して、どのくらいのレベルで断念したかが気になる
直ぐ放り出してるんなら、仕事も直ぐ放り出すぞ
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 11:12:39.07 ID:B6hz8O+A
事務所に必要なのは

・いざというとき(病気・懲戒)自分の身代わりになる税理士

・記帳代行を断らずに済むための電話番と雑用を兼ねたパート2名

くらいじゃないか?
無資格の社員に何やらせんの?
職員10人くらいの事務所を買ったなら、紹介会社とか激安記帳代行やって
ピンハネするために安く使い倒せる受験生が必要っていうのはわかるけど。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 11:23:11.57 ID:sq1yCUaK
>>820
税理士もシステムを無料で開放する代わりに
臨時雇いしておけばOK
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 11:34:46.90 ID:B6hz8O+A
>>821
基本はそんな感じだよ。外注って感覚だね。
作業を1年くらいやらせて一通り自分の事務所の仕事を覚えさせなきゃならないから、
いきなりは無理だけど。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 12:52:43.05 ID:f5vKR01F
いまさら無資格雇う意味がわからんわ。
零細の古参の爺や大手中堅との差別化って、所長本人が全部
見ているってことだろ?
職員10人くらいにしたところで、今後はその辺の規模が一番
危ないっていうのはわかるよな?

ここ見ればわかるように、無資格が巡回して作業したって、
それと同等またはそれ以下で貧乏人が受けるんだぞ。
貧乏だろうが教えてクレクレだろうが腐っても税理士だぞ。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 13:17:19.53 ID:ewTL8Yrn
腐った税理士知ってるけど、あれとは一緒に仕事したくないな
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 13:46:50.99 ID:+GR/37p9
どう腐ってるのか教えろ
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 14:22:52.17 ID:AmVmdKr9
有資格者なんて雇ったら客もっていかれるぞ そのへんどうなの 一番怖いことだと思うが?
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 15:30:40.69 ID:M3QDtRI1
客をもっていかれたら法的手段で対抗する
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 15:50:52.86 ID:kZjir+V0
よっぽど悪意ある持っていかれ方ならわかるが、逆に振られてストーカー化してるみたいでみっともない。
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 16:03:57.30 ID:wdTHtrcs
やられたらやり返す!−2倍返しだ!!
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 16:54:07.55 ID:7F2IlWK/
>>827
無理だよ。
客は税理士の所有物でないので、顧問先が付いていくと言えばそれまで。
どんな頑張ったところで、支部の部会100日間出席禁止という意味不明な処分が限度。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 16:59:37.30 ID:AmVmdKr9
勤務時代の所長が 3回もベテラン職員(全員無資格)に客を根こそぎもっていかれたの見てるから(20件を三回くらい) 
それが頭にあるので、怖いんだよな

優秀な職員雇うって気持ちはわかるが、すごいリスクもあるってことも考えないとな

この辺をどう対応していくかが開業税理士としての手腕でもあるかもな
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 17:12:10.19 ID:G7klNrDf
>>831
さらっと書いてるがえげつないな
問題にならなかったのかな
相当恨みでも買ってたのか、完全に人任せだったのか

能力も大事だけど人間性が一番だと思うわ
育てる余裕が出たなら地頭良さそうな人材を育てた方がいい
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 17:15:54.29 ID:AmVmdKr9
>>832
たとえ無資格でも 知り合いの税理士とこに就職すればなんの問題もないからね

なので一つの方法とすれば、外回りは所長がやる 職員は内勤で客には合わせない って所長もいたなw
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 17:19:43.26 ID:f5vKR01F
>>826
客持っていかれるのは、丸投げにしているからでしょ。
職員が優秀とか無能とかいう以前の問題。
作業から手を離しても、訪問する時には一緒に顔出したりするのは
当たり前。それすらできないなら客が逃げて当然。

完全に丸投げしてピンハネできるなんて考える方が甘いってこと。
職員が持っていかなくても外から営業かけられて取られると
思っておいた方がいいよ。

古参の爺さんのやり方なんて真似したらダメだってば。
昭和の良い頃に開業して、ロクに営業しなくても、紹介紹介で
なんとなくダラダラ人間関係でやっていけたって時代は終わった
んだよ。そういう事務所から仕事を取るようにしないと。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 18:40:38.94 ID:NzE2g8Pk
速報!!トリプルグッド税理士法人が
会計事務所甲子園で「日本一」を獲得しました!

おいおい、全国大会なんていつの間に出来たんだよって思ったら
古田土会計系列だったわ
いろいろ考えるもんだわ
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 18:43:02.26 ID:AmVmdKr9
>>835
見に行ったけど 劇団の公演みてるみたいだった 中身が全く伝わらない評価しようがないね ただの事務所宣伝
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 18:47:33.11 ID:NzE2g8Pk
まだ第一回しか開催されていない、認知度の低い大会をダイレクトファックスの餌にされても
誰も食い付かんよな
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 20:41:55.93 ID:QEKprDEs
会計事務所甲子園
居酒屋甲子園と何が違うのよww
839怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/12(水) 20:46:35.00 ID:uE0/Uxhq
ご無沙汰w
スレたってんじゃん!
専ブラでお気ににしてたのにスルーしてたよ…
ごめんねぇーwww
赤坂先生のスレにカキコ会ったから探してみたw
840怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/12(水) 20:54:37.81 ID:uE0/Uxhq
>>838
なんかHPある…
壇上で熱弁ふるってたがなんなのこれ?
青年の主張w
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 20:55:24.42 ID:AmVmdKr9
>>838
基本ぱくりだよ

事務所の実務的な処理方法等の中身を聴きにいったつもりだったが期待はずれだった

素人劇団を見に行った感じ 最後投票するんだけど何を投票していいのか

結局一番かわいい子が出てたところに入れた そんなとこしか評価しようがなかったなぶっちゃけw
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 21:04:55.46 ID:7F2IlWK/
いろんなことアピールして矛と盾の店みたいになってるなw
「6000円からの顧問料」とうたっておきがなら、他の項目では「最高品質のサービス」とかw
グループ人数も80人とかなってるが、提携してるだけの相手やパートも含まれてんだろうな
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/12(水) 22:50:31.03 ID:oWc3EE3i
このトリプルなんたら税理士法人はあやしい。本当にあやしい。
ちょっと中身を見てみたんだが「お客様からの声」が明らかなねつ造。
「会社設立」のタグではA社の社長が書いたコメントが、他のタグではB社の社長がまったく同文のコメント書いてる。
適当にコメントをはめ込んでるので、株式会社●●代表取締役●●さんのコメントが「所得税の確定申告では、節税対策を教えてもらい、
かなりの節税を行うことができました。」だってさw
844ねつ造w:2014/02/12(水) 22:59:17.49 ID:oWc3EE3i
単に設立するというだけではなく今後の経営面を考慮したアドバイスをしてもらい、助かりました。
株式会社フォーオール 代表取締役波田成由様

単に設立するというだけではなく今後の経営面を考慮したアドバイスをしてもらい、助かりました。
                     株式会社スーパーグラフィックス 代表取締役山崎美香様

所得税の確定申告では、節税対策を教えてもらい、かなり節税を行うことができました。
                      株式会社NORTHLANDDESIGNS 代表取締役伊藤浩平さま

所得税の確定申告では、節税対策を教えてもらい、かなり節税を行うことができました。
                      株式会社コア.スタイル 代表取締役荒木良治様
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 04:46:11.96 ID:8sRWAC1B
一人事務所だと 夜更かししてダメだね

こんな時間まで起きてて 仕事はしてるんだけど 起きるのはいつも昼間

よく午前に客から電話かかってくるけど、客もわかってきたみたい 午前はかけなくなってきたww

気楽でいいんだけど、こんなだらけてていいのだろうかと思う今日この頃 
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 08:23:28.52 ID:R3pgfb4R
>>845
俺にしてみると周りの税理士がだらけて自滅していくのは大歓迎。
そのままだと、愛想尽かされるか変な客だらけになるぞ…
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 11:04:05.71 ID:umeOuurN
単発の保証債務の履行の譲渡申告、お前らならいくらで受ける?
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 12:43:48.93 ID:bNOlGsiQ
>>847
特例系は最低30万〜

保証債務だと保証の経緯や資金決済の流れ、主宰法人の保証なら
法人の決算内容も見ないといけないから、30でも安いかな。
あとは税額や物件の金額、譲渡で納税者にいくら残ったか次第。

顧問先でなければ、基本料金10万に、物件譲渡金額の0.5%はもらうようにしている。
個人は、嫌なら税務署に行けってスタンス。
この時期に安い金で無理して仕事増やしても、まったく無意味だからね。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 12:50:15.53 ID:hENgYL4X
>>847
3万でやってしまったorz
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 12:55:41.35 ID:8GitC3m0
>>848
実判の申込したか?
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 13:43:44.92 ID:bNOlGsiQ
マジか?
保証債務は、譲渡代金の入金前に自己資金で代弁したり、保証時点で
主債務者が資力を喪失していると適用できない可能性があるぞ。
代弁も、債権者から請求来ていないのに納税者が不動産売った金を会社に入れて
弁済に当てただけだったとか、検討事項がかなりある。

客が言ったことだけで、代弁額を(保)って書いてマイナスするだけの作業だと怖いよ。
客は、保証人だったから不動産売って返した。しか言わないから。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 14:26:28.94 ID:95nGgWv+
一見客の求償権の行使不能をやるなんてw中央アフリカで売春婦相手に生でアナル姦くらいのリスクだろw
自分も最低30万請求して、「通知された事実以外のことで追徴課税が発生しても責任は負いません」みたいな契約書書いてもらう
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 15:57:00.60 ID:umeOuurN
みんなレスありがとう。やっぱそれくらいだよな。
>>852
単発だけど紹介だから断れない。本当はやりたくないけどね。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 17:14:46.19 ID:F6h34vem
無料相談会、無料での確定申告書作成は税理士の面忘れて適当になるんでは(笑)どんな士業でも無料でちゃんとはしてやらないのは普通らしいが

無料の確定申告作成にTKC会員は署名しないようだ
当たり前といえばその通りのごもっとも
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 17:15:53.54 ID:F6h34vem
士業の無料相談会では
特に弁護士が酷いとな

まあわからなくないけどね
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 17:48:20.76 ID:bNOlGsiQ
>>853
その分もらって、ちゃんと見るところを見ればいいんだよ。
850みたいに作業屋仕事感覚で「30万=夢見る受験生」って脳みそも良くないし、
契約書に責任負わないなんて書いたところで、「聞いてくれたら開示した。
聞かなかった責任は?」って問われて、過失割合が多少減るだけだ。

受けなきゃならないなら、知ってる人と共同案件にしても良いくらいに請求すればいい。
安く受けなきゃいけないなんて事情はありえないんだから、
「この分野は専門性が高いので、専門の税理士を紹介します」って言うのも、
客の立場からすれば、立派な仕事だぞ。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 18:00:06.17 ID:m3ynKJDl
保証債務は税務署的には原則否認だしな
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 18:28:05.15 ID:bNOlGsiQ
>>857
そうか?否認されたことないよ。
債務者からの請求は無いけど、銀行に出した経営改善計画で当該物件の譲渡が
入っているっていうのでも大丈夫だった。
税務通信には「法人が休眠状態でないと認められないと考える向きが実務家の間には〜」
ってお約束の記事が出ていたけど、資産税は変な都市伝説がいろいろあるね。

書面添付を上手に使って、こういう論点を丁寧に見てますってところを申告書で
アピールするのも資産税のテクニックだよね。
税務署から目をつけられた段階(調査、電話や呼出しで照会)で抗弁するのは容易じゃないからな。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 19:06:23.44 ID:YKxvFvht
ヒェ〜www
来年度から印紙税法改正することすっかり忘れてたでwww
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 20:11:31.38 ID:qFGxfbx9
やっぱりアメリカ人の男性は人気有あるし、取り合いになりますよね。
容姿だけじゃなく性格もお淑やかで上品じゃないと選んでもらえないから日本人女性に
とって外国人の彼氏は最大の名誉なんです。

実際に外国人の男性を連れてると友達に羨ましがられるし、周りの見る目が変わるって言う
か、自分自身がブランド化する感じでしょうか?

結婚するなら勿論、外国人男性以外には考えられません!!
ハーフの子ならモデルの仕事や芸能界へ進み易いし、友達に自慢できるし、国際人!って
感じで誇りを持って生きられますからね。

だから彼との結婚生活の為なんだから目標金額までは日本人の男の相手にする仕事も
我慢できるんです。

ハーフの子供を産みたい
http://news.livedoor.com/article/detail/8528349/
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 20:32:54.80 ID:95nGgWv+
>>856
俺に対してそういう反論があると思っていたよw
ほんと頭でっかちだな。一筆入れれば「責任負わないって言ったでしょ」ととりあず逃げれる。
それでも更に税理士に責任負わせようとするやつはただのきちがいだよ。
そもそも基本的なことは当然質問して抑えるよ。
可能性を潰す話してんだよ。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 20:45:54.05 ID:F6h34vem
税理士はリスク料金で請求するなら、弁護士の報酬の数倍の報酬を請求しなくてはならなくなるな

金額を確定してしまうんだしな

弁護士のように税理士業をやるなら弁護士の報酬の数倍を請求すべきとなる

リスクをとってやるとはそんなもんや
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 21:17:42.78 ID:2aYVc6G9
勘定科目内訳書って、
経理担当者が作成するものなのでしょうか?
会計事務所が作成するものなのでしょうか?

どなたか教えてください
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 21:32:19.62 ID:ExyHsdI1
本来は申告書も決算書も内訳書も全部経理が作成すべき
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 21:36:21.96 ID:w0d0dllh
>863
契約による。顧問料による。安い顧問料なら会社が作る。それなり払ってたら税理士が作る。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 21:54:38.77 ID:bNOlGsiQ
>>861
わかっているならちゃんと前提をつけなさい。

契約書があれば大丈夫とか書いていたら、頭の悪い帳簿屋税理士か無資格だと
思われても文句言えないぜ。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:14:53.58 ID:F6h34vem
よくわからない内容が羅列されているが

顧問料によるでなく、他の者の求めに応じて請け負うなら作業としてやればいい

顧問料は請負でなく委任契約によるから、税務署も顧問料と作業の請負は区分して取り扱っている

書面による契約があればそれに従えばいい

経済取引において、書面によならくても契約が存在しないなら成り立たない

口頭でしか言えないような契約は契約としては成約しないと思え

書面でもなりたたないことに、あやふやなこととしてした口約束はいつでも破棄できるし、言った言わないのトラブルはなし

相手に不利益を被る新たな契約だけで、それを口頭でしたとしても、トラブルになればそれだけでは、その確認が取れる書面がないと勝つことは100%できない。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:15:14.31 ID:2aYVc6G9
>>864
税理士いらんがなww
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:20:14.67 ID:F6h34vem
どんな業種においても、
利用者が不利益になる契約の変更があるなら、

前もって通知し、周知し、利用者が不利益にならないような選択肢を前もって呈示し、

変更の猶予期間をもうけなければ、

その不利益だけの強引な変更は認められることはあり得ない
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:23:46.93 ID:W5Lisjuh
まあ税理士事務所側が内訳書書くにせよ、売掛先全社書いて丁寧に住所まで書くやつはほんと馬鹿だよ
採算性とかちょっとは考えろよ。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:24:38.06 ID:F6h34vem
通知は郵便物ですべしなのは当たり前で、電話ですませようなどは通信料と時間の無駄遣い(笑)
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:27:46.44 ID:F6h34vem
商取引の土俵にのらない優柔不断で口だけの適当なところとは、ある程度のところで取引をやめるのがいい
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:33:04.36 ID:F6h34vem
内訳書、法定書類になった概況書は、今では会計データを関与先がソフトで処理しているケースが多いから、

会計データを管理しているところであるクライアントが作るのが普通

会計事務所が作るなら、お金をもらってやればい。

お金を貰えないなら作らなくていんでは?

提出するかどうかは、会社が決めることで、税理士が決めることではないこと

出したくないならその会社の意思に従うしかなし
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:40:36.72 ID:F6h34vem
税理士が勝手に判子をうってあちらこちらに書類を提出することも許されていないと思え

詐欺師的な税理士ならなんとでもできてしまうなかで、OKとしてしまうんだろうけど

無料でやるはお互いのためにはならないし、

お任せはありえない商売だし、

まあ無料は能力なししかできない技でしかないと思うのがいんではないかな
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 22:44:14.05 ID:F6h34vem
勝手に判子を押印することを許された税理士に、
詐欺師がいるとしたら、
どこまでやれるか考えたことはありますか(笑)

勝手に判子を押させることを承諾するような人は、

必ず騙されてしまう人と言えるでしょうね
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:01:51.56 ID:8sRWAC1B
歯科医院の個人の申し込みがあった

来週面談で値段提示するんだけど かなり安めに設定したとしていくらくらいでしょうか?

職員3人 ソフトで自計化してもらえるらしい。

参考程度におしえてください。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:14:24.48 ID:xCAL2Dsd
2万円
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:26:16.15 ID:UA7fQ5NF
診療所・歯科は特有の会計処理とかあるのか?
そういうのが怖くて、なかなか足を踏み出せない。
もっとも、そういう話も来てないけど。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:26:16.26 ID:bNOlGsiQ
医療で売上もわからずに見積もりなんて出せるか?
歯医者だとインプラントや自費中心だと消費税課税事業者だし、
下手すりゃ95%未満で簡易使えず個別対応。
措置法使うかにもよるし、税務面の工数が見えないのに
自計で3人だからっていう帳簿屋発想だと後悔するぞ。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:38:44.83 ID:8sRWAC1B
>>879
説明不足だった

今年1月から開業らしい だから確定申告は来期になる
審美系で自由診療が多いみたい

新規歯科ははじめてなんだけど 気をつけることありますか?
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:44:58.14 ID:F6h34vem
個人でも普通法人の3倍でが普通らしいよ(笑)

安くやるなら月4万円からで、能力があるなら月9万円は普通に(笑)

医師歯科医師の関与をしたことがなくてやるんかい?(笑)

7,000万、5,000万基準(笑)
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:48:37.11 ID:F6h34vem
会計を自計化できないなら2倍貰えばいいよ
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:51:48.58 ID:8sRWAC1B
それは高めですね 私は 新規で自計化なので月1.5く(確定申告料込み)計18万くらいにしようとおもってましたw
もうすこしとれますかね? 
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:52:25.53 ID:F6h34vem
会計を自計化できない医師歯科医師は月10万円以上+決算料+

自計化できている医師歯科医師は月4万円以上+決算料+

が普通だよ
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/13(木) 23:58:35.03 ID:8sRWAC1B
>>884
え そんなに取るんですか
過去に歯科の経験もなし
勤務時代に一件あったかな

私の能力ではそんな取るのは気が引けますがw
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 00:03:55.30 ID:H1jDgi4s
884は夢見る受験生か昭和時代の事務所事情しかしらない人だろうね。いまどき歯科なんてごみ客に等しい
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 00:18:28.99 ID:qjpQR8iB
年50万〜60万
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 00:19:42.03 ID:uX2trOev
>>887
それは毎月訪問でですか?
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 00:22:50.54 ID:aQo/LmbV
能力なしで受けるのはクライアントのためにもならない

安く受ければいいという話しではない

今までの話は能力があり実務経験者の料金が前提なんだけど

とはいっても経験なくしてその料金で受けてしまうのが大半

よく考えたらわかることだけど、税金の勉強をしたことがない人は税法の条文を理解できない

それなのに、税金の勉強すらしていなく、相続税の勉強もしておらず、安く受注してしまう会計士はわんさといる

そう考えれば答えはみえてくるんじゃ

やったこともなくても、言われたら受けろと言っていた税理士試験に合格できていないFPステーション?の公認会計士の天野

税理士云々いっているが、行政書士に受かっていない税理士が行政書士に受かったふりをしているのと同じふりをしている

天野は経験なくても受けろという

クライアントには大きな迷惑なだけだが

よく考えて金額、受ける受けないを決めたら?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 00:29:00.27 ID:guI2IBev
天野ね

会計士試験はもう一度受けても受かると思うが、税理士試験は細かすぎて点も取れないし受けても受からないと聞いたがいかに。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 02:08:13.67 ID:uX2trOev
>>889
だれでも最初はあるからね

どんな医療特化の税理士でも最初はあったわけだし、やらないと経験にならないよね
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 08:17:57.20 ID:oLiA/DhN
一行とばしでレスするの止めてくんね?
読みづらいわ
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 08:25:20.37 ID:u7yp6NYG
できないから受けないでは、いつまでもできない。
基礎があれば応用なんだから、少なくとも日常から「俺、こんなのシラネ」
と言わずに、仕込みはしておかなきゃならん。

資産税、国際税務まったくやったことないっていうのはさすがにやめた方が良いが、
医療なんて個人・法人のベースがあれば難しくないからな。
組織再編も1つ1つやっていけば難しくないし。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 08:41:24.77 ID:RKV0jHuS
>>883

そんなとこです。けど最終年一払に納まると、
思います。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 08:45:30.89 ID:qjpQR8iB
>>888
何も無い時は3〜4ヵ月に一回、又は必用な都度
自計化するし資料は毎月郵送、データ送信
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 09:41:09.42 ID:u7yp6NYG
>>895
どんな安くても最低3万はもらえよ。
どうせ丸投げできる無資格とかいないんだろ?
そんな単価だと、60歳になっても入力とかやって、一生ぼっちの貧乏人で終わるぞ。
「安く」と言っても、有資格者なら無資格丸投げ単価と競争するな。
税理士なら月5で作業無し訪問無しだが、3回訪問してやって料金も3万だったら
十分安いと思わないか?大手で所長対応だと、月10でも訪問なんて無いぞ。

とは言え、客の懐や相場的なものもあるだろうから、その訪問回数なら月3で、
年3回顔出せばよろし。
所長と言わないまでも、有資格者担当くらいは基準にしないと、補助税理士程度の
収入も得られないぜ。
免除や巡回作業員経験しか無くて、知識・経験に自信無しならこの限りに非ずだw
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 09:54:24.23 ID:3ZHewd48
>>896
そうですか

自計化でソフトで青色までできる
場合、月2万でいいかなとおもってるんですが、激安一人事務所ですがw
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 09:59:09.15 ID:3ZHewd48
ネットからの問い合わせで、この前月2万 決算料込みでも面談もできなかった経験があったので。
年間10万で受けてた税理士がいたらしくそっちにもっていかれた。

こういう現状なんだけど、ここってやっぱり相場が高杉ね??
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 10:06:55.58 ID:3ZHewd48
>>898
しかも10万で 記帳代行もやってだぜ あれはほんとびびったわw
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 10:25:08.59 ID:/zkM04TN
>898
そういうのを拾うコジキと一切相手にしない先生がいるってことだろ?みんながみんな、お前のよな乞食ではない。

ちなみに俺は、そんな安いボランティアのような作業(こういうのを仕事とは言わない)は一切引き受けない。

それでも0スタートして3年目の今年で所得2500万(税理士報酬1800、その他700)あるし、職員も3人いる。ちなみに職員のnayu.atsugi給料は400万〜600万。こういうの書くとまた妄想とか言われそうだけどなw
さー、これからTAC行ってこよww
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 11:20:34.06 ID:XaKIMDxE
【芸能】後輩・ソラシド水口を批判した次長課長・河本に殺到する視聴者からのクレーム (アサ芸+)[14/02/14]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392344167/
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 12:19:51.08 ID:u7yp6NYG
>>898
>年間10万で受けてた税理士がいたらしく

それ、パートに丸投げだろ?
税理士が受けたんじゃなくて税理士が自分とこの無資格を紹介しただけだろ?
見積もり出す時に「うちは他と違って資格の無い職員ではなく、私が終始担当する料金です」
って言ってないの?
単価高いのはネタ扱いだが、単価高いやつはこういうことをみんなやってんだよ。

それでも客が値段で選ぶなら、それは自分の客層じゃない。
1000億規模の経営指導料の移転価格のコンサルを依頼されたら断るだろ?
どちらも自分の客じゃないんだから、同じ話なんだよ。

安売り競争に巻き込まれない工夫とかしてるか?
それじゃ、客に対する提案の幅も狭いままだし、勤務に戻って無資格と机並べて
巡回して事務所の不満言っていた方がいいぞ。
こういう話を客にしてやらなきゃダメだろうに。情けない。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 12:30:59.23 ID:3ZHewd48
>>902
開業二年近くたっていて、これまで法人客との商談は50回以上したけど 
ほとんどの商談相手に法人で自計化なら20万でも高いっていわれるぞ

まあ相場としたら、15万くらいなら納得してくれるレベルかな
当然、訪問は なしだけどね。

俺なりに、経験した金額なんだが、ここみてるとあまりのギャップにこっちが不思議でしょうがない?

どこにそんな高単価の客がいるのかと?
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 12:35:28.03 ID:3ZHewd48
まあ上記は新設法人の単価ではあるけど、

新設以外で、自計化なら売上5000万あっても、25万なら高いっていわれるね。
20万ならとれるって感じだぞ 

かなりの客とはなしてのデータなんだけど なんでこんなに違うんだ?
ネットの客だからか?でもいまどきネットみないやつないていないだろ?

わからない
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 12:43:04.88 ID:/zkM04TN
>904
地域どこ? なんでそんなに低価格すぎるの? ボッチなんだろ? ニセ税理士じゃなく、正規の税理士なんだろ?
逆に俺にはそんな価格を突き付けられのが理解できん。あー、ネットの飛込みで来たのがこれまで2件あったけど、それはそんな感じだったかな。。。てっきり冷やかしと思って丁重にお断りしたが。
おたくの経営戦略は何なの?作業員としてやってくの?経営者になりたいの?何を専門にしてやってるの?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 12:55:36.86 ID:RKV0jHuS
書き込みみる限り激安でも、
悪いって事じゃなさそうだな。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 13:14:45.12 ID:I+AW900u
>>904 
何もしなけりゃ、25万でも高いわw
何をするか?を説明できない奴が独立することが間違い
つまりは、お前の値段だ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 13:24:59.78 ID:3ZHewd48
>>907
多少は自覚はしてるが、何をするか をっていわれても 決算業務全般 節税対策 税務相談はしますっている感じかな

月次決算なんて必要って言った客ほとんどないわ 月次なんていらないから安くしてくれってのが9割以上だったな
数ヶ月前に数字教えてもらって、節税対策さえしてくれればいいって感じだよ

おまえらはどっから客をとってるのか不思議なんだよな

人からの紹介ってそんないい客なのか?
ネット集客しかしてないから俺の感覚がずれてしまってるのか?
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 13:35:19.93 ID:1ezeiWez
税務知らない素人が
〇〇円は高いと評価している
理由がわからないw
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 13:42:41.95 ID:QcLNI5x4
安そうな人間には同レベルが集まる
どの業界でも同じ
それぐらいは薄々わかってるだろ?
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 13:49:05.19 ID:/zkM04TN
>月次なんていらないから安くしてくれってのが9割以上。数ヶ月前に数字教えてもらって、節税対策さえしてくれればいい

>ネット集客しかしてない

この辺りに問題がありそうだが。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:05:57.66 ID:3ZHewd48
>>911
たしかに、値段と親切くらいしか 売りがないんだよね

高単価にもっていくには、どんなスキルがあればいいのかな?
たとえば、
月次決算・事業計画書作成セミナーとか通った方がいいんでしょうか?
付加価値はわかるが、具体的になにをやればいいのかわからない。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:07:14.26 ID:u7yp6NYG
>>904
それ、かなりお前の責任だよ。
909が言うように、価値のわからないやつに値切られて自爆しているだけ。

まず、ネット・新設っていう雑魚だらけの釣り堀で釣りしているから。
新設なんて7割が3年持たず、5年以上持たないのが1割だっけ?こんなの相手にするな。
5年経ったのを刈り取る側に回るとか、古参から奪い取るくらいのところに回れ。

次に、お前自身がそんなだから、安く見られてるんじゃないか?
安くやってるやつに限って自信無さそうなんだよ。
自分じゃ気づかないかもしれないけど、客には伝わる。
年20?え?簿財止まりのオッサンと勘違いしてねえか?
くらいの感覚じゃないとな。

まずはお前自身が所長税理士で時間1万もらう人間だって自覚を持てよ。
当然、事務所を借りたり、見てくれも重要だ。
それがあれば客の方から安い金額じゃ失礼って空気になるよ。

何もしないで金もらうのはぼったくりみたいな作業員根性してるんだろ?
顧問っていうのは「何かしたら」じゃなくて「いつでも使える」に価値があるんだよ。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:27:00.79 ID:aQo/LmbV
会計業界はこんなん


簿記

税理士試験の簿記論は実務に則している

簿記1級は範囲が広い

会計士の簿記論は財務諸表論で問われどうでもいいレベル


財務諸表論

会計士の財務諸表論より税理士試験の財務諸表論の方が昔から範囲が広い


監査論

大学で選択された人もいるかと思うが、つまらないし、会計士の監査論を合格しても実務では使えない


会計士試験のその他

実務レベルでは使えないレベルのかたちだけ
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:29:11.55 ID:qjpQR8iB
>>912
それネット経由?紹介会社経由?
やっぱ、知り合い経由じゃないと大手以外は単価下がるよ

出来るだけ人脈を切り売りして仕事探したほうが良いと思うよ
零細事務所に特別な売りなんてある訳無いし
安心を売るしか無い

それに安客の紹介は安客だし
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:31:15.38 ID:qjpQR8iB
素性の分からない事務所 30万
知り合いが紹介してくれた安心できる事務所 50万

50万選んでくれるとこ少しずつでも増やしたら安定していく
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:35:45.03 ID:aQo/LmbV
会計士試験に導入された会計監査に必要な程度とされた租税法もたの科目とまったく同じレベルで実務では役にたたない

税理士試験の税法は実務に則しているが、それに当てはめたら会計士試験の租税法はそれの1%未満の知識レベルだと言われている
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 16:40:15.54 ID:guI2IBev
公認会計士の租税法はFPより簡単で
FPの方が実務に役立つようだよ
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 17:14:26.26 ID:JujBO0mS
自分の申告書を作ろうとしたら、すげーめんどいな。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 18:18:04.94 ID:1D2HE/7s
お前ら会計士コンプ凄いのな…

みっともないからやめれ。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 18:20:12.77 ID:u7yp6NYG
>>912
まず、経営計画やれ。客のためではなく自分のために。
そこで、どうやったら売上上がるかを、考えろ。
事業ドメインとかSWOTとかやって、自分の事業を定義しろ。

915が零細には売りが無いって言ってるが、有資格者が帳簿見てくれて
社長と直接話して、内情までわかって相談に乗れるってだけでものすごいメリットじゃん。
担当が変わって引き継ぎされないで同じことを何度も説明するとか、
前回調査で問題になったことが引き継がれないで再度否認ってこともない。

零細のメリットなんていくらでもあるぞ。
うちは、職員がみんな帰ったら電話は俺の携帯に転送される。
土日や夜間にゆっくり話ができるから、客によっては好評。
大手事務所の有資格者職員は、土日に電話して対応してくれるか?

自分の客は、1件減ったら直接自分に跳ね返る。
だから、客が仕事減ったって言われたら、自分のこととして心配する。
サラリーマンの担当者は、そこまで真剣に客の売上とか考えていないぞ。
親切なんていらねえよ。「おたくがコケるとうちも困るので、悪いけど、
社長の耳の痛いこともガンガン言いますから」でいい。

そこまで踏み込んで付き合えるのが零細のメリットで、零細の付加価値で、
差別化であって商品じゃん。
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 19:02:53.13 ID:aQo/LmbV
個人の不動産業の申告で、ヶ月分で申告しているあほはいないか?

前受の処理で期間対応させてのは複式簿記で帳簿を備えた納税者の例外的なもんなんだが

会計士しか受かっていないやつの後を引き継ぐと調整しなくちゃならないしイラ
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 19:11:13.37 ID:gIXWmzra
あほはお前だ
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 19:14:57.21 ID:/zkM04TN
>912
913と921が良いこと言ってるぞ。
たとえば、お前んとこの客は、人を雇う際に相談してくるか?資金繰りの相談とか、将来会社をどうしたいとか相談してくるか?
そしてお前には、それに応えられるだけの知識と経験あるか?経験なければ、借金してでも経験すれば良いだけの話だし、知恵がなければ勉強すれば良いだけ。ま、勉強はそれなりにやってきただろうけど。

こんなとこで同業者に相談する前に、いくらでもやることあるだろ!
913も921みたいな税理士だと顧客も安心だろうな。こんなとこで、見ず知らずの同業者にもキチンとしたレスするくらいだから、顧問料貰ってる客にはさすがのことすると思われる。

にしても、TKCなんかより、2chのここの方がよっぽどタメになるなw
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 19:20:39.26 ID:pt/XNWzv
>>922

「私は所得税受験してません」って言ってるようなもんだぞw

本日弁護士法人ゲットしたぞ〜い
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 19:20:51.78 ID:3ZHewd48
>>921
ありがとうございます

 MAS監査とかもあるみたいだけど はたして需要があるのかなとも思ってしまうが なんか付加価値をつけていかないとだめですね。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 19:56:31.62 ID:u7yp6NYG
>>926
お前は他人に付加価値を売る前に、自分を磨け。
小手先のMASなんかに走っても何も身につかない。
そんなもんより、自分の商売、自分自身を毎日1時間考えろ。

高額客中心の人は結果として高額客がメインになったわけで、安売りしなかった結果でしかない。
そして俺も、赤坂と呼ばれたくて赤坂に事務所を設けたわけではなく、
自分の仕事と価値に相応しい客をイメージしたら赤坂に落ちついただけだw

安い客に対して自信を持って高い理由を言って、税理士としての適正価格を
提示できなきゃ、早晩廃業するだけだ。

安売り厨は断られることを恐れているようだが、他の事務所のヘルプとか
専門学校の講師とかやって、日銭に困らないくらいにはなるだろ。
安定収入があれば、安売りしなくて済むよ。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 20:01:14.15 ID:/zkM04TN
>927
安売り厨は、プライドだけは高いから、他の事務所のバイトとかは出来ない人が多い。同業者に対しては見栄っ張りのくせに、自信がないから客には見透かされる。んな感じ。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 21:22:10.83 ID:dBc4Jnu7
ほんとだ、マジレスで良い事言ってくれてるやついるな

読んでてオレも耳が痛いわ

ありがと、オレもちと見直すワ
930怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/14(金) 21:24:53.64 ID:5X7OQQeJ
>>927
赤坂先生ご無沙汰ですw
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:22:06.37 ID:kTIH4NJC
安売りするなだの自信を持って高い理由を言えだの、夢見る無資格受験生はのんきだな。

そんなことでは生き残れないからこの凄まじい価格破壊が起きてるんだよ。
もはや低価格は前提で、そのうえにどんな特徴をだせるかっていう競争。

夢を壊して悪いがここ5年で業界の現状は本当に酷いことになった。
受験生なら絶対撤退することをすすめる。人生をあきらめるな!
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:31:41.26 ID:gIXWmzra
価格破壊ね
ネットも紹介会社も使ってない俺の回りでは起きてないな
HPは一応あるけど看板程度にしか思ってないし
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:36:30.37 ID:kTIH4NJC
いや、お前の回りの話じゃなくて業界の話な。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:38:46.75 ID:MpKKMOwm
そうなんだ・・・
あんまり新規攻めてないから気づかなかった。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:40:34.17 ID:MpKKMOwm
>>凄まじい価格破壊

って、どの程度?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:40:54.89 ID:H1jDgi4s
>>931
俺は赤坂は眉唾物だと思ってるが、「安い客に対して自信を持って高い理由を言って、
税理士としての適正価格を提示できなきゃ、早晩廃業するだけだ。」の部分は、
おれも開業5年目42歳になって生活に余裕ができその代わりに仕事が忙しくなり、
安客を上から目線で見れるようになり、相手の懐具合ではなくて、「この仕事はいくらか」で契約するようになった。
不思議と断られない
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:45:44.76 ID:MpKKMOwm
お、俺もS46年生まれ9年目

日税サービスの自動引き落としの全国平均はそんなに落ちてないみたいだけど。今見たら
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:47:46.85 ID:MpKKMOwm
H20下期
月平均36,059円
H25下期
月平均34,636円
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:52:51.99 ID:gIXWmzra
>>933
ネット客なんて値段しか見ないのは当たり前だろ?
それを業界全体の標準だと思うのが間違いなんだよ
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 22:56:52.13 ID:3ZHewd48
うーん その辺の議論でもわかるけど

値段の開きがあるよね

集客方法がネットか紹介かの違いかな?

俺もネットでしか客とってないからほんと低単価でびびってる

一年で25件とれたけど 単価が安いんで全然食えないね (平均年間報酬単価15万程度)

月3万なんて案件どこにあるのかと思う
紹介からしか出ないってことかなそういう案件は?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:00:31.94 ID:/zkM04TN
>933
安売りってどの程度のこと言ってる?
「ジジイ世代のようにチョロと行って月10万は今は無理だよ」ってことか、「記帳代行までして月5000円当たり前」的なことか。

うちの職員の場合、月次顧問して平均年間80万の15〜18件の法人顧問をやらせてるけどな。これで毎年増えてるから、別に悲観することはないんじゃないかな。
顧問料の価格破壊って、乞食税理士のホームページで見ることでしか体験したことないんだが。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:02:53.35 ID:MpKKMOwm
日税サービスの全国平均は、25万社の平均だからそれなりに業界平均を表してると言っても良いと思うが。

年15万というのは、ちょっと信じがたい。
年一決算のみの客単価でなくて?

月次で関与となると、月2決算10の年34万位は最低でも頂くもんじゃないの?
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:04:27.61 ID:/zkM04TN
>940
年間15万だと、申告書作ってそれでおしまいだよね? サービスの内容も求める顧客層が違うんだよ。安客を数集めるのもリスク少ない立派な商売とは思うが、自分が納得してないんだったら、キチンとしたサービスを求める客層を広げたら?
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:05:09.69 ID:3ZHewd48
>>942
まあ実質年一みたいなもんですね

自計化してもらって(自計化指導もやる) たまにデータ送ってもらって簡単にチェックして返すだけ あとは年調と決算するくらい
訪問は当然なし 

なのでこれくらいの単価になってしまう。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:12:40.21 ID:MpKKMOwm
年一決算のみなら、そんなに手間かからないしそこに特化も悪くはないのでは?
うちも数件あるけど、1〜2日で片付くし、電話こないし連絡も1年ぶりみたいな感じで。

源泉や年調とかもやらないんでしょ?ある意味気楽な関わりでいいじゃない。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:15:18.87 ID:/zkM04TN
>944
それはそれで、そういう客ばっか100件くらい集めたらいいんじゃないの?

うちは完全自計化で、たまに電話相談、実質ほぼ年一訪問なしでも月15000円、決算15万は貰ってるけど、客層が違うと思うし。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:16:11.62 ID:MpKKMOwm
あ、ごめん年調はやるって書いてあったか。失礼。

どうせ調査も来ない規模だろうし、その中から業績拡大する会社が現れればアップ交渉もしましょうよ。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:17:03.71 ID:RMl3wEy3
>>944
君はこの時期一日中2ちゃんやってるけど無職の受験生なのか?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:17:55.06 ID:/zkM04TN
で、944の事務所で成長した客が、944の顧問サービスだと少々物足りなくなってくると、うちみたいなところに来るだろうし。
逆に少しでもやすい方が良いみたいな客は、うちみたいなところに来ないで944のところに行くし。
そんな感じでいいんじゃないの?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:23:44.04 ID:3ZHewd48
>>946
まさにそういう理由もありますね

私は、ネットで集客してる時点で、人と濃い関係になるのがいまいち苦手でして、毎月お客さんとこいくのも苦痛で話すこともないし、w
だったら、新設法人でつぶれてもいいから回転を重視したほうが自分には向いてるのかなとも思っている部分はありますね。

まあ15万と書いたのは新設法人であって さすがに5000万円規模なら24万くらいは取りますけどねw
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:30:04.63 ID:tIn2KPhC
月次報酬の話だけされても何も言えんわ。
うちは月次が少なくて、決算料が多め。
月次は会社の業績が良くなっても上げづらいから徐々に決算料の
ウェイトが増すし、
決算料中心なら年1にスイッチされてもダメージ少ない
(顧問契約書なにそれ)
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:33:49.87 ID:tIn2KPhC
あと、客の心理としても毎月払う顧問料は気になるけど
年に1度きりの決算料はそれほど気にならないというのもあると思う
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:34:50.13 ID:MpKKMOwm
うちもずっと新設法人ばかりで9年やってきましたよ。
初年度売上200万で450、900、4年目で2000乗って、5〜9年目は1800〜2200で居心地良くてうろうろしてます。

新設法人もすべて紹介経由です。最大の紹介筋は現顧客。
最初は知人友人の紹介からでしたが。

現顧客が宣伝してくれるんだから、やっぱりコミュニケーションは大事だと思うけどなぁ
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:46:13.86 ID:3ZHewd48
あと開業一年目だったのでとりあえず食える売上を稼ぐのが第一だったのが本音でしょうかね

売上500万あればとりあえず食えるからあとはもしかしたら低単価を断って スキル身につけて高単価のみ取るってことも考えてますね

いろいろ迷いますw
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/14(金) 23:49:09.56 ID:u7yp6NYG
>>936
>相手の懐具合ではなくて、「この仕事はいくらか」で契約するようになった。
>不思議と断られない

おう、ようやく夢の国の入国方法がわかったか。
な、「お前にはわからない世界がある」ってことがわかるだろ?

開業して自信ついてきて、自分のフォームができたってことだな。
お前もようやく開業税理士の仲間入りだ。おめでとう。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 00:02:06.73 ID:fsQAlU2x
>>942
日税の平均って、ほとんどが無資格が担当する前提だろ?
そんなもん参考にするなよw

この業界は無資格が動いてナンボだ。相場とやらもそれで形成されている。
ぼっちでも税理士。
税理士が担当するなら税理士としての料金を請求しろ。
月3しか出せないと言うなら、作業は受けるな、訪問は年1〜2が限界だ。
だから、1日いくらで目安を作れ。仕訳数とか、無資格基準で考えるな。

それでも自分が税理士と客に認知されているなら、契約は決まる。
それで決まらないのは、自分が税理士として認知されるだけの能力が無い、
プレゼンするスキルが無いってことだ。

税理士の試験勉強には向いていたが、開業税理士には向いていないってことだから諦めろ。
それを受け入れられないなら考えろ。工夫しろ。ネットとか小手先に走るんじゃねえぞ。
その考えた時間が商品になるっていうのはわかるだろ?
客の商売に踏み込んで、自信を持って「値下げするな!値上げしろ!」って言ってやれ。
そのスキルと説得力は、自分の商売を考えたやつには身についているはずだからな。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 00:03:56.53 ID:o/wus1By
いやそれでも「報酬200万ばっかり」とかいう発言は夢の島特区だよ
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 00:13:28.31 ID:fsQAlU2x
>>948
944は暇だからだと思うが、職員居たら昼間って結構書き込みできるだろ?
ノートPC、タブレット、モバイル、書き込み手段なんかいくらでもあるし、
移動時間、待ち時間、時間もかなりあるぞ。

ぼっち事務所で医療費集計している自分を基準にするな。
それは、所長が働かないと愚痴る無資格作業員と同じ発想だぞw
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 00:26:40.93 ID:fsQAlU2x
>>957
200万以上はいくつかあるが、「ばっかり」なんて書いたか?
レクサスが勝手に膨らませただけだろ。
もしかして、お前レクサスか?

2ちゃんは、相手の発言を自分に都合良く曲解したり膨らませて
認定して攻撃するのが常套手段だからな。
あと、田舎と都心の違いも見とけよ。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 00:44:11.99 ID:zacmq6La
もしかして200万以上が0件とかいう事務所もあったりするんかな!?
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 01:38:27.34 ID:Fxo0uW9G
お前ら雪で外出できないからってレスしすぎwww
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 01:53:31.40 ID:hq+9+2xM
暇ってのもあるけど真剣に悩んでるんだよ 相談相手はここしかないw
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 02:19:12.80 ID:zacmq6La
こんな雪の中、明日朝一で来客があるけど、本当に来るんかな。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 07:34:13.04 ID:xXg48Dw3
みんな35くらいで開業なんだね。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 08:27:36.60 ID:6Nn46cNw
つまりは>>883でいい訳だ。俺も、
そこに変わりたいくらいだ(笑)
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 08:33:29.77 ID:aMUWHA4g
税理士でもない者が時たま紛れ込んでるが、965みたいのが1円でも安い事務所探すんだろうな。これからゴミ客判定するのに「2chの税金経理板見たことありますか」聞くようにしようかなww
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 09:16:30.09 ID:6Nn46cNw
単に安いから変わるのではない。安価な上に一定以上の品質保証、
加えて真面目な人柄と仕事ぶり、
Total評価で変えるんだよ
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 09:18:37.89 ID:HM23NJeD
>>963
お客さんは来所された?
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 09:48:28.20 ID:IGf2y5y5
>>959
妄想で書いてるから自らの発言を忘れてしまってるね、赤坂くん。
俺が自分の顧問先で150万くらいもらってる先の関与形態を5件くらいかいたら、
「そんなのうちでは最低ラインの報酬」って書いたよな?
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 10:04:06.64 ID:uG5o/j3s
>968
俺の方はとりあえず事務所に来たんだけど、あまりに積雪が凄かったので、こちらから電話して明日に変更しました。
タワーに住んでる人で、下界が凄いことになってることに俺が電話するまで気が付かなかったみたいw
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 10:09:11.82 ID:esUxkQEu
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ夢見る受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  試験勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 10:16:17.99 ID:bNGhFuFR
>>969
それはお前が前の税理士の値段下げて喜んでいたからだろ。
前が200万取っていたなら200万をスタートに話を始めるのが最低ライン。
何で下げるところからスタートするんだ?
下がって喜んでいるんだ?

今までどうだったか聞いて、不満や要望は解消した上で、「じゃあ料金は今まで通りで。
今までいくらでした?」って話にならんか?
当然、今までいくらか聞く前に元帳見て今までの料金を頭に入れておくけどなw

お前は客が「何もしないのに高い」って言ったら「高い」の方に頭が行く。
だから料金下がる。
俺は「何もしないのに」に頭が行く。だから料金据え置きからスタートする。

もちろん、下げてくれって言われて、客の要望に応えたところでもらいすぎ
というなら、多少は下げるが、今まで払っていたもんを、何でサービスの質が
上がるのに下がるんだよ。

そんな商品無いからw

勝手にボッタ認定して値段下げて適正価格なんて言うのはネット系のやり口。
どこだったかあったな。トータ〇だったか?

あそこにうちの客のデータ入れて報酬見積もり出したら、全部1.5〜2倍近かったわ(爆)
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 10:35:31.35 ID:9y7xxrlf
今朝はすごい雪で車出すのも大変だった
職員に連絡取ったら全員家から出られないので遅刻しますとか有休取りますとか
なんとか家を出て事務所に向かったら停電で信号もついてないし
事務所にたどり着いたらエアコンもサーバーも電話もダメ
客との約束があったのでとりあえず連絡とったら先方も今日はキャンセルしてくれと
ここで断念して職員に本日休業のメールを回す
寒くてたまんないから帰るかと思ったところで電気がついた
今ここ

どうせ土曜だしもういいや
974怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/15(土) 10:47:17.96 ID:Wv94WxON
赤坂先生はなぁw
何でも知ってるし凄いんだよ。
大分前のスレでは俺に対して裁判は証拠主義w偽装請負も契約書があればオッケーといいきる。すばらしい先生だからな。
俺やここで真面目に税理士業を行ってる先生方には太刀打ちできない尊いお方なのですよwww
因みに裁判所は資料や状況に基づいた心証主義だからなw
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 11:12:50.54 ID:IGf2y5y5
まあ赤坂は、どんだけ自分がすごい税理士が大風呂敷広げて語るけど、
いつぞやの短期前払費用をドヤ顔で客にアドバイスする話でどの次元にいる税理士かばれちゃったもんなw
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 11:22:19.10 ID:9y7xxrlf
「そして俺も、赤坂と呼ばれたくて赤坂に事務所を設けたわけではなく、
自分の仕事と価値に相応しい客をイメージしたら赤坂に落ちついただけだw」
「そして俺も、レクサスと呼ばれたくてレクサスを買ったわけではなく、
自分の仕事と価値に相応しい客をイメージしたらレクサスに落ちついただけだw」

なんも変わらんな。何で赤坂先生はあれほどレクサスを毛嫌いするんだろう
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 11:56:22.76 ID:bNGhFuFR
>>975
今日は俺が主役か?w

ここは昨日の安売り君みたいにダメ税理士が多いから、昨日みたいに高額報酬の理由とかを
事細かく書いてあげないと理解できないみたいだなw

>どんだけ自分がすごい税理士が大風呂敷広げて語るけど、

俺の昨日のレス読め。
すごい税理士か?
当たり前のことをやっているだけだろ。

保証債務の話でわかったが、お前らは保証債務の仕事で、資金の流れとか
保証の経緯とか見ないだろ?
それで「客が言ったから、言わなかったから」ってことで契約書作ってリスクヘッジ
したつもりになって、(保)って書いて代弁額を引いて終わらせている。

俺は、最初からそこまで丁寧に見るつもりで料金設定して、その理由を説明して、
その料金を請求している。
つまりは、作業員か税理士かの違いじゃねえか?
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 11:57:05.19 ID:uG5o/j3s
レクサスといっても色々あるだろ。CTとLSでは大違いだし、LSでもグレードがあるし。BMの5シリーズ、クラウンアスリート辺りがちょうどいいんじゃないかな。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 12:32:16.84 ID:9y7xxrlf
ちょうどいいって何だよw
何を基準に言ってんの?
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 12:45:19.73 ID:uG5o/j3s
>979
確かに何の基準か分かんないよねw
ようするに俺基準なんだけど。
あまり高すぎる高級車に乗ってると年齢的にも生意気に見られるし、かと言って、大衆車やK自動車に乗ってると軽く見られるし。
一昔前だとマークX・プリウスクラスで十分だと思ったけど、ハイブリッド車も増えてきたし、もうちょっと上の車格に乗らないと格好つかないかな、と。
個人的には車なんか走れば何でもいいとは思うんだけどね。事務所経営してるとそうもいかんでしょ。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 12:54:03.46 ID:BjOYKery
プリウスは無難。
生意気とも思われないし、環境の事を考えて車を選んだと思われるから
従来の車格の概念にとらわれない。
982怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/15(土) 13:42:30.98 ID:Wv94WxON
>>977
マンセーwww
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 14:08:25.61 ID:HM23NJeD
「俺の昨日のレスを読め」って、なんかステキ
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 14:15:47.77 ID:w8lBf8zA
俺のレスの後に道ができるんだ!
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 14:16:50.43 ID:TeQYXqs7
もう終わりそうだから聞いちゃおう 行政書士&社労士で開業、警察官になって生活安全課で働くという夢があるんだが、皆さんの意見を聞きたい 自分の息子ならどっちの道を進めますか?
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 14:19:36.70 ID:Z7I/DPJm
警察官

食うだけなら兎も角、行政書士&社労士で成功するのはオリンピック出るより難しい
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 14:20:04.94 ID:9y7xxrlf
>>980
言いたいことはわかるよ
ちょうどいいの基準は人それぞれだと思うけど、仕事の為には自分で思うより少し上のクラスがいいかもね
対外的にもモチベーション的にも
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 14:23:11.87 ID:9y7xxrlf
>>985
生活安全課って新宿鮫のイメージがあって怖いんだけど
989怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/15(土) 14:44:04.75 ID:Wv94WxON
>>985
?独立と公務員比べるもんなのか?
独立開業はどの士業だって廃業のリスクはあるよね。警察官のリスクは殉職ぐらいだろwww
ほぼねえけどよw
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 15:05:23.51 ID:TeQYXqs7
986 回答ありがとう オリンピックよりも難しい、ですか・・・989 警察官は自分の好きな車乗れないんでそれもリスクですかねw
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 15:11:18.01 ID:IGf2y5y5
赤坂はさ、何度も指摘されてるが、営業日に朝から夜遅くまで同じIDで書き込みしてることがよくあるんだが、
まさか長文を携帯やタブレットから書いてるわけじゃないよな?
どうして本来なら自宅にいる時間に職場にいる時間帯と同じIDで書き込みしてるの???
自宅兼事務所以外の何ものでもないんだがw
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 15:19:32.92 ID:uG5o/j3s
>990
社労士・行書だったら税理士やらせりゃいいじゃん。俺は警察官内定もらったけど、辞退して今税理士やってるけど。長いものに巻かれるのが苦痛でなかったら警察官、協調性一切なけりゃ士業、そんな感じじゃね?w
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 15:38:26.07 ID:Z7I/DPJm
>>990
わざわざ開業後が士業の中で最難関のとこを選ばんでも、他いくらでも職あるだろう
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 16:59:36.34 ID:G6TgHF+B
次スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合44■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1392450916/
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 17:02:11.02 ID:bNGhFuFR
>>990
社労士や行書は、収入の面から好きな車に乗れないんじゃないか?w
ユーキャン系のお手軽資格で開業できるほど世の中甘くない。

以下怒髪が弁明w↓
996怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/02/15(土) 17:35:58.40 ID:Wv94WxON
>>995
ほんじゃ弁明じゃないけどw
開業自体が難しいのは社労士に限った事じゃなくて行政書士や司法書士もそうなんだよね。ただ定型業務がしっかりしている司法書士は銀行や不動産屋と太いパイプもてれば儲かるんだろうと思う。知らんけど。
じゃあなぜ行政書士と社労士が儲からんと言われるかは税理士と違って開業の際、実務経験を問われないから
今開業している税理士の先生で税理士事務所未経験で儲けてる先生なんてほとんどいないだろーよ。
要するに仕事の売り方を知らない開業者がほとんどなんだよ。
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 18:10:42.81 ID:G6TgHF+B
次スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合44■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1392450916/
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 18:11:15.41 ID:G6TgHF+B
次スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合44■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1392450916/
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 18:11:53.60 ID:G6TgHF+B
次スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合44■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1392450916/
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/02/15(土) 18:27:28.08 ID:HM23NJeD
うりゃー1000じゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。