□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合42■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
前スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合41■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383721544/

以下のような発言は、物的証拠のうpをしない限り夢見る受験生認定されても文句が言えません。

「開業2年で売り上げ2,000万突破」
「一人事務所で所得3,000万っす」
「月5万以下のゴミ客は相手にしないし、学ぶものもない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」
「山手線の外の客はゴミ」
「客の奢りで土日はゴルフしたり釣りに行ったり平日は麻布で焼き肉」
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 22:32:49.15 ID:WUtQcVe0
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合40■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1380373729/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合38■□(実質39)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1377292264/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合37■□(実質38)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759836/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合37■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759804/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合35■□(実質36)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1363188066/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合35■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1358998056/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合34■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1352416338/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合33■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1347299995/
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 22:34:57.27 ID:WUtQcVe0
主な登場人物

【赤坂】
山手線内に事務所を構えるという触れ込みの「自称」超高額報酬の税理士
年60万以下の顧客はゴミ、安客と言ってはばからない
自身の考えと違うと「タコ」「デコスケ」「クソ」等オールウェイズテイストあふれる雑言を浴びせる
「年15万円」や「安価にやってあげた」等の書込みを見ると攻撃モード全開
時は金なりとか言ってるわりに、一日中同じIDで日本語入力による2ちゃん三昧
得意技は短期前払費用の適用と従業員の強制外注化による消費税節税
2名以上からの指摘に対しては「ID変えた?」が口癖
顧客のところには必ず半日居座るが、何をしているかは不明
レスを特定されると必ず発狂し、複数IDで攻撃的書き込みして勝手に勝利宣言
決めつけ>自爆が得意
元作業員としてのコンプレックスが上記の性格を形成したと思われる
専用スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383201137/

【レクサス】
地方で事務所を構える標準的規模の税理士
レクサス、ミニバンを所有し、レクサスのキーの画像をアップしたことから命名
河川敷ゴルフを好み、タカQのスーツをおしゃれに着こなす伊達者
月に1、2回の風俗通いは欠かせない
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 22:39:06.71 ID:WUtQcVe0
主な登場人物

【年450万】
別名「貧乏」
都内にて年15万円の顧客を30件抱えるデフレ時代の税理士
月3万以上の報酬が信じられない
赤坂の天敵

【クレクレ】※複数人あり
丁寧口調で素人っぽい質問をしてくる、ある意味タイトル通りの税理士
営業の仕方がわからない
期限後申告と修正申告の区別がつかない
地方税の訂正処理もおぼつかない
開業後1年やって、年収30万
これで業務遂行できるかと思うと、ものすごく不安

【Aちゃん】
ある事務所のアルバイト従業員で、そこの税理士の性欲処理係
週2日程度勤務

【怒髪】
怒髪社労 ◆のコテで荒らしを行う「自称」社労士
税理士の1件当たりの収入がうらやましい
自分の巣では税理士をクソミソにけなして、日頃の憂さを晴らしている
仕事が暇らしく、当スレチェックは欠かさず、呼ばれてもいないのに飛び出してくる

【四国月3】
年商23億、従業員80名の法人をなんと月3で受ける、四国で売り出し中のめでたい税理士
自主記帳が最高にうれしいらしく、win-winと言ってはしゃいでいる
顧問料を税陪に回したほうが良いと思われる
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 23:17:59.57 ID:mtfQ8yKX
スレ立て乙だが、次レスから開業5年未満or45歳以下or年平均40万以下にした方が
スレが荒れないと思うよ。

レクサスさんw
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 00:16:02.63 ID:5suOIvZa
1乙

>>5
どうやったって、夢の国や夢の島から上陸する人がいるんだから同じだと思うぞ

つーことで、向こうも少し埋めようかw
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 02:46:12.11 ID:/syPJ3dQ
【社会】中3男子を監禁、性的暴行容疑、43歳女と女の娘を含む少年6人逮捕
http://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 07:56:19.41 ID:QZ98vIX/
              /⌒ヽ
             /    /
       ____  l    /
        /   ,  \   /
    /  - 、 /   ヽ イ
    /      \     }|
  /   ヽ     \./ !          r=ー‐ォ、
  l      \ノ    〉  /     r==ニニ二≧:、/  \
  / \   ノ ` ーァ'__/\    \∠ ∠ィ=、/l_\  /
  l   \__//  |    \    レイ /⌒  -、| Y〈 >>1-4 乙
  \  /   /_,ノ  l     ト--- <Vハ {フ /ヽj トl
     ̄「 ̄ ´⌒ヽ/      l     /\{`_T フィノ 广
     |    /       _, --r〈\ Vソ-、|〈J⌒!
       \_∠  -― ´ ̄    | \} |r_コ /{トイ
                        l     ノ イ | ∨_)
                      }   / / l//



>>4には激しく笑わせて貰ったよ〜 (o^O^o)
 
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 09:00:45.95 ID:pZ68ggxO
安い客をいかに効率的にこなすなというコンテンツは無数にあるけど、
高報酬で手がかからない客を次々ゲットする手法を教えて欲しいわ。
セミナー料5万でも参加するから、是非赤坂先生開いてください

福岡のA氏の「美容飲食店専門、完全記帳代行給与計算請負で単価25万」はちょっと衝撃的だったわ
薄利多売と思いきや、50件のチームを税務があまり出ない正社員とパート1人と資料回収のバイトで余裕でこなせるんだとさ。
4半期とかに1度「試算表のようなもの」を店に渡し、所長が数行コメント添える。
南山だったか城南だったかそういう名前の税理士法人ももの手法で「開業歯科医専門」ってやっていたよな
面白いコンテンツだと思うが。決算期が集中するのがな〜
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 10:07:27.42 ID:gsJ+uWXV
>>9
君は基本の発想が作業だな。
君が言う「高額報酬」をもらう税理士は、作業でもうけようとは
考えていないと思うぞ。
作業を受けたとしても、あくまでも顧問料は別でもらったり、
1日いくらで売り上げたりして考えているというのがわかないか?

君が顧問料をもらえないなら、それは、君のお客は君に顧問を
期待していないんだろう。
だったら無資格を雇ってそいつに丸投げしろ。
顧問料をもらえていないくせに自分しか動く人がいないからと
言って自分が動き、結果、顧問と同じ動きをさせられているんじゃ
ないのか?それは君の失敗だ。

俺も開業当初はそういう時期があったが、そういう客は断った。
その積み重ねで今がある。
逆に、今は職員雇っているから、作業だけでいいよって客も最近
になってようやく受けはじめた。乗り気はしないけど。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 11:19:00.57 ID:pZ68ggxO
だからよ〜そんなことわかってるし、開業当時から実行してるよw
そんなことで年200万、300万の高報酬客が次々ゲットできたら世話ないわw
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 11:35:45.17 ID:gsJ+uWXV
>>11
実行しているならいいだろ。
だが、君は年40万平均で、その程度でも巡回しているんじゃなかったか?
さらに、次々ゲットなんて誰か書いたか?

バカにされたから自分の脳内で相手を大きく膨らましているだけじゃないの?
まずは頭冷やして自分のスペックと相手のスペックを整理した方がいいよ。
高額報酬派は、高額報酬が「ひっきりなしに来る」なんて書いていない。

・職員じゃないんだから、年40万の作業客とかうけるなよ。
・そもそもそんなところを客層として考えるなよ。

ってことを書いているだけだと思うぞ。
お前が衝撃を受けた美容院をパートに投げて利益出している話なんて、
痛さを感じることはあっても衝撃を受けるやつなんていないんじゃないか?

少なくとも俺は税理士であって、税理士として評価されて金もらうこと
以外に興味はない。
美容院を25万で受けて利益を出している話は、俺にとっては税理士が
焼き肉屋を開いて成功した話、ラーメン屋で成功した話と
何ら変わらない話にしか聞こえないんだけど・・・。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 11:49:15.30 ID:/RbRggdu
>>12
いいから去年の総売上と事業所得を言ってみ?
理屈より実績で語ろうよ
これ聞かれるといつも荒れるからとか言って誤魔化すけど、あんた散々荒してんだから今更そんな心配しなくていいから
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 12:07:13.01 ID:pZ68ggxO
>>12
誰と勘違いしてるのかな?
入力なんか開業してやったことないよ

ところでさ、中小企業のうち売上5000万未満の割合ってどれくらいと思う?75%なんだよ。
この貧乏企業をゴミと思うか、市場と思うかは自分の勝手だわw
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 12:15:45.26 ID:pZ68ggxO
ほんとだからさ、いつも上から目線で持論語るけどさ、
実際そんな理想論で高報酬の客がどんどんゲットできると思うのか?
もろ受験生の発想じゃねえか?「能力があれば客はそれに魅力を感じて高報酬でも顧問になってくれる」ってw
すでに企業として成功してる会社には長く付き合ってる税理士がいる。
かりにその税理士の魅力が5で、夢の島特区の税理士の魅力が10だったとしても
長い付き合いがあるから税務調査で下手打つとか、報酬が劇的に下がるとかいう理由以外で税理士替えなんかありえないんだよ?
僕ちゃんはそのへん理解していつも書き込みしてるのかしら?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 13:42:18.28 ID:gsJ+uWXV
>>13
売上は4000切るくらいだったな。課税所得は2000ちょっとだった気がする。

>>14
うちは領収書貼りもやってるよ。当然俺がやるわけじゃないけど。
領収書貼りとかの作業は、本来会社でやるべきだから、
それが完成するまでのコストは顧問料とは別でもらってる。

入力を開業してからやったことないっていう方が職員のお花畑っぽい。
売上2億、3億でも、社長が職員に数字見せたくないからって理由とかで
丸投げの先はあるけどなぁ。
パート入れて入力やってもらった方が安いよ。って言ってもきかないんだよね。
金持っている会社だからいいけど。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 13:49:35.54 ID:gsJ+uWXV
あと、別に俺の個人的な魅力なんて意識していない。考えすぎだってば。
「私は大物税理士です。」みたいな権威付けとか勘違いも甚だしいでしょ。
そんなことしたってうちの客層には響かないよ。

普通に、無資格が来ても意味ない。調査に立ち会う人間が顔合わせて
いるから得られるメリットをうちは提供している。そしてそれを感じて
もらっているから顧問料をいただいている。

おそらく君たちも、自分に自信持って仕事ができれば、「月3で入力して
巡回?俺は無資格職員じゃねぇぞ。アホか?」って気分になれると思うよ。
それを自分なりの言葉で客に伝えれば、今まで月3でも月5になったりするし、
月3しか払えないなら巡回無し、最低限の入力は客とかで同じ料金になるよ。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 13:58:07.95 ID:gsJ+uWXV
見込み客捕まえるのも必要だけど、この説明力と交渉力が営業力だと思うよ。
たぶん、君たちの客とうちの客は同じ感じじゃないかな?
でも、俺は最初にそういう価値を伝えて料金を設定し、そこに妥協はしていない。
だから、不成約もある。それでもそこは譲らないでやってきた。

そのかわり、客になった先からは「高い」と言われることはない。
だから、紹介で来る客もそういうものを求めている客で、そういう料金を払って
くれているんだと思うよ。
「相見積り」とか、「料金表」とか言ってくる時点で断りモードに入るからね。


旧スレ埋めたいのだが、内容的に途中で埋まるよりこっちが良いと思ったので
こちらにしました。失礼。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 14:51:50.35 ID:Dh34/PHx
>>18

本当の話だとしたらマジで羨ましい。

はっきり言って自分が理想とする事務所経営です。

知りたいのは開業当初の食えない時期に

そのスタンスでどうやって客を捕まえて軌道にのせたのかが知りたい。

開業後すぐに高単価の客が捕まるとは思えないのだが・・
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 14:51:53.11 ID:pZ68ggxO
>>16-18
つうか自分、夢の島特区の赤坂くんじゃないじゃんw
顧問先の大多帯が200〜300万っていうやつだよ。
あなたと俺はほとんど客の層も契約方法も同じだよ
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 16:14:08.03 ID:gsJ+uWXV
>>20
え?俺が他称「赤坂」だけど・・・(爆)

大多帯が200〜300なんて書いた記憶ない。
それがガンガン増えているとも書いた記憶ない。
100は超えているところが多いし、年一50とか、作業用の税理士がいる
会社で、うちは相談だけで月10とか月5とかはあるけど。

あと、短期前払費用でドヤ顔もしていないw
あれは確か、決算前に「家賃振り込むの忘れないでね」って一声かける
だけで感謝されるって感じの話だったと思う。

そうしたら短期前払費用すら知らない貧乏人がかみついてきて、そいつが
必死になって短期前払費用でコンサルwとか煽り出したんじゃなかったか?
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 16:17:37.90 ID:gsJ+uWXV
>>19
最初は俺も客0、地盤0。
他の事務所のヘルプとかして食いつないだ。そこからの紹介とかは0。
開業当時は旬なネタがあってセミナーやって、そこからっていうのが
多かったな。今年はセミナー6本やったけど、今はセミナーもイマイチだね。

あとは自然増。なので、商売って、運や縁が一番大事だと思う。
今は、ちょっと違った方向から「キーマン育成システム」を開発中w

ぶっちゃけ、この業界は無資格が現場だから客の不満足度は高い。
だから、ちょっとした提案をさせてもらえる機会を作れば、チャンスは
かなりできる。その機会の作り方は自分で考えてくれ。

でも、昔からの付き合いとかでなかなか顧問変えないから、俺は最初に
「顧問変える気ありますか?」って聞いて、変える気がありそうな感じなら
踏み込んだ話をするし、難しそうなら、「今の顧問とうまくやってくれ。
俺がいくら提案をしても、顧問を変えない限り実行は不可能だから」って
言ってお引き取り願うようにしている。

それでもなんとか…って客がたまにいる。その場合には、相談だけで顧問。
ここまで来ると、失礼ながら結構足元見て契約しているよ。

よって、ネットとか紹介会社は俺からすると別世界(悪夢の国)だw
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:41:17.37 ID:IMWmcN9+
税理士で飯が食えないとか、どんだけ〜w
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 20:27:22.79 ID:5suOIvZa
>>16
報酬のうち、顧問料と記帳指導料を分けるのは賛成

俺も駆け出しのころ先輩に言われたのが
「どんなに安い報酬でも、顧問と記帳は別物だ」という言葉
区分して算出しておかないと何でもかんでも税理士にやらせようとするから
けじめが必要との理由だった

初めのころはよくわからなかったけど、始めると理由がよくわかる
実際に極端な例で、月額顧問料30k、記帳指導料60kというところがある
諸事情で足元を見た結果なのだが、これだといくらで記帳外注すればいいかわかるし、
まさにけじめつけた結果だ

ただ、記帳外注先には月20kで頼んでるというのはここだけの話にしてくれw
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 20:32:29.22 ID:wlBY5Jsw
そんなに高い金額でやってるのか ネットで探すより飛び込みで低価格で売ったほうが客取れるかもな 

飛び込みやってる人いる?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 21:27:19.91 ID:hpwNG+DI
毎月の顧問料を貰っている顧問先と違って、作業だけの請け負いや関与先の依頼もないのに勝手にやって、

お金を請求するのは、今はやりの詐欺と同じだな
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 21:45:35.92 ID:5suOIvZa
記帳60kって高いように感じるけどそうでもないよ
事務員一人いる法人だけど、とても記帳までできないところを
事務員増やす代わりにうちでやってる
足元見たのは社長の秘密主義のためで、通帳だけは絶対に事務員に見せたくなかったから

飛び込みは俺もかつてやったけど、経験上事業者はまずゲットできないな
ゲットできたのはすべて不動産経営者で50件くらいやって3件だけ

不動産所得は計算が割と簡単だから自分で申告できる人多いけど、相続や継承
ネタにすると結構食いついてくるし、不動産管理法人やら特定小規模なんかを餌にして
3割くらいは話を聞いてくれた
契約できたのは税理士関与のない資産家さんだったけど、関与ありでも税理士が節税策
全く講じていないところがあったから、そこは週刊ダイヤモンドのコピーでも持って
来年位に営業かける予定w
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 22:39:23.41 ID:u/U/ffL2
1乙です。
俺はスレ通り登録して2年半なんだけど、登録してまずムカついたのが、システム屋、紹介会社、ゴミ客まで税理士をバカにしてたこと。

自分の夢を叶えるために雑音に引っ張られずにしてきた努力を嘲笑う人として最低なのがいたのが許せなかった。

結果、この2年半死に物狂いで努力して顧客を増やして、今年は定期的に金融機関や保険会社から紹介を受けるくらいまでになり、来年の確定申告は所得3000万で申告する予定。

安売りする乞食税理士もゴミ客も俺には許せないな。特にゴミ客に媚びてまで物乞いする乞食は氏ねばいいのにと思う。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 22:42:11.59 ID:u/U/ffL2
あっ、あと登場人物に、女の色気で顧客2件取ったBBA税理士も入れてやってんな欲しいw
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 22:45:15.37 ID:1UcXj0A7
http://ameblo.jp/damenezumi/

無顧客から三年間やってたリアルなおっさんがいるぞ
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 22:54:31.61 ID:wdooxs7B
主な登場人物ワロタ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:10:26.73 ID:M8IiN8Sg
>>30
このおっさん毎日のように更新してたのに
放置してるな
超絶忙しくなったのか
それとも・・・
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:20:10.15 ID:5suOIvZa
>>29
今後本人の降臨に期待 できれば顔写真うpでw
俺的にはブラックスレの職員使い捨て野郎も候補なんだけどw
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:21:51.22 ID:NAdIfKN8
>30
安売りするしか差別化できないんだな。
税理士会が公認会計士を排除しようとしたけど、所詮会計士ってそのほとんどが競争相手にならないんだよね。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:29:38.84 ID:7rtfVTgu
開業5年以内に所得3000万以上も登場人物に入れとけ。
>>28の仲間に開業3年で5000万とかいうのもいただろw
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:31:37.81 ID:NAdIfKN8
>35
お前可哀想に、乞食なんだ。
ま、お前には所得1000万すら妄想なんだろあな
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:33:19.30 ID:NAdIfKN8
登場人物に所得1000以上を全否定する乞食税理士も入れてやって欲しい
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:47:29.61 ID:T2Pu1XbD
軽減税率「消費税10%時」 税制大綱、曖昧表現で調整
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS11017_R11C13A2MM0000/

自民、公明両党は11日、生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率の導入について、12日にまとめる来年度税制改正大綱に
「10%時」と明記する方向で調整に入った。
導入する方針を明示する一方、具体的な実施時期は曖昧にする見通し。
対象品目や納税事務に関する制度設計を来年末までに終えることも盛り込む方向で検討する。


「事務作業増える」と税理士団体など懸念表明 軽減税率での公明提案に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131209/fnc13120912200007-n1.htm

自民、公明両党による与党税制協議会が9日開かれ、生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率をめぐ
り関係団体から意見聴取した。
導入に積極的な公明が提案した納税事務の新方式に対しては、税理士や中小企業の団体から慎重な対応を
求める意見が相次いだ。
一方、小売業の団体からは賛成意見も出た。
意見聴取後、日本税理士会連合会幹部は記者団に「(公明案は)可能ではあるが(納税義務を免除されている)免税業者に
新たな事務負担が生じる」と述べた。
日本商工会議所は、事務負担の増加に加え、経理システムを導入していない中小企業は対応が難しいと指摘した。
一方、中小業者でつくる新日本スーパーマーケット協会の幹部は「給料が上がっていない中で食料品(の税率)は
絶対に上げてはならない」として軽減税率導入を求めた。
 
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:55:41.56 ID:GEGoS7GF
>>29
BBA
登場人物に入れて貰えると光栄です。
ネタは結構持ってる。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:56:05.59 ID:7rtfVTgu
>>36
お前、開業しているなら数年で人脈作って所得3000万まで持っていく大変さがわかるだろ?
しかも銀行とかから定期的に紹介が来るとか。

そんだけのやつが開業して紹介屋とかシステム会社とかに馬鹿にされるわけないだろ。
そういうやつは、開業前から人脈作っておいて、開業後に一気にスパートかけて拡大だ。
紹介屋とか電話かかってきても、事務員に取らせて取り次がないって。

ボッチ税理士が電話出たら、「新規の依頼の相談したい」とか言われて期待したら、
よくよく聞いたら紹介屋とかシステム会社で頭に来たっていうオチだろ。
うちもボッチの頃はこれやられて頭に来たもんだわw
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 23:59:57.04 ID:wlBY5Jsw
紹介会社を最大限に利用したほうが 伸ばせるって発想はないのか?

損はないような気もするけどな

一年目は紹介料でもってかれるけど 二年目以降はかからないし、顧客からの紹介もある
あとたまに、紹介たくさん受けてる場合、たまには顧客との話し合いで、断ったことにして、紹介料なしに契約するとかね
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 00:05:13.26 ID:gWBKWIer
普通にコミュ力ある税理士なら、多少運がなくても5年以内に絶対所得1000いくと思う
運とか継承があれば、3年で5000は人による

このスレの住人はどうだ?
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 00:19:31.25 ID:gWBKWIer
>>41
会社によるでしょ

こないだ電話来たのは2年間で8件紹介するから60万とかいうやつ
「初めから8件×50k位になるんだよね」と聞いたら「順次です」
とか言いやがった 
しかも金額もあやふやだから、安い客でごまかされる可能性大だったな

たしか「ヤ○ダ電機」関連とか言ってたが、だれか心当たりある?
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 00:34:57.89 ID:QOhFCHHp
職員丸投げにしても、紹介会社に半分取られて利益が出る計画が作れないんだが。
年40としても、紹介料を引いたら20万。
40件持たせて無資格に400万払ったら200万くらい利益出るって感じ?
年40で無資格担当だと、年一ってわけにはいかないじゃん。
しかも、記帳代行でしょ?

いくら奴隷でも、40件を巡回して入力やっていたら死んじゃうよw
紹介会社で年40くらいだと自計している客とか来るとか?
ネットって、記帳代行やっても年30くらいなんじゃないの?
前に、紹介会社と会って聞いたら、月3で記帳代行って言っていたな。
紹介料払ったら、月2でしょ?
パートだって交通費とか保険入れたら1日1万ちょっとかかるよね。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 00:54:12.80 ID:qTsStTXT
>>44
初年度だけで考えるからそうなる
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 01:06:34.85 ID:QOhFCHHp
>>45
初年度で儲からなきゃダメじゃん。
何年か続いたら紹介料が無くなって黒字っていうのは、商売としてはどうかな?
税理士以外に副業やってるんだけど、商売っていうのは最初から利益が出ないと
ダメだと思うんだよね。

実際、紹介会社だって最初にホムペ作らせたりリース組ませて絶対に損しない
ようにしてるわけじゃん。
「歩合で1割にしてよ。代わりに、20年払ってもいいからさ。」って言っても
どこも応じちゃくれない。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 02:23:30.58 ID:Oyieqc7/
記帳代行に年40も払ってくれる気前のいい会社あるの?
今、この瞬間はあるかもしれないけど、開業組がどんどんダンピングしていって
顧客も「記帳代行とはそういうもんなんだ」と認知されてくよ。

本質的に代行業に必要なのは会計ソフトとインターネット回線と元データ。
その元データを画像で受け取れる環境があれば日本で生活する必要ないんだよ。
記帳代行に参入障壁ないんだよ?という事は海外に発注されてもおかしくないんだよ?
客選んでる場合?
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 08:19:24.56 ID:sIcB5ngc
受験生達へ

モチベーションを削いで悪いが、開業後5年くらいで所得1000万くらいで十分勝ち組ってのが今の現況です。
「税の知識がある」「営業力がある」との理由でも5年で所得3000万なんて眉唾ものです。
このスレには頻繁に登場しますが、売上の内容や顧問形態を話すと明らかにおかしかったり、
「お前には知らない世界がある」的な逃げゼリフで逃走します。

この業界、成熟期を迎え既存の優良企業は老年税理士がガッチリ捕まえてます。
税務調査でヘマでもしない限り若手にこぼれてきません。
「だったら新規企業を狙えばいい」って話ですが、この低成長の経済で新規企業数も少なく
起業しても数年で頓挫というのが日常です。
「商才がある」「運が良かった」などの理由で開業数年で所得3000万なんて無理だよ。
3000万あげようと思えば、売上1億近く(法人顧問200件程度)職員10人程度必要なんだよね。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 08:39:31.27 ID:YA6suWAG
なんか変なのが出てきたな。
んー、あっ、税理士試験の発表の時期か。
資格さえあれば、それなりに食えると思うぞ。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 08:52:40.62 ID:QOhFCHHp
記帳代行を必死で取っていかなきゃならないのは、新規開業者でしょ。
記帳を安くっていうのも新規起業の客。
そこはそこでやっていけばいいんじゃない?
どうせお互い数年のことなんだからさ。
税理士が成長できなきゃ客が切るし、客が成長できなきゃ税理士が切る。

まともに顧問料を払う客がいなくなるなんてありえないんだし、
そういう客がみんな大手に行くなんてこともありえないんだから。
さらに、職員を雇っていなけりゃ、安い客を無理して受ける必要すら無い。
そこまで客が減ってるとは思えないけどな。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 09:07:26.96 ID:9OEIEI31
>>48
このスレに登場する夢の島特区の税理士っておれの見立てだけど会計士業界の「机借り」の連中じゃなかろうか?
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 09:22:24.95 ID:6bCbReqF
>>48
俺はまだ所得1000万前半だが、俺も所得3000万って聞くと
高報酬先ばかり抱えてるか、相続や高額報酬案件が多いか、特殊な事情が無い限りは
最低でもパート含めて10人前後いる中堅事務所のイメージだなあ
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 09:24:23.59 ID:6bCbReqF
安客も高報酬もあるが、従業員ふやしていかないともう頭打ちだわ
安いとこ切って高いとこ増やさないと、物理的にも無理
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 09:28:32.64 ID:QOhFCHHp
とりあえず、記帳代行を業務の柱とか主力客層に考えるのをやめろw
記帳代行なんて頼まれて仕方なくやるもんだ。
税理士ならまずは税理士として勝負することを考えろよ。
古参の爺が仕事おさえてるって、爺だろ?現場は無資格だろ?
若い有資格者のくせに爺の知識に負け、無資格の作業以上のものが
提供できないなら廃業しろ。

確かに長年の付き合いとかで客離れが悪いのは事実だが、それを引きはがすのが
営業じゃないのか?もちろん、値下げ前提じゃなく。
部外者であるネット会社とかが作った新設記帳業務なんかに踊らされるなよ。
薄利多売ってもんは、大手がやること。ぼっち職人税理士は顧問料で勝負しろ。
それができなきゃそれがそいつの実力だ。
勤務に戻ってやり直すなら早い方がいいぞ。就活でも足元見られて
安月給で契約して爺の生活費を稼いでやれw
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 10:21:33.13 ID:9OEIEI31
お前らならどうする?今後継者のない二人の税理士に合併を誘われている
@売上1億くらい、社福や医療法人中心の事務所。要求されるレベルが高い
A売上4千万くらい、典型的な街事務所。ぬるい雰囲気

俺はあまり向上意欲がないからAでなんとなくそこそこの年収がいいんだけどなw
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 10:27:38.32 ID:czmXP2g+
合併って吸収だろ?
向上意欲ないならそこの番頭にバカにされて10年後追い出されるだけだから
2でいいんじゃね?
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 10:37:04.42 ID:fxEJakuS
>>48
ホントのこと言ちゃあダメ!

>>55
ネタじゃないなら@一択。
典型的な街事務所は今後没落の危険性もある。
医療法人はともかく社福は潰れない。
仕事はキツイかもしらんが、ヘタ打たなければ税理士辞めるまでいい報酬で続く。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 10:42:13.32 ID:0MLyKpc7
俺もAを選んじゃいそうなタイプだが答えは@だろうな。

将来の事考えたら少し要求高くてもそちらを選ぶべき。
仕事は自然と慣れるだろうしね。
5955:2013/12/12(木) 11:53:14.75 ID:9OEIEI31
>>56
いや自分も2000万くらい売上あって、最初は別会計でって話。
>>57
まさにその通り。そう思ってる。
@は毎年純増中 Aはね実は昔勤務事務所。10年で売上20%減w ただ内情知ってるしので安心感はある
自分はまあ世渡り上手なので自分の現役中はそれなりの所得は維持できると思うんだよね
>>58
仕事の中身の話聞いたらスゲー大変そうだった。TKC事務所だからなあ。
月次監査はもちろんだが内容を都度所長にレポート報告、毎月その月現在の試算表から決算予想。
これを職員7人でこなして売上1億だから相当仕事量も多そう。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 12:17:16.40 ID:RNq/4ANU
合併なんてせずに自分で伸ばす方が手っ取り早いだろ
所長にレポートとか、時間もったいな杉w
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 12:31:50.10 ID:unKhfcUl
>>55
@一択だろ
ソフト何使ってる?社福増やすならTKCかICSにした方がいいよ
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 13:05:52.45 ID:QOhFCHHp
心情的には@だが、自分がコントロールできる方が良くない?
社福とか医療関係が、所長の顔一本で繋がっていると、代替わりで
逃げちゃって、紹介も細るかもしれない。
元勤務先なら、その辺の内情も知れてるし、客が減ってるとはいえ、
今からでも上客だけでも押さえにかかれば何とかなるか?

どちらも後継者って確約が無いみたいだから、まずはそこだね。
法人化するとかしないと、単なる内職を認められた勤務税理士って話になって、
話が違うってなりかねないよね。
相手の事務所とどう関わりながら世代交代を考えているかっていう
所長のビジョンと所内の意見を確認すると、見えるんじゃないかな?
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 14:16:10.85 ID:qTsStTXT
人付き合いって面倒だな 自分で仕切って飲み会企画したりするやつがやっぱり伸びるのかな?

幹事ってやったことないけど 仕事では大事なことなんだなって最近感じてきたw
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 15:41:37.33 ID:Y/SnUCVO
>>22

ちなみに赤坂さんは今何歳で、独立は何歳の特にしたのですか?

何年で今のような基盤を築き上げたのか知りたいです。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 16:33:59.71 ID:Z9I4JZ+A
俺も売上2000万弱だが正直いつ消えるか微妙なラインだよね
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 16:38:10.53 ID:qTsStTXT
一年目だけど 売上200万 紹介会社に6割取られて、実質売上80万 これが税理士事務所の実態です。
経費含めると赤字です。

今後考えますね。勤務に戻るべきかとかw
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 17:20:03.73 ID:ydjiPcx/
独立が早すぎたんじゃない?もう少し周りを固めておいてからでも良かったような。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 17:40:19.12 ID:KqFpM8fD
>66
それは税理士事務所の実態ではなく、あなたの失態。世間一般の若手税理士は、そこまで酷くありませんよ。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 18:48:47.54 ID:bBQWALSB
@選んだ後にA吸収っていうのはダメなのかなw
Aも後継者ないんでしょ?

それはともかく、今日は1億から80万まで価格差が激しいね


>>39
ネタ披露早く
スレが10くらいつけば登場人物入りしたりしてw
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 18:53:45.52 ID:Nz8cAShd
抽出 ID:qTsStTXT (3回)

45 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 00:54:12.80 ID:qTsStTXT [1/3]
>>44
初年度だけで考えるからそうなる

63 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 14:16:10.85 ID:qTsStTXT [2/3]
人付き合いって面倒だな 自分で仕切って飲み会企画したりするやつがやっぱり伸びるのかな?

幹事ってやったことないけど 仕事では大事なことなんだなって最近感じてきたw

66 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 16:38:10.53 ID:qTsStTXT [3/3]
一年目だけど 売上200万 紹介会社に6割取られて、実質売上80万 これが税理士事務所の実態です。
経費含めると赤字です。

今後考えますね。勤務に戻るべきかとかw
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 19:02:16.50 ID:N9amgb+t
>>70
紹介会社なんていうものは職員を遊ばせないために使うもの。
損益分岐点を超えたら限界利益が飛躍的に増えるため、紹介会社に払ってもペイできる。
もちろん、そこには職員の残業代(固定費増)という発想は無いw

これを開業税理士が使うからID:qTsStTXTみたいになるってことだよね。
46が言うように、初年度からもうからないものは商売ではない。

「将来性を買って、最初だから安くやってる。」
こういうことを考えているやつは甘い。

その会社は、軌道に乗ってきた頃には別の税理士に変える。
そいつが値上げを打診しても無理。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 20:18:40.48 ID:qTsStTXT
最初から利益でなくても、投資のつもりで利用している。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 20:21:54.90 ID:bBQWALSB
>>71
俺の例だけど、一応顔色や懐具合見て1年目価格、2年目以降価格を契約時に決めてる
で、経営者がすべて自力で頑張って、税理士は見てるだけ、帳簿だけ、だったら替えられても仕方ない
記帳は別にしていろいろ積極的に助言したり、相談に乗ったりしてれば逃げることはなかろうかと

要は○玉握っちまえばいいのよw
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 20:59:03.69 ID:N9amgb+t
>>73
そうなんだが、果たして、いくらももらえないのに
見てるだけ、帳簿だけ以上のことができるのか?って話。
会社設立して初年度は15万。「来年から顧問料月3万かかりますよ。」
って言っても、いざその時になると、「やっぱそんだけ払えません。
すいませんけど、安いところ探させてもらいます。」ってことが
何回かあった。
こっちも「では今のままでいいです」とは言えなかったから、やり損。

税理士も同じだけど、開業していきなり売り上げが一気に増えるなんて
無くない?
だからうちは、新設は極力関わらないようにしているんだけどね。
新設なら会社で現預金は全部やってくれて、預かり立て替え、カードとか
無しで、現預金入れたら終わりってくらいの簡単な内容。
給与関係も年調以外は全部客。って状態じゃないと、安くやるのは無理。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 22:33:11.02 ID:Nz8cAShd
金持ち相手の商売が一番採算いいな
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 23:05:32.30 ID:QOhFCHHp
脱サラ起業とか最悪。
セコいくせに見栄っ張り、常識知らずの頭でっかちで四重苦。
3年続いたら見てやるよって扱い。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 23:21:59.37 ID:bBQWALSB
>>75
うちの客にもいるが、個人の不動産賃貸業で法人設立するのが確かに割がいい
年間仕訳300もないし、「先生直直に記帳してくれた」とか言って感謝されるし、
いいお土産くれるし、いいことづくめw

ただうちは3件だけなので、これを増やすのが来年の目標

>>76
人によるのでは?
営業とかで揉まれた人は現実的だし、勝算があって独立した人は初年度からいい数字出してる
いわゆる内勤経験しかない奴は、その通りかも
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 23:31:04.78 ID:QOhFCHHp
>>77
その不動産はいくらもらってんの?
うちは住居10室のマンション1棟持っている客、年調別で36万。
売上1000万くらい。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 23:43:17.14 ID:k1SwQNVx
そんなの法人にするなよw
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 23:44:26.93 ID:k1SwQNVx
あっ!大綱の要約を3行でよろしく
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/12(木) 23:54:17.53 ID:QOhFCHHp
>>79
法人にしたんじゃなくて、昔は事業会社だったのが廃業して賃貸業になってうちに来た。
しかも物件は個人所有で法人に一括貸し。
結構中抜きしているが、零細のため不問。
繰越欠損が無くなったら個人にするよ。
65万控除使えるから、報酬は24万にするわw
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 00:08:13.02 ID:1m2346G4
>>78
一番「割」のいい客
ビル1棟所有で年4200万円

その次
アパート4棟所有で年3000万円

その次
アパート2棟所有で年2000万円

報酬はちょっと安めの月5〜7 決算料も大サービスの3ヶ月分
年調はすべて2名分で、記帳は仕訳数も少ないからどちらもサービス
アパートは管理会社経由なので、未収チェックを気を付ける程度、ビルは1棟貸し
だからこれまた楽でいいw
ただ、月1連絡は必ず行うし、相談あればすぐ行くようにはしている
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 08:54:24.57 ID:qUpIN9Ct
>>80
税政連

84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 09:49:28.01 ID:ZZYTyXRE
改正の件だが、会計士の話はだいたい予想通りとして、補助税の「事務所の許可が
あれば自分の客取れる」ってやつ。あれは影響ありそうじゃない?
大手が事務所のスペース貸して、仕事回してやって給料払って、
客取るのも認めてやるって言って有資格者を囲い込むとか。
有資格者としては大手の名前と箱とノウハウを使えて最低限の食いぶちは確保できる。
合法的内職もできる。
雇う側は経費負担させて給料おさえて有資格者を雇える。

場合によっては、町の個人事務所を大手の支店にして、地域の客を何件か担当させて
給料出して、既存客は自分の客として今まで通りやるっていう、
FC状態にできると思うんだが?

今までは責任の共有ができないから法人化をためらっていたが、今後は自分の客と
ヘルプの客って分けれるよな?
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 10:13:27.08 ID:Tefoyw1+
法人に必要な税理士は社員税理士で、補助税理士でない。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:00:12.51 ID:N+oY2PoZ
金融所得課税の一体化(金融商品に係る損益通算範囲の拡大)(金融庁、農林水産省、経済産業省)PDF[142KB]
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2014/request/meti/26y_meti_k_42.pdf

顧問先からこの件について問い合わせ来たわ。調べて折り返しますって答えたら、
「自分でやるからいい。ついでに契約解除ね。」

これで年80の上客がなくなった・・
87怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/13(金) 11:13:27.95 ID:3vfOlB40
>>86
読んだけど何がなんだかわからん?
こんな質問がくるのは厭だな。
職務上回答できて当然なの?大変だな。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:15:11.93 ID:T08Klthw
自分でできるんだからほっとけよ。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:24:05.26 ID:N+oY2PoZ
・商品先物取引と証券先物取引を損益通産できる仕組みを講じたい
・上場株式等と先物取引について認められている損失の繰越控除(3年間)を
拡大していく税制措置を講じたい
・講じたいだけであって、具体的に**年後とか細かい事は今後決める
・つまり「そういう要望書が」「官公庁から出されて」「それを閣議認証した」ってだけの話で、
具体的に何がどうなるとかは未知数。
・言い換えると「将来的に変わるかもしれない」くらいの認識でいたらどうか

こういう内容で折り返し電話して納得して頂けるかな?年商の2パー減は痛いよ
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:26:45.46 ID:N+oY2PoZ
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2014/request/index.htm

あと、一人会社に対する課税強化はどこを探せばいいんだ?
そこも指摘されそうなんだよな
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:39:30.92 ID:6uNPJ1eA
>>89
なにしれーっと年商4000万自慢してんだw
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:47:18.67 ID:T08Klthw
解除の原因は
電話の内容ではなくて他でしょ。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:57:25.27 ID:6uNPJ1eA
仮に本当に今回の件で顧問解除なら、どうせ近い将来解除されるわな。
そういう人いるよ。俺なんかそう。長く通ってる定食屋でも一度でもまずかったりすると2度と行かない
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:57:43.16 ID:qUpIN9Ct
質問に即答出来ないくらいで、普通は切られんわな
積もり積もった何かがあったとしか思えん
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 11:59:48.28 ID:dug73Mu7
普段から信用されてなかったんだろ
96怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/13(金) 12:23:36.56 ID:3vfOlB40
>>93
わかります。そうやって人付き合いがなくなってくんですねw
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 12:36:17.69 ID:TKogRW2i
>>90
それは大綱P116の5で検討事項に上がっているよ。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 16:14:14.06 ID:5RNDxgXz
調べて折り返しますで契約解除って・・・

ありえないでしょ。

ネタじゃなかったら、どんだけのことやらかしたんだよ
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 16:16:19.28 ID:Nb9icCmz
お前さあ、なんでこのスレに居座ってんの?
空気読めないの?色んなスレ荒らして楽しいか?
部外者は消えて欲しいんだけど。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 16:44:55.17 ID:2OHPM35u
がん保険ってさ、
1/2損金になったよね、
たとえば一括払いした場合って、保険料の1/2部分を105歳までの1/2期間で月数按分すればいいのか?
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 16:49:22.13 ID:36PhE/w+
そもそも法人契約のガン保険なんてクレイジー
売る方がアホ
○○ー生命の営業のアホが客に持って来た設計書見て驚愕したわ
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 16:51:54.21 ID:TKogRW2i
月数万の保険なんて税務署も見てないから問答無用で損金だろw
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 17:16:46.09 ID:wagkXW/y
>>102
国税調査官の方、この人です
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 17:38:52.42 ID:XWjuTbKP
税理士試験2013の合格者は905人…一部科目合格者を含む合格率は18.4%

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000001-resemom-life
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 18:06:42.72 ID:6uNPJ1eA
>>101
おれもそうおもう。特に終身保険とか。保険のおばさんが何も考えず契約させてることがある。
しかも受け取りにが「相続人」とかになってる。
ほんと殺意を覚える
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 18:43:52.07 ID:/kP7u3YD
なんで?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 18:47:58.22 ID:GPdZp9tc
ゴルフ会員権の譲渡損の損益通算ができなくなる云々は大綱に乗ってた?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 19:23:28.95 ID:/kP7u3YD
読めよ
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 19:41:23.81 ID:FBNWHov3
>>4
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 21:21:50.54 ID:TKogRW2i
顧問先の代理店に別の顧問先を紹介したら、終身保険とかしょうもないの
ばっか売りつけた。しかも、受取人が社長なのに法人支払いだったりして。
この代理店、自分のところの保険もそういう契約にしてんの。
毎回「受取人変えてくれ」て指示。

FP持っているわけじゃないし、事業承継とかも詳しくない。
逆養老とか低解約の節税プランとか持っていかれても困るけど、
保険はそれなりに税務知っているところじゃないとだめだね。
特に生保。
損保もやってる1社専属の代理店とかで生保は危険すぎる。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 22:12:29.62 ID:/kP7u3YD
紹介したお前があほ
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 22:17:11.19 ID:ZZYTyXRE
紹介できるほど客もいないやつが偉そうにw
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/13(金) 22:28:42.80 ID:1qpZiCvK
なんで自分で代理店業務をやらないんだ?
そしたら客も困らないだろーに。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 00:37:40.61 ID:Dvat6LgJ
めんどくせえからだろ。
自分でやったら本業の紹介も出ねえからな。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 01:29:04.20 ID:vwhvOKVn
MAS経営って スキルアップに役に立ちますか?
入会してる人感想きかせていただければありがたいです
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 06:18:26.76 ID:ugu6zJDc
>>115
全くもって役に立たない
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 07:38:43.93 ID:Df1Ka3P3
役に立つかどうか、ではなくて、役に立てるかどうか、じゃね?
どんな事務所にしたいのか、それ次第。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 12:59:18.27 ID:G7uEoFxq
>>115
税理士になったら儲かりますか?と同レベル
ガキは死ね
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 14:44:07.35 ID:ut5cxOZz
不動産業の客。
自分の顧客の譲渡の申告ただでやらせようとしてたマジむかつく。
2件あって20万と30万で見積書を出してやった。金とんのか?だとよ。
会社で払いますか?
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 15:06:36.33 ID:1kanhJcJ
ただもあり得んけど20万、30万ってのも顧客にケンカ売ってどうすんのレベルw
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 15:07:29.37 ID:OQr1MXYD
譲渡だろ?
20万、30万でも安くないか?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 15:20:05.77 ID:FYYP6Kz4
個人の居住用譲渡とかなら高すぎるが
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 15:46:02.17 ID:ut5cxOZz
1件は居住用、身内から買った中古の建物の減価償却やらで、手間かかりそう。3,000万円考控除してもまだ所得が出る。
もう1件も片道1時間はかかる。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 15:49:50.05 ID:5rJdpbhy
譲渡とは手間暇の問題よりも、税額とリスクの問題。安請け合いもほどほどに。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 16:24:21.77 ID:Dvat6LgJ
>>124
そうだな。
うちは、税務署行けって言っても依頼来るのだけ受けてる。
相続物件の自宅を売って3000万控除使ったら、実は買った時に
買い換え受けていたとか洒落にならん。あいにくそういうの無いけどね。
こういうリスクとかを知らない連中が手間だけで5万とかやっちゃうのが問題。

相続も、最近は会計士とか免除の自称相続専門が安くやって価格破壊しているよなぁ。
資産税をビジネスにしませんか?とか軽いノリのDM打つ輩もいくない。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 16:31:52.13 ID:5rJdpbhy
譲渡じゃないけど、税理士替えで来る顧客でビックリするような前税理士がいる。

最近来たのは、従業員の歩合給を外注費計上させてた上に、従業員の確定申告では基本給を給与、歩合給を事業にして青65万取ってた。

前の税理士から、消費税と社会保険、さらに従業員の所得税、住民税の節税になりますよと言われてたらしい。あーた、そりゃ脱税というんですよ。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 16:46:47.26 ID:KPR6sSdP
ミニミニ方式
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 18:11:49.65 ID:1kanhJcJ
20-30当たり前のレベルなのか。
俺は5万で受けた。年80顧客だけど。
新規は値段折り合わないと断ればいいけど
毎年受けてる客って値段合わないから断るってできなくないか?
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 18:27:50.59 ID:KPR6sSdP
年80が前提なら、考慮してもいいんじゃね
5はどうかと思うが、、、せめて10
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 18:31:11.13 ID:5rJdpbhy
お前ら、値決めできなさ杉。
そんな値決めが下手くそだと、いつまでたっても儲からんぞ
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 18:39:40.86 ID:ocsJzTHN
前税理士の資料で一番びっくりしたのは、扶養控除でなぜか千円の単位があり、
よくよく話し聞くと兄弟で田舎の父親の面倒みてるので扶養控除額を折半しろと税理士に言われたようだった。
20年も前の手書きの時代だからエラーも出ない、税務署も見落としてたんだな
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 19:42:13.22 ID:KPR6sSdP
昔は、扶養割合で按分する規定があったんだよ
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 20:00:54.14 ID:vwhvOKVn
報酬統一してほしいわ

報酬で悩むとか時間の無駄だ

医師みたいに点数できめてもらえば 価格競争とか起きないのにな どう思う?
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 20:32:26.97 ID:7AvvOJDP
報酬統一してほしいね
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/14(土) 20:32:29.13 ID:Dvat6LgJ
>>133
そう思うが、おかしいのは医者の方。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 00:16:40.48 ID:sqVnRbKp
相続の値崩れ激しくね?
2億で80万とか。
絶対受けたくない
年に1回あるかないかだからそう思うのか
資料収集とか半端なく時間くうんだけど
リスクもあるし
慣れてる相続専門に10の補助(紹介)料で80で請けてもらう方がいいかなと
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 08:37:23.14 ID:lauYfwun
相続なんか全然来ねえよ
それよりあまりにも仕事ができない40半ばのおばさんに頭痛めてる
試用期間を契約期間にして辞めてもらう予定だったんだけど
繁忙期に突入してしまいずるずる過ぎてしまった。
後3か月契約期間延長とかにするかな?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 10:55:45.63 ID:cdKJhL5a
そもそもなんでそんなの採用したんだ?熟女好きか?
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 11:06:28.37 ID:RWyZ44FS
Aちゃんを採用したオレ勝ち組w
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 12:11:18.63 ID:JSQQR9u5
時給900円でハロワ出したが
1ヶ月反応なし
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 13:22:22.57 ID:cbRrQXgc
>>140
給料は地域で違うから何とも言えないが、都内なら時給1200円以上出して
派遣会社経由にした方がいいよ。
税理士も職員も安かろう=悪かろう、高かろうが良かろうにならないのも同じ。
だから相応の予算と悪いのをつかまない工夫が必要。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 14:38:08.88 ID:8uEPQZAc
>>126
それ外交員報酬部分だろ?
前の税理士の処理全然普通じゃん
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 15:59:45.88 ID:vCLMW0GD
外交員なら 問題ないよね でも上記の場合、外交員になるのだろうか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 17:20:58.48 ID:CrhoB5y+
従業員の雇用形態や実質判断でしょ。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 17:30:13.63 ID:6zsdSiv8
崔 舜記(さい しゅんき)暴行罪前科歴アリ・弁護士は、
神戸地裁福島かなえ裁判官のオマンコを焼き潰し、朝鮮の高笑いをしながら
20発ボコ殴りにし今現在警察に追い回されている朝鮮殺人鬼・【小 宇。根】の顔で
全身バラバラにし、心臓を抉りスケスケビッチ黒服下透け服淫行婆ぁ福島かなえ裁判官びっちに死ぬほど心臓を滅多刺しにされ、灯油を浴びせられ、 http://www.hou-nattoku.com/lawyers/lawyer_detail.php?lawyer_id=40492
残虐に焼き殺された。 崔 舜記中国詐欺犯罪暴行歴アリ弁護士だけは、やめたほうがいい。 須佐野通の暴力嘘つき不良ババア萩原キチガイウンコ馬鹿久美子は、
「崔 舜記中国詐欺犯罪暴行歴アリ弁護士だけは、やめたほうがいい!! 」
と、詐欺顔でキイキイ叫びながら、心臓を滅多刺しに崔にされ、嬲り殺しにされ、
灯油をひっかぶられ、残虐に嘘つきの久美子糞アホンダラ萩原死根その顔
滅多刺しされ、 焼け爛れ10000℃に生きたまま、不細工鬼瓦萩原久美子おばんホラ吹き面を嘘つきの例のキチガイ嘘詐欺脅迫顔声で連呼をしながら、 地獄の顔をして無残に殺され回っていた。 崔 舜記中国詐欺犯罪弁護士だけは、やめたほうがいい。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 17:56:55.33 ID:cbRrQXgc
外交員報酬の源泉の計算に、給与と外交員報酬の併給時の調整がある。
基本給部分が雇用で歩合部分は雇用関係無しなんて、税務はともかく、
労基法的にはありえないんじゃないか?
経理担当が就業時間外に電話営業やったとかを想定してんのかな?

昔勤務していた事務所で不動産屋の営業の歩合部分を外交員にしていて
源泉していないで追徴されていた。
年配の税理士の間では流行っていたのかもしれないね。
税務署の調査官レベルだと、追徴取れれば労基法とかどうでもいいんだろうし。

ゴルフ場のキャディーの歩合給で事業か給与か争って納税者負けっていうのが
無かったっけ?
147怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/15(日) 18:10:25.13 ID:/sNxvhIz
>>146
税務署は知らんが、お他人さんを雇用していて給与と外注で分けられる部分があるなんて監督署的にはねーな。アウト!
社会保険の管轄では、法人の役員報酬について若干解釈が違う部分もあるらしいが…
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 18:13:52.80 ID:CrhoB5y+
>>146
保険の外交員とか、このパターンであるでしょ。
実態と課税処理が合ってないからアウトになる。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 18:18:53.66 ID:66DRTalG
質問です。
仕事以外で旅行(例えば北海道)している最中に、
急な仕事が入り、事務所(東京)に帰って仕事をこなした後、
再度、旅行先(北海道)に戻って旅行を続けて、その後東京の事務所に帰った場合、
旅行を中断して、仕事のために事務所(東京)へ帰った旅費は経費になるのでしょうか?
150149:2013/12/15(日) 18:22:01.74 ID:66DRTalG
↑スレ違いでした。取り消しさせて頂きます。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 20:03:48.01 ID:cbRrQXgc
>>148
見たことないな。給与か報酬で調書が出ているんじゃない?
147が言うように、労基法でみたらやはり給与と報酬の併給は無い。
この件に関して実態は…なんて話は無いよね。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 21:02:49.59 ID:vCLMW0GD
使用人兼務役員とかあるから 併用はありえるんじゃないの?
153怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/15(日) 21:19:42.36 ID:/sNxvhIz
>>152
税務や社会保険の報酬の考え方だと有りな場合もあるのかもしれないが、126ででた前の税理士の考えでやるっつたらただの違法脱法行為だな。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 21:22:18.05 ID:cbRrQXgc
>>152
併用はあると思うんだけど、例えば営業職で、固定は最低保証で給与、
歩合部分は外交員っていうのはアウトでしょ。
ここで出ている話はこれじゃない?
146で出した昔の事務所はこれだった。

146に書いたように、経理と営業とか明らかに職種が違い、雇用契約も経理で作られていて、
その業務の従事時間とかを明確に区分できるなら、営業の部分を報酬にすることは
できると思うけどね。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 21:34:33.31 ID:TuunGP9Y
弁護士もやってるよ
イソ弁の給与を10万だけにして、あとは外注処理
指導したのは、支部長税理士
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 21:34:44.90 ID:E48uNPPP
おい怒髪よ。お前、散々税理士の人格否定しておいて何で今さら、このスレ来てんの?
自分のスレでルール守れと言うなら、このスレのルールも守れよ。
毎回、言われてるけど空気読めよ。
157怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/15(日) 21:43:21.53 ID:/sNxvhIz
>>156
マテマテw
俺が否定しているのは荒らしている税ベテ
本職の税理士を否定する意味なんてあるわけないじゃん。役所が違うと考え方も違うんだろうなと思いつつ、参加しただけじゃん。大人しくしてるんだからちょっとぐらい参加してもいいではないであろうか?
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/15(日) 23:58:49.76 ID:cbRrQXgc
>>155
弁護士の場合は資格だからいいんじゃない?
税理士だって、所内独立して、担当先のサインをするなら、それは
歩合(というより客との委任契約)で事業所得、他の勤務の仕事は給与って
いうのは可能だし、そうしないとまずいよ。

その弁護士も客から委任状もらって訴状に名前連ねているなら、その分は
事務所からの報酬というより客からの報酬としないと問題になるんじゃないか?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 01:07:26.39 ID:flno8pOM
>>156
レス付けず、相手にせずが一番

上位種の対応で行こうぜw
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 02:44:17.87 ID:7p7wY5Q9
世襲じゃなくて、いまさら税理士事務所開業して食える?
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 03:14:12.65 ID:itAm9z8K
税理士厳しいよ 自宅事務所からステップアップで事務所を借りて人を雇うってのがすごく勇気がいるし、金がかかる。
これができなくて、一生一人自宅税理士ってのも多いんでしょ?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 05:41:19.63 ID:nFxy6hL+
第一の壁 試験合格
第二の壁 独立の目途
第三の壁 一人目の雇用

俺は第三の壁にぶち当たってるw
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 05:57:04.51 ID:PW2HMl6P
お前らよく人なんか雇う気になるな
せっかく独立したのにまためんどくさい人間関係が始まるとかやってられんわ
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 07:52:38.96 ID:RuW8wluz
地元が新潟なのだが自宅事務所で年収600万あたり稼げると思う?
税理士資格は持ってるのだが雇われの身で年収400万弱という現実に嫌気が差してきた
自宅開業で従業員が1人でもうまくやってる人とかいたらどんな感じか教えてください
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 08:40:13.34 ID:jDsRTdTi
お前次第
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 09:30:03.61 ID:NB95rxpf
>>162
その後に担当を職員に投げる壁。
高い客なら自分で担当できるから考える必要が無いことだけど。
安い客で基盤作ると、担当に投げたら客が減り、担当に投げないと
時間も金も残らなくなる悪循環に陥る。
高い客でも、そのうち現場に振り回されるのが苦痛になる。

最近は作業しとないから入力とかもう無理。
チェックすらやりたくなくなり、客先に行くのも面倒。
営業に専念したい。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 10:08:07.47 ID:flno8pOM
>>162
俺的には二と三の間くらいで事務所賃借の壁がある
そうすると自動的に三の壁にもあたるんだが、金より立地の問題で
なかなか決断できない

>>164
年収と場所に関してだが、新潟「市」なら余裕だろ
長岡だと微妙

そのほかの村上、糸魚川、柏崎、上越、十日町みたいな小都市だったら困難
粟島や佐渡島に至っては、税理士業そのものが無理
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 10:18:06.58 ID:nFxy6hL+
新潟市って80万都市なんだな。昔行ったことあるんだがその時の印象は10万都市って感じだった
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 10:25:59.83 ID:FuiizR28
>>168
寒いからか、町を歩く人は少ない印象だね。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 10:26:15.56 ID:sAfuzFxD
第一の壁 試験合格
第二の壁 独立の目途
第三の壁 事務所賃借の壁
第四の壁 資金繰りの壁
第五の壁 優良顧客発掘の壁(穴埋めに安客入れると雇用の壁に突入)
第六の壁 一人目の雇用の壁
第七の壁 同業者との差をアピールできる得意分野を身に付ける壁

>新潟開業
俺のライバルが増えるのか・・
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 10:38:17.38 ID:FuiizR28
>>170
得意分野云々は独立前にブチ当たる壁じゃないか???
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 10:45:03.24 ID:sAfuzFxD
>>171
時間があるときにいつでもグーグルで低〜中レベル知識武装できるじゃん。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 11:15:14.20 ID:nFxy6hL+
得意分野は得意と言ったもん勝ちだろ。
免除で2年間薄給雑用で開業したとたん「相続専門」とかHPに書いてる奴いるよ
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 11:16:58.57 ID:RuW8wluz
正直、地方で年収600万〜700万の仕事なんて公務員か電力会社くらいしかないし600万もあれば満足
新潟市で考えていたから丁度良いかも
ただ地方だと新設企業自体が少ないし老舗企業はベテラン税理士がガッチリ固めてると思うのだけれど
開業5年もしてない新米税理士に客が回ってくるのか疑問なのだが地方税理士の方いましたら年収的にどんな感じか教えてください
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 11:28:29.14 ID:DtR9SEvy
そもそもサラリーマンと零細自営を一緒にしたら駄目だろ
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 12:02:29.80 ID:sAfuzFxD
>>173
客も、いつでもグーグルで低〜中レベル知識武装できるんだよ。
同レベルの知識武装だったら、このご時世「自分でやる」と言い出されるよな?
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 12:24:13.33 ID:DtR9SEvy
探したら情報が出るのと、理解出来るのとは別問題だと思うが
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 12:41:35.24 ID:sAfuzFxD
教えてgooに丸投げされたらどうすんの?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 13:35:05.91 ID:NCt9q6lI
忙しいとイライラ
資料の出の悪い客にキレ気味
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 14:55:15.83 ID:a7YLJ0Wn
分かる

特に年調は資料がどれだけ揃うかが勝負やし
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 14:59:46.73 ID:t68NurVJ
従業員に甘い企業は集まり悪いねw
もう「○○日に出さなかった人は年調しませんから」って言い放った方がいいと思う
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 15:40:55.23 ID:siJiGLaV
資料がなければない状態でやればいい
客に問われたら、「ない状態で精一杯やりました」と言えば良い
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 15:52:30.75 ID:NB95rxpf
>>182
そして解約
184怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/16(月) 16:00:17.58 ID:zv2o8b7u
いやぁ…年末調整の資料がそろわんのは客がいけないんであって、もっと言うとそこの従業員が悪いんだからピッシャといってもらえばいいと思うの。
確定申告すればいいんだから。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 17:01:27.62 ID:1hyJwLXd
>>168
実は新潟県は明治初期は日本で一番人口が多かった。
バカ泉田のせいでこの有り様
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 17:28:40.12 ID:jwctMJ58
年末調整めんどくさいから、今年から全部時給900円のパートにやらせることにしたわ。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 17:39:23.18 ID:V5kzfzBU
>>184
お前もしかして仕事として年末調整やってるのか?
188怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/16(月) 17:59:31.09 ID:zv2o8b7u
>>187
やってませんよ(ドキドキ)
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:25:47.14 ID:V5kzfzBU
>>188
つまらんなw
やれよ。
盛り上げるために自分は税理士業務を荒らすが
税理士は社労士業務を荒らすなと主張しろよw.
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:28:22.54 ID:NB95rxpf
税理士なんだが、なぜか年金事務所の調査の段取りを打ち合わせしてきたw
年金事務所の調査は形式しか見ないから楽だね。
さて、立ち合いはしないが賃金台帳とか作ったので調査対応は
10万にしとくかね。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:29:14.36 ID:nFxy6hL+
知り合いの社労士、手広くやってて今年の売上1億行きそうだってさ。
職員7人くらいで有資格者5人とか言ってた。
社労士みたいな薄利多売な職種で7人で1億ってすごいな
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:29:25.61 ID:2yzmpIeO
儲かってる税理士って、客の単価がすごいよな。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:30:24.80 ID:nFxy6hL+
>>190
報酬もらうのか?社労士業務は算定基礎や労働保険くらいしかしないが、
報酬もらう勇気ないわw
194怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/16(月) 18:32:40.37 ID:zv2o8b7u
>>191
これは完全に労働保険事務組合餅ですわ
195怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/16(月) 18:33:09.96 ID:zv2o8b7u
>>193
俺に対しての煽りだろ
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 18:39:37.26 ID:jDsRTdTi
>>183
資料を揃えられない客がなくても困らない
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 19:32:39.57 ID:8sO+i/f/
資格板と試験板は隔離してあって正解だとつくづく思うわ
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 19:54:04.37 ID:Y28Ya2iD
690 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/16(月) 18:59:36.50
収入が低い事務所が払った(経費に含まれる)消費税は、
申告すれば、非課税業者だと戻ってくるの?
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 21:22:29.15 ID:V5kzfzBU
>>198
何このホームラン級な馬鹿な書き込みはw
200怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/16(月) 21:29:15.10 ID:qmtQOLJ+
>>199
俺じゃあねーよ
どっかの基地外が行書のスレか社労のスレで俺がレスしたようにあげやがった。
念のためいっとくがな
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 21:33:27.79 ID:zJx2uU+n
紹介会社が乱立してるじゃん?
考えたんだけど、同地域の若手税理士数人で紹介サイト立ち上げて、
問い合わせがあったら順番に割り当てるってどうかな?
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 22:20:12.87 ID:itAm9z8K
>>201
一人でもできるだろ
実際どれくらいの税理士が登録してるかなんて公表してないサイト多いよな

一人で屑客は振って おいしいとこはもっていってる事務所あるんじゃね?
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/16(月) 22:57:39.92 ID:itAm9z8K
認証局のルート証明書のメールきたけど これってもうインストールしていいんだよな?
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 09:35:58.76 ID:goTBA23X
良いと思うというかもうインストールしちゃったわ
前の証明書が消えるわけじゃないし、害は無いでしょ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 12:01:21.89 ID:iG1pEryU
おまいら年賀状作った?
206201:2013/12/17(火) 12:48:06.92 ID:dUb69oVd
>>202
一人じゃできないだろうw 面接でチェンジされてまた同じ税理士が出てくるのかなw
費用も折半出来るし、談合みたいに順繰りに契約する形とればいい。
SEO対策もリフティング対策も局地的なサイトなので大手紹介会社と競っても勝てるわ
207201:2013/12/17(火) 13:00:51.42 ID:dUb69oVd
リフティング対策w
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 14:02:32.71 ID:iG1pEryU
ちょっくら年賀状を買いに行ってくる
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 15:53:50.79 ID:idrlYlQ5
今年の年賀状は、女房の親が亡くなったから120枚くらい少ないわ
形式的なものしか出さないんで、ある意味楽だ
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 16:19:57.68 ID:CgD4WUmz
はやく欠礼ハガキ出せよw
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 17:22:14.08 ID:idrlYlQ5
それはとっくに出した
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 18:05:02.61 ID:LLLBYTIt
帝国データーバンクや東京商工リサーチから
顧客に決算の数字を教えてほしいって連絡が
あったんだがこれって教えたほうがいいのか?
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 18:07:04.64 ID:jVu8pVbO
客に聞け。
勝手に教えたら守秘義務違反になるぞ。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 18:08:21.08 ID:Vv/55u5t
「顧客に」って書いてあんだろ
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 18:09:23.21 ID:VpKVcM8v
年賀状って顧客の自宅にも出す?
他の業者は法人住所しか知らないだろうが
税理士は業務上自宅を知ってるだけに悩む 
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 18:25:16.46 ID:LLLBYTIt
>>213
俺は教えないが銀行が勝手に
教えてね?
217怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/17(火) 18:33:21.45 ID:qfPXRLd3
>>215
いや、社会保険入ってる会社だと普通に社労士もわかるぞ社長の家。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 18:34:33.03 ID:d4+5eIOI
確かに社労士は個人情報沢山持ってるな
顧客の可愛い事務員をストーカーするのも余裕w
219怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/17(火) 18:42:34.01 ID:qfPXRLd3
>>218
冗談じゃなく余裕www
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 19:11:58.92 ID:qAmktPXR
その前に仕事が無いのが社労w
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 19:13:46.90 ID:goTBA23X
年調まだ1件しかやってないや
それより10月決算も2件終わってないしどうしよ
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 19:19:30.63 ID:d4+5eIOI
>>221
今年の締切は1/6だ
まだ余裕w
ていうか10月決算は出来るだけ決算月変えてもらうね
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 19:26:56.84 ID:xlrcfSrj
怒髪調子に乗ってると訴えるぞ
224怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/17(火) 19:37:03.81 ID:qfPXRLd3
>>223
何をどこにどう訴えるんだ
庄屋様にでも訴えるか
今年の年貢は納められねーだwww
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 20:04:47.61 ID:92PaFTyk
顧客の銀行が相続税対策だとか言って
グループ再編の提案しやがってウザイ
不動産の取得価額評価の3年縛りがーとかほざいてた
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 20:23:30.82 ID:CsT7rkxw
ほんとさあ、怒髪はこのスレに来るのやめてくれよ。
色んなスレで煽って荒らして、そんなに楽しいかね?

>>221
俺も年調やるとこ30件超だけど、まだ1件だ。
この土日で本気を出す。
ちょっと昔なんて合計表のOCR印字して総括表にも
判子もらって、電子申告が無かったらぞっとするわ。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 20:50:16.78 ID:v0eTnhWV
俺、いまだにハンコもらうよ
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:03:10.82 ID:jVu8pVbO
>>225
銀行「頭の硬い税理士さんですねぇ。組織再編は税理士の中でも理解している
先生って少ないんですよ。御社規模では1人でやっている税理士さんじゃ
対応できないですよ。当行提携の税理士に…」

客「うん、そうだな。相談させてくれ」
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:14:21.83 ID:LLLBYTIt
ハンコなんか認め印だろw
わざわざ客に貰ってるのか?
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:15:24.67 ID:vPO67Bns
税金対策にグループ再編って
銀行はアホなのかww?
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:20:00.69 ID:LLLBYTIt
>>230
多分君には理解できないw
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:23:56.08 ID:jVu8pVbO
>>231
記帳屋税理士って、資格があってもパートと同じく作業員だからな。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:24:28.84 ID:v0eTnhWV
>>229
わざわざというより、次のアポに合わせて作るだろ?
決算と同じだよ、わざわざ出掛けたりはしない
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:26:28.60 ID:vPO67Bns
>>231
理解できないわ。
銀行が言ってることが正しいなら
自分で実行してあげればいいやん。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:26:58.10 ID:LLLBYTIt
>>233
客が少ないと楽そうでいいなw
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:29:31.53 ID:LLLBYTIt
>>234
クズ客しかいないお前には関係ない話だよw
気にするなw
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:36:14.24 ID:92PaFTyk
グループ再編のけんは連子有りの後妻がいて到底無理ぽ
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 21:56:06.41 ID:v0eTnhWV
>>235
多分、お前よりも稼ぎあるよ
ネタ認定されるぐらいにw
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 22:01:05.52 ID:O556BCHC
俺もね意味不明な相続対策は反対だわ。
以前も「特定同族会社事業用宅地等の適用を受けて節税するため首都圏の一等地に土地って店舗と出せ」とか
「批准価格を下げるために事業区分を変更しろ」とか平気で言うセミナー税理士がいたからなあ
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 22:18:02.36 ID:92PaFTyk
もう、面倒くさいから
借金でザギンに自宅買え
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 22:48:39.13 ID:jVu8pVbO
>>239
相続対策や節税って、理解できない爺が同じようなこと言うよ。
「変なことするもんじゃない」とか言っちゃって。
ほぼ確実に、代替わりで切られるけど。

わざと顧問が拒否るような提案とかセミナーで教えて、顧問に対する信用度を
見て引きはがすのはお約束。
結構、顧問を信用していない客がいて、相談してくるからな。
保険とか融資とか絡めると、営業マンも顧問変えるようにプッシュしてくれる。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 23:11:34.62 ID:vB/10jV9
>>241
せっこい営業だなw
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 23:49:33.05 ID:02ID2941
>>242
いいやん、そんな客はまた剥がされるんだよ。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/17(火) 23:55:15.33 ID:cDYUm3KW
相続対策は色々なことが出てくるからな
はっきり言って、ジジイでは理解できないことが多いぞ

初歩の初歩の話で、「更地じゃなくて、せめてプレハブで事業所立てろ」とか
「借金のない評価額が程々のアパートは法人に名義移せ」とかいうのすら
「はあ?」とか言われるからな

まあ、おかげで数件顧客が増えたから、ありがたい存在ではあるがなw
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 00:08:10.94 ID:zQQXWPkK
ジジイじゃねえけど
勉強不足でわからんわ。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 02:08:07.07 ID:ra7QdQhj
結局 客は税理士の頭のよさに対価を支払ってるんだろうか?

理解力なし知識なしじゃあいい案件なかなか取れない

身の丈にあった客で我慢しようかと落ち込むこの頃
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 08:10:13.29 ID:xIZFQk5m
>第七の壁 同業者との差をアピールできる得意分野を身に付ける壁
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 08:56:28.15 ID:dOHiHzkO
>>246
客と報酬はその税理士の鏡。

>>247
その壁は勤務時代に越える壁だよね。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 09:23:25.00 ID:YIZtxjFu
>>246
「この税理士は節税プランが素晴らしいからこの方にお願いしよう」ってケース少ないだろ。
その人の人格とかそういうので決まることが多いと思う。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 10:04:10.81 ID:dOHiHzkO
>>249
提案あっての人格じゃないか?
最初に今までの税理士との違いを見せてないの?
前の税理士が高齢で廃業したから紹介してくれって話でも、その場で決算書とか見て
会社が何やってるか把握してから見積もり出して契約って流れで、
その過程でいろいろ質問したり一言二言言ってるうちに違いを感じてくれない?
紹介者はそういうのを見て、この税理士なら安心って思って紹介してくれない?

酒飲んだりゴルフ一緒に行って、仲いいから紹介してくれるとか、
親類縁者が紹介筋だと関係無いかもしれないけど、結果として知識とかは
値下げしないで選ばれる要素だと思うよ。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 10:17:13.07 ID:dOHiHzkO
>>249
ちなみに、セミナーとか相談会からの客は
「この税理士は節税プランが素晴らしいからこの方にお願いしよう」だね。
もちろん、節税ってレベルじゃないけど、申告書綴りを見て、
客が「この人できるな」っていう話をする。

全体の方向性だけ話をして、詳細やシミュレーションは有料って話をしないと
仕事は取れないからな。
逆に、それで仕事を取るから、高額報酬でも「お願いします」になる。
このプレゼンや提案力が税理士の営業力であって、SEOとかDMのチラシ文面
なんてもんは素人の話だろ。
だからまずは営業(マーケティング)の前に知識や経験が必要で、税理士として
能力無いやつは安い客相手になり、値段下げないと取れないから馬鹿にされる。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 10:21:02.09 ID:xIZFQk5m
要約:ゴルフの付き合いで仕事回してもらっても、知識と経験が伴ってないといずれ切られる
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 10:31:14.19 ID:g5N3SkgV
>>250
>>酒飲んだりゴルフ一緒に行って、仲いいから紹介してくれるとか

全員とは言わないが、二世に多いな
うちもこの関係で愛想つかした客が流れてきた

やってることは無資格の月一巡回
従業員の不正も見抜けない
本当に困ったときに役に立たない
で、やめるとか言ったら、月15kでいいですだってw

ここは今顧問料だけで30kだけど、来年追い出したら「記帳料」以上も追加で貰えるw
○根さん、わかってるの?
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:00:38.10 ID:zQQXWPkK
>>250
税理士が知識を持っているかを判断するには、
判断するための知識が必要。
顧客にその知識があるんだろうか?
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:03:08.36 ID:zQQXWPkK
>>253
>で、やめるとか言ったら、月15kでいいですだってw
お客さん馬鹿にしてるよねえ。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:06:54.97 ID:ra7QdQhj
あと 客がいろんな相談してくるけど、一発で理解する理解力も大事かも

俺は理解力なくて、少し複雑だと何度も聞き直したりする。そこで契約取れないとか何度かあったと思う。
頭いい人は一発で理解するのがうらやましい。

なので、頭の良さが対価なのかなと書いたわけ
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:27:08.49 ID:eYXinqEw
>>256
頭もそうだが、経験値もある程度関係してくると思う。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:41:39.80 ID:dOHiHzkO
>>254
その発想だとダメだよ。士業にありがちな独りよがりのオナニー先生だw
医者が患者に向かって医学の知識を説いてもダメ。
患者は病気を治したいわけで、その病気を治すのにどういう方法があるか説く。
健康状態を気にしている人にどんな病気になりそうか教えて、予防策を説く。
それをわからない人はいないよ。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:44:55.67 ID:dOHiHzkO
>>256
ま、確かに経験だが、経験するためには仕事をこなさなきゃならない。
だから勤務時代の事務所って大事なんだよね。
担当持って巡回しかしないで独立すると、開業してから手詰まりになるんだよな。
260249:2013/12/18(水) 11:45:41.99 ID:YIZtxjFu
>>250
もちろん5行目までの話は税理士の能力云々の問題でなくて基本的に出来ないといけないことだと思う。
「良い提案」を提示したから移ってくれたことも当然あるが、それ以前に面接時にはみんな移る気満々だよね。
>251
セミナーは当然そうだよねwそういう目的で参加してるんだし。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 11:48:03.75 ID:dOHiHzkO
>>255
前税理士が年300取っていたけど、ぼったくりだから年150にして感謝された。
これでも十分利益出る。

この発想も客をバカにしていると思うでしょ?
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 12:56:59.38 ID:zQQXWPkK
>>258
病気を治す方法、病気の予防策
これらは医学の知識じゃないのか?

>>261
思わない。
他の税理士に取られそうになって
値下げするのがヤダ。
多分、商売人には向いてないw
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 13:41:57.63 ID:dOHiHzkO
>>262
制度から入るかどうかの違いだよ。
学校の授業じゃないんだから、コ難しい言葉や説明より趣旨と要点の理解が優先。
士業はどうもこれが下手で、客が理解できない用語使ってダラダラ資料を作る。
シミュレーション計算根拠とか作って、満足している。

株評価にありがちだが、評価明細見せて説明しても客なんてわからないだろ?
だったら、純資産と利益で評価する方法があって、今回は半々ずつにしたのが
評価額です。って話から入らなきゃな。
資料もそれだけ。必要なら評価明細渡すようにしないと。

医者だって、製薬会社が作った要点だけ書いたパンフレットを説明しているだろ?
もちろん、手術(実行)する場合にはリスク説明とかは必要だけどな。
これできない人って、仕事もできない。
難しいことを簡単に説明する能力は難しいことを簡単に理解する能力に通じるからな。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 13:47:22.59 ID:dOHiHzkO
>>262
取られそうになるから値下げするのと、値下げして取るのは一緒じゃないか?
客は料金に不満だったのか、サービスに不満だったのかわからないじゃん。
値段下げて今までと同じことをやっているなら、前の税理士が値段下げて
引き止めたのと結果は変わらん。

新人っぽい考えしているように見えるが、客目線で考えないと安売り競争に
乗っかることになるぞ。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 13:53:49.97 ID:VTYztwry
逃げられそうになったから値下げするのと、適正価格が低かったってのは別だろ

てか書き込みすぎ、仕事しろ
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 14:19:32.00 ID:dOHiHzkO
適正価格w
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 14:23:28.64 ID:YIZtxjFu
>>261
全く同じケースが俺もあるw
グループ3社で売上7億の小売業なんだけど各社旧報酬規定で顧問料取って、以後少し値引きして300万。
自分は給与と経理の自計化するのを条件に月10決算30でうけた
>>265
年調がぼちぼち来てるくらいでオマケに今月申告1件なので時間持て余してるw
今月に入って、子連れ狼を観始め、昨日で最終話(78話)全部観終わったYO
主題歌は「ひとひとぴっちゃん」より、「ててご橋」の方が好きだわ
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 14:32:03.31 ID:VTYztwry
>>267
あんたじゃなくて、長文ダラダラ書き込んでる馬鹿だよ
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 14:35:14.47 ID:dOHiHzkO
昼間に忙しいとか言ってんのは、PCに向かってナンボの作業員兼務税理士だろ。
人雇っていたら忙しいのは月末と職員が仕事終わった後のチェック時間。
今日は朝から相続の銀行回り。
これから新規の相続の面談で線香買って訪問。
決算は4件あるが、事務所で作業員がやってるわ。
小忙しい1日だが、書き込めない忙しさとは違う。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 14:42:51.97 ID:XEVB+m3Z
なんだ赤坂先生か
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 16:47:05.39 ID:vamCEqvx
是認通知キタ
まさか今年中にさっそく見られるとは思わなかったw
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 16:50:44.43 ID:kYVxf/gc
>>263
当てはまりすぎて心が痛い
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 16:53:51.02 ID:ra7QdQhj
セミナーもやってみたいと思ってるが、話したあとの質問で答えられなかったら すべてが水の泡になってしまいそう。
知識なし、理解力なしでセミナーはあまり意味ないような?
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 16:57:02.93 ID:/C0wfQQj
>>273
そんなときはゲストを呼んで、その人にやってもらうのが良いのかもよ。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 17:28:22.00 ID:+C/HHAcj
      . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ ... ...∧∧ . . .... ..: : :: :: ::::::::::::: : ::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )〜 . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU



  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . .
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ∧∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::: ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄



     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ. >このスレ受験生しかいないんだよ・・・よくわかったろ・・・
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 20:56:34.43 ID:kidX/0ay
タヒナステのはちみつが
めちゃくちゃうまい
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 21:25:42.21 ID:aGjRC4dG
ハロワのパート
1ヶ月経って反応あった
あまり多くを期待しないで面接だ。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 21:29:46.87 ID:dOHiHzkO
>>277
おめでとう。
多くを期待しないというのが人を雇う時の秘訣だね。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 21:42:52.31 ID:aGjRC4dG
所詮タイムカードの時間内作業員。
今日は150人の年調の最終給与がパート帰った後に決まり、明日中に納品でビックリ。俺明日は夕方までしか事務所にいれなくて、仕方なく子連れでデータ貰って事務所に舞い戻って一応の目処をつけてきた。途中渋滞で車の中で子供は泣くし、無駄に時間が経って悲しくなったよ。
でも2時間ぐらいで賞与給与入れて税額までは確定させたから、あとは微調整。これをパートにやらせると1日かかる…。辛い。愚痴でした。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 22:30:44.01 ID:dOHiHzkO
>>279
年内年調とか受けなきゃいいじゃん。
150人もやるなら客にやらせるか、社労士入れさせて給料計算から外注させちゃうとか。
給料計算みたいな、間違えたら第三者(客の職員)に関係して、
毎月一定の時にタイトなスケジュールでやらなきゃならないもんは極力拒否るに限る。
その時期のために人入れなきゃならなくなるし、そういう時に限って新規の話が
入ったり、担当が寝込んだりする。

そういう意味で、月次の入力なんかもできる限り客にやらせる。
事務所で受けたら、こっちが忙しい時に試算表明日までに頼むとか言われたら
シャレにならないからね。
客にやらせるなら現預金さえ合わせればちょっと見るだけで形は作れる。
そういう意味で3月の個人も極力受けない。
少人数でやるなら売上が多少減っても作業は受けないことだ。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 22:37:06.57 ID:ra7QdQhj
法人で記帳代行もするとき領収書は月ごとにファイルか封筒に入れてもらって日付順にもして送ってもらってる。それを入力してそのままの状態で返してる。

安くやるには整理なんてしてられないから、そういうやりかたになるんだけど そういう人いますか?
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 22:38:27.26 ID:ra7QdQhj
訂正 「日付順にもせず」 に間違いです
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 22:38:53.25 ID:jraL+FEz
日付順にする意味がない
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 22:58:37.21 ID:Evr8Rxl2
月ごとでいいだろ
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 23:33:20.05 ID:dOHiHzkO
封筒に入れたら後でチェックするのが大変じゃん。まさか、チェックしないの?
客に日付順に貼らすか、こっちで貼るならその分もらいなよ。
自分1人でやった時の負担をベースに料金を考えなきゃ。

うちは俺1人でやった時の料金をベースにして、いざとなったら職業切って、
自分が作業員兼務税理士になってもしっかりした金額になるようにしているよ。

代わりに、職員に作業させても領収書から全部目を通すし、客とのコミュニケーションは
全部俺がやってる。
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/18(水) 23:38:47.15 ID:k6NHWX9y
段ボールに1年分の資料がどっさり
287285:2013/12/18(水) 23:51:20.63 ID:dOHiHzkO
日付順にするのは、作業する人からしたら無意味だが、俺がチェックする分には
そうなっていた方が早いし楽だから。
職員が日付順にすることで30分かかるより、俺がそれを探すのに15分かかる方が
ロスが大きいからね。

日付順になっていれば、目を通して付せん貼って調べといてってやっても
すぐに仕訳を見つけられる。
金額検索すれば良いと言えばそれまでだが、「〇日の〇〇の現金支払いの領収書見せて」
って言った時に探す時間、それを待つ時間の方がロスが大きいという判断。
客にやらせる時に、封筒に入れておけばいいでしょ?って言わさないためでもある。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 00:25:42.04 ID:xBfcNu5t
月ごとにどっさり入れてるだけだと、税務調査のときに調査官がチェックしにくいから、調査官の心象が悪くなったりしないんですかね?
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 00:35:14.80 ID:OBqqtVBB
時間切れなら留め置きの手配されて資料を持って行かれ、
拒否したら青色取消しをチラつかせるだけだからな。
調査が長引いたり署に資料持って行かれたら反面かけられまくっても
止められないし、客の心象の方が悪くなる。

署としては資料をコピー取りまくってじっくり時間かけられるから、
状況によっては願ったり叶ったりだよ。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 10:37:04.78 ID:cKL37tPI
>>287
ポイントになる取引に
職員が付箋でもつけておくか、除けておけば
お前が資料の山から探す手間は省けるだろ
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 12:01:13.32 ID:OBqqtVBB
>>290
人雇ったことないでしょ?
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 12:27:05.41 ID:f1oBRzGy
ここは98%の赤坂先生と2%の受験生で成り立っています
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 12:32:05.83 ID:d8WYUYYs
どうして?
お前の事務所の人間は
そんなこともできないの?
大変だな、乙
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 16:00:20.61 ID:OBqqtVBB
>>293
付せん貼る作業は新人でもできるが、管理者ってもんは、完成度と信用度で
できたかできていないか考えるんだよ。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 16:11:27.19 ID:cJzMbaHW
パートに年調やらせると、単純作業で小規模7万円しか控除してない…月額って書いてあんのに、去年のデータと比べることもしない。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 16:16:20.69 ID:dbX/1Mm5
Aちゃんは、年調完ぺき♪
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 17:03:56.00 ID:kOTTovEP
>>296
Aちゃん時給いくらなん?
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 17:21:39.43 ID:UhYg/Tqv
>>297
そいつ偽者だ
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 18:36:56.55 ID:PB8Hgxoj
期間対応でしか考えれない税法にうとい会計士が、税法をやると納税者に迷惑をかけてしまうこと、

多すぎ
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 18:39:43.75 ID:PB8Hgxoj
年末調整さえもろくにできない会計士が大半

税理士でもまともにできないやつらも笑えるな

カウントする月を間違えていてはプロとは言えない詐欺師のようだな
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 19:07:16.21 ID:eVFuPNP5
会計士がやり相続税の申告も、隣のおばさんに頼むのとまったくかわらず

赤の度素人同然

安くやらないとばかをだませないのレベルが会計士のやる相続税申告

税理士と生きていくプロは相続税は勉強してきていないのでやらないと

真面目な人が多いようだ

会計士は会計監査もしかり適当でもやるがモットーか
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 19:16:02.78 ID:UhYg/Tqv
>会計士がやり相続税

>税理士と生きていくプロ


半島の人?
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 19:42:20.83 ID:5YbnEFG2
>>298
そろそろAちゃんの写真UPしろよ
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 19:42:28.40 ID:mfgVBVI/
>>300
意外に多いんだよな発生主義で年調する馬鹿w
305怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/19(木) 19:45:40.03 ID:S0M5Uz+e
>>304
これで俺もやられたw
まあしょうがないか(-。-;)
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 20:06:18.73 ID:xBfcNu5t
年調 実際は12−11月分で計算する場合が多いのかな? 支払い基準だから
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 20:09:54.02 ID:GaXgNDPM
20日締の25日か末が一番多いんじゃないか?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 21:16:33.65 ID:dbX/1Mm5
>>298
は?
おまい何言ってるの?
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 21:47:20.27 ID:Nwi0XY7R
Aちゃんは浣腸完璧と聞いて
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 21:47:28.28 ID:UhYg/Tqv
よほど羨ましいようだな
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 21:54:56.00 ID:2idZjhKL
No.2668 年末調整の対象となる給与

[平成25年4月1日現在法令等]
給与の支払日が翌月の場合の年末調整
Q
 当社では、その月の勤務分の給与を、翌月10日に支給しています。
したがって、12月勤務分の給与は、翌年の1月10日に支払われますが、
年末調整の対象となる給与には、この1月10日に支給する給与を含めるのでしょうか。

A
 翌年の1月10日に支給する給与は、本年の年末調整の対象にはなりません。
 年末調整は、本年中に支払の確定した給与、すなわち給与の支払を受ける人からみれば
収入の確定した給与の総額について行います。この場合の収入の確定する日
(収入すべき時期)は、契約又は慣習により支給日が定められている給与については
その支給日、支給日が定められていない給与についてはその支給を受けた日をいいます。
 ご質問の場合、支給日が定められていますので、翌年1月10日に支給する給与は、
同日が収入の確定する日となり、本年の年末調整の対象とはなりません。

(所基通36-9(1))
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 23:58:22.92 ID:v/01K/aK
>>295
パートの資質にもよるけど
年調なんてちゃんと教えれば99%は任せられるはず
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/19(木) 23:59:36.56 ID:MdmU0zfv
 
【ねこ動画】 猫がハトを狩る動画がユニークだと話題に  予想外の結末
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387455499/

ソース
http://www.youtube.com/watch?v=lM-5x90EShw


 
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 00:26:40.13 ID:n6UGCBnK
>>312
そりゃあ、間違っていてもいいからデータとりあえず入れてくれってことならな。
295みたいな状態で気づかず客から間違いを指摘されると、一気に信用落とすぞ。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 07:47:24.23 ID:dpMr+dIK
つうか他人に仕事を任せる以上、ミスが出る前提でチェックするのが普通だろ。
2人なら相互に、3人以上なら階層別のチェック体制作りゃいい話で。年調でんなミスする奴にはひたすら教え込むか、頭使わない転記作業と資料回収をひたすらさせときゃいい。それもダメならさよならだ。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 08:02:38.23 ID:3SDq9NG4
相談に乗って欲しい。
顧問先で年100万もらうところがあるんだが業績悪化で2年で200万報酬が滞ってる。
土地売却で6000万の入金の予定があったので、顧問契約切らずにずるずる今日に至った。
年明けようやく売却するんだが、どうもこの6000万からうちに返済するんじゃなくて、
まずは銀行借入を返済する。当然月々の資金繰りが良くなるので、溜まってる税理士報酬を分割で返済しますって腹積もりらしい。

@6000万から200万返せよ!と迫る
Aこれからの税理士報酬は毎月きっちり払ってもらいます。と同時に滞納分200万も1年か2年の分割で払ってもらいます。これでなお滞るようなら契約破棄の上差し押さえします。
B顧問契約切って、200万は差し押さえする。

@〜Bのどれがいいと思う?それともほかに良い方法があるだろうか?
@やBを強行してもいいがもう関係は切れるだろう。自分はAのつもりでいるんだが。
正直一人事務所の俺としては年100万の売上減は厳しい。
これからもできるだけ顧問契約を続けつつ過去の滞納分もキッチリ払ってもらいたいという発想なんだが…
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 08:11:55.89 ID:mj950bjR
1
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 08:13:58.77 ID:r1jVpsMI
>>316
業績悪化要因を除外しないと、また数年後に資金繰りも悪化、売る資産も無い、ってな状況になってショートするんじゃないか?
2にするなら、業績を回復させるような方法を一緒になって探すしか無いんじゃない?
最悪、ポシャってもしゃーない、ってなぐらいの気持ちで。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 08:22:47.08 ID:n6UGCBnK
A一択でしょ。
弁護士なら滞納した分は準消費貸借の契約にして、滞納で期限の利益喪失にする。
連帯保証人か担保設定させるなら私書でも良いと思うが、状況的には、公正証書だろうな。
公正証書だと裁判で債務名義取らなくても差し押さえできるからね。

あとは相手の財産と今後の見通し次第。
無担保の不動産とかあるなら私書でも良いと思うが、全部有担なら公正証書だな。
10万×10枚毎月末期限の手形や小切手を切らせてもいいし。
そういう人はナメてるから、しっかり言わないとどんどん返済順位が後になるよ。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 08:23:47.70 ID:KcS7eIwE
>>316
100もらって残りは分割
折衷案だが
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 09:22:48.28 ID:GsPA1gn8
俺もせめて100万でも払わせて、残り分割かな
322316:2013/12/20(金) 09:24:35.47 ID:3SDq9NG4
>>318
異業種展開に失敗して銀行借り入れが膨れあがったんだけど、その異業種は撤退して借入だけが残った感じ。
なので真面目に本業に専念すればほそぼそながら継続はできると思う
>>319
だよね〜。やっぱりAが最良の方法だよな。
これ以上売掛金も増えず、顧問契約継続の道も残るこの方法が一番だね。
これからの報酬は口座振替、滞納分は先日付小切手切らそうかと思っていた。
くわしい手順教えてくれてありがとう。
>>320
それも考えてるんだよね。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 09:41:55.07 ID:GsPA1gn8
社長も契約継続するお気持ちがあるのなら、せめていくらかでも未納解消してくださいって
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 10:06:23.75 ID:n6UGCBnK
>>316
失礼ながら、6000万入って200万のあなたに全く払わないというのは、
あなたを重視していないからじゃない?
先生のところを優先しなければならないのですが申し訳ありません。
って話くらいはあったの?

税理士報酬遅らせている先は、相談しながら頑張りますのでお願いします。
って感覚じゃないから、待っていても良い結果(事業好転ではなく、回収と正常化)
は出ないと思うよ。

今の滞納分の保全と新規の未収発生防止だけ考えて、最低限の作業だけやって、
今後の顧問契約とかは期待しない方がいいと思うな。
そういう人って、そのうち顧問料下げろとか言い出して、滞納残っているのに、
一方的に安いところに乗り換えたりするもんだよ。

苦しい時に人間性っていうのは出るからね。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 10:24:03.58 ID:j4rpdJJF
素晴らしく良いレスの流れ
326316:2013/12/20(金) 10:49:21.22 ID:3SDq9NG4
>>324
まあ、税理士報酬なんて払わなくても会社潰れるわけじゃないからね。
電話越しに泣かれたり、人件費削減に小学生の娘に皿洗い手伝わせてるの見てると、
どうも鬼になって請求できなかったわw
まあ職員に担当させてるわけじゃなくて、自分が動いた分の損失なんで、
最悪の最悪未回収でもしょうがないかと腹くくってる。
327怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/20(金) 10:56:53.36 ID:+J5kGNUG
>>326
一人事務所って設定じゃないのw
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 10:59:07.79 ID:mj950bjR
>>まあ職員に担当させてるわけじゃなくて、自分が動いた分の損失

一番ダメだろw
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 12:22:47.21 ID:n6UGCBnK
職員にやらせて、未収はそいつの給料で調整するのが正解w
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 12:49:22.11 ID:MnVFaGZq
>>316
@かBだろ。
そんな顧問先はさっさと回収して
縁を切ったほうがいい。
どうせまた滞納するのが目に見える。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 13:07:35.02 ID:coyJ5gjh
>>316
お前>>55だろw
332316:2013/12/20(金) 21:47:40.89 ID:4YJU3oeS
>>327
お前読解力ないな
>>330
そうケンカ腰になると取れるものも取れなくなる。
滞納する可能性も確かに大きいが、「今からの取引は現金決済、滞納分は分割払い」という方法だと
現状より滞納額が膨れることはないし、資金繰り回復の可能性も高いので続けるつもりだわ。

やっぱり俺は見捨てないことにしたわ。

大変な時期だからこそ見捨てず助けてやりたいわ。
この職業の1/4くらいは社会正義でできてると思うのでできる限りのことはしてやるわ。
職員時代もこんな感じで連帯保証人の債権をかぶって所長も番頭も見捨てて俺に担当が回った顧問先があったが、
社長と一緒に銀行や債権者のところを回って減額してもらたり放棄してもらったり
で立ち直らせたことあった。そのとき「税理士業って人の助けにもなるんだな。生涯の仕事にしよ」って実感したのが
受験するきっかけだったしな。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 21:52:14.69 ID:MnVFaGZq
>>332
そう思うんなら顧問料を半分にしてやれよ
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:06:10.14 ID:mj950bjR
>>332
お前がそんなことをやってる間も給料を払ってくれた所長と
顧問料を払ってくれた他の客に感謝しろよ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:19:05.78 ID:MnVFaGZq
>>332
もしその客が他の税理士に変更してその変更した税理士が
お前のところに来て債権を減額してくれと言われたらどする
んだ?
お前のやったことは美談でもなんでもないとその時わかると思うが。
336316:2013/12/20(金) 22:19:54.85 ID:4YJU3oeS
>>333
年100万て言っても、法人2社で、製造部門、卸部門、小売店3つだぞ。
総売上げ4億で、記帳代行して仕訳も合計6000くらい。
今でも十分リーズナブルw
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:27:54.42 ID:MnVFaGZq
>>336
ただ働きにならなければいいねw
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:28:27.57 ID:r1jVpsMI
>>336
「本業」に専念すれば大丈夫的な話だけど、「本業」なんて有って無いようなモンしゃないの???
また異業種に手を出して、揚句に撤退するんじゃないのか?
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:34:43.70 ID:UsSjkx6y
税理士初期投資かからないといっても、本気で 広告費かけまくって 事務所借りて しっかりした従業員雇って 安定するまでの数年の生活費等 考えたら数千万いるんだよな。

思い切って投資しようか このまま勝負しないで、自宅事務所でやり続けるか 迷ってます。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:35:21.78 ID:isxEWlW9
毎度お約束の、貧乏人がゴミ客に未練残してバッサリ行けない言い訳ですよ。
税理士って顧問契約チラつかせればホイホイ金出してタダ働きするからいい鴨。
金に困ったら同業相手に稼ぐのがオイシイなw
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 22:56:17.76 ID:n6UGCBnK
>>339
君は商売に向いていないから勤務をすすめるよ。
何で数年で数千万なんだ?
家賃は、月10くらいなら他の事務所のヘルプや専門学校の講師で稼げる。
客もいないのに職員雇ってどうするんだ?
電話は携帯に転送、ファックスはPCに転送でどこでも連絡つくだろ。
それを売りにしろよ。

で、職員も雇えない貧乏人が広告費かけて貧乏客を拾ってどうすんの?
広告打って多売すんのは、回すだけの職員いるやつがやるんだよ。
最初はお前が全部見るんだから単価上げろ。
高い客相手にして基盤作って、その利益で人雇え。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 23:10:00.23 ID:n6UGCBnK
>>339
簡単に「従業員」って言うが、優秀なやつを見極める目を作るまでに
最低5年はかかると思え。
お前自身が従業員を雇うに値する人間になるのにも時間はかかる。
人雇ったら楽になるなんていうのは大きな間違いだ。余計仕事増えるぞ。
報告体制やチェックシステムを作るのだって最初は試行錯誤だ。
自分1人でやりながら少しずつ作っていくんだよ。

自分の力だけで金かけないで紹介者作る方法を3つ即答できるか?
その程度じゃ、新設の安客でもお前じゃ事業計画も作れない。
既存の経営者と話しても、商売人同士の会話にならないから仕事増えねえぞ。

単価高い客が取れないならお前のスキル不足かもしれん。
お前が他の税理士に負けないって自負できる分野はあるか?
無ければ勤務に戻って修業した方がいいぞ。

無資格職員と同じようなことして経験積んで開業して、無資格職員と
同じようなことしかできなきゃ無資格職員と同じような金しかもらえねえのは当たり前だからな。

厳しい言い方だが、全部事実だ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 23:28:23.83 ID:r1jVpsMI
>>342
そう思って、一度、スキルを伸ばそうと転職したが、若くて独身の内にとりあえず独立して体当たりで学んでいっても良かったのかもしれない、と思ったりもしたなぁ。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 23:49:11.01 ID:UsSjkx6y
スキルは セミナーとかいった方が効率よくね?

勤務なんて無駄なこともやらされるし、やりたい分野を効率よく勉強するなら 金かけてセミナーいったほうがいいだろ?

そういう金もかかるから数千万かかるっていってるんだよ
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 23:53:19.29 ID:OTA6qDPH
稼ぎ方より
残し方知りたい
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/20(金) 23:59:16.05 ID:r1jVpsMI
>>345
酒とタバコと女を辞める。
河島英五の3/4を否定してしまっているワケだが…
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 00:28:21.97 ID:Ci4lzzIB
>>345
それは言えてるw
タバコはやらないし、女はほどほどだし

  ( ゚д゚ )  やっぱりワインか!
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 03:50:56.90 ID:VxQvAy5W
このスレの住人て営業経験が無かった奴ばかりだね。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 09:47:37.35 ID:5Enhoxc5
うちの客
不動産業 関連含め年180万、リーマンショックで倒産しかけ税金滞納するも顧問料は一度も滞納無し
製造業 年100万、都度滞納し現在半年未収
まあ社長の考え方で大分優先順位変わるわなあ
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 10:04:24.92 ID:6jED2NT0
金を残すなんて簡単だろ
使う以上に稼ぐだけ
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 10:23:36.71 ID:5DJrcpX4
金を残すなんて簡単だろ
稼ぐ以下に使うだけ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 10:28:30.83 ID:2qg8HVWn
金を残すなんて簡単だろ
支払いを引き延ばすだけ
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 10:30:38.47 ID:oLpFj0/Q
一人で気楽にやりたいから独立したのに人雇うなんてやだよ
ほどほどに稼いでのんびり暮らしたい
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 12:34:40.09 ID:zmdIuhhJ
>>349
2ヶ月以上の未収があったら、決算とかやらないよな。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 13:29:56.13 ID:VxQvAy5W
決算前に入金させないところが多いよな
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:05:02.29 ID:2qg8HVWn
>>354
それで期限後延滞きたらお前のせいだよな
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:06:23.75 ID:Ci4lzzIB
>>348
お前は工場実習に戻れ
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:23:17.83 ID:zmdIuhhJ
>>348
何で?払ってくんなきゃやらねって言ってんだから、客の責任じゃん。
顧問契約したら金払っていなくて責任って、どんだけクレーマーなんだよw
決算書出せなくて融資引き上げられちまえばいいんだよ。
その時泣き付いてきても遅いんだけどな。
359358:2013/12/21(土) 14:35:21.78 ID:zmdIuhhJ
アンカーミス
356だ
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:45:42.78 ID:5Enhoxc5
未収があったとしても契約解除前ならこっちの責任だわな
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:49:46.35 ID:2qg8HVWn
>>360
そうだろ
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:51:06.69 ID:zmdIuhhJ
金もらえばやるって言ってんだから、条件付きの請負・委任業務に
契約が変更されてんだけど?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 14:53:36.09 ID:5Enhoxc5
契約が変更されているのをどうやって裁判で証明すんだよw
前提条件を、初めからそういう契約書をまいてるって事にするのか?
それか金払わない社長にそんな契約書提示して押印するとでも思っているのか?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 15:10:04.37 ID:zmdIuhhJ
>>363
まさにクレーマーみたいな物言いだなw
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 17:10:43.41 ID:sz9JQ+Kp
家を建てるのに代金が未収で工事が止まっても工務店は所定の引渡時期
までに完成させなきゃならないか?って話と一緒じゃね?
一義的には義務はあるが、当然ながらここから先は代金入れてもらえないと
工事できませんって施主に言えば、工期遅れの責任は免責されるだろ。
もちろん、入金して継続した時点で工期がどのくらい残っていたかとかは
考慮させるべき事情だと思うけどな。

常識的には、これ以上待ったら工期内に終わらないって時点で契約解除か
工期延長とかの一筆をもらう。
口頭で入金しないと決算できないというだけで何もしないで契約条件変更
っていうのはハイリスク。口頭で伝えたのに税理士の責任っていうのは
あまりにも横暴。

現実的には、資料を受領したりして税理士側が決算を行う意思を見せたか、
っていうところが争点になって、そういう動きをしていなければ代金の未収
=信義則の崩壊ということで税理士側が勝つと思うけど。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 17:25:58.66 ID:H016Cw9F
都内某区のまとめ役みたいなの務めてる44歳税理士
最近離婚したんだけど私生活滅茶苦茶
死んでしまえ
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 17:29:57.24 ID:6jED2NT0
本人に言え
言えないなら黙れ
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 18:30:59.49 ID:hY642lZu
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 18:58:56.32 ID:IbfRCd+o
外注元の税理士が金払わねぇ
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 19:18:15.32 ID:Wu7pfsee
税理士って仕事を外注できるの?
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 19:39:01.32 ID:6jED2NT0
>>369
満足する働きがなくて払うわけないだろ
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 21:20:54.68 ID:zmdIuhhJ
ID:6jED2NT0
絡みすぎ。滞納客が潰れたか?
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 21:40:09.33 ID:6jED2NT0
正論に絡んでプライド保つうちは成長しないよ
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 22:48:54.46 ID:5DJrcpX4
>>372
きっとリアルで上手くいってないんだろ
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/21(土) 22:49:02.84 ID:zmdIuhhJ
君は俺の正論に絡んでプライド保ってんだね。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 02:02:06.30 ID:+SpwBQhg
契約解除すればいいじゃんよ
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 09:39:14.40 ID:ZyjLNL78
金を残すなんて簡単だろ。
脱ぜ…おっと誰か来たようだ。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 10:34:57.49 ID:TY7In2hS
>>377
古っ!!
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 10:49:21.81 ID:fw5sPeTN
>>377
脱税理士?
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 11:51:18.65 ID:5pLFSLul
税理士の書き込みがない
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 15:33:21.67 ID:bY46HghX
忘年会ゼロ これで開業してるんだが これじゃあだめだよな
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 16:17:03.54 ID:Q79AICgT
俺も忘年会は0だよ。所得2000万だけど。年賀状も出さないが、お中元とお歳暮はもらう。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 18:37:44.64 ID:AmgIkv7D
お前は都内?
田舎だと地元紙の訃報欄で関与先関係がないか
チェックするのが日課。だから年間の香典代がバカにならない。
ましてや年賀状を出さないなんてあり得ない
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 21:44:08.41 ID:ZyjLNL78
>>382
年賀状出さないんだ。いいな。
おれもそうしようかな。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 21:54:17.14 ID:Q79AICgT
>>383
俺がチェックするのは、銀行の人事欄。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 10:49:52.60 ID:WV5eNKZD
みんな年調どんな感じ?
10日があと8社150人くらい、納特が22社残ってるので
今日も出勤して朝からやってる。

親類をパートに使ってるんだけど、自由出勤で困ってる。
数日前しか出勤日がわからんし、ドタキャンも頻繁。
間違い指摘すると逆ギレするし…使い難いよな。
普通のパートなら既に10回はクビを宣告してるレベルなんだがきれない事情があるのでほんと苦労するわ
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 11:15:13.65 ID:x36Du7Tl
年調は年内半分、年明け半分だな
今日は医療法人設立2件が年内提出なのでそっち優先。年調どころじゃない
といいつつ2ちゃん見てるけどな

正職員ならともかく親戚をパートで雇っちゃいかんよ
向こうは仕事じゃなくてお手伝い「してあげてる」と思ってるから
俺は嫁にも仕事手伝わせてないよ
家庭の延長でいい加減な仕事されるくらいならパートにでも出て外貨稼いでもらった方がいい
よその会社がどうなろうが俺の知ったこっちゃないし
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 11:22:36.75 ID:hs1EmUoN
嫁さんキーパンチャ−だと楽だぞ
給与が現物支給で、現金より高く付くのがあれだけど
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 11:53:39.62 ID:YnopMj/F
嫁が公務員のオレ、勝ち組だな
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 12:17:48.49 ID:itz6sUWU
税理士会からポスターが送られてきたが、いらねー。
即効でゴミ箱。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 12:18:02.86 ID:awFTc3Ce
事務所に所長身内がいるだけで職員のモチベーション下がりまくるわ
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 12:41:18.05 ID:BCpHgFTk
>>390
誰だった?上戸彩?
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 12:50:30.68 ID:itz6sUWU
>>392
○○税理士会って書いてあるから、地域によって違うのかもしれんが
うちに届いたのは、男女2人の首から下の写真
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 12:59:33.81 ID:YnopMj/F
無料相談に2日も行かされる

オレの支部は若手は2日がデフォっぽい

3万やるから誰かかわってくれよ
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 13:04:59.90 ID:2SE55pFs
>>387
俺もその考え。身内を手伝いさせるメリットなんて何もない。
うちは年調は年明け。
最悪7月納付で引けばいいやって考えだから全くやる気になれない。
年賀状が面倒だが、今日終わらせる。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 14:54:52.38 ID:lY2aZhEG
俺なんて手伝わせる嫁がいないわ
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 18:37:47.93 ID:awFTc3Ce
年調の資料が揃わないでキレそう。
心が荒んで、すげー負の連鎖…
この1年を振り返りムカつくことだらけだったわ。
年忘れで今年1年のダメ客でも吐かね?
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 19:25:07.44 ID:xjV7CZ5D
基本屑客しかいない

紹介会社にも屑しか紹介してもらいない

来年は営業手法を変えていかないと思っている
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 19:56:59.83 ID:qWA7Xvqk
この年末に居住用買換えの話が来た!
買換え資産が定期借地権なんだけど。定借が除かれる規定も無いようだし特に問題ないよね?
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 20:07:26.73 ID:2SE55pFs
新規の客で、5月〜1回しか入金が無い。
今さら金もらってもやる気しないから明日解除の連絡入れておくわ。
太いキーマンの親戚だから、未収は追い込みかけらんないかな。
ま、立ち上げ時に10日くらいタダ働きだが試算表もまだ不完全だったからいいや。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 20:16:13.73 ID:xjV7CZ5D
>>400
そういう場合は、 顧問料全額もらうまで、しつこく請求するんですか?

滞納が合った場合の処置みなさんどうしてますか?
内容証明とか送るんでしょうか?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 22:07:56.83 ID:hs1EmUoN
契約を切る場合は一応督促はするが、入金無くても放置
仕事が続く場合はある程度頻繁に請求するが、それでも入金が無い場合は関与度合いを下げる
客にとっての顧問料支払い順位があまりにも低い場合、一行目に戻る
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 23:03:24.46 ID:2zVUS/+m
むかつく客というのはないが、
ジャイアン社、スネオ社、ノビタ社の3社で均等に出資したA社というのがあって
うちはノビタ社の紹介でA社の顧問をしていたんだが、
スネオが裏切ってジャイアンに身売りしたため、ノビタも怒って撤退。
うちもノビタに義理立てしてA社との契約解除。
結局優良資産を持ってたA社を丸ごとゲットしたジャイアンだけがウマー
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 23:20:24.61 ID:/huXd3LV
例えがわかりづらいよ。
ABCDで統一するか、ドラえもんキャラで統一するほどの賢さはないのかね?
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/23(月) 23:48:10.16 ID:2SE55pFs
>>401
400だけど、うちはしない。
よく紹介くれる顧問先の紹介だったから、あること無いこと言われても面倒なので。

今回のケースは402氏みたいな感じ。
最初はそれまで止まっていた月次に追いつくまでは足しげく客先に通ったが、
2ヶ月連続入金が無かった時点で「決算までにうちの分もきれいにしてくださいね」と一言。
この時点でどうせ入金は無いとあきらめ、もはや何もやる気無し。
催促がてらに1回顔出したが状況変わらず(何も作業はしていない)。
「決算までにうちの分もきれいにしてくださいね」と再度一言。

以後、試算表が欲しいと言われ、わかりましたと言ったものの、
当然渡すはずも無くシカト。
最後に、解約を通知して一部預かった資料を返しがてら、客先にある
会計データを消去してこようと思ってる。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 09:48:13.40 ID:MMrycyFl
年調しててわかったが、底辺職ほど扶養の子供の名前がキラキラネームだわ
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 09:56:57.44 ID:IaEzg3ld
>>406
それ多くがZや
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 10:55:47.57 ID:v7KhK32O
Aちゃんが風邪を引いてしまったでござる
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 12:06:12.52 ID:K1zHI8uO
>>405
会計データを消去したら揉めるだろ
あくまでも、回収で動かなきゃ
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 20:09:53.71 ID:Dhz+cH10
当期のデータはすべて客が入力したがこちらで加除訂正している。
ここだけの話、ソフトをコピって入れてあげているからそれもあるw
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 21:30:52.18 ID:+Ili1k6E
>>408
偽者の嫉妬乙w
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/24(火) 22:02:41.95 ID:mg0IlbFN
Aちゃんとの浮気がばれて離婚されそうorz
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 00:05:30.52 ID:Oww6nkH4
お前たち、勝手にAちゃん風邪ひかせたり、浮気バレのネタにするな
Aちゃんは元気で年調事務やってるぞw
無論ヨメバレもなし
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 14:02:47.11 ID:nzANGhVh
ったくどいつもこいつもネタにしやがって 
ちょっとだけAちゃんうpするよ

http://i.imgur.com/gLFHfdy.jpg
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 14:48:05.93 ID:4t3zOMrB
>>414

ぶっ殺し!!
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 14:58:23.50 ID:YjrRV44Y
>>414
結構好み(はぁと
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 15:23:07.64 ID:PIEw56cq
事務所がほしいけど高いな

事務所つくったため資金繰り厳しくなって廃業ってリスクが怖い

そういう税理士いるの?
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 19:22:10.92 ID:6GJHONML
偽者が増えたな

嫉妬か?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 19:41:41.41 ID:i0tYHlDp
>>417
そんな質問する時点で、君も廃業税理士の仲間入り
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 19:56:05.72 ID:FivuTkN1
どっかのスレに廃業◯士ってのみたな
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 21:25:36.89 ID:sHwFa9qM
新規客は最初甘やかすと駄目な
サービスで貼付済返信封筒を何通かやったら当然のように無くなったから資料送れないだと
殺意を覚える
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/25(水) 23:02:55.84 ID:fMJU9wT0
>>421
なんでそんなことするの?
馬鹿じゃねw
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 00:00:58.85 ID:RFl69nxm
切手貼付け済封筒を渡す時はこっちの都合で送信手配させちゃった時か
早く送れっていう時、返信の追跡したい時くらいだろ。
サービスでいくつも封筒渡したら、そりゃあ当然、「無くなりました。」って言ってくる。
それで送らないと何か不都合でもあるのかと勘違いしているのかもしれないよ。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 00:54:08.55 ID:0vn1Uoua
Aちゃんの偽物増えすぎw
俺が本物だぞ。
24日ぐらいからの書き込みは全部偽物。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 01:00:44.02 ID:LaN79OIM
>>424
昨日はAちゃんとクリスマスをいっしょにすごしたのか?
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 06:03:34.75 ID:dq9NDYQ9
どうでもいいわ
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 07:55:38.10 ID:kRPbCndM
うちはパートが風邪で休んでてネンチョウが一件も終わっていない…
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 08:05:38.48 ID:ZG516M3O
>>424
はいはい偽者乙

そんなに羨ましいなら求人かけろよ
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 08:20:01.25 ID:ircs4W8C
やっと、事務所の総資産額が1億超えた。
そのうちの150万は預かり金だから、今日には目減りするが。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 08:42:56.65 ID:5Lf8bWE0
>>399
華麗にスルーw
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 10:49:26.50 ID:kRPbCndM
中途入社した人が、個人事業主だった時も入社してからの給料だけで年末調整していいんだな。
客に出来ないって言っちまったわ…
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 10:52:21.30 ID:tbNSS21c
>>431
チーン…
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 10:54:15.76 ID:eaMnf05q
>>431
法人成りの時はどうしてたんだ・・・・
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 11:02:24.53 ID:hYGLEdcH
皆さん開業の時には銀行借入とかされましたか?
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 11:02:54.47 ID:el+2xqr/
こんなレベルじゃ番頭に負けるw
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 11:19:10.08 ID:PMwl/FCq
>>429
自宅とかも資産計上してんじゃねえの?
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 11:19:36.76 ID:3E7QHhHT
>>431
出来ないと言った理由が
わたしきになります
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 11:28:25.48 ID:5C+/bsQy
>>434
されましたよ
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 11:59:52.58 ID:60ABITKS
>>436
純粋に金融資産だよ
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 12:48:17.16 ID:odHyu2h8
>439
すごいなー。純粋に税理士業だけで貯めたの?俺は今年は株で1億くらい買ったけど、税理士業務では入っては、設備投資や人件費で出て行きーの、で全然貯まらんよ。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 12:52:56.02 ID:k0q2HDzV
事務所がほしい 自宅兼事務所じゃあ 肩身が狭い

でも金かかる 葛藤が続く年末でした
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 13:12:36.07 ID:3tz863ns
皆は料金表どんな風に作ってるの?

うちは、記帳代行あり、なしで分けて、あとは年商と仕訳数で変動させる型。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 14:17:06.41 ID:kRPbCndM
>>437
いや、前職の源泉票がないのと同じパターンだと思い込んでいたわ。
税理士になって10年たつのに今まで何してたんだ、俺。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 14:38:16.21 ID:RFl69nxm
>>442
年商と仕訳数?
合計記帳すれば仕訳数減るし、仕訳数少なくても立替とかあると手間かからるじゃん。
年商って、卸は売上でかいけど粗利少ないし、サービス業だと売上少ないけど粗利でかいよ。
結局、何となく3万とか5万にならないか?
料金表なんていらねえよ。
1日10万。5万とか3万しか払えないなら作業は自分でやれ。でいいじゃん。
部外者が「税理士は料金表出すと問い合わせが増える、記帳代行って書いた方がPV上がる」
とか言ってるのに付き合っていると、気づいたらゴミ屋敷になっているぞw
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 15:43:43.41 ID:Pv9lliL+
>>443
前職の源泉票が無くても年調はできるだろ。

>>444
年商と仕訳数って、激安かボッタかどっちかだよな。
どうせ○○円〜で理由付けて高くなるか、そのまま受けたら大赤字。
どうせ守られない料金表なんてトラブルの元。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 16:14:23.37 ID:/Mc8HaSK
>>445
源泉徴収表がないのにどうやって年調するのよ。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 16:15:18.88 ID:3tz863ns
>>444
>>445
えっ。ちゃんとした料金表じゃなくても値段の目安とかも決めてないの?
値決めは、相手みていくらくらい取れそうとか、大体で決めてるってこと?
448怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/26(木) 16:36:13.24 ID:tmKFDtAk
>>446
みんな華麗にスルーだから俺がつっこんでやんよwおまえ釣りか。税理士じゃねえだろwww
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 16:48:42.57 ID:odHyu2h8
>448
還付計算できないってことだろ。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 17:36:33.77 ID:3E7QHhHT
>>448
>税理士じゃねえだろwww

お前もだろ
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 18:45:07.55 ID:qDC50ZGL
仕訳数で変動ってモテない気がする。人が小さいというか

それより、税込30,000の報酬のところとか
増税後どうしようか
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 18:48:25.53 ID:k0q2HDzV
1仕訳100円取ってるわ 平等かなと思って 
453怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/26(木) 19:08:32.15 ID:tmKFDtAk
何故か俺がつっこまれるw
扶養控除申告書と保険料控除申告書を用意されれば年末調整拒否れないだろ?
前職内場合だってあんだし。そこまで会社が責任おいようがないわな。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 19:18:17.18 ID:RFl69nxm
仕訳数って毎月変わるじゃん。
わざわざ「今月の仕訳数は○件でした」とか報告すんの?
後から追加が出たりしたら追加すんの?
余計な仕訳が入っていたら削除とか。
出納帳とかがしっかりしている前提?
だったら現預金くらい入力させれば良くない?

俺が客ならいろいろツッコミ所満載なんだけど。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 20:27:14.56 ID:XlGLaTVx
作業量で報酬決めてんのなんて年調だけだわ
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 21:10:28.23 ID:HMByzQJw
営業してもゴミクラばかりで疲れた
8件増も年平均25万でくたびれ儲け
元赤坂勤務の経理マンは親切法人で消費税やらかしてるし…
俺のせいじゃねからいーけど
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 21:27:39.76 ID:XlGLaTVx
やらかしてるって何やったの?
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 21:34:12.23 ID:/Mc8HaSK
>>453
条文見てきたら?
459怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/26(木) 21:48:28.39 ID:tmKFDtAk
>>458
そうね…畳分が根拠よね。
でもめんどーなのでここでおしえてちょ!
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 21:49:26.31 ID:HMByzQJw
第3事業年度で簡易課税キボン
資本金1500マソのキャバ
わざわざ洗濯
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/26(木) 23:56:20.52 ID:RFl69nxm
安い客って突然廃業とかなるからだめだね。
やっぱ最低でも売上(粗利)5000万は無いと受けらんねえや。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 00:21:52.12 ID:1RBliSux
自分がそれぐらい稼いでから言え
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 01:47:15.72 ID:3iZ3oIyc
>>459
だから、お前は二度と来るなと言ってるだろ。スレタイ読めよ。
呼ばれもないのに出てくるな、不愉快全開野郎が。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:09:31.38 ID:dojJOwVX
>>454
昨年1年間の仕訳総数に応じて、翌年の報酬額を変動させてるのよ。

仕訳数が減少すれば顧問料も当然減らすし、増えれば増やすし。

逆に料金表無かったら顧問先が成長して規模が大きくなっている場合
どうやって顧問料の増額に応じて貰うの?
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:14:20.01 ID:yckeuLjg
お前はコミュ能力ゼロか
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:31:02.21 ID:dojJOwVX
>>464
報酬の基準見せないと、増額申し出ても応じてもらいにくくない?

勤務時代、増額を申し出たけど、結局濁されてそのままって例を何回も見たから
はっきり基準を見せたほうがいいなという結論に達したのだが。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:33:26.69 ID:U0d2h1cT
税理士「料金表によると値上げになりますあるから来月から顧問料上がります」

客「売上増えたのは当社の努力。あんた何にもしてないじゃん」


税理士「売上増えたので値上げさせてください」

客「客単価が変わっただけだから、仕訳数は変わっていないよ」


税理士「数字上がってきたので毎月にしましょうか」

客「そうですね。」

税理士「では顧問料は○円上がります」

客「わかりました」
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:38:11.58 ID:U0d2h1cT
>>466
>勤務時代、増額を申し出たけど、結局濁されてそのままって例を何回も見たから

それは、お前がお使いの作業員だったから。
当時の所長が直接動いていた案件ならそんなことにはならなかっただろうな。
開業して税理士が動くのに、動く本人が職員脳だから職員単価になるんだよ。
そんなのばかりだから税理士顧問5000円とか書いちゃうんだろうけどw
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:51:06.73 ID:idsqe2ho
基準が仕訳数ってのが作業員脳だよな
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 10:57:20.36 ID:dojJOwVX
>>468
>>469
んじゃ君らは報酬額どうやって決めんの?
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 11:07:28.10 ID:bTCA5JR3
自分の場合は、基本月3決算15で、相手の懐具合、前の税理士の報酬額、仕事量を加味して決めてるわ
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 12:05:19.00 ID:U0d2h1cT
基本は今までどおりだが、あまりに安ければ上げて契約。
無資格の巡回料金の場合はたいてい値上げになる。
値上げは困ると言うなら、自計させたり訪問を無しにして調整。
それも無理ならネットで探せ。
今後一切、提案やアドバイスが無いとか文句は言うな。
とアドバイスしてやる。

無資格じゃないんだから、月3で作業とかしてられるかよ。
安くしたいならそれないり汗かけ。
うちは作業屋じゃねえから作業依頼したら高いよ。
ってスタンスで1日10万を崩さないから、記帳代行でも1日仕事なら10万もらってる。
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 12:18:10.82 ID:U0d2h1cT
今の激安って、職員脳が消えない若手の安請け合いと職員使い倒す
マスプロ事務所が原因だよな。
あと、ネット業者とかがマーケティングとか言って料金表作れとか言うのも原因。
大手事務所は料金表なんて出してないだろ?
料金表作ってる大手は、無資格の頭数揃えて帳簿工場作って工員の原計して
いるようなところでしょ。

ネット業者とか部外者に毒されて単価落としている時点で客に与える
付加価値なんて無くて作業屋なんだろうけどな。
税理士も作業屋との切り分けしてもらいたいね。
認定支援も、客単価とかを審査対象にすれば良かったんだよな。
顧問料も満足に取れない貧乏人に事業計画なんて無理なんだから。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 12:56:25.94 ID:dojJOwVX
>>471
月3〜で記帳ありの場合は別に料金もらうんですよね?

>>472
>>473
勤務時代に修行を積んだ事務所のレベルが違うせいか分からんけど、
正直全く仕事のイメージが沸かないんだが。


作業しなかったら毎日何してるの?
客からの相談なんか、毎日ないでしょ?

うちは時間当たり1万円になるように報酬決めてるから、
作業ありで3万でも、3時間以内で終わるような内容なら全然問題ないけどね。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 16:04:35.15 ID:U0d2h1cT
>>474
例えば、新しい知識を入れる時間にして、これはこの会社に使える。
とか思って提案するとか、作業以外に客に与えるものって、いろいろ無いか?
その考え無しで時間1万取れている方が不思議なんだけど。
作業屋がやる作業に時間1万は高すぎるよ。

通帳なんて誰が入力しても残高合うんだし、本来は客がやること。
あなたは自分を安売りしていないか?
こっちが当たり前と思うことも、客は気づいていないものだ。
作業なんて税理士がやるもんじゃないよ。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 17:14:08.40 ID:7wgHnxQy
>>475
業界がおかしくなっとるよね。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 17:36:47.08 ID:dojJOwVX
>>475
年配のおっさんが所長の、衰退していってるような事務所で修行したから
正直付加価値を与えている事務所のイメージが全くわかないんだわ。

所長はほとんど何もせず、作業がメインの事務所やった。

伸びてる事務所で修行してたら、どんな感じか分かったかもしれないが。

伸びてる事務所に就職して、勉強しなおそうかという気になってきた
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 18:14:45.00 ID:/CJaNlkq
http://ameblo.jp/damenezumi/

無顧客スタートのおっさんの生存確認
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 19:10:54.99 ID:idsqe2ho
>>476
業界が、なんて一般論みたいに言うのはダメなのは自分のせいじゃないって言ってるのと一緒だぞ
できる奴とダメな奴がいるのはどの業界も同じこと
うまくいかないのは全部自分のせいだろ
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 19:17:17.35 ID:DeHCuEsN
きっちり基準を設けたとして、基準通りに報酬請求してんのかな?
どうしても上下すると思うんだが
それとも作業時間として具体的に費用換算出来ないものは一切請求しないつもり?
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 19:47:50.76 ID:bTCA5JR3
最近社福や医療法人に力入れてる税理士グループの輪に入りつつあって、
私がその中で最年少なんだけど、実はこのジャンルに弱いんだが、何勉強したらよかろうか?
あと資格は医療経営コンサルとか医療経営士とか取って行った方がよいのだろうか?
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 19:53:39.17 ID:1RBliSux
ハッタリだけ身につけろ
それで十分通用する
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 20:15:29.50 ID:U0d2h1cT
>>481
お前、55だろ?
社蓄に決めたのか?w

病院会計準則とか社福の決算関係と医療法、関係法令で良いんじゃないか?
あとは、介護関係もあるから消費税だな。
介護は自治体で公費の扱いとか違っていたりするから、制度の理解も必要。

診療報酬関係のコンサルとかやらなきゃ、そっちの資格とかはいらないんじゃない?
MMPG入るくらいは必要だと思うけどね。
あと、自分のところと近県の医療法人運営の手引きは読んどくべし。
施設の設置基準、人員基準くらいは必要かな。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/27(金) 22:10:30.86 ID:1MCerJ5B
あー、チクショウ、報酬の見積り誤ってしまった。
設立から半年経ってる新規が来たんだけど、月次で契約したはいいが、半年分何もしてないらしく、その分の入力サービスしてしまったよ。

新設だと思って舐めてたら、半年分の入力だけで俺が丸1日、パートが丸5日取られてしまった。こんなクソ忙しい時期に安請け合いするんじゃなかった。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 00:09:45.17 ID:ohM2sXF7
医療法人は自治体ごとのローカルルールが多すぎて怖い
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 03:30:53.82 ID:+LS85K7R
会計事務所の経験が無くて開業した人はいますか?
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 07:13:36.82 ID:aaPa/glk
確か怒髪税理士がそうだ
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 07:41:59.82 ID:GT1rYfMk
>>486
いっぱいいるよ
OBが
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 09:39:07.19 ID:+LS85K7R
そういう人は決算書は本を見ながら作るのでしょうか?
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 09:48:35.92 ID:eLg+z49e
勤務時代の所長がOBだったな。 実務やったことないから、最初から人雇って全部任せてたらしい。

それでも30年やって従業員8人まで成長したみたい。
だから実務できなくても資格あればなんとかなるんじゃね
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 10:13:16.40 ID:bgIhrpBr
OBは出来る従業員を雇うか、印鑑付くだけの調査専門かどちらかだな
一般で開業したのは年配の片手間みたいな人しか近くには居ないなあ
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 10:14:44.68 ID:bgIhrpBr
>>489
OBに印鑑貰いにいくときあるけど、一度申告書打ち出し漏れ無いかチェックさせられたときあるわ
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 12:29:26.74 ID:eZug41uu
>>483
イエスです。55です。
ちょっと事情が変わって社福に強い事務所の承継は棚上げ状態で、とりあえずぬるい方の事務所と一緒になる流れ。
ただ別のグループも含めた5〜10人で包括的な協議会を作って社福や介護事業や関連で医療法人の取り込みをする話になってるんだが、
自分は業界歴は長いがこっち方面の知識に疎いんだよね〜
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 12:33:48.26 ID:G49jsTsZ
飛び込みで来た仕事ゲッツ!
なんとか所得1,000万に乗ったw
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 12:46:47.06 ID:Oc85Q7L7
>>493
>別のグループも含めた5〜10人で包括的な協議会

ナントカ協議会って、行政書士かよw
怪しいな
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 15:44:32.50 ID:CamAZ0RU
60万で年1対応ってありなの?
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 16:29:36.73 ID:Oc85Q7L7
年末になって新規が入った。
前税理士のやり方だと、伝票書いたり客の手間ばかりかかるくせに数字が合わない。
そこで、中途半端にやられるよりマシってことで、領収書貼りからやって月3万。
パートに2日やらせれば形にはなりそう。
3ヶ月に1回、移動込みで半日顔出すから、俺の日当換算では10万。
(3ヶ月分の報酬−パート2日人件費:4万=5万:半日訪問)

作業用のパートがいると、1人だった頃は受けられなかったこういう仕事が
受けられていいね。
今までいっぱいいっぱいかと思っていたが、一気に俺の受注枠が開いた。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 17:50:05.59 ID:BNRqBqVn
               ,、,、,、、
            。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
           ,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
       x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
      弐W :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
.       マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ >>497
        |:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
        |:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::| ここはあなたの日記帳ではないの
        |::::Y广i):::ト     ヒツ.|::|::::::i:|:::|
        l:八小 ヒリ  .    ":::::.|ルイノ::::   チラシの裏にでも
        |::::::(_', :::"          ,r:::':::::::|
        |::/|八     -     イ:! ::::::::::|   書いてて頂戴 な!  
.         `  |:::个  .      イ|::::|::::::::::::|   
            |:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
            |:::::|::::斗rj  ∨⌒ /⌒\:::::|
            |::_/  \x土x./     `¨ア\
            /下、    {{《莢》}      /:::::::::
         /:::::::::::\__/≫=≪\__.....イ:::::::::::::::
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 19:21:24.08 ID:LQPikaTZ
>>489
OBの事務所遊びに行ったら、簿記2級運の本とかあったから、最初は本見てしてるんじゃないの
ある程度すれば慣れるんじゃない
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 19:25:21.67 ID:cGKZANZb
>パート2日人件費:4万
作業用パート雇ってる俺から見ても、ここが削りしろだな。

俺なら月2でも受ける。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 19:51:46.34 ID:Oc85Q7L7
>>500
確かにそうなんだが、そこをあまり削るとロクなのが来ない。
税効果もあるわけだから、その分客からもらえれば良しとしている。
ちなみに、時給1400円、1日8時間、週3で交通費と労働保険有り。
実際は1日15000円くらいかな。差額は福利厚生と賞与で。

都内だと時給1200円は出さないと、まともな人は厳しい。
1200円出したところでまともなのがくるとは限らないけどね。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 22:13:19.02 ID:HCO5YlIi
 
 
 
       上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
       | ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、|
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、


 
 
 
 
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/28(土) 22:29:31.22 ID:3tvPQK/i
月数万ケチってゴミをつかむのはアホ。
税理士はそれをわかっていないやつが多すぎる。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 09:48:39.40 ID:5COtyV44
>>483
MMPGを少し調べてみたわ。入会金100万、月会費14万とかw
で地元の会員調べてみたら、なるほど県一番店を争ってる事務所がもれなく会員だった。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 09:57:25.06 ID:UVYtaank
報酬年額20万でセールスしたら顧問先獲得できますか?仕事は雑にするつもりです。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 15:24:53.91 ID:x7BFyKze
開業一年目初の年末でおしえてください。

お客様に年末の挨拶回りとかしたほうがいいでしょうか?
もちろん手土産もってです。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 16:19:49.99 ID:Mls5CAJJ
開業してる地域ぐらい書けよ、たわけ

都内開業なら「普通は」しないだろうな。せいぜい年賀状
田舎なら中元歳暮をくれた相手の中で特に重要な何件かだけに
職員やワイフを派遣する。

いずれにせよ挨拶回りなんて先方は期待していない。
一度やると来年も、なのでしないのが基本
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 16:31:42.95 ID:x7BFyKze
>>507
すまそ 都内です
やっぱり都内はやらなくても失礼がないんですね

めんどうだからやめときますw
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 18:30:31.73 ID:/QxQFoNv
挨拶廻りだの、格安価格だの、顧客に媚びる勘違いコジキ大杉。お前ら士業をナメてないか。顧客が税理士に何を求めて、何に満足を感じて金払うかよく考えろよ。
値段下げたり、ペコペコすることを望んでるとは思わないし、それに求めるようなのはもはや良客じゃないぞ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 18:31:48.70 ID:/QxQFoNv
せっかく税理士やってんだから、向こうから「先生今年もよろしくお願いします。」と挨拶して貰えるような仕事やれよ。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 21:19:25.63 ID:/QxQFoNv
つか、お前ら顧客獲得のためなら、そのうち客の靴でも舐めそうだよな。先生、100円やるから靴舐めてw
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 21:35:03.58 ID:wCWkCrTs
>>509-511
どや顔してる暇あったら
来年の試験に備えて勉強しろよw
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 21:48:31.94 ID:/QxQFoNv
>512
家族とダマされた大賞見ながら2chしてる。12月始めてゆっくり家で過ごしてるよ。悔しいのは分かるけど、自分のプライド刺激されたら無資格扱いするのはよくないと思うよ。君、来年はもっと上を見ながら仕事しなさい。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 23:18:47.54 ID:Mls5CAJJ
なにカリカリしてんだよw
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/29(日) 23:21:25.51 ID:UFgpz9qk
俺はシコシコしてるよ
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 00:32:04.63 ID:WkzH21MO
大きくしようとおもったら お客第一主義でいかないと伸びないだろ? 小さい事務所でいいっていうなら高飛車でいいだろけど
金を払う方が一番偉いのが世の中の仕組みだからな
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 01:38:20.00 ID:Exfrata2
お客第一
○お客が喜ぶノウハウを提供する
×お客に媚びる
お客が税理士に金払って期待するサービスは、決してペコペコしたり、媚びたりすることではない。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 08:25:06.94 ID:X1ypK3G/
受験生らしい書き込みだな。
訪問するたびに有用な情報提供できると思ってんのか。
結局はルーチンワークで、何年も顧問すると「○月の収支はこうです、○を改善したほうがよいかもです」程度になっていく
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 09:10:54.02 ID:/EGQXt4R
毎年税制改正ってもんがあるんだが
多少ネタになるだろ
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 09:33:15.24 ID:Exfrata2
>518
人として魅力のないお前の場合だと、その程度のサービスで満足してもらうしかないわな。だから必然と、報酬を下げることでしか満足を待たされなくなり、それでも不安だから、足繁く顧客のところに通ったりするしかなくなる。
顧客からお歳暮やお礼とかキチンと貰えてるか?安くやるとかではなく、税理士として感謝される仕事やれよ。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 09:46:32.01 ID:KCDnCush
さて年賀状作るぞ!
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 10:26:11.03 ID:LlVTua0/
月3からで作業を受持つ関与先は当然だが、頭を使う顧問先でも、勝手に書類を作るのは許されない。

お金を請求しない作業は無責任であってどうしようもない。

最近一般的な顧問契約であるファジーな契約で、5万円と提示したら、月20万円でやってほしいと言われた。

まさに、顧問として期待されたと喜ばしく引き受けた。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 11:36:18.88 ID:X1ypK3G/
>>580
ほほう、今度は「人としての魅力」と来たかw
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 11:49:23.38 ID:50Y+vi4Y
7月登録開業
売上380万円
これでも所得がでるのか
自宅で一人だと

1月に申告したら、1月に還付あるかな
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 11:59:05.29 ID:ZPpr5/iz
>>580に期待
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 11:59:38.79 ID:rev0rkDf
580踏んだらどうなるん?
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 13:08:30.60 ID:h9T0+XK2
安売りっていうか税理士がパートでもできる作業をするなら
その部分についてはパート並みの時給で当然でしょ
医者が経理も全部自分でするっていうなら経理時給になるのと同じ
税理士でしかできない時給は1万
パートでもできる作業時給は千円
職員を多く抱えた税理士の所得と
一人事務所の税理士が3−5倍違って当然
それを税理士の安売りとは言わない
税理士が自分をパートとして売ってるだけ
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 13:31:57.99 ID:5ZHtjUjk
>>527
税理士がやる作業とパートがやる作業が一緒ってことはないだろ。
パートにやらせても書いてあることを入力しているだけだから、
それ、経費にならんだろっていうのも入れちゃうし、個人名の領収書とか
領収書じゃなくて請求書でも入れちゃうし、軽油もガソリンも同じだし、
本当に、作業しているだけ。
税理士でもそういう人いるけどね。

あと、日頃から領収書見ていると客との話もイメージ湧きやすい。
この伝票の筆跡はこの人じゃなくない?とか、何でこの人がここに出張してんの?とか。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 14:20:41.69 ID:h9T0+XK2
パートがした3時間分の作業を
15分でチェックして>>528のいう税理士がする作業と同じ成果にするのが
時給1万の税理士の仕事って言いたい
合わせて5500円ね
これを税理士がした作業だから3万って計算したら客怒るだろ
時給2万の幹部に大掃除させる大企業なんてない
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 14:58:37.85 ID:4cX7O9Y7
>>520
顧客に感謝されるような税理士が
連日見ず知らずの他人をばかにするような書き込みするんですか?
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 15:05:47.68 ID:X1ypK3G/
>>524
ホント税理士か?還付申告の条文きちんと読んでみろ
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 15:51:38.05 ID:KCDnCush
>>530
顧客に感謝される為にいつも引きつった笑顔してストレス溜まってるんだよ
察してあげなよ
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 17:13:51.53 ID:50Y+vi4Y
>>531
今、帰ってきた

読んだよ
今、確認のため条文みた

ヒント 平成23年改正
税理士なら、あとは自分で調べて
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 17:23:11.17 ID:KCDnCush
何で質問したほうが偉そうなんだよw
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 17:58:47.64 ID:X1ypK3G/
「ほんとに税理士?」は俺のほうだったわw
いつの間にか改正になってたんだなw
ここ2〜3年全く改正点の学習してないからな〜
逝ってくる。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 18:01:26.06 ID:X1ypK3G/
自分はいつも2/16提出で一ヶ月以内の還付だったから、1月提出なら一ヶ月以内だと思うよ
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 18:45:40.87 ID:QBz9bZvg
1/16申告で1月中に還付された人がいます。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 19:07:44.56 ID:5ZHtjUjk
還付金が早く返ってきますとか、そんな資金繰り困っているやついるの?
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 19:12:53.12 ID:sztyUgTf
俺なんて、加算金欲しさに最後に出すが、、、
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 19:39:49.98 ID:KCDnCush
俺はいつも2月頭(ソフト更新に合わせて)申告して、中旬頃には還付貰ってるわ
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 19:48:09.31 ID:KCDnCush
ちなみに改正前でも通達で期限内申告とみなすってあったはず
それが本法に入っただけだったんじゃなかったかな?
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 21:43:05.21 ID:50Y+vi4Y
>>535さん
531です

失礼な書き方でごめんなさい
たまたま知っていただけで・・・

>>538さん
資金繰りもなにも
半年で380万円の売上しかなく
貯金の取り崩し
長女は来年高校受験
100万なんて、あっという間
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/30(月) 21:56:21.53 ID:cRT44KGo
380万も売り上げてるの凄いですね。うちは今年開業したけど売上100万も無いっすwww
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 00:32:29.19 ID:emq+HFuE
>>543
12月の開業ですか?
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 01:20:40.56 ID:WleWSuhh
>>530
そうやってないと自我を保てないかわいそうな人なんだよ。

だいたい本当に品性のある人が、2ch上とはいえ
「つか、お前ら顧客獲得のためなら、そのうち客の靴でも舐めそうだよな。先生、100円やるから靴舐めてw」
なんて言うと思う?そういうのは態度にも出るからそんなのが顧客に感謝されてるとは思えない。

まあ、自分の「サイコメトリングw」によれば、バーチャル世界の税理士なんじゃないかと思ってるけど。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 01:46:56.00 ID:IVG/9LAw
まー、酔ってだとは言え、客の靴舐めるとかはちょいと言い過ぎたと反省してるよ。

でもさ、同じ税理士として、最近プライドないのが大杉だと思う。いくら不安だと言え、世の中みんな不安なんだからさ。
最初に税理士を志した気持ちを忘れないで欲しいと思う。

安売りしたり、顧客に媚びたり。顧客に喜んで欲しいのはみんな同じ。でも、それは決して一円でも安いのがいいわけでもないし、顧客に媚びることではないと思う。

それは顧客に喜んで欲しい気持ちより、単に自分だけが得したいにすぎない。税理士として、本当に顧客や世の中に必要とされるのはもう少し違うところにあるんではないかい?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 01:57:38.13 ID:TZUdcgD0
酔ってたので客の靴舐めた、まで読んだ
548怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/31(火) 02:03:30.87 ID:lvTLB3tc
価格破壊の波がヒシヒシと訪れてきてるのですねぇ。
世知辛いですなぁ。
まあ同業他社もドンドン増えてるので安かろう悪かろうの判断も士業は難しいですからねぇ。
ちょっとお試しで任せてもらえます?というもではなりませんから
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 10:43:50.40 ID:p1TgcCBS
俺はSOHOと海外委託に経理は決めた
日本人は連絡役として置いておくが
もういらね
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 10:45:22.70 ID:p1TgcCBS
ネットで調べればほとんどのことがわかるのに
専門的職業家なんかに相談することはほとんどねえ

計算屋としての責務を全うすべきだよ
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 11:19:45.61 ID:m3SrdJ83
>まー、酔ってだとは言え

とうほぐ出身かw
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 12:42:32.68 ID:8MropJ3D
1月23日申告期限の
相続税最終チェックのため今日も仕事
相続人が正月に揃うから1月4日に
最終説明

明日だけは、休もう
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 12:59:10.14 ID:p6uFK7c6
うちは年内に済ませた
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 13:22:31.36 ID:B9J5D/y+
>>552
数ヶ月の時間があって、なんでそんな段取りなんだよw
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 13:43:51.37 ID:1hofwBFH
>>550
ネットで調べればわかるって、お前税理士か?
もしかして、素人が調べればわかる程度の話しか使わない程度の仕事前提に話してる?

ここ見ていると、売上3000万以下で現預金入れたら終わりみたいな仕事を
前提にしているみたいだが、売上1億規模だとパートに入力させても
それなりにチェックしたりしないと無理だぞ。
売上3000万以下の記帳代行なんて、丸投げできる職員がいない連中は受けるなよ。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 17:43:20.12 ID:napjUnlI
税理士とったのでそろそろ婚活使用と思ってる。 嫁を顔で選ぶか 資格とか職種で選ぶか 迷うところだ。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 18:28:40.62 ID:B9J5D/y+
体だろ
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 18:34:49.29 ID:eppJlQtf
そもそもコミュ力あったら、いい歳なんだし、既にどこかで
出会ってるだろ。
顔とか仕事とか打算しかない時点で、相手も金しか興味ないだろうし、
お互い打算で結婚しても良い人生は送れないな。
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 18:36:30.85 ID:napjUnlI
容姿と職歴両方そろってるのがベストだが俺のスペックでは無理っぽいw
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 21:53:41.55 ID:Y+auyxfg
容姿、職歴、学歴、性格
しずかちゃんみたいないい嫁さんと結婚した。

昨日のドラえもんののびたと自分がかぶって泣けた。
>>559
あきらめるな
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/31(火) 22:42:48.75 ID:B9J5D/y+
整形だよ
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/01(水) 00:52:44.18 ID:EqgmmhLA
ドラえもん
雪山のロマンス
面白い。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/01(水) 01:51:05.24 ID:+kaxXIVZ
大吉
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/01(水) 09:32:02.10 ID:MYl/+nO8
報復とか流行語大賞を見てると、これ?

北○鮮の在○粛清第3号キタ━━━(°∀°)━━━!!!?神奈○新○横○賀支社長の宮○敏○がトラックに撥ねられて死亡!! 
「今回も射○だとさすがに怪しまれると判断したか」との意見 マ○ゴミ関係者ガクブルタイム到来か?
http://www.news-us.jp/article/383922343.html

ヤ○ーで「うそ新聞」と検索した結果www
http://www.news-us.jp/article/383886350.html

【バ○】韓国パククネ、今年最後の特大ブーメランが額にブッ刺さる「日本は二流以下。品格と質を備えていない」 (ノ∀`) … 
2ch「また鏡に向かって話してんのか告げ口おばさんw」「土人の酋長、国家の品格を語る(キリッ」「日本のお笑い芸人より面白いww」「クネクネの人気ハンパねぇ」
http://www.news-us.jp/article/383989861.html
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 13:32:52.20 ID:w5nL4+XR
会計は税法程は複雑ではなく、

だからか、会計士がやる年末調整は、税法での当たり前のことを当たり前にできないからか、99%間違えてしまっていると、

言って間違いなし。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 13:34:18.65 ID:DMmlQ61+
Aちゃんと姫初め
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 13:42:11.91 ID:Gtr9jQwP
社会保険労務士が年末調整をしてしまっては違法

社会保険労務士が無償で受けても違反

社会保険労務士が依頼を受け入れ税理士にふっても社会保険労務士が依頼を受けていることになり違反
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 14:31:09.28 ID:w5nL4+XR
給与計算、経理は資格がなくてもできる。

給与計算は1人500円が相場で、ソフトを使えばデータの信用性だけで安くできる。

従業員20人なら、基本料金を付けても月20,000円以内が当たり前。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 16:24:27.51 ID:+/of31LN
従業員20人で20,000円って高すぎだろ。
基本的に前月のコピペなんだから1人500円で10,000円が妥当。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 16:48:02.25 ID:UsQKs0qD
>>566
偽物、乙
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 16:55:55.89 ID:IoO7iEgf
勤怠も有給も関係ない給与計算は簡単だな。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 16:58:22.72 ID:Gtr9jQwP
社会保険労務士の給与受け負いは、会計事務所に置き換えたら、固定資産の管理請負程度。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 17:24:14.01 ID:+/of31LN
給料が毎月コロコロ変わったら困るじゃん。
モチベーションアップとか言って変な勤怠・手当をごちゃごちゃつけて、
給料計算を複雑にして就業規則作った客に自分で給料計算させないようにして、
顧問契約に持っていくのが社労士の手口だから気をつけて。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 22:17:44.16 ID:5MgtGya3
上の方で容姿か職歴かって話あったけど
うちの事務所の既婚税理士の妻は4人共、両方そなえている。

税理士になればそれなりに評価されるよ。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 22:50:57.86 ID:0eB+tUy7
(笑)
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 22:55:20.30 ID:0eB+tUy7
>>573
それを言うなら基本給な
残業しても給料が変わらないほうが困るw
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 23:10:39.85 ID:1B60h3Hl
税理士って、女性から評価されるの?
金有ると思われているのかねぇ。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/02(木) 23:17:04.33 ID:ToZTHxXV
資格とってから合コン引っ張りだこだった
そしてビッチつかまされた
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 01:18:16.59 ID:OjRypZy2
勤務税理士なんて、800万がいいとこじゃない?
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 03:22:22.55 ID:Fabq3cPW
女医と結婚したいが税理士じゃあ無理か?まあ事務所の規模によるだろうけど
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 03:35:24.66 ID:/3/rG9di
正月は生活のリズムが狂って、寝付けない。

賃貸不動産を相続する女性がいい気がする。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 10:17:34.50 ID:uiNYRlhZ
>>580
今読んでびっくりした・・
とんでもない御身分違い。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 10:44:17.56 ID:4+HG6Xww
身分とか関係ないっしょ

オレの嫁は裁判官だよ
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 10:47:13.19 ID:yHsCsAWN
>>565
あんまし会計士叩くのは感心しない。
税理士だって他所の事務所から流れてきた奴の処理みて苦笑すること多いしな。
>>567
境界線の仕事にあんまりがみがみ言うのは卑しいと思う。
依頼者の立場からすると、窓口が違うからでたらい回しにする役所とあんまり変わらん。
>>579
言えてるな。アラフォーだが正にそんなもん。名刺に肩書きだけ乗っけてるが、書類にサインは一切してない。
名誉欲のある奴には向いてないが、責任は全部私が被ると所長が言ってくれてるので、ある意味自営売上1,500万ちょいで
リスク自分持ちよりは、社保含めて給与所得者の方がメリットでけえと考えてる。
>>582
とんでもなくはないだろ。つか、結婚相手に肩書きから入る方が信じられん。
伴侶になにかあって肩書き失ったら離婚すんの?
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 13:28:00.98 ID:YcMtCVs8
俺んとこには、女医の釣り書が届くよ
まあ、全員、30後半なんだが
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 13:44:03.22 ID:Fabq3cPW
>>585
なんでそんなのが届くの?
30代後半でも全然オッケーだわ
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 13:48:13.66 ID:YcMtCVs8
>>586
人柄
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 14:05:13.14 ID:GUw2rRTE
会計ソフト

「税理士殺し」

にやられた〜
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 14:35:56.99 ID:DQGwkY8K
まともな月顧問料を払う客はどこも離さず、新設とか年一、零細の記帳代行
みたいな客層を若手と職員使い倒し事務所が奪い合い。
その奪い合いの様をマーケティングとか言ってネット業者をはじめとした部外者が煽る。

実際、紹介会社も「月3万円で顧問を〜」と税理士に営業電話をかけながら、
よくよく聞けば、「入力、訪問込みの成約相場です」と言う。

相場とやらは、部外者が勝手に作ったものだった。
それに乗った税理士はみんな連帯責任。
もっとも、そういう税理士ってそういうところからそういう客を「相場」で受けて
いるわけだから、そこで責任を果たしているのかもしれないけどな。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 14:58:31.33 ID:PZ62o1/b
月3万の記帳代行の毎月訪問って、職員にやらせてもまともな給料払えんだろ。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 15:27:34.05 ID:DQGwkY8K
職員巡回で月3以上取ったら若手の貧乏税理士に取られちゃうよw
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 16:04:40.66 ID:Fabq3cPW
>>590
ネットで相場見てみろ驚愕するぞ
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 16:20:42.22 ID:8j8Bv51n
ほんとに生活がままならない若手税理士が多いからな。
仕訳2000の発生主義、消費税原則を6万とかで平気で横取って…いや引き取ってくれた
月3記帳代行ありでも所得1200万の俺でも余裕で訪問させてもらうよ。入力はパートがやるし。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 17:20:37.30 ID:WSWCwivp
所得1200万で威張られても、、、

たとえば、丸投げで月仕訳本数600とかでも月3万でやるんか?
半日仕事で月3万とかだったらいいけど、年商1億の記帳代行ありで月3万とか、とてもじゃないが、まともなサービスしてるとは考えられないんだが。まー、2chだから業者の可能性もあるだろうけどな。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 17:29:29.01 ID:DQGwkY8K
それが、まともなサービスしちゃうんだわ。
0よりマシ。一生懸命やっていれば紹介出るかも。将来性を買って。
言い訳だけは一人前w
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 18:16:30.03 ID:p9ezfJiN
>595
ふーん。不思議だ。俺、最低報酬5万だけど、銀行や農協からの紹介が後を絶たない。しかも、異動前の税理士はみんな格安な事務所から。だけに、格安を売りにする事務所がまともなサービスをしてるとはとてもじゃないけど考えられない。
顧客の層もスタイルも違うし、まー、そんなやり方もあるということか。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 19:07:42.64 ID:DQGwkY8K
開業当初って質の悪い客が多いし、そういう客の対応方法もわからないじゃん。
何年もやっているうちに慣れてきて、まともな客もついてきて忙しくなると
値切る客や安い客、手間がかかる客の対応方法とか、こんなのやるなら
受けない方がマシって考えにもなるわけだが、逆にまともな客がつかないと
最初のトラウマでいつまでも頼まれてもいないのに安く提示して受けちゃうんだと思うな。

自分は幸いにして早々に月10万クラスの客がついたのと、大手にいたから月5万で
年一が当たり前だと思って料金提示していたから良かったが、周り見ていると、
自分でドツボにはまっているのと、そもそも巡回くらいしか経験していないから
無資格職員と競争するしかないって人が、いつまでも安くうけて、
開業10年経っても紹介会社に登録して客と料金でトラブル起こしたり、
激安DMやって税理士会から呼び出し受けたりしているよ。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 19:12:03.91 ID:MdGHPYYE
>>594
「所得1200万レベルの俺でも月3はうけるからそれ以下の所得の税理士はもっと低い報酬でもってうけるだろな」って意図で書いただけ。
流石に月600仕訳はむり。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 19:15:46.39 ID:ehXPT/wQ
クズ客はパートに丸投げ
これしかない
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 19:20:38.36 ID:AiRcTAc1
報酬の相場って難しい、つうか、そもそも相場なんかあるわけないんだよ、この業界にわ。会社の形態、規模、業種なんて様々で、同じ会社なんてものは存在しないし、サービス提供側の税理士にしても十人十色。
でも、明朗会計やら、紹介会社やら、顧客獲得のためやらで、無理矢理に相場を作り出してる。
最近は顧客も税理士もその相場ってものに振り回され過ぎて、お互いに満足行くサービスが享受提供されていないように思う。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 19:45:30.78 ID:rNw+W/W8
いくら食えないからって紹介会社に金=餌あげるなよ
税理士がみんな使わなきゃあいつらすぐつぶれんだからさ
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 21:47:28.22 ID:MJAQxecg
仕訳数とか、頭悪すぎ
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 21:59:07.94 ID:hWHyovlx
>>580
女医と結婚したい理由は?
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 22:14:00.39 ID:YcMtCVs8
なんか興奮するだろ
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/03(金) 22:34:22.68 ID:SAKZNqJR
仕事で成功して、金も貯めて、けど良い伴侶と巡り会えなかったら、
いまいちな人生だな。
これに健康を入れて4拍子揃えてる人は最高だな。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 00:17:53.68 ID:vlT3ip24
>>603
え  俺が稼ぐ能力がないから 保険としてw
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 00:24:34.13 ID:hEl2Gq32
でもな、高級職の女は自立出来るもんだからなんかあるとすぐ離婚するぞ
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 08:49:50.57 ID:cKeEpQCB
>>588
朝日朝刊の記事か?
税理士の仕事は無くなっても居酒屋の店員の仕事は無くならないだっけか?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 11:02:37.71 ID:t8OqB2Js
>>608
反日朝日新聞なんて読むなよ
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 11:22:50.83 ID:GdNz5Ikn
朝日はスゲーよな。元旦の1面記事が韓国国内事情のニュースだからなw
「めざす世界のトップ。済州島に英語特化都市」だもんな。
頭が狂ってるよ。
そして自分らに都合の悪い安倍高支持率ネタは30面w
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 11:58:22.79 ID:vfDxV4wx
名無しさん:2014/01/04(土) 03:21:51.40
在○のみんな、よかったじゃん!

219 名前:名無しさん@13周年 :2014/01/04(土) 00:08:49.15 ID:s3F+mkGzP
>>188
>So○t○ankは米国にやったな

韓国政府が在○資産に課税する計画を立ててるからな。
過去80年に遡って課税するらしい。追徴課税が払えなければ接収。
だからSo○t○ankもパ○ンコ屋もタックスヘイブンや米国に拠点を移してる。

235 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2014/01/04(土) 00:10:30.08 ID:kWxjaQgh0
>>219
そもそも課税対象になるんか?

249 名前:名無しさん@13周年 :2014/01/04(土) 00:12:46.84 ID:s3F+mkGzP
>>235
オ○マが合法脱○企業の課税強化に動いていて、その尻馬に乗ってムチャクチャをやるみたい。
反騰の連中からすればパ○チョッ○リなんてその程度のゴ○だよ。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 12:56:13.78 ID:dZ16VVjF
この業界は左が多いから
朝日新聞購読者って結構いる
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 14:41:53.82 ID:t8OqB2Js
>>612
マジか?
もし本当なら馬鹿だよな。
この業界は資本主義だからやっていける
ってわかんないのかな?
614ガスライティング 集団ストーカー カルトで検索を!:2014/01/04(土) 15:05:50.71 ID:y4cNKIug
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 18:16:23.23 ID:8zkqrMCf
創価学会は世界からもカルト認定されたようだが、創価学会系監査法人はいかに
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 19:34:24.10 ID:yV7S+leo
明けましておめでとうございます
自宅のパソコンが規制中なので事務所から書初めです
皆さん今年もよろしくお願いします

>>608
作業員の仕事はなくなっても税理士の仕事はなくならないから大丈夫
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 20:56:58.62 ID:t8OqB2Js
>>616
規制中ってw
お前荒らしかよ。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 22:39:13.43 ID:ZaOxA26E
無知だな。荒らしと同じプロバイダだと巻き添いで規制くらうんたよ
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/04(土) 23:59:56.91 ID:qdLHuO5C
ここは酷いインターネットですね

を思い出したw
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 01:47:19.37 ID:st3ti3ZD
>>544
夏くらいかな。今年は株ばっかやってたってのもあるけど。資産は増えたが税務の顧客は全然いないてます。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 02:43:50.09 ID:LD4qQWBV
>>616
無資格番頭乙!
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 10:45:14.55 ID:GdobuhBd
書き込み時間w

2014/01/05(日) 02:43:50.09 ID:LD4qQWBV
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 13:36:02.59 ID:0yB6I1nD
各政連と各会から会報が来ていたが、読むと会計士との業際争いに
負けた言い訳ばかり。
最後は政治決着だったみたいだが、まさに政連の力不足ってところだな。

税理士界の13ページ一番上の行。
会計士の実務補習と資格付与の補修を別にすることもできるから、自動付与は
廃止と整理されたことになる。という意味の記述があるが、これこそ詭弁。
東京政連の会報ではとても受け入れられるものではないという前提で一歩前進
って書いてあったが、こちらの方がまだ潔い。

政連の方はあまりこの件の経緯とかに触れていないのが印象的だな。
途中からは政連同士の話になって、最後は町村・衛藤の政治決着って
書いてあったからなおさらだね。
紹介会社潰しでもやらないと税理士側のガス抜きできないんじゃない?
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 14:49:11.97 ID:8D6ui3Eu
紹介会社放置といい 畑を確保するのが下手だな 市場規模があるから余裕かましてるのか?
でもそんな余裕がある状況じゃないぞ マジで儲かる仕事じゃなくなってきてるし
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/05(日) 15:14:32.34 ID:0yB6I1nD
資金繰り関係のコンサルとか、下手に「税理士」って名乗ると安くなる。
コンサル会社は銀行OBの肩書きで計画作って試算表見るだけで月10万。
税理士は入力やって訪問して試算表見て資金繰りから税務相談までやっても、
月5万で高いと言われるw
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 00:43:52.26 ID:NHn3DD3l
書き込み時間w

622:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2014/01/05(日) 10:45:14.55 ID:GdobuhBd
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 01:00:15.06 ID:cdGdSPQg
25年分の確定申告書を24年分ソフトでやっても問題ないよね?
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 01:26:38.07 ID:mWG5erRG
>627
どのソフト使ってるか分からないけど、それくらい買えば?連続性持たせるなら、どうせ買わなきゃいけないんだし。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 01:33:40.77 ID:ZyDa9AWV
なんで大学名明かさないのかな?

http://kubota.taxlawfirm.jp/profile1.html
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 01:51:51.56 ID:e+HZ9lvg
>>627
問題あるだろ。
復興増税とか24年のソフトじゃ
計算できないと思うが。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 08:15:47.70 ID:V55i3DvY
>>628
準確の時に様式確認したら復興税の分だけ枠が増えてたから諦めろ。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 09:20:05.35 ID:i90+B12D
>>628
いやいや、買うんだけどね。
毎年、ソフトが更新されるまで待ってられないんだよ。
さっさと片付けていきたいじゃないか。

>>631
達人はすでに復興税には対応してるよ。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 09:21:42.59 ID:cDGfjhWF
24年で打っておいても、25年にコンバート出来るだろ
てか説明書見ろよ
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 09:40:26.07 ID:dosUz68T
>>629
その税理士は知らんが、偶然かなそいつの一族は有名な税理士家系だよ。
出来の悪い息子をダブルマスターしてまで税理士にかw
典型的なパターンだな。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 11:13:13.85 ID:NyxQBFXz
年末調整まだ一件も終わってないわ。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 11:37:37.03 ID:HO0lFUBl
さすがに今週中に終わらないとまずいだろ
納付書の関係とかあるしな
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:10:41.67 ID:6JPsRNv/
年末調整の年明けはありえんが

〆月と支払月がずれているとこは12月入ってすぐ年末調整ができてしまうんだが

年明けの年末調整は能なしか、関与先が資料を失念しているかだけやろが
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:12:59.09 ID:GH6fc3n1
国税庁25年分作成コーナー出来たね
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:13:35.53 ID:6JPsRNv/
〆月と支払月がずれていて、年内に払ってくれと関与先が言われるとよく聞くがそれは会計でいう月分で年末調整をしてしまっているからで

間違えたやり方な

プロ意識ゼロの能なしだとさとれ
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:25:21.91 ID:6JPsRNv/
月次の顧問料は委任にもとづくもの

作業は請け負いにもとづくもの

それをごちゃごちゃにして請求し能なしに一切を任してリスクヘッジし適当にやるのは今のご時世では関与先の迷惑でしかないやろな

ちゃんと区別してしっかりとガンがれや
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:30:39.27 ID:NyxQBFXz
>>636
16日までになんとか終わらせたい。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:43:27.11 ID:dosUz68T
>>637
給料25日払いとか、クリスマス直前にボーナス出す会社とかないのか?
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:47:15.98 ID:cDGfjhWF
客が自主的に従業員の為に12月だけ当月末払いに変更するのはたまにあるが、年内に払ってくれって言う税理士聞いた事無い
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 12:58:51.73 ID:yu9tZFCr
全市町村電子申告対応になったわけだが
設定がかなりかなりメンドイ
今年も郵送にするか
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 13:04:33.46 ID:yu9tZFCr
って投げ出してはいかんと思ってるが
給与支払報告書を今年からすべて電子申告にするってどれくらいいる?
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 14:27:56.08 ID:NyxQBFXz
>>645
もう何年か前からやってるわ。
それより年末調整一件目で金額合わない。
もうやだ。あと33件もやりたくないわ。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 14:43:22.13 ID:38VyMA3A
年調なんて年明けにやるもの。
特例なら7月の納付までに間に合っていればいい。
大企業みたいに「11/20までに書類出さなきゃ自分で確定申告しろ」って
できるわけではないからな。

末締め給料なのでサクっと終わると思っていたら、社保に入っていないから
国保と年金の支払額が確定しないっていうのもあった。
妻は某大手企業勤務だが、「何で今頃年調やってんの?」って不思議がられたわw

早く終わらすことができれば、それに越したことは無いんだけどねぇ。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 14:50:17.22 ID:yu9tZFCr
>>647内部の人間は強いよな
保険料の計算は当然として
契約者名を書かなかっただけでも返される
証明書つけるだけ保険料控除申告書空白のままでも受けるしかない
外注はつらい
>>646
郵送と電子申告を混合でやってたのか
来年からは楽になると信じてやってみる
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 14:50:31.77 ID:EkCoa1ZY
すみません、相談です。

まったく資本関係がない会社A社をB社が買収します。
A社の株主は社長であるCのみであり、B社とは利害関係はありあません。

当事者間で合意された価格は3億ですが税法上の評価は2億です。

このまま売買したら差額1億円について何か不都合はありますか?

無知ですみませんがご教授お願いいたします。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 15:01:10.25 ID:xWMKFMW5
ねーよ
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 15:23:33.53 ID:NyxQBFXz
年末調整やっと一件終わったあああ!
今から納付書届けてくるわ。
このペースで終わるのか、俺?
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 15:26:52.77 ID:EkCoa1ZY
>>650
ありがとうございます。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 15:39:20.64 ID:xWMKFMW5
>>652
うむ

利害関係のない者の取引価格に税務署が口を出したら
それは統制経済と一緒じゃ
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 15:42:13.79 ID:EkCoa1ZY
>>653
ちなみに利害関係がない場合は低額譲渡みたいな問題もなく、第3者間で合意された価格であればいくらでもいいんですかね?
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 16:12:39.08 ID:xWMKFMW5
いわゆる投げ売りってやつね
仮にあなた税務署の職員として否認できる
利害関係ないのに
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 16:18:05.13 ID:EkCoa1ZY
>>653
ありがとうございます。
追加でもう一つ知ってたら教えてください。

上場準備中のA社は資本政策で株主である社長Bの株式の一部を一般社団法人Cへ拠出します。
この際の評価は配当還元で大丈夫とのことですが、社長Bが一般社団法人Cの理事に就任した場合でも可能なんでしょうかね?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 16:35:18.97 ID:s+l1TXYu
ローカルニュースを見てたら、デパートで金製品の催事をやってるらしく
金製品の仏具(りんなど)は相続税がかからないから節税になるとかやってた。

そりゃそうだが、10億の金の仏像とかでもいいんかな?
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 17:32:27.15 ID:dosUz68T
否認される可能性高いし、そもそも金の相場で大損する可能性高いよ
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 17:40:16.91 ID:xWMKFMW5
>>656
わからん
その「評価は配当還元」と判断した
根拠条文・要件とにらめっこしなさいよ

>>657
そりゃ骨董品ジャマイカ
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 17:54:54.83 ID:pYpkleiq
>>656
その一般社団法人の経営実態はどうなんだってとこまで検討しないと結論は出せないな
2ちゃんのレベルを超えてる

今年はコールセンターの当番があるんだけど
こういう即答できない質問を平気でしてくる奴が多いんだろうなと思うと憂鬱だ
めんどくさいのは税務署行けって言うか
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 18:17:01.19 ID:uosSCTnb
>>656
それ、10年くらい前に中間法人へ売却っていうのを考えた。
局の審理まで上げてもらったが、相続税法66条だったけ?
公益法人等を使った租税回避否認規定。あれに抵触するって結論。

一般社団法人へ売ると、あとは営利型でも出資って額面評価?
大手はしきりに一般社団法人使えってやっているよね。
額面評価だとしたら、1回譲渡で税金払えば、後は額面評価ってところを
使おうとしているのか?

25年改正で公益法人への譲渡に規制入っていなかったっけ?
この辺は要勉強だと思っている。

でもとりあえず年調w
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 18:56:27.70 ID:OP71OIzI
会計士が会計、租税法の知識だけで税務をやろうとするとかなりの間違いが起きてしまう。
会計の根本的な拠り所は大学で会計を勉強すればわかるが、単純で税法を理解するよりは容易い。
簿記能力を会計士に望んではならない。
会計監査も試験レベルでは使い物にならない。実務を通して身に付けるしかない。
税理士試験の税法は実務に直結しているが、所得税をしらずに個人の税を扱えたりするのは、まさに税理士制度を担保するにはあかさかで、
会計士が税を取り扱うのは弊害でしかないのは明らかだから、
まともにやるなら税理士制度と会計士制度を統一し範囲を定めるか、まったく別物として、
再構築しないと使命もぐちゃぐちゃだし、
被監査法人にばかにされ、納税者の権利を擁護できないのでは?
今まで通り適当に権利を主張するだけではばかにされるだけで、
未来はない。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 19:11:30.94 ID:cDGfjhWF
税法も試験レベルじゃ使い物にならんよ
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 19:18:10.14 ID:cDGfjhWF
年末調整1件しか仕事してねえ…
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 20:30:47.62 ID:IIT+q3YB
>>662
みっともない・・・
下位資格の嫉妬に見える
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 20:49:19.20 ID:s+l1TXYu
昼からずっと年調やってたら疲れた
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/06(月) 23:57:41.50 ID:38VyMA3A
税法を「法」と扱えば確かに難解。試験に受かったくらいでは糞の役にも立たない。

実際、実務の現場では「法」ではなく指針みたいなもの。
ある事実をどれに当て嵌めるかというだけ。
知ってるか知らないか、弁が立つか立たないか。
それこそ「法」と言ってしまえばそれまでだが、現場で必要なのは
屁理屈言ってゴネるだけの知識と、「ではこの辺で」と相手にも多少利のある
落としどころを提案してまとめるだけの交渉力。
裁判もそんなもんだけどな。

作業員職員なら会計士的な事務屋能力が必要だが、税理士としては、弁護士的な
機転や交渉力がモノ言う世界だ。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 01:01:19.54 ID:V1Tn0WlJ
実際のところ、控除計算より支給額、保険料、税額の確認が一番大変
会計ソフト使えば控除計算なんぞ、ものの数分だしな
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 01:21:26.27 ID:XPxMGwrv
>>662
あかさかワロタ
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 08:21:24.94 ID:eIaYL5zJ
扶養とか保険って、同居の義理の親とか扶養に入っていない家族の社保とか、
みんなどうしてる?
用紙渡す時に案内とかリストを渡せば良いのだけど、いろんなケース考えると
どんどん複雑になるし、簡単に書いたらここに書いてなかったって言われても困る。
結局、国税庁ホムペの記載例と用紙の裏面見てわからなきゃ連絡くれになっている。

まぁ、扶養も保険も申告書だし、客の職員から委任されているわけでもないから、
本人が書いてこないもんをこちらからあれこれ言うのもおかしいと思う。
社長と家族くらいは細かく見るけど。

・女性職員、去年と苗字が変わっていて扶養の子あり。寡婦の記載無し。
→寡婦の確認する?

・扶養に入れている親がいる。社保加入で、算定以外の手続きは会社でやっている。
→親が後期高齢者か?保険料誰が払ってるか?聞く?
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 09:05:38.56 ID:IyW3gV9C
そういう職員レベルの疑問は独立前に卒業しとけよ
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 10:41:32.96 ID:shm6nCNS
>>670
社長の親族関係についてはきっちり確認するかな。
あと苗字が変わったとか、前年と違う部分があれば確認する。
それ以外は本人の自己申告どおり

ただし年調なんて税理士本人がやる仕事じゃないので
基本スタッフに任せる
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 11:59:40.11 ID:eIaYL5zJ
>>671
勤務時代は大企業ばかり担当だったから、こういう疑問って無かったんだよ。
もう慣れたが、正直戸惑うことばかりだったw

>>672
こういうところまで任せられる職員って、なかなかいなくない?
下手に毎月そこそこもらっていると、こういうところで減点されたくないから
困るんだよなあ。
社長1人とかならいいんだけど、客の職員が絡んでくると印象悪くなるからねえ。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 17:02:26.38 ID:SonYp1H8
ふと思ったんだが、JDL IBEXってなんで、IBEXエアラインとかいう航空事業もやってるんだろう?
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 19:06:27.08 ID:7DZTUF5V
社長の趣味だよ。10数年前結構経営がやばかった時があった
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 19:30:29.57 ID:shm6nCNS
>>673
うちの事務所は幸いアホがいないので、
きっちり教えればやってくれる
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 21:06:26.56 ID:eIaYL5zJ
>>676
いいなぁ。
うちなんて、チェックリスト作ってもリストに書いてあることしか見ない、
しかもリストに「済み」ってなっているのに合っていなかったりする。
年一の法人で役員報酬変わったって言ったのに変更していなかったり、
使用料や外交員報酬・デザイン料の調書作らなかったり。

前の事務所では担当を持っていたらしいが、本当か?って感じ。
たぶん、誰もチェックしていないし、合っていなくても誰も気づかずに
ずっとやっていたか、しょっちゅう役所から連絡来ていたんだろうなって思うわ。
それともなければ源泉簿出来上がっていて保険だけ入れるとか。

外交員報酬とかデザイン料、講師料の源泉知らないやつも多い。
外交員報酬の源泉、税理士の資格持ってるやつに1回説明したのにまた1割引いた
ことがあって、さすがに解雇したこともあったな。

愚痴すまん
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 21:36:47.21 ID:N/kiYjZ8
そんなんで解雇できんだろ。
それで解雇するなら最初から雇うなって。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 22:16:42.46 ID:X0Eu3B0f
やばい
外交員の源泉今初めて知った
ただの10%だと思ってた
勉強になるわ
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 22:37:41.16 ID:eIaYL5zJ
>>678
こっちは税理士有資格者だから雇ったんだから、
無資格作業員と同じような感じならわざわざ高い金
出さないで時給1000円のパートでいい。

外交員報酬も知らない程度じゃ、月3万くらいの客しか任せられないからね。
うちはそんな客ほとんど無いし。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 23:00:19.22 ID:N/kiYjZ8
有資格者でも知らんことは沢山あるべ。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 23:08:21.77 ID:a73T2JkS
そのくらいちゃちゃっと教えてやりゃエェやん、と思うんだが…
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 23:31:54.30 ID:T+b6DMef
就職難のとき女子大生のキャバ嬢を雇い続けてたら
事務所がキャバクラみたいになってしまったんだが。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/07(火) 23:33:57.14 ID:a73T2JkS
>>683
接待交際費が浮いて経費削減!
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 00:49:06.09 ID:1gpaVVFe
>>683
履歴書を送りたいのですが。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 01:17:31.32 ID:OMSqBMdC
>>681
現物分配の処理とか事業所税とかなら知らなくても仕方ないが、源泉だぞ。
しかも非居住者とかじゃなくて単なる報酬。
一般人でも知ってるやつは知ってることじゃん。

>>682
1回説明したって677に書いてあるだろ。
資格の有無に関わらず、1回言ったことができないって、かなり頭悪いでしょ。
この業界はなぜか多いんだけどね。
客に言ったら1回でやってくれることが、なぜか1回でできないんだよなぁ。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 07:33:46.38 ID:XIeW6mvS
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 11:11:15.82 ID:nhCG2Jy4
催促しても年調の資料を送ってこない所とか、マジで腹立つな
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 11:34:31.33 ID:J7wWZRuu
顧問料一年分を1月にまとめて請求してもらうとこがあるんだけど、消費税は4月以降の分は8%で請求していいんだろうか?
教えてエロい税理士さん。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 12:05:34.54 ID:xZYOYUNg
>>689
5%だよ
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 12:38:20.28 ID:OMSqBMdC
契約の内容次第。じゃない?
返金しないで1月に全額売上計上すべきなら5%、月ごととかで前受処理すべきなら4月以降は8%。
消費税分を後でもらうか今もらうかは自由。
もちろん、もらわないのも自由だがその場合でも当然税率には影響しない。
今頃請求出すとか言ってんなら、経過措置対象ではないよな?
9月末までに契約更新していて今請求って話なら、実質的に申告書作成料って話だと
経過措置の適用があるかもな。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 13:07:29.03 ID:J7wWZRuu
なるほど。ありがとう。
ま、めんどいから5%で請求するわ。
実質値引きだな。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 14:41:43.60 ID:gKS0bL49
690-692
税理士もいろいろだね。
安い客しか取れない税理士と安い客を相手にしない税理士の違いが
よ〜くわかるw

安い客しか取れない税理士がすぐに必死になるんだが、
690とか692みたいなのに顧問料払う意味って無いだろ。
作業賃だけで十分ってことは、客が一番わかっているw
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 15:34:00.64 ID:9zCWleuz
税理士の顧問料の差ってのがいまいちわからない

結局は、月次決算、経営分析などを細かくしっかりやるかどうかなのか?
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 16:13:25.15 ID:it9cRbFM
それは顧問料にはあまり関係ないな
むしろ作業なしで相談だけの方が高くなる
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 16:21:16.84 ID:OpOSKCR4
>>693
このスレに常駐してる赤坂を始め自称高報酬税理士のほとんど全部妄想だよ。
みんなの周囲にこんな税理士いるか?
銀行に月5万以上の客しか紹介されないとかw
本人の脳内じゃ「俺は有能な税理士だから、顧問先がいくら報酬払ってでも先生に顧問してほしいと願ってるんだ」状態なんだろうな。
俺も受験生時代はポルシェに乗って〜とか妄想してたからなあ
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 16:36:16.89 ID:CInWKFIn
>>696
同感

税理士は作業なんぞ基本的にやらんとか言っておいて、
具体的に何で差別化しているか全く不明の書き込みが多すぎる。

新しく顧問契約して、最初のうちは毎月提案できることがあるかもしれないが
何年も付き合いがあって、毎月毎月目から鱗の提案なんて出来るとは思えない。

月次試算表に基づく業績の説明及び軽いアドバイス程度なら
どこの事務所でもやっているので、差別化要因にはなりえない。
698怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/08(水) 16:55:32.23 ID:eUs27xn4
ふー
疲れた…
このスレでは選民された資格!
それが税理士!といいたいだろうが…
ただ田舎にこのスレでいう税理士はいない。俺が顧問先に聞いたことがある(県内有数全国的にも有名な事業所)顧問先の税理士が年で60から70万ぐらいだそうだ。
赤坂先生を紹介して欲しいわw先生のエリアなら社労士でも3000万越えプレーヤーばかりな気がするw
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 16:58:15.09 ID:OpOSKCR4
ほんと受験生脳なんだよね。
たしかに営業が上手でとか、人脈が豊富でという理由で開業して爆発的に売上伸ばすやつはいるよ。
ただ「良客だけ集めて爆発的に増やす」って無理なんだよな。
良客には既にまともな税理士が付いてるんだよね。
そのまともな税理士から、どうやって剥ぎ取るんだよw
自分も高報酬(150万以上)を4件とってるが、前税理士がお粗末すぎたり、馬鹿高い報酬(売上7億で報酬360万)、あと親類の会社とかそういうもんだ。
高報酬の客なんて偶然にか飛び込んでこないよ。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 17:03:41.52 ID:OpOSKCR4
>>698
自分がつるんでる社労士はどちらも売上1億超えてるよ。
○○パートナーズとか、洒落た名前つけて、セミナーもよくやって、10年くらいで1億いってる。
フェイスブック毎日書き込んで、毎週新幹線であちこち行って、士業コンサルトとがっちりタッグ組んで成長してるわ。
まあ俺は社労士には顧問先紹介しないけどね。
必然的に税理士より報酬安いわけだが、以前紹介したとたん「どうして社労士が月1万なのに税理士先生は3万もとるんですか?」って不満言われたことがあった。
701怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/08(水) 17:10:08.88 ID:eUs27xn4
>>700
商売の仕方が違うんだよね。何となくわかる。その先生はあくまで社労士の名前でコンサルビジネスなさってるんでしょうね?
自分をブランドにする事が出来ればそうなるんだろう。日々の業務に埋没してるうちはその発想もわかないや(-。-;)
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 17:21:43.24 ID:J7wWZRuu
年末調整7件終わった。あと27件!
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 17:29:16.84 ID:aV1U/hq0
税理士つかえん。
社長の愛人を雇って給料を払えば、
愛人手当が経費にできて節税できますとか
馬鹿な提案して愛人を社員にした。
その結果従業員のモチーベーションが下がって
業績悪化で潰れそうなんだがw
別に愛人をつくるのは悪くないと思うが
自分のポケットマネーでつくれよな。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 17:30:38.30 ID:ybzmr53J
それは流石に冗談を本気にしたって笑われてるだろw
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 17:44:52.26 ID:aV1U/hq0
60歳過ぎ社長が19歳の愛人つくってもうメロメロ。
仕事どころじゃないよなw
世の中どうなってるんだよw
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 18:04:34.57 ID:CI0ljw3j
>696
>697
なんか哀れだな。そういう仕事のやり方だと、税理士の資格いらないんじゃないか?何も高い会費払わなくとも記帳代行会社でいいんじゃないか?
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 18:59:06.88 ID:k7JdF7BV
まあ、あと15年食えれば何でもいいや
65歳時点で1億あればとりあえず貧乏農場に行かなくて済むよな
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 19:38:35.13 ID:gKS0bL49
>>696>>697

690-692を見てみろよ。
自分が出す請求書すら何%かわからない税理士、なんとなく感覚で5%とか
答えちゃう税理士。こんなのに顧問料払う価値があるか?
何か質問したってこんな感じだろうぜ。

それに引き換え691を見ろよ。
経過措置の適用対象になるかもしれないってところまで見越した
回答をしている。こういうところの質が、客が顧問料を払う理由
だと思うぜ。

697が言う軽い説明で終わらすか691みたいな深い説明をするか
っていうのは回答する人間の知識じゃん。
浅い知識だと周辺まで広げられないし、片手落ちになる。

同じ質問してこんだけ回答の質に差があるってことに目を向けろよ。
ちゃんと顧問料取れている奴がやっていること、付加価値ってもんは
こういうことの積み重ねだと思うね。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 20:05:21.76 ID:W2+Qo4W6
経過措置の対象になるかもしれない。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 21:25:26.29 ID:f56xOCbw
だからよ〜税法に詳しいから高い報酬の顧問先ががっぽがっぽって発想が受験生なわけよ
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 22:39:36.91 ID:CI0ljw3j
>710
うん、そだね。じゃぁ、受験生だ。
もうそれでいいよ。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 22:51:56.35 ID:4vlVQ61L
いや、そもそも ID:J7wWZRuu がアホな質問するから荒れるんだよ

今日はちょっと忙しかったんで初めて見たけど、前受分の消費税の話なんか、
税理士会の研修やらちょっとしたFAQやら、お試しで来る税務通信とか
トドメの会計ソフト会社からのメールとか、あらゆるところから情報入ってくるわけ
俺自身も何回も見てるうちに知らずに覚えちまったくらいw
よほど情報ないの?サムライ業における仕入の概念とかないの?怠慢?

こういうのって俺自身はググレカス派なんだが、それを「エロい先生教えて」だとか書かれると
「こんな奴に頼む顧客の立場はどうなるの」とか思うよ
年末調整の34件(社?)も、他の税理士にチェックしてもらった方がいいんじゃね?
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 23:43:12.04 ID:jik5PXBR
そうそう
ここで質問するバカにバカな回答してるだけw
客の質問に適当に回答するバカがいるかよ
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/08(水) 23:54:25.91 ID:OMSqBMdC
>>712
客に説明して質問受けているうちに段々理解してきたってところだね。
顧問料の話がよく出るけど、資産家とかそこそこの規模を相手にしていると
常に情報のキャッチアップが必要になり、それをすることでそれが必要な客と巡り会う。

この情報(仕入)と売上のサイクルができていないのでは?
だから仕入が不要な作業客ばかり集まって、作業員になって、手っ取り早く聞くのを
繰り返し、そしてまた作業に追われるのを繰り返すんじゃない?
でも、この感覚って育ちによると思う。
勤務時代は大企業と資産家の担当ばかりだったから、それが当たり前だけど、
入力して巡回していたような人には理解できない世界だと思うな。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 00:38:58.65 ID:rhvC2Zc9
とりあえず登録がすんだやつだけ書き込もうか。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 03:31:15.46 ID:pdlshkpv
今年は紹介会社を使うのを減らすのが目標だ
開業初年度はしかたなく、使っていたが紹介料60%とか高杉。30%なら使ってもいいけどな。

人と接触するのが、めんどうで紹介会社に任せっきりだったが、面倒でも、人と接触して自分で客をつかむほうがいいような気がしてきた。
紹介料払うより、その金をいろんな交流会や飲み代に使った方がいいよな
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 08:12:20.11 ID:R7wfd3pj
>>712
アホな質問して悪かったなw
ま、おれはダブルだし、仕事はてきとーにやってるから独立して10年立つが売上も1500くらいで横ばいだわ。
税務通信は夏頃から半年分たまったままで読んでない^_^;
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 08:41:47.48 ID:R9O5609+
経過措置の対象?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 09:28:07.55 ID:QLIPATF1
>>716
紹介会社経由でまともな客くる?俺の推測だけど、安いけど要求多い奴が多い気がする
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 09:42:45.36 ID:SAVOJGHv
昨日もまた紹介会社から電話かかってきた
相手するのもめんどくさいから職員に断らせたよ

認定支援機関の登録したら急に増えて来たな。予想はしてたけど
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 10:15:53.97 ID:2lqMzjOg
>>719
そりゃそーだ。だって客には安くしますって営業してんだからな。
俺、税理士以外にも商売やっているんだが、紹介会社から税理士紹介します
っていう電話営業が月数回あるよ。

>>720
認定って何のためにあんの?一昨年真っ先に登録したが、営業の電話と
FAXが増えただけ。
リスケしている客のメインバンクに実抜の話をしても取り合ってすらもらえなかったよw
経産省の予算消化用?
助成金で多少役にたったが、助成金用の資格か?
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 10:40:46.60 ID:QLIPATF1
そうだと思います。助成金の中には「税理士等の専門職の方に払う経費の助成」というのもあったから
報酬上乗せして顧問するとかできるかもな
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 12:47:45.44 ID:FFMi37Sg
素朴な疑問で悪いんだが

紹介会社利用する人って以前の勤務先とかから数件引き継いだり、辞める前に
よさそうな顧客チェックしたりしておかないの?
普通は実務経験&資格取得で下準備もして独立じゃないのかと思うが
まさか資格取得からいきなり開業なんてことはないよなw
だいたい報酬の6割ピンハネじゃ江戸時代の年貢並みだろ
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 12:50:23.31 ID:GAt0P7xs
あほのお局に黒兵衛見たって訊かれたんだが、
なんのことかわからず、
よく話を聞いたら黒田官兵衛のことを言ってたみたい。
ジャングルクロベエのことかと思ったよw
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 13:36:22.87 ID:2lqMzjOg
>>723
客獲得の準備も必要だが、どんな経験で開業したかが重要だと思う。
無資格職員と同じことやって開業しても、無資格職員と勝負しなきゃならないんだから、
厳しいのは明らかだよね。

国際税務とか資産税とか、町事務所じゃ二の足踏むような経験を積んで、
それを武器に売り込まないと、やること変わらないのにわざわざ税理士変える
なんて人はなかなかいないよ。
結果、価格で釣ることになる。

・中国に工場作ろうと思うんだけど、今の顧問じゃ対応できない。

・株主の整理を絡めて相続対策をやりたいんだが、この分野で経験豊富な人いない?

ってところから、古参が抱える優良客って来るからね。
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 13:53:53.65 ID:QLIPATF1
多いんだよね見切り発射開業。独身ならいざしらず妻子持ち、しかも子供が小さく嫁専業なのに顧問先数件で開業する奴いる。
自転車操業か、貯金が尽きてまた勤務ってパターンだよな。
これは本人の読みの甘さもあるが、昔よかった時代の先輩税理士たちの話聞いて勘違いしちゃったのもある。
昔は先行投資で職員採用してたらしいからな。
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 13:59:11.95 ID:xf6jXeYe
独立後に一番必要な能力は営業力

それさえあればあとは何とでもなる
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 14:48:29.32 ID:R7wfd3pj
年末調整の連絡入れたら、今年から自分でやるって顧問切られた^_^;
ま、毎年所得ゼロの個人事業主だからしょうがないわな。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 15:58:19.00 ID:qifV1kxm
確定申告も必要なさそうだなw
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 16:00:28.91 ID:ZLGeibEk
所得ゼロってどうやって生活してんだ?
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 16:22:15.99 ID:R7wfd3pj
>>729
だが、今年から消費税がかかる。たぶんわかってないと思うが。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 16:22:47.73 ID:R7wfd3pj
>>730
貯金崩してる。親の遺産が少しあるんだと。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 16:59:58.59 ID:pdlshkpv
勤務時代は 年一中心で、数字もぐちゃぐちゃの事務所だったので、月次決算のやり方がいまいちわからない

差別化はかるために金払ってセミナー受けるべきでしょうか?

今の力なら単価競争にならないと客がとれません。
ご教授ください。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 17:17:59.26 ID:uhNUdDAS
教えてください
青色個人で配管業をしている事業主が、農業もやってる
決算書は事業と農業2枚を出してきた

その配管業をやめて、農業は続ける場合、配管業の廃業届って出すのかな?
いや小規模共済請求のために廃業届出したいんだけど…
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 17:19:28.75 ID:HI9dR7HF
テナント賃料の消費税って、原則で行くと3月末に支払った4月分は5%なんだろうけど
前受前払の規定に当てはめて8%だってのもあってややこしいんだが、これみんなどっちの税率で指導してんの?
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 17:34:03.34 ID:HI9dR7HF
>>734
農業と不動産はいなかったが、事業と不動産の場合は廃業出してた。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 17:34:39.77 ID:HI9dR7HF
農業と不動産じゃなくて農業と事業だね、すまん。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 20:24:28.28 ID:FFMi37Sg
>>734
出すのはタダ
>>735
答え出てるじゃん
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 22:06:31.41 ID:HI9dR7HF
>>738
まあ両論あるからお好きにってしとくわ
テナントと合意出来ればどっちでま良いだろうし
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/09(木) 22:36:41.55 ID:KMm0IQLl
3%から5%への切り替えを経験した者としては、どうせ調査でも
見ないからどうでもいいよ。って感じかな。
売上仕入れも、請求書ベース(締め日)で分けてあれば締め後納品
とかは何も言われなかった記憶がある。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 00:46:52.20 ID:ogczadQu
>>733
月次決算 方法 でググればいくらでも出てくる

つか、この手の質問は止めてくれないかね
スレが荒れてうんざりするからな
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 01:30:38.79 ID:ExA9CiiL
住宅ローン控除 初年度の確定申告のみだと報酬いくら取りますか?
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 02:05:50.03 ID:JWkTDhV6
15000円
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 03:11:14.86 ID:ExA9CiiL
源泉徴収票 いちいちカッターで切って郵便で郵送するのめんどうだわ

客には、メールで送ってプリントアウトしてもらって、切って従業員に配ってくれというのは失礼かな?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 05:32:09.13 ID:S97jcnFi
>744
ミシン目買えよw
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 07:04:48.12 ID:MBR8KLC7
>>740
古参ぶってるが、限界控除は覚えているかな
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 07:14:42.27 ID:96i0qws+
消費税増税で消費税の負担が大きくなって、
ますます消費税を払えない顧問先が増えていく気がします。
消費税負担の為、資金繰り悪化で、顧問先の倒産等が増えていく気がしますが
会計事務所の行く末はどうなるのでしょうか?
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 08:11:41.47 ID:d26X13DZ
>>724
クロベエわろすw
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 08:29:07.35 ID:UIUsEcJ0
>>747
逆にその辺が儲け処では?
そもそも消費税なんか預かってる他人様のお金なんだから、それを支払に回すのが間違い、なんて正論言ったらド突かれるワケだけど…
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 08:36:51.92 ID:O8T2zao/
70年生まれだけどジャングル黒べえは知らんかったわw
再放送で色んなアニメみたけどジャングル黒べえはなかったなあ。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 08:42:38.07 ID:UIUsEcJ0
>>750
まぁ、
とりあえず、黒兵衛の「く」の字は「くっちゃめちゃ」の「く」の字
らしいから。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 08:55:15.41 ID:6wQhG2HU
キテレツに出てくるブタゴリラって名前(あだな?)はヒドイだろ
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 09:02:51.99 ID:RrQE6zFu
>>752
本人が承諾してるんで良いんでない?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 10:09:23.22 ID:O8T2zao/
でも70年前後生まれって幸せな子供時代だったよな。
アニメは全盛期、漫画も全盛期、厨房前後にファミコン発売、
ゲーセンもナムコを始め活気があった。
お年玉もたくさんもらえた。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 10:13:49.31 ID:S97jcnFi
>754
でも、女のアソコは神秘だった。テレビでおパイ見れた時代でもあったけど、ヘアーさえも見れずに、落ちてるビニ本持ち帰ってお袋に見つかって怒られたな。ヌードモデルは今と違ってブスばっかだったし。
チャリンコに2ケツで乗ってるカップル(アベック)が裏山だったよw
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 10:29:46.64 ID:O8T2zao/
そうそうそうw
小6の時に友人と「白人のマン毛は髪の毛と同じで金髪か、それともやっぱり黒か」で激論になり絶好状態になった。
そのたまたま他の友人が、「俺のアニキがビニ本持ってるから見に来い」と誘われて、
こっそり見たらマン毛が金髪だった。でも初めて具を見て気持ち悪くて吐きそうになった。

いやそれ以前の小4の時に子供はどこから生まれるかで、「お腹を切って」派、
「なんかお尻の穴あたりから」派で分かれて対立したことあったw 懐かしいわ
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 10:40:17.03 ID:RrQE6zFu
>>756
俺はロマンチストなコウノトリ派だったが、友人のワッタン(渡辺くん)はウンコマミレ派だった。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 11:19:22.70 ID:S97jcnFi
外人なんかほとんどリアルで見たことなかったから、歩いてる外人見かけたら握手とサイン貰いに行ったなー。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 11:59:01.32 ID:toH8czQK
変な流れでワロタ。
おれもその世代でよくわかるけどw
年末調整13社終わった。あと17社。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 12:00:52.15 ID:O8T2zao/
自分もド田舎に住んでたので白人は宣教師くらいしか居なかった。
高2の時に沖縄行った時に黒人を初めて見たくらい。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 12:10:14.34 ID:ExA9CiiL
一年目の新人税理士です。
年末調整終わったあと、源泉徴収簿とか作成した書類はお客さんにメールか郵送してますか?それとも所得税徴収高計算書(納付書)を送るだけですか?

勤務時代の事務所はいいかげんで納付書送るだけだったのですが、源泉徴収簿等の書類も確認の意味も含めてみせてあげるべきかなとも思ってきました。


みなさんどうしてるのかなと参考までにお聞かせください。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 12:19:40.06 ID:r63PlBTQ
好きにしろよ、所長さん
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 12:38:07.77 ID:RrQE6zFu
>>761
源泉徴収簿や法定調書その他諸々を請求書と共に手渡し又は郵送。
年調代を取らないトコは請求書なしで。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 12:54:56.92 ID:8BF2Q0my
->>760
思わずスレタイ見直したじゃないかw
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 13:31:27.76 ID:ExA9CiiL
>>763
低単価でやってるので、PDFでメール送付するだけ、でいいのかどうか悩んでおります。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 13:39:10.09 ID:toH8czQK
こういうバカな若手の安売りが業界の首を絞めてるな。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 13:50:02.80 ID:APCiwT1N
源泉徴収票と納付書は渡して、源泉徴収簿所内保管のとこ多いわ
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 13:56:08.36 ID:ExA9CiiL
>>767
ありがとうございます。 そういうところが多いって意見参考になりました。 めんどうなので源泉徴収簿は渡さずにデータ保管だけしておきます。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:06:04.61 ID:APCiwT1N
ちゃんと保管出来る客なら逆に渡した方がこっちも楽だけどね
移ってきた会社で自社保管してるとこはちゃんと渡して、後はケースバイケースかな
うちはとりあえず預かっておいて、調査が終わった分だけ返却ってしてるけど
ただ5年以上溜まってきた場合に凄く邪魔
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:18:56.60 ID:5+RHSWNx
元帳と徴収簿なんて調査の時でいいじゃん。
調査が来なければ契約が切れても一生渡さないよ。
調査が来たところでどうせ3年。通知が来たら出力すれば十分。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:24:32.70 ID:ExA9CiiL
>>770
参考になる意見ありがとうございました。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:26:59.94 ID:5+RHSWNx
>>761
あんた、しゅっちゅうしょうもない質問してくるいつもの人だろ?
本当はブラック職員なんだろ?
バカのくせに勤務時代の事務所がいい加減とか言うなよw
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:31:37.63 ID:ExA9CiiL
>>772
いい人だとおもってたのにw
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:47:54.64 ID:5+RHSWNx
>>766
わかる。老害より癌は、若手の安売りだよな。
老害は安くても無資格丸投げだから値上げの余地があるが、若手は税理士だからな。
バカ面下げて紹介会社の宣伝塔になってる連中はみんな懲戒処分にしてほしい。
こんなので税理士の相場作られたらたまらんわ。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 14:52:25.82 ID:ExA9CiiL
確定申告 売上げ一千万 記帳代行込みで 5万で受ける税理士に客取られた この価格競争なんとかしてくれ
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 15:13:15.00 ID:LtdcsYhb
>>775
信じられん料金や。
記帳しててもその金額じゃやらんのに、記帳代行込みかよ。
1千万でも仕訳月50、年間600はあるんじゃないの?
その価格で受けて何がしたいんだろうね。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 16:14:35.25 ID:O8T2zao/
>>770
おお同志。俺も同じなんだが酒の場で同世代の税理士たちにこの話したらドン引きされた。
そんなめんどくせえことしてるから売上1000万くらいで忙しそうに働いてるんだよな。
>>776
何度か書いてるが、俺も仕訳2000〜3000で発生主義で消費税有りの個人を13万でしてた。
前事務所から押し付けられた顧問先でいやいややってたんだが、これを5万で引き受けた税理士がいるようだ。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 16:33:10.74 ID:APCiwT1N
簡易か免税でほぼ年一、訪問無しなら内容次第で受けるかな
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 16:59:32.04 ID:LtdcsYhb
チェックや科目の決定等含めて、1仕訳に入力1分かかってしまったら、
2,000仕訳の入力だけで30時間はかかるやん。
自給いくらだよ。
絶対にやらん。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 17:05:14.59 ID:APCiwT1N
俺が受けるの考えるのは>>777こっちじゃなくて>>776こっち
>>777は流石に個人でも10万以下は無理
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 17:54:01.87 ID:O8T2zao/
>>779
日雇い労働者みたいに、確定申告の税務応援に日当目当てで毎日のように日程入れてる税理士もいるんだよ。
損得勘定以前に最低限の生活出来ない税理士がいるんだよ
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 17:59:10.64 ID:ExA9CiiL
低価格競争= 処理がいい加減にならざるを得ない よね

だから源泉徴収簿を出さないとか、源泉徴収票を客に切ってもらうとか しないと割が合わない。

決算も適当 入力してもらっても残高確認 税務上影響が出そうな部分のみのチェック

こうなると、きっちりした処理が減るから、当然ミスも多くなる傾向にあるだろうね。

税務調査のときがたいへんになる。

まあしょうがないのだろうか
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 18:41:42.00 ID:Km4nf7tW
>>782
そういう扱いの客は売上1億行かない赤字客とかじゃない?
職員に適当にやらせておけばいいような客。
そんなのを税理士が必死になって取りあってるんだからな。

うちは去年は法人1件しか増えなかった。
引き合いはあったから安くすれば取れたかもしれないが、
そんなのやりたくもない。
相続ばかり増えて手が回らないっていうのもある。

個人の飲み屋で5万っていうのがあったから、見積もり20万出して
断った。3月は、3月決算の優良客に営業かける大事な時期。
飲み屋の集計作業に追われている時間などどこにも無いw
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 19:14:20.65 ID:5+RHSWNx
>>777
俺もドン引きされたことがある。
この業界、作業員上がりが多いからな。
必要なことを必要な時にやれっていう考えが無いんだよ。
だから開業しても作業やらないのに月5はボッタとか作業員脳。
このレス見ても、そんなのばっか。

銀行が高額客を連れて来るなんてことは無いが、うちでは月5もらって、
相談だけっていうのが何件かある。
作業員にはわからない夢の国の住人だわ。
逆に、入力やって20万とか30万とか、ゴミ屋敷の事情は俺にはわからんw
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 19:37:09.52 ID:ExA9CiiL
16歳未満は 扶養はずしても問題ないとおもって無視してたが、住民税の均等割額と所得割額の、非課税基準額の判定に影響がでるんだね。
しらなかったやばい見直さないと
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 21:10:54.90 ID:5n0atkT+
その判定で児童手当の支給額や乳児医療の金額にも差が出るよ。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 21:30:09.14 ID:0cXnoQIL
>>781
そんなこと言うなよw
俺も開業半年くらいは仕方なくて、相当応援入れてたことあるよ
俺の場合はある意味専門が所得税、特にe-Tax精通してるからってのもあって
結構ヘルプ貰ったな

応援やらコールセンター業務なんかは苦しいときのセーフティーネットみたいなもんだが
ずっとやるもんじゃないのは確かだな
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 22:19:48.40 ID:lg1F+19P
俺の事か?
今年も、確定申告電話相談センターに何日か行ってくるお。

説明会に行ってきたが、汚らしいおっさんも多いよな。
俺も含めてだが、儲かってなさそうな税理士ばっかw
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/10(金) 23:45:10.67 ID:ZthlmoPX
所得税の申告相談って近年はOB様の仕事確保の意味合いが多くない?
手書き時代なら税理士も役に立つが電子申告誘導の今となっては申告相談に税理士は要らないだろ
コールセンターは1日行ったことがあるけど電話鳴りっ放しだった
今は金融機関3日で終わりだから気分転換&お小遣い&情報交換の場と考えてる
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 01:46:24.95 ID:X8X+lCqB
行った奴はわかると思うが、コールセンターに行くOBって、相談官とか統括官とかの比較的現場に近かったのが多い
場所が局で、なんとなく栄光の過去を思い出してるんだろうなって気がするよw

だけどOBでも稼ぎのありそうな人はあまり行かなかったようだし、何年も行ってる奴はヒマ人だな
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 02:07:44.11 ID:rh2zOyLN
OBも含めて儲かってない税理士の仕事確保だな。
でも相談センターのおかげで税務署員は楽になったらしい。
応募者も多くて、応募したけど割り当てのない税理士もいるし、儲かってない税理士が
増えてるんだろうな。

あと電話をかけてくるのはDQNも多くて大変だわ。
こっちもブチ切れそうになる。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 02:27:19.48 ID:GtYqLhNe
今年は確定申告の相談会の割り当て3日もある。
勤務の時の支部は0か1回だったけど、ほんと面倒だわ。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 03:07:31.08 ID:9sNoNF9l
>>777
お前2chに常駐してるみたいだな(笑)
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 08:46:23.20 ID:LBKyrrh5
俺なんかなんだかんだで6日も入れられちまったよ。忙しいから嫌だって言ったのに順番だから諦めろって
行けないなら代わりの人探して自分で頼めだと
ふざけんな!
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 09:25:01.79 ID:SlyB22e/
がんばれw
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 09:43:44.71 ID:gDmQWvtA
>>793
お前昼夜逆転ニートみたいだな(笑)
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 09:57:34.48 ID:IxhXd191
開業したての頃は、記帳指導やら税務応援やらいろいろ便宜図って貰って助かったわ
今は嫌々引き受けてるけど
支部長及び担当役員感謝してます
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 11:34:57.56 ID:4VqkViQA
>>794
俺は手違いで2日入れられて、支部にクレーム入れたらすぐ他の税理士が埋めてくれたw
支部の事務のおばちゃん及び食えない税理士感謝してます
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 14:23:24.53 ID:TiAqNPFx
コールセンター、去年は6日希望出して割り当ては3日だった。
じゃあ3日希望の今年は6日希望で出せば3日割り当てと踏んでいたら6日あたったw
さすがに多いなorz
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 17:00:39.47 ID:Ex57rsPu
新年早々、地主の客が飛び込みできた。
土地だけでざっと11億w
まあ、借金も6億あるけど。
速攻で契約したよ。支部長ごめんね。
法人も個人も相続も頂きました。
今年はいいことありそうだ。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 18:15:26.18 ID:Y3ROzwjm
教えてください。
納期の特例1−6月分つくったときの支給額が間違ってた。税務署に提出済
たとえば、支給額600万で提出 実際は500万だった場合

7−12月の支給額から

差額100万円減らして調整して、年間の支給額を合わせる方法でいいでしょうか?
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 18:28:21.99 ID:IxhXd191
お前昨日も質問してるだろw

良いかどうかは兎も角、税額部分は下期で税額調整してしまう事が多いな
支給額だけで上期税額に変動無かったら、無視する場合もある
特に指摘された事は無い
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 18:30:53.03 ID:X8X+lCqB
>>801
税額さえ合ってれば何をしようが実質問題ない

つか、もうこの手の質問書き込むのやめてくれないか
税法、通達読まない、自分で考えないし調べない、そんな奴が「先生」なんて呼ばれるんだぞ
ましてIT社会でこれだけ情報氾濫してるのに

>>801もそうだが、クレクレ野郎は一回廃業して大手の事務所に時給千円で
3年位勤めなおした方がいいぞ
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 18:32:27.43 ID:IxhXd191
流石に実務経験無さ過ぎるわな
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 18:36:30.81 ID:Y3ROzwjm
>>802
ありがとうございます。

合計表があるから合わせた方がいいかなとふとおもったので

仮に、税額が間違ってても、下期で税額調整すればいいんですよね

源泉徴収簿には実額を記載しておいてって感じですね。

低レベルな質問ですいません。一応調べたんですかこういう細かい質問はどこにもでてなくて。
屑税理士と認識はしておりますw
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 18:40:07.17 ID:WloxtdjG
      . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ ... ...∧∧ . . .... ..: : :: :: ::::::::::::: : ::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )〜 . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU



  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . .
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ∧∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::: ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄



     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ. <このスレ、偽税理士と妄想税理士と受験生しかいないんだよ・・・よくわかったろ・・・
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/11(土) 23:49:31.58 ID:KcvSbMym
>>806
そうおっしゃる先生はどれに該当でしょうか?
偽税理士? 妄想税理士? 受験生?
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 00:35:46.57 ID:HqJxlSxo
>>805
懲りずに質問。社会の迷惑w
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 08:10:48.48 ID:43r0YVTr
>805
低レベルな質問は無視でいいんじゃね?
答えるヤツがいるから調子にのってくる。
低レベルな質問はこっちでやってくれ。

赤坂税理士の税務相談室パート1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383201137/
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 16:56:20.55 ID:XlO7XPec
相続財産の中にパテックフィリップが5本くらいあったら
どうしようか。
購入してある程度経ってたら無視していいかな?
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 17:12:04.20 ID:7TTA1jNS
62 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 19:59:23.18 ID:P5rvKFlt
1、年収 1,700万円
2、年齢 27
3、学歴 ICU
4、職業 外資金融
5、勤続年数 5年
6、持ち家か賃貸か 賃貸
7、居住年数 3年
8、性別 女
9、所有カード シティプラチナ アメックスプラチナ
10、一言 結婚したいけど、年齢近くて自分より稼いでる人がいない…
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 17:24:23.02 ID:gHePp8aM
時計って売却した時に、質屋から支払調書も提出されないよな。
いい相続税逃れになるかもな。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 17:30:14.18 ID:bCtXV7bq
質屋で売りさばくなんてどんだけ大損するんだよw
ヤフオクで売りさばけばいいだろ。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 17:33:46.12 ID:bCtXV7bq
法律事務所を紹介してもらって今度紹介者同席で会食するんだわ
まあ俺の品定めって感じ。
士業とか初めてやるんだけど、どんな話題振って、顧問的な話はどんなことしたらよいだろうか?
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 17:37:40.02 ID:zKBuA37q
>>814
顧問的な話??
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 21:01:45.16 ID:TWpoNt/T
弁護士司法書士なんかは預り金の処理が面倒だよな
そのあたりをきっちりやってくれてれば、いい顧客になると思うが
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 21:07:11.17 ID:pr3iPd+V
>>814
どういうコンテキストで会うんだ?
相続かなんかの使いぱっしり募集?
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 23:09:53.59 ID:I9odL9tH
士業って嫌じゃない?
経費とか、「何でこれはダメなんだ。」って聞かれて答えても、
「だったら争えばいいじゃないか。」みたいな雰囲気のこと言われる。

争ってまでいろいろ落としたけりゃ、自分でやれよ。
こっちは資格を賭して勝負なんてしたくないんだけど。って感じ。
ただでさえ弁護士なんて脱税ワースト常連業種だしな。
しょうもないことでトラブルになって税賠とかされそう。

弁護士はグレーなことは争って白黒つければいいって感覚だからね。
このくらいお土産持たせて…て発想はよほどすねに傷がないと
受け入れられない発想だと思う。

相続とかで提携なら喜んでって感じだけど。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/12(日) 23:59:10.72 ID:K/GwlGxO
弁護士とは発想のベースが違うからな。
弁護士は争ってナンボ、税理士は争わさないでナンボだから。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/13(月) 02:47:04.12 ID:TGb1pOZy
風俗の話でもしたら
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/13(月) 12:57:06.21 ID:E57cjoNs
>>818
そういう弁護士は税理士業務が出来るんだから自分でやれと思うよね
弁理士、司法書士はいいけど、弁護士は人によるんだろうけど面倒くさい
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/13(月) 16:57:40.35 ID:vqOrq3XN
弁護士に特化したら儲かりそうだけどな

何に特化しようか迷う

客とれなくて食えなかったら風俗特化も考え中
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/13(月) 17:06:19.12 ID:9a1uKFlj
>822
やっぱり決算の打合せはお風呂の中でするつもり?
824怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/13(月) 17:14:22.10 ID:Suidz0MN
医療法人だろ
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/13(月) 18:15:44.75 ID:vqOrq3XN
>>824
医療法人 人脈ないし経験もないからなかなか取れないw
826怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/13(月) 18:40:17.98 ID:X0SYE1gw
>>825
社労士の業界でも医療と介護と社会福祉法人はいいお客さんだよ。
実際、必要とされる。
今後は労働条件審査などで第三セクターも注目されるし税理士さんも美味しい市場は一緒じゃないのか?
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/13(月) 22:00:01.68 ID:xSBqFazK
>>826
そりゃ、良いお客さんなのは確かなんだけど、特化型を個人事業主でやるのは難しいとも思う。
と考えて、勤務時代に医業特化型の税理士法人を避けてきたけど、実際はどうなんだろ?
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 03:10:03.62 ID:qKQPZhH2
>>827
都内なら個人でも特化型が必要じゃないかな。
セミナーとかでも大概特化しろと言ってる場合が多い

地方は特化するほど会社がないからまた別かもしれないが 
829814:2014/01/14(火) 09:53:50.24 ID:8igbsPsR
>>815-817
顧問契約です。
弁護士事務所の事務員が紹介者です。
よほど相手の心象を悪くされない限りそのまま顧問契約という状態です。
大昔司法書士は担当してたことあるのであの流れでいいのかな。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 11:14:36.26 ID:8igbsPsR
ちょこちょこ調べてみたが、弁護士事務所で気をつけるのは@預り金の処理A源泉B自己破産なんかのいつまで処理が続くかわからん仕事の売上計上時期
このへん気をつければいいのか。
で更に業務提携的な部分も調べたが、面白いことに弁護士は紹介料を払ったらいかんことが明確に規定されてるんだな。
しかし逆に紹介料をもらうことについては全く触れていないね。
あと税理士でいう紹介会社は激しく禁止されてるんだな。税理士界もこのへん見習えばいいのに
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 11:23:06.74 ID:+d7SCBjG
預り金と預り金用口座の残が合わないんだよな…
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 11:35:49.86 ID:ic3K8sCM
日本税理士会連合会の税理士アンケート(開業税理士の年収分布)

500万円未満  26%←俺

ーーーーーーーーーーーーーーーーー25%の壁(乞食税理士)
500万円以上  14%
1000万円以上  17%
ーーーーーーーーーーーーーーーーー50%の壁(標準税理士)

2000万円以上  12%
3000万円以上  8%
ーーーーーーーーーーーーーーーーー80%の壁(優秀税理士)
4000万円以上  6%
5000万円以上  6%
ーーーーーーーーーーーーーーーーー90%の壁(富裕層税理士)
7000万円以上  5%
1億円以上   3%
ーーーーーーーーーーーーーーーーー神
2億円以上   0.4%
3億円以上   0.1%
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 13:25:03.07 ID:InOtEiOE
>>829
事件簿が確認できれば一番いいんだけど

たぶん見せてはくれないだろうな
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 13:50:38.07 ID:Qgp44cSH
>>830
税理士も会則で紹介料の支払いは不当誘致、業者からの紹介契約は非税理士との提携
ってことになっていなかったか?
税理士って、税理士法の試験も無いし、事件簿にあたる業務処理簿をつけているやつ
なんてほとんどいないし、バッチはつけていないし、OB用の資格って感じで、
何かとユルユルだよな。
申告書さえちゃんと作っていれば何でもあり。みたいな。

ま、無資格に丸投げして所長は客に会ったことがない なんていうのが
まかり通るのも税理士だけだ。
不思議と身内からも異論が出ないのは、免除とかOBとかが多いから、
ここを厳密にやると事務所が回らなくなっちゃうところが多いんだろうね。
平均年齢も高いし、退官して無資格の実務できるやつを連れてきて目くら判、
息子は免除っていうのが多いのかもしれないね。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 14:32:42.14 ID:qKQPZhH2
>>830
そのあたりはさすが法律のプロて感じだよね

自分の畑を荒らされないようにうまく規制してるとおもう

その点税理士は、放置しすぎだわ 低価格競争が激化してるのになんとかしてくれよ
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 14:51:48.66 ID:K63ZMHUv
弁護士の預り金なんて簿外処理で見なけりゃいいじゃん。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 15:35:50.15 ID:KO9MrAJA
>>836
預かり金の一部が売り上げになったりすると漏れるからな。見ないとしょうがないわ。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 17:31:41.13 ID:KO9MrAJA
年末調整20社終わった。
あと10社。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 18:07:21.66 ID:8igbsPsR
>>832
真実のデータだろうか?自分は支部会員300人の地方都市に住んでるが、
この分布だと2億オーバーが1〜2人の計算になるが、明らかに10人以上いるし、
5000万以上が15%程度になるが絶対にそれ以上の割合でいる。
田舎でそうなので「法人は最低月5」とか言ってる首都圏税理士だともっと高売上比率が高いんじゃないの?
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 18:31:51.03 ID:3fAT56zv
年収って売上のことかよ?

よくわからんな
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 18:32:52.49 ID:HS+uW96O
えっ、300人支部で2億オーバーが10人以上って
年収って売上?所得のことじゃないの?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 18:47:38.74 ID:8igbsPsR
いやあ流石に所得1000万が60%もいるなんてありえないよ。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 18:49:53.25 ID:+d7SCBjG
所得だろ?
税理士の1/4が年商500万無いって流石に考えられん
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 19:01:11.49 ID:8igbsPsR
いやいや、OB税理士なんか半分が記念登録だから年商500万なんてゴロゴロいるよ
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 19:17:05.98 ID:XBcAZa4Y
このくそ忙しい時期に税務調査でもめてるよ。
わずかな現金収入の漏れがあったんだけど、認定賞与か役員借入金の返済かでもめてる。超絶赤字企業に調査来たくせに、当然に取れるところないもんだから、必死に認定賞与にしようとしてる。
こちらの忙しい時期に長引かせることをチラつかせたり。やることが汚すぎ。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 19:26:00.83 ID:+d7SCBjG
確定申告始まるまでに合意しないと向こうも辛いだろ
別に急ぐ必要も無いだろうし、何なら4月まで放置すればいい
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 19:59:30.02 ID:3fAT56zv
開業4年目、やる気なしのオレ

500万円以上  14% ← 年収が所得ならココ
1000万円以上  17% ← 年収が売上げならココ
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/14(火) 20:16:03.03 ID:XBcAZa4Y
>846
レスありがとう。書面添付制度できてから、実地調査に来るの変なの大杉。重加認めたら、普通はある程度のところで折り合い付けると思うんだけど、W課税って。。。
すんません、ちょいとグチってしまいましたm(__)m
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 01:34:43.98 ID:qa88PDml
大規模税理士法人の寡占が進むっていわれるけど、なんかイメージしずらいよ。地方なんだけど。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 03:18:22.53 ID:NPtHLZ5E
>>849
すすまないだろ 会社員がいやで税理士になったやつが多いんだから
大手事務所とか会社員といっしょじゃん 税理士になった意味がない
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 08:10:30.47 ID:FbmH/CZX
大規模税理士法人は絶対無理だろうな。元々監査法人がそれをできる体制にあるのに成し得ないわけだし。
地元にも税理士法人は無数にあるが、大体は親子。友人関係で法人作ってる奴らもいるけど、
うまくいかず解散ってパターン多い。完全独立採算で名前ばかりの税理士法人ばかりだよ。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 09:15:12.04 ID:KX+KQukD
お前ら、住民税の特別徴収の対応どうする?
今年から強制的に特別徴収に切り替える通知が各市町村から来てるだろ。
中小企業の事務処理負担大変なのにな。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 09:15:48.69 ID:O1NhQFiZ
無資格職員中心で、特に特徴も無い5〜30人規模が一番危ないんじゃない?
将来的には、弁護士みたいに、共同化、ぼっち、大法人のいずれかに
落ちつくんじゃないか?

補助税が自分の客取れるみたいだから、それがどうなるか?
勤務で安定しながら小遣い代わりに何件か自分の客持てるならいいよな。
でも、勤務で自分の客取れるやつは開業するよね。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 09:39:06.28 ID:Y2aLV2Ny
>>852
記憶に無い、普通徴収で出すつもりだったけど
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 09:47:38.57 ID:FbmH/CZX
これ地方税が改正されたからなのか?それとも本来特別徴収義務があったが、
今まで大目に見てくれていたが今年から強化することにしたのか?
まあ俺も今までどおり普通徴収で出してみるけど
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 10:07:26.48 ID:Q1wokJ0F
県単位で対応が違うよ
本気になった県は強制的に番号送りつけてくる
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 10:20:56.72 ID:FbmH/CZX
気になったので去年の給報、市から送られきたやつ確認したら去年も「在職者は強制特別徴収」って書いてるわ
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 10:31:54.64 ID:O1NhQFiZ
普通徴収の滞納が多いんだろうな。
客の年調やっていて、国民年金の未納の多さに驚かされる。
確定申告は比較的年配の人が多いから未納はほとんどいないが、
新人職員や社保未適用の会社の年調やると、若いのは7割くらい払っていないな。

国民年金も住民税も、若者が払わないんだから、国保みたいに世帯単位で納付させて、
別世帯でも、親に連帯納付義務を課すくらいすべきだろ。
あと、医療保険制度にも税金は使われているんだから、税・年金・保険は
セットで徴収か全部完納していないと保険証無効にすればいい。
年金未納でも国保だけはちゃんと払っているんだから、こいつら確信犯だろ。

徴収一元化したら社労死亡だろうけどw
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 10:34:49.78 ID:ALvrGSV+
>>857
ま、特別徴収が原則だからね、住民税で上がった俺様が言うんだから間違いない。
今年は京都市がやたら煩い。
とりあえず、出入り激しいんでやってられません的な言い訳で返信してる。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 11:02:12.53 ID:uGlPyhrN
なんのための税源移譲よ
市町村で徴収努力せーや
普通徴収だって違法じゃねーだろ
って言えよ
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 11:06:33.36 ID:KX+KQukD
>>856
そうなんだ。
愛知県や三重県はかなり強烈な文書を送り付けて来てるわ。
ま、シカトして普通でやるが(^_^)
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 15:02:13.49 ID:kFZP/sH6
>>858
そりゃ保険証がないと病院に行けないし。
国民年金なんか払わずに、歳とったら生保が最強。
生保のほうが年金生活より豊かに暮らせる。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 15:20:07.05 ID:+HYz43Nq
まだベータな職員だったとき、
関与先に受給者用と市町村用の源泉徴収票を渡しながら
「提出しなきゃバレませんよ」とか言ってたな(汗
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 15:35:50.90 ID:ALvrGSV+
>>863
Y(・∀・)Y ウーウー
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 17:29:46.75 ID:QWPIDS8d
>>860
違法
特別徴収は義務
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 17:36:10.66 ID:Y2aLV2Ny
特別徴収の納特申請ってエルタックスで出来る?
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 17:53:12.87 ID:kFZP/sH6
掛け持ちバイトの源泉徴収とか、ちゃんと乙でやってる?

住民税は給与支払報告書で名寄せされるかもしれんが、所得税は(略)
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 17:56:11.01 ID:QWPIDS8d
税金を滞納する奴は
日本の道路を歩くな
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 20:55:46.73 ID:NPtHLZ5E
年末調整の資料 何回電話してもなかなか資料おくってこない客が3件ある

そういう客は20日すぎても問題ないよね?
なめられてるのかなっとおもうわ 3回も電話したのにおくってこねえwww
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 21:31:22.66 ID:OAEi26OE
>何回電話してもなかなか資料おくってこない

察しろよww
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 22:52:17.44 ID:qFm/3ocL
無問題
ただし、余命幾ばくも無いw
ガンガレや
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 23:54:30.18 ID:O1NhQFiZ
納特って所得区分ごとに万円未満切り捨てて5%の不納付加算税(5000円未満は0)だよな。
5000円÷5%=100000円未満は不納付加算税がかからない。
しかも、給与、報酬の区分ごと。

実は20日過ぎても結構余裕あったりするんだよね。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 00:24:14.61 ID:Dm3dzbJH
>>872
あんた無資格職員?
そんな仕事して納期特例承認の取り消し食らったら痛いんじゃない?
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 00:39:31.15 ID:xnCZBk1H
転職したけど、前の事務所に戻りたくて仕方ない
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 02:42:11.66 ID:INg3u9mv
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 03:45:53.57 ID:xHOaJnv5
>>872
勉強になります
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 08:21:15.60 ID:hfC1y+s2
住民税の強制特別徴収は県単位じゃなくて各市町村単位だと思うけど。
愛知県でも熊本県でも広島県でも県庁所在地市に居住してると何も言われないが周辺の
市町村だと偉そうな事書いて来てる。@大阪
だったら会社近くの郵便局でも納付出来るようにしておいてくれよと言いたくなるぜよ。
現状納付出来る金融機関が近くにないから会社に送付されてきた書類を
「お前しっかり払っておけよ」と言ってそのまま本人宛に送ってる。
これじゃあ普通徴収と一緒だわな。w
今年もeLTAXで普通徴収希望で送信するがどうなりますことやら・・・ヽ(@´ー`)ノ
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 08:59:00.93 ID:6Ff7ShoR
>>873
人員オーバー以外で納期特例取消なんて聞いた事無いわ
オーバーしてても見て見ぬ振りが多いし
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 11:19:22.27 ID:SvdE/ehU
>>873
おっす!免除w
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 11:35:37.13 ID:Kw+RC75O
みんな巡回巡回って言ってるけど、顧問先に行って何してるの?

うちは全ての顧問先に事務所に来てもらってる。

資料受け取ったり伝票入力するだけだと、往復の移動時間無駄じゃない?

現場みて改善点等のアドバイスするなら、巡回する意味も分かるが。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 12:07:23.72 ID:j+nhf2ec
年末の試験でやっと官報で独立予定なのですが、
開業されている方々に質問宜しいでしょうか?

補助税理士でなく、開業税理士で登録すると
税理士の補助(税理士と名乗らず職員として会計事務所内での入力等補助業務)をすることも禁止されているのでしょうか?

今の事務所で今までの仕事をしつつ
休みの日に営業するというスタイルを取りたいのですがこれは禁止でしょうか?

周りに開業された方がいなくこの辺りが分からないのですが。。

引き継ぎしで開業された方がいればお聞きしたいです。

長文すみません。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 12:27:15.36 ID:oYRFWF8q
このへんの扱いは何度か改正になってるから今の状態はしらない。
http://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/pdf/entry_manual.pdf
の6〜7Pあたりに触れてるよ。

あと開業税理士間の外注は、建前上禁止されてるがみんな公然とやってる。
ただ開業準備中の身分で危ないことするのは危険だよ。
身近にも酒の場でたまたま隣になった経営者に「今度登録するんです、よろしくお願いします」って他の税理士の顧問先に
営業でなくただ挨拶しただけで、チクられて一時、登録保留になったやつもいるからな
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 12:33:38.64 ID:oYRFWF8q
>>878
ノウトクの納付書書くときに、人員が54人超になることはありえないんだけど、
自称「税理士より仕事がデキる」前の事務所の番頭は70人とか平気で書いていたからな。
「常時10人未満」だから6ヶ月で延べ54人超えることはないはずなんだよ。
でも70人とか書いて提出してもいままで税務署に指摘されたことないんだよなw
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 12:47:09.08 ID:F/mScCj6
>>883
お前はその程度か

バイトの入退社が頻繁にあれば普通に70とかあるぞ
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 13:26:22.40 ID:6Ff7ShoR
>>883
ちなみに100人って書いても指摘されないから
ごく稀に納特取り下げてくれって連絡来るけど
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 13:27:55.00 ID:Cpb9pKOJ
常時10人未満の意味がわかってない。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 13:28:02.38 ID:j+nhf2ec
>>882
丁寧の回答有難うございます。
pdf見てスッキリしました!
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 13:30:30.60 ID:6Ff7ShoR
常時10人以上かどうかより、毎月納付になって未納や期限後納付増える方を嫌がってるんだろ
昔は人員空白にしたりもしたけど、人数開けっ放しって訳にもいかんだろ
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 13:32:12.47 ID:6Ff7ShoR
>>887
俺も開業してまもなくは前の事務所にバイト行ってたよ
給与所得で貰ってたかな?
禁止されてるかどうかは知らん
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 15:41:30.34 ID:PCGnzyny
自分の確定申告書を出してきた。
所得2,095万。ぼちぼち、客の申告書をやり始めるか。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 15:50:07.20 ID:9wKgZLNL
>>890
うちの売れ上げより多いやん。
うらやま。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 16:20:29.48 ID:6odV7++C
源泉徴収票の生年月日で入れないとまずいですかね?
わからなくて記入せずに電子申告したんですけど。
大丈夫ですかね?
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 16:41:38.18 ID:Kw+RC75O
>>890
税金死ぬほど高いね
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 16:47:22.97 ID:a0ipZkgQ
年調できない人の確定申告書作ると、税金と社保の負担額見て引くわ

自分はそこまで頑張る気力はない。1/3取られるならその分休みたい
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 16:48:29.37 ID:a0ipZkgQ
ああ、上積みで考えたら1/2か
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 16:57:47.82 ID:Kw+RC75O
所得2,000万て羨ましい反面、

税金とか考えたら、頑張って稼ぐのがあほらしくなってくる。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 17:18:27.32 ID:oYRFWF8q
>>884
ごめん、バイトが週単位で入れ替わっていく顧問先なんかみたことなかったから、その発想はなかったわ
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 17:30:09.83 ID:oYRFWF8q
>>896
自分はまだ遠く及ばないが、課税所得1800万超えるレベルになったら仕事セーブするね。
年100万の法人が増えたとして、経費が10万かかって、消費税5%個人事業税5%所得税42.1%住民税10%とかw
売上100万増えて実労月1〜1.5日増えて月手取りが3万増えるだけとか欝だわ。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 17:44:26.55 ID:VF7YbdoF
>>890
所得2,095万円もあるのに還付申告なの?
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 18:23:22.42 ID:KJyRu2i+
事務所経営による事業所得だけじゃないんだろう
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 19:36:23.42 ID:oYRFWF8q
所得2100万だと売上5000万、源泉税400万って感じで、
課税所得1600万くらい確定所得税額410万くらいだが、
予定納税で相当払ってるので還付申告って流れだろう。
俺は所得分散して住宅借入金控除もあるので、売上1600万だが源泉税はほとんど全部還付w
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 20:05:02.28 ID:r0CRf5f5
必要な申告書も提出してるし、金額の計算は問題ないんだけど、
申告書の特例適用条文の欄を書き忘れると、どうなるの?
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 20:10:49.04 ID:TGCc7jfV
>902
そういうレベルの低い質問はこちらへ

赤坂税理士の税務相談室パート1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383201137/
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/16(木) 23:34:40.09 ID:E9imvZWB
弁護士の低所得化すごいな。確定申告データで、欠損が二割だって。
全弁護士の中位の方の所得が400万台
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 00:27:51.62 ID:QQksDF5J
>>881
釣りはやめてや藁
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 01:12:46.36 ID:FHz1K0Bd
>>893
仕事が無い税理士の妄想だから。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 05:43:46.24 ID:tukc7QIb
年末調整で作成した源泉徴収票をお客様へ紙で郵送せずに、PDFにして、メールで送付してる事務所ってありますか?

そういうやり方で問題なければ、そっちのほうが合理的なのでやろうと思っています。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 06:54:03.08 ID:ErNof3U0
>907
スレご荒れるからマジ勘弁してんないかな!?あんた、前も同じこと聞いてたよな。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 08:51:56.12 ID:ZIiojCle
>>907
客に聞け
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 09:16:26.34 ID:djwMcWKY
PDFに対応できる客なんて何割いるんだ?
「数字が入力できない!ソフトが壊れてる!すぐ来てくれ!」とかクレーム電話が来て、
「ナムロック押してんじゃね?」と直感して「テンキーの上のN U M L Kのキー押してみてください」
「テンキーってなんね?」
「…数字のキーです」
「ああ数字のボタンね。この上に?ああ、あった」
「どうです?」
「おお打てる打てる。わかったサンキュ。ガチャ」

こんなレベルの客が大半w
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 09:34:14.16 ID:ErNof3U0
>910
さすがに、それは客のレベルが低すぎ
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 09:35:04.25 ID:yiGeYkEP
>>911
いや、これが社長の嫁さんが経理とかの零細ならザラにいるんだぜw
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 09:55:20.32 ID:dRxgLr9Y
>>911
バカヤロ!
ウチの事務員だってそんなモンだぜ!
パソコンの立ち上げもバックアップも出来ないんだぜ!
すごいだろう?
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 10:23:51.57 ID:djwMcWKY
昭和事務所の番頭格職員とかすごかったよ。
PCは人差し指でしか入力出来ないし、決め台詞が「俺メカに弱いからなあ」
メカってw
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 11:19:30.85 ID:dRxgLr9Y
>>914
ある意味、ソイツがビックリドッキリメカやな。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 15:27:14.93 ID:1zR4b1aU
そんなこと言ったら
「コンピューター会計」の誇らしげな看板の立場は
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 15:53:04.44 ID:DJ6yh4X7
やっと源泉の納付書全部渡し終わった。
月曜日から11月決算やるべ。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 15:58:28.66 ID:Y+gvEPF4
頼むから仕事は前倒しでやれ
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 16:27:38.00 ID:Uaq+nUD1
すいません。
派遣社員で長年働き、昨年まで正社員で二年働きました。
登録の際の履歴書の欄が足りない場合はどうしたら良いのでしょうか?
アルバイトや派遣先の数が合計で20箇所以上あります。
登録出来ないですか?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 16:43:36.44 ID:DJ6yh4X7
>>918
切羽詰まらないとやれない性格なんだよなあ。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 16:51:13.73 ID:ZIiojCle
優秀だな
俺まだ資料揃ってないとこあるわ
幸い11月決算無いから良かったけど、12月決算の準備もしていかないと
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 17:17:27.84 ID:Y+gvEPF4
おいおいw
俺なんて、4件の12月決算すら終ろうとしているのに。。。
おまえら、バカなの?マゾなの?
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 17:23:40.13 ID:rZ7iwt+8
ありがとうございましたと言わない税理士、会計士、医者、弁護士は客商売なのか!

クライアントが医者、弁護士の場合に客だと言われたら(笑)

印紙の判断は(笑)
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 19:18:21.12 ID:Il7gJWt0
会計事務所の料金体型は、無資格者が担当についた場合の料金で法人月3万円から、個人は月2万円からにしてしまった。

所長税理士や、資格合格者税理士が担当につくなら最低顧問で法人なら5万円からで、作業をするならプラスアルファ。

担当を税理士にしろと変更させて、作業を頼んでいて顧問という名目でも5未満なら、法人ならなおさら期待は無意味かもしれませんね。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 19:42:27.23 ID:2oWUtgDO
年末調整、法定調書、支払報告書、償却資産全部終わった。
来週から確定申告始めるわ。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 20:44:46.76 ID:pHrGaQY5
>>922
12月決算がもう終わるって、どんだけやっつけ仕事なんだよ。
売掛買掛があるのに支払見ないで請求書の金額計上して終わりか?
在庫も売掛買掛も無い飲食店とか?
ホムペ作成とかカメラマンとか、通帳と現金入れて売掛入れたら終わり
ってやつか?

そんなもんばかり4件とか、件数に入れるなよw
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 22:36:31.64 ID:GLdxjUhy
大会社ほど決算締まるの早いよ。さすがに申告書はまだ怖くて書けないけど。。。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/17(金) 22:41:47.66 ID:1zR4b1aU
遅いのはマズイが、早いのは自慢にならんよ
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 11:24:49.79 ID:oULejH/F
e-tax24時間始まってるから今日も送信出来て便利だわ
eltaxもこの期間くらいは土日対応してくれんかな
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 12:23:49.14 ID:ar6dTgfb
12月決算13件
死ねる
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 12:28:34.25 ID:9S9FgQcT
>>927
大企業は締まってからからが大変だろ。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 12:36:13.99 ID:ar6dTgfb
2月は31日にするべき
28日にしたの誰だよ(怒)
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 12:44:05.46 ID:d6Ce7phc
決算期変えろよ
アホ
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 12:54:30.26 ID:nQ6Plc4b
それよりドイツみたいに確定申告期間を4ヶ月間とか6ヶ月間とかにしてほしい。
まあギリギリにならないとやらない顧問先が多いだろうが、1ヶ月間に比べたら余裕だよな
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 13:06:48.82 ID:cLVA6M5z
リスト集めにせいをだし、詐欺師崇拝の税理士に顧問を頼むのは危険
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 13:38:27.40 ID:o+GBGy0I
12月決算より10月決算が嫌だ
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 15:35:41.02 ID:2xS2I+5n
うちは1月決算が4社ある
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 16:49:47.94 ID:9S9FgQcT
・経理が杜撰だったり毎月締められない客→4月、6〜8月決算

・月次でしっかり締めている零細→10〜12、2月決算

・上客→3月

1月と5月はあまり入れたくないね。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 19:00:47.38 ID:H94DAm0i
病院に入院するとわかるが、介護士がためぐちなのは医師も認めている。

医師にため口をするのも全然OK

親しみでしかないのが、医業では当たり前になっているから、医師には敬語とか気にする必要は一切ないと言っていた。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 19:07:03.82 ID:cLVA6M5z
看護士も年齢とわず,病人にタメ口を聞く。

親しみというが、患者を客と考えれないのは医者とまったくかわらない。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 19:14:10.94 ID:cLVA6M5z
お金を貰ってありがとうございましたと言えない商売は客相手ではないの6日100%で、当たり前のことができなくて、

それをすることが客目線であるとは言えないのは明らかで、

まあ弁護士、医者、歯科医者、税理士のサービスは客商売とは言えないようですね。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 19:39:42.27 ID:H94DAm0i
社会保険労務士が年末調整をするのは法に反する、年末調書は給与計算の精算ではなく、税の精算だからで、それが無償でも許されない。


社会保険労務士が年末調整をしてしまい、総括表、合計表に記名署名印をすることはできないことを知っていますか?
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 19:50:59.59 ID:cLVA6M5z
威力業務妨害で100%訴えることができる案件だから、そうなら慰謝料も払ってもらったほうがいいですよ。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 20:18:55.83 ID:H7/SZvsE
>>943
わかったから医者いけ
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 20:47:40.40 ID:Pu3YLv3R
事務所のペーパーレス化してからは、すべて電子申告だから決算時も 議事録つくってないわ

議事録作成してない事務所って多いですか? 浅い経験ですが、税務調査であまり指摘されることないですよね?
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 21:20:24.98 ID:cLVA6M5z
議事録作成は1万円プラス消費税

作るも作らないも、会社が年に一度はつくるんではないだろうかね。

顧問料として請求していても、作業なのかは実態に即して、税務署も判断している。

請負、委任

前期売上高の0・1%を毎月貰うのは顧問料で作業をするならブラス0・05%や、訪問での1回2万円プラス消費税は会社の部長クラスと同じなようで、
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 21:48:09.55 ID:rw2s0Tzj
日本語変な奴
実務は大丈夫なのか?
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 21:48:34.28 ID:H7/SZvsE
>>946
医者行けって
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 22:05:09.68 ID:W4npc4E6
>>942
税理士会と社労士会で紳士協定を結んで、社労士側は「給与計算で源泉税は扱わせくれ。そのかわり年末調整はしませんから」と税理士会に
泣きついて、税理士会の承諾を受けてそういうきまりになった。
ところが後日社労士会内だけで「やっぱ年調してよくね?いいよね?いいよいいよ」って勝手にやり始めた。
950怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/18(土) 23:18:09.39 ID:kj50rbnU
月変の算調もよろしくなw
2年遡りで数千万なんて聞くぞ!
年金もらうようになった従業員の追い込みもスゴいぞ
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/18(土) 23:29:49.58 ID:PXusZsLa
はいはい、毎回コンプレックス丸出しのアスペ社労士君。
どのスレでも嫌われ者だけどスレタイ読めないの?
日本語理解できるなら二度と書き込みするなよ。
952怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/18(土) 23:31:37.70 ID:kj50rbnU
>>951
安価つけろよw
恐いのかい?
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 00:18:08.75 ID:u8OCtHbl
社労士の営業って、脅し営業だよな。
従業員から訴えられるとか、10000件に1件あるような話をあたかもどこにでも
あるかのごとく。
実務経験も無いまま開業しちゃったのがセミナー受けて営業とか勉強するらしいから、
話法が一緒なのかもしれん。

社保高いから算定を10万で出して嫁も親も全部扶養に入れて、社保節約。
(実際は役員報酬月100万)
年調までやらせる代わりに、これを何件かやらせる。
国保や社保高いって言ってる客には効果があり、口コミで客も増える。
背番号になったら終わりだけどな。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 00:26:31.94 ID:PCQk/szg
営業が脅しでしょw
955怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 00:29:26.05 ID:kE8I/7S4
>>953
おめーの顧問先が数人とかばっかだからだよ!
家族企業には確かに社労士いらねーわw
チマチマ数合わせなんてだるくてできんwww
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 00:30:58.24 ID:4k4YQt2s
まあ、なんだ
怒髪が飛び出てこなきゃ落ち着いた進行だったのに
召喚した奴は責任取れよ
957怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 00:33:13.15 ID:kE8I/7S4
>>953
後お前公文書偽造じゃねーかw
税理士のそういうところホントしょーもないよな
赤坂大先生も偽造請負推進派だったけ?
もう少しお前等法律守れとわ言わんからモラル意識向上から始めろよwww
958怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 00:34:14.43 ID:kE8I/7S4
949なw
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 00:41:44.33 ID:u8OCtHbl
社労士がやってるから俺シラネ(爆)

つか、年金なんて調査無いから余裕だよ。
一応、源泉の納付書だけ10万と90万で分けて作っておけば万全。
「どうやって生活してんだ?」とか電話が来ることがあるが、「実家からの仕送り」とか
「不動産賃貸収入」とか言っときゃチョロいもんだよ。
税務署みたいにいつ何時臨場調査があるかわからないってわけじゃないからな。
960怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 00:45:55.60 ID:kE8I/7S4
>>959
お前それは考え改めた方がいいぞ
もう通達でかなりの全法人に呼び出しかける予定らしいぞ!
市町村の特別徴収だって厳しいこといってんだろ?社保の場合金額がえらいことになんぞ!!
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 00:54:39.69 ID:u8OCtHbl
>>960
ほらまた脅しw

呼び出しなんて書類見せて終わりじゃねえか。
個人の住民税の課税状況調べるわけでもないし、場所によっては「当日予定があって無理」
って言えば郵送でOKのところもあるよ。
962怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 00:57:50.28 ID:kE8I/7S4
>>961
どう捉えてもいいが従来通りの生ぬるい指導じゃないことは確かだぞ
社会保険が苦しいなら今のうちに客には全喪勧めとけw
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 00:57:50.81 ID:u8OCtHbl
>>957
>もう少しお前等法律守れとわ言わんからモラル意識向上から始めろよwww

ここ笑うところ?
従業員を解雇するテクニックとか、社保負担減らすためのテクニックとか言ってる
モラル無しはどの資格だよw

行書並の国賊資格だわw
964怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 01:01:39.91 ID:kE8I/7S4
>>963
お前もっと頭を使えよw脳味噌はあるんだろ?
法律守った上での手続きとお前が考えてる脱法の手続きとじゃあ性質が違うのw
従業員がやめる権利があるように会社にだってやめてもらう権利はあるんだぞ。
もうそろそろ税務署の職員がこう言ったからこうです!
っていうのから脱却しろよ
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 01:15:44.36 ID:akzrWZBp
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 01:27:30.01 ID:u8OCtHbl
>税務署の職員がこう言ったからこうです!
>っていうのから脱却しろよ

税金板の税理士スレに来て何を言ってるんだ?このバカはw

経営者が自己責任で自分の年金が将来減ること承知で少なく申告しているのと、
従業員がよくわかっていないのをいいことに、形式だけ整えて
会社有利になるようにするのは違うだろ。

いい加減、雇用っていう人と人の問題を権利とか法律からしか考えられない
単純脳から卒業しろよw

人雇ったことないやつはこんなバカしかいないから、経営者は見透かして、
職員もいない社労士を顧問にするより、何人も人を雇っている税理士に
相談しているんだよ。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 01:31:56.52 ID:vLdldpK1
うちの顧問先を知合いの社労士に紹介したんだけど、その社労士、月次顧問が欲しいらしく、かなりメチャな営業かけて、顧問先からクレーム来た。まぁ、なくなっても良いゴミ客だからいいんだが、社労士の月次顧問って何のためにあるんだろうね。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 01:34:08.42 ID:u8OCtHbl
合法なら何でもアリって発想にモラルのかけらも感じられねえわ。
インチキ商材売っても、合法だからいいって言ってるのと変わらねえ。

さすが、食えない同業や実務経験無い同業にセミナーやって共食いしている
資格の大将が言うことは違うな。

「いつでも解雇できるように就業規則を」とか、ブラック企業の用心棒にはかなわんわ。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 01:37:09.69 ID:u8OCtHbl
社労士みたいなブラック企業の用心棒資格は必要無いから廃止でいいよ。
給付と徴収は一元化して税理士、労務は弁護士で十分。

ブラック企業がはびこる原因になってる。
970怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 01:52:04.64 ID:kE8I/7S4
>>966
それが後になって実際はこうでしたつって税務署に申告していた役員報酬を持ってくるんだよw
当然年金事務所も過去の算定や月額変更の申請書類をだしてきて話をするから虚偽申告がバレる。
こんな事例がゴロゴロあんだよ。
後、人雇ったことがどーの扱きやがったなw
おめーら未だ徒弟制度とパート起用がほとんどじゃねーか!若手の雇われ税理士から残業代請求の相談が監督署によせられてるみてーだぞ!村社会のくせに一般企業ぶんなよwww
971怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 01:53:41.35 ID:kE8I/7S4
数字あわせ人如きが議論ふっかけても俺には勝てねーぞw
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 02:55:13.68 ID:u8OCtHbl
人も雇えないくせに何が労務だよw

お前が昔いたブラック事務所と一緒にするなよ。
実は簿記論受験生だったんだろ?お前w
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 03:04:50.71 ID:86wzjrwW
あーあ、自尊心傷つけられて、ついに本性出てしまったね。
お前がこのスレに来なければ荒れないんだから、いい加減気づけよ。
その空気が読めないからアスペ労務士と言われてるんだろうけど。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 03:29:28.03 ID:vLdldpK1
社労士ってなんで税理士にコンプ持つんだろ。自分の仕事に自信あったら、他人の職域なんてどうでもいいじゃん。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 06:08:04.77 ID:YWY0QkOJ
社労士登録もしている者だが、税理士コンプぽいのは確かに感じるわ。
支部の集まりで税理士社労士両方入った名刺渡したら、税理士は無反応だが社労士は「先生はどっちメインですか?」と聞いてくる人ばっか。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 10:11:59.01 ID:JnA7370Z
>社保高いから算定を10万で出して嫁も親も全部扶養に入れて、社保節約。&amp;#160;
(実際は役員報酬月100万)&amp;#160;
年調までやらせる代わりに、これを何件かやらせる。&amp;#160;
国保や社保高いって言ってる客には効果があり、口コミで客も増える。&amp;#160;
背番号になったら終わりだけどな。

>社労士がやってるから俺シラネ(爆)&amp;#160;

> つか、年金なんて調査無いから余裕だよ。
一応、源泉の納付書だけ10万と90万で分けて作っておけば万全。

これはよく見かけるがヤバイだろ。
背番号大歓迎だな。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 10:19:36.12 ID:JnA7370Z
>>974
社労士はコンプじゃなくて業際の問題。
職域がどうでも良くないから目くじらたてるんだろ。
まずは、税理士会も社労士会も覚書をきっちり守るべきだな。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 10:53:13.39 ID:E6wXslgs
>>976
社労士登録のメリットを教えて下さい
2年前に合格して、そのままほっといてます

労務士と顧問契約している私の顧客は5件で
それ以外の顧客には、私の事務所が社労士と
顧問契約して対応しています(月2万円)

また、勉強しなおして来年の講習受けるか
このまま顧問料払って、税理士に専念するか
979怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 11:03:22.43 ID:kE8I/7S4
>>978
社労士の殆どがコンサル業務に力を入れている。
解雇法理、メンタルヘルス、労働条件の不利益変更、組合対応、労災厚生年金を含む遺族、障害年金、是正報告、算定総合的調査対応などなど。
上記の手続きは社労士なら誰でも出来るわけではない。税理士ほど定型業務が確立していないし、それだけではもう食えない。
算定、年度更新、得喪しかやらなくなるのが自明の理だから税理士業務に主軸をおいているのならそれなりに考えては如何かと。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 11:21:34.57 ID:MIshqpwV
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 12:00:57.97 ID:E6wXslgs
>>979
978です
早速ありがとうございます。
社労士として実務経験はないし、
届出関係で終わりそうな感じです。

税務に専念かな
合格しただけに、年に何回かは社労士登録しようかどうか悩んで
なにもしないまま現在に至るわけで

書店で社労士の受験本買って、内容を思い出している程度ですし・・・・
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 12:13:13.75 ID:3Afos3j2
新人税理士が貪欲になって労務もやれば社労士顧問は要らなくなる。書類は付随で作成可。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 13:47:15.94 ID:u8OCtHbl
労務は弁護士と司法書士に訴訟対応や和解仲裁の職域の差で頭を押さえられ、
非弁、非司の綱渡り。
労災は古参が製造業や運送、土建を事務組合(税理士兼務が多い)でガッチリ固め、
そこそこの規模なら社内に社労士がいるから顧問なんて用無し。

給付は年金事務所と金融機関が対応してくれ、遺族年金なんて高齢者も自分でやってる。
メンヘル絡みの障害年金は、医者に無理矢理診断書書かせるから出入禁止。
ルーチンの手続きは客か税理士か社内でやっちゃうから用無し。

まったく意味の無い資格です。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 13:53:54.06 ID:u8OCtHbl
社労士の場合、会社がある程度大きくなったらインハウスで社労士社員を雇う。
だから開業社労士は需要が無いのに、リストラされたオッサンが、
行書に並ぶお手軽開業資格ってところに目をつけて行列。
ハロワの前でパンフを配る専門学校もいて、生命保険の外交員勧誘とあわせて
立入禁止の貼り紙をされていたりするw
あとはバブル世代の主婦が子育て終わって自己啓発。

ハロワの前でパンフを配る専門学校もいて、生命保険の外交員勧誘とあわせて
立入禁止の貼り紙をされていたりするw

資格を取れたは良いが仕事は無く、ブログの更新や同業同士の集まりで
パーティー開いて先生ごっこ(当然ブログにUP)
結果、一生懸命マッチポンプで残業代請求とか煽りながら、片や労務対策とか
営業している。
こんなもんに引っ掛かるのはブラック職員とブラック企業だけ。

食えない弁護士と司法書士と三つ巴でマッチポンプ営業やって、ブラック企業と
ブラック職員を増やし、しょうもないバラマキ助成金ばかり作る厚労省が
監督官庁なだけあって、社会の害でしかない。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 13:58:40.62 ID:UzE6vMSi
>>975
世の中そういう感じだろう
会計士で税理士登録もしている者だが、
税理士の集まりにいくと会計士コンプぽいのは確かに感じる
986怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 14:06:51.47 ID:kE8I/7S4
ID:u8OCtHbl
必死で連投して会計士にとどめ刺されてやんのw
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 14:10:45.66 ID:u8OCtHbl
>おめーら未だ徒弟制度とパート起用がほとんどじゃねーか!
>若手の雇われ税理士から残業代請求の相談が監督署によせられてるみてーだぞ!

あらあら、本性出ちゃったよ。この人。
コテハン外してブラック事務所スレにお帰りくださいw
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 16:29:08.96 ID:qa07ih+N
ネットだけで集客してやろうとおもってたけど やっぱりきついな

やっぱり人と積極的に合わないときつい

引きこもり税理士の愚痴でした
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 17:45:54.95 ID:qi/n6ntA
お前じゃ、会った方が悪印象だろ
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 18:22:09.99 ID:qQdyzUmO
次スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合43■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1390120275/
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 18:23:30.28 ID:gjs5wDzL
社労士がおかしいのは自分が人も雇ってないのに労働相談とかぶちあげてるとこだよな
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 18:34:13.93 ID:qQdyzUmO
俺のある顧客の前の顧問が引き籠りだったらしい
契約書ですら人を通じて持ってきたとか、税理士会でも目撃情報がなく、名簿以外の顔を知らない
あそこまでいくと存在すら疑われかねないよなw
事務所だけは自分持ちらしくすごく立派なんだよな、そのヒッキー税理士
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 18:45:16.18 ID:qi/n6ntA
>>991
自分が稼げてもいないのに能書き垂れる税理士も似たようなもんだろ

>>992 事務所だけは自分持ちらしくすごく立派
勝ち組じゃないかw
994怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 19:26:51.77 ID:kE8I/7S4
>>991
だから税理士事務所は徒弟制度だろw
雇用とは言わないと思うぞ?お前どうせ雇用といいながら風向き悪くなったら請負って言い出すタイプだろ?
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 19:40:20.23 ID:u8OCtHbl
>>994
うちは徒弟ですから労基法の適用受けませんって言ってみるかw

社労士って、その徒弟すら無くて、新人会員を「ひよこ食い」とか言って
開業セミナー受けさせてセミナー料巻き上げるんだろ?
すげえ業界だわw
996怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 19:45:03.38 ID:kE8I/7S4
>>995
いってみれば?
俺はどうでもいいしお宅らの事だからw
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 19:45:57.49 ID:qQdyzUmO
>>993 勝ち組じゃないかw
その通りだな
自分の稼ぎで建てたのならだけどw

怒髪コテウゼー もう巣に帰れ
次スレには出現すんなよ
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/19(日) 19:47:03.80 ID:u8OCtHbl
え?先生が徒弟は雇用じゃないって言ってるんですけど?

あ、開業セミナーでそこはやらなかったんですね!
死ねよ
999怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 19:49:10.77 ID:kE8I/7S4
スルーできねえのwwww
オモシれー
1000怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/01/19(日) 19:50:00.59 ID:kE8I/7S4
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。