□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合37■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
以下のような発言は、物的証拠のうpをしない限り夢見る受験生認定されても文句が言えません。

「開業2年で売り上げ2000万突破」
「一人事務所で所得3000万っす」
「いま新幹線で顧問先に移動中」
「月5万以下のゴミ客は相手にしない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」


※前スレ(35となっているが実質36)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1363188066/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/07(火) 08:58:54.09 ID:PDZD6jOr

さて今月調査2件
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/08(水) 10:04:46.81 ID:suN71IkU
途端に静かになったな。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/10(金) 00:22:31.26 ID:oi8TwoQS
誘導

重複により下記が本スレ
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合37■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759804/

このスレは38として使います
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/22(水) 15:46:14.89 ID:RfCV6gPf
誰かいますか?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/23(木) 11:12:55.19 ID:f3Wsw6dI
>>5
1つ前の書き込み見ればここにはいないってわかるだろう。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/04(火) 16:59:20.01 ID:4+fNow7F
馬鹿
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/05(水) 09:49:00.60 ID:2B8GL+LQ
>>7
ん、俺のことか?
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/17(月) 21:55:25.03 ID:kkGnkdo8
ぬげ
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 13:57:49.18 ID:NPPCZpj2
age
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 16:08:00.65 ID:hR79qfvP
会計士の待遇劣化、大量リストラ、監査業界衰退で
旧帝一橋の人はもう会計士試験なんて受けません。

昔→旧帝一橋下位層・早慶上位層・マーチ最上位層
現在→早慶下位層・マーチ中間層・専門学校生

東京大学
平成20年度 114人
平成21年度 84人
平成22年度 67人
平成23年度 44人
平成24年度 28人

中央大学
平成20年度 160人
平成21年度 159人
平成22年度 152人
平成23年度 96人
平成24年度 99人

大原簿記学校(専門課程)
平成21年度 59人
平成24年度 45人

東京IT会計専門学校(在学中合格者のみ・既卒含まず)
平成20年度 34人
平成21年度 19人
平成22年度 13人
平成23年度 31人
平成24年度 22人
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 16:25:44.67 ID:lpcMgJZs
>弁護士や会計士のほうが試験が難しいとかは本当にどうでも良くて
と何回言っても
>昨晩暴れてた会計士受験生がいるようだけど、・・・
などと言ってくる奴がいる。そして延々とランクの話をしだす
どんだけコンプあるんだか

>あからさまに会計士でない単独税理士を小馬鹿にしたような年配経営者と話してムカつくことある
こういうこともごくまれにあるらしいけど、そんなこと気にしなければいいのに
実際2000万も稼いでる人は気にしてないようだし、稼げてないから気になるのか?

とりあえずランクの話は本当にどうでもいい
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 16:45:51.60 ID:GVb1aoe3
>いま新幹線で顧問先に移動中

これ消しとけよ
弱小のオレでもあるわ
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 16:53:43.66 ID:fhpdD2sR
1時間以内でも有料特急あれば乗るが、新幹線乗る事はほとんど無いなー
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 17:02:24.15 ID:T443M0u/
井戸端会議もいいけど、おまえら仕事は?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 17:31:22.03 ID:LOFwfp3q
納特の源泉と会社内で出来ない顧問先の算定基礎、労働保険をちんたらやってたわ。
7月申告の3件も数字の打ち合わせ終わって後は申告書作っいくだけだし、
しばらくまったりモードだね。こんな感じでも、そこそこの所得になるから、ほんと有り難い資格だわ。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 18:01:18.33 ID:JfKlXFsi
夢見る受験生の皆さん、そろそろ試験板に帰ってもらえますか?
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 18:09:55.05 ID:5KrWnrCl
今って試験の追い込み時期じゃないの
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 18:12:05.36 ID:yZuH2D8V
呆れた奴(税理士)がいたので晒すわ

今年2月に知合いの紹介で入った会社なんだが、前任の税理士があまりにも
「来ない」とかで、聞きたいことも聞けなかったらしい
電話しても不在とか留守電とか

で、5月決算を急いでくれっていうのでやってみたら、前の奴ミス連発
しかも手形入金分の売上を二重計上してた(現金主義)

具体的には
受手/売上、預金/受手とするところを、現金/売上、預金/売上になってたw
ざっと仮決算組んで社長に見せたら「そんなに利益出てないはずだけどな」というんで、
見直しして気が付いたけど、社長が言ってくれなかったらと思うとぞっとしたよ
事務員か税理士かどっちか知らんが、あんなレベルじゃシャレにならん

おい、S県A市のT、お前のことだぞ
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 18:51:41.40 ID:SRnZaThx
確定申告期コールセンターのバイトで顧問税理士の愚痴や苦情は散々聞いたな。
聞くだけ聞いたらその税理士に言いたいことを言って改善求めるなり解約迫るなりしろ、ひょっとしたらあなたに問題あるかもよ、とアドバイスしてる。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 20:00:33.25 ID:h7IbCCMg
利益出た

通帳の金増えてない

現金異様に増えてる

おかしくね?

税理士でもこういうのいるけど、この思考に至らない時点でヘボ確定。
作業員がやるとこういう結果になる。
作業員的には、だって現金合わせるものが無いから…。って感じだろうが、
そういう問題ではない。
キャッシュフロー作ればわかるとかいう話でもない。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 20:03:34.42 ID:twHKJqh+
安い客だから期中の入力は作業員に丸投げしてたんだろ
無資格の素人が何いきがってんだか
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 20:37:20.28 ID:h7IbCCMg
社長が一番数字をわかっていたというオチを言いたかっただけでしょ。
簿記どころかまったく決算書のことすらわからない社長の感覚が一番正しい
っていうのが往々にしてあるのが零細企業w
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 20:37:42.97 ID:5KrWnrCl
>>19
埼玉県朝霞市か
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 21:17:15.89 ID:h7IbCCMg
山手線の外は基本的にダメだろ。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 22:11:40.10 ID:yZuH2D8V
>>21
まあ、その通りなんだけど 言い訳できないわw
ただ思い込みって恐ろしいもんで、仮にも会計事務所にいる人間がそんな間違えしないだろう、
っていうのがあった
もう一つは現金過不足を変に使って残高を合わせてたから、ぱっと見では出納帳から原因がわからなかった
仕訳を直すと残高がおかしくなるから、社長に「そんな出金とかありました?」とか聞いたら
「そんなのないよ」ってことで、過不足の操作も判明した

結果的には最初の提示より税金安くなって、社長の感覚も正しくて、よかったw って事なんだけどね

>>22
単価がどうであれ、そんな作業員を雇う税理士も問題だと思うけど
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 22:25:49.50 ID:twHKJqh+
こんなに空気読めないんじゃどこ行っても輪には入れないだろうね
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 22:45:21.03 ID:h7IbCCMg
思い込みって話じゃねえぞ。
試算表で利益を見たら反射的に現預金に目が行かない時点で作業猿なんだから、
その会計事務所と同レベル。
社長は利益からすぐに現預金に頭が行ったから「おかしい」ってことになったわけだ。

作業猿のお前は作業のレベルとしてその会計事務所を馬鹿にするのは結構だが、
このスレは自計して月10万と書いただけでネタ認定しないと自我を保てない
安客抱えて食えないヘボだらけとは言え、そのレベルはここでは場違い。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 23:18:11.25 ID:1/c48W4b
>>28
何か面白くないことでもあったの?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 23:35:50.20 ID:fhpdD2sR
反射的に売掛、買掛、商品に目がいくわ
現金なんてその後じゃね?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 23:41:45.60 ID:fhpdD2sR
ああ現金主義か
手形回収の会社なら請求書から集計しないと逆に面倒そうだけどなあ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 00:29:05.52 ID:gr6Bbabc
>>31
それをやるからDQ税理士(事務所)なんじゃね?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 15:01:51.50 ID:wjLO2H+G
>>25
そっか
銀座の税理士はダメなんだな
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 15:27:34.06 ID:1T5TlAMi
>>28
>>社長は利益からすぐに現預金に頭が行ったから「おかしい」ってことになったわけだ。

入出金を何らかの形で操作されていたら試算表だけじゃ無理だってw
だから社長に聞いたのでは?

>>このスレは自計して月10万と書いただけでネタ認定しないと自我を保てない
>>安客抱えて食えないヘボだらけとは言え、そのレベルはここでは場違い

そうなのかw
すごいねー(棒)
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 15:57:54.11 ID:NyZThp8u
税理士と話をしたいならば税理士会の無料相談にでも行きなさい
そこでなら君の頓珍漢な話も一応聞いてはくれるだろう
こんな所でくだらない自演しても誰も君にレスなどつけてはくれない
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 16:04:11.23 ID:NyZThp8u
ピントがズレてるから自演だと丸分かりなんだよね
わざわざこのスレでやる必要はないだろ
もうそろそろやめてくれ
受験生の集まるスレでやれば多少はレスも付くかもしれないからそっちでやんな
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 16:07:18.59 ID:AnWf6zLs
>>34
そりゃあ、社長が個人的に会社に金入れて、それを売り上げで処理したらわからんが、
昨日の話は手形入金も手形売上もダブルで売上処理していたって話だろ?
現金残高すごい額になっていたり、社長からの借入れで調整したらかなり残高減ってるし。
少なくともそのレベルを気づかないっていうのはまずいと思うよ。
役員借入の増減って税務署はかなり注目しているし、利益+資金の流れとして
BSとPLを説明できないと税理士としては失格じゃない?

利益100万出たけど入金されていない(売上債権増えてる)から金増えてないよ。
って感じで。

ま、役員からの入金を売上計上しても粗利の動きでわかるけどな。
現金入金と出金繰り返して入金は売上、出金は仕入や外注にして粉飾している会社ってよくあるし。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 17:25:45.55 ID:1T5TlAMi
>>37
ID:yZuH2D8V の>>26だと、「事務所が出金をいじってた」らしいから、多い残高も見た目調整するだろうし
それは試算表からじゃ判断無理かも、と読み解いたんですがね
科目に過不足やら貸付があればピンと来るけど、そうとも限らないし

>>ID:NyZThp8u
昨日のID:h7IbCCMg なのか?
自分にレスつける人間が一人だけで、しかも自演しかいないと思っているの?
すごいねー(棒)
山手線の内は基本的に違うわw
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/29(土) 18:03:18.33 ID:AnWf6zLs
>>38
お前、複式簿記を理解していないだろ
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/30(日) 11:51:40.88 ID:ZKt1v3gL
他の人も楽しめる書込をしましょう。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/30(日) 11:56:41.38 ID:Mkh4hPSw
この支部すごいな。会員総数10名w
http://gunzei.com/pdf/nakanojo.pdf

これより少ないとこ知ってる?
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/30(日) 12:04:26.54 ID:phzyt4k7
奈良県の吉野支部は7人だよ。これで吉野郡全てカバー。
吉野郡がどんだけ広いかw税務支援で100q移動とかやってるんだろうな。
43:2013/06/30(日) 13:59:48.23 ID:IgfRfOF4
>>42
七人w
すぐ支部長になれるな。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/30(日) 18:45:21.96 ID:NKo/yIfH
>>43
支部長以前に支部業務の忙殺されそう
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/30(日) 20:44:25.68 ID:ZKt1v3gL
TKCの法人税のソフトって一部分の入力で申告書ができるじゃん。相続のソフトはどんな感じ?他社のソフトとかわらず?
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/30(日) 20:50:20.02 ID:eoyK7cC2
使い勝手的には一番良いと思う。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 06:46:42.57 ID:7SrFSnCh!
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 08:25:11.17 ID:fdCdgtxK
>>45
TKCって使いやすいの?
JDLが一番いいとおもっていたが?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 09:09:34.72 ID:Qp8FJi98
TKCの相続税ソフトはいいらしい。
自分は会計はJDLなんだけど相続だけはソフト入れてなくて魔法陣使ってる。
魔法陣は使いやすいよ。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 09:38:16.20 ID:RBMBmLhp
2ちゃんで営業って初めて見たw

224 :税金対策:2013/06/30(日) 04:58:48.11 ID:qS8caG06
年収が970万円の方なら、住民税が年間50万円は妥当だと思います!
ただ同僚の方が7万円というほうが普通ではありません。

例えば、副業で赤字をたくさん計上していたり、医療費控除を年間でかなりの額を受けていない限り、
ありえない数字です!!

住民税だけで年間50万円はかなりキツイと思いますが、
所得税はもっと取られているはずです!

僕はよく、公務員の方や医療関係の方なんかの税金の相談をよく受けますが、
よければ一度お手伝いしましょうか?

[email protected]にメール送って下さい!
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 09:44:42.43 ID:Qp8FJi98
赤字副業で損益通算商法で逮捕者でてなかった?
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 11:07:14.35 ID:SSTn2zqe
あれは架空事業じゃ無かったっけ?
それに逮捕は指南役だったはず
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 11:10:14.13 ID:8+BA2kYZ
お中元のお礼どうしてる?
電話かお礼葉書出すかでいつも悩む。
あとメールでいいかとか。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 11:12:27.26 ID:Qp8FJi98
お中元にはお中元で返せよ。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 12:09:19.32 ID:fdCdgtxK
開業5年以内が集まるスレなのに客が安定したやつが多いのか?
集客にこまってるレスが少ないんだけど。

俺は集客に困ってるが、営業の手法や集客するための勉強ばっかりして全然実務の勉強してない。
最新税法は簡単に見てる程度。
これじゃあ知識が無くなっていく。でも客と取らなきゃ商売にならん。

難しいところだ。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 13:22:21.11 ID:AsT99g/k
>>55
俺もそういう時期があったが、焦って動いて広告費とか突っ込んでもダメなものはダメ。
税法の知識はやっておかないとすぐに浦島太郎になるぞ。
忙しいと思われていたみたいで、郵送で済ませていたものを持参したり
して既存客にまめに顔出していたら紹介が出た。

偶然だと思うが、今の時期なら納特の作業を客先でやって終わらせて帰ってくるとか。
もちろん、消費税の改正とか交際費の損金不算入枠の話とかしてくること。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 13:24:20.17 ID:RBMBmLhp
営業の手法や集客するための勉強ばっかりして全然「実務での営業」をしてない
の間違いだろ
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 13:40:29.29 ID:AsT99g/k
小手先のチラシ集客術とかお客様の声とかダイレクトマーケティング、
SEOとかやっても、この業界は難しいよ。
ある方法で先月は飛び込みで新設が2件来たけど、料金の話ばかり。

自分の立場になってみれば、確かにネットやDMで依頼すんのって、まず値段。
安かろう悪かろうを疑って、業者の選び方をネットで調べて、安い業者の中で
悪かろうが少ないところを選ぶ。
下からちょっと上くらいのところにするとか。

単発の依頼なら、悪かったら次から使わないし、どうせそれで終わりだから
クレーム言いまくる。
相続の客なんかはこんな感じになるんじゃね?

長期間のものなら不満言ってダメなら解約して次からは料金で選ばない。
新設法人が最初激安でやっていて会社が軌道に乗ったあたりで税理士替えるのと一緒だなw
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 13:45:11.30 ID:cnWMCA3F
これからはtaxクラウドで淘汰が進むだろうな、、、
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 14:27:52.43 ID:8+BA2kYZ
>>59
操作性が良ければね。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 15:12:24.10 ID:fdCdgtxK
弥生PAPに入ろうか迷ってる

弥生使ってる客はいまのところ1件だけだけど今後のこと考えて入っておいたほうがいいでしょうか

それとも、一件くらいならとりあえずスタンダード一本買って置いて十分でしょうか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 19:59:46.73 ID:RBMBmLhp
>>61
お前の場合は今いる客を手土産にどっかの勤務に入るのが一番だと思うよ
それなら余計なことで悩まずに実務に専念できる
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 20:12:32.23 ID:SSTn2zqe
>>61
俺は客に会計、販売、給与、数社ずつ必要で、個別に入るよりお得だから入った
会計だけなら最近のバージョンは過去バージョンも読み込むし、PAPの必要性無いんじゃね?

ちなみに俺は開業5年とっくに超えてるが、45才以下だからこのスレ書き込んでるわ
確か昔は5年未満だけだったね
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 23:07:13.57 ID:AsT99g/k
>>61>>63
聞く阿呆に答える阿呆。
同じ阿呆なら聞かなきゃ損
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/01(月) 23:48:28.13 ID:SSTn2zqe
お前、自分の長文読み直してからアンカーしろよ
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 12:15:30.61 ID:5WK7gO8x
税理士協同組合って皆さんはいってますか?
入ってるんですが、いまいちメリットが無いと思って 抜けようか迷っています
入会してるメリットってなんかありますか?
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 12:19:49.71 ID:9MEMK4V2
逆に入会してるデメリットって何?
メリットしか感じんが
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 12:21:59.17 ID:5WK7gO8x
>>67
すいません いまググってたら やめても返金されるんですね
だったらデメリットはないかもです w
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 16:45:36.51 ID:vbqKUmX8
納特の計算してて、初めて顧問料が振り込まれていないことに気づく俺(^^)
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 17:48:10.29 ID:5WK7gO8x
請求ってめんどくさいよね?
毎月請求書だしてるの?

おすすめの請求書ソフトありますか
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 17:48:18.43 ID:ECihVtLp
ネットに紹介ページを載せる紹介会社ってどう?

成約したら、いくらか手数料を払うみたいだが。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 18:11:28.40 ID:XItLy5rH
>>70
お前いいかげんにしろよ
毎日毎日どうでもいいクレクレ質問ばかり
さすがにイライラしてきたぞ
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 19:49:20.78 ID:7ZnsUTRX
>>70
協同組合の出資金をけちるようなやつが
請求書をソフトで管理する必要なし
コクヨの手書きで十分だな
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 21:43:45.25 ID:q5OwB/8U
>>72
あなたはいつもイライラしていませんか?>ID:h7IbCCMg
山の手の内は基本的にストレスたまるんですか?
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 22:43:52.92 ID:5WK7gO8x
>>72
そうやって従業員いじめるタイプでしょ
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 22:53:09.24 ID:9MEMK4V2
いや、>>73に同調するよ
出資金って確か1000円だろ?
年会費無し+書籍やら情報資料タダで提供、脱退しようとする気持ちが分からん
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/02(火) 23:22:38.15 ID:QXFF58VU
効率考えず弥生の数万けちって、組合の損得もわからず、
請求なんて自動振替にしたらいいだけで、くれくれのアホすぎに呆れられてるのに、
苛めるタイプでしょとか全く違う勘違いしてるし、
こんなのが顧問先とまともな話し出来てるのかって、ほんと大丈夫かと思うよ。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 00:07:54.84 ID:gEEi3LQ2
都度請求はABACUSがいいよ
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 06:44:38.80 ID:P5jnBDrQ
協同組合って、登録の時に説明受けてるよね
政治連盟は微妙だけど、やめて返金とかいう話以前にいい事づくめだと思うな
本代だけでも元が取れてるし

表現はともかく >>77の考えは解る
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 08:23:36.79 ID:kK4dTmJK
>>77
質問厨は勤務の補助税じゃない?
ちょっと前に補助の分際で事務所借りた方が良いかとか聞いていたやついたじゃん。
同じ香りがするのと、爺事務所に勤務だろうから、専用機使っていて
自動振替使わずいまだに請求書出していたりして、何も知らないのに合点がいく。

勤務時代って協同組合とか何となく入っちゃったり、支部の会報とかも
ロクに読まないで捨てたりして、全く興味無かったし、請求なんて総務がやっていたから
自動振替なんてあることすら知らなかったりしたもんだw
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 08:40:01.11 ID:3PLSciKz
法人と個人事業(共に年一でほとんど連絡しない関係)なんですが、納特の件で、電話とメールを2度ほどしたんだけど、この二件だけは返事がありません。紹介会社経由の客で紹介料もすでの支払ってるのに。 こういう場合しつこく電話かメールしたほうがいいでしょうか?

先輩方に対策を教えて頂ければ幸いです。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 09:03:42.51 ID:kK4dTmJK
>>81
お前、わざとやってるだろ
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 09:03:57.71 ID:dm7jfzsT
証拠が残る形で連絡の記録を取っておいて、あとは年末まで放置
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 09:16:11.15 ID:Qn9jBVh2
訴えた方が良い
放っておくと調子に乗る
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 12:15:59.37 ID:kK4dTmJK
何を訴えるんだよ。裁判所はヘボの愚痴聞き場所じゃねえぞw
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 12:45:00.16 ID:5TQoLrjr
平気で前と真逆のこと言ったりする顧客いない?
伝えたのに聞いてないとか。
出来るだけメールで再度伝えたり、メールで返事もらうようにした。
今回やっと、それを活かせた
前にこう言ってましたよ。ほら。メールにも記録が。
訪問やめて、全部メールで仕事できたら楽だろうな。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 13:16:15.71 ID:g3rpz870
もう他の税理士のとこ行ったのかもね。
金額安いけど、対応も悪いから。

知り合いのつながりある税理士とかにね。
勿論連絡なしで。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 14:20:39.51 ID:zYITdIdO
>>81
貸し倒れ処理すべき
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 17:06:25.44 ID:kpzePpMy
クソ!納特の納付書書き間違えた。もう在庫がねえよ。明日税務署行かなきゃ。アホくさ(-_-)
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 17:35:16.25 ID:3PLSciKz
>>89
電子申告しないの?
楽なのに 納付はペイジーでしてもらってる。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 17:50:11.79 ID:KJG64aE4
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 17:58:06.54 ID:kpzePpMy
>>90
法人税とかは電子申告してるけど、源泉はしてないなー
ペイジーとかめんどくさそうだもん。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 18:45:50.60 ID:3PLSciKz
>>92
まあ、このやり方がベストかどうかわからんが、ダイレクト納付をしてないのなら、

電子申告+ペイジーが基本ですねうちは。

客に納付区分番号通知添付して納税用確認番号をメールで教えて ATMで払ってもらってる。
たしかにメールするのはめんどいが郵送よりはデータが残るしいいかなと思ってこうしてます。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 19:45:35.39 ID:NtTrIB40
納特の納付書送ったら税額が24年分になっていて4,230円。
正しくは4,320円で90円ずれたんだけど、税額が違っているという
電話を土曜にもらい、昨日納付書を訂正して送ったらお叱りを
いただきましたw

「土曜、せめて月曜には対応して欲しかった」と。

「土曜は休みなんですけど(携帯にかけてきた)」と言いたかったが
グッとこらえて。
ま、今日朝一で「送ったよ」って連絡しておけば良かったかなと
ちょっと反省。

でも、税額が4,320円、しかもまだ7月3日。
明日から海外にでも行くならわかるがそういうわけでもないし。
細かい人だから面倒。その分多目にもらっているけどね。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 20:02:32.24 ID:3PLSciKz
>>94
そういうミスでも電子申告ならすぐ訂正して出し直せばオッケーだから楽ですよ
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 20:03:45.95 ID:Qn9jBVh2
>>94
特定した
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 21:48:03.25 ID:kK4dTmJK
>>95
対税務署ではなく、対客ってことでしょ。
納付書が90円違ってるぞゴルァって感じで。
勤務時代に納税充当金が1000円違っていて怒った客がいたな。
売上20億で所得4000万超えていたが、経理上がりの雇われ社長だから細かくてねぇ…。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 22:31:16.11 ID:uw5S3X+6
ここ3年足踏み状態だなあ〜 減ったり増えたりで現状維持。
よい顧問先の紹介の話があっても、現担当税理士が泣きついたり大幅減額で引き止めたりで新規がなかなか増えない。
去年末に年商50億の法人逃したのは痛かった…

売り上げは1800万くらいでパート1人でまわしてるが意外と暇なんだ。
しばらくのんびりやるのもいいと思うが、もっとがんばらねばと思うこともある。
朝1時間くらいネットして、テレビ(録画も)観ながらちょこちょこ仕事して、
昼寝したり、パートがいないときに○ナニーしたり(してるときに限って佐川がノックなしに入ってきたりするw)、
こんな生活も悪くないんだけど、果たして50代後半になってもコレが維持できるかと言われると不安だ。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 23:22:43.65 ID:kK4dTmJK
人雇うとわかるが、税理士ってもうからないよな。

客からは単純作業と思われて、「領収書整理して入力するくらいで何で月5万もするの?」
と言われ、雇うと途端に領収書整理して入力するくらいの作業とやらが、
専門知識が必要な業務になって、派遣単価とか上がるw

何だこのダブルスタンダードは。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 23:25:20.24 ID:3PLSciKz
>>99
税務の複雑さが客にはわからないんだろうな

税額出すだけでなぜそんなに高いのって嫌み言われるわ
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 23:46:18.82 ID:kK4dTmJK
個人的には客の感覚が正しいかな。
職員がやる仕事なんて入力と数字合わせと資料集めで、こんなもんが派遣で
なぜ専門職扱いで時間2000円とか払うのかわからん。

派遣会社に1500円、本人に1000円で十分だろ(@都内)
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/03(水) 23:58:27.04 ID:3PLSciKz
適正価格なんていってたら税理士が儲からない仕事になってしまう
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 10:56:27.13 ID:zHNDiqu4
まあ「経理処理」しかできないとそんな風に思われるだろうな。
ただ経理処理に特化してパート中心で薄利多売で展開するのも面白いと思うけど
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 11:06:52.32 ID:cHAjNKUj
>>103
そうする場合はある程度従業員いるまで成長させないとね
一人事務所じゃあその料金じゃあやってられんw つらい
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 11:10:41.04 ID:cHAjNKUj
そう考えると 医者はいいよな7割国から出るんだからな。
弁護士も成功報酬でやれば金も取りやすいし。勝てば客は満足する

税理士の差別化ってむずかしいよね コンサルといっても財務の数字のご託並べても 利益でるとは限らないし、
結局売上を上げないと意味ないからなコンサルなんて。

みなさんどう思いますか?
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 11:14:54.85 ID:uQvbJmoH
本当に経理処理しか求められていないのなら、署名押印しなければいい
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 13:35:54.41 ID:okkb40ZJ
>>106
そういう非現実的なことを書くなよw
税理士の顧問制度自体、昔からの記帳代行作業をベースにしたものだから仕方ない。
自分は税理士業自体が無資格にやらせる前提じゃないと成り立たないと思ってる。
毎月税務の相談なんてないからね。
それでも弁護士顧問は5万とか取っているが、弁護士顧問入れている会社が
どれだけあるか?

税理士は作業しないで相談オンリーの本当の顧問として今の市場を維持すると考えたら
月1〜2万くらいが相場になると思うよ。
そんなのありえないけどね。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 13:42:58.65 ID:okkb40ZJ
税理士が担当しようが無資格が担当しようが、作業だけなら客からしたら一緒。
じゃ、違いは何?
その違いはそれだけ金払っても必要?

かかりつけ医が看護師だと病気の兆候を見逃すこともあるし、新しい治療法の
情報や緊急時の判断は医師が担当するより質が落ちるよね。
この患者さんはこういう癖があるからこういう体勢だと転んじゃう。
とか知らないで、治療しちゃうわけだ。

例えば、赤字のグループ会社があったとして、組織再編やグループ税制を
知っていれば合併とか提案できる。
簿財くらいだと、客が「この赤字何とかならない?」って言ってようやく税理士に回ってくる。
この提案の機会を損することになる。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 15:57:48.30 ID:yT6yVk1t
合併なんて提案して、会社が1つになったら顧問料減っちゃいますよ。
会社増やさないと。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 16:03:30.59 ID:okkb40ZJ
へぇ〜、合併したら減らしちゃうんだ。
お宅に頼むと安上がりでいいなw

つか、例だからそういうレスはいらん。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/05(金) 05:12:59.91 ID:XTX04vdy
下手なコンサルしたら、「じゃああんた、この会社売ってもいいけど一括でカネ用意できる?」
って笑いながら言われた。けど目は笑ってなかった・・
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/05(金) 08:36:34.48 ID:u2D1b2Db
どんだけ下手なコンサルしたんだ?
怒らないから言ってみ?
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/05(金) 22:12:13.33 ID:ugnZsqPv
所得拡大税制

事業年度開始後2月以内にハローワークに届出って・・・
もう間に合わん(汗
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/05(金) 22:56:47.34 ID:BfcQ5d2X
>>113
届出がいるのは雇用促進税制の方やで
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 06:22:33.32 ID:95xWvMd+
試験前は静かになるのな。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 08:06:08.68 ID:NGZg/wfj
今年の試験日っていつ??
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 10:05:40.67 ID:v3hRi9Ja
やっぱり無資格者が多いんだなここはw 実務にはすぐ反応するが、事務所経営のことは伸びないw
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 11:26:13.17 ID:Q4F+Ga9v
公益活動対策委員会の委員にされちまった

何やるんだコレ?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 12:04:33.17 ID:CvkgPKYQ
>>117
1件だけの客のために弥生買った方が良いか?
協同組合のメリットは?
紹介会社から紹介された客と連絡つかないがしつこく連絡すべき?

全部経営の話じゃねえぞw
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 15:44:16.32 ID:HOp3ry+4
>>118
俺も事前相談なしに、突然に委員にされた。
うちの支部は小規模だから、このままだと今後いろいろな
役職がまわってきそうなので
支部活動とちょっと距離をおこうかと思っている。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 17:27:13.14 ID:CvkgPKYQ
支部は、開業当初は税援の仕事で世話になったが、2年くらいで
自分の仕事が忙しくなったから一切顔出してないな。
同業の付き合いなんてなくても困ることって特に無いし。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 18:02:59.03 ID:v3hRi9Ja
>>121
客なしの新米税理士って、じじい税理士の跡継ぎ狙いで支部活動してる人とか多いの?
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 18:26:47.30 ID:Q4F+Ga9v
受験生は来なくて結構
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/06(土) 18:33:46.73 ID:CvkgPKYQ
>>122
もともと小さい脳に余計な知識を入れていたら試験に受からんぞw
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 10:35:29.22 ID:QuRH8WDr
税対委員なんだが、確定申告期の税務支援の割り当てに文句言ってくる奴がいたから
「次期は税対委員に推薦する。まさか文句だけ?」
と言ったら黙りやがったw
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 10:58:56.60 ID:yJjl0kV+
>>125
ナイス!
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 11:02:32.52 ID:605ZohS5
税理士会行かなければ良い
俺が行くのはバッジと証票の点検の時ぐらい
確定申告の相談も行ったことない

とにかく出ない

公認会計士であるが協会行ったのは登録の時だけ
税理士会館に行ったのも登録の時だけ

事務所移転も会計士は郵送だけ
税理士は事務員に行ってもらってる

とにかく、全く出ないのを推奨
独立して、仕事ないんで回して欲しいなら積極的に行くべきだが
顧客がいっぱいになったら行く意味が無い

近所の税理士なんか誰も知らないし
ここ10年、他の税理士にも会ったことないよ
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 11:04:55.60 ID:605ZohS5
確定申告行かなくて良いのは
夜間人口の少ない都心の税理士会だから
そうすれば、大体のことは回避できる

会費とか所詮単なる年貢だしな
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 11:06:23.48 ID:605ZohS5
会計士に比べてとかく税理士は馴れ合おうとしすぎだろ
そういう雰囲気だからダメなんだろうと思う
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 11:07:59.65 ID:605ZohS5
日本人は情報交換とコミュニケーションに力点を置きすぎだな
仕事がんばって顧客が満足すればそもそもそれが社会貢献なのにな
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 12:17:09.49 ID:y2ZCtZq2
同業の付き合いなんて参考になることもないし時間の無駄。
客と話した方が勉強にも刺激になる。

でも、10年ぶりくらいに税務相談とかやってみたいかもw
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 13:14:01.61 ID:v3YYilSv
>>127
そうやって人付き合いを避けて、2chで暴れるんですね
わかります
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 13:19:32.46 ID:H3JQ1as5
麹町支部とか、夜間人口10数人に1人税理士いるしな
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 13:29:25.84 ID:QuRH8WDr
記帳指導や譲渡・相続相談会とかまわしてもらえないなら直接的なメリットないな。
都会や過疎地の支部はあまりそういうのないんでしょ?うちは近郊の200人程の支部だからけっこう活発だと思うし、新米の俺は助かっている。
たぶん新米時代の義理で支部活動からは抜けられないんだろうな。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 13:32:40.60 ID:605ZohS5
>>133
麹町支部が正解だよなあ
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 13:46:28.79 ID:y2ZCtZq2
>>135
お前じゃ家賃払えんぞ
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 14:01:27.08 ID:605ZohS5
いやもう払ってるからw
日本橋税務署は日本橋の人口増
京橋税務署は湾岸地域の人口増
神田税務署も最近人口が増えてきた

快適な税理士生活の邪魔をするよな!とw
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 14:04:05.64 ID:04TLoVUq
>>137
人口増えたほうが仕事増えていいんじゃないの?
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 14:51:26.05 ID:y2ZCtZq2
人口って税理士の登録数か?
俺も都心だが、都心は補助税が増えてるだけじゃね?
支部会報に毎月見開き1ページは新規入会がいるじゃん。
そういや、不思議なのが今月支店できたと思ったら来月支店廃止って出てくるのは何だ?
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 15:02:14.42 ID:04TLoVUq
最初どこの支部で開業しようか相当迷った。

なんだかんだ企業数が多いが都心部でやったほうがいいのか
でも家賃高いし、税理士の数はおおい。

競争が少なくて家賃も安い、地方のほうがいいかなと思ったり、いろいろ迷いました。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 15:56:33.52 ID:y2ZCtZq2
で、結局どうしたんだ?
まさか、また「どちらが良いのでしょうか?」じゃないだろうな?w
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 16:44:48.64 ID:gx7iBpe+
数次相続3回分の申告を請けたよw
3年間で3人死んじゃった。
というか、前2人は無申告かよ!
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 20:02:15.11 ID:uWQ9m4ds
うちの支部、噂話が大好き
中途半端に参加するのが一番対象になりやすいってことで
全く参加しなくなった
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 20:14:12.02 ID:04TLoVUq
>>143
それはわかるw
俺も支部最初何度か飲み会いったけど、噂話というか、いない人の悪口ばっかりで、うざくなってもう行かなくなったなw
税理士って悪口好きだよな てか常識ないというか
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 20:25:40.03 ID:y2ZCtZq2
支部活動に参加するたびに会費払うのがアホらしくなるなw

あと、税務署の担当が改正税法の説明やるのやめて欲しい。
話慣れていないから下手くそでテキスト棒読みだし、書いてあることしか
話さないから、時間の無駄。
あんな素人向けをわざわざやる必要ないと思う。
セミナー慣れした税理士だと要点だけ話すからわかりやすいし、
改正の経緯とか他の税目や規定の絡み、場合によってはソフトの設定とか客への
説明時期、税理士報酬への影響とかも話してくれて意義深い。

あと、財協の改正税法と税務手帳とハンドブックくらい毎年無料で配れっつ〜の。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 20:37:47.31 ID:04TLoVUq
>>145
会費って野球部とかゴルフ部の飲み代に消えてるんじゃないの?

青税ってのも入ろうか迷ってるが金かかるからとりあえず入ってない
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 20:53:43.17 ID:vPvp38Ih
今月で開業から五年が経ちました。
開業して半年くらいまではこのスレッドもよく見ていました。
半年間はほとんど売上もなく、いつバイトを始めなければならないか、
とかもう閉店しようか・・・とか、半分ウツになっていましたが、
どうにか続けてこれました。
五年目の今年は売上の見込みが3,000万円のところまできました。
最初の半年、一年は皆さん上手くいかず不安なこともあるでしょうが、
一生懸命営業してやれることはなんでもやれば、5年後にはほとんど
の方が軌道に乗っていくんじゃないかと思います。頑張ってください。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 21:13:06.72 ID:04TLoVUq
>>147
まさに私がいまその状態です。
なんかのきっかけで増えるもんでしょうか?
キーマンの出現とか?
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 21:43:02.25 ID:vPvp38Ih
>>148
恥を捨てて営業をしだしてから、1年後くらいから変わり始めました。
人脈がすごく広がって、セミナーが増え、紹介が増え・・・・
概ねですが、最初の半年は50万、その後1年ごとに700万、1,000万、1,200万、
2,400万、3,000万(見込み)という感じです。
キーマンは何人もいます。太い紹介先という意味ですね。
全ての人を大切にして積極的に奉仕してプライドも捨てれば、
数年後にみんな恩返ししてくれると思いますよ。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 22:06:15.68 ID:y2ZCtZq2
>>148
煽り抜きでお前みたいなクレクレは難しいよ。
キーマンに限らず、紹介や提携とか、みんな偶然に見えて偶然を呼び込む
工夫とかをしているもんだよ。
お前はまず他人に聞くのではなく、他人に教える何かを作ることだ。

院免で就活しているやつがまさにそんな感じで教えてクレクレだが、
受け身のやつは自信が無いのも伝わるからな。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 23:22:40.35 ID:QuRH8WDr
俺は開業税理士なんだが、リーマンの友人と飲んで話して価値観がリーマンと開業税理士(自営)と考え方というか価値観が全く違うと思うことないかい?
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/07(日) 23:29:47.11 ID:Cxetetjk
395 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 17:09:16 ID:yEnJm7ga
税理士会なんてのは自分の事務所に自分の居場所がない2代目バカボンが
集まって、自分達は社会的貢献をしてるんだと言い聞かせ慰めあってる所。
実際やってることは税務署の広報係りの太鼓持ち。
2代目じゃない者をいかに行事に引っ張り出して、いかに調子よくタダ働き
させることが会合の話題。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 00:04:14.01 ID:y6c2l5Us
我が税理士会に一辺の価値なし
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 08:49:56.28 ID:+2LTB9+N
>>151
嫁の一族が公務員や上場企業リーマンばかりで、それは良く感じるわ。
特に家計費。あいつらどんなに頑張ってももらう金額って一定なので、
とにかく節約して手持ちを作ろうとする。
一駅なら歩くし、昼飯も「あそこのクーポンが50円引きあるから」とかそういう感覚で選択するし。
あと結婚式の引き出物でもとにかく安く上げようとする。友人だろうと特別な上司だろうと同じ品物とか。
自分は両親とも生粋の商売人なので感覚が違いすぎる
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 10:07:38.51 ID:Z+z3HEu/
友人とはいえリーマンの仕事職場の愚痴を聞くほど無駄な時間はないな。
うんうん聞いてやったが本心は「嫌なら辞めればいい」。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 10:19:31.39 ID:eUNj2nUd
愚痴もご愛嬌だからな。
こっちも大変なんだよ。お前だけじゃないよっていう。
そのご愛嬌は5分で充分なのに、1時間も延々続けられると
で、結局、なんて言ってほしいの?って気持ちにはなる。
嫌なら辞めればいいと言ってほしいのか?っていうと
そんなことできるかと、また始点にループw
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 11:00:52.36 ID:qKs6UBM8
サラリーマン→嫌なら辞めろ
俺たち→嫌なら受けるな
どちらも大して変わらんよ
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 11:19:52.91 ID:Z+z3HEu/
解約したい・契約したくない顧問先はあってもそれを第3者には話さないよ。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 11:21:13.86 ID:LXUBJtJ9
リーマン的には開業なんてギャンブルよくやるよな って感じじゃね?

税務署職員が23年努めても、退職して税理士やらずに定年まで税務署勤務するのもリスク背負いたくないからだろ?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 12:24:24.02 ID:+2LTB9+N
コントみたいな顧問先。日ごろからすごいルーズなんだが納期特例があるから給与明細をもらいに行ったら、
「いくら探してない、探します。どうしても見つからないときは原始記録から書き写してファックスします」

で本日ファックスが流れてきた。支給額しか書かれていw
半切れで「納期特例は1〜6月の天引き源泉所得税を納めるやつだから、支給額だけか書かれても…」って電話してやった
そしたらまたファックスが来て、中身みたら天引きした社会保険料と雇用保険が書かれてた。
再度電話して、納期特例の趣旨を話して、やっとこ送ってもらったら、明らかに社員の人数が少ない。
再度再度電話すると、「2月3月にやめた人は書いてないですよ」

従業員から訴えられてるわ、うちの報酬も1年くらい滞納してるブラック顧問先。切りたい…
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 13:41:05.81 ID:/+H5TNxD
>>160
それで切らないお前が凄い。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 13:52:51.28 ID:qKs6UBM8
俺なら納特の案内自体出さないわ
昔からの付き合いで滞納にも相応の理由があるのなら少しは考慮するが
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 16:48:20.15 ID:5AOJu6LS
このご時世だとなかなか客増えないよね。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 16:52:55.65 ID:zk/l88NL
>>147
まさにいまウツ状態なんですが、どんな営業をしました?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 18:30:34.38 ID:vPVj9sGV
営業は知らんが、ウツになったらよく噛んで食事しる!
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 19:48:59.39 ID:eUNj2nUd
>>160
1年滞納のとこに訪問するってことの方がコントじゃね?
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 21:17:47.74 ID:TwZoGBKm
客を管理できてないあんたが悪いな
日頃から必要な資料請求しておけばそんな事にはならない
そんなんだから舐められて報酬も支払われないんだよ
168160:2013/07/08(月) 21:34:51.83 ID:syDVMkoQ
田舎だとねえ、切っても切れない縁ってあるんだよなあ。
相手に資力がないならとうに切ってるけど、優良不動産があって今売却先を探してるのを知ってるので、それで返済してもらおうと思ってる。

で、このコントにまだ続きがあるんだ。
税額が確定したので、納付書送ってもいいけど到着は下手したらあさってなので、
電話口で口頭で説明して、相手がもってる白紙の納付書に書かせようと思って、
「納付書手元にありますよね?」
「はい用意してます」
「書く箇所は数箇所なので今からいう数字を、今から言う箇所に書いてください。1行目に『俸給・給与等』って欄がありますよね?」
「…え? …ないよ」
「んなわけないです」
=====2、3分ほど、あるでしょ?ない!の問答====
「その用紙納付書ですか?タイトルはなんて書いてます?」
「労働保険」

       ほんと死ねよ
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 21:43:48.75 ID:itr7dCjm
でもさ、何度説明しても理解できない人っているじゃん。

「職員の税金は全部本人が申告するから先生にお願いしなくても大丈夫です。」
これってありがちでしょ。
そう言いながら、「職員の○○さんが退職したので源泉徴収票をください」とか
平気で行ってくるw
銀行に事業計画出すのに「売上見込み教えてくれ」って言ったら「それは先生にお任せします」
とか言ってきたのもあったな。

こんなのを何度か経験したから、今は最低限の税務の流れとか書類の段取り
とかを説明しても理解できない客は基本的に受けていない。
こういう客に限って何もわかっていないから大したことないって軽く見てるし、
当然資料も出ないし、手間もかかるくせに料金は安いからね。
だから記帳代行なんて書いて集客したらダメなんだよな。

たかが作業なんだから、1回説明して80%以上の完成度でできないやつは
客でも職員でもカットだよ。バカに付き合うだけ時間の無駄。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 21:57:04.72 ID:TwZoGBKm
そんなんで良く独立したな
開いた口が塞がらんわ
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 21:59:13.71 ID:tmwv2NAC
そういや、一人で出来る件数ってどのくらいなんだろうな

俺は40件一人でやってるんだが、4割が完全自計(期末決算のみ)、
4割がほどほど自計、残りは俺が記帳している
全体の7割が法人で、規模は年間2億から1千万程度
20件くらいの時は毎月電話連絡やら訪問してたんだが、今は無理
周りに聞くと俺は一人では多いほうだけど、ここで俺より多い奴いる?
実を言うと、来月から知り合いの入力おばちゃんに入ってもらうんで
俺はこれ以上担当件数増えないけどね

>>167
顧客管理は大事だよな
世の中ペーパーレスとか言ってるけど、顧客の重要事項をまとめたものが
1冊あるだけで事務の進捗具合が全然違う
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 22:36:01.22 ID:itr7dCjm
俺も40くらいかな。
毎月訪問は3社。
あとは隔月が2社、気が向いたあたりで、別途、毎月金もらってる自計客の
ご機嫌伺いに3社くらい顔出してる。

3月決算と納特終了でようやく一段落。
今月は相続5件さばいて新規の立ち上げが2社あって、ご機嫌伺いが
5社回る予定だから小忙しい。
入力やってるところは、作業で1日5万、顧問料で月3〜5万が基本。
当然ながら、作業を受けるのは領収書貼りからでもいいから資料をちゃんと用意できて、
メールでコミュニケーション取れることが条件。

相続が今7件ある。毎年10件は申告しているから、ここを担当できるやつが欲しい。
開業して相続申告件数1人で100件超えたよ。ようやく一人前かな。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 22:48:51.60 ID:eUNj2nUd
>>168
いや、やっぱりあんたの方がコントだよ
電話口で顧客に納付書に数字を書かせようとするなんて
納付書の見本をFAXして、この通りに書き写してって言うならともかく
顧客は支給額を納付額に書くなんて平気でするよ?
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 23:04:48.41 ID:LXUBJtJ9
電子申告+ペイジーでいいんじゃないの?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 23:14:09.25 ID:tmwv2NAC
相続毎年一人で10件は立派
俺の場合、新規立ち上げの法人が多かったせいで、顧客の知人の知人とかで、せいぜい年3件
それでも通常事務と並行して複雑な事案抱えると投げたくなる
今年、特に今回の納特みたいに、やけに給与が増えてるとかだとなおさら
うちは今年から本格的な相続対策が必要なところがあって、それを見越して入力担当
雇うんだけど、コスパが良ければもう一人雇いたいな
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 23:17:42.93 ID:LXUBJtJ9
なんで仕事来る人にはそんなにくるんだ?
これが能力の差なのか
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/08(月) 23:48:29.13 ID:itr7dCjm
>>176
そうだと思う。
有資格者を雇ったことあるし、他の税理士と仕事したことあるけど、
税務とかの知識経験レベルじゃなくて、仕事を取ったり回すレベルで
圧倒的な違いを感じた。

でも、自分ができる分だけできないやつに自分レベルを要求しちゃうから、
そこがダメなんだよな。
同じものを見て同じ話をきいても見えてるものと聞こえてるものが
全く違うんだと思うよ。
見えちゃうし聞こえてくるんだけどな。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 00:27:16.58 ID:FLCbaPS1
>>176
多分>>172に対してなんだろうけど、能力には差があるんだろうな
ただそれは単に事務がどうとかじゃなくて、職業人、商売人としての総合力
若干の向き不向きはあるんだろうけど、税理士で稼げる奴はほかの職種でも
結構いい線行くんじゃないか?

ついでだけど、俺は初めの半年の収入は33万円だった
その後営業掛けたり紹介あったりで残り半年で20万/月までもっていった
ちょっと変わったところだったけど、皆が忌み嫌ってる紹介会社も使った
そこの紹介の月1万円の個人とか、起業したてのところばかり受けてたら、
運よくどこも3万以上になってるとか

営業も本当の飛込み半年で100件くらいやったけど、それから半年かかって
2件顧客になってくれたりとか

能力なんて黙ってたらわからないんだから、色々やってキャッチしに行くしかないと思うな
ちなみに俺なんかは、前に誰かが言ってた「作業猿」そのものだと思ってるよw
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 08:21:57.33 ID:J7fBZ3N+
ま、成功する人って
すきだらけで人が入りやすく
人の気づいてないとこ気付けて
笑顔が良い人

一番ダメなのはマイ論理が強い人
ステータスを気にする人

どの社会でも一緒
税法以前の問題なんだ
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 08:29:28.69 ID:J7fBZ3N+
資格持ってるからなんて考えは独立後は通じないよね
税務署上がりなんて通用しない
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 08:53:35.01 ID:iG2r94rO
東京税理士界読んだ?紹介会社の質問の件が出ていたが、なんか及び腰だな。
エヌエムシィの広告の件も出ていたね。俺もあれ見てこれあり?って思ったんだよな。
事前照会されていたみたいだが、それでいまさら事態調査って、明らかに失態じゃん。
結局やったもん勝ちの実績作っただけだし。
税理士何人もいて局上がりのOBまでいるから処分はできないだろうな。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 08:54:55.83 ID:wLtSpFl6
資格は独占業務をするため必要なもの、それ以上でもそれ以下でもない
それがあるから独立できる
ただし有資格者はその権限を与えられていることに責任を持たなければいけない

しっかりと自分の考えを持たなければいけない
ヘラヘラして、良い人をやっていれば、良いなどとは考えてはいけない
そんな人間に高い金を払って会社の大事なお金のことを頼むわけがない

友達を作るのと、仕事として営業するのとはまったく違う
これだけは絶対に勘違いしてはいけない

税務署上がりは開業1日目から膨大なコネがあり、税金対策には誰よりも詳しい
彼らを侮ってはいけない、税理士を取っただけの人間など足元にも及ばない
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 11:12:13.66 ID:dfm4wBaH
ふむふむなるほど


で?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 11:26:10.89 ID:/5gC+h7Q
>>182
こいつは絶対伸びない
正論を言うだけで通用するような世界ではない

独立時は最初からゲリラ戦であって
正規軍が隊列を組んで行進するような戦法で良いわけがない
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 12:09:19.31 ID:O93l4ImL
税理士顧問料をやたら下げたがる客がいるんだが、弁護士の顧問料はやたら高額払ってる。

弁護士の顧問ってそんなたいしたことしてないよね?

弁護士にこんなに払うなら税理士報酬をもっとくれと思った。

つくづく税理士が下に見られてる と痛感した瞬間でした。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 12:25:51.21 ID:AT6lH0Do
弁護士なら負けても仕方ないと思っている。
しかし、社労士の顧問料より少ない税理士顧問料はどうしたものか…。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 12:31:25.43 ID:GvqKOn7g
>>185
税理士は職員が担当する前提で成り立っているからな。
要は、あんたの単価はそこらの事務所の職員が対応する単価との
比較というわけ。

弁護士みたいに資格者じゃなきゃ客対応ダメっていうようにならないと
このギャップは埋まらないよ。

うちの客
・弁護士顧問月5万 税理士顧問月12万(1日程度の入力作業と3ヶ月に一度1日の訪問あり)
・弁護士顧問月5万 税理士顧問月7万(半日程度の入力作業と毎月半日程度訪問あり)
・弁護士顧問月3万 税理士顧問月7万(完全自計化。毎月半日程度訪問)

こんな感じ。弁護士には絶対に負けないつもりで請求している。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 14:21:28.74 ID:iG2r94rO
>>186
社労士入れたり弁護士入れたりする規模なら187みたいにそれだけもらえばいいじゃん。
安く見られるなら職員雇ってそいつに丸投げすればいいし。
税理士はどの会社も半ば義務みたいに何かしらの形で関与せざるをえないんだから、
社労士や弁護士みたいに具体的な必要性を感じて顧問を依頼するのとはちょっと違う。
だから、とにかく安くやってくれってニーズもあるわけだから、そういうところと
具体的に必要性を感じて依頼しているところはサービスも含めて差別化した
メニューを提示できないとな。

具体的には職員入れて、月5万未満はそいつに丸投げするとか、担当を通して以外は
電話だろうが応じないようにするとか。
ぼっち事務所だからって、安いところも高いところも一緒にしていたらそりゃ、
単なるダンピングだろうよ。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 16:13:05.56 ID:CKOo8VlS
>>187
弁護士事務所の実態知ってるの?
無資格が客と面談して内容確認や事情徴収みたいなことして、最終的なことだけ弁護士がするって事務所多いよ。
むしろ全部有資格者が対応するって、税理士業同様、経営者の利益が残らない
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 17:10:21.01 ID:iG2r94rO
>>189
多くないだろ。
そんなのバレたら一発懲戒だぞ。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 17:19:35.49 ID:wLtSpFl6
格上に嫉妬するのは仕方ないけど
事実無根の批判すんのはやめとけよ
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 17:42:42.93 ID:vqvN4uEC
応対が弁護士なだけで、内部事務は事務員がやってるだろうけどな
税理士みたいに、署名押印以外職員に全部丸投げ、社長が税理士の顔を知らないとかは
流石に無いわな
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 17:43:00.54 ID:iG2r94rO
弁護士を格上って思ってんの?そりゃ、あんたが民法・会社法知らなすぎw
弁護士が知ってんのは訴訟になってからの手続き含めた対処方法だよ。
予防法務みたいな事前対策はかなり弱いから。
種類株とか信託なんてまともに答えられる弁護士って1割くらいじゃないか?

税理士と一緒で、たいていは離婚・借地・損賠・貸金・破産あたりの定型業務に慣れてるだけ。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 18:28:51.06 ID:SgTueFjt
>>190
たしか西村慎吾がそうだよな
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 18:44:26.18 ID:vqvN4uEC
>>194
西村真悟はただの名義貸しだろ?
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 18:48:26.34 ID:iG2r94rO
>税理士みたいに、署名押印以外職員に全部丸投げ、社長が税理士の顔を知らないとかは
>流石に無いわな

これ、恥ずかしいよね。
こんな状態で弁護士や会計士の無試験参入廃止とか無償独占なんて言っても
まったく説得力無い。
逆に、税理士なんて資格いらなくね?どうせやってんのは無資格だろ?
って言われたら何も反論できない。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 20:18:07.16 ID:LQV0+ksl
その例って、爺さん事務所と何も実務出来ない2世事務所だけだと思うけど。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 20:33:55.98 ID:iG2r94rO
大手や中堅も多いよ。
税理士法人になっていても社員税理士じゃなくて補助税が担当税理士に
なっていることも多いし。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 20:54:28.71 ID:iG2r94rO
あ、補助税はいいのか?
とにかく、顧問先の数に税理士の数が合ってないところ多いし、大手にありがちな
付き合いの年一安客なんて税理士が顔出すわけがない。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 12:34:02.82 ID:CVfqDu0g
>>190
事務的な対応をスタッフが行ってなんで懲戒なんだよw
自分は弁護士事務所ばかり入ってるビルの税理士事務所に勤務してたけど、
細々やってる1人弁護士くらいだよ1〜10まで弁護士対応って。
クライアントに対して担当スタッフと担当弁護士が居て、基本担当スタッフが対応して、
外部接触なんかを担当弁護士がやる感じだよ。
弁護士って言ってもその仕事内容って離婚、事故、自己破産がほとんどなので、
ある程度マニュアルがあるのでアラサー女スタッフとか新人イソ弁より余程偉そうだよ
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 13:21:00.86 ID:RinHXEJo
弁護士とかゼイリシって、お茶の淹れ方知ってるの?
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 13:43:22.09 ID:kJ6aFlbH
それは書類の受け渡しとかだろ?
そんなレベルの話は誰もしとらんだろが。
お前の知ってる弁護士とやらのパラリーガルとかは客と会って単独で
訴状や答弁書、甲乙号証の内容確認とか経過報告とかやってんのかよ。
税理士で言えば試算表や決算書、申告書の説明だぞ。

せいぜい、通帳お持ちいただけましたか?コピー取らせていただきますね。
銀行照会用の委任状ですのでご印鑑を。
○○様を証人申請しましたから裁判所から通知が行きますのでお声かけ願います。
裁判所からの照会書は届きましたか?
くらいだろ?

こんなもんは税理士で言えば、入力した後の不明点の内容確認や不足資料をもらったり、
調査や署名の日程調整、税務書から届いた申告書の回収、納付書の送付と
納付確認ってレベルだ。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 14:06:37.97 ID:CVfqDu0g
>>202
だから〜 もっと突っ込んだことまでスタッフがやってるよ。
じゃあ訊くが、弁護士が相当な時間対応してて、どうして離婚、事故、破産が主な仕事で
ボス弁護士が所得5000万とか行くんだよw
顧問先の弁護士事務所は、ボス弁護士、イソ弁弁護士4人程度、スタッフ15人いたけど、
このスタッフは15人もいて、何やってるんだ?
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 14:18:32.17 ID:VMxHWuYi
>>202,>>201

おいらの付き合いのある弁護士事務所(ボス+イソ3人、スタッフ5人)
では、スタッフって判例の調査まではやtっていた。

類似事例を探すとかまでなら、スタッフがやってる。
でも、その解釈というか、事例のあては目とかは弁護士の判断

書類がどうのって話はスタッフというかただの事務の話
事務員が相談に乗るとか言うけどあんまり聞かない

過払い金とかで証拠がしっかり整ってるというのであれば
事務員対応でも大丈夫だろうけど原則として弁護士が顧客対応するよ


会計事務所よりも、単純作業は少ないと思うよ弁護士って
会計事務所でのおばちゃんの入力要員ってな仕事はあんましない
それと、判例を解釈するような仕事って会計事務所でもあったとしても
交際費に該当するとか、福利厚生費で損金だなんて判断も会計ほどクリアじゃない
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 14:20:20.60 ID:6cQMfjHp
弁護士業務って事務員にまかせてても 事務員に客もっていかれる心配がないからいいよな

税理士は事務員に気使わないと、もめたら客もって他の事務所に移られるリスクが怖い
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 14:38:19.23 ID:CVfqDu0g
そういうのを防止するために、2年毎に担当先をローテンションさせたり、
1顧問先を分担制にしてる事務所もあるよね。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 15:17:08.83 ID:kJ6aFlbH
・ころころ担当が代わる。
・1人に話しても通じない。

税理士替える理由の上位だけどな。
結局、他人に担当を任せた時点でその客は無いものと思えって格言のとおり。
2年なんて客抜くための関係作りの時間からしたら十分すぎるよ。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 15:35:52.20 ID:kJ6aFlbH
>>203
違法に客対応やってんじゃないの?w
クレサラで関西の大手司法書士事務所が無資格対応して懲戒請求出ていなかったか?
俺の認識も概ね204のとおりで、弁護士は客に無資格を単独で合わせて相談や報告はしない。
以前に同じ話をうちの顧問に聞いたら懲戒だって言っていたよ。
「税理士さんは職員に任せられるからいいですね」なんて言われてw
弁護士の場合は、委任状や顧問契約書にイソ弁も名前入れておけばそいつに丸投げできる。
税理士の場合は、顧問契約書にも代理権限証書にも名前を出せないやつらが
税理士と同じことやってるから客にも隣接資格にもナメられるんだよ。

弁護士は月顧問10とかで平時はほとんど何もしなかったりするし、訴訟や調査は別料金だし、
離婚1案件で報酬200とかザラだから、客さえ掴めば5000くらい行くよ。
税理士だって自宅と預金で遺産2億、報酬150万〜200万案件を年に20件、作業無し、
相談だけの顧問客月5〜10万(申告や調査は依頼されたら別料金)が20件くらいなら
所得5000なんて余裕でしょ。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 15:52:25.39 ID:VMxHWuYi
>>203

おれは、204だが、
あんたって、弁護士事務所の仕事勘違いしている節がある。
弁護士の仕事が単純作業で成り立ってると思ってない??
マニュアルがあるから、事務員でも偉そうにしてられるとか言うけど
それって、あり得ないよ

会計なら、作業の流れをマニュアル化して、効率化して、
最後のグレーゾーンの判断するところを税理士が判断するってのと
同じに考えてそう

法律の場合って、そもそも最初から自案自体がグレーゾーンの案件だよ
論点が何なるかって考えることから始めるのね。
最初から、勘定科目がドレって世界じゃないのよ

税務訴訟(割に合わないからやりたくないけど)やるなら、
しっかりした事務所に頼みたいな
くれぐれも単純作業やってるような事務所とは組まないように・・・
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 18:26:44.10 ID:5Y4nr4pD
>>207


>・ころころ担当が代わる。
>・1人に話しても通じない。

あー今これだわ。ほんと頼りない。

税理士先生の太い顧客自慢の
セレブ気取りな選民思想にイライラ

その割に突っ込んでいろいろ相談したが
ろくな智恵もってなかったし

人間的に信用できないというか
人ごとっていうかどっか
誠実さが感じられない

こっちは神経とがらせで顧客の満足度に気を使ってるが

この事務所と
接触するのが嫌な時間になりつつある
そろそろ塩どきだな
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 18:56:28.20 ID:IHed/meD
塩どき×
潮時○
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 19:18:52.55 ID:MGRrDsR7
>>210
担当通してだから税理士がわかっちゃいないんだよ。
うちも職員担当が何件かだけあるけど、質問されても書類とか見て
一般論の答えしか出せないからな。

月次とかで顔出しているところは、「借入しようと思ってるんだけど?」
って意見聞かれても、「社長のところは借りるくらいなら役員報酬下げて
様子見たら?売上増えているわけじゃないし、役員報酬もらうために
借りるようなものだよ。家もあるんだし、役員報酬取っても個人で貯金
増えるだけでしょ?だったら借金して税金払って無駄に個人預金増やして
も意味無いじゃん。」って会社目線で話ができる。

これが職員対応だと、「貸してくれるならいいんじゃないですか?」
くらいしか言いようがない。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 19:44:14.62 ID:kJ6aFlbH
>>209
職員には職員が対応ってことじゃない?w
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 23:01:16.75 ID:GhBceEX5
>>212
職員対応でも、職員を使える税理士なら余裕でもっといいコメントすると思う。

パート女性くらいしか職員も使ったこともないような、経営を知らない税理士に聞くよりよほどいい
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 00:43:29.90 ID:jz7eb57n
有資格者含めて職員使ってパート使っているからこその意見としては、
結局他人にやらせる以上はチェックしなきゃならないし、元帳見るなら1ヶ所
間違っていようが10ヶ所間違っていようがたいして手間は変わらないし、
数字合わせて足りない資料抜き出して手配してくれとかいうレベルなら
社員1人入れるよりはパート2人入れた方が社保がつかない分コスパがいいってこと。

うちは入力やって年20とか受けていないから、下手に社員入れて1件逃げるリスクよりは
自分が見て客単価を上げて、しっかりした客を紹介もらう方がいい。
昔からの客がいっぱいいて昔から職員に担当させて回している古参の事務所や、
職員にやらせる前提で3件減っても5件増やせばいいじゃんって商売として
割り切ってできる人は職員にやらせてもいいかもね。

少なくともうちの客や紹介筋はそれなりに金払ってんのに職員対応されて
不満抱えてきた客だから、そっちは無理。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 07:35:15.27 ID:zCgnIhD7
経営スタンスの違いかな

税理士先生の事務所を大きくしようという野心
と派遣してる担当の実際の仕事ぶり
(担当が最近資格とって有資格者になったが頼りない、受身、自分だけ手を抜いて楽をしようとするサラリーマン感覚)のズレ

事務所がだんだん大きくなってるなとは感じるが、こちらの対応は雑になるばかり

そういう商売として割り切ってるんだな

うちの経営スタンスは
顧客満足度ってところを最重要に考えてるので 肝心のアドバイス求めた時の対応など
だんだん、あーこの人たちとは感覚が合わないなと思いはじめた。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 07:49:35.97 ID:zCgnIhD7
ちなみ担当や税理士、一人りあたりどのくらいの客さばいてるのか? 月あたりの顧問料と顧問先数?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 08:34:33.19 ID:yKX94t01
>>217
昨日から自称経営者みたいな変な奴が暴れてるなと思ってたら
結局最後はクレクレかいw
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 08:49:27.34 ID:jz7eb57n
鬱になりつつあるって書いてあったからあいつがついに崩壊したんだろw
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 08:50:33.99 ID:UIQQkUpZ
>>217
会計事務所の職員(補助税理士含む)って
売り上げの3割〜4割が自分の給料
売り上げの4割は、事務所の経費(スタッフの人件費、事務所の家賃、車関係)
で残り3割程度が所長税理士の取り分

これってこの業界じゃデフォじゃない??

一人当たりどれくらいの客って言ってもまぁ、一人売り上げ1200万円〜1500万円ぐらいじゃないの?
件数は、単価にもよるから何とも言えない
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 11:52:21.73 ID:zCgnIhD7
うわそんなにピンハネされるなら雇われ税理士はやる気でねーわな。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 12:02:15.47 ID:UIQQkUpZ
>>221

そうなのよ。ピンハネすごいのよ
だから開業した。まだ、3年目。

勤務時代年収600万だったが、担当した売上は1700万程度
独立したら売上800万でも、経費引いたら600万ぐらいか…

仕事量が半分で可処分所得が大体同じ
勤務時代は、経験積むため、勉強するため、事務所の運営を学ぶためのもの
って割り切っていた。

時間あるから、社労士でもとろうかな
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 12:42:28.22 ID:4y4agb/K
売上って代表が取ってきた顧問先を業務時間内に作業してるだけでしょ。
責任は自分にこないし、雑用で他のスタッフも使ってない?
代表だって顧問先で話しする事もあるよね。これってピンはね?
逆にさあ、自分の顧問先が増えて資格者に売上1700万ぶんの顧問先担当にした
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 12:44:22.64 ID:4y4agb/K
売上って代表が取ってきた顧問先を業務時間内に作業してるだけでしょ。
責任は自分にこないし、雑用で他のスタッフも使ってない?
代表だって顧問先で話しする事もあるよね。これってピンはねひどい?
逆にさあ、自分の顧問先が増えて資格者に売上1700万ぶんの顧問先を担当にした場合に、
あなたなら給料幾ら払うつもりある?
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 13:01:16.30 ID:4y4agb/K
すみません。間違えて送信で二回書き込みしてしまいました。
226222:2013/07/11(木) 13:11:21.52 ID:UIQQkUpZ
>>223,>>224
ピンハネって言葉悪かったね
会話の流れで使ってしまった。
反省してます。
額だけ見たら世間一般でピンハネって言われるかなぁと
使ってしまった。すいません。



自分は勤務時代は、所長にお世話になったし、感謝してます
そこで、しごいてもらったからいまの自分があるわけだしね^^
ただの試験合格者を税理士として育ててくれたし、税法だけじゃなくて
営業も教わった。
言い事務所に勤務できたと今でも感謝してます。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 21:01:26.98 ID:/rSMGjjk
いろんな事務所のHPみてたけど 年間総額5万(売上51000万までらしい)で決算してるところまであるんだな。
びっくりしたわ こんな金額でやっていけるのだろうか?

こんな金額で競争してたらこの業界やばくね?
今はネットで探すの普通だしネットで人間性なんてわからんし、値段で決める人が大半じゃないかな
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 21:58:52.68 ID:qDEnE1Cw
生活費にも事欠いてる人はやってるよ。
自分、化粧品の個人代理店×4人の確定申告してたんだ。
発生主義で本店との本支店会計で仕訳数が4000とかで消費税もあり。
一件13万で引き受けてパートさん一人一月付きっ切りだった。
半分社会貢献と思ってやってたけど、地元のこじき税理士に1件5万で取られたw
どんだけ生活に困ってるんだ、という印象
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 22:40:16.35 ID:/rSMGjjk
>>228
それもすごいですね

まあ私も近い金額で受けてますけどw

赤字の会社は税理士にあまり興味ないみたい赤字だからどうでもいいから安くしてくれって感じが私の経験上多いです

儲かってる会社はたしかに税金押さえたいから結構頼りにされるし報酬もとりやすいような感じがします
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 22:41:49.29 ID:+D9EN8TS
お試し期間・お試し価格ってやつじゃないか?
ま、値上げ要請は ぜ っ た い 通らないけどねw
無資格時代の勤務事務所がそれやってえれえ疲弊した。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 23:04:28.21 ID:jz7eb57n
ま、でも人雇うと遊ばせとくなら安くても…ってならざるをえないからな。
5万で受けても、個人なら単式簿記で集計だけするとか全部事業主で無理矢理合わすとか。
1分で4仕訳として4000仕訳なら20時間もあれば提出まで余裕だろ。
簿財受験生に終電までサビ残させれば1日半だな。1日1万として、利益出るしおいしいじゃんw

簿財受験生なんて人生詰んでるんだから仕事無くて解雇されるよりはマシだろうし、
ブラック職員+ゴミ客=ブラック事務所って算式そのまんまだなwww
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 23:14:05.55 ID:jz7eb57n
>>227
あの値段じゃ受けないだろ。
あれは残高まで合わせて、帳簿等は一切見ないで申告書だけ作るって話じゃね?

顧問料は5000円。
ただし、無資格がネットで検索した記事をリンク貼ってメールで送り返して終わり。
しかも月1回まで。
回数制限無しだと月2万、データチェックは月1万、試算表出力は月1万、
報告と解説は月1万、あって言う間に月5万。
こんなもんだろw

ネットで税理士探しているのなんて、目利きもできないくせに能書きだけ立派なバカ
月3万の理由は何ですか?内訳が知りたいんですよ。相見積り取らせてもらいますね。
みたいなことを言っちゃってな。
そんなゴミ拾いしなくても食えると思うぞ。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 23:26:55.22 ID:ewt+xJkT
>>月3万の理由は何ですか?内訳が知りたいんですよ。相見積り取らせてもらいますね。

めんどくせーw
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/11(木) 23:27:56.91 ID:jz7eb57n
>>230
そう、最初の値段は基本的に変わらない。だから、うちは新設は受けない。
新設を安くやっていて、5年くらいして軌道に乗ってきたあたりで
値上げ打診されて税理士替えるの多いよ。
税理士替わると確実に値上げして契約できる。

前の税理士は新設だし値切られたりして、だいたいがパートや職員に丸投げ。
そこに物足りなさを感じていた客と、値上げを言い出せなくて手抜きしていた
事務所のミスマッチ。

業種によるけど売上1億超えたあたりでこうなる。

・月3、記帳代行、毎月職員が巡回→現預金は客が入力、2ヶ月に1回訪問、月6

・月5、記帳代行、毎月職員が巡回→現預金は客が入力、毎月訪問、月12

・記帳代行、年一、15万→現預金は客が入力、中間と決算前に訪問、ほぼ完璧に自計、月3万(年36万)

こんな感じ。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 09:19:42.39 ID:ZaZAAR7v
>>227-232
確定申告の応援だけど、うちの支部は日当12000円。
日数のノルマはなく、やりたい人が何回も入っていいシステムで
貧乏税理士が期間中20回とか日当目当てで入ってくるんだわ。
このレベルの税理士なら年5万とかでもよろこんで引き受けるだろう
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 09:37:54.72 ID:n75UowM6
>>235
何そのはした金w
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 09:38:41.34 ID:n75UowM6
うちは記帳代行10万円ぐらいじゃないと受けないよ
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 10:11:28.10 ID:SbWN4hnE
>>235
都市近郊のうちの支部は大事務所だろうが零細一人事務所だろうが有資格者は確申期の相談会は最低一回は行くルール。
逆にそのルールのため最大二回しか割り当てはない。
でも一応希望回数聞くのだが、15回と書いた人は税対で笑い者になっていたw
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 10:17:54.62 ID:JlVE86TP
>>日数のノルマはなく、やりたい人が何回も入っていいシステム
いいなあ
うちの支部は誰もやりたがらないので強制的に割り当てが来る
その上65歳以上は免除というルールがあるらしい
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 10:59:06.03 ID:m8Yf6COL
前、近郊支部いた時は強制割当4日あって苦痛だったな。

都心支部きたら希望者だけで充分らしく、一度もやったことない。
島嶼だけはちょっと興味あるけど(支部ばれるかw)
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 11:19:44.37 ID:bud3yjIZ
>>240
麹町だな。俺もだw
今は局で合同みたいだけど、麹町は昔署でやっていた頃は暇で、
半日で相談者2人とかあったよ。
署の人がせっかく来てもらって手ぶらは申し訳ないからって、
書類取りに来ただけの人にも声かけてくれたりしてね。
島は野球部の若手の指定席って聞いたことがあるよ。

開業して2回行っただけだったけど、当時は「暇だから毎日でもいいですよ」なんて
言って笑われていたから、他の相談会回してもらったり、いろいろやらせてもらった。
葛飾に書類出しに行ったら行列作って殺伐としていて、つくづく麹町で良かったと思ったな。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 11:27:50.29 ID:kgo7ieme
おいおい葛飾と麹町比べるな
243235:2013/07/12(金) 11:48:31.52 ID:ZaZAAR7v
うちの支部も昔は若手は2回、中堅1回、70歳以上は免除だったようだ。
70歳以上免除は、爺さん税理士の間違いが多すぎるとの事情から。
自分も登録直後に行ったんだけど、実務経験も長く所得税も取ってるので自信と期待を持って会場行ったら、
年金ばっかのブースに回せれた。
譲渡なんかは税務署職員が対応して税理士には年金や不動産ばかり回すシステムだった。
能力を疑われててバカにされてる気がして2度と行ってない
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 12:21:41.02 ID:SbWN4hnE
うちの支部は確申地区相談では株含め譲渡とローン控除一年目は受けない。
会場はおろか自治体の広報紙にも受けない旨は書いてある。
迷い込んで来た人には税務署に行けの一言。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 12:42:57.05 ID:kgo7ieme
島は芝から移ったのかい?
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 14:41:49.98 ID:Bg6M7Jk0
俺も麹町だぞ。麹町何人いるんだよw

島は都心何支部かで応援に行ってるような話を聞いたけど?
京橋や日本橋・麻布・神田あたりは無いの?

麹町って支部で職請買えないし税務手帳も無料でくれないし、
あれだけ会員がいて何に金使ってんだと思う。

あ、支部の収支報告来てたけど見ないで捨てちゃったよw
そういや、今年は東京会も支部も総会の委任状出さないで
バックレても提出依頼が来なかったな。

市ヶ谷の駅前で街頭相談会やっていたら勤務時代の先輩に
会ってメッチャ恥ずかしかった。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 15:29:06.77 ID:kgo7ieme
>>246
京橋はないかな
支部行ってないからわからんけど
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 16:57:16.84 ID:ebfdzX+y
>>224
で、224ならいくら払うか聞きたい。
俺はね、1700万じゃなくて、一人に渡すなら1000万で、500万。
そして、法定福利費とかその個人に対する経費100万。
事務所としての変動費が100万で粗利が300万。
粗利300万に対して売上1000万の税理士責任は重い。
性格からいって、任せきりは無理で、かなり関わることになるし。
人雇ってまで大きくしたくないと思う理由の1つ。
拡大志向の人は、任せきりにできる度胸、安く人を使う度胸、があるんだよ。
そうでないと、じり貧単価のこの業界では無理。
>>228
同じようなのいたよ。
65万控除使わせて5万だってさ。
最低税率でも顧客の方が5万弱の儲けだろう。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 16:59:33.05 ID:dmThZxci
>>245
島は、芝支部

ただし、小笠原は東京会で募集している

今年は、競争率3倍くらいだったはず
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 17:01:58.66 ID:vYXwJeCN
人件費40%って低いのか、、、
高いと思うんだが、、、
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 17:21:32.20 ID:Bg6M7Jk0
>>248
俺も性格的に無理。人雇っても残業代つけちゃうし、付きっ切りで教えたり
しちゃうからダメ。
社員雇っていないことが貧乏人で無能みたいなこと書いてくるやつがいるけど、
社員入れて担当持たせるということは、この業界ではブラック化を意味する
ようなものだと思う。

だから、ブラック連呼厨がどうして零細事務所をバカにするのかわからん。
うちは以前社員いたけど、もう受験生社員は入れない。
今は簿記2級のパート2人だけど、時給1,800円で有給休暇は全部消化させて
いるし、社保も入れているし、子供が進学すれば祝い金出したりするし、
ボーナス出るし、定時に帰れるし、俺が見ていて客単価高くないと
こんな待遇にしてらいれないと思うんだが・・・?
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 17:23:18.44 ID:IBicRH1H
すばらしい!
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 18:00:57.93 ID:Nx1dZwyD
>>249
当選したら、ただで小笠原に行けるの?
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 18:27:43.38 ID:jL8tnqoq
小笠原って漁業ばっかりなのか?
漁業なんてもったことないから逆に処理できるか心配だわ
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 18:38:28.62 ID:SbWN4hnE
宿泊とかツアーとかの観光業者も多そう。
失礼だがスケジュールに余裕がある人しか小笠原には行けないね。夏じゃないから大丈夫だろうが現地で欠航足止めくらったら大変だ。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 19:07:43.37 ID:Nx1dZwyD
でも小笠原に行くと、帰りのフェリーの出港時に
住民から 「税理士さん、ありがとおぉー!」 とか言われて
紙テープがたくさん投げられて、嬉しくて泣きそうになりながら
税理士冥利につきるみたいな事があるんだろうか?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 19:17:04.68 ID:PxxK1LaG
ゼイリシ

WWWWW
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 20:25:35.56 ID:b8Cn7v0v
小笠原の見送りダイブかw
税理士に対してやってたらすごいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=4kYPltDda14

でも小笠原行くとなるとまるまる一週間潰れるよね
行きたいけどちょっと無理だ
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/12(金) 22:57:17.24 ID:0CfXsIdO
AFO-ZEIRE死
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/13(土) 08:48:07.46 ID:DMBiRV7n
小笠原諸島の場所を確認させて貰ったうえで笑わせてもらったよ。(o^O^o) @大阪
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/13(土) 11:50:44.66 ID:2+8HRsBM
 いや、一週間遊びに行くようなもんだろ。旅費向こうもちで。
おれは絶対に行きたいな。

 どっか離島にそういう要請無いかな?紹介して!
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/13(土) 11:58:25.24 ID:cmzVIWoy
離島の相談って漁師とか来るよね?変動所得とか試験勉強でしかやった事がないから、
行ってみたいけど、あたふたしそうだ。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/13(土) 12:15:16.67 ID:+ek9PcTO
八丈島に一人だけ税理士いたんだけど、税理士法人化して都心に移ったみたい。
農林水産業の税務に関する著書も出してた
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/13(土) 17:33:59.24 ID:BXCUxGLq
情報化対策部ニュースもたまには読んどくもんだな
路線価図保存しとくか
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/13(土) 20:24:47.70 ID:RgjdJ3+j
>>264
どういうこと?
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/14(日) 13:59:04.19 ID:xMoL42YG
>>251
ブラック化なるほど! 何というか、人を大事にできないところは周囲に感染するから。月一訪問してくる職員さんの手抜き具合みてるとその事務所の本質に気づく。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/14(日) 22:17:05.43 ID:wq0Oz5Vl
手抜きってどのレベルよ?
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 09:59:09.30 ID:GFW+WqlP
>>265
近畿税理士界新聞で、フリーソフトを使った国税庁ホームページの保存の仕方が載ってたの
例として路線価図を丸々保存
ホームページクローン作成ってそのままの名前のソフト
これから保存していくとして、大昔の路線価図を見る機会があるかどうかは分からんが
取りあえずはオフライン閲覧も役に立つかなと思ってね
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 16:33:20.63 ID:5e/4mcLB
税理士試験の科目として、しっかり勉強してたら良かったって科目ある?
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 17:21:12.94 ID:l8drkgEw
場違いな話すんなよ。
無資格は巣に帰れ。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 17:42:36.89 ID:gZeI+jwE
選択した科目をしっかり勉強するに決まってる。終了。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 17:54:19.46 ID:GFW+WqlP
>>269
勉強する時間があるのなら全科目勉強しろ
税法に関しては、重要度と勉強時間は比例してるでしょ
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 19:13:16.47 ID:Gda3xUfV
国税四法以外やるな。
住民もってるけど(笑)
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 19:51:32.61 ID:F+Imzpyx
>>269
実務経験者だと、財表と相続税が役に立ったわ。
われらの財務諸表って取得原価主義の税務主導だからな。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/15(月) 20:09:52.33 ID:F+Imzpyx
逆にまったく役にたたなかったのは簿記論。あれなんのために存在してるんだ?
早く簿財を1科目にして、法所を必須、消費と相続を選択必須、でその他という5科目にしてほしい。
俺はすでに取得してるので優秀な後輩が業界に湧き出てきてほしくないので、
合格率は0.1%にしてほしい
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 00:33:16.99 ID:En4isb2L
訳わかんないけど、結局受験生スレかよw
合格されてから御出で頂くことを希望します
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 01:05:29.24 ID:Bo6BM85Q
法人が基幹とは思うが、組織再編は条文わけわからんw

弁護士兼会計士兼5科目合格税理士の人が最近書いた本読んだけど、
「税理士にも読めない法人税法」って目次あってワロタ
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 01:12:58.32 ID:Bo6BM85Q
おっと、ちょっと調べたら3つの有資格者って何人もいるんだな
宣伝するわけじゃないが「税理士のための百箇条―実務と判断の指針」この本な
合格科目は簿財法相事らしいが、昭和45年
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 06:13:11.51 ID:Ms+3/hvR
簿財が一科目(会計学)になれば迷わず
会計・法人・所得・相続・消費
を受験する

現在だと法人・消費はデフォで
あと一科目を所得にするか相続にするかで悩むんだろ

個人的には試験制度そのものを変えれば良いと思う

一次試験(マークシート)
会計学、租税法、民法・会社法、IT・税務調査・倫理の4科目


二次試験(論述)

個人課税、法人課税、個人資産の3科目


一次合格の持ち越しは3年

二次試験は科目合格ありで持ち越しは3年
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 08:52:29.65 ID:81qunhvY
民法と会社法、通則法は必須にして欲しい。
所・法は選択、相・消は必須で法規集持ち込み可の2段階試験。
1次は会計と税法の計算で2次を論文。実務経験を経て3次が倫理。
1次合格者は税理士会に登録して担当持って仕事できるようにする。
これで業界の底上げできるじゃん。

今は酷いと2級のパートが客に決算説明したりして、資格が能力担保ではなく
単なる参入規制になっているからな。
そりゃ、記帳会社や紹介会社に荒らされるわけだ。

合格率の問題ではなく業界の構造的な問題。
無資格が開業スレで偉そうな面するのもなくなるよw
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 09:33:21.04 ID:7EHljHzA
民法会社法はいらん。そんなの理解できる知能持ち合わせてないから税理士なんだし
付け焼刃の知識じゃろくに知ってるほうが害あると思うわ。責任が生じるしな。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 12:47:29.56 ID:K+TOpQEY
すっかり受験生スレになっとるな。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 13:22:00.28 ID:81qunhvY
民法と会社法、通則法は必須にして欲しい。
所・法は選択、相・消は必須で法規集持ち込み可の2段階試験。
1次は会計と税法の計算で2次を論文。
1次合格者は税理士会に登録して担当持って仕事できるようにする。
これで業界の底上げできるじゃん。

今は酷いと2級のパートが客に決算説明したりして、資格が能力担保ではなく
単なる参入規制になっているからな。
そりゃ、記帳会社や紹介会社に荒らされるわけだ。

合格率の問題ではなく業界の構造的な問題。
無資格が開業スレで偉そうな面するのもなくなるよw
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 13:23:01.56 ID:81qunhvY
あ、悪い、また同じレスしちゃった。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 18:44:52.44 ID:B9rUT4LC
>そりゃ、記帳会社や紹介会社に荒らされるわけだ
そんなのに荒らされる奴は、そいつの能力が低いだけのことじゃないのか?
俺は紹介会社なんて使った事ないし、無資格職員も使ってるけど
客取られたことなんて1回もないぞ
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 21:51:36.20 ID:c+Wn1WGA
会計ソフトって結局どれが一番いいんだべ。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 22:43:39.31 ID:p+9LoZp0
そんな事を今さらここで聞くって、開業前に自分で調べたり聞いたりしなかったのか?
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/16(火) 23:19:53.48 ID:94lv/u61
>>286
やよいの青色申告一択
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 00:46:27.50 ID:az+so8se
dadajiji39 ‏@dadajiji 7月13日
ジャーナリストが取材事実「福島県人を避難させない理由」福島県内の自治体職員が語った話。人口流失は決してさせない。県あるいは市で働いている公務員の給料が決まってる。流失すると税収が減り、給料を下げるか首になる。
http://www.ustream.tv/recorded/18296364 … 11/14

Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 4時間
おもしろいツィートを発見。市の税収のほとんどが、固定資産税だという。今度調べてみよう。もし本当なら、
金融機関のみならず、核汚染で地価がゼロになったダメージを自治体も相当受けているということ。自治体が核汚染を否定する理由が、固定資産税か。

Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 4時間
RT>市の税収のほとんどは固定資産税だ 土地家屋の評価額が下がれば税収は落ち込む そのため路線価は実勢価格とは乖離しても出来るだけ高値をキープさせる
不動産鑑定士なんていい加減な商売だ 鑑定額は大きくばらつく いい加減なものできっちり税金を取る ここにも日本のインチキシステムが、
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 12:48:55.88 ID:KuZvd9TQ
ちんちんから白いの出た
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 13:41:27.59 ID:TjeR9nLG
エプソンの会計Weplat『データ共有サービス』っての使ってたんだが
R4シリーズになるので会計ソフト買い替えろって来た
それでどうせなら他のメーカーも検討しようかと思うんだが、顧客とのデータ共有を
メーカーのサーバーで管理、かつ、オフライン入力可の会計ソフトでおすすめメーカー無い?
今検討中なのはJDLの組曲だが、ここはサーバーを自社で準備しないといけないのがネック
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 13:59:09.29 ID:lurzNAcr
弥生で十分。
どうでもいいようなサービスを必死で売るソフト屋を見ると、これ以上
会計ソフトって進化しないのかと思うな。
ま、ソフトなんて所詮集計マシンだし。

余計な分析や設定とかあっても使ってないし、重くなるだけだから勘弁してほしいね。
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 15:41:01.54 ID:TjeR9nLG
弥生もまだ過去バージョン読めるようになっただけマシか
でもデータ共有がメールってのもなあ
出来ればタイムリーに共有したい
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 15:45:30.06 ID:6LrsAeI1
なんだかんだいろいろ使ってきたけど 弥生が一番いいのかな?お客との連動とかを考えたらね
操作性はいまいちだけど、お客が自計化するならあまり関係ないし
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 17:04:15.98 ID:LRkDtPQ2
あー、またミスった(-_-)
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 22:34:05.60 ID:lurzNAcr
客とタイムリーにデータ共有する意味って何?
あと、どのソフトも癖があるから、ソフトの癖に合わせた業務体制にしないとダメだよ。
弥生は振伝に一発変換できるのと、サーチキーで科目コード覚えなくて良いから
操作性に関してのストレスは無いけど、摘要や科目・消費税コードを
一発変換できるようにしてほしい。

そして何より、バージョンアップ商法をやめてくれ。
本気で乗り換えようと考えたが、客がほとんど弥生だからなぁ。
税理士と一緒で、ソフトも1回決めると替えられないな。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/17(水) 22:40:36.74 ID:IwbuQQWs
JDLが一番使いやすい
TKCは融通か利かない
弥生は値段相応
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 07:34:45.90 ID:cO8Cgk1I
>>297
そうだね。
みろ○は使いにくい
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 08:57:54.46 ID:cF3jR0oU
ミロク使いにくいとは思わなかったけどな
ICSと一緒で客向けの知名度が低すぎる

TKCってまだ月次監査してデータ送信する形式なの?

JDLはよう分からんな、ミロクと変わらんイメージだけど
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 09:24:00.01 ID:OQpfaIkD
いまどき専用機とか、ガラパゴス事務所ですか?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 10:15:07.85 ID:pTNafqZi
み○ろで抜いた
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 16:54:24.60 ID:WVbCzVMP
専用機高めだけど、なんだかんだ使いやすくね?
使用感重視してるから、JDLをとりあえず使用してる。
客は弥生が多いので、連動がいまいちなのがネックですが
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 17:20:53.48 ID:efnoI/7e
TTP参加で何か変わる?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 17:38:51.95 ID:fMKEfebB
A-SAASとYAHOO-BOXでどこでも仕事場状態
さすがにネカフェではやらないが
家でできるので帰宅が早くなった
でも事務所に来たメールが自宅で見られない
みんなメールどうしてんの?
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 17:46:34.57 ID:TwyuK107
認定支援うけろってうるさい
これって税理士の仕事か?
適当に支援してますって書類かいて、補助金もらうなんて詐欺だろ
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 17:52:53.00 ID:iJynNMsU
>>304
Gmailでええやん。
それよりエーサースどうよ?
開発状況見るとまだまだな感じだが。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 18:07:17.20 ID:eZjsDtAa
フロンティア21でええやん
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 18:49:59.43 ID:U/pzkotj
うちは学校法人、社会福祉法人、宗教法人の顧客を抱えてるから専用機を買わざるを得ない
一般法人だけなら市販ソフトでも問題ないんだろうけど
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 18:54:56.60 ID:cF3jR0oU
>>304
自分宛のメールはgmailとかlive.jpに転送したらいいじゃん
>>308
専用機じゃなくて、専用機メーカーのWindowsソフトじゃ駄目なの?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 20:38:03.80 ID:OQpfaIkD
>>302
その金をパートでも入れてそちらに回したら?
作業員兼務税理士から脱却しないとね。

>>304
サーバーにコピーを置く設定にすればいいじゃん。
事務所で見たら消えるようにできるよ。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 21:51:38.65 ID:iJynNMsU
>>310
なかなか脱却出来んわ。
やっぱ、弥生と達人がコスト的にいいのか?
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 22:48:23.41 ID:OQpfaIkD
専用機買っちゃうような人は作業員でいいと思うよ。
無理しないで勤務時代を踏襲した方が無難。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 22:57:44.98 ID:WVbCzVMP
なんで達人は会計ださないんだろ 会計と税務はやっぱり同じ会社のほうがいい 連動性でね
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/18(木) 23:15:55.81 ID:OQpfaIkD
>>313
会計と税務の連動ってどこで必要なんだ?
個人の話か?法人だよな?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 07:13:14.58 ID:r9alqinY
買い換えるからおすすめの車挙げてけ
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 08:36:20.40 ID:Ti7M+bJR
予算は?
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 08:51:08.51 ID:UfjRCqe9
>>314
電子申告するのに便利だろ
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 09:20:47.64 ID:JuCD8NqJ
うちは電子申告してねえよ。
24時間やってる郵便局が近所にあるし、どうせ控に客のサインもらうんだし、
出来上がったら説明するんだからな。

電子申告しているやつって、ある程度出来上がったら後は電話とかで
最終結果報告して終わりだろ?
これって、客に開き直られて「そこまで聞いてない」って言われたらアウトだぜ。

国は申告書が出ていればどうでもいいから電子申告を推奨するけど、
民・民の契約で引き渡しが終わってから事後承認なんて危ない契約はありえない。
顧問故の信頼関係でやってるんだろうけど、よくやると思うわ。

電子申告普及のために民法無視で税理士が勝手に申告できる制度を作っちまったからな。
税理士単独の代理送信が可能になった時も、税理士会は納税者本人との
意思確認については自己責任って言っていたろ。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 10:25:20.40 ID:yKkGGCCl
>>318
どういうネタだ?
うちではもう客にもPDFでしか渡してないぞ
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 11:12:11.90 ID:Ti7M+bJR
>>318
次は
「無資格が機械で申告書作成するのは違法だ。俺は全部自分で手書きしている」
とか言い出しそうだなw
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 11:33:56.38 ID:TIJQw5Rx
>>318
やってない奴の言い訳
聞き飽きた
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 11:50:59.64 ID:aSYEsEeI
俺も電子申告やったことない。
理由は、やり方がよくわからないだけ
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 12:00:48.79 ID:89ECzVGY
合計表に源泉の0納付だけでも電子申告すれば、すごい楽だよ。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 12:07:52.03 ID:aSYEsEeI
そうか、そろそろ始めるか・・
カード更新の時しか読み込むやつ?使ったことないや
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 12:10:42.42 ID:aSYEsEeI
弥生+達人なんだけど、決算数値は弥生取り込むか手入力?して、達人で電子申告すればいいわけだよね

源泉ゼロってのは、どう出すのかようわからんけど・・
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 12:21:01.43 ID:V8oOD2wx
この時期対応してない別表多いから、結局郵送になるんだけど
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 14:15:40.54 ID:2xRcRO9L
達人て電子納税できないよね?
だからJDL使ってる。

やっぱ税務はJDLがよくできてると思う。商売の仕方は嫌いだけど
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 14:30:02.59 ID:fI/sX8B0
>>327
有料が基本だけどできるよ
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 15:28:44.32 ID:2xRcRO9L
>>328
そうなの?この前電話できいたときは、電子納税は対応してませんと言われたけど
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 17:58:56.02 ID:LE6YlqdD
弥生+達人って安く感じるけど
JDL、ICS、MJS辺りのライセンス契約と大して変わらないんだよな
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 18:33:38.67 ID:cBSE6hkr
JDLは対応早いし俺は高いとは思わんがな
確定申告期限の前の週の金曜の夜プリンタが故障した
JDLの営業時間なんてとうに終ってる
プリンタ使えなきゃ仕事にならないって事でJDLの担当の携帯に直線電話
1時間半で替えのプリンタを持ってきた
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 18:51:43.13 ID:2xRcRO9L
JDLは、ハードまで買うなら高いが、組曲などのソフトのみを買うなら 達人弥生と大差が無いような感じもする。
使用感と値段 総合的に考えると微妙だがJDLかなと
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 18:51:58.23 ID:JuCD8NqJ
>>331
予備のプリンター無いのかよ。
複合機+安いモノクロレーザーにすりゃいいじゃん。
モノクロレーザーなんて3万しないで裏紙使っても余裕だし重宝するぞ。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 19:06:51.84 ID:cBSE6hkr
プリンタは業務用じゃないとストレスが溜まってダメだ
市販のプリンタなんてオモチャだよ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 19:17:32.96 ID:2xRcRO9L
今時 紙でだすとかまじか

うちはほとんどドキュウワークスでデータ保存だな 紙でだすようなものは殆どない。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 19:20:27.39 ID:LE6YlqdD
でも一度導入した会計を変更するには労力がなあ…
会計データのコンバートが出来るか何社かに聞いたときあるが
JDL…有料(20万〜30万円、内容により見積もり)
エプソン…対応無し、自分で頑張って
ICS…フルラインナップ導入なら、無償対応検討
やっぱ大手ほど厳しい
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 20:18:14.13 ID:y6Xkh4ww
最初にエプソンのレーザーカラー買ってみたけど、
印字も速度も全然気にならないレベルだよ。
ネットで買ったら4万円。
昔みたいに手差しの面倒さもないし、
データはFAXでなくPDFで送れるし、
電話も携帯に転送し、出先からもメール確認でき、
独立するのにコストは掛からなくなって、
作業も効率よく出来るようになって良い時代だよね。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 20:28:40.22 ID:6gd/MhAu
>>330
使用感とかは人それぞれだろうけど、5年くらいのスパンで見たら
値段ならどれも変わらないどころかJDL MJSのほうが安い

余談だが、夏は会計ソフトが売れない時期らしいから、交渉次第で安く買えたりする
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/19(金) 21:35:04.14 ID:4tIMcwPm
馬鹿じゃないのこんな風評被害を続けて。
殺されるよ。

フッフッフッフッ ダイゲーム
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 01:22:32.97 ID:ZbmrTXNC
>>335
え?紙で出してチエックしないんだ。
そのうち痛い目に遇うよ。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 09:44:15.67 ID:vCKuSp+l
紙だろうがなんだろうが、チェックはチェック
アホか
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 09:47:38.42 ID:iCqW0nrr
>>338
サーバー買うならまだしも、ライセンス料は下がらんだろ
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 09:57:21.85 ID:TkXVg1tx
>>340
無資格はスルー汁
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 10:40:22.89 ID:iCqW0nrr
客から預かってた証憑類、契約書とかのコピーは、PDFで保存していかないと駄目だとは
分かってるんだが、なかなか面倒で進まないわ
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 10:46:38.77 ID:2MQOA4Bx
Jはわかるけどミロのどこがいいのかわからないよ。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 18:25:51.19 ID:ZbmrTXNC
ソフトの話になるといつもJを褒めちぎる流れだな。
ここって、報酬とか事務所運営の話になると安客抱えてる若手のぼっちみたいな話
ばかりの割に、ソフトの話になると羽振りがいいじゃんw

回りの同期開業はみんな弥生+魔法か弥生+達人だけどな。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 19:23:42.64 ID:AJkirVWq
安物の商売道具使ってたんじゃあ客に舐められる
儲かってない税理士に高い顧問料払う客はいない
金がなくても事務所は一等地に構える
商売道具は良いものを使う
常識だろ
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 19:27:36.05 ID:TkXVg1tx
> 安物の商売道具使ってたんじゃあ客に舐められる

プ
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 19:27:55.81 ID:ZbmrTXNC
事務所が一等地はわかるが、ソフトなんて客にわかっちゃいねえよ。
まさかお前、レーダーチャートとか5期比較とか出したりしてんじゃねえだろ?
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/20(土) 20:56:01.23 ID:VGcriNiI
山の手の中の方は、スレ内では超優雅な言葉づかいですね
よほど仕事でストレスかかってるんでしょうか
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 06:09:05.69 ID:mHH0K9fm
>>347
営業もITによる営業代行会社に乗っ取られ
システム開発も主導権は税理士側にない

つまり税理士が主権をきどっていることができるのは
条文を早く引ける能力と職業的専門家で安心感を与えるという効能でしかなくなった

こんな中で商売道具に金をかけるかどうかなんて顧客には全く興味のないことだ
システム会社自身も時代についてはいけない

自分でネットワーク構築して、IT関係のいいとこどりを目指す時代
JDLやICS、TKC使うのはもう時代遅れ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 12:31:25.98 ID:Dz4GARNW
ゼイリシ自体がもぅ手遅れ
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 14:22:17.06 ID:emwtHsqJ
ふーん。そんなのは人次第だと思うけどね。
ちなみに手遅れでない仕事、資格を教えてよ。
いつもの如く、逃げるんだろうけど。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 15:01:31.40 ID:mHH0K9fm
>>353
逆に言うと
町の本屋の個人商店はどんどん潰れてるけど
あれは手遅れではないのか?

紙の新聞とか手遅れでないの?

税理士という仕事はなくならないけど
業界規模は小さくなってくだろう

それとともに価格競争が始まるだろう
安く安くの方向性にね
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 15:14:21.10 ID:KCCUEgqL
税理士試験が近い、と思い出させてくれるレスだな。
終わった業界だと思うなら撤退の自由はあるからお好きなように。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 16:17:38.95 ID:QCXTa3su
価格競争はきつい てか無資格いくらでもやとって処理できるシステムだから

新人税理士の仕事がなくなるんじゃないの

仕事とれるやつはどんどん無資格職員安く雇えばいいだからな
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 19:34:47.12 ID:cslJQT95
逆に言えば、無資格に業務できないようにすればいいだけでしょ。
税理士会は税理士を保護することはあっても無資格を保護することはないよ。
現状では無資格の業務禁止を徹底したら税理士の数が圧倒的に不足してしまうから
そこまではやっていないけどな。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 21:22:47.71 ID:mHH0K9fm
ふーむ
時の流れでの被害者は税理士より職員だけどね
勤め口が昔に比べて極端に少なくなったかな

中途半端なホワイトカラーは必要なくなったかな

システムの成長と海外への発注でますます
仕事なくなると思うよ

まあ、俺は所長だからそれでも構わんけどな

別に、我々税理士の仕事はなくならないけど
デスクワークということでホワイトカラーぽいのから
限りなくブルーに近くなるってこと

お客様あんまり回らないで、専門家ヅラした中途半端な
科目合格者っていうのが一番いらないかな

パートや海外で十分切り盛りできることになったということだね
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 21:26:57.32 ID:mHH0K9fm
新規開業してもよほど才覚や、特別な能力、あるいは専門分野
人脈なき者はかなり厳しいね

とりあえず売上1000万ないと食えないでしょ
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 21:37:03.22 ID:mHH0K9fm
日本人は生産労働性が低く、かつ人件費が世界的に高いという
ギャップがちょっと目立つ国になった

アベノミクスが伸長しても、生産拠点が海外にあって
若い人から40代までを賃上げするのはかなり厳しい

我々の商売はドメスティックな商売なんで、一見海外に生産拠点を
移せないようで、実はそんなことはない。

工場が海外に移転すれば、下請けも一緒に移転するので
ますます、国内の会社の顧問先は縮小する

これから、パート以外でガンガン正社員雇ってというスタイルは
会計事務所でも難しいし、正社員なんてあんまり必要ない

正社員であっても税法よりは営業ができたり、システムに詳しかったら、
人脈があったり、簿記や税法詳しい人よりもその手のほうが役立つ
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/21(日) 23:57:31.25 ID:cslJQT95
顧問料が下がってんだから金かかる無資格社員入れるバカなんていないでしょ。

無資格に担当なんてつけたら客は逃げるだけ。
安い客は社保入れてまで社員にやらせたら赤字。
結局やらせる仕事が無い。
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 10:08:02.23 ID:5NCUjmRk
報酬下がってるから、B球C級顧問先を無資格職員とパートに回すって考えはないのか?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 10:53:39.02 ID:A1WPYi9+
>>362
>結局やらせる仕事が無い
=人を雇うほど仕事がない
これが本音
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 12:48:45.11 ID:gHme/Mpu
月3万程度で毎月金払ってんだから来てくれとか言うのがCでしょ?
こんなのは断ってるよ。
どうせ職員送りこんでもアドバイスが無いとか文句言ってきてそのうち解約じゃん。
毎月来てくれって話の時点で安請け合いせず、3万で毎月は厳しいから
作業はそっちでやってくれ、3ヶ月に1回は顔出すよ。
って言ってるけどね。

わざわざ社員入れてC客相手にして搾取するような仕事は断るから無いよ。
つか、そんなの受けてんだw
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 13:37:35.10 ID:vUOcaOIC
.
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 14:04:19.67 ID:BO7dE83r
>>362
職員さんですか?w
おたくみたいに社保・残業代無しで丸投げ事務所ならともかく、
今の時代、そういう事務所から愛想つかした客が流れてくる
わけだから、同じことやっていたら仕事は取れないよ。

今職員が担当している客だって潜在的な不満を抱えているところは
多いからね。昔からの付き合いとか、面倒って理由でなかなか
変えないけど、変えるときはみんな料金や対応についてもそれなりに
要求してくるもんだよ。

前の税理士に愛想つかして税理士変えて、また「担当は彼です」
なんて言ったら、安くないと依頼しないからね。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 19:06:23.06 ID:xRcYHkwM
良スレが台無し。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 21:43:50.06 ID:/lZRjW1X
今年の本試験を戦う前にあきらめた受験生がスレを乗っ取ったからな
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 21:45:13.57 ID:cW34P/Zr
この時期だからかしらんが、ほんとに暇だ 開業したけどマジで廃業しそうw
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 21:53:29.27 ID:GCfquCpi
>>366
BCランクは自分がBCランクって自覚があるから職員対応が不満で契約解除とかないよ。
そもそもそんなクレーム入れる客はこっちからお断りだw
でそんな客を「よそから流れてきたラッキー」って拾ってるの?
苦労してるねえ
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 22:09:07.73 ID:gHme/Mpu
また居場所が無くならないように必死な爺さん事務所の作業員が湧いてるよw
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 23:41:30.16 ID:6OesA4t3
>>369
マジで営業とか、知り合いに仕事まわしてもらうとか、もう少し頑張れ
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/22(月) 23:56:58.73 ID:gHme/Mpu
暇な時には普段できないことをやれ。
年一の客に近所寄ったからって言いながらスーパーで買ったちょっと高めのアイスでも
持って寄ってみるとか、旅行に行って旅先から客に土産贈ったり。
ひょんなことから話が膨らんで仕事につながったりするもんだぞ。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 08:53:27.82 ID:1eNm+AdZ
暇なら暑中見舞いぐらいかけよ
50円でできる営業だ
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 09:29:23.08 ID:FyY9u5Kv
今の時期は自計個人年一の帳簿チェックに行くなあ。
怠けている人のケツを叩けるし確申期の作業分散にもなる。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 10:00:58.14 ID:cI7R3g7z
C客ってどうやって断るの?
自分で税理士探せない人だと紹介するの?
他さがして。客を捨てるのか?
じゃあ、値上げして。いやだ。
文句多いのに、他に税理士さがす方法知らないのか、
税理士変更はひたすら邪魔くさいと思ってるのか、
この押し問答でずっと続いてる。
客を断れるって最初と値下げ要求された時だけなんだな。
一度受けたら断れない。
客に困ってる税理士を紹介したいが、ひどい客とわかってて紹介もできない。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 12:12:11.62 ID:1eNm+AdZ
>>客を捨てるのか?
はい。

>>じゃあ、値上げして。いやだ。
では無理です。

俺は、値下げ要求されたから解約した。
奥さんがそんなつもりじゃなかった、と泣いていたのを見て
旦那が「泣いてるじゃないか!」というので
「私が泣いたら報酬を倍にしてもらえますか」と尋ねて終わり
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 12:50:44.35 ID:cI7R3g7z
>>377
それで、次の税理士が見つかるまでどうした?
決算終わってからは当然として、毎月の源泉処理とか
一方的に切るってこと可能か?
値下げ要求なら断れるよ。
向こうもその覚悟で言ってくるんだろうし。
値下げ要求もなく、一方的に切るってのは無理じゃないかって話。
気に入られてるわけでなく、単に顧問変更は超面倒って意識が根強い。
だからこそいい加減な税理士でも生き延びていけるんだが。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 13:02:11.24 ID:cI7R3g7z
最初に安く受けたら終わりってことであきらめてるよ。
そういう意味で、開業当初の税理士ってお得だと思う。
顧客にとってね。
軌道にのった税理士では受けてくれない顧問料でうけてもらえる。
そして、受けた税理士も開業当初の恩義があるから、ずっとそのままにになる。
税理士さがしてこのスレのぞいてる人もいるだろうから書くけど。
でも、向こうも新人に対する掛けの部分あるからお互い様なんだろうな。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 13:35:23.69 ID:1eNm+AdZ
なぜ、次の税理士を探すことまで面倒をみる必要があるんだ?
おまえ、優しいんだな

しばらくして、税務署から電話がかかってきて、
「今期は無申告ですが?」と言われた
次が見つからなかったんだろうな
「半年以上も前に解約したので社長に電話してくれ」で終わり
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 16:44:54.24 ID:M14MYGER
>>379
それはあるかもね うちもまだ一年だから安く受けてるが 徐々に報酬を上げていこうと思う
それが一番合理的かなと思って

人脈ないのに最初から高い料金設定してる事務所って客ついてるの?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 18:19:13.62 ID:XJbc4lFP
開業して5年くらいで売上1億くらいになると、融資や調査で開業当初の税理士に
物足りなさを感じるみたいだな。
今の顧問が値上げを打診しても、今までと変わらないのに何で?って話になるし、
どうせ高い金払うなら、これを機会に違うトコって感じになるみたい。
確かに、安いから安いなりになんて調整して仕事なんてできないし、
今までの事務所に料金上げられて何かが変わるわけでもないからな。

>>381
ということで、徐々に上げるなんてやめた方がいいよ。
最初に「本来はこの料金ですが3年間はこの料金で良いです。」くらいにしないと。
2年代経って課税事業者になったら消費税申告料金3万増えますって同意しといて、
その時になったらあ〜だこ〜だ言ってゴネるのが多いから、いずれ上げるなんて
やるなら、最初からもらっておくべきだと思うけどね。

だからうちは新設よりある程度軌道に乗った客狙いにしているけど。
新設って手間かかる割に安いし、5年持たずに消えるところばかりだからイランわ。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 19:03:33.55 ID:M14MYGER
>>382
まさに、新設法人のデメリットですね

税理士がついてないから客が取りやすい反面 顧問料も取れない つぶれやすいデメリットがある。

化ける会社もごく一握りだろうし
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 19:36:02.88 ID:I+sGhE9w
新設から関与して5年経たずに消えたとこあるけど、ホントに恩知らずな客だったな。
毎月訪問、記帳代行、土日・時間帯・内容関係なく相談受けて、最後はとんでもなく安い料金で営業かけた税理士に持っていかれたわ。
こっちも開業したばかりで客いなかったから当時はナニソレw状態だったけど、今どーしてんだろ。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 19:39:54.84 ID:xz0f8cSA
>>369
俺も暇だ 廃業しそう(´・ω・`)
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 19:48:19.73 ID:clJWv5+T
俺も暇すぎる。
廃業しそう。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 21:46:39.62 ID:M14MYGER
廃業しそうなやばい人が集まって飲んでみたいw なにかと気が合いそうだし 
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 21:52:20.15 ID:XJbc4lFP
>>383
化けた客は他に行くよ。
客もバカじゃないから、作業だけやってもらう目的で選ぶ事務所と
相談とか目的で選ぶ事務所を分けて考えているからな。

ありがちな話が「最初は作業だけやってもらえば良かったから安いところで
良かったんだけど、今は相談とかしたいからそういうのに対応してもらえるところ。
前の税理士はパートさんが書類集めに来てくれたけど、先生はいつ電話してもいないし、
全然顔出さないから相談してもうちのことわからないだろうからね。」って感じが多い。

果たして、こんな事務所が顧問料上げて何か変えられるか?
無理だろうね。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 22:11:12.17 ID:M14MYGER
>>388

税額数百万数千万払ってる優良会社なら 顧問料なんて多少高くても節税効果等で満足してもらえるだろうけど、
そういうおいしい客はなかなか回ってこないな

赤字で繰欠たたんまり貯まってる会社なんて料金でしか税理士を見てないような感じがするからつらい
ただ7割が赤字法人だからこまったもんだ
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 23:03:28.74 ID:5SN2hRcg
やっぱりjojoは2部だよな 異論はみとめん
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/23(火) 23:36:51.05 ID:hojcxVZ4
おまえらの顧問先の納税額って年間いくらくらい?
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 00:00:29.84 ID:tLw5sJRp
最少7万
最高500万
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 00:30:39.56 ID:L/OG0BQV
所得2000万くらいが限度だな。
そこまで行くと別会社に分散したり役員報酬上げちゃうからね。
800万切りたいんだが、借入返済や手形があるから難しい。

話は変わるが、交際費が事実上全額損金になるわけだが、もう同席した人の
名前とか、他勘定交際費とかシカトでいいんだよな?
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 00:30:50.12 ID:SqyaPrBV
喰えない、暇だって言ってる奴は、さすがにネタだよね?
自分の見通しも立てれずに独立した奴が、まして他人の会社なんて、
見れるはずがないよね。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 00:45:19.91 ID:0YtdYFIP
そんな人もそこそこ食えるようになっていけるのがこの業界の魅力。
即独の弁護士とか、社労士とかに比べれば恵まれていると思う。
それにしても最近の弁護士食えないニュースに出てくる弁護士は笑えるわ。個人事業主になる、という感覚がまるでないのな。どこまで甘ちゃんなんだと。お前の借金とかどうでもいいっつーの。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 09:00:58.47 ID:u+34a2Kn
弁護士で食えないって、実務経験無しでいきなり看板出した奴ぐらいじゃないの?
流石にある程度経験積むと、少なくともサラリーマン以上には食えると思うんだが
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 09:19:19.38 ID:41n2/nuA
俺が確定申告を依頼されている弁護士、
7人全員が2,000万以上だな。
みんな、30〜40代
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 09:51:37.34 ID:L/OG0BQV
所得が少なきゃ税理士に依頼しないだろ
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 10:05:44.97 ID:41n2/nuA
そうでもないよ
独立して初年度、所得200万の人もいるから
その200万のうち、150万は俺からの紹介事件
結局、税理士に払う金がもったいないから自分でやるって発想が
喰えない奴の共通点
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 10:57:35.65 ID:cmUles+M
>>394
いや、そういうバカ多いんだよ。
昭和40年代50年代に開業した、今成功してる税理士に「俺は0件で開業した。なんとかなるよ」って
武勇伝聞かされて、それじゃあ自分もってパターン
中には、仕事は税理士会が紹介してくれると思ってたやつもいた。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 11:42:05.61 ID:ujyD2skq
>>400
ここのスレで税理士業界はもうダメだみたいなこと言ってる連中は皆そうだろ
資格取るのがゴールインだと思ってた奴らだw

ところでついさっき、紹介会社から営業の電話かかってきた
なかなか話もうまくて真面目そうだったから、もう少しで話に乗りそうになったよ
このスレ見てなかったら危なかったな
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 12:28:42.14 ID:a4zMwllY
>>399
そうかな?
最初から何でも外注って発想がダメ社長だと思うけど。
開業当初は経理も総務も全部自分でやって、そこですべての基本が
わかった上で他人に任せるから的確な判断ができるんじゃない?

弁護士なんてなおさら、開業していきなり経理や申告を外に任せたら
申告書の見方も分からないし、経理や数字もわからないじゃん。
俺が弁護士だったら、場合によっては税理登録もするか?
くらいの勢いでとことん自分でやってみるよ。

おたくの場合は紹介があるから依頼してんのかもね。
年200くらいの事件量なら自分で勉強したって営業時間もあるし
暇すぎでしょ。

もちろん、事業が軌道に乗ってからは税理士費用くらいケチって
いるのはどうしようもないのが多い。
そういう意味では、自分の申告も3月に何日か潰して一気にやるなら
激安事務所に外注出すのも手かな?
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 13:20:44.84 ID:a4zMwllY
>>400
とりあえず「なんとか」はなるだろ。そこから先が問題だけどね。
だが、確かに、バブル以前に開業したやつの話は無視でいい。
当時は開業して挨拶しとけば、何も営業しなくても毎年職員1人
増やせた時代。話半分以下でも多すぎるくらい。

今市場に残っている優良企業も、当時開業したところが多いからね。
そんとき作った地盤で若いの入れて営業してIT入れて回して
いるのが今の中堅大手。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 13:26:00.58 ID:TTxGjufo
なんとか なってないやつ多くないか・・
あんたらの周りにはそんなやついないの?
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 13:30:38.95 ID:z4Yovccn
>>401
紹介会社がなんで危なかったの?

紹介料高いから割が合わないってこと?
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 13:51:17.42 ID:cmUles+M
開業なんてもちろん希望的観測をもとにした見切り発車なんだろうが、
全く無計画で開業するやつが多すぎる。
実務経験も2年そこそこ、資格は免除でゲットで、0開業で何が待ってるのか理解してない。

ホント厳しい時代だよな。安売りすればそれなりに所得は上がるんだろうが、一定額で自分がいっぱいいっぱいになって
「忙しいけど所得は500万」に行きつくんだよね。
自分も今年は大きな法人の打診が2つあったけど、結局現税理士の泣きつき&大幅な報酬減額で、話が立ち消えになったw
大きい顧問先は現税理士ががっちりガード、新規法人つかんでもなかなか成長しないので低報酬のまま。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 17:38:08.15 ID:z4Yovccn
初期投資なくして客はつかめないのか?

HP作成料 ネット広告料 紹介会社紹介料 営業代行 

全部莫大な投資が必要になる。
金むしり取られてばっかり。

投資する価値があるのだろうか?
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 18:07:39.41 ID:EsjVEUX8
俺の初期投資
会計ソフト 100万(5年分)
パソコン  15万円
カラーレーザー 3万円

1年間の収入だけなら初期投資を超えた

しかしネット関連で多額な投資するのって意味が分からない
なぜわざわざ安客増やす努力をするんだろう
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 18:10:48.09 ID:u+34a2Kn
>HP作成料 ネット広告料 紹介会社紹介料 営業代行 
どれも金使って無いわ

独自ドメインがあって、タウンページで事務所名が出てくれば十分って考える方なんで
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 18:40:44.13 ID:ujyD2skq
>>405
まあ、そういうことだね
電話で話しながらそこの会社のHP見たら、顧問料半年無料とか書いてあるし
俺がそれ言ったら「それは客集めのための宣伝文句で」とか言ってたけど、
初めからそんなトラブル含みの激安仕事なんてマイナスにしかならん
ここのスレ見てて警戒してなかったら、引っかかってたかもしれないな

>>407
>投資する価値があるのだろうか?
ねーよw
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 18:49:44.83 ID:xcYRkm+e
>>408
どうやって客を増やしました?
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 19:15:07.06 ID:u+34a2Kn
客は増やすんじゃない
増えるんだ
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 19:23:54.15 ID:d0OPAO8p
初期投資は、私物PCに弥生+達人導入だったな。
あとは中古複合機とカラープリンター。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 19:27:29.96 ID:z4Yovccn
>>413
そういうのはだれでもかかる経費

客を取るために要した費用が聞きたいです
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 19:29:50.48 ID:g8gA4OF6
枕営業で取ればタダだよ
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 19:32:49.28 ID:a4zMwllY
>>413
客は金かけて取るもんじゃない。
頭使って増えていくもの。

何て言うか、営業のアンテナってもんがあるわけ。
同じものを見ても見え方が違うというか・・・。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 19:33:41.28 ID:u+34a2Kn
セミナー屋に引っかかりそうなタイプだな
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 20:25:47.89 ID:d0OPAO8p
>>414
初期に客を増やした経費は、挨拶状くらいだわ。
前に勤めてた事務所から、20件以上移ってきた。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 21:36:48.68 ID:EsjVEUX8
客を開拓するには名刺と車とガソリンが必須
今の時期なら息抜きのドリンクがないとキツい

つか、他になんかあるのか?土産なんか持ってかないしw
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 21:44:39.52 ID:a4zMwllY
>>419

>車とガソリン

どこの田舎ですか?
Suika(Pasmo)にチャージでしょ。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 21:56:29.73 ID:z4Yovccn
飛び込みってことですか?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 22:07:25.97 ID:EsjVEUX8
「車とガソリン」に食いついてくる奴いると思ったけど、こんなに早いとはw

まあ、都内でもタブレットもってフラフラ歩いている奴見かけるけど
場所や会社によってはナメられるよ
それにこの時期だからといっても、汗まみれで訪問するのもどうかと思うが
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 22:12:04.30 ID:nCb6o6ZA
SUIKAは持ってないなぁ…
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 22:14:07.76 ID:GlDiUfzM
>>420
自分はUターン組で今は中途半端な街に住んでるけど、なんか変な優越感持ってるようだが
俺からしたら都会で生きていくなんて想像できないわw
人ごみとあの物価は耐えられない。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 22:15:14.62 ID:qa5U+jf6
>Suika

田舎モンが無理するからw
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/24(水) 23:10:41.43 ID:L/OG0BQV
>>424
都会からしたら田舎の物価が耐えられん。路線価とか見ると目まいがするw
人件費見たら社員の給料がうちの週4パート以下だったし、
家賃見たらうちの駐車場の金額で戸建て借りてるし、同じ日本かと思ったw

うちは都会水準でもらっているけど、田舎だと月2万で記帳して毎月訪問とかしてんの?
会計事務所の名前が入ったフィットとか乗って巡回したりして。
車だと打ちっぱなし行ったりできるから、歳取ったら地方がいいね。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 00:10:49.03 ID:5xClA2R6
都会の自信満々野郎の話はもうお腹一杯。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 07:37:49.81 ID:Q14vnAR7
>Suika

suica なら持ってますが(苦笑)
429424:2013/07/25(木) 09:04:15.55 ID:6K3kJVnO
>>426
なんで開業税理士のお前さんが人件費とか気になるのw

うちの地元の物価だと不動産は繁華街で坪200〜300万、ハイランクの住宅街で坪70万前後
公務員と地場銀行が年収700万くらいで、高給扱い。
なので開業税理士なんて名士扱いだよ。
報酬は法人だと毎月だと最低月3からだな。
顧問先は畜産業、農業、製造業が多いが、訪問するたびに土産もらうから、
すき焼き、焼肉なんかスーパーで買った記憶がない。
何より顧問先の人が心温かい。
車はレクサスだよ。片田舎だが高級車はたくさん走ってる。繁華街の周辺の朝夕以外渋滞はない。
打ちっぱなしは200yクラスがいくつもある。自動球送りで1球6円くらい。
コースも30分圏内に4か所、1時間圏内だと20か所くらい。
メンバーフィは3000〜5000円なので会員だとキャディつけて飲み食いしても余裕で1万内

都会自慢される意味がわからんw4LDKのマンションが6000万で駐車場2万とかだろ?
物価も高いし、所得2000万くらいでやっと俺と同じ生活水準じゃないの?
430424:2013/07/25(木) 09:18:14.98 ID:6K3kJVnO
まあ俺が住んでる街はおまえさんが想像してる田舎ではないかもしれん。
戸建賃貸は築40年クラスでも最低8万くらいだからな。
今はマンション住まいだけど、以前の賃貸マンションは2LDKで8万だったが破格だった。
路面電車は走ってるしバスも40番線まであるな。
俺の親の里は本当の田舎だわ。電車は2時間に一本で午後7時には飲み屋以外の店は一切開いてない。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 10:38:42.85 ID:e8CeJShy
>>429
経営者なのに他がいくら出してるかとか気にしないの?
募集出す時とかどうしているの?
ぼっちだから人件費気にしないの?
田舎だから人雇うほど仕事無いの?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 12:18:00.94 ID:G0r2u/3V
>>430
いやいや、ああいう人にとっては東京以外は全て田舎なのですよ
「物価が安いのが耐えられん」なんて意味不明な感覚の持ち主だしw
Suikaが都会人の証だしw

>>431
田舎者の俺が持ってる新幹線の定期券は都会人的にはどういう評価なのか教えてくれ
433424:2013/07/25(木) 12:40:26.45 ID:6K3kJVnO
>>431
比較対象の人件費は当然同地域の賃金だわな?他地域の賃金なんか気にならないよ。
そもそもなんで都会自慢くんは地方の税理士事務所職員の給与なんか調べてるんだw
どうせ首都圏の税理士事務所勤務の職員かよくて補助税理士なんだろう。
書き込みの視線がどうも「雇われ」臭い。
賃金の比較や職員が乗る社用車のこと言い出すあたり
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 14:22:10.24 ID:5+8dBkKK
ところで、おまえら仕事は?
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 14:31:41.78 ID:e8CeJShy
地方の客いるし、地方の給料や家賃見て計算センター作ろうか?とか考えるし、おかしく無くね?

田舎のぼっち事務所の大将にはわからんかな?w
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 14:34:21.44 ID:K2q/LrzK
客が増えない 増やそうと思うと初期投資がかかる 投資する勇気が無い

そのタイミングで 税理士専門の人材紹介会社からメールが

もう就職しようかと一瞬思ってしまった。
437424:2013/07/25(木) 15:02:41.94 ID:6K3kJVnO
>>435
そういう発言するから、雇われ認定されるだよw
地方に計算センター作るってw
計算法人は税理士事務所と同所在地でないとダメだなんだ。
仮に地方に計算センター作って地元民雇って機能させるんだ?
計算センター職員なので税務は絶対やっちゃだめなんだぞ?
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 16:26:49.81 ID:G0r2u/3V
>>437
お前も言ってることが何かおかしいぞ
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 16:31:38.39 ID:e8CeJShy
計算センター作るくらいなら作業員を何人か置く前提だし、
監督用の税理士を1人おいて税理士法人の支店にすればいいじゃん。

会計法人のガイドラインがあるけど、あれは2ヶ所事務所と非税が問題になるからで、
疑わしきにならないようにいろいろ書いているが、
つまりは税務をやらなければいいだけだから、
入力作業だけなら無資格だけで問題無し。

頭使え。
440424:2013/07/25(木) 17:03:47.85 ID:6K3kJVnO
いまさら繕っても無資格だってばれてるんだよ。
おまえのつぎはぎだらけの言いわけには無理がある。
地方は人件費も家賃も安いから、税理士法人化して地方で税理士と職員雇う?
なんか俺ポンポンが痛くなってきたw
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 17:06:26.82 ID:vYHk0C0Y
5月決算、6月決算、7月決算
疲れたわ
お前ら仕事終わったの?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 17:09:35.97 ID:6K3kJVnO
「地方は税理士事務所職員の給与がやすいわ」発言
 ↓
「なんで都会で税理士やってるお前が地方税理士事務所職員の給与に興味があるんだw」と指摘される
 ↓
「地方で計算センター作る計画があるんだ!人件費や家賃が安いから採算があう!」
 ↓
「制度上、職員だけで地方に計算センター作れませんがw」
 ↓
「税理士法人化して、地方に税理士雇えばいい(キリッ」  ←すでに採算の話がどこかに飛んで行ってるw
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 17:51:14.62 ID:K2q/LrzK
計算センターとかTKC信者ですか?

たんなる記帳代行会社でしょ?
そんなの税理士がかかわてtじゃなくてもつくれるじゃん
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 17:58:39.78 ID:2LvFvp8B
ID:6K3kJVnOが必死すぎてワロタ

こんなんだから田舎者ってバカにされるんだと思うよ。
東京って聞いただけで火病っちゃうし。特に西の大阪都のあたりとか。
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 18:03:44.10 ID:/nq5oEcQ
大阪を巻き込むなよw
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 18:14:07.67 ID:2LvFvp8B
>>445
悪い。ID:6K3kJVnOが必死すぎなもんで。

ID:e8CeJShyは地方の給料や家賃を見たらえらい安いから、
計算センター作るのもいいんじゃね?って思っただけでしょ。
地方に税理士雇ったところでかなり安く雇えるんじゃないか?
実際、コールセンターとかサポートセンターって田舎にあるし。

>>435
>地方の給料や家賃見て計算センター作ろうか?とか考えるし

これが442では
>地方で計算センター作る計画があるんだ!人件費や家賃が安いから採算があう!

になってるw

ID:6K3kJVnOにかかわるとすぐに捏造されるから気をつけろw
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 18:55:41.29 ID:Q14vnAR7
複数IDで擁護w
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 19:03:52.90 ID:qCfbjq8p
なんで自分のIDで反論しないんだ とつぜん第三者の必死な擁護の方がよっぽど「必死でワロタ」だぞ
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 19:27:22.08 ID:2LvFvp8B
429見たら、こいつって例のレクサス野郎じゃん。
こいつ、前に俺に絡んできたから自演扱い承知で絡み返しただけ。

俺はID:e8CeJShyじゃないよ。2ちゃんで自演否定しても意味無いけどな。
ID:e8CeJShyすまん。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 19:56:08.87 ID:K2q/LrzK
税務調査の経験つみたいんだが、ただで同行させてくれる事務所ってあるの?
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 21:01:11.97 ID:G0r2u/3V
ない
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 21:50:57.08 ID:EFl9Sd/R
無報酬で数か月働くの厭わなかったらあるんじゃね?
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/25(木) 23:08:29.50 ID:e8CeJShy
調査はコミュ力と交渉力があれば大丈夫だよ。
税務署相手にプレゼンして値切って営業するようなもんだから。
場数があっても、この辺のセンスが無いやつは駄目。
条文解釈で明らかに無理と思っても屁理屈でトンデモ理論で粘ることも
あるから、言い訳、屁理屈で弁がたつのも重要。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 01:16:49.02 ID:4jQOyxrv
>>453
けなす気はないが、そのやり方だけでは無理だ
通則法変わって、基本的には調査はすべて更正前提になってる
で、どんな無能な調査官でも統括官や審理担当がバックアップしてヘタな調査終了はない

コミュ力と交渉力は大事だが、やはり基本は税法と判例
目先の調査官の言動や過去の経験だけに頼ると後で痛い目に合うよ
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 01:31:20.46 ID:4jQOyxrv
>>450
経験を積みたいというのが前提であればだが
まず税務職員の10年職員録と異動速報を入手
そしてここ数年で「辞職」、かつ開業した人のところに行くといい
もちろん一般的には個人法人担当だがな
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 06:54:07.49 ID:AJiEdySc
昨日の必死クン ID:2LvFvp8B
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 08:59:46.00 ID:063vryjI
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ夢見る受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  試験勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 09:06:19.36 ID:6ZOSqpt2
屁理屈というか、審理通る筋書きを提示出来たら
税務署側もある程度乗ってくれるとは思うけどね
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 10:36:01.58 ID:KzWUUZJy
>>454
1月以降の調査がすでにあったが、段取りとかが多少面倒になった
だけで特に変わった感は無いな。
調査官側は内部の書類とか通知が増えたりして大変みたいだけどね。

更正前提というのは向こうの話で、納税者が納得して修正出しちゃえば
更正なんて関係無いから。
税理士が頼りなくて税務署の言うがままに修正させられた!って人は昔からいるが、
当局は修正について説明したって逃げる口実が今回の改正でできたw
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 14:51:27.86 ID:HfyMWU6K
>>459
つまり改正で税理士側が少し不利になったのかな?

内部通知が増えたということは証拠書類もきちんとそろえないとダメなんでしょ?
修正から逃げる口実なんてあるんですか?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 16:25:46.50 ID:KzWUUZJy
前から統括に決議を通していたんだし、会計検査院だって入っていたんだから、
内部の話が変わったからといって税理士には直接関係ないだろ。

今までは「先生に伝えておきましたから修正で大丈夫です」ってレベルのことも
何月何日〇〇社長より税理士に調査結果通知をする件承諾。
何月何日〇〇税理士に調査結果を通知して承諾。
って経緯を残さなきゃいけなくなっただけってところだ。
こちらも結果通知に印押して返さなきゃならんし。クソ民主のせいで余計な手間が増えただけ。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 17:57:54.85 ID:HfyMWU6K
>>461
そうなんですね

ほんと手間はかかるような改正ばっかりだし、報酬は下がる一方だし 最悪ですよねw
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 21:05:54.16 ID:HfyMWU6K
相続税がかかってくる客(土地が主)で小規模宅地の特例を適用すれば相続税がかかってこない。

客のとこに相続のお尋ね書が届いて 「これさえ出しておけば相続税の申告書出さなくてもいいですよね」っていわれた。

期限内申告しないと特例適用できませんから申告書は出さないとダメですよっていえば、「じゃあこちらで期限内に適当な額で申告しておけばいいんですね。」といわれました。

要するに、税理士報酬がもったいないみたいな言い方だった。

こういう客の場合どのようにして交渉して報酬とればいいでしょうかね?
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 21:19:39.32 ID:KzWUUZJy
期限後でも大丈夫だよ。期限内に分割してないとダメだけどな。
どうせ税額出ないんだから通帳とかコピーして、正面路線×地積で30万くらいで
やってやれば良いと思うが、それすらケチるなら、
本人もお尋ねだけで済ませたいみたいだし、期限後でも大丈夫です。
って言って相手にしない方がいいんじゃない?

「期限内に分割を〜」なんて余計なことを言う必要は無いね。
結果、税額出ちゃって痛い目に遭うのも致し方ないなぁ。
お尋ね出しときゃ普通は協議書までは突っ込んでこないけどね。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 21:31:55.79 ID:HfyMWU6K
>>464
そうですね。

なんとか安めの金額にして交渉してみます。

脅し文句として、税務調差来たときが、怖いですよとか
税理士の印鑑があったほうが調査入りにくいですよとかw
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 22:14:24.46 ID:KzWUUZJy
なんでそこまでして欲しいんだ?
うちは年10件くらい相続があるが、小宅や配偶者で税額出ないのなんて、
当然の顔して「報酬36万ですね。では資料をお預かりします。」って言って、
グダグダ言ったら「税務署行け。」で席立ってるぞ。

安いくせに料金とかうるせえのは面倒なだけだ。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/26(金) 22:55:46.24 ID:hYH3/2NT
自営の人は気持ちよく払ってくれるケースでもリーマンは渋るな。
そういうリーマンに限って「自営は飲み食いを経費にできていいな」と言うくせに給与所得控除の恩恵知らないし、妻の国民年金第3号被保険者の保険料が給料から天引きされていると思い込んでいたりする。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 00:31:24.42 ID:O3WKf1cJ
リーマンは毎月決まったもんしか収入ないから、そのなか
でやりくりする脳→必然的に支出を抑える脳になってる


自営とか、自分でリスクリターン知ってる人ってのは、
貰いと払いの価値観がリーマンとは違う。

だとしても、リーマン相手にも値切ることなんてしないが・・・な。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 00:50:54.82 ID:gCDDtRFw
>>466
>>報酬36万ですね

良心的だなw
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 01:19:30.83 ID:CN22e1Ot
>>469
え 特例使うだけでもっととるんですか?
私も報酬いくらにするか迷ってました
471靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/27(土) 02:19:33.62 ID:rbCc505b
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 13:13:26.77 ID:Nszgim1d
>>470
小宅や配偶者案件と言っても個人事業主の場合もあるから一律とは言えないが、
全部配偶者って分け方が決まっていて、特に二次相続の心配もしないようなのは
細かい裏取りなんてしないし、完全に代書作業。
残高証明もつけないで通帳コピーつけて体裁だけって感じだから、
納税者が言うようにテキトーでも、体裁が取れてりゃいいんだよ。

開業したてだとこういうのも細かく一生懸命やって50とか、遺産×〇%なんて
請求していたけどね。
今は「税務署から申告書を送ってきたら申告すれば?」ってことで、先に登記に回して
様子見を提案する。申告書が来なければシカト。

ま、金取れないけど、紹介なら無理して金取るのもどうかと思う。
ネットとか広告の客なら相談と試算で3万くらいはいいかもな。
自称相続専門も増えたし激安も増えたし、今後はこんなのが増えそうだし
相続ももう終わりだね。

5年くらい前までは小宅配偶者案件でも遺産×1%で普通に通ったんだけどな。
今は小宅配偶者案件で36でも見積もりだけで終わったりしてる。相続もオワタ
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 14:30:10.99 ID:BZsw38zU
小規模や配特は「(税理士の私が)申告するからこそ無税ですが、この特例使わなければ納税額は200万なんです」て
告げて、依頼者には「税理士に40万払えば、税金が200万安くなるなら頼むか」って考えさせて、依頼を勝ち取るなあ
ゴミ個人の場合はには民商の住所教えてる
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 16:49:40.53 ID:y/QdlG9T
開業4年目で相続税申告2件しかやってないや。
しかも苦手だから従業員の相続税持ち有資格者に○投げした。

おまいら仕事できそうで羨ましい。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 18:58:32.96 ID:Nszgim1d
>>474
いまどき相続できないと安い仕事しか無くない?
うちの場合は、上客って相続とか他の事務所ができない仕事を窓口に来るけど。
月次締めて決算締めて申告って感じだとグループ会社うまく使ったりするのとか
してないでその相談からとか。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 19:11:41.52 ID:y/QdlG9T
>>475
当然安い仕事ばっかだよ。
でも地方都市だから相続得意になっても案件がそれほどないと思う。
相続って経験が物を言うと思うけど、それなりの大都市事務所じゃないと経験積めなさそう。

事務所の人数も9人になったけど、こっから成長させる方法が悩む。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 21:35:41.49 ID:Nszgim1d
不思議なんだけどさぁ、安い仕事ばっかで職員9人って、どうやって回してんの?
9人だと1人15件としても135件、毎月10決算があって、決算前の打ち合わせが10件じゃん。
安いから決算前はやらないとしても毎月10件はきつくない?
自分の仕事もあるだろうし、さすがに1回も顔出さないっていうのは無いでしょ?

例えば月3で毎月巡回するとして、職員に全部やらせて決算の時に顔出すとか?
うちだと客に現預金入力させて4ヶ月に1回俺が顔出すくらい、
入力やるなら作業をパートが2日でやって、試算表持って年2回顔出す感じなんだけど、
これってどぉ?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 21:55:15.97 ID:X87bUKu5
なんで担当が1人15件なんだよwお前仕事したことあんのか?
年報酬100万でも職員1人で15件ってありえんわ。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 22:01:44.70 ID:Nszgim1d
あとさ、決算どうしてんの?
うちは俺が1年分ザッと領収書とか見るけど、月3くらいだと元帳も含めて丸1日だな。
10件も決算あったら全部見るの無理。

でもさ、職員に丸投げってできなくない?
デザイン料の源泉とか、個人の外注が給与になるかとか、巡回職員じゃそこまでわからないし、
こういうのって調査で見られるし、やられたら金額でかいし一気に信用無くすじゃん。

でも、会社に足運んでいないと情報入って来なかったりするよね?
「2年前に退職した〇〇さんが今月から外注で手伝ってもらうことになってさぁ」とか言って
よくよく話を聞いたら、それじゃ給与で源泉取らなきゃ。消費税も引けないよ。
って話で慌てて契約書作ったり支払体系とか変えてもらったりして。

有資格者でも外交員報酬の源泉とか知らない人も多いよね。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/27(土) 23:56:12.60 ID:6l3JrLw1
>>479
つーか、あんたそれ本気で言ってんの?
小さい企業なんて毎年同じような取引しかないんだから
過去の処理見て同じように処理するように教育するだけ
その上で、要所外さないようにチェックすれば問題ない
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 00:04:55.91 ID:WAdL7qSO
金額の大きな取引と試算表期間比較して数字が乖離してる部分だけチェック
1社30分も掛からないだろ
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 00:51:09.79 ID:T/BzV2XS
>>480
いや、毎年同じ保証があるならそれでいいんだけどさ、そうもいかないじゃん。
例にあげたような外注の話とか。
実際、そういうことが起きた時の対応が問われるわけだし。

>>481
試算表の推移や前期比較レベルは当然だが、それではわからない部分のことだよ。
外注の話は実際にあった話で、これで3年間の源泉と消費税で1000万近く調査で
持っていかれたらしい。
民事で税理士訴えるって言っていたが、最後はあきらめた。

さすがにこれは数字見てもわからないし、下手すりゃ請求書見てもわからないかも。
でも、請求書とか目を通していれば「個人の外注増えたな」ってわかると思うんだよ。

調査で問題になる部分って、こういうところじゃん。
毎月出ている家賃が出てないよとか、修繕費ずいぶん多いね。資本的支出見た?
レベルの職員に担当ってチャレンジャーすぎるでしょw
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 01:03:51.01 ID:T/BzV2XS
うちに来た保険代理店、代理店の名前貸ししている営業が1人いて、
その人の分は別通帳で、入ってきた分を100%その人にあげていた。
売上と外注費は上がっていたんだけど、源泉取っていなくてガッツリやられて税理士変更。

たまたま外注の例をあげたけど、うちに来る客を見ると、とても職員にまかせて
年一でポイントをチェック、試算表だけチェックなんて無理だと思うんだけどなぁ。

特に源泉は、試算表を見てもわからないが、調査で源泉は重点項目だし、
会社の落ち度は無い部分だからね。

とはいえ、切られた税理士は、最後は開き直っているみたい。
俺はなかなかそこまで割り切ってやるのは無理。
調査でドキドキして、間違った言い訳をしたり、開き直ってケンカ別れとか、
そこまでするなら1人で見切れる範囲で所得2000くらいでいいやと思っちゃう。

商売人としてはいかんね。
結構みんな割り切っているようで、マジうらやましいわ。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 01:12:01.43 ID:wV6BJpRA
会社が事務所の担当者に話したのならそれを所長に報告させればすむ話じゃない?
外注先は摘要に入力してあれば誰に払ったかわかるので、疑問に思ったら
自分から確認すれば良い話でしょ。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 01:18:45.15 ID:WAdL7qSO
>>482
バカジャネーノ
そんな重要な部分を見落としてるようではそもそもチェックしてるとは言えない
外注費に限らず、税務署に給与と判定されるものが他の費用に混じっていないかチェックするのは基本
そして、源泉税なんて払いすぎてもどうせ確定申告で返ってくるんだから
迷ったときはとりあえず徴収しておくように指導するのも基本
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 02:44:33.27 ID:T/BzV2XS
いや、だからそういうバッと見てわかる話じゃないんだってば。
こういう話は言われりゃ当たり前の話だからなぁ。
なかなか伝わらないんだろうな。
逆に言えば、人雇っていてそういう思いしたことないっていうのがうらやましいわ。

源泉なんて支払先だけ見ても元帳ベースだと個人の屋号か法人かわからないよ。
それでも請求書見てデザイン料って書いてあれば請求書見ればわかるけど、
「折込チラシ」ってなっていて、印刷代かと思ったらよくよく聞いたらデザイン料で、
印刷代は翌期に出ていたこともあったけどな。

この場合、前払費用で源泉は引いて消費税も控除だけど、支払手数料で
処理してあるだけだった。
請求書までチェックして客に聞いたから事なきを得たが、月25万の職員にここまでは
荷が重いんだってわかったけど。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 03:19:24.05 ID:WAdL7qSO
お前は独立するには経験が足りな過ぎたな
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 07:56:50.61 ID:INXOWlXC
顧問先とのコミュニケーション不足、これにつきるな。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 11:12:43.93 ID:HLBqdMHR
尽きないw
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 14:49:15.21 ID:RreyOkeE
>>486
たいていの事務所はそんなもんだよ。
だからおたくに来た客みたいに調査で大きい問題が
生じると解約になる。
税理士がおたくみたいにちゃんと見ていれば調査で
大きな問題なんておきないだろうからな。

だいたいの事務所がそんなんで適当に客をいいくるめたり
客のせいにしたりしてだましだましやているのが現実。
でも客は税理士変えるのも面倒だから変えない。

あと、安い客っていうのは簡易課税が基本だよ。
あなたが言うような源泉の話とかそんなの無いから。
せいぜい社長と数人で飲食代とか家事費?みたいな話だけ。
しかも赤字。

どうせ調査来ないから丸投げっていうのもある。
さすがにそういう規模だと大きい支出自体が無いから
何かあるとすぐにわかるもんだ。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/28(日) 23:33:30.60 ID:O0s7u8Kf
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 00:01:21.53 ID:+5RGrd7e
>>478
勤めてたとき、担当15件だったよ。
報酬も年100万平均のとこ。
これってありえなかったのか?
ちなみに所長は年1回顔出しすればいいほうだった。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 02:54:33.82 ID:qi2940Yv
スゲー仕事楽じゃなかった?
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 09:03:39.52 ID:zALzwqoH
>>493
普通は何件で、売り上げいくらだ?
年売上1500で、取り分は福利費含めて500。
30件担当したら、1000もらえる計算だが、
後輩指導時間もあるから無理だ。
495493:2013/07/29(月) 09:38:13.32 ID:qJdotNnN
自分が勤務時代は、法人が40万台平均で35件くらいしてた。
100万レベルの顧問先の関与頻度を考えると、せいぜい平均0.75日、
イレギュラーな仕事を考慮しても平均1日。
15件なら月1くらいしか決算ないから、余裕じゃないか?

とこれで今朝事務所に来て気づいたんだが、俺週末にテンガとローションを自分の机に置いたままだったw
今日は顧問先に直行するはずだったんだがけど急きょ中止になって、
事務所に来て初めて気づいたwパートが来る前でラッキーだったw
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 09:51:32.76 ID:VJ6Ufz4B
>>495
ああ、うん

よかったね
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 10:18:54.50 ID:Tn165ztH
年40平均を40件とかやっていても作業員スキルしか身につかなくない?
開業しても作業中心の安い客しか取れないでしょ?
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 11:36:51.91 ID:VJ6Ufz4B
そんなのは本人次第だよ
出来る奴は同じことをやらされてもやり方が違う
所長だって、こいつは出来ると思えばもっと大口を任せようという気になるし
やる気があるなら自分からもっと大きい仕事やらせてくれって言えばいい
それで断られたら、つまり能力不足ってことだ
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 12:27:31.00 ID:Tn165ztH
やる気があろうがスキルがあろうが、年40万の仕事から得られるもんなんて一緒だろ。
せいぜい、こんな作業をやっていて良いのか?って疑問を感じるくらいじゃね?
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 13:06:03.12 ID:VJ6Ufz4B
その疑問を行動に繋げるかどうかだろ?
お前は他人に育ててもらわないと自分の意志だけじゃ成長できないのか?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 13:08:14.05 ID:h5S6P41L
少ない件数きっちりするより 安くても数こなすほうが経験つくんじゃないの?
たしかに、数こなすと月次決算のスキルはつかなそうだけどな。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 13:26:27.97 ID:Tn165ztH
>>500
だから、年40の客にどんな成長のネタがあんだよ。
具体的に書いてみろ
タコ助。

年40なんて年一客だろ?こんなもんに資金繰りとか経営計画とかやんのか?
こんな客で条文開いてコンメンタール開いて調べるようなネタがあんのか?

入力早くやるためのショートカットキーの活用とか
いつまでも資料出して来ない客の追い込みとか
そんなレベルか?
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 13:32:38.73 ID:XlbNEaEJ
うちの平均は年40台です
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 13:41:49.94 ID:r/BCF4lh
安い客相手にしている税理士を詰って何が楽しいんだか。ご高説はお腹一杯です。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 17:45:50.43 ID:VJ6Ufz4B
>>502
何故そう狭く狭く勝手に決めつけて貶すのかわからんな
規模が小さくたって、消費税の申告方法とか届出のタイミングとかの判断は必要だし、
輸出入はあるし、社長が海外不動産持ってたりするし、貸し倒れもあるし、
銀行交渉も調査立ち合いもある
社長の話し聞くだけだって勉強になるし、信頼されれば客を紹介してくれたりもする

第一>>495は平均40と言ってるのであって、全部40以下とは言ってない
この程度の読解力もない奴がコンメンタール読んで一体何の役に立つんだ?

あと、今時コンメンタールってw
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 21:33:31.51 ID:Tn165ztH
>>505
輸出入あるような客を年40万平均でやっちゃうんだw
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 21:35:43.87 ID:5n3r5Lli
コンメンタールって書棚の飾りw
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 21:46:16.56 ID:Tn165ztH
>平均40と言ってるのであって、全部40以下とは言ってない

40以上とも言ってない。それが平均ってこと。
40平均のやつに100とか200とかがゴロゴロあるわけないけどな。
せいぜい20〜60だろ?

輸出入とか消費税とか融資交渉とか言ってる時点で巡回猿丸出しやんw
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 22:16:27.27 ID:lfiSyB5Z
月末の月曜日に朝から人を罵ってるなんて、よほどヒマなんですね>山の手の中の人
そして作業猿の次はタコ助に巡回猿ですか?
ネーミングセンスも抜群で感心します。

ついでに>>1もお読みいただければ幸いです。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 22:17:27.74 ID:JG0x1zqI
安客だらけの大将のモチベーションが高くてワロタw
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 22:33:29.92 ID:13dHRTqn
報酬書くなら開業してる地域を書けよ
都内と田舎じゃぜんぜん違うだろ
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 23:14:44.98 ID:Tn165ztH
田舎はレクサスでドヤ顔できるらしいからな。
昭和初期の日本って感じだろ。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 23:20:58.12 ID:vVgCGYHt
乗ってる車でその男の価値が決まるって奴か・・・w
シャコタン☆ブギの世界だな。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 23:25:26.96 ID:Tn165ztH
田舎は夏祭りの話でもしてろw
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 01:34:37.87 ID:R/ncrIl2
ご高説の三連発ワロタw
もうこのスレからご卒業なさったらいかがですか?このスレにはあなた相応の方はおられないと思いますw
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 09:17:23.70 ID:6sK8xvM7
定期的に湧いてくるな、都会自慢の奴。
今どき小学生でもそんな自慢しないだろw
そもそもこいつ開業じゃないよ、ただの補助無資格。
いつもピントのずれた書き込みしてるもん。
あと、田舎に限らず乗ってる車がステータスを表すのは日本全国共通だよ。
自分が車持ってないから「車なんか動けばいい。軽でいい」って発想なんだろうな。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 09:22:02.93 ID:6sK8xvM7
自分は50万都市(通勤15分圏内に田んぼ畑なんかない)で支部の税理士は250人
今売上は1800万くらいで、報酬の最多帯は40万円台。20万以下も数件あるが完全年1
100万超えも5件ある。相続は年1程度、保険代理店報酬が年50万ほど。

このスレみてると「今年は相続10件」したとか、高報酬しか受け付けないとか…
ホント妄想受験生、あるいは大手税理士法人勤務で開業できない自称出来る税理士くんだろうな。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 10:02:44.51 ID:SOSlitcc
都心だとベンツくらい普通に持っていたりするし、車で自慢って話だと
フェラーリ、ベントレークラスだね。
ベンツが多過ぎで、レクサスなんて逆に少ないかも。
レクサス買ったら「なんで国産?」みたいな顔されるからかもな。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 10:24:09.18 ID:6sK8xvM7
その辺は好みの問題じゃないの?おれはドイツ車の堅さが嫌いだ。
BMのX1かレクサスRXか悩んで乗り心地でRXにした
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 10:25:01.35 ID:SurVMNVj
うちは安客比率高くて職員○投げ、決算のチェックも申告書にさっと目を通す程度レベルだよ。
安客に力入れても労力の無駄だと思ってる。
ミスが出るかもしれんけど、安客の規模ならリスクも許容範囲内。

売上10億、月5万の客で自分が担当するより、売上3000万、月2万5000円の客2件を職員に○投げが楽でリスクない。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 10:52:59.28 ID:SOSlitcc
相続10件くらい、紹介筋を持っていれば珍しくもなんともない。
都心だと自宅と預金くらいでも小規模・配偶者で申告案件なんてそこらじゅうにあるよ。
住宅地の世田谷・目黒・杉並あたりだと路線価40万とか普通で、田舎みたいに
相続税の対象が中規模以上の地主や会社経営者ばかりじゃないから。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 11:09:32.02 ID:4OI5dFE8
開業以来、相続は1回しか依頼来た事無いや
勤務時代も数回しかしてないし、今依頼来たらチェック外注に出さないといけないレベルだわ
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 11:30:31.88 ID:4L3ic1lp
>都心だと自宅と預金くらいでも小規模・配偶者で申告案件なんてそこらじゅうにあるよ。
だろうねー
改正後は普通のサラリーマンでも申告になるだろうし、自宅持ちでローン持ち小規模ありよりも
賃貸マンションで預金と株もちの方が危ないかもね
マイナンバー制で捕捉率は確実に上がるし

リーマン向け相続特化でも食べていけそうな気がする
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 12:08:33.19 ID:SOSlitcc
リーマン向け相続は法人でいう激安決算だからなぁ。
自宅・預金・証券会社で配偶者使った方が有利か試算して
36万で値切られるよ。
脱サラ起業含めて、サラリーマンは安けりゃいいって考えのくせにネットで調べた知識で
あ〜だこ〜だと要求は多いし、気に入らないとクレーマー
になるのが多いから極力相手にしない方がいい。

まぁ、サラリーマンからしたら36万なんて下手すりゃ自分の月給以上だからな。
月の小遣い5万とか言ってる人種からしたら高いって思うのは無理ないかもね。
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 12:25:54.49 ID:6sK8xvM7
>>521
おめえ、相続の申告って年間何件あるとおもってるの?
税理士3人に年2件の割合だよ
自己申告する人もいる、相続専門事務所もあり、大事務所はそれなりの件数が回ってくるのに、
どうして一人ぼっち事務所の俺たちに年10件回ってくるんだ???
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 12:49:27.89 ID:SOSlitcc
>>525
税理士が何人だろうが、紹介筋があれば当たり前だろ。
人数が多いから仕事がいっぱい来ると思ってるなら勘違いも甚だしい。
司法書士なら年に10以上相続やってるぞ。
資産10億規模の中規模地主以上ばかりと いうなら眉唾だけどな。

つか、「一人ぼっち事務所の俺たち」とか、勝手にに一緒にしないでよw
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 12:54:46.48 ID:SOSlitcc
>>525
税理士が何人だろうが、紹介筋があれば当たり前だろ。
人数が多いから仕事がいっぱい来ると思ってるなら勘違いも甚だしい。
司法書士なら年に10以上相続やってるぞ。
資産10億規模の中規模地主以上ばかりと いうなら眉唾だけどな。

つか、「一人ぼっち事務所の俺たち」とか、勝手にお前程度と一緒にしないでよw
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 12:55:58.64 ID:SOSlitcc
悪い。二重でレスした。失礼。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 13:56:55.24 ID:6sK8xvM7
ああ、やっぱり開業税理士じゃないのかw
税理士の相続税申告数と司法書士の相続登記数を同列に語りだしたよw

そもそも、人数が多い=顧問先も多い、から大事務所ほど相続案件が比例して多いのは当然だろ?
相続専門のところなんか年三桁する事務所もいくつかあるようだし、信託銀行なんかお抱え税理士がいるし、
この状況下で お れ た ち ぼ っ ち 事 務 所  にどうして年10件とか舞い込むんだw
セミナーでもやってたら別だろうがな
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 14:01:54.48 ID:6sK8xvM7
まあ>>172読んでみろw
ぼっち事務所だけど今年すでに10件相続申告して、今7件同時進行で、開業後すでに100件やってるんだってよw
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 14:06:42.01 ID:lhE+sBxL
お客獲得方法 つまりマーケティングで頭がいっぱいで税務の勉強なんてまったくといっていいほどしていない。
これが開業したての客がいない税理士の通常の状態じゃね?

税とかどうでもいいんだよ つまりどうやって売上を上げていくかしか考えないと思うんだけど
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 15:12:40.41 ID:4L3ic1lp
>>529
俺も年5〜10件くらいやってるよ。その内2.3件は司法書士からの紹介だ
あとは顧問先とか知り合いの紹介
こんなの普通だろ
ただ、俺はぼっちじゃないからお前らぼっち事務所の事情は知らんけどな
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 15:27:35.88 ID:R/ncrIl2
もういい加減自分自身の状況=普通って言うの止めたら?
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 16:06:21.06 ID:wsYctcP5
2世3世のバカボンボンにそれはムリ。
アホらしくて支部活動とは一切縁を切った。
んで奴ら、そんなオレの悪口言ってるそうだわさ。w
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 16:16:44.02 ID:SurVMNVj
自分は相続2件しかしたことないけど、開業3年目売上4000万円の税理士法人、年収1000万円です。
相続しまくりの先生は所得2000万円超えてそうで羨ましい。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 17:02:10.33 ID:lhE+sBxL
>>534
いや 開業したての税理士にとっては支部活動大事じゃね?
実際それで、一件だけだけど紹介されたし
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 17:22:42.68 ID:RYmdaCxh
>>535

      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 17:24:27.17 ID:lhE+sBxL
>>535
税理士法人にするメリットってなんですか?

いっしょにやると仲間割れとかしそうで その発想はあまりないんですけど
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 18:35:54.15 ID:SurVMNVj
>>538
配偶者が税理士で形式上税理士法人になってるだけだよ。
共同経営者の税理士と一緒に税理士法人の運営は難しいし、メリットないだろうね。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 18:55:50.74 ID:SOSlitcc
「税理士法人」っていうだけで募集出すとしょうもない無資格受験生がうじゃうじゃと…
中には当たりがあるかも。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 21:23:18.77 ID:ZAYbzQVQ
相続税の増税で一儲けしようとしてる銀行が
ハイエナみたいに俺のクライアントにセミナーとかの勧誘をしてる
のがうざい。
銀行の職員ふぜいがナニ相続対策語ってんだよ。違法じゃないのか?
幸いクライアントの方で「税理士にまかせてるんで」って
断ってくれるからいいけどスゲー気分悪い
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/30(火) 22:15:57.19 ID:ifTjOdFi
片や『銀行さん』
片や『税理士』

の違い。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 00:26:00.24 ID:dhXCtc3t
でも、銀行以上の対策は提案しておかないと、イザというとき持って行かれるよ。
きっかけは些細なことだから。
どうせ借金して収益物件買えって話でしょ?それか贈与信託とか遺言作れとか。
なんだかんだ言っても経営者は銀行に弱いからね。
銀行の担当を紹介してもらって、何を提案したいか聞いて、場合によっては
担当交えて話聞くとかしておけば、社長の気が変わったとしても付き合いは続くけど、
問答無用で銀行の話にNOしか言わないと危険。

税理士が銀行とタイアップして営業しているケースもあるからな。
このケースだと社長が「税理士が」って言っても「たまには他の税理士さんの話も
聞いてみたらいかがですか?」なんて言われてそのまま顧問も持っていかれる。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 09:05:23.69 ID:Knb06+aP
>>520
売上10億、月5万も、売上3000万、月2万5000円もありえんって感じ。
10億だと月10万だろうし、3000万だと年一だろ。
3000万で2.5万はおいしすぎるし、
昔はそういう客200件の職員4人でウハウハだったらしいが
今はそういう客自体がつぶれていってるからな。
小さい商店つぶれて大きいスーパーに統合で。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 09:42:47.33 ID:YxCHDowY
なかなか客が増えないんですけど。
厳しい時代だよ。
経費削るか。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 09:45:00.50 ID:YxCHDowY
高齢税理士と仲良くするしかないか。
今後合併するしかないな。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 10:05:16.65 ID:dhXCtc3t
ここの安客相手の税理士のレスを見ていると食えないのもわかるわ。
当たり前のことしかやってない(できない)んじゃ、地盤があって実績もある
事務所に仕事が行くのは当たり前。
そこらの事務所の職員と同じことをやっていたら税理士だろうがそこらの事務所の
職員と同じ売上しか上がらないのも当たり前。

能力があれば成功するとは言わないが、能力がないと客単価が上がらないし、
差別化による集客もできないよ。
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 11:40:59.09 ID:vDFdeuCe
でた「差別化」w
次は「コンサル」かなw
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 14:44:09.77 ID:fBTvuj89
おい HPで決算申告料3万ってとこまででてきたぞ


おまえらがいってる報酬ってほんとにそんなにもらってるの?
信じられないんだけど?

差別化のところもうすこし具体的におしえてくれないか 参考にしたい
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 15:24:15.34 ID:dhXCtc3t
549

547読め。
客からもらう金は自分の価値。

年40万しかもらえないやつはそんだけの価値しかないって市場が判断したということ。
売上だけじゃなくて時間単価や利益率も考えなきゃならんけどね。

職員にやらせているからとか見当違いのレスはつけるなよ。548w
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 16:41:32.48 ID:2ygnGTPX
試験で相続やっとくんだった
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 16:44:36.07 ID:YxCHDowY
ここの税理士って随分上から目線のやつ多いね。
開業したての税理士が苦しんでいるの見て笑っているんだろ。
底辺の話聞いて、優越感に浸りたく来てるのかな。
税理士の性格の悪さが滲み出ているね。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 16:44:52.15 ID:Knb06+aP
>>549
いや、信じられないのは決算申告料3万だよ。
毎月訪問で年40万も信じられない。
どうやって生活してるの?
親の金?夫(妻)の金?
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 16:50:02.20 ID:Knb06+aP
>>552
開業したてが苦しいのは覚悟の上だろ?
苦しくても年40万で請けると、その苦しさがずっと続くってこと。
そのままでいいよ。頑張ってるねって言ってほしいなら
支部にいけば、全員そう言ってくれるだろ?
本音を聞きたいからここにきてんじゃないの?
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 17:06:53.24 ID:dhXCtc3t
>>553
食えないやつは年に相続10件を「ありえない」と言い、食えるやつは年40万を「ありえない」と言う。
格差だなぁ。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 18:31:07.75 ID:S6WB4HpA
おれ食えてるけど、開業間もない税理士が7月時点ですでに10件、通算で100件とか書き込みされても
信じられるはずがない
年40万についてはありえるありえないの前に普通だろ。
自称高報酬の顧問先だけやってる税理士がたびたび登場するけど、どうせ妄想だろう。
所得証明してみろと問うて一度たりともUPした奴はいない。
ちなみにおれはレクサスのキーをUPしたことある。
周囲じゃそれなりに稼いでる若手だと思うが、年40万は受け付けないとかいう奴は信じられんわw
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 20:50:40.14 ID:1RXHZHH5
自称山の手の内の方は、>>1 読んでから期間限定で、なんか証拠になるものをupしたらいかが?

ちなみに年40は俺も初期のころ何件もあったよ。
その頃はマンション自宅一室でやってたから、初期投資もたいしたことなかった。
事務所借りてたらきつかったと思うけど。

それから2年やって、年80の顧客が2件出来てから、やっと事務所借りる決心ついた。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 20:57:21.34 ID:Knb06+aP
>>556
年40も年一だったり、個人だったり、免税なら御の字だ。
完全自形化でほぼ署名するだけだったりね。
俺がわからないのは税理士が毎月訪問で年40ってケースね。
556の基準を知りたいんだけど
税理士が毎月訪問、記帳代行(領収書丸投げでなく、伝票は書いてくれるけど入力はこっち)、売上1億(原則課税)、法人利益と役員報酬合計3千万
10人の年末調整つきで、年いくら?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:10:38.39 ID:1m9WlBG6
>>558
俺556じゃないけど。

月10かな。落としどころは2ヶ月に1回顔出すから毎月資料は送って。
で月5〜6だね。
パートに入力させて原価2万、粗利8万、顔出して半日つぶれて
日当10万×1/2、純粋な顧問として1.5万×2ヶ月で8万。
こんなもんじゃない?

決算は消費税入れて36万。年調と納特と法定調書で5万。
償却資産はサービス。

もっと値切るようなら弥生渡して入力させてデータはメールで
送らせて、顔は半期と決算前だけ出して月4。決算は変更なし。
先にメールでデータもらってザッとチェックして、あとは顔出した時に
1日つぶして領収書とか全部見て、延べ1.5日で24万換算。
日当10万×1.5日に顧問1.5万×6ヶ月くらい。
原価は自分の動きだけ。

一応輸出入とか立替えとかで複雑じゃないこと前提ね。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:12:45.89 ID:Knb06+aP
前提なしで40はありえんって言ったのは訂正するよ。
俺の前提は558の通り。
これを年40で請けたら赤字だろって話。
免税だったり、個人だったりってのを、年40で請けられたら良客と思うし
俺にはそんな客いないからうらやましいよ。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:27:22.38 ID:1m9WlBG6
>>558
年40で毎月訪問とかやっている人の基準って、自分の日当って感覚が無いんだよ。

「客がそれ以上無理って言うから」、「どうせ暇だし」、こんな感じでしょ。
開業当初から自分の日当って意識を持たなきゃダメ。
勤務時代も安月給の兵隊だったから仕方ないのかわからんが、俺は勤務時代の
給料考えたら1日10万は譲れん。自営のリスク等考えて、それ以下なら
勤務時代の方が良かったと思う。

顧問先でこういう話をしないのか?
え?成約見込みがわからないのに客先に行ってんの?
その時間のロスはいくらか計算した?
相見積りだったらファックスとメールでいいじゃん。とか。

こういうセンスが無いから安客集めてレクサス買ったくらいでドヤ顔して
東京の人間に笑われる。

もっとも、最低賃金600円台の田舎者ならレクサスに乗ってジャスコに
横付けして年40万の顧問先に颯爽と乗り込んだら、そりゃ、地元の名士だわw
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:30:28.44 ID:fBTvuj89
月40万とか最高じゃん そんな客どこにいるんだろう ネット集客しかしてないが20万でも高いといわれるぞ 売上8千万で

ギャップがありすぎて困惑する
563556:2013/07/31(水) 21:43:14.02 ID:S6WB4HpA
558

いや伝票から入力とかないわ
どうしてもってなら入力はパートにさせて月4〜5、決算20くらい、年調整3かな
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:48:45.82 ID:Nnqqh0QY
>>561
自分の日当を含めてその金額なんだよ。
感覚がないわけじゃない。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:52:10.67 ID:dhXCtc3t
>>562
自分がネットで仕事探す時ってどんな時?
モノを買うならいざしらず、サービスを買う時って、その仕事に知り合いとか
いなくてよく分からないから、どうせなら安くって感じだじゃない?
だから、この仕事はネットで売れないんだよ。

よほど知名度があったりしてその人を商品として買いたいなら金額は上がるよ。
だからネットで営業するならまずは顔を売ること。

節税累計額50億円!とか書いて、還付金が入金された通帳を晒すとかして。
素人なんて節税=還付かどうかなんてわかっちゃいないからさ。

インチキ臭いけど、ネットの客ってそんなもんだから、ネットの営業もそんなもんでいいんだよ。
自費出版でいいから本書いて、客0でいいからセミナーやりまくって、とりあえず
この人すげぇ活動的で流行ってんなって思わせなきゃ。

なのに、親身とかソフト面を売ってる人が多いんだよね。
安すぎて税理士会から警告受けました。とか、わかりやすいハード面を売れ。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 22:09:33.59 ID:dhXCtc3t
>>564
安くやってる人って、客とトラブルになったこと無いのか?
以前、年一15でやっていた客(客で現預金入れてきて、決算申告書で半日仕事)
が、たまたま1期だけ売上5000万超えて、簡易出すことになっていたが出し忘れた。
客に頭下げて説明して短縮出して実害はほとんど無しで済んだが、
15万の客を向こう2年間3ヶ月に1回締めて申告だぞ。

他にも、提出したら銀行から売掛金の内訳を教えてくれと言われて、
なんで諸口になっていて1件ずつ書いてくれないんだとか言われたことも。

こんなんでいちいち金もらえんぞ。

安く受けるってことは、こういうことの潜在的なコストを見ていないってことだけどわかってる?
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 22:18:33.64 ID:fBTvuj89
>>566
それはわかります

自計化といっても教える手間がかかるし、ちゃんとやってくれるかの保証ないし。
申告書作成だけならあまり手間かからないが、決算の数字を固めるのがたいへんだからね実際は。
そこを客にまかせるってのは 結局客がどれだけしっかり自計化してくれるかにかかってるからね。

申告書3万とかでやってる事務所は、決算の中身なんて見てないんだろうな。調査のときどうするつもりかわからないがね。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 23:16:00.65 ID:A0Cvryc+
その通りだな
今の時代、年30が平均
年40で毎月訪問ありえないは古すぎ
年間40もらって帳簿つけさせて申告書作て終わりで通用するのは情弱経営者とそこにつけこんで搾取する税理士。
顧問料負担にあえいでる客に経営計画作成してる馬鹿な構図
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 23:17:02.10 ID:26UFqf76
巡回なし、クレームなし、決算時のみ訪問、年間50万(地方で)
この位がちょうど良い。
40代半ばになって枯れてくると巡回とかツライ。あれは若い職員のやるもんだ。
あと支部活動とかも意味ないからいらん
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 23:25:58.82 ID:Nnqqh0QY
>>566
トラブル発生確率と報酬の多寡って
関係あるの?(相関でもいいけど)

>たまたま1期だけ売上5千万円超えて簡易忘れた。
年一だから消費税の試算できません。試算を希望する場合は、
予め(期限前に)連絡するなどしてね、連絡しない場合は試算しません。
みたいな対策はダメなの?

>こんなんでいちいち金もらえんぞ。
それは当事者で決めること。

>安く受けるってことは、こういうことの潜在的なコストを見ていない
相手(客)にも同じことが言えるだろ。安いと安いなりのサービスしかできない。
それが最初に提示できないから後でごねられる。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 23:28:11.71 ID:Nnqqh0QY
>>567
申告書以外にもあれこれ料金取ってる場合もある。
概況書いくら、内訳書いくら、決算書いくらとかね。
合算すると平均又は平均より高い。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 00:19:03.20 ID:c50akGiY
安いか高いかの価値観って、その人次第だからなぁ。
今まで月4万で領収書貼りから依頼していたのが高いって文句言って
事務所変えて、今は月7万になって文句言わない客もいるし。

客は高い理由も安い理由もわからないし、その判断もできないわけじゃん。
個人的には、安い客って無資格にやらせることが前提だから、やっぱ安かろう
悪かろうにならざるをえないのがこの業界だと思う。

でも、イザという時は悪かろうだと対応できないわけで、そこではじめて
気づく人が少なからずいる。
だからうちは、俺自信が現場に出ていることがこの料金の理由って自信を
持って言ってるよ。

もちろん、相手を見てタイミングも見ているけど、とりあえず1年前の料金でって
話になっても、1年経ったら値上げできる自信はあるね。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 00:26:17.37 ID:4Vs/zuAO
儲かってる会社はきっちり税理士つけて節税対策してもらえればそれなりに報酬払ってくれるんだろうけど

赤字の会社は節税関係ないから料金には厳しいな

付加価値とはなんだろうかと考える.
TKCのきっちりとした、ノウハウでも盗めばいいのかな?w
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 00:28:58.59 ID:c50akGiY
あと、やっぱ選ばれるきっかけをはっきりさせないとな。
うちは資産税から資金繰りとかいろいろやっていいるから、やっぱ巡回・ルーチンしか
やってない事務所よりは幅が広いし、必然的に今の顧問じゃ頼りないって客が来る。

しかも、たいていが相続の時とか銀行との関係がごたごたしてからだから、
なおさら存在感は増すね。
弁護士とかからも民法会社法がわかっていて税務をやってくれるのは重宝する
みたいだから紹介が来るし。

何かあった時にこの人なら大丈夫って思われているのが強いかな。
他がお手上げの案件なんかも裏技使ったり力技使って切り抜けたりしたしね。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 00:41:20.59 ID:ONiPS3aY
>>573
客が望まない付加価値を提供しても意味ないよね。

>>574
開業してから身につけた?
勤務中に身につけた?

さっさと開業した方が良いと言う人が多く感じるけど
ある程度能力がないと序盤で行き詰りそうな気がする。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 02:01:35.71 ID:8ipyj3J6
>>569
巡回なし、クレームなしなら、年30でも受けるってw
クレームありまくり、呼び出しありまくり、税務以外の相談まで平気でしてくる。
融資の同行、従業員面接の同席まで求められたら
こんな客年150でもいらない。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 08:33:18.95 ID:8ipyj3J6
>>574
何でもやりますとアピールしすぎて後悔してる。
複雑煩雑リスク高150×10より
ルーチンだけリスク無し30×50が最強だろうな。
リスクあるような客うけないから税賠不要と豪語する税理士が支部にいる。
マジうらやましい。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 08:41:39.72 ID:tKlZUwsK
さすがに面接の同席はありえんが
それ以外は150なら受けるな

それにしてもレス格差ありすぎ
俺も単純平均取ってみたら年40台だったけど、下は年一10(年商500万)から上は350(年商30億)だ
平均はあっても標準はないってことだな
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 09:23:14.03 ID:c50akGiY
年一10ってどんな会社?
売上2000万とか1000万なんて、申告書を書くだけだって、「個人にした方が節税になりますよ」
って言って断っているけど。
決算期や資料・データを管理するだけで赤字じゃん。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 09:38:22.64 ID:c50akGiY
>>577
「何でもやります。」なんてアピールしてどうすんだよ。
単なるパシリになるだけだぞ。
ルーチンだけリスク無し60、複雑煩雑リスクあり200でいいじゃん。
複雑煩雑リスクありって、何をイメージしているかわからないが、
ルーチン客ばっかだとそんな仕事しかできなくなるぞ。

安客は税賠とか法的な賠償じゃなくて、しょうもないことに説明求めてきたり
要望出してきたりするんだよ。
3月のクソ忙しい時に「〇〇の領収書が必要だから大至急送ってくれ」とか
しょうもないことを延々と電話やメールしてきたりする。
この業界、安い方が対応が面倒。
安客舐めすぎだわw
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 09:40:30.11 ID:tKlZUwsK
>>579
一人大工とかネット販売とか
こういうのは、自分で法人作って決算になってから取引先の紹介で泣きついてくる
楽だし小遣い稼ぎだと思えば断る理由もない
どうせこんなのは職員丸投げだし
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 10:07:25.13 ID:8ipyj3J6
>>580
単なるパシリ、単なるなんでも相談室、確かにそんな感じだよ凹
リスクのイメージはそのまま賠償リスク
賠償リスクを常に考えるから、試算、考えられる事態すべてを考慮した事前検討会と時間がやたらかかる。
事前検討必要ない、ありのままの結果を申告するだけのリスクない客(納税額が賠償免税額以下)ばかりと豪語して、
子供2人を小学校から私立にやってる支部の税理士が最強にうつってしまうわけさ。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 10:34:10.95 ID:tKa8acH7
日当10万なら250日稼動で2500万。
パート一人に500万稼がせたら合計3000万。
経費はすべて含めて1000万なら所得2000万。事務所家賃にもよるが。

超零細の事務所でもこんなに稼いでいるのか?
おまいらの実態が貧乏なのか金余ってしょうがないのか良くわからない。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 10:37:56.28 ID:HQwt4XKc
>税理士が毎月訪問、記帳代行(領収書丸投げでなく、伝票は書いてくれるけど入力はこっち)、売上1億(原則課税)、法人利益と役員報酬合計3千万

何業これ?サービス業?
しかも今時伝票書いて入力しないとか
前提条件が馬鹿な俺には意味分からん
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 10:48:09.89 ID:c50akGiY
>>584
経理が古株だと昔からの癖でそれやってるところあるよ。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 11:14:32.49 ID:t4CoumOu
毎月訪問年40万って安客だったのか・・・・
俺なら喜んで引き受けるよ。
都内と地方じゃ感覚違うのかね。

ところでおまいらの事務所の家賃いくらくらい?
自分は地方都市、30坪で月23万円位。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 11:14:32.87 ID:pZ70rkCA
>>579
先日でのゴルフで顧問先社長が連れてきた運送業社長(年商10億)との会話。
社長「○○さんは泊りで帳簿見に行くんですか?」
おれ「泊り?いえ半日くらいです」
社長「半日で見れるもんですか??うちの顧問税理士は1泊2日できます」
おれ「毎月1泊するんですか?」
社長「いえ決算の時だけです」

 年商10億の運送業に年1ってチャレンジャー税理士だなw
俺は毎月訪問が基本ですって営業しておいた
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 11:34:46.46 ID:t4CoumOu
自分が全く動かなくてもリスクがない楽な客を集めて、従業員に○投げ出来る環境を作るのがベターと考えてるよ。
売上10億の客なら自分がある程度時間掛けなきゃいけないけど、売上5000万未満ならリスクも知れてる。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 14:53:36.66 ID:Gh2j9f6i
>>588
帳簿屋として生きていくのも悪くはないよな。
税理士資格は帳簿屋開業の免許って側面もあるから。
商売って意味ではマンパワーに左右される税務より、
安価で一定品質の会計工場の方が永続性はあるかもしれない。

30万の客200件の方が100万の客60件より安定感あるし。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 15:26:17.26 ID:pZ70rkCA
>>588
俺も同じくそう思う。大事な客と、低価のどうでもいい客を色分けして、
ネット何かでかき集めた毎月訪問で年40万台の客を徹底して職員に丸投げして、
給与400〜500万の職員に1000万くらい稼がせて利ザヤ取ればいいと思う。
どうでもいい客なんで気も使わないでいいしね。
100万以上の顧問先はありがたいけど抜けたときのダメージが大きいよね。
思いもしない時期に「相談がある」とか携帯に電話もらうとドキドキするw
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 16:05:17.73 ID:b+fv50KS
40万でやるかどうかは客の質にもよるよね
40万じゃさすがに毎月訪問は職員対応でもしないだろう
顧客が入力をほぼ完璧にして3カ月に1回訪問試算表
それができないでクレームが多い客がいてはどうやったら解除できるか
考えてる。
こちらから解除とかいうと怒り出しそうだからやんわり高めの報酬で
設定してみるか
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 16:16:36.48 ID:4Vs/zuAO
40なんて夢だわ 年10万でさらに紹介会社に6割とられる つまり4万で決算うけてる ネットだとこんなレベルだぞw
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 17:03:54.66 ID:7RGc4iuH
>>586
俺も地方都市だけど、自宅兼なので家賃ゼロ(やったぜ)。
年間250万も固定費が違うと、事務所運営に関するコスト感覚なんかも
相当違うんだろうな。

うちは入力その他のルーチンワークはパートのおばちゃんに
任せて時給1,100円払ってるんだけど高いかな?
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 17:06:13.06 ID:2TwioeEa
どうでもいいが車の自慢って、
1000万以上の外車数台所有してるくらいの人がするもんだと、
ずっと思ってたからレクサスの話も、
それが自慢話とはずっと気付かなかったわw
経済感覚の違いって個人差あるな。田舎でも、 レクサスでジャスコ=名士とはならないでしょ、
普通。ま、横だけど。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 18:10:58.41 ID:pZ70rkCA
お前むかしも同じような書き込みしてたよなw
よっぽどレクサスとジャスコに恨みがあるんだなw
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 18:21:35.10 ID:2TwioeEa
人違いだけど、同じような印象もつ奴が、
多数いるって事でしょ。あ、本人だったら悪いw
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 18:22:33.36 ID:icZqDU2Y
開業して2年半

税務の売上410万円(法人6件、個人2件)
監査役240万円(2件)

年間80日くらいしか働いてないw
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 19:48:29.89 ID:4Vs/zuAO
>>597
まだいいほうだよ
法人は15件あるが全部12万程度で紹介会社に半分もってかれてるから
年間にすると 売上100万いってないわ

これが現実だけど ここの人勝ち組すぎるわw
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 20:06:40.22 ID:Gh2j9f6i
安客しかいない人は安客を取っている自分に非があると思え。
商売っていうのは不思議なもので、安いの相手にしていると
いつまで経ってもそんなもの。

逆に、安いのはグッとこらえて「残念です」と言いながら断る
勇気を持つと、不思議と相応の客が現れる。
12万の客が来て紹介会社に半分取られるなら24万請求しろ。
うちも半分紹介会社に払いますので…って言ってやれ。
そういう姿勢があれば、紹介会社なんてアホらしくて使わなくなる。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 20:25:10.33 ID:yEg5EKlM
まあ顧問先もいやらしいですからね
安く値切れると思ったらどんどん値引を求めてくるし
要求も多くなってくる
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 20:28:53.31 ID:4Vs/zuAO
>>599
それはあるかもしれないですね

なので最近は勇気振り絞って 20万そこらの案件3件ほど断りましたわ
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 20:29:10.10 ID:+Cv/9xAz
というよりここの住人にぼったくり搾取系が多いだけ。
いかに仕事せずに報酬あげるしか興味なし。こういうのがいるから税理士なんてと激安に走る社長が激増。そのあおりをくって新人たちが年12万を捕まされるわけだ
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 21:01:54.29 ID:giGQQ6w3
ちょっとレベルが低すぎるね
5年以上たってるからもう安い客は取らないよ
まして紹介会社なんて死んでも使わないよw
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 21:42:10.02 ID:5/ClfoSY
561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/31(水) 21:27:22.38 ID:1m9WlBG6>>558
年40で毎月訪問とかやっている人の基準って、自分の日当って感覚が無いんだよ。

「客がそれ以上無理って言うから」、「どうせ暇だし」、こんな感じでしょ。
開業当初から自分の日当って意識を持たなきゃダメ。
勤務時代も安月給の兵隊だったから仕方ないのかわからんが、俺は勤務時代の
給料考えたら1日10万は譲れん。自営のリスク等考えて、それ以下なら
勤務時代の方が良かったと思う。

顧問先でこういう話をしないのか?
え?成約見込みがわからないのに客先に行ってんの?
その時間のロスはいくらか計算した?
相見積りだったらファックスとメールでいいじゃん。とか。

こういうセンスが無いから安客集めてレクサス買ったくらいでドヤ顔して
東京の人間に笑われる。

もっとも、最低賃金600円台の田舎者ならレクサスに乗ってジャスコに
横付けして年40万の顧問先に颯爽と乗り込んだら、そりゃ、地元の名士だわw
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 21:44:15.21 ID:5/ClfoSY
レクサス、ジャスコ、地元の名士

というキーワードが合致するのに「人違いです〜」だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 21:54:45.75 ID:+Cv/9xAz
まぁここのスレを世間の自営業者がみたらと思うとそら恐ろし
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 22:55:43.86 ID:c50akGiY
レクサス野郎が必死過ぎ。鍵まで晒してバカ恥丸出しw
俺も田舎ってジャスコと軽自動車とラブホとパチ屋しかイメージわかないけどなぁ。

レクサスの鍵を晒して彼は何をしたかったのか…?
東京の人間からしたら、レクサスの鍵もプリウスの鍵も変わらんけど?
目の前でレクサスの鍵をジャラジャラされても不思議な顔されるだけだと思うからしまっとけw

あ、もしかしてハイブリッドで、エコに気を使ってるってこと?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 23:21:44.99 ID:Jje4JKJw
車なんて4年落ちの中古車でいい
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 23:34:56.20 ID:c50akGiY
肴は炙ったイカでいい
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 23:47:08.17 ID:c50akGiY
>>602
どうして高額=ボッタになるんだ?
無資格に担当させているならともかく、税理士(事業主)が動くなら1日10万くらい
もらって当然だろ。

どちらかと言えば、客が欲しくてヨダレ垂らして10万とかで決算を受ける貧乏人がガンだろ。

弁護士みたいに月5万じゃなきゃ顧問なんてやらねえよ。くらいにしてりゃ、
決算10なんて無くなるんだからな。
センス無いやつらは開業なんてしないで奴隷やっていた方がマシだろ?
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/01(木) 23:58:49.89 ID:ONiPS3aY
>>610
紹介会社が存在するから
弁護士業界とは一緒にできん。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 00:04:12.77 ID:elrMmYFv
紹介会社はなんとか規制すべきだな

紹介禁止されてるのは、弁護士と司法書士だっけ さすが法律系資格はしっかりと法律で自分の畑を防御してるって感じだよね
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 00:58:07.13 ID:0n74EZtA
税理士だってキックバックは不当誘致で会則違反だよ。
でも、税理士は無資格が業務できたり、紹介会社を取り締まれなかったり、
いろんな意味で何でもアリな業界だからなぁ。
職印も税理士会に登録しないから、記名押印に三文判でも税理士関与の申告書ができちゃうw

ニセ税理士防止とか騒ぐくらいなら、職印登録させて申告書に証票のコピーと
3ヶ月間有効の職印の印鑑証明を添付させて、補助者も登録させて補助者証を
税理士会が発行すれば済むことなのにね。

OBの爺さん達が事実上の名義貸し事務所をやってんのを当局も本会も
黙認せざるをえないから規制しないとしか思えないけどw
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 06:08:35.82 ID:k/9VN6nf
紹介会社に対する一番の効き目はあいつらに餌を与えないこと
みんなが使わなければすぐつぶれて成り立たなくなる。
とにかく開業したては安売りや人頼み(紹介会社)辞めてみろや
値段はこういう乞食のせいでどんどん下がり他の税理士まで迷惑なんだよ
何もしないで何十万ならそりゃぼったくりだろうけどとりあえず決算申告を
資格者の名のもとにやってるわけだろ? 相当の対価を請求できない奴は勤務に戻った方がいい
営業苦手なやつが試験合格したりするからこういうのがのさばるんだろうな
後は無資格が同等の仕事をこなせる面も税理士の価値が落ちる一因

今や免除の方が多いから仕事に自信がないのもあるかもしれないな
また最近増えてる公認会計士免除なんて税法わからないから田舎の場合すぐTKC入信するもんな

ターゲットを絞ってみるとか税理士会の仕事をせっせとするとか
営業セミナーをせっせとするとか努力して自分で切り開いてみろよ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 08:09:13.85 ID:erTxrTsV
税理士がきたから10万?
だったら職員がくるのでいいよ

やること同じなんだから

ここに気づけ
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 08:16:57.25 ID:ti79w8l/
安価と競争出来なく迷惑だっていう奴も、
結局同じだ。皆で紹介会社使わないようにしようって発想も、
子供みたいな考え方。申告料3万も、
それなりに定着するよ。競争に苦手意識の強い奴程、
これからキツくなる。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 08:25:42.62 ID:0n74EZtA
>>615
お前の事務所は潰れるわ。
だって無資格と同じことやってんだろ?
少なくともその発想がある時点で先は無いよ。
今さら発想変えられるとも思えないから、悪いこと言わないから働き口を探しておきな。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 08:31:27.02 ID:0n74EZtA
>>616
さすがに申告3万は定着しないだろ。
申告3万って言っていても実際は3万で契約しないだろうし。

「申告」だからな。決算、内訳書、代理権限証書、この辺全部別料金取れるわw

もしくは売上500万、いや、300万以下とか。
もっとも、こんな見せ方する時点でセンス無いけどね。
当人的には必死で考えたのかなw
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 08:38:46.36 ID:uJ53vu8d
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 17:10:47.55 ID:yGH56cp60 [4/4]
税理事務所に毎月2万払ってるんだけど、年24万円分の恩恵受けてるとも思えないんだよな・・・
お前ら税理士にどれくらい払ってる?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 09:40:50.01 ID:x4JmDh34
紹介会社のターゲットは顧問先じゃなくて税理士だからな
顧問先に対しては採算無視の低料金を提示して、それを税理士に強要
それで税理士からは紹介料をガッツリ取る
食い物にされてる奴は初めから自分が獲物だったということに気が付いてないんだな
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 10:54:11.95 ID:elrMmYFv
>>618
いや、あるHPでは申告書一式で年間3万だったよ
売上は一千万くらいの規模だろうけど それにしてもそこまでやるかと思った。

中身のチェックは当然ないんだろうけど、税務調査の不安とかないんだろうか?
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 11:01:49.59 ID:QzXflGzL
売上1000万をホムペに載せてる時点で低レベル事務所って証拠だろ。
売上1000万なんて付き合いだから仕方なくやってやるのがまともな発想。
個人成りをすすめてお引取り願うw

もちろん、不動産賃貸でマンション2棟くらいあって報酬50くらいなら
この限りにあらず。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 11:20:47.58 ID:lDS29gyx
税理士報酬をコストコストって削減の対象にさせたらだめだろ
一種の保険と考えるように指導しろ
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 11:52:32.04 ID:1EhTlW4M
運転免許がなくても操作方法がわかれば、
車を免許所持者と同等に動かすことができる。
もしかしたら、免許所持者より上手く動かすかもしれん。
しかし、できるかできないかじゃない。

無資格者が作成して資格者が
チェックすればいいというのもダメ。
免許ないやつが注射扱ってるようなもの。
横で資格者が見ている、後で見ているから良いとか
そういう話の問題じゃない。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 11:59:19.43 ID:MHI+8A7N
税務その他諸々相談
正確な会計帳簿の担保

これを年間わずか2ヶ月分の給与相当額でやるって実はすごい。
そう思わない客がいるとすれば、
儲かってもおらず、会計IQも低いダメ経営者ということだ
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 14:14:20.88 ID:QzXflGzL
>>624
>運転免許がなくても操作方法がわかれば、
>車を免許所持者と同等に動かすことができる。
>もしかしたら、免許所持者より上手く動かすかもしれん。

税理士自体がこういう体質だからね。
未経験の有資格者より会計科目の実務有りの方が採用時の評価は
高かったりするからなw
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 15:29:56.96 ID:erTxrTsV
税理士の業務なんてそんなもんだわ
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 15:30:45.13 ID:erTxrTsV
税理士の業務なんてそんなもんだわ
難しいことは大手がやってる
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 16:20:05.80 ID:0n74EZtA
>>628
お前って、本当に作業員根性が抜けないんだな。
つか、お前、職員だろ?
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 19:52:08.23 ID:erTxrTsV
KPMGで職員やって開業ですがなにか?
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 20:28:01.29 ID:0n74EZtA
なるほど。
KPMGで横文字バックオフィス作業員をやっていたからそういう発想になるんだな。
あれこそ誰がやっても一緒のボッタクリ作業だろ。
給料計算や支払明細作って記帳やって、時間1万だっけ?
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/02(金) 21:49:10.99 ID:erTxrTsV
自計化させて月に一度訪問し適当に時間つぶして申告書2時間で作って年60貰えるのにくらべれば安いでしょ。

職員に1000万やらせて400ぐらい抜いてだっけ

俺もそれでいこ
開業して良かった
おいしずぎる
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 00:20:34.20 ID:tRBASYDp
>開業して良かった

あらあら…w
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 08:48:44.36 ID:NApHTyr0
ここは低レベルが多いなあ
普通食えなくても紹介会社なんか使わないだろw
頭使えよバカ
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 10:36:34.61 ID:nGLfBKaA
増資について、ちょっと問題あるか教えて貰えれば有り難い
現状
株主 Aのみ 200株
これをB,Cに100株ずつ、合計400株にしたいんだけど

@Aの持ち株のうち50株ずつを時価にてB,Cへ売却
 この時点で、A100株、B50株、C50株
Aその後、株主割当増資を額面にて200株行う
 最終的に、A200株、B100株、C100株

これで課税関係生じないよね?
あと何か問題あるかな?
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 11:03:02.78 ID:nGLfBKaA
追加です
AからB,Cへの譲渡で株式譲渡が出るのを忘れてた。

時価計算ちゃんとしてないけど、内部留保が結構多いので出来るだけキャッシュ少なく増資したいのです。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 12:22:12.97 ID:PhrKhboK
どれが個人でどれが法人かわからん
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 14:20:00.56 ID:tRBASYDp
>>636
そんなもんだろ。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 18:26:07.73 ID:nGLfBKaA
すいません、更に追加です。
ABC全部個人、AとBCには親族関係無しで

出来れば一切課税無しで額面取引したいけど、額面譲渡だと時価の1/2割っちゃうので
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 18:27:07.67 ID:R89ZmkVF
客とれないっす 売上の4割くらいでどっか外注だしてくれる事務所ありますかね?
よろこんでやるんだが
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 18:45:15.69 ID:/96N7wlY
ネタじゃなかったらだけど、何でそんな状況で
独立しようと思ったの?
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 18:45:49.11 ID:tRBASYDp
>>639
親族関係が無いならいわゆる通達評価にこだわる必要性は無いじゃん。
当事者で交渉して決まったものが時価。
いらないものは安くなるし、欲しいものは高くなる。
例えば、後継者がいない会社で現オーナーが高齢、社内の生え抜きに後を託す
というなら、極端な話、額面だってありうる。
借り入れの保証人を全部切り替えるとかしないといけないけどな。
交渉の経緯や趣旨をきちんと文書に残しておくこと。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 18:48:14.31 ID:tRBASYDp
>>640
4割は高いよ。サインしないならせめて2割。
巡回無しの作業員なら1日1万2000円が限界だろうな。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 18:56:27.32 ID:d6UFdsqT
>>640
場所どこ?
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 19:03:14.04 ID:d6UFdsqT
引継ぎ客売上の4割バックで全部やってくれるなら考えるよ。
税理士替えになるけど、関与が続く限りバック求む。
引継ぎ客から枝分かれで増やした分はバック不要。

当方山手線内(港区)
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 19:17:55.46 ID:R89ZmkVF
>>645
まじっすか 都内です。

当然資格持ち 経験は少なめですが。
その条件ならいいですね。

ただ こういう場所で連絡もとりにくいのでw
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 19:28:31.69 ID:d6UFdsqT
捨てアド晒せる?
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 20:37:27.64 ID:R89ZmkVF
>>647
すいません ここではやっぱ抵抗あります  他の知り合い方ができれば是非お会いしたいですけどねw

そういう需要があるのかなと、聞いてみたかったので書き込んでみました感じですので。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 20:43:25.15 ID:d6UFdsqT
そうですかw
支部仲間にも同じような人いるんじゃない?

俺は疲れたから隠居したいが、金は必要なんだよね。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 21:32:00.68 ID:tRBASYDp
>>649
それこそ支部に顔出して若いの探せば?
どうせいきなり足抜けなんてできないんだから、
若いの入れて何年かは巡回に同行だけしてやって、それからでもいいでしょ。

でも、やっぱ他人の仕事だと緊張感無いんじゃない?
本人は一生懸命頑張ってるつもりでも客からしたら足りないかもしれないし、
ありがちなのが、仕事のスタイル。
このくらいはいいじゃんって部分が合わないと客が離れる。

親子だって代が変わると、上客のうち半分は離れるっていうしね。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 09:04:57.72 ID:OYodtR7v
またいつものように試験前になると過疎ってんなw
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 09:41:07.18 ID:kRbSPwdJ
ところで、経営革新支援機関の認定を受けたら
名刺に書く?
なんか恥ずかしいんだよな
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 09:41:21.50 ID:dsUpqA8t
事業継承の話って結構あるんじゃね?
会計ソフトの会社とかの顧客囲い込み戦略の一環で、会社が紹介してくれるらしいぞ
ソースは俺の知人
で、そいつは2年位地道に一人でやってたけど、おかげで今は俺より件数多くなってるw
別の知人は税理士会にマメに出席して、事務局とかにも名前を売って、なにげに
ある事務所の後継者になってるしな

まあ、税理士会は時間の無駄、会計ソフトは安いので十分とか言っている奴には一生解らないんだろうが
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 10:20:19.28 ID:OYodtR7v
そんなに後継者を狙いたければ最初からそこに就職すればいいじゃん。
後継者含みで営業自由、月給制って事務所もあるし、そんなもんは
支部でもしょっちスカウト合戦やってんだろ?

会計ソフトが無いと作業もできないで、支部で群れてないと情報も取れないし
質問する相手もいないから心配でしょうがないような連中はスカウトされないか?w
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 11:17:48.92 ID:VO4ul7MJ
4割バックって本気?それ相場?
しかも顧問続く限り永久?
ブラック中のブラックじゃないの?
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 12:22:49.87 ID:VO4ul7MJ
遠方や分野が違うとかで、他の税理士紹介するときあるけど
1円だってもらわないよ。
年齢いったら顧客減らしたいけど、その時も1円ももらうつもりない。
新人のペーペーには渡さないけど。
俺以上の知識経験あるって見込んだ人にしか渡さないけど。
つまりは、その4割って新人教育代としてなのか?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 13:37:11.82 ID:OYodtR7v
>>656
金は欲しいって動機なんだから金もらうのは当たり前だろ。
そんなもんに理屈は無い。
その4割っていうのが自分にとって魅力的ならやればいいし、
魅力が無ければやらなきゃいい。

ブラックとか教育代とか職員根性丸出しの受験生のお前さんにはわからん世界だw
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 13:43:03.34 ID:dsUpqA8t
>>654
支部でもしょっちスカウト合戦やってんなら、顔も人物も分からない人はスカウトされないのでは?
群れる必要はないけど、税理士しか知らない情報だってあるんだから、知人に会って話すだけでも
意味はあると思う

税理士会の集まりや会計ソフトに対して否定的な見解をお持ちのようだけど、
過去に何か嫌なことでもあったのでしょうか
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 14:58:25.18 ID:3/DfGCKB
4割バックでも仕事欲しいってのは独立したばかりで食うのに困ってるからでしょ
どうせ暇してるなら仕事ないよりはマシていう考え
自分の客だけで食えるようになったらそんな仕事断るに決まってる
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 15:41:56.22 ID:OYodtR7v
>>658
所詮同業の集まりなんて肝心なところは出さないし、
しょうもない飲み会とか会合なんかに出ている暇自体無い。
たかが集計マシンに金突っ込んだり、しょうもない集まりに
顔出すことに否定的になるのは当たり前じゃない?
田舎だから顔出さないと村八分にされるとかならわかるけど。

税理士からじゃなきゃ得られない情報って、どうせあそこの事務所がナントカ
っていう話だろ?
昔顔出していた時期もあったが、こんなのだったからくだらないって思うわけ。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 17:17:31.27 ID:rzDeO3Un
勤務時代の同僚とは、よく飲みに行くけど支部の会合は
一回も行った事がないなあ。相談会の時に顔を見るぐらいだ。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 18:12:55.24 ID:VO4ul7MJ
4割で売られた顧客が一番可哀想ってことだな。
いや、一番バカというべきか。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 19:01:58.61 ID:yS/QQnY4
>>662
おい、紹介会社経由で税理士探そうとしているやつらをバカにするなよw
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 19:25:30.51 ID:VO4ul7MJ
>>663自分の意思で、わかっててのことだからいいんじゃない?
知らないってのが不憫というか、バカというか。
俺なら正直に新人だけど4割安いから一度試してやってくれ。
イヤならすぐに他をあたってくれと言う。
客を売るなんてできないよ。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 19:42:40.80 ID:VO4ul7MJ
事務所ごとの承継で旧所長に顧問料または給料を払い続けるならわかるけど
>>645はひどすぎる。
>>646は相場より4割安いをアピールして営業しろ。
そんな条件のむなんて決算料3万の税理士より情けないぞ。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 20:38:02.24 ID:23EE4DcW
645だけど、3割バック位なら知り合いの開業間もない税理士とでも話は出る。

自分も業務続ける場合は、どうしても効率良くて気心知れた客は残そうとするから引き継いだ税理士もきついが、
全関与先なら優良客も行くから悪くはないと思う。

いきなり「私辞めますのでこの税理士に」って話しは失礼すぎるし引き継ぎ後残らないだろう。
健康上の理由とかで2〜3年かけてゆるやかに引いていくことになるし、
自分も何らかフォローしていかないと上手く引き継げないと思う。

こういう話は、大抵3年位でバックは打ち切り前提なんだけど、
継続ってなら話なら全部譲渡で話もできるし、引き継ぎも丁寧にやることになる。

ま、現実の人間関係で探すよ。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 20:45:08.87 ID:23EE4DcW
みんなは、自分の税理士業の引き際どう考えてるの?

俺は息子に税理士資格取らせてどうこうなんて全く考えてないから、
いつかは誰かに譲らないとなっていつも考えてるよ・・
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 20:47:48.33 ID:O2O+m9gR
自分は、事業継承の話は3度受けた。2つは2〜3億規模の事務所だったが
ちょっとありえない条件(無資格の息子を一生面倒見てくれ、副所長として入って俺が死んだら譲る。それまで給与制)だったので
なんとなく自然消滅の形で断った。
結局元勤務事務所(売上4000万)を承継。条件は10年間月10万の給与。
あと今、「こいつ俺のこと値踏みしてるな」って65歳の先生がいる。
何かにつけて絡んでくるし、強引に家に呼ばれて飲まされたり、なんか今外堀を埋められてる感じだ。
子無し先生で資産もたんまりありそうなので無茶な条件は出さないと思うが…
10人事務所だけど医療法人だけで30件あるようなのでなんかすごい売上あるかもしれん。

>>667
うちは男のがいないので、娘婿が優秀でその気があるならそいつに、あるいは姉の息子に。
どちらも駄目な場合は見込みがある奴にそれなりの金額で譲るわ
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 23:09:26.88 ID:VO4ul7MJ
>>666丁寧な引き継ぎの1年バックならわからんでもないが
顧問継続してる限り永久にってのは、税理士会の綱紀にも引っかかるだろうし
どういう科目で経費・収入に計上するんだ?って思う。
>>667最後の金儲けをしようって考えさえなければ、シンプルにできるんじゃない?
客に何人かの候補の税理士と会わせる。選ぶのは客。それだけ。
60歳から5年かけて緩やかに引退したいと考えてる。
定年まで面倒みるべき所員がいないから言えることだけど。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 23:10:21.04 ID:OYodtR7v
つうかさ、開業したんだから人のふんどしをアテにしないで自分で
仕事取ることだけを考えろよ。

承継なんて話が出る事務所なんて、客も廃業秒読みの高齢経営者とか
斜陽業界とかで、これまで後継者も満足に育ててこれなかったブラックだろ?
売上2億とか3億とか書いて「うらやましい」とか言ってもらいたいわけ?

そんなクソ爺なんて放っておけば潰れんだから、そういうクソ爺から
上客を引きはがすことがやるべきことじゃねえの?
そんなところに足元見られて情けねえなぁ。

改正すらついていけないクソ爺に作業慣れしているだけの作業員がくっついて
昔からの付き合いとかで騙し騙しやってるだけだろ。
お前らはこのクソ爺と作業員以下か?
そう考えたら仕事なんて腐るほどあんだろ。
頭使え。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 23:19:52.13 ID:us4FwFtI
支部の集まりの話があったが、俺は飲み会と支部旅行はほぼ全て出ている。何も考えはないw
ただ税務署も来るときは食い物がしょぼくなるから残念。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 23:40:01.91 ID:ki0VQIgu
廃業後は綱紀関係なくない?
それこそ紹介会社と同列
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 23:50:24.88 ID:u1OP1Dli
670

くやしいのう〜くやしいのう〜
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 01:19:06.46 ID:R9SPG3dO
>>672
顧問続く限りずっと払えって紹介会社なんてないから。
これってさ、就職難の学生に最低賃金で一生働くって約束したら雇ってやるよレベルのブラック
営業に苦しんでる新規開業者を食い物にしたこんな契約は裁判したら無効になると思う
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 01:22:49.90 ID:caeTGgBU
自分の税理士業の引き際??
えーと、このスレは45歳以下ということがスレタイになって
るけど、いつからかお達者クラブになったのか?w
引退を考えるまで後20年以上あると思うが・・・
それとも夢見る受験生がそこまで考えてるのか?(・∀・)ニソニソ
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 01:38:25.53 ID:Ly3vf94+
裁判w 

よく知らないんだけど紹介会社って何年くらい払うの?
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 09:21:22.58 ID:zMv7jUPm
時々自分が以前勤務してた事務所を承継したと言う書込みを見かけるが
その事務所の従業員さんも一緒に引き継ぐんでしょうか?
(自分の父親の事務所の引き継いだ2代目とか3代目の人を除く)
自分が勤務してた頃の上司とか自分より年下で無資格だけど自分が
入所する前から勤めていた人とかいるでしょうに難しくないのでしょうか?

オレだったら上記の理由により嫌だけどな。
煩わしい人間関係からやっと開放されたというのに・・・
それ以前に所長と顔合わせるのもイヤだわ。w
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 09:41:00.59 ID:THXY3F01
開業したのに他人の箱の中で仕事なんてしたくねえよ。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 09:45:34.68 ID:2/hfgbVL
といいながらTKCに入るんだろ
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 10:48:56.88 ID:THXY3F01
>>679
TKCに入るやつなんてお前くらいしかいないと思うよ
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 11:00:06.88 ID:A0yRukVv
そうは行ってもTKCが最大勢力
勤務時代の事務所2箇所とも、メインでは無いが会員には入ってたな
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 11:24:20.54 ID:c3w2eS5x
TKCのメリット、デメリットを教えてください。勧誘きてます。
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 11:39:06.29 ID:dwyNIwRA
TKCメリット
仕訳ができれば誰でも開業できる
システム上基本は書面添付になる

TKCデメリット
「お布施」が異常に高い
送信後の訂正ができない
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 12:02:54.69 ID:c3w2eS5x
お布施はいくらですか?
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 12:21:31.31 ID:THXY3F01
>>681
「勢力」があると何かあんの?
TKC使っている人が税理士会の幹部だから会則違反とかはお目こぼしがあるとか、
一大勢力だから会則とかがTKCユーザーに有利になるように決まるとか。

で、勢力って何よ?w
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 12:27:19.71 ID:c3w2eS5x
TKCはみじかにいるが何か特徴があるようには感じない。
なんで入会するのかわからない
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 15:44:29.86 ID:L2AlVDGw
承継の話はあっても大抵従業員の雇用継続が条件
加えて、3年間は売り上げの3割上納なんて条件付き
バカらしくて引き受ける気にならない
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 17:05:25.21 ID:A0yRukVv
>>685
俺は入って無いし、お前にw付けられても困る
規模が多ければ何かメリットがあると思ってみんな入ってるんだろ
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 18:28:58.51 ID:JZtGZx0Z
>>682
メリット
 とにかく情報量がすごい
 保険とか不動産とかの関連業務のフォローもある
 少なくとも嘘はつかないから騙されることはない

デメリット
 お布施が高い
 ウザい

上手な付き合い方
 お布施に耐えられるだけの体力を持つこと
 自分を見失わないこと
  でも自分を捨ててしまうのもそれはそれで楽かもしれないw
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 18:39:44.97 ID:PCJJXi9j
それこそ 前レスと関連させると、 TKCはTKCの事務所を承継するもんなんでしょうかね?

ソフトは使いたくないんですが、TKCのいい部分は取り入れたり、いろんな情報はほしいと思っています。可能なんでしょうか?
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 19:16:10.42 ID:JZtGZx0Z
税務のソフトはいいよ。安心して使える
無駄なボタンも多いけど、ちゃんと色分けされてるし

財務はクソだ
ただし、きれいで高級感漂う帳票を有難がる客がいるのも事実
それは高級車を会社で買うのを無駄と思わない人達なわけで
言い換えればそれこそ上客なのだ

だから俺は財務は2本立てで客によって使い分けている
俺みたいななんちゃってTKCも多いよ
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 20:20:10.29 ID:3z+cIKmg
>ただし、きれいで高級感漂う帳票を有難がる客がいるのも事実
>それは高級車を会社で買うのを無駄と思わない人達なわけで
>言い換えればそれこそ上客なのだ

プ
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 22:06:26.13 ID:O0vD4GOi
>>689
情弱?
どうせどっかのハウスメーカーや保険屋だろ?
個別に不動産コンサルまでやってる会社や保険代理店とかと提携して
いればいいじゃん。

今のご時世、情報なんて自分で取ろうとすればなんでも取れる。
わざわざ高い金払う原因が情報とフォローって、PC使えない爺さん
がやることじゃんw

>>691
>きれいで高級感漂う帳票を有難がる客がいる

こんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよ。
決算書返す時に表紙つけて顧客サービスとか言ってんのとか、
元帳にインデックスとかと同レベル。

作業屋から仕事が来るとそういうのが多いが、うちに変えてから
決算書は封筒に入れたまま表紙無し、元帳は調査の時だけ出力。
一度も文句言われたことがない。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 22:19:42.13 ID:THXY3F01
昭和みたいな話だな。
KS党とか思想に染まった人って、ビックリするようなことを真顔で言うよね。

なんかここ、仕事が無いって言ってる人のダメさが際立つね。
レス見ていてわかるが、勤務時代の事務所がしょうもなかったのに加えて
自分もしょうもないのが食えない原因だよ。
まだ30前半なら、まともな事務所でしっかりした仕事をし直した方がいいよ。

仕事な。大企業の申告書作成とか作業じゃないからさ。
できれば部下持って仕事した経験をした方がいいよ。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 22:24:58.30 ID:+jHLsNno
>>694
あなたが思うまともな事務所ってどんな事務所
しっかりした仕事ってどういう仕事

独立する前に経験積みたいと思ってるけどねえ
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 22:32:39.28 ID:PCJJXi9j
うーん 独立して一年程度だが、税金の知識に金と時間使うより マーケティングに金と時間使った方がいいんじゃないかな?

例えば月の支払い5000円を税務の知識のため使わずに、広告宣伝に投資してるわ
税務は最低限の改正本くらいは読むけど、ブログやHP書きながら税金の勉強できるし。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 22:54:53.78 ID:THXY3F01
>>695
スレタイも読めないバカがまともな事務所なんて考えない方がいいよ。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 23:00:58.39 ID:2/hfgbVL
>>696
「うわ、顧問料高すぎ!と思ったら」>>ここをクリック!
とかHPに書くの?
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/06(火) 23:09:30.89 ID:RYUG5vAs
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ… うちの顧問税理士の料金高すぎ・・・
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 00:58:17.30 ID:NkDDpnnt
>>697
ここのスレタイさ。開業5年未満か45歳以下の税理士であって
45歳以下なら開業限定じゃないんだよね。
条文の読み間違いしなければいいけど。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 01:32:56.08 ID:klOhPBi1
もう税理士登録してるならOKでいいと思うわ。
当然無資格職員は退場。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 02:09:11.56 ID:+Cwmd1a4
前から疑問だったが、何で5年未満とか年齢で区切るわけ?
どうせなら試験合格者の方が良くない?

数字できっちり切るところが税理士らしいと言えばそうだけどね。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 04:25:10.25 ID:KEh2GtVw
開業5年以内の割りにはぶりのいいやつおおいような気もするけどなw
俺は苦労してるのにw
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 04:28:15.82 ID:KEh2GtVw
唐突ですが、税務ハンドブックと 税務インデックスだとどっちがいいですかね?
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 08:52:00.17 ID:NkDDpnnt
>>702
前は5年限定だったのに突然45歳以下税理士ならだれでもOKになったから。
受験生っぽい発言は補助・社員税理士って言われたら、そうかと思うし
はぶりいいのは30歳からの開業15年と言われたら、そうかと思うしかない。
40すぎて開業するなんてOBくらいだし、45歳以下開業税理士でいいと思うけどね。
開業苦労を共有したいならまたはをかつにするかね。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 08:54:18.56 ID:NkDDpnnt
>>702でなく>>703だった。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 09:24:02.24 ID:ljvGTvNf
>元帳は調査の時だけ出力
これはまだ分かるが
>決算書は封筒に入れたまま表紙無し
流石にこれは無い、不満があっても伝えてないだけ
客独自にファイリングしてる会社なら裸で渡すが、そうでないならファイリングぐらいしてやれよ
数百円、数分で済む手間なんだから

>>704
税務ハンドブックは協同組合から勝手にくるけど、税務インデックスって読んだとき無い
税務インデックスってアプリもあるんだな、知らなかった
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 09:28:14.38 ID:ljvGTvNf
>>704
知ってたら済まんが税務ハンドブックは、税理士協同組合に1000円出資したら
毎年ただで送られてくるぞ
他の書籍も何冊かくるはず
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 09:44:05.91 ID:RXjedPvZ
>>705
40過ぎての開業も多いぞ。
>>704
ハンドブックなつかしいな。俺がかばん持ちしててた番頭(生きてたら85歳)が、
「税務ハンドバッグ」と思い込んでたけど指摘してやらなかったので、方々で「ハンドバッグ、ハンドバッグ」言ってた。
パソコン苦手なのも「俺はメカに弱いんだよ」って言ってた。確かに苦手そうだw
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 10:14:05.38 ID:+Cwmd1a4
>>707
ファイリングの方法を教えてやればいいだろ。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 10:17:11.25 ID:+Cwmd1a4
>>709
紹介会社とか食えないとか書いてるクレクレって40代開業かもな。
何年も作業員やってなんとか資格取って開業にこぎつけたようでは、
そりゃ食えんわ
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 11:13:05.54 ID:Dar4hgd9
>>708
地方だなw
東京は3000円の東京会1F書籍売り場の割引券だよ。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 11:20:00.60 ID:ljvGTvNf
>>712
全国一緒だと思ってたわ
近畿圏の方がサービスいいのかな?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 12:16:21.17 ID:RXjedPvZ
>>711
いや俺の回りは、事務所の番頭格というか実質中心的職員が10年くらいかけて資格取ってからの独立で
結局アラフォー開業になってしまったというパターンが多い。
喰えない若手は、バカ私大卒で底辺事務所を転職しながら旧法免除で簿財だけ合格して30歳くらいで開業したやつらだな
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 13:22:25.93 ID:+Cwmd1a4
>>714
無資格が中心的職員やってる事務所って作業屋だろ?
数字合わせて損益いじる程度の仕事じゃ、中心的だろうがどうしようもなくない?
他ができないようなことやって開業しなきゃ。
最近じゃ、資産税できますだって差別化じゃなくなってきてるんだし。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 13:33:29.55 ID:60LqQqXC
>>700
よくスレタイみてみな。
「開業」 の後と、「以下」 の間に半角スペースがあるだろ。
何年か前、軌道に乗りつつある開業6年目の40代前半税理士から、
「このスレは開業1年は超えてるけど比較的若手の開業税理士」が
集まってるのがいいんじゃね?って話になった。

それから、若手ってのは45歳までならいいんじゃね?って話になった。
んで、スレタイのように改訂されたってわけ。

一時、スレタイの半角スペースが省略されたときもあったけどね。
今は元に戻っている。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 14:06:19.63 ID:RXjedPvZ
>>715
お前の書き込みみてるととても事務所で働いたことあるとは思えんなw
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 15:06:15.02 ID:NkDDpnnt
>>716
半角スペースにそれだけの意味をもたすのって法律家としてどうなの?
開業45歳以下の税理士って日本語もどうかと。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 15:15:30.86 ID:NkDDpnnt
資格証明みせての入場制限してるわけじゃなしいいんだけどさ
5年未満限定でないから堂々と自慢たらたら爺が出没するのは仕方ないってことだ
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 15:33:41.25 ID:RXjedPvZ
爺税理士ならまだいいが、無資格や勤務税理士が妄想で講釈たれるのは勘弁な
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 16:12:03.51 ID:AUQ1IZvo
こないだ税理士に「会社の借金は社債といいますが、八百屋さんの借金はなんていうかしってますか?ヤサイですよ(笑)」とかいわれたんだがどうなってるんだ!!
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 16:53:12.56 ID:+Cwmd1a4
>>721
ハクサイでもチンゲンサイでもない理由を聞け
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 17:01:38.59 ID:+Cwmd1a4
>>717
お前がしょうもない事務所にいたからって一緒にすんなって。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 17:10:52.87 ID:47An45P9
>他ができないようなことやって
で、お前は一体なにをやらかしたんだ?
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 17:23:25.39 ID:RXjedPvZ
M&Aや得意のコンサルを主軸とした税理士事務所を目指すんじゃねw
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 17:41:10.96 ID:Dar4hgd9
コンサルで冷やす人って何やってんの?
領収書貼ったり売掛金の残が合いませんとか?
でもそれって職員の仕事だよね。

マジ気になるわ
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 18:27:10.95 ID:47An45P9
コンサルなんて自分から言う奴で、まともに仕事する奴に出会った事ないからなあ
どいつもこいつも最初だけ調子のいいこと言って最後は子供みたいな言い訳で終わる
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 18:43:19.26 ID:cyh8dZRY
>>708
え 東京税理士会だけど税務ハンドブックこなかったよ 当然組合にはいってるけど
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 19:35:59.05 ID:VlDacs5L
税理士試験が始まってから
やけにとげとげしい書き込みが多いなあ。
偶然だよね
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 19:37:40.04 ID:ljvGTvNf
>>728
すまん、近畿圏だけだったみたいだ
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 19:53:37.24 ID:47An45P9
>>729
え?和やかだったことなんてあったっけ?
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 21:10:58.08 ID:UrbFyAme
>>726
逆にコンサルってなにやるわけ?
その業界に精通してなきゃコンサルなんかできないよな?
顧問先はいろんな業界あるのに全部精通してるわけか?
そりゃ天才的だなw
税理士なんて結局は会計的、節税的なアドバイスしか出来ないんだよ。
大手のコンサル会社でも所詮は博打的なアドバイスしかしてないんだわ。
大手コンサルに潰された地元老舗をいくつか見てきたからそう思う。

で大手コンサルですらこの程度なのに、一個人の自称「出来る」税理士がどんなコンサルできるの?
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 21:14:22.05 ID:WIJ8hvHk
コンサルするなら自営業(パン屋でも何でもいい)
やって成功しないと説得力ないわなww
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/07(水) 22:22:04.46 ID:+Cwmd1a4
「コンサル」に権威置きすぎじゃない?
売上増やすとか組織力向上とか、そんなのばかりがコンサルじゃないと思うけどな。

会社の内情を理解した上で会社が気づいていないことを提案してあげるだけで
十分コンサルだと思うよ。
もちろん、税務や会計面の提案も込みで。
それすらできていない税理士ばかりだしね。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 08:06:00.86 ID:3uB2G1U9
財務分析とかって例えば 土地や株 時価評価して 資金状態を説明するのか? 中小企業にそこまでする必要あるんだろうか? 
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 08:53:40.47 ID:CGJlNkyX
>>735
中小企業の経営者が資産家で、先代の相続で税負担の苦労した人は
株の評価は気にするし、この時期の路線価発表も気にしてるよ。
中小企業って言っても3ちゃん企業から従業員3桁まで幅広いんだから
必要があるんだろうか?って悩む時点でお前さんの顧客には不要だろw

と、偉そうなことを言ってるが、そんな説明が必要な顧問先は一件だけだな
俺の場合は
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 09:16:04.18 ID:YSB6niGn
732とか733って記帳代行しかやったことがない人だろうな。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 10:48:52.19 ID:WuLZJwBD
手形やっているところに支払手形やめさせたけど、こんなのだって
「コンサル」だよね。手形はイザっていうとき致命傷になるから、
リスケできる借入れに組み替えてもらった。

通帳から金を下ろして後で領収書持ってくるやり方を改め、使った分
だけ通帳から下ろしてくれって言ったら一気に現金残が落ち着いた
っていうこともあったな。
役員貸付が減ったし、これも立派なコンサルだよね。

新規の客にはこうやって最初に今までのやり方と数字の悪いところを
全部伝えてから関与しているけど、これだけで今までの税理士との
差別化はじゅうぶんできるよ。当然報酬も上がるし。

コンサル=パン屋がナントカって言ってる人には永遠に理解できない
世界だろうなw
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 11:32:24.72 ID:2zppqzV6
手形を止めさせる。通帳管理。
これらを立派なコンサルとか言われましても。

なんでこれで差別化ができて、報酬が上がるのよ。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 11:44:38.67 ID:2KlEP13S
確かにそれも立派なコンサルだね。
自分はそれを今までコンサルと思ったことはなかったし、人にもコンサルって言ったことはないけど、「立派なコンサル、差別化できる」と言い切る精神を見習いたい。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 12:02:56.53 ID:d+LsWRq0
>>739
>なんでこれで差別化ができて、報酬が上がるのよ。
上がらないよ。税理士ならやって当たり前のことだもん
でも会社にとって有益な助言指導には間違いないし、いわゆるコンサルはこんな指導はできないよな
初めからこういうことも込みで顧問料を設定するもんだ
そもそも、コンサル→差別化→顧問料アップという安易な考え方が間違いなんだよ
「コンサル」「特化」「専門」「HP」「紹介会社」なんて記号だけで業績上がるなんていうゲーム脳は現実社会では通用しない
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 14:06:09.95 ID:WuLZJwBD
>>741
本当に開業してる人?
今までの税理士(実際は担当の無資格)が数字あわせしかしていなくて
相談したいから税理士変えるわ。って話で738みたいな話をして感謝されて、
今までより高い金額で契約したりしているけど?紹介も出るし。

「当たり前」って確かにそう思うけど、その当たり前ができていないから
こその話じゃん。他にもあるけど、自分が当たり前って思っていることを
見直した方がいいよ。

法人や相続の申告書だって、簡単なのはこちらからしたら資料さえあれば
すぐにできると思うけど、素人は手引き読んで専門用語見ただけでウンザリ
なんだし。

登記の書類や社保なんかも、司法書士や社労士からしたら当たり前なことが、
自分でやってみるといろいろ調べたり聞いたりでかなり手間がかかるもの。

下知識がそれなりにある税理士でさえこれなんだからね。
見せ方っていうのもある。意図してやっていたり、騙したりはしていないが、
話をするタイミングとか言い方とかで価値って変わると思う。

稼げていない人って、この部分が下手なんじゃない?
これこそ営業「センス」だと思うけどな。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 15:54:43.93 ID:d+LsWRq0
言いたいことは判るよ
>738みたいな話をして感謝されて今までより高い金額で契約したりしているけど?紹介も出るし。
つまり君もそれを当たり前にできてるってことでしょ?俺もそうだよ
俺はそれで人並み(税理士として)だと思うから、差別化(税理士間での)だなんて思ってない
差別化という言葉は、他人より抜きん出て初めて使えるものでしょ

と、思ったけど
比較対象が人並み以下の無能激安なら、人並みになるだけで確かに顧問料上がるのは間違いないな
それを差別化と言うには抵抗あるけど
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 17:47:04.54 ID:YSB6niGn
>>743
コンサルとか差別化って言葉にコンプでもあんの?
他と違うんだから「差別化」でいいし、相談に乗ったり提案したりすることが
「コンサル」でいいじゃん。

ほとんどの事務所って、無資格が担当だから相談や提案すらろくにできていないんだぜ。
税理士が毎月(定期に)顔出すだけで十分差別化だし、相続なんてろくにわからない
爺や免除ばかりなんだから、株評価するだけでコンサルになってんじゃん。

逆にあんたの言いたいコンサルって具体的にどんな話?
税理士の差別化、税理士の客層に対するものってことで。
他人の話聞いて批評ばっかしてないで教えてよ。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 17:52:15.20 ID:OYxYNL/o
お前ら暇そうだな
盆前に6月決算終わらしたいんだが、なかなか終わらん
今日は税務調査だったし
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 18:42:57.97 ID:YSB6niGn
俺も昨日まで調査。先週も。
ここ数年毎年この時期にがある。事務官の実習みたいな感じだけどね。

調査が変わってから面倒になるかと思ったら、案外そうでもなかった。
事前通知も税理士に先に来たし。

消費と法人修正で源泉は是認で、源泉だけ是認通知が出るらしい。
外注でどう見ても雇用ってやつがあるんだが、今回はスルー。
源泉の是認通知が出たら、今後もこれは是認ってことでいいのか?
747714:2013/08/08(木) 20:01:16.55 ID:LiZVE6tH
なんだよ、おまえの言うコンサルってこういう話かよw
こんなの無資格時代から当然やってたよ。
そもそもコンサルじゃないよ、税理士業の一環だよ。
そういうことしないひたすら試算表だけ相手に渡して終わりなんて事務所は、
淘汰されるというか、すでに滅んでるだろw
税理士試験合格予備軍の職員ならこれくらいのセンスあるだろw
俺はてっきり旅館再生仕掛け人みたいな事業そのものを右肩上がりにさせるようなコンサルかと思ったw
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 20:28:27.44 ID:YSB6niGn
>>747
お前、後出しで聞いて笑ってんだろうが、手形やめて借入れに切り替えるって簡単じゃねえぞ。
その辺がわかってないところがまさにお前のヘボさを物語ってる。

旅館の再生でも手形をやめさせて借り入れで凌いだり、買い戻しの交渉したりするんだけどな。
お前がイメージしてんのって、板前とメニュー考えたり都心からのチャーター便
手配したり、ネット広告出して客層絞ってキャンペーンやるとかだろ?
テレビでやってるああいうのも、先に裏では資金繰りやってっから、覚えとけw
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 21:02:56.30 ID:LiZVE6tH
なにおー!
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 21:07:15.24 ID:3uB2G1U9
資金繰りなんてやってるんだ やっぱ報酬高いとこは資金繰りやるかどうかってのが大きいのかな 資金繰りって会社の入出金状況把握しないとだめだし、すごい手間かからない?

うちは資金繰りやらずにその分安くやってるって感じだな。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 21:15:53.98 ID:Kr1FmYLd
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|:
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 21:28:08.30 ID:YSB6niGn
>>750
資金繰りって、何やってるかわかってる?
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 21:34:43.60 ID:3uB2G1U9
>>752
あまりわかってないかも よければ概要だけでも教えて頂けるとありがたいです
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 22:32:17.74 ID:YSB6niGn
とりあえず、作業はやらない。資金繰り表なんて作ってない。
本当にやばいところは日繰りを作らせているけど、どこを遅らせるかは
基本的に関知しない。
書いたように、手形をやめたりするような感じだな。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/08(木) 23:36:16.69 ID:WnboYVV/
抽出 ID:LiZVE6tH (2回)

747 名前:714[] 投稿日:2013/08/08(木) 20:01:16.55 ID:LiZVE6tH [1/2]
なんだよ、おまえの言うコンサルってこういう話かよw
こんなの無資格時代から当然やってたよ。
そもそもコンサルじゃないよ、税理士業の一環だよ。
そういうことしないひたすら試算表だけ相手に渡して終わりなんて事務所は、
淘汰されるというか、すでに滅んでるだろw
税理士試験合格予備軍の職員ならこれくらいのセンスあるだろw
俺はてっきり旅館再生仕掛け人みたいな事業そのものを右肩上がりにさせるようなコンサルかと思ったw

749 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/08/08(木) 21:02:56.30 ID:LiZVE6tH [2/2]
なにおー!
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/09(金) 10:19:04.87 ID:QZEO8StO
先日、経営革新等支援機関の研修に行ってきた。
優遇措置の要件になってるし、中小企業庁のHPに名前が載るし、登録料タダだし、と軽い気持ちで認定受けといただけで
本音はこんなの面倒なだけで俺らにメリットあるのかよと思ってた。
実際、登録後は業者からの営業電話が増えたしなw

でも一緒になった銀行の人の話しを聞いたら、銀行側は本当に困っていて、税理士と組めるならぜひ頼みたいということだった。
仕事の内容は要するに企業再生、コンサルそのものだ。
その銀行はあまりに遠すぎて(東北)話しだけで終わっちゃったけど、近ければその場で仕事になってたかもしれない。
相手はそれくらい本気だった。
それで俺も今、本気になって勉強中だ。

税理士としてのコンサル、差別化っていうなら、こういうのじゃないの?
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/09(金) 11:31:34.81 ID:Ix3arb1f
俺も認定やってるけど、あれは金にはならないよ。
銀行からおたくの先生は認定ありますか?って言われた時のためにあるようなもの。
銀行は口では支援とか言ってるが、結局引き当ての順番に回収回すだけだし、
ほとんどの融資が協会つきだから代弁に回されておしまい。
実抜計画なんて言っても、不動産売って負債圧縮して何年か様子見て、最後は代弁。

うちは銀行からの資産防衛をやってる。
今やってんのは、社長個人所有の自宅は住宅ローンで余剰が2000万。
社長の親(別生計)から会社で3000万借りてるから、社長が連帯保証人になって
根抵当つけた。事業資金は全部協会つきの無担保。

これで代弁回してもらっても自宅は手放さないで済む。
住宅ローン終わった頃に子供に生前贈与して、社長が死んだら相続放棄。
まだ20年先だけどね。
銀行は欠損金あるんだから債権放棄してもらえとか言っていたが冗談じゃないよ。

ちなみに、補助金もあるからリスケやってるところのメインに計画作るって
話したけど、「前に計画もらってるからいいです。」だってw
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/09(金) 12:00:13.03 ID:Up/ptwdZ
>>756
えっ?研修なんてあるの? 書いてないよ?
今申請書作ってるんだけどw
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/09(金) 12:23:03.75 ID:QZEO8StO
>>757
そうだよね、俺もこれは金にならないと思ってた
なにしろ銀行はこれをタダでやってるもんね
でもそのせいで銀行の負担は大変らしい
それに同じ計画書でも銀行が作ったのと税理士とかの外部機関がつくったのでは金融庁の通りが全然違うらしいよ
つまりニーズは企業じゃなくて銀行の方があるんじゃないかと
それで銀行の下請けでもやって、うまくいけばパイプもできてとか
それは夢だとは思うけど、こういうところに営業のヒントが落ちてるものだと思ってる

>>758
登録後だよ、それに任意だ。けっこうキツくて居眠りできないけど勉強になるぞ
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/09(金) 14:41:22.40 ID:Ix3arb1f
>>759
俺も同じこと考えたけど、銀行はお抱えに回すからな。
勤務時代は銀行の付き合いが深い事務所だったから当時から再生みたいな話は
多かったが、銀行が絵を描いて、その通りに進めるのみ。
顧問先にはとても言えないことも言わなきゃならん。

つまり、銀行が認定ってやつを都合良く使うための銀行用作業員だな。

あと、メガバンは認定受けてないし、認定?何それ?だよ。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 00:46:45.36 ID:cGuHBugt
消費動向調査でも、消費マインドは2か月連続で低下中だね

「アベノミクスだ!アベノミクスだぞー!」

「あの、食料品やガソリンとか物価ばっか上がって、給料いつ上がるんですか・・・(’A`) 」

あんまり使いたくない「愚民」って言葉しか思いつかない
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 01:45:56.40 ID:a9aR2s4f
「税理士が毎月訪問して、顧問先に対して何をどうするんですか?」

こう真顔で質問されて返答に詰まった・・
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 11:20:51.94 ID:PLOdKbWd
>>762
そんなもんも説明できなきゃ廃業しろ。

コンサルの話が出ていたが、毎月見ているから金の使い方や経営方針、
家族・親族関係とかの背景を理解して話ができる。
これは調査でも重要なことだぞ。

スポットの再生の依頼だと、先祖代々の土地だろうが「売れ」しか言わないが、
顧問だとそうなる前から「先祖代々の土地だから担保に入れたら駄目だよ。
そこまでして借りるなら決済条件の悪いところは利幅上げる交渉して、
拒否するなら切らなきゃ。そのせいで金足りないんだよ」って話ができる。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 12:47:47.04 ID:rhYgrAhl
控除対象外消費税額等の計算だけは毎年忘れる
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 12:52:07.18 ID:eH5iwkln
>>762
俺もたぶん詰まるな^_^;
今から一週間海外のビーチリゾートでのんびりしてくるわ。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 15:08:48.39 ID:/eMJimw7
いいな俺は盆休みもなし。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/10(土) 23:47:53.78 ID:C+hCVtte
もういいかげん盆休みとかGWとか正月休みとか
連帯行動やめろ! 農耕民族卒業しろ!
有休ちゃんと消化できればこんなクソ制度いらんだろ。

って、GWにも同じこと書いた気がする・・・
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/11(日) 00:47:23.26 ID:JvdEhBYC
盆休みは欲しいな。
田舎者が東京から消えるから銀行や役所が空いて一気に相続を進めるチャンス。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/11(日) 17:06:06.79 ID:TCI8fQNo
なんと9月に海外出張が入ったわ

当方、自宅兼の1人事務所w
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/11(日) 22:51:14.08 ID:JzkMwMh8
出張という名の家族旅行か、うらやましい
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/11(日) 22:55:08.04 ID:3xfXyg8b
友達で独立したやつはみんなうまくいっている。うらやましい。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/11(日) 23:42:41.97 ID:TCI8fQNo
いや、マジ出張
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 08:51:57.62 ID:ZwI52z8d
次回からのテンプレはこれで
×「いま新幹線で顧問先に移動中」
○「来月は海外出張」
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 09:17:11.69 ID:1Swy03r7
嫉妬スレ
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 09:29:08.10 ID:ZBXrUKHX
>>773
このテンプレは俺が作ったんだけど、この発言をした奴が非常に怪しい妄想君で
「銀行が相続客連れてきた、遺産40億」とかいろいろ書き込みしてて
「今新幹線で移動中で書き込みできなかった」ときたものだから、このテンプレが出来た。
正直おれも年1くらい新幹線で仕事いくことあるからこのテンプレは消してもいいな
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:15:33.15 ID:dwVvDkiS
このスレは年40万くらいの客集めて職員単価で作業員兼務税理士やって
小金持ちぶってるぼっち税理士ばっかだろ?
田舎だと年40を30社集めて売上1200万、所得700万くらいで十分勝ち組だろうし、
田舎ナンバーのレクサス乗り回して田舎っぺ大将って感じで悦に浸れるんだろうなw

コンサルとか差別化くらいで火病っちゃってるのが笑えて、でかい仕事は
大手じゃなきゃ無理って発想が完全に昭和の爺さんぼっち税理士だし。

うちは都心で地方は2件。
海外は相続人がシアトルにいた案件とハワイにいた案件で出張したくらいだ。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:18:34.88 ID:ZBXrUKHX
でもおまえはレクサスもベンツにも乗れてないんだろ?
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:25:03.54 ID:ZBXrUKHX
こいつね、半年くらいまえにこのスレで暴れてた「自称赤坂で開業君」だよ
都会にものすごいステータスを感じ、レクサスに異常な嫉妬心を持ってる。
半年前も早朝と昼、夜の書き込みのIDが同じでさ、自宅開業かあるいは夢見る無資格ニートって判定されてる。
>>776の書き込みみてもとても開業経験があるとは思えない。
1200万レベルの事務所で売上は法人の顧問料だけなのか?
田舎で売上1200万でどうして所得が700万程度なんだ?
あと所得700万で小金持ちぶって高級車乗り回せるとおもってるのか?
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:40:51.37 ID:qRZKsYQs
私の知らない世界
http://www.myangel555.com/
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:42:09.85 ID:dwVvDkiS
田舎だと700もあれば余裕だろ。
新幹線が止まる駅前じゃなければ庭付きの戸建て借りても月10万しないじゃん。
レクサスなんてリース組めば月10〜15くらいで行けるだろ?

先週千葉にゴルフに行ったが、蘇我とか木更津あたりの駅から10Kmくらい離れたところ
くらいをイメージしてるんだけどなw

必死に無資格認定したり都会にステータスとかレッテル貼りご苦労様。
別に田舎を馬鹿にしているわけではない。
車とか家を自慢しちゃうやつの価値観は馬鹿にしているけどな。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:49:18.58 ID:ZBXrUKHX
おまえ家庭持ったことないだろ?
月50万家に入れてもあっというまだよ
都会と物価がちがうのは不動産だけ。
食い物なんかむしろ高い。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 13:56:37.20 ID:bdEnOUfE
>>780
>>776の書き込みは普通の人が読むと普通に反感感じるぞ。
悪いことは言わん。
盆休みは禅寺に行って自分と向き合え
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 14:01:08.92 ID:1Swy03r7
>月50万家に入れてもあっというまだよ

プ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 14:25:10.39 ID:TNDPc+yj
自分の基準押し付けてスレの雰囲気悪くする奴消えてくれないかな?
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 14:33:38.53 ID:ZwI52z8d
俺に言ってんのか?
と思った奴手上げなさい
(..)ノ
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 14:40:49.59 ID:FrzBJ41y
>>月50万家に入れてもあっというまだよ

嫁が馬鹿なんだろ
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 14:52:26.39 ID:jNhgpNEI
ID:ZBXrUKHXはエヌ村だろw
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 14:53:23.95 ID:dwVvDkiS
車とか家を自慢する価値観を馬鹿にするのは基本だろ。
客見ても、ちょっと悪くなるとすぐにどうにもならなくなるのはこのタイプだし。

しかもレクサスだぞ、おいw

この中に東京のやついるか?
東京でレクサスで車自慢なんかしたら笑い者だよな?
ベンツSクラスあたりでようやくって感じだよな?
それでも246とかミッドタウンの駐車場あたりじゃ珍しくもないよな?

ここって地方ローカルのSNSじゃないんだろ?
鍵まで見せて自慢するなら全国に通用するレベルで頼むわ。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 16:04:30.48 ID:ZwI52z8d
>>788
レスサス程度じゃ自慢にならないのは田舎でも同じだが
車も買えないお前が言う事じゃないよな
人を貶すなら「都会はこうだ」なんて他人の褌じゃなくて「俺はこうだ」と言えよ
お前、いつも「都会は物価が高い」しか言ってないじゃんw
ちなみに俺はポルシェケイマン。レクサスより安い
仕事の時はレガシーだ
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 17:36:24.54 ID:dwVvDkiS
あなた田舎の人?
価値観なんだからどうでもいいじゃん。
ただ、自慢するならそれなりにって話だよ。
俺の価値観は固定資産を極力持たないこと。将来は持つかもしれないけどな。

車は移動手段に過ぎないから国産で十分。勝手に車を持てないとか決め付けるなよ。
2ちゃんは分が悪くなるとすぐに勝手に話を作って決め付けてそこばっか
攻撃するからなぁ。そのうち無資格とか免除とか来るか?w

仮に俺が中古のワゴンRだったとして、ワゴンRの鍵見せて自慢していたら、
こいつは馬鹿か?って思うだろ?
そういうことだよ。

レクサスとどっちが高いかなんて知らんわw
レガシィだっていじりまくって金かければ1000万超えとかすぐ行くだろ?
値札つけて走ってるわけじゃないし、車自慢って、こういうしょうもない見栄
みたいなのが安っぽくて嫌なんだよな。
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 17:56:22.42 ID:EI3IqxOB
どうでも良い内容で張り合ってて気持ち悪い
税理士以外も沢山見てるんだからちょっと自重しろ
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 18:38:17.79 ID:ZBXrUKHX
だれもレクサスなんて自慢してないよw
「乗ってる車はまあレクサス」「税理士なんだからレクサスくらい乗ろうよ」的な書き込みをすると、過剰反応する面白いやつがいるだけ。
レクサス(IS以下のランク)やクラウンアスリートは「先生」として最低限のランクくらいに思ってるけどな。
ま、「車は移動手段としか思ってないからなんでもいい」っていう人がいるが、
人の価値観だろうが、クライアントからしたら「うちの先生は軽に乗ってる庶民派」とか思われてるのか?
そういう税理士にはそういうランクの客しかつかないと思うけどな。
>>786
子供の学費と考えたことあるか?公立小で公立中に行くのかな?
自分の子は国立小と私立中なので色々かかるし、女の子の方が女医さんになってほしいと思ってるので
現学費のほかに結構積立してる。
50万なんて、家のローンと維持費で10万、養育費が一人10〜15万かかれればホント残らないよ。
月50万で豪遊できると思って書き込みしてるやつは、税理士じゃないだろ?
職員目線で書き込みしてるねw
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 19:50:44.05 ID:EI3IqxOB
おいらはレクサス、やくざなレクサス、
まで読んだ
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 20:18:02.11 ID:TNDPc+yj
この長文、リアルには話を聴いてくれる人がいないとみた。
聞くじゃなくて聴くだからな。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 20:19:41.54 ID:1eWNs4zI
高所得の税理士がこんな長文書いてる時間あるのか
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 21:34:59.78 ID:AsFdCEI/
税務の勉強ってあまり意味ないような気がしてきました

それより売上をあげるための勉強をしようと思いました。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/12(月) 22:41:17.73 ID:FWhsv0ER
>>796
お前は廃業しろと前に教えてやっただろ。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/13(火) 00:12:25.71 ID:LGwOog9H
俺は明日から当分やることないんで税務の勉強するよ(涙
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/13(火) 00:58:46.57 ID:RoafRjJd
>>798
俺は逆。
営業の仕込みしようと思ったら、金にもならない話がいろいろと…。

ま、顧問料もらってる客だから仕方ない。
まさに今、顧問料とは何かを実感している。

昨日の仕事

午前 顧問先に顔を出して3ヶ月分の資料を預かる(月5万)

午後 妙に疲れて2時間昼寝。客先から職員雇用の連絡を受けて
社保の新規加入手続きの案内(月4.5万)

客から8月提出の資料が届いて内容物の確認をしてパートに渡す(年一自計42万)

顧問先の父上の相続の相談。負債があるから基礎控除以下なのに土地5ヶ所、
自社株3社(月15万もらってる客なので相続は無料)

今日一日、稼いだといった実感が湧く仕事が全く無い。
顧問っていうのはこういうもんだ。
3月は1件終わる度に今日はいくら稼いだって実感があるのにね。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 00:31:33.39 ID:At0ii1xh
ここの掲示板は学校の宿題かよ
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 11:09:06.43 ID:Mn7oGBs0
落書きみたいなもんです。
自称高所得有能税理士が、コンサルだ提案だレクサスだの騒いで
山の手線内事務所を自慢、他人をサル扱い
月末でも一日張り付いて書き込みして、浮世の憂さを晴らしています。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 13:12:48.06 ID:XAVztKzv
稼いでる奴はほんとにいるんだけどなw
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 13:55:44.22 ID:DXIjXue1
ここは馬鹿しかいないのかw
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 17:43:54.50 ID:XjQrjK4a
稼いでる人はこんなとこに書き込みしないし
そもそもこんなとこ見ていない。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 19:43:14.97 ID:LkVKoAXT
そんなことねえよw
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/14(水) 20:08:30.37 ID:d8X4C0Oy
稼いでるってどのくらいを言うのかわからんが、売上3000くらいは
稼いでいるうちに入らないし、そんなの普通にそこらにいる。
営業なんて特にしなくても売上1500くらいは行くだろうし。
逆によく出てくる「食えません」、「紹介会社が…」「ホームページで…」の方が怪しい。

もし本当に行ってないとしたら廃業すべきだな。
いわゆるマーケティング的な営業なんてしなくても1500くらい5年で
上げられないなら、開業は向いてないということで勤務でやった方がいいよ。
歳を重ねるごとに身動き取れなくなるからさ。
試験は開業の適性試験ではないしね。
807\_____  _________/:2013/08/14(水) 20:25:48.59 ID:yGleva+Z
            ∨
  | ...:::: || |              シクシク・・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i..  < 仕事は無いが、時間はあり余るほどあるw.
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.       
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::     < 歳を重ねるごとに身動き取れなくなる・・・
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::    
        . /  /        ヽ  / /:::
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 08:23:32.21 ID:+71km3qI
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 09:19:59.41 ID:Zd8nKL+g
営業なんて特にしなくても売上1500くらいは行くだろうし。
営業なんて特にしなくても売上1500くらいは行くだろうし。
営業なんて特にしなくても売上1500くらいは行くだろうし。
営業なんて特にしなくても売上1500くらいは行くだろうし。

開業準備中の夢見る補助税理士、あるいは夢見る受験生かもしれんが、
こんな甘い感覚なら開業はあきらめた方がいいよ
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 10:18:35.62 ID:QBqR+7Je
同意
開業数年でバイトしながら食いつないでるのが今の新規開業組の大半。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 10:25:40.60 ID:Zd8nKL+g
大半つうか、事業承継やのれん分けがないと無理ゲーな業界になってる。
自分の周囲(ほとんど試験組、高学歴多数)だと0スタート開業で5年で1000万クリアって優秀な方だ
それも糞客もそれなりに含んでのこの数字。
このスレによく登場する「高報酬」「勝手に増える」を連呼するやつってどこの世界に住んでるんだろう?

「おまえらとは住んでる世界が違う」まさにそのとおりだw
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 10:54:11.38 ID:QBqR+7Je
五年前と今ではさらに悲惨さが違うよ。
今は食えないのが普通
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 11:38:05.97 ID:Zd8nKL+g
グラディウスで言えば2周目4面逆火山地帯で0装備って感じ?それとも2周目2面?
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 11:53:31.26 ID:QBqR+7Je
クラディウスでそこまではしらんが、
五年前から10年前
サラリーマン並みには食えてる
5年前から食えないやつが増えてる。
去年末開業でいまだ所得税確定申告一件のみなんてのもいる。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 12:26:37.91 ID:FuwKPmG0
同意

俺も苦労しまくってるが、一年で売上150万 全部紹介会社からの紹介だから6割は手数料とられる。
実質90万くらいか 

年間100万くらいのペースでまあまあってところじゃないか?
税理士派遣とかでのバイトも考えてるけど、バイトしてる時間を営業に力いれたほうが 後々考えたらいいのかと思って借金してがんばってるわ。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 12:35:46.71 ID:QBqR+7Je
そだね
5から10年前でサラリーマン並もペース的にはそれくらいで今はサラリーマン並になれたのでしょう。
最近開業は年30でもよいペースだろうな
ちみはよいペースだよ
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 13:45:41.46 ID:Zd8nKL+g
昔に比べて今の開業が圧倒的に不利な点は…

@新規起業事業者が少ないので当然新規が舞い込んでくる確率が低い
A税理士替えを検討してる顧問先を大幅値下げで引き止める税理士が多い
B厳しい時代なので既存事務所も過剰サービス気味で顧問先の満足度も高く税理士を替えようという考えにならない

やっぱり老人税理士の身代ごともらうのが一番楽だな
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 15:06:47.91 ID:QBqR+7Je
難しいね
顧問先の満足度はむしろ低いじゃないかな。ばれてきれられ値下げられ。
ビルゲイツこそがこの業界の悪魔かな。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 16:20:37.99 ID:eDqLGDZM
昨日3社新規ゲト。
相続の依頼から法人3社まとめて。
顧問は先代の創業時からの付き合いなのに相続対策何もしていない。

とりあえず小宅の要件満たすために片っ端から法人と賃貸契約結んで
特定同族会社にして、法人への貸付金を力技で相続前に戻って債権放棄。
6月決算だったのでギリギリ間に合った。

そのままにしていたら相続税2000万くらいだった。
いろいろいじって500万に。
そりゃ、顧問変えるって話になるわな。

当然値上げして契約。
代替わりを機に入力は会社でやることになったし。

食えないって、お前ら何やってんだ?

今は相続バブルだろが。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 16:26:34.30 ID:7TwLBMtz
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 16:30:19.40 ID:Zd8nKL+g
今は相続バブルだろが。
今は相続バブルだろが。
今は相続バブルだろが。
今は相続バブルだろが。

なんの雑誌読んだ?
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 17:31:57.69 ID:nfhixdBt
真面目な話
相続も、あっという間に値下げ。
今、小規模宅地のみ、20万円から
今後5年で、10万円からになる。
数年でレッドオーシャン。みんな、相続ってい言ってる段階で終わってる。

起業も会社設立20年前20万円、今2万円以下
普通の税理士が1件や2件やっても元は取れない。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 17:53:29.35 ID:Zd8nKL+g
県連会長の事務所が相続15〜20万でやってるからね、
ホント逆に呼び出して、「おまえこの業界の敷居とかどう考えてんだ?あん?」って絞ってやりたい
相続なんかどんな簡単なやつでも50万以下でやったことない。
お尋ね提出で完了したところでも10万もらってる
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 18:25:21.24 ID:RJ0X08EU
相続前に戻って債権放棄?
どういう意味?
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/15(木) 22:43:55.21 ID:Q369Xl5h
生前に役員借入金を免除してもらったことにする?
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 00:46:54.56 ID:/U7pBucp
平成10年前半の開業だけど、顧問先法人は年一入れて30件ちょっとで売上3000。
うち法人は2000チョイ。
平均単価は計算してないが、5万くらいかな。

今年は新規2件、見込みが1件。月3と月4。
例年よりちょっと多い気がするけど、その分1件脱落だから。

このくらいは普通というか少ないくらいだと思っていたよ。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 06:56:19.45 ID:s4hBO8sd
>>825
それ、遡及的にやって引っかかったら
税理士主導の脱税なの明らかだから、懲戒で「税理士行為の禁止」だろ

相続の調査まともなの受けたことがないやつならやりそうだけど、
禁止になったら、3年は長い。人生終わるぞ。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 09:12:57.83 ID:uthNICYD
>>826
単価高いな。法人数同じくらいだけど売上は1800万くらいだわ
毎月訪問は4〜5件だけなので仕事は楽
今年は新規3件。全部個人で総額50万
法人の打診は2件、小売業で今のTKC先生の報酬が高いから替わりたいとのことだったが
報酬を引き下げて残留することに
もう一件は年商40億の製造業。今の税理士の能力に不満があるようで何かのきっかけで税理士替えしたいようで様子見状態

自分は事業承継の約束を交わしてる人がいるので、今のところ現状を楽しんでそこそこ稼げばいいって感覚だわ
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 09:55:47.33 ID:/U7pBucp
>>827
正論だと思う。
でも、そんな正論は誰でも言えるし、正論を言ってるだけで仕事が入って
くるほど甘い世の中でもないと思う。

脱税はいけないが、いろんな背景とかを見て、こうだったんでしょ的なものもあるからね。
貸付金なら、主宰法人で、その法人自体が債務超過で毎期赤字、
一部でも弁済の事実が認められないとかかな。

それなら決算書には貸付金って載っていても事実上資金提供だし、当時もその意思でしょ?
貸付金の評価としても限りなく0だしね。

でも評価上は貸付金って出ていたら通達上は貸付金の評価って個別引き当てより
厳しい状況じゃないと確か0にはできなかったと思うから、貸付金として載せとく
よりはいいんじゃないかな?

そういう話は有りだと思うよ。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 11:35:40.29 ID:+W6seQJi
>>827
税務署はどうやってそれを立証するんだよ。
似たような事例の調査うけたことあるけど、そんな埒が明かないことに
時間使わないで、名義預金や不可解な資金の動きとかの調査に
進むだろ。
奥さんが裏切ったらアウトかもしれんがw
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 11:59:53.47 ID:cb42rZcZ
付加価値を上げるためになにをしてますか? いろいろ調べてるんだけどたとえばMAS監査とか勉強したほうがいいのかな?
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 12:56:54.38 ID:s4hBO8sd
君ら、厳しい調査受けたことないのか。
普通に、局の料調とか受けてるので、そんな違法行為する気になれない。

債務免除の事実を、新規で担当した税理士が出した法人税の申告書で証明とか
税務当局なめすぎ。

相続人が「税理士が勝手にやった」と言ったら人生終わるよ。
相続税は、後継者以外の他の相続人との間に信頼関係なんてないし。

知り合いの若手が二人、懲戒になった。
一人は、イケイケのやりすぎ、もう一人は納税者の裏切りらしい。
まあ、せいぜい捕まらないように祈りながらやりなさい。
ttp://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishiseido/shobun/

俺は、まじめに誠実に仕事しているけど幸い今のところ仕事は普通に入ってくるよ。
銀行からもありがたいことに結構来るけど、
イケイケの支店長の案件は、怖いから断ったりしてる。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 13:02:51.72 ID:/U7pBucp
>>831
829に書いたじゃん。
MASなんて所詮商品だから、そんなもんをいくらやっても売る人間がヘボだと意味無いよ。

職員に任せるようになると統率管理のために827みたいに正論を振りかざして
やるしかなくなるわけだから、そういう事務所から829に書いたように、
脱税にならないように事実関係を整理して客の立場とかを考えた提案とかを
すれば自動的に仕事増えるし、そういう意識がないと、いくら技術や商品が
あっても仕事は増えないよ。

客は自分の側に立って考えて動いてくれる人に依頼したいわけであって、
それなら専門知識の無い自分に代わって法的見地から、あれしといた方がいい、
これしておくべきってアドバイスがしてもらえるわけだから高い金を払う意味がある。

しかし、第三者としてできるできないだけなら作業しか任せられないんだから、
わざわざ今の顧問変える必要もないし、変えるなら安いところでいい。

営業を勉強するなら小手先のテクニックじゃなくてこういうところからやらないとね。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 13:11:04.22 ID:ZDtoVq+u
>>832
懲戒処分のリスト久々にみたが、41
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 13:13:27.55 ID:ZDtoVq+u
途中でおくっちゃった。すまん

>>832
懲戒処分のリスト久々にみたが、41条違反ってないな。
業務処理簿つけてないと懲戒処分にプラスされるって
さんざん煽ってたのにな。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 13:43:09.64 ID:/U7pBucp
>>832
君は補助でしょ?
料調とか知ってる言葉を並べればいいってもんじゃないよ。
料調は資料と反面で外堀りを埋めてから来る。
こんな事案は外堀の埋めようが無いから、料調が動いてもどうしようもないw

債務免除の件は、事実はどうかわからないけど、あなたは最初からクロって発想だよね。
債権放棄は債権譲渡と違って通知が効力要件ではないし、債務超過、ずっと赤字、
弁済履歴無しって状態なら貸したというより贈与したっていう方が常識的じゃないか?
もしかしたら資金拠出時に税理士から説明受けてないから何も伝えずにいてそのまま提出して、
会社の経理ミスかもしれないし、決算終了後に口頭で放棄の意思表示が
あったかもしれないからね。
そもそも仮にそんな状況だとしたら、評価額が0かもしれない。

税務署的にはいかにも通知書とか会社が経理しているからとか言いそうだけど、
審判所レベルではそういう「業界慣行」より、私法がどうかは、特に最近は
かなり重視されているよ。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 13:52:50.23 ID:iQcfdiyK
>>法人への貸付金を力技で相続前に戻って債権放棄。

真っ黒ですよね。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 14:04:01.80 ID:NvejgwS4
>>836は本当に税理士なの?
相続前に戻って債権放棄は真っ黒ですよ。

>弁済履歴無しって状態なら貸したというより
>贈与したっていう方が常識的じゃないか?
贈与にはその意志が必要だし、
弁済履歴がないからといって、
金銭貸借が贈与に変わるわけないよ。
常識的で解決できるなら法律いらない。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 14:23:23.48 ID:uthNICYD
「工作」を「技術」って思ってると大変な目にあうよな。
以前役員の分掌変更使って退職金出した時、税務署の反面調査がすさまじかった。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 14:39:21.99 ID:/U7pBucp
>>838
贈与=意思って、君こそ税理士?みなし贈与って知らないの?
回収できないことがわかっていて(返してもらう気が無くて)貸した貸金は
回収不能になっても貸倒損失を否認されたりしているよ。
(貸倒損失の話とイコールではないけどね)

証拠が無いものは事実関係から推定判断で常識的な判断するじゃん。

俺ならこのケース、仮に債権放棄を否認されたら、私法の法律関係を質して
債権の評価額としての妥当性を事実関係から0と算出して主張するけどね。

債権放棄の通知書は作らないし、修正は絶対に飲まないね。
当然納税者次第だけど。

こんな申告見つけたら、喜んで更正請求して税理士訴えてもらうよw
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 14:53:21.26 ID:s4hBO8sd
>>836
君は日本語が弱いようだね。

819
法人への貸付金を「力技」で相続前に「戻って」債権放棄。
これって普通の日本語で、脱税だろ

俺はもちろん、補助じゃないよ。
合法的な処理はきちんとやっている。だから口コミと紹介だけでクライアントは増えている。
きれいごとで勝てる技術もある。

半面で外堀埋めてからとか、法人税の料調しか知らない言い方だね。
資産税の料調とやったことないだろ。

君には知らない世界もあるんだよ。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 14:59:55.78 ID:iQcfdiyK
>法人への貸付金を力技で相続前に戻って債権放棄。

こんな処理しないで、なぜ最初から

> 私法の法律関係を質して 債権の評価額としての妥当性を事実関係から0と算出して主張するけどね。

これでいかなかったの?

>法人への貸付金を力技で相続前に戻って債権放棄。

これを書いた後だと、説得力がなさすぎですよ
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 15:02:00.83 ID:NvejgwS4
>>840
相続前に戻って債権放棄する話で
「みなし贈与」なんて出てくる?

>回収不能になっても貸倒損失
もうそれ「みなし贈与」の話じゃないよね。

>俺ならこのケース、仮に債権放棄を否認されたら、
2つ用意してる時点で・・・
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 15:13:26.14 ID:L6DHaTsK
>>840
お前、相続税の申告やったことないだろう
>債務超過、ずっと赤字、弁済履歴無しって状態なら貸したというより贈与したっていう方が常識的じゃないか?
少なくとも税法や民法の常識ではないな。私法ってのはお前が作った法律か?
みなし贈与も関係ないよ
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 15:30:30.06 ID:s4hBO8sd
今回のには載ってないけど
知り合いは、一人は禁止3年で税理士法人つぶした。
もう一人は、親族が税理士で短かったから何とかなったけど営業はしばらくできない。
ネットで検索すればすぐ出てくるしね。

そういえば、今回のにのってる税理士法人も解散しているよ。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 15:33:22.09 ID:iQcfdiyK
みんなが虐めるから840さんがいなくなっちゃったよ。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 15:44:11.62 ID:3b5UafUC
>>845
もしかして神奈川県のアルファベットの?
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 15:47:51.62 ID:L6DHaTsK
>>840くん、文体が月曜日の都心くんにそっくりだが
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 17:59:38.74 ID:9i0EsSWE
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 19:25:53.79 ID:+W6seQJi
>>836
>決算終了後に口頭で放棄の意思表示があった

普通これで一件落着だわな(あくまで一般論だけど)
納得できない人は「相続前に戻って」の部分にこだわり過ぎ
なんじゃないの
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 19:34:38.84 ID:NvejgwS4
>>850
もう寝ろ。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 20:33:03.39 ID:+W6seQJi
>>851
2時に寝る。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 21:34:35.27 ID:/U7pBucp
>>841
わざわざ客が増えてるとか聞いてもいないアピールいらないからw

>>842
ちなみに俺は力技氏じゃないんだけど。

力技が何を意味するのかはわからないが、債権放棄とする処理の持って行き方は
あるんじゃないか?って話。
申告書に借入金が載ったままで評価で0と主張する自信があるならやればいい。

俺はわざわざ無駄に照会が来るようなことはしない主義だし、当然ながら脱税は
しないから、とりあえず目立たないようにしたところで
債権放棄で処理する妥当性と追加で評価額の話を出したまで。

人によってはあえて書面添付する人もいるだろうし、貸付金を載せた上で
更正請求する人もいるだろう。

841も842も、他人の批判ばかりじゃなくて自分ならってことを書いたら?
受験生と座談会やってんじゃないんだからw

少なくとも債権放棄の通知書が無いから無理って発想で仕事がいっぱい入ってきて
銀行が客連れてくるって聞いても眉唾だけどな。
正論は十分承知しているから、なるほどって意見で君達の優秀さを見せつけてくれよ。
他人の揚げ足取りなんて受験生だってできるぜw
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 22:45:59.01 ID:s4hBO8sd
よく読まないで、流れに合わない持論を展開して
勝手に決めつけて。

頭の悪い開き直りだね。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 22:50:42.65 ID:/U7pBucp
>>854
そっくりお返ししますよ。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 22:57:09.36 ID:s4hBO8sd
まあ、つける薬はないようだからやめとくが

せっかくだから、一つだけ教えてあげるよ。
銀行は、脱税をやるような税理士は使わない。
俺は捕まらない良い手を知ってるなんて論外。
彼らは営業成績以上に、コンプライアンス重視。金融庁や本部との関係を考えれば当然。
税理士なんて出入り業者だから、顧客に説明しやすい、安全な業者を使うだけ。
銀行の支店長や役員と付き合えばすぐにわかる。

まあ、これだけ言っても君には、補助税理士か受験生のたわごとに見えるんだろう。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 23:11:10.19 ID:/U7pBucp
俺は銀行を知っている。
局の内部も知っている。



























でも対論は出さないw
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 23:36:39.44 ID:iqciVz5U
見えないんだろうな。
豚に真珠
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 23:55:55.36 ID:/U7pBucp
銀行は脱税をやるような税理士は使わない。
脱税でも根回ししてギリギリまで持って行ける税理士を使うよ。
そもそも、銀行は脱税かどうかなんてわからない。
でも、コンプラがあるから、スキームや身内の売買評価とかは根拠資料出させたりするけどな。
最終的には自分のところが融資出せて責任の押し付け先ができればいい。
(支店とか地銀・信金、個人的な付き合いレベルは知らない。)

債権放棄をバックデートで通知書作るなんていうのは力技にもならない。
評価下げて税額抑えないと相続破産って場合に、修正申告してでも
賃料を計上して貸家建付地にして小規模使うとか、大手はやってるじゃん。

ま、銀行とかどうでもいいよ。そんな話は最初からしてないから。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 01:31:33.01 ID:r48Kbpbl
>>859
大手はやってるから〜〜
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 06:42:29.85 ID:OjaYiOiv
>>859
品がないな。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 14:05:04.03 ID:UNRj96eV
品?お前らが言いたいのって「貧」じゃないのか?
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 14:54:45.67 ID:OjaYiOiv
>>862
人に聞くなら、まずは、君の資産と所得は?
864861:2013/08/17(土) 15:00:03.51 ID:OjaYiOiv
聞かれて後出しと言われるとなんだから、答えると
一応、百貨店の外商は出入りしてる。あんまり使わないけど。
野村の「超富裕層」の定義には余裕で当てはまるので「貧」は感じたことはないが、
消費意欲がないんで金持ちを感じることは少ない。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 15:17:51.80 ID:DdclHJBp
バカのクセにいやらしいお披露目すんなよ。見苦しいわ
866861:2013/08/17(土) 15:21:58.69 ID:OjaYiOiv
答えないと逃げたとか、「貧」とか、補助とか、受験生とかうるさいから答えたんだが。
まあ、悪かったよ。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 16:13:17.40 ID:3lqLZ4T/
税法の話になるといかにも実務ベテって話になるのが多いが、
資産や所得自慢になるといきなり必死になるのが多いね。

こいつらみんな二世か?
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 17:23:45.64 ID:aVYZLF10
新設法人力いれたいとおもってるんですが、行政書士登録ってメリットありますか?
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 18:08:44.97 ID:CV3uRNhe
ない
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 20:13:53.67 ID:H9+FpqLZ
>>864
超富裕層って金融資産5億以上だろ?
納税考えると生涯獲得所得10億は行ってるはずだよなw
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 20:59:19.65 ID:UNRj96eV
次回からテンプレに入れてくれ。

・他人の案件の話に批判だけする人は作業員兼務税理士や補助、無資格認定されても文句言えません。

・聞いてもいないのに車や時計、服や銀行から客が来るとか言ってる人は脳内認定します。

・レクサスを自慢する時には県と郡まで書いてください。
872\_____  _________/:2013/08/17(土) 21:50:16.80 ID:2TyAYy/E
郡てw
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 22:02:27.62 ID:uPnocRls
レクサス話してるけど、郡とかじゃないよw
こいつ高級車の定義とか分かってるのか?
ホンダプリモとかネッツトヨタと違ってレクサス販売店って地方だと県庁所在地にしかないので
郡でレクサス乗ってる奴なんていなよw
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 22:59:00.50 ID:35hRSLIK
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 23:05:39.26 ID:UNRj96eV
>>873
え?
販売店がないとその街でその車って乗ったらいけないの?
それってどこの村の掟?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/17(土) 23:23:24.32 ID:Vldauv3o
とりあえず、試験受かった人しか書くのやめて。読みづらい。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 00:32:57.60 ID:xlYGy3+H
百貨店の外商ってあたりに香ばしい田舎臭がする。
878861:2013/08/18(日) 07:02:01.27 ID:it5BOyOv
うちは都心三区、官報で2世ではない。
まわりが資産家なので外商はつきあいで紹介された。普段はうざいので使わない。
車は俺は書いていない。それなりに持ってるが、書いてまた草でもはやされるとめんどい。
脳内認定するのは勝手だが、読む人が見ればわかると思うが。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 08:34:45.64 ID:exnY1SwG
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 09:17:45.74 ID:oPaiAasY
朝飲むビールうまー!
世間では集団仮釈放が終了し、明日からまた収監されるようだけど
俺は今日から一週間ほど休むつもり。
北海道もいいけど、温泉めぐりもいいなあ
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 09:26:03.49 ID:stCFcmi+
>>875
予想通りのつっこみありがとう。
商談、各種定期点検、いろんな不具合の修理、そのたびに山奥から街に降りてくるのかな?
俺はもともとロールスロイスファントム2ドア買うつもりだったけど、
さすがにロールスロイスの販売店が近くになくて断念して、レクサスにランク落として買ったよ。ワハハハ
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 10:37:43.38 ID:Rcu2NhhV
>>873
え?
販売店がないとその街でその車って乗ったらいけないの?
それってどこの村の掟?
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 10:53:48.06 ID:/SFb3Myh
俺は30代前半で独立したけど、顧問先も厳しいところが多いし、年齢とか
何となく体裁を考えてマークXだわ。けど意外と乗りやすくて気にいってる。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 11:12:16.90 ID:xlYGy3+H
今後は税務と関係ない話は禁止にしようぜ。
そのうちプライベートジエットとか出てくるぞw

どうしても持ち物とか私生活を書きたいやつは、必ず最近手掛けた案件とかを
書いて税理士っぽさを演出すること。
そうしないと何のスレかわからなくなるぞ。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 11:42:52.74 ID:stCFcmi+
>>882
くやしいのう
>>884
開業したら税務どころじゃないだろ。
おまえは単にこのスレを知恵袋化したいだけだろ
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 13:08:11.54 ID:Yuj147NJ
DQNカーに乗ってる奴はたいていDQNだし、社長や開業者を見るに
あたって車も少しは判断材料になるから関係無いことはないだろ。
ちなみに軽とかコンパクトカーに乗ってる税理士で出来る奴って見た事ある?
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 13:41:32.91 ID:Gy+mQyPw
くだらねーーー〜
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 15:07:57.12 ID:Rcu2NhhV
>>885
予想通りのつっこみありがとう。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 15:12:31.70 ID:xlYGy3+H
>>885
お前はアホか?

例)
俺はレクサスに乗って今から債権放棄の相談に行く。
前の税理士は債務超過のくせに役員借入金を残したまんまだから
このままだと相続税が多額になる。
だから相続前に債権放棄の意思があったか確認に行く。

腕にはデパートの外商から買った腕時計。
タワーマンションから颯爽とお出かけだ。

債権の評価額も確認しなければならないだろう。
債権放棄通知書を生前に遡って作るのはまずいだろうな。


こんな感じだ。
どこが知恵袋だカス野郎
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 15:21:51.91 ID:08nDUeeh
>>889
債権の評価額?
社長借入の?
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 15:54:44.24 ID:oqfRC+vq
会社の秘密を電話1本で聞いてこようとする顧問税理士に頭を抱えてます
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 15:57:30.98 ID:F0tiele2
大学院かよって、租税訴訟補佐人課程修了することってメリットありますか?

税理士会の名簿に登録されるみたいだけど、仕事の依頼とか来るんでしょうか?
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 18:13:39.03 ID:xlYGy3+H
来たってお前程度じゃ勤まらんだろ。
「質疑応答集に書いてありました」とか「ずっとそれでやってきました」とか
「銀行から仕事が来る税理士なので私が言うことは正しい」みたいな話しても
笑われるだけだぞ。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 19:42:42.82 ID:lP9pTtEC
>>882
N村
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 08:57:42.32 ID:lqiomDPI
客のレクサスRX乗ったがあれ良いな
うちの安物ミニバンとは大違いだ
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 09:51:46.54 ID:n0ABZBuz
相変わらす 新人税理士のスレなのにマーケティングの話にはのってこないんだな。開業数年なら、一番関心があることだと思うんだけど。

やっぱ無資格が多いのか
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 10:41:10.42 ID:kgX0RXOg
じゃあ俺が乗ってやる。
マーケティングって何やってるんだ?セミナーか?ネットで集客か?
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 11:08:23.57 ID:xVa/9rOs
マーケティングなんて言って小手先のテクニックに頼っているから、
わけわかんないSEO会社に騙されたり紹介会社に頼ったりしなきゃ
ならなくなるし、安い客に振り回されてまともな客がつかなくなるんだよ。
そういうことを考えるのもマーケティングだろ。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 12:08:25.64 ID:EwYZ9mhf
>>896
お前のマーケティングって、ネットとか大学院とか、形ばかりじゃないか
しかも開業したら税務なんてどうでもいいなんて

税理士のマーケティングなんてのはな、如何にしてコネを作るかなんだよ
ネットなんかで網張ったって引っかかるのは業者だけ
自分自身で多くの人と会って会話して、その会話の中で「こいつは頼りになる」と思わせるのが税理士の営業だ

でもお前には無理だろうから、もっといい方法教えてやる
ハロワ行け
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 12:27:07.85 ID:lqiomDPI
>>896
45才以下だけど開業9年の俺みたいなのもいる訳だし
新人税理士スレでも新たに作ったら?
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 13:35:44.00 ID:xVa/9rOs
>>900
新人がこんなのばっかと思われたら新人がかわいそう。
新人ていうより、食えない税理士スレだろ。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 14:25:40.55 ID:Z8ianx0D
正直先輩風吹かしていちいち説教する奴がウザい。約1名みたいだけどw
だって基本おんなじようなことをボケているのか何度も何度もレスするんだもん。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 16:17:59.76 ID:EwYZ9mhf
>だって基本おんなじようなことをボケているのか何度も何度もレスするんだもん。
それは>>896に言ってやれw
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 16:27:52.26 ID:xVa/9rOs
先輩風を吹かした説教と思うか先人の貴重な経験談と思うかは、お前次第だ。

とかいうビールのCMがあったよな。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 17:54:43.76 ID:n0ABZBuz
>>899
いや非常に確信をついてる部分もあると思います。

ただ、時代の流れを考えるとネット営業は無視できないかと、 個人的考えですが。
ネットでこれだけダンピング競争が行われてる現状で、価格低下はどの事務所も他人事ではないかとおもいます。

安くて 質のいい事務所も結構出てきてると聞いてますし。

自分には関係ないと他人事で済ますのも恐いと思います。先見の明というか
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 18:30:12.69 ID:EwYZ9mhf
>>905
なるほど
では君は具体的に何をどう思っているのか
意見を聞こうじゃないか

俺の意見は>>899中段に書いた通りだ
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 18:30:59.73 ID:lqiomDPI
税理士会がしっかり規制しないと、ネット営業なんて零細事務所にはじり貧だよ
大手みたいに金もかける事出来ないし、価格勝負はもってのほか
ネット対抗していくのなら、かなりの大型事務所を目指さないと
価格以外に素人にも理解出来るような売りを出せるのなら別だが、そんなもん無いだろ?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 19:03:23.89 ID:SPs87wmg
都市部はキーマン(ハブ)がいると広がるけどね。
でも田舎は、はあ・・・
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/19(月) 19:07:28.52 ID:n0ABZBuz
税理士会が 民間業者にいいように金づるにされてるって感じですね。

紹介会社 税理士のFC展開してる企業まである。 さすがにFCに加盟する税理士の気持ちはわからないがw

税理士の価値がネットによって明らかに下がってる気がする。

将来はある程度の価格競争は避けられないと思う。
今の時代ネットみない人なんていないですからね。
いつまでも高いお金払ってくれる保証はないですよ。

これからは、単価が下がる分、件数こなして、行かないとダメかな。
なので、決算の数字あわせに時間かけてる時代ではないのかなと。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 02:07:05.31 ID:eXupDXEF
>>909
お前みたいなのが下げてんだよ。
差別化ですぐに暴れるアホがいるが、サインして調査に立ち会う本人が
帳簿見て社長と話して決算説明とかする時点で差別化だろ。

職員と同レベルしか提供できないやつは簿記2級の無資格と同単価、
下手すりゃそれ以下でやってりゃいいし、その付加価値を上手く伝えられてる
やつは単価落とさないでやっていけてるっていうのがこのスレの格差見てわかるだろ。

金払えないなら払えないなりに、自計させたりして負担減らして利益率上げればいいだけだ。
その交渉もできないやつは商売人として無理だからハロワ行け。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 07:10:33.28 ID:iBzXe4fz
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 08:54:03.13 ID:ILRmrnXC
このスレを見ると価格競争は当分続くと分かる。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 11:46:55.48 ID:LvboCaOI
顧問先の質を5段階に分けたとしたら、価格を基準に動くのって下の2段階の企業なんだよね
目先の日銭に目がくらんで価格競争に参加しないほうがいい
俺は参加したわけでないが、契約の時にやたら値切ってくるのに過剰サービスを要求してくる客がいて
開業したてで日銭がほしかったので契約したけど、案の定2年で関係は終わった。
ある日電話したら「ああ、もう今期はほかの税理士さんに頼みました」だってさ。
悔しさよりも10倍腹立たしさが先に立った
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 12:54:07.55 ID:oqajgpMI
俺も少し売上に余裕が出てきて、最初に会った時に値切りしてきたり話しの中で、
この人とは合わないなと思ったら、やんわり断るようにしてる。
逆に人柄良い人や真面目に頑張ってる人は多少安くしても受けてる。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 19:46:24.41 ID:DyutF+RH
1件ごとの作業量と報酬ってそんなにバランス取れない。
これじゃ割に合わねえよ、って会社と
テヘッごちそうサマンサ、って会社の両方で持ってる感じ
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/20(火) 19:51:03.80 ID:DyutF+RH
>>909
で、中野の美味しいつけめんは?
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 09:09:35.17 ID:bkM6Xc18
所員を採用するにあたり税法の知識として法人税と消費税ならどちらを求めますか?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 10:07:30.82 ID:gqvmb0N7
法人じゃね?
消費税はでかい法人任せない限りあまりミスする機会が少ない
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 11:20:39.15 ID:JsUN3oNV
法人税も中小企業程度ならミスする機会が少ない
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 11:42:11.47 ID:gqvmb0N7
いやいや、さすがに法人税の基本的な知識は必要だろw
ひどいレベルになると白色申告だと繰越欠損金の繰越控除出来ない事知らないとか居たし
よその事務所から流れてきた法人の資料みたら、役員報酬を年の途中に何度も変更してた。
定期同額給与を個人でなくなくて、役員全体で毎月同額ならOKな制度と思っていたようだった
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 13:25:09.47 ID:HQJNVyA5
どういう使い方するかだが、基本は消費税だろ。
内勤の担当で入力と資料管理やらせるなら法人の知識なんていらん。
個別対応や輸入、簡易の税区分をいちいち説明する必要が無いだけ楽。

大企業の担当させるなら消費税は会社で処理しているから法人税だな。
安い客を丸投げするなら別表とか教えるの面倒だから、同じく法人税。

まさか担当持たせて巡回させたりするわけではないよな?
巡回させるなら当然有資格者。所得か法人かはどちらでもいいから消費税は必須。
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 13:31:43.95 ID:gqvmb0N7
ちょっとお前は別世界にいる人だから書き込みしなくていいよ
巡回は有資格者限定って一体どこの基準だよ
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 14:35:30.96 ID:3MGea7go
全ての業務を有資格者が行います。という独り事務所基準だろ
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 16:22:18.65 ID:z4GY4Jpc
1人事務所が2つ3つと考えれば成り立つし、利益率も上がるじゃん。
だから、巡回を有資格者っていうのは、差別化としてもありだと思う。
当たり前のことができていない業界だから、当たり前のことをすると
差別化になるし。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 18:07:10.27 ID:QHTWv0lD
今までは、それなりに出来る資格者は結局、独立していくからなあ。顧問先も何件かセットで。
ただ最近は年収5〜8百万円でも安定求める資格者も多くなってる感じだし、
今でもそうなりつつあると思うけど、中堅以上の税理士法人なら担当は資格者中心じゃない?
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 18:28:57.83 ID:gqvmb0N7
>>924
たぶん実践論でなくて理想論で語ってるのだと思うけど、そんなのが出来たらそれに越したことない。
利点はわかってると思うけど弊害の方が多い。
@1顧問先を分担制にすると、担当者同士の完全な事情の共有をしないとならない。
A顧問先も窓口がふたつになるとどっちに何の質問したらいいかわからん
B優秀な人材はいつまでも勤務税理士なんかしない。なので外回り税理士は無能な奴に定着する。
 無能な外回り税理士+内勤なら、いっそそこそこ優秀な無資格に丸投げ、ボス税理士が定期的に顧問先に顔出しが一番よい
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 19:29:24.65 ID:VwH/PfK6
自分が(無資格)職員だったころ
会社経営者や個人事業主の諸々相談に乗っていたのは
今思うと赤面の至りだよ
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 19:47:52.45 ID:mA16aj9X
財務応援が二桁消費税に対応できないからって廃盤になるわけだが
他のソフトは大丈夫か?
エプソンだけの失態なのか。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 19:55:55.66 ID:k+1AHolF
エプソンってそれが理由?
アホすぎ
フルモデルチェンジはエプソンだけしか聞かないな
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 20:04:05.23 ID:3MGea7go
顧問先にミロクが入ってるんだが、
8%に対応するためにバージョンアップが必要だと450万の見積もり持ってきた
営業が帰った後に「ソフト変えましょう」と社長に提案した
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 20:33:27.24 ID:LZ+bJdHq
>>930
それって、昔のNaviをProにするって話しだろ?
規模はわからないけど、他のメーカーでもそのくらいかかるんじゃね?
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 21:37:21.58 ID:z4GY4Jpc
>>925
自分が開業の頃を鑑みて、勤務と同様に固定収入が確保された状態で
自分の客を取ってきて良いって環境は今後の新規開業にとって魅力
じゃないかと思うわけ。

開業早々に事務員がいる立派な事務所に席があって自分の見込み客を
呼べるっていうのはプラスにもなるし、税務等のノウハウをボスや
先輩と共有できるっていうのもね。ノキ税って感じで。

>>926
@、AとBって矛盾しているじゃんw
自計客は担当の有資格者が申告書まで責任もって、入力・記帳客は
パートをつけて自計客状態にして、有資格者が責任持つ。

サインまでさせて歩合にしても良いと思うけどね。
ノキ税状態なら客持って出る必要もないでしょ。

少々の客だけで家賃負担してボッチでノウハウも全部自分で用意する
のってリスクあるよ。客取る取られたなんて、資格の有無に限った
話じゃないしね。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 21:40:40.34 ID:z4GY4Jpc
>>928
>財務応援が二桁消費税に対応できないからって廃盤になるわけだが

ソースどこ?
934933:2013/08/21(水) 21:49:04.91 ID:z4GY4Jpc
たびたび失礼。
エプソンのホムペに記載あったね。
廃盤といっても名前変えて継続って感じだね。

直接的な影響は無いのかな?
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 22:05:36.40 ID:dPFZ2kd/
結婚して家庭を築いても妻に先立たれ、子どもが自立し
会社を退職すれば急速に孤独になる。

妻が先に認知症で要介護、自宅療養とかなったら最悪。

子どもには頼れない。
女の子で遠方に嫁いだら尚更。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 22:10:11.83 ID:BNhxYYst
みんな消費税問題抱えてるんだwwwww
俺はJDLだけど免税事業者で会計ファイル作って、決算時にエクセルで課税非課税表作って納税額計算してる。
何年か前にそれを書き込みしたら散々バカにされたけど、
今この状況じゃ勝ち組だな
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 22:29:46.05 ID:HQJNVyA5
>>936
こらこら、おじいちゃん、こっちに来ちゃダメですよ
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 23:15:48.53 ID:jQ/CDKDd
>>936
じいさん、そろばん使ってそうだなw
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/21(水) 23:20:22.38 ID:HQJNVyA5
あえてソフトの課税区分を使わない理由って何だっけ?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 09:02:53.34 ID:IXxv8l7Q
>>934
いや、他は保守契約あればバージョンアップで対応だろうけど
エプソンだけは新しい会計ソフト買い直しじゃないかな
流石に半額以下には値引きしてたと思うけど
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 09:25:47.72 ID:54wIl0RA
>>939
@10数年前前任者が免税処理してて、そいつがやめて自分が引き継ぎ、替えるのがめんどくさかった
A「×は課税ですか?非課税ですか?」ってストーカーのように電話質問してくる経理担当者が居てめんどくさかった
B入力時に課税区分まで入れるので、たくさん入力するときめんどくさかった

このへんの理由かな。
おれは逆に聞きたいが軽油なんか毎度毎度分解して経理してんのか?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 09:51:46.50 ID:rmnQ5TAZ
軽油引取税?
分けないと調査で否認されるよ
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 09:53:24.02 ID:fpDCxpGG
エプソンは廃盤だよ。
後継版はH19.4以後しか引き継げない。
H19.3以前のは移行すらできない。
後継版にうつるのも、他の会計ソフトにうつるのも同じ。
いや、H19.3以前のも他の会計ソフトに移行できるならそっちの方がいいな。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 09:59:13.75 ID:0mG4T9Ds
軽油の頻度が毎回区分処理するのが面倒なくらいあるなら、カードで給油しているよ。
GSのカードならカード会社が軽油税だけ集計してくれるから、1行で済む。
客から質問が来るなら、補助科目作ってそこに入れさせればいいじゃん。
非課税・対象外仕入なんてほとんど無いし。
科目ごと、補助ごとに税区分設定できるだろ。
車両費に車検自賠責、自動車保険、自動車税・印紙、車検整備・修理代、
ガソリン・軽油本体・洗車、軽油税、高速代、って感じでな。

「前任者が…」って、補助か?今変えるコストと今後永遠に続くコストを考えなきゃ。
エクセルで集計だと会計いじってエクセルいじり漏れのミスも怖いし、
理論値照合なんてやっていたら時間かかってしょうがないじゃん。

そんなんでよくやっていけるな。
利益率低いでしょ?
利益率上げるコンサルしてあげるよw
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 11:08:28.11 ID:54wIl0RA
>>944
俺に言わせれば消費税の区分の面倒さを省くために顧問先にカード決済を強要するほうが「はあ?」って世界だわ
そっちはエクセルで集計するのが面倒で、ミスも起こると考えてるけど
逆に手計算するからおおよその消費税額がわかったうえで細かな計算するから間違いなんてないよ。
そもそも課税区分チェックするなんて福利厚生費と交際費と雑費と雑収入くらいじゃなん。
別に決算時にちょこちょこ計算するだけだよ。

経営についてはおあいにく様、このスレの自称税理士が歯ぎしりするレクサス乗りだよ。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 11:13:35.40 ID:54wIl0RA
このスレの自称税理士の特徴

@なぜか上から目線。このスレのほかの住人に対しても、顧問先に対しても
A「コンサル」「差別化」ってキーワードが好き
B高級車に異常反応
Cなぜか顧問先は高報酬ばかり
Dなぜか全体的な売り上げに対する相続税の比率が異常なほど高い
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 11:23:32.31 ID:i+RegIL8
本日のカモは


54wIl0RA さんに決定しましたw
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 11:28:58.49 ID:5M7uy2tk
しっ、まだ言っちゃダメ!
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 11:54:18.11 ID:0mG4T9Ds
レクサス野郎って、客単価年40万くらいがいっぱいいるんじゃなかったっけ?
そんな単価で消費税集計とかやってんだw
50代、60代でPC覚えた人って、しょうもない使い方している人が多い気が
するけど、同じ香りがする。

今は自分が慣れて大した手間でもないかもしれないが、税区分使えば
もっと手間が減って、誰がやっても手間がかからないしチェックも楽ってわからない?

作業の標準化って、効率化、ミス防止の上で基本だよ。
おたくの事務所じゃ、人入れてもエクセルの集計作業を覚えて慣れなければならない。
その方が遥かに早いならわかるが、逆に手間がかかってミスも発生しかねない。
これだけで事務所のオペレーションとしては欠陥。

つか、こいつ、エクセルで消費税集計しているぼっち作業員税理士かよw
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 12:55:55.88 ID:v/2wh109
ある人が外債5千万円を1ドル102円で4年前に購入しました。(償還期間20年)、拠出は円預金から。
アベノミクス効果で円安が進み、近い将来円転するのが吉と思い、24年12月に外債を中途換金しました。
ただし、円転の時期ではなかったので、ドルのまま外貨普通預金に入金。当時の相場87円/ドル
その後、外貨普通預金では利率が低いので平成25年1月に3ヶ月の外貨定期預金に振り替え。
その後、円安が進み、25年4月の満期に1ドル102円で外貨定期預金から円預金に振り替えました。
課税はどうなりますか?

利息に対する課税は源泉徴収で終了済
問題は為替差損益。
外債→外貨預金と経済的実質が変わったのが24年12月
そこで、為替差損を認識して4月の円転時に為替差益を認識するのか
一連の取引なのだから、為替差損益は認識しないのか。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 13:30:39.76 ID:5M7uy2tk
それくらい自分で調べろよorz
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 13:36:56.78 ID:XLwGTvRa
>>950
課税関係なしだから気にしなくていい。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 13:48:16.03 ID:0mG4T9Ds
今のところ照会来てないんだろ?
だったら24年分はどうせ期限後なんだから気にすんな。

実務的にはこれが正解w
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 14:34:11.24 ID:54wIl0RA
>>949-950
なんか「エクセルで集計」で勘違いしてるようだけど、相当作りこんでるしろもんだよ。
売上1億規模なら10分で申告書まで作れる感じだよ。これでも非効率と言えるのか?

県への財務諸表の関係で建設業は当然、ほかにも大規模なところは消費税区分してるが、
それでもこのエクセルでやるのが非効率と感じないから、効率いいんだろ。
ハイブリッドだよハイブリッド。顧問先の体制に合わせてカスタマイズしてんだ。

人に説教垂れるまえに、もっとどう行動したら少ない労力でたくさん稼ぐか考えたほうがええよ
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 14:47:12.95 ID:sbAutzlG
JDL使ってるならExcelで消費税なんて集計しなくても大丈夫だろ?
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 14:52:50.94 ID:sbAutzlG
行政書士登録って皆さんしてますか?

新設法人、遺産分割協議書、建設許可申請等 
なんだかんだ業務に関連してくるから、登録してても損がないかなとおもってるんですが、
税理士が行政書士登録する人って意外と数少ないので迷ってます。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 16:33:06.05 ID:i+RegIL8
する必要がないから少ないんだろ。
ちーと考えたらわかることを。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 16:40:35.21 ID:t7zCs7dA
コスパの悪い行政書士登録なんかしねーよ

終了
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 16:47:10.33 ID:5M7uy2tk
俺してるよ
土木事務所とか県庁とか結構行くし
会費高いけど仕方がない
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 16:52:13.43 ID:sbAutzlG
>>959
そうですか

私の場合は、電子定款に魅力を感じておりまして、検討しています。
新設法人の獲得目的で、定款作成からやったほうがいいかなと。

HPみてると、法人設立0円でやってる税理士多いですよね。もちろん税務顧問契約が必須ですが。
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 17:07:35.18 ID:5M7uy2tk
設立は司法書士に丸投げだから、俺も0円
設立届の報酬だけ貰ってる
司法書士に限らず、関連士業の人と仲良くしておくと色々便利だよ
お互いに相談できるし、仕事も回してくれるし
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 17:42:05.36 ID:XaRIr7Z1
設立届出すくらいなら普通タダだけどね。
金取るなんて最悪。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 17:47:54.03 ID:sbAutzlG
私は 定款から全部無料 そのかわり税務契約を結んでもらうって手法です。
だから客は、会社設立まで完全無料(司法書士への支払いもなし)

ここまでしないと客とれないっす
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 18:17:00.44 ID:54wIl0RA
その商法一時期、船井なんかの士業コンサルが煽っていたよね。
契約3年後70%くらいはなんとか残るって説明だったけど、
実際残ってる?
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 18:56:09.08 ID:IXxv8l7Q
設立登記ぐらい司法書士に振れよ
じゃないと横の繋がり維持しにくいだろ
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 19:58:34.70 ID:0mG4T9Ds
3年ならギリギリかも。5年なら残らないだろうね。
新設なんて来たら「消費税が免税の2年間個人でやって、続くようなら法人にしな。
そうすれば4年免税だよ」で様子を見る。

ちなみに、蟯虫登録しても、作れるのは定款まで。
登記申請書は司法書士が作らないと司法書士法違反な。
結局、司法書士に回しても回さなくても理屈では変わらない。
分割協議書は課税庁提出目的なら税理士として作成できるのが通説。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 20:08:04.13 ID:0mG4T9Ds
あとさ、設立を無料にしても、定款認証や免許税は払うわけだろ?
定款認証が5万、免許税が15万だっけ?
そこで2〜3万の報酬に文句言ってくるやつなんて、まともじゃねえぞ。

船井なんて客さえ取れればゴミだろうが関係無いんだから無責任な集客を
提案するが、ホムペ見て安いとこ探しまくってから来たようなゴミなんて
関わったところで月5000円で記帳代行依頼されて振り回されるだけ。

安さや料金のお得感で釣ったらダメだって。
当の船井だって激安コンサルなんてやっちゃいねえんだから。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 20:11:55.90 ID:sbAutzlG
>>966
法人登記は客にテンプレ送って書き方だけおしえて、基本客につくってもらう もちろん客が法務局に行く。

これなら問題ないよね?
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 20:27:00.55 ID:cWjEZdLa
司法書士も当たりはずれが多いからな。
同じ若手で仕事もないだろうといちいち仕事振ってやってたが、
例の過払いバブルで忙しくなったようで、仕事頼んでも露骨に断られた。
「なんでそんなゴミ仕事おれに振るの?」って態度だったので俺も頭にきて二度と頼んでない。
過払いバブルも終わって、久しぶりにその司法書士の事務所の前を通ったら事務所閉鎖してたw
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 20:32:33.59 ID:cWjEZdLa
>>967
船井のHP戦略のコンサルの見積もり聞いたら半年120万だったww
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 20:39:34.07 ID:0mG4T9Ds
>>968
釣り?
行書が相続税の申告書の書き方教えてやって提出してもOKかよw
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 22:43:07.68 ID:g2/xyzgT
船井はサギ
コンサルタントが三流揃い
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 22:56:13.03 ID:sbAutzlG
>>971
まあ教えてはダメなのかもねw
様式の書類だけ渡してあとは、自分で書いてくれと いうのであれば問題ないんじゃね?

確かに激安で安定もしてない新設法人にそこまでやるのも勇気がいる。だから行政書士を登録すべきかどうかを迷ってる。

ただ、某コンサルの悪口をいうつもりはないし、実際その手法でクライアント増やして、拡大させてる事務所もあるという話もきく。

聞いた話なのでほんとかどうかは知らないがね。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 23:42:50.01 ID:0mG4T9Ds
だから、行書登録したところで申請書作れないんだから、行書登録する意味があんのか?
とりあえずうちは新設は5社くらい関わって、今は全部音信不通。
ベンチャーサポートとか、10社のうち1社でも続けばラッキーくらいのノリじゃないか?

認定取って創業補助金でもやれ。
あれも糞だけどな。
とにかく飛び込みやネットは酷いぞ。
客不信になるw
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 00:12:21.50 ID:7c/EbLGJ
A社(飛び込み)
FC2店舗。初年度30万、2年目から月5で契約。
2年目に入ったら年30しか無理とか言いだして解約。
入力だけそっちでやれと言っても店が忙しいと言って全部丸投げ。

B社(紹介)
もともと無申告の個人が法人にしてちゃんとやるというこで依頼。
消費税課税事業者になったら「税金払えないから申告はいい」と言って消滅。

C社(飛び込み)
1回目の決算やったところで請求の半分だけ振込んで音信不通。
3年くらいしたら突然電話が来て、「依然の残りを払うから、別の法人をやってくれ」
ていう依頼。
前回のは回収したが、決算前に「今回は前金」と言ったら再度音信不通。

D社(紹介)
インチキ臭い商売やって音信不通。数年後にテレビに出て2ちゃんでも
被害者スレが立って叩かれていたw
976続き:2013/08/23(金) 00:13:40.71 ID:7c/EbLGJ
E社(飛び込み)

最初
「これこれだが、いくらになるか?」
「わかりました。検討します。」

後日
「おたくは年何回来てくれるか?」
「わかりました。検討します」

後日
「税務調査は別料金か?」
「わかりました。検討します。」

後日
「入力とかは自分でやるから年10万でやってくれ」
俺「それなら年30って言いましたけど…。」

見積もり取って絞ってから、何度も電話してきて他と比べていたらしい。
最後は間違ってかけてきたようだw
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 01:28:43.15 ID:o1F1DQ8X
聞いてばっかりですいませんが、 保険代理店をやるならどこの保険会社がいいですか?
大同、ニッセイ、アフラック、オリックス あたりから電話かかってきたんだが、どれがいいか迷ってます。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 08:25:46.23 ID:9kofaHhd
俺は大同を薦める。
代理店報酬は一番安いと思うけど、フォローが素晴らしい
以前TKCに加盟しててのちに脱退したんだけど、大同だけは続けてる
ただ、支部にもよると思うけど、年1契約が条件だから一生懸命営業しないとだめだよ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 09:30:52.28 ID:7c/EbLGJ
>>978
代理店も自分で選べないやつが保険売れるわけないだろw

>>977
代理店登録するには生保一般過程の試験を受ける。
登録後、代申会社変更という手続きをすれば簡単に他社に移れる。
この程度は営業と話をすればすぐに得られる情報なんだから話聞いてみたところで
とりあえずどこか登録してみればいいじゃん。
嫌なら変えればいいんだし、プロ代と提携して仕事もらうのもいいし。

お前はいつもしょうもない質問ばかりするが、同業の知人とかいないのか?
失敗したくなくていろいろ聞いているんだと思うが、商売なんて失敗の繰り返しだし、
試験みたいに答えなんてねえよ。

リスク取れないやつは商売なんてするもんじゃないぜ。
ソフトだって保険だって、みんな自分で考えて判断して決めて失敗したりして
その経験を生かして今があるわけ。

FCみたいにあ〜しろ、こ〜しろってマニュアルが欲しいならTKCに入れ。
ソフトとか保険とかどうでもいいようなことばっか質問して
紹介会社に騙されてりゃ世話ねえぞw
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 09:31:48.10 ID:JLyf1kE7
飛び込み客ならもっとすごいのがいたぞ。

とび職「こんにちわ。経理とか申告とかわからないから顧問してほしいのですが」
こちら「よろこんで」
とび職「私の方がどこまでやればいいですか?」
こちら「それは報酬料金によります。たとえばこちらで入力までした場合はですね…」
とび職「え?お金取るんですか?だったら結構です。(退席)」
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 09:42:25.26 ID:GQ/IC+L3
保険は総合代理店使って手配してもらうのが一番
手数料も出るし
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 09:59:37.01 ID:dkefQbqO
>>979
保険は安心をうるもの
その企業で一番安定している保険会社は?

あと、大同は糞
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 10:08:13.93 ID:JLyf1kE7
大同が糞だとういう理由を書いてもらおうか。
俺的にはほかの保険会社の方が糞に思えるけど。
大同以外は相変わらず税務知識のない強引なおばちゃんが営業主力だし。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 11:00:04.37 ID:M74xmHSP
大同は糞ではないと思うけど、代理店手数料が比較的安いことと商品設計が他の外資系と比べると弱いかね。

複数保険会社と比較出来る総合代理店とパートナーシップ結ぶのが一番楽だよ。
ノルマないし、契約の手間少ないし、紹介手数料も自前で代理店やってもランク低いだろうから、それほど大差ない。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 11:01:05.60 ID:c7S2nzd1
>>982
保険会社の人は保険板へお帰り下さい
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 11:06:35.85 ID:o1F1DQ8X
聞いた話では、 大同は法人の保険が充実しているときいた。 個人はアフラックだったかな。
まあ手数料の取り分までは調べてなかったが、、大同が安いってのはここのコメントで知りました。

ただ保険のランクとかブランド考えるとニッセイもいいかなとか。

まあいろいろ参考にします。 
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 11:29:12.65 ID:o1F1DQ8X
ついでにすいませんが、なんで最大手の東京海上日動がないんでしょうかね?
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 11:43:26.03 ID:JLyf1kE7
損保会社は生保素人だからダメすぎる。
せっかくとった契約をヘタレなことして怒らせてパーにあったことあった。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 12:59:05.89 ID:7c/EbLGJ
うちはプロ代で税務詳しいところと2社提携。
税務(処理じゃねえぞ)に詳しいところじゃないと話にならん。

大同もおばちゃんだろ?
うちの客に保険売りに来たところは2社共おばちゃんだったぞ。
代理店管理する部署はどこも男性職員だろうけどな。

税務に詳しいプロ代だといろいろ情報が入っていいよ。
逓増の全損廃止や長期傷害とか、公表されるかなり前から情報入っていたからな。
客の紹介ももらえるから、まだ税理士と提携してないところな。
勧誘の電話してくるようなところはダメ。
「保険税務のすべて」買って読んでいないところもダメ。

顧問先に専属代理店があるけど、全然ダメ。
顧問先紹介してやったが、加入目的を節税と退職金って言ったのに
売出中の低解約の終身持ってきて契約させてるし、個人契約なのに
法人口座から引き落としさせてるし。
以後は顧問先といえども紹介してない。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 13:23:51.08 ID:JLyf1kE7
うちの大同は社員が来るよ。
高学歴で頭も切れるし、税務なんか通達が変わりそうという時期から話に来てくれるのでいつも教わる感じだ
ただ社用車がないようで…だからってBMWで来るなw
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 15:17:59.24 ID:OKBCFCZf
>高学歴で頭も切れるし

レクサス臭がするw
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 20:37:33.45 ID:9kofaHhd
大同生命はいい保険会社と思うが、意外に経営者の人たちは知らない。
保険勧めると「大同で大丈夫なの?」って顔色伺われたことある。
大同生命は仕分けを決算時に送ってくれるから好きだ。
ニッセイなんぞ「配当積立額はこっちじゃわかりません、本部に問い合わせてください」
本部に問い合わせると「送付まで2週間かかります。キッパリ」
…申告月終わっちゃうんですけどw
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 22:06:16.51 ID:OKBCFCZf
配当なんて入れなくたっていいよ。
税務署だってわかっちゃいない。
保険自体見てないし。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 22:48:33.31 ID:7c/EbLGJ
>>993
おい、作業員を刺激するようなことを書くなw
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/23(金) 23:46:31.44 ID:ldkCYsf9
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/24(土) 06:13:42.64 ID:PB+Mpikd
どうやら次スレが立った様です

□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合38■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1377292264/
997992:2013/08/24(土) 09:34:56.88 ID:sNxaLO7U
>>994
このスレの住人レベルだと自分も半作業員だろw
入力こそしながい決算仕訳はやってるよ。
それとも妄想開業君は開業したら内勤業務は一切せず、外回り的なことばかりすると思ってるの?
自分の今の事務所のボスみたいにw
998992:2013/08/24(土) 09:37:29.92 ID:sNxaLO7U
今日もさ、出勤だよ。金払い悪いくせに資料提出が遅い。
遅くくせに資料渡した3日後に「できました?銀行が決算書ほしいって」とか電話してくるし
999992:2013/08/24(土) 09:39:22.38 ID:sNxaLO7U
俺は自分から切るようなことはしない(士業ってあるいみ社会貢献だと思ってる)から
切ることはないが、この客は正直潰れてほしいと思ってる。
遅い、多い、安いの3重苦だもん
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/24(土) 09:40:39.34 ID:sNxaLO7U
1000なら、今年の売り上げ2000万突破!
今のペースだと200万足らない。今更新規法人が出来ても足りないから、
大口の相続こないかなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。