□■開業5年未満or45才以下の税理士集合34■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
以下のような発言は、物的証拠のうpをしない限り夢見る受験生認定されても文句が言えません。

「開業2年で売り上げ2000万突破」
「一人事務所で所得3000万っす」
「いま新幹線で顧問先に移動中」
「月5万以下のゴミ客は相手にしない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」

□■開業5年未満or45才以下の税理士集合33■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1347299995/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 08:27:59.86 ID:cR8qJWQn
>「いま新幹線で顧問先に移動中」

これは普通にあるだろ
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 09:19:48.97 ID:Buy03R7K
>>1


今年の秋は調査が多いわ。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 09:21:36.34 ID:OYUjhEgB
前スレ994
もしかしてNTTコムの差し込みと上に置いてと、どっちでも使える奴かな?
俺の所は上に置くとエラーが出たが差し込んだらエラー出なくなったので差し込みで遣うようにした。
もし上に置くやり方で解決したのなら、教えてくれ。
今後同じ躓きする奴が居るかもしれんし。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 09:22:14.15 ID:VmNXxBQj
>>1
俺も来週調査
秋の調査は事前通知とかの練習相手にされてるんだろ?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 11:02:58.38 ID:VmNXxBQj
新しい電子証明書2枚共、証明書管理ツールでのセッティングと受け取り証明の発送終わった
後はe-taxで電子証明書再登録するだけ?
後、2枚頼んだ場合は2枚とも登録作業しないといけないのかな?
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 15:00:23.48 ID:4c7LvX21
>>4  >>6
署名ツールで、動作確認したらOKだったし、受取証の電子証明もできて、送信までできたので
これであとはeTaxの証明書登録だけだと思った。

そしたら、eTaxで登録する前に、証明書管理ツールで登録してから、さらにeTaxで登録するようになってる。
しかし、わかりにくいな。
おじーちゃん税理士とか大丈夫か?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 05:04:45.93 ID:shQflNTB
税理士が人脈づくりに商工会議所に入会するってメリットありますか?
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 08:14:15.16 ID:KRjRqXQM
クライアントの取り合いにならなきゃ問題ない
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 23:36:34.07 ID:fdWW0t8r
>>8
市民祭りとかで出店の手伝いさせられたわ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 22:24:42.88 ID:io+sHncI
税理士と合コンしたい
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 00:57:00.61 ID:h7h6LzXI
プロフ希望
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 17:52:22.61 ID:+QQkomw0
ttp://ameblo.jp/damenezumi/

この先生のブログ凄い自分語りだなw
年商20億の会計事務所にするんだとさw
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 18:15:04.69 ID:t2nJcKAu
電子証明書の発行をしてる部署が、問い合わせ対応とかですげー大変らしいな。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 18:15:58.19 ID:0QdbjKO6
いいんじゃないの
今の大手だってほとんどが一代で築いたものだろ
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 22:48:45.37 ID:t2nJcKAu
ところで納税者の電子証明書がなくても、税理士の電子証明書だけでWEBの「確定申告書等作成コーナー」って利用できるの?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 23:16:20.40 ID:h7h6LzXI
代理送信
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 17:50:23.27 ID:Ewrotueh
異業種交流会に出席してるんですが、名刺交換した相手から電話やメールがやたら来て、
一度会おうと言ってくるんですがやっぱり営業目的なんでしょうか?(とくに保険会社、不動産会社が多いです)
やっぱり、税理士に商品を売ろうとしてるのでしょうか?

それとも純粋に関係を深めて行きたいとおもっているのでしょうか?

営業経験の少ない新人税理士の質問です。先輩方のご回答を頂ければ幸いです。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 18:10:09.86 ID:5GaPKEEY
相手が来る、尚且つ時間に余裕があるのなら会えば?
ただの営業なら軽くあしらえばいい
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 18:50:09.71 ID:oBmzc6yw
>>18
異業種交流会ってそういうもんだろ
お互いに仕事上の交流を図りましょうって趣旨なんだから営業だって悪いことじゃないし
純粋に関係を深めるってどういう意味だよ
あんた何しに行ってんだ?合コンかなんかだと思ってたのか?
保険屋や不動産屋なら上手く付き合えばメリットもあるだろ。どう付き合うかは自分で考えな
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 20:50:45.04 ID:Ewrotueh
みなさんは人からお客を紹介してもらう手段として 紹介料としていくらあげるとか言ってますか?
それが一番手っ取り早く紹介していただけるような気がして。

でも、会社の従業員が会社から受けた仕事を税理士に紹介して従業員がマージンとして懐にいれるのはやっぱ問題だから引き受けないかな?
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 22:36:52.80 ID:pJwbSZe4
他の業界は紹介料とか払ってるのが普通だけど
税理士業界は紹介料なんか払ってないのがほとんどじゃね?
なんでだろうね。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 08:50:59.66 ID:zKwikBEI
税理士に限らず、士業は紹介料受け取っていないところのほうが多いんじゃないか?
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 10:05:47.11 ID:nIZXDD0L
>>13
メニュー1から5で大笑いしてしまった。
補助税だから使われてる身なのに仕事サボってるのがばれてしまったよw
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 10:21:09.84 ID:AM+ECitB
紹介料は払ったことないな。
そもそもなんかの士業は紹介料払ったらいけないんじゃなかったっけ?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 11:53:29.54 ID:+tck+NxS
うちは、紹介料を払わない奴に仕事は振らない
ま、紹介されたら払わないけど
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 11:57:16.87 ID:s0fIfiwh
>>13
事務所デカくし過ぎたら、買収される恐れもあるだろ。20億いく前にそんな計画破綻するよ。と言うか、会計士上がりなのにそんな事もわからないのかな?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 13:07:02.56 ID:AonlqbY+
先輩がた教えてください
税務権限代理証書をつけないお客さんていますか?
他の事務所からうちにきてくれた会社が今までの申告書に税理士のサインすらないのですが(ニセ税理士ではないです)
今まで勤務してきたところは原則付けてたのでどうすべきなのかと思いまして
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 13:35:05.12 ID:6+wshbmB
>>28
法人なら普通つけると思うけどな。


みんな客の会社が引越ししたら何か送ってる?
最近立て続けにあってなんか面倒なんだよな。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 14:25:04.77 ID:M3QpWk/V
おーいブラザーさんコピー機1週間で壊れたんだけど
はよ直しに来いよ!
なんで一枚、一枚俺が給紙せなあかんの
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 15:24:40.41 ID:AonlqbY+
>>29
ありがとうございます
東京から田舎に戻ってきたので田舎は違うのかな?と疑問に思ってました
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 15:29:59.38 ID:aW3U/2yT
>>28
サインするなら付ける
サインしないなら付けない
>>29
感覚で贈ったり贈らなかったりだな
店舗移転は贈るケースが多いけど、事務所移転は贈らないケースが多いかな?
後は移転の理由次第で
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 16:24:26.30 ID:aW3U/2yT
速報、衆院解散
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 18:03:49.26 ID:ViSpb24E
>>29
俺は胡蝶蘭を送るよ。かならず。ネットで発注するだけだし。
数ヶ月は、俺の名前が入った花が飾られることに意味がある。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 18:26:46.45 ID:6+wshbmB
>>32
>>34
レスありがと。
やっぱ色々だな。
ちゃんとした案内ハガキが来たときは送ったが、今回は
ファックスでお知らせが来ただけだからやめとくわ。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 19:03:42.96 ID:AonlqbY+
>>32
ありがとうございます
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 19:42:16.81 ID:ObZo6iKw
顧問先のキャバが今度3周年で招待状貰ったんだが、
ご祝儀どうしよう。1万かな。胡蝶蘭は3万くらい出さないとショボいし。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 19:53:29.99 ID:1KbDJ4Hj
>>37
高いボトルを入れればいんじゃね?
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 19:56:35.49 ID:zKwikBEI
飲みに行くんだろ?1万はせこすぎるわ
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 20:42:13.08 ID:vZUy3mrL
え 招待状もらってご祝儀なんて払う必要あるの?
常識知らずな質問かもしれないですけど そういうもんなんですか?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 21:29:11.05 ID:g6bc+JzY
おれは花1万+ご祝儀1万だったな
オープンイベントあって十分楽しんだ
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 21:30:35.93 ID:ObZo6iKw
結婚式も招待されてご祝儀持って行きますからね。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 21:37:03.17 ID:xqIAzG0Z
祝儀は要らんが金落としていけYO
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 22:45:22.49 ID:ObZo6iKw
言うの忘れてたけど招待だからその日はただ飲み。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 22:56:48.42 ID:vZUy3mrL
キャバの顧問って店の女の子とかはあてがってくれないの?
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:16:08.76 ID:qYZFr0p+
キャバクラの経営者は納税意識が低そうで仕事するが嫌だな
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 01:10:41.02 ID:Fb7/PunI
俺は若手美容師(特に男)のがイヤだな。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 09:05:18.15 ID:rHuOcDWE
フランス料理屋のプレオープンのときは、胡蝶蘭持って行って祝儀は出してないな
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 10:44:46.05 ID:HRFZFNpC
オレは居酒屋経営者がイヤ

ちょっと偏見が入るけど、学歴の低いヤツは常識度も低め
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 12:35:43.89 ID:Fb7/PunI
学歴の高低と常識度はある程度比例する。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 12:43:27.02 ID:uH9SQpnM
>>45
昔、ソープの担当してた時は、決算終わると姫が相手してくれたな。。。
お気に入りは、早稲田の学生だった。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 00:26:53.68 ID:QAd+a4HU
>>51
楽しそうだな。
でもいろいろな意味で難易度高そう
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 00:30:00.82 ID:1R5wJ/XE
そういや最近、大手のソープが摘発されなかった?
今後は病気以外のリスクもあるんだなと思った
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 00:50:23.57 ID:JqdOQHOV
ソープ嬢にあとから性癖とかを社長に暴露されそうでそれはいやだなww
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 00:59:56.46 ID:QAd+a4HU
あったな。
あれって確か届け出のない会社に経営統合しちゃったからだよね?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:47:41.43 ID:jiAQMd0l
>>54
そこまで胸襟を開いてこその顧問だろ
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 13:15:16.60 ID:W1RFQ6p0
あほかw
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 13:26:58.78 ID:l9u7qgDV
AV男優をやった先生を知ってる
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 15:10:14.85 ID:MmQ4TQst
タイトルよろ
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 16:21:49.21 ID:l9u7qgDV
知らん。ネット配信用とかって言ってたな
クライアントの社長が広告屋の接待で撮影現場に連れてってもらった時に、一緒についてったらしい
そんで監督に先生やりませんかって言われてノリでやっちゃったって
初めは勃たなかったけど女優さんがしっかり勃たせてくれたってさ
ほんとに配信されたのかまでは本人も知らないって言ってた
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 16:41:18.40 ID:KQrgspfr
資格学校のテストはほとんど
合格点以上はとってたよ

まー
そんなのは当たり前のことだけどね
それなりの点数をとるまでやってから
行かないと
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 17:26:48.89 ID:v1xCMAkK
自宅兼事務所に、有料セミナーの案内とか来るんだが、役に立つ?
案内に抽象的な今年か書いてないし、なんかの商品を売りつけられるんだろうか?
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 17:37:15.58 ID:XcR02BKP
サムライ業をドラクエなんかの職業に例えようず

勇者 弁護士
戦士 公認会計士
武闘家 税理士
賢者 司法書士
魔法使い 不動産鑑定士
僧侶 土地家屋調査士
吟遊詩人 弁理士
踊り子 中小企業診断士
羊飼い 社会保険労務士
盗賊(or笑わせ師) 行政書士
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 21:49:03.28 ID:Oob1YFKC
TPPが本格化すれば、米国にはない税理士と言う資格保持者に、
税の無償独占などと言う強大な権益を与え続けることは、
幾らバックの国税局の権力が強大でも不可能な話。
また、遠からず国税庁と日本年金機構は、歳入庁として統合されることから、
税理士と社労士も2級会計士として、統合され、名称独占の資格になる。
税理士業界が行き詰っていることは、税理士自身が一番感じているのではないでしょうか。
その必死の足掻きが、物笑いの種にしかならなかった税理士法改正試案の提出です。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 01:14:56.97 ID:ImlVN0Vf
>>63
例えること自体無理。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 01:41:08.33 ID:HJXPaI7C
入力が間に合わず、人を雇える事務所スペースがありません。
そこで、記帳代行会社みたいなとこに入力を代行してもらったりする税理士っているんでしょうか?
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 06:21:27.59 ID:sD3UN36P
>>66
記帳代行を外注してる税理士もいるだろうけど、
税理士が記帳代行会社を経営してる場合も多いんじゃないかな。
記帳代行会社が無くても、記帳代行がメインの税理士はいっぱいいるよ。
俺はコストに合わないからやらないけど。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 08:48:40.42 ID:VBSA3Vcn
>>66
俺は以前勤めていた事務所のねーちゃんに頼んでるぞ

教育不要、雇用とか関係なしで日給分払えばいいからすごく楽
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 11:03:07.47 ID:Wb+v9P5k
オレも週2で学生パート雇ってる

有名なAちゃんだw
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 12:38:03.48 ID:DuEjZTtH
今週は月2万から3万程度のカス客にクレームされてほとほとやになった
何でも人のせいにすんじゃねーよカス 
お前の会社なんだろって言いたい
こんなカス客切ってもいいよとスタッフの前ではいうものの
そういうカス客が多いからカス客には面と向かって言えないんだよな
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 14:10:02.92 ID:/hoC7ajo
俺は年間20万で法人も個人も相続対策もやってくれってのを解約した。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 14:29:24.34 ID:HJXPaI7C
報酬25万で決算料記帳代行年調全部込みって言われてびびった 売上8千万もあるのに
やっぱりネットの客ってめちゃ安いな

こんなので受けてる税理士がいるってのがすごいね
まあ生活かかってるから新人が受けるんだろか?
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 14:49:34.82 ID:ImlVN0Vf
>>71
ワロタw
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 14:50:13.93 ID:ylPcrxeD
建設業?
8千万だと年1でも40はもらいたい
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 14:57:18.42 ID:cmWrm4IP
>>72
8千万で25万はきついですね
一取引の売上が1千万位だったら楽かもしれないけど
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 15:11:08.02 ID:505jWLzO
月2万か
年一又は半年に一くらいで訪問無し、ややこしい処理無しなら引き受けるかな
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 15:57:53.27 ID:npb1IL9h
>>73
契約期間7ヶ月。ま、その間に相続の試算で50万もらったから、結局7ヶ月で70万だがw
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 16:12:29.84 ID:VBSA3Vcn
>>72
工務店、自計とかならまだ許せる

ただ、以前よく来た紹介屋の相場もそんなもんらしい
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 17:03:57.31 ID:PicShnmq
>>72
業種は?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 18:50:09.27 ID:rif3ZoBT
>>72
自宅開業で、顧客ゼロからだったりすると、ほとんど固定費だし、暇だからとりあえず引き受けるんじゃね?
ここから、紹介で客が増えるかもという期待もこめて。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 23:54:59.27 ID:BDfQ9fz9
売上1億円以下の会社は1%を目安に報酬をもらってる。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 08:45:46.12 ID:qCantbRq
安い客は、それ以下の安い客しか紹介しない。
その上、クレームが多い。

だから、後でその対応に苦慮する。
でも、最初はそれがわからないでダボハゼ。
紹介会社のカモ。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 13:40:56.75 ID:HMvo8xhJ
でも 生活があるから紹介会社頼らざるを得ない つらさ

中には営業のやり方口出しして 営業のやり方が悪いとか文句いうところもあるからな
短気な税理士は絶対に続かないと思うw
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 13:49:35.66 ID:HMvo8xhJ
電話で聞いてびっくりしたが、
某会社は、紹介会社の営業マンの前で、税理士が仮装の営業を披露して、
それをみて、いろいろ説教されて、それで使えそうな税理士だけが登録できるっていわれた

電話だけだったが、ぶち切れそうになったわ 
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 14:24:27.02 ID:V6/fDzLC
ブチギレたらよかったのに。
ここ読んでていつも思うのは、お前ら行儀よすぎなんだよなw
税理士試験受かるくらいだから、頭は悪く無いんだろうけど、何と言うかヘタレと言うか温室育ちの優等生と言うかw
ママのいう事ハイハイ聞いてたようなヘタレだわなw
俺は生まれも育ちも悪いから、思ったことバンバン言うけどなw
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 20:14:10.65 ID:tNY6sETh
個人の確定申告目当てで、近所のマンションとかにビラを配ろうかと思うんだが
どう思う?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 22:57:03.62 ID:Vg9Krh4V
タヒんだ方がいいと思う
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 00:04:44.54 ID:Jh2HACG+
>>86
新築以外無駄
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 02:06:53.43 ID:kKkcpPf2
ビラよりは個人商店 飛び込みの方が効率よくね?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 08:57:44.70 ID:NDi9UkCk
>>84
>使えそうな税理士
つまり>>83みたいな奴だね
税理士として有能って意味じゃなくて紹介屋の奴隷として使えるっていうw
>>83
短気とかそんな問題じゃないぞ。お前がやってんのはコンビニのオーナー店長と一緒だぞ
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 09:26:47.18 ID:YqJQDtND
口がうまい営業を雇えばええんでないの?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 14:11:31.29 ID:kKkcpPf2
>>90
まあそうだけど、いいように解釈すれば、
そのときはむかつくけど、営業方法を無料で教えてくれるから、
そういう意味では、いいかなとも前向きに考えてる。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 13:21:32.05 ID:fzUTA29X
紹介屋が紹介する事業者って自分のツテで税理士をみつけられない人だから
事業がうまくいっていないのが多いのではないか。そんなの客にしても時間の無駄じゃないのかな。
しかもギャラを半分さっぴかれるって奴隷だよなw
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 13:26:49.06 ID:WZY4yKlF
紹介業者って、法人からも紹介料取ってんの?
税理士からだけ?
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 15:33:24.67 ID:kLPKlnEX
新しい電子証明書読み取りのエラーが出なくて調子いいな。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 17:22:29.43 ID:dsvI7dsY
明日はAちゃんの出勤日でムラムラしてきた
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 18:20:52.35 ID:WZY4yKlF
きめえ
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 20:29:36.62 ID:dbNMgnQd
>>96
パクるなw
明日はこねーYO!
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/21(水) 15:27:00.94 ID:D4wd7+WJ
Aちゃん、まだ〜?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/21(水) 19:31:51.63 ID:HhmunAW0
>>72
ネットはそこそこ捕まるけど、とにかく安い。
ネットで税理士を探そうとする時点で価格志向。
集客をネットだけに頼らない方がいい。 安客だらけになるから。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 11:39:21.45 ID:kG3BFCfX
また変な夢みた
どういう経緯か石川遼と伊沢と練習ラウンドする羽目に。だがなぜかグリーンが砂で出来てる。
パーオンしたと思いグリーンに行くと当然目玉になってるがそれをパッティングする。
3H時点で3人ともパープレイだったがなぜか俺は切り上げてレストランで食事。
その後ダルフィッシュと街で待ち合わせ。登場したタルフィッシュはなぜか女装してる。
俺はゲイじゃないんだけど「ダルなら抱いてもいいか」とか思うようになる。 ここで夢終了

自分的な夢判断だけど、おそらく昨晩ヤフーニュースのスポーツ欄見た影響だと思う。
伊沢が今年でシード権無くす記事を呼んだのと石川のカシオの試合の抱負記事読んだからかも。
グリーンがバンカーだったのはおそらく先日のラウンドあろうことかパー5で2オン狙ったら
バンカーに入って、寄せワン狙ったらまたバンカー、更にまたバンカーでダボ叩いたトラウマからだろう。
ダルの女装は同じくヤフーニュースで織田裕司がゲイタウンにマンション買ったのが頭に残っていたのだろう
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 12:06:54.11 ID:t6zG5hOX
実況中継

お昼休憩中
ソファーで横並び状態、
Aちゃんが満面の笑みで俺の股間をサワサワ…
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 12:15:41.14 ID:zuzlqpiP
お前はどうでもいいんだよ
Aちゃんを出せ、Aちゃんを
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 12:22:42.39 ID:l8kE89UQ
>>102
パクるなw
今週はこねーYO!
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 13:04:57.93 ID:brCSC3sr
>>103 ほらよ
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN
         VN               ∠イイイN
          |/    \  イ/      ∠イイイN/
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/
         {      /            |// /
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|      ̄
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 18:56:29.61 ID:BBFahlnE
電子証明書2枚頼んだが、これ併用出来ないのな
持ち運び用と事務所用で同時に使うつもりだったが、失敗したわ、、、
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:39:31.10 ID:brCSC3sr
えっ、じゃあどうやって使うの?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 08:21:32.60 ID:2EzalJHE
107>所長用と番頭用かな
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 12:48:02.70 ID:TrEkocwS
なくしたときの保険だよ
なくすとしばらく再発行できないから、電子申告できなくなるんだって。
なくしたことないからわからんけど。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 22:30:07.54 ID:6VjkaPPE
連休明けにAちゃんに出勤してもらうことにした。
今からためておくことにする。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 23:08:37.17 ID:i/7nyRbo
Aちゃん何人いるんだよwww
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/24(土) 10:53:24.54 ID:6N2YTmYx
Aちゃんネタをパクルな!

週明け出勤は正解でワロタw
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/24(土) 14:59:52.80 ID:tO2O1Fyn
共栄会の税理士カードってどんなん?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 01:26:42.40 ID:v4+FZrk2
ダイナースみたいだぞ
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 01:45:47.26 ID:tqI8vifM
楽天カードが一番お得な気がして使ってる かっこいいもんじゃないけどねw
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 09:28:15.22 ID:VCV9EIvx
ニコスじゃなかったっけ
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 09:59:04.43 ID:6QTsmNzR
共済会みんな入ってるのか?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 15:12:02.61 ID:tqI8vifM
共済会ってググったけど
メリットあるか?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 15:15:27.35 ID:tqI8vifM
開業税理士なら小規模企業共済と日本税理士会共済 どっち入ったほうがお得なんだろう?
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 19:52:25.64 ID:tqI8vifM
激安のお客受けたんだけど、お客への書類の返却送料って着払いだと失礼ですかね?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 20:52:21.61 ID:VCV9EIvx
黒猫メール便法人契約がお得やで

あ、メール便に信書いれたらあかんのやけどな!
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 21:16:35.91 ID:SYmKOivh
>>120
常識で考えれば・・・・
そんなんケチんなよ
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 22:16:14.56 ID:v4+FZrk2
>>116
協同組合で扱ってるのは確かにニコスなんだけど、共栄会のサイトではダイナースが紹介されてた。
審査パスできるのかはわからないけど。
http://www.zenzeikyo.com/goldcard.html
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 09:33:44.06 ID:qMCBuIwR
お前ら1月からの源泉の復興特別所得税どうするよ?
客に説明したか?
2.1%実質値上げ対応するかな。
こんな鬱陶しい制度が25年も続くなんてありえんだろ。
この制度変えてもとに戻してくれる政党に投票するわ。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 10:29:03.10 ID:P+sc8EB3
まだ考え中だが、源泉所得税を2.1%上乗せして差引支払額は従来と
同額という方法しかないかなぁ、と思っている
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 10:48:21.03 ID:0jQYXEGk
1回くらいならともかくずっと続くんだし、自分以外の余所の報酬もあるんだぜ
きちんと指導するのも仕事のうちだと思う
考えるだけで嫌になるけど
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 12:22:03.96 ID:kTnrNbRc
上乗せは苦情出るだろうから、うちは税込総額は変えないできっちり天引きする
口頭で指導してもあんまり理解してないし、取りあえず新しい税額表使えって話だけだわ
後は形式上だけ年末調整時に文書通知
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 17:34:22.46 ID:6kuv9kPy
税率変わるから値上げって、、、酷過ぎだろw
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 18:04:09.98 ID:qMCBuIwR
>>128
金額なんてしれてるから問題無いだろ。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 00:52:57.45 ID:x1cLKPiG
電子申告をしたあとに、お客様には送付した証明は渡してますか?
メッセージボックスの送信完了とか打ち出して決算のとき渡す必要とかありますか?
口頭で申告しときましたでいいんですかね?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 08:52:18.45 ID:bT+ickX+
質問する前に自分自身はどうしているかを書けよ
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 09:03:19.20 ID:VC2ohZBw
電子申告始めてか?
送信完了通知が押印代わり
期限内にわざわざ税務署押印貰いにいくのなら、添付の必要無いかも知れんな
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 09:03:55.16 ID:VC2ohZBw
押印って書いたらややこしいな
受付印ね
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 12:35:15.34 ID:kcL9WTsV
>>129
どうしてそんなに育ちが悪いの?親がしつけをしてくれなかったの?
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 14:58:28.98 ID:ajBFuavF
本会行って来て思ったんだが、最近、免除が増えたせいか
40歳ぐらいでも未婚の人が多すぎだろw
客なし、嫁なし、子なしって、ナシナシだらけな感じだよ。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 16:25:02.01 ID:9enRqS1M
>>135
いや2科目試験合格が必須になってから免除は減ってるだろ。
試験組が増えたから未婚が多いんだろ。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 16:40:29.89 ID:21t5S12p
今年の顧客の増減の総まとめをしたが、10件増、2件減で
約100万の増収。
高い客が減って、安い客が増えたということだ。
職員は増やしていないから一応100万の益増。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 16:57:16.93 ID:8q7cqIU5
               ,、,、,、、
            。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
           ,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
       x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
      弐W :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
.       マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ    >>137
        |:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
        |:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::| ここはあなたの日記帳ではないの
        |::::Y广i):::ト     ヒツ.|::|::::::i:|:::|
        l:八小 ヒリ  .    ":::::.|ルイノ::::   出て行って頂戴
        |::::::(_', :::"          ,r:::':::::::|
        |::/|八     -     イ:! ::::::::::|   そして二度と顔を見せないで。  
.         `  |:::个  .      イ|::::|::::::::::::|   
            |:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
            |:::::|::::斗rj  ∨⌒ /⌒\:::::|
            |::_/  \x土x./     `¨ア\
            /下、    {{《莢》}      /:::::::::
         /:::::::::::\__/≫=≪\__.....イ:::::::::::::::
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 17:31:45.98 ID:OLl7MU3d
じゃあ俺も。7件の増加で年換算の顧問料で453万増えた。
相続も1件あり開業5年目で一番の増加。
顧問先が増えると紹介してもらえる可能性も
増えるし、開業当初よりだいぶ楽になった。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 18:02:15.43 ID:8q7cqIU5
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   >>139
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはオマエの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろな!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /   
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 19:03:25.89 ID:21t5S12p
137だが、今年は新規客の対応で目が回るような忙しさだった。
いろんなところに種を播いておいたのが、一気に芽が出た感じだ。
よく計算したら増収は150万だ。
減ったのは不良顧客だし、いい一年だった。
ここは、レクサス君がいなくなって、喰えない嫉妬税理士が
主になっているようだな。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 19:50:59.01 ID:oQ+01GjR
>>141
種まきの方法をkwsk
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 20:11:28.66 ID:8q7cqIU5
      |                     .|
      |                     .|
  .ni 7  |        ノ   ヽ        . |   ←ゴミに向かって喋ってる壁
l^l | | l ,/) |       /゚ヽ  /゚ヾ       |    .n
', U ! レ' / |       ⌒   ⌒        .|   l^l.| | /)
/    〈 |     (____人__)      |   | U レ'//)
     ヽ|        |lr┬-l|         .|  ノ    /
 /´ ̄ ̄|        ゙=ニ二"        |rニ     |
           ____
  .ni 7      /      \    ←壁に向かってしゃべってるゴミ
l^l | | l ,/)   /          \      .n
', U ! レ' / /     >>141   \   l^l.| | /)
/    〈 |              |   | U レ'//)
     ヽ\            /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ            \rニ     |
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 20:43:28.18 ID:7Wfhwkc6
>>143
生きてればそのうちいい事あるから
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 20:49:10.17 ID:8q7cqIU5
             ,.r '"二ヽ, ,. r 'ニヽ、
            , '     `'     l
             /   ,.._         ',
         / ,.<  ` ー ''´ ̄ヽ、  ヽ
       ,r ' /  ~,.ゝ--'^ゝ._,.ヘ _ゝ、_ \  
       \ \ /   /,r― '''"    7” /  
         ヽ/ /フ /'    /)  / /
         / / / /'     / /  , '  /
        / / ./ ,;"    / /  /  !
        ,' i  l i!      / ,'  /   /
       i  l  i      / ,' ,'  /
       |  ゝ '      / / ノ , '
        !       (_,ノ ,:'ノ'"
         \       /
          `ー- -―''"
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 21:39:52.22 ID:8jgXuQKo
おう電力会社はいい商売ですな!
俺も値上げするわ!
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 07:26:35.81 ID:TOhHNCQC
>>135
>客なし、嫁なし、子なしって、ナシナシだらけな感じだよ
どのようにしてそれがわかったの?

>>137以降
お前ら、小学生かよ?w

>>141
>一気に芽が出た感じだ。
税務調査と一緒で当たり年があるわなw

>>142
紹介してくれそうな人に声かけとくんだよ。
人間誰しも義理もないのに自分の不利益になることは自ら
進んでやる奴はいねーわな。
最後まで言わせんなよ。w

.>>144
そう思って毎日生きてるよ。アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ


ごめんよ。5年以下でもなくて45歳以下でもないのに書き込んで・・・


┃彡 サッ        
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 01:05:01.01 ID:3Xo46cC5
20代で若くて美人の税理士ってほんといないよな
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 09:14:03.47 ID:lREPh4w6
顔だけじゃないだろ
多少ブスでも女性税理士紹介してくれたら結婚考えるよ
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 09:33:35.90 ID:o3a/g27M
俺んとこの支部に一人いたけど結婚しちゃった
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 21:25:09.02 ID:3Xo46cC5
みなさんは電子申告を送信した証明としてお客様になにか渡してますか?
それとも、紙で決算書渡して電子申告はしておきました って口頭で言ってるだけですか?

税理士ですが、電子申告は初心者でをお客さんにどう説明すればいいかなと迷ってます。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 22:46:35.46 ID:kR8j9uMJ
これを25年も続けるのか・・・
なぜ2.1%なん?
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 23:35:30.66 ID:PWs3eVWk
>>151
税務署からの送信受付メール詳細を添付しなきゃいけないに
決まってるだろ。
あれがないと銀行は信用しない。
あのメール詳細は受付番号が入っているから、紙申告の
税務署受領印よりもむしろ信憑性は高い。
それよりだいぶ、考える力が弱いようだな。ダブルマスターか?
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 00:11:35.59 ID:YTU8gCQ9
>>153
考える力が弱いですか、ズバット確信つかれましたね。文章でばれましたか?w
送信メール詳細を全部紙で出すの面倒ですね ノーペーパーをめざしたいんですけどね。

お客に送信完了履歴はイータックスHPから納税者識別番号と暗証番号でログインして確認して下さいっていってしまったw
それじゃあ不親切ですかね?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 00:13:41.12 ID:zZeZoRMS
今ニュースになってる、ハズレ馬券の損金参入の可否の訴訟、皆さんはどう思います?
個人的にはすごく面白く、なりゆきを見ているのですが。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 00:34:42.16 ID:OKoKWgpj
*6.0% 13:30-14:00 CX* 幸せの時間(放送はフジだけど制作は日テレ子会社) 
*5.9% 22:00-22:54 CX* ゴーイング マイ ホーム

昼ドラに負けるゴールデンドラマ
そりゃフジ社長も愚痴を言いたくなるわ
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 02:03:44.16 ID:FGzJHYrY
>>154
かなり不親切だと感じるけど、電子申告以外でも顧問先には、
そんな感じの対応で仕事うまくいってるの?
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 02:21:36.55 ID:YTU8gCQ9
職員時代、経験してた事務所が電子申告一切やってなかったから
電子申告した場合の客への対応がよくわからなくて困ってます。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 08:44:06.30 ID:jpPZSw9O
>>155
激しくスレチ。
ここは女子職員の手コキ奉仕や新幹線移動など無資格職員の腐れ妄想を語るスレだ。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 08:48:08.96 ID:kBAShiZE
>>151
支部で電子申告関係の部長してる者が通りますよ

申告書一式+即時通知+メール詳細を渡しなはれ

153さんが言ってるように銀行ではメール詳細が
所得証明みたいなものと認識してますので信憑性が高いです
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 09:30:08.98 ID:8+gqvRI2
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 10:33:37.30 ID:Df8YlpN9
顧問先に全部pdfで送ればいいだけじゃね?
MJS使ってるが、それに追加してジャストシステムのpdfソフト使って法・消・県・市と統合したpdfと
元帳や仕訳帳もpdfで出力してCD-Rに焼いて渡してるわ。申告書自体はメールで送る場合もあるな。

メール詳細は銀行によってはweb形式でurlが下部に印刷してるものをくれとか言う場合もあるぞ。
あとe-tax形式じゃ無いとダメとかなw
MJSの独自仕様で印刷した方が見栄えが良かったんだが出し直した事あったな。

正直Excel辺りで文書偽造してもばれないんじゃないかって思うwww
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 11:23:42.66 ID:rcV5NBxB
俺は税理士じゃないんだけど親が税理士で、叔父も去年税理士で開業した
親のとこも客つぶれまくり、叔父も独立したけど客つかなくて親のところに戻るらしい
俺も学校行って将来資格とれって言われてるんだけど
話聞いてる限りじゃお先真っ暗にしか思えないんだ…
理工学部だから親の反対押し切ってプログラマになっちゃおうか悩む
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 11:28:24.13 ID:TPj8/5wn
プログラマよりは先明るいんじゃね?
あと継ぐつもりなら叔父は早めに追い出した方がいいよ
必ず揉める
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 12:06:47.70 ID:bqjFrPiE
>>163
税理士がお先真っ暗じゃ、他の職業はすべてお先真っ暗だよ。
弁護士、公認会計士は大凋落したし、
少なくとも士業の中じゃ税理士が一番喰える資格だよ。
法人の9割は税理士関与させてるから、市場規模は大きい。

社会性の全くない試験組や、頭パーのダブルマスター、
やるきゼロの国税OB、プライドばかりで知識ゼロの会計士と
ライバルもレベルも低い。

いい商売だと思うけどね。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 13:33:59.72 ID:DeC2vW6L
そうだな。
市場が大きいかが一番重要。
市場が大きければ競争に勝てばいい。ニッチな分野も出てくる。
市場が小さいと競争も無理、ニッチやっても儲からない。

税理士って士業では最強だと思う。
資格板に行ってみろ。
他の資格だとまず雇用が無いから仕方なく独立して潰し合いに
なったり非弁で逮捕されたりしているぞ。

税理士は勤務って道もあるからね。
簿記会計の知識は一般企業でも潰しがきくし。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 13:39:35.76 ID:sJm9NwFp
>>155
雑所得で経費算入が妥当かな
もし一時所得になるなら、もうパソコンから競馬は買えないな

>>163
どちらもやり方次第だと思う
でも当たればでかいのはプログラマだと思う
競馬で儲けた話もプログラムで買ってるわけだし、アイデア次第
税理士は固いけど、アイデアあっても、爆発的な売り上げは上げられない感じがします
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 13:46:47.78 ID:TPj8/5wn
競馬の件って、パソコン使って取引してたのなら
取引履歴か口座履歴から推計するのが妥当だと思うけど
勝ち馬券だけってのは流石に無理がありすぎる気がする
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 14:08:35.93 ID:Ma62LXrx
費用と収益の対応関係から勝ち馬券のみが必要経費算入される見解は妥当であると思う。
ハズレ馬券は収益獲得に無関係だから経費算入は不可。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 16:06:40.82 ID:yoWHo2so
相変わらず、貧乏人とバカと免除しかいねーな、ここはw
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 19:38:29.58 ID:ibWoaJ0H
TPPが本格化すれば、米国にはない税理士と言う資格保持者に、
税の無償独占などと言う強大な権益を与え続けることは、
幾らバックの国税局の権力が強大でも不可能な話。
また、遠からず国税庁と日本年金機構は、歳入庁として統合されることから、
税理士と社労士も2級会計士として、統合され、名称独占の資格になる。
税理士業界が行き詰っていることは、税理士自身が一番感じているのではないでしょうか。
その必死の足掻きが、物笑いの種にしかならなかった税理士法改正試案の提出です。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 19:50:54.49 ID:jpPZSw9O
競馬の払戻金が一時所得と規定されているのは通達だ。

通達前文
「具体的な適用に当たっては、法令の規定の趣旨、制度の背景のみならず条理、社会通念をも勘案しつつ、個々の具体的事案に妥当する処理を図るよう努められたい。」
これはどう考えても通達文想定外の出来事であり、通達から離れて考える必要があろう。

所得税法第34条(一時所得)
一時所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得及び譲渡所得以外の所得のうち、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないものをいう。

これには該当しない。継続的取引やってたんだから。
雑所得と考えるのが妥当。
大阪国税局はクソ。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 19:54:07.24 ID:pvAnYdgP
>>155
事業としてやればはずれ馬券も経費にできると
思うがどう?
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 19:55:40.67 ID:YTU8gCQ9
理屈的には出来ても 現実どの馬券にかかる経費かの判断しきれないから無理ってことだろ
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 20:20:28.80 ID:ibWoaJ0H
税理士は本当に無くなってしまうかもね。
今いろいろな業界がたたかれているけど、
税理士業界がたたかれると埃の出方が他と比較にならない。
そう考えるとOB先生方の存在に感謝。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 20:21:45.11 ID:8MjB63XQ
理屈から言えば、漁師が船を出して不漁だったらその時の経費は認めないのか、ってことになるよな
馬券を認めないというのは感情論だろう
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 21:30:39.79 ID:ibWoaJ0H
当たり前の話ですが、一般市民でも納税できる平明で簡素な税制なら、税理士は不要です。
そして、それが、我が国が自己申告制を採用した時の前提だった筈です。
しかし、その税制が税理士という税金計算人に頼らなければ納税が行えないほど
複雑怪奇になったのは、政治の貧困に他なりません。
つまり、税理士が制度として存在することは、我が国が後進国であることの証左に、
他ならならないのです。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 21:38:35.23 ID:FGzJHYrY
リストラ会計士さん、ここにも出張ですか?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 22:16:15.85 ID:h0VKuMEe
弁護士や会計士も収入減、就職難になれば
税理士にも馬鹿にされる。
税務は税理士の方が全然上だから当然。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 22:32:16.34 ID:TPj8/5wn
ひとつのシステムで反復継続的に取引行っているからなあ
どうなんだろ
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 23:44:25.33 ID:iLgYDDfF
プロの御意見求むます

みんな勝手に政策提言
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354105053/
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 14:17:27.90 ID:SpXJ/2w0
>>180
ギャンブルの時点で反復継続の営利性を議論する余地なし
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 15:45:00.75 ID:FOvz1qzA
てかどうやって認識するんだよ 実現可能性についても議論しろや
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 17:36:15.44 ID:kH7oDoNd
世間は、大学院を修了したり、
税務署のOBなら無条件で得られる資格であることを、
税理士が思っている以上に良く知っている。
だから税理士ほど、顧客(顧問先)から、軽蔑されている
職業もめずらしい。
知らないのは、税理士本人だけだ。
誰も、本人に面と向かって、アンタの資格って、
役人の天下りの為に作られ、しかも金で買えるだってね、
という真実は、可哀そうすぎて言わないから。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 18:06:52.04 ID:KZ4Wz5AD
ここは開業税理士スレですよ。空気も読めない性格に育った、
あなたの今までの人生、可哀想すぎて同情します。

それより、前レスってコピペかな?
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 20:59:18.78 ID:ofvfQMNf
「あなたダブマス税理士ですか?」
って聞かれた時は悔しかった・・
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 21:39:55.25 ID:kH7oDoNd
貴方方が認めたくないものは何ですか。
どんなに辛くても、それを認めれば道は開けます。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 02:39:53.43 ID:hYyfPC/B
>>ID:kH7oDoNd
開業税理士は一般的に、そこそこの所得はあるし、
士業のなかでも喰えるほうだから心配無用。
正直、文面からすると、あなたの現在の精神状態の
ほうが危なそうに思えるのですが。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 08:47:52.29 ID:/3/M4lpC
波乗り税理士さんのブログから

何せ税理士になる人のうち税理士試験を合格して税理士登録するのはわずか全体の45%に過ぎないのだから・・。
今や税理士は税理士試験を受けてなる資格ではないのだ。

制度改革をしようという時に、過半数に満たない構成比の45%という数字の持つ意味は大きい。
十中八九改革は骨抜きで終わるだろう。

同業の方には申し訳ないが、自分は税理士制度の将来には悲観的だ。
税理士が“独立した税の専門家”という存在意義を失いかけている以上、最終的には“税理士資格無用論”って話になるんだろうな・・。

専門学校では税理士受験講座の申込者が年々減少しているという。
それが世間の税理士に対する評価なのだと自分は思っている。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 12:03:24.93 ID:/3/M4lpC
ある職業群が職業専門家として存在するためには
免許資格制度の確立が不可欠である。
すなわち、税理士が職業専門家であるのなら,
その資格は、国家試験に合格することによって取得されることが
原則でなければならない。
然るに、税理士は過半数が試験に合格した人ではない。
これが税理士が良識ある人から軽蔑されている最大の理由である
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 12:04:50.13 ID:/3/M4lpC
そらー税理士になるまでのルートに不透明な要素がありまくりだからな
んでもって高卒税理士が威張ってたり
大卒無資格でも優秀な職員がいたりと一般人からすると
農協みたいな特殊な業界なんだろうなと思う。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 14:40:38.43 ID:4t7pzugu
税理士法人から DMがきたけどどういう目的なんだろうか?
バートナー募集とか書いてあるが、セミナーの勧誘だろうか?
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 18:53:39.12 ID:2HKKdUok
どこの法人でどんな内容だ?
レガシイから相続税の外注のDMじゃねぇか?
もしくは経営計画とか。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 19:24:21.86 ID:4t7pzugu
>>193
そこじゃないけど、確かに資産税系の事務所あった
ようするに資産税の仕事があればよろしくってことかな?
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 19:54:34.70 ID:VGBiVdSQ
町事務所は資産税できないと思ってナメられているからな。
それ、相続だけ外注に出しても、事務所からの外注じゃなくて客と
その法人との直接契約なんだよ。
でも、そこと客がトラブルになったらこっちも解約だろう。
こんなもん頼むやついるのかねえ?

客に自分は相続できませんって言ってるようなもんで、相続できる事務所なんて
いくらでもあるからそっちに依頼されるんじゃね?
医者と違って、大病院はかかりつけ医やりませんって分業化されてないから。

そもそも、相続できない=法人もルーチンしかできない っていうのが
この業界だろ。
事務所の規模に関わらず。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 20:52:47.85 ID:4t7pzugu
>>195
でも資産税事務所に依頼したら、逆に法人の仕事があればこっちに回してくれるってことはないの?
そうやって客を提供し合うんじゃないの?
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 22:20:29.73 ID:6hig1jqU
税理士は無償独占から有償独占になるだろうな。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 22:30:45.05 ID:VGBiVdSQ
>>196
回してくれないよ。
自計して無資格を送り込んで月10払うクラスの法人は自前で受けちゃう。
資産税専門っていう事務所も付き合いとかで月2万とかいう客があって、
そういうのは簿財職員に丸投げ。
担当者ベースでの紹介はあるかもな。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 22:34:20.73 ID:/3/M4lpC
こんなレベルの低い書込みをして、恥ずかしくないのだろうか。
一流企業の経理の担当も見てるだろうに。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 22:52:02.79 ID:c3OhaTlv
今の税理士試験(5科目全て試験)の難易度って
待遇とリターンが合わなさ過ぎてる(その辺の医学部より全然難しい)からね

だから優秀な奴は試験取るか
さっさと見切り付けてやめるかの2パターンになってる
まあそれはそれで良いんだけどさ
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 22:58:35.80 ID:0VLOLbkI
 

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  受験勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 08:54:02.43 ID:ob/OceSe
>その辺の医学部より全然難しい

そーゆー妙なプライド出すのは恥ずかしいから本当にやめて欲しいわ。
この業界って高卒&専門卒&三流大卒のルサンチマンばかり。

おれマーチだけど医学部卒と張り合おうなんて全然思わんぞ。
そもそも土俵が全く違う。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 08:55:48.17 ID:4EuffjmA
今時手書き帳簿な奴www

めんどくせぇ
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 09:23:07.02 ID:8gsW7mMD
>>184 >>188
中小企業ていっても、中小から零細まで幅が広いからねえ。
全国展開して社員も3桁から4桁って法人を顧問にしてる税理士もいるだろうし
社員10人超えてるところが少ししかないって税理士もいるだろうし
個人・法人ごちゃまぜ、相続だって依頼さえあればやりますって税理士もいるだろうし
俺は一番下に近い職場しか経験してないが
事務員の女の子も顧問先の半分近くも
会計事務所よりも税理士事務所の方が格上だと思ってたってのに驚いた。
なんでかっていったら「会計」より「税理」の方が難しそうだからだってwww
自分の周囲が世間の全てだと思うのは危険だよな。
この商売がお先どうだかなんてどうでもいいだろ。全部の商売先なんざわからんし
業界が暗くても成功する奴も居れば明るい業界で失敗する奴も居るんだし。

もっと建設的に今後の改正税法とかおっぱいとかAちゃんについて語ろうぜ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 10:19:43.66 ID:WczLICW2
税理士ならバイク乗るよな?
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 12:42:00.71 ID:cN9JvCxC
税理士試験が難関なのは事実。免除は一生免除の名札を付けてろ
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 12:44:27.65 ID:OWNmUouc
しかしこの業界っておかしいよね。
お金を払ってる客が飯おごってくれたり
お歳暮送ってくれたりする。
この業界の常識が世間の非常識なので
常識がない税理士が多いんだと思う。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 12:46:46.18 ID:oMN8Kpje
先に一番非常識な医者と弁護士に言えよ
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 13:27:20.82 ID:hnaCXEZK
>>207
>この業界の常識が世間の非常識
>常識がない税理士が多いんだと思う。
この業界以上によその業界の事を知ってる業種はないだろ
お前は自分の上司以外に何人の税理士を知ってるんだ?
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 14:40:13.93 ID:MhHiBKJJ
とんちんかをな事ばかり書いて、レスは絶対返さない(返せない)のが、
こいつのパターン。リアル社会でも逃げてばっかりなんだろう。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 16:26:43.36 ID:WczLICW2
誰もバイクの質問に答えてくれないんだが…。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 16:27:00.20 ID:3ItgNt0X
>>204
Aちゃんは15時で帰ったよ
次は木曜日出勤♪
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:05:39.89 ID:xBgD+ny5
医者、歯医者が同等と認める士業の資格は、
弁護士のみ。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:06:35.78 ID:G8Cn0qE4
週刊の国税速報ってどう?

税務通信とどっちがいいかな?
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:07:40.91 ID:LkQpjj7i
>>211
乗らねえよw
クソ寒いのに
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:11:38.22 ID:FUnxIluX
>>211
普通免許と一緒に中免取って1-2年はバイク乗ってたけど、それっきり全く乗ってない
若気の至り
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:28:26.25 ID:I9axswAS
>>213
歯科医w
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:35:59.66 ID:LkQpjj7i
歯科医を馬鹿にするな
俺が定期的に診てもらっている先生は
26才、お尻の大きな美紀ちゃんだ
これがまた、良い匂いがするんだ
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 17:48:34.78 ID:iO0z8Grm
>>214
前務めてた事務所は国税速報だったな

自分は独立してから税務通信
ちょいぷらすすればwebも使えるし
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 18:45:53.23 ID:uQaD5XCA
>>218 それは歯科医じゃなくてイメクラだろ
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 19:14:56.01 ID:Ck8IMQ5e
歯科医と税理士は衰退すると思う。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 19:16:36.42 ID:G8Cn0qE4
団塊の世代が、そろそろ入れ歯になる頃じゃね?

歯科医は、当面安泰な気がする。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 19:19:28.21 ID:4EuffjmA
もっと税体系を複雑にしてくれれば税理士も安泰やな
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:02:56.48 ID:1HzTjDjD
23 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:12:43.68 返信 tw しおり しおりを削除する
1科目ずつ受けられるから合格率7%の行政書士試験を挫折したやつでも
時間かけてくらいつけば受かってしまうんだよな。
科目ごとは行政書士よりも簡単だし、法律試験みたいに地頭のよさは要らないから。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:11:25.16 ID:R/Fx+fFL
たまに資格板見るのも勉強になるわ

税理士資格廃止へpart2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351292978/

26 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/11/13(火) 01:44:13.81
実際は
1科目あたりの労力は宅建レベルだろ

すなわち、宅建x5=税理士

37 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 23:16:03.57
週刊ダイヤモンドの特集で将来性の暗い仕事として紹介されていた「弁護士・公認会計士・税理士」
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:14:43.21 ID:1HzTjDjD
371 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:03:49.45 返信 tw しおり しおりを削除する
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:19:41.77 ID:1HzTjDjD
343 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:49:46.88 返信 tw しおり しおりを削除する
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。

税理士と歯科医は良く似ていますね。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:28:03.87 ID:dzfuQkfu
税理士はなくならないでしょう
会計と違って税制はその国々で独自のものですからね
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:44:16.17 ID:aXibHWcz
源泉を2.1%増やしたのも 税理士の職の確保のためかな?
ややこしくして 税理士の職を確保するとか、新手の天下りだよなw
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 20:50:54.48 ID:0LoUvViq
税理士試験は難しすぎて、逆にその難しさが合格者の質を低くしている
傾向があるな。
粘り強いといえば聞こえがいいが、偏執的な粘着さがないと受からない。
精神が健全な人間なら諦める。 どこか病的なところがないと5科目は受からない。
だから平成合格の試験組は変態ばかりだ。

変態試験組に馬鹿免除に年金OBに無知会計士 
面白い業界だ。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 21:00:32.57 ID:1HzTjDjD
税理士川柳より

「学歴を訊かれた途端、怒鳴りだす」
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 21:52:07.84 ID:z6sfJ0EQ
>>230
あとプライドだけは高い会計士崩れ
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 22:11:23.11 ID:2QOjrLEt
>>230
平成6年〜9年にかけて法相消で受かったけど、そんなに粘着も
しないし難しくもなかったけど?

簿記・消費と法人は一発合格だからもう忘れ気味。
逆に相続と財表はいまだに覚えている。
上級までやるのは決してムダではない。

でも、上級2回以上やるのは金と時間のムダw
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 22:27:24.06 ID:0LoUvViq
>>233
法人一発合格って、たまたま理論のヤマが当たったのでは。
法人理論何題覚えたの?
俺は法人理論70題丸暗記したけど、
理論70題丸暗記って、ほとんど狂気の世界だよ。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 22:46:56.21 ID:OWNmUouc
>>234
要領悪いなw
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 00:07:03.91 ID:M3IDjiUb
2回目だから、そんなに威張れないけど法人所得を
同時に合格した俺からしたら、専念の理論70題なんて、
そこそこハードなレベルぐらいだと思う。
若くて記憶力も計算能力も高かった頃の話だけど。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 03:50:19.88 ID:oXNzXzQv
法人はヤマあたって受かる科目じゃなかったような。
平成5年に初受験で受かったけど、いまだに問題覚えてるくらい入れ込んでたわ。理論は仮装経理、控除対象外消費税、設立一年目の届出関係で計算は合併

あれからもう20年か…
白髪も生えるわ
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 08:31:14.44 ID:sGFV//L9
20年前の法人なんて超楽勝
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 08:56:10.11 ID:UzZ1WDIH
ベタ書き時代はともかく、20年前だから楽勝っていうのは無いでしょ。
今昔の問題見て簡単だと思うのは、対策がされたりしているから。
当時は受験生が固まった出題形式、解答用紙の形式だったり、
論点とかが入っているもの。

ベタ書き時代や簡単な時代は、消費とか合格は最終値勝負とかあったよな。
それはそれでかなりきつい。
無資格職員が受かりにくくなったとか合格者の構成に差はあっても、
合格率って変わっていないし。
学校通って問題解き慣れただけのラッキーパンチが減っただけでしょ。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 09:02:19.05 ID:y190Gixf
15年前、初めて別表5(1)、(2)見たときは訳わかんなかったなー
今考えたらあんな簡単なものをって思うけど
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 09:17:41.91 ID:9K/x+SL0
>>239
20年前は税理士受験生は、3、4琉大卒と商業高校卒が主体だったからな、
今は明治中央クラスが主体だから、
合格率は同じでも難易度はかなり差があるよ。
理論70題って150ページ丸暗記だよ。
それを少しハードなんて。236はアスペかもな。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 09:42:27.47 ID:3iYjjxFc
学歴でいうなら今のマーチと20年前を比べるのはどうかと思うぞ
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 11:21:25.98 ID:BrX/Nljl
20年前で、日東駒専とMARCHが最大、早慶も珍しくはな方ぞ。
今の40代の税理士はホームページの学歴それくらいだろ。

あと、今のMARCHは定員、人口比から考えて、当時の日東駒専レベル。
大学受験予備校講師によるとは、今の早慶下位学部(文、教育、商)が、当時の日東駒専(法経)だってさ。
当時1学年200万人くらいで定員は今より少ない、なおかつ、地方学生の比率が高かった。
今は経済的な余裕がないので地方の優秀層も、地方駅弁だろ。
そもそも、文系比率も今よりずっと高かった。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 11:52:15.30 ID:w8Vjj4AD
>>240
ああ、俺が合格したのはその年だ
はじめて(?)別表5が出た年
新人で先輩に無理やり押し付けられた修正申告を
作った2週間ぐらい後が試験だったw
お陰で合格したよ
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 12:26:12.50 ID:UzZ1WDIH
20年前は専門学校全盛時代で、その層の記念受験とマーチの落ち止めで
ニッコマが倍率30倍くらい無かったっけ?w
ニッコマ落ちてマーチ受かったとか普通にいたよな。

税理士試験も、最終値勝負だと当時のニッコマみたいに番狂わせがあるが、
問題が成熟すると番狂わせが無くなり順当に受かる。
合格率が変わらず、出題対策も各専門学校で横並びの税理士試験で
今は昔より難しいって話は当てはまらないでしょ。

別表5形式の問題が初めて出た年も、そこできなくても他の取りこぼしが
無ければ受かったんじゃなかったっけ?
実務経験者有利の年って、もともと実務やりながら勉強している人って
他が弱いから大したアドバンテージにはならないって話だけどね。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 12:45:41.41 ID:/U5WBefW
>>240
当時の専念受験生は別表5なんて見たことないから
面喰ってたなw
成績が悪い事務所勤務の職員が合格できた
唯一の下剋上の年だったわw
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 12:49:46.13 ID:sLmaqNgb
桜友会って税務署OBしか入会できないんだな
同じ税理士なのにおかしくね?
OBはOB同士で群がってるのかな?
分け隔てるのはおかしいとおもうけどな
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 13:59:05.22 ID:WNc9diWn
90年代初頭〜終盤にかけては私大の難易度が今とは段違いに高い
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 14:01:23.47 ID:/3Amq8bE
誰もが入る税理士会よりもメリットがある。
顧客を紹介されたよ。
OBの後継者なら入れる。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 14:11:14.07 ID:sLmaqNgb
>>249
やっぱメリットありますか?
私もそう思って桜友会調べたんですが、加入条件が税務署OBって書いてたのであきらめましたw
OB税理士の紹介とかじゃ入れないのかな?
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 15:17:00.59 ID:lL7aP1OA
OBおよびその推薦者だろ
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 15:49:18.72 ID:/3Amq8bE
OBに推薦されれば入会できると思います。
OB事務所に勤務して後継者になるのがベストだと思います。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 18:06:08.63 ID:pxHN5BBZ
OB事務所はOBに引き継がれるという鉄の結束がある。
因みに父親がOB税理士でその息子が署出身でない
税理士の場合、OC会と言うのがある。
OBでない従業員やら外部の人間が入れこめる余地はないよ。w
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 18:53:10.28 ID:1q3qanOi
いや〜、前スレか前々スレで職員時代に食った女を雇ってると書いた者だけど、
クライアントの社長のお誘いで、彼女と3人で忘年会することになっちゃったよ。
たぶん一次会でお開き、その後は彼女と2人っきりだよ。
もう想像しただけでチンコ立ってきたわ。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 19:04:52.02 ID:kot+fMWH
>>253
OBの顧客はOBに引き継がれるようだな。
しかも、OBの顧客は報酬高くて、文句言わない優良顧客が多い。
OBも法人、個人、資産とそれぞれ閥があってお互仲悪いから、
今は個人、資産出身のOBは相当に厳しい状況だ。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 09:28:19.58 ID:YF0xtlrY
このスレにOBの人っている?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 11:36:21.37 ID:UxwRqQyc
>>256
OBはパソコン音痴ばかりだから、たぶんいない。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 11:48:09.36 ID:xrVPnSc8
OBとの血縁関係すらない部外者が桜友会に入ってどうすんの?
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 11:52:33.87 ID:Ofrl/vGL
>>258
OBと仲良くなって じじいOBの客を受けつぐとか
税務署の情報を知るのも有用だとおもったり
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 12:31:17.43 ID:xrVPnSc8
まずはOBの子供と結婚することが第一歩。
直属の後継者なら入会できるだろうし優良顧客を引き継げる可能性が高い。
仲良しの友達程度では会費の無駄になるだろう。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 12:36:48.73 ID:vpGsAKOF
>>254
社長に差し出すのが正解
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 13:06:11.08 ID:jlMGlKmD
>>256
最近のOBはeーTaxをベンダーなしでダイレクトに使う
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 14:41:19.08 ID:X7cXPiaB
お前ら客の税務調査どうだった?
最近の調査甘くね?
売上抜いてるの全然見つけずに終わったわ。
これじゃ社長またやりたい放題だわ。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 16:51:35.36 ID:lsrsFL5c
>>262 神技に近いなw
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 16:55:42.17 ID:SFTK7bY3
今はダイレクト納付推進が流行りなのか
統括自ら来てくれるわ、、、はー、、、
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 21:58:48.70 ID:TeGn1mhE
イータックスは署長
ダイレクト納付は統括
次はなんだ?w
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 23:46:55.82 ID:KCbhWpW9
>>263
わかる、わかる。マニュアルなのかね?
なんかさ、おい、そこ見なくてどうすんの?ってところをスルー。
そのくせ、え?そんなこと気にしてどうすんの?
ってところをネチネチ。
まぁ、在庫とか売掛買掛、消費税と源泉見ておけば間違いないって話になるけどな。
昔みたいに「流れ」で追いかけるのが無くなった。

今年の調査は6つ入って全部事実上是認。
かわいそうだから、源泉と消費税1つずつ持っていきなよって話で
無理矢理お土産持たせて1000終了。
相続は通則法の影響か、是認通知出してきたw

被相続人の貸家を土地を配偶者、建物を同居の娘が相続して 、
80%評価減しちゃったのをスルー。
一生懸命名義預金洗っていたけど決定打が無くてラッキー。
300万相続税浮いちゃった。

相続の調査は名義預金狙いだと思うから、わざと名義預金を
外しておいて、評価で勝負して加算税以上の恩恵受けるっていうのはアリかも。
税理士としてはすすめられないが、一般人なら自己責任でどうぞだなw
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 00:24:09.22 ID:XFeRrpss
勤務医の給与所得の節税のために 医療コンサル法人作って、所得分散して、経費は法人で落とすってのはまずいですか?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 01:39:38.85 ID:TiWWQv42
度胸があれば大丈夫!
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 08:44:32.99 ID:PjokUv0E
>>268
医者の間で流行ってるみたいね。法人にすれば何でもかんでも経費になると思ってるから
でも落とせる経費と、発生する費用と手間を考える大してメリットないんじゃないの?

と、こないだまで思ってたけど給与所得控除の頭打ちができたから今後はメリットが大きくなるかも
そのかわりあまり流行ると税務署に目つけられる確率も高くなると思うけどね
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 09:26:59.98 ID:DUtZO5Uv
勤務医(給与所得者)が自分の法人にコンサル料払うの?
MS法人みたいに事業所得者じゃないと意味無くないか?

その法人に対する支払いって、特定支出にならないでしょ。
講演とかやった分を法人で受けるってこと?
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 10:04:35.64 ID:PjokUv0E
>>271
勤務医ってのは、パート医の出稼ぎも多いから、その分を顧問料とか派遣料などの名目で法人の収入にする
でもって、自分の飲食費とか交通費とか愛人費とかを経費にするってことだよ
うちの顧問先でもそういうのが何件かある。こっちは支払う側だけどね
税務署も調査の時に「意味あんのか」とか「医師の派遣て法的にどうなんだろと」か首ひねってた
俺も「同感だけど、それはうちの問題じゃない」って言ったら、そりゃそうですねって納得した
その後相手の会社に調査入ったっていう情報はないから、税務署も放置なんだろうね

あと、支払い側は源泉徴収しなくていいのと課税仕入れにできるという点で、ちょっとだけお得
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 10:38:50.34 ID:DUtZO5Uv
>>272
それ、思いっ切り違法じゃない?
顧問だとしたら医療行為している時点で医療法(医師法?)違反。
ちなみに、製薬会社の顧問とかで助言とかならセーフ。
派遣したら派遣免許が無い時点で派遣業法違反。
税務署はこういうところ弱いからな。

払っている側の医療機関は、監査入ったらやばいよ。
保健所とかに保険医の登録とかしてるだろうし、
医師免許無い法人に医療行為をやらせていたわけだからね。
派遣だとしたら派遣業法の問題だから、直接問題にはならないかもね。
整形とかで自由診療しかやってないならバレないかもしれないけど、
町医者ならともかく、そこそこの病院なら事務局レベルで
気づく話じゃないか?

税理士が会計法人作って他の税理士のヘルプに行って、そこで税理士行為をやって、
その料金を会計法人で上げちゃったって感じだな。
税理士の場合は雇われ先で税理士行為をすること自体禁止
されているけどね。

会計法人が税理士法違反になって、その代表が税理士なら
その人は懲戒。
医者も同じじゃないか?
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 10:40:27.88 ID:MBc8R3jK
まるで工務店だなw
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 11:12:46.63 ID:PjokUv0E
>>273
>整形とかで自由診療しかやってない
鋭いな。まさにそれ
>>274
うん、そんな感じ
開業医ならともかく、勤務医なんて普通のサラリーマンより法律知らない
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 11:30:36.06 ID:XFeRrpss
>>272
まさにそういうことです。
学会費とかを経費で落したいみたいです。

法人を設立(代表は親族)して、研修医に医療技術セミナーとしての講義等を法人の収入にしたいみたいです。(医師を雇用して、講義するだけの医療技術セミナーなら普通の法人でもやっていいんですよね?)
同族会社の行為計算の否認とかにも該当するからまずいですかね?
でもHPでそういう節税策を謳ってる事務所もあるみたいですけど。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 11:44:40.21 ID:t1wDSh76
売上40億、営業所5か所の農業生産法人で、経理完璧(前回調査は是認とのこと)から打診受けてるんだけど
お前らだったら幾ら請求する?
俺基準だと月1回訪問で終日張り付いて月15〜20万、決算50万くらいと考えてるんだがこんなもんか?
久々の大口なので今ワクテカ状態
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 11:58:03.20 ID:PjokUv0E
>>276
俺んとこのアホ医者よりまともじゃん。医療行為でないなら問題ないよ
節税になるかどうかは一回試算したほうがいいな
行為計算否認ていうより、どこまで経費計上するかだろ?
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 12:16:50.19 ID:CgCVTbA3
>>277
その規模なら訪問なしで月7万円、決算料30万円でうけてるよ。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 12:48:20.13 ID:i0iGh1Oq
>>267 今年の調査は6つ入って全部事実上是認。

出た!「事実上」w

>>被相続人の貸家を土地を配偶者、建物を同居の娘が相続して 、
80%評価減しちゃったのをスルー。

どうしたら、そんな低レベルな間違いをするのか、教えてほしいわw
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 12:50:27.02 ID:MBc8R3jK
>>277
前任の税理士報酬にもよるよな
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 13:37:05.82 ID:PjokUv0E
先月の調査の是認通知出しますって税務署から電話来たなう
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 14:17:05.92 ID:DUtZO5Uv
>>276
法人作る必要無いじゃん。
サラリーマン節税のやり方で、個人事業立ち上げて経費作って
赤字で損益通算すれば良くないか?
交際費の枠も無いし。

売上なんて、MR何人かから顧問料ってことで月5万ずつ振り込ませとけw
裏で現金で5万返してやればいい。
少し色つけて渡してやれよ。
あと、契約書だけは作っておけよ。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 16:13:02.92 ID:XFeRrpss
>>283
実務的なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 16:21:11.24 ID:EwWgXqGN
283って脱税幇助?
283って税理士さんですか?
通報したほうがいいですか?
286277:2012/12/06(木) 19:56:13.51 ID:t1wDSh76
>>279
なるほどそういう体制もありか。
正直今で仕事量が一杯一杯でこの顧問先が追加されれば間違いなく月2日分は余計に仕事しなくてはならんからね
今より更に働いて15〜20万より、毎月訪問なしで7万の方が良いかもね。
相手の計理処理も完璧に近いので毎月行く必要ないしね。
質問してよかった、ありがとう
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 20:09:43.73 ID:DUtZO5Uv
逆に名誉毀損で訴えられるから「幇助」の意味を勉強した方がいいよ。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 22:32:08.33 ID:DUtZO5Uv
>>286
俺も同感。
昔は職員抱えてピンハネだったけど、それは新規件数>解約件数って
前提で成り立ったモデルだと思う。
今は1件取るのが厳しい時代だから、下手に固定費(人件費)抱えて不満
持たれて解約されるより、契約した客の単価を上げる時代だと思うんだ。

月15もらって毎月一定時間取られて、その分固定費かけるよりは、
月7でも自分が動いて半日仕事にして、イザとなったら自分1人で回せる体制を
作る方が大切だと思うよ。
客を見ても、削りしろを持って回している会社は強い。
固定費抱えて仕事を取り続けなきゃならない体制の
会社って弱いからな。

代わりに、税理士が動く以上、それだけの単価を絶対に取ること。
無資格が巡回して入力やって月3なら、自分がしっかり見て
自計させて月3にする。
今はメールやWEBもあるし、客とのコミュニケーションなんて、
訪問しなくてもいくらでも取れるからね。

俺は1日10万ってノルマを作ってる。
月200、年2400。
経費考えたら決して高い金額ではないからな。
自分が勤務時代は月100だったから、年税引後で1200残らないなら廃業するわ。
もちろん、そんだけの知識も経験もあることが前提な。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 23:07:56.44 ID:kedURVYs
>>277
調査が是認だったからって経理が完璧とは
限らない。
金額はどんな仕事をやるかで決めるもんだろ。
仕事内容訊かず月7万円、決算料30万円でうけるとか言ってる
やつは実務知らない馬鹿だろw
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 23:21:10.41 ID:kedURVYs
>>277
もし仕訳をチェックして申告書作るだけなら
月7万円、決算料30万円でも高いと思われて
解約されると思うよ。
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 00:24:56.07 ID:gGiTaQoh
>>285
一応脱税に加担してるから通報しとけ。
本人は脱税でないと思ってるのかどうか知らないが名誉棄損とか
馬鹿なことを言ってるが気にするな。
2ちゃんなんてもはや匿名じゃないのにねw
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 00:33:25.40 ID:gGiTaQoh
月3万で年収2400万とか言ってる馬鹿はもう来なくていいよw
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 00:55:37.77 ID:AQqaZbg3
国が本気出したら税理士潰される
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 07:29:40.70 ID:nQgkOJQv
どんな業種もそうやろ
295277:2012/12/07(金) 08:56:47.37 ID:kTaSBiow
>>289
まあ仕事量に比例して報酬定める人もいれば、相手の懐具合みて請求する人もいる。
この業界後者の方が多いと思うが。
仕事内容聞いたところで実際やってみたら意外に煩雑だったりその逆だったりするからな。
とりあえず売上と規模と関与頻度を決めて「報酬はこれくらいです」って出してるよ
>>290
売上40億で営業所が5つもあるようは法人で「7万は高い!」とか思われたらどうしようもねえよ。
7万で経営コンサルみたいなことまで要求されても困る。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 09:53:32.23 ID:vHWY2Zzc
俺は基本2ヵ月に1回〜半年に1回訪問にしてる
毎月訪問は無理だ
1件月10万、決算50万のとこでも1.5〜2ヵ月に1回くらいかな
その規模なら自計化されてたとしても、リスクに対する報酬として月10万は欲しいな
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 10:01:34.49 ID:AQqaZbg3
大変すぎ。
もっと楽で割の良い仕事ないの?
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 11:11:38.48 ID:Wvdk0NRG
決算料30万円というのは申告書のチェックとサイン料ですよ。
作成するのは会社です。自計化している会社はみんなこんなものです。
月額7万円については、前任の税理士が月15万円で毎月訪問のところを
訪問なしで7万円を提示したら受け入れてくれました。
相談があるときは事務所にきていただくことになっています。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 11:28:11.66 ID:oF+VFt23
訪問なしってリスクあるよなって思ってるのは俺だけか
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 16:17:47.14 ID:Byl28VSZ
金にならない仕事なのに いろいろ調べないとダメな案件って多くないですか?
私の知識不足もあるんでしょうが、細かいことをこだわってたら、いろいろ調べまくって
報酬と割が合わなくなります。

特に不動産が絡むとめんどいです。
そういうもんでしょうか?
私は勉強だと思ってやってますけど、報酬がたったの3万とかです。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 18:45:44.98 ID:VEkYwqUa
>>295
>相手の懐具合見て、請求
まさに税務署w
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 18:58:04.13 ID:kjXoKjoN
旧報酬規定って売上高と所得で判定しなかった?
懐具合みてるともいえる
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 19:00:38.57 ID:vHWY2Zzc
懐具合に反応してる時点で関係者じゃないだろ
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 10:04:51.99 ID:rXuTTaiT
来年からの預金利子源泉税の割戻計算

税引後入金額1000円の場合
@国税 15% A復興税 15%×2.1%=0.315% B地方税 5%
C割戻率 1−(@+A+B)=0.79685
D1000÷C=1,254.94
E国税及び復興税 D×(@+A)=192.19→192(切り捨て)
F復興税 D×A=3.95→4(5捨6入)
G国税 E−F=188
H地方税 D×B=62.74→62(切り捨て)
I受取利子総額 1000+F+G+H=1,254 =D合ってる

誰か検算してみてくれ。途中で電卓叩きつけたくなるから
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 10:06:50.66 ID:rXuTTaiT
※端数処理(5捨6入)は、50銭超切上ってことね
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 12:02:10.28 ID:s0QCE7e1
>>304
合ってますね。
@所得税率(%)×102.1%=15(%)×102.1%=15.315%
A住民税 5%
B @+A=20.315%
C 1−B=79.685%

1000÷79.685%=1254

79.685%でいいんじゃね?
端数処理は最後でどうかな。

確かにイラッとする
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 13:39:45.10 ID:ms/ps4I4
>>299 訪問なしってリスクあるよなって思ってるのは俺だけか

まともだよ。俺も訪問なしを提示されて解約した。
月5万で訪問ありだったけど、訪問なしで3.5万と言われた。
訪問しなくても責任の大きさは変わらないから、と断った。
向こうはびっくりしてたな。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 14:08:04.63 ID:tcNp9feD
確申で細かいことまで調べるのに2日かかった料金3万でした。
所得自体がめちゃ少ないからそんなに報酬なんてとれません。めんどいだけで。
 こういう仕事みなさんは受けますか?
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 14:48:17.78 ID:2+TQgXYd
3万なら試算表にミスが無いかと気になる点だけ確認して、申告書仕上げるだけ
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 16:31:05.75 ID:tcNp9feD
新人税理士ですが、自分の印鑑だとやっぱいろいろ気になりますね
安い確定申告でお金にならないのでもきっちりやってしまいます。
こんなペースじゃあ割に合いません。
こんなこというのもあれですが、確定申告はある程度 適当でいいんでしょうか?
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 16:34:17.81 ID:ms/ps4I4
適当≠いいかげん
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 17:26:30.64 ID:XSUA4Y+h
個人間で、評価額1株10万円の株式を
1株3万円で100株売買する場合、
買い手は差額の700万円から110万円を控除した部分について
贈与税を払わなけらばならないですよね。

これって、逆に言えば、贈与税を払えば
1株3万円で買えるってことですよね?
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 17:40:11.07 ID:rXuTTaiT
>>310
自分の手際の悪さを料金のせいにしてはいけない
>>312
そうだよ
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 17:56:39.61 ID:vGZgi0Ga
3万で事業の確定申告は受けないよ。
貸家1件の不動産か、年金・医療費還付でしょ。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 18:39:09.88 ID:tcNp9feD
>>314
はい まさに貸家一軒の不動産収入です でもちょっと複雑だったのでいろいろ調べてたら時間かかってしまいました。 知識ないとやっぱり時間かかりますね。
日々勉強と思って安くでやってます。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 19:44:55.46 ID:vGZgi0Ga
何を調べる?資産損失?

年調1人入れて入力済みの65万控除事業、報酬9万って客がいる。
3年前くらいから外国投信やりだして、配当所得と配当控除、外税控除がある。
外税控除はわずか数1000円だから放置したいんだが、毎年事業所得黒、
所得控除で課税所得0になっているから、一応計算書添付しておかんと。

面倒臭い。
数1000円くらい賠償してやるのは構わんのだが。
その客、詳しいんだよな。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 09:27:35.45 ID:Ed1rk9QN
訪問なしって輩は何が楽しくて仕事してんだ
俺は内勤が超嫌いだから外回りのほうが楽だ
自分だけで回せる事務所ってしょぼすぎだし、淘汰される運命だろうな
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 09:38:34.17 ID:Rb5ViUDz
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 10:17:49.15 ID:fLBWMrvq
>>317
ここは補助税理士の休憩場ではないよ。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 10:38:35.31 ID:WJ1M22FV
開業したばっかだと、営業のことばっかり考えて、ほとんど勉強する時間がないよね。
一人事務所だと全部自分でやるからね。
営業ってなんか時間の無駄のような気もするが、客がいないんだし、こればかりはしょうが無いな。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 12:19:49.71 ID:DGgHhXr2
外に出てる時間が無駄という考えはないのか?
今後も全体的に報酬が少しずつ下がっていくから効率的にやったほうがいいだろう。
そもそも税理士制度が変わる可能性もあるからどうなるだろうか楽しみだな。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 12:31:04.90 ID:fLBWMrvq
開業したら税務の知識なんてそんなにいらないでしょ。
仕事取るために特定の分野を勉強したりするくらい。
改正は最初情報として知り、金になりそうなネタかどうかは吟味するが、
金にならなそうだと改正が入ったくらいしかわからず、決算何件か
やってるうちに慣れる。

それでも何年かやっていると鼻がきいて、あれ?これって改正入っていたよな?
って気付くから不思議だw
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 12:57:04.33 ID:Ed1rk9QN
外回り=効率悪いってバカかぁ
俺は開業一年目から事務入れて作業はそっちにやらせて
俺は半分以上外回り、客としっかりコミュニケーション
できてるおかげで、紹介も相当増えた
事務所にいて客増えるわけねーだろ
ちったあ営業の勉強もしろ
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 15:10:28.21 ID:DGgHhXr2
今のところは増えてるから問題ない。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 15:15:48.22 ID:ydKCvHhp
>>323
お前は小山か
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 15:23:14.02 ID:WJ1M22FV
>>324
外に出なくてどうやって増やしてるの?ネットですか
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 18:19:25.27 ID:Ed1rk9QN
小山って何だ?
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 18:28:09.40 ID:bb0Zc6wz
小山は2ちゃんはやらんだろ。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 18:35:12.60 ID:06BKAQ2D
だから小山って誰だよ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 18:49:02.26 ID:8v84b4hf
何だ小山か
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 19:48:18.00 ID:AljveS0d
おい小山!
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 20:47:48.63 ID:fB6SswHw
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ●|  あっ、もしもし俺俺 小山だよ
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  なんか知らねーが後ヨロシク〜
   彡/  ト、_>|∪|  、`\
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 21:09:44.29 ID:CDm01INp
>>319
開業できないヘタレの補助ですが、45歳以下の税理士には
間違いはなくて、休憩に来てるんですが。

さては、問題文を思い込みで読んで失敗するタイプですね。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 21:10:03.08 ID:s87miJaK
小山なら定時に帰ったぞ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 22:23:10.66 ID:KWlGAxfe
>>333
□■開業(5年未満)or(45才以下)の税理士集合34■□
だろ。
補助はお呼びじゃないよw
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 22:33:57.01 ID:fLBWMrvq
問題文以前に受験資格が無かったって感じだなw

補助哀れwww
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 22:37:59.04 ID:rIosJQxX
悔しさをバネに!戦う税理士受験生トレーダー竹蔵の日記(40代)
http://ameblo.jp/m3955/
受験歴:H18簿記論 D
     H19簿記論 A
     H19財表  A
     H20簿記論 A
     H20財表  B 
     H21簿記論 B
     H21消費税 C → 以下詳細不明
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 11:54:18.87 ID:wDmai6ti
>>335
「開業5年未満」or「45才以下」の税理士だろjk

お前の分け方だと、「開業5年未満の税理士」又は「開業45才以下の税理士」となって後半が文面上おかしい。
ったく、そうやって細分化しすぎるとスレ乱立のあげく落ちるスレ続出で保守カキコまみれになるんだよ。
パイの大きさは決まってるんだから、あんまり肩肘張らないで行こうぜ。
いちいちこんな事書く俺もあれだが。
もうじき選挙だな。
みんなは何処に投票するつもりだい?
たいようの塔がキャスチングボート握ってほしいけど
いしんと喧嘩別れで終わって(´・ω・`)な結果になるんじゃないかと思ってる。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 12:11:37.87 ID:bZRkgx8t
335は法律を誤ってよんでいそうだw
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 12:26:13.37 ID:fGlxYID7
独立開業してるが、他の税理士事務所にバイトに行ってもいいの?
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 12:52:49.91 ID:A3x5je32
小山って武蔵野の小山のことか
本屋で新しい本みて、ようやくわかったw
社長は外にでろって言ってんだな
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 12:57:59.79 ID:meGSaJWm
>>338
スレタイの解釈はあってるが、政治に関しては愚鈍
朝日新聞読んでるとこうなる
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 13:03:22.96 ID:y+Cqd2Xs
>>335

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 14:50:20.39 ID:uqDxP5rN
条文もロクに読み解けてないのに税理士に成ってる
 ↓
税法免除だから条文読めない、能力ないのに税理士になったので補助どまり
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 15:45:34.65 ID:Dt0iM0F9
税理士の能力って営業力だろ
知識なんてあまり関係なくね?
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 16:13:31.91 ID:uqDxP5rN
例えそれで顧問先獲得出来ても後々ボロが出て解約だよ。
今打診受けてる大口の法人は2件とも現税理士の無知が原因
新会計基準を理解してないとか、役員賞与認定の懸念とか全くわかってないようだ。
おかげで来年は事務所売上400万UPが確実になって来た
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 17:08:14.01 ID:j8UyFE+7
ここのスレ、試験合格者にはまだ早い?
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 17:11:19.85 ID:bZRkgx8t
売上1億円未満のゴミクラなら知識は不要だよ。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 17:23:25.79 ID:yLQ0xExg
>>347 いいよ
補助税もいい。俺が許す
350347:2012/12/12(水) 17:45:03.00 ID:j8UyFE+7
2chで真面目な話すんなって思われるかもしれんがw

税理士になって変わったこと、良かったこと、
反省したこと、悪かったことってある?

>>345
経営者の視点で考えるのか
税理士の視点で考えるのかで違う。

あと、誰をお客にするのかによっても違うよね。
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 17:47:25.35 ID:Dt0iM0F9
知識なんて無くても、ネットとかで調べながらでも正確に処理できたら問題なくね?
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 17:50:45.42 ID:j8UyFE+7
正確に処理できたら問題ないよ。

ただ、正確に処理できるの?という問題があるよね。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 17:59:19.74 ID:L/YKfYj6
346の例は極端だよ
流石に番頭に任せっきりのじいちゃん先生でも無い限り、最低限の知識は維持してる
それに担当者が無知だったって可能性も高い
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 18:02:41.96 ID:Dt0iM0F9
最低限の浅く広い知識があれば、あと細かいのことはネットとかで調べながらやればいけるんじゃね? 

顧問契約の商談のとき、質問に即答できなくて、不安がられることはあるかもしれないが、それが、顧問契約には直接影響しないんじゃないかな。それより相性とか性格を見られる気もするけど?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 18:20:03.74 ID:4yaayUcK
このスレは最初は5年未満の税理士集合だったが
5年以上たったがこのスレに参加したいという人が
いたので開業5年未満or45才以下の税理士集合になった。
だから補助税理士が来るスレじゃないんだが。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 19:26:12.34 ID:yLQ0xExg
>>355
途中で変わってんじゃん。なら、また変えてもいいんじゃないの?
俺は補助税参加はいいと思うけど、ダメという人は多いのかな
それならそれでいいけど、テンプレにちゃんと入れるべき
あるいは「開業税理士(5年未満or45才以下)集合」なら誤解されない
あと、開業予定は確かOKだったよね
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 19:55:54.06 ID:4yaayUcK
開業税理士は補助税理士から学ぶことは皆無だから
補助税理士が来たらはっきり言って迷惑なんだよな。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 20:00:39.19 ID:oWcSdwSF
まぁ相性?ってのはあるよねえ
俺はいくら報酬良くてもやくざには関わりたくないなぁ

逆に大金もらえればどんな顧客でも引き受けるって人もいるだろうし
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 21:40:22.91 ID:Dt0iM0F9
この客単価だと売上500万で手一杯 開業した意味がねええwwwww
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 22:07:25.18 ID:3iW/mX9L
ここの補助は開業してるやつらを零細って見下したいだけだからな。
どんだけの仕事してんのか知らんが、所詮は他人が取った仕事を他人の指示で
動いているだけってことが理解できない大馬鹿野郎だw
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 22:16:54.25 ID:j8UyFE+7
独立した方がいいのかずーっと迷っている。
補助税理士ってダメなん?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 22:27:52.57 ID:f4kiMQOa
俺は、最近新規客多くて、
前の税理士の仕事ぶり拝見させてもらってるけど、
本当にみな呆れるほどレベル低いよ。
それでいて顧問料だけはしっかり取ってるんだから、

俺は大企業からの転身組だけどレベルは

大企業>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 22:36:02.80 ID:j8UyFE+7
うちの所長もレベル低い。
でも、儲かってる不思議。
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 23:02:15.98 ID:3iW/mX9L
所長というより、担当職員だろ。
今の税理士資格は、記帳作業を許認可つけてできるってだけ。
人材派遣の免許みたいなもんだよw

税務の知識より、いかに職員と客を集めて回す仕組みを作れるか。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 23:09:26.15 ID:j8UyFE+7
所長のレベルが低いのではなく、
俺のレベルが低いだけだったのかOTL

>いかに職員と客を集めて回す仕組み
試験に受かったひよこだけど
経営には興味ないわ・・・
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 00:04:37.39 ID:ZSOZzuZb
明日、明後日とAちゃんが休みだから、週明けまで貯めておくことにする。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 07:15:24.41 ID:gQt5huKw
ここには、優秀な開業税理士の方々がいるので意見をお聞かせください。

私(補助)が、確定申告の紹介をゲットできそうなんですが、
これに対して報酬回収後の3割を要求するのってどう感じますか?
資料集めから申告作成・報酬回収まですべて私がします。
ゴミクラ集めまくって、報酬総額は200万程度の予定。
受けるか断るか迷い中。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 07:47:18.82 ID:CAXhOQGc
>>367
勤務時間外にやるんならいいんじゃね。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 08:06:11.99 ID:aiJID02d
だな。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 08:30:45.28 ID:upaS3v3m
>>362
開業まもない友人が同じようなこと言ってたな。
「前の税理士の決算書みたら仮払金とかいう科目が残ってたよwどんだけ会計の知識がないんだw」って勝ち誇っていたけど
月2万の客なんか所長はろくに目を通してないだろうから職員のレベルの話だし、
そもそも旅費なんかについてはれっきとした決算書上の仮払金勘定はあるよ。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 09:13:13.49 ID:UAMfz4Gl
>>367
独立して持って行くつもりでも無いのなら、安かろう悪かろうは後しんどいよ
独立後の初期資金としてキープするのならアリかな
まだまだ勤めるつもりなら、今の事務所の顧客水準に合わしといた方が無難
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 09:24:52.52 ID:/vZChPyg
>>367
補助って勤務先の仕事においてしか税理士じゃないんだから、
あんたは事務所を通して(事務所の仕事として)しか税理士行為
できないんだし、3割は妥当でしょ。
時間外かどうかって問題ではない。

無資格奴隷だって資料集めから報酬回収までやってるし。
嫌なら開業登録して週末起業すればいい。
もちろん、就業規則違反だったらクビ覚悟でw
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 10:28:34.83 ID:mlHHca32
>>366
パクるなよ、今日は出勤日だ
早く昼にならねーかなーー♪
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 15:12:48.76 ID:aiJID02d
税務通信三ヶ月分も溜まってるわ。
お前らちゃんと読んでる?
10年近く購読してるが、解約しようか悩み中。
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 15:14:15.73 ID:ZSOZzuZb
>>374
来年からは、ちょっと安い国税通信にしてみた。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 15:16:00.86 ID:ZSOZzuZb
>>375
×国税通信
○国税速報

購読するだけで、Web版も使えるみたいだし。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 16:45:35.10 ID:yaVb81YU
>>374
税理士でない俺でも毎週読んでるわw
税理士が読まないなら即解約やろww
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 18:20:41.13 ID:upaS3v3m
つうか税務通信ってそれなりの規模の企業の経理担当者がターゲットじゃねえの?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 18:46:10.48 ID:CAXhOQGc
>>374
2ちゃんやる時間を減らして読めよw
三か月分くらい1時間あれば余裕で読めるだろ。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 19:53:02.83 ID:BPz7e2h8
国税庁の電話相談センターとかに相談したらすぐ質問に関連する通達とか条文とか即座に教えてくれるけど、どうやって調べてるんだろ?
ネットで検索してるんだろうか?

新米の税理士なんだけど、関連条文とかどうやって調べてますか?
なんか過去ログに税務通信がいいってコメントもあった気がしますがどうなんでしょうか
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 20:32:57.18 ID:DXHn9LTE
>>380
ネットやってるヒマなんかないよ
質問の内容を理解して、それから条文のあたりを付けて、逐条解説なんかチラ見しながら
回答してる

センターにいるのは経験何十年の人も多いから、ある程度は頭に入ってるだろ
質問というのも意外と同じ傾向の内容が多かったりするし
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/13(木) 23:30:30.12 ID:aiJID02d
>>379
10分で読んだったわw
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 01:13:52.59 ID:UCIw9QdU
このスレでいるかもなので質問したかったのですが・・・
40代で税理士試験5科目すべてうかってどうやって実務経験をつまれたのですか?
未経験だとなかなか実務経験を積ませてもらえるような機会ってなさそうに思ったのですが。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 03:02:17.23 ID:Dt27zPLa
知り合いの開業税理士に金払って給料で戻してもらう。
知識は開業後客にもらう金で蓄える。

客は人脈を使って紹介もらう
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 07:43:12.85 ID:h6Wahjok
40代でもそれまでまともな職に就いてた人なら
パートで雇ってもらえるんやないかな?
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 08:42:15.56 ID:qn3vFdpJ
みんな、年末調整は順調に進んでいるか?
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 09:20:57.15 ID:cjADFYTB
事務所の駐車場は近くの自操式立体駐車場なんだよ
今朝も入庫しようと立体駐車場の前に車を留めて操作盤を空けようと車降りたら
サッと横から30くらいの女が現れて操作盤を操作し出庫操作はじめた。
俺が「え?今から俺入庫するんだけど」って態度取ったが無視されて、
逆に「1秒でも先に操作盤を触った私が優先!とっとと車を大通りまでバックさせろ」的な視線を投げられた。

たかが1分くらいロスするだけなのになんだこの傲慢さ。
なんか朝から胸糞悪くなった。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 09:32:31.05 ID:cjADFYTB
>>383
知り合いにその手の人が3人くらいいるが…
Aくん 高学歴だが放浪生活の後に45歳で官報、先に開業してた知人の事務所へ。貧困生活が長年続き今やっと食べれる状態。55歳独身
Bくん 最低賃金で底辺事務所で雑用採用。2年後即独立。元々社交的でない奴だったので即廃業。今どこにいるかしらない。税理士の肩書で結婚したが中身が知れて離婚
Cくん ほぼBくんと同じ。数件の客と支部の活動で食いつないでる。50歳独身
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 10:00:57.41 ID:R+5rvUwR
>>383
釣りじゃ無いか?って質問だが
実務経験無しで40代まで官報載れなかったんだったら微妙だな。
開業しても食えるだけの顧問先確保出来ないぞ。

384氏のパターンか
自分で法人設立して代表者かつ経理責任者で申告2年やればおkじゃね?
車とパソコンを税理士事務所にリースする様にすれば償却調整できるぞw
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 10:42:43.09 ID:2JmF/7po
>>387
ガンの飛ばし合いで姉ちゃんに負けたってだけだろ。情けない
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 10:52:53.53 ID:Lv0g6T8D
>>389
その2年が問題なんだろw
実務経験中に税理士事務所にリースってw
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 11:20:05.92 ID:2JmF/7po
実務経験ゼロじゃ別表1枚すら書けないだろ
2年なんて基礎知識レベルの経験しか積めないんだから、それくらいはやっとかなきゃ仕事になんない
とりあえず開業は諦めて補助で10年くらいやって、その間にスキルと資金を貯めながらじっくり考えるのがいいと思う

俺は20代で事務所に就職して40代で合格、そのまま補助でやってて、所長が亡くなったので継がせてもらった
事務所の財産を全部簿価で買い取って1千万以上払ったけどね
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 11:35:39.58 ID:Wzrg8xDA
>>392
一千万程度でまとまった顧客買えるのか?
顧客の確保さえ出来れば、
一日でも早く開業するのが俺はいいと思うけどね。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 11:58:48.88 ID:2JmF/7po
>顧客の確保さえ出来れば
それが一番の問題だろw
俺も安い買い物だったと思うよ
同業者は「えっ、金払ったの?」って驚いてたけど、言っといてよかったよ
タダで貰ったと思われて妬まれたらかなわん
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 12:08:54.80 ID:Wzrg8xDA
>>394
一千万なら俺もそうするだろうな
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 12:21:50.07 ID:RjDhZSrM
正社員雇ってる顧客数で1000万なら俺も払うわ
自分が番頭だったのなら大した問題も出ないだろうし
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 13:08:08.91 ID:4r4mYUw2
いや、正社員は>>392一人だろ
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 14:41:58.34 ID:Y8dYe/YV
>>388
俺は、Bくん、Cくんと同じような感じなんだが、やっぱ長持ちしないんかな...
年齢はもっと若いが。
今はまだ貯金があるからいいが、マジで悩む...
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 15:31:00.27 ID:Wzrg8xDA
>>398
長持ちの問題ではなく
ある程度時間かけたとしても、
基盤を作れないまま鳴かず飛ばずで終わる可能性
が、
あるわな〜
若ければなんとか別の活路見出だす可能性もあるんだが、
年齢行ってる程失敗した時に取り返しがつかない。加えてこの不況、
まとまった顧客なしなら貯金を大事にするかな、
俺なら。別業種でも自分で事業やってきた人なら、
年齢いっててもやれるかもなと思うけど、
そんなのは一握りだろうし。顧客なし、
ある程度の借入ありだと、
多分潰れるよ。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 15:45:36.85 ID:eE6XM9n7
小売業、飲食業、建設業は消費税増税後に倒産増となる可能性がある罠。
その前に金融円滑化法が来年3月までだし、中小零細企業を顧客とする
税理士にとっても苦しい時代になるだろう。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 16:53:37.35 ID:Y8dYe/YV
>>399
借り入れはないし、自宅開業だからまだいいんだけど、家賃とか会費とか生活費はかかるし、
貯金がつきる前にアルバイトに行こうかと思ってる。

税理士が、普通の清掃のアルバイトとかしてたら、おかしいかな?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 17:48:52.05 ID:KJEkClbf
おれ、普通にバイトしてるよ。
今はお歳暮のバイト。
顧問先にバレないようにちょっと遠いところでやってる。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 18:15:25.03 ID:Wzrg8xDA
>>401
バイトの件はバレなきゃ 清掃でもなんでもいいけれど、
一ニ年をめどに本業の最低ラインの基盤が、
作れるかどうかが問題じゃね?
俺なら駄目そうなら早々に見切りつけるだろうけど、
その辺りは個人差があるからね。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 18:32:56.42 ID:dz1uqscw
バイトって掃除とかじゃなく、他事務所のヘルプや専門学校講師のことだろ。
無資格だとそういうのがわからないから、税理士でバイトしているなんて
2ちゃんで見ると、コンビニで夜中にレジ打ってるとかビル掃除・警備
お中元配達とかって発想になちゃうんだろうなw
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 19:25:57.82 ID:UCIw9QdU
383です。いろいろとレスサンクスです。
自分は34歳で40代で取得を考えていたのでカキコしてみました。検討中ですがw
まぁ税理士事務所のアルバイトなんかでもなんとかなるだろうし、自分で会社やって経理担当するっていう手もいいみたいですね。
それば一番無難でしょうけど、起業できるのかって突っ込まれそうですがwwww
そして税理士よりも公認会計士のほうが実務経験積むの大変そうだとおもいましたw
こっちのも会社の経理担当でも行けそうですけどよほど規模の大きい会社じゃないと認められないみたいですねw
いろいろ参考になりました、特に>>388
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 19:35:52.57 ID:UCIw9QdU
ちなみにhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1062418178/
の951も自分ですw
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 19:58:50.90 ID:whayIn0N
試験に受かった。実務経験もある。
でも就職先がない。どうしようwww

何か他に必要なものがいるのかしら・・・
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 20:54:37.34 ID:O6nMIegu
バイト話で恐縮だが

俺は高校の時の郵便配達以外アルバイトしたことなくて
勤め先も副業禁止だったからしたことなくて
税理士になってすぐに近所のコンビニでアルバイトしてた
理由は、やってみたかったから

それなりの蓄えもあったから、別に普通に顧客獲得活動しててもよかったんだけど、
それまでの会社勤めの習性で、動いてないと気が済まなかったんだよね

さすがに半年くらいで辞めて、あとは普通に税理士業やってるけど、今考えれば
あの頃もっとのんびりしておけばよかったと思っているw

もしアルバイトするなら、パソコン教室とかがいいんじゃね?生徒が客になるかもしれないし
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 01:24:26.74 ID:+iqmSZdE
>>400
そんなの税理士に限らず他業界でも同じだろ
とお決まりのレスをば
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 07:26:44.30 ID:0X6yoYh5
>>388
社交的じゃない人ってどんぐらいのレベルなん?
挨拶すらできないとか?
付き合いが悪いとか?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 10:48:22.42 ID:M1ArSJdj
>>407
開業すればいいじゃない
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 14:13:22.44 ID:+V+zRqnK
開業してやっていく能力も自信も人脈もない。

「開業すればいいじゃない。」
なぜか開業した人は皆そういうんだよな。
不思議で仕方ないわ。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 14:15:40.97 ID:pphmGVgb
ホームページ業者からセールスの電話がかかってきたんだが、効果あるかな?
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 14:32:25.74 ID:prRzR9et
無い
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 15:29:36.42 ID:E6AhC54x
えすい〜お〜

の「え」で電話切れw
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 15:33:55.28 ID:59u8zk4q
>>407
事務所ごと買ってくれ。
ここ5年年商2000〜2300で安定、27の女の子事務員月20給与は引き継いで、事務所は所有なので月21万の家賃だけもらって譲渡対価は最初600万と1年後の顧客維持率で+400〜600万
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 21:53:04.96 ID:+V+zRqnK
経営に飽きたの?
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 22:17:30.87 ID:59u8zk4q
いや別に。マンネリ化してるといえばそうだけど。

あなたが資格を生かす道を迷ってて開業も踏ん切りつかないんなら、頃合いが良い条件だと思って提案したの。

他に家賃収入もあるし、税理士廃業しても生きていけるからいつでも誰かに譲ってもいいとは考えてるよ。
唯一の懸念は関与先との人間関係だから、きちんと引き継ぐまでは動くよ
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 22:58:56.57 ID:0VsBUqPg
>>416
客のみ1000即金でどう?
事務員解雇、事務所は売却か他に貸せ
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 23:17:31.65 ID:59u8zk4q
事務員は月20だし雇い続けること前提でお願いしたい。紹介で身元引き受けみたく雇ったから、せめて彼女が結婚するまでは。

事務能力はそんな高くないが見た目は可愛らしい。残業は手当はいいからご飯くらい食べさせてほしい。

事務所は、都心に区分所有で場所は申し分ないはず。ただ、内装物のいくつかがリースで、部屋は5階なのに室外機が1階にあるなど売却時の処理が大変なので賃貸でお願いしたい。賃料は収入の糧の一部として計算に入れてるのもある。

器具備品類はそのまま使っていただいて結構。

事業譲渡コンサル入れるような規模ではなく、こちらの都合を聞いてもらうのもあるので、東京で一からやる人向きな状態だと思う。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 23:44:50.04 ID:fhPzkBGK
>紹介で身元引き受けみたく雇ったから、せめて彼女が結婚するまでは。
>事務能力はそんな高くないが見た目は可愛らしい。残業は手当はいいからご飯くらい食べさせてほしい。
自分の愛人だったのなら、手切れ金ぐらい渡してやれよ。w
いくら飽きたからって他人に押し付けようとするなよな。w
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 23:47:41.93 ID:DSbWWuXr
なんかリアルだなw
税理士雇ったほうが早くないか?
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 00:04:38.29 ID:WqgtT1EK
首にすると紹介元である大口の顧問先の社長に顔が立たないのもある。

現在他に時給1000円のパートが2人いるが、彼女らは事業譲渡になれば辞めると思う。

税理士雇って任せることも選択肢にはあるよ
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 01:44:45.55 ID:VZxX3PyP
俺も都心だから買いたいな。
うちは税理士がいるから法人にして支店にするわ。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 02:08:16.92 ID:CEXBQQYA
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就を5分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 03:38:29.73 ID:C/VF2lZo
事務所を買っても顧客が逃げてしまうリスクとかあるんじゃないの?
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 09:43:41.15 ID:BLz6uEE4
俺も即金の1000だな。客が多少逃げようと、
この金額くらいならどうってことない。けど、
固定費がやたらかさむ事務員と家賃には、
ちょっと・・・だなw
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 10:46:43.24 ID:jntHGyDB
>>416
顧客はいらないから27の女の子事務員だけ
引き取りたい
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 12:44:20.68 ID:+5UKOfhs
俺はAちゃん一筋
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 13:03:47.35 ID:LohOvXvb
この業界、この先どうなるかわからないし、売上の10%を10年間支払いかな。
雇用と家賃もその間は保障。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 14:00:48.38 ID:peBufg1h
>>429
パクるなw
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 16:50:49.94 ID:C/VF2lZo
支部の部活動によく誘われるんだけど メリットってあるんですか?

支部とあまりかかわりすぎても、人間関係がめんどくさい気もして迷ってます。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 17:59:19.77 ID:yo0uvDbx
開業したばっかりのころに顔売るのと仕事回してもらえるかな〜って
草野球部やってたけど・・・まぁうん
時間の無駄だったかな
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 18:16:55.60 ID:C/VF2lZo
>>433
野球部誘われますね。 やっぱ仕事関係ではいいことないんですね。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 21:56:20.62 ID:VZxX3PyP
俺も野球やっていた。
最初は相談とか回してもらって助かったが、忙しくなって自然に退部。
証票検査の時に会うと罰悪いから、いつも単位会で検査受けてるよw
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 11:34:31.76 ID:1lb9PTQT
我らの西田昌司 入閣あるで
財務の副か政務次官
復興庁関係でもいいかな
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 11:54:42.41 ID:sEE2R+Dc
割に合わない
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 14:21:27.95 ID:LRfuATS8
俺はゴルフに誘われるよ。野球チームとは顧客層の違う先生方ばかりだから今も続けているよ。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 14:45:56.47 ID:3jqXLoCY
>>438
顧客層どうちがうん?
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 16:00:06.71 ID:dvx8OaW3
俺のイメージ

支部のゴルフ同好会:支部の重鎮と真のゴルフ好きの集まり
支部の野球同好会:青税中心
支部のフットサル同好会:職員どもの集まり
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 16:03:51.81 ID:Ayqj8eGE
ゴルフ始めて3ヵ月、レッスンも週一で通ってる
練習場ではそこそこ前に飛ぶようになったので、ちょっと本コース行ってみたら
スコア160前後で精神砕け散った
どうしたら上手くなるんだ?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 16:53:44.73 ID:ZzDcFU9g
>>304
亀レスだが、その計算だと税引後入金額が1067円の時に、最後に1円ずれる。
(エクセルでシミュレーションすると、5%ぐらいの確率で1円ずれる。)

来年からの預金利子源泉税の割戻計算

税引後入金額1067円の場合
@国税 15% A復興税 15%×2.1%=0.315% B地方税 5%
C割戻率 1−(@+A+B)=0.79685
D1067÷C=1,339.02
E国税及び復興税 D×(@+A)=205.07→205(切り捨て)
F復興税 D×A=4.3→4(50銭超切上)
G国税 E−F=201
H地方税 D×B=66.95→66(切り捨て)
I受取利子総額 1067+F+G+H=1,338 =Dと1円ずれる。

イラっとしてきた
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 17:07:09.10 ID:dvx8OaW3
>>441
まあスポーツなんで才能も必要
3ヶ月レッスンしてスクールまで通って160ってちょっと才能ないと思う。
つき合い程度でやればいいよ。
とりあえず130切れないのに顧問先とゴルフ行くなよな。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 17:21:45.33 ID:72/LnLVB
年少扶養控除復活は個人的に有り難いが、消費税軽減税率導入は処理が面倒だ
>>443
厳しいご意見ですね
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 17:39:13.59 ID:FOy4TnBI
税政連のおかげで税理士は恩恵を受けているから会費は払って当たり前だって?
あ?喧嘩売ってんの?
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 19:35:08.26 ID:GzGqRL46
税政連なんて泡沫候補にいいようにだまし取られて終わりだろw
だれが払うかw
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 23:15:33.29 ID:kqDkQ9GR
会計士、弁護士の乗り入れと院免廃止したら払ってやるよ。
今のままなら有償独占でいいから税理士会の強制入会やめれ。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 12:39:16.25 ID:Kl6TbR5P
海外資格との相互承認の可能性が高いらしいな。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 13:38:40.47 ID:sQqO6hVx
>>448
税理士の資格と相互承認ってドイツとか韓国とか???
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 14:22:05.90 ID:VtTEwKAy
仕事やる気でねえ〜
まだ年調全くやってないわ。
明日からやるかな。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 14:37:02.60 ID:qQJNNLnS
年調は年明けからの業務だろw
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 17:22:29.83 ID:VtTEwKAy
>>451
だよな。やっぱもうしばらくダラダラするわw
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 17:27:22.12 ID:G6gN96mf
10月決算まだ終わってないわ
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 18:23:07.65 ID:czw/FOUU
お前らの客は納特しかいないのか?
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 18:25:49.05 ID:r9NN2GYv
登録政治資金監査人って需要あるんでしょうか?
少しでも仕事があれば、箔付けのために登録しようかなっとも考えています。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 00:41:29.13 ID:MkXms0OG
毎月納付でも還付は1月でいいじゃん
12月はそのまま納付で
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 01:29:31.08 ID:qtgfk3T2
一般的には年内に還付してもらって、年始年末を迎えるのが喜ばれるし、
年明け還付で楽なのは税理士側の都合だけ。
資料持ってこない場合はどうしようもないけど。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 11:26:52.48 ID:YKKB5q0i
支部とかで30代くらいの税理士さん同士って仲良くしてるの?
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 13:34:06.05 ID:ORrpTBhd
>>455
ダメなやつは何をやってもダメだろ
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 16:34:30.18 ID:soJcIWmN
>>455
登録だけにしておきな
鳩山の監査した人・・・
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/20(木) 13:24:45.98 ID:6LU3KmAL
おまいら中小企業経営力強化支援法の支援機関での仕事とか考えてる?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 09:06:24.51 ID:CsLts6Lq
来年の税制改正大綱っていつになるんだ?
年内は無理だよな。

今回で相続税の増税が決着するのか?
参院選まではやらない気もするが、一応24年度中ってなってんだろ?
措置法26条と医者の事業税非課税とかもどうなるんだろうな?
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 13:53:12.47 ID:wyayGUEA
ようやく今日から年調はじめたw
でも12月の給料がわからないところが多くてあんまり出来ないな。
やっぱうちは年明けてからだな。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 22:00:09.23 ID:dSzjmMAb
去年は暇で家族でクリスマス出掛けられたんだけど
今年は年末までびっしり予定はいっとるわ
嬉しいような悲しいような
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 22:43:09.17 ID:jFzJ8ZUz
>>420
事務員とあなたとの間に1度でも体の関係があったのかどうかだけ聞きたい。
興味本位で。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 23:53:24.27 ID:wkLE1ZtY
やっと資格とって結婚を考えようと思うんですけど、税理士だと 結婚相談所でも需要ありますか?
紹介所によっては、エリートのコースもあるみたいですけど。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 01:15:43.94 ID:2uWO9Hra
普通に恋愛した方がいいよ。
エリート登録するとカネ目当ての奴しか来ないし。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 07:42:06.99 ID:i4alzbeu
年収400万の知人の税理士が結婚相談所のエリートコースに
登録して喜んでたが現実を見ろよと思ったw
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 07:47:20.96 ID:yC/5wXof
結婚相談所なんて使う奴いるんだな。
まわりで聞いたことないわ。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 09:07:13.63 ID:1037I1Wa
受験生時代に血迷ってノッツェに入った事あったな。
なんかシステムがメンドクセェんで2年の期間中で女性と会ったのが一回だけ。
食事してボーリングしてでとりあえず又連絡取り合いましょうで別れた。
ちょっとメンヘラぽかったんで、その後電話で何回か話してフェードアウト。
結局地元の腐れ縁の女性と結婚したよ。

結婚相談所に金使ってもいい事無いぞ正直言って。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 09:16:56.30 ID:3AGNj0Ro
>>420
難しい条件だな。
客は、どんなに頑張っても半分は逃げるよ。
そうなると、売上1200万で家賃21、給与20は出せない。
とにかく、事務所と事務員引き継げが最大のネック。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 13:46:53.66 ID:ZXS8Z7YY
仕事→税理士紹介会社

女→結婚相談所

どっちもハズレしかいねえぞw
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 14:04:53.36 ID:hev11QNy
開業して3年で売上500万だけど、結婚相談所の登録の時に年収500万と書いてしまったw
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 14:25:35.33 ID:pZVjpRVB
>>473

まだいいだろw おれなんて開業したばっかりで売上ほとんどないのに 資格だけでエリートコースで優待価格で入会できたw 
まあ実際カップルになれるかはしらんけど
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/22(土) 19:02:47.87 ID:rD5y8VYq
札幌地裁までわざわざご苦労様です^^
ざまぁwww
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 08:56:34.05 ID:DDXpmJhi
士業のエリートは弁護士・会計士のみ。税理士でもエリート扱いされるのは、
学歴が早慶以上の人のみですから。強引に、
エリート枠に入ってこないで下さい。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 11:47:55.59 ID:O+MtGRdl
会計士がエリートだってさw
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 13:46:53.94 ID:lefEUl+P
今や弁護士や会計士よりも税理士の方が稼ぎは若干マシだもんな…
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 13:58:38.13 ID:arbhd/Zv
会計士の方がエリートだとは思うよ
ただ世間的な印象は、監査法人の不祥事やら試験制度改悪etcで、かなり悪化した感じはするけど
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 14:08:08.00 ID:R4UkfGzn
このまえ 資格とってはじめてお見合いパーティーいってきた
エリートばっかりだったせいもあるが、税理士もってても大してもてないんだなって思った。w
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 16:37:31.50 ID:O+MtGRdl
世間の印象

医者、弁護士…問答無用でエリート。ただ近年の弁護士は下層はほんとやばい
会計士…若い子からは「何する仕事ですか?」からはじまる。
税理士…金持ってる狸おやじ

俺の場合、顔面偏差値高めで2世としてオヤジの事務所で働いていたときはモテにもてた
20年前当時は景気も良かったので顧問先の決算後に一席ってあったけど、
経理部の女の子5人いてそのうち3人からアプローチ受けた時があった。
だが俺がまだ受験途中に親父が急死し事務所が友人税理士に吸収されたときのみじめさといったらなかった
数年後資格取ってその税理士も後継ぎがいないので俺が後継者って流れになって、
親父の事務所継ぐより2倍の規模を承継できる形になったけど。
まあ税理士も普通にもてるよ。支部のクリスマスパーティーなんか家族同伴だけど
駆け出しの三チャン事務所で不細工税理士でもみんなそれなりに美人な嫁つれてる。
俺の嫁なんかお姫様みたいな外見だよ。家事しないけどw
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 16:48:36.46 ID:mZMWZjxP
税理士じゃなくて金持ちがモテるって話だよね
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 19:01:14.64 ID:rpiDt0f+
>>482
そだな。男の年収と嫁の顔面偏差値は比例する。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 21:48:36.60 ID:3RBD/AaO
>>481
税理士なら税理士の嫁(たいてい不細可愛い)と結婚するだろ
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 23:50:04.44 ID:K0e0HBQb
>>481

                      死   昨    過   お
                 明   ぬ   日.     ご   前
                 日   ほ   死.    し.    が
                    ど   ん.    た   無
                な   生.    だ.           駄
                ん   き.    誰.     今    に
               だ    た.    か.     日
                      か   が
                    っ           は
                      た

   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 01:47:06.43 ID:N9ifGdEQ
3連休で年調やるかと思ってたら、何もしないで残り1日。
25件ぐらいだけど、何かやばい。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 02:46:25.31 ID:08/uoMFR
なんだかんだいってみんな可愛い嫁連れてるよな

俺んちには豚がいるけどな
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 04:36:15.95 ID:/8TJnttZ
>>486
やばくないだろ
順調でなにより
税理士自体何かに常に追われる業態だから仕方ない
自由業と言っても不自由な自由業だから
かと言って仕事無くて本当に自由だと食えなくて終わる
489有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/24(月) 06:31:55.62 ID:fG4gFG2u
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!


外国人工作員の隠れ蓑はカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 13:09:26.63 ID:983Zthwq
年内は資料集め。
年明けから年調の作業開始だ。

今年は資料があと1社。
順調やねw
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 14:13:25.97 ID:GmXHKV4c
年調って年内にやるもんじゃないの?
年内の最後の給料で、還付するんじゃないの?

俺の認識が間違ってるのか?
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 14:34:56.78 ID:BLUCpYza
それじゃ合格点だけど100点じゃないね
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 14:36:26.91 ID:vC+3KNnp
>>491
その通りだ。

年明けとかありえねーわ
随分劣化してんだな
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 15:35:46.13 ID:GmXHKV4c
>>492
正解を教えれ
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 16:50:20.30 ID:oH8szUW7
アホ乙
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 16:51:03.82 ID:oH8szUW7
アホ乙
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 17:01:55.55 ID:W/4FyTXo
>>491
一人開業で顧問先30件として
全部12月給料で還付なんて不可能だろ
しかも今年は銀行28日までだし
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 18:24:30.27 ID:983Zthwq
1月にやり直ししても良いのだよ。
3月決算の納特の客なんて、資料集まらないところは5月に年調やって
6月給与で還付して7月納付で調整したりしてw
もちろん帳簿は正しく。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 18:27:49.09 ID:gIrJlgDx
>>498
それ 余計めんどくさくね?
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 21:40:51.89 ID:983Zthwq
決算の時に年調入れるだけだから楽だよ。
そういうところはどうせ年一だしw
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 23:44:07.54 ID:08/uoMFR
年一は怖いな
なんか試してくるやついるし
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/24(月) 23:58:35.77 ID:983Zthwq
年一は楽だよ。
客が年一って理解していることが前提な。

・税金は計算して出たやつを文句言わず払う。
・節税とか言わない。
・用があったら客から連絡してこい。

これだけ徹底させて、1つでも嫌なら月次か3ヶ月に1回ってことだな。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 03:32:25.43 ID:lPBg7sup
>>498
ん?年調って1/31超えたらできないんじゃなかったっけ?それ以降は確定申告だとおもってたが。
それとも俺がその書き込みの意味がわかってないだけか?
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 04:26:30.46 ID:OWknEeZv
>>502
資産家の年一とかそんなレベルじゃ話にならんだろ
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 07:21:35.24 ID:STlo9nes
>>498

>>3月決算の納特の客なんて、資料集まらないところは5月に年調やって
6月給与で還付して7月納付で調整したりしてw

毎年期限後で税金納めてるのか?
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 13:34:32.74 ID:T9iRF9R0
>>505
年末調整自体は年明けの1月でもおk
 ∴25年1月20日納付の源泉については年調の計算を入れない。
1月に年末調整をするので7月10日に納付する際に年末調整の過不足を計上。

そもそも3ちゃん法人で源泉なんか預かってなく額面取ってるが
持出が多いところなんかだと結局相殺しても法人側に借入残が残る。
こんな場合は498の言うとおり5月で全部やっても問題なしだな。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 13:47:55.74 ID:dU9hoGSk
法定調書はどうすんだよw
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 14:07:47.90 ID:E8yl3wQL
自民党はよ復興特別所得税撤回してくれ!
鬱陶しくてかなわんわ!!!
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 14:28:20.96 ID:ICMe7jGq
>>507
法定調書なんてGW明け着くらいまでなら住民税の課税は間に合う。
それ過ぎても去年の所得で課税されて、給報提出後に訂正されるから
役員報酬変更していなければ大きな問題は無し。

>>506
源泉をちゃんと取っていたところで、役員や従業員に対する還付金が
未払金が残るだけじゃん。
現金残取ってなければ現金消して、会社には給料と別で現金で渡しておいて。
で終わりでしょ。

こんな時のために役員借入を常時ストックしておくのが基本だけどね。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 17:00:17.78 ID:/7PCOFvZ
同じ税理士として恥ずかしいわ
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 17:14:11.52 ID:kQV+bGCK
>>509
の話には目から鱗が落ちた
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 17:25:38.33 ID:lPBg7sup
>>509
すごい事務所で経験つんできたんだなww
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/25(火) 18:11:05.69 ID:+rpaEtgI
なんだ夢か
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 01:33:13.89 ID:mtGQKe/v
25年度は自民党時代の税制に戻るんやろか?
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 06:26:15.47 ID:XLZFb7/m
昨日の早朝6時、轟音で目が覚めた。嫁がタイマー設定で洗濯機まわしてたようだ。
嫁とは別室で寝てるんだが俺の部屋は脱衣所の壁一枚となり。
俺の睡眠も邪魔されるし何よりマンションの近所迷惑なので「こんな朝早くから洗濯機回すな!」と叱った
今朝、というか深夜4時にまた轟音で目が覚めた。なるほど。早朝がだめなら深夜かw
朝飯も弁当も作らない、夕飯も週に1回しか作らない、専業主婦のうちの嫁…
生活費60万(ちなみにローンは7万)渡して貯金は10万しかしてない浪費家…

離婚して人生再出発したほうがいいよな…
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 08:51:54.53 ID:dyIn+cQT
そうだね
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 10:31:33.45 ID:qL+aPpjN
>>515
離婚もそう簡単にさせてくれなさそうな 感じもするが
518515:2012/12/26(水) 11:25:20.32 ID:XLZFb7/m
今朝は4時に目が覚め、洗濯機のコンセント引き抜いて2度寝しようとしたが結局眠れず
6時前に身支度して嫁を叩き起した。
「え?うるさかった?」と悪びれてもないので、結構どなり散らしたうえで出勤しようとしたら
布団の中から「今日、缶びんの日!持っててよ!」などと要求する。
もう駄目だろこの女。普通気まずくてとてもそんな要求しないだろう?
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 11:33:41.14 ID:vyBcdbas
離婚>慰謝料狙いと見た
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 12:03:59.64 ID:dyIn+cQT
今日から日記付けといた方がいいんじゃないか?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 13:09:43.71 ID:XywpCT9Y
それだけ所得があるのなら、洗濯機買い替えろよ
轟音鳴り響くって、壁薄いマンションで安物の洗濯機使ってるからだろ
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 13:10:36.62 ID:9umF2cxz
不動産は抵当権つけとけよ。
預金は引き出して現金にしておけ。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 13:23:59.74 ID:D7ua6nPS
結婚相談所で嫁探すからそうなる
524515:2012/12/26(水) 15:57:41.46 ID:XLZFb7/m
>>520
別に慰謝料値切りの争いをするつもりはないわ。
ただホントに家事をしない。
上記のとおり食事は作らない。
12月に入って作った食事は、肉炒め(しかも昼作り置き)、鍋(粉末ダシ入れて、野菜カットしたのぶち込むだけ)、
パスタ(具を作っただけ。茹でたり盛りつけは俺がした)
洗濯も乾燥機屈指だしYシャツはクリーニングに出してる。
掃除も滅多にしない。「ルンバ買って〜」とかふざけたこと言ってたな。
布団なんか嫁自身のは晴天毎に干してるが、俺のは数か月シーツも代えてないよ。
うちの母とは怒号で喧嘩もしたし…

嫁にも言い分はあろうが、あり得ない嫁だろ?
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 16:01:03.13 ID:vMHroIhI
>>515
あらら、このスレpart28の404氏ですかな?
それとも別の御仁かな・・・?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 17:47:23.40 ID:qL+aPpjN
新人税理士ですが、支部に年賀状とか出してますか?出す必要ないでしょうか?
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 17:59:59.34 ID:Zd1gYuHf
不自由業
528515:2012/12/26(水) 18:05:45.54 ID:XLZFb7/m
>>525
ふふふ。そうです。
そんな衝突を月1やってます。決まってお昼頃に長文の謝罪メールが来て平謝りして泣き寝入りしてきますが、
今回も来ました。
「あなたの収入があるからこんなマンションに住めて幸せ。感謝してます」とか。
今回は堪忍袋の緒が切れたので許さないです。
とりあえず、一切俺は家事を手伝わないこと、あとこれからは家事費は俺が管理する旨を返送しました。
一時間以上返事のメール来ませんわ。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 18:23:47.28 ID:XywpCT9Y
>>526
俺は来た人にだけ返してる
支部会員宛なんて出し始めたらきりが無い
どうしても気になるのなら支部長にだけ出しておいたら?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 18:24:20.08 ID:u5QctBQx
復興特別所得税マジでウザいわ。
税理士法人にするしかないかな。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 18:31:08.91 ID:aFzw70YP
>>515
なんで朝4時にわざわざタイマーで洗濯機を回してるの?アホなの?
嫁に嫌がらせをされてるだけ?
532525:2012/12/26(水) 19:11:17.63 ID:vMHroIhI
>>515
おぉ、お元気されてましたか・・・w
気が向いたら適宜書き込みお願いしますね。
で、書き込みされる時にはスレをsageて
書き込みお願いしますね。
変なのがやってきてもウザイですからね。w
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 23:53:09.02 ID:YDgqCT/H
領収書って信憑性なさすぎ。
客が出してきた日付書いてないやつとか、金額書いてないやつとかどう処理してる?
あと、現金なのかカードなのか手形なのか決済方法を店側は全部ちゃんと書けって思う。
とりあえず現金決済だと信じて全部現金で打ち込んでカード明細来たら2重計上チェックでいいの?
あと証紙の糊付けは客にやらせていいの?
先輩方、教えてけれ!
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 09:19:08.98 ID:C9M4RAPT
職員スレで聞け
ところで証紙の糊付けってなに?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 10:11:09.03 ID:U/5EDPf+
>>529
返答ありがとうございます。 支部長には出すようにいたします。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 11:25:28.45 ID:NPJ8qM2K
大掃除終わり
年調も終わり
合計表も償却資産も終わり
さ、飲む!!!
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 16:27:59.50 ID:S5RS/Cr2
うちの嫁
布団は俺の分も嫁のも数か月シーツ代えてないよ。
子供のけんかの仲裁ができない。
土曜日は昼まで寝てる。
ストレス発散で、しょっちゅう、おいらに文句言っている。
朝飯も弁当も作らない、食事は週末に1日1回しか作らない、
車はベンツ、スーツ・財布はシャネル、リングはティファニーのリクエスト
Yシャツはクリーニングに出してる。
ルンバはとっくに2台買った。
ハイシーズンの連休に家族で海外旅行
生活費60万。共稼ぎだが、生活費は全部俺もち。嫁は金は出さない。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 22:21:41.38 ID:U/5EDPf+
>>537
すごい債務抱えたなww
539537:2012/12/27(木) 23:32:40.39 ID:S5RS/Cr2
のろ気のつもりだが。
飼いならされたか。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 00:05:01.19 ID:R0re43qm
>>537
よくわかんないけど、ビジュアルがよければすべて許せるな ただし30まで

でなければ、即刻たたき出す
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 00:47:39.33 ID:zYMWwzdd
>>536
すごい!
俺は何ひとつ終わってない。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 09:01:56.84 ID:H30u3Qi8
坂東さん、それはダメだよw
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 09:15:32.59 ID:Slyecx01
今日の昼までで仕事納めだ。
しかしこの段階で年調が一件も終わってないのは、うちぐらいだろうな。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 10:06:54.38 ID:H30u3Qi8
年調は終わってるけど、納付書を1枚も書いていないことに今、気付いた
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 12:49:55.97 ID:ld9A0nEL
>>543
うちもだから安心しろ。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 13:30:02.04 ID:oms3N//X
納付書ってなんでダウンロードできないんだろうな 電子申告してても客がネットバンキングしてなかったら納付書税務署までとりにいかないとだめなのがめんどくさいよな
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 13:35:25.75 ID:3PAdeftl
>>546 ペイジーがあるでそ
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 14:53:19.83 ID:oms3N//X
>>547
なるほどペイジーですか それは知りませんでした 勉強になりました。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 15:15:21.10 ID:oms3N//X
でも今確認したけど ペイジーだと 所得 法人 消費の3税目しか納付できないみたい。
お客が、ネットバンキング、ダイレクト納付どっちもやってない場合、源泉の徴収高計算書はやっぱり、税務署まで取りに行かないとダメってことだよね?
電子申告してる意味ねえw
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 16:05:00.82 ID:oms3N//X
すいません ペイジーでできました 読解力不足でしたw
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 16:07:56.60 ID:2cZe/Sf4
皆さんよいお年を〜
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 16:47:38.29 ID:FNnN1ioz
明日も仕事しろよ
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 17:12:18.96 ID:fYao/zW2
開業5年目なんだけどさ、1年目の奴がおれの顧客に営業かけてきて、
オレの経理処理とかにいちゃもんつけて、「私に任せてくれればもっと節税出来る」
「私の顧客は、私に替えたらみんな喜んでくれている」
とか抜かしたそうで、うちの顧客が「1年目の君と契約するメリットはうちにはない」
「そもそも1年しかたってないのに、顧客そんなにいるの?経験不足じゃない?
月4万以下でも考える余地はないよ」
と伝えたら、「税理士の仕事は開業年数とは関係ない」
「4万以下など有り得ない(安すぎる」
と逆切れして帰っていったそうだが、こいつの名前教えてもらったんだけど
顧客も激怒してて、何とかこのバカ懲らしめる方法ないかな。
これっていわゆるユトリ世代なのかねー
営業の方法とか、全くわかってないよね、自分の悪評高めてどうすんだ。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 17:18:42.51 ID:KrDwia8J
2ちゃんにさらす
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 17:25:37.08 ID:FNnN1ioz
>>553
たぶん他所でも同じ事してんだろうし、会に連絡するのが早いんじゃね?
身内に厳しく他人に優しい税理士会へ
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 21:59:53.87 ID:bPU7O7TE
>>537
共働きで文句言うなレベル
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 22:01:40.17 ID:bPU7O7TE
>>553
一年目なんだから大目にみろよ
そんなことで騒ぐ方が自分の悪評高めるって
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 22:11:45.19 ID:oms3N//X
てことは、税理士業界って、基本受け身の営業じゃないとだめなのか?
お客からお願いされる なかなかないからな
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 23:14:20.98 ID:j9bcONQV
今日、大掃除が終わって帰ろうとしたら職員が親戚の相続を依頼していると言って
資料を持ってきた。期限を聞いたら1月7日とのこと。聞いてのけぞってしまった。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/28(金) 23:40:24.66 ID:oms3N//X
>>559
とりあえず未分割で出すってのはどうですか?
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 00:11:55.16 ID:JIrIPUh3
>>558
なんかお前さんの書き込み見てると本当に駆け出しって感じがするな。
なんか夢と希望に満ちあふれててちょっとうらやましい。

飛び込みの営業なんてのを士業がやったところで逆効果なんだよ、本当に。
士業=自由業で、仕事を選ぶ立場の人間が一々飛び込みするって事は逆に食えてないんだろ?
って考えるのが通常の思考。あと、決算なんて年一回のものなのに開業一年目のルーキーが
私が顧問するようになったところは本当に喜んでます。だなんて言ったところで信じろってのが
おかしな話だよな。

源泉の納付書だが、会計事務所向けのシステム使ってたら源泉の用紙がサプライ用品にあるんじゃない?
俺はMJSだが、国税納付書・源泉納付書・源泉納付書(納特)・地方税納付書用ミシン線入り用紙、と
一通りは用意してるぞ。なんだかんだであった方が便利。ドットプリンタもあると捗るな。
正直昨年のシステム更新時にドット切り捨てたのは後悔。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 09:48:37.17 ID:Xjwu6Hww
>>559
預貯金や不動産だけおおよそで期限内申告して、後日正確な修正申告すればいいよ。
俺なんぞ期限当日に相談を受けたことあるw
紛争中で全く遺産の把握ができてないとのことでとりあえず、名寄帳取り寄せて1筆分を固定資産税評価額で申告した。
無申告か期限内申告かというだけで全然違うからね
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 09:56:15.13 ID:C3fvRG40
士業は常に期限と客の要望に振り回される不自由業だけどな
本当の自由業ではない
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 10:16:30.91 ID:KAy9x0rK
>>557
それが顧客が随分と怒り心頭でさ〜・・・・。
その顧客、ベンチャーで小さいんだけど、そのこの社長が大物で、グループ会社とか
10数社持ってるから、いいとこ見せときたいんだよね
何がきっかけで他の会社も取れるかわかんないからさ

>>555
そうだね、早速言ってみるわ

>>561
仰る通り。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 10:17:02.49 ID:s5/Wu4fn
>>561
国税のオレンジ色の納付書って、複合機用もあるの?
ドットプリンターじゃなきゃ駄目じゃなかったっけ?
うちJDLだけどプリンター複合機だけだから諦めてたんだけど
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 13:47:56.19 ID:ARDg03hq
>>564
自分の顧問先に他の税理士が営業に来たこと自体は何ら問題ないよ。
今より安くやるとか、今より税金安くなるとか言うのは問題だが、

証拠が無いと無理。
具体的な証拠は無いんだろ?
だったら無理だから諦めるしかない。
わざわざチラシに証拠になるようなことを書くバカもいないだろうからね。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 17:19:23.65 ID:NWgueMYF
>>564
都心部かな?
 
うちらみたいな田舎だとすぐ支部でうわさになるわな

そういつ奴は無料相談のときクズグループ配属になる
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 20:14:53.65 ID:2cR29nlQ
>>566
いや、違法性云々じゃなくって、顧客がそいつの態度にキレてるだよ
紳士的に対応したのに、経験不足を指摘したら逆ギレ

>>567
都内ですね
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 21:25:05.23 ID:MGg/Oj4C
客奪ってやるくらいの気持ちじゃないと成功しないよ。
一年目の人の行動は間違ってないと思う。
でも、もっとしたたかにやるべきだよね
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 21:39:17.59 ID:kAVkB0nm
極論いえば 飯が食えない状況なら飛び込みくらいやるだろ

飛び込みダメとか、支部の噂になるとか、客に苦労してないやつがいう台詞だな

飯食えなきゃ人間なんでもやるだろが それくらい当然だと思うが
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 01:46:39.69 ID:KpmOUat6
世の中は年末ムードだけれど、今日は事務所に布団を持ち込んで仕事したよ。
朝からチビを二人連れて、弁当を一緒に食べてさ、夜は温泉に行って・・・
子供たちは旅行気分でいたから、あまりはかどらず。
で、気楽にできる自分の事務所の年調と月次やりながら今年の一人反省会。
6月に事務所を構えて売上700万円くらい。相続が1件あって息つけた。
パート1.2人。これって、順調な開業だよな?来年も相続あり。
来年は臨時報酬に頼らない体制を整えたい。

子供らは事務所に布団を敷いて、その上でディズニーのDVDを喜んでみてたよ。
いま一段落したところ。事務所で初酒ウマー。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 01:58:06.36 ID:RH/qw+ui
>>571
0から出発でそれだけいったの? それとも勤務時代ののれん分けありですか
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:12:20.53 ID:KpmOUat6
のれん分けは自分が入れた客が年換算150万くらい
詳しく言えないが、棚ボタ客が年換算100万くらい
基本スタート。でした。
でも永年勤務でついてきた客があって・・・
ボスは断りれいうけれど、断りきれない。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:15:25.63 ID:hOj/AGAA
6月からで700万だったら来年以降は、まあ余裕じゃない?
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:19:28.81 ID:KpmOUat6
で、客の直訴などで合意の上来た客が年換算500万くらい
でも、これには、のれん代4割。プラス退共没収。プラス絶交。
プラス悪口言われまくり。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:20:55.19 ID:RH/qw+ui
すげえ ぺーすだな どうやって客獲得したのか教えてほしい

俺も開業数ヶ月だけど売上50万くらいしかねえw
年間100万増しくらいのペースになる
こんな調子じゃあ どうしようもないわw
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:21:56.45 ID:KpmOUat6
相続は、元勤務先で懇意になった司法書士の紹介。法人も紹介してくれた。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:27:23.97 ID:RH/qw+ui
>>577
紹介してもらえるってことは、かなり知識もあって信用されてるんでしょうね。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:28:30.06 ID:KpmOUat6
でも合意じゃない元担当先が大半だから来年で頭打ち。
元勤務先に根回しの(よそに頼みますの)名義税理士まで
引っ張ってくる客までいて・・・泣けてくる。
本当、真面目に顧客第一でやってきて良かった…。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:32:41.68 ID:RH/qw+ui
知識がいまいちなので客の質問に正確に答えられない場合が多いです。これで結構客が取れないのかと 自己分析しています。

もしかして、別の理由かもしれませんけど
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:39:47.92 ID:KpmOUat6
>>578
知識は並。たいした学歴もない。
どんな質問が来るか、付き合ってればわかる。
そろそろアノ質問来るから調べとこー。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 02:51:09.06 ID:KpmOUat6
6月以降
行書登録して商工会議所入って、
祭や選挙の応援もした。
疎遠だった実家の宗教も・・・
知り合いがすごく増えてる実感あり。
ただ、家庭もちで夜の付き合いができない。
職員のも残業も一切なし。
なんとか土日祝日子連れでこなして、今日が初めて事務所御泊り。
主婦なもんで・・・がんばれば、もっと稼げるかもと・思うのだが。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 03:30:10.04 ID:OUTs8OvT
今登録申請中なんだが、ソフト何にするかで迷ってる。
会計ソフトは財務応援ライト、申告ソフトは達人がよさげなんだが。
開業当初は何を使ったか教えてもらえないか?

ちなみに、ゼロからのスタートです。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 03:46:09.07 ID:RH/qw+ui
>>582
商工会議所の代理選挙の承諾書が来たんだけど、出しておいた方がいいんでしょうか?
なにか、プラスになるのであれば、代理くらいしてもいいんですけどねw
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 10:54:10.98 ID:SHRHmBgN
>>583
財務応援と達人は連動しない。連動しなくてもいいのであればそれでいいんじゃない。
財務応援はスーパーを使ったほうがいいと思うけど。
また、財務応援は来年春にリニューアルするらしい。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 11:16:46.16 ID:JuZ+fejm
>>KpmOUat6
すごいなあ。
シングルマザー、子二人、創価で、いきなりパート二人か。
すごいパワーだわ。

おいらは、元勤務先の客がついてくるって話はかなりあったけど、泣かれても断った。
本当に未亡人に泣かれたときはちょっと参ったが。
おかげで今でも元所長には気を使ってもらっているし、
自分でゼロから客をとるのに頑張れて、勝てたので今はよかったと思っているが。

逆の立場になるとわかるけど、給料もらって開発した客を自分の客とかどんだけ甘いんだって思うよ。
人件費、広告費かけて、その分所長はリスクとっているからね。
のれん4割なら安いと思うよ。
普通は、新件で6割、既存(営業権)なら90〜100%が相場。
悪口くらいは差額相当だと思って、子育てがんばってね。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 21:39:26.70 ID:X8FcaDfG
シングルマザー、創価ってなんで決めつけるw
女性税理士で、たまにバリバリタイプいるよね
いきなり事務所かりて、人雇って、
主婦って保険あるから逆に冒険できるのかな
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 22:04:52.99 ID:Xx0CxAaI
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、  >女性税理士で、たまにバリバリタイプいるよね
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;    >いきなり事務所かりて、人雇って
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l そういう人にはパパがいるんだよ・・・
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;! 
    ,i.i ⌒_i    !_⌒ _! リ', i|  言わせんなよ恥ずかしい
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !///l,_      /// ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 23:10:48.63 ID:EEon3hvB
>>576
飢え死にしそうだな
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/31(月) 18:12:46.10 ID:uz3ofscd
俺は悟った

年末調整は電子申告+納付書はペイジーでお客にメール送信
すれば楽勝の12月を迎えられる事実を
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/31(月) 18:42:18.35 ID:+xjTBzZl
お客の納税者識別番号は税理士の私が、暗証番号を勝手に考えてつくっますが、いちいち承諾をえなくてもいいんでしょうか?
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/31(月) 19:04:42.66 ID:9HQdoaOX
>>590
IT化進めたら価格競争になって業界ごとあぼーんな罠
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/01(火) 16:59:52.32 ID:l7SmWoHx
>>592
でもそうせざるをえない状況になりつつあるよね

ネットで探す人増えてるし、困ったもんだ

付加価値っていっても中小企業で付加価値でいろんな添付資料つけて説明しても
あまり喜ばれないような気もします。私の私見ですが。
それより安くしてくれってよくいわれますw

これはしょうがないんでしょうかね
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/01(火) 20:35:04.72 ID:lzv+nG7d
>>593
安くやる奴がいるから価格競争になる。
報酬規定復活させろよ。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/01(火) 23:16:04.26 ID:gdOl0Kny
>>593
余計な資料なんかいらないよ。
それよりは税理士が客と会って試算表を前に話せばいいだけ。
ネットで税理士探す層って、売上1億、いや、5000万行かない層じゃないかな。
ネットで商売やっている人でさえ、税理士は紹介だったりする。

ネットで物買う時って、安けりゃいいって時でしょ?
家電なんかも、設置とかいらないから安くていいって時はネットで買うが、
搬入設置やアフターサービスを考えたら量販店とかの店舗で買うからね。

自分のところに来る客は、開業して売上1億くらいまでは開業当初の税理士で、
そこから借入したり調査とか節税で新会社作ったりして税理士替えてる。
開業当初の税理士は安くやっていたみたいだが、その分まともに相談とか
対応していなかったみたい。
でも、その税理士が相談対応するから報酬上げてくれって言っても
客は応じなかっただろうね。
安く受けるっていうのはそういうこと。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 12:17:52.92 ID:YXquLhdU
メルマガ、ブログ、フェースブック、ツィッターどれがお薦めすっか
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 13:09:35.82 ID:GKHlXqOs
今後税理士が必要になるのは中小企業の中でも下のランクに位置する零細企業だけになるね。
中堅以上は有資格者を採用して税理士との顧問契約を解除する方向に動いているよ。
法人なら月1万円台で年17万円前後が平均報酬になる時代がくると思うよ。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 13:46:28.15 ID:KUyQqhFB
節税の情報商材で儲けてきた事務所は逆に低価格化が加速してしまつてるて云うね

情報商材で月200万円も過去の話しで今は過疎化トレンドでつられるアホが少なくなつたんかね
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 13:48:29.07 ID:Uw3bngkF
>>597
「自社でやります」って口実で契約解除するのは、お前みたいな使えない
担当に対する最後の気遣いだってわからないのか?
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 13:56:42.21 ID:GKHlXqOs
ブログやHPに「私こんなにすごいんです」とアピール満載の事務所はたいしたことがないw
とりあえず連絡くれ〜と連絡先を掲載している事務所の必死さは笑えるw
儲かっている士業事務所は宣伝をしていない。得体のしれないゴミ客を寄せつけないため。
集客の基本は紹介だろう。この点は今も昔も変わらない。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 14:29:48.94 ID:0vqyPcQJ
開業したばっかりの若手に多いんじゃね ネットを利用するって人は
最初は、食えないからしょうがなしにやってるんじゃないかな

という私も前回の税理士が80万取ってた仕事を25万で受けてしまったw
さすがにやり過ぎだと思ったが、食うためにはしょうが無いからな
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 15:00:36.44 ID:qgWUEXSh
ウチは紹介で良客しかやりませんってのがそりゃ格好いいだろうが
これだけ税理士が増えて世の中も不景気な今、新参者には宣伝だって必要だろうよ
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 15:07:35.82 ID:0vqyPcQJ
>>602
そうなんだよね
俺も、新人0からスタートだから気持ちがわかるんだけど、最初は紹介とかもないから、
どうしてもネット使っての集客が中心になってくる。

いくら安くても0よりはましだから、やっぱ飯食えないとシャレにならないという切実な問題があるし。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 22:21:59.13 ID:Uw3bngkF
そして忙しくなると開業当初の安客は手を抜かれ、他所に移るか、
安い金で要求ばっかするクレーマー客になって振り回される。
605池田大作:2013/01/02(水) 23:50:52.44 ID:BzIOR5jT
創価諸君よ!
今年も田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじ及びジャンボで1等・前後賞がガンガン当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 00:39:50.56 ID:SijeyrbP
税理士を経理社員として採用して、調査対応専用の税理士は残して、決算申告をやっていた税理士との契約を解除する会社は増えているよ。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 01:02:29.90 ID:+tTDD8uX
ネットの客はゴミだから>>600が正道だろう
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 01:21:32.63 ID:GI0BUWEH
>>606
増えてるって、あなたの知ってる限りでどの程度?
社員にした税理士に払う費用が数百万なら、年間1,000万以上の
顧問料払ってる企業じゃないと、メリットないと思うんだけど。
それでも、その規模なら今までは税理士数人が関与してるだろうから、
社員にした税理士1人じゃ複雑な案件扱うの不安だけどね。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 01:22:55.21 ID:SijeyrbP
紹介で顧客を増やしている税理士は連絡先をブログに書いたりしない。
紹介で顧客を増やせない税理士に群がる客は藪医者にかかる患者のようだ。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 05:30:52.80 ID:QXbJX5lU
客がとれないっすね 人脈がないとつらいですね。
ゼロから開業を甘くみてました。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 09:46:21.95 ID:/1zUS9vf
ま、俺が思うところだと
税理士は品良くやろうが品悪く営業やろうが事務所の勝手なわけだが
ネットに対してスキルのないやつが多すぎ

HTMLの話はともかくCSSやPHPの話になると
まーるでチンプンカンプン

ホームページなんて外注で作ってやってるという意識が多いな
ブログとかなんかで本当に客が来るなんて思ってるオメデタイ思考が問題

英語とシステムスキルが打開策なのに
そういうのは無視して税法と人間力高めれば成功するとか勘違い野郎が多すぎだな
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 09:54:32.16 ID:/1zUS9vf
この税理士の無策の間隙をついて
集客会社が蔓延する

そして営業代行会社に文句を言ってる
税理士にスキルさえあればそんな営業会社のほうが淘汰されるのにねw

税法という法律体系顧問軍団がシステムや英語を中心としたなんちゃってWEB会社の
下請けになっているというのが現実だろw

そんな簡単な現実も見破れないお馬鹿さんが・・

人脈だ!紹介だ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もうねw
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 10:22:50.34 ID:iU5usG6U
>>608
それは言える
経理要員として雇ってかつ税理士をさせるとすればよほどの規模の企業になる
規模が大きければ業務も必然的に増えるから税理士資格持ってる社員一人では手に余る
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 12:38:24.09 ID:w8do239/
>>611-612
まともな税理士はネットで集客、紹介会社経由とか眼中にないよ。
まともな客はまともな客の紹介で獲得していくもんだよ。
そんなことも知らないで知った顔で書き込みって恥ずかしいよ君w
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 12:47:35.97 ID:Qr/pN5fJ
空気読めないで知った顔で書き込みって恥ずかしいよ君w
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 13:38:09.18 ID:0tloNDIq
>>606
公認会計士なら、企業社員でも公認会計士登録ができて、
名刺に公認会計士と名乗れる。

しかし、税理士は、企業社員だと、開業税理士としても、社員税理士としても
、補助税理士としても税理士法上、要件を満たさず登録できない。
だから資格を持っていても、単なる有資格者であって、
よって、申告書作成も調査立会も税務相談もできない。

どこで聞いてきた話か知らないけど、いい加減なことは書かない方がいい。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 15:21:38.50 ID:iU5usG6U
>>616
そこのところが良く分からないんですよね
支部会の人の話によると税理士登録していて民間で働いている人もいるみたい
自宅で開業する形にして会社の了承を得ればできるのかな?
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 17:52:05.69 ID:QXbJX5lU
営業経験がないから営業の手順がいまいちわかってません。
営業力って必要ですよねやっぱ
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 17:58:10.27 ID:0tloNDIq
>>617
勤務会社が許可すれば、所謂 サンデー税理士で登録できる。
でも、そういう形を取っても、勤務会社の申告書に署名捺印できないし、
名刺に税理士の肩書を入れることもできない。
予備校のパンフレットには、企業内税理士で活躍って書いてあるけど
一般会社に就職した時点で、もう税理士としては終わりだな。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 18:14:03.41 ID:pS1Fcl0q
企業社員は税理士として署名捺印できないだけで、他は申告書作成も調査立会もなんでもできるだろ。
その社員の監督責任は会社にあって、賠償責任を負わせることできないから、
企業のメリットは少ないと思うな
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 18:15:43.20 ID:QXbJX5lU
会計参与ってのがあるからいけるんじゃないの
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 19:10:18.40 ID:SijeyrbP
税理士登録をして民間企業で経理をやってます。
名刺に税理士の肩書を入れてます。会社はOKをだしています。
申告書に署名捺印はできませんが、顧問税理士の署名捺印なんて飾り程度のものなので不要です。
今後はグループ会社の顧問税理士を順次解約していくそうです。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 19:59:57.68 ID:92UwXAwm
ここには有資格者おらんのか?
一般企業に勤務している人は勤務先で税理士業務を行わない念書を入れされられるだろ。
だから勤務先の名刺に税理士と入れるのは本来違法だよ。

週末開業って、調査立会とかどうするわけ?
有給休暇と言ってもその間は雇用契約が無くなるわけではないから副業は
会社の許可が必要だぞ。
就業時間内の客や署との連絡も。

どうせ無資格が聞きかじりの知識とバレなきゃ大丈夫的発想なんだろうが、
開業ってそんなに甘くないし、無資格が担当しているような記帳代行を依頼する
ような会社ではなく、税務課とかあるような大企業は税理士雇っても
外部に税理士がいるよ。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 20:12:33.64 ID:QXbJX5lU
開業税理士で会計参与もやってる場合、その会社の税務申告作成をしたらだめなんでしょうか?
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 20:30:43.27 ID:+tTDD8uX
>>611の方がズレてるだろ
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 20:32:16.93 ID:+tTDD8uX
公認会計士に税務依頼する馬鹿はいねえよw
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 11:22:47.39 ID:jJKviywo
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 12:11:45.30 ID:QZspLt6/
>>623
そんな企業の内勤税理士の話なんか知らんよ。
そもそも税理士は税理士という資格仕事なので開業だろうが勤務だろうが、
登録後はやりたい放題だよ。
ボス税理士と話がついてればなんでもあり。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 21:04:46.89 ID:6Knc0sIK
ウチの会社は決算申告業務を任せている税理士と調査対応を任せている税理士がいて、前者を来期で契約解除することになったよ。
大企業の子会社はこの流れが加速する。親会社のいない中小企業がどう動くかで税理士業界の明暗が決まる気がする。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 21:41:43.88 ID:04hVAdDQ
>>629
うちの会社は逆でした
社員が申告書書いてたんだけど
億単位のミスをしたんで申告用の税理士がつきましたよ
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 09:29:45.29 ID:xCbtKbDd
税理士ローンって金利高いのでしょうか?
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 14:46:14.53 ID:J73hEOvD
付き合いで1万円だけ利用してるだけなんだけど、某地方銀行で
金利1.4%の500万円の枠を作っている。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 15:36:26.34 ID:XmJJnZSq
3代目がダブルマスターって事務所があるんだが、毎年年賀状貰ってる。
毎年事務所職員の集合写真なんだけど、毎年人数が減ってるんだよw
俺の記憶じゃ10年くらい前は15人だったが今年は8人だった。
やっぱ所長の能力次第だよね事務所って。個人事業だよね〜
俺は2世だけど承継4年でなんとか今のところ売上増。と言ってもたった400万増w
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 16:07:14.36 ID:SCkiil3L
そりゃあ二世に限らず能力次第だが、人数減った理由は
その税理士の能力かわかないよ。
安い客を切って職員減らしたのかもしれないからな。
今の時代からしたら安い客と中途半端な職員を切って
事務所をスリム化するっていうのは経営判断として妥当でしょ。

税理士1人で売上2000万担当×3で入力や雑用のパート6人くらいが理想。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 16:23:13.05 ID:7568Zj7d
>>634
たしかに職員数の多寡では判断できかねる
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 16:23:44.67 ID:xCbtKbDd
自宅で入力をしてもらう人を雇いたいんだが どこで探せばいいかな
ハロワはSOHOは募集してないみたいだし、私も現在は、自宅事務所なので事務員を入れるスペースもない。会計ソフト付きのPCを渡せばあとは、ネットでやりとりできる。資料は郵送
貧乏税理士が思いついた節約方法です。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 16:29:44.40 ID:7568Zj7d
>>636
以前税理士事務所に勤めていた知り合いに頼んでみたらどうです
その前にセキュリティは大丈夫なんですか
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 16:34:29.04 ID:N3jSGTfm
守秘義務と複数事務所の点で問題があるんじゃないかと
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 17:16:15.46 ID:14nRck58
会計事務所専用の格安入力代行会社が儲かりそう
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 17:23:11.74 ID:w/ysM/op
入力を中国にさせてる奴いる?
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 19:20:26.45 ID:i/cr+AVj
>>639
入力代行会社が税理士と提携というのはよくある。建前通り会計処理は代行業者
それを超えれば税理士というのなら問題はないが。そんなことはほぼないので綱紀監察で
たたかれる可能性が高い。


>>640
昔はされていたことがあるらしいが、さすがにもういないだろう。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 19:35:37.00 ID:L2m/Prd8
>>640
中国とか何言ってるんだw
ミャンマー、カンボジア、インドが主流

うちはカンボジアだ。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 19:37:01.67 ID:L2m/Prd8
カンボジアだと一伝票2円が相場


従業員とか雇う気にならんぞw
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 19:41:21.91 ID:iDlyR0zx
起票代行&入力代行を月500仕訳で4万でやってますが、安いですよね。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 20:42:07.08 ID:14nRck58
タイムカードからソフトでほぼ自動計算される給与計算に金取るんだね
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 20:42:23.85 ID:L2m/Prd8
>>644
カンボジアでは千円でできるな
客が知らないからボッタクだなw
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 20:46:03.86 ID:14nRck58
基本料に一人500円の給与計算
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 20:47:55.87 ID:xCbtKbDd
>>644
1仕訳80円ならまだいいじゃん

うちは1仕訳50円でやってる。
そのうち入力の人には、1仕訳20円くらいをアルバイト料としてあげようと思ってるけど多いでしょうか?
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 20:55:54.81 ID:14nRck58
ネットで一仕訳100円をみつけたけどボッタクか
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 21:07:00.42 ID:L2m/Prd8
よくわからんがVPNで簡単にすべての会計ソフト及び
給与ソフトを海外で受託できる体制が簡単に組める時代に
なんで日本人なんかにやらせるんだ?
無駄なことやってるなあんたら
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 21:11:15.53 ID:xCbtKbDd
>>650
でも書類の郵送とかたいへんじゃないの?
それとも、スキャナーで資料全部取り込んでメールで添付送信するの?
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 21:14:58.83 ID:L2m/Prd8
>>651
VPNだとスキャンすれば即終了
委託先は委託先しか許されないサーバー活動内しか動けないからね
メール送信とかマジで言ってるの?

ホチキス止めしたものはFEDEX、DHLとかで送る
今はカンボジアでも一日で付く
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 21:22:24.36 ID:L2m/Prd8
今の時代はすべて営業から伝票処理までコンピュータとネットで済ます時代なんだよw
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 21:26:20.63 ID:L2m/Prd8
前にも人脈が!とか言ってた人いるけど
まじ終わってるよ
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 22:23:08.02 ID:s+LJcMGx
>>654
人脈作らない方が終わってるだろ
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 22:31:11.83 ID:L2m/Prd8
>>655
わかってないな
開業5年以内だから、まず顧客を増やす
顧客さえ増やしてある程度信用されれば人脈なんか後からついてくるもの
顧客を獲得するほうが先であって
収縮する日本経済の中で人脈によりかかるほうが危険だし
人脈を作っている時間のほうがもったいない

VPNやWebを勉強してまず顧客を獲得するほうがはるかに効率的なんだよ
webは寝ている間も営業してくれるし
時差のある海外もこちらが寝ている時間でも仕事してくれるからね

人脈は否定しないが古い考え方すぎるよ
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 23:01:03.53 ID:TO72nk8J
 

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  受験勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 23:11:33.50 ID:uPhHcs9/
人脈により顧客を増やすんじゃないのか?
人脈なくして顧客が増えるの?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 23:45:44.71 ID:iDlyR0zx
>>645
カンボジアで起票もやるんですかね??
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 23:58:44.72 ID:Ha6Rax7I
顧客に自己破産したいって相談された。
借金2千万だけど返す見込みないからって。
どうすればいいと思う?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 00:02:03.45 ID:14nRck58
事務所そのものを大きくする
人を増やし事務所を大きくみせる
やり方をがんばってるとこはもう終わった?

今じゃ信用さえも感じん
監査法人みてると
どこに向かってるかわかりやすいし
依頼事務所を再検討
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 05:24:04.70 ID:AodbHdNS
>>659
やるよ
年末調整も法定調書も償却資産税の
申告も

魔法陣や弥生会計の打ち込みをやる
やるといってもうごいているのは
うちのサーバー内の弥生だがな
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 05:25:24.15 ID:AodbHdNS
>>658
人脈なんかに頼らなくとも営業できるだろ
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 05:28:57.63 ID:AodbHdNS
うちのサーバー内で稼働する限り
下請けどうか微妙になるからな
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 09:16:13.56 ID:q5iZFkoD
>>660
貸してやれ
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 09:19:54.75 ID:PelawAVK
スキャンするなら入力したほうが早いってことに気づいた
667515:2013/01/06(日) 09:50:49.68 ID:dmRQyRSs
また夫婦喧嘩。
発端は昨日。俺は年調があるから朝から仕事、嫁は自分の親たちと遊園地へ。
帰宅も遅く、俺は毎度のごとく自分の夕飯をスーパーに買いに行くハメに。
まあいい。これはいつものことだ。

で今朝テレビをつけようとしたら映らない。子供がテレビばかり見るので嫁がヒスって本体の電源や入力設定をいじくりまわしたのが原因。
当然俺が怒ったら「テレビが映らないくらいで怒るな。私なんでこんな小さい男と結婚したんだろ」とか言い出す。
今日は家族で出かける予定だったが、言い返すのも疲れて俺は黙って自宅を出てきた。
それから嫁からのメール攻撃。完全放置してるんだけど、離婚話を散りばめた文章が続々送られてくるおw
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 09:58:43.36 ID:flyn4sxz
海外で記帳とか、営業スレを荒らしているIT厨の香りがするわw

ま、会計事務所からの記帳代行の受注ができるならビジネスになるかもな。
でも、ビジネスとして受注するなら相応の精度も必要だ。
発生主義で残高合わせて消費税見てってやったら、そこまでできるのかね?
現地スタッフの育成が大変だな。相殺とかわかるのか?
資料送るのも売上帳からやったら大変だな。

マジでコピーするならスキャンの方が早いし、スキャンするなら
入力しちゃった方が早いかもw
領収書の振り分けやって、現金主義でとりあえず入力。くらいなら
何とかなりそうだけど、そのレベルならこっちで入力までやった方が早い。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 10:41:04.96 ID:BFwPKLS9
>>667
焦ってゴミを拾うとそうなる
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 11:07:14.70 ID:FZqrEf8v
>>667
こんなところに書き込む暇があるなら
さっさと離婚しろ。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 11:28:48.31 ID:flyn4sxz
>>670
結局別れない(別れられない)に一票w
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 12:03:03.34 ID:htNARWN0
それくらいで離婚なら離婚率7割になるよ
みんな我慢しての離婚率3割だよ
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 12:14:50.21 ID:c7ep7AoP
>>668
発生主義に関しては日本でやる
精度って日本人より正確だよ(なぜならカンボジアではダブルエントリーだから、2人の結果が一致しないと会計ソフトにアップロードしない構造になっている)
売上帳レベルなら送らなくてもスキャンで十分(業務用スキャナの早さを知らないのかな?今は1分間に100枚とか余裕でスキャンできる時代)
ホチキス止めしていらり、ばらせない資料のみを国際宅急便で送っている。

給与単価の高い日本人に単価の高い仕事をさせないでどうsるんだ?
だから日本人は労働生産性の低い国だって言われるんだw
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 12:16:37.88 ID:c7ep7AoP
>>667
年末調整とか海外でやらせろよ
いちいち日本でやる仕事じゃないだろ?
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 12:19:23.05 ID:F8/RqpMo
>>667
離婚届は日曜でも出せるだろ?
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 13:47:01.65 ID:vMsTzcl3
カンボジアの記帳代行会社って日本の会計士か税理士がやってるんだろ?
そんなところに記帳代行委託してたら、将来お客取られないか?
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 16:03:29.29 ID:flyn4sxz
>>673
あのね、記帳代行やるような会社の売上帳って、手書きが多くて
バインダーに綴ってあったりするの。
だからそれを一気にスキャンとか無理なの。
そういうのわからないからIT厨は脳内って言われるの。
売上帳をエクセルで作るくらいなら販売ソフト入れて会計と連動させるか、
売上と入金くらいは自計化しているよ。
IT厨は税理士ナメすぎだわw

>>676
取られるかは税理士次第だろ。
今だってFAXとかいろいろ営業は来ていると思うよ。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 16:43:33.61 ID:vMsTzcl3
早い業務用スキャナーって高いんじゃないの?
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 16:47:53.01 ID:vMsTzcl3
領収書とか大きさがそれぞれ違うのに 一気にスキャナーやる方法なんてあるの?
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 16:48:41.13 ID:c7ep7AoP
>>677
え?バインダーに綴ってあるのなんか
バインダーから外してスキャンできる

一気にスキャンできると思うけど?

>>678
高いって言ったって新車を買うより安いけど?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 17:04:50.41 ID:e0wjguDJ
>>667
顔とかの容姿だけで選んで、自分と合わないタイプに
無理に迎合して卑屈になって悪く言えば相手をつけ上がらせて結婚したのか?
そうとしか思えん。。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 17:45:08.29 ID:vMsTzcl3
節税効果と税理士報酬を天秤にかけてくる客が増えてきたな
それいわれると、きついな。
自分で申告して少し多めに税金払ったほうが客とすれば得な場合多いよね
特に小さい規模の家賃収入とか新設法人で売上ほとんどないところとか。

税理士の必要性ってなんだろうって思ってくるw
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 19:10:07.11 ID:BJ5y65dI
離職率も高けりゃ離婚率も高い
これがマジだから困る
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 20:37:18.53 ID:AodbHdNS
>>682
税理士やめたら?
自分でマーケット創造できない人は
やめた方がいいよ

考え方1つで潜在市場を開拓できんのか?
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 21:33:05.56 ID:ayFqaLpa
まあ正直税理士業務の9割はゴミみたいな仕事だよな
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 22:54:51.26 ID:Ia5gutXv
まあ正直税理士の9割はゴミみたいだよな
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 22:57:36.72 ID:JnBl6Pdg
お前はゴミにもなれなかったけどな
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 00:32:23.30 ID:VNs38m5L
まあ税理士はゴミだよな
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 00:38:03.98 ID:W1yTnUIf
ゴミでも普通にやってれば年収1,000万は軽く超えるから、
たいしたゴミ資格ですよ。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 11:57:24.96 ID:gmZd7U57
年末調整の報酬の請求書書いてたら復興特別所得税で1円単位の金額になった。
現金でもらってるとこまじでうざくなるわ。
お前らどうしてんの?
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 12:52:31.31 ID:D+hbwc1d
新年1回目を、Aちゃんにお願いした。
Aちゃんの手がちょっと冷たかったが、気持ち良かったので良しとしよう。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 13:54:44.95 ID:udU4kLkD
自動引き落とし一択。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 14:03:56.99 ID:cirYD/gA
>>690
差引支払額は変えない
復興特別所得税はクライアントに負担してもらう
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 14:08:40.90 ID:YRNocelR
電子申告電子納税をしない理由がわからない 今時現金とかないだろw
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 14:18:52.55 ID:C1RB+m1l
>>690
早速銀行で両替
はー疲れるわ
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 14:50:32.04 ID:C1cdv1P8
>>690
今頃何言ってんだよ
俺は先月からコンビニで札しか出さないで小銭溜めてたぜw
>>695
両替って有料じゃないの?
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 15:14:22.15 ID:iqYRjKMp
>>696
取られるよ
これが復興税・・・・

経費にできるから
ま、いいか

新年早々 ちょっとかつあげされた気分だw
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 16:10:15.43 ID:gmZd7U57
やっぱみんな小銭やりとりしてんだなw
めんどくせえから引き落としにしてもらうかな〜
手数料もったいないけど。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 18:12:26.46 ID:Wt0/epCu
今まで税理士報酬が1万円の場合は10%で千円だったが、
今年からは10.021%の1,002円になるの?
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 18:15:58.32 ID:C1cdv1P8
>>698
もったいない、やめとけ
商いは足で稼ぐもの、小さなことからコツコツとだ
集金で顔出すのも商売の内と思えばどうってことないよ
そんなこんなで去年の所得3万超え確定の俺が言うんだから間違いない
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 18:27:41.68 ID:ytc/5Aax
売上3000万に経費2997万くらいですか?
節税上手ですね
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 18:31:46.47 ID:C1cdv1P8
>>699
つい「そうだよ」って書き込みそうになったw
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 18:36:35.31 ID:Wt0/epCu
>>702
10.21%の1,021円か?
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 18:57:23.04 ID:C1cdv1P8
そうだよ
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 19:07:12.13 ID:kh3/FZSt
55555−5555
みたいにしてたとこはどうするの?

うちはしてなかったけど、弁護士がこういうの多くて
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 19:20:45.08 ID:MNUIHHR1
昭和の時代はあったけど、消費税導入されてるのにそのやり方意味あるの?
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 19:23:20.17 ID:ytc/5Aax
>>705
単純に手取りは切りよくして、税込総額を上げるんじゃない?
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 19:28:52.45 ID:kh3/FZSt
勝手に客側だけ変えるのもなぁ・・
自動引落しで請求書出さない弁護士事務所とか、向う側の経理と合わない気が
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 19:30:08.91 ID:C1cdv1P8
>>705
復興税を受取り側が負担するか、支払い側が負担するかで違ってくる
そこんとこはよく説明して会社に決めてもらわなくちゃいけないよ
こっちが勝手に決めるとトラブルのもとになる
ちなみに、支払側負担で手取5万のままの場合だと
総額5,5685-所5,568-復117=手取50,000となる

>>706
弁護士とか素人講師とかは今でもこうだよ
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 19:55:22.87 ID:ytc/5Aax
個人弁護士でも、請求書で源泉引いてないところたまにあるね
こればっかりは請求書出させるか聞かないと分からん
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 20:20:11.05 ID:C1cdv1P8
>>701
今、気が付いた。所得3千万の間違いw
今日、12月分入力したら超えたのがわかったんだけど、
入力ミスないか不安になってきたからもう一回チェックしてみる
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 21:15:19.61 ID:FuK06Slm
>>710
源泉もよくわかってないのが無試験で税理士になれちゃうんだから、大笑いだよなw
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 21:40:32.32 ID:17LPcv2Y
生命保険料控除って本人が払ってれば契約者が配偶者でもいいんだよね?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 22:00:56.22 ID:kh3/FZSt
後々贈与とか面倒にならなきゃ
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 07:18:23.07 ID:D+Vvam+U
こんなもんなんで25年も続けるのかね!
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 08:13:46.13 ID:Wl2rYYAe
自民党が元に戻してくれるのを期待するしかないな。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 09:31:12.23 ID:lnT8Z5/Q
税源移譲の時には変えずにいたのに。
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 10:40:19.20 ID:FW5VNqFX
自分の報酬は大した手間ではないが、預金利子とか激しく面倒だな。
どうせいくらも無いし、1000円以下の還付は税額控除を辞めようかと思う。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 11:19:53.31 ID:f15tmweL
たまに電話とかかかってくるけど、顧客を集め方がテーマのセミナーとかって行って意味ある?
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 11:24:24.99 ID:SbSuXjWT
少なくとも俺は行こうとは思わない
裏から業者が出てくるだけだろ
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 12:00:36.54 ID:disdpvtd
>>719
お前に売るものがなければ、集客すらできないだろ
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 12:28:46.47 ID:3z1g8Q3t
給与とマンション一室の家賃収入だけで確定申告でいくらくらいとればいいでしょうか?
5万円にしてしまいましたが、ちょっと高いですかね?最初は減価償却があるからいいとしても
翌年以降も5万はどうかなとおもっています。2年目は安くするべきでしょうか?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 15:43:09.54 ID:TWlttRcV
>>722
払ってくれるのなら5万円のままでも良いと思うけど
万一切れても大して痛くないでしょ
安くしたいのなら3万ぐらいに下げてもいいだろうしお好きに
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 16:18:37.07 ID:fP7dOMmM
5万を笑うものは5万に泣く
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 16:28:45.87 ID:FXSHfHPH
>>724
確かに
俺の今年の所得は2,996万だった
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 18:19:00.96 ID:Wl2rYYAe
>>725

一代目だったら営業のコツを教えてくれ。2世だったら単に羨ましい〜
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 18:30:13.89 ID:9kdgtqxn
>>722
所得にもよるよな
俺も給与4枚合算だけで3万もらってるのがあるよ
合計所得7千万だからまあいいかって
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 19:19:04.97 ID:TWlttRcV
税務手帳のアプリだとよ
https://itunes.apple.com/jp/app/shui-wu-shou-zhang2013nian/id578554178?mt=8
Android版出せば入れてもいいかな
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 20:56:47.92 ID:RU4zpR+s
社会保険でも税理士って罰せられるのかな?
例えば、2社会社の代表やってて、1社は社会保険に加入していなかった場合とか。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 23:05:23.04 ID:TPl/IKH1
職員さんが急遽入院することになって、期限があまりないから、
年明け年末調整10件と100人の給料計算を自分でやってるけど、
もう疲れてきた。月次の入力もあるし、期限1ヶ月の相続の話も
来るし、年明けで少し仕事が溜まってるタイミングもあるけど、
いざという時に人が少ないと大変だな。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 00:37:07.45 ID:3lbA5rLu
所得3千万とか7千万とか凄すぎだな。
もはや税理士って儲かりすぎで
医者弁護士含めた全士業で最強なのでは?
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 00:39:12.56 ID:dvZgJZpz
儲かってるってほんとかな と 年間6万円で法人決算受けてる貧乏税理士がいってみる
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 07:27:35.35 ID:f/qGdjiG
>>731
顧客の話をしてるんでしょ?
よく読みなさいよ馬鹿
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 10:57:30.18 ID:YS+FjKcj
まわってくるのはごみ客ばかり…
幸先良く今年に入って法人2件の紹介受けて早速1件面談、1年電話で概要確認したんだが
1件は内装屋でなんと5年無申告。儲かってるのか儲かってないのかわからんが資金繰りがカツカツで社長の給与はろくに取ってないようだ
もう1件はスナック。なんで法人にしてるんだろう…売上2000万で女の子6人だって。どう見ても儲かってない
まだ報酬の話してないが両方とも「税理士はお金かかるし税務署でやってもらえば?」て言うつもり
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 11:58:39.63 ID:OWZu82v/
>>734
ああ俺も去年五年無申告の会社から電話で問い合わせあったけどうちなら100万かかるけど、税務署ならただでやってくれるよって突き放したわ^ ^
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 12:50:54.75 ID:rc+17Rqs
税理士でできない業務は会社の中入って給与でやれば有能なやつは会社からありがたれるぞ
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 13:11:46.26 ID:DikmO9ki
そろそろ結婚したいんだが
税理士とか弁護士しか入会できない結婚相談所って美人多いの?
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 13:12:58.45 ID:rdti4txZ
町内会で自警団の会計任されたけど小口現金出納帳がない。
額は少ないが不正し放題だ。しないけど。
それ以前に単式簿記で地方自治体みたいな会計システムにイラっとする。
石原が東京都を複式簿記にしたわけだ。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 13:46:25.69 ID:nIF0WVuR
>>737
金目当てが多いんじゃないの?
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 15:47:23.19 ID:ZH2NuSqq
男はルックス目当てで、女は金目当てなんだから、どっちもどっちじゃね?
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 15:52:49.12 ID:dvZgJZpz
そういうところは女でもエリートいるんじゃないの?
まあ、
見た目を妥協して稼ぐ女にするか
見た目重視で、金を生まない女を選ぶ
かの二択になるだろうけど。

運と本人のスペックがよければ両方ついた女ゲットできるだろうけどw
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 16:01:29.71 ID:lLe4J4Oh
>>737
税理士の子弟が多いらしい
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 16:02:07.42 ID:55JrbpJG
俺はケツ重視だな
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 16:25:50.46 ID:YS+FjKcj
ジジババからの教育費の贈与の非課税の話が上がってるが元々非課税じゃねえの?
今回の話は将来の教育費も一括して先に贈与しとくって話?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 16:33:48.37 ID:OWZu82v/
>>744
俺も思った。
逆に1500万なんて縛りをもうけたら私大医学部の入学金とかで
3000万振り込んだら非課税じゃなくなるのか?
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 18:10:05.80 ID:ZH2NuSqq
本当は贈与税がかかるけど、今まではこっそり贈与してたんじゃないの?

贈与税がないと、相続税が実質0になるから、あるんだろうけど、
まともに贈与税の申告をしてる人なんて、どれぐらいいるんだろ?
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 18:35:52.28 ID:eaOTWGQB
12/31に来年4月以降の学費として120万贈与したら、それを学費に充てたと
しても贈与税かかるよ。
1/1に4月以降の学費として120万贈与したら、贈与税はかからない。

あと、住宅取得資金や保証債務履行の譲渡の非課税もだけど、
トータルでプラマイゼロだからOKにはならない。
親から家買う金で1000万贈与されて、それで家財を買って、
最終的に自分の預金から1000万金出して家買っても住宅取得資金に
ならない。
学費として贈与しても、年またいだり、他に使って最終的に
帳尻合わせたらアウト。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 23:27:24.44 ID:aGCkhkNr
税理士証票の確認って絶対行かなければいけないんでしょうか?
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 00:54:00.90 ID:Z6aDM4CS
政治登録監査人の申請してきた仕事あるのかはしらないけど
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 06:33:15.23 ID:wzCpeUQ/
去年請求書を渡して今年入金されてとこって
源泉10%でいいの?
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 07:21:05.89 ID:YOoBj/nc
業務完了日ベースでって、税務通信の記事にあったな
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 08:04:46.64 ID:nLqyq8pZ
めんどくせえからずっと10%で行こうと思ってる。大きな問題にはならんだろ。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 08:31:20.74 ID:yM9O4EY3
大きな問題にはならないだろうけど、一目でわかるから恥かくぞ
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 08:55:09.48 ID:J4BSDmM8
税理士報酬なんて毎月変わるわけじゃないんだからそんなに
面倒ではなくないか?
給料も税額表が変わるだけだし。

暗算で即答できないのが辛いな。
厄男だが、25年後は、税理士やってるかな?w

それより、消費税の軽減税率だけは勘弁して欲しい。
簡易課税の業種区分だってわかりにくいのに。
やるなら軽減税率物品販売所を作るとかしてわかりやすく。

これを機に、インボイス導入でも良いと思うんだけどな。
今はPOSとか充実しているから大丈夫でしょ。
その設備投資に、助成金や80%税額控除とかで公共事業予算を当てろ。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 09:15:09.59 ID:JMaYsvMA
税理士になったら営業中心にならないか?
まだ新人だが、最近事務するのがめんどうになってきたw
事務はバイトにさせて
営業に費やしたほうが客増やせるという発想はだめでしょうか
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 09:22:07.21 ID:pGlYjfVP
今の世の中、営業しても他の事務所が見放したどうしようもないのしか
入ってこないよ。
受験生はどうだか知らないが。w
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 11:19:09.64 ID:YtXkO0H/
>>739
女はほとんど金目当てじゃね?
普通に出会う女も税理士っていうと一気に食いついてくる。
758名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 11:55:45.54 ID:Ih28eWww
相続税 控除引き下げで仕事、増えるといいな。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 12:38:49.77 ID:+QyAcFIa
どうせ公務員やサラリーマンで報酬聞いた途端にぼったくりだと騒ぐようなのしか増えないよ。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 18:16:09.87 ID:wzCpeUQ/
個人投資家のDAIBOUTYOUが資産を10億まで増やしたが、
ライブドア事件で5億に減らし、さらにリーマンショックで
ベトナム投資に失敗して、
2億5千万まで減らした。ちょうどそのころアラフォーの
女と結婚したが最近離婚して全財産を持ってかれたらしいw
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 19:47:09.33 ID:JMaYsvMA
開業間もないんですが 出費ばっかりで入金がなくて不安になってきました
営業ってなにかとお金かかりますね
ほんとに回収できるのだろうか
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 20:16:59.19 ID:SquoSi2B
今年に入ってからAちゃん初出勤

久々で興奮してしまい、昼休みを長めにとって2回も♪
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 23:13:29.69 ID:8LgBN9MI
>>761
売上の見込み無しで独立するの凄いね。
今までの人脈や縁での顧問先は無いの?
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 23:42:01.30 ID:nLqyq8pZ
年調まだ三割しか終わってねえ〜
ヤバイかもしれん>_<
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 00:32:29.37 ID:vAFSkNOj
>>763
ないですね。
ここまで厳しいとは思わなかったです

こりゃ食えるようになるには数年かかりそう 
生活費借入れするしかないかもw
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 01:20:38.31 ID:3dv7Xfhc
ほんと素朴な疑問なんだけど、普通は独立する前に、この業界で働いていてるだろうから、
営業の効果や厳しさはわかってるだろうし、自分の現況や所長、顧問先との関係で
独立した直後の当面の見通しとか、何も考えなかたのだろか?
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 01:24:24.11 ID:DGYn4Nc6
>>765
日本経済が右肩下がりの時代だから
平均的な税理士だと右肩下がりになっちまう
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 02:17:55.24 ID:77RkkNuU
独立以前の勤務時代に仕事増やせないやつは
独立しても仕事増やせないから独立しないほうが
いいんじゃね。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 07:41:59.16 ID:PfEvom82
>>765
勤務に戻ったら?
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 08:53:10.26 ID:gosDTZBn
顧客ゼロで独立するはすごいな

客が沸いて出てくるとでもおっもてるのかね
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 08:58:46.51 ID:b3+nb1er
全く同意。ゼロ開業のレス読む度にいつも思う
普通、事前に準備を整えてから独立するんじゃないの?
普段から色んな企業とか事務所を見てるんだから、自分が何すればいいかくらいわかるはずだよな
そんな計画性のない奴が顧問先の経営指導なんかできんのかと思うよ
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:01:47.62 ID:l3MExpE8
どこにゼロ開業って書いてあるんだ?
>>755のレス見る限りは仕事はあるみたいだが
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:11:28.39 ID:WBWQVOe6
>>766
職員は数字しか見てないから、営業なんてわからんでしょ。
ある程度人数いるところはだいたい金融機関とかの紹介筋を持っているし、
営業しているところは専門部隊を組んでいるか、役職付きがセミナーやったり
する感じだからな。

客から紹介もらうのなんて営業とは言えないし。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:12:33.77 ID:xv9jqdDO
>>772
仕事があっても出費をまかなえない規模だったら全部一人でやるべきで
事務員雇うってレベルじゃないだろjk
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:26:40.34 ID:b3+nb1er
>>772
ああ、>>761>>755だったのか
だったらこうだな
>>761
「そんな状態で実務面倒だとかバイト雇うだとか、仕事なめてんのか馬鹿」
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:32:41.78 ID:T4w6fRJw
全くもって同意だ。顧客0なら、
まとまった顧客買えるだけの資力があれば、
解決がつくはずだが、その金も担保資産もなさそうだよな。生活費を、
借入しなきゃなんないなら、
すぐ廃業するのがベスト
。借金返す為に借金するようなパターンにすぐ陥るよ。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:37:32.66 ID:T4w6fRJw
あ…0じゃなかったの?
でもそんな状態で人を雇用している??
ちょっと理解出来ない感覚
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:39:32.28 ID:OvSMiI1u
HPと紙タウンページ広告以外は営業らしい営業を全くしてないけれど
顧客3件の年収100からスタートして14ヶ月後の現在
年収400に少し足りないところまで来ました。
希望込みで年内には喰っていける年収に到達する予定です。

顧客ゼロからの開業!応援します。
独立してからでも人と会う機会を多くすればなんとかなると思う。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 09:46:09.43 ID:l3MExpE8
>>773
俺は勤務時代、担当減らされて内勤のチェック業務が主になってきたから
飽きて辞めたからなあ
経営のノウハウなんて全然身に付かなかったわ

どんな状態であれ、背伸びさえしなければ飯は食えるでしょうよ
開業してしまってるんだし、あんまり叩いてやるなよ
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 10:39:09.54 ID:vAFSkNOj
私の話で盛り上がって頂いて恐縮です

ようするに能力の低い税理士が、コネ無し、客無し、人脈無しで開業したようなもんですw
自分には熱意と人柄くらいしかないので、やっぱつらいですね。
人柄重視のお客は安い客が多いってイメージです。

いまは、安い仕事をネットで拾っていくって感じですね
勤務復活も頭によぎってきました
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 11:07:41.49 ID:33W/7wL4
>>761
金払って経営コンサルしてもらった方がいいぞw
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 11:19:06.42 ID:oupGE2kq
>>780 能力の低い税理士が、コネ無し、客無し、人脈無しで開業

な〜に〜、やっちまったな!!
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 11:22:58.62 ID:9tcRVNgP
>>782
さむい
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 11:24:50.04 ID:oupGE2kq
そんなの関係ねえ!!
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 11:56:18.36 ID:JS2aXKlo
おれも顧客5件からスタートして1年目はかなりきつかった
ここのみんなは何件くらいから独立した?
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 12:05:47.75 ID:DGYn4Nc6
はい。オッパッピー。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 12:06:33.70 ID:SsQU+DK0
うちもゼロ開業後1件目の客がつくまで不安というかやってけないかと思ってたが、
暇なんでその1件に毎日のように顔出してたら、

「先生他の顧問先は?」
「まだ社長の会社だけなんです」
「え、うちが1件目?大丈夫ですか?うちはそんなに払えないけど、知り合い紹介しますよ」

ここから掘っていった流れで喰えるようになった。

もう9年前の話だけど

その1件目の社長は商売閉めたけど、枝分かれで実がたくさんなってる
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 12:33:15.41 ID:4vwKgrkn
経営者の器を越えれないなんて言うやつはバカ丸だし
管理して押さえつけたいのかな
ダメなやつは尊敬されたがるわ
パーソナルブランディングにこだわりすぎだあ
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 13:50:52.98 ID:l3MExpE8
うちも5件ぐらいでスタートだよ
まあ何とかなるもんさ
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 15:41:58.63 ID:vAFSkNOj
あと さっきの新人税理士ですが、こっちからは出したのに、お客から年賀状がこないんだけど数件 そういう顧客って普通にいるんでしょうか
それかなめられてるのかな? なにげにショックなんですけど
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 16:43:33.58 ID:WBWQVOe6
年賀状なんて気にしない方がいいよ。
相手も気にしていないから。
とりあえず出しとけ。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 17:01:18.45 ID:CF+EUkPf
>>790
年賀状なんて広告でしょ
返信を期待しちゃいかん
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 17:04:11.66 ID:l3MExpE8
喪中出しても平気で賀状送ってくるぞ
みんな年末の糞忙しいときに適当に作ってるだけだから、気にしたら駄目
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 17:04:59.83 ID:kl0rBSWH
>>790
俺なんて年賀状の代わりにショートメールで「あけおめ」と来たわw
70歳の爺さんから
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 17:21:48.99 ID:vAFSkNOj
そうですか慰めのお言葉ありがとうございました。
まあ顧客との関係も浅いししょうがないかもしれませんね
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 17:38:19.79 ID:T4w6fRJw
朝はキツイ事書いたけど、人柄もよさそうだしなんとかなるんじゃないの?
少なくともただのレスに管理したいからだとか、
尊敬されたいなどと劣等感まるだしの捻くれた考え方する奴より、
よっぽど集客力に繋がるよ。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 18:27:12.80 ID:9tcRVNgP
おまいら、確定申告期の電話相談センターには行ったことある?

初めて行くんだけど、電話があるだけでネットを見ながら回答とか出来ないし、
万が一、間違った回答して、それを元に申告されたらと思うと、すげー怖くなってきた。

どんな質問が来るの?マニアックな質問とか、落とし穴があるような相談とかくる?
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 19:03:52.57 ID:WBWQVOe6
素人のフリして聞いたことがある。
純損失が出たんだけど、その年は損失用じゃなくて普通のB表で出しちゃった。
でも損益通算の明細がついていて、翌年に繰り越す損失額も記載されている。
この場合、翌年に繰越控除できるか?って話。

「お待ちください。」でひたすら待たされて、最終的には署の人らしきに変わっていたよw
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 19:43:59.47 ID:77RkkNuU
借入がない住宅取得控除のことを訊いたら知らなかったみたいで
逆切れされたよw
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 20:33:15.04 ID:WBWQVOe6
ぶっちゃけ、個人はわからんわ。
確申時期に節税の特集とか見て「へぇ〜」とか思うこともあるしw

医療費控除の対象になるかならないかなんて、本見なきゃわからん。
住宅取得とかバリアフリーとか省エネとかも。
年調・確申やってようやく慣れるが、一応改正入ったことくらいは知っている、
何かそんなのあったよなぁ〜と気付くというのがプロたる所以だなw
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 21:07:10.07 ID:9tcRVNgP
やっぱ、所得税は細かい控除とかあってマニアックなのは知らんよな。
とりあえず、電話で聞かれた事には答えられるかもしれんが、
目の前にPCもないのに「○○という控除が使えて節税できますよ。」なんてアドバイスが出来るか不安だわ。

「今年、家を買ったんですけど、なんか税金は安くなるんですか?」みたいなレベルの質問が来るんかな?
とりあえず、これから必死で勉強するわw
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 23:14:56.33 ID:vAFSkNOj
質問なんですが、確定申告時期の2/15以前に電子申告で提出していってもいいんでしょうか?(還付ではなく通常の確定申告のことです)
確定申告時期は無料相談とかいろいろ忙しくてどういう案件が追加されるかわからないし(仕事が遅いしw)、出来るやつは早めにどんどんだしていきたいんですけど、確定申告時期前に申告終わりましたとか
お客になんか言われますかね?
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 23:27:29.51 ID:PvQalz3e
>>802
期限前でも税務署から受付メールきてればおk
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 08:55:38.74 ID:crIlS94W
>>797
去年担当した人が株関係の質問で困ったっていってたな
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 10:08:53.73 ID:aKm0VNr4
隣の免除の相談員なんか、配当の調書と特定口座の調書の区別すらついてなかった
かわいい女の子だったけど、なんで税理士になんかになったんだろう
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 10:31:53.56 ID:RA3JEdRu
玉の輿願望じゃね?いい顧客とか金持ちの税理士とか目当てで
本人にやる気あればそんなのに躓くわけない
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 11:02:33.60 ID:Y6xWzdUx
個人の確定申告無料相談会場内の相談員は株、不動産の譲渡、住宅税額控除、贈与税、相続税、年収1,000万円以上の事業者の青色申告はやる必要もないんじゃねの



無料ならな
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 11:08:04.40 ID:Y6xWzdUx
高額な医療費なら高額療養費を見積もれないなら医療費控除も会場ではやれないしな
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 12:11:56.71 ID:6NKlEOL+
確定申告の無料相談会はじめての参加なんですが、事前準備としてイータックスの入力方法になれておいたほうがいいのでしょうか?
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 12:11:58.62 ID:Uac1Krke
ヘッド画像
プロフィール画像
お客様の声

5年も変えれないのは騙してやろう感みえみえ
お客様の声が10年もいっしょて(笑)
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 12:31:48.00 ID:Y6xWzdUx
ダメ出しのお客さんの声は無視して
よい声をお金払ってでもネットにアップすれば
つられた客からの問合せがくるやり方は
3〜7年前の流行りで
今は客も学習してしまって
逆効果らしいな
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 17:16:40.97 ID:nhFaJxq5
安倍政権が、「60万人の雇用」「GDPの2%押し上げ」につなげる巨額の緊急経済対策を閣議決定。
政権発足から正月を挟んでまだ半月だよ。円安株高を本格的な景気回復につなげるためにも
国会審議も最速でお願いしたい。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0111kaiken.html
流石安倍さん! 中国、韓国、朝鮮の生活が第一のミンスとは大違いw
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 18:06:06.25 ID:ZIC029d3
>>805
後継ぎがいなくてしかたなくなったんだろう。
君より裕福だと思うよw
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 01:31:56.63 ID:Jtba89UH
裕福だったら税理士取る必要ないだろ
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 07:50:52.19 ID:WzKXkOjv
>>813
そんなんでドヤ顔してる君は凄いな
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 15:27:12.89 ID:I/Rp2u1a
支部長から年賀状がこないです

顔何度かあわした程度で出してしまったが失敗だったかな?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 18:34:04.53 ID:fuYiGOq8
>>797
確定申告期の電話相談センターは過去に3回ぐらい
聞いたことあるけど、
電話で話していて、相手が実力あるのがすぐに分かった。
ここの相談員は、実力あるけど客がいない退官したてのOBが
なるもんと思っていたけど。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 19:52:01.02 ID:I/Rp2u1a
すいません 基本的な質問で申し訳ないんですが、

家賃収入一件(月10万程度)と給与所得の顧客がいるんですけど、
税理士報酬の源泉徴収義務ってあるんでしょうか?

国税庁HPで、
給与や退職金の支払がなく、弁護士報酬などの報酬・料金だけを支払っている人(例えば、給与所得者が確定申告などをするために税理士に報酬を支払っても、源泉徴収をする必要はありません

となってましたが、そこは、給与の支払をしていないので、源泉徴収義務があるということなんでしょうか?
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 19:54:59.48 ID:I/Rp2u1a
>>818
訂正
源泉徴収義務がある→源泉徴収義務がない のまちがいです


不動産所得があるのでどうなのかなとおもって質問しました。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 20:41:55.83 ID:/IxaPBbE
事業専従者がなければ不要
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/13(日) 23:21:17.08 ID:iCOjBeHY
>>817
それはお前の実力が無さすぎなんだと思うよ。
もしくは本当に実力ある人を見たこと無いか。
煽り抜きでマジで。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 15:55:55.21 ID:SjBUIi4H
>>818
個人は従業員が2人以上いる場合に限り、源泉徴収義務ありだよ。
818は、税法の知識がないというよりも会計事務所に勤務した
経験がないんじゃない。
これは常識だよ。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 16:33:14.59 ID:TY4b+Ky6
巨大な釣り針か?
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 17:08:28.18 ID:49o49lcS
>>822
一応3年あるんですが、個人確定申告は苦手ですね。
こんな知識で、無料相談会対応できるのか不安ですw
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 18:47:27.03 ID:SjBUIi4H
>>824
個人の客の手数料の請求は自分でやらなかったの?
はっきり言って、無料相談会の相談員は無理だと思う。
無料相談会を甘く見ない方がいい。
コンピューター使えないから全部手計算だし、ネットも見れない。

時間が掛かりそうな客を見つけて、そこで思いきり時間を使うとか、
いろいろ作戦を考えた方がいい。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 19:48:19.53 ID:fd2elGm3
無料相談会って税務応援?
あんなの誰でも出来るよ
ちょっとでも難しくなればすぐ税務署行ってもらうしな
電話相談センターはややこしいから嫌だけど
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 20:16:32.23 ID:SjBUIi4H
>>826
818はおそらく、所得控除に何があるかすら分かってないレベルだと思う。
たぶん公認会計士。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 21:40:26.65 ID:Ad8ls0f5
いや酒固徴だろw
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 21:46:59.07 ID:iEmU3F4e
公認会計士だけは無しだなw
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 22:01:26.29 ID:49o49lcS
税務相談って確定申告の無料相談のことです。
基本的にイータックスに入力してプリントアウトするとは聞いているんですが?
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 22:11:12.83 ID:v+9A672P
アンタ、開業税理士じゃなくて署のアルバイトだね
なんでこのスレに来たの?
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 23:23:58.79 ID:49o49lcS
>>831
一応開業なんです

また基本的なことですいません。

支払調書作ってるんですが、弁護士報酬(報酬3万 領収書3万)で源泉税が引かれてないんですけど、その場合わざわざ源泉しなくていいのでしょうか?

こんなこともしらないのっていわないでください先輩w
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 23:41:00.25 ID:CvDkDaQw
実務経験も0かよ
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/14(月) 23:55:43.25 ID:yQsEMVX1
>>827
最近の会計士試験は、所得税の基礎テキスト+αレベルの内容なら租税法で普通に要求されるんですが…。なお、諸先輩方の知識は無さ過ぎるのは同意します。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 00:36:46.65 ID:5ZWaSluW
>>834
知識が中途半端でプライドだけ超一流だから
公認会計士だけは雇いたくないだろ。
というか税理士の世界ではその手の公認会計士はやっていけないと思う。
怪しい本買いたり怪しいコメンテーターになる位が関の山。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 01:42:56.72 ID:u+tNvUAz
7月決算法人で前期1-7月分の給与から引かれる社会保険料が月(8000円)になってます(前顧問税理士が処理)。
でも実際は20000円です。この場合源泉徴収簿の社会保険料の金額は1-7月は8000円にしとくべきか、
それとも正しい金額の20000円にするべきでしょうか?
20000円に訂正すると、20000-8000=12000×7ヶ月分が前期損金計上しすぎになってしまいますよね。
前期の法人税の損金の金額がかわってくるし、調査でなんかいわれるのもいやですし
、その分源泉所得税を多く払ってるので何も言われないのかなとも、実務上はどっちの方がいいでしょうか?

すいませんが、ご教授お願いいたします。明日中に処理をしないとダメなのでよろしくお願いいたします。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 01:47:03.59 ID:u+tNvUAz
836ですが、
訂正です。4行目
2000円に訂正すると→8000円のままだと

の間違いでした。

すいません教えていただけないでしょうか
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 01:52:21.84 ID:a1upci3o
実務未経験とか釣り針は禁止な。
さて、年調あと4件と思ったら相続1件入りました。

只今手持ち4件。
報酬は全部合わせて300行けばいいかなw
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 01:58:29.12 ID:qMFjBvNX
>>835
知識が中途半端ってのは否定しないけどさ。超一流っていうほどプライド高い奴なんている?
俺の周りってみんな結構腰の低い人ばかりなんだけどなあ。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 02:24:55.67 ID:pIGA3Yp/
>>836
金額がそんなに大きくなければ前損でなくて法定福利費に混ぜちゃったらダメですか?
税務署は何も言わなくても社会保険の関係から何か言われたら結局修正しないといけなくなるだろうし
もし税務調査で言われても前の先生が間違えてるんだからそう回答してはどうでしょうか?
自分のところも少額ですが雇用保険を間違えてましてそれはあるべき数字にしました
幸い期はまたいでなかったので

自分も実務はまだまだひよっこなのでここの先輩方ならもっとよい方法があるかも
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 08:36:49.46 ID:xo2gTcul
以前の訂正はせずに法定福利費を増やしといて、気づいた以降の社会保険料控除だけ
会社に言って訂正してもらってるわ
そんなのが数件、調査あっても別に言われた事無いけど
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 10:55:15.21 ID:u+tNvUAz
>>840
>>841
ありがとうございました

前期分(1-7月の社会保険料8000円)は訂正せずに、8-12月は正確な社会保険料(20000円)を源泉徴収簿に記入すればいいんですね
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 12:30:16.24 ID:a1upci3o
いいか悪いかなんて言ったら、正しくは所得税も法人税も訂正だろ。
だいたい、誰もそれで良いなんて言ってねえし。

そこらのバカ職員みたいに答えばっか求めていないで少しは頭使えよ。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 12:57:23.61 ID:C9P24x08
午前中に税務署に行って来たが、さすがにピリピリしてきたな
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 13:47:23.54 ID:yaEEc99X
事務所の登録、会費はなくして欲しくない?

外注、在宅勤務に作業をふるのが当たり前になってきて事務所を大きくしてハッタリかますのは終わってるよな

会社を大きくするなか
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 14:26:16.59 ID:taYLMCOz
会社を大きくするなの本は税理士著かな
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 15:30:25.37 ID:shkp7DQK
年末調整終わらねえよ〜
そろそろヤバイわ。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 16:47:10.00 ID:u+tNvUAz
支部の賀詞交歓会って楽しいんですか?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 17:39:35.72 ID:zKpNSIqn
仕事だと思えば楽しいほう
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 18:26:05.51 ID:zVhtsF2S
>>813
その子は地元で有数規模の税理士法人の勤務税理士。俺は2世だよ。
売上6千万規模で親父が所得1500万、俺が1100万で職員が3人とパートの事務所
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 20:54:56.54 ID:EVro7PDO
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 22:10:10.51 ID:vDxF8x/f
>>835
面倒くさい人が多少いるのは認めますよ。ただ、一定レベル以上の資格試験合格者の母集団全体の一定の特性なんて、変わりませんよ。税理士試験だろうが司法試験だろうが。
逆にクライアントの愚痴聞いて、資料見たら「本当にこれで税理士なの??」みたいなケースも何件か見ましたし。
それでも会計士が税理士を見下したり馬鹿にしたりしてることなんて見たことないんですけどね。
問題の根元は合格後に全く勉強しない世代が野ざらし状態になっていることでしょう。
スレ違い、かつ、長文で反論してすみませんでした。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 23:29:18.29 ID:a1upci3o
>資料見たら「本当にこれで税理士なの??」みたいなケースも何件か見ましたし。

それ、税理士じゃなくて無資格の職員でしょ。
顧問料安いところや赤字のところなんて税理士は決算書と内訳書・別表の
数字が合ってるかくらいしか見てないからw
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 07:15:06.60 ID:S6yz1TME
障碍者差別をやめよう!
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 09:11:51.23 ID:U0ebELM2
印鑑ついてるのは確かだから、言い訳にはならんわな
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 13:52:38.75 ID:p2Ve2XKa
年調おわったー

生保控除めんどくせー。入力は職員がやってて
電卓で検算するんだけど、慣れないせいか直感的にできないから
うっとおしい。
無料相談に不安が残るな・・・
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 15:53:55.32 ID:0Dt6jpOV
電卓で検算するなら、自分でやった方が早くないか?
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 16:07:56.04 ID:WLeD3y6D
>>856
いいなー。
俺あと12社あるわ。
今日は残業だな。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 19:49:42.85 ID:6oqBXM4n
受注実績アピールも
業歴にはかなわんな

どんなに受注実績アピールしても
たとえマイナス面を隠し隠しでも
30年は無理じゃないかなあ
大きくなるがいいとこではないのは確かだな
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 20:23:47.89 ID:95iksyzQ
著名人、慈善団体を利用して金儲けするのは効果的なやり方として言われていて
悪戯なやつしか今はやつてないけど

効果は昔から実証済み

相手を利用して金儲けの踏み台にするのは勇気いるよね
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 20:30:26.58 ID:Yl3zKHNs
なにこれ
スレチ?誤爆?
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 20:42:00.60 ID:6FIare2f
支部活動をやるってどういう意図があるんだろ?
おいしいこともあるのかな?
支部活動深くかかわると同じメンバーとしょっちゅう顔あわせることになる なんか組織の会社員みたいな感じになりそうで迷ってる。

元々一匹狼タイプは向いてないのかな支部活動は?
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 20:44:27.23 ID:0Dt6jpOV
ふぅ〜、あと4社。
金額空欄の納付書は送ってあるし、ほとんど出来上がっているところばかり
だから明日でいいや。

6月決算は今から役員報酬決めるから大変だw

一昔前なら期中変更OKだったのにね。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 22:14:44.47 ID:95iksyzQ
もつともらしい理由を考えて
金が自分とこに流れこむようにすればいいしね
いかに利用するかだけ考えればいいつてね
悪いやつもいるね
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 23:51:25.94 ID:p2Ve2XKa
>>862
まったくだ。
俺も支部活動なんて【バカ】がやるもんだと思っている。
来期から俺もその【バカ】の一人になるんだけどね。

なんでわざわざ他人の何倍も苦労して資格とっておいて、
サラリーマンの真似事しなきゃならんのだと思う。
そう思ってながら協力する俺もバカだし、疑問に思わない真正のバカも
バカだと思う。
先進国でこんなことやってる国あるのかね?
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 00:25:55.05 ID:ekBtmWqw
とかく○○は群れたがる
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 00:29:25.64 ID:8zRX5S5B
なぜ支部活動するんですか?
何か強制的にやらなきゃいけない理由ができてしまうんでしょうか?
自分は開業して4年経ちましたが、一度も会には参加したことありません。
確定申告の無料相談も行ったことないし。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 00:45:09.71 ID:SX1QsmMj
都市部の事情は知らないけど
田舎の零細支部だと支部活動しなきゃ生きていけない(気がするんだよ)
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 01:07:59.28 ID:TgydSNMx
>>865
わざわざ他人の何倍も苦労して資格とっておいて
ワロタ
それこそ【バカ】の中での話ww
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 01:20:12.89 ID:/fDyKWCM
支部の雰囲気が自分にあわなくて あまり出たくないと思うんですが

生きていくためにはある程度支部役員との関係も必要かなとも思ったり
新米税理士ですからいろいろ迷いますわ
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 01:59:52.81 ID:5Br7Dvzq
独立一年目の売上は600万円。二年目は半期で700万円。通期の予想売上は2000万円ぐらい。しかし豊かな暮らしには程遠い。俺も早く所得3000万円とかここで自慢したいものだ。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 02:01:48.64 ID:VNr+DLMR
売上2,000万なら、それなりに豊かな暮らしになるでしょ。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 03:00:10.10 ID:5Br7Dvzq
顧客ゼロからのスタートだったから自分が疲弊してしまった
見栄を張るために事務所も広いところ借りて従業員も複数雇ったし
ようやく自分にも給料を出せそうになったところ
皆さんはまっとうに自分に給料が出せるようになったのはいつぐらいからですか?
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 03:49:24.96 ID:/fDyKWCM
やっぱ資格あっても人間がダメそうなやつだったら客つかないよな
自分がそうだからよくわかる

昔っから、飲みにもあまり誘われない あまり話しかけられない人生送ってきた俺が 資格とって独立しても客なんてつかないことがよくわかった
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 09:02:51.12 ID:l/CgpLlz
>>867
無料相談会は強制じゃないか?
人員過剰か
なんか裏技でもあるのか?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 09:10:14.21 ID:sP/iNC2y
麹町、神田とか都心は全く呼ばれない
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 09:25:24.04 ID:/lc51t3V
>>862
支部活動についてだがな、俺は幹事3期目で次期も幹事。
グループや派閥みたいなものには属してない
どちらかというとあなたみたいな一匹狼タイプです。

大所帯の支部は幹事などは自ら挙手しないと担当できないが
田舎になるとメンツが限られてくるんだな。まして幹事とかになると。
「貧乏くじと思うな。話が来るのは人徳」と教えられてきた。

支部の先輩でがんで長期入院の○○先生の事務所を△△先生が
サポートしてるとかで、理由を来たら長年支部で一緒にやってきた仲だと。
自分も一緒に汗かいて親しくなった同世代の税理士が何人かできた。
これって財産だと思わんか。

それと単位会の部会とか行ってごらん。物凄い情報量だよ。


まぁ【バカ】で結構ですわ
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 10:07:06.52 ID:xAtJOwFe
>>862
一匹狼って、士業は全員そうだよ。上司がいるのが嫌だから独立したんだろ?俺もそう
でも、どんな業種でも同業者団体ってのはあるからね。
当番みたいなもんだからある程度は仕方ないと思うし、やればそれなりの付き合いと勉強ができるというメリットはある。
積極的にやる気はないけど、まるっきり無意味とも思わないな。
町内会よりマシ

>>876
東京会は確定申告の税務支援はやらないって聞いたことがあるけど、そうなの?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 10:17:17.68 ID:ekBtmWqw
情報って例えば何?
改正とか?
業務系?
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 10:54:26.72 ID:sP/iNC2y
千代田区なんて人口4万人で税務署2つ、
個人で相談に来る人がいないのに税理士だけ大量にいるから、割当てもなく希望制。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 12:21:31.53 ID:fTIoJxQF
杉並支部のときは募集がきました
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 12:38:05.42 ID:pI8Yy/dn
支部集会に行くと、研修会があって勉強になるけどなあ

まれに、税務署職員のオフレコ話とか聞けるし。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 13:27:27.21 ID:b2QclDEE
>>880
マンモス税務署だと鹿児島税務署かな?
鹿児島市と鹿児島諸島で70万人くらいを1税務署でカバー
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 13:52:11.65 ID:SX1QsmMj
同じ市内のクリニックでイボ痔の血栓抜いてきた。
医者もナースもうちの事務所のことを知ってたよ( ´・ω・)

医者「おたく、**町の税理士さん?、さすがに質問が的確だねえ」
俺「あ、は、はいぃ・・・(こんな姿勢のときに聞かないで・・・しかも微妙に
上から目線だし・・・)」
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 14:41:57.84 ID:xAtJOwFe
日頃のぢみちな営業の成果だな
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 15:52:02.51 ID:Tf4QW74X
年末調整間違いだらけで今から作り直し。速達で出さなきゃ>_<
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 16:06:05.89 ID:/fDyKWCM
すいません 顧客との契約の仕方について質問があるんですが、

たとえば、
記帳代行料10仕訳80円とかにした場合、契約書結ぶ(あるいは更新)ときってまだ決算終わってないから、仕訳数はわかりませんよね
そういう場合どういう契約書にすればいいんでしょうか?

記帳代行料 当事務所は10仕訳いくらって感じにしようと思ってるんですが、いくらの契約書を結べばよいのか迷っています。
よろしかったらアドバイスいただけないでしょうか?
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 17:54:49.37 ID:b2QclDEE
契約以前に安すぎだろ…
5000仕訳でも結構なボリュームの法人だと思うがそれで4万円しかならんぞ
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 18:02:33.21 ID:xAtJOwFe
顧問料は別じゃないの?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 18:14:46.86 ID:fTIoJxQF
顧問料+記帳代行手数料で月額を決めるようにしてます(なかなかうまくいきませんが)
決算は月額の4とか5月分とかで
でも法人の場合は最低年間でこれだけはというのは決めといたほうがいいかと
今 年1で5万で受けてしまったところの決算で死にそうです(;_;)
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 18:24:13.16 ID:5iPtoFNM
請求に労力かかりすぎだろ
大手じゃ無いんだし、年商いくらまでは月額1万円とかにした方が楽じゃね?
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 18:27:10.80 ID:5iPtoFNM
例えば年商5千万以下、月500仕訳以内 顧問料2万円+代行料1万円とか
あんまり明朗会計にしすぎると、契約しにくいから嫌いだけど
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 19:20:47.38 ID:fTIoJxQF
>>891
>>892
アドバイスありがとうございます
参考になります
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 20:15:05.07 ID:kS+m3Lz0
うちのとこの支部は20人もいないからとても気楽ですよ!
田舎ですけどね
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 00:40:38.98 ID:gx6yIl7j
>886
何を間違えたの?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 01:21:40.55 ID:Sq8eQMS7
仕訳数の人って、合計記帳はどうすんの?
100人分の給料とか売上とか、仕訳数は5行でも数字合わせる
のが大変だったりするじゃん。
トータルでこんなもんかって数字になればいいってこと?
輸入や海外の経費があったりするのと、国内簡易課税の経費も同じ料金?

記帳っていうのはただ入力するだけで、数字合わせとか
チェックは顧問料ってこと?
それなら1仕訳80円は高すぎだろ。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 02:35:20.12 ID:gDh6cVNl
たまにOB税理士から移ってくる客がいるけど
元帳をもらってないと言う。
元帳は客に渡すのが当たり前だと思うんだけど
何考えてるだろうね。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 07:28:53.73 ID:pUBwGIhg
ぼけてるんちゃう?
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 08:26:40.03 ID:12HZkA2o
>>896
たしかにそういわれると 仕訳数だけで決められない部分もあるよね
でもなるべく明朗会計でいこうかなとおもってて料金体系をどうすべきか悩んでます
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 08:40:41.26 ID:jpxNfGv+
記帳代行は顧問単価が安いとこ多いだろうから、代行料の名目で取るのは良いと思うよ
ただ今度は自計化したときに代行料値引きしないと、揉める元になると思うけど

それよりe-tax24時間営業始まってたんだな、これで土曜も送信捗るわ
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 09:34:12.06 ID:oaSIiBXa
>>897-898
うちも渡してないよ。客だって基本的に元帳なんか見ないし、
印刷すると結構な費用だからね。
税理士替えて、客が「元帳ください」って言ってきたときは渡すけど。

逆に全顧問先に毎期元帳渡してるところとかあるの?
しかもインデックスとかまでご丁寧に貼ってたら超ウケるけどw
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 09:41:20.05 ID:fHpBLKEm
お前、白色専門?
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 09:45:31.94 ID:5HAp9Nwn
中小企業支援法ってT●Cの自作自演?
なんか動きがいかがわしいんだけど
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 09:56:34.85 ID:B50VJVaU
のれん分けで独立したら、事業譲渡になって、1年目から消費税の課税事業者になるの?
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 10:33:25.19 ID:oaSIiBXa
>>902
白で入力とかするのw
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 10:41:11.77 ID:SVzppo/3
>>901
俺の事務所そうだったけど。
ここ数年で元帳・仕訳日記帳・申告書一式はPDFにしてCD-ROMで渡すように切替えた。

ただこれ厳密にはアウトじゃなかったかな。帳簿関係の電子化って届出が必要だったかと。
超ウケルのは勝手だが、仮にも法律家が正式な手順を踏まえてる人にたいしてその言い様は
自分を貶めるぞ。

問題は古くからの顧問先でPCがない顧問先があるんだよな。
伝票・出納帳・売掛帳・買掛帳と全て手書きな所なんだが、CD-ROM渡したところで
意味ないんだよなw
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 11:23:11.33 ID:5HAp9Nwn
>>904
お前が税理士なら課税事業者になる。
税理士でないなら、ならないから安心しろ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 11:37:58.84 ID:B50VJVaU
勤務税理士なんだけど、お客さんをもらって独立するときは、営業権の対価を元事務所に払わないとダメなの?
無対価でお客さんをもらったら、元事務所は寄付金認定されるの?
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 11:47:25.97 ID:5HAp9Nwn
税理士なのかw
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 12:43:53.42 ID:gDh6cVNl
>>901
インデックスなんか貼らなくていいから
元帳は客に渡せ。
その分金もらえばいいだろ。
元帳請求するのがめんどくさいだろ。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 12:44:13.78 ID:oaSIiBXa
>>906
俺が「超ウケる」と言ったのはインデックスとか貼ってる作業。
最初に勤務した事務所はOB事務所ですごく効率の悪い仕事してた。
銀行通帳からの入力は一行入力したら通帳残高と画面の残高照合して
済み印押さなければならないとかw
そこそこ実力がある職員でも担当売上800万が限界だった。
決算明細も意味不明なものまで作成させるし。
元帳なんて客に渡しても即段ボールや棚行きなんだから、渡すにしろインデックスとか貼るのは無駄な作業だろ。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 13:05:39.72 ID:12HZkA2o
法人の不動産業からお客さんの個人確定申告をかなりの件数を依頼されました。
契約書は不動産と事務所との契約でいいんでしょうか?
それとも個人(数十人 家賃収入)各々と契約書を結ぶ必要があるのでしょうか?
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 13:23:13.09 ID:yEoGm0sR
>>904
意味が分からん。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 13:36:05.13 ID:fHpBLKEm
>>905
お前が記帳義務を判ってないのがよくわかった
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 15:25:52.23 ID:9+Zqb0JL
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 16:14:47.43 ID:W5phn32O
>>915
一緒だろうな。
俺そいつが書いた本もってるわw
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 17:45:36.67 ID:ZOkGwj6O
皆は税理士報酬の10.21%を源泉してる?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 17:50:04.25 ID:jpxNfGv+
してる
自民党が廃止してくれるのを期待せず待つわ
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 19:20:13.79 ID:PCG9t2ke
今月から自動送金の額を0.21%調整することにしたわ

現金でなんかもらえない額だな
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 21:41:49.32 ID:H42SBP3e
自動報酬システムにするだろ普通
今日は正当な対価払おうとしないくそ客と喧嘩した
契約解除もう少しいいそうになったが
あちらから言わせるようにするわ
頭の中ではもう契約解除したけど
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 21:44:55.44 ID:12HZkA2o
>>920
その客俺にください。 紹介料払いますのでw
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/18(金) 21:46:47.64 ID:Sq8eQMS7
>>915
懲戒とかにならないのかな?
この人、節税商材の見田村さんのところの人だよね。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 00:26:42.75 ID:qMtOi+Ry
マーケの詐欺師でもう終わってる時の人?
慈善団体を鴨ってる人か
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 00:27:02.62 ID:igq4zztv
>>915
すごいな
犯罪者か
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 01:22:00.89 ID:FN1VB16a
そこの代表は能無しでも
文句と身体的に不自由な人と名の知れた人を

いかに利用するかだけ考えて成り上がつてる事務所で

メルマガだよりで3年前まで勢いのあつたとこじやない

ブログは意味ないと言ってブログやつてるしアホは健在

何とか大きくしたいがそれなりになつて今はキツいし情報商材はいいときの月200万円もゼロに近いとか

川島さんの声をホームページに載せてるけど
川島さんはすでに情報商材から足あらつてるし

川島さんだよりも限界みたいだね
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 07:56:31.58 ID:igq4zztv
915
http://inspireconsulting.co.jp/tax2013/seminar130125.html
http://blog.goo.ne.jp/alcoholismgoo/e/633f09508a7892f35f982e96630a68cf
の税理士のサイトは情報商材やマルチをやっている人の特徴がよく出ているよね。
上手だと思うけど、もうそれなりに有名だし、器物損壊・暴行で逮捕の件は犯罪をたたかれるリスクは考えないの?
自分ならコンプライアンス考えて切る。情報商材に犯罪者じゃ あまりに。
何でもありの業界なのかね。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 10:32:18.28 ID:bw2JJpoz
税制改正情報は一生無料っていうのはまだやってんのかな?
12月に大綱出てまとめる作業だった頃は良かったけど、
民主党政権時代のドタバタ改正は大変だったろうに。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 11:33:14.28 ID:bo/fWmXX
松平アナ、横山やっさん、そして内海社労士


               タクシーの天敵w



やけっぱち騒ぎは のどがかれるよね 心の中では どしゃ降りみたい
眠っても眠っても 消えない面影は ハードロックの波の中に 捨てたかったのにね

笑っているけど みんな本当に幸せで 笑いながら 町の中歩いてゆくんだろうかね
忘れてしまいたい望みを かくすために バカ騒ぎするのは あたしだけなんだろうかね

タクシー・ドライバー 苦労人とみえて あたしの泣き顔 見て見ぬふり
天気予報が 今夜もはずれた話と 野球の話ばかり 何度も何度も 繰り返す
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 11:38:54.18 ID:qMtOi+Ry
自己中
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 13:07:57.80 ID:GsSeBV0j
>>928
やすきよの漫才CDを結構聞いたが自分の犯罪歴を見事ネタにしてるよね
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 13:49:33.84 ID:FN1VB16a
ブログのTopも画像はいつのもの
10年前かな
詐欺丸出しの元宣伝
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 14:57:56.28 ID:FN1VB16a
脳梗塞になつてしまいそうなしゃべり方をする青木さんがいるから成り立ってる事務所なんだとか
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 17:10:39.15 ID:iGsyzMWz
クライアントが使ってるので、当事務所でも弥生会計が一つどうしても必要になったんですが、スタンダード一本買えばいいでしょうか?
それともPAPに入った方がメリットあるんですか?
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 17:19:32.17 ID:HtBQXrah
人の成功で僻む奴は売れないよ
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 23:15:24.29 ID:raNR9Nqg
おまえらオススメの手帳ある?

税務手帳以外で
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 00:30:45.33 ID:rb2QR4F+
お薬手帳? 今日は忘れました(んなもん捨てたよ)
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 00:46:45.85 ID:rTvl4uIN
経営者に聞きたいけど、なんで社保完備にしないの?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 05:50:53.18 ID:JQWGqlE/
>>937
逆に聞くけど、お前はどれだけの事例をみて、
社会保険が完備じゃないと言ってるのか?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 07:59:45.86 ID:RqXUdqkT
>>933
毎年6万円のお布施をしたいなら弥生PAP
その顧客しか弥生がいなくて、今後増えていく予定も無いなら不要じゃね?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 10:26:37.51 ID:W1JJAMNE
弥生って更新料がアホみたいに高いからな
それでいて使い勝手はよくない

会計王が初心者にはいいとおもうが
シェアが少ないからなやみどころ

PCAは問題外
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 13:03:29.07 ID:0d4JxkjD
銀行のデータをCSVとかにして取り込めるのは弥生だけなんだよね?
他の会計事務所専用のソフト会社は対応しないんだろう。今の時代ほとんど、銀行での取引だし、かなり楽じゃね?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 14:56:17.14 ID:KtwABx89
おらの主観だけど零細の会計ソフトで
弥生のシェアは50%超えてるようなきがするねぇ
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 15:16:33.29 ID:0d4JxkjD
弥生は企業が多く使ってるので 事務所でも必須ですが、弥生メインPAPの事務所って弥生で決算修正までしてるんだよね?
チェックするのたいへんじゃないのかな?
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 17:43:24.34 ID:8qq9o8Oc
JDL、弥生、ミロク、会計王、奉行、応援を使った俺の感想。
会計ソフトなんてどこも一緒ってことで、弥生がシェア考えたら一番かな。
操作はストレスになるほどではない。
ソフトなんて所詮慣れでしょ。

でも、財務応援の見づらさは異常だね。
JとかMとかは今の御時世、PCオンチの爺でもなければありえないだろ。

零細は弥生、中堅や上場子会社は奉行が多い気がする。
オフコン世代の会計事務所ベテが経理やっていると財務応援が多い。
画面も操作もDOSっぽくてオフコン時代を彷彿させるからかな?
専用機系は昭和爺事務所か田舎じゃないか?

弥生で決算修正してチェックしづらいって、どんなやり方してんだよw
仕訳1行ずつ全部チェックか?w
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 18:41:25.38 ID:/GPUABh3
943>> 俺も弥生より応援の方がいいよな。弥生がいまいち苦手だから弥生使ってるクライアントは従業員に任せている。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 18:48:59.20 ID:N6dMobtW
弥生09までの間に広まりすぎて、逆にこっちがWindows7にすると見れないから対応に困る。

PAP会員になって、XPにバージョンダウンしたPCで過年度ソフト対応してるけど、なんとかならんもんかね。

ま、買ってくださいって言えば済む話なんだけどさ
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 18:54:09.04 ID:e8AlI1Nt
エプロン
JDL
ミロク

老人専用で一回食らいつけば死ぬまでカモ
ここまで理解した
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 20:03:39.34 ID:0d4JxkjD
でも電子申告が便利なのはやっぱりJじゃないの?
弥生は汎用性はあるんだけど、税務が別の会社になるからな
あと弥生の消費税、あれで改正に対応できるのか?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 20:10:43.35 ID:WgMrEUZi
JDLは内部取引に対応してない時点で除外。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 20:29:03.63 ID:vZwK68Pv
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 20:43:09.66 ID:0d4JxkjD
>>949
内部取引ってどういうこと?
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 20:52:35.70 ID:8qq9o8Oc
弥生が使いにくいって話があるけど、何で?
エプソン、元帳のスクロールとかいちいちファンクションキーとか
使ったりして、逆にやりづらい。
客でエプソン使っているところ、諸口仕訳とか使って、わかりにくくて仕方ない。
データファイルから直接開けないって時点で検討の対象外だな。

慣れというのは承知だが、USBに落としたりメール添付でノートPCで
サクッと開く機会が多いから、俺には慣れろと言われても難しいな。

あと、科目コード覚えるとか、非効率きわまりないない。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 21:28:08.26 ID:JiR+ydVf
今、勤務してる事務所から客を引き連れて独立する場合の相談です。

営業権の譲渡となり、無償で営業権を取得したことになって
時価で受贈益を計上するのでしょうか?

あと独立1年目から消費税の課税事業者に
なるのでしょうか?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 21:45:12.97 ID:/GPUABh3
953>>
単なる契約の問題だろ。前の事務所との契約が終了し、新しい契約が始まるだけだろ。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/20(日) 21:48:20.39 ID:/GPUABh3
確かにエプソンの諸口仕訳はやりずらいな。客には使用しないよう指導している。
ただスクロールはマウスでできるし過年度比較もなかなかいいよ
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 00:26:22.47 ID:gEX+Wr3T
ソフトの話題が出ているので、俺も一言。達人のソフトのアップグレードには疲れた。
なんでこんなに苦労しなければならないんだ。

それと問題外と言われたPCAを使っているけど、慣れれば別に不自由でなはないな。
ただ、保守契約に入っていてもバージョンアップが別料金で、しかも毎年のように
バージョンアップしてくるから金がかかる。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 01:12:00.71 ID:h3z5ojAc
>>956
ほう達人のアップグレードってたいへんなんですか

ソフト何にしようか迷ってたどこなので参考になります。

JDLの税務ネットも安いですし迷いますね
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 04:00:25.16 ID:q0mUoR5V
達人はバージョンアップの頻度が多いので面倒くさい面もありますがそんなに手間がかかるという感じはしてませんが(まだまだ駆け出しで時間に余裕があるせいかもしれませんが)
以前の勤務先の魔法陣によりは多いと思います
でも申告書にそのまま書くような感じで入力できるのは気に入ってます
TKCはちんぷんかんぷんだったので
上に書かれている先輩もいらっしゃいますが弥生はコードを覚えなくてよいのが楽です
でもたまにHPとかで問い合わせをしてくるお客さんで会計王のかたも結構多いので安いのでも入れた方がいいかなとは考えてます
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 10:39:22.96 ID:m9cBAiyV
弥生はコードで入力しないのか。
じゃあ勘定科目の表とかからクリックして入力するの?
その方がメンドクサクないか?使ったこと無いからしらんけど。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 10:57:20.96 ID:OvUfZcWP
番号でもカナでもローマ字でも自分で作った略称でも設定次第

達人せんな面倒に感じないけどな。忘れるとオンラインアップデート溜まるけど
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 11:30:45.91 ID:2bITocLZ
テスト
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 12:21:11.90 ID:2bITocLZ
ブラック会計事務所スレが、急になくなっているようだ。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 14:33:35.94 ID:R7kqbpdP
見やすさは 達人>JDL だけど
オフコンメーカーなだけあって機能性は JDL>達人
達人の方が安かったけどJDLが税務net出してきたしなー
他所も廉価のライセンス版出してくるのかな

会計は誰でも慣れたメーカーが入力しやすいから
今独立してる人たちで職員時代に弥生会計使ってた人なんて極少数でしょ
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 19:10:00.31 ID:9/N5k9ot
それぞれ独自の機能を売り出すのはいいんだけど
基本の入力方法はあわせて欲しいねぇ
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 19:10:35.88 ID:9/N5k9ot
あと税務手帳の税務署の郵便番号はいつ載るの?
毎年要望出してるんだけど
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 19:31:12.75 ID:K3ACfzWe
それくらいネットで一発だろ?
書類出すとこなんて大体決まってんだろうから住所録くらい作っとけよ
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 12:54:41.54 ID:IFKfkZtc
>>965
源泉10%の要望を毎年出してくれ
リーマンは年調前提の源泉だが士業の報酬は確定申告前提の報酬だ
集金する方も払う方も面倒
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 13:41:58.60 ID:zd9fokTc
>>967
そこまで面倒か?
11月決算、12月決算の分は面倒だな。
引き落としの明細の中、月次は10.21%、決算料は10%。
せっかくエクセルで算式組んであるのに手計算だ。
まぁ、2.1%分なんてどうせ延滞や加算税の対象にならないだろうから、
10%で引いても客に実害は無いだろ。
自分の確定申告の時に年間まとめて納付書切って納付しておけば、
問題なかろう。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 15:46:36.29 ID:JXVZZT0A
無料冊子
ネットで簡単に拾えるレベル
情報商材
専門書の30倍の値段
中身は言えるありふれたことのみ
もう騙してなんぼのマーケティングは流行らないかな
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 15:54:48.74 ID:wgObie75
>>968
客に実害は無いだろうが、こっちのレベルが低く見られると困るのよ
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 16:03:27.35 ID:DJNFizl2
成功できない人のわけ
年中●●●に
すべて本でもネットにも答えはでている
本を書くのにどんな思いで書いてるかわかればごもっともだとわかるしよ
如何に煽って騙すかは流行りましたね
メルマガは情報商材でもボッタクリやすいツールって言われてましたね
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 16:23:44.30 ID:JXVZZT0A
独自メルマガに登録しちやうと
リスト横流しにされメールの荒らしになんて
すべて迷惑メールにおいやつてるうちに
メルマガ自体は一切みなくなるのが今の現状らしいが
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 16:26:46.37 ID:JXVZZT0A
メルマガ登録するならフリーアドレスと仮名でが当たり前になつてしまつて
フリーアドレス拒否するなら100%止めるべしだてよ
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 16:28:45.74 ID:KJeYIPSC
新規開業で 紹介会社利用してるけど、紹介料が毎月すごい請求される(まあそれだけ契約は結んでるんだが)。ほんとに回収できるのか不安ですね。
紹介料先払いってのがやっぱ怖いですね

まあしかたなしに払ってますけど。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 17:08:25.86 ID:JXVZZT0A
沢山本を紹介しても
ダンSケネディやらの本さえも
紹介しないことで
まあまあな本にいやらしく誘導して矢を変えてしまうのも悪人やあな
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 17:32:33.19 ID:c7KkbFVK
お一人様40万!
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 19:59:36.67 ID:sYTsh7Xk
よほど客が多い場合は別として
源泉税は代納でやった方が今後は楽かもね
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 20:09:29.66 ID:umKTGwHx
何回も話が出てるけどなんで自動振替にしないの?
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/22(火) 22:07:52.15 ID:zd9fokTc
>>979
田舎だからじゃないか?
復興税を天引きしたかしないかでレベルの違いを見られるみたいだしw
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 00:18:10.17 ID:HJ+72BW2
年収はそこそこあるし、相続でまとまったカネもある。
でも嫁がいねえ。彼女とも別れた。
働く意味がない。もうダメ
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 00:27:46.91 ID:6pPJaqiq
>>980
嫁のために働く人生のほうが最悪だとおもうが
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 09:33:39.74 ID:xiiFDr91
>>980
彼女と別れてネガティブにならない訳がない
落ち込むのは仕方が無いさ。
だがお前さんが働くのには意味がある。
少なくともお前さんのお客さんはお前が居ないと困る訳で
そのお客さんが困ると世間も困る訳だ
肩肘張るほど頑張らなくてもいいけど、とりあえず食って寝て仕事してイキロ

数年後に絶対別れた彼女以上に素敵な出会いが訪れるから
って言っても俺もフィアンセと別れた後は、一生独身だろうなとか、試験も受からないだろうなとか
おもいっっきしネガティブだったわ

こんな慰め程度じゃ働く事に意味が見いだせないのだったら、次スレ立ててみないか

>>981
嫁と子供のために働いてるけど幸せだぜ。
まあ俺とお前さんでは「人のいやがる事をします」を日本人と韓国人が発言した場合みたくニュアンスが違う気がする。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 09:35:47.43 ID:5qPokYd2
ダブル経営者でうまくやる秘訣はなんやろう
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 10:28:41.93 ID:5qPokYd2
強制会費はさっさとやめれ
会計士と税理士合体せい
わける意味なしや
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 10:39:24.61 ID:cAHwkxMy
>>979
法定調書を害が無いからといって期限後に出すか?
まあ好きにすりゃ良いけど
うちは自動振替業者が1月以降の報酬、勝手に再計算してたからそのまま使ってるわ
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 10:42:44.01 ID:SGb/YSN0
税理士は会計士税理士

会計士は会計士監査士で

運転免許
保育園幼稚園
並みに

会費もばかばかしいし
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 10:54:34.65 ID:5qPokYd2
会計士の研修単位制も負担
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 10:58:30.90 ID:cAHwkxMy
確実に強制研修導入されるな
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 12:47:58.49 ID:3db9wI0J
というか研修も碌に受けないジジィ連中はとっとと退会しろや
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 14:13:53.54 ID:Led1wGLb
俺なんて登録時研修も受けてないよ
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 15:21:22.34 ID:vs//3riW
例の「孫への将来の教育費用一括贈与1500万非課税」制度どう思う?
用途が教育費限定とされてるがどうチェックしてどう判断するんだろう?
孫が大学卒業時点で贈与残高があったら通常の贈与課税とか?
そもそも教育費用を大学まで区切れるのだろうか?
「大学卒業したけど将来は医療系の専門学校に通うつもり」で逃げ切れる気がする。
なんかザル法な感じだな
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 17:12:03.13 ID:eqMNDfdM
>>907
まじ?
相続や合併分割以外でも1年目から課税事業者?
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 17:32:55.97 ID:6pPJaqiq
税理士事務所の事業承継って 営業権とか計算して承継するのか?
タダ単に、お客が新しい税理士に変わっただけで特別な処理は必要ないと思ってたけど?
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 18:21:36.62 ID:cAHwkxMy
給与支払報告書がいくら送信しても署名エラー出ると思ったら、e-taxだけ署名差し替えて
el-taxは差し替え忘れてたわ
お前らも気をつけろよ
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 23:04:24.15 ID:nVHO7VM0
税理士自体が一身専属の資格だから通常の事業承継のような判定はいらんでしょ。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 23:17:08.85 ID:HJ+72BW2
譲り受けた資産の価額以上にカネ払ってれば
おのずと営業権が出るだろ。
何を迷ってんだか
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 23:25:45.17 ID:xcTgsRjT
どうやって算出するのさ
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 23:29:02.67 ID:Vlv9MD9L
所得税は基本対価課税っての忘れてない?
営業権とか一身専属の資格に存在しないと思うが・・・
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう
同様に一身専属の医者の決算書で営業権て見たことないか?