1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
どぞ。
3 :
sage:2012/03/15(木) 22:26:39.24 ID:F7yKVBMk
<<<993 詳しくありがとうございます。
でも難し過ぎてわからない(汗)
兄(独身)は一昨年から体を壊していて昨年は譲渡所得以外無収入です。
実家で貯金を切り崩しながらの生活で、生命保険はかけてるのでその控除分が私より多いだけで(私も専業主婦で無収入)条件は同じなんです。
申告書をファックスして貰い見ましたが「取得額の欄が空白&生命保険分の控除がある」以外は同じでした。(当然、その後の金額は違ってますが…)
つまり売った金額−必要経費(印紙代や仲介料)−控除分=収入になっていてそのまま税金がかかってる状態でした。
兄は男なのにこーゆー事に無頓着で税務署の人の言われるままに記入して、取得費とか減価償却についても「???何それ?」状態です。
私のファックスした申告書や内訳書の内容を見てびっくりしてました。
一応税務署に行って修正申告してみる、とは言ってましたが…何か心配…
日付が変わり、これより後は、期限後申告の相談となります。
宜しくお願いしますm(_ _)m
まだまだ 受付ポスト投函は○
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 01:22:16.91 ID:OkJ1sqb9
回答して下さったみなさん、ご苦労様でした。
ひき続き宜しくお願い致します。
台湾スレじゃ過去の話だぞ、それは。
どこの誤爆だよ
いちおつ
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 16:55:01.81 ID:/zqvkrP8
ちょっと危ない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
親が10台未満の駐車場を経営しており、それを不動産収入として青色申告しております。
今年、私が代わりに提出しにいったのですが、申告書を見ると
青色申告特別控除が65万円でした。
親に聞くと「ずっと65万円」と言ってるのですが、私が見た本やサイトでは
10台未満では事業とは言えないから65万円は適用されないと書いています。
でも、今まで何十年も65万円を続けてきているはずです。
なぜ税務署は黙認してるんでしょうか。本が間違ったこと書いてるですか?
私はずっと10万円適用だと思ってました。
10台基準すら間違ってるだろ
どこのだれが10台基準と書いてる?
10台未満では事業とは言えないから65万円は適用されないと書いています。
とりあえず10台じゃなくて10室の間違いでしょう
他に事業所得があって青色申告してたり、不動産所得で生計立てて青色申告の場合は
事業規模じゃなくても65万円引けますし
そんなのあったんだ
でもそれは東京都の事業税の基準で所得税では1室=5台で換算するのが普通じゃないですかね
65万については税務署としては貸借対照表がついてればとりあえずOKとする
と、改正があった時にアナウンスがあった。
あれから何年も経ってるけどこれからは厳しく見ますよという話は聞いてないな。
事業規模はそんなに重要じゃないと思うけど、少なくとも帳簿くらいはつけてな
いとまずいだろうね。
ひとつ質問をお願いします。
雑所得の収入金額よりも必要経費の方が多い場合、申告書の所得金額欄(青帯)に
△をつけて赤字になった金額を書くのでしょうか。
さらにこの場合、合計欄でマイナスとして計算するのでしょうか?
あるいは△をつけずに0とするのでしょうか?
>>20 所得金額欄の「雑」Fの欄は赤字の場合は0を記入します。
雑所得の赤字は他の所得の黒字から引くことはできません。
>>21 よくわかりました。ありがとうございました。
e-taxのメッセージボックスをみたいんですが、今は利用時間外ですと出ます
リーマンにはきっついんですが、↓の時間帯しか使えないんでしょうか・・・?
>月曜日〜金曜日の午前8時30分〜午後9時(祝日等及び12月29日〜1月3日を除きます。)
後、とも出ています
>(2) 運転状況
> 1. e-Tax 現在、正常に稼働しております。 2. ダウンロードコーナー 現在、正常に稼動しております。
>>24 24時間可能なのは3月15日までですよん。
>22
事業規模ってどれぐらいなんでしょう。
40万ぐらいの不動産を貸しているのですが、これじゃ事業規模とはいえないのでしょうか。
不動産の貸付けが事業的規模 かどうかについては、原則として社会通念上事業と称するに至る程度の規模で行われているか どうかによって、実質的に判断します。
ただし、建物の貸付けについては、次のいずれかの基準に当てはまれば、原則として事業として行われているものとして取り扱われます。
(1) 貸間、アパート等については、貸与することのできる独立した室数がおおむね10室以上であること。
(2) 独立家屋の貸付けについては、おおむね5棟以上であること。
これは外形基準だから、これに満たなくて、それでも事業だって言い張れるなら対抗してみればいい。
あくまでも、社会通念上だしね。
「おおむね」というのはそういう意味。
認めるかどうかは税務署と国税局の判断次第。
>27
ありがとうございます。
現在は土地の貸付だけで、その収益とか何かしているわけではないので、
事業規模と言い張れる気がしないです。
他の方法を考えてみます。
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/20(火) 22:00:55.10 ID:cY8+h5mZ
確定申告したら税金が返ってくる場合にもし確定申告しなかったら、返ってこない他にどんなデメリットある?
住民税が安くならない。
国民健康保険料(税)が安くならない。
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/20(火) 22:16:50.44 ID:cY8+h5mZ
期限後申告でも大丈夫ですか?
還付申告ならなんのお咎め無し。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 01:11:24.09 ID:R2q36FA/
確定申告したら税金が返ってくると知って一昨年の申請をこれから出せば、
払いすぎた住民税や国保も帰ってきますか。
35 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 13:07:20.02 ID:dTFkdSf/
>>34 年金受給者です 申告しないといけませんか
医療代が 合計で30万以上ありますが??
>>35 年金て公的年金ですか?源泉徴収票ありますか?
65歳以上ですか未満ですか?
1月から12月で年金いくらもらってますか?
年金から源泉税引かれてますか?
年金以外には収入ないですか?
37 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 21:29:48.91 ID:dTFkdSf/
>>36 65歳以上 公的年金 源泉徴収票って送って来てる証明書ですよね
390万位 税金引かれてるか分からない
年金以外の収入は有りません
教えて下さい
医療控除って受けれるのかな
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 22:15:23.20 ID:yXL/5gf9
>>36 質問が足りないよ。
配偶者・扶養家族はいますか?その方の年齢はいくつですか?
その中に、障害のある方はいますか?
生命保険・地震保険に入ってますか?
証明書のある寄付(震災関係、日本赤十字やユニセフ、ふるさと納税など)はありますか?
とりあえず、申告書書いてみてくださいでいいんじゃないの?www
医療費10万超えてるから可能性はあるねでいいかと。
源泉徴収票がないのが致命的。
見方が分からないってだけじゃ?
定年して暇なんだろうから、税務署にちょっとお出かけしてみるのもいいかもね。
>>37 確定申告の義務はありませんが、医療費控除について、確定申告をすることはできる。
結果として、納税になるか、還付になるかは、分かりません。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで、計算してみるとよいです。
なお、確定申告で、納税になる場合、確定申告をしないで、
市役所で、住民税の申告をすることもできます。
その場合、昨年の所得についての今年度の住民税が、
医療費控除(30万以上−10万)x住民税率10%、低くなります。
手計算で計算してみては、いかがか。
仕組みが分かれば、考えやすいかも。
公的年金等が390万ならば、公的年金等控除は、
390万x25%+37.5万=135万
雑所得(公的年金等)
=年金収入390万ー必要経費(公的年金等控除)135万=255万
所得控除の額の合計額
=基礎控除38万+社会保険料控除(源泉徴収票の社会保険料
+天引き外の社会保険料)+(配偶者控除+扶養控除+・・・)
+医療費控除(30万以上−10万)
課税される所得金額(課税所得)
=所得255万ー所得控除の額の合計額
これが、195万以下ならば、
所得税額=課税所得x所得税率5%
源泉徴収票の源泉徴収税額と比べて、過不足を精算します。
(源泉徴収税額の方が多ければ、差額が還付、
少なければ、差額を納付)
3/14に申告書を郵送して、税務署判子付きの控えが戻ってきました
それをみてたら、世帯主、続柄を記入しわすれてることがわかりました
これは還付に不可欠な情報ですか?
大量の申告を受け取ってる税務署に連絡するのも、煩わせるだけの気がするのですが
自分から連絡するべき?あちらから電話かかってきますか?
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 19:31:11.45 ID:JbdzQlEY
>>45 横からごめんね。
自分で連絡したほうがベストだと思う。
俺は以前個人事業始めたばっかりの頃、確定申告して所得税の計算もしたんだけど、
税務署で書類と税額チェック、税額を入れた振込み用紙が来るんだろうと
5月頃まで待ってたらいきなり延滞付きで用紙が来た。
気付かなかった自分も悪いけど、自分で計算したらそれが正しいという前提で
納税しなきゃならないんだね。(過不足あったら連絡来るのかな)
記入忘れも言って来ないような気が・・・
>>45 基本的に還付の振込先の口座があなたの名義の口座なら還付金は入ります。
世帯主とあなたの苗字が同じなら大丈夫でしょう
直接税額に関係する情報じゃないし放置してもまず問題ないでしょう
以前、口座名間違えて申告したら税務署から入金できないですけどって電話きたよ
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 21:46:40.39 ID:lVUnM2mR
>>46-50 レスありがとうございます。
私は世帯主本人で、口座名義も私の名前です
納税じゃなく、還付です
>50を信じるです・・・
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 22:41:34.58 ID:1JCUL0DG
>>50 国税に関係なくても
地方税(県民税市民税)には
扶養親族 世帯主、続柄の
記入は関係ないのですか
扶養親族は関係あるだろ
扶養親族は二表の記入見て判断するから世帯主・続柄の記入なんか見てないでしょ
55 :
50:2012/03/24(土) 23:00:33.59 ID:NujpiXu4
>>52 54の言うとおり、2表に記入されているので問題なし(むしろ2表の方が大事)。
サラリーマンで年末調整されているなら、すでにデータは飛んでいる。
ちなみに、振込口座は本人名義以外のものはお断りしている。
首切りにあったので、過去の医療控除と併せて4年分やった
マニュアルと首っ引きで書いたんだが、総量が多いせいか出した後でボチボチと落ち度に気が付いた
(第二表に控除額を書いたりとか)
問題があれば呼び出しが掛かると呑気に構えてる
当分ヒマだしww
補填額面倒だよね
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/25(日) 18:23:25.35 ID:aUwAwLqI
去年5月に退職(リストラ)し現在無職です。
確定申告も済ませてからふと疑問になったのですが、
自宅を妹夫婦に貸してて毎月いくらか貰ってる場合申告は必要だったのでしょうか。
退職するまでは自宅から離れて赴任してたので、自宅は妹夫婦に管理してもらう前提でタダで住んでもらってました。
リストラされてから、少しでも生活の足しにと、毎月5万入れてくれるようになりました。
6月からで35万貰ってる珪酸になります。
こういう場合確定申告に記載必要でしたでしょうか。
不動産屋の話では、相場は13万くらいらしいです。
ローンは完済済です。
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/25(日) 18:28:45.55 ID:aUwAwLqI
珪酸→計算です。
毎月入れてくれてる5万は、仕事が決まるまでです。
仕事が決まればいらないからと伝えています。
あと妹夫婦も期限付の赴任で、2〜3年うちには転勤になる予定だそうです。
>>59 建物は無償貸し付け(使用賃借)、月5万は生活費の贈与っていうことで申告必要なし、でいいんじゃないでしょうか
去年震災で会社が休みになり、その機関バイトしたんだけど さ、その2万五千円分うっかり忘れてたんだけど平気かなぁ
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/25(日) 23:58:11.98 ID:aUwAwLqI
ありがとうございます!
そりゃ常識で考えて身内の助け合いで税金なんてかかるわけなかったんですよね。
副業でやってたバイトの源泉徴収票の源泉徴収額が0の場合、これは申告しなくていいの?
忘れてて困ってます教えてください
因みに年末に会社に源泉徴収票出して一緒にしてもらおうとしたら突き返されたんだけど
副業の収入2万です
>>64 会社では2箇所給与の合算なんてしません
自分で確定申告してください
>>63 身内の助け合いで贈与税がかかる場合もあるから
何でもかんでもokってわけじゃないぞ
給与所得者で個人事業主の者です。
私の親が扶養控除を受ける条件となる、
私の所得についてなのですが、
各種控除や経費の他に損益通算も含めた後の金額で判定される、
と考えてよいのでしょうか?
違います。
扶養控除の判定の基準は「合計所得金額」です。
「合計所得金額」というのは、申告書でいうなら、所得金額の欄の最終値です。
従って、損益通算後、「所得控除・税額控除」前の数値が「合計所得金額」の額となります。
69さんのケースですと、ご両親の扶養控除の判定は、「給与収入ー給与所得控除(給与所得)」+「事業収入ー事業に係る経費ー青色特別控除(事業所得)」+「損益通算」で判定することになります。
つまり、社会保険関係や基礎控除といった所得控除、配当や住宅ローンなどの税額控除は
扶養控除の判定基準である「合計所得金額」の計算では考慮されません。
71 :
69:2012/03/27(火) 01:33:02.32 ID:c9PwfVf3
>>70 なるほど。
よく分かりました。ありがとうございます。
今頃源泉徴収票が届いた
修正申告うざすぎるんだが
妻が家事の合間に近所・友人の犬猫シャンプーを自宅で行い年60万円もらってます。
これは事業所得となり38万以上なので申告が必要でしょうか?
また、申告とは話が違うかもしれませんが、動物を扱ってるので、
名目を何か別の書き方(例えば・・洋服の直し?)にしないとまずかったりしますか?
>>73 所得=収入ー必要経費
必要経費を積算して、収入から引いたものが、事業所得です。
まず、事業所得を計算して下さい。
次に、所得控除の額の合計額=基礎控除38万+社会保険料控除+・・・
を計算します。
事業所得の額が、所得控除の額の合計額よりも多ければ、申告が必要です。
>名目を何か別の書き方(例えば・・洋服の直し?)にしないとまずかったりしますか?
申告の内容は、納税のためにのみ、用いられます。
>>76 修正申告→追徴→延滞になるじゃない。
還付なら問題ないけど。
税額が60万とかなら現段階で加算税も延滞税もかかるけどな
質問お願いします
一応2月半ばに確定申告をして、その際医療費控除の必要書類も同時に提出しました
昨日国税還付金のほうは確定し、葉書が来たのですが
医療費控除のほうはどれくらいの期間で来るものなのでしょうか?
>>79 医療費控除は国税還付金に含まれますw
医療費還付では あ り ま せ ん
>>80 ありがとうございます。
昨年医療費が40万近くあったので申請したのですが
所得税分しか還付されていなかったということは
医療費として認められなかったということでしょうか?
は?
>>83 すいません、よくわかりません・・・
金額にすると4万ほど控除されると思うのですが・・・
平成23年分の前提で。
所得税法の医療費控除だったら、国税還付金の計算に含まれる。
地方税法の医療費控除だったら平成24年の住民税の計算に含まれる。
高額医療費関係は国保なら市区町村に、社保等なら保険証に書いてある保険者に問い合わせ。税務署は関知しない。
生命保険契約?知らん。
3行目以降ならスレチ
>>85 「100回読め」と言われる理由がです
医療費控除分も国税還付金に含まれるというレスを頂いたのですが
届いた葉書の明細では所得税分の金額しか記載されていませんでした
これは「医療費」として認められなかったのか
それとも後日また振込まれるものなのかということを聞きたかったのですが…
所得税分しか戻らないって言ってるんだが
朝鮮人か?
「4万ほど」という金額がどこから出てきたのか。
確定申告書の控えとにらめっこしてほしい。
キチガイが現れたと聞いて、駆け付けてきますた。
すいません、何か勘違いしていました
確定申告時に医療費「還付金」の申請もしたのですが
これは国税還付金とは別に後日還付されるのかを聞きたかったのです
スレ汚しすいません
医療費還付金ってなんだろう?w
健康保険の高額療養費のことかな?
だね。
税務署では高額療養費…
つ 修正申告書
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/01(日) 00:49:00.71 ID:+tS1CIvn
とりあえず、
>>93は保険証に書いてある団体に電話すべきでは・・・?
てか確定申告した時点で高額医療費の申請も終えてるはず
あとさっきから保険証やら国保やら言ってるヤツは何と勘違いしてんだ?
無能なエスパーが多いw
>>79 >>80さんの説明で、尽きています。
還付額は、医療費控除を考慮した額になっています。
と言うか、そもそも、年末調整済みならば、医療費控除を考慮しなければ、
還付額はありません。
給与所得(年末調整済み)の例で説明すると、
給与所得=給与収入(額面)−必要経費(給与所得控除)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
所得控除の額の合計額
=源泉徴収票の所得控除の額の合計額
(基礎控除38万+社会保険料控除+・・・)+医療費控除
医療費控除=医療費−10万円
所得(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)が200万以下ならば、
医療費控除=医療費控除ー所得x5%
課税される所得金額(課税所得)
=給与所得(給与所得控除後の金額)ー所得控除の額の合計額
課税所得が195万〜330万ならば、
所得税額=課税所得x10%−9.75万円
源泉徴収票の源泉徴収税額と所得税額を比べて、源泉徴収税額が多い場合、
超えた額が、還付される額です。
実際に計算してみれば、還付額は、医療費控除を考慮した額になっているはずです。
つうか、確定申告書を自分で作成して控えも手元にあるのに、なぜ勘違いしてるか不思議
おまえら暇かよw
>>93 例えば税金納めた額が3万円ならば医療費400万円だとしても還付は3万円!払った以上の税金は還付されない!
>>104 釣りならよいけど、医療費控除については、むしのよい期待をしている人が少なくない。
特に、ジジババ。
税金を払っていないのに、医療費控除でお金を受け取れると思っていたり、
医療費が全額戻ってくると思っていたりする。
俺も一時期、年収150万なのに医療費40万という
バイト生活を送っていた時に少しでも返ってこないかと躍起になっていたことがあったな
まぁ税金を5000円程度しか納めてなかったから5000円しか還付されなかったんだけどw
そういう勘違いしてる奴は結構いるから
>>79も釣りに見えないんだよな
このスレは釣りかも知れないとわかってても
自分の知識を披露したい奴が多いからね
おそらくは医療費そのものを控除するんだと勘違いしてるんだろうな。
あまりに勘違い問い合わせや苦情が多ければ
「医療費による税額控除」といった風に
名称変わるかも知れんが、そこまでは多くないのかな。
税額控除じゃなくて所得控除だし
>>109 ここで知識を披露するなんて慎ましいもんじゃないか。聞かれたことに答えてるだけだし
世の中にはホームページなんてのもあってだな、
わざわざ金と労力をかけて聞かれもしていない知識をだらだらと・・
そうだな、お前は偉いよ
>>110 お前が一番勘違いしててワロタwwwwwwwwww
このスレには生半可な知識を披露しようとして
赤っ恥をかく奴も多いな
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/04(水) 01:26:05.83 ID:v9+xtCAT
去年早期退職をして、退職時に退職所得の源泉徴収票を貰っています。
退職時には気がつかなかったのですが、退職金の税金が、20年以上勤務した場合の軽減税率ではなく、通常の税率で計算されているみたいです。
簡単にまとめるとこんな感じです。
1985年 新卒入社 A社
2000年 B社に会社が買収される
存続会社はたぶんB社ですが、社名はB社をA社に変更
全社員引き続きB社(社名はA社)で勤務、退職金なし
2011年 早期退職 B社から退職金受取(通常+割増)
どうも勤務年数12年で処理されてるのですが、これは1985年からの通産にはならないのでしょうか。
会社が買収された時点で雇用関係は清算され、勤続0年からになるのえしょうか
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/04(水) 11:48:33.66 ID:OKawOf+o
>>117 所得税基本通達30-6より、退職所得控除額に係る勤続年数の計算は
退職手当等の支払者の下において退職の日まで引き続き勤務した期間によるものとし
その期間には合併により消滅した法人で勤務していた年数を含むものとされています
今回の場合は勤続年数27年(1年未満切上)
退職所得控除額 800万円+(27年-20年)×70万円=1,290万円
退職所得の金額=(退職金の収入金額-1,290万円)×1/2
こうして求めた退職所得の金額に、その金額に応じた所得税率(速算表より)を乗じたものが
分離課税分の退職所得に係る所得税額となると思われます
白色です。
10年前ほど前に妻の親が妻名義で別荘を購入していたそうで、
固定資産税やら管理費は全て親がやっています。要は名前貸し。
これは私の申告に関係あるのでしょうか?
もう5年ほど白やってますが、そういえば・・と言われて不安になってしまって。
別荘を買うお金も妻の親が出したのなら
妻の親から妻への別荘購入資金の贈与で贈与税申告(10年だと時効?だっけ)
妻の親が死んだときに妻へ別荘を譲り渡すために事前に名義を妻にしていただけなら、死因贈与ってことで相続税申告
なので妻の親が亡くなったときの話
仮に贈与済にした場合は
固定資産税と管理費分がそれなりの金額になるなら毎年贈与してる扱いになると思うから、妻の親が亡くなったあとに3年分生前贈与扱いされるかもしれない
110万以下なら毎年の贈与税はかからない
去年の収入はほぼ0
今年の2月〜3月にかけて
交通費・通信費や仕入れを除いた純粋な利益で、転売益50万
5月〜6月にキャッシュバックが30万くらい入る予定です
自分は完全に無職、家族は仕事をしていて、親の扶養に入っています
父親がサラリーマン、母親がパートです
この場合、純粋な利益のみを来年の3月に申告すればいいんでしょうか?
また、家族になにか関わってくることはありますか?
122 :
質問:2012/04/11(水) 15:50:54.26 ID:SXbnwLOA
年金暮らしで病院に入院していた父が今年亡くなりました。
父の分の年金の源泉徴収票が来たので還付申告します。その際に医療費控除は必要ありません。
しかし、今年入院していた分の医療費が10万円を超えています。
この分は、私(会社員)が翌年の確定申告の医療費控除に使用できますか?
家族は父と私と母(年金暮らし)、同居で生計を一にしてます。
123 :
826:2012/04/11(水) 17:18:13.34 ID:gt7mFDQG
できます
124 :
122:2012/04/11(水) 17:30:09.62 ID:SXbnwLOA
>>123 122への「できます」という回答と捉えていいのでしょうか。
何万円かでも税金が戻ってくれば、ちょっとでも得しますね。よかった。
収入が低い分、税金とられないように考えないとね・・・。
ちなみに所得やその他の要件をクリアしていれば今年もあなたの扶養にできますよ
126 :
122:2012/04/11(水) 21:59:18.24 ID:SXbnwLOA
>>125 そうなんですか。今まで父母を私の扶養にしていませんでした。
母を私の扶養にいれると、やっぱり税金面で得なんでしょうか?
現在母と私は同居してますが住民票の世帯は別にしています。
詳しく教えて頂けると助かります。サイトなどでも構いません。
会社とトラブってやめることになった場合、やめてたあとに、年末調整に必要な書類などを貰いに行くときにこちらの新しい住所なども知られてしまうのでしょうか?
また、年末調整をしないと法的にまずい場合もありますよね?
変な質問ですみません。
130 :
126:2012/04/12(木) 19:35:28.52 ID:7iYGSGs8
>>127 読みました。ありがとうございました。
母は所得税の扶養控除対象者になりそうです。
健康保険も、私の扶養としたほうが得なのでしょうか?
母は現在今まで父の扶養で入っていた健康保険組合の健保をやめ、国保に入っています。
母はずっと年金暮らしでしたが、どうなんでしょうか。
税金ってややこしいですね・・・頭が痛くなってきました・・・。
>>128 >こちらの新しい住所なども知られてしまう
どこの密売人だよw
>>128 トラブり方にもよりますが現住所・新電話番号を知られたくない場合もあるかと思います
前職の源泉徴収票を旧住所に郵送してもらっても転居届を郵便局に出していれば一年間は転送
されますが・・・こういう返答でいいですかね?
財産と債務の明細書について質問です。所有の株や投資信託は評価額でいいんですか?株数はすべての株数の合計?どうかよろしくお願いします。
134 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/15(日) 07:06:06.59 ID:uBpWryvE
年末調整って、1年の収入がだいたい120万以上ある人は、またさらに収めないといけないってやつだよね?
貰った給料ってのはバイトだろうがなんだろうが、どっかの役所が全部カウントしてるの?
バカな質問かもしれないけど教えてくだせえ
>>134 年末調整と確定申告を勘違いしてそうだね
背景がほとんど分からないが120万円以上貰っていたら
税金が発生する可能性がある、としか言いようがないねw
>>134 普通のサラリーマンならば、年末調整も、確定申告も、
所得税の一部が、戻ってくるという感覚なんだが。
所得税は、1月から12月の1年間の所得に基づいて、計算されるので、
毎月の源泉徴収は、1年間その給料が続いたときの月割り分ぐらいを、仮徴収。
12月の給与が決まった時点で、正式計算をして、過不足を徴収するのが、年末調整。
年末調整しなかったり、年末調整をしても、年末調整で申告をしていなかった
所得控除等がある場合に、それを含めて、正式計算をして、過不足を調整するのが、確定申告。
>貰った給料ってのはバイトだろうがなんだろうが、どっかの役所が全部カウントしてるの?
1年間に複数の会社でバイトをした場合、それぞれの会社は、
翌年初めに、従業員に支払った給与について、市役所に、
給与支払報告書(名前は違いますが、源泉徴収票と同じもの)を提出します。
市は、6月までに、それに基づいて前年の所得についての
住民税(今年度課税)を計算し、市民に通知します。
138 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/16(月) 04:59:14.55 ID:XBYl++y3
>>136 そういった違いなんですか。わかりましたw
じゃあもしアルバイトをバックれて給料を受け取らなかった(受け取れなかった)場合、
店側は当然申告してませんよね?
というか役所に報告書を提出しないようなアルバイトってありますか?
知り合いがあるようなことを言ってた気がしたんですが・・・水商売系ですかね?
>>138 そのバックレた勤務先の人に聞いたらぁあ?wwwwwwwwww
>>138 >店側は当然申告してませんよね?
店の判断なので、何とも言えません。
>というか役所に報告書を提出しないようなアルバイトってありますか?
零細で、いい加減な処理をしているところだと、あるかも。
>知り合いがあるようなことを言ってた気がしたんですが・・・水商売系ですかね?
仕事に対して、お金を支払う場合、給与(給与所得)として支払う場合と、
報酬(事業所得)として支払う場合があります。
(報酬として支払われる場合は、個人事業主として扱われているわけで、
所得税の源泉徴収の仕組みが違います。)
水商売系は、報酬として支払う場合が多く、
その場合は、給与ではないので、給与支払報告書は提出されません。
多めに、源泉徴収されているので、必要経費をきちんと算出して、
確定申告をすれば、所得税の一部が還付されるかもしれません。
確定申告をすると、確定申告の写しが、市役所に送られ、
市は、それに基づいて、住民税や国保保険税(保険料)を計算します。
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/16(月) 17:06:17.85 ID:SZA1ot6R
>>140 その定義だとホスト・ヘルスは報酬で、そういう店のウェイターは給与?
報酬の支払調書って合計表と一人ひとりのやつも
両方提出、税務署と市役所に提出しなければならないのですか?
143 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/18(水) 00:42:13.56 ID:QQRUAt4t
パートなんですけど引っ越ししたら会社に新しい住所教えないとダメですか?
交通費が浮くんで言いたくないんですが
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/18(水) 00:50:52.13 ID:4KYHI9gS
>>143 もちろん倫理的にはダメだが、バイトなら言わなくてもお咎めはないだろ
145 :
142:2012/04/18(水) 01:18:19.94 ID:WTb5jid6
聞くとこ間違えたみたいなのでキャンセルします。
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/18(水) 14:40:25.63 ID:vxfRbx4W
パートなら保険証や税金をどういう扱いにしてるか知らんけど、
いつかはばれるから、そのときに返済させられた上に、クビになる覚悟があるかどうか
147 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/18(水) 15:08:05.74 ID:QQRUAt4t
146やっぱりそおですかー
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/20(金) 14:48:57.37 ID:8v5/oSGg
今日所得税の振替日と思うんだが、口座見たらまだ落ちてない・・・。
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/04(金) 05:56:17.97 ID:QzgDzz5o
平成21年まで個人事業主でしたが、仕事がうまくいかなくなり
平成22、23年とサラリーマンになりました。
いつかまた個人事業主として復活したかったので、
サラリーマンの間も、事業の経費として落とせそうなものは
きちんと伝票を付けていましたが、結果的に平成22、23年は
事業の収入はゼロでした。
今年からまた個人事業主としてやっていくことになったのですが、
平成22、23年度の分は、確定申告可能なのでしょうか?
結果的に事業収入がゼロなので、事業をしているとはみなされず、
経費も認められないのでしょうか?
帳簿付けてても申告しなけりゃ意味がない。
還付があるのであれば、還付申告は5年間だから還付申告はできる。
ただし、事業の収入がゼロだったと書くって言うことは損失の繰り延べができるか?という話だと判断すると
損失の繰り延べは期限内申告が条件だからできない。
その意味では、経費として認められないということになる。
ただ、これから事業またやるのであれば、2年間は赤字でしたということを証明するためにも
期限後申告としてしておいた方がいいかと。
152 :
150:2012/05/05(土) 02:09:46.79 ID:5ASmcVcQ
>>151 なるほど! 確定申告自体は五年前までさかのぼってできるけど、
赤字の繰り延べをしたい場合は、赤字が発生した年度に申告していないと
ダメなのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/06(日) 17:25:15.94 ID:ZOwIuite
社会保険料の控除のことで質問です。
23年中に支払った国民健康保険料が132,000円で
23年中に5年分さかのぼって国保の還付があり、その金額が193,200円でした。
なので、国保に関しては控除額は差し引きゼロでOKかなと思っていましたが
介護保険と後期高齢者保険も支払っているので(両方で5万円くらい)
もしかすると国保・介護・後期高齢者の支払額の合計から国保の還付分を差し引いて
社会保険料控除はゼロと考えるのが正しいのでしょうか?
それとも国保と、介護・後期高齢者保険料は別のものと考えて国保はゼロで
介護・後期高齢者は支払額で控除してOKなのでしょうか?
すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。
>>153 ぜ〜んぶ、社会保険料控除に該当する。
だから差引きゼロってことで社会保険料控除は0円でいい。
>>152 151の言う事は信じちゃいけないよ、適当すぎる
「結果的に事業収入がゼロなので、事業をしているとはみなされず、経費も認められないのでしょうか?」
ここが一番のポイント。まあ、難しいだろうと思うけど、強気で主張すれば通るかも
もし認められるなら、損失の繰越より先に、給与所得との通算ができる。これなら今からでもOK
それと事業損失の繰越は青色申告しかできない
もし青色で事業を中断した時にちゃんと届出していないと、単なる無申告とみられて青色を取り消されてしまう
そうなると事業を再開した時に青色にできなくなるよ
いずれにせよ、事業再開するなら税務署行って相談して、手続きちゃんとやっとけ。でないと損するぞ
156 :
153:2012/05/07(月) 22:06:12.04 ID:u7490AnJ
>>154 ありがとうございます、助かりました。
今年の1月に死んだ家族の申告書を作っておりまして
期限ギリギリで気付いて慌てて質問させていただきました。
なんとか23年分、24年分完成しまして明日申告してきます。
>>156 何?しんだ?
その場合は、亡くなった日までの分が対象だよ。
つまり、「亡くなった日=年末」という捉え方。
亡くなった日以降のものは含めちゃいけないよ。
そのへんは大丈夫?
158 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/07(月) 23:26:28.91 ID:KV2hAiA0
しかし、パチ代はパチで稼ぎました。つーか若者がパチンコやパチスロにハマる理由は勝てるからだと思っています
現在親に内緒で貯めた金が300万ほどあるので今年の受験費用はすべて自分で出します
20 :ほむんクルツ ◆hofBjfAuxM :2012/02/14(火) 16:55:33.17 ID:LVrxNuqVO
>>17 ご意見ありがとうございます
なりたいものとか特にないんだよなあ。高校時代は建築士になりたいって漠然と思ってたけど…
これから考えますが、できることなら理系学部を目指したいと思います
>>19 実際は500万くらい稼ぎました。生活費やらゲーセンやら無駄遣いが多かったので減りましたが。
パチニートになって真面目に朝から晩までパチンコ打てば年間500〜600万勝つことはそう難しくないです。
自分は予備校行ってるふりなどをしていたので、パチにすべての時間を割くわけには行きませんでした
74 :ほむんクルツ ◆hofBjfAuxM :2012/02/16(木) 00:21:27.22 ID:L+bO4Ap40
眠れない……
>>73 パチプーになって月に30日、朝8時に並んで10:00〜22:50まで稼働するとしたら60〜80万はいけるでしょう
実際はそんなことしてたら疲れるから月25〜28日、10:00〜21:00で50〜60万ってかんじになるだろうけど
朝早く並んだり、閉店前の店の状況を毎日確認したりするだけで飛躍的に収支はUPします
税金もないし確定申告もいらない。それがパチプです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1329198397/l50 三浪ニッコマのパチンカスが仮面して早慶目指す
159 :
150:2012/05/08(火) 08:21:45.59 ID:iqND1S36
>>155 レスありがとうございます。
いろいろと調べて、以下のように理解しました。
この理解で合ってますでしょうか?
廃業届を出す出さないはあくまで事業主の意志であり、
売り上げがゼロだからといって、廃業しなければならないわけではない。
事業主が事業を継続したければ、してよい。
事業を継続するのなら、確定申告をしなければならない。
たとえ売り上げがゼロでも、確定申告をしなければならない。
ただし、売り上げがゼロの年度の経費が認められるかどうかは、
税務署の判断。おそらく難しい。
>>159 給与所得が発生してる時点で
事業継続してないじゃん
経費ってのは売上を得るための支出だよ
給与所得を得てる年に、売上を得るために何かしてたわけ?
24歳サラリーなのですが、副業で半年だけアルバイト始めようと思ってます。会社バレは絶対に出来ないのでバレないように副業をする為の知恵をいただけないでしょうか?
板違いだったらすみません。
音読しましたすみません。
2回じゃ足りないだろ
1万回は声を大にして音読してもらわんと馬鹿には分からんw
雇い主(会社)が誰々にバイト代払ったよ〜ってお上に報告しちゃうのでバレる
ボスがこっそり「ほれ、今月分だ。とっとけ!」と自分の財布から賃金渡したらバレない可能性も
あるだろうけど、普通そんな事しないよなw
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/10(木) 18:22:48.66 ID:yqZeOGMi
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/10(木) 20:30:09.79 ID:zN2GZoXq
これ書いた人は凄い。起業商売人のプロ中のプロだ。
↓
「35年間に38回のミリオンセラーを達成した男」小山良
>>167 申告漏れなら更正の請求じゃなくて修正申告になるかと
医療費控除で医療費が10万以上、生計同一の家族の所得が
みんな200万以下の場合は一番所得が低い人で申告するのがいいのでしょうか
たとえば A 190 B 150 C 110 のような場合です
>>170 確定申告コーナーでシミュレーションしてみりゃいいじゃんよ
どーでしょ
そもそも源泉徴収されてないと還付もない訳で
>>171-172 源泉税は徴収されています
そしたらその中で一番払ってる人で
申告したほうがいいってことですかね
それとも単純に一番医療費が控除される人でいいのですか
ギリギリ日本語になってるが分かり辛いな。
結論を先に述べれば、
・医療費の合計と
・各自の、徴収されてる所得税額
これが分からないと、なんとも言えない。
せめて片方が分かれば、もう片方をケース区分して説明できるのに
所得税を変な計算で引かれてない前提で述べれば、
(Cの年間所得税額)×20>(年間医療費の合計)−55,000
こうだったら、Cで申告するのが一番還ってくる
(と言っても千、2千の差だが)
まだ確定申告の還付金返って来ていない人います?
税理士さん曰く確認をとったらまだ向こうで時間がかかっている、けど確実に戻ってきますとの事なんだけど
178 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/11(金) 15:24:59.26 ID:DsgcuCto
こんにちは。
先日税務署から、記帳開始説明会開催の案内という封書が届きました。
前年・前前年の収入金額が300万円以上の人対象ということらしいですが
これは強制的なものなのでしょうか?
私は白色申告で確定申告しており、現金式簡易帳簿の記帳と領収証等の保存は
開業以来続けて、全て保存もしています。
また記帳指導の希望アンケートというのもありますが、返送しないと
何か問題でもあるのでしょうか?
複式簿記を始めて是非青色申告をしましょう
程度
>>178 ○平成 26 年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者か?拡大されます。
事業所得等を生す?へ?き業務を行っている白色申告の方て?、
前々年分又は前年分の事業所得、不動産所得及ひ?山林所得の金額の合計額か?万円を超える方等か?対象となる記帳・帳簿等の保存制度について、
平成 26 年1月から、事業所得等を生す?へ?き業務を行う全ての方(所得税の申告の 必要か?ない方を含みます。)にその適用か?拡大されます。
こういう改正が入ったから対象になりそうな人に兎に角案内を送っているだけだと思う
日本語でくれ
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/11(金) 19:57:39.84 ID:DsgcuCto
>>179-180 ありがとうございました^^
税務がめんどくさいとかそういうわけではないんですが、
これからちょうど開催の時期あたりに出張が入りそうなものだったので
行かなきゃ行けないのかな・・と思ってました。
最近転職したんですが、毎月の給料から17000円くらい所得税を引かれてるんですが、多過ぎませんか?
前職と殆ど給料かわらないのに…前職7000円くらい、今17000円…
>>175-176 家でしか書き込めないのでレス遅くなりました
ざっくりですが医療費の合計は25万
それぞれ源泉徴収額はA 3万 B 4万です
Cは不明なのでなかったことにしてください
自分で調べた限りはBが申告したほうが還付金多い
ということになりましたがあってますでしょうか
住民税の減額に関してはどちらで申告しても同じですよね?
いや、それもBのほうが減額大きくなる。
といっても確定申告した時点で、
住民税の減額もした事になるので、いらぬ心配・疑問だよ。
187 :
185:2012/05/13(日) 09:09:23.68 ID:crcuh1Ck
>>186 ありがとうございます
ではBで申告することにします
医療費に応じて毎年違う家族が申告しても大丈夫なんですよね?
たとえば
>>185の場合、A 230万 7万 B 220万 8万の場合はBですか?
188 :
185:2012/05/13(日) 09:10:34.32 ID:crcuh1Ck
すみません、また文章おかしいかも
3月14日に確定申告をしたのですが還付金の葉書がまだ来ません。
どのくらいまで来なかったら問い合わせをした方がよいのでしょうか?
>>187 自分で計算していると分かるはずなんだが…
医療費控除の金額が変わるのは
所得が200万未満の場合(医療費−所得の5%)
所得が200万以上の場合(医療費−10万円)は
所得金額が幾らでも医療費控除に変化がないから
この例では、所得税額が正しい計算による数字で、
医療費が150万までなら、どちらでも同じ。
医療費150万超えればBで申告が得。
「所得税額が正しい〜」と書いたのは、所得が税率が変わる金額に近いため。
医療費控除を計算に入れる前の正しい所得税が
97,500円(課税所得1,950,000円)以上だと、税率10%になる所得部分に
医療費控除受ける形になるので、
所得多いほうで申告したほうが得になる場合が多い。
191 :
185:2012/05/14(月) 22:17:58.00 ID:H8A8qiMs
>>190 詳しくありがとうございます
調べれば調べるほどこんがらがってしまって…
レスをよく読んで計算し直したいと思います
あと最後にひとつお願いします
症状があって検査をして異常なしだった場合は控除対象になりますか?
各種検診は異常なければ対象じゃないのですよね?
>>189 連絡した方がいいな。俺も気になって先月末に連絡したら、修正して欲しい所と、口頭でいいから内訳聞かせて、税務署来れる?って言われた。内心ドキドキだったけど、別に深く追求してこないよ。
不安に思ってるなら連絡を。
さかのぼって二年前の住宅取得控除の申告をしようと思いますが
この場合、その翌年の税額も変わってきますよね。
2年分一度に申請できないので、一度2年前の物を申告してから
その翌年分はまた改めて申告することになりますか?
もう一つお願いします。医療費についておむつの取り扱いですが
寝たきり老人の規定などは出てくるのですが…
子供で、普段はトイレなので慢性的なおむつ使用ではないのですが
手術後の薬物で眠らせていた時間と、その後も
安静や、安全のために拘束されている間はおむつを使用しました。
病院支給なので数量に関係なく一日計算で支払います。
これは医療費控除の対象になりますか?
プルクラ撮影会、税金払ってるのかなあ?
>>194 医師の指導の下で使う大人用オムツのみが対象じゃなかったかなあ・・・
>>194 国税庁のタックスアンサーを抜粋して貼っておきます
No.1122 医療費控除の対象となる医療費
8 次のような費用で、医師等による診療、治療、施術又は分べんの介助を受けるために直接必要なもの
(3) 傷病によりおおむね6か月以上寝たきりで医師の治療を受けている場合に、おむつを使う必要があると認められるときのおむつ代
(この場合には、医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要です。)
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/25(金) 02:28:19.47 ID:edGQbv1G
単発の派遣で働いています。給与所得の他に、業務委託形式の報酬も
数十万得ています。国保に加入しています。
昨年の震災後にバタバタして、H22年分の申告をしないで来てしまいました。
なので、H23年度分の国保は均等割り分しか引き落とされていません。
間もなくH22、H23の2年分申告する予定で、すると、H23年度分の地方税と
国保の保険料の請求が来るわけですが、追加で支払ったH23年度分の
国保の保険料は、どこから控除すれば良いのでしょうか?
H23年分の確定申告を修正するのか、H24年の支払として、来年の申告時に
控除すれば良いのでしょうか?
御存知の方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。
H24
200 :
198:2012/05/25(金) 20:01:14.92 ID:edGQbv1G
個人事業主で青色申告をするのですが、車の購入費は全額必要経費として処理できるのでしょうか?
ちゃんと事業に使ってるなら
最終的には1円残して、全額経費にできると思っていい。
ただし、30万以上だと数年かけて分割して経費になる。、
10万以上30万未満でも一度資産にしてから経費にする形で処理する。
そして、事業に使うには不自然(変に高い車だとか、台数多過ぎるとか)な状態だと、
経費に出来る分がどんどん割引きされる。
正確には割引しておかないと、調査入った時に
実態にそぐわないと経費減らされて税金追加させられる。
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/30(水) 10:16:28.21 ID:ViKivKy6
所詮π方、質問です!
ニート歴3年だったのでずっと住民税を払わず一人暮らししていました。
しかし、就職することになり源泉所得税 甲により給与から住民税も天引き
されています。
住民税とは去年の所得にかかるものなので、去年の所得が一切ない私は、
確定申告したら住民税分の所得税が返還されると考えてよろしいのでしょうか?
>>204 その状態で住民税が天引きされるはずないけど
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/30(水) 10:55:40.51 ID:tf7yvpdC
すみません教えてください。
個人事業主です。
H19年の収入が1000万円下回ったので、
20年に「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を出しました。
しかし適応開始?期間の記入にミスがあったらしく、
(21年〜と書くところを、22年と書いたとかで)
もう一度、提出せねばならなくなりました。
(そもそもその時点でお知らせ欲しかった……受付表くれたときに)
そして確認したところ、
すでに収めている22年度分の消費税を、手続きを踏めば返してくれるらしいと。
(簡易課税を選択したので、納税義務は21年分までですよね)
そこで、ふたつ教えてください。
@再度提出する「消費税納税義務者でなくなった旨〜」に書き込む期間は、
平成21年1月〜23年12月まで
(↑と、電話で税務署に聞いたら言われました。23年度分を支払っていないことについて「お尋ね」の書類が届いています)
で、本当に良いのか・・・。
A22年度分の消費税を取り戻す手順について
(国税局のHPにアクセスしましたが、取り戻す方法がみつけられなかった…)
また、ほかに注意する点ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/31(木) 10:09:06.22 ID:Nop6nCs9
>206です。質問追加させてください。
H19年度の確定申告表を確認したところ、
給与の収入が500万ほどで、
雑収入(文筆業です)が900万ほどでした。
以前に「なくなった旨〜」の届出をするさい、税務署に確認したところ、
この場合は「給与は課税売上高に含まれないので、届出ができる」
と、説明を受けました(記憶あやふやですが……)。
そのあたりも、大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
>>207 それは正しい
だが
>>206は前後関係がよく分からないし
あなたが勝手に判断して取捨選択した情報を小出しにされても
絶対正しいと言える回答は出せない
取り戻す手順も分からないなら、どうせまた不備が発生する可能性が高いので
最寄りの税理士会に行くなりした方が良い
ちなみに「それは正しい」っていうのは、給与収入は課税売上高を構成しないってことだから悪しからず
210 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/31(木) 15:45:49.00 ID:Nop6nCs9
>208,209
お答えありがとうございます。
書類の返信が月曜必着なので、それまでに税理士会に行く余裕はなさそうです…。
22年度分の消費税を取り戻す手続きは、時間あるときにやろうと思います。
(「消費税及び地方消費税の更正の請求書」というやつですよね・・・)
わかりにくくてすみません。
19年度に課税売上高1000万円を下回ったので、
消費税は21年度分まででよかったのに、
22年度分まで払ってしまったうえ、
「23年分の消費税も申告してください」という連絡が、
先日、税務署から書面で連絡が来たのです。
とにもかくにも、「納税義務者でなくなった旨の届出書」は、
月曜必着で、再提出しなければならならず…。
どうもややこしいようなので、
書類に、正確な事情を書いた手紙を添付して(不備があったら連絡いただけるよう)、受付表の返信封筒を同封の上、
明日にも投函しようと思います。
これでさすがに大丈夫かな……;;
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/01(金) 05:25:35.22 ID:Dwargk43
平成21年度の住民税が未納で、
最近分納し終わったと思ってたんですが、
延滞金の請求がきました。
納税額の約半分という高額なんですが、これはどういう計算なのでしょうか?
延滞金の利息はどれくらいでしょうか?
細かいこと説明するのが面倒だから14.3%の年利率の3年分をすれば約半分になるでしょ
そういうこと
スマン
14.6%の間違いだ
まあ地方税だから住む場所によって率が異なる可能性もあるが、
三年間で本税の約半分になるということはこの率でしょ
214 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/03(日) 22:54:46.78 ID:fYpD8dur
競馬カメラマン脱税してます調べてください
215 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/04(月) 13:58:21.06 ID:hfm0yVw/
税務署に通報しる!
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/04(月) 15:09:05.80 ID:hSsseknK
マルチにレスしてもムダ
218 :
198:2012/06/04(月) 20:19:41.49 ID:YjB/OVkn
ようやくH22年分をe-taxで提出して、還付の手続きも済んだのですが、
雑所得の経費の計上漏れに気づきました。 が、
更正の請求期間の延長等について|お知らせ|国税庁
ttp://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/encho/index.htm を見ると、
>なお、平成23年12月2日より前に法定申告期限が到来する国税については、
>更正の請求の請求期限は従来どおり法定申告期限から1年となりますので
>ご留意願います。
と言う事は、更生は不可能と言う事でしょうか。やはり、申告期限を過ぎてから
申告すると様々なデメリットがありますね。
>>218 平成22年分なら更正の「申出」書にもらした経費を含めた全ての経費の請求書とか領収書とかのコピーと一緒に提出すればおk
ただ調査になってもしらん
220 :
198:2012/06/04(月) 22:51:03.53 ID:YjB/OVkn
>ただ調査になってもしらん
gkbr
地方税や国保の保険料も減らせた事を考えると1万円くらい無駄になりますが
あきらめます。有難うございました。
横レス失礼
納税申告書の法定申告期限後の還付申告書の法定申告期限は
その還付申告書の提出日になるから、23年12月2日以後の提出なら
5年間更正の請求ができることになるな
ま、請求でも申出でもそれなり調べられることにはちがいないが
更正の請求は条文上納税者側から調査してしてくださいってお願いするものだしな
一度納めた税金を戻すのには、どうしても厳しくなるからなあ。
書き間違い、計算違い、簡単な控除漏れぐらいだと
気にせず更正してもいいが、それ以外は
数万程度の還付だと割に合わん。
224 :
198:2012/06/05(火) 22:23:21.86 ID:PpSJH1rp
>>221-223 有難うございます。
もう想像するだけでgkbrです。更正しません。23年分も提出したので、後は
これが通れば良しとします。
数年前に、数百円の目薬が 「コンタクトレンズ着用者向けの製品だから」 と
医療費に認められず、平日に税務署まで行かされた事を思い出します。
面倒な事になるなら、このままで行こうかと思います。
実際、そんなに調査されるものなんですか?
今回、過去5年分の控除漏れがあったんで還付申告しようと思うんだが、
厳しく調べられますかね?
因みに、自分で計算したところ、100万ぐらい戻ってくるはず。
前年の収入がほとんどなく前年の12月に辞めてる場合、
今年から勤めてる会社の年末調整時に、前職の源泉徴収票を提出する必要ありますか?
また、個人で確定申告もする必要はあるのでしょうか?
>>226 2行目:ない
3行目:前会社で年末調整してくれてれば申告不要
年末調整されてない場合は、確定申告すれば所得税が戻る可能性あり
3月5日に確定申告したのに、まだ還付金が入金されません
>>227 レス有難うございます。
3行目に関してですが、確定申告したところでほぼ戻ってこないはずなので諦めるとして、
今年の年末調整時に会社から問われた場合、前会社で年末調整したと嘘をついても問題ないですか?
今年提出した扶養控除等申告書で、勤労学生ということを記入するのを忘れました
もう訂正することは無理ですか?
確定申告の際に記入し忘れのことを告げればなんとかなりますか?
>>229 今年働いてたと嘘ついてるのでない限り
去年のことは問われないから心配すんな
>>230 と言うか、まだ会社が保管しているはず
聞いてみたら?
>>228 私も3/9に申告したけどまだ葉書すら来てません。去年は4/30に還付されました。
>>233 私だけじゃなくてよかったです…
こんなにも遅いものなんですかね?
初めての申告だったので不安です
通常ありえないから電話して聞いたほうがいいよ
申告が却下されたんじゃね?
心配の種増えた!源泉は提出しないで済んでも住民税で
前職がわかってしまうみたいなんだけど、どうゆこと?
前職詐称してるオイラにとっては痛いな。
どんな感じで「住民税」から勤め先にネタバレするんだろか?
もう面倒だから「住民税 バレる」で検索しろ
↑
それは言わない約束。
御願いしますよ〜センパイ!
今年支払うべき住民税は本来前年分の税金であり、
前年の所得を元に計算されている。
給与から引かれる形であれば、
役所・役場から会社に送られてくる資料で
従業員個々の前年所得が大体分かる。
そっちが述べた前職履歴次第だが、
明らかに食い違ってなければ通常はバレない。
なお、給与以外の所得なら誤魔化しようがあるのだが、
役所仕事が杜撰なためバレるケースが多々あり。
中途入社の面接時なんかで「キミ、前のトコでナンボ位もらってたん?」
って聞かれてつい見栄はっちゃう事はよくある
>>241 見栄晴せず、「自分ひとり食べていける程度です」でええやろw
前年度の収入がほとんどなくて今年中途入社した場合でも、住民税から前職であるバイト先や収入までバレるの?
普通徴収にすればばれないんじゃいの?
基本的に前年勤務した会社でしか特別徴収できない。
翌年給与支払報告が出るまでは自治体では何処に勤めているかわからないからね。
新勤務先から特別徴収依頼書の提出があれば例外として特別徴収可能。
自治体により普通徴収納税通知書や納付書の添付が必要だったり運用が違うので、
本人に無断で入社した人全員の依頼書を出す会社もあったりする。
245 :
228:2012/06/11(月) 17:58:49.79 ID:mgZo+RfH
今日、確定申告の通知きてました。
3ヶ月とか遅すぎる
このスレを監視していた当局が
書き込みで「ヤバッ!228に通知出すの忘れてた」と気付き
慌てて送りつけてきたのさ
はっ!
監視されてる…
ワロタ
期限内申告でこの時期に還付通知って、外交員報酬の申告とか?
退職したあとの申告です…
個人事業主は住民税の通知が遅かったりとかするのでしょうか?
4・5月くらいに住民税の通知が行きますねと言われてまだ来てないのですが…
去年の10月から無職で一度も働いていないのですが今月からアルバイトで働くことが決まりました
その場合源泉徴収票を求められることはあるのでしょうか?また求められたら提出の義務はありますか?
履歴書に年内に働いていたことを書いてない限りないね
親と同居している場合、戸籍は分けたほうが税務上有利になるのでしょうか?
健保はどうでしょう? 私は61才、年金は年100万程の収入があるのみ。
戸籍というか世帯分離でしょ
>>256 確定申告、あるいは住民税の申告の際、世帯主を私の名で出せば、親とは別に課税されるということですか?
色々とよく分からないが
あなたが年金収入の100万円のみで、あなたの両親の所得はどーなってるのか分からないのに有利も不利も……ね
同居して養ってあげなよ
>>258 257です。言い忘れましたが、父は年金、年約300万もらっています。
>>259 と、言うことで養うことはできません。面倒はみますが。
うーん……それなら父の扶養に入っておけば良いように思うんだが
年金の100万円程度ならある年に基礎控除38万円を上回ることもないだろうし
61才でこんなとこで相談してる人って・・・
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/29(金) 03:39:16.47 ID:Xfg/xRg3
個人タクシーの事業主ですが 5月1日に 物損被害事故にあいました。
シャッター付車庫に 相手の車が飛び込み
責任割合は 100対0で 当方が被害者です。
修理期間 16日間かかりました。
休業補償として 16万円
車庫補償16日分 1万円
備品被害補償 2万円
合計 19万円 相手任意保険より6月20日振り込まれました。
1 休業補償は 雑収入として 確定申告必要でしょうか ?
2 帳簿用に 振込み内訳を 保険屋さんに 発行してもらったほうが いいでしょうか?
3 家賃補償 備品補償は 確定申告不要だと思いますが 如何でしょうか ?
よろしくご教示 お願いいたします。
266 :
264:2012/06/29(金) 15:22:02.26 ID:Xfg/xRg3
>>265 ありがとうございます。そうですね 読んでみましたが 素人には
決断に勇気がいる内容ですね。
株の特定口座で過去の損失を相殺するために、確定申告してるのですが。
今年から始めたFXの収支も1円でも利益が上がれば申告する必要があるのでしょうか?
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 12:23:14.84 ID:IGrGesd+
質問させてください。
2011年度の途中で失業しました。
会社に在籍していたときは社会保険に加入していましたが、失業中は国民健康保険に加入し滞納はありません。
2012年2月に確定申告を行いましたが、会社から送られてきた源泉徴収票の値をそのまま記入してしまいました。
この辺の事はよくわからず手続きしてしまったのですが後になって、
1.失業中に払った国民健康保険料は社会保険料控除に含めることができる
ということを耳にし、いろいろ調べそれらしい内容の情報と他に
2.確定申告を提出した後でも修正できる
という内容を見つけました。
実際、私の場合如何でしょうか?
この2点がOKな場合、手続き上必要になる書類はどんなものがありますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>267 今年確定申告している分は去年までの所得分。今年のFXは申告不要
来年確定申告する様だったらFXも確定申告必要(損失繰越かもね)
>>270 ありがとうございます
来年も株の繰越損失(2年前)を相殺したいので確定申告すると思います
確定申告するなら、FXも僅かでも所得になるから記入が必要になるんですね
収入300〜400マソ程度の零細ミュージシャンで10年近く白色でやってるんですが一度も調査来ないので最近はかなり適当に赤字申告してしまってます、
この程度の個人でも調査入ることってあるのでしょうか?もはや領収書もとってないので不安になってます。
>>272 オメでとうございます
まもなく署からお尋ねのハガキが来る鴨鴨
調査が必要だと当局が判断したら個人だろうが法人だろうが関係ないからw
あと、そろそろ記帳をすることを考えるべき時期だねぇ
275 :
268:2012/07/03(火) 14:52:44.36 ID:4UvTyYTC
>>269 今日、税務署にて手続きしてきました。
ありがとうございました。
領収書としてカード利用明細は有効ですか?
月締めのカード利用明細は領収書にはならないが
請求書として有効なのでそちらで処理する
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/09(月) 23:31:58.12 ID:NcWFjuH9
すみません、所得税の予定納税の減額申請について質問させてください。
昨年度は一時的に仕事量が増えて、例年よりかなり多くの売り上げとなりました。
今年は予定納税の通知が来たのですが、今年の売り上げは例年並みになると思われますので
減額申請を考えています。
6月30日現在の売り上げと経費を集計して、そのまま2倍にして本年度の
見積額としようとしましたが、1月2月に昨年度の仕事の入金があり
そのまま倍ですと、例年より多い所得額になってしまいます。
そこで1月、2月は例年の売り上げにあわせて、少ない額で減額して
計算しようと思うのですがそれでもいいのでしょうか?
6月末時点での集計でそのまま2倍にすると、例年より150万円以上は多い
所得見積もりになってしまいます。
現在の帳簿に記帳されている売上額通りに計算したほうが良いのでしょうか?
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/10(火) 00:02:14.15 ID:Gdj962Sk
書き忘れました。
その際経費も2倍とするのですが、経費によっては
今年はもう倍以上にまでならないような科目もあるのですが
(3月に年一回の損害保険料を支払っており、今年はそれ以上の支出が無い等)
そういう科目のみ倍にせずそのままの数字とか、自分の判断で決めても良いのでしょうか?
長長とすみません。
宜しくお願い致します。
>>278 よっぽど資金繰りに行き詰ってるのでなければ、
減額申請など時間の無駄。
やってトクする金額は、減額分の半年分ほどの利息。
普通預金の金利は0.02%だから、自給最低賃金で
計算してもモトはとれない。
それに、税務署に余計な手間を掛けさせることにもなる。
普段、公務員の人件費ガーなどと言ってる奴がやる
とすれば、犯罪行為と認定してもいいぐらいだ。
>1月2月に昨年度の仕事の入金があり
これを今年の売り上げにしているということは、
去年の売り上げとして申告していないということだな?
脱税なので明日税務署に自首するように。
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/13(金) 19:44:44.53 ID:HyuT5L4/
個人事業主として今年の2月から6月にかけて請負の仕事を行い、
4月から8月にかけてトータルで150万ほど収入(入金)が発生しました。
他に収入はありません。PCでの仕事なので経費も特にありません。
ド素人なので何から始めればいいのかよくわかりません。
とりあえず町役場?に行って相談すればいいのでしょうか?
その請負っていうのはその期間だけだったのか、
それともこれからも継続的に屋号を構えて請け負うのか……
そういう事情で色々変わってくるけど、とりあえず町役場に行っても意味無いからw
一度所轄税務署に行ってみて、そこでまた具体的にどうするかの指示というか、意見を聞いてきたら?
込み入ったものなら税理士に相談してくれとなるかもしれんし
>>282 >とりあえず町役場に行っても意味無いからw
>一度所轄税務署に行ってみて
とても参考になりました。調べたところ所轄税務署は別の市にあるので、
収入が完全に確定した時点(8月5日以降)で行ってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
所得調査?がきて領収書つけて返信してくれって書いてあるのですが
領収書が山ほどあって返信封筒に入らないです
添付せず後で持っていくのでも受け付けてくれるでしょうか
時間があればむしろその方がいいかもしれん
286 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/23(月) 20:33:58.52 ID:pDbx/3g+
別居の両親の扶養控除について
別居の両親の面倒をみているのですが、所得税の扶養控除に該当することを最近知りました。
なので遡って申告をしたいのですが、次の状態で申告が可能でしょうか。
父・・・(19〜23年分)年金収入と事業収入(赤字)のみ。青色申告を毎年しています。
所得金額、所得税、住民税全て0円。
母を配偶者として控除を受けていますが、配偶者控除を外しても所得税と住民税は0円です。
母・・・(19〜23年分)年金収入のみ。確定申告はしていません。
父の配偶者控除を受けています。所得金額、所得税、住民税全て0円です。
私・・・給与収入のみ。住宅ローン控除有り。
19、20年・・・株式で損失を出したため、損失の確定申告をしました。
21〜23年・・・年末調整のみ。
所得税は19〜22年分まで0円、23年のみ2万円強でした。
住民税は各年課税されています。
少なくとも21〜23年分の父親を扶養控除に入れられるとは思うのですが・・・
税務署に電話したところ「ややこしいので窓口に来てくれ」とのことでした。(説明の途中でこの仕打ち)
すぐには税務署行けないのでこちらで教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ややこしいので税務署で聞いてください
>>286 所得税について
・21年分及び22年分は所得税額が0円なので確定申告をする必要が無い。
・23年分は、父親を控除対象扶養親族とした期限後申告をして還付を受けられる。
・確定申告書作成コーナーで申告書を作成して源泉徴収票と一緒に税務署に提出すればいい。
・なお、母親を父親から自分の控除対象扶養親族に変更することはできないので注意すること。
・また、株式等の譲渡損失の繰越控除もしたい場合は21年分以降連続して申告する必要がある。
住民税について
・23年度以前に所得割が課税されていれば市区町村で期限後申告をすればいい。
・株式等の譲渡損失の繰越控除のために所得税の確定申告をする場合は住民税申告は不要。
・こちらはネットでの申告書の作成はできないので市区町村へ直接行って作成すること。
分からない場合
・21年分以降の源泉徴収票、認印、本人名義の銀行口座等が分かる通帳と
必要であれば特定口座年間取引報告書を持参して所轄の税務署へ行くこと。
・念のため父親と別居しているが生計が一であることが証明できるものも持参するといい。
ちょっと、質問。
地をはい回る質問だ。
仮にだが、勤め先とか取引先が預かり源泉所得税として控除している、その源泉所得税を国に払って無かった場合なんだが、
国に払い込まれて無い源泉所得税でも、確定申告書では控除して納付税額だけ払えば良いんだよね?
ふと気になってね。
通常はそれで問題ない。
劣悪な支払者が、源泉預ってない事にした経理処理してて、
調査等でそこを突っ込まれた時に、更に嘘重ねて誤魔化し
他を巻き込んで話おかしくする例外があるが、
流石に酷いレアケースなので考慮しなくていい。
意外と居るのよ
特に土建屋
土建屋の請負って源泉義務あったっけ
請負にみせかけた人工なんだろ
294 :
286:2012/07/24(火) 22:04:49.21 ID:R2Jau6Bf
>>288 回答ありがとうございます。
>母親を父親から自分の控除対象扶養親族に変更することはできない
これは父親が青色申告(確定申告)をすでにしているからでよろしいでしょうか?
>住民税について
所得税が0円でも住宅ローン控除があるので税務署なのかと思ってました。
損失繰越はどうせ取り返せないのでやらないかなと・・・w
池沢さとしは、欲しい車を自分の作品に登場させることによって、経費として落としたそうだが、何費になるんだ?
商標権(資産)の侵害による示談金の支払い
日常的に発生しているなら「補償料(弁償金)」
単発的に発生したのなら「損害賠償金(和解金)」特別損失
裁判になるようなら引当金計上の必要あり
池沢さとしは有名だが、村上春樹も乗せられて、500万のオーディオを某評論家から購入を勧められ、躊躇していると、雑誌に連載を持てば経費で落ちると言われ、季刊StereoSoundに執筆し、経費とした。
もっと凄いところでは三谷幸喜。『みんなのいえ』と言う映画を作るのに必要な題材として、自分の家を新たに建てて、全額を経費とした。
資料費とか資産とかにならず、仕入扱いになってるんだろうか
>>297 296だが検索もせず書込んで申し訳なかった。
車の購入ならば資産計上した上での減価償却費として経費にできる。
ただ、査察が入った(らしい)とのことなのでスポーツカーが事業用途として認められなかったのではないだろうか。
家屋に関しても、あくまで研究に必要という名目なのでそこで永続的に生活してはだめ。
あと創作活動には研究費、取材費、装飾・化粧品費という科目が用いられる。
芸能界、文筆業って入りもでかければ出もでかいですね。
>>299 いや、池沢さとしは見事にスポーツカーを全部経費にしたことで有名なんだ。その数26台。『サーキットの狼』はその名の通りレースもので、実際に購入して運転しなければ作品のディテールが書けないという主張が通った。
推理小説家の島田荘司に『ポルシェ911の誘惑』というエッセイ集がある。だが、ポルシェ911について書いてあるのは数ページで、タイトルと中身は全く一致しない。
これは島田が自分が購入したポルシェ911を経費とするために、署名を無理に『ポルシェ911の誘惑』としたためで、これは査察無しに通った。
それから、作家がよくやるのは別荘を執筆場所として全経費を事業費にするもの。家事按分は必要無いらしい。箱根に泊まった費用も執筆のための経費となったが、旅行費では無いとのこと。何費なんだろう。
村上春樹がオーディオを何費にしたのかはわからないが、オーディオマニアで有名な某作家は、福利厚生費として通ったとのこと。
しかし、確定申告に関する本では、減価償却の項で自動車を例に挙げるのに、どれも100万円だとか150万円だとか160万円だとか、あり得ないほど安い額を言うんだ?
きょうび、自動車を買おうと思ったら、400万円が普通だろう。
取引先を回るだけなので100万の車で十分のはずなのに
なぜ400万の車が必要なんだい?
薬中トヨタの回し者なんだろwwwww
原付で十分だよ
100万の車なんてぼろぼろの中古車だ。取引先からの信用も無くなる。車の平均が400万円の時代だよ。
アフォクサwwwwwwwww
すぃーと同じだな 全身がお花畑
所ジョージはどこまで経費で落としてるんだ?
参考書の例文にケチつけるとかどんだけ夏休み
309 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 15:06:30.87 ID:NAx2qnEZ
このスレの奴らは、車持ってないのか? 大原の学生ばっかかよ。世の中の自動車の値段すら知らないとかどんだけ?
都内にいると車は邪魔&負担
持っているメリットよりデメリットの方が大きい
そんな生活を10年も20年もしていると車の値段も分らなくなる
というか車に興味がなくなる
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 18:58:25.71 ID:NAx2qnEZ
税金で持って行かれるなら、車を買った方がまし。車はあると便利。都内のサラリーマンには要らない長物。
400万クラスの車振り回して、取引先に来る
個人事業者なんて他要素ない限り普通信用できん
まあ儲かり過ぎな奴だと、そういった車を普段乗ってて3割事業用、
もっと高いのを7割事業用にしておいたりするけどね……よく調査とか通るもんだな
>>312 車みたいな外見で判断してんの・・・
そのうちにどかーーんとやられるぜwwwww
詐欺師は舞台装置を完璧にするものだよ
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/14(火) 20:10:17.64 ID:vunRyumr
>>312 お前、ほんとに世間の価値とずれてんのな。お前、プリウスPHVって知ってるか? どのくらいの車格だかわかるか? そのプリウスPHVが400万なんだよ。
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/14(火) 20:13:31.26 ID:vunRyumr
町工場レベルの話しか出来ないようでは困るぞ。広告やテレビ業界の個人事業主で400万クラスの車なんか乗っていたら、貧乏くさいと仕事が来なくなるわ。
クライアントと初打ち合わせする時に、車何乗ってますか? とは聞かれないから、普通は時計を見る。
50万円以下の時計をしていたら、この人仕事できないのでは? と思われるんだよ。
車板より。
424 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/08/13(月) 08:16:33.66 ID:GcTiYLIH0
大衆車っていくら位まで?
2000万以上・・・超高級車
1000万〜2000万・・・高級車
500万〜1000万・・・中級車
200万〜500万・・・大衆車
それ以下・・・・車というより単なる足
こんな感じかな
カイエン乗って来たら抱かれても良いって三十路女の思考だなw
>>312 全体の経費率が同業者と比較してかなり低いと調査そのものが無かったりするからなぁ。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/15(水) 12:22:44.67 ID:RahK/ggc
カイエンがいくらか知らないバカは、400マンの車が高く思えるwwwww
2つの質問があります。よろしくお願いします。
毎月20万程の不動産賃貸収入のみで生活していますが税務署にも届が必要ですか?
今は区の簡易住民税届のみ出しています。
今年就職した娘の事で大学生で2年間の年金支払いをとめてもらっていたのですが追納で
今年2年分を払った方がいいですか?今年と来年に分けた方がいいですか。
羨ましい
今月5日まで会社の業務委託として請負で働いてたんですが辞めました。収入は8ヶ月分です。
支払い調書まだですが確定申告する際の経費等の領収書が認められるのはやめた日まで?
それとも今月いっぱいまででしょうか??
分かりにくくてすみません。
仕事なくなったあとに何の経費が発生するというのか
325 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 01:57:09.23 ID:151ZZmIi
>>321 不動産賃貸収入ってことは、不動産持ってるんだろ?
それの固定資産税とかは払ってないのか?
>>325 ありがとうございます。
固定資産税は払っています。領収書は区役所に出しています。
327 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 08:48:08.20 ID:6AylAW3Z
>>321 払うより、免除申請を検討するのが先ではないでしょうか?
>>327 ありがとうございます。
調べてみましたけど、免除申請に該当しないようです。
329 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/27(月) 15:01:40.23 ID:jC1AqbTr
>>321 税務署で確定申告をするか、市役所で住民税申告をするかの2択です。
税務署で確定申告をすると、確定申告書の写しが市役所に送られるので、
市役所での住民税申告は不要です。
所得=収入ー必要経費、課税所得=所得ー所得控除の合計額
課税所得が発生するならば、翌年初めに、税務署で確定申告をする必要があります。
国民年金保険料は社会保険料控除の対象になりますが、
課税所得が低い場合は、2年に分けて納付した方がお得な場合があります。
なお、国民年金保険料について、学生納付特例の申請をして認められているならば、
保険料追納するしないは自由です。
(25年間の資格期間、障害年金、遺族年金の受給資格は、
追納しなくても満たしています。
ただし、将来の年金額に影響するので、可能ならば、納付した方がよいかも。)
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 19:13:44.81 ID:S/W/jwRW
>>329 ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
昨年、数万円の区民税が発生いたしましたが本年も区役所に住民税申告を
いたしました。課税所得は本年はまだいくらか知りませんが来年からは
税務署の確定申告にしてみたいと思います。
国民年金の追納はは、本人の年末調整に間に合うように、まず1年分納付
して後、来年また1年分納付することにいたします。
本来ならば30分相談料を支払わなくてはいけないですね。感謝しています。
331 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 19:56:51.75 ID:E6Azj7SM
年金の受給資格は、10年になりました。
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 09:36:35.48 ID:q4z+00N/
>>331 これかな。
公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律案等8法案を議決(平成24年8月10日)
:平成24年の参議院の動き:参議院ホームページ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/h24/120810.html 平成24年8月10日(金)、社会保障と税の一体改革に関する特別委員会では、
公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律案(閣法第74号)、
・・・
これらの8法案は、本会議に緊急上程され、
同特別委員長より審査の経過と結果について報告が行われ、討論の後、可決されました。
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 09:46:47.85 ID:q4z+00N/
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/02(日) 12:52:56.33 ID:bxc+kYKK
でも年金が破たんして、将来もらえなくなる可能性が。
元国税庁長官・大武健一郎氏が娘に教育していた。
貰えなくなる事は100%ない
ただ貰える額が削られ
受給年齢が90歳になったりするだけw
336 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/02(日) 16:37:48.10 ID:oemmwHd0
>>335 >ただ貰える額が削られ
これは正しい。
>受給年齢が90歳になったりするだけw
こうなる可能性はほとんどない。
賦課方式なので、現役世代の納める保険料+税金の投入(国庫負担、現在10兆円)
(+積立金の取り崩し)が年金支給額に回る。
現在65歳以上が3,000万人、年金支給者数3,700万人
あなたの言うのは、医療が奇跡的に発達して、90歳以上の人が激増し、
90歳以上の年金支給額だけで、現役世代の納める保険料+税金の投入(国庫負担、現在10兆円)
(+積立金の取り崩し)に相当する額に達すると言うことだ。
65歳が70歳になる可能性はあるのでは?
で、企業に70歳まで雇用を義務づける。
年金は老齢年金だけではありません。
障害年金、遺族年金などの支給の可能性も考え納付しています。
今の年齢が55歳以下の方は受給金額が思ったより少ないかもしれませんが。
ただ付加年金?はいまだに追加納付していないのですが、、、
339 :
335:2012/09/03(月) 01:11:58.34 ID:lAEvwO9n
>>336 90歳限定って意味じゃないw
どんどん受給年齢が上がるって皮肉ね
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/03(月) 05:44:16.78 ID:3jCAjC7m
>>339 >どんどん受給年齢が上がるって皮肉ね
それは避けられないでしょうね。
ちなみに、米国の場合、年金の財源は現役世代に課される連邦税(社会保障税)
サラリーマンは、本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引き
自営業は、12.4%
資格期間10年間
米国でも、ベビーブーマーが年金受給年齢に差し掛かってきて、
高齢化率が上がってきたので、現在50歳ぐらい以下は、
年金支給開始年齢65歳−>67歳
現在は、移行期間中で、年金支給開始年齢は66歳
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/03(月) 05:54:19.84 ID:3jCAjC7m
>>339 ちなみに、米国の場合、給料から天引きされるのは、
年金財源の連邦税(社会保障税)だけではありません、
高齢者医療費負担税である連邦税(メディケア税)も天引きされます。
サラリーマンは、本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業は、2.9%
また、所得税も給料から源泉徴収されます。
日本と違って、会社が年末調整をしてくれないので、
日本の場合、サラリーマンは医療費控除ぐらいしか縁のない確定申告ですが、
米国は、サラリーマンも確定申告が必須です。
姉がソプで働き始めたのですが、確定申告が必要になるのでしょうか?
親に絶対にばれたくないです。
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/03(月) 17:37:54.31 ID:1bWOAeQs
どうせバレるからおなじことwww
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/03(月) 17:48:33.94 ID:R1sKHtfO
ソプなら、民商でやっているでしょう。
民商とか脱法ハーブみたいなもんだろ
皆と同じルールで申告しろよ
346 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/04(火) 03:15:38.76 ID:DLCSp0uL
先月一日日雇いで控除なしって所で働いてこれから中途で入社するんだけど
日雇いの分は源泉されてるの?年末調整に必要なの?
日雇い分を源泉してればそれも含めた年末調整してくれるだろうし
いい加減な会社なら自分で確定申告する事になるだろうし
会社の経理に聞けば良いじゃない
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 08:11:03.35 ID:fTJgsSMt
いい加減な会社でも年末調整をしなければならない。
医療費控除などがなければ、税務署で
確定申告が拒否されることある。
確定申告拒否は聞いた事ない
>確定申告が拒否されることある。
>確定申告が拒否されることある。
>確定申告が拒否されることある。
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 19:05:37.62 ID:Ro73e6Ok
法人の消費税申告について教えてください。
支出のうち、給料は不課税だと思いますが、子ども手当も不課税になりますか?
不課税うんぬんの前に、法人が子ども手当に関わる状況を説明してほしい
ひょっとして扶養手当とか家族手当のことでは?
それなら不課税
「法人」の「消費税」については???のスレで聞け
という展開にならない優しいスレ
オフシーズンは過疎ってるから優しいのよ
なんだかんだ言っても児童手当(旧子ども手当)は助かるなあ
政権変わっても継続して欲しい
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/07(金) 14:55:55.95 ID:MzQqr1tx
てめぇがこさえたガキだろうが
てめぇが責任もって面倒みろ
国に頼るなアホンダラ
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/07(金) 18:00:31.74 ID:OUZaY/4n
児童手当も扶養控除も配偶者控除も廃止でいいよ。
独身なのでなんにもメリットないから。
そんな事言ってると、困った政治屋が独身税復活を提案する
10年近く前の喜劇が再発しちゃうぞ
既に独身は子持ちと比較して
税金も保険料もかなりの負担を強いられていますよ
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/17(月) 15:55:58.53 ID:txuY6N+y
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!
当局は情報を抑え込み、日本人の被害情報を即座に消去・隠蔽との声
上海、北京、各地で、一般人が暴徒化、街中で日本人に暴力をふるっている。
中には、「日本人を見つけ次第、男は殺せ、女は犯せ」と記載したプラカードを
堂々と持つ者まで出ており、日本人が殴る蹴るされるなどけがを負う
ケースが多発している。
日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。
各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場、トヨタの店舗も襲撃、
火を放たれるなどしている。
★★中国生産品の不買徹底!★★
将来、日本が何をしようが、中国は同様のデモを延々と繰り返す。
日本人は、中国生産の商品の徹底拒否を断固するべき!
中国の低価格品の購入・国内流入が、
中国の給料水準↑・富裕化⇒日本人の給料水準↓・貧困化
と、日本から中国に金が流れていることを自覚すべき
ちょっと質問です。今月からアルバイトしてるんですが今の勤務先に
今年2月まで働いてたことをいっていません。
3か月しか働いてない事もあり・・。ちなみに今年の給料は24万ほどです。
今年の年末調整に源泉徴収票もだした方がいいでしょうか?
それともださなくてもいいですか?
みなさまアドバイスおねがいします。
現在の勤務先に前職の源泉票を提出して年末調整してもらいましょう
提出しなければ年末調整ができず、所得税の還付が受けられません
この手の質問が増えてくる時期なんでしょうね;^^
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
質問です
国民年金が過去10年に遡って追納できることになったので
昔の未納分を収めようと思うのですが、
会社には未納分があったことを知られたくありません
それでもできれば収めた分の控除を受けたいので
会社の年末調整では追納分の証明書類を提出せずに
後で自分で確定申告するという形で大丈夫でしょうか
>>367 yes
んでも住民税の特別徴収で会社にバレル鴨。鈍感な担当者だったらいいけどね。
>>368 ありがとうございます
正直年末調整とか納税の仕組みとかさっぱり分かっていないのですが、
バレるとしたらどの部分でバレてしまうかもしれないのか
もう少し詳しく教えていただけませんか?
今年、24年分でソレをやろうとすると
住民税は25年に納める分、給与から引く特別徴収の場合
25年6月分から影響する
その前月5月までの住民税は23年所得基準なので、比べると
「前と所得そう変わってないのに住民税が減った。理由不明」と
給与担当が見てしまう。で、まめに調べられると、バレ濃厚
社保庁の記録ミスが発覚したいうことにしたらいいよw
>>370 しつこくすみません
まめに調べられると、というのは直接自分に聞かなくても
その確定申告の内容が国民年金の支払い分のためだとバレたりしてしまいますか?
給料計算の担当が医療費の控除とかで確定申告したのかな〜と
内心思うくらいで済むかな思っていたのですが
正直に年末調整に入れなよ
へたに確定申告する方が不自然
未納バレたら会社から懲戒でもくらうんか?
>>372 もうズバリ言ってしまおう
そっちの会社まともなところなら、5月ぐらいに住民税の決定通知書もらうはず
それに書いてる所得控除の社会保険料の金額が、前年のそれと大きく違ってくる
そこに目を通されると、国民年金等の支払で確定申告したとバレる
家族いれば、そっちの分だと誤魔化せるかも知れんが
そうでないなら厳しい
>>374 いえ、単に給料計算担当をやってる人とはわりとよく会話を交わす間柄で
個人的なこと且つマイナスイメージになるようなことは知られたくないって
だけのことなんですけど、ほんとにそれが嫌なんです
>>375 ああ、社会保険料の項目ですか・・・
それは確かにバレそうですね
還付金がどれくらいになりそうか調べてみてそれによって考えようかと思います
本当にありがとうございました
>>376 無職時代に年金免除の手続きするのは普通だし
働きだして一括で納めたんなら
別にマイナスイメージなんて抱かんが
>>377 いえ、恥ずかしながら免除手続きなしの完全なる未納なんです
今年から3年間に限り10年以内の未納のものでも収められることになり、
働き出して何年もたってようやくかつてさんざんスルーしてたものを
払う気になったという感じなので・・・
で、給料計算の人がその制度ができた時に
そのことについて話していたことを思い出してこの人に知られるのは嫌だなと・・・
「この前話してくれたアレ、自分でもどうしようかモヤモヤしてたけど、おかげで踏ん切りついた!ありがと!」
って清々しく納付したら?
どうしても無理なら転職してそこで年末調整するか退職して確定申告もしくはその人に会社を辞めてもらう…
すみません、教えて下さい。
再就職が決まって今日会社から
・ 平成23年分 給与所得者の保険料控除申告書
・ 平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
を渡されたのですが、それぞれ24年分と25年分ではないのかと疑問に思いました。
去年支払った保険料などを申告するので合っていますか?
23年分の方は間違って渡しただけだから捨ててください。
24年分の方は最初に給料をもらうのが年内であるなら提出する義務があります。
382 :
380:2012/09/25(火) 23:19:14.05 ID:xWa/9zVK
>>381 レスありがとうございます。
最初の給与は今年中にもらえる予定です。
では、平成24年分の扶養控除等(異動)申告書のほうだけ書いて提出すれば良さそうですね。
教えて下さい。
同居の父が最近脳梗塞で倒れて殆どが寝たきり状態です。
手の自由が効かず、頭の方もしっかりしていません。
息子である私も認識できません。
父は年金収入と土地を貸している収入あり、毎年自分で白色確定申告して
いました。
今年からの確定申告ですが、息子である私が代行して行うことはできるのでしょうか?
それとも資格のある人に頼まないといけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
年末調整? 正社員だった頃やりましたよ。(何かシート渡されて記入した)
これ、よくよく考えたら皆熟知してるべき仕組みだよな…。
(高校の教科書に書いとけっての)
危ない質問です。
今、生活保護の身です+障害者手帳
でも都内で1人暮らしで支給額では「生活」はできますが
「生活設計」は困難です。早く就職して生保を抜ける事を
目標にしていますが、やはり物理的に生保だけでは就活もままなりません。
よって、週3程度でアルバイトをしようと考えています。
これって役所にばれますか?年末調整を自ら行えばセーフでしょうか?
無知な若輩者にご指南をお願い致します。
危ない回答なんて出来ないが、そうでない話なら幾つか
・勤め先が年末調整手続きをする
・自分で確定申告する
・実態調査が入ったり誰かにチクられたりする
これら全部役所にバレる
更にスレ違いな話だが、生活設計ちゃんと考える気あるなら
訓練・生活支援の給付・融資などの活用も検討しよう
>>386 ありがとうございます。
実は2月に自己破産しました。
携帯も契約できずに、簡易裁判所行きになりました。
その為には一日も早くまとまったお金が必要と考えて
風俗関係の求人に応募してしまいました。
今夜、面接の予定ですが、行くかどうか迷っています。
>>383 家裁に行って父の後見人になれば、自分で出来る。
頭の方がしっかりしてないなら、後見人でもない家族が資格のある人に頼んでも
そんな契約は無効(父の意思で頼んでない)だから、父の申告はできない。
というのが、法律の理屈だけど、正しく申告するのであれば、後見人にならずに
自分でやっても現実的にはほぼ無問題。
>>388 ご回答ありがとうございます。
では自分で作成して、私が税務署に行って「代理で作成しました。」という言い方をすると
「ダメです。」言われるんですね。
後見人になるのも裁判所に行ったり大変そうですし、自分がなれるとも限らない?様ですし、
土地を貸している事業収入もあるので、確定申告については税理士事務所に頼もうかと思います。
ところで頼む場合は「税理士事務所」というところでいいのでしょうか?
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/06(土) 11:04:24.89 ID:b/YEFwxz
生命保険料控除について質問です。
改定されて新旧が混在するのですが、旧制度換算分が去年の割り戻り金額を超えず、
控除対象予定額がマイナスになる場合、どうすれば良いのでしょうか。
マイナスの控除とかわけがわかりません。
新制度換算分と合算で考えるのでしょうか?
子供のころに買ったレトログッズ売ったら今年で100万超えてて、
ネットで調べたら生活用動産に該当するので非課税と安心して見たんだが、
最近無料の税理士に聞いたら生活用動産に該当しないって言われた。
どっちが正しいの?
そして申告する場合、どのような申告になるのでしょうか?(雑所得?)
一個30万より高く売れたのは課税じゃね?会社員なら雑かと・・・
>>392 個別だと1つ6万くらいで売れたものがほとんどです。
その点もしっかり説明したんですが、日常的に使っていたとか身につけていたものでないのなら、
そもそも非課税の生活用動産に当たらないといわれたんですよ。
でもネットでは自宅にあるものは1つ30万超えない限り非課税って税理士さんのページでもかいてあってて、
意味が分かりません。
ちなみに自営です。
30万円は1個又は1組で判定する
>>394 それを税理士にも言いましたが、セットで30万超えているとかそういうことではないらしいです。
生活する上で必要ではないものなので駄目だと。
既にネットで調べておられるなら生活用動産についての見識はお持ちでしょう。
おそらくその税理士さんも安全のため一般論で話しているだけで、私物の売却
は高額な物以外、宝石や骨董品含めてほぼ生活用動産とみて良いかと思います。
子供の頃に購入した品物ならば、遊ぶなり、飾るなりして、共に過ごした訳ですから
「生活」してますよね。
今回と似ているかもしれない事例
http://okwave.jp/qa/q5503935.html
>>396 >高額な物以外、宝石や骨董品含めてほぼ生活用動産とみて良いかと思います。
生活用動産に該当するためには「生活に通常必要な動産」という前提条件がつきます。
この意味が生活する上で最低限という意味なのか、自宅内でできる趣味・娯楽・贅沢まで文化的生活も含むのか分かりませんよね。
この生活に通常必要な動産の定義が分からない以上、私物の売却=生活用動産に該当とはいえないのではないでしょうか?
>今回と似ているかもしれない事例
私も読みました。
ですが根拠としている「生活に通常必要な動産」の範囲について自宅にあるものなら何でもいいという根拠の記載がなく、
回答されているだけなので1見解でしかないと思いました。
レトログッズが何かわからんが、フィギア・おもちゃで、子供の頃に本当に遊ぶ目的で買ったものなら非課税でいいんじゃね?
コレクション目的で大量に買ったとかだと、「正確に通常必要か?」という疑問も出てくる。
>>396 の例のコレクションは、1〜2個のレンズなら「生活に通常必要な動産」にあてはまると思うが、
レンズの数が10個とかになれば、普通に考えれば、生活に通常と必要とは思えない。
定義としては、
所得税法施行令
第二十五条 法第九条第一項第九号(非課税所得)に規定する政令で定める資産は、生活に通常必要な動産のうち、次に掲げるもの(一個又は一組の価額が三十万円を超えるものに限る。)以外のものとする。
一 貴石、半貴石、貴金属、真珠及びこれらの製品、べつこう製品、さんご製品、こはく製品、ぞうげ製品並びに七宝製品
二 書画、こつとう及び美術工芸品
要するに30万円を越えるものは贅沢品(生活用動産ではない)と定義できるのではないでしょうか。
ただし、それ以下の品物であっても仕入・販売を繰り返しているようだと転売目的(雑所得)とみなされます。
あいまいかもしれませんが、個別に定義すると膨大な手間になるのでこのようなおおまかな線引きがなされています。
ご心配ならば、どのような物で、いつ頃購入し、いくらで売却したかリストを作り税務署にご相談する事をお勧めします。
>>399 >第二十五条 法第九条第一項第九号(非課税所得)に規定する政令で定める資産は、生活に通常必要な動産のうち、次に掲げるもの(一個又は一組の価額が三十万円を超えるものに限る。)以外のものとする。
ここでも「生活に通常必要な動産」についての範囲・条件は書いてないんですよね。
書かれているのは「生活に通常必要な動産」であると認定された物の中でというだけで。
はい、これ以上のことは法規に書かれていませんので、個別案件については税務署にご相談下さい。
402 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/09(火) 10:38:02.55 ID:YAzfVdHe
>>401 私物は生活用動産って根拠なかったわけでしょ?
君が問い合わせたら。
レトログッズが駄目なら最低でも趣味に関するもの全般だめでしょうね。
>>402 ここで回答する人は質問者のためにわざわざ税務署に根拠とか問い合わせなきゃいけないのか?
404 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 14:18:15.35 ID:rH9ixgJB
>>403 うんw
普通そうじゃねぇ?
逆に知り合い・友人にそんな無責任な回答できるの?
そもそも実体験もない、知らなくても調べる探究心もない人はスレにいる資格ないと思うけどね。
それと私物、特に趣味品に関して生活用動産でないとすると税金上どんな証明義務が負うのか。
>>401は個別案件って書いているけど理解しているのかね?
だから今後の勉強のためにも自分で税務署に聞いてみればといったのよ。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 14:51:11.75 ID:rH9ixgJB
>>403 追記:私なら自分の実体験+その関係で税務署か税理士に聞いたこと以外答えないけどね。
無責任ていうけど無料の匿名掲示板でどうやって責任とるんよw
問題が発生したら「ソースは2ちゃん」て言うのか?正しい答えは質問者の地域の税務署にしかないだろ?
インターネッツに期待しすぎだって!
ここの回答者はほとんどが税理士とか税務の関係者だよ
つまり回答ついでに自分の勉強もしとこうってことだ
回答者に責任はないけど責任感はあるんだよ
ほんとに無責任な奴もたまにいるけどね
408 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 19:16:18.62 ID:rH9ixgJB
>>407 >ここの回答者はほとんどが税理士とか税務の関係者だよ
未だにまともな回答がない時点でそれは無理があるでしょぉ〜ww
>>407 ああ、責任感っていうのなら理解した、アツくなってスレ汚しスマンカッタ・・・
ID:rH9ixgJBは質問者だろw
しっくりくる回答が無いから焦ってるんだよw
>>410 じゃ、あんたが明日責任もって調べてレスしてね
おやすみ〜
ここと同じ流れワロタ
ヤフオク初心者質問スレッド 691問目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1348911650/583- 583 :名無しさん(新規):2012/10/06(土) 16:24:01.98 ID:T33D7gIK0
生活用動産ってどこまで含まれるのか?
自宅にあるもの全てという話もあれば、
その中でも毎日見につけたり、使用しているものに厳しく限定されるような話もあるよね。
子供のころのコレクションとか全部売ると下手すると100万は行きそうなんだが、
譲渡所得なら総合課税になって税金がアホみたいにあがりそうだし。生活の動産でセーフなら気兼ねなく売れるんだが。
税理士の間でも見解が分かれているみたいなので、税務署に直接聞いた人いれば参考にしたいです。
584 :名無しさん(新規):2012/10/06(土) 16:41:39.30 ID:As6RqaVj0
>>583 最寄りの税務署で聞いてみてください
586 :名無しさん(新規):2012/10/06(土) 17:05:06.96 ID:T33D7gIK0
>>584 今日から3連休なもので。
それに生活用動産の範囲がシビアな場合、大概の私物は譲渡所得として申告義務があるみたいなので、
オークションの常連の方なら常識的に知っている(確定申告できませんから)はずなので質問させていただきました。
590 :名無しさん(新規):2012/10/06(土) 17:28:32.21 ID:QSXbUoFM0
>>589 三連休と全然関係ねえよ
連休明けに税務署に聞け
質問者が節税したい気持ちも分かるがここはお前の下僕スレではない。
レトロって具体的に何よ。古物商とか持ってたりするんか。情報が全くない。
こんなとこで答え待つより強そうな税理士と一緒に逝って税務署と戦ってこい。
>>412 本当におんなじだわ
答えられないのに話反らして逃げ回っている所がw
このスレの住人はヤフオク初心者質問スレッドと同レベルということね〜
>レトロって具体的に何よ。古物商とか持ってたりするんか。情報が全くない。
子供の頃集めた趣味なら回答が激変するほど趣味を逸脱したものでないと思うけどね。
大体質問者は古物商とか書いてませんよね?
じゃ、それで回答すればいいんじゃないですかね?
答えられればの話ですが。
>下僕スレではない。
答えられるというから聞いたら今度はこき使うな!とかw
コントだねw
ここで自称税理士の人から生活用動産の範囲について期待する通りの答えを得た程度で満足なのか?
質問者自身も書いているように意見が分かれているなら「自分の申告する」税務署に聞くしか
ないと思うがな。税務署の担当者によっても答えが変わる場合があるから地域外の文責すらない
意見集めてもクソの役にも立たん。だから税務署担当官が否認した場合にソイツをねじ伏せられる
強い税理士を探せとオレは言ったんだ。
こういうやつは自分に都合のいい回答が欲しいだけだろ
欲しい回答はもう最初から自分の中にあるから
それが書き込まれるまで粘着するんだよな
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/19(金) 18:52:58.63 ID:5+mo4dH2
質問です。会社員です。
副収入−(あれば)必要経費が20万以下なら、確定申告不要を選択でき
(前年度の損失繰越と相殺する場合は別)、住民税の申告だけすれば良いとの認識で、
合っていますかね?
また、副収入がネットのクジ、抽選、懸賞で当った現金/ギフト券/ポイントの類は、
一時所得で、年間累計で50万を超えない限りは、確定申告/住民税の申告共に
不要の認識で合っていますかね?
回答のほどよろしくお願いいたします。
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/19(金) 20:37:13.47 ID:hArFQvo0
はいはい、あってます
次どうぞ
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 16:44:03.60 ID:MGBYqJRx
ネットで見ると年末調整代行しますっていうアウトソーシング会社があるんだけど
年末調整って税理士しかできないよね。
税理士法違反だと思うけど、どこに通報すればいいの?
税理士会に決まってるだろw 他の誰がそんなことに興味あるんだよ。
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/21(日) 15:30:56.07 ID:1a5Iph65
タイの翻訳会社には、非居住者は15%タイで源泉徴収されると言われた。
その場合、確定申告はどうすれはいいんだろうね。
外国税額控除で検索
>>419 どこぞの税理士と提携してるに決まってんだろーが
>>423 税理士と提携していても会社が他社の年末調整を請け負ったら逮捕。
>>425 そうだよ。
会社は税理士ではないからね。
税理士業務を受託できるのは税理士か税理士法人のみ。
税理士が社長やってる会社でもアウト。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/21(日) 19:55:31.40 ID:xbrBj102
ID:qcwf7Vg4 ww
>>426 会社の事業目的に税務業務入れてもダメなん?
税理士法人って会社じゃん?
税理士法人だかったら「代行」しないだろ
>>428 本当に何も知らないんだな。
自分で税理士法読んでみろ。
税理士法人は税理士法を根拠に成立する法人で、会社は会社法に基く法人。
431 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/21(日) 22:30:04.75 ID:2zoNObV+
>>400 週に一回の利用のバイクは生活に通常必要な動産と認められずに、そこから発生した
損失の控除(所得税法第72条は適用)認められないって裁決がある
>>428 そうなんだ。
なら
>>419の会社は税務自体は税理士法人にやらしてその手数料取ってる会社ってことか
世の中にはいろんな商売があるもんだ。
434 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 11:45:25.60 ID:UXQy0ibY
>>434 HP覗いてみた。完全に税理士法違反だ
税理士法っていう法律自体知らないんじゃないのっていう感じだな
支払調書の提出までやるんだってw
モグリ業者の肩持つ訳じゃないけどさ
税理士法もどうかと思うよ
いつだったか税理士無くす?みたいな時期あったよね?
税理士会の猛反発でダメになったけど
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 18:01:46.35 ID:4hvnuLtL
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 18:27:27.54 ID:etN3/oy/
先物取引に係る雑所得の必要経費について質問です
楽天ポイントやAmazonギフト券を一部支払いに使用した場合は、
それを差し引いた実質負担が必要経費で良いでしょうか?
楽天ポイントやAmazonギフト券だけで購入してしまった場合は、必要経費としては
認められないで良いでしょうか?
よろしくお願いします
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 19:46:02.70 ID:UXQy0ibY
>>435 >HP覗いてみた。完全に税理士法違反だ
だよな!こんなの野放しにしておけないな。
とりあえず東京会に通報しておくよ。
しかし税理士会は入会のときだけバカみたいにニセ税理士行為にうるさいくせに、
実際に行われているこのような悪質なニセ税理士行為は見つけないんだなw
11月までの短期の派遣の仕事なのに、年末調整の書類提出しろって言われてるんだけど、
自分で確定申告すれば提出する必要ないですよね?
あと、社労士事務所に委託してるっていうんだけど、違法行為なのでは?
441 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 22:20:00.71 ID:UXQy0ibY
>>440 >自分で確定申告すれば提出する必要ないですよね?
必要ない。乙欄扱いになって源泉多めにとられるけど、確定申告すれば取り戻せる。
還付申告は年が明けたらできるので、すぐに申告すれば来年の1月中に戻ってくるかも。
>あと、社労士事務所に委託してるっていうんだけど、違法行為なのでは?
社労士が年末調整までやれば厳密には違法じゃないかな。
ただ、士業の業際にかかわる問題だから中国人にやらせているのにくらべれば悪質ではないかもね。
>>441 ありがとうございます。
提出先が委託社労士事務所になっていたので、どうなのかなと思ったんですが、別に問題ないんですね
443 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 22:30:49.61 ID:UXQy0ibY
>>442 いや、問題ないとまでは言えないけどなw
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/23(火) 00:47:27.90 ID:bAUHbk+V
質問お願いします。
風俗1本で働いています。
去年いた店ではアリバイ会社があり源泉徴収票を発行してくれたのですが、今年始めに移った今の店では源泉徴収票も支払調書も出してくれないので困っています。
ギリギリ年収300万以下なので白色申告を考えているのですが初めてで無知です。
お店では税金10%を店負担で払っているとの事ですが、この税金は申告する項目になりますか?
(そうであれば手取り額と合算して後々差し引くものなのか、また計算方法が分かりません)
経費は交通費(電車賃)のみで領収書等一切ナシ、家計簿付けているのみで、白色申告はできますでしょうか?
また白色申告の際に店名や連絡先等記載しなければならない項目はありますか?
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/23(火) 08:30:55.33 ID:6LP0ciaC
チンポ咥える仕事だおw
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/23(火) 09:19:30.62 ID:0xl+7Rbw
>>444 ・今年から働いている店は1つだけでしょうか?
・支払われているのは、お給料と言うことでしょうか?
・10%というのは、お給料から引かれた源泉所得税ということでしょうか?
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/23(火) 16:26:50.46 ID:bAUHbk+V
>446
今年からは今の1店舗のみで、お給料が手取り(明細ナシ)で支払われています。
10%は所得税です、給与から差し引かれる形ではないので税金額が不明です。
>447
その手続きがあるとは初めて知りました。
ただお店に指導が入る様なので迷惑が掛からないか不安です…
スタッフに相談してみたいと思います。
ちなみにスタッフは1枚1万5千円で市役所にも提出できる源泉徴収票を作成してくれるアリバイ会社を紹介してきます(紹介なのでうちの会社とは関係ないから個々に申し込んでくれ、という感じです)。
会社から24年度の源泉徴収票出せって言われたんだけど、24年分の間違いですよね?
>>448 もし、あなたの手取り金が給料ではなく報酬(事業所得)の場合、店側に源泉徴収票ではなく
支払調書を請求する形になるでしょうか。
「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出範囲と提出枚数
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7431.htm 入手した支払調書には支払者、支払金額と源泉徴収税額が記載されているでしょうから、それを見ながら
確定申告書を作成していきます。
経費は領収書がなくても計上できますが、電車賃でしたら日時と下車駅と金額をメモにまとめておけば
良いでしょう。来年度からは改正により厳しくなるようですが・・・
白色確定申告については解説書が販売されていますから詳しくはそちらをご参考ください。
>>449 転職された方でしょうか?今年の1月から今の職場に就職するまでに就いた職場全ての源泉徴収票を
かき集めましょう。
そーゆー問題じゃないだろ
誤:年度→正:年分
449は正解
>>451 ありがとうございます
三月に転職しました
やはり、「年度」ではなく、「年分」ですよね?
455 :
448:2012/10/24(水) 14:04:55.65 ID:zQCLkqOn
>>453 間接的な言い回しですいませんでした。前職の「平成24年分 給与所得の源泉徴収票」が必要です。
ほぼ年末にしか扱わないので担当の方も間違えたのだと思います。
456 :
447:2012/10/24(水) 14:07:18.42 ID:zQCLkqOn
風俗嬢の申告はよくわからんな。確定申告してない人もいっぱいいるだろ。
店から支払い調書が出ているはずだが、仕事が仕事だけに身内バレを考えて、税務署も本人に連絡せずに店に連絡してんのか?
で、店が10%徴収以外の残りの所得税を負担してんのか?
住民税やら、もし親が娘の扶養控除をとっていたらどうなるかという疑問は出てくるが...
>>457 風俗街があるとこなんかは、管轄の税務署や役所と協定?を結んで、毎年一定額の税金を納めてる
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 01:08:43.26 ID:UJRTu79s
>451 詳しくありがとうございます。
まずお店に支払調書が貰えるのか確認してきます。
支払調書も無理と言われてしまったら、お店に紹介されたアリバイ会社で源泉徴収票発行して貰います…
登録料含め3万程掛かるのですが仕方ないです。
>457 申告されてない方いっぱいいますね。
ただ申告しないと役所から催促の手紙が何通も来るので逆に家族に不審がられます。
最近引っ越したので家族バレの心配はないですが、確定申告は必ずするものだと考えています。
副業での収入が30万くらいあります。
ですが、必要経費を引くと数万円の利益になります。
こう言った場合、確定申告は必要なのでしょうか?
年末調整済みで給与等の金額が2000万円以下なら不要。
↑信じるやつw
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 10:04:11.61 ID:MXb4Wubd
中途採用された会社で「前年度の源泉徴収票を持ってきて」と言われたんだけど・・・・・
今年度じゃなく前年度って???前職やめたのはH23だけど・・・・何に使うんだろ
466 :
are:2012/10/25(木) 22:35:20.17 ID:hpcHXQnV
4年半前に長年すんでいた自宅から、賃貸マンションに移りました。
自宅を売却しようしていました。、
3000万円特例をうけれないのでしょうか。
自宅を売却して、居住用と申告したら、
必ずばれるものなんでしょうか。
ばれるのは、なぜなんでしょうか。
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 23:29:03.82 ID:IDMyuwRD
学生時代に納付特例を利用して猶予されていた国民年金2年分(約35万円)を一気に支払った後に確定申告した場合、所得税・住民税の還付はざっくり幾らぐらいでしょうか?
現在、28歳独身で年収はおよそ500万強、保険料や医療費など特に控除される項目は無く、月々天引きされる所得税・住民税は各々1万円強・2万円強ぐらいです。
物凄くざっくりで良いので目安額をご教示頂けますでしょうか。
>>467 所得税 Min 1.75万円 Max 3.5万円
住民税(還付ではなく来年度分が減る) 3.5万円
所得税の計算の仕方を調べていたのですが、
よくわからないのできっちり理解したいと思っています。
間違っていないか確認してください。
・会社員30歳
・今年の年収:521万円になる予定(給与の収入金額)
・専業主婦の妻が1人、平成23年の10月ごろ契約した一般の生命保険料を月約3万円支払っている。
・今年度の厚生年金合計:44万円
1)まず、年収から給与所得控除額を引く。
521万-(521万*0.2+54万)=362.8万円(給与所得の金額)
2)所得控除額を引く。
・専業主婦の妻38万円
・一般の生命保険料4万円
・社会保険料44万円
362.8万-(38万+4万+42〜44万)=276.8万円(課税給与所得金額)
3)課税給与所得金額に税率をかけ、控除額を引く。
・330万以下の税率10%、控除額9.75万円
276.8万*0.1-9.75万=17.93万円(今年の所得税額合計)
これで合っているでしょうか?
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/26(金) 13:09:50.36 ID:W5Qm2n0/
すみません、訂正です。
2)の式は
362.8万-(38万+4万+44万)=276.8万円(課税給与所得金額)
>>469 自分の分の基礎控除(38万円)を忘れてないかい?
国税庁のサイトに確定申告書作成ページがあるからそこで計算してみればいい。
ざっとで計算すると、14万円ちょっとになる。
362.8万円(国税庁のサイトだと年収521万円で362.64万円になっている)-(38万×2+4万+44万)=238.8万円(同238.6万円)
238.8万円×0.1-9.75万円=14.16万円(同238.6万円×0.1-9.75万円=14.11万円)
>>469 >平成23年の10月ごろ契約した一般の生命保険料を月約3万円支払っている。
旧契約に該当するのでは?
No.1140 生命保険料控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm 平成24年1月1日以後に締結した保険契約等に係る保険料と平成23年12月31日以前に締結した保険契約等に係る保険料では、
生命保険料控除の取扱いが異なります。
・・・
旧契約(平成23年12月31日以前に締結した保険契約等)に基づく場合の控除額
年間の支払保険料等 控除額
・・・
100,000円超 一律50,000円
>>471 No.1410 給与所得控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ただし、給与等の収入金額が660万円未満の場合には、次の表にかかわらず、
所得税法別表第五(年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表)により
給与所得の金額を求めます。
引用先最下段:
以下のボックスに、給与の収入金額を(複数の会社から収入がある場合はその合計額)を
半角で入力し(カンマなどは入れないでください。)、「計算する」キーを押してください。
実行すると、下記が表示されます。
給与所得の金額は、(5210000÷4(千円未満の端数切り捨て))x4x80%-540000=3626400円となります。
>>472 新契約は今年からなんですね。
特に気にせず40,000円控除で計算しました。
あと所得税を理解したいというのに自動計算サイトを薦めちゃダメでしたね。
失礼。
聞く板がわからないんでここで聞きたいんですが。
100円でレンタルしたものを他に100円で貸し出す場合ってなにか税金かかりますでしょうか?
税金はともかく又貸しはイクナイんじゃないの
>>475 重機のレンタル屋さんなんで。
普段はのせるんですが。のせない場合はお金の面ではデメリットしかないのかなと。
バイクの自賠責の保険料て控除できますか
>>471 >>472 >>473 丁寧に解説してくださりありがとうございます。
やはり色々と間違いがあったようで、正していただけて嬉しいです。
明日の午前中に、しっかりと目を通させていただきます。
>>476 普段110円で貸してる物を、100円で貸すと、差額の10円が寄付金認定される場合があります。
認定されると、売上が110円になって、寄付金が経費で10円になるけど、寄付金は経費にできる上限があるので、それを超えると余計に税金がかかります。
よっぽど大規模にやってない限り大丈夫だと思うけど。
なんで、同額で又貸ししたのかという理由と、相手方との関係がポイント。
>>477 ムリポ
>>479 ありがとう。
会社で取引する為に取引先のコードが必要なんだけど、コードがない一見さんだったからコードがあるお客さんに間に入ってもらおうとおもったんだよね。
じゃあ大丈夫そうですね。遅れたけど、ありがとう。
>>477 そのバイクを商売目的のみに使用しているんなら経費にできるのでは?
482 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/31(水) 16:33:33.51 ID:zf/jPSGm
質問させてください。
1月1日から現在までの医療費が199,320円あります。
10万円超の部分は個別に確定申告と人事にいわれましたが、
税務署に直接領収証の束を持ち込んでその場で記入ということでよろしいんでしょうか?
483 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/31(水) 16:44:46.04 ID:kuXqTOO0
>>482 給与の源泉徴収票と、その医療費の領収書を持って行って、その場で記入できます。
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/31(水) 17:58:50.85 ID:zf/jPSGm
>>483 ありがとうございます。
2月15日〜3月16日のいずれかの日に税務署に行ってみます。
国保の財産差し押さえで20万ほど納付したんですが、領収書がありません
控除できますか?
486 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/31(水) 21:35:21.26 ID:8WQUuTkL
いやいや、還付申告は2月15日を待たずに1月1日以降ならOKだよ
2月過ぎると税務署も混むのでそれまでに
>>482が言ってるモノと、あと認印と還付先の銀行口座通帳持って行けばいい
還付は申告した人順なので早く申告すれば還付も早いよ
>>485 できる。
ただし、会社によっては、こいつがこんな金額を払うわけがないと怪しんで領収書を
要求される可能性はある。そのときは、市役所逝って証明書をもらえばいい。
>>487 会社勤めではないので税務署に確定申告するんですが、それでもできます?
国保は領収書ないとダメとかではないでしたっけ?
>>488 国保の領収書は所得上の要件ではないので、領収書なしで申告可能。
ただし、税務署には税務調査の権限があるので、こいつがこんな金額を
払うわけがないと怪しんで領収書を要求される可能性はある。
そのときは、市役所逝って証明書をもらえばいい。
×所得上
○所得控除
>>489 領収書なしで大丈夫だったんですね
どうもありがとう
>>485 差押え通知あるでしょ?
無くても出来るのは上述されてるとおりだけど。
国税が自治体の税担当課に照会かけるし、自治体の税担当課は国保担当課に照会かけてるしね。
国民年金は証明ないと無理
未納政治家のせいでね。
父が亡くなったので、今まで父がしていた確定申告(認知症の母の分)を今年の分から私がすることになりました。
母は教師だったので2ヵ所から年金が振込まれていて、他に収入はありません。
申告には年金の通知書(が送られて来る?)と保険料控除の証明書と医療費の領収書を持って行けばいいのだと思いますが、医療費の対象となる介護費用の範囲がよくわかりません。
今年の途中からグループホームに入所しましたが、その費用は対象外なのでしょうか。
それ以前はデイサービスを利用していましたが、それは対象になるのでしょうか。
要介護4で自分ではトイレもできないためオムツを常用していますが、寝たきりではないので対象外でしょうか。
分かりやすいサイトでも良いので教えて貰えたら助かります。
>>492 >未納政治家のせいでね。
いやいや、問題になるのは、国民年金保険料を納めていないのに、
納めていない国民年金保険料について、社会保険料控除を受けること。
国民年金についてのCMに出演していた江角 マキコさんの
年金保険料未納が発覚したわけですが、江角 マキコさんは
確定申告で国民年金保険料について、社会保険料控除を受けていたので、
自分は国民年金保険料を納めていると思っていたと説明。
その結果、それまでは、社会保険料控除については証明書が不要だったのに、
国民年金保険料については証明書が必要になった。
政治家のせいではなく、江角 マキコさんの担当税理士のせいだろ。
>>495 > いやいや、問題になるのは、国民年金保険料を納めていないのに、
> 納めていない国民年金保険料について、社会保険料控除を受けること。
そうだよ、江角マキコ発のこの問題は国会議員百名以上が未納だったことが判明する事に。で
> 確定申告で国民年金保険料について、社会保険料控除を受けていたので、
> 自分は国民年金保険料を納めていると思っていたと説明。
多くの国会議員が同じように語った訳
未納知ってて控除からはずしてたら、国民年金の未納はワザとになるし、知らず知らず控除されてたというのが無難だった
で
> 政治家のせいではなく、江角 マキコさんの担当税理士のせいだろ。
無理矢理過ぎ w
派遣なんですけど、交通費は控除できませんか?
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 20:34:42.04 ID:NAzIhXix
>>498 給与からは経費を控除することができません。
500 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 21:13:54.39 ID:KHBFZdgD
103万の壁っていうけど、年末調整で保険料控除後に103万以下だったらいいの?
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 11:26:50.77 ID:pik/x7JY
住宅ローンが始まったので、住宅ローン控除をやらないといけないのですが、
2月まで待たずに年明け早々から手続きできますでしょうか?
その際、e-Taxで申告できますでしょうか?
所得税の質問です。
会社員で副業もちなんですが
前回の確定申告で申告漏れがあって、合算すると200万円を超えてしまうんですが
この場合。、税率は10%になってしまうんでしょうか?
年をまたいだ所得を合算したって正しい税率は出ない。
それに給与所得があるんだからそれだけで10%かそれ以上じゃないの?
給与所得のみの場合は確定申告しないですよね。
副業分の収入の申告の話です。
君はまったくわかっていない。
俺は相手したくないから、俺より親切な人の出現を待て。
508 :
504:2012/11/04(日) 03:47:08.28 ID:RkqBCCHx
了解です。
誤解されたかもしれないので書いておくと
「合算」というのは、前期の副業と今期の副業の合計のことです。
仮に、50万(前期) で今期160万予定で 来年3月に申告しようとした場合どうなるのでしょうか?
WEBで見たら195万を境に 5% と10%に分かれていたので
質問したしだいです。
>>508 副業の利益だけを別個に申告なんてできない。
給与+副業で色んな控除を受けた後の所得で課税率が決まる。
会社員の父、母、
アルバイトしている成人の姉・弟と、
会社員の私を含め5人暮らしです。
母、姉、弟がいずれも扶養対象で、
全員を父の扶養に入れるとすると、
私の申告書のA-D欄は空欄のままの提出で問題ないでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
511 :
510:2012/11/04(日) 23:00:06.41 ID:LY3Yj4ZM
>>510 書き忘れました。
給与所得者の扶養控除申告書の記載についてです。
512 :
493:2012/11/05(月) 00:48:01.58 ID:hx+MCpGt
>>494 レスありがとうございました。
返事か大変遅くなりすみません。
書いていただいたサイトみてみます。
>>509 ああ、そうですね。われながらあほっぽい質問でした。
そうすると、申告漏れの分は分けることはできないんでしょうか?
合算にしても、年度によって600万と800万では違ってきますよね。
>>513 去年の利益の50万円の申告をできるだけ早く税務署にしに行くことだね。
今年の利益との合算はされないはず。
>>503 遅レスですみません。
ありがとうございました。
数枚ある源泉徴収票に所得税0円のがあるんですが、これも申告すべきですか?
しないとどうなります?
今日、青色申告の申請書を出しました。
「 新たに青色申告の申請をする人は、
その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を
納税地の所轄税務署長に提出してください。」
とのことだったので、今年度(24年度)分は白色で
来年度(25年度)分から青色申告できると思っていたのですが、
税務署の人が今年度分からできますといって書類を受理したんだよね。
本当に今年度分からできるの?
519 :
518:2012/11/07(水) 21:36:55.89 ID:BbjnAOuz
518です。
事故解決しました。
済みませんでした。
質問です。
雇われているのに所得税に関して確定申告をしなければならないことはありますか?
Aさんの職場は従業員はAさんのみ。あとは職場の家族でまかなっている。
給料は毎月、所得税のみ引かれている。保険等はなし。
今年はA妻の出産があり、生命保険学資保険に加入したためその控除、また子の住民税の控除?等あると思うのですが、これは雇い主の方が年末調整するものですよね?
雇い主といっても知り合いで、お手伝いがわりに小遣いもらっている、というような感じではあるそうですが。
今年大学を卒業して社会人になった者ですが、
社会保険料と生命保険料の控除について質問です。
3月までの国民年金は親に支払ってもらっていたのですが
国民年金の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の対象は
私になるのですか?それとも親になるのでしょうか?
また、生命保険料についても親に支払ってもらっているのですが
控除の対象は誰になるのでしょうか?
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 09:23:07.83 ID:1VUDCLxY
>>523 ありがとうございます。
他からの給与や事業所得はありません。
医療費控除は10万円に達さない予定。
雇い主の方では控除できない控除というのに、生命保険学資保険や新たに生まれた子の住民税の控除?があてはまるということでしょうか?
また、給与が低いから(おそらく200万円台 )確定申告したら返ってきたというようなことはありますか?
525 :
523:2012/11/08(木) 11:57:38.57 ID:1VUDCLxY
>>524 >生命保険学資保険や新たに生まれた子の住民税の控除
どちらも年末調整で控除できますので、これをもって確定申告をすることはないですね。
>給与が低いから(おそらく200万円台 )確定申告したら返ってきたというようなことはありますか?
これも年末調整で解決します。
他に所得はないと言うことですが、考えられることといえば株での所得・損失の繰越があることでしょうか・・・。
>>525 ありがとうございます。
最後に、ついでによければ教えていただきたいのですが、
Aさんのような雇用形態でも、年末調整や扶養の手続きは雇い主がやってくれますよね?
>>520 普通は雇い主が年末調整をする
ただ年末調整をする能力のない雇い主の場合、
年末調整してない源泉徴収票を渡されて「自分で確定申告して」はあり得る
>>527 ありがとうございます。Aさんはそのケースなのかもしれません。
子どもや、収入のない妻を一時的に夫の扶養に入れる場合、確定申告の際に、何か証明書等いるのでしょうか?
昨年度は妻にも給与があり、育児休暇で無給になったため、今年度のみ扶養として配偶者控除を受けたい場合です。
>>528 収入ゼロなら証明はいらない
てゆーか本人以外がここで相談して何したいわけ
素人が素人に聞きかじりのアドバイスは危険
すみません、何も知らないバカな妹に尋ねられたもので。雇い主に聞きなさいとは言いますが、本人にある程度知識を与えてからでないと、何を聞くかもわからないだろうと思いまして、私の知識を妹に伝える前に確認したかったのです。
妹本人が調べて聞けよ、と言われればそれまでです。姉バカ失礼しました。しかし527さんの回答がまさに聞きたかったことですっきり解決しました。ありがとうございました。
>>522 ありがとうございます。
書いていただいたサイトみてみます。
532 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 13:06:12.16 ID:o8HXEMl0
入社時に平成24年分の扶養控除申告書をバイト先に提出してしまった場合、
前職の源泉が間に合わないとかの理由をつけて、会社で年末調整をしないでもらって、
今年のこのバイトでの給与分を自分で確定申告するわけにはいかないのかな?
ちなみに103万以下です。
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 15:15:59.04 ID:wB48cAhe
>>532 だいたい分かります。
まずは、前職のバイト先から源泉徴収票をもらうべきです。
それから、その源泉徴収票を今の会社に提出して年末調整をしてもらいます。
前職先からの源泉徴収票が年末調整に間に合わないのであれば、前職分、
今の会社分の給与を合計して、確定申告をします。
535 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 15:48:27.01 ID:o8HXEMl0
>>534 >前職先からの源泉徴収票が年末調整に間に合わないのであれば、前職分、
今の会社分の給与を合計して、確定申告をします。
その場合なのですが、
入社時に平成24年分の扶養控除申告書をバイト先に提出していた場合、
前職のバイト先から源泉徴収票が間に合わないとしたら、
今の会社分の給与でとりあえず年末調整されてしまうのですか?
それとも、
前職先からの源泉徴収票が年末調整に間に合わないと会社に言えば、
会社は年末調整は一切しないで、
個人で確定申告してくれという話になるのでしょうか?
536 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 16:01:17.30 ID:wB48cAhe
>>535 年末調整は前職を含めて、今の会社で行いますので、今の会社分の給与だけで
年末調整をすることはできません。
したがいまして、
>前職先からの源泉徴収票が年末調整に間に合わないと会社に言えば、
>会社は年末調整は一切しないで、
>個人で確定申告してくれという話になるのでしょうか?
そういうことになります。
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 21:19:09.65 ID:sNr4n+Eg
今年の保険料控除って新制度と旧制度のをたせるの?
538 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 22:19:16.88 ID:o8HXEMl0
>>536 助かりました、ありがとうございます!
会社には年末調整は一切してもらわないで、自分で確定申告をやりたかったので、
前職先からの源泉徴収票がちょっと間に合わない、と申し出ることにします。
>>537 どちらかについてのみ申告する、両方について申告するを選択できます。
両方について申告する場合は足すことはできますが、
足した額について、上限は新制度の上限(4万円)が
適用されるということのようです。
No.1140 生命保険料控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm 新契約と旧契約の双方に加入している場合の
新(旧)生命保険料または新(旧)個人年金保険料は、
生命保険料又は個人年金保険料の別に、
次のいずれかを選択して控除額を計算することができます。
適用する生命保険料控除 控除額
新契約のみ生命保険料控除を適用 (1)に基づき算定した控除額
旧契約のみ生命保険料控除を適用 (2)に基づき算定した控除額
新契約と旧契約の双方について生命保険料控除を適用
(1)に基づき算定した新契約の控除額と
(2)に基づき算定した旧契約の控除額の合計額(最高4万円)
旧長期はあとちょっとでなくなるけど、
生保の旧制度は半永久的になくならない気がする
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 23:28:57.69 ID:sNr4n+Eg
昨年結婚し、夫が会社員で私は個人事業主(青色申告)です。
夫の扶養には入っていません。
配偶者控除のことで調べていたのですが、
所得税の配偶者控除を受けるということは、
夫の扶養に入るということなんですか?
>>542 >夫の扶養に入るということなんですか?
健康保険の被扶養者と所得税の配偶者控除や扶養控除は独立した制度で、
それぞれ独立して判断します。
これらを指して、世間では、「扶養に入る」と言うことがありますが、
それぞれ、個別の制度であって、相互に関係はありません。
健康保険の被扶養者は、今後の収入見込みが、年収換算で130万円未満が要件です。
所得税の配偶者控除は、その年ごとに、
>>543の要件を満たしているか否かで判断します。
>>543の要件がすべてで、ウエットな意味合いは一切ないので、
年によって、配偶者控除を受けられたり、受けられなくなったりも、普通にあります。
545 :
542:2012/11/13(火) 15:15:01.54 ID:GeFDbTcA
>>543−544
ありがとうございます。
夫がもらってきた書類は平成25年分の扶養控除等(異動)申告書なのですが、
今年の所得で配偶者控除を受けようと思ったら、24年分の申告書ですよね?
私の事業所得は、青色申告の控除を引いた所得ということのようで、
それだと、配偶者控除の対象となりそうなのですが、
もし、ここで申告して、年末の時点で対象外となった場合は、
確定申告の時に、夫の確定申告をして修正するということになるんでしょうか?
もしくは、年末調整では申告せずに、個人で確定申告をするということもできるんでしょうか?
今大学に通っています
アルバイト先に年末調整の書類を提出しようと思っているのですが
来月の給与額によってはもしかしたら103万を超える可能性が出てきました
勤労学生の申請をしようと思っているのですが
申請した場合103万超えなかった場合でも親の扶養から外れるのでしょうか?
また、勤労学生の申請をせずに年末調整をして103万を超えてしまった場合
確定申告で勤労学生の申請をし直すことはできますか?
どうかよろしくお願いします
>>546 >申請した場合103万超えなかった場合でも親の扶養から外れるのでしょうか?
外れません。
収入が給与のみの場合は、給与収入(額面、1月1日〜12月31日)が
103万以下であれば、扶養控除の対象になります。
>また、勤労学生の申請をせずに年末調整をして103万を超えてしまった場合
>確定申告で勤労学生の申請をし直すことはできますか?
年末調整の有無によらず、確定申告することができ、
確定申告をする場合は、確定申告で正しい申告をすれば、
その申告により、所得税が計算され、源泉徴収や年末調整で納めた税額との
過不足が精算されます。
>>545 >今年の所得で配偶者控除を受けようと思ったら、24年分の申告書ですよね?
そのとおりです。
>私の事業所得は、青色申告の控除を引いた所得ということのようで、
そのとおりです。
>それだと、配偶者控除の対象となりそうなのですが、
ちなみに、ご存じだとは思いますが、所得が38万円超76万円未満ならば、
ご主人は、配偶者控除の代わりに、配偶者特別控除が受けられます。
>もし、ここで申告して、年末の時点で対象外となった場合は、
>確定申告の時に、夫の確定申告をして修正するということになるんでしょうか?
>もしくは、年末調整では申告せずに、個人で確定申告をするということもできるんでしょうか?
どちらでもかまいません。
確定申告で正しい申告をすれば、それに基づいて、税額が計算され、
源泉徴収や年末調整で納めた税額との 過不足が精算されます。
549 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 23:27:25.31 ID:ZYl4ZQV8
よろしくおねがいします。
平成24年2月 A社退職、国民健康保険加入
9月 B社就職、国民健康保険脱退 B社で社会保険加入
現在に至る
3月から8月まで支払っていた国保は、社会保険控除の欄に書くものですよね。
母と二人暮らしで、世帯主は母です。書類上は母が払っていたことになるので
自分の書類には記入の必要はないのでしょうか?
もし記入するなら自分のぶんの金額のみを記入するのでしょうか?
>>549 >母と二人暮らしで、世帯主は母です。書類上は母が払っていたことになるので
>自分の書類には記入の必要はないのでしょうか?
基本的には、そのとおりです。
社会保険料控除は、保険料を支払った人が受けることができます。
国保保険料をお母様が支払ったならば、お母様が年末調整または確定申告で
国保保険料について、社会保険料控除を受けることになります。
>もし記入するなら自分のぶんの金額のみを記入するのでしょうか?
国保保険税(保険料)は世帯についての保険税(保険料)が算出され、
それを世帯主が支払います。
世帯の分の国保保険税(保険料)を誰が支払ったかにより、
支払った人が世帯の分の国保保険税(保険料)について、
社会保険料控除を受けることになります。
従って、あなたの分の金額のみを記入することにはなりません。
社会保険料控除については、あなたのお母様が受けるので、
あなたは記入する必要はありません。
なお、世帯の分の国保保険税(保険料)を支払ったのがあなたならば、
お母様ではなく、あなたが世帯の分の国保保険税(保険料)について
社会保険料控除を受けることになります。
551 :
542:2012/11/14(水) 14:04:20.92 ID:8kl1umBX
>>548 ありがとうございます。
修正の可能性もなきにしもあらずなので、
夫の年末調整では配偶者控除の申告はせずに、
確定申告の時に、夫の確定申告をしようと思います。
法人です。
3年前の源泉徴収時の計算ミスが分かり、5000円の所得税の未納付が発覚しました。
(個々の計算、納付等は問題なく、ただ、会社からの納付が5000円不足していた)
やっぱり申告しなきゃだめだよね?
税務署に5000円未納付でしたって電話した方が早い?
553 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:38:01.19 ID:ihBDinjI
>>550 わかりやすい説明ありがとうございます!
よく理解できました。
母は非課税(遺族年金で生活しています)なので、国保は払っていますが確定申告はありません。
申告の必要はないということですね
かんぽ生命について詳しい方お願いします
保険料払込証明書で、払込保険料総額(「年間一般生命保険料」)が
単純に月額掛ける12より少ないんですが、どういう計算でそうなっているんでしょうか
この場合、保険料控除申告書には、証明書の
「年間一般生命保険料(@)」「配当金(A)」「一般申告額(@−A)」の
「一般申告額」を記入すればいいんですよね…?
どっちにしても10万以上なんですが、この差が何によるものなのか気になります
よろしくお願いします
>>554 ああ、確かに既に支払い済です
(でも証明書では払込方法は「月払」扱いですが)
では、証明書に記載されている「月額」は普通に月払いした場合の額で
総額の方は割引後の実質支払額ってことなんですかね
送られてきた書類にその辺りは書かれておらず、契約時の書類も今は手元にないのでわからないですが
その可能性が高そうですね
夜中に即レスありがとうございました
>>556 契約時に月払いにしてたら、途中で年払いに切り替えても「払込方法」の記載は「月払い」のままのはず。
右側に「保険金の払込状況」の項目があるので、
平成○年○月分まで払込済み
最新の払込日 平成○年○月○日
の日付を確認すればいい。
>>553 ちなみに、生計同一の家族の中で、実際に誰が払ったかは、
グレーゾーンなので、社会保険料控除を受けられる人が払ったことにして、
(あるいは、収入が多くて、所得税率が高く、還付金が多い人が
払ったことにして)、申告することも普通にあります。
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 18:19:37.62 ID:dKdArNMw
会社から年末調整の紙を渡されて提出するよう言われたので
出しましたが、年末調整は出さないとダメなのでしょうか??
任意みたいなものですか??
できれば出したくなかったので。
例えば自分で書いて自分で役所に提出しますんで、と言って
断ってもいいですか??その後出す、出さないは本人が決めるみたいな
感じで・・
>>559 年末調整は公務員の仕事を減らすための国民の義務。
561 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 19:43:11.14 ID:gp3PsnFC
うちの会社には外国人がいるのですが
今年の年末調整で母国の両親を扶養に入れたいと届出がありました。
仕送りをしているとの事ですが毎月ではなく、つい最近一度送金したのみです。
ちなみにその金額を月で均すと1.6万くらい
聞けば手数料や時間が勿体無いので1年に1度の送金だとの事ですが
会社はこれを単純に扶養していると認めてよいものか・・・
外国人の年末調整は初めてなので悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いいたします。
>>561 会社は税法の解釈について判断する立場にない。
申告された通りに事務処理をするだけ。
563 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 21:37:17.98 ID:VFuKX6cP
質問があります。
11月に退職するのですが株の売却益5万円とバイト収入5万円がある場合は
全てを申告しないといけないものでしょうか?
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 23:41:53.05 ID:J1WS0PW0
領収証を頼んでると間に合わないので、自分で書いていいですか?
>>558 さらにくわしい説明ありがとうございます。
実は、そのグレーゾーンのこと少し気になっていました。
できたらそうしたいところなんですが、母がグレーなことを好まないもので・・
私の収入もアルバイト程度でもともと少ないし、今回は申告なしでいきます。
いろいろ勉強になります。
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 05:57:01.94 ID:SRWqG1Eo
質問です
アルバイト先がラブホテルなんですが(先週から働き出しました)
年末調整の書類は出したのですが
各自で確定申告に行くように言われました
年間で130万くらいになります
おばさん達はマジメに申告したら損やでって言いますが・・・
こう言う業界はルーズなんでしょうか?
給料は1度ももらってないので、明細が判らないのですが
所得税が引かれてたら普通に会社としてやってるから確定申告か
11月分 15万だけだったら放置か確定申告
確定申告いかんかったらもし多く払ってた場合の税金が帰ってこない
だけの認識でよろしいでしょうか?
>552
黙っていても問題ない。その金額なら税務署が来ても、後日追徴されても
加算税等もかからない
>>567 ではそのまま放置するとして…未払金で残しママじゃあ体裁がわるいから雑費で経費にしちまうか。
どうもありがとう。
はじめて自分で確定申告(青色申告・個人事業主)しようと思っています。
医療費控除について国税庁のタックスアンサーも読んだのですが、よくわからない点があるので質問させてください。
医療費が年間10万を超えない場合でも領収書を税務署に提出する必要はあるのでしょうか?
ほかに添付するものとしては国民年金保険料、生命保険・火災保険・地震保険などの保険料の控除証明書といったところでいいのでしょうか?
570 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 14:32:48.80 ID:tKu1hiN7
>>565 納付書で払ってる場合はグレーだけど、口座振替なら口座名義人、
年金からの特別徴収なら徴収された本人の納付になります。
8月まで自営業をしており、9月から会社勤めをしてます。
もうすぐ年末調整の書類提出があるらしいのですが、どちらにしろ後で自分でも白色申告しなければいけません。
私の場合、年末調整では生命保険料と国民年金保険料の控除ができそうなのですが、
年末調整で申請してしまうと、控除できる額が源泉徴収額を上回った分は無駄になってしまうのでしょうか?
年末調整では何もせずに、白色申告の時に提出した方が良いのか、悩んでいます。
574 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 16:36:00.00 ID:bALme3Kc
確定申告するなら年末調整をする意味がありません。
>>574 ありがとうございます。
すみません、もし後々損にならないなら、小額でもお金が早く戻ってくるとうれしいという下心がありました。
今回、年末調整は何もせずに記名だけして提出すればOKですね。
>>573 >年末調整で申請してしまうと、控除できる額が源泉徴収額を上回った分は無駄になってしまうのでしょうか?
無駄にはなりません。
確定申告をすると、最終的な税額が決まり、給料からの源泉徴収や
年末調整により納めた税額と最終的な税額の過不足により、
納税または還付となります。
従って、年末調整あり−>確定申告でも、年末調整なし−>確定申告でも、
源泉徴収、(年末調整)、確定申告による納税または還付を通して
全体として納める税額は、確定申告で算出した税額になり、同じです。
自営期間中(1月〜7月中)に家族で旅行へ行ったのですが、その時の交通費等も経費になりますか?
579 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 21:16:28.46 ID:4NH35jj0
前原さんのように、手書きの領収書で確定申告できますか?
>>576 詳しく教えてくださってありがとうございます。
どちらでも全く問題ないということですね。それがわかって安心しました!
不動産業を営んでいて、本年度から自分で確定申告しようと奮闘中です。
前年度の税理士が作成した青色申告書を見て、分からないところがあるので教えてください。
「減価償却費の計算」としてある用紙の、取得銀額が建物●●円、建物付属設備●●円、構築物●●円、繰延資産●●円と表に金額が書かれているのですが、この中の建物の金額と
「減価償却費の計算(一般用)」と書かれている用紙に、複数の建物の名称が書かれていて取得金額が書かれているのですが、
減価償却費の計算の用紙の金額と減価償却費の計算(一般用)に書かれている複数の建物の取得金額を合計した額が違っています。
これはなんででしょうか?
584 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 21:25:00.32 ID:4rnZDNZH
>>583 減価償却費の計算の用紙には、過去に売却した建物が残ったままになっているのではないでしょうか?
>>583 ちょっと確認したいんだけど。
その2つ用紙は「所得税青色申告決算書(一般)」と「所得税青色申告決算書(不動産所得用」の一部ですか?
586 :
583:2012/11/18(日) 17:18:11.35 ID:aVbtpJNU
>>584 過去に売却した建物のものは残っていません。
>>585 よくわかりません(汗)
用紙には「減価償却費の計算(一般用)」と記してあるものと、「減価償却費の計算」と書いてあり右端に縦書きで
「この用紙は控用です。申告には必ず提出用を使ってください」と記してあります。
現在年末調整の用紙を作成中なのですが不明な点があるので質問します。
証明書の保険の種類に定期生命共済と書いてあるのですが、介護医療保険の欄にも定期生命共済と書いてもいいのですか?
アドバイスお願いします。
588 :
584:2012/11/18(日) 23:27:05.40 ID:tw1O90jk
>586
「減価償却費の計算(一般用)」と「減価償却費の計算(控え用)」
があるということですね。
本来であれば、「減価償却費の計算(一般用)」は税務署に提出しているはずのため、
手元にはないはずなのですが・・・。
>>586 584氏のコメントがあったので青色申告決算書を見てみたんだけど、提出用の方には(一般)なんて文字はなかったよ。
その控え用の方は青色申告決算書の一部だと思うのですが、税務署の受付印は押してありますか?
あと、その一般用の方ですが控え用と同じレイアウトの用紙ですか?枠の色は何色ですか?
590 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 06:35:31.14 ID:8vPZIZGw
初歩的な質問で申し訳ありませんが質問お願いします。
現在アルバイトのダブルワーク中なのですが
それぞれの事業所から年末調整の書類提出を言われています。
どちらにも別のバイトをしている事を伝えていなく、知られたくないのですが
それぞれの勤務先から書類を提出すると勤務先にバイトの掛け持ちが知られてしまうのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします
>>590 それは片方にしか出しちゃダメ
片方には「掛け持ちしてるから提出できない」旨を言わなくちゃダメ
>>590 バイトの掛け持ちがやばければ「親の家業を手伝っていて」とか「実はFXやっていて」とか適当な事をいえばOK。
当然、メインでない方にな。
593 :
586:2012/11/19(月) 11:06:04.47 ID:0AMwj9vd
>>588 本来であれば、「減価償却費の計算(一般用)」は税務署に提出しているはずのため、
手元にはないはずなのですが・・・。
電子申告で申告していて、税理士から23年分の申告書類等送信表も受け取っています。
この表には減価償却明細書は郵送したと記されています。
>>589 税務署の印ではなくて、税理士事務所の「電子申告済み」という印が
確定申告書B、青色申告決算書(一般用)、青色申告決算書(不動産所得用)所得の内訳書、23年分の申告書類等送信表には押されています。
>その一般用の方ですが控え用と同じレイアウトの用紙ですか?枠の色は何色ですか?
レイアウトは違っています。
控え用はさんぶんの色はなく表も文字もすべて黒色です。
用紙の三分の二ぐらいが減価償却費の計算の表になっていて、下三分の一は地代家賃の内訳、借入れ利子の内訳、税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳の表がそれぞれあります。
自分の無知さがはずかしい。。。。
青色申告会に何年か入会して、いろいろ教えてもらいながら確定申告したほうが良いと思うようになってきました。
595 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 14:05:50.74 ID:VExkNovq
大変そうだなw
597 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 16:34:41.51 ID:HrwH2s1L
今年の8月に結婚したのですが、妻の源泉徴収票見たら二百万位あったので配偶者特別控除の欄は空白でいいのかな?
勿論、確定申告行かせますよ。
598 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 17:11:10.72 ID:oVzO7vhr
スレチガイ すんません
法人税法22条3項第2号をみると、一般管理費で
債務の確定したものは各事業年度の損金に該当する….
なので、特に損金経理要件は別段の定めがない限り
不要であると。
ここでふと疑問に思ったのですが、例えば過年度の
修正申告を自主的に行うとした場合、売上の計上漏れ
及び当該期間に期中損金経理していた交際費のうち
一部の金額を、期末時点でもう少し所得を出したいの
で、、、ってことで代表者からの貸付金と相殺していた
した場合とします(実務上、まぁあるかと)。
期中: 交際費×××/現預金×××
期末:役員借入金×××/交際費×××
交際費に関しては仮に未払計上が為されていなくても、
損金計上可能なんで修正申告の時点で、現に役務の
提供を受けた期に減算処理で問題ないと思うけど、
上記のような意図的に代表者勘定と相殺をした場合等、
修正申告にて減算処理は可能なんですかね?
法人税法の条文を見る限り、問題はなさそうなんですが….
識者の方、ご意見いただけますと幸いです。
ふと疑問に思ったもんで、宜しくです。
>>596 介護医療保険は証明書のどこかに「適用制度 介護医療保険」とか「介護医療保険証明額○円」とか書いてあるはず
そういうのがなければ一般です
定期生命共済なら一般でしょう
601 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 18:30:18.46 ID:QU9lvdxG
>>583 あほ税理士が適当にやって間違えてるんだろw
よくあることだよw
完全なる素人ですが相談です。
夫は会社員、私は専業主婦で子なしです。
今年、私は短期パートで約17万円稼ぎました。
これってどこかに申し出たり、確定申告?をする必要ってあるんでしょうか?
>>602 ありません
あなたの年間の稼ぎは規定より少ないのでゼロと見なされます
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 22:06:03.99 ID:X5NmOm21
今年の10月から転職をして年末調整を迎える時期になりました。
前職は1月10日で辞めていて、日払い計算で3日しか努めていません。
これも年末調整の提出をするのですか?
自分が悪いのですが、貰った紙をなくしたのと、前の会社のおかげで書類送検されるなど連絡を取りたくないのですかやはりいるのですか?
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 23:17:25.66 ID:QU9lvdxG
>>604 平成24年度での取得が65万円以下なら書かなくて大丈夫だよ。
65万円以上なら、超えた金額分を【a】の欄に記入して下さい。
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 11:52:09.05 ID:071TnTXG
バイトを現在しています。国民年金は自分で支払いしているのですが
社会保険料控除の所は社会保険の種類と保険料支払い先の名称は国民年金と
記載でよろしいのでしょうか??
領収書じゃなくて証明書
証明書または領収書
611 :
609:2012/11/21(水) 08:34:50.36 ID:VikUDW+9
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/21(水) 14:28:20.17 ID:W+QK6tKb
>>611 原則は控除証明書。
社会保険料控除の対象は、1月1日から12月31日の年金保険料納付額。
控除証明書には納付済み額と納付見込額が記載されている。
613 :
590:2012/11/22(木) 01:58:28.92 ID:Q7/1J3We
>>591 >>592 ご回答ありがとうございます。
再度、質問なのですが、両方に提出をしてしまうと双方にダブルワークなのが
バレてしまいますか?
それぞれ短時間のバイトで、a社は一年弱の勤務でb社は三ヶ月目の勤務になり
ダブルワークになったのはここ数カ月になります。
どちらも入社時に年末調整の用紙を必要書類として提出するよう言われたので
すでに提出してしまっております。
とはいえ、どちらも記名だけで保険等の控除は記入しておりません。
一番気にしているのはダブルワークがバレるかバレないかですがその点はどうでしょうか?
また、双方に書類を提出してしまうとどのような問題点があるのかも教えていただけると
ありがたいのですが。
初歩的な質問すぎておはずかしいのですがよろしくお願いいたします。
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 02:48:46.55 ID:5qvxIEAD
質問します
昨年は自家用車兼営業車の按分比率が2:8だったのですが
今年は県外まで営業範囲を増やしたので按分を1:9にしようと思うのですが
按分率を変えても問題ないですよね
結局は調査時の担当者次第。ちゃんとした根拠があるなら普通はギャーギャー言われない。
意地の悪い担当がマックスに期限が悪い状態だと運行履歴がないからどんぶりで惨い按分で再計算とか否認とかするケースも過去にある(個人タクシー)。
>>603 ありがとうございます!
更に質問です。
短期パートでは2ヶ月に渡り約6万円と約10万円を頂いたのですが、
10万円の月は所得税が引かれていました。
これって絶対に払う必要のある税金なんでしょうか?
618 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 01:00:06.78 ID:b0ALMwyU
住民税はうっとおしいな
>>617 ありがとうございます。早速確定申告について調べてみます。
>>613 両方に年末調整の書類を出しているので、源泉徴収する金額が不足します。
これが、税務署にとっての問題点ですが、
確定申告すれば正しい所得税を精算することになるので大丈夫。
つまり、確定申告必須。足りない所得税を払う!これ絶対。
そのとき、住民税の欄を「普通徴収」にチェックする。
給料から天引きしないで自分で払いますから俺宛に納付書を送って。ってこと。
会社から、なぜ住民税を普通徴収にしたの?と聞かれたら、手取りが減るから嫌とか
ちゃんと自分で納めに行きたいからとか言う。
別に普通徴収でも住民税をあなたが払えばいいんだから。
ただ、ビックリするような金額の請求が来るから気をつけてね
>>620 >そのとき、住民税の欄を「普通徴収」にチェックする。
申告書しっかり見れ
「給与・公的年金等に係る所得"以外"の所得に係る住民税の徴収方法の選択」って書いてあるだろ
毎週末、単発のバイトを雇って10%源泉で給料払ってるんだけど、
これって源泉徴収票の交付は必要?
つか、そもそも給与所得じゃなくて、報酬で事業所得になるのか?
623 :
620:2012/11/24(土) 10:20:04.25 ID:eF9vJWNE
>>621 あっそうなのか!
教えてくれてありがとう
そうなると住民税はどっちの会社で控除するんだろ?
やっぱりダブルワークはバレるでFA?
本当に初歩的な質問で、すいません。
確定申告は 1月1日〜12月31日 までの総収入を、次の年の 2月16日〜3月15日
までに申告して、決定された前年度分の税金などを支払うって感じでいいんですか?
その通り
または還付される
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 22:54:01.81 ID:9fjOuRmY
個人の自営業をしていて、さらに別の会社に所属した場合
自営業の源泉を会社に申告して
年末調整は、会社のほうでしなくてはいけないのですか?
それとも会社のほうは、会社の給料のみの計算で年末調整をして
自営業の青色申告の時に会社の給料を合算して申告すればいいのですか?
629 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 07:06:42.61 ID:+bHu1zhA
622
バイトによるけど給与で10%源泉は
間違っている。
給与なら源泉徴収票発行必要
報酬なら10%源泉で問題ないが支払調書の発行が基本的に必要
質問です。お願いします。
(スレ違いでしたら、適当なスレを教えて頂けると有り難いです。)
失業してた時(一昨年)の地方税を、まだ一部払い切れずにいるのですが、
今回年末調整したら、今の勤務先(派遣元)に滞納の連絡をされてしまうでしょうか?
「確定申告したい」と言って年末調整しなかったとしても、
派遣元は役所に知られるものなんでしょうか?
給料が少なくて毎月の生活だけで精一杯なのですが、
他に働き口を見つける自信もなくて…。
滞納し続けて本人からも回答がなかったりすると
年末調整の有無に関わらず会社に照会はいくな
634 :
632:2012/11/27(火) 16:49:27.74 ID:qaVBbgkJ
>>633 そうですか…。
どうもありがとうございました。
基本的な質問ですみませんが、
よく分からなくなってきたのでどなたかご教示下さい。
夫の年末調整書類について
妻は昨年から所得20万前後の長期雇用パートをしており
夫は年80000円強、
妻は年50000円強の旧生命保険料を払っています。
一昨年は妻が無職だったのもあり
妻の生命保険料も夫の控除に足しました。
昨年は妻が働いている事を夫の職場に伝えると
「金額を問わず、働いているなら妻の生命保険料は夫の控除に使えない」
と言われました。
夫の職場に妻の所得証明は出さなくてもいい場合、
どうせ妻は非課税に変わりはないのだし、
生計を一にしているので、
妻の生命保険料も夫の控除に足していいのでしょうか?
その場合配偶者控除の妻の欄を
平成25年中の所得の見積額は0円にします。
働いているなら妻の生命保険料は夫の控除に使えない
は違うよ。
生命保険料控除は、(生計一の)払った人の控除になるんだよ。契約者は関係ないよ。
その5万円は夫の口座から引き落としされてれば夫の控除対象になるよ
妻の口座から引き落としされてたら、妻の控除対象になっちゃうよ。
といっても、最高5万円の控除だから、夫の職場に色々言っても、
この場合、5000円しか控除額は増えないから、あんまり気にしなくてもいいかもよ。
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 21:36:08.48 ID:xjs5qgi6
会社員で年末調整をしています。
年末調整しているので給与以外の所得が20万円未満の場合は確定申告をしなくてよいと
聞きました。
以下のケースは確定申告が必要でしょうか?
FXをしていて今年の利益が18万円です。
それとは別に会社の親睦会みたいなものを退会したことに伴い
退会返還金として3万円いただきました。
FXは雑所得、退会返還金は一時所得に分類されるかと思うのですが
この場合18万円+3万円=21万円の所得とみなされ確定申告が必要でしょうか?
一時所得は特別控除(50万円?)があるので、18万円のみの所得として
計算して、確定申告をしなくてもよいのでしょうか?
一時所得についてはその通り
ただ、その親睦会みたいなのの退会返還金はそもそも所得とならないと思う
親睦会というのは皆で使う経費を少しずつ出し合いましょうという会で、
その返還金は使わなかったお金を返すだけだから、いわばお釣りのようなもの
利益じゃないですよ
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 22:17:19.96 ID:xjs5qgi6
>>638 637です。
理解力が足りなくてすいません。一時所得についてはその通りとは、
要するに確定申告はしなくてよいとのことでしょうか?
退会返還金の通知文のなかに、返還金は一時所得に当たるとの文言が
記載されておりました。
積立金を運用していたらしく、返還金から積立金を引いた額が50万円以下なら
非課税となるとか書かれています。
>>636 ありがとうございます!
そういう事だったのですね…
保険は各人の口座から引き落としているので駄目ですね。
1月からは夫の口座から引いてもらうことにします。
>>639 最初にそれ書けよ
積立金部分がお釣り。その金額も通知に書いてあるのかな
3万円からそれを引いた額が一時所得ってことですね
申告しなくて大丈夫です
帰国したばかりでよくわからないのですが
なにか法律などが変わったのでしょうか?
現在23歳 去年12月退職後、今年の2月から姉のいるアメリカへ短期留学していました。
今月帰国し、先日無事に内定を頂いたのですが
入社前の必要書類の欄に、源泉徴収表の提出とありました。
私は今年はアメリカにいたので、日本国内では働いていません。
それは履歴書にも記載してます。 仕事は昨年の12月で退職しています。
(その給与は今年1月に振り込まれました。)
今年の1月から現在まで働いているのなら、源泉徴収票の提出も理解できますが
なぜこんなことを指示してくるのでしょうか??
日本の法律が少し変わったのでしょうか?
おまけに昨年(2011年)分の源泉も出すところに、チェックマークが入っていました。
昨年のものまで必要というのが、かなり臭いというか、疑問です。
事務員の女の子がまだ若くて頼りない感じだったし用紙のプリントミス?か
法律が変わったのか?と不明です。 いちいちこんなこと質問したら、感じ悪いかもしれないので
急ぎではないし、黙っています。
それに確か日本は、源泉徴収票の提出といっても、絶対に提出しないといけないものでは
なかったはずなので、余計に不思議に感じています。
恐らくプリントミスかとは思いますが、なんなんでしょうか?
>>642 おまえのためだけに必要書類のテンプレ変えるわけにはいかないんだよ低能!
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 15:54:28.36 ID:IcYUSzPC
分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
年末調整で国民健康保険の『あなたが本年中に支払ったら保険料の金額』の欄にどの金額を書いたら良いのか分かりません。
8月いっぱいで仕事を辞め、9月から国保に切り替わり役所から世帯主(親)宛てに国民健康保険税 納税通知書が送られてきました。
平成24年度 国民健康保険税個人賦課額明細書の欄に自分の名前があり、年税額A+B+C−Dとあり、医療と支援の金額が別々に書いてあります。この医療額と支援額を足した金額を書けば良いのですか?
>>642 >その給与は今年1月に振り込まれました。
その1月に振込まれた分の源泉徴収票を前の職場から入手しましょう。
今年の年末調整に必要です。この部分は昔から法律の変更はありません。
>昨年(2011年)分の源泉も出す
昨年分の源泉徴収票を提出する義務はありませんが、おそらく面接時に
話したであろう前職の就労状況の確認がしたいのかもしれません。
どうしても抵抗があるのなら担当者に連絡して「昨年分のは見当たらない」
とでも言ってみてはいかがでしょう。(あくまで自己責任でお願いします)
>>643 スレが荒れますので煽り文句はご遠慮下さい。
私は個人事業者です。
別居している一人暮らしの母親がいます。
今まで母親を扶養親族として申告したことはありません。
扶養にするのに気づかなかったのです。
しかしよく考えたら扶養にするぐらいなら年間65万円の給与を支払った方が得なのではと思いました。
(実際にたまに手伝ってもらっている)
この考え方は間違ってますでしょうか?
あとこの場合母親の税金は増えないと思うのですが、税金以外の何らかの負担が増えることはありますでしょうか?
>>644 >年末調整で国民健康保険の『あなたが本年中に支払ったら保険料の金額』
>の欄にどの金額を書いたら良いのか分かりません。
8月いっぱいで仕事を辞めた人が年末調整っていうのが、理解できないのですが、
(年末調整ではなく、来年初めに確定申告をすることになると思うのですが。)
国保保険税(保険料)は世帯単位で保険税(保険料)が算出され、
基本的には、世帯主が支払うわけで、あなたは支払っていないので、
関係ありません。
>平成24年度 国民健康保険税個人賦課額明細書の欄に自分の名前があり、
>年税額A+B+C−Dとあり、医療と支援の金額が別々に書いてあります。
>この医療額と支援額を足した金額を書けば良いのですか?
国保保険税(保険料)は世帯内の国保加入者の人数や所得に基づいて
世帯の保険税(保険料)算出されるわけで、
算出の元になった加入者の所得について記述しているだけです。
算出された世帯の保険税(保険料)を支払った人が
世帯の保険税(保険料)について、社会保険料控除を受けることができます。
>>646 母が亡くなった時の相続税の負担が増えます。
646
別生計なら間違っていません。
母は所得税の負担はふえず、あなたの事業の所得は65万円減ります。
同一生計なら65万円払っても母は給与は貰っていないとみなされ、あなたも65万円払っていないとみなされます。
自営業者の場合へんに親を扶養に入れるぐらなら給与払った(実際には払ったふりでいい)方が有利ということか、別居老親48万円に対して65万円引けるから
そうかよく考えたら38万円で人を扶養できるワケないんだ、みんな別生計にしちまって給与払ったことにしよう
年末調整の地震保険控除について質問です。
AIU保険のリビングサポート保険ってのに入っています。
これに地震保険が1695円でついてるんですが、
年末調整に記載するのはこの部分だけという認識です。あっているでしょうか。
それと、提出する証明書はコピーではなく原紙を添付という認識ですが、こちらもあっているでしょうか。
すみません、もう1点質問です。
PDFファイルをダウンロードし、そちらに記載しているのですが、裏面は印刷する必要はあるのでしょうか。
記載する表面だけで大丈夫だろうとは思うのですが…
年末調整を始めてやるんですけど住所の世帯主って所は重要ですか?
居候してる人の所に居候してるんですけど
Aさんの家に居候してるBさんの計らいで僕も居候の形で良く言えばルームシェアです
住民票は実家から移してません
世帯主は空欄じゃマズい?
どう書けば良いのでしょうか
>>652 地震保険料控除証明書 の原紙を添付。
つか、支払った保険料が年間で1695円だと、税金は数百円しか変わらんよ。
月に1695円?
>>653 表面だけでおk
656 :
130:2012/11/28(水) 23:39:49.40 ID:Wgtfyetc
このスレまだあったのですね。
母を私の健康保険の扶養に入れるべきか、未だに判断がつきません。
所得税の扶養には入れるのですが・・・。
ここにいるプロの皆様にアドバイスもらいたいです。
・母(国保、収入は遺族年金100万ちょっとのみ)、私(一般の社会保険の健康保険、年収約180万)
・母と私二人のみで同居しているが、住民票上の世帯は別。
・今年3月に加入した母の国保の保険料は、今年分1万円以下(数千円)だった。
高額療養費の給付や介護保険上で有利になるとはどういう意味ですか?
また、私の「年収」の計算は、税金等控除される前の、非課税通勤手当も含めた、月の総支給額×12か月なのでしょうか?
>>655 >数百円
ですよね。
2年で3000円ちょっとのしょっぱいやつなのです…
こんな額で出しても意味はないなーとは思うのですが、12月で辞めるつもりの会社なので、
なんかやり残しみたいなのがあるのが気になって、一応やっておこうかなと…
ぶっちゃけ会社に出すための印刷代、封筒代、切手代考えたら損してそうw
ありがとうございました!
昨年住宅を取得し、今年確定申告しました。
妻と連帯債務でローンを組んでいるので、
「連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書」
が年末調整で必要なんですが、どうやら捨ててしまったようです。
これは再発行可能でしょうか?
可能であればどうすれば良いか、教えて頂けませんでしょうか?
消費税の質問ですがこのスレでよろしいでしょうか?
一人で自営をしている者ですが、
取引先からこの仕事を100万円でやってくれと言われて
消費税プラスして105万円でよろしいですか?と聞くと、
違う、おたく自営だから消費税なしの100万円だよ。
という感じの事を言われて仕事をした事があります。
その会社では、下請けが個人の場合勝手に免税事業者だと想像して、
消費税分を払いたくないという事なのかもしれないと感じました。
(実際免税事業者ですが)
この時は、消費税分をもらってないと思っていたのですが、
ある人に、それは内税で100万円って事で、
消費税は自動的に含まれているんだと言われました。
どちらなのか、どなたか教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします。
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 18:46:39.47 ID:2pU0GgN5
最近辞めた会社で年末調整どうしますかと連絡がありました。
年末調整することにより、こちらにとって何かメリットはあるのでしょうか。
(就職前の未払いの国保や年金が幾らかあります)
メリットとデメリット等、詳しい方教えて下さい。
>>662 辞めちゃったならもうその会社では年末調整できません。
今年働いた分の源泉徴収票を発行してもらって新たな就職先で年末調整をして下さい。
補足:状況詳細が不明なので推測しますが、内容からして、源泉徴収票を発行しますか?
との連絡ではないかと思います…まあ会社側は退職者に発行する義務があるのですが。
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 19:29:36.25 ID:2pU0GgN5
>>663 662です。ありがとうございます。
私の書き込み語弊ありました。
正式にはまだ会社に在籍しており、来週中に辞める予定になっております。
その場合でも年末調整は再就職先になるのでしょうか。
上記でも書かせて頂いてますが、
年末調整することにより、こちらにとって何かメリットはあるのでしょうか。
(就職前の未払いの国保や年金が幾らかあります)
>>662 >>663さんと同じ疑問を持ちましたが、もしかして、
11月分の給料が12月に支払われて、そのときの年末調整とかですか?
とりあえず、年末調整の仕組みは下記のとおり。
所得税は、暦年(1月1日〜12月31日)の所得に基づいて、税額を計算します。
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万〜)
課税される所得金額=給与所得ー所得控除の額の合計額
(基礎控除38万+社会保険料控除(全額)+・・・)
課税される所得金額に基づいて税率が決まり、
所得税額=課税される所得金額x税率5%〜40%ー控除額
毎月、給料から源泉徴収される所得税額は、1年間、その給料が続いたとして、
給料から天引きされる社会保険料分を考慮したとして計算した
年間所得税額の月割り分ぐらいです。
年末調整は、最終的な給与年収と社会保険料(給料からの天引き分以外にも、
年末調整での申告分があれば、それも含める。)等から
(妻や子等の扶養親族等があれば、配偶者控除や扶養控除、
人によっては、生命保険料控除や地震保険料控除)
最終的な税額を計算し、源泉徴収税額の合計との間で過不足を精算するのが、
年末調整です。
一般のサラリーマンでも、年末調整だと、12月の給与から天引きされる
源泉徴収税額が下がったり、還付があったりすることが多いわけで、
あなたのケースならば、就職前の未払いの国保や年金は給料から
天引きされる源泉徴収税額には反映されていないわけだし、
本来の源泉徴収税額よりも低くなるか、還付される可能性が高いです。
666 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 20:13:29.87 ID:2pU0GgN5
>>665 詳しく教えて頂きありがとうございます。
次の給与が11/21-12/5までの分で、
12月分の給与として該当するかも知れません。
年末調整出来るようであれば、お願いしてみます。
ありがとうございました。
質問です。
親が年金暮らし、自分はアルバイトです。
自分の給与額が103万円以上で、国民年金の控除が約17万あります。
この時、控除分を差し引いて103万以内だった場合、
親の扶養家族にはなれますか?
それと、もし控除分を入れても103万円を超えてしまった場合、
自分の税金、親の税金はかなり取られてしまうものでしょうか?
その場合、国民年金の支払いを親がしたということにした方が得ですか?
>>667 給与が103万以上なら、親の扶養家族にはなれない。
おそらく親のほうが所得が多いだろうから、現金で国民年金払ったのなら
親が払ったことにしたほうが得。
親の所得がわからんから推測になるが、所得税は5%と仮定。住民税は10%。
扶養控除38万×15%=5万7千。あなたが親の扶養からはずれて、親の税金が5万7千円増える。
>>668 ということは、控除額に関わらず、給与が103万円以上なら扶養ではないということでいいでしょうか?
国民年金については、所得が多い方が払ったとした方が得という解釈でいいんですよね?
670 :
660:2012/11/29(木) 22:34:08.30 ID:OHYElEBR
>>668 すいません、もう1点。
配偶者の場合だと、103万円以上だったとしても、
いきなり38万円分まるごと控除なしってことにはならないっていう解釈をしてたんですが、
子供の場合だと、いきなり38万円ぶんどーんと乗ってきてしまうということですか?
5万って結構でかいですよね。
102万と103万でかなり変わってしまってびっくり。
>>666 再就職先がもう決まってて
年内12/25に給与支給なんてことはないよな?
673 :
642:2012/11/30(金) 01:13:17.31 ID:s9gHAKGQ
>>645 ありがとうございます。
>その1月に振込まれた分の源泉徴収票を前の職場から入手しましょう。
>今年の年末調整に必要です。この部分は昔から法律の変更はありません。
ああ、やっぱり一か月分であっても「今年」なら必要なんですね…
どこに置いたか忘れてるので、また探さなくちゃ…(なければ再発行してもらいますorz)
これって、もし11月に退職してて給与を12月に頂いてたら
提出はせずに済んだということですか?重ね重ねすみません。
674 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 02:18:05.13 ID:Jr6pEi0u
>>671 >子供の場合だと、いきなり38万円ぶんどーんと乗ってきてしまうということですか?
そのとおりです。
ちなみに、同居している親の年金額が
108万円以下/158万円以下(65歳未満/65歳以上)ならば
所得としては38万円以下なので、子は親について扶養控除を受けることができますが、
この場合も、1円でも超えたら、扶養控除の対象から外れます。
>>673 >これって、もし11月に退職してて給与を12月に頂いてたら
>提出はせずに済んだということですか?
そのとおりです。
年末調整(確定申告でも同じですが)は、
暦年(1月1日〜12月31日)の給与収入に基づいて行われます。
そして、給与収入の場合は、支払われた時点がいつなのかで、
その給与収入がどの年の収入とみなすかを判断します。
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 03:36:46.78 ID:Jr6pEi0u
>>656 >母を私の健康保険の扶養に入れるべきか、未だに判断がつきません。
あなたのケースだと、そもそも、健康保険の被扶養者にできるかどうか微妙。
>所得税の扶養には入れるのですが・・・。
>ここにいるプロの皆様にアドバイスもらいたいです。
>・母(国保、収入は遺族年金100万ちょっとのみ)、私(一般の社会保険の健康保険、年収約180万)
>・母と私二人のみで同居しているが、住民票上の世帯は別。
>・今年3月に加入した母の国保の保険料は、今年分1万円以下(数千円)だった。
>高額療養費の給付や介護保険上で有利になるとはどういう意味ですか?
別世帯ということなので、有利になるというか、有利になっているということです。
詳しくはお住まいの市町村のホームページに載っていると思います。
介護保険でいうと、保険料は、本人が住民税非課税、世帯として住民税非課税
両方の条件を満たしている場合、保険料が月額2,000円ぐらいですが、
本人が住民税非課税でも、世帯としては、住民税課税になると、
月額5,000円ぐらいとか。(市町村による)
さらに、介護保険にも医療費の高額療養費給付に対応する高額介護サービス費給付があり、
本人負担1割の月額合計が所得区分に応じた月額上限を超えると、
超えた額が申請により還付されます。
所得区分は住民税非課税世帯の場合、低所得者区分になり、
さらに、収入が遺族年金のみならば、低所得者Tとなり極めて有利です。
施設介護の場合の施設利用料や食費も所得区分に応じた軽減措置。
国保保険料も母が独立した世帯で、収入が遺族年金のみ=所得としては0円
なので、所得割なし、平等割(世帯割)や均等割が7割減額(3割になる)
(市町村によっては、6割減額)により、極めて低額になっています。
高額療養費給付も同様。(70歳以上になると、びっくりするぐらい有利です。)
仮に、あなたの健康保険の被扶養者になれば、あなたが住民税課税なので、
あなたの母の医療費についても、所得分:一般で高額療養費給付による
月額上限が適用されます。
>また、私の「年収」の計算は、税金等控除される前の、非課税通勤手当も含めた、月の総支給額×12か月なのでしょうか?
そのとおりです。
676 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 10:07:31.60 ID:UGcm0GTE
質問です。
只今、年末調整の書類を記載しておりますが、
(1)旧制度の生命保険料 15万円
(2)新制度の生命保険料 12万円と別途、介護医療8万円(合計20万円の保険)
上記の通り2本保険を持っていた場合、
生命保険料控除では旧制度で上限の5万円と記載し、
介護医療保険料控除で、(2)の介護医療を使用(上限の4万円)して控除額の合計を9万円とすることは可能ですか?
※ちなみに社長のですw
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 10:13:35.79 ID:UGcm0GTE
>>676 です。
ごめんなさい、補足です。
介護医療保険は正確には8万7千円です。なので、上限を4万円としています。
(2)の保険は1本で、生命保険と介護医療と別れている証明書でした。
(2)の介護医療だけ抜き取って使えるのか?と思って、
質問してみました。
どなたか回答お願いします
>>677 一般生命保険料のところに新旧両方書いてABを見比べる
介護医療のところにその証明書の額を書く
おのずと答えは出るだろ?
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 13:00:14.00 ID:UGcm0GTE
>>674 こんなにいい人がなぜこのスレにwと思いたくなるレスですね。
何回もありがとうございます!今日一生懸命探したら
今年の分と去年の分も、揃って出てきたのでホっとしてます。
一応昨年のものも(要求されてるので)全部勤務先に提出します!
初歩的な質問ばかりですみませんでした。ありがとうございます!!
どなたか教えてください。
当方会社員です。入院した際に生命保険の給付金がありました。
その給付金が100万円を超える場合は確定申告が必要と言われましたが、
これは本当なのでしょうか?
また、医療費<給付金なので医療費控除はゼロになると思います。
それでも申告しないといけないのでしょうか?
確定申告しなくていいよ。
医療費<給付金なので医療費控除はゼロ、その通り。
越える部分の入院により受け取る生命保険の給付金は所得税非課税。
あなたが契約者であなたが入院してあなたが保険受取人という前提ね。
教えて下さい。
今年4月に入社した人が、前職の源泉徴収票が1月末までもらえないと言って来ました。
給与明細書は取ってあると言うのですが、この明細書で前職の分も含めて年末調整をしても良いのでしょうか。
それとも当社の分だけで年末調整して、前職分は確定申告をさせるしかないですか?
クレジットの支払には請求書と引落しが記録された通帳と合わせて
始めて証憑になるって聞いたけど
通帳を発行しないタイプの口座はどうすりゃいいの?
ダウンロードして自分で印刷するんじゃ証憑にならん、
HTMLなんていくらでも改変できるから、という説もあるんだけど・・・
税金関係は紙で証明できない時点で負けなの?
>>683 前職の源泉徴収票がなければ年末調整はできませんので、「年調未済」と摘要欄に記載した
源泉徴収票を本人に発行し、確定申告をしてもらって下さい。
仮に給与明細を元に年末調整した場合、金額の相違が発生する可能性があり、税務署や
役場からの問い合わせ対応に奔走することになります。
>>684 個人の確定申告でしょうか?きちんと年間の口座分をファイルしておいて、クレジット請求書や
他の請求書・領収書・帳簿などと付け合わせ確認ができる物なら、印刷通帳でも大丈夫でしょう。
要は税務署から質問があった場合、お金の動きを説明できる事が重要です。
>>682 >>681です。そう、保険契約者も受取人も自分です。
保険屋さんがしきりに確定申告をしなければと言うので
非常に不安でした。
どうもありがとうございました!
会社からもらった年末調整の申告書の書き方がさっぱりなんですが
ちょっとググったくらいじゃ余計混乱してきました。
わかりやすい解説載ってるサイトがあったら教えて欲しいのですが…。
・社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
・国民健康保険料の納付済額
の2つ添付することになってるのですが、
それを申告書のどこに書くのかわかる解説がありますでしょうか
>>688 右下の社会保険料控除の所に書く。
あとは記入欄を見りゃわかるだろ。
母71(軽くボケ入ってる)の年金のはがきみつからなくて所得の見積額わからんのだけど
0円にしといていい?
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 22:11:47.02 ID:9sn9O3JY
>>688 会社によって流儀があるのかもしれませんが、
本来は、>国民健康保険料の納付済額
は添付不要です。
それに、社会保険料控除の対象は1月1日〜12月31日の納付分なので、
納付済みの分だけではなく、納付予定の分も含めないと、
所得税、住民税を本来の額よりも、多く納めることになります。
>>691 >所得の見積額わからんのだけど
それによって何をしたいのかが分からないと答えようがありません。
>>691 最寄の「年金事務所」、または「街角の年金相談センター」へご相談願います。
また、年金相談は「ねんきんダイヤル」でも受付けております。
夫の扶養に入って初めての年末調整です。
私は今年になってから不定期のアルバイトをしていますが
月〆の給与が時給×時間+消費税−振込手数料と言う形で支払われています。
源泉徴収はされておらず、月の平均は8万前後です。
この場合、夫の年末調整で申告する扶養者の収入は
給与所得欄に年間の消費税込み額の合計を記入するのでしょうか?
源泉徴収されていないということは、私も個人的に何か申告手続きをしないといけないですか?
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 13:32:26.24 ID:Z5g7NhBI
>>695 それは給与(給与所得)ではなく、報酬(事業所得または雑所得)として、
支払われています。
給与(給与所得)の場合は、
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万円〜)
報酬(事業所得または雑所得)の場合は、
事業所得または雑所得=収入ー必要経費
ご主人が会社に提出する平成24年分の扶養控除等異動申告書に記入するのは所得なので、
あなたの場合、事業所得または雑所得=収入ー必要経費の金額を記入します。
(8万円x12−65万円=31万円)
通常のパートやバイトの場合は、給与所得として支払われるので、
必要経費として、給与所得控除65万円〜が使えますが、
あなたの場合は、報酬(事業所得または雑所得)なので、
給与所得控除65万円〜は使えませんが、
パートやバイト(給与所得)と大して変わらないケースでは、
家内労働者等の特例により、みなし必要経費として65万円を使えると思われます。
(不定期のアルバイトというのが少し気になりますが、いいんじゃないでしょうか。
気になるならば、確定申告すれば、はっきりします。)
従って、あなたの所得は、年間収入ー必要経費65万円となるので、
その金額を記入します。
>源泉徴収されていないということは、私も個人的に何か申告手続きをしないといけないですか?
所得としては、31万円で、基礎控除38万円以下なので、
所得税はかかりません。
従って、申告は不要と思われます。
>>695 下記の>特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人
が相当すると思われます。
特定の人には会社も含みます。
逆に不特定の人に人的役務を提供するとは、どういうことか。
xxピアノ教室と契約を結んで、講師を務める場合は、xxピアノ教室
(特定の人(会社))に役務を提供することに当たる。
自分でピアノ教室を主催して、生徒から月謝を受け取る場合は、
生徒(不特定の人)に役務を提供するに当たる。
No.1810 家内労働者等の必要経費の特例|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm 事業所得又は雑所得の金額は、総収入金額から実際にかかった必要経費を
差し引いて計算することになっています。
しかし、家内労働者等の場合には、必要経費として65万円まで認める特例があります。
(注) 家内労働者等とは、家内労働法に規定する家内労働者や、
外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、
特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。
698 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 14:16:31.31 ID:NfdpN9Qh
年末調整の書類の書き方なんだが。
つい先週に引越しをしたのね。住民票は昨日、元いた市に転出届けをだし、
今度時間があるときに引っ越し先の自治体に転入届けを出す所。
年末調整に出す書類に住所を書く必要があるんだが、これどっちの住所書いたらいいんだろう
>>698 転入届を出すのが遅れているだけで、転入届を出せば、引っ越した日=転出日が
住民票における新住所の開始日(転入日)なわけで、新住所を書くのが妥当だと思います。
>>696 丁寧な回答ありがとうございます。
ん?消費税?と疑問に思っていたので、個人的な申告は必要ないと聞いて安心しました。
出勤日や時間、契約期間も決まっておらず、収入も少ない時は5万円
忙しい時は10万円とばらつきがあったので不定期と書きました。
扶養に入ってからは、多い月でも8万円前後になるように稼働を調整しています。
記入用紙の雑所得の収入金額の欄に、会社から振り込まれた税込の合計額を記入し、
その横にある必要経費欄に65万円を記入でよいのでしょうか?
最初から差額を収入として記入になりますか?
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/02(日) 16:50:14.19 ID:NfdpN9Qh
>>699 わかりました。助かりました。ありがとうございます。
外貨で外国の債券や株を買って、外貨のまま売却して、いっさい
日本円にしてない場合、損益計算はTTMでやるのでしょうか?
それともTTSとTTBで計算するのでしょうか?
>>700 >記入用紙の雑所得の収入金額の欄に、会社から振り込まれた税込の合計額を記入し、
>その横にある必要経費欄に65万円を記入でよいのでしょうか?
その記入用紙がどんなものか分かりませんが、
用語から言うと、そういうことになります。
>最初から差額を収入として記入になりますか?
なりません。
用語としては、所得=収入ー必要経費です。
収入という項目には収入、所得という項目には所得を記入することになります。
収入に当たるのは
売り上げ(会社から外注された請負業務に対する報酬の金額)です。
(会社側から見れば、外注に支払う経費、
経費だから、物品購入と同様、支払者側は消費税を上乗せして払うわけです。)
売り上げから必要経費を引いたものが所得です。
>>704 何回もお手を煩わせてしまい申し訳ありません…
夫の会社の年末調整が電子申請になっているので
先に上げた様式で、自動計算されるようになっている様です。
教えて頂いたように、雑収入と必要経費欄に記入して提出するよう伝えます。
本当にありがとうございました。
質問です。
自分は前職をバックれて現在の会社についております。
そのことをばれたくないので自分で申告する言いました。
しかし、前職バックレたので源泉徴収票がほしい なんて言えません。それも半年前くらいのをです。
源泉徴収票無しで確定申告とかできるでしょうか?
また、確定申告しないでいるとどういうことが起こるでしょうか?
今いる会社に迷惑かけたりとかするのでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>708 ごめん、誰も答えてくれなくて、あせってしまって
>>707 返信用封筒を同封して、前の会社の経理部宛で郵便で頼め。
株式板で日曜日に質問したのですが、回答が得られなかったのでこちらでお聞きします。
よろしくお願いします。
現在(昨年から)無職で、
複数の証券会社を使って、特定口座、源泉徴収ありで株式の売買をしてます。
配当金は比例配分ではなく、銀行口座振り込みにしてます。
その他、海外金融機関での利子収入、為替差益があります。
また、国内FX業者での取引があります。
株の譲渡益は27万円程度(証券会社Aで23万円程度、証券会社Bで4万円程度)です。
株の配当金は税引き前20万円程度です(現状、10%源泉徴収されてます)。
海外金融機関での利子収入は6万円程度、為替差損益は2万円程度です。
国内FX業者での取引は現状マイナスです。
この場合、株の譲渡益は申告せず(源泉徴収ありのため)、その他の所得を申告することで、
配当金の源泉徴収分(2万円程度)を還付してもらうことは可能でしょうか。
配当金+海外金融機関での収入=28万円程度で、所得税、住民税の基礎控除額以下です。
それとも配当金収入を申告する場合、株の譲渡益の申告も必要になるのでしょうか。
この場合は合計収入が55万円となり、基礎控除額を超えてしまいます。
証券会社Aの方には含み損を抱える株があり、損出しして譲渡益を調整することは可能です。
712 :
711:2012/12/04(火) 15:23:32.41 ID:nzYRTUfO
元板で解決しました。
特定口座、源泉徴収ありでの株の譲渡益は申告不要とのことです。
スレ汚し失礼しました。
>>707 >源泉徴収票無しで確定申告とかできるでしょうか?
簡単じゃないでしょうね。
少なくとも、前職での源泉徴収分は、証明できないから、
その分は、ダブって納めることになります。
>また、確定申告しないでいるとどういうことが起こるでしょうか?
何も起きません。
原則としては、年末調整しない場合は、確定申告の義務があることがほとんどですが、
給料から、既に、所得税が天引きされているわけで、
(ほとんどの場合、多めに)
確定申告すれば、ほとんどの場合、納め過ぎた所得税の一部が還付されるわけで、
確定申告しなければ、あなたが損をするだけです。
>今いる会社に迷惑かけたりとかするのでしょうか?
関係ありません。
会社としては、あなたの給料から所得税を源泉徴収して国に納めているわけで、
それで、義務は果たしています。
年末調整しない場合に、あなたが確定申告をするかしないかは、あなたの問題です。
国より地方のがウルサイよなー住民税の数字が出せねえってさ
>>707 >前職バックレたので源泉徴収票がほしい なんて言えません。
貰わなきゃ、確定申告もできないじゃん。
いいの?住民税が高くなっても?
>源泉徴収票無しで確定申告とかできるでしょうか?
できないよ。
前職が出さないんじゃなくて、君が貰わないだけなんだから、
不交付の申請もできない。
>今いる会社に迷惑かけたりとかするのでしょうか?
そうだね、年末調整しようとしてたのに、
君が源泉徴収票を出さないためにできなくなってしまう。
ま、それくらいかな。
前職があったことは言ってあるんだよね?
じゃ、住民税で年収がばれてもいいわけだね。
それなら、損をするのは君だけだから、
君がいいっていうのならいいんじゃない?
君が源泉徴収票を出さないことが年末調整を受ける意志がないことと同意だから、
改めて「年末調整しません、確定申告します」と言う必要はないよ。
716 :
707:2012/12/05(水) 23:12:33.50 ID:UVnYNgBr
返信ありがとうございます。
>>713 >>715 住民税高くなるっていっても年間で数万程度でしょ?
それくらいなら大丈夫です。
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 19:39:55.59 ID:A+AOH5IF
年度途中で退社して2ヶ月ほど自営で100万程収入を得ました。
確定申告するのに自営で得た収入を申告しなかった場合ばれますか?
優しく教えてください
相談です。
今年の1月から8月までより青色申告の会社で働いていました。
その後11月に離婚をし、子供は相手が引き取りました。
名前が変わり12月より新たな職場で働いています。
今の職場は個人事業主の会社で、国保、年金、住民税などは自分で払う職場です。
青色申告は前職の会社でやってくれるということです。
また元配偶者は年末調整の会社です。
ここから質問です。
・私個人で確定申告をするのか?
・今の職場に前職や離婚などがばれてしまうか?です。
会社では前職の源泉徴収を持ってきてうちで年末調整しようと言われましたが適当に理由を付け自分で確定申告をするといいました。
とにかく離婚したことはばれたくありません。
よろしくお願いします。
>>719 >青色申告は前職の会社でやってくれるということです。
意味不明
>>720 使わない印鑑を預ければあとは会社で処理すると言われました
>>721 まったくもって意味不明
「青色申告」「確定申告」「年末調整」の
言葉の定義を調べて理解してからまたおいで
確定申告も年末調整もしないと、翌年の住民税はどうなりますか?
前年と同じ額になるんですか?
>>721 状況が不明確なのでエスパーレスです。
・源泉徴収票(前の職場の分と現在の職場の分)
・離婚により姓が変わったことが証明できるもの=住民票
・医療費の領収書、保険・年金の証明書など
以上を用意して確定申告しましょう。他人任せにしないで自分でしなきゃだめです。
>>723 年末調整をしなくても、源泉徴収票はもらえるでしょ。
会社は、その年の従業員への給与支払いについて、翌年初め、
給与支払報告書(内容は、源泉徴収票と同じ)を市役所に提出します。
市役所は、それに基づいて、来年6月までに、あなたへの住民税を計算します。
>>724 >・源泉徴収票(前の職場の分と現在の職場の分)
給与所得ではなかったわけだが。
>・離婚により姓が変わったことが証明できるもの=住民票
確定申告に住民票が必要なことはありません。
>・医療費の領収書、保険・年金の証明書など
???
>>721 >青色申告は前職の会社でやってくれるということです。
すごく怪しいです。
個人事業:開業届と青色申告承認申請書
http://entre.kokohore.net/self/soho.html >また元配偶者は年末調整の会社です。
意味が分かりません。
>ここから質問です。
>・私個人で確定申告をするのか?
そのとおりです。
今年1年間の事業所得(前職)や給与所得(現職)等のすべての所得に基づいて、
所得税額を算出するわけで、あなたしかできません。
>・今の職場に前職や離婚などがばれてしまうか?です。
分かりません。
確定申告をすると、確定申告書の写しが市役所に送られます。
それだけです。
>会社では前職の源泉徴収を持ってきてうちで年末調整しようと言われましたが適当に理由を付け自分で確定申告をするといいました。
前職が給与(給与所得)として支払われていない。
=報酬(事業所得または雑所得)として支払われている。
みたいなので、そもそも、無理です。
>とにかく離婚したことはばれたくありません。
税務署には守秘義務があるわけだし、
直接には、確定申告したからどうなるということはないわけですが。
前職の会社はすごく怪しいので、昨年もその会社で働いていたならば、
市役所の住民税担当課で、平成24年度の所得証明書(課税証明書)
(平成24年度の住民税についての証明書で、
平成24年度の住民税は平成23年の所得に基づいて算出されるので、
平成23年の所得が分かります。)
を発行してもらい、昨年の所得がどう扱われているか、調べてみるとよいかも。
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 00:50:59.06 ID:mHt7AAlK
突然失礼します。2点教えてください。
毎月の手取り18万の会社員です。
会社員で、月曜日に冬のボーナスをもらう見込みですが、額面は同じでしたが、手取りが減ってました。
よく見てみると、賞与税率が、夏のボーナスでは8%だったものが、今回は14%になってました。
覚えがあることとして、夏までは徒歩通勤だったものが、今は電車通勤となり10月に6か月分の定期券代30万強が振り込まれたぐらいです。
ボーナスの手取りにかかわる賞与税率は、10月の手取りで決まる認識でよろしいでしょうか。
なお、賞与税率が突然6%も上がっては食べていけないため、
何とかして取り戻したいのですが、確定申告すると何とかなりますでしょうか。
もう一点教えてください。
今年、株式配当金収入が400万ありました。しかし、所得税住民税を納付すると食べていけないため、
これから株式投資で400万損して、確定申告で申告分離を選択して配当収入と株式投資の損失を相殺します。
その場合、住民税にあたる12万は、来年の所得割から毎月1万円強還付されると思います。
(例えば、毎月3万納めていたものが、2万の納付となる)
ここまではいいです。
今年、さらなる減税を目指してふるさと納税に手を出したのですが、
ふるさと納税で、2000円以上の損失が無く計算したつもりでしたが、
寄付金控除の還付額は、株式の損失による配当金の還付を考慮しない額(毎月3万に対して)での計算でよろしかったですよね。
わかりづらい文面ですが、正しい見解をご教授いただきたくお願いいたします。
>>727 交通費は原則非課税なので、関係ありません。
No.2582 電車・バス通勤者の通勤手当|源泉所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm 最も経済的かつ合理的な経路及び方法による通勤手当や通勤定期券などの金額が、
1か月当たり10万円を超える場合には、10万円が非課税となる限度額となります。
>ボーナスの手取りにかかわる賞与税率は、10月の手取りで決まる認識でよろしいでしょうか。
★★一般人用 質問スレ part70★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1334604841/l50 「前月 残業 賞与 源泉徴収税額」で検索するとよいかも。
>何とかして取り戻したいのですが、確定申告すると何とかなりますでしょうか。
給料や賞与からの源泉徴収は仮徴収です。
所得税の税額は、給与収入(額面、1月1日〜12月31日)に基づいて決まります。
年間給与額が決まらない限り、最終的な税額は決まりません。
年末調整や確定申告では、年間給与額に基づいて、所得税額を計算します。
あなたの給料や賞与から源泉徴収された税額(仮徴収)と
上記の最終的な税額を比較し、過不足を精算します。
12月分の源泉徴収額が減ったり、還付されたりするわけです。
従って、年間を通して納める所得税額は、最終的に計算された税額になるわけで、
給料や賞与からの源泉徴収税額の不足や納め過ぎは年末調整や確定申告を
行うことにより精算されます。
>>727 (後半)
>今年、さらなる減税を目指してふるさと納税に手を出したのですが、
>ふるさと納税で、2000円以上の損失が無く計算したつもりでしたが、
>寄付金控除の還付額は、株式の損失による配当金の還付を考慮しない額(毎月3万に対して)での計算でよろしかったですよね。
そのとおりです。
ふるさと納税の住民税についての寄附金税額控除特例分は
住民税所得割額の10%が限度なわけですが、この場合の住民税所得割額は
配当金の還付を考慮しない額です。
(あなたの例だと、月額3万円、年額36万円の10%=3.6万円が
上限です。)
まとめてみると、
所得税減額分:(寄附金−2,000円)x所得税率5%〜40%
(寄附金は総所得金額等x40%が上限)
住民税税額控除一般分:(寄附金−2,000円)x10%
(寄附金は総所得金額等x30%が上限)
住民税税額控除特例分(ふるさと納税限定):
(寄附金ー2,000円)x(100%−所得税率5%〜40%
ー住民税税額控除一般分の料率10%)
(ただし、住民税税額控除特例分の上限は住民税所得割額の10%)
配当所得が株式売却損と相殺されて、所得が給与所得のみならば、
総所得金額等=給与収入(額面、非課税の交通費は含まない)
ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(今年の源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
730 :
727:2012/12/08(土) 08:21:32.92 ID:mHt7AAlK
>>728-729 一般人用スレってあったのですね。申し訳ございませんでした。
理解できました。ありがとうございます。
731 :
719:2012/12/08(土) 10:49:25.20 ID:UT/3TjMT
みなさんのおっしゃる通り自分で青色申告します。
ありがとうございました。
732 :
724:2012/12/08(土) 12:39:50.09 ID:dK48McNk
>>725 補足説明ありがとうございました
ただ以前、結婚後の確定申告において前の職場で姓・住所が違う場合は住民票を
持参するよう言われた記憶があります(原本だったか控えだったかは忘れました…)
現在は特に必要ないのでしょうか?検索してみたら要不要いろいろ意見があり混乱^^;
あと社会保険料控除証明書って必要だったと思いましたが??
>>732 住民票の写しを添付するのは、
分離課税の土地建物等の譲渡所得がある場合に特例の適用を受ける場合
ぐらいのようですね。(下記引用先参照のこと)
【申告書の提出】|確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A|国税庁
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm 国民年金保険料及び国民年金基金の掛金について社会保険料控除を受ける場合には、
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」等
(注) 給与所得者が、既に年末調整の際に給与所得から控除を受けている場合は不要です。
ちなみに、国保保険税(保険料)については、添付は不要です。
給与所得者や年金生活者が確定申告会場で記入を手伝ってもらう場合で
1年間に国保保険税(保険料)の支払いがある場合は、
1年間の国保保険税(保険料)支払い額が分かるものを用意する必要があります。
(添付は不要ですが。)
>>731 あなたの場合青色申告じゃありませんからww
ちゃんと言葉調べてからおいでって言ったのに
>>733 ご指導ありがとうございます
Q&Aによると住民票はいらないですねえ土地所得はないですし…税務署にはよっぽどの不審者に見えたんだろうか^^;
社会保険料については私の表現が拙かったです、確定申告書指定欄に証明書の通り正確に記入するだけで
添付までは必要はないんですよね、
>>721さん
>>725さんを戸惑わせてすいませんm(_ _)m
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 20:54:30.14 ID:Mp1xsZGg
よろしくお願いします。
扶養している子供が12月3日付で就職(契約社員)いたしました。
健康保険に入るため、扶養をはずすようにと言われてきたのですが、
会社員の私は平成24年度と平成25年度の
扶養控除等(異動)申告書の再提出をすればよろしいのでしょうか。
また子供は24年度中には給料はいただけないとのことですが、
この場合も私からの扶養控除からはずれ、
私は扶養控除は受けられないのでしょうか?
>>736 馬鹿かお前w
なんで税金と保険の話を混同するんだよ。。。
「扶養控除等申告書」は税金の用紙。
健康保険の被扶養者資格を喪失するんだから、
「異動届」っていう用紙がいるんだよ。
会社に「子どもが就職するから保険から外したい」といえばくれるよ。
>>736 世間一般で扶養と言われているものには、
社保の健康保険の被扶養者と所得税住民税の扶養控除があります。
それぞれ独立した制度であり、判断基準も異なるし、
適用の可否は独立して判断します。
1.社保の健康保険の被扶養者
就職して、就職先の健康保険に加入すれば、あなたの健康保険の被扶養者では
なくなります。
一般論としては、今後の収入見込みが年収換算で130万円以上になれば
健康保険の被扶養者から外れます。
(申告する必要があります。)
2.所得税の扶養控除
あなたの所得税について扶養控除を受ける要件は、
子どもの所得(1月1日〜12月31日)が38万円以下、
給与所得ならば、給与収入(額面、1月1日〜12月31日)が
103万以下です。
(給与所得=給与収入(額面)−必要経費(給与所得控除65万円〜))
従って、平成24年については、子どものバイトやパート等の
今年の給与収入が103万以下ならば、扶養控除の対象になります。
平成25年については、来年の給与収入が103万円を超える見込みで、
平成25年の扶養控除等(異動)申告書を提出済みならば、
再提出する必要があります。
739 :
736:2012/12/09(日) 01:20:10.97 ID:5/xYeyP4
>>737 >>738 ありがとうございました。
社会保険の異動届と、
平成25年の扶養控除等(異動)申告書の再提出ですね。
わかりやすい説明、
土下座して感謝です。_○/|_
>>739 社会保険じゃなくて健康保険。お子さんの保険証がカード型とかで発行されてたら要返却
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 11:42:51.40 ID:DvUUEMSb
例えば、正社員で働いていて、アルバイトを掛け持ちしているとします。
この場合は正社員のところで年末調整して、そこの源泉徴収票とアルバイト
先の源泉徴収票を合わせて確定申告をすれば問題ないんでしょうか?
>>741 「問題ない」の意味は?
いったい何をさしてるの?
・税法にのっとっているので適法。
・会社に副業がばれない。
・その他
ちゃんと書けよ。
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 12:12:20.73 ID:DvUUEMSb
>>743 勿論 ( ̄^ ̄) エッヘン
教えて貰う立場なんだから、
しっかり自分の思いを相手に伝える努力をしろ
読み取ってもらおうなんて思うなよ、
こっちはお前じゃないんだ、100%気持ちを汲み取れたら神だろw
んで、どういう意味だったのさ?
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税で会社にバレると思っとけw(テンプレ参照)
>>741 該当するか否か分かりませんが、参考まで。
No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 大部分の給与所得者の方は、給与の支払者が行う年末調整によって所得税額が確定し、
納税も完了しますから、確定申告の必要はありません。
しかし、給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人は、
原則として確定申告をしなければなりません。
・・・
2か所以上から給与の支払を受けている人で、
主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の
所得の金額の合計額が20万円を超える人
情報を与えるならちゃんと書いてやれよ。
「確定申告を要しない=会社にバレない」と勘違いするだろw
仮に確定申告を免除されても、そのときは市県民税の申告が待っている。
「申告しないでラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ」には決してならんのだよ。
5月にやめた従業員がいるのですが、(甲欄)
彼の分も年末調整するのでしょうか。
再就職したので源泉徴収票を〜という連絡はありません。
還付が発生するのですが、源泉徴収票と一緒に送付するものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
750 :
748:2012/12/09(日) 18:46:19.83 ID:0NJHoaks
ありがとうございます
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 19:27:54.78 ID:DvUUEMSb
ID:9KudO4Yu
こいつみたいな奴、どこのスレにもいるな。
警備員のスレにも全く同じように「俺は偉い部長職」ってのがいた。
友達がいなくて、とても寂しいんだね。
>>751 警備員の副業してるんだねw
それともそれが主たる給料?
いずれにせよ副業禁止の会社ならクビだよ
>>751 人にモノをたずねるっていう姿勢が見られない
悲しい奴だ
結局何がしたいのか、こっちの問いかけには一切答えず、
てめーの正当化とこっちを冒涜することに終始。
きっと、752の読みどおり、警備員なんだろうなw
せっかく教えてやったのに礼一つ言えないし
だから警備員しかできないんだね
コミュニケーション能力不足じゃムリだもん
バイト先で年末調整の用紙を渡されたのですが5枚もあります。
・平成24年分 給与所得者の保険料排除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別排除申告書
・平成24年分 給与所得に対する所得税源泉徴収簿
・平成24年分 給与所得の扶養控除等(異動)申告書
・平成25年分 給与所得に対する所得税源泉徴収簿
・平成25年分 給与所得の扶養控除等(異動)申告書
なのですがこれは全て提出するものなのでしょうか?
今までやったいくつかのバイト先では1枚しか渡されたことがなかったのでちょっと疑問に思いまして。
それと給料が8万以上なのに何故か毎月所得税が引かれていないのですがその辺は年末調整に関わってきますか?
>>755 会社が住所氏名書くのを面倒くさがってる書類も含まれてるが
提出しろというなら全部提出しとけ
源泉徴収表調べる手間が面倒なのでうろ覚えだが
8万5千円くらいまでなら源泉ゼロでも大過ない
758 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/10(月) 10:48:33.82 ID:XgIZB0iU
警備員のスレ見ただけで、警備員扱いって…。
どんだけ単純なんだよ。
やっぱりお前同一人物だったか。
つーか勤務先に聞けよ!というレベルの質問が多くね?
聞くにしても、事前に予備知識を得ておきたい人もいるわけで、人それぞれ。
761 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/10(月) 12:47:58.77 ID:zWokpvM8
配偶者排除w
特別排除だぞww
個人年金保険料の質問多いな
>>756-757 面倒くさがってるだけなんですかw
今のバイト先のオーナーには色々と不信感があるので変な書類かと思ってました
給料は9万〜12万です…
自分は所得税引かれてないのにほぼ同じ給料の先輩は所得税引かれてるし
準社員のA君は所得税引かれてるのに同じ準社員のB君は所得税引かれてないんですよね…
>>764 とりあえず、システムの説明。
バイトを始めるときに、原則、扶養控除等申告書を提出します。
提出すると、源泉徴収税額表の甲欄が適用され、
扶養親族等がいないケースで、(月収ー社会保険料天引き分)が
88,000円を超えると源泉徴収が始まります。
扶養親族等がいる場合は、扶養親族等の人数により、
源泉徴収が始まる額が上がります。
バイトを始めるときに、扶養親族等申告書を提出しない場合は、
(月収ー社会保険料天引き分)x数%〜が源泉徴収されます。
なお、どちらのケースも所得税の仮徴収なわけで、年末調整や確定申告により、
納税額の過不足を精算した段階では、年間の納税額は同じになります。
(続く)
(続き)
・平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
給料からの天引き分以外の社会保険料(国民年金保険料や国保保険税(保険料)等)があったり、
生命保険料や地震保険料を払っている場合には、それについても、
所得控除を受けるためのものです。
(年末調整では提出しないで、確定申告で精算することも可能)
バイトだと関係ない人が多い場合もあるので、渡されないこともあるかも。
・平成24年分 給与所得に対する所得税源泉徴収簿
お店や会社側が記載する書類です。
従業員や社員に記載させることはないはずですが、よく分かりません。
お店に聞いて下さい。
・平成24年分 給与所得の扶養控除等(異動)申告書
バイトを始めるときに提出したはずですが、
扶養親族等がいるケースで、
年末調整までに、扶養親族等のバイトやパートによる年収が103万円を
超えそうになった場合、扶養親族等について申告し直す為のものです。
バイトの場合、そもそも扶養親族等がいなくて、
変更もないことが多いので、年末調整時点では渡さないことが多いかも。
・平成25年分 給与所得に対する所得税源泉徴収簿
お店や会社側が記載する書類です。
従業員や社員に記載させることはないはずですが、よく分かりません。
お店に聞いて下さい。
・平成25年分 給与所得の扶養控除等(異動)申告書
バイトを始めたときのものは、平成24年分なので、
年をまたがって勤め続ける場合は、平成25年において、
源泉徴収税額表の甲欄適用か乙欄適用かを決めるために必要です。
扶養親族等がいてもいなくても、提出が必要。
扶養親族等がいれば、月収から源泉徴収が始まる額が人数に応じて上がります。
おじゃまします。
一箇所のみでアルバイトをしている者です。
今年の1月に会社より「源泉徴収を、これまで甲欄だったのを乙欄にしました。差額を取り返したい人は自分で確定申告して下さい」との連絡が来ました。
会社の方針の是非はともかく、自分で確定申告をするつもりです。
そこで質問なのですが、どこの税務署に、源泉徴収票以外のどんな書類を持っていけばいいんでしょうか?
馬鹿すぎる質問で申し訳ありません
>>767 バイト代は103万超えるのか?
超えないなら源泉票だけで良い
>>767 書類は上の人の言うとおり。
あと印鑑は忘れずにね。(シャチハタはやめときなよ)
それから、還付金は銀行振込みになるから受取りに使う銀行口座の口座番号は控えて行くようにね。
ちなみにネット銀行は以前はNGだった。今はわからないが、やめといたほうが無難だと思う。
誰か最近の状況ご存知ならフォローよろしく。
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 22:36:31.32 ID:jm9fAyyx
白色申告の個人事業ですが、今年9月に20万円で平成15年式の
普通乗用車を購入しました。
仕事に使っていますが、このような耐用年数を超えた車の減価償却は
「2年」で合っているのでしょうか。
この場合来年の確定申告で10万円、その翌年に10万円を減価償却する形で
いいのでしょうか?
去年の5月から今年の7月まで健康保険の任意継続してたんですけど、
今年の年末調整で社会保険の控除対象になるのは1月〜7月までで良いのでしょうか?
去年の5月〜12月分は去年末に年末調整(確定申告?)しないといけなかったって事?
>>772 去年の確定申告をしてなかったら今からでもできるから頑張れ
>>2のリンク参照
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/12(水) 08:01:17.72 ID:7u49pT+B
いわゆるドロップシッピング屋だす
商品は発注があってから仕入れるのでサプライヤーから来て即出てくか、仕入先から直接送って貰うので在庫は無い
その日のうちに支払いしてるので売り掛け・買い掛けとかもない
支払いや入金は銀行口座経由で現金取引もない
とりあえずちゃんと帳面つけたいのですが
掛けも在庫も現金のやりとりもない、おらみたいな商売の帳面て何作ればいいのですか?
775 :
774:2012/12/12(水) 08:13:37.81 ID:7u49pT+B
ちなみに銀行口座の金の出入りは
顧客からの入金
仕入れ先への支払い
経費(通信費とか、ネットショップの鯖のショバ代とか)の支払い
おらの生活費の出金
口座振込み手数料
こんだけしかないっす
776 :
772:2012/12/12(水) 08:22:16.87 ID:Vokrubtq
>>775 青色申告なら元帳必須
白なら預金出納帳の他、売上・仕入・経費が集計できる表でも作っておけばいいよ
778 :
775:2012/12/12(水) 12:51:12.15 ID:7u49pT+B
>777
オッス
ありがとうございます
初心者の質問です。
申告対象は1月から12月ですよね
この間に3箇所でバイトしました。
@給与明細で所得税が勝手に引かれてるのですが
103万以下なら申告すれば引かれた金額は還付として返ってきますか?
A1つ目のバイトはやめて1ヶ月以内で源泉が送られてきました。
2つ目のところは辞めてから今まで源泉送られてきていないのですが
申告書に添付するのは給与明細のコピーでも可能でしょうか?
基本的なことですが御教授願います
780 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 13:32:57.65 ID:UnE3JolH
>>779 @その通りです。103万円以下であれば全て還付されます。
なお、所得税は「勝手に」引くものでなく、会社の「義務」として引いています。
A2つ目の所の源泉徴収票が必要です。
その会社に請求して下さい。
>>ありがとうございました。
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 18:46:17.39 ID:UrojIGQP
11月に退職しました。
源泉徴収票は「退職から1ヶ月以内に退職者に送付」するんですよね?
届かないので 会社に連絡をしたら「380円払って下さい。払わないと手続きしません」 と言われた。
離職票も「440円払わないと退職の手続きはしない」と言われハロワから通告してもらった次第です。
源泉徴収票の手続きはお金がかかるのですか?
>>782 源泉徴収票の発行は会社側の義務ですので、無料で発行しなければなりません。
ただし、送料について特に規定がないのでそこは実費請求なのかもしれません。
↓こんな感じ
定形郵便物(25gまで)1通80円+簡易書留300円=380円
あと外注でやってる場合は別途料金がかかるとか・・・
直接取りに行くから無料発行してほしいと、伝えてみては如何?
簡易書留の料金では?
確定申告の入門書を買った費用は、譲渡所得や雑所得から引いてもよいのでしょうか?
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/14(金) 22:56:14.24 ID:UrojIGQP
>>783 784 785 さま
ありがとうございます。
もめて辞めたので「380円」と言われて腹が立ちました。
電車代が780円(往復)かかりますが 悔しいので嫌みがてら直接 取りに行きます。
最悪な会社を辞めて良かったです。
>もめて辞めたので
そうだろうと思った
ふふ・・・まだ若いのうおぬし
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/15(土) 05:47:09.78 ID:HiD6QwFE
個人タクシーの事業主です。
先日 小さな物損事故を起こしました。交通事故にしては小額(約20万円)なので
任意保険を 使わずに 自腹をきりました。
経費として 算定可能だと 思うのですが
この場合 仕訳は 『修繕費』として よろしいでしょうか ?
ご教示 よろしくお願いします。
>>786 譲渡所得では認められない。
雑所得の場合についても個別具体的な状況にもよるが、まず否認される。
>>789 日ごろ車のメンテには車両費なり修繕費を使っていると思いますがいつも通りの科目でいいですよ
793 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 05:55:48.05 ID:xcMhzhz3
>>792 そうではなく 交通事故の相手の車両の修理費の仕訳科目を
ご教示ください・・・いつもどおりではなく 初めての出来事なので
お伺いしました。
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/16(日) 11:10:42.75 ID:nfSRmKMt
>>793 相手の車両の修繕費であれば、「損害賠償費」ぐらいが適当かと思います。
なお、貴方が消費税の課税事業者であれば、当該修繕費はあくまでも、
相手の修繕費を立て替えた「賠償金」ですので、消費税の控除はできないと
考えられます。
親が今年、定年退職して健康保険は今まで加入していたものを2年継続して
私もその扶養に入れてもらいました、そんな私は来年は自分で確定申告に行け
ば良いのでしょうか?それとも親が年末調整のように私のも勝手にやってくれるの
ですか?私としては自分で行く気満々なのですが。
ちなみに今年の私の稼ぎは80万円以下で、年末調整は当然ながらありませんでした。
あなたが扶養に入ることと税金の手続き(年末調整や確定申告)は全く別です。
(健康保険の扶養と税務上の扶養も同じではありません。)
扶養に入っていても親の年末調整や確定申告であなたのものも調整されるわけではないので
所得税の還付があるようであれば自分で申告に行ってください。
また、還付がなければ申告をする必要もありません。
逆にあなたの親が新たにあなたを税務上の扶養に入れる等の確定申告をすることで
還付を受ける可能性は出てきます。
797 :
質問です。:2012/12/16(日) 22:05:38.44 ID:8HxUNKBk
私は会社員の妻で、専業主婦です。
夫の会社の年末調整は11月中に締め切りでした。
しかし明後日に私の手術が決まり、今年の医療費の合計が10万円を超えそうです。
医療費控除を受けたいのですが、
こういう場合、どのような手続きを取ればよいのでしょうか?
>>797 年明け後、年末調整された源泉徴収票を税務署に持参して還付申告をしてください。
いずれにしても医療費控除は年末調整ではできません。
また、医療費控除を受ける際は、
医療費の領収書(今回の申告の対象は領収日が平成24年中のもの)のほか
生命保険の保険金や高額療養費等の医療費を補てんする金額の資料等も必要です。
ネットで調べて混乱してきましたのでご教授下さい。
配偶者のいるパート主婦で、年収はパートで50万円。FXで20万円を超えそうです。
給与所得控除65万円でパート収入には課税されない。
基礎控除38万円でFXの雑所得にも課税されない。
この様に考えていたのですが、実際のところ20万円を超えたら課税対象となり、
確定申告をしたうえで課税されなくなるのですか?扶養控除の範囲内ということで
38万円までは課税されない(=申告不要)と考えているのですが、
この考えで正しいかどうか教えてください。
800 :
795:2012/12/17(月) 11:03:47.58 ID:dCyrsqzg
>>799 結論は正しいですが、途中経過は、若干、混乱しています。
1.課税されるか?
課税されません。
総合課税なので、
まず、所得の種類ごとに所得の金額を計算します。
給与所得は年収(額面)50万円ならば、供与所得控除65万〜以下なので、
所得としては0円です。
FXで雑所得のケースで、所得=20万円ということですね。
総合所得=給与所得0円+雑所得20万円=20万円
次に所得控除の合計額を計算します。
所得控除の合計額=基礎控除38万(+社会保険料控除、配偶者控除、
扶養控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除、・・・)
あなたの場合は、たぶん、基礎控除38万しかないと思われるので、
所得控除の合計額は38万
所得が所得控除の額の合計額以下なので、課税されません。
確定申告も不要です。
なお、所得が所得控除の額の合計額を超える場合は、
課税される所得金額=所得ー所得控除の合計額
に対して、税率5%〜が課税されます。
2.夫の扶養控除の対象になるか?
なります。
上記
総合所得=給与所得0円+雑所得20万円=20万円
が38万以下ならば、扶養控除の対象になります。
他スレで放置されちゃった質問なのですが。。。
配当利益 30万円(総合課税) 3万円(所得税2.1万円、住民税0.9万円)源泉徴収済み
株式利益 30万円(分離課税) 源泉徴収なし
の場合、合計利益 60万円−住民税の基礎控除 33万円=株式利益 27万円分が課税所得(分離課税)
27万円の分離課税所得に対する住民税 市民税(1.8%) 4,860円、県民税(1.2%) 3,240円
配当利益 30万円に対する控除額 市民税(1.6%) 4,800円、県民税(1.2%) 3,600円
トータルとして、市民税 60円(100円未満切り捨てのため0円)、県民税 -360円(控除できないため切り捨てで0円)
確定申告で戻ってくるのは配当利益の所得税分の2.1万円のみ。
仮に配当利益のみで30万円(3万円源泉徴収済み)の場合、確定申告しても所得税分の2.1万円しか還付されない。
住民税の所得割額はゼロになるけど、控除できないから源泉徴収された0.9万円は戻ってこない?
これで合ってますか?
>802は無職の場合です。
>>801 丁寧なレスをいただきありがとうございます。
現行制度であれば、まだパート、FXとも
課税されずに頑張れる事がわかり一安心しました。
今(24年)度の源泉徴収には、今月(12月分)の給与等は含まれますか?
>>801 FXって申告分離課税じゃなかったっけ?
>>789 税金は関係ない話だが、20万なら等級上がっても保険使ったほうが安くつくのでは?
>>802>>803 とりあえず、考え方について。
源泉徴収された配当所得を総合課税分にする場合、
源泉徴収された所得税、住民税は仮徴収と考えます。
その上で、配当所得を含めた所得税、住民税を計算して、
源泉徴収税額と比較し、過不足を精算します。
個人市・県民税額の計算 - 柏市役所
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p004373.html (6) 配当割額、株式等譲渡所得割額控除額
上場株式配当所得、上場株式等譲渡所得から配当割、株式等譲渡所得割が
3%徴収されているかたがその所得について申告した場合、
翌年度の市・県民税所得割から配当割、株式等譲渡所得割を控除します。
控除することができなかった額については、合計税額(均等割含む)の納付額に充当し、
充当しきれなかった額は還付します。
>>805 支払われた給与がどの年分に当たるかは、いつの分の給与かではなく、
いつ支払われたか(支払日が決まっている場合はその日)で判断します。
>>806 >FXって申告分離課税じゃなかったっけ?
なるほど。
今年からは変わったんですよね。
用語と税率の部分は不正確かも。
ただし、所得控除は総合課税分で控除しきれない分は、
分離課税分から控除するし、
配偶者控除、扶養控除の判定に用いる合計所得金額には
分離課税分も含むので、基本的には説明どおりですが、
用語と税率の部分は補って読んで下さい。
>>808 ありがとうございます。
まず均等割から引かれて、それでも足りない場合は還付されるということですね。
既出だったらすいません。会社員で年末調整済みなのですが、ここに至って雑所得が20万円越えそうなのです。
この場合別途確定申告が必要と言うことで宜しいでしょうか?また確定申告が必要だったとして、その件を会社に伝える必要はありますか?
よろしくお願いします。
>>811 ありがとうございます。ついでに伺いたいのですが、確定申告で記入する内容って年末調整の内容と被りますよね?
この場合確定申告の時は追加分だけの申告になりますか?それともあらためて全部やり直す必要がありますか?
>>812 源泉徴収票の内容を確定申告で記入、添付する。
ということは年末調整はそのままで提出済みの控除証明書なんかもそのまま会社に出したままでよいと言うことで宜しいでしょうか?
816 :
797:2012/12/17(月) 16:38:50.71 ID:13AFYuer
>>798 丁寧で迅速なご回答ありがとうございます。
助かりました!
明日から安心して治療に専念します。
>>815 ありがとうございます、スッキリしました!
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/17(月) 20:41:36.37 ID:ty7CsRDx
ふと疑問に思ったんですが、
報酬の支払いは5万円超えれば法人(税理士法人とか)でも個人でも
法定調書作成して提出しますよね?
源泉所得税の納付書では法人への支払い分は支給額にプラスして記入するんですかね?
市民税・県民税申告書ってのが届いたんだけど、
昨年収入がなくて親と同居している場合、
裏面の「昨年中収入のなかった人の記入欄」の
「下記の人の扶養・仕送り・援助等で生活していた。」に
親の名前と続柄を書いて送れば良いんでしょうか?
他の部分は一切記入しなくて良いのかな?
10月末にバイトとして働き始めて、12月に初給料を2万ほど貰いました。
今年はそれまで無職だったのですが、父の会社で働いていたと嘘をついています。
(父の会社はすでにありません)
今日バイト先から、源泉徴収を出すので書いてもらう書類があると言われたのですが、
どんな内容でしょうか、前職がバレたりしますか?
>>819 市町村によって書式が違うわけですが、
本人についての記述欄(住所、氏名、・・・)について記入捺印、
あなたの所得金額の合計0
親の住所、氏名、続柄ぐらいを記入すればよいかと。
>>820 分かりません。
一般論としては、年末調整の前提として、
前職の源泉徴収票と扶養控除等申告書を提出しているはずで、
そうならば、前職も明らかです。
あるいは、父の会社で働いていたが、給与という形ではなかったので、
前職の源泉徴収票はないということにして、扶養控除等申告書のみ提出したのならば、
保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書かもしれません。
そうならば、あなたが今年支払った社会保険料(国民年金保険料や国保保険税(保険料))、
生命保険料等があれば、それについて申告するというもので、
(それにより、所得税や住民税が下がります。)
前職についての記述はありません。
>>821 こんな質問に丁寧にありがとうございます。
今のバイト先で、確定申告をすると言われた時に、
保険や年金未払いがわかってしまうのが嫌だったので、
それなら頂いた給料が12月分しかないので、今回は父(の会社)の方で申告しますと言ったら
ではうちの源泉徴収を出さないとマズいので書類を書いてくれと言われました。
この場合、いまは父の会社は閉じてしまった事を伝えたら、不自然でしょうか?
今年始めに閉めて、片付けの手伝いをしながら生活費を貰っていたと言えば
怪しまれませんか?
嘘つきが多いな
>>822 >今のバイト先で、確定申告をすると言われた時に、
バイト先でするのは、年末調整です。
バイト先で年末調整しない場合または年末調整の申告内容に変更が生じた場合に
翌年初め、税務署に行って行うのが確定申告です。
>保険や年金未払いがわかってしまうのが嫌だったので、
誰の分かではなく、誰が支払ったかで判断し、支払った人が申告します。
あなたの分で申告しなくても、あなたが未払いだとは判断されません。
>それなら頂いた給料が12月分しかないので、今回は父(の会社)の方で申告しますと言ったら
年末調整は、その年の最後の時点での勤め先で行います。
そんなことは、本来、認められません。
>ではうちの源泉徴収を出さないとマズいので書類を書いてくれと言われました。
あなたが無茶苦茶を言っているので、バイト先も困っているのでは。
いずれにしても、わけの分からないことを言い続けて、事態を悪化させない方がよいのでは。
書類が必要だと言われたら、まずは、どんな書類か確かめるべきです。
なお、年末調整をしない場合で、源泉徴収票を出すために必要な書類が
何か分かりませんが、前職云々とは関係ないはずです。
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 16:08:10.66 ID:+q8rE5oM
去年分の話なんですが、年末調整の為の紙を記入して会社に提出
市民税や健康保険(社会保険なし)はそれに見合った請求が来ると思っていましたが、
健康保険は月4000円と言うあり得ない額で市民税に至っては請求すら来ずw
異変に気付いてから自分で市役所行って源泉提出したら正確な額に変更して貰いました
が、市民税一括払い、健康保険4回払いでやばいですw
これは会社内では年末調整はしているがなんらかの意図(もちろん悪巧み)があり税務署?には提出してない、
その為所得ゼロ扱いにされたと言うことでいいでしょうか?
あと仮によく分からないまま安くてラッキー!とそのまま申告してなかったとしたら
申告漏れ?で自分は犯罪者扱いですかね?
よろしくお願いします
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 18:47:35.65 ID:x3nRYuSr
>>824 詳しくありがとうございました。
>父の会社で働いていたが、給与という形ではなかったので、前職の源泉徴収票はない
ということにして、
扶養控除等申告書と保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書を提出したいと思います。
>>818 法人への報酬・料金等で源泉徴収が必要なのは
馬主である法人に支払う競馬の賞金
しかないと思うんだけど・・・。
>>827 支払調書と源泉納付書は切り離して考えるべきでは
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 01:14:33.84 ID:QnTKFCjT
>>829>>830 給与の場合源泉徴収ゼロの人の分も支給額には加えるので、
源泉徴収の必要がなくても税理士でも税理士法人でも報酬であれば
支給額には加えるのかなぁと…
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 01:17:46.75 ID:QnTKFCjT
2行目訂正です。すみません
給与の場合源泉徴収ゼロの人の分も支給額には加えるので、
源泉徴収の必要がない税理士法人でも報酬であれば
支給額には加えるのかなぁと…
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 09:11:22.87 ID:iDVhj7m7
質問ですが、前職の会社が源泉徴収票を出してくれない場合は、どうすればいいでしょうか。
いまは他の会社に勤務していて年末調整をやってもらえるのですが、前職の会社がいわゆるブラック企業で、お願いしても源泉徴収票を出してもらえません。
すみませんが、詳しい方いましたらお教え願います。
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 12:03:19.78 ID:3whmB0gw
835 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 16:27:32.45 ID:Wjbxwwv3
今年FXで600万損失を出してしまいました。
損失は3年間利益と相殺できるとのことですが、
仮に来年620万の利益があった場合、600万は今年の損失と相殺されるので
20万が利益。20万に課税ということでよろしいか。
836 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 17:52:19.71 ID:AaDBemue
外注として何も税金が引かれてなく、まるっと制作費をもらっている場合の確定申告はどのようにしたらいいんでしょうか?
個人事業主扱いとなると思うのですが、制作費を示すものが通帳くらいしかありません…。
親戚の手伝いで今年1月から在宅勤務でHPを運営しており、月々10万程度もらっています。
なので個人事業主としての自覚が全くなく、今更焦って個人事業主届けを出す所です。
帳簿も何もつけていません。
全くの素人で申し訳ありません。何から手をつけていいか、どれくらい税金がとられるのかも分かりません。
まず私がすべきことはなんでしょうか?
>>836 あなたの場合は、下記の
「特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人」
に該当すると思われるので、(みなし)必要経費として、65万円が使えます。
収入=120万円
所得=収入120万円ー必要経費65万=55万
所得控除の合計額=基礎控除38万+社会保険料控除(年金、国保保険料全額)
(+配偶者控除、扶養控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除、・・・)
所得<所得控除の合計額ならば、所得税はかかりません。
確定申告も不要です。(住民税の申告は必要)
所得>所得控除の合計額ならば、
所得税=(所得ー所得控除の合計額)x5%
No.1810 家内労働者等の必要経費の特例|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm 事業所得又は雑所得の金額は、
総収入金額から実際にかかった必要経費を差し引いて計算することになっています。
しかし、家内労働者等の場合には、必要経費として65万円まで認める特例があります。
(注) 家内労働者等とは、家内労働法に規定する家内労働者や、
外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、
特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。
家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/09.pdf
>>832 税理士個人ではなく税理士法人に支払う報酬は支給額に加える必要はないです。
しかし、その税理士法人に確認してもよかったんじゃないの?
年金を受給者している人を雇用して、年末調整をします。
初めてのことなので確認したいのですが、
@年金から天引きされている健康保険料や介護保険料を
年末調整で所得控除にいれるのは可能ですか?
A年金から天引きされている源泉所得税は年末調整の計算上
(給与所得−所得控除)×税率で算出した税額からマイナスすることは可能ですか?
@はできてAはできないと言う認識だったのですが、
本人が前の職場では年金の源泉もマイナスして計算してもらっていたと言っています。
>>841 そのケースは確定申告の義務があると思われるので、
1も2も行うべきではありません。
1.確定申告の場合、給与と年金の源泉徴収票に基づいて、
収入、源泉徴収税額、社会保険料等を転記するわけで、
同じ社会保険料が給与と年金の源泉徴収票に記載されるのは不都合です。
2.論外です。
給与所得についての年末調整で年金からの源泉徴収税額を還付することが
まずありえないし、そもそも、年金からの源泉徴収税額は、
年金所得についての所得税の源泉徴収税額であり、還付どころか、
給与と年金からの源泉徴収において、ダブって、基礎控除38万を
考慮しているので、確定申告すれば、還付ではなく、納税になる可能性が高いです。
ちなみに、給与+年金のときの所得税の計算は次のとおり。
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除)
年金所得=年金収入(額面)ー必要経費(公的年金等控除)
公的年金等控除=70万〜/120万(65歳未満/65歳以上)
所得=給与所得+年金所得
課税される所得金額=所得ー所得控除の合計額(基礎控除38万+社会保険料控除+・・・)
について、x5%〜で所得税額が計算され、
給与および年金からの源泉徴収税額と比べて、過不足を計算します。
今年生保の営業で半年ほど働いていました
給料は基本給+歩合でもらってたんですけど、歩合の部分で年間20万を超えてなければ確定申告の必要ってないのでしょうか?
還付申告について質問があります。
還付申告をする場合でも株の譲渡益が4万円ほどあるときは、
2月16日以降でないとできないものでしょうか?
>>843 @はやろうと思えばできるが、やらない方が良い。
Aはできない。してはいけない
という理解で大丈夫でしょうか?
>>844 そのとおりです。
>>845 株の譲渡益4万円(特定口座外)に対する分離課税分も含めた税額と
源泉徴収税額を比べて、源泉徴収税額の方が大きければ還付になるわけで、
その場合は、1月1日以降申告ができます。
>>846 そのとおりです。
>>846 ちなみに、収入が給与と公的年金等のみで、確定申告の義務がないのは、次の場合です。
1.年金所得が20万円以下の場合
(年金収入(額面)90万円以下/140万円以下(65歳未満/65歳以上))
(年齢は年末時点、翌年1月1日に65歳の誕生日を迎える人は、
年末時点で65歳になる判断します。)
(遺族年金や障害年金は所得税住民税非課税なので、所得としては0円です。)
2.公的年金等が400万円以下かつ給与所得が20万円以下の場合
(給与収入(額面)85万円以下)
>>846 確定申告の義務があるケースですから、確定申告で社会保険料控除を
正しく申告すれば、市役所に確定申告書の写しが送られるので、
何の問題もありませんが、確定申告も住民税の申告もしなかった場合、
市役所では給与支払報告書と公的年金等支払報告書に基づいて
住民税を計算するわけで、その場合、社会保険料をダブって
控除することになり、本来の税額よりも低く計算されます。
住民税の脱税幇助(ほうじょ)にもなりかねないわけで、
確定申告の方で申告するように言うのが適切かと思います。
>>845 分離課税と行っても、源泉分離課税とは異なり、申告分離課税は、
確定申告で総合課税分と一体として申告し、計算されます。
総合課税分と分離課税分のそれぞれの所得を計算し、
まずは、総合課税分から所得控除の合計額を引きます。
総合課税分に残額があれば、残額について、総合課税の税率で
税額を計算します。
さらに、分離課税分に分ついて、分離課税の税率で税額を計算し、
合わせたものが税額です。
総合課税分で引ききれない場合は、分離課税分から所得控除の合計額の
残額を引き、その残額について、分離課税の税率で税額を計算します。
これが税額になります。
分離課税の残額もない場合は、所得税はかからず、確定申告の義務もありません。
こうして計算した税額と源泉徴収税額を比べて、過不足を精算します。
還付になる場合は、還付申告になります。
教えてください。
年金の控除証明書がきたのですが、年末までの納付見込み額が印字されて
いません。年末までに納付した分(9〜12月分)は、確定申告書に
領収書を添付するというかたちになるのでしょうか?
>>851 そのとおりです。
通常は年末までの見込額が印字されていますが
印字が無い人はそれなりの理由があります。
・他の年金制度(厚生年金保険等)に加入されている場合
・平成25年3月までの保険料を前納されている場合
・保険料の未納期間がある場合
など。
このような方は10〜12月に納付した領収書を添付する必要があります。
>>852 詳しい説明ありがとうございます。
感謝します。
上場株式の譲渡益15万円を、分離ではなく総合で申告し、
7%源泉徴収されていたのを5%で計算し、還付を受けたいのですが可能ですか?
株式譲渡益以外の所得が100万円くらいです。
リーマンしながら月1-2万の副業やってたんだけど、個人事業の申請してない
今年赤字なんだけど、事業申請してないと所得税から還付させられないよね?
領収書も入金明細も全部あるけど無理?
でも事業申請してたら、赤字計上の税金戻るじゃん
>>859 後になって否認されて追徴課税を受ける可能性もあるけどね。
まあ、月1〜2万であれば雑所得だから損益通算は無理、というのが妥当なところでしょう。
20万越えたら申告しなきゃならんくせに
月に1-2万なら損益通算無理とか、おまえらどんな知能してんだよw
赤なら損益通算してもらえよ
妥当もクソもねえだろ
マジで頭大丈夫か?
>>856 開業届を出していない人でも事業所得を申告していることはあります。
黒字であれば特におとがめを受けることはないでしょう。
赤字で損益通算を適用と言うことになれば還付は受けられますが
後になって税務調査で指摘を受ける可能性はあります。
しかし、損益通算して申告するかどうかは本人の判断。
何を必要経費として計上するかも本人の判断。
それが誤った判断であっても税務署は一旦それを正しいものとして税金を還付します。
自分が損益通算の対象となると判断すれば、自己責任のうえ申告すればよいです。
ただし、それが誤りであれば5年後に税務署が指摘して
5年分の加算税などとまとめて一緒に持っていってしまうかもしれないです。
>>862 てめえこそ脳みそにシワあるのかよ。
雑所得は損益通算できねえんだよ。
「20万越えたら申告しなきゃならん」とか関係あるかボケ。
サラリーマンが兼業で収入月1〜2万で赤字垂れ流し状態の奴が事業所得で申告したとして、否認くらわない自信があるのかよ。
確定申告相談日に税務署に行って結果を報告してほしいものだな
866 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 02:32:40.95 ID:HMMvPHuh
社会保険料の控除の相談です
私は今年20歳の大学生です。
学生納付特例制度を使って年金の納付を3年先延ばしにしようと思っています。
3年後の確定申告の時に3年分の支払い分をまとめて控除にできるか
1年分の支払い分のみ控除になるのかを税務署に聞いたところ「学生納付特例制度を
使ったら3年分が(支払ってなくても)支払い済みになるのか否かによって違う」
と回答を頂きました。
学生納付特例制度を使った際に数年分を控除にした経験のある方は居ますでしょうか。
また皆さんどう思われますか?
わかりづらい文章で申し訳ないです・・・
>>866 税務署の回答がよく分からない
社会保険料は支払った年に全額控除できるので、3年分支払ったらその分全額控除できる
>>866 支払ったとみなされる分があるのかな?
有るのなら、その分も控除できるかな。
そうでないなら、その年に支払った分のみ控除できるかと。
>>866 >「学生納付特例制度を 使ったら3年分が(支払ってなくても)
>支払い済みになるのか否かによって違う」
あなたが尋ねた人が何も分かっていないということです。
学生納付特例は老齢年金、障害年金、遺族年金の資格期間にはカウントされるが、
追納しなければ、年金受給額には反映されません。
そこが(全額、一部)免除とは違うところです。
(免除の場合は、全額免除の場合でも、国庫負担分の1/2は年金受給額に反映されます。)
追納すれば、年金額にも反映されます。
免除や猶予の場合の追納でも、未納分の追納でも、考え方は同じです。
No.1130 社会保険料控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm#q1 Q1 生計を一にしている子供の国民年金保険料を過去3年分まとめて支払いましたが、
その支払った全額を私の本年分の社会保険料控除の対象としてよいでしょうか。
A1 本年中に支払ったものであれば、過去の年分のものであっても
本年分の社会保険料控除の対象になります。 (所法74)
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 00:09:20.71 ID:d5Onscx6
何万か買い物するものがあるんですが、年末するのがいいのでしょうか?年始の方がいいですか?
どっちの年の経費にのっけた方がいいとかありますか?
はじめて個人事業主になって、今年はあんまり儲かっていません。
今年は給与所得が極端に少なく、来年また通常に戻ります。
節税効果を考えて、今年の間に雑所得を多めに出し、来年は少なめにして調整
した方が良いかと思いました(FXのポジション決済なのでまだ調整ができます)
しかし、総合課税から申告分離課税になったので、課税所得がいくらだろうが、
雑所得には利益に対して20%かかるということの認識でいいですか?
>>872 まず、下記引用先の一番下により、
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万円〜)
を計算します。
次に所得控除の合計額を計算します。
所得控除の合計額=基礎控除38万円+社会保険料控除+・・・
給与所得が所得控除の合計額を超えていれば、そのとおりです。
給与所得よりも所得控除の合計額が多い場合は、所得控除の合計額のうち、
超えた分(引ききれない分)を分離課税分から引いたものが、
分離課税分の課税される所得で、それに分離課税の税率を掛けたものが税額です。
No.1410 給与所得控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>>870 何を買うか知りませんが業務に支障がないタイミングで購入しましょう
ただ大きな買い物の場合、これからはインフレ傾向懸念があったりと、早め購入が良いかもしれません
今年の経費か来年の経費かと問われても、大差ないのでどちらでも、とお答えするほかありません
875 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/29(土) 20:29:42.35 ID:hsuXrp+c
これってどう?本物?
181:名無しさん@実況は実況板で2012/12/29(土) 18:53:24.20 ID:igURzPEe0
今月給料、88万円〜
http://myup.jp/BOz1kU5o 左のマイナス数値は年末調整還付金30万だからwww
おまえらみたいな安月給暮らし、かわいそうだのうwww
無事年越せるか?ww
餅代あるか?wwww
おまえら給料いくらもらってんの?www
給料でも高校野球ネタでも俺に敵わないおまえら、馬鹿だのう〜www、むなしいのうwwww
年収がそこそこで住宅ローン控除があれば30万円の還付は普通にありえる。
877 :
870:2012/12/30(日) 00:37:11.32 ID:cOnDbsR9
>874
どうもありがとうございます。
なるほど。やっぱ大差ないのですね。
税金対策にものを買う人がいるみたいなので、なんかそういうのあるのかなと
ちょっと思ってしまいました。
>>877 ああそういうことですか
簡単に言うと、あまりにも儲かり過ぎてしまい、このままだと莫大な税の支払いが
予想されるケースにおいて、車やら固定資産を購入して利益を減らす考え方ですね
我々のような如何に経費を掛ずに利益を出すかが目標な普通の納税者は考慮しなくてもよいです(泣)
879 :
877:2012/12/30(日) 14:03:21.15 ID:cOnDbsR9
>>878 ありがとうございます。
なるほど、お金持ち限定の対策なのですね。
であれば、私も関係ありませんw
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/30(日) 16:23:34.78 ID:aiX2gpKJ
年末調整の相談です!
今年の11月から掛け持ちで同時にバイトをはじめました。
掛け持ちはばれたくないです
A社では働き始めるときに書類をかかされて、その時に年末調整のやつもかいた
いままでの稼ぎは
11月 2万
今月 4万
B社は、明日までに年末調整の2枚を書いて来いと言われました
稼ぎは
11月2万
今月7万
扶助控除なんたらって書類に、二ヶ所以上は提出できないって書いてあったのですが
どうしたらいんでしょうか?
明日、2枚ともB社に出すべきですか?
A社でもう提出しているんでしょ?
それで二ヶ所に提出できないことも理解しているんでしょ?
結論出てるよね。
Bには提出出来ないから、源泉税は多めに取られる。その11月以降の給与以外に収入が無ければ、多めに取られた税金は返ってくるよ。
バイトなら住民税ルートによる掛け持ちがバレるってことも無いし、気にしないでバイトライフするといいさ。
すまん、税金が返ってくるってのは、自分で確定申告しなければって意味だ。
A、B社から源泉徴収票ってA4を四つに切った書類をもらって、来年にでも税務署に行くといい。
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/01(火) 10:52:09.65 ID:6VKc4EiQ
すみません、質問をさせてください。
現在、業務委託契約としてデザイナー業務を行っています。
(業務委託と言っても、ほぼ1日中缶詰状態で会社に座ってPC作業です)
契約形態上、確定申告をしないといけないので、2011年の夏に、よく分からないまま青色申告の開業手続きをしました。
2012年の3月に初めての確定申告をして、会社から毎月もらっている給与明細を提出しただけで殆ど終わって拍子抜けしました。
2012年の夏頃から、ネットオークションなどで副業を始めるようになったのですが
そちらに申告の仕方などがよくわかりません。
レシート等はなるべく保存しておくようにしてありますが、記帳などもあまりしておらず
このままではまずいのかな、と思い始めました。
近所の税理士さんなどに相談などしたほうが良いのでしょうか?
また、税理士に相談する場合は、料金などかかるのでしょうか?そしてどの程度まで教えてもらえるものなのでしょうか?
税務署には何度か行って話をしたりしましたが、年寄りが多くて
ネットオークション、とか言うと、なんじゃそりゃみたいな人が出てきて話があまり通じませんでした
最近は相談料のみとる税理士ってあまりないんじゃないかな…
話している中で任せてもよさそうと判断したら申告までやってもらったら?
885 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/01(火) 21:55:32.05 ID:6VKc4EiQ
>>884 相談料のみのとこは少ないんですかね
たた本業月15万と副業でも月10万以内くらいなので申告まで任せてしまうと
月の相談料2万とかと税金+保険代とかで、副業の意味が殆どなくなってしまいそうなので
なるべく自分で申告は行いたいです。。
一応相談だけはしてみます、ありがとうございます。
887 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/01(火) 23:40:53.93 ID:ZIa7HkR7
e-taxで確定申告の還付申請を行う予定ですが、24年分はNET上では1月上旬となっていました。
具体的には何日からでしょうか?
888 :
884:2013/01/02(水) 12:16:54.88 ID:bZJvzz3e
>>885 相談するだけなら無料って税理士が多いのでは?って意味でした
もちろん、収入の殆どが税理士顧問料として消えていくなんてナンセンスなので
そこは申告だけ5万円くらいでやってもらえませんか…とか話し合いで決めればいいかと
相手の状況考えずに年間顧問料50万だ100万だとかふっかける税理士もいないだろうさ
あと青色申告するなら現金出納帳くらいはできるように頑張りましょう
>>887 例年通りなら今年の利用開始日である1月4日には24年分が発表されるはずです
890 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/02(水) 16:39:00.03 ID:uoLD15qC
電子申告はしないのですが、国税調のHPで還付申告の入力は何時頃からできるようになりますでしょうか?
今までは確定申告時に国民保険の支払い金額記入していたのですが
今のバイト先から国民保険の領収証を年末調整で使うから提出するよう言われました
確定申告時に出せば年末調整時に提出しなくても変わりないでしょうか?
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/03(木) 00:09:15.38 ID:QIVH6zAV
>>892 今頃年末調整?とは思うが
年末調整時に出せば確定申告に出す必要はない
ただ国民年金は控除証明書が必要だが
国民健康保険なら領収証原本を提出する必要はない
確認のため見せろというなら見せればいいだけ
>>894 レスありがとうございます
昨日 唐突に言われてあせりました
年末調整で提出せず
今まで通り確定申告の時に国民保険料申請したいと思います ありがとっ
>>895 なんでそうまでして確定申告がしたいの?
昨年投信信託の赤字分がでたので過去分との損益通算したいと思っています。
その場合、株式等に係わる譲渡所得等の金額の計算明細書をそれぞれの年で出せば良いのでしょうか。過去は配当金のみで黒字です。
またこれまで寄付金控除、医療費控除を毎年しているのですが、過去の確定申告書を修正して再提出することはできるのでしょうか。
当方サラリーマンです。
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 14:41:22.21 ID:gUfqXZ8Q
>>898 そもそも、用語として、損益通算ではなく、繰越控除なわけで、
昨年の損失について確定申告し、さらに、繰越控除適用まで、
毎年、その損失について確定申告を続ければ、今年以降3年間の売却益や配当と
相殺できるというもの。
過去分の売却益や配当とは相殺できません。
No.1465 株式等の譲渡損失(赤字)の取扱い|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1465.htm 上場株式等の譲渡損失の金額については、一定の要件を満たす場合に限り
その譲渡損失の金額が生じた年の翌年以後3年間にわたって株式等に係る譲渡所得等
及び上場株式等に係る配当所得の金額から繰越控除できます。
この控除をするには、上場株式等に係る譲渡損失の金額が生じた年分の所得税について
一定の書類を添付した確定申告書を提出するとともに、その後の年において、
連続して一定の書類を添付した確定申告書を提出する必要があります。
>>899 返信回答ありがとうございます。
来年以降利益が出ると都度相殺するということですね。
901 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 15:01:47.27 ID:gUfqXZ8Q
>>901 すいませんもう一点。
還付申告だと1月から受け付けていますが、投信の損失申告も込みの場合は、確定申告となり2月からの受付となるのでしょうか。
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 18:31:29.34 ID:xlXjkPUR
>>902 還付申告になるのは、最終的な税額と源泉徴収税額を比較して、
源泉徴収税額の方が多く、納め過ぎの分が還付される場合です。
投信の損失申告の分は今年の税額に影響しないので、
還付申告になるか否かには影響しません。
今年も寄付金控除、医療費控除があるならば、還付になるわけで、
還付申告として、1月から申告が可能です。
なお、還付も納税もないケースも還付申告のケースになり、
1月から申告が可能です。
>>903 ご丁寧な回答ありがとうございました。
年間取引記録が来たら、すぐにでも提出できそうで、安心しました。
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 20:20:56.42 ID:l0KugIXo
相談:過去5年間の扶養控除の付け替えについて
自営業の父(70歳)の所得(収入−経費)は、5年くらい5千円〜30万円程度しか
ありませんでした。
それでも、確定申告では、義母(92)と母(67)を扶養控除の欄に毎年記載して、
マイナス150万くらいの申告をしてました。(因みに、義母は控除額が100万、母は40万と書いてある上、誕生日が
違っていましたが、税務署はスルーして受付してたみたいです)
一方、サラリーマンで年収400万程度の私(独身32歳)は、誰も扶養に入れず
確定申告はしていません。
問:私は、まだ確定申告をしてないので、過去5年間分、確定申告書の扶養控除欄に、祖母・父・母の3人分を記載して控除できるでしょうか?
確定申告期限(3月15日)から1年以内であれば、間違いの修正を申請することできますよ
それ以前の4年分は無理です
908 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 20:29:49.80 ID:l0KugIXo
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 22:41:34.32 ID:l0KugIXo
>>909 ありがとうございました。ダメ元で交渉してみますが、
父親は5年間
他の者については、一表に記載のないもの(二表には生年月日と控除金額が違う状態で記載)
を、扶養控除されてないものとして控除記載しようと思います。
しかし、生年月日や控除金額が合わなかったり、マイナス200万とか適当に数字書いてるのに
修正させないんですね税務署って。そもそも基礎控除だけで、書かなくていいからチェックしなかったのかな?
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 22:44:46.67 ID:l0KugIXo
余談ですが、父親は5年間、所得30万以下だったのに、得意げに控除を沢山書いて、
税務署の窓口で、マイナス200万にもなるのに還付はないのかと愚痴ってたみたいですw
二表の生年月日も違う上に、一表にその分の控除金額が入ってなかったりしますから
税務署の担当者もいい加減だなあと思いました。
>>910 たぶん税額がOになるんで多少の不備はどうでもよかったのでは
今年の申告からは扶養を変更してください
914 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/04(金) 22:50:50.19 ID:l0KugIXo
父の確定申告の2表に書かれてる名前は、生年月日が違うS木○○なので、まだ控除にされてないよ!
親父が○月○日生まれのS木さんを控除にしてたのでは?とゴネる予定ですがw
結果は報告します。
>>914 頑張ってみてください
原則駄目でも何とかなるかもしれないのがこの世界ですから
所得税は、申告納税方式なので、扶養を間違えたという責任は納税者にあります。
さらに、間違えたということを証明する立証責任も納税者にあるので、生年月日の違う同姓同名の人を証明できなければ、認められないでしょう。
確定申告の計算がわからないので相談に乗ってください。
ネットオークションで2点の品物を売却しました。
商品Aは10万で仕入れて40万で売れました。
商品Bは30万で仕入れて15万で売れました。
この場合、所得は20万超えるのでしょうか?
要は損したものはマイナスとして計上して良いかどうか、という質問です。
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 01:24:10.72 ID:+sFKNbDl
>>917 >要は損したものはマイナスとして計上して良いかどうか、という質問です。
事業所得または雑所得ならば全体として込みで考えるので、計上してよいです。
なお、転売目的で仕入れたものを売ったという場合は事業所得または雑所得。
手元にあるものが不要になったので売ったならば、譲渡に当たり、
生活用動産ならば課税の対象外、
生活用動産でなければ譲渡所得
その場合は、特例控除50万円が使えます。
No.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法|譲渡所得|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm 資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。
(1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、
1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は課税されます。
ネットオークションの売上と申告
http://www12.plala.or.jp/gocho/netauctuon.html
>>905 横レスですが・・・
過去5年間の還付申告の期限は、給与所得者の場合12/31です。
(実質は1/4の開庁前に夜間文書収受箱に入っていれば大丈夫ですが)
なので、ご質問時点で還付申告の手続が済んでいなければ、
遡れるのは平成19年分までになります。
平成22年分 → 平成27年12月31日
平成21年分 → 平成26年12月31日
平成20年分 → 平成25年12月31日
平成19年分 → 平成24年12月31日
平成18年分 → 平成23年12月31日
こんな感じです。
ご参考まで。
>>918 すごくわかりやすい説明でばっちり理解できました。
ありがとうございます!
>>914 所得税の確定申告には以下の3種類がある。
@払うべき税額がある人は申告しなければならない(120条:義務)
A申告すれば還付を受けることができる人は申告してもよい(122条:権利)
B申告すれば損失を翌年以降に繰り越すことができる人は申告してもよい(123条:権利)
所得が30万円の父は、上記の申告義務を負わず申告する権利もない。したがって、
父が申告書を作成して税務署に提出した行為は、所得税法の確定申告にあたらない。
その申告書は、申告義務がないことを税務署に通知する参考資料という意味でしかない。
ゆえに、父はもちろん、父の無効な申告書に記載された義母や母も今まで誰の
扶養親族にもなっておらず、他に扶養した者がいればその者の扶養親族となれる。
国税庁のHPにある「確定申告書等作成コーナー」で去年の1月〜12月の収入を入力したところ
「納税額は0円です」って結果になるんだが、これは確定申告する必要はないということですか?
確定申告したところで、市民税や住民税が変わってくるということはないですよね
923 :
905:2013/01/05(土) 11:43:19.44 ID:3bgfhvmq
ありがとうございます。
>>921 父は自営業なので毎年申告だけはしていました。
参考資料なので生年月日が違ったり、控除金額を適当に書いて納税額マイナス200万でも
構わなかったんですね。
>>916 父が生年月日を間違えて覚えていたようですが、これなら赤の他人を扶養控除&生年月日違っても
扶養控除欄に記載しておくと控除にできることになりますよね・・・。それとも税務署は控除なくても
ゼロになるときは適当に扱い、税金がそれなりの時は、扶養控除者をしっかり確認するのでしょうか・・・。
>>922 確定申告しなくても良いということではありません。
例えば青色申告特別控除を受ける場合は期限内に申告する必要があります。
また、確定申告をしない場合、住民税の申告義務があります。
いずれにしても住民税は申告内容によって変わってきます。
住宅借入金等特別控除についてです。
「登記事項証明書に記載されている土地の面積を入力してください。
なお、マンション等の区分所有建物の敷地の場合は、
1棟の土地面積に1棟の家屋の総床面積に対する自己の専有部分の床面積の
占める割合を乗じて計算した面積を入力してください。」
というところで、計算式が載っているのですが、
マンションの1棟の家屋の総床面積というのは、
5階建マンションの場合、1階〜5階の床面積の合計ということでよろしいでしょうか?
出てきた値が、登記事項証明書の「地積」×「敷地権の割合」で算出した値と
異なりますが、それでよろしいのでしょうか?
あと、マンションは妻と共有なのですが、共有持分を入力するところで、
家屋の共有持分だけでなく、土地等の共有持分も同じ数字を入力すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今年度、みなし配当(その他剰余金を原資とする配当のため非課税)
を受け取ったため、株式の取得価額を調整する必要があるのですが……
昨年度にその会社の株式を既に売却しているため、
取得価額を調整することが出来ません。
みなし配当による資本の払い戻しが生じた日、平成24年2月29日
純資産減少割合0.008
配当金領収書の払い渡し期間、平成24年2月29日〜平成24年3月30日
株式の譲渡所得、平成23年11月28日に売却済み
この場合、単純に配当金の貰い得で
数字を調整する必要はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
↑すみません。
みなし配当ではなく、資本の払い戻しでした。
医療費控除の提出方法について教えてください
ネットからダウンロードした確定申告書Aと医療費の明細書を記入し、
それらと合わせて源泉徴収書と明細の束を封筒にいれて簡易書留で出せばおkでしょうか?
なんだか税務署で交付される医療費の明細は封筒になっているそうで、紙1枚でもおkでしょうか?
無知ですみませんが、どなた様か教えてください
929 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/05(土) 20:53:26.82 ID:1g2He6JA
sageで書き込みしてしまいました
ageさせていただきます
>>928 簡易書留であれば記録が残って安心できますが
別に簡易書留でなくても良いです。
明細欄は自作の紙1枚でも良いですし、
それがあれば封筒も任意のものでも可です。
>>922 確定申告書等作成コーナーを使うのが今回初めてなら、入力ミスってことも考えられる。
その12カ月の所得(あなたは収入と書いているが所得のことだろう)の合計は具体的にいくらなの?
932 :
922:2013/01/05(土) 22:33:25.99 ID:inAhGQ9a
>>926 みなし配当にならないため配当所得には該当しませんが、
みなし譲渡損益となるので株式等譲渡所得に該当します。
あと平成23年11月28日に売却していても受け渡しはその4営業日後となります。
そのため今回11月期の配当金を2月に受け取ることになったと思われます。
この配当金は資本の払い戻しとなるため株式の譲渡として取扱い
収入金額:配当金収入
取得価額:売却した株式の取得価額(今回の資本払戻しによる調整前)×0.008
ということになります。
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 11:02:18.19 ID:U1WQj2UK
資本の払戻しについて
資本の払戻しは配当所得及びみなし配当に該当しないため非課税、投資した金額がそのまま配当金領収書で送られてくるだけ、益金が発生しないため課税されない
税務上の配当所得ではないため、源泉徴収の対象にも配当控除の対象にもならない
資本の払戻しは、みなし譲渡損益が生じる。払戻しにより投資した金額が少なくなるため、純資産減少割合に基づき取得価額を調整する
平成24年中に当該株式保有していないため取得価額を調整する必要は無い
また、資本の払戻しが生じた日が平成24年2月29日であるため平成23年中の取得価額を調整する必要は無い
(個人の確定申告は1月1日〜12月31日が課税期間のため、保険料控除等も何年分ではなく支払った日で決まるのと同じ、前年分の修正申告等も不要)
資本の払戻しのため、申告不要
度々、申し訳ありません。このような理解で大丈夫でしょうか?
>>936 >資本の払戻しは配当所得及びみなし配当に該当しないため非課税、投資した金額がそのまま配当金領収書で送られてくるだけ、益金が発生しないため課税されない
というのは誤り。
非課税ではないです。
投資した金額が取得単価が同じまま返ってくるわけではないので
益金が発生しないとは限らないです。
(損金が発生する可能性もあります。)
>資本の払戻しのため、申告不要
というのは誤り。
株式を全部売却していれば取得価額は0円となり
収入金額全てが株式等譲渡所得として課税されることになります。
取得価額は前年の売却時に全部必要経費として使っているという考え方です。
ちなみにこの会社毎年資本の払戻しをしているね。9972
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 21:44:38.18 ID:dNff+bCp
株をキャッシングして購入した場合は負債の利子として必要経費で
控除できますでしょうか?
その株式を購入するための借入金であれば
配当所得から負債の利子を控除できます。
株式等譲渡所得がある場合は按分した金額をそれぞれ控除します。
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/06(日) 22:27:21.23 ID:dNff+bCp
>>939 ありがとうございます。
利息の明細等を添付する必要はありますでしょうか?
>>937 えっ!?
完全に勘違いしていました。
危うく間違える所でした。
ということは……、今回のケースでは純資産減少割合は使用せず
単純に配当金領収書で受け取った額をそのまま譲渡所得にプラスする形ですね。
詳しい回答ありがとうございます(9972です)
中古のDVDを仕入れて売っているのですが、仕入高の摘要には詳しい商品名を記入が必要ですか?
それとも「DVD」でOK?
商品名が長かったり、記入が難しい表記だったりして困っています。
今年からFXが分離課税で損失繰延できるようになったけど
FXの損失申告は取引の損失しか申告しちゃダメ?
経費としてかかった分を乗せて損失として申告できない?
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 21:41:51.03 ID:H+Mj9CrZ
質問です。
始めての確定申告です。
白色です。
控除の件なんですが、
恥ずかしながら去年は国民年金を払っていませんでした。
払っていない状態で、払った事にして書き込むとばれてしまうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>942 DVDでも別にかまわないだろうけど商品の品番などで記入しておくとよいでしょう。
要するに税務調査を受けたときに税務署員が突合しやすいようにしておけば
いらないところまで余計に調べられるリスクは少ないと思われます。
>>943 申告はできます。
ただし、損失申告に限ったことではないですが、
税務調査で正当な理由があると認められなかった経費については否認されて、
最終的に修正申告をして追徴課税となる可能性もあります。
>>944 控除を受けるには証明書または領収書等の添付が必要です。
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 21:50:06.44 ID:H+Mj9CrZ
>>945 ありがとうございます。
さらに質問です。
確定申告の初心者サイトで見た情報ですと、
白色は特に領収書などを提出する必要がないと書いてあったのですが、
国民年金、国民健康保険は領収書が必要なのでしょうか?
領収書がない場合は控除は受けられませんか?
また、今年に入ってから支払った去年の分の
国民健康保険は控除になりませんか?
よろしくお願いします。
>>946 白色であろうと国民年金は証明書や領収書の提出義務があるので
申告はいったんおとがめ無しで通過できても
後日の審査や調査等で求められる可能性があります。
しかし、事業所得の必要経費の領収書は申告時に提出不要ですよ。
これと混同しているのではないかな?
ちなみに提出はしなくても保管義務はあります。
それから国民健康保険は領収書等の提出義務はないです。
税務署は市町村から納付データを受け取っていると思います。
今年に入って支払った社会保険料は1年先の申告で控除を使ってください。
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/07(月) 23:05:31.94 ID:H+Mj9CrZ
>>945 942です。
わかりやすい回答ありがとうございました。
税務署の調査で領収書と照合できればいいということですね。
調査が入った時にはそこまでするんですね。
しっかりと帳簿をつけたいと思います。
950 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/08(火) 05:31:43.35 ID:gQKhdu8d
白色申告で質問です。
去年の2月までフリーターという形でアルバイトをしていました。
その給料は所得税などは勝手に引かれているタイプのごく普通の支払い方式の給料です。
ここまでは確定申告はしたことはありません。
そのあと就職して、給料から何も引かれずに手元に入ってくる職種なので確定申告が必要になりました。
この場合は2月までにアルバイト時代に受け取った給料も一緒に書き込まなければいけないのでしょうか?
また書き込む際にはなにか必要なものはあるのでしょうか?
書き込む必要がなく、そちらの方が今年の税金が安くなるならそうしたいと思っているのですが…
よろしくお願いします。
>>950 所得税は暦年(1月1日〜12月31日)のすべての所得
(総合課税分および申告分離課税分)に基づいて算出されます。
従って、確定申告をする場合は、去年2月までの給与所得も
申告する必要があります。
申告する場合は、去年2月までのアルバイト先からもらった
源泉徴収票が必要です。
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 18:56:22.79 ID:lKDo0T8d
はあ…うちの会社は年末調整いつ戻ってくんだろ?
今月分の給料で加減されるとか
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 21:59:09.57 ID:EN3mfSNH
白色申告で質問です。
交通費などを経費として計上する際に、
申告書Bを使用する時は、個人事業主の届け出を出していないといけないのでしょうか?
開業届は個人事業を始める場合の要件ではないので、出していなくとも経費は認められます。
届出は税務署が把握したいから出してくれってだけです。なので申告書と同時に出しても大丈夫です。
提出が遅れても罰則はありません。
956 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 00:20:37.87 ID:LnECk63o
>>955 では、屋号などは未記入でも問題ないんですね!
ありがとうございました^_^
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 01:33:25.18 ID:llUVeAaz
お尋ねします。
とある中小企業に社員雇用で内定を頂きましたが
履歴書には去年の12月と今年の25日までコンビニでバイト
をしていると嘘をつきました(それ以前は無職だと言っております)
この場合でも、会社が年末調整する時に詐称した
架空のバイト先の源泉徴収を提出を求められるのでしょうか?
所得金額が20万円以下の場合確定申告は不要だと聞いた
のですが、詐称のバイトの給与は2ヶ月分なので20万以下だという
話にして会社にはしなくていいという話で通りますでしょうか?
958 :
957:2013/01/10(木) 01:35:26.49 ID:llUVeAaz
追記
会社には採用されましたが
出勤は今月の26日からです。
>>957 >詐称のバイトの給与は2ヶ月分なので20万以下だという
>話にして会社にはしなくていいという話で通りますでしょうか?
通りません。
それは給与以外の所得(雑所得、一時所得、株式譲渡益等)があったり、
副業の給与があったりした場合に、
本業の給与で年末調整をした場合に確定申告が不要なケースです。
前職で給与所得があった場合は、それについての源泉徴収票の提出を受けて、
年間を通した給与収入に基づいて税額を計算し、
前職の給与の源泉徴収分および現職の給与の源泉徴収分を合わせたものと比較して
税額の過不足を精算するのが年末調整です。
普通は、年末調整で、前職の源泉徴収票を提出できない場合は、
年末調整はしないで、自分で確定申告して下さいということになるだけだと思いますが。
やよいの青色申告で、質問があります。
去年の11月〜3月まで、5ヶ月間個人事業主としてA社で働いていました。
月末締め、翌々月末支払いです。(11月末締め→1月末支払い)
月額\315,000-です。
締め月:11,12,1,2,3月
支払月:1,2,3,4,5月
(1)A社の売掛金科目残高は、\630,000-とするのが正しいでしょうか。
(2)A社の売掛帳には、締め日に科目「売上高」\315,000-、
A社から払い込みがあった日に、掛金振込\315,000-の記帳をすればよいのでしょうか。
これで青色申告決算書を作成すると、本年の実際の収入金額は\1,575,000-なのに、
作成結果は、\945,000-となってしまいます。
ものすごく基本的なことで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>959 レスありがとうございます。
>普通は、年末調整で、前職の源泉徴収票を提出できない場合は、
>年末調整はしないで、自分で確定申告して下さいということになるだけだと思いますが。
ということは例えば医療費控除があるので自分で確定申告する
という話なら通りますでしょうか?
962 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/10(木) 15:12:43.09 ID:EFoWUKJt
住宅借入金等特別控除を申告する際、
住民票とか登記事項照明書を提出しなければなりませんが、
発行日はいつのものでもよろしいのでしょうか?
3か月以内とかでしょうか?
>>963 源泉徴収簿は源泉徴収票を作成するための参考資料(会社保管)なので
正しい金額が源泉徴収票に反映されていればそれで問題ないです。
ちなみに500円の差で扶養から外れたり
住民税が非課税から課税になったりすることがあるので
源泉徴収票は正しい金額で発行してあげてください。
>>962 3ヶ月以内という決まりはないです。
住民票は購入物件への居住を開始した年
登記事項証明書は購入した物件の面積や持分等
の確認に使います。
よって購入物件の住所の住民票であれば問題ないです。
>>964 お答えありがとうございます
ということは、こちらで勝手に修正してしまって問題ないでしょうか?
また、それにより公認会計士による監査の時に指摘を受ける事はありますか?
>>961 959は誤りです。
他に所得がない場合で副業の給与収入は20万円以下であれば確定申告は不要です。
この場合の給与は所得(65万円控除後)ではなく
収入(支給額)で判断してください。
しかし、確定申告が不要かどうかは
年末調整担当者にとっては関係ないことなので
前職分なしで年末調整してくださいと言えばそれで良いです。
普通は担当者も事務処理が煩わしいので素直に了承してくれるはずです。
それから今回の件とは関係ないでしょうが
医療費控除を申告するときは副業分の給与収入は合算して申告することになります。
>>967 事務のしくみがどのようになっているのかわかりませんが
会社の代表者(経理責任者)が源泉徴収票を修正するのは当然のことです。
なお、厳密に監査するとしても
源泉徴収簿と給与明細との不一致を指摘するのではないでしょうか?
よって、システムの点で影響がなければ手書きでも良いので
源泉徴収簿も修正することが望ましいです。
>>960 それは仕訳を間違っているのでは?
具体的にはどういう仕訳をしましたか?
>>957 >>961 年調は扶養控除だけ出して甲欄適用だけ受けるようにするといい。
扶養控除等申告書は出さない場合、源泉徴収の甲欄適用に関して若干弊害が出る。
源泉徴収票の件に関しては
1.前職コンビニの源泉徴収表はなくしたから自分で取り寄せて確定申告する。
2.医療費や寄付金があるため確定申告する。
3.配当金の総合課税選択で確定申告する。
年末調整は"給与の確定申告"にすぎないため医療費や寄付金、配当は調整出来ない。
こういったものがあるなら確定申告が必要な理由になる。
年末調整は、給与の確定申告のため、通常の給与計算の他
年末調整の有無や保険料控除や扶養控除、寡婦、障害者、住宅借入金(初回除く)
などを加味して税額を算出、還付金の計算をする程度の違いしかない。
年調手引きにある"年末調整は原則としてしなくてはいけない"=年末調整は会社の義務
とか勘違いしてる使えない経理が年調やってるならご愁傷様だけどね。
年調しないで、源泉徴収票に年調未済って書いてもらえばいいよ!
>>968 >>971 ありがとうございます。
実際は働いていなかったので源泉徴収の
提出に今からびくびくしていました。
聞かれたら前職分なしでと言ってみようと思います。
>>972 >>968と
>>971は誤りです。
一年の間に同時に2か所で働いていたのでなく、一方をやめてから再就職して
その会社で年末を迎えた場合には、再就職した会社に前の会社からもらった
給与等を申告して、両社分を合算して年末調整を受ける義務があります。
(所得税法194条、所得税法施行規則73条)
2chで素人が書いていることを鵜呑みにして、自分で法律を読まないような
使えない経理が年調やってるといいですねw
>>972 その解答は危険やもしれんぞ……
OKで通れば万事OKだけど
経理から見れば、年末調整資料不足してる状態でしろっての?
って感じで受け取られますよ(私の場合、自己責任でOKって事ならやりますけど)
後、20万円の件に関しては完全な誤解です
それは、確定申告時の雑所得についてです
前職分の給与があるなら当然、収入と源泉税を加算した額で年末調整します
貴方の場合、年末調整が不要なのは本年中に支払を受ける給与の総額が103万円以下
国税庁年調ページ
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm わかりやすい例を挙げれば、パートの年収調整などです
源泉所得税を払いたくない方は、収入を103万(給与所得控除65万+基礎控除38万)以下
住民税の所得割を払いたくない方は、収入を98万(給与所得控除65万+基礎控除33万)以下
住民税の均等割の徴収については市町村によって違うので割愛
>>972 ちょっとわかり難い書き方だったので補足
1年末調整ありで、後で確定申告もする→OK
2年末調整なしで、自分で確定申告する→OK
3年末調整ありで、確定申告しない→NG
1か2のどちらかでやればOKだよ。
上記が経理への言いわけ方法
どれでやっても、コンビ二分は架空なので脱税にならない
>>975 良い回答というのはベストアンサーのことかな。
俺の回答と矛盾することは書いてないようだけど?
根拠条文あげて指摘してるんだから、間違いだと
言うなら、あげた条文を前提に指摘しないと。
原則で考えれば、前職の給与を合算して年末調整をすべきだが、前職の源泉徴収票がまだ届かないから、年末調整しなくていいですっていえばいい。
確かに
>>973のように義務はあるが、だからどうしたって程度の話でしかない。
たとえ調査が入ったとしても調査官はそんなとこみない。見るとしてもマル扶が出てるかしか見ない。よってそもそも問題にさえならない。
>>979 > 「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
>>980 そもそも実際に働いてないのだから、脱税になりようがない。
年調しなきゃむしろ、納めすぎでしょ。
>>978 ネタ乙、まあ義務に関してはそうだけどね。
そんだけ知ってれば、実務もやったことあるだろうに……
法的には
>>973が正解
実務的には年調未済で必ず確定申告すれば所得税は還付となり
住民税の課税逃れも無いから脱税にもならず
こんなとこかな?
そもそもの原因は虚偽記載の履歴書と実態との乖離にあるわけだし・・・
>>976 年末調整とは、できるだけ確定申告する人を減らして公務員の人件費を
抑えようという政策的要請に基づいて作られた制度。脱税にならなければ
それを無視して、税務署の仕事を増やしてもいいということにはならない。
その回答は、反国家的な悪意に満ちていると言わざるを得ない。
>>984 ZAP!ZAP!ZAP!
反国家的?そんな人物は粛清すべきですね。
>>974 >住民税の所得割を払いたくない方は、収入を98万(給与所得控除65万+基礎控除33万)以下
これは完全な誤りです。
給与収入のみの人は100万円まで所得割非課税です。
ようするにその程度のレベルの人がここで回答しているということです。
所得控除後の利益が100万以下なら扶養家族に入れるの?
控除前?
>>987 所得が給与のみの場合、給与収入(額面、1月1日〜12月31日)が
103万以下ならば、扶養控除対象親族にできます。
考え方:定義としては所得が38万円以下です。
給与所得=給与収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)
なので、給与収入の場合は、給与収入103万円以下ならば、
給与所得38万以下になるわけです。
従って、給与所得以外の所得がある場合は、例えば、事業所得ならば、
事業所得=収入ー必要経費
が38万円以下が、扶養控除対象親族の条件になります。
いずれにしても、所得控除前の金額で判断します。
国税庁のサイトを使って確定申告書の作成を始めてるんですが、店頭FXについての記載
方法を教えてください。
今回から申告分離の先物取引になると思うんですが、そちらの項目には今までのように
業者名等を入力する欄がありません。
総合課税の雑所得(昨年までの店頭FX)には、
・種目
・報酬などの支払者の氏名・名称
・所得の生ずる場所
を記載する欄があり、種目に「為替証拠金」、支払者、所得の生じる場所にはFX業者名と
FX業者の住所を入れてました。
一方、申告分離の先物取引には、
・種類(全角10文字以内)
・決済年月日
・数量
・決済の方法
を記載する欄があります。
種類には「為替証拠金」を入れればよいかと思いますが、それ以外の欄はどういう風に入力
すればよいのでしょうか。
複数業者を使っている場合は、合算で入力すればいいのでしょうか。
990 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 18:27:52.51 ID:wWn2OeQi
すみません、初めての年末調整です。
給与支払い報告書や法定調書合計表を作ったのですが、
従業員から預かった生命保険料の控除証明書や、
途中入社の従業員の前職の源泉徴収票なんかは
どこかに提出するんですか?
個人で確定申告だと保険料等の控除証明書も税務署に提出なので、
預かったのを出すのかなとも思いますが。
>>986 ああ、なるほどね。
パートの年末調整を例にするなら住民税の計算に使う65万+33万じゃなくて
個人住民税の非課税限度額(扶養なしの場合、100万円)を挙げるべきだったね
てへぺろ(・ω<)
>>991 その言い方だと、やっぱり、理解していないのかも。
1.個人住民税の非課税限度額
これは、事実上、均等割の非課税限度額なわけですが、
扶養親族等がいないケースで、下記のとおり。
市町村により異なります。
合計所得金額が28万以下〜35万以下
給与収入の場合で、93万以下〜100万以下
2.パートの年末調整を例にするなら
どんな関係があるのかな。
3.住民税の計算に使う65万+33万じゃなくて
ポイントを全く理解していない。
住民税の所得割の非課税基準は扶養親族等がいないケースで総所得金額等が35万以下
給与収入ならば100万以下。
>>974 >住民税の所得割を払いたくない方は、収入を98万(給与所得控除65万+基礎控除33万)以下
これは間違いだと指摘されているわけだが。
>>992 65万+33万だと課税されることが前提って事だから駄目ってことじゃないのかい?
じゃなかった課税対象になってることが前提
>>994>>995 意味不明。
もう一度言うが、扶養親族等がいない、給与収入のみのケースでは、
給与収入100万以下(所得35万以下)ならば、住民税所得割は非課税。
>>974 >住民税の所得割を払いたくない方は、収入を98万(給与所得控除65万+基礎控除33万)以下
これは間違いです。
>>996 そうだねー。謝罪物。
住民税計算の際の所得と基礎の控除でした。
≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪
≫ ≪ _,,,―.,,''
≫ 今だ、998ゲットオォォォォォ!!! ≪ ,,'' i
≫ ≪ ,'⌒ヽ /⌒ヽ _.i ヽ、_,,
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪ ヽ, '., ./ ..i _,,,―'''' ヽ、_,,
ヽ ', / ,' '''' _,,,―''' _,,,―
∧ ∧ i .レ ./ __,,,_ _,,,―'.,,''
/ .ヽ / .ヽ ,ノ .i .∠-'''' .ヽ,,'' i
/ `― ‐´ `‐ _,,―'' ノ,,,,--''' i ヽ、_,,
.'´◯ .┌─┐ ◯ ヽ,,,,,―'''' __ノヽ、__,,
/ | | ` __,,-''''
| ノ | ノ ___,,,,--'''
ヽ |――┤ _,,-'' 〃
__―'''''' ̄ .`'.- ___―'''''' ̄ ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼ _,,,―'''' ツ
,,'' ,,.''' _,,-'' --''''/ l .l '''''
l _-- ̄ l _,,-'''' / ノ
丶、___,,,,,―''''''' .丶、___,,,,,―''''' /\
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。