★★一般人用 質問スレ part69★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

まえ★★一般人用 質問スレ part68★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1301461517/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。


よ〜〜〜い ドン
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/07(月) 21:46:03.52 ID:3lOI8I6K
>>1
おつ
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/07(月) 21:56:08.45 ID:YvypVBpK
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (/)゚д゚)<  >>1乙であります!
  @_)  \__________
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/07(月) 22:17:06.20 ID:1c8L1hfc
で、すみませんが早速だけど医療費控除について質問させてください。

通院時の交通費の領収書はあるけれど、医療機関の領収書が無い場合、
どうしたら良いものでしょうか?

透析患者で自己負担が無いのですが、これまで病院から領収書を渡されてなかったもので。
交通費も医療費控除の対象になると最近になって知ったので、申請したいのだけれど…。

同じ病院に通ってる人で、交通費分の領収書だけで問題なく手続き出来てると言う人もいるのだけれど、
その人は税理士に頼んでるらしくて、だから上手いこと手続きしてるんじゃないかな…と。
普通に考えると、通院に使ったという証明はいるだろうし。それが医療機関の領収書じゃないにしても。
でもそれほどは親しくはないので、どうやって説明してるか確認してくれ…とまでは頼めなくて。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 03:28:28.33 ID:AVLwHLI+
・累積赤字について

父親が経営してる会社に累積赤字が1億くらいあります。今年度決算は500万の赤字だそうです。
息子の俺がFXで儲けて、節税&現金貯蓄したいのですが

@今年度決算分を相殺できる500万までFXで稼げる。
A累積赤字を相殺できる一億までFXで稼げる。
B過去n年分の赤字しか相殺できない

どれになりますか?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 09:01:32.74 ID:GCBZJJnN
>>4
その病院で通院証明書いてもらえば受診日わかるんでねーの。

>>5
脳内では_ ちゃんと司法書士なんかの手続通してやれるならば勝手にやればよし
親子そろっての自己破産は辛いねえ。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 10:44:22.09 ID:AVLwHLI+
>>6
父親が経営してる株式会社(青色申告)で毎年500万の赤字計上。創業20年。累積一億の赤字。
この会社で法人名義のFX口座を作って、俺が運用する。
プラスになったら過去の赤字と相殺する。

どこが_なのか教えて下さい
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 17:45:06.52 ID:XZNnpb4M
専門学校生です。
今日のテストの〇×問題で「不動産所得の金額の計算上生じた損失の額は、常に、
他の所得と損益通算を行うことができる」というのがあったのですが
これは×ですよね?
なんだか友人数人で意見が割れちゃって教科書見直しましたがだんだんわからなくなってしまいました。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 18:39:51.43 ID:TkZZw4B3
どんな問題にしても文中に「常に」とあれば
殆どの答えはノーとなりますねえ。
それはさておき土地の購入に関する支払利息分は
損益通算が出来ません。よってやっぱり答えはノー。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 19:08:11.61 ID:XZNnpb4M
>>9
ありがとうございました
「常に」がポイントですね。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 19:22:57.84 ID:ZFKsn+8D
>>8
土地や株の譲渡所得と損益通算できないから×
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 19:30:47.50 ID:ZFKsn+8D
ちなみに土地の購入に関する支払利息は
ただ経費にできないということなので
損益通算とは何も関係ない。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 19:34:37.72 ID:ZFKsn+8D
>>5
過去7年分の赤字しか相殺できない
14!ninnja:2011/11/08(火) 21:33:06.76 ID:hvNCg1Rp
住宅取得控除について質問です。
今年中に家が完成します。
今年の7月に借り入れをし、返済もすでに発生しています。

住宅取得控除というのは、完成した日から、借り入れをした日から、
もしくは入居した日から発生するのか、どうなるのでしょうか。
もし入居した日から住宅取得控除が発生するのなら、少し待って翌年(24年)に
入居しようと思っています(今年は医療費控除が発生するため、税金が少なくなる予定です)
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 23:06:56.09 ID:FeBZ2VL6
大学在学中の女です。自分の生活費と資格の学校に通いたいので学費を貯めたくて
キャバクラでバイトをしてました。今年の4月にやめました。
お店で可愛がっていてくれたお客さんが、餞別?学費援助?してくれると言いました。
もちろん断りましたし、数十万円くらいの話かと思ってたのですが、翌日ビックリ。
銀行振込で300万入ってました。
(以前にタクシー代を貸したことがあり、次の日にすぐ返すとのことで口座番号を教えたことがある)

私を娘のように可愛がってくれてたオジさんなので怖いということはなく、
単純に好意だとは思うのですが、そんな大金はもちろん受け取れませんので、
引き出して現金でお返ししました。

で、私の口座へは300万の入金記録が残っているわけですが、
これが原因で脱税を疑われて?税務署から連絡が来る恐れはあるのでしょうか?
ちなみにお金をお返ししたときの領収証は貰っていません。

この300万円部分に対する税金を上乗せで申告し、支払う必要が出てくるでしょうか?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 23:09:35.18 ID:FeBZ2VL6
ちなみに親は資格取得に猛反対していて、内緒でバイトして学費を貯めていましたし、
そこでのお客から300万も受け取ったなんて言ったら勘当されるレベルだと思うし、
親バレは絶対に避けたいのです。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 23:43:28.32 ID:KsVJZkMy
オリンパスの粉飾のからくりがよく分かりません。

@過去の多額な損失はどのような取引からおこったのか。
A通常よりも高額なM&Aを行うと、損失隠しの補填ができるのはなぜでしょうか?700億という額面通りのキャッシュアウトを行っては、過去の損失は補填できないように思います。

上記についてご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 00:45:54.44 ID:x3zfhWjt
あしたの朝刊でも見ればイヤというほど書いてあるだろう。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 01:20:02.39 ID:beKNKlqw
含み損ある資産をファンドに取得原価で売却→損失計上なし→ファンドの実損を手数料迂回で穴埋め

こんなかんじか?
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 01:48:47.13 ID:ybgSlwmg
>>15
贈与ないしは所得として疑われる可能性はあるので
その客から返済の一筆書いてもらっといた方がいいとオモ

書いてもらえば絶対大丈夫という代物でもないが
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 01:49:55.54 ID:965bYUXk
目的こと穴埋めしなきゃの額(コンサル料とした分)が
あまりに大きくて、手段のM&A金額とアンバランスになった。
それが今回のやたら高い買収額とさらにイミフなコンサル料となる。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 03:04:20.63 ID:rt/D8zgc
>>17
簡単に言うと時価が下がってる資産を簿価で売るってこと

当然相手は高値つかみになるので補てんする必要がある
そこで買収の際に補てん額と手数料相当額を指導料名目でコンサルに払い、補てん額をファンドに還流してもらう

オリンパスとしては指導料をのれんとして計上して減損や償却を通じて費用化していく

これで過年度の損失を当期以降の費用にできる
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 08:44:04.16 ID:RzeiWzyA
建築会社をやってます。

施主から税務署に出す工事の金額を安く、あるいは高く
作って欲しいと頼まれることがときどきあります。
請負契約書の金額を書き換えてコピーし、それを提出するわけです。

「友人が建てた工務店ではやってくれたらしい」と気軽に頼んでくる感じなのですが、
契約額に対して実際にもらってる金額が異なるってことはすごくマズイと思う・・・
これでうちの会社が罰せられたり違反金や追徴金などが発生する可能性は
ありますか?



24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 11:26:45.95 ID:3UxQu55h
>>23
ある
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 11:56:59.02 ID:2bXDLn2l
FXに関する質問なんですが。

今、海外のFX業者を使ってFXをやってます。
その業者への入金方法なんですが、クレジットカードによる支払を利用しています。
(例:その業者に対してクレジットカードで10万支払うと10万入金した形になる)

FXで利益が出た場合、入金した分の金額までは、先のクレジットカードの支払を
業者がキャンセルするという形で処理されます。
入金した分以上の額を出金する場合は、銀行への海外送金等により出金できます。

で、例えば、
  ・クレカで50万支払
  ・FXで200万の確定益
  ・出金処理で全額出金
   ただし、50万はクレカの支払キャンセルで、150万が口座に振り込まれる

この場合、50万の部分って経費なります?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 15:16:59.39 ID:LhD76NTp
なりません
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 20:55:27.69 ID:aDGOtdkL
ポプラの優待券きた
1年有効だからいいけど、前回分もまだ使い切れてない

近所に店舗がないから、出先で見つけたときに使うんだけど
買いたい物がないことが多い
品揃えが他のコンビニと違う気がする
2827:2011/11/09(水) 21:07:44.12 ID:aDGOtdkL
誤爆しました。すみません
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 21:44:04.27 ID:Y0W6oB47
社員を一時的にバイトに降格させて新会社の代表にした場合
新会社と親会社との関係はゼロ連結になるんですかね?
ウチの会社がやってる臭いんだけど
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 21:50:23.33 ID:BLx7lvi9
>>29
資本関係はどーなんよ
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 22:14:08.34 ID:Y0W6oB47
>>30
新会社は合同会社で所属してる社員は代表の一名のみってことしか分からないです
うちの会社と資本面で繋がってるかはひた隠しにされてるので不明です
ただ、漏れ聞いたところによると新しい会社の事務所は現代表が一時的にポケットマネーで賃貸契約し、
その代金は後々仕事の発注とかの名目で回収するみたいです
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/09(水) 22:49:05.24 ID:2bXDLn2l
>>26
ってことは、1000万クレカ入金して1001万儲けて
1万円だけ手元に残った状態でも
1001万に対する税金を払わないといけないってこと?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 00:08:49.40 ID:R9gP6xLY

つつましい個人事業主(事業所得)をやっていて従業員もなく、確定申告を
税理士にお願いしているので報酬として源泉徴収10%引いた額を支払って
いるのですが、この事実だけで源泉徴収票の法定調書の提出は必須でしょうか。

法定調書を作成しなくていい税務上の要件(報酬がいくら未満とか所得金額が
いくら未満とか)ってあるのでしょうか。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 00:49:37.78 ID:umX4hrHP
>>33
まず、いま会社に送られる年末調整関係の資料を読みましょう。
そこに法定調書関係の冊子も入っているし、経理部門事務員向けの
研修もやっているから、参加することをお勧めする。

ちなみに確か年間で5万円以上じゃなかったけ?提出用件って
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 01:13:28.31 ID:aT032f0h
>>31
資本関係が分からなくて
親子も糞もないだろ
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 01:18:14.64 ID:aT032f0h
いや、ごめん合同会社のことがよく分かってないわ俺w
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 18:13:02.21 ID:wgWj9pb1
住宅のエコポイントは業者さんがやってくれるのでしょうか?
税理士さんに依頼した方が良いのでしょうか?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 19:12:07.96 ID:tO/FCMaw
太陽光発電装置による売電収入がある場合、雑所得になるとの事ですが、
減価償却費を経費とするためには市町村に償却資産の申告も必要になるのでしょうか?
ちなみに事業者ではありません。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/10(木) 20:24:02.86 ID:umX4hrHP
>>38
減価償却して経費として認められるかと
固定資産税の課税客体たる償却資産としての申告の要否は直接的には関係しない。

したがって、器具備品?などとして資産計上して、耐用年数に応じた費用配分すればいい。

つうか、太陽光発電による収入で確定申告するまじめな人はいるの?

一方、償却資産は@減価償却資産であること A事業用であることを要件の一部とするが、
事業用といえるかどうかが微妙。
というのも、事業というからにそれ相応の規模が前提となるわけであって、
それこそ近所の民家に電気を売却するほどの規模で展開しているならば、
事業に供しているものとして、償却資産として認定されるだろうけど、
個人が個人的に利用しているに過ぎない設備を償却資産として認定されるだろうか・・・
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/11(金) 06:12:40.54 ID:U1i0sQk4
オリンパスってどういう会計処理をしていたんですか?
日経には飛ばしで社外に移したあと資産を取得する形で損失隠しをした。
って書いてるけど、連結決算でバレると思うんです。
具体的にどういう処理をしたか、簡単でいいので勘定科目を使って教えてください。
よろしくお願いします。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/11(金) 12:38:16.63 ID:uHAGGJz+
知らんがな
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/11(金) 12:47:19.42 ID:YhIgKngh
そこを調査中なんでそ。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/14(月) 18:19:51.36 ID:rDFzP8HL
扶養控除の是正で、本人から徴収できなかった源泉税は、費用で落とせますか?
落とせる場合、科目は何になるのでしょうか?
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/14(月) 19:29:42.73 ID:wggH81cy
>>43
本人に対する給与
4543:2011/11/14(月) 19:56:42.02 ID:rDFzP8HL
>>44
ありがとうございます^^
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/15(火) 19:52:06.53 ID:1xV7Ls9O
板違いだったらすみません。
他にどこで質問したらいいかわからなかったので・・・

副業禁止の会社で正社員ではなくパートで働いています。
住民税は自分で払っているのでそこから会社にバレる心配は少ないと思うのです。

しかし先日副業を始めようと思い、バイトの面接に行ったところ
「アルバイト税免除の為(?)に年金機構に連絡しますが大丈夫ですか?」
というような内容を聞かれました。

これはどういうことなのでしょうか・・・
実際採用されて年金機構に連絡が入ると
本業の方に何か連絡が行くことがあるのでしょうか?
どなたかわかる方、考えられる可能性を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/15(火) 23:25:32.93 ID:NMnvB2kp
>>46
何を言ってるのか全然分からない
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/16(水) 01:19:05.98 ID:1zHCmLys
マンションの固定資産税の納税通知書の送付先は、
住民票が登録されている住所へ送られてきますか?

仮に、
購入したマンションから実家へ転勤により移動した場合、
実家へちゃんと納税通知書は送られてくるんでしょうか?
※通常、どこの都道府県でも4月でしょうか?

何か公的な機関で変更届の手続きが必要でしょうか?
※住民票を移動しても、自動で納税通知書が
本人へ届けられるわけではない。

自動車税の場合、運輸局に変更届をださないと、
納税通知書が送られてこなかった経緯があったので、
ひょっとして固定資産税についても、何かしら変更届を
どこかの機関に提出しないといけませんか?

49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/16(水) 07:49:59.01 ID:E40VBJRN
質問させて下さい

父親名義の土地、1200万位
(路線価)の贈与を受け
その土地に家を建てた時、贈与税は幾ら位掛かりますか?
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/16(水) 11:09:25.13 ID:mTYAj4+R
>>49
単純な暦年贈与なら320万。
家を建てるかどうかは関係ない。

相続時精算課税を検討するがよし。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/16(水) 14:43:39.05 ID:E40VBJRN
>>50 320万ですか、高いですね
相続時精算課税の方で、検討してみます。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/16(水) 19:49:15.10 ID:rtbnyqFZ
>>48
登記簿に記載された住所に送付される
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/16(水) 21:45:52.86 ID:1zHCmLys
48です

ありがとうございます。
ということは、登記簿に記載されたところにしか送付されないのなら、
引っ越しした場合は、固定資産税の納税通知書は、
郵便局に転送かけないかぎりは、そこに送られてくるってことですね。

面倒くさいんですねぇ。


54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/17(木) 12:19:18.62 ID:cF06aFDs
都内で税金の安い区教えてください
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/17(木) 14:51:26.87 ID:Z4gnIWj2
個人事業者で青色で申告しているものです。
今年は所得が1,000万円くらいになる予定なのですが、
エネ革税制を利用して、太陽光発電装置を1,000万円で購入し、
即時償却すれば今年は所得ゼロでいけるのでしょうか?
ちなみに事業は発電とは何の関係もありません。
発電装置も事業所とは違う場所に設置します。
事業の用に供したとは認められないでしょうか?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/17(木) 15:47:31.68 ID:20Nw4sA0
>>55
即時償却は6月29日取得までだぞ。
そもそも事業と関係ない設備をどうやって経費にすんだよ。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/17(木) 20:41:06.47 ID:qmL3dpdu
税金安くしたいからって、要らない物に金を出す神経が分からん
素直に税金払ったって、半分以上は手元に残るのに
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/17(木) 21:53:11.07 ID:ZDGUDPQa
>>54
クッ区諸島
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 00:08:07.80 ID:Tn4XI8rO
>>56
6月29日ってなにを根拠に…
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 16:09:14.87 ID:g7NnUPuA
個人事業で不動産貸付業を行っているのですが
現状、簡易課税制度を選択して諸費税を納めています。
そこで、来年新たに賃貸住宅用のアパートを建設予定なのですが
消費税の22年度改正によって建設費用の仕入れ税額控除が変わったかと思うのですが
以前から簡易課税制度を利用しているといことは、今年中に簡易課税のとりやめをして
原則課税にしようと思っているのですが
これは改正が述べているような新たな課税事業者とは違いますよね?
課税事業者の中の簡易課税制度を利用しているだけで改正の内容はまったく問題ないですよね?
でしたら原則課税にすることで一括比例配分方式を選択する事で
例えば、1億500万円(税込)のアパートを建てた場合
それまでの課税割合が60%であれば
500万×60%=300万円の還付は受けれますよね??
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 16:13:34.52 ID:Y1NKhhjA
年末調整で年税額を住宅借入金控除額を上回った場合、上回った部分は還付されるんですか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 16:28:38.04 ID:4CbBjNJu
住民税と相殺するんじゃなかったか?
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 17:48:32.93 ID:CD/MzYWb
現在住居としている家の一部(面積でいうと30%くらい)を会社の事務所として貸して家賃をもらおうかと思っているのですがそうすると固定資産税の区分は住居のままでいけますか?
それとも商業用とかになりますか?なるようでしたらやめておこうかと思っています。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 20:05:01.54 ID:C9rYTGPa
>>61
住民税と相殺

>>60
多分オーケー。ってか税理士に頼んでないの?
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 21:16:23.43 ID:uLvSe7uZ
実務に関する問題の質問なのですが
@個人事業者が購入した車を週7日のうち3日は仕事以外
の用途に使用しており、減価償却費やランニングコストを
経費に計上する際に気をつけなければいけない点

A購入した車を100%業務に使用しており、購入してすぐに
事故にあい廃車となり、保険金300万円が支給された時
に気をつけなければいけない事

以上の2点分かる方いればおしえてください。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 13:56:41.09 ID:3Cj2bjoE
再び48です

以下の理解でいいでしょうか?

登記簿に記載されたところにしか送付されないのなら、
引っ越しした場合は、固定資産税の納税通知書は、
郵便局に転送かけないかぎりは、そこに送られてくるってことでしょうか。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 17:16:06.86 ID:/JqmLjAB
>>66
登記所で所有者の住所変更すればいいんじゃないの
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 18:27:17.24 ID:G89KvJyH
>>60 受けられない

>>66 納税管理人でくぐれ
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 18:28:13.13 ID:7D79j4um
質問です。

会社員の副業で年20万円未満の収入の場合、
確定申告の必要はないそうですが、
年末調整で会社に報告する必要はあるのでしょうか?
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 18:33:13.45 ID:G89KvJyH
>>69 ない 住民税の申告は必要
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 18:56:06.26 ID:sgrEFpvD
他でも質問したのですが、回答を頂けなくて・・・

質問です。
父から相続した土地が高速道路の建設の為に公団に買い取られ、
年末にその代金が5000万円ほど入金されて来る予定です。

現在、扶養の範囲内でパートをやっていて、会社から扶養控除の書類とか貰ったんですが、
いつも通り書いて提出して良いのでしょうか?
まだ、一銭も入って来てないので、どうしたら良いものかと・・。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 19:15:38.52 ID:G89KvJyH
なぜ扶養の範囲でしているの?? 健康保険は???
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 20:23:44.40 ID:eLSQMsy1
>>71
パートの扶養控除申告は普通に書かないといけない
給与所得と譲渡所得は別
もちろんそんだけの譲渡所得があるんだから
確定申告をする必要がある
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 21:07:48.87 ID:sgrEFpvD
71です。
父が亡くなったのは3年前なのですが、3人兄弟で、分割案がなかなか
成立出来なかったので、実際には未だに一銭も入って来てません。
現在は夫の扶養家族になっていて、年間100万ぐらいの収入で、
各種保険は扶養家族扱いです。

>>73
扶養控除申告は普通に書いて良いんですね。
それで確定申告すると・・。
ありがとうございます。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 22:35:49.38 ID:CPBlSe1/
現在失業中の人が12月初旬までに働き始めれば
年末調整は新勤務先でしてもらえますか?
12月中旬以降の転職だと自分で確定申告することに
なりますか?
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 22:42:40.40 ID:G89KvJyH
>>74  5000万円の特別控除が適用されるのを前提に、申告すれば
     本人は税金がかからない。

 そうです本人の分は今ま通りの扶養控除申告を 但し夫の分は
配偶者控除の所得用件を超えますので、配偶者からはずすように。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 23:39:28.25 ID:7D79j4um
>>70
ありがとうございます
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/20(日) 01:06:34.80 ID:IQlX3ZN2
>>76
夫の配偶者控除から外れるってことは、来年は、国民年金と国民健康保険に
入らなくてはいけないってことですよね?
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/20(日) 01:21:24.98 ID:A1OfmZb0
>>78
所得税と社会保険は別

>>75
いえす
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/20(日) 19:09:14.66 ID:RophDDVh
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について質問です。
恥ずかしながらいい年をしてフリーターです。今年は収入が120万を少し超えます。
このため父の扶養から外れることになり、住民税と所得税を納付することになるのは理解しています。
ただ、父の勤め先に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の書き方がわかりません。
異動月日の欄には収入が103万円を超えた月日を書けばいいのでしょうか。
(たとえば10月分給与支給日など)
それとも、今年はまるっきり扶養から外れてしまうのでしょうか。
ちなみに昨年までは103万未満でした。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/20(日) 19:55:46.62 ID:msLmZBr0
>>80
父の勤め先に出す方は平成24年分だしょ
23年分はまるまる扶養から外れる
父には早いうちに年収が103万を超えることを伝えとけ
ただし130万は超えないことも一緒に伝えるべし
社会保険の扶養からは外れずにすむ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 06:16:17.46 ID:zltTShpJ
年末まで日がありますが、雑所得の通算についての質問です。

サラリーマン(年収500万円台)です。医療費が10万円越えてるので確定申告するつもり。
雑所得にあたるものが2つあって
1.FX(非クリック)で3万円ぐらい損
2.不動産ファンド(みんなで大家さん)で2万ぐらい配当もらった←20%源泉徴収されてる
これらを損益通算して雑所得がゼロという計算にできますか?
また、それに伴って、2.で源泉徴収されてる分を少しでも還付を受けることはできますか?

FXスレでは、雑所得・総合課税の中でもFXはFX同士でしか損益通算できないと書いてあるところが多いのですが…
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 06:58:36.43 ID:m99iHEOv
できません
84かみす:2011/11/21(月) 09:11:43.89 ID:dVg7fvfP
父親の公的年金158万3000円。扶養家族として会社から認められないと拒否されました。3000円超えてるとの事ですが認めてもらう方法はないものでしょうか。回答お願いします。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 17:19:09.40 ID:MIr+u710
>>84
残念ながらありません。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 17:23:44.90 ID:adqG0fLQ
>>81
パソコンのソフトでしか年調したことないだろw
悪い事は言わない、一度手書きで年調してみな。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 18:03:31.94 ID:lzG3P0/b
>>86
俺に言われても
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 18:46:43.31 ID:adqG0fLQ
>>87
ごめん、自分の勘違いだったみたい。
H23年の異動申告書書かされてるのかと思い込んでた。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 19:10:24.28 ID:rzFtuYNo
NECのコレクトセンターへの相談料(2,000円)の勘定科目は
修繕費と雑費とではどちらの勘定科目がいいでしょうか?
もしくは他に適した勘定科目がありましたら教えて下さい。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 20:15:05.53 ID:RbPkx5bt
納税地の変更に関する届出書なのですが、
個人事業主で、住民票が登録してある住所を納税地にしており、
別に、事業所もあります。

納税地を事業所に変更したいと考えていて、

その後、1-2ヶ月後に都合で、他県へ引越しをするかもしれないのです。

その場合、納税地は、事業所にすでにしているので、書類の名前とおり

”納税地の変更に関する届出書”
ですので、住所地が変更しますが、

また再び、”納税地の変更に関する届出書”をだす必要があるのでしょうか。

両方の税務署に提出する必要があると税務署のサイトに書いていましたので、
少々、他県になりますので、面倒だなとおもっています。

それであれば、引越ししたあとに、一緒に、住所地及び納税地も変更した方がいいでしょうか。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/21(月) 21:43:44.38 ID:JLJyqFWC
病院のハシゴするときの交通費って、どうやって割り振ればいいの?
自宅→(a円)→A病院→(b円)→B病院→(c円)→C病院→(d円)→自宅の場合、

A病院:a円
B病院:b円
C病院:c円+d円

でいいのかな?
9280:2011/11/22(火) 01:46:36.44 ID:7k4Y5Bpf
>>81>>88
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
書類は23年分なんです。とりあえず二重線で消してみましたが、23年分だと違うんですか?
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/22(火) 10:34:36.96 ID:5nnnXnRD
>>92
23年分の申告書に書くなら異動日は103万を超えた日でもいいよ
どのみち23年度はまるまる扶養からはずれる
その手続きが年末調整
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/22(火) 15:24:50.80 ID:PRcKeR7W
"手形売却損"と"手形割引料"の違いが分かりません

手形を割り引いて銀行に割引料を支払うとき、手形売却損を使ってるのですが
手形割引料の方が良いのでしょうか?
どっちも同じと考えていいのかな?
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/22(火) 15:57:56.42 ID:5nnnXnRD
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/22(火) 23:54:17.73 ID:hFtw0lgf
90です。
こういった経験された方、
いらっしゃらないですか?
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 13:30:57.58 ID:OzbGVJ4r
すみません。
親(父63)が今年定年退職したので、来年から扶養家族にして節税できればと考えてます。
近所ですが一緒には住んでいません。
父は年金を受給してるのですが、年間いくらまででしたら、扶養控除うけられますか?
また、健康保険も私の会社のに入れられればと思っています。
調べたのですが所得が38万とか158万とか180未満とか、よくわからないもので。
宜しくお願い致します。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 14:40:08.81 ID:dxhySgbY
>>97
同一世帯でない場合は、あなたのお父様の生活を支えるだけの
仕送りをしている証明(生計同一の証明)がなければ、どちらも不可です。

仮に、同一世帯または生計同一ならば、
扶養控除の要件は、所得38万以下。
今年は、お父様には、給与所得もあるので、不可。
来年は、収入が公的年金等のみならば、年金額(額面)108万以下。
再来年以降は、158万以下。

所得=収入ー必要経費(公的年金等控除70万〜/120万〜
(65歳未満/65歳以上、年齢は、年末時点))

健康保険の被扶養者になる要件は、60歳以上の場合、
収入180万未満かつあなたの年収の1/2未満。
(こちらは、今後の収入見込みの年収換算で判断するので、
退職までの給与収入は無関係。)
別世帯で、仕送りの場合は、さらに、お父様の年収があなたの仕送り額未満。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 14:50:14.45 ID:dxhySgbY
>>97
No.1180 扶養控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1
地方に住む両親を扶養控除の対象とする場合
Q3 従業員が地方に住む両親を扶養しているとして
「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出してきた場合、
会社(源泉徴収義務者)はそのことを何らかの書類により
確認する必要があるでしょうか。
A3 別居している者を扶養控除の対象とするためには、
常に生活費、療養費等の送金が行われているなど
「生計を一」にしていることが必要となります。
法令上、源泉徴収義務者に対してこれを証明する書類等を提出することまで
必要とされているわけではありませんが、正しい扶養控除の計算を行うためには、
銀行振込や現金書留により送金している事実を振込票や書留の写しなどの
提示を受け確認することをお勧めします。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 14:54:19.09 ID:dxhySgbY
>>97
被扶養者とは? - 全国健康保険協会
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html
【認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合】
認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または
おおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、
かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者となります。
【認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合】
認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または
おおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、
かつ、被保険者からの援助による収入額より少ない場合には、被扶養者となります。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 21:04:43.55 ID:EwHPIZMT
質問です。
転職してから始めての給料明細をもらいましたが、控除の額が少ない気がしてなりません。
総支給額が22万に対し、控除が7千円です。
雇用保険と社会保険料が千円ちょっとです。
普通、2万程引かれるのではないでしょうか?
とても不安です。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 21:29:38.24 ID:xgZLFqN3
>>101
健保年金は来月から引かれるのが正当
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/23(水) 22:13:08.26 ID:NB2CWq1B
所得税と雇用保険だな
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/24(木) 05:16:32.18 ID:PH8B2Gr0
横浜でのベンチャー企業パーティーで
とんだ大物と知り合えました。

お噂級の株の投資家さん
{{ 金 富子様 }}

ネットで載せるようになって最近メディアにも取り上げられて
この仕手も新日本とか大紀とか盛り上がってるね。
加藤の爺さんとかにも影響与えるとは・・・・韓パワーこえ〜〜

金富子さんなら、ヤフーあたりで、億様株レシピと入れれば即みつかる。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/24(木) 13:33:48.56 ID:LzAPoZa5
>>101
住民税が控除されてない。
前職で最後の給与か退職金から控除されて無ければ、後で納付書が送られてくる。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/24(木) 17:51:42.41 ID:MJ//7HMS
個人事業主です。
青色専従者は義父一人です。
昨年、は利益が300万しかなくて、事業を辞めようとしているところへ
地震がきました(宮城です)
現在の利益が1500万程度になっているのですが、なにか良い節税案はないものでしょうか?
今年が人生のピークのような気がしてます。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/24(木) 20:00:37.03 ID:gECyEIo3
従業員独り法人です。
質問です。

税理士事務所には「年末調整○○円」といオプションがあります。

年末調整は、頼まなければならないものでしょうか。
例えば年末調整することで「私自身」に源泉税の一部が返ってきます。
しかしそれを行うのに年末調整費用○○円がかかります。

年末調整の内容がその程度(?)のものならば、会社の負担を減らすために
年末調整はしなくても良いと思うのですが。

それとも、上記は年末調整の一部であって、他にも意味があるのでしょうか?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/25(金) 10:50:20.56 ID:blw8TDqn
>>106
今のうちに相談料払ってでもいいから税理士に詳細説明して相談した方が早いと思います。
このスレでは“節税”でググる程度の回答しか出ないと思います。

>>107
税理士オプションの年末調整って
年末調整の他に税務署や各市町村から来た給与支払に関する書類(法定調書等)を作成&提出してくれるはず(要確認)

その事務手続きを自分でやるか、お金払ってやってもらうかの話です。
自分でやるならまずは年調説明会(税務署から年調書類と一緒に案内が来てるはず)へ行ってみては?
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/25(金) 14:50:16.28 ID:grwKlqzJ
御願いします。
種鶏孵化場の業種番号って何番になるでしょうか?
適用額明細書に記載例を見たのですが種目一覧表の農業85でいいのか迷っています。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/25(金) 15:55:35.71 ID:j9SVYMHr
印紙税、収入印紙について。

飲食店で税抜き30,000円(31,500円)の領収証を発行する時に収入印紙を貼りますが、
客が納得すれば、20,000円と10,000円の領収証を収入印紙なしで渡してもOKですか?
111107:2011/11/25(金) 18:27:41.26 ID:mO2SHMOq
>>108
なるほど、自身への源泉税還付だけではなかったのですね。
ありがとうございます。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/26(土) 00:02:18.85 ID:BbzaAtU3
私は学生で父から仕送りをしてもらっています
今年は国民年金保険料を払っていないため「社会保険料(国民年
金保険料)控除証明書」が年内に手に入りません
保険料はこれから払うとして、父が年末調整で国民年金保険料の
控除を受けることは、領収証書だけで可能でしょうか?
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/26(土) 09:16:29.70 ID:+ikdSZfg
野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚

「訴訟大国・米国相手にISD条項を認めるのは狂気だ。賠償金をむしり取ったり、
自社が儲かるように制度を変えさせる手段として使うだろう。
加表明国で、米国に次ぐGDP2位の日本は最大の標的だ」

「エコカー減税のせいで米国産の車が売れない、国民皆保険制度のせいで
民間の保険商品が売れない−など。国の訴訟リスクは計り知れない」と指摘した。

TPPに詳しい京都大学大学院の中野剛志准教授はこう話した。

11日の参院予算委員会で、ISD条項を取り上げた自民党の佐藤ゆかり参院議員はこう解説する。
 「条約なので、ISD条項が国内法よりも上位になる。国内の司法機関が関わる余地はなく、
仲裁機関で審査され、決定に不服があっても覆らない。一審で確定する。」

ごく一部、判明したISD条項の例(佐藤ゆかり事務所調べ)
投資家国籍  訴えられた国  ビジネス     賠償
米国      メキシコ      廃棄物処理  1669万ドル
米国      カナダ       ガソリン     1300万ドル
米国      カナダ       廃棄物処理   386万ドル
米国      カナダ       不明       1億3000万ドル
米国      カナダ       水         105億ドル
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20111118/plt1111181251005-p3.jpg

TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=related

114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/27(日) 17:25:55.48 ID:OrtrwdNt
>>110
オッケーです

>>112
“これから払う”って年内?それなら可能です
115110:2011/11/28(月) 09:48:14.18 ID:UTAvPxdj
>>114
はい、年内(今日にでも)です。可能と聞いて安心しました
答えてくださりありがとうございます
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/28(月) 10:16:31.46 ID:TgMxQbFg
年末調整について教えて下さい。

年末調整の書類を既に提出したんですが引っ越しを
したため提出した住所と
現在の住所が違います。

住民票を移動させているんですが同市内です。

同じ市内であれば書類は
問題なく処理されるんでしょうか?

今の会社は来年の春頃に
辞めようと思っているので訂正が面倒だと考えてるんですが。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/28(月) 11:28:04.54 ID:mxjxXhKT
法人税で前々期で繰越欠損金があり前期で使い切って納税になりました。
ところが前々期の申告が間違えてたのが分かったので繰越欠損金が減る修正申告しようと思います。(当期の申告が変になるため)
その場合前期も修正申告しなきゃダメですか?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/28(月) 17:21:56.55 ID:YS6y7GXw
>>116  新しい住所を連絡して、源泉徴収票 の住所は
   引越後の新しいものにしてもらうこと。

>>117 しなくてもよい理由がない、法人税の納付
    もしてね。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/28(月) 17:40:58.76 ID:ppgb/1Co
出産お祝金について
田舎の中小企業の経理をしてます。
今回うちの会社の社長が大和ハウス?さんだかの出産すると1人につき100万円というのを見てうちも真似しよう、となりまして
ただ100万円は出せないからお祝金50万円と有給+10日という就業規則を追加しました。
このお祝金は慶弔費扱いで大丈夫でしょうか?
これまでの10万円では何も言われたことなかったのですが少し金額が大きいので給与扱いになってしまうのでは?と心配してます。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/28(月) 21:51:41.89 ID:fXmRbv6v
教えてください。

確定申告書の代表印を押し間違えて下に正しい印を押したんですが、これで提出して大丈夫でしょうか?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/29(火) 08:25:13.61 ID:tKBXFk/g
福祉法人の経理に詳しいスレはありませんか?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/29(火) 10:44:58.01 ID:Zajx32w6
>>120
問題ナシ
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/29(火) 17:41:01.92 ID:LHQZNbN0
>>119 おそらく給与になる。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/29(火) 20:37:36.98 ID:k5jwD71n
4月にグループ店の一店舗を買い取って独立しました。
出納帳やら、源泉徴収やら、なんもしてません。
特に現金に関してはクシャクシャです。

なにから始めて良いやら分かりません。税理士さんを入れるにもクシャクシャすぎて頭がパニックです。

死んだ方がよい?
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/29(火) 22:22:07.34 ID:oNCha3Vz
>>124
死んだ方がスッキリして良いと思います
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 09:24:56.60 ID:Pa9Fd8+j
不動産売却の際の税金について教えてください

祖父が50年ほど前に別荘地を購入しました。
取得金額は不明です

1986年に、その別荘地を相続しました
当時の相場は、現在より高かったように思います

今年1300万で売却します
利益があったかどうかの判定は50年前とくらべてでしょうか?
それとも25年前とくらべてでしょうか?
税額を教えてください、よろしくお願いします
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 12:07:42.03 ID:Z/rzlEQP
>>126
>取得金額は不明です
不明の場合は、売却額の5%を取得費とします。
>利益があったかどうかの判定は50年前とくらべてでしょうか?
>それとも25年前とくらべてでしょうか?
被相続人の取得金額を引き継ぐので、50年前と比べてです。
>税額を教えてください、よろしくお願いします
譲渡所得=1,300万−(1,300万x5%+不動産屋仲介費、司法書士手数料、印紙代等)
分離課税で、5年超の長期譲渡なので、譲渡所得x(所得税15%+住民税5%)
なお、国保や65歳以上の場合は、国保保険料や介護保険第1号被保険者保険料も上がります。

No.3270 相続や贈与によって取得した土地・建物の取得費と取得の時期|譲渡所得|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3270.htm
取得の時期は、通常、売った土地建物を買い入れた日ですが、
相続や贈与で取得したときは、死亡した人や贈与した人の取得の時期が
そのまま取得した人に引き継がれます。

No.3208 長期譲渡所得の税額の計算|譲渡所得|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3208.htm
土地や建物の取得費が分からなかったり、実際の取得費が譲渡価額の5%よりも少ないときは、
譲渡価額の5%を取得費(概算取得費)とすることができます。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 12:29:23.32 ID:Pa9Fd8+j
>>127
どうもありがとうございました
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 12:53:57.74 ID:xkTa0OGx
質問させて下さい。
4月から未経験で経理に携わることになったのですが、
11月頭に小口現金が1000円足らない事に気付きました。
時間的な制限から現金出納帳の記帳を怠ったので自分のミスなのですが、
領収書は見つからないし1000円の出金に心当たりはありません。
先輩経理担当からは、上司には報告しないから原因を探し、見つからなければ最悪手出しするようにと言われました。
そして過不足は決して発生させてはいけないと。
では現金過不足とは何のために存在しているのですか?
皆が手出しすれば必要ないですよね?
130129:2011/11/30(水) 12:56:21.18 ID:xkTa0OGx
追記です。
ちなみに金庫は自分以外に開けられるものが先輩上司含め5人います。
例えばその中の誰かが使ったとしても経理担当が手出ししなければならないのでしょうか?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 13:19:35.11 ID:rtBIxwzG
質問です。日本語学校に通う中国人がアルバイトで5000円ほど源泉徴収をとられているのですが、日本人と同じように返ってくるのでしょうか?
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 13:33:51.79 ID:2uYc6qQQ
不動産貸付業を経営しております。
例年、消費税の申告は簡易課税を適用していたのですが、
来年、賃貸住宅用建物購入予定があり、年内に簡易課税不適用を提出し、
本則課税(一括比例配分方式)で申告した場合、再来年、簡易課税で申告が可能でしょうか?
一括比例配分は2年継続が要件のようで・・・。
簡易→簡易→簡易→簡易→本則(一括比例)→簡易という申告方法は可能か教えて下さい。

23年度の税制改正で消費税の仕入れ税額控除の節税スキーム(無理矢理自動販売機等で課税売上を計上する方法)
が出来ないようになったようですが、従来より簡易課税を選択しているということは
新たに課税事業者選択届を提出して課税事業者になる場合とは異なりますよね!?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 14:50:15.83 ID:ulstluBU
>>131
その中国の方が居住者なら日本人と同じように年末調整や確定申告で還付金がもらえることも有ります。
非居住者の場合、中国の留学生のアルバイトについては免税なのですがおそらくここで言う「留学生」
には該当しないと思われるので還付はないですね。
最後に居住者とは日本に住所が有るか、1年以上住んでいる人で、非居住者はそれ以外の人です。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 15:03:12.60 ID:ulstluBU
>>130
現金過不足勘定使わないといくらぐらい不明金が発生してるのかわからなくなりますよ。
過不足の責任を誰がどう取るかはその会社しだいですので何とも言えませんが。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 15:22:23.51 ID:1oEazYeG
>>129
現金過不足勘定は過不足の原因が分かるまでの仮勘定
決算時には消える勘定だよ
原因が分からなければ最終的には雑費なる
ただ現金が合わないでいるのは経理上よろしくない
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 16:10:31.12 ID:rtBIxwzG
>>133詳しくありがとうございます。
彼女は日本に来て一年以上たっているので大丈夫そうです。その場合は日本語学校でも大丈夫ってことですよね?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 16:50:06.46 ID:Ddq/kO+V
>>126
腕のいい税理士ならもっと節税できるから
ツテがあれば今年中に税理士に頼んでみても良いと思うよ。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 16:53:11.30 ID:Ddq/kO+V
アンカミスった
>>126>>128
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 21:24:25.82 ID:8Btmy4OH
>>132  穴はふさがった→→3年目の調整 下手すると税が通算で
   増える可能性もある。 
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 21:41:37.77 ID:vzKhjh4c
復興財源法が成立 臨時増税で10兆円を確保
http://www.asahi.com/politics/update/1130/TKY201111300243.html
>2013年1月から所得税額の2.1%上乗せを25年間続けて7.5兆円を捻出する

これって例えばいま税率20%の人が22.1%になるのでなく、税額10万円が10万2100円になるということでOK?
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 22:44:28.24 ID:8Btmy4OH
>>140 23年度予算で所得税の歳入額 約13兆5000億円 がら
  推測すれば税額で 2.1% アップの解釈で良いのでは。

 
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/30(水) 23:35:33.51 ID:rtBIxwzG
日本語学校に通う中国人の場合103万超えると税金払わないといけないのですか?また、源泉徴収はか103万超えても返ってきますか?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 00:38:09.21 ID:vt7PXbO6
家電量販店などで経費で購入する場合
レジから出るレシート(領収書)に宛名書く場所がありますが、
これではなく領収書に書いて貰うべきですか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 07:10:54.68 ID:4QNw5DLc
>>143
レシートでOK
というかレシートの方が良い日付とか詳細が載ってるから
詳細を隠したい人が領収書をもらう
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 11:10:43.19 ID:g6EJOris
>>139
それは新たに課税事業者になる場合だろ
以前から課税事業者で簡易課税を選択しているんだから
22年度の改正には引っ掛からない

気になってる所は、一括比例が2年以上の継続適用なのに
簡易に戻る場合は問題ないのか?
ってことだろ!?
22年以降に新たに課税事業者になった場合は当然ダメだが
既に課税事業者なんだから問題ないだろ

146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 18:55:09.11 ID:k6pc21wn
取っておかなければいけないものについて聞きたいのですが

商品を仕入した時に「請求書」「納品書」「物品受領書」の3つがついてくるのですが
どれを保存しといたらいいのでしょうか?物品受領書は金額が書いてないので多分
請求書か納品書だと思うのですがどっちも書かれてる事は同じなので

毎回3つずつファイルしていくとすぐにいっぱいになってしまうのでいらない2枚は捨てたいのです。
よろしくお願いいたします。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 20:23:56.31 ID:GWaP7ggK
>>146
物品受領書は先方に返さないといけないんでないか
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 20:36:22.24 ID:k6pc21wn
>>147
そうなんですか?
配達業者で送られてくるのですが物品受領書を返して欲しい等の事は
言われた事がなかったので詳しくは分かりません
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 20:45:02.34 ID:GWaP7ggK
>>148
先方に訊けよw
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 20:52:43.33 ID:CHnv94bc
ヤシキタカジンがMIDをおとりに使って英雄になろうとしていた。
宮崎哲哉やMID(ファ)の社員の小西・牟礼・向井・岡村・山田達と組んで、
MIDの社員と会社自体を連合赤軍相手におとりに使い、自分は英雄になろうとしていた。
このことはMIDの社員たちは知っているのだろうか?
MIDの社員は自分達の身に危険が降りかかる恐れがあったことを知っているのだろうか?
ちなみに牟礼さんは社員を脅していた。
「有給を取ったらどこまで逃げても永遠に悪い噂を広める」と言っていたらしい。(山田談)
「減価償却ってなにですか?そんなことしなくてもいい。」
「社員に有給は取らせなくてもいい」と、社長相手にも逆切れしていた。
あまりのひどさに社長もビビっていた。おそらく総務は外されたはず。
ヤシキタカジンは収録の時にMIDの巣窟近くを通るだろうが、襲われないのだろうか?
ヤシキタカジンはTVで見るような豪快な男ではなく必死に言い訳ばかりし、いない人に責任をなすりつけていた。
(宮崎哲哉に全部の責任をなすりつけていた。)
他にも、いない人の文句ばかり言っている。本人の前では必死に機嫌を取っていた。
(歌手の前でその人の歌を聴いた事もないのに「歌うまい」と言っていた。)
ごみだった。MIDもケンジョウノ会も怒らないのが不思議。知らないだけなのだろうか?
(ケンジョウノ会もおとりに使われていた。)


113 :無党派さん:2011/11/29(火) 23:58:46.75 ID:EBXbUZep
島田シンスケの黒い交際どころじゃないでしょ。
何をツイッターで偉そうに。
しかも反発を食らったら怖くなって、別の言い訳を作ってツイッターから即刻撤退。
へたれにもほどがある。TVのイメージと全然違う。

確か宮崎哲哉が高校の公民の教師時代に、生徒として舎弟をしいていた男の社員がMID(開)にいたはずだが。
そいつの事を宮崎哲哉は「すげーごみ屑だったの」とタカジンの前で言っていた。
その当時の他の生徒も、宮崎哲哉がその公民の教師と同一人物とわかる人は殆どいない。
その宮崎哲哉の元舎弟は「ウソー、魚谷は女よりも喧嘩が弱かったの?」とびっくりして叫んでいた。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 22:21:09.25 ID:Ll0qDVNQ
原則課税の区分分けについて質問です。
補聴器を扱っているメガネ屋ですが、補聴器は非課税と聞きましたがメガネは課税とのことです。
メガネも処方箋が出ると非課税です。補聴器と処方箋のメガネ以外は課税なのですが、簡易課税を外れてしまいました。
今後原則課税になるので、非課税仕入、課税仕入の区分をしなければならないのですが、一つ一つの仕入れに対して二種類の区分をしなければならないのでしょうか?
一つ一つやるのは面倒なので、何か良い方法とかはないでしょうか?
15217:2011/12/01(木) 22:43:24.01 ID:mqKE3rDI
>>151
自分でやるならもうちょっと勉強した方がいい。仕入れ側はすべて課税仕入れです。区分するのは、対課税売上の課税仕入と対非課税売上の課税仕入。

これが理解出来なかったら、簡易課税にするか、一括比例配分にするか。
15317:2011/12/01(木) 22:45:11.31 ID:mqKE3rDI
そっか、簡易は適用できないんだ。なら一括比例配分にするしかないね。多分とっても不利だけど。
15417:2011/12/01(木) 22:48:24.27 ID:mqKE3rDI
補聴器は身体障害者用物品で、仕入側も非課税仕入れだつた。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 22:54:41.69 ID:Ll0qDVNQ
>>152

お早いご返答ありがとうございました(^-^)
一括比例配分のことを知らなかったので、助かりました。
今後選択技の一つに入れていきたいと思いますm(_ _)m
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 23:00:05.33 ID:ANYEEXUM
眼鏡屋なんて利益率高いんだから
税法に疎いなら税理士使えよ!w
いろんな意味で消費税は一番厄介だぞ
法人税や所得税の様に利益や在庫の調整でどうのこうのなるモノでもないから
逃れらる税金でもない!間接課税だから消費者から預かっている税金なんで
税務署も五月蝿い
非常に複雑
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/01(木) 23:04:57.95 ID:Ac9sLZ9F
オナ軍団
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 02:08:21.40 ID:McozlImJ
質問させてください。
私は学生で、オークションでオンラインゲームのアイテムの転売をして利益を得ています。
今年の利益が38万円を超えそうなので確定申告をしたいと思うのですが、いくらか分からない点があります。

1.まず私はオークションでアイテムを買い、それをゲーム内でトレードして別のアイテムを入手し、
オークションで売りなおすという手法をとっています。
この場合、オークションでアイテムを買うという行為は仕入れ値として認めてもらえるのでしょうか?
そのゲームでは個人のアカウントから過去の詳細なトレード履歴というものは見ることができないので、
本当にオークションで売ったものがトレードで入手したものなのかということは証明できません。

2.私は今年の1月〜7月までアルバイトをしていました。
そのアルバイトの給与はアルバイト先だった企業によって申告されると思うのですが、
もし私がオークションでの利益を申告したとすると、
税務署の方がアルバイトの給与とオークションの利益を加算してくれるのでしょうか?

あと、1に関する質問なのですが、この話のオンラインゲームでは、RMTを利用規約で禁止しています。
そこで、税務署の方からそのオンラインゲームの運営会社に連絡が行くと困るのですが、そのようなことはありえますか?
例えば、トレードに関する履歴の照会を税務署から問い合わせられる、ということはあり得るのでしょうか?

長文で申し訳ありません。
分かるところだけでも回答いただければ、と思います。
よろしくお願いします。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 08:13:08.39 ID:wjPvr74X
Wikipediaに寄付しても寄付金控除って受けられないですよね?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 11:13:06.65 ID:eJDfdQOd
>>158
2については自分がそのバイト先から源泉徴収票をもらってオンラインゲームの儲けと合わせて申告しないといけない

その他のことについてはよくわからない
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 12:07:46.65 ID:RdQAorAx
>>160
ご回答ありがとうございます。
給与明細では毎月税金が引かれていたようなので、給与分は申告する必要がないと勘違いしていました。

その他のことについては税務署に問い合わせた方が早いのでしょうか・・・。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 13:02:51.94 ID:6H9g0Wi4
>>160
オークションでの取引は一時所得なんだろうから50万の特別控除があるから

{(総収入金額−その収入を得るために支出した金額−特別控除額 50万円)×1/2}×税率

この算式に当てはめて0以下なら仮に申告しなくても問題はない

バイト分は毎月源泉徴収されているのなら、源泉徴収票をバイト先に貰って
確定申告すればいい
バイト代が年間103万を超えてなければ確定申告すれば源泉徴収されていた所得税は全額還付される
君が親の扶養親族なら103万を超えると親の扶養から外れ
親の税金は増える

どーせ確定申告するなら、一所得分と給与所得分両方を合わせて申告すればいい
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 20:57:03.28 ID:McozlImJ
>>162
回答ありがとうございます。
すべての質問に対して分かりやすい回答でとても感激しています。
もしかしたら申告する必要はないかもしれませんが、税務署から疑いの目をかけられたりするのは嫌なので一応申告します。
「その収入を得るために支出した金額」にオークションでの支出も含めることができるようで安心しています。
扶養にも入っているので、外れないように気をつけたいと思います。

ただ一つ疑問に思ったのが、オークション収入は一時所得、というところです。
インターネットで調べたところ、一般的に個人でのオークションの収益は一時所得であると記述してあるサイトがほとんどですが、
一個人でのオークション取引にも関わらず一時所得から外れてしまっている場合も確認できました。
おそらく、一時所得になるか否かの判定は収入額やオークションを続けた期間に依存するとは思うのですが、
具体的な条件がいまいちよくわかりませんでした。
もしよろしければ、具体的な条件を教えていただけると嬉しいです。

164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 21:13:42.85 ID:szSazpeX
棚卸資産の評価方法はいろいろな本を見ても
製造業で1つの商品を複数製造しているケースを例にしている場合が
多いと思います。
たとえば販売業でとある商品を1つだけしか仕入れていない場合も
棚卸資産の評価方法を適用できるのかをお聞きしたいです。

下記の場合、個別法の売上原価は1000円、総平均法の売上原価は5333円で
よろしいでしょうか?

(1年間の仕入と売り上げ)

Aという商品を1個を1000円で仕入れ
Bという商品を1個を5000円で仕入れ
Cという商品を1個を10000円で仕入れ

Aという商品を1個だけ販売」
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 21:26:00.23 ID:eJDfdQOd
>>164
商品が違うのにまとめて計算することなんてできないよ
Aの原価はもちろん1000円
総平均法の意味を誤解してる
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 23:18:27.81 ID:CJ6fZlna
>>165
やっぱりそうですよね。
今まで誤解していてあれ、違うかなって思って
指摘されたのですっきりしました。
ありがとうございました。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/02(金) 23:45:53.52 ID:6EozJlsm
ある社員が営業所から本社(片道車で約100km)へ来て、本社で仕事をし
また、その日のうちに営業所へ帰る場合、会社としては交通費を
支払うことは、問題ないでしょうか。

この社員は固定給がもちろんあり、月に1回〜5回程度営業所から
本社に来る予定になっています。(月によってまちまちです)

交通費は約1万〜1万5千円を考えておりますが交通費としては高すぎますか?
最大で75000円発生することも考えられます。

高すぎるとなると、この中に一部出張手当が含むとしてその分は給与と考えれば
良いのでしょうか。

いまいちこういったケースが初めてでうので、交通費として計上していい限度や
会計処理をどうしてらいいのか困っています。

どなたかよろしくお願いします。

168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/04(日) 09:59:48.73 ID:BMb4TVWB
会計事務所では相手科目を諸口をするところが多いと思いますが その理由がわかりません。
普通、一般企業では相手方諸口なんて使わないですよね

諸口だと相手科目がわかりにくくなるような気がするのですが諸口にするメリットをおしえてください。

169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/04(日) 10:29:24.45 ID:V7iBC5QF
>>167
ガソリン代を実費で精算すれば給料の問題は発生しない
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 13:10:04.66 ID:AF2Cxaja
>>163
国税庁の一時所得と事業所得の文言を読んでみなさい
一時所得とは違い事業所得なら実経費を使える
普通ネットオークションレベルなら
経費なんてかからないから
事業所得なんかだとかえって損
ただ中には自宅の家賃の一部やパソコン代等なんでもかんでも経費にして
赤字を無理矢理計上して住民税を少なくさせたり
なんでもかんでも経費にして節税を謳ってる胡散臭いサイトや本が出回っているのが実情
たまたま税務署にチェックされてないだけで
こんなもんは節税なんかではない
事業規模でやるなら役所に届出もださなければならない
枕を高くして寝たいなら、その規模なら一時所得で申告すらばいい
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 13:23:37.63 ID:AF2Cxaja
>>168
会計事務所も諸口なんてほとんど使わない
顧問先が自社で記帳して決算時に会計事務所で前期残高を当期残高に合わせる時には使うけど
会計事務所が記帳を代行しているなら普通は使わない
ていうか相手科目が常に諸口なら仕訳数が半端ないんだが(笑)
まー考えられることとしたら、税務調査で職員が非常に面倒臭いくらいだろ
某T○C導入の会計事務所が調査をしずらくするために、摘要欄を一切記入しない事務所がある
て噂は聞いたことあるけど
そんなことで税務署が良しとしてくれるわけもなかろう(笑)
そんなところあるなら会計事務所に聞いたら?
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 18:22:45.17 ID:giET8WHf
一人会社なのですが、
減価償却を全部してしまうと赤字になるのですが、一部を減価償却にできることは知っております。

この制度がある理由は何でしょうか?
企業が赤字になって税金が取れないより、ちょっとでも黒字にして納税して貰えればOKという国の計らいでしょうか?

それを適用させた場合、企業のデメリットは何でしょうか?
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 18:52:47.09 ID:K0CA7MEo
http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/houjin/pdf/08.pdf

p57の8とかじゃ答えにならないかな?
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 19:33:55.69 ID:o09fd8Nj
うんこ
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 21:11:18.60 ID:eXYCiWJA
利子所得が20万円を来年超えそうです。

確定申告はしなければいけないと聞いているのですが
もう利子は20%差し引かれています。

申告するメリットとか申告しないデメリットというのはあるのでしょうか?
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/05(月) 23:50:42.71 ID:IPUqN6Ke
オークションの収入は雑所得じゃないの?
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 03:44:50.25 ID:Gh02qINH
>>172
法人税を余計払うのがデメリットだろうし、
その企業の株価を上げてしまう要因となる
時と場合によっては株価減少の要因にもなる
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 03:51:58.62 ID:Gh02qINH
>>175
外国で保有している預金でなければ申告不要

>>176
基本、雑
事業はそれで食っていくような感じだしな
一時ってタナボタ的にもらえるようなもんだろ
例えば、満期保険金や競馬の当籤金、クイズ番組の賞金、遺失物のお礼金とか
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 06:57:41.27 ID:4eB6Jxxn
利子所得は源泉分離課税なので、わざわざ申告しなくて
いいです。

他の所得があれば一緒に申告するだけのこと
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 07:02:09.49 ID:4eB6Jxxn
>171

会計事務所で働いてるが諸口使うよ。
仕分け数は変わらない。
ただ、元帳で相手科目がわからないから、
できるだけ控えてる
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 07:19:15.97 ID:L6VEa3ne
>>176
おれもそう思った
一時所得とするのは無理があるんじゃ
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 08:18:13.77 ID:7ueEh0hF
質問おねがいします。

法人で社長の生命保険を掛けていましたが、この度解約する事となりました。
これまでの掛け金は2500万程度で解約返戻金が1800万程です。
受け取りは社長ではなく、法人です。

この返戻金には、法人税や所得税というものは付いてくるのでしょうか?

詳しい方、お願いします!

183175:2011/12/06(火) 09:01:58.22 ID:r5HVrGYh
>178

ありがとうございます。

実は利子と言っても
ソーシャルレンディングへの投資で得た
収入なのですがそれでもだいじょうぶですか?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 09:02:19.58 ID:aMWCK1x4
取り崩した前払保険料(保険積立金)との差益に法人税がかかります。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 09:07:43.33 ID:7ueEh0hF
>>184
ありがとうございます。
という事は、返戻金より払った保険金の方が多く、
利益は出ていないので、法人税は課税されないという解釈でよろしいでしょうか。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 10:19:27.10 ID:aMWCK1x4
いいえ、保険料として損金に算入した分を除いた掛金を超える返戻金には課税されます
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 14:43:14.10 ID:ZE7uffXy
妹の旦那さんの給料でわからないことがあります。
今、日給月給の仕事をしていて給料は大体月に27万だそうです。そこから保険等が
5万引かれて手取り22万になるとのこと。聞きたいのは5万という数字が妥当かどうかです。
子供は2人でボーナスはなく、市県民税・年金は自分たちで払っています。
明細には細かいことは書かれていないのですが、5万も引かれるのでしょうか?
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 16:00:42.93 ID:nM7cVwTT
>>182
まずは約款を読め!
保険は日々刻々と変わるから、加入時は保険屋が保険料全額損金で落とせますから〜
とか言ってても、当局が否認する見解を示す事も多々あり
支払い時に経費として保険料が全額なのか1/2なのか損金計上されてるかと・・・

>>186の言うように雑収入に計上
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 16:45:46.35 ID:0oj1JLTa
最悪の有利子負債が自己っていうのを聞いたんだけど
この意味わかりますか?
不幸の総量が生存時間に対して単調増加になるってぐらいしかわからないんですが
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/06(火) 17:32:59.35 ID:LR7ufVq7
生きてるだけで自動的に生活費が発生するからじゃない?

家賃込みで月10万円としても年間240万円。
年利5%と仮定すると12億円の借金してるのと同じ。

逆に、生活費以上に稼いでいるなら国債持ってるのと同じとも言える。
上の例で、仮に手取り340万円だと、年間100万円プラスになる。
年利1%の運用とすると借金なし+1億円の資産持ってるのと同じ。

まぁ考え方だね。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/07(水) 21:48:01.31 ID:Xu2ZhNZb

わたし、不動産屋です。
契約書の印紙代が高いです。
土地の仕入れの契約書で1.5万、建築の契約書に1.5万、売る時の契約書で1.5万。

最近、契約書は金額無しの契約書にしてます。購入金額や支払い条件は、テープレコーダーに録音してます。

ダメですか?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/07(水) 22:41:34.50 ID:M5CtJGDG
>>80の方とほぼ同じ状況なんですが、
年収が103万をわずかでも超えると父親の扶養から外れるということですが、
その場合どのくらい控除額に差があるのでしょうか?
調べていたら配偶者特別控除に関しては、

配偶者特別控除 103万円を超えてもOK
103万円を1円でも超えたら、急に旦那さんの税金が上がるかといったら、そうではなく、実際には徐々に税金が上がっていきます。
103万円以下・・・38万円の控除
103万円を超え、105万円未満・・・38万円の控除
105万円以上、110万円未満・・・36万円の控除
110万円以上、115万円未満・・・31万円の控除

↑のように段階的に控除額が減るということみたいですが、扶養控除の場合はこれとは違うのでしょうか?
103万以下なら父親の収入から38万円が控除され、103万円をわずかでも超えると控除額は0円になるということですか?
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 01:17:23.28 ID:8kFAF5xd
>>191
それ印紙税法の問題はなくても、宅建業法違反じゃないのか?
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 01:21:29.59 ID:uwxDG8hH
>>192
最後の行 yes
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 12:48:14.22 ID:54OUOKao
>>194
ありがとうございます、謎が解決しました。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 15:07:04.05 ID:V0oZTNTF
初めまして
リンク先の会社の財務状況ってどうなんでしょうか?
頭わるいし見方がわからないです

http://keishin.ullet.com/11-002503.html#toppage
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 15:40:30.96 ID:aj6o1nnb
>>193
宅地建物取引主任者試験に合格したの俺としたことが…

仰る通り、宅建業法では37条書面(契約書)の交付が義務付けられてますわ。さらに、売買代金は絶対的記載事項でしたわ。

失礼をばいたしました。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 18:23:28.58 ID:thszKAup
取引会社が未払いで恐らくもう払って貰えないのですが、
12月決算で、2末に税金を取られるくらいなら、回収不可能みたいな仕訳で売上げを下げることができるのでしょうか・・・。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 21:26:12.20 ID:4s89nXKZ
>>198
1年以上取引無しの相手先で回収不能な売上債権なら貸倒損失で処理できる
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 05:04:04.63 ID:EMeuZHJz
年末調整のやり方(雇う側)がさっぱりわかりません助けてください……

今年から小さい飲食店をしており、二人アルバイトがいます
扶養控除等申込書は提出してもらいました
二人とも扶養家族等はおらず、生命保険など他に控除されるものもないとのことです

従業員Aさん 今年度中の給与総額 約40万
※「個人事業主として別の仕事をしているので年末調整いりません、自分で申告します」といわれました

従業員Bさん 今年度中の給与総額 約55万

この状態なのですが、何か計算して書類を書いて税務署に税金を払いに行く必要がありますか?
どちらも65万円以下なので、給与から引いていた所得税を本人に返すだけでいいのでは?と思ったのですが
だとしたらAさんに対しては何をしたらいいのか???とちんぷんかんぷんです
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 07:30:27.35 ID:Wip94CGu
>>200
AさんもBさんと同じ
年末調整をして、給料から引いてた源泉税があればそれを本人に返す
源泉税を払う時に納付書でその金額を調整する
税務署に提出するものは無い
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 13:09:23.43 ID:3NAcZv4c
>>199
ありがとうございます。
サービス業なのですが、利用料として請求は毎月出しています。
ということは永久に貸倒損失に計上できるないということでしょうか。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 21:39:52.99 ID:Wip94CGu
>>202
一方的に請求書を送りつけてるだけなら大丈夫じゃないかな
この1年間に金銭の授受があったかどうかで判定されると思う(通達9-6-3)
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 02:27:09.35 ID:ZlFfvO2V
音楽関係で個人事業主をしています。
開業届けは出していません。
収入が不安定で、
今年は700〜800万位収入がありそうなのですが、
来年は200万も稼げるか分からない状態です。
このままだと来年度の健康保険などが恐ろしいことになりそうなのですが、
この場合今年中に事業に必要な機材やソフトを購入し収入を減らす方がいいのでしょうか?
また都内で安く相談・確定申告ができるお勧めの会計事務所があれば教えていただきたいです。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 13:26:14.98 ID:PP51gNPs
>>204
作曲の報酬であれば変動所得の適用があるかもしれない
うちの事務所を紹介したいが、ここに書くのは気が引ける
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 15:49:07.38 ID:fRpsaB4p
>>204
本当に必要な物を買うのなら良いと思いますが。
ただし、機材にしてもソフトにしても価額が30万円以上の物は
耐用年数で減価償却することになります。支払った金額すべて
を今年の費用として計上できないことをご承知おきください。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 19:48:48.16 ID:5yXb+z1P
>>206
開業届も出してないくらいだから
青色の届出もしてないんじゃね?
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 21:07:50.54 ID:eJS2GkR7
ボーナスの質問です。
たまたま同じ会社、同じ部署の後輩の支給額を聞いてしまい、
疑問が出た為質問します。

同じ県の2年後輩との比較で、
総支給額は私の方が多かったのですが、
健康保険・厚生年金・雇用保険の控除額が私の方が多く、
差引支給額では、僅かですが私の方が少なくなっていました。

支払う保険額や年金額に掛け率があるのは知っていますが、
トータルが少なくなる様な事はありえるのでしょうか?

宜しくお願いします。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 21:17:59.17 ID:z09OyASp
損益計算書の法人税の欄の金額は実際に払う額かと思ってたんですが
申告書で法人税額を出す時に、損益計算書の法人税額を入れる箇所があるので
損益計算書の法人税額が出てないと、実際に支払う法人税額は出ないのですね?
って事は損益計算書の法人税額は実際額とは異なる事になります。

そこで質問です。損益計算書の法人税の金額はどのように算出するのでしょうか??
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 16:38:19.54 ID:90qtNyCU
質問です。
日本語学校に通う外国人ですが、アルバイトで103万を越えてしまったのですが、源泉徴収は自分で役所に行けば返ってくると聞いたのですが、扶養については何をすればよいのでしょうか?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 19:06:23.95 ID:aGkWNPhj
どこに住んでいる誰を扶養しているんですか?
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 21:01:14.18 ID:uO/I+btN
納税地の変更に関する届出書なのですが、
個人事業主で、住民票が登録してある住所を納税地にしており、
別に、事業所もあります。

納税地を事業所に変更したいと考えていて、

その後、1-2ヶ月後に都合で、他県へ引越しをするかもしれないのです。

その場合、納税地は、事業所にすでにしているので、書類の名前とおり

”納税地の変更に関する届出書”
ですので、住所地が変更しますが、

また再び、”納税地の変更に関する届出書”をだす必要があるのでしょうか。

両方の税務署に提出する必要があると税務署のサイトに書いていましたので、
少々、他県になりますので、面倒だなとおもっています。

それであれば、引越ししたあとに、一緒に、住所地及び納税地も変更した方がいいでしょうか。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 21:28:11.94 ID:ZxGKnTvs
>>212
引っ越しても納税地は変わらないんだから何も出さなくていい。
どうせ申告書には住所書くから、引っ越したことは税務署にもわかるし。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 22:34:09.48 ID:CoaSs85a
法人の役員でその年の給与等の金額が150万円以上の場合は
税務署に源泉徴収票を提出するのは何のためですか?
さらに何か支払わなければならない何かが発生するのですか?
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 22:38:18.90 ID:90qtNyCU
>>211
日本に住んでるおじさんです。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 22:51:34.69 ID:XJE16p0f
日本でお金持ちになれるのですか?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 22:59:36.41 ID:ipCyxK0L
なんか質問ばっかりだな
めんどくせえ
いっぱい答えてたけどもう何かばからしくなった
一銭にもならないしな
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/11(日) 23:05:05.41 ID:CoaSs85a
>>217
質問スレでそんなこと言わないで。。。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/12(月) 00:33:21.91 ID:aRRjnoPH
法人なのですが年末調整の申告用紙がまだ届きません。
送付時期って何時頃でしょうか?
すでに送られていますよね?

法人といっても家族だけで、現在登録住所とは別の場所に居て
郵便物は転送にしています。転送不要の郵便ではなかったと思うのですが
間違いないでしょうか?

まだ届いていないので送付元に問い合わせしなければいけないのですが、
送り主は市町村と税務署の2箇所で間違いないでしょうか?
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/12(月) 14:50:09.88 ID:SxyEPim/
Gooで聞いて下さい
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/12(月) 21:47:57.27 ID:hEyfc0Ij
質問させてください
住宅所得等、贈与の特例(1000万)で土地を買いたいんですが、1000万は今年中に私の口座に振込、来年契約でもOKですか?
222219:2011/12/12(月) 21:56:12.48 ID:NSWnFKXx
>>220
そんなこと言わずに教えてください。
皆様すでに届いているのでしょうか?
届いてるとしたら何時頃どきましたか?
223219:2011/12/12(月) 22:12:19.72 ID:NSWnFKXx

何で違うところにいるかというと、放射能汚染からの避難です。
放射能汚染からの避難には何か特別な措置はないんでしょうか?
避難地域ではなく関東ですが・・・
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/12(月) 22:25:32.57 ID:HGWkzE4L
今年マイホームを現金一括で購入したんですが、所得税控除って何かあるのでしょうか?
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/12(月) 23:43:19.41 ID:cvo33Jzo
燃やせば雑損控除が受けられるよ
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/13(火) 19:02:02.64 ID:aip8AHrj
>>223
最寄りの税務署にもらいに行くのが手っ取り早いよ
放射能については特例対象の地域が指定されているはず
指定地域外ならただの引っ越し

>>225
自分で燃やすのは災害じゃないからダメだよ
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/13(火) 20:55:55.90 ID:ObLPUE8y
>>219
国税庁からダウンロードすればいいだろ
228219:2011/12/14(水) 14:14:08.18 ID:6gjS/9aW
ありがとうございます。

年末に提出するものは源泉徴収表のみだったでしょうか?
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 15:45:02.09 ID:WNB2Sm0g
すみません、教えてください。専業主婦で無収入です。
先日個人年金に加入しました。
「個人年金保険料税制適格特約」付のものにしたのですが、契約者、受取人共に私の名前です。
支払いも一括、私の名前で支払いました。
この場合は夫の年末調整での控除の対象外でしょうか?
私の名前で支払いをしましたが、私は無職で無収入なのでお金はすべて主人のものです。
すみませんがどなたか分かる方、よろしくお願いします。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 18:27:39.52 ID:g0yEMU5Y
>>229
ご主人の年調で控除できます

>>228
税務署に提出する書類と市役所に提出する書類があるよ
ここで文字で説明するより窓口で聞くほうが確実
源泉徴収票は3枚複写だからダウンロードってわけにもいかないだろ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 19:15:25.11 ID:WNB2Sm0g
>>230
回答ありがとうございます!
控除証明証は私の名前で届くのですが、主人の名前でなくても大丈夫なのでしょうか?
度々質問ですみませんが、よろしくお願いします。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 21:21:49.66 ID:Wj8+uRbp
年末調整の仕方について質問です。

一人一人の年税額を計算する際に、
今年最後の給与に掛かる源泉所得税額をゼロとした上で、超過もしくは不足税額を
計算する方法があるというのを耳にしました。
確かに税額が変わることはないと思いますが、この方法は法律上は問題ないのでしょうか。

うちの会社は全員が年末調整の対象で、納期の特例を適用していないので、
12月分の源泉所得税納付書の給与部分の税額がゼロになってしまい、少し不自然な感じがします。

わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 21:34:16.49 ID:iuRCPSKg
>>232
問題ないです。以上。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 21:52:27.00 ID:Wj8+uRbp
>>233
給与に関しては源泉所得税の納付書の給与部分の税額ををゼロで記入して、
不足税額、超過税額のみ記入すればよいということですよね?
ありがとうございます!
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/14(水) 23:45:35.08 ID:gcGZnpv0
ぶっちゃけた話、会社にとって年末調整で計算しているのは各従業員の所得税額
じゃなくて、会社が負う税金債務の金額はいくらかという計算だからな。
1月10日納期の源泉所得税額をきちんと納めれば、途中の計算なんてどうでもいい。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 11:40:44.35 ID:jKrMzo3I
も少し丁寧に言えば、同じ12月の中だからOK

でも、明細を見た従業員がどう感じるかは別の話しだよ
引かれてから還付された方が多く戻ってきた気がするとか、
還付金だけは小遣いで貰えるという家庭内ルールがあるとか、
ホントに実例あるからね
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 21:17:54.20 ID:IPCbLldn
ほうなん?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 21:18:46.47 ID:SEuPHdhp
>>236
そんなあなたの個人的なルールは誰も聞きたくない
原則的な処理について回答をすべき
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 21:20:10.01 ID:+2E8gebg
>>238
結果が同じなら経過はどうでもいいんだよ
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 21:40:35.58 ID:dTne57CS
単独年調という調整金処理を採用しているところもあるから
他の月と同じように12月分の所得税額を明細に記載して
調整額を出す方がいいんじゃね?てか、原則はコレっしょ。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 22:14:07.35 ID:SEuPHdhp
>>239
だからそれはあなたの考えだつってんだろ
デタラメな年調でOKなわけねえだろうが
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/16(金) 11:24:04.10 ID:mWbOm3nk
デタラメじゃなくて実務上はちゃんとあるよ。給与ソフトだって対応してるのもあるし(TKC)
質問よく読めよ。原則を知ったうえで、こういう方法はアリかって聞いてんだろ
一般の人は実務が知りたくて質問してんのに、原則だけじゃ回答になってない
それに社内トラブルを防ぐように気配りするのも仕事の内だ
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/18(日) 21:20:38.66 ID:/igE8Rue
固定資産税の督促手数料は損金になりますか?
延滞金等と同様に損金不算入でしょうか?
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/19(月) 19:49:14.49 ID:9473ohsx
損金になります
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/20(火) 21:55:22.23 ID:viHDuAcb
すみません、どなたか教えてください。
<(_ _)>

法人税の貸倒引当金、一括評価金銭債権の貸倒実績率の算定のところです。
多くの本に、敷金の個別評価繰入・戻入、貸倒損失は、実績率算定式の分子
に加えない、と書いてあります。
これは、入居中の敷金は売掛債権等ではなく、単なる預託金だから。
ということだと理解していました。

しかし敷金でも退去後は、金銭による回収を目的とするため売掛債権等に
該当すると考えると、敷金の貸倒損失等の額は実績率算定式の分子に含め
るような気もします。

やはり多くの本に書いてあるように敷金の貸倒・個別評価額は
一括評価債権の損金算入限度額にはまったく
影響させず、個別評価・貸倒損失の要件を満たしたときに、
個別に評価する、という考えるのが正解でしょうか?

実務家の先生、詳しい方、いらっしゃいましたらすみませんが
ご教授いただけますでしょうか?
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/20(火) 22:52:12.24 ID:3ZXRlCjd
>>245
敷金は一括評価評価債権にあたらないものとハッキリ明言されてるんだから
どんな理屈をこねたって無理だろ
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5500.htm
あんた一般人じゃねえだろ?経理関係の人間なら自分でちゃんと条文読めよ
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/20(火) 23:37:08.40 ID:viHDuAcb
>>246
ありがとうございます。
基本通達等は目を通していますが、
敷金について、入居中、退去後で扱いが異なるのか否かが分からなかったの
です。タックスアンサーはただ基本通達を載せているだけです。
敷金といった場合、通常は入居中の預託金と考えます。
基本通達の分類もその理由で売掛債権等に該当しない、としているものと
思います。
ところが退去後の敷金は、金銭で回収すべき未収入金(=売掛債権等?)
となりますよね。
これが貸倒れた場合に一括評価債権の損金算入限度額に影響を
与えるのか与えないのか、迷ったので質問させていただきました。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/20(火) 23:39:49.55 ID:TPK7UWxf
>>247
通達読んだらスレタイも読もうねw
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/20(火) 23:47:06.70 ID:viHDuAcb
>>248
他に質問スレがなかったもので。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/21(水) 00:45:18.52 ID:bVIYvgLG
>>249
受験生は板違い
251 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/21(水) 01:53:19.41 ID:TfIyXSPf
確かにな
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/21(水) 07:26:10.23 ID:vkpQHOir
>>246
退去後の敷金はすぐ精算されるんだからその時に処理するだけ
一括評価金銭債権に含めて計算する人はいない
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/21(水) 12:11:00.34 ID:/Re9HtrS
>>252
ありがとうございます。
貸倒れた場合、実績率の計算に反映させますか?
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/21(水) 20:26:26.02 ID:DXzmrybr
退去後でも清算未了の預託金というだけで性質が変わるとは言えないんじゃね?
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/21(水) 22:54:04.19 ID:/Re9HtrS
>>254
ありがとうございます。
本来の目的は金銭による回収ではないので、退去後であっても
いわゆる売掛債権等には該当しない、という自分なりの結論に達しました。
回答いただいた方、大変ありがとうございました。
<(_ _)>
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 01:39:23.13 ID:TzAXi8uW
個人事業主(青)で小さい店を営んでおります。
多少簿記がわかるので、同じ自営業で開業間もなかったり簿記のわからない知人数人から謝礼を引き換えに
青色申告の手伝い(振替伝票書いたり経理ソフトで貸借対照表作ったり)をしたことがあるのですが
こういう確定申告の手伝いというか経理の代行を
税理士とかの特別の資格がない素人の私が堂々と行っても大丈夫なのでしょうか?
数千円〜数万円のちょっとした小遣い稼ぎになるので
問題ないのであれば副業としてもう少し宣伝して堂々とやりたいと考えております。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 04:10:09.07 ID:AYhG/C1Z
年末調整に関連して2点質問があります
1、源泉徴収表に16歳未満扶養親族という欄がありますが、
夫婦共働きで子供が一人いる場合、二人それぞれの源泉徴収表に1と記入するのと
どちらか一方に記入するのどちらが正しいのでしょうか。
2、給与支払報告書(総括表)に納入書の送付という欄がありますが、
この納入書とは特別徴収の場合の住民税の納付書のことでしょうか。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 08:58:57.85 ID:uYxsrvy1
>>256
経理代行までならOKですよ
申告まで手を付けると税理士法違反となります
税務についての助言もダメ

>>257
1.どちらか一方にして下さい
2.そうです
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 09:07:17.18 ID:uYxsrvy1
>>256
あ、そうそう
その稼いだ小遣いもちゃんと申告しなさいよ
消費税も課税になるから忘れないようにね
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 10:32:20.07 ID:Qhts2J8p
建設業を営んでます。

資材置き場として町有林を借りることになり、その土地の立木は買い取りと言う事になりました。
町有林は賃料計上でいいと思いますが、立木の買い取りはどう処理すればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 10:36:37.82 ID:PvudXxBS
棚卸資産の計算方法で質問です。
1.総平均法には年次基準、月次基準、6ヶ月基準の3つがあるようですが
  これらは何らかの届出とかをしてどれを使うかを決めるのでしょうか?

2.月次基準の場合、年次の場合だと期首在庫数、期首在庫額を使用して
  計算する部分が前月末在庫数、前月末在庫額となるという理解で良いでしょうか?

3.同様に6ヶ月の場合、前期は期首在庫数、期首在庫額を使用し
  後期は前期末在庫数、前期末在庫額を用いて計算するのでしょうか?

262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 17:40:00.67 ID:deqKzMFb
仕訳について質問させてください。
スレチでしたら該当スレをお教え頂けましたら幸いです。

給与の前借りした従業員が数ヶ月前に突然退職し、行方不明となり、
本日、「すでに死亡しており無縁仏になった」と言うことが判明しました。
前借り分を給与で相殺しきれず、残金を立替金に計上したままになっております。
この立替金を請求する先もなく、回収出来る見込みはありません。
このような場合、この立替金はどのように経理処理すればいいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうか御教授の程よろしくお願いいたします。
263257:2011/12/22(木) 20:30:35.77 ID:AYhG/C1Z
>>258
ありがとうございます!
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 21:22:37.00 ID:bXs5vFmK
過去の償却資産税の申告が間違っていたので修正する予定です。
修正後の金額と既に納付済みの差額分と延滞税をまとめて租税公課に計上、
延滞税のみ税務申告では損金不算入という処理でいいでしょうか?
また、うちは3月決算ですが支払いが4月以降になれば翌期の
租税公課計上ということでいいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/22(木) 21:32:15.44 ID:rAyXk59G
>>262
通常であれば
その従業員に対する前払給与はその従業員の相続人が相続するので
その従業員の相続人が相続の放棄もしくは   をしない限り
その給与を支払った会社としては
と思いますしかし無縁仏ということなので
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/24(土) 08:56:18.96 ID:NFWGGQid
>>265 おい、コラ
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/24(土) 14:06:32.18 ID:8NHiNTS1
決算後の法人税などの納付について教えてください。
去年の10月に設立した会社で1人で経理しています。
9月末が決算で決算は全て税理士さんに任せています。
おととい、法人市民税の督促状がきましたが私は法人市民税の納付書をもらった覚えがありません。

268267:2011/12/24(土) 14:12:27.51 ID:8NHiNTS1
266の続きです

10月の半ばに帳簿の全てのデータを税理士さんに渡して10月の末に市民税などの申告書類が全て揃ったので 封筒ごと税理士さんに渡しました。

11月に社長が税理士さんのところで署名捺印はしていますが社長からも税理士さんからもなんの書類ももらってません

269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/24(土) 14:20:01.06 ID:eJsC/0pj
>>267
督促状がくるということは申告はしてあるんだろう。
督促状についてる納付書で払えばいいだけだと思うけど。

おそらく、社長が税理士から受取った納付書を放置している。
来年からはそういうことのないように、しっかりと社長を管理するように。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/25(日) 16:25:46.56 ID:knfhMlHi
火災で什器備品が全損しましたが、今期の法人税と住民(事業)税は減免されますか。
されるとすれば、どのような手続きで何の書類が必要でしょうか。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/25(日) 19:03:28.00 ID:oiCfMuSS
>>270
雑損失/什器備品

の仕訳を切って決算の時科目明細の雑損の欄に内容を記載
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/25(日) 21:12:38.83 ID:wO/Lg8h/
今年の9月20日に事業をやっていた父が亡くなりました。
生前は自分で確定申告をしていたようなのですが、今年の分は相続人が1月20日までに確定申告をしなければいけないと、聞きいろいろ調べながら書いているのですが、
素人にはなかなかわかりづらくこちらで質問させていただきます。

父は平成21年に入院する際、事業をやめ、働いてくれた人に退職金として総額2000万円近く払ったようで、そのときは1500万円近い赤字となっていました。
22年と今年は若干の不動産収入があり、22年は21年の赤字と相殺して税金はゼロとなっているようです。
21年、22年と第四表(損失申告用)というものを添付してあったのですが、これは今回の準確定申告(であってますかね?)にも必要でしょうか?
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 00:08:16.52 ID:CFIwoihv
>>267
納付書は役所から届くんだよ。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 00:13:57.72 ID:CFIwoihv
>>272相殺するためには必要ですよ。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 01:30:39.30 ID:gHUpjx37
>>273
>>267のとこでは
申告用紙の入った封筒ごと税理士に丸投げしてるんだろ
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 02:04:37.30 ID:NP9ZZhCq
お願いします。教えてください。
年末調整で過不足−30000とあれば、支払わないと
いけないんでしょうか?それともお金が戻ってくる
のでしょうか?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 07:37:36.46 ID:yehT6MG9
>>276
マイナスの表記が何を意味するのかわからん
この人に聞いたってわかるわけない
278272:2011/12/26(月) 15:48:45.01 ID:0KKA2KL3
>>274
ありがとうございます。
税理士さんに依頼すると結構な額がかかるとのことで
なんとか自分でやろうと頑張ってるのですが難しいですね…
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 18:51:40.43 ID:+Q867xF6
サーバが生きているかを確認するために
色々と最適な方法を試してもらって、結局2行のバッチプログラムを
書いてもらいました。
これは無形固定資産になりますか?
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 18:52:15.56 ID:vJnJXTpV
>>278
所得の内容はそう複雑でもなさそうだから、税務署行って聞きながら書いちゃうのが手っ取りばやいよ
年明け早々(1/4)の朝イチがいい
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 19:05:15.68 ID:WvD4dl6a
平成23年所得調査書を、23年は収入がなかったので、収入なしで提出しました。
しかし、これは22年度の収入を聞いているものだったのですか?

22年度であれば50万ほどアルバイトでの収入があったので、役所に行くべきか迷っています。
どうせ課税されるほどの稼ぎでもないし、良いかなと思っているのですが…。
放置していても大丈夫でしょうか?
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 19:42:13.86 ID:vJnJXTpV
市役所の住民税調査かな?
だったら大丈夫だよ
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 20:40:51.33 ID:giy/fIX4
法人税と消費税の中間納付について質問です。
仮決算?をして中間申告を行わない場合、税務署から税額の記入された
納付書が送られてきて、それを使って納付するという認識に間違いはないでしょうか。
他に何か必要な手続きはあるのでしょうか。
また、事業税と住民税についても同様と考えてよいのでしょうか。
大変基本的なことで申し訳ないのですが、ご回答お願いします。
284267:2011/12/26(月) 20:58:57.92 ID:pO5EJKvG
>>269
お礼が遅くなって申し訳ありません。
督促状に付いてた納付書で払ってきました。
月曜日になって社長が税理士さんに確かめたところ
私に返した書類と一緒に納付書も渡しているとのことでした
おそらく社長が書類をあずかったままなのだと思うのですが
社長は私に渡したと思い込んでて私がなくしたと思っているみたいです
私は子会社で社長はほとんど親会社にいてるので電話で説明しても全然理解してくれませんでした


285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 22:11:49.32 ID:xwA1dTy6
バイトで80万稼ぎました
同人で10万稼いで源泉1万取られました

1万円のPC買ったら徴収された1万は戻ってくるでしょうか?
10万のPCを買ったら1万戻ってくるでしょうか?
お金使わなくても確定申告すれば戻ってくるでしょうか?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 22:16:38.68 ID:N4OfeORA
義母が、義父の母親の預金を義父名義に換えていました。
金額は判っただけで1千万位です。贈与の対象になるように思います。
義父は個人自営の青色で、青色申告会で確定申告しています。
毎年1月末に書類を作っているようですが、その時に申し出れば間に合うのでしょうか。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/26(月) 23:55:05.17 ID:XQgECXlq
>>283
その通りです。
ただ、事業税と県民税、市民税は納付書に金額が入ってないことが多いですので計算してください。
納付書と一緒に申告書も送られてきます。
申告書は提出義務がありますが、提出しなくても差し支えありません。

>>285
(1)給与所得 80万円−給与所得控除65万円=15万円
(2)雑所得  10万円
 所得金額 (1)+(2)−基礎控除38万円=0円
 源泉税 1万円
という訳で何もしなくても1万円戻ってきます。
源泉徴収票とか支払調書は取ってあるか?

>>286
間に合うよ。
(税率40%とか名義預金とか横領とかいろいろ突っ込みたいところだけど、まあいいや)
288285:2011/12/27(火) 00:28:54.54 ID:+UwjPZzY
>>287
ありがとうございます
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/27(火) 13:38:59.80 ID:DORi1C8m
有姿除却について質問です

簿価20万の機械を有姿除却した場合
処分費用が50万の見積もりが来ました
除却損は処分費用を差し引いたものってことですが
処分費用が簿価よりも多い場合は
どうなるんでしょう?
差額は利益になるのですか?
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/27(火) 14:49:55.94 ID:qUF0o4vL
>>289
あなたは勘違いしてる。

除却損 = 当該資産の帳簿価額 − 処分見込額 ←これは分かっているようですね。

この算式の意味は、仕訳で言うと
除却損××× / 機械×××
貯蔵品×××
となる場合の事を言っている。
つまり機械を処分した後の鉄屑に資産価値があってが売れる場合の話。

貴方の場合には
除却損××× / 機械×××
処分費用××× / 現金×××

以上。
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/27(火) 14:51:44.86 ID:qUF0o4vL
(誤)つまり機械を処分した後の鉄屑に資産価値があって が 売れる場合の話。

(正)つまり機械を処分した後の鉄屑に資産価値があって売れる場合の話。

スマン
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/27(火) 16:11:59.91 ID:5fAOCMwX
質問です
4〜5年前、会社の資金繰りが厳しい時期がありまして
社長個人が会社に運転資金を何度か通帳を通さずに貸し付けました
ある程度短期間で通帳を通して返済を受けていたのですが、
今年になってそれが原因で返済を受けた金額が会社からの社長個人の借入金として処理されています
貸していたのに会社に借金している、という扱いに戸惑っています
当時の帳簿に「社長から借り入れ○○万円」などの記述はしていたのですが
会計士には取りあってもらえません
当時、そのような指摘もありませんでした
手の打ちようはないでしょうか?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/27(火) 19:03:49.15 ID:YlxY8L5u
会社か社長、どちらかの視点で書き込みしてください。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/27(火) 21:52:05.10 ID:eERt8C2l
質問したいんじゃが
4〜5年前、わしの会社の資金繰りが厳しくなって
わしが会社に運転資金を何度か通帳を通さずに貸したんじゃ
ある程度短期間で通帳を通して返済を受けたんじゃが、
今年になって返済を受けた金額がなんと会社からわしが借りたものとして処理されておった
貸していたのに会社に借金している、という扱いに怒りを通り越して呆れておるんじゃ
当時の帳簿に「社長から借り入れ○○万円」とか書いてはあったみたいなんじゃが
会計士には取りあってもらえんし、当時そのような指摘もなかった
手の打ちようはないもんじゃろうか?
295283:2011/12/27(火) 22:34:22.59 ID:m72Q/tan
>>287
ありがとうございます!
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 01:08:47.76 ID:yItI+jt9
>>294
通帳を通さずに貸しても現金は貸した分だけ増えているはずでしょ
その動きが会社の帳簿に記載されてなければ
会社に貸したということも証明できない
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 01:11:23.59 ID:yItI+jt9
>>294
捕捉
>帳簿に「社長から借り入れ○○万円」
これが貸借対照表に借入金として載っていたのか
帳簿にそう書いてあるならどう仕訳されていたのかによる
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 04:08:29.77 ID:tWY+XuVN
>>294
その会計士に「どうなってんじゃい!説明しろ!」と言うべき
ここで聞いたってどうにもならん
299292:2011/12/28(水) 09:00:12.24 ID:x9r4gcXh
親切な294さんが翻訳していただいて感謝します
社長=私ではないので文章が変になってしまいました
あと会計士ではなくて税理士でした・・すみません
回答してくださった皆様、ありがとうございます

経理担当の家族が税理士に質問したのですが
「ところで・・・決算で会社の金庫に500万入ってることになってますよね?ホントにあるんですか?無かったら大問題ですよ?」
などと今回の件に無関係で見当違いな恫喝を受けました。粉飾は一切して無いのです
1月にもう一度説明を受けることになったんですが
こういった言動や対応は普通のことなんでしょうか?
現在この税理士への不信感が高まっております
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 10:08:13.21 ID:pYSUaMu5
事務所を解体新築するために
一時(2年くらい)物件を借りて引越しします
電話工事やらなんやらで費用がかかります
引越し費用や細かいものは経費でOKだと思うのですが
資産にするべきものもあります
その際の耐用年数なのですが
正規の耐用年数で減価償却するべきなのでしょうか?
それとも仮事務所にいる期間の2年で償却してもいいでしょうか?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 10:24:57.37 ID:H1Tzw3xa
>>299
粉飾だのごまかしだのの意図が無くても
貸借対照表上には現金が500万あることになってるんでしょ
丼勘定を指摘されてるだけなんだと思うけど
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 12:54:11.59 ID:x9r4gcXh
>>301
なるほど
確かに前年までは数年間、毎年数百万の赤字を出していたので
今年の黒字が信じがたいものであったのかもしれませんね
いきなり酷く無礼な物言いをされたと感じたのは思い過ごしなのかも知れないですね

少し頭を冷やします
ありがとう
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 13:52:13.87 ID:+zeh50Wq
今年から在宅で事業を始めたんですが、
年間収入が60万くらいしかありませんでした。
しかし、光熱費・通信費等の諸経費が20万くらいいきそうです。
確定申告したときに、収入に対して経費がかかりすぎると何か問題になりますか?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 22:19:37.68 ID:KkWGA5nd
いいえ、全然
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/28(水) 22:43:12.98 ID:zSq0H1+S
>>299
ありもしない現金500万円を資産計上してるんだろ?
それに社長の認識ではありもしない社長への貸付金も。
そういうのを粉飾というんだよ。

ただし、決算したその税理士も粉飾に加担していることに
なるし、まともな税理士ならそういう怪しい資産があれば
決算のときに確認して、傷口が広がらないようにするので、
説明の内容にかかわらず、その税理士は変えた方がいい。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/29(木) 20:48:11.28 ID:5qtmJwhF
不動産の使用料等の支払調書に敷金や礼金、更新料を記入する場合、
計算の基礎の欄はどのように記入すればよいのでしょうか。
面積を記入するだけでは不十分でしょうか。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/31(土) 16:31:26.50 ID:u+jGSUCy
サラリーマンが、個人的に行うネットオークションについて、教えて下さい。
五年前に、10万円で購入したパソコンを、3万円で売り上げた場合、10万円は必要経費になり、雑所得は、0円になりますか?

308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/31(土) 17:02:55.23 ID:Xsxeq9p0
>>307
5年前に買ったPCは残存価額1円だから
所得は2万9999円ですw
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/31(土) 17:28:46.22 ID:u+jGSUCy
>>308
レスありがとうございます
そういうことなら、減価償却計算した、残存価格が、仕入としての必要経費になるのですね。

生活用品は非課税というのは調べたので、

CD、雑誌、ダイエット器具等は、償却計算しないといけないのですね。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/01(日) 08:33:39.04 ID:MOvELj+e
小さい会社の経理をしています。
これまでPCやテレビなどの備品は全部消耗品で処理してきたのですが、
今度社用車を購入することになり資産計上せざるを得なくなりました。
減価償却のやり方はわかるのですが数年後残存価額が1円になった場合、
貸借対照表の車両は「1円」と表示しなければならないのでしょうか?
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/01(日) 09:17:02.49 ID:G6MRPVJ1
どうしても0にしたいなら、申告加算しろ
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/01(日) 10:26:10.15 ID:y9o36rrb
毎年この時期になると税務署から確定申告の用紙を送ってくるんだけど
見当たらないなあ、、、最近送ってきた気もするんだけど、、、

なくしちゃうとどうなりますか?
個人青色と法人、どちらも自宅に来ることになってるんだけど両方ない。
来たかどうかも定かでないorz
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/01(日) 15:09:15.40 ID:TesZrXDb
送ってこないから申告しなくてもいい、ということを信じちゃいかんよ。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/02(月) 23:59:36.57 ID:z4TVfCDJ
【何についての質問】
消費税についてです
【登場人物整理】
管理人 個人A 個人B
【何をしたい】
仮に個人同士での物を売買をするサイト運営の管理人ならば、厳密に言えば消費税は発生しますか?また申告する必要はありますか?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/04(水) 11:16:04.29 ID:lDIn6pFW
>>314

どう考えても1000万以上の売上げになりそうも無いので、申告義務は当面生じないね。
あなたが得るサイト運営収入自体は課税の対象。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/05(木) 07:12:06.35 ID:4RlFHksD
今年は給与所得が120万円なのですが、
給与所得控除65万円を引いて所得金額が55万円、
基礎控除38万円と社会保険控除17万円を引くと0円、
所得税の課税所得0、
住民税の課税所得5万、
で正しいですか?あまりに課税額が少なくてびっくりしているのですが…
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/05(木) 07:14:17.96 ID:4RlFHksD
すみません、1行目の"給与所得"は"給与収入"(源泉徴収票の支払金額に記載される金額)の間違い(?)です。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/05(木) 10:47:50.29 ID:7C0T+r9l
>>316

あってるよ。住民税の課税所得5万で 税額は5千円
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/05(木) 16:29:13.90 ID:gcu41zUD
源泉徴収票の書き方について教えて下さい。
4月1日に開業し、最初の3ヶ月はアルバイトとして時給払いでの仮採用
7月1日からは正社員として月給で支払いを開始、社会保険や雇用保険にも
このタイミングで加入しました。
この場合は入社日は7月1日で間違いないですよね。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 01:08:44.98 ID:rHwHjjnT
>>319
アルバイトで採用した日から給与は発生してるわけだから

入社日=正社員採用日ではない
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 01:11:11.32 ID:883iuWSQ
>>319
源泉徴収票に「入社日」という項目はない。
あるのは「就職」欄。彼が職に就いた日は4月1日だ。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 01:16:35.87 ID:883iuWSQ
>>316
>あまりに課税額が少なくてびっくりしているのですが…
だよね。
もうちょっちょと増税してもらわないと、自分が社会に参加しているという実感を得られないよね。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 02:18:10.59 ID:9aCyoH9k
遺産相続に関して損したくないので御教授して下さい。
相続人は私と義理妹の2人です。遺産は不動産が4000万、預金800万、
生命保険金2500万です。生命保険金の受取人名は義理妹になってます。
義理妹の主張は不動産が欲しい、預金と生命保険金はお兄さんでお願い
したいとの事です。
そこで質問なんですけど生命保険金の受取人名が義理妹になってる場合、
私がそのお金を受け取ると相続ではなくて義理妹からの贈与となり贈与税が
掛からないのですか?贈与税は1000万超えるとほぼ50%持っていかれると
聞きました。贈与税扱いでなく相続税扱いで生命保険金の金額を私が義理妹
から受け取れる方法を教えて頂けませんか?
つまり私と義理妹の双方が税金をなるべく払わなくていい方法を知りたいのです。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 02:29:22.84 ID:883iuWSQ
>>323
”代償分割”で検索していろいろ考えてみて。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 03:05:32.20 ID:9aCyoH9k
>>324
ありがとうございます。早速検索しました。
こういう考え方は税務署には駄目というか通用しないのでしょうか?
遺産分割協議書に不動産及び生命保険金(みなし財産)は義理妹、
預貯金は私でそれぞれ一旦取得。但し生命保険金額相当は義理妹が
受け取った遺産売却及び生命保険金で私に代償分割する。
この場合でも贈与税になりますか?
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 05:48:39.59 ID:Gbg3I1hg
>>318
調整控除は?
均等割は?
いい加減なこと書くなよ。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 05:52:21.32 ID:Gbg3I1hg
>>325
ここで聞いても自称税理士1人しかいないから、他で聞いたほうがいいよ。
32817:2012/01/06(金) 08:03:37.06 ID:dnCUygVN
>>326

あほか?そこまで厳密な質問かよ。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 17:30:56.47 ID:Ms/Sq/nm
質問させて下さい。

税と社会保障の一体改革の流れで
共通番号制度の導入が予定されていますが、

導入により、副業している者については、二か所の給与に対する社会保険捕捉や給与からの天引き、
二か所の給与を合わせた住民税の特別徴収が行われるのではないか、
結果として職場に副業がばれるのではないかと不安です。

専門家の皆さんの間では何か対策等の議論がなされているのでしょうか?
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 18:20:56.95 ID:ttd65dK+
 教えて下さい。
新規に会社設立を考えていますが、実際に仕事があるかは
分からない状態です。でも仕事が見つかればすぐに取りかかれるように
設立だけはしておこうという考えです。
そういった場合、例えば半年なり一年なり仕事が無かった場合、
税制上、損をすることがあるのでしょうか?
今はそれとは別に会社役員として仕事をしているので生活に
困る事はありません。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 22:23:58.82 ID:kO97EhLN
>>329
>二か所の給与を合わせた住民税の特別徴収が行われるのではないか

これは現行法ですでに行われていて、個人情報保護の観点から問題になっている。
そして多くの市町村では、税収確保と住民保護(副業がばれてクビになると住民税も
とれなくなる)のために、法律無視して副業給与分の普通徴収に応じている。

おそらく、共通番号制になればその番号の使用は民間には厳しく制限され、
番号をもとに行政に蓄積された個人情報は、現行制度のような本人以外の
民間事業者にフィードバックされるということはなくなると思う。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 22:34:53.16 ID:kO97EhLN
>>325
検索した結果がその理解なら、こんなところに検索先の説明より
うまく説明できる人がいるわけがないので、専門家にお金払って
相談した方がいい。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/06(金) 22:42:12.49 ID:kO97EhLN
>>330
会社役員なら、その会社についてる税理士なりに相談すればいい。
仕事がなくても会社がある以上、各種届出や法人税の申告などの手続きは必要になるんだから。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/07(土) 04:03:39.77 ID:QwoTAOSy
青色申告決算書の送付時期は例年の11月から1月下旬に変更になった
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/07(土) 23:42:50.87 ID:fuvsv7o0
筋違いな質問かも知れませんが教えてください。
旦那の母親の保険が満期になり、その満期額を息子夫婦に渡した場合、贈与税等の納税義務は発生しますか?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/07(土) 23:43:48.50 ID:LL7KbAep
はい
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/08(日) 15:45:29.76 ID:BjDUsZcY
>>331
以前に担当していた零細法人で給与2か所だが片方しか社保に加入させず
社会保険料を浮かせてる会社があった。国税庁と社会保険庁が統合されて
共通番号制に移行したら零細企業には結構なダメージですね…。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/08(日) 19:35:45.01 ID:FO2+Ugik
>>337
一応、今でも2か所から給料もらってる人は、2か所の合算でで社会保険加入することになっている。
しかし、非常勤役員やパートなどは加入しない(できない)ことになっていたりで制度に一貫性がない。
例えば、全ての給与所得から社会保険料を徴収するといったように、根本的に制度を変えない限り、
共通番号だけ作っても、現状の問題が解決するわけがない。
それから、どんな制度を作っても、現状のように制度無視する企業をほとんど取り締まらないという
ことであれば制度を作る意味もないし。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/09(月) 00:59:01.08 ID:V+lPzNOC
>>335
母親に所得税がかかり息子夫婦に贈与税がかかる
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/10(火) 20:38:31.79 ID:9MxDJTSZ
すいません、質問です。
会社にしたばかりで、税金関係は税理士さんに頼む予定ですが、
お客様から頂く料金を最終的に決めようとしている段階
ですので法人税は何パーセントどこにかかってくるか知りたいのです。
法人税は何パーセント、どこにかかるのでしょうか?
たとえば売上が100万で利益が30万だとしたら、全然、どちらに
税金がかかってくるかで営業方針、料金設定が変わってしまわざるをえないの
です。
税金は詳しくないため税理士さんにすべてお任せする予定ですが、すいません、
その辺のところだけ教えていただけないでしょうか?
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/10(火) 20:54:17.61 ID:sbLa/s5B
利益にきまってるだろ。
馬鹿か。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/10(火) 23:07:41.64 ID:nDh+yKoZ
>>340
利益の半分は税金でもっていかれます
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 02:28:40.53 ID:F0dDQMLC
タンス預金5000万で家を買う場合、資金の出所についてお尋ねがあると思いますが
自営業で数十年かけて貯めた金、という説明で通るのでしょうか?

帳簿類や申告書はすべて適正に書かれています。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 07:23:38.60 ID:2wo/6q2b
>>343
そうやって聞くってことはホントは親からもらった金なんじゃないの?
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 09:45:03.39 ID:F0dDQMLC
自分で稼いだ金ですが、昔は無申告でした。なので口座に入れずタンス預金。
その後、立ち入り調査が来て修正申告しました。それから約4年たちました。
今は事実上廃業状態です。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 11:15:50.18 ID:CaxIrJpx
数回現金手渡しで生活費を贈与していただいた方の身元がわからない場合
贈与税の申告書の贈与者の住所氏名生年月日欄には何と記入したらよいですか。
もう相手と連絡がとれない状態です。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 11:41:37.24 ID:gQtzxGr7
不詳
348346:2012/01/13(金) 11:57:56.56 ID:Th2/+AzE
不詳と書けば良いのですね。
ありがとうございます。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 13:36:42.54 ID:F0mtKrSE
税理士が修正申告の額について税務署の担当と話合い折れ合いがついたんだけど
いざ税務署に行って担当と会うと「そんな話知らん。とっとと〇〇円用意しとけ!」と怒鳴られる。
税理士にその事を話すと再度話しまとめてくれたんだけど行くとまた怒鳴られる。

税理士は間違いなく交渉してくれてるんだけど税務署側は知らんの一点張り。
税理士が遠方に居るため電話で交渉してくれてるので一緒に署に行ったり出来ないから話が進まない。

これ威圧的に出る事で折れて自主的に言い値を払わそうとする税務署のかけひきだよね?

じゃないと税理士がウソついてる事になるんだけど、あんたウソついてるか?なんて聞けないわ。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 14:54:51.44 ID:U7Gej6bt
>>349
怒鳴られた時に税理士に電話すりゃいいじゃん
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 15:02:29.12 ID:cnkR1UFJ
どなたかお教え頂きたいです。

有限会社がアルバイト雇用の人物の源泉徴収?を本来の年収より低く書き換え、
扶養内にすることでどういったメリットを得られるのでしょうか?
また、それは罪に問われることはないのでしょうか?

よろしくお願いします。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 18:16:20.53 ID:RjJXqFQv
>>343
>自営業で数十年かけて貯めた金、という説明で通るのでしょうか?

必要なのは、通りそうな説明をすることじゃなくて、事実をありのままに説明することだよ。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 20:02:04.53 ID:VaknLRDu
皆さんに質問です。

感熱紙の領収書ってどうやって保存していますか?
7年も持つとはおもえないのですが。

消えちゃたら税務調査のときどうなるの?
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 22:51:04.54 ID:2wo/6q2b
>>345
帳簿は適正に書かれたとかいって
無申告って矛盾してるじやん
その5000万はなんだか怪しいもんだな
うそいうと簡単に見破られるよ
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/13(金) 23:19:03.63 ID:7FmULceY
>>349
いまどきそんな税務署員も税理士もいるとは思えん
うそつきはお前だろ
356349:2012/01/14(土) 03:54:31.20 ID:5iBB7NfX
>>350
あまりの剣幕にそそくさと退散してしまった。次こんな事あったら電話してみるよ。ありがと。

>>355
いやいや、別にウソつく理由ないだろ。

そんな忙しくない店なんだけど見栄はって繁盛してる風に装ってたら
「こんだけ繁盛してるのにもっと売り上げあるだろ。足らない分払え」ってなって
何か隠蔽してないか色々調べられたけど出てこなくてわからないから勝手に推測した数字で計算された。

確かにそれぐらい利益あげてる風には装ってたけど、実際そんなに無いんだよね。
わかりやすく例えると、売れてない商品を「これ売れてます!」ってアピールしてたんだ。

税理士に来てもらって署に同行してもらうしかないかな?
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/14(土) 09:10:09.65 ID:fozvlCby
どれくらい取られたの?
一、十、百万の単位くらいでいいから教えてくれない?
358346:2012/01/14(土) 22:07:59.07 ID:IBOQzo8v
数回現金の贈与をうけた場合は財産を取得した年月日にいつの日付を書きますか。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 01:09:01.15 ID:zEUfrN3t
>>352
それで通用しない場合が多いという書き込みをよく見かけます。356の人も書いてるけど、正直に申告してるのに
疑われるとか。

>>354
全く矛盾してないでしょ。無申告の時とそれ以降は別の話なんだから。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 01:11:35.12 ID:KVyNT/BL
国民健康保険を払っていた人が
月の途中から会社に入社したとして
その月は国民健康保険を払う必要あり?
社会保険料として給与から引かれるのが
丸々一月でない場合どうなりますか?

361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 01:28:50.81 ID:ZYNqYjQ4
>>359
心配なら自分でやるより税理士に頼んだ方が良い
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 03:06:12.92 ID:zEUfrN3t
>>361
無意味でしょ。自分で正直に申告してるんだから、税理士がこれ以上何もやる事ないでしょ。

自分が心配してるのは、5000万は昔稼いだ金で、もう時効になってるんだけど(前回の立ち入り調査の時もみつからなかった)
それを最近稼いだ金と認定されてしまうことなわけですよ。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 06:51:18.76 ID:5pGrlRr2
時効とはいえ、昔脱税していた奴が開き直って恥ずかしく無いのかな
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 09:48:32.03 ID:N+JZjH2j
>>349
うそつけ。
話がまとまったら税理士士が修正申告書作って
お前はサインして税理士が提出して終了。
なぜお前がのこのこと税務署に行く必要が
あるのか意味がわからん。
もっとましなネタを作れよ。あほ受験生。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 09:53:27.01 ID:ZYNqYjQ4
>>362
よく読んだら4年前ってまだ時効成立してないじゃん
指摘される前に自分から申告して納税すべき
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 09:53:36.81 ID:N+JZjH2j
>>343
要するに長年脱税して貯めた金なんだよね。
利益が出てたのに申告してなかったんだろ?
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 10:06:40.35 ID:YF1VWthU
よくマルサが入って隠し金を見つけたとかあるでしょ。あれと同じことだよ
数十年前の金だという裏づけのある説明ができなきゃダメに決まってる
とはいえ、方法がないこともないよ。通用するかわかんないけど
数十年前のタンス預金なら当然旧紙幣だろ?写真取っとけ

ところでお前、数十年て、歳いくつだ 
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 11:00:57.27 ID:1aiPtsk4
>>360
どちらに加入になるかは月末日で判定
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/15(日) 16:56:32.42 ID:4LU9Lby0
>>362
>自分が心配してるのは、5000万は昔稼いだ金で、もう時効になってるんだけど(前回の立ち入り調査の時もみつからなかった)

これ、それだけの事業所得があったと申告してないんだろ?
申告してるのであれば、時効だとか、前回見つからなかったとか、自分から言わないと思うんだけど。

>>343 ではすべて適正に処理してるみたいなこと言ってるけど、ウソだろ?
あんたみたいな人間は、疑われても仕方がないんだよ。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/16(月) 00:47:26.32 ID:1GsM6EFN
予想してたけど、馬鹿ばっかりw
>>365
4年前に調査が来たということは、通常3年、場合によって5年分の調査をするわけだから
最低でも7年たってるだろ。とっくに時効。

>>366
だから一番最初にそう書いてあるじゃん。読解力無いの?

>>367
素人の意見はいらないぞ。それに「数十年かけて貯めた」って書いてあるのに「数十年前の金」と勘違いしてるし。

>>369
だから、あんたみたいなド素人の意見なんか聞いてないから。
税務署が調べる期間が何年なのかも理解できてないしな。調べる期間以前には、いくら稼いでても関係ないし申告する義務もないから。

で、最後の行、ガキみたいな事書いてるが、税務署は、全員疑ってるんだぞw 
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/16(月) 09:47:47.80 ID:WSilPD/7
>>370
で?
何が聞きたいのあんた
もう誰も助けないと思うけどw
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/16(月) 12:38:40.47 ID:6/AaetvD
オウムのかくまってた女みたいに、偽名で働いていた人の税金ってどうなってるんでしょうか。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/16(月) 16:59:00.35 ID:WSilPD/7
>>372
源泉所得税は取られてたかも知れないけど
住民登録してないから住民税はなし
会社も市役所に給与支払報告書出してなかったんだろう
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/16(月) 19:26:52.63 ID:8AvQN8hj
>>370
ここは一般人スレなんだから無資格職員はもう来んな
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 20:02:29.46 ID:Nmj4yB4P
賞与引当、退職給付引当とそれぞれ繰入勘定があって、現金の流れとは別にこれらの勘定が仕分けされる意義と仕分例など教えていただけませんか。今期に属する費用分を見積もるのになんで負債勘定の引当がでてくるのか。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 21:26:28.44 ID:0XqbO+gl
質問が初歩すぎます。簿記の本読みなさい。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 21:45:57.86 ID:0XqbO+gl
ちょっと冷たかったか。ごめん

えーとですね、引当金というのは発生原因は当期にあるけど債務としては未確定というものです。
賞与引当金で言えば、半年分の賞与のうち2ヶ月分くらいは当期分だとか
退職給与引当金なら毎年これくらいは退職金が増えていくはずだとか
でも金額はあくまで見積もりで未確定だから未払金とは区別して引当金という勘定科目を使う訳ですよ。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 22:35:05.85 ID:2fKqf6bn
>>376
簿記の本って具体的になんの本を読めばいいのでしょうか?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 23:05:30.85 ID:rscRHBIq
性器が勃起する本を読めば
性器の勃起の原則について理解できると思います
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 23:59:06.05 ID:FtDJGRAA
こらこら、引当金もわかんない人にそんな専門用語は無理だろ
>>378
簿記検定4級、3級のテキスト本
ついでに受験したら?これくらいなら高校生でも独学でいけるレベルだよ
ちなみに379の意味がわかるまでには相当の勉強が必要
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 09:34:39.95 ID:d92OSm12
個人事業主で従業員ゼロで不動産貸付業やってるけど彼女に家賃収入の二割ぐらい給料出して良いですか?
仕事内容は毎日ではないけれどアパート購入の調査に同行やリフォームの簡単なデザイン、ちょっとした事務作業です。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 10:02:54.28 ID:0VQbzBfQ
収入がわからんのに2割とか知らんがな
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 12:06:38.51 ID:d92OSm12
家賃収入は毎月150万です。彼女は他で働いていません。
他に必要な情報はありますか。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 12:13:42.21 ID:yNRZgUEf
いいよ
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 12:47:19.46 ID:d92OSm12
ありがとうございます。
彼女の社会保険対策に私の資産管理法人から5万、個人事業から25万だして、法人にて社会保険に加入し5万に対して社会保険を計算してもらう方法は問題ないですか?
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 12:52:49.28 ID:7ZGLqRHn
ほら後出し条件いっぱい、こそ泥そのものだわ。

たわけの相談はこんなもんだ罠wwwwwww
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 13:56:00.66 ID:d92OSm12
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 23:40:06.05 ID:qghM+o0/
スレ違いかもしれないんですが、PBOの数理計算上の差異について質問があります。
費用処理方法の変更についてですが、今現在、発生年度一括処理を採用している場合
複数年へ変更できる合理的な変更理由にはどのようなものがありますか?

日本公認会計士協会からの注意喚起で有り得ないとされていますが、
例えばここ数年間割引率による計算差が9%で推移していたとして(前期使用割引率を使いつづけた)
来年度10%を超えるようなことがあったら、一括処理しなくちゃならないのでしょうが
合理的変更理由として認められるものにはどのようなものがありますか?
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/19(木) 07:12:50.88 ID:IkOAkxW/
>>388
日本語でおk
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/19(木) 08:15:39.11 ID:ugh7orNH
自宅会計士しかいないんですね。

結構です
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/19(木) 09:31:11.74 ID:6Y5RaAKA
すみません
期日まで銀行に預けた受取手形は
帳簿上は受取手形のままで良いのでしょうか
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/19(木) 15:29:26.68 ID:AdKzguO/
経済センサスって経理と総務

どっちがやるもん?
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/20(金) 00:42:17.47 ID:Vy0WXcxA
税務署に提出する源泉徴収票や支払調書が一枚もない場合、
合計表は提出する必要ありますか?
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/20(金) 01:46:17.42 ID:fCQ6quQb
公認会計士になるには国家公務員の資格いるんですか?
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/20(金) 09:09:18.32 ID:HtdehWYO
誰か答えて
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/20(金) 17:10:22.08 ID:HtdehWYO
回答なしかよw
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/21(土) 08:26:06.34 ID:Hr2xLEum
>>385
第三者へ支払をした場合と比較し25万が高いなら否認の可能性あり。
法人役員で建前常勤なら可能だけど、結婚したら個人事業の給与は支給無理。
>>388
すまん。全くわからん。
>>391
おけ
>>392
わからん。
>>393
必要なし
>>394
いらない
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/21(土) 16:40:11.93 ID:xYn3UXbC
他府県在住の知人が失業保険給付に際し認定日1型-水で1月18日で残日数3日になり
ハローワーク職員に次の認定は2月15日かまたは1月25日でいいと言われたそうです。
私の場合も認定日1型-火で1/17で残日数6日になり最終認定日は2/14と記載された表しかなく
特に職員から1/24に認定でもいいという話はなかったのですが
最終認定は1/24か2/14でいいということですよね。


399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/21(土) 16:51:22.25 ID:xYn3UXbC
398ですが個別延長給付60日を受けて最終認定日が2/14です。
しかし1/17の認定日で残日数6日です。
40017:2012/01/21(土) 18:05:57.06 ID:h2oNDaRg
>>399
ここ会計、税務板だから。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/21(土) 19:37:47.10 ID:/vG1eNSp
特定資産の買換特例で買換資産の取得が譲渡の翌事業年度になる場合に
特別勘定に繰入できると租税特別措置法にあるけど、翌事業年度に取り崩す
のは圧縮基礎取得価額×差益割合×80%で残額はどうすればいいのでしょうか?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/21(土) 22:58:19.70 ID:kwNAKEA9
>>401
だからここは一般人用質問スレと言ってるだろう
会計事務所の人間は自分で調べろよ
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/22(日) 11:55:28.64 ID:n5+scxDb
お尋ねいたします。昨年株で350万円利益がでました。取引の種類は
特定口座源泉徴収有りで所得税・市県民税は取引事に引かれ徴収され
ています。一昨年は30万の損で損失繰越を申告しました。個人事業主で
青色申告していますので国民健康保険に加入しています。株の利益は
雑所得で自分の場合申告して一昨年の損失を昨年の利益から引き3万円
の還付が受けられるが、逆に所得扱いで市県民税・健康保険料が多額に
なるので、株の利益は申告しない方がいいとアドバイスを受けました。
特定口座源泉有りの場合申告は不要との事。それで合っていますか?
税務署には全ての取引が証券会社から報告され当然市町村にもその情報が
行きますよね? 株の利益を申告しなくとも市県民税・健康保険料が上がる
事はないのですか? 
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/22(日) 13:26:36.02 ID:h81+tqlN
>>403
雑所得ってのがよくわからないけど
国保を考えると今年は申告しない方がよいかもね
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/22(日) 16:41:47.52 ID:n5+scxDb
>>404
ありがとう御座います。やはり申告しないほうが得ですね!
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/22(日) 18:41:53.76 ID:QU5Z80kj
株式損益通算での還付って所得に入らないと思うけど?

還付申告はあとからでもできるのでその時に過去の所得に
ついての国保計算とかしないからね

例(源泉徴収ありの特定口座)

2009ねん −300まん
2010ねん +200まん
2011ねん  −50まん

これがいままで未申告で、今年3年分3通の申告で損失繰越と
還付を提出しても2010ねん分の+200まんの所得に関しては
あとから何もかかってこないよ

上の場合だと税金20万還付できるね ずっと遅れて出していけば
国保スルーでおkってことになるけど・・・
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/23(月) 10:58:47.33 ID:PFtld2Oy
>>403
>税務署には全ての取引が証券会社から報告され当然市町村にもその情報が
>行きますよね? 株の利益を申告しなくとも市県民税・健康保険料が上がる
>事はないのですか? 
市町村が把握するか否かにかかわらず、特定口座内で源泉徴収され、
確定申告に含めない場合は、
預貯金の利子、国債や株式の配当から、所得税、住民税が源泉徴収されて、
それで、完結し、国保保険料(保険税)に影響しないし、
各種所得制限の対象になる所得にも含まれないのと同じ扱いにするという制度なので、
影響しません。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/23(月) 15:54:08.04 ID:1pbjDXai
中国の会社と取引したのだけど、経理の仕訳摘要欄の支払先社名は中国語?
それとも英語?中国語だと日本に無い漢字あるし、英語だと字数が足りなくなりそう。。。

どうすれば?orどうしてます???
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/23(月) 23:02:28.01 ID:V3V0A1yv
留守中に区役所の人が来て、
「適正申告のお願い」
という紙をおいていったそうなのですが、
これはいったい何なんでしょう?
事業内容についてお尋ねするために伺いましたが
あいにくご不在でした。
この文書につきましてご不明な点などがありましたら
税務署の担当者まで連絡してください
とあるのですが、こういうのはしょっちゅう
やってくるんでしょうか?
連絡はしたほうがいいの。スルーしてもかまわないの?
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/23(月) 23:02:48.33 ID:V3V0A1yv
区役所じゃない税務署だ
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/23(月) 23:14:23.25 ID:r5UXce8H
そいつは税務調査だ。留守とはGJ!
連絡なんかするとまた来るぞ
しなくても来るかもしれないけど
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/24(火) 00:51:38.69 ID:nDaogCqZ
連絡したらアポとってまたやってくるんですか?
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/24(火) 02:34:20.03 ID:nDaogCqZ
というか連絡なしでいきなり来るもんなんですか?
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/24(火) 12:28:59.68 ID:LEyckXmZ
>>413
問題ありそうなところにはね。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/24(火) 22:15:26.93 ID:nDaogCqZ
連絡した方がいいのかなぁ
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/24(火) 23:15:05.97 ID:YiXKeTnA
各自治体の償却資産申告の手引きに「ポータブル発電機」の例示があるのですが、
法定耐用年数が載っていません…
機械装置「内燃力又はガスタービン発電設備」の15年は違いますよね…?
どなたか法定耐用年数がわかりましたらご教示ください。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/24(火) 23:24:56.61 ID:/FLn4K/n
ポータブル発電機って
手でシュッシュッシュってやるやつですか?
数千円で買えるので消耗品費で処理すれば良いと思います
418416:2012/01/24(火) 23:41:44.99 ID:YiXKeTnA
>>417
20kgぐらいの携帯用インバーター発電機です。
20万円くらいしました。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 08:40:41.28 ID:qeVhgt9s
>>418
器具備品-前掲のもの以外のもの-その他のもの-主として金属製のものの10年ですかね
ちなみに20万円未満なら一括償却制度を利用すれば償却資産申告必要ないですよ
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 13:19:05.41 ID:SMdKBQiv
12月に働いた分の給料が1月に振り込まれたら、それは去年の収入ですよね?
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 14:11:36.40 ID:4sTwowWv
>>420
給料日が毎月25日とかなら、支払日基準で今年の収入
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 19:50:16.80 ID:TmLUmQO/
末締め10日払いなんてのもあるからねえ
基本的には>>420が正しいけど、実務上はどっちでもいい
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 20:33:18.45 ID:NQvU5ePD
医療費控除に関して質問なのですが
医療費控除の際の総所得というのは
総所得=給与の支払い金額-所得控除の額の合計額-源泉徴収税額
なのでしょうか?
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 22:04:42.83 ID:SG9Sz7+D
>>423
下記における総所得金額等のことですね。
用語としては、
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万〜等)
課税所得=所得ー所得控除の金額の合計額
なので、給与収入だけならば、
源泉徴収票の給与所得控除後の金額が総所得金額等に該当します。

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
   (実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(2) 10万円
 (注) その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 22:37:46.36 ID:xJsivpoZ
自分で作った商品を売っているのですが(副業です)
今までは、「2万円でいいよ。」とか言い値で買ってもらってました。

しかし、メインの仕事の会社の経理さんに「商品代+税金で貰わなきゃダメよ!」
と言われたのですが、具体的に何故なんでしょうか?
馬鹿なのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 22:42:56.87 ID:CRVSSlGA
無知経理さんの意見なんかスルーしていいよ。
21000円にこだわらなくても、2万で売れば税法上は自動的に19048円+消費税952円という解釈になる
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 23:06:46.90 ID:RsHuBt7S
>>422
どっちでもいいわけないだろw
翌月払いの契約なら12月に働いた分は翌年の所得。
103万とか130万のラインがかかっている人間にとっては死活問題だ。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 23:13:39.68 ID:lvH5gUFy
>>427
いや、どっちでもいい
発生でやってる会社もあれば、支給でやってる会社もある
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 23:19:43.51 ID:NQvU5ePD
>>424
ありがとうございます。

もう二つばかりおききしたいことがあるのですが
給与所得控除後の金額が2000000万を超えているのですが
電子申請で医療費控除を行なうとどうも5%で計算されています。
195万円以上の場合は10%ではないのでしょうか?

また、記入を完了して還付金額を見ると所得税のみ還付されるようなのですが住民税も別にやる必要があるんでしょうか?
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 23:23:12.38 ID:xJsivpoZ
>>426
てことは、価値が2万だとしたからそこから消費税を自己負担したことになるんですね。
もらった分の消費税って、貰ってていいんですよね?
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/25(水) 23:23:56.04 ID:RsHuBt7S
>>428
所得税基本通達36−9(給与所得の収入金額の収入すべき時期)
 給与所得の収入金額の収入すべき時期は、それぞれ次に掲げる日によるものとする。
(1) 契約又は慣習その他株主総会の決議等により支給日が定められている給与等についてはその支給日、
   その日が定められていないものについてはその支給を受けた日
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 00:16:56.51 ID:kxb0dcxE
>>429
確定申告書等作成コーナーで、実際に入力してみましたが、
所得(給与所得控除後の金額)の5%と10万円が表示され、
医療費控除額としては、支払った医療費ー10万円で計算されています。
(所得200万の場合、5%が10万円で、5%が10万円を超える
=所得が200万を超える場合は、10万円が適用されるということです。)

住民税は、昨年の所得に対する住民税額が、今年5月までに、会社に通知され、
今年6月〜来年5月の給料から天引きされます。
その住民税額は、医療費控除を適用したものになっているので、
確定申告で、医療費控除を申告しない場合よりも、
医療費控除(支払った医療費ー10万円)x10%低くなります。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 07:45:29.63 ID:Ngbsw22u
>>432
説明不足で申し訳ありません。
還付金の金額が5%計算になっているという意味です。
インプラント治療を行なったので今年は医療費に30万ほどかかっているのですが
30万-10万=20万で5%で還付金が1万円となってるんです。
所得税を見ると10%なのでこの場合は2万なんじゃないの?と思ったのですが・・・。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 08:51:57.17 ID:cV5RsHKq
>>431
ほんとだ。通達にきっちり明記されてた。
すんませんでした。
勉強になりました。ありがとう。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 08:53:20.05 ID:XXAGLN1T
>>433
所得税が5%だからとしか、考えられません。
所得税が10%と判断した根拠は何ですか?
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)
課税所得=所得ー所得控除の金額の合計
(基礎控除38万+社会保険料控除+(配偶者控除、扶養控除、生命保険料控除、
地震保険料控除等)+医療費控除)
この課税所得に基づいて、税率が決まり、税額が算出されます。

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超 40% 2,796,000円
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 09:58:52.93 ID:ho4FcOPq
結局、12月分の給料の件、どっちの年になるか分からないんですね。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 10:00:24.92 ID:rlvUjEvu
>>436
>>431読んだらわかるだろww
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 13:37:04.67 ID:qoLB2W1T
支給実態が詳細にはわからないせいか税務署に聞くとどっでもいいような返事になるけどな
毎年同じように処理してればそれに従うほうがいい
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 16:38:41.67 ID:cn+68D4y
>>435
給与所得控除後の金額が200万円を超えていたのでそう考えたのですが違うんでしょうか?
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 16:51:57.76 ID:l4jlwsBQ
>>439
税率は給与所得控除後の金額からさらに基礎控除なんかの各種所得控除額の引いた後の金額で判断します。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 21:50:38.12 ID:DYRcLLYA
確定申告のわからない点を税理士に相談するといくらぐらい料金かかるんでしょうか?
地域の無料相談は30分だけなのですが、それでは時間足りなさそうなので…
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 22:18:35.48 ID:euG8qMrb
>>438
基本なのにそんな適当な返事する税務署があんのか…晒していいレベル
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 22:20:00.47 ID:euG8qMrb
>>415
どのみちまた来るぞ
早いか遅いかの差だな
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 22:57:45.74 ID:7Tgyh5E2
>>429
えーっと200おく円でよかったですか?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 23:24:29.69 ID:4LtVTT2/
税務署に電話したら生きてんのか死んでんのかわからないレベルの女が出て
「はぁ…」しか言わねぇ

質問する→女「はぁ…」沈黙→俺「あの、○○についてなんですが…」
→女「はぁ…いいんじゃないですか?(語尾上がり)」

久々にぶちきれそうになったわ
質問してわかったのは税務署は変なのがいるってことだけ
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 23:37:49.72 ID:7Tgyh5E2
>>445
あー、それ多分死んでるわw
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/26(木) 23:43:27.94 ID:uRhbCp9k
>>431
バカバカしい
それは収入すべき日の通達だろうが
もらう側の話だよ
会社の給与をどう処理すべきかについて何も書いてない
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 00:03:42.98 ID:pMU/1Z9U
おーい、暴走しはじめたぞーw
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 01:09:06.74 ID:y9C0VghL
サラリーマンですが、
出版社からの原稿料や印税は税金申告しないといけないものなのですか?
源泉徴収されてるのですから放って置いて大過無いと思ってるのですが。

十年近く年二百四十万円の原稿料収入だけで、どこからも何ら指摘はありませんでした。
住民税も会社でそれなりに徴収されてるようです。

しかるところ、去年は印税の受取もあって四百万円台になっています。
何しろしがないサラリーマン、申告なんて面倒でそんな時間もありません。
むろん、税金還付を期待する気も一切ありません。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 02:22:19.70 ID:P0TyQ+2F
>>449
脱税になるかもしれません。
所得税は、総合課税に基づく、超過累進課税です。
仕組みとしては、
給与所得=給与収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
雑所得=出版社からの原稿料や印税ー必要経費
上記で算出した所得=給与所得+雑所得から
所得控除の金額の合計額(源泉徴収票に記載)を引いたものが
課税所得で、それに基づいて、税率が決まり、税額が算出されます。
この税率が10%を超えているならば、確定申告をしないと、
雑所得について、(合計所得についての税率−10%)の税額を
脱税することになります。
なお、住民税は、今年度の住民税に反映され、
あなたの選択により、特別徴収ならば、今年6月から来年5月の住民税に
12回の分割払いで、付加され、
普通徴収ならば、今年6月から来年2月にかけての4回の分割払いで、
納付することになります。

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超 40% 2,796,000円
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 07:29:20.71 ID:YbpepcxR
ソープ嬢は無税なんですか?
ソープ嬢は税金払う必要ないし証拠もないと・・いいやがった!!
不公平では?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 07:57:23.51 ID:kwBXLsrc
>>449
脱税の可能性が大きい
出版社から仕事請けてるなら間違いなくそっちから足がつく
印刷所使う系のことしてるならそっちからも

割とマジで早めに税務署に申告したほうがいい
なんでかっていうと税務署はあなたが仕事してようが時間がなかろうが
「払う意思がない」って人には異常に厳しいから

「払う意思があること」を前面に出して最寄の税務署行って正直に相談したほうがいいよ
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 08:32:12.93 ID:nrIJSqCH
弁護士法人に勤務しています。
法人からの給料と自分の個人事件の収入があります。

自分の個人事件の収入について青色申告をしたいのですが、
個人事業について開業届けを出した時点以降から青色申告をすることができるのですか。
仮にそうだとすれば、それ以前の分については雑所得として申告又は白色申告をすることになりますか。
税金関係のことは全く分かりません。
どうか御教授お願いします。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 09:00:32.69 ID:ayOTNsYr
>>453

青色届けは事業を開始してから2ヶ月以内あるいは、青色にしようとする年の3月15日までに
提出する必要あり。だから今からでは23年分は白色での申告となる。

455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 17:31:03.55 ID:NwvnoFuz
青色申告のことについて聞こうと思って来たのですが、↑のほうに取り上げられててほっとしました。
父親が不動産関係の青色申告をしていますが、父親から事業を引き継いだ場合
私が青色申告するにはどうしたらいいのですか?異動届(?)だけでいいんでしょうか?
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 18:55:19.89 ID:VLgZaNE7
>>451
彼女らは自営業者だからそれは単なる脱税宣言
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 18:59:31.61 ID:VLgZaNE7
>>455
父の廃業届
自分の開業届と青色申請
別々に手続きします。
人を雇っているなら源泉徴収関係も忘れずに
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 22:12:15.01 ID:vSjwKdLn
とある家族経営の有限会社に、脱税で追徴課税が発生したとの噂がありました。

その真偽及び詳細を、第三者が知り得る方法はありますか?
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 22:20:32.77 ID:p1R7qqtV
会社で必要な物品を購入し、私が現金払いをしました。
これを会社に請求したところ給与払いとなり課税されました。
非課税でなければおかしいですよね?
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 22:52:33.13 ID:fcQYZvL6
個人事業の開業届けを出したんですが、悲しいかな売り上げがまったくありませんでした。
また、個人事業とは別でFXをやっていて、10万ほど収入がありました。
学生でアルバイトもしていないので、トータルの収入が基礎控除内で納まると思うのですが
この場合でも確定申告は必要でしょうか?

売り上げがゼロとして申告が必要な場合、FXの収入も書く必要がありますか?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/27(金) 23:30:01.17 ID:UN38iwfB
確定拠出年金の掛け金なんですが12月分と1月分が2月に引き落とされることになりました。
この場合、

A.12月分は年末調整はもう終わっているので確定申告をすればその分が所得控除になる
B.12月分は24年になってから支払っているので24年の所得から控除される

どちらになるのでしょうか?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/28(土) 05:45:28.23 ID:IIoLBKFj
>>460
開業届け出してるなら申告書届くよ

あと、これはいいことだけど
儲けがまったくないってのがそのまま損失につながってるなら赤字として申告できるよ

翌年ボロ儲けできても前年過度の赤字なら税金相当安くなることがある
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/28(土) 07:23:08.29 ID:2I13U6Dj
>>461
Bです。
x月分で判断するのではなく、実際に支払った時点で判断します。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/28(土) 07:41:44.43 ID:8Dk7/lO+
>>463
ありがとうございます
助かりました
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 08:00:21.73 ID:fYpl03sT
>>456
そうだと思いますが脱税の追及できないですよ。
5年以上荒稼ぎして社会に貢献しないで贅沢三昧。
嬢の言い方腹立つんですよ・・・。
みな 払わなくていいなら税金なんて払いたくないですよ。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 10:15:49.55 ID:qgmcKYv5
お願いします。
個人事業主で青色申告をしています。
家族を1人だけ青色専従者にして、給与から源泉徴収しているので
源泉徴収義務者の届出をしています。
個人に単発の広告用カットを描いて貰ったので6万円、
また別の個人に広告用アナウンス音声を録音し3万円を支払う予定になっていますが、
この場合源泉徴収は必要でしょうか?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
これを見るとイに該当で必要なのかと思いましたが、

http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2793.htm
「給与等の支払者であっても常時2人以下の家事使用人のみに対する給与の支払者」
に該当して必要ないのでしょうか?
「給与等(青色専従者給与を含みます。)の支払いがある個人は、〜」の方を見ると
人数や金額に関係なく必要なのでしょうか?
467466:2012/01/29(日) 10:19:43.45 ID:qgmcKYv5
すいません、よく読みなおしてみたら
「家事使用人」ていわゆるお手伝いさんの事なんですね。
では「給与等(青色専従者給与を含みます。)の支払いがある個人は、〜」
の方に該当するので人数や金額に関係なく源泉徴収は必要、って事ですよね。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 10:37:14.04 ID:6D7igI4g
>>465
税務署にチクったれ
税務署の調査は他所の明細から見つかるのと
誰かのチクりで見つかるのとの二種類ある

社会との繋がりが薄い売春婦なんかチクってやらにゃね
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 10:48:54.85 ID:e1KtVWws
>>465
嬢が消費にお金使ってるなら貢献していると思うが
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 19:32:38.06 ID:pa6zucQR
>>465嬢をチクっても税務署が入るかねぇ?
あいつら徴収額の大きい所を狙うからなあ。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 20:52:18.59 ID:x3488Jcp
ちょっと聞くのが怖いんですが
親が駐車場で青色申告してるんですが
駐車場はどうみたって、10台ぐらいしか止まれないんですよね。
ぐぐったら、10台じゃ青色申告できないとかって書いてるんですが・・・・なぜ?
47217:2012/01/29(日) 21:48:23.51 ID:wJUcgvwG
>>471
青なのは問題ないが、65万控除は受けられないね。
473458:2012/01/29(日) 22:00:53.26 ID:gr8yYmo2
大丈夫なら「ばれないよ」と安心させて欲しいのですが・・・。

どなたかよろしくお願いします。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 22:06:51.95 ID:e1KtVWws
>>473
ばれるよ
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/29(日) 22:14:05.92 ID:gr8yYmo2
>>473
ほんとですか?
助かりました!
是非方法を教えてください。
よろしくお願いします。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/30(月) 22:03:35.76 ID:I32N3CjR
親が持っている土地を知り合いに売却したのですが
その土地に今は住んでいないボロ屋が今も建っており、それは名義上親の所有物ということで
建物にだけ固定資産税がかかるということになったそうです。
解体して更地にするのも馬鹿にならない費用がかかるし、それを後から売った知り合いに請求する
のも難しい状態です。
何かいい方法はないでしょうか
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/30(月) 22:13:56.51 ID:RGqGV+Fg
年間売上約1億円の自営業です。
開業後8年目にして初めて税務調査の連絡がきました。
顧問税理士からは、事前準備しておくもののリストが送られてきて、
「(税務調査当日に)行きましょうか?}との一言だけでありました。
もちろん「来てほしい」とは言っておきました。
税務調査の対応本を読むと、事前リハーサルを行う税理士もいると書いてあります。
ウチは決算・確定申告含め、顧問料総額年150万くらいですが、ぶっつけ本番になりそうです。
こういうものでしょうか?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/30(月) 23:18:57.91 ID:ekfY8xo6
>>477
リハーサルはともかく、事前の打ち合わせや書類のチェックは常識です。
お気の毒ですが、そいつは明らかに役立たずです。

>>476
もしかして契約書に建物を書き忘れたの?
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/30(月) 23:34:51.82 ID:I32N3CjR
>>478
そのようなんですよ。税務署からの督促通知で連絡したら土地は売っても建物にかかる
税は払わなくてはならないという回答で初めて気付いたということです。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/31(火) 00:21:49.26 ID:wDdOQ20r
今からでも建物の売買契約をちゃんとやった方がいいね
でないと、土地を買った相手もその土地を使えないという事になってしまうよ
新たに契約書を作ってもいいし、元の契約書に追加してもいい
いずれにしても司法書士などの専門家を入れてやらないと、また記載不備になる恐れがあるよ
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/31(火) 06:29:43.03 ID:B4EDMm61
>>470
嬢は5年遡れば5000万は脱税してるぞ!
追徴、重加算税を含めばそこそこ持って行かれるはず。
そこから、ソープ店に入れば絶対脱税してる。
プロなら脱税見つけるだろ!
ソープに手入れ入ったことあるのかな?
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/31(火) 14:19:07.56 ID:chI3wpX7
お前ずいぶん熱くなってるけど、その店でいったいいくらボラれたんだ?
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/31(火) 21:29:38.11 ID:iWlXjJur
現在、居住中の築後30年程度の住宅の名義を
同居の親名義から私(息子)名義に昨年変えて
相続時精算課税の申告する予定ですが
税務署からの圧着はがきで、相続時精算課税を
選択する・しないに関わらず、贈与税の申告が
必要です・・・と記載してあり。
これは、申告時点で実際の納税は伴わない
申告だけだと思いますが
それで間違いないでしょうか?
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/31(火) 21:46:22.91 ID:B4EDMm61
>>482
いや 嬢も店もソープは警察と仲いいから
税務署ごときじゃ無理だといったからね!
そうなのかって・・・?
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/01(水) 00:11:06.65 ID:9nlIlnaA
>>483
相続時精算課税の申告も贈与税の申告です。

No.4103 相続時精算課税の選択|贈与税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
相続時精算課税を選択しようとする受贈者(子)は、
その選択に係る最初の贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間
(贈与税の申告書の提出期間)に納税地の所轄税務署長に対して
「相続時精算課税選択届出書」を受贈者の戸籍の謄本などの一定の書類とともに
贈与税の申告書に添付して提出することとされています。
48617:2012/02/01(水) 00:44:52.27 ID:XGw8IA4A
>>483

精算課税は申告して初めて適用だからね。
精算課税のつもりで申告しませんでしたっていったらただの無申告暦年課税になる。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/01(水) 07:53:10.56 ID:ZGgv9glw
>>484
警察と仲良くたって税務署には無関係
嬢の言葉はKサツがソープのボディーガードかのような言いぶりだなw
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/01(水) 08:20:08.76 ID:OE/n6FUY
>>485-486
レスd。
精算課税と贈与税申告は、セットになってるみたいですね。
>>485のサイトを見ると、資産価値は、2500万未満だし。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/01(水) 23:42:36.96 ID:qA2OSmYH
すいません教えてください
キャバクラやソープに一人で行って
いや、お客様を接待したんですけど
コレは何費で落としたらいんですけか
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/01(水) 23:45:03.81 ID:qA2OSmYH
交際費は一人5000円ということを言われたんですけど
キャバクラのお姉ちゃんが3.人付いたら15000円
までOkですよn女の人がたくさん付けば付くほど有利なのでしょうか
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 03:22:06.55 ID:5cfC+b2u
>>487
それが、店が川崎警察と店は親密だから
税務署なんか怖くないし、たいした証拠もないのに税務署は動かないと言っていた。
特にソープ嬢には税務署は手が出せないとか?
店に在籍してる証拠だけでは動かないって?
本当にそうかな・・・?
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 09:38:06.10 ID:3qZJ4qcQ
>>489
接待なら接待交際費。一人で行ったら研修費。あんたの業種によっては市場調査費

>>490
その規定を受けるためには参加者の氏名を記録しておかなければならないことになってる
だから、お姉ちゃんの本名を聞かなきゃだめだぞ
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 11:04:21.31 ID:rVdDtn8o
お姉ちゃんの人数は参加者数に入らんだろ・・・
ていうかお姉ちゃんつれてたら飲食に類する行為と言えるのか疑問だ
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 11:18:09.07 ID:3qZJ4qcQ
疑問に思わず笑ってくれよ
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 11:21:10.36 ID:TBcLqYu4
>>494
笑ってほしいならスリーサイズまで聞こうよ
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 11:50:10.99 ID:3qZJ4qcQ
そうか、だから俺はモテないんだな

質問します。お姉ちゃんにモテる方法を教えてください。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 12:22:39.95 ID:NG9AE0W2
教えて下さい

平成23年度の源泉徴収票が来ました
昨年は「源泉徴収税額」は0円だったのが、今年は30800円になっています
「支払金額」は11000円くらい今年度の方が増えています

母子家庭等医療費助成金を使っているのですが、対象が所得税非課税世帯です
対象外になってしまうんでしょうか?
メンヘラで私の医療費だけでも年間80000位かかっているので、
それらの制度が使えなくなると非常辛くなります

所得税非課税



498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 12:23:18.94 ID:NG9AE0W2

すみません
最後の所得税非課税は消し忘れです
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 13:09:35.65 ID:g07MsUzD
>>497
16歳未満の子供さんを扶養にしてませんでしたか?
平成23年から16歳未満の子供は扶養親族にならなくなりましたのでその分所得控除が減ることが有ります。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 16:20:41.86 ID:VKXKgMyJ
製造業を営んでいます。
比較・研究目的で他社製品を50万円で購入しました。
当製品を自社で販売する予定はありませんので、そのまま今後も会社に置いておくつもりなのですが、
これは購入時の経費になりますか?
それとも決算時に貯蔵品に計上しなければなりませんか?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 16:45:02.78 ID:g07MsUzD
>>500
繰延資産になるんじゃないですかね。試験研究費や開発費に該当するものなら購入時の経費にして構いませんが
そうじゃないとすると償却期間の見積もりが面倒ですね。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/03(金) 16:12:19.63 ID:+UMmmyLU
源泉税などの税金の納付について質問です。
納付書は記入したのですが、これは銀行に持って行けばいいのでしょうか?
その際現金で納付しなければなりませんか?
できれば口座から引き出すことなく、直接引き落とししてもらいたいのですが可能でしょうか?
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/03(金) 17:10:30.49 ID:ZvMt2Fk4
>>502
納税・還付の手続について:平成23年分 確定申告特集
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/tetsuduki.htm

[手続名]申告所得税、消費税及地方消費税(個人事業者)の振替納税手続|納税証明書及び納税手続関係|国税庁
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/nozei-shomei/annai/24100020.htm
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/04(土) 17:14:55.77 ID:RAQQ+oDE
2/16〜3/15の確定申告期間中、
働く人の為に日曜日も確定申告を
する場所があると聞きましたが
どこで調べれば分りますか
50517:2012/02/04(土) 18:21:21.11 ID:4qMMfGYD
>>502

e-Tax + ダイレクト納付で可能
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/04(土) 23:05:06.05 ID:08D+8JOt
>>504
国税庁のホームページ

税務署の閉庁日における確定申告の相談等の実施について|お知らせ|国税庁
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/heichoubi.htm
平成23年分確定申告期間中は、平日(月〜金曜日)以外でも、一部の税務署では、2
月19日と2月26日に限り日曜日も、確定申告の相談・申告書の受付を行います。
* 閉庁日対応を行う税務署等については下表をご覧ください。
* 道府県内の一部の税務署で閉庁日対応を行う場合、確定申告電話相談センターなどで、
広く道府県内の納税者の方々からの電話相談にお答えします。
* 閉庁日においては、確定申告書用紙の配付、申告相談、確定申告書の受付及び納付相談に
限って業務を行っています。
○ 税務署にお越しの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
○ 税務署は、通常、土・日・祝日は閉庁しております。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/05(日) 05:07:56.70 ID:4qn3429d
会社で債券を購入したとき 債券 / 現金 の仕訳をすると思うのですが、
買った事実は損益計算書に載らないのでしょうか?
50817:2012/02/05(日) 08:58:42.01 ID:sY/CCgdN
>>507
買った段階では、現金を預金に預けたのと同じでP/Lにはのらない。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/05(日) 16:19:28.70 ID:AkjsDZab
>>507
キャッシュフロー計算書には載るよ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/05(日) 17:17:47.12 ID:2SSzNvfC
現在年間売上2000万円ほどの法人を営んでいる者です。
事業内容は土木工事(売上1200万)と工事用機械のリース業(売上800万)を行っています。
課税売上1000万円以下は消費税の免税事業者となることから、
会社を新設し土木工事専門の法人Aとリース業専門の法人Bに分けようと
思っているのですが、消費税法12条というものがあるそうで、
会社を新設分割した場合は消費税が免除されないという話を聞きました。
私がしようとしている事は新設分割にあたるのでしょうか?
消費税が免除されないのであれば全く意味がなくなってしまうので・・・
ちなみに、B法人はAではなく私自身が出資して設立する予定です。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/05(日) 18:11:17.73 ID:WNATsYCd
たかだか2000万程度の売上で節税なんか考えるなよ
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/05(日) 20:59:22.47 ID:kiou7MTb
>>510
Bを設立してから、Aがリース用機械をBに譲渡という方法なら会社分割には当たらないね
ただし、機械の譲渡はAの課税売上になるし、Bの売上が1千万超えちゃったら無意味
後の手間と事務経費を考えるとお勧めできないねえ
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/05(日) 23:14:31.49 ID:2SSzNvfC
>>511
確かにそうですが、今後のことも考えて、と思いまして。
>>512
それは事業譲渡というものにあたるからなのでしょうか?
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/06(月) 10:56:24.23 ID:MFHFOQnN
なんか分からんが、初めて市民税の申告書が送られてきた

・引きこもり
・家で仕事。ずっと前から
・収入は150万も行くかわからん
・仕事は親が貰ってくる

なんで今更送ってくるんだ?
何処から漏れた?
中古の大型バイク買ったからか?
誰がちくった?
面倒臭すぎる。なんなんだ一体。市役所にピンポイントで大地震発生しろよ。ほんとに高給鳥の癖に暇な連中だな
俺が市長なら全員首だ!
ハシゲは公務員を徹底的にイジメ尽くせ!
ところで、この申告書は破り捨ててもいいのか。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/06(月) 11:00:33.63 ID:MFHFOQnN
仕事を貰ってくる親に送れば良いだろうに
なんで引きこもりの俺宛てに送ってくるんだ
仕事先の奴が俺がやってるとでも言ったのか・・・ゴミ野郎が・・・いきなり辞めるぞコラ
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/06(月) 12:01:24.66 ID:lTIGGpSx
>>514
>>515
落ち着け。
別に、あなたを特定して、送ってきたわけではない。
市民全体のリストの中から、適当な条件で絞り込んで、
市民税・県民税の申告書の提出が必要かもしれない人に、
幅広く、送っているだけ。
(一昨年の所得について、昨年初めに提出される給与支払報告書の
提出状況とか、確定申告書の写しとかの古めのデータで判断するので、
今年初めの時点での、市民税・県民税の申告書は、提出する必要が
ない場合も多い。)
あなたを特定して、市民税・県民税の申告書の提出が必要だと判断すれば、
直接、あなたに連絡してくる。
あなたの収入の150万を親がどう処理しているかによるから、
あなたの親に任せればよいかも。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/07(火) 14:49:32.28 ID:UgdWBMsR
テナント工事を行ったのですが、償却資産税がかからないか少なくする良い方法はないでしょうか?
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/07(火) 15:34:09.94 ID:I6mvKwTs
>>517
家屋と一体になっていれば償却資産税の対象外です
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/08(水) 01:28:01.02 ID:uFNa+I+e
>>514
おまいの状況がわからんから送ってきたんだろw生きてることになってるのに
税金払ってないから儲けてるかどうかも向こうはわかってないんだよw

その150万はまともな税金を払ってないってことになるな それならきちんと確定
申告するか小遣い扱いみたいなもんなら儲けてないよって市町村に申告しておか
ないと把握できなくなる

ただそれだけのことだろw
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 10:02:04.33 ID:Yrm6Uwfh
手形の裏書に
間違えて各印と丸印の両方を押してしまったのですが
これでも大丈夫でしょうか?
もし訂正する場合は
×印の真中だと各印と被ってしまうので
すこしずらして押せばいいのでしょうか?
どなたか教えてください
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 13:47:55.14 ID:Mn7uz2qq
>>520

そういうのは正しい訂正をしても貰う側が嫌うから、おとなしく作り直した方がいいよ。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 13:48:39.03 ID:Mn7uz2qq
あ、勘違いしてた。振り出しじゃなくて、裏書か。
何もしないのがいいと思う。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 14:13:18.96 ID:tW06OU1G
裏書きのことは、ここで聞かずに銀行に聞けよw
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 14:18:27.82 ID:F4wD0XTO
間違えた印鑑の上に間違えた印鑑を押せ。
それで訂正した事になる。
その横にカブらないように正しい印鑑を押す。
これでOK
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 17:12:37.83 ID:yCEz0ltf
よろしくお願いします、半年前に仕事を辞めたのですが、半年給料、退職金は確定申告した方がよろしいですか?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 17:28:01.44 ID:ElNK+sVl
しないよりは、した方がいいわな。
少なくとも年末調整はされてないわけで。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 17:29:21.56 ID:q8Qi8reT
教えてください。
この度の震災により家屋が半壊になったため、雑損控除手続きはしたのですが
家の修繕費を、主人がリフォームローンを組んで返済している状態です。
家屋の名義人は100%私なのですが、この修繕費を主人が雑損控除手続きすると
私に贈与税がかかってきますよね?
どうにか贈与税がかからずに雑損控除の申告ってできませんか?
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 17:46:59.19 ID:yCEz0ltf
526さんありがとうございます。行かなくても法には引っ掛からないんですか?
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 18:05:54.05 ID:iOLwKx49
>>527
細かい点は省きますが、基本的に贈与税の心配はしなくて大丈夫ですよ
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 20:23:57.60 ID:A7/WURHy
>>525
>>528
>>526では、ないですが、参考までに。
確定申告の義務はありませんが、確定申告をした方がよいです。
昨年前半の給料からの源泉徴収は、1年間、その給料が続くとしたときの
所得税年額の月割り分(仮徴収)なので、半年で退職すれば、
納め過ぎであり、確定申告をすれば、所得税額が還付されます。
(還付申告と言います。
還付申告の場合は、2月16日よりも前でも、申告できます。)
その場合、退職後の社会保険料(年金、健康保険任意継続/国保保険料)
も合わせて申告することにより、さらに、還付額が増えます。
次に住民税ですが、退職時に精算したのは、一昨年の所得について、
昨年6月から今年5月に納めるはずだった住民税であり、
昨年の所得についての住民税は、今年6月、納税通知書が送られきて、
納税することになります。
この昨年の所得についての住民税も、確定申告で、退職後の社会保険料
(年金、健康保険任意継続/国保保険料)を合わせて申告した場合、
退職後の社会保険料(年金、健康保険任意継続/国保保険料)x住民税率10%
低くなります。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 21:12:38.86 ID:gFcQyBsU
>>529さん
>>527です。
税務署にいた税理士は贈与税かかるって言ったんですよね
もっと詳しく聞いとけば良かったですが、
とりあえず申告してみます
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 21:54:18.34 ID:86vGrfoO
みかじめ料って交際費で処理してよいのでしょうか?
それとも寄付金?
社長の知り合いで仕事を紹介してもらったことがあったと
社長は言うのですが・・
税務調査で否認されそうなので諦めて使途不明金として社外流出にすべき
でしょうか?
当然領収書等はありません
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/09(木) 22:31:48.50 ID:tM5tMWEK
国際電話に関する消費税について質問です。
経理部の先輩に質問したところ、国際電話は輸出免税取引と言われました。
しかし国際電話は海外からサービスを受けていて、どちらかというと輸入取引のような印象を持っているのですが、
この考えは間違いなのでしょうか。
そもそも輸出免税は売り上げ(収益)にかかる消費税の場合にのみ関係してくるものだと思っていたのですが、
費用に関しても輸出免税取引というのは存在するものなのでしょうか。
53417:2012/02/09(木) 23:17:40.10 ID:FVp4+/rB
>>533
仕入れ側では課税対象外、非課税、免税の取引区分を正確に出来なくても、税額計算に影響ないが、そのあたりよく勉強すると、力がつくよ。

国際電話は国内取引なので、課税の対象。
そして、法で免税と定められているので免税仕入となる。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 00:03:38.21 ID:dzMAOHnX
>>532
それは税法より暴対法的に問題やな
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 02:19:10.66 ID:r1yDUxrg
素朴な疑問です。

4月から香港との租税協定が実効になり、香港側で源泉徴収するとかいう話を聞きました。

その税金って日本の国税が受け取るのですか?
だとすると、香港側は今までしなくてよかったことをすることになりますね。

手数料でも支払うのでしょうか?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 10:12:21.97 ID:Zeepu9R2
>>531 不安でしょうから説明します。
大丈夫。税務署もそこまで鬼じゃありません。
同居親族が破損した居宅の修繕費を負担するのは、言わば生活費を負担するのと同じことであって、財産の移転とは言

えないと思います。
これを経済的利益だから贈与税の対象となるというなら、そもそも家賃を払わず居住していることの経済的利益は考慮し

ないのかと。つまり、家賃を払わないかわりに維持費の一部を負担したと考えればよいのです。
実際、雑損控除の納税相談では貴方のような例は沢山ありますが、同席した税務署員も贈与云々という話は一切していま

せん。当たり前です。

ただ、雑損控除は原則として財産所有者が対象ですので注意してください。
お父さんがご主人の扶養になってればOKですが、所得がある場合はお父さんの申告でしか控除できません。
ここは震災特例の対応が不十分なところで、医療費控除のように生計一の親族ならOKとすべきだと思うのですが、現状で

はそうなっていません。追加措置で対応して欲しいところなんですけどね。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 10:15:18.13 ID:Zeepu9R2
以上、529でした
メモ帳使ったら改行が変になっちゃいました。見づらくてごめん
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 10:37:55.12 ID:+qzybfv0
>>527です。
>>529さん丁寧な説明ありがとうございます。
財産所有者は私(妻)で、夫の扶養にはなっていません。
私が雑損控除の申告するのですね?

どのみち23年度の所得を大幅に上回っている控除額とのことで
24年度以降に持ち越しとのことだったので来年に申告します。

追加措置を期待したいです。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 12:04:36.15 ID:Zeepu9R2
お父さんじゃなかった。すみません
あと、1年で控除しきれなかった分はは5年間繰り越しができるのと、
22年分に遡って控除を受けることもできますからね
どうするのが一番得かは金額次第ですけど
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 12:48:29.71 ID:a2pPkPjZ
アパート経営をしている個人事業主です。
固定資産税の複式記帳について教えてください。
自宅とアパート分の固定資産税の納付書がひとつにまとめて送られてきています。
固定資産税の納付書の年間納付合計額を貸方に普通預金より支払として記帳した
振替伝票をおこし。
明細にある自宅の土地、建物については事業主貸として適用に自家分とし税額を転記。
同、アパート分の土地、建物については租税公課として経費とし転記しました。
そして合計したところ。
数百円台で借方の金額が大きく貸方にあいません。
納付書を見直すと。
百円以下で切り捨て、とありこの為とはわかったのですが。
この差額をどう処理してよいかわからず。
とりあえず。
貸方に雑費、適用に固定資産税の百円以下切り捨てのため(非課税)と書いてみたのですが。
これでいいのでしょうか?
また、これでよい場合に、この差額分は資産の計と合わなくなりませんでしょうか?
その場合には別途この差額分を処理するためにはどのようにすればよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 18:48:20.64 ID:0Sqnc8+X
>>541
事業主貸  9,350/現金預金 45,200
租税公課 36,250/雑費     400
みたいなこと?
それでもいいけど
租税公課 45,200×36,250÷(9,350+36,250)=35,932
事業主貸 45,200−35,932=8,268
とか計算しちゃいなよ
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/10(金) 19:09:17.81 ID:KhbpuRhd
どうせ課税所得は1000円未満切り捨て
悩むなよ
544541:2012/02/10(金) 19:50:05.79 ID:sCfS0/4f
>>542
早速のレスありがとうございます。
前者の方です。後者の案分っぽい計算をしてみたり。
一円単位まである課税明細の税金額を一律百円以下切り捨てて、合計してみたりもしたのですが。
コンマ以下をどうするかとか、合計が合わなかったりとか、実際の納付書明細一覧との
金額の違いの説明をどう書いていいのか、わからずあきらめました。
前者の雑費計上でいいのであればそれで、締めてみようと思います。

>>543
私の市の場合は土地建物の固定資産税は課税明細の合計額から百円以下切り捨てで納付額が決まってるようです。
さらには私の家では前述の自宅、アパートの土地建物の所有登記が家族の三人で分筆してあるので。
納付書も三つ届いておりそれぞれの切り捨て分の合計で三百円くらいの差になっていました。
もう悩まずに一度締めてみます、ありがとうございました。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/11(土) 01:46:44.75 ID:G+JvLZPA
印紙税について質問です。
売買取引基本契約書を作成したのですが、これは第7号文書で4,000円の印紙が必要ということはわかりました。

基本取引契約書で、代金支払条件などは個別売買契約に定めるとして、個別売買契約書に支払金額や支払方法が謳ってあります。
この場合個別売買契約書には印紙は必要でしょうか?
必要の場合、基本取引契約書と同様に4,000円の印紙が必要なのか、または別の文書として記載金額に応じた印紙が必要かも併せてご教示いただければ幸いです。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/11(土) 02:24:12.84 ID:SC/PSWgF
相談お願いします。
現在会社員ですが退社してフリーで活動するつもりです。
フリーで活動する為に必要な出費は退社前の支払いでも
経費として認められますか?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/11(土) 04:21:07.80 ID:PpwPaq0F
実家が自営業なんですが経営が苦しいらしく社会保険料?が数十万円未納で
年金機構から督促状と銀行預金の差押え勧告みたいなものが届いていたのですが
期日までに払えばとりあえずは経営に影響はないでしょうか?
それとも払って差押えがなかったとしても督促状が来てる時点で
そういう情報は信用情報みたいなものに記録されるのでしょうか?
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 11:25:08.09 ID:92pg8mf9
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
国税不服審判所は、納税者の正当な権利利益の救済を図る機関です。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 20:09:16.45 ID:fvuybpou
>>545
印紙税は難しいです
契約書は、タイトルではなく文面の内容で判断しなければならないので、このスレでは無理です
その基本契約書と個別契約書を税務署に持っていって確認してください
税務署もその場で即答はしません。内容を検討して後日連絡ということになります
まあ質問の内容だけで判断すれば、不動産等でなければ印紙は不要だと思うけど

>>546
そういうのは開業費ということになりますね
内容にもよりますが基本的にOKでしょう

>>547
払っとけば大丈夫
早く払わないと延滞金が増えるよ
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/14(火) 20:45:35.86 ID:M/qqPOKn
初歩的な質問すみません。
バイトで源泉徴収をとられた月が何回かあり、そのお金が帰ってくるとききました。
源泉徴収票などをもって税務署に行けばよいのでしょうか?事前に何か申告書を書いて持っていくのでしょうか?
よろしくお願いします。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/14(火) 23:45:58.04 ID:aw875w83
>>550
取られていた源泉徴収税が少ない場合にはお金を払うことになるかもしれません
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 01:27:01.55 ID:7lz4yx+J
生命保険金に関する税金の質問です。
先日祖母が亡くなり、契約上母と私に半々で保険金が支払われる予定です(約340万づつ計約680万)
祖母の葬儀中に母が保険員を呼び出し、その時母が「契約では二人に支払われる事になっているが、後で
息子に渡すので、私に全額振り込んで欲しい」と保険員に言いました。私は祖母の葬儀で頭が回っていなかった為、
それでも良いと言ってしまいました。
しかし、後日友人から「それだと、相続税や贈与税は大丈夫なのか?」
と言われ不安になっています。母は毎年100万振込、贈与税を回避するつもりみたいですが。
私自身無知な為、この場合は相続税や贈与税はかかるのか不安です。
回答宜しくおねがいします。
説明不足がありましたら補足いたします。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 08:08:12.86 ID:rbSeD426
>>551ありがとうございます。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 08:57:33.24 ID:4h+QNS3N
>>550
源泉徴収票、印鑑、還付金を振り込む預貯金の通帳(あなた名義のもの、
口座番号確認用)があればよいです。
あなたの支払った国保や国民年金等の保険料をあなたの確定申告で
適用したい場合は、平成23年(1月1日〜12月31日)の
支払金額が分かるものや控除証明書等が必要になります。

適切に源泉徴収されていれば、納め過ぎた所得税が還付される可能性が高いです。
心配ならば、国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで入力してみればよいし、
それを印刷したものを提出することもできます。

社会保険料控除等がない場合で、
給料(額面)総額が103万以下ならば、源泉徴収税額全額還付。
103万〜162.5万ならば、
(給料(額面)総額−給与所得控除65万)x5%と源泉徴収税額を比較して、
源泉徴収税額の方が多ければ、多い分が還付されます。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 09:02:43.01 ID:4h+QNS3N
>>554
訂正です。
下から2行目
X(給料(額面)総額−給与所得控除65万)x5%と源泉徴収税額を比較して、
○(給料(額面)総額−給与所得控除65万ー基礎控除38万)x5%と源泉徴収税額を比較して、
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 11:41:06.60 ID:kgU+1CY2
>>552
生命保険金については、誰の口座に振り込もうと、相続税の計算としては、
あなたが340万、お母様が340万受け取ったとして、計算されます。
あなたの340万については、お母様の口座に振り込まれても、
あなたの財産なので、毎年、100万振り込むとかにかかわらず、
贈与には当たりません。

仮に、お母様の口座に振り込んだ時点で、お母様の財産と見なされるならば、
あなたの分の340万をお母様の口座に振り込まれた時点で、
あなたからお母様に340万贈与したことになり、贈与税の対象になります。

生命保険金については、法定相続人の分は、500万x法定相続人の数までは、
非課税なので、お母様の340万は非課税。
あなたの340万は、相続税の計算の対象にはなります。
と言っても、仮に法定相続人がお母様1人としても、
相続財産について、基礎控除6,000万円までは、相続税非課税で、
相続税の申告は必要ありません。
6,000万を超えそうな場合は、相続税の申告期限の10か月以内に
遺産分割を終えて、所定の申告をすれば、240u以下の土地家屋について、
被相続人(祖母)と同居していた相続人(お母様)が住み続ける場合は、
相続人の相続分については、評価額が80%減額(20%になる)になります。
このレベルならば、専門家に依頼するのがよいかも。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 13:32:03.45 ID:1Io/HWq+
経費はどこまで認められるか?xxは経費として認められるか?などの質問はここでいいですか?
議論等があるスレへ誘導してほしい。それか検索ワードを教えて下さい。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 15:11:12.98 ID:ppA+NtF+
経費はどこまで認められるか、いくらまでみとめられるか等の質問は回答出ないと思うんで辞めた方がいいかと
xxは経費として認められるか?はここでいいんでは
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 15:42:49.41 ID:a3Gly3SW
>>552
あなたが受取人の生命保険金340万が、とりあえず、
あなたのお母様の口座に振り込まれたからと言って、
直ちに、あなたから、お母様への贈与とは、みなされないかもしれませんが、
そのまま放置しておくと、贈与とみなされるかもしれません。
その場合、お母様が贈与税の申告をしないと、贈与税の脱税になります。
速やかに、あなたのお母様の口座から、直接、あなたの口座に
340万を振り込むのが、適切です。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 22:25:37.23 ID:1Io/HWq+
>>558
そうですか。残念です。
全く違うところで個人事業は経費を申請しすぎていると目にしまして。他の人がどうしてるかわからないので2chで見たいなと。
例えば接待費、接待に関わる会食はどこまで認められるのか、何度までは接待か、ただの友人同士の食事と疑えばそうとも言えるでしょう。サラリーマン時代にもそういうことはありましたので悩み所です。

スマホやiPadを事業に関係する調べ物や今まさにここで経費云々について調べたり使っていますが通信費に全額申請していいものでしょうか?按分で50ならOKですか?
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 23:27:44.25 ID:368x4KUK
>>560
仕事を得るために必要な金額が経費
仕事に結びつかない食事代は交際費にもならん

通信費全額を事業用に使ってると自信持って言えるなら全額でもいいし
按分50の根拠が明確なら50でどうぞ
明確にできないならゼロだわな
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 23:33:11.97 ID:1Io/HWq+
>>561
それが屁理屈かどうかを判断するのはマルサってのですよね。
見解の違いだということで強気でいくのがいいのでしょうね。
私はかなり弱気に申請してるので見直しを検討しています。
この件に詳しいサイトや本などご存知でしたら教えてもらえませんか?議論されてる場でも知りたいです。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 23:38:56.01 ID:aQMCAdEb
こういう場で質問してもさ
記録として残っちゃうわけじゃん
専門家としては迂闊な発言できないわけですよ
法に乗っ取った厳密な答えしか返せないネットではさ
その辺り察してください
そこら辺が実際に金払って相談するのとネットで相談するのとの違いだと思うよ
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 23:40:31.15 ID:X58MuKzy
老人配偶者と老人扶養だと老人扶養の控除額の方が高いようです

配偶者は扶養親族からのぞかれるのでしょうか?

70歳を超えた母を父から控除をするとき48万ですか?63万ですか?
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 23:46:36.63 ID:1Io/HWq+
>>563
それで言えば税理士に相談したら全額経費に落とすんですよね。
ブラックな話題すぎてネットで議論もできないんですね。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 00:25:07.19 ID:gO5CGdGu
>>564
48万
63万は特定扶養の欄見てね?

>>565
んなことねーよ
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 00:35:11.62 ID:5igoX35U
>>565
まともな税理士なら、そんなことで客に弱みを握られるようなバカなことはしない。
脱税がばれたときには、客は追徴されるだけだが、税理士は資格失うからな。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 00:49:45.33 ID:4BYA3Pox
>>562
>この件に詳しいサイトや本など…

極論を言ってしまえば裁判になっても勝てる様に理論武装すればいいだけの話だから
所得税法や通達読んで、さらに判例とかも研究すればいいと思う
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 01:41:43.09 ID:Ctu18QSt
何かまた勘違いサラリーマンが妬んでるのか。
按分の見解の違いとか程度でマルサとか変な映画の見過ぎ。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 04:03:35.15 ID:WT2T8/Eg
教えろ→なんだ使えねーな

的な流れでワロタw
571558:2012/02/16(木) 09:58:48.22 ID:aYQwn+XW
予想通りの展開すぎだわwだからやめた方がいいって言ったのに
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 11:42:10.92 ID:GsrXWTVT
11月に貰ってた現金売上げを出納帳に記入し忘れて
12月に記帳したんだけど、伝票は12月でいいの?
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 17:23:00.29 ID:1z6hdFCf
やはり皆さん具体的な話はしないで遠巻きに小馬鹿にする感じで濁されますね。
2chにタブーがあるとは。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 17:41:44.89 ID:w/jzTvIY
状況は人それぞれだから個別判断の範疇だって言ってんだよ
具体的な回答が欲しかったらあんたの具体的な情報を晒しなさい
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 20:46:26.70 ID:5eWi/hGP
>>573
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/17(金) 02:53:49.03 ID:COBHKOK4
小さな会社ですが、個人への会社の未払い分30万円を、
ワゴンR(期末帳簿価格35万)を譲渡して相殺することは可能ですか?
この場合の仕訳をどう記載すればいいのでしょうか?

原則的には車輌を渡して5万円をもらえばいいのでしょうか?
固定資産を売却したわけではないので、

車両運搬具 35 / 未払金 30
            売上高 5

になるのでしょうか?除却損という言葉があると思うのですが、
それは使わなくて良いのでしょうか?
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/17(金) 13:06:43.06 ID:BShwGcuk
期末帳簿価額=時価と判断していいかという問題が有りますが、少額ですし問題ないものと思われます。
その場合は
未払金  30/ 車両運搬具 35
現金預金 5/
じゃないでしょうか
代金の5万受取なしで
未払金  30/ 車両運搬具 35
車両売却損 5/
問題ないような気がします
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/17(金) 18:22:11.40 ID:COBHKOK4
>>576
レスありがとうございました。

営業外費用 - 雑損失
販売管理費 - 雑費

車輌売却損という科目がないのですが、上記で代用して適用に記載するというのはやってはいけないのでしょうか?

また、科目を作る場合、
販売管理費、営業外費用、どちらが項目的にあっているのでしょうか?


579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 00:44:31.44 ID:2Y8FpM6M
>>578
固定資産売却損は特別損失
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 10:18:22.78 ID:IKn72WPi
昨年会社を退職し確定申告に行きます。
国民健康保険料は世帯四人分の合算金額を
世帯主の口座から引き落としされています。
11/1/1〜11/12/31までに口座引き落とし金額を
家族人数四で割った金額を申告すれば
いいですか?国民年金は証明書の葉書が届いて
いますが国保は証明書がないので
金額だけ申告すればいいですか?
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 10:38:21.74 ID:IKn72WPi
国民年金納付証明葉書が10月に届き9月までは納付済みと記載され
10〜12月までは納付済みと記載されておりませんし
納付見込み額記載もありません。
10〜12月までの納付済み領収書を紛失してしまった場合、
納付証明葉書再発行を現時点で依頼した
場合、1〜12月全ての納付済みが記載されますか?
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 10:54:12.93 ID:IKn72WPi
国民年金は所得控除証明書葉書が届きますが
国保に関しては所得控除証明書は何も葉書等郵送されていません。
市役所の国保窓口で証明書発行手続きを
しないと自動的に書類が郵送される訳では
ないのですか?

583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 12:06:25.43 ID:56zC2B85
>>580
>11/1/1〜11/12/31までに口座引き落とし金額を
>家族人数四で割った金額を申告すれば いいですか?
違います。
誰の分かではなく、誰が支払ったかで判断します。
支払った人の確定申告で、全額を記入します。
>国民年金は証明書の葉書が届いていますが国保は証明書がないので
>金額だけ申告すればいいですか?
そのとおりです。
国民年金は控除証明書の添付が必要ですが、
国保は証明書の添付はしません。
>>582
念のため、
送られてくるとしても、年間納付済額のお知らせであって、
控除証明書ではありません。
自分で、暦年(1月1日〜12月31日)の支払額を積算する手間が
省けるだけです。
私の市では、自動的に送られてきますが、市町村によって、違うかも。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 12:13:58.29 ID:56zC2B85
>>581
日本年金機構 年金Q&A 社会保険料の控除証明書について
http://www.nenkin.go.jp/question/0600/0601/0610.html
<問>10月1日以降に控除証明書の証明欄にある
「(1)納付済額」や「(2)見込額」以上に国民年金保険料を納めたときは、
どのように申告すればいいですか。

<答>12月31日までに納めていただいた保険料は、今年の申告(控除)の対象となりますので、
控除証明書の(1)納付済額((2)見込額がある場合は、合計額)に追加で納めた保険料額を合算して申告してください。
申告の際は、11月にお送りした控除証明書と追加で納めていただいた保険料の
領収証書申告書を添える必要があります。

なお、領収証書をなくされた方やインターネットバンキングを利用して納めていただいた方につきましては、
控除証明書の証明日以降に納めていただいた保険料を反映させた控除証明書を再発行することが可能ですので、
下記までご連絡ください。
ご連絡をいただいてから、おおむね1週間程度で直近の納付実績に基づいた控除証明書をお送りいたします。

控除証明書専用ダイヤル(0570−070−117)
【専用ダイヤルの開設期間】平成23年11月1日〜平成24年3月15日
【受付時間】?月〜金曜日(午前8:30〜午後5:15)
ただし、月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は午後7:00まで
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 12:50:00.27 ID:56zC2B85
豆知識
元々は、社会保険料控除については、添付書類は不要でしたが、
国民年金のCMに出演した江角マキコさんの国民年金保険料未納が
発覚した際、国民年金保険料を納めていないのに、
国民年金保険料について、社会保険料控除を受けていたことが分かり、
国民年金保険料については、控除証明書が必要になりました。
国保保険税(保険料)については、確定申告書の写しが、
市役所に送られるわけで、その時点で、チェックできるので、
不要ということかも。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 13:08:56.09 ID:n6cAz59V
くどいよ。も少し簡潔にしないと素人さんは余計わかんなくなるよ
最初の3行だけで充分
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2012/02/18(土) 14:20:35.80 ID:enyl5xeP
国が外郭団体(公益財団法人)に委託した震災復興事業のために寄附金を送ったのに、
「その法人の事業所がうちの自治体にない」という理由で住民税への控除はできないらしい。
国の事業であるのに住民税の控除が受けられないのは納得がいかない。
赤十字と共同募金会ならほぼ100%バックされるのに、今だと4割しか戻らない。
上位庁の事業のために寄附しているのなら自治体も控除を認めてくれよ・・・・。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 15:43:09.47 ID:/TvNNCE/
【遊技/脱税?】パチンコ店30グループ、さらに3千億円の損失を計上準備していた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329214229/

パチンコ店を運営する全国約40の企業グループが
租税回避行為を行ったとして、総額約1000億円の申告漏れを指摘された問題で、
このうち約30グループが、さらに計約3000億円の損失計上を
準備していたとして、国税当局から是正を求められていたことが分かった。

これまでと同様、子会社に含み損のある株式を抱えさせるなどの方法で、
租税回避を図ろうとしていたとみられるが、大半のグループが国税当局の求めに応じたという。

 関係者によると、各グループは、東京都内のコンサルティング会社の助言で、
資産を簿価(取得時の価格)で移動できるという企業再編税制の優遇措置を利用し、
含み損を抱えた子会社株を簿価で現物出資するなどして、次々と子会社を設立することで、
含み損を“コピー”。その後、利益の出ている他のグループ会社と合併させるなどして、
法人所得を減らしていたことが判明している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120214-OYT1T00024.htm

これはどこのコンサル?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 16:41:53.70 ID:sLVk4s1I
医療費控除の書類を時間外収受箱にいれてこようと思うのですが
封筒に何かかいたほうがいいんでしょうか?
家にあった事務用封筒に入れており何もかかれていないので・・・。

また、控えは送って貰った方がいいんでしょうか?
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 17:59:15.40 ID:IKn72WPi
税務職員は全国転勤ありですか?
東日本ですが確定申告会場で
対応してくれた正規職員が関西弁
だったので質問してみました。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 19:33:07.23 ID:CqvUkUSE
所得税が0の私は、医療費控除が10万円を少しでも超えていても確定申告をする意味は無いのでしょうか?
住民税に関連して確定申告はしたほうがいいのでしょうか?
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 20:10:08.28 ID:iUo09Tbv
申告しても税の還付が受けられないという意味では、確定申告をする意味はない。
2行目は正解。確定申告の代わりに、住民税の申告でも良い。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2012/02/18(土) 21:09:33.45 ID:enyl5xeP
>>587です。
同じ震災寄附金なのに赤十字と共同募金会とふるさと納税以外は住民税の控除が受けられないのは納得いきません。
地方税法の理念だと「地域福祉への活用」と言うことで「その法人の事業所のある場合であればOK」と言うことですが、
だったら震災被災地への義援金に流用してはいけませんよ。
本当は「自治体の条例に委ねる」という規定を外して、監督官庁の認可が得られたものは一律住民税も控除にすべきですよ。
こっちは外郭団体への寄附とは言え、国の事業のために寄附しているので納得はいきませんよ。

594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 08:55:00.37 ID:jkF9vHfi
預金出納帳のことで質問させてください
来年から青色申告をするので申告ソフトで帳簿を付けようと思っています
通帳はプライベートと個人事業用が現在一つでやっています
同じ銀行でもう1つ通帳を個人事業用に作ろうとしたら屋号での税金の支払い証明等がないと無理とのことでした
ですので来年からは2つに分ける予定です

で、わからないのは元入金を預金出納帳に50万と書きたいのですが
一旦50万円引き出してまた預け入れするなどして形だけでも通帳に取引を残さないとだめなのでしょうか?

また個人事業専用の通帳が出来た時預金出納帳を新しくつ作って元入金を入れ直さないとだめなのでしょか?

簿記は素人で3級を少し勉強した程度です意味がうまく伝わらなかったらすみません
よろしくお願いします
59517:2012/02/19(日) 10:04:18.09 ID:VJtOw71C
プライベート用の通帳をそのまま事業のBSに組み入れるわけだろ?

なら「預金/元入金 元入時の残高」だよ。
50万て切りがいい数字できったら残高あわないじゃん。
59617:2012/02/19(日) 10:07:18.80 ID:VJtOw71C
事業専用の通帳ができて個人通帳と分離する時は、

事業預金/個人預金 振替た金額
店主貸/個人通帳 残りの金額

597594:2012/02/19(日) 13:58:55.58 ID:jkF9vHfi
17様 回答ありがとうございます
折り返しの質問で申し訳ないのですが

預金出納帳には個人事業にかかった経費と収入の項目だけ抜き出して書けばいいと勝手に思ってたのですが
事業とプライベート一つの口座を使用する時は事業に関係なくても
通帳に載っている取引は全部預金出納帳に書き出して 
プライベートで使用した場合、店主貸 で処理しないといけないとういことなのでしょうか?
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 18:57:20.62 ID:gAdFoL1I
>>597
そうしないと、預金の残高が合わないから「預金出納帳」にならないでしょ。
599595=596=598:2012/02/19(日) 18:58:29.24 ID:gAdFoL1I
17 って何だろう? iPad から書いたんだけど、昔のコメントのが残ってたんだな。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 20:05:08.50 ID:GMJERt1U
>>590 ある程度希望は考慮されるみたいですけど
絶対というわけではないですよね。
基本的には新幹線を使って、時間をかけて通ったり
旦那さんだけ公務員宿舎に入って単身赴任したりしてる人もいます。


601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 20:06:28.52 ID:GMJERt1U
>>594  初歩的な質問ですが青色申告は不動産と農業の方の申告ですか?
     白色申告と青色申告の違いは?
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 20:34:24.38 ID:gAdFoL1I
>>601

青色申告ってのは、平たく言うと、一定レベルの帳簿に基づく決算による
申告を行うことを前提に、一定の特典を与えるという制度です。

青色にできるのは事業所得、不動産所得、山林所得です。
農業所得は事業所得に含まれます。
603594:2012/02/19(日) 20:44:05.38 ID:jkF9vHfi
>>598
回答ありがとうございます
普通に考えるそうですね
習うよりも慣れろ的な感じで少しずつソフトでデータ入力を始めました


>>601
いいえ違います 
同人誌の販売しています。個人事業の届出は1月に出したて、
去年分の申告はとりあえず済ましました
細かいところはわからないですが
65万円の特別控除が目的で青色申告にしようと思いました

ただ 思ったよりも専門知識がいると知り、一週間ほど前からようやく
本を買ったり、ネットで調べたりして勉強を始めた次第です・・・・

604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 22:27:39.11 ID:VjWCWGIy
すいません、消費税っていつまでに納めるのでしょうか?
12月決算で2月末が決算提出月です。
消費税の申告用紙を納付してから提出するのでしょうか?
申告用紙を提出してから一定の提出期限があるのでしょうか?
60517:2012/02/19(日) 22:32:58.12 ID:iI8Phr6B
>>604

申告期限=納付期限
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 23:01:47.16 ID:VjWCWGIy
>>605
ぉぉぉ、そうですか、早くしないといけないですね。
ありがとうございました。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 00:48:56.96 ID:mf8WwJly
固定資産を相場で売却した時には、収入なのでしょうか?損失なのでしょうか?
減価償却を年に1度行いますが、
売却時は、月単位で償却して残存価値の差が、収入と損失と考えればいいのでしょうか?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 10:30:27.94 ID:iths7ZGX
>>607
企業会計上は、相場であるかどうかにかかわらず、
前期末簿価+当期償却額<売却価額なら収益(特別利益)
前期末簿価+当期償却額>売却価額なら損失(特別損失)
で計上でよいと思います。
609608:2012/02/20(月) 10:38:05.80 ID:iths7ZGX
間違えました。+は-に置き換えてください。

私もおたずねしたいんですが、
昨年、社内教育の一環で日商簿記1級を取得しました。
学習していて原価計算に興味を持ったので引き続き勉強していきたいと考えているのですが、
どのようなテキストがおすすめでしょうか?
岡本清の『原価計算』か、公認会計士管理会計論のテキストかなあと考えているのですが、
なにか勘違いしているかもしれません。
精通している方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 19:10:46.98 ID:bs0/bSVf
一千万円の土地を購入すると
確定申告の納税額はその15%の
150万円になりますか
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 19:14:01.52 ID:bs0/bSVf
本人死亡の場合で遺族も皆無の場合
確定申告はどうなりますか
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 19:19:39.83 ID:4Ni1Yr2F
>>610

なりません。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 19:19:59.17 ID:4Ni1Yr2F
>>611

どうにもなりません。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 23:54:05.72 ID:UPSLY5RO
あんた釣られてるよ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 13:30:25.75 ID:8B1TaJD/
今年の3月15までに確定申告できるのは
平成19年の給与までですか? 18年はダメですよね?
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 14:33:33.46 ID:V4GSJJDj
>>615
ダメです。
平成18年の所得については、平成19年1月1日から5年間なので、
平成23年12月31日がリミットでした。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 17:31:28.64 ID:PUMFlG9j
んなあほな
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 17:36:32.38 ID:V4GSJJDj
>>617
質問者が、給与所得者の還付申告のことを話しているのは、文脈から明らかだ。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 22:09:29.85 ID:fPRcS1ab
仕訳を教えてください
12/10 税理士に報酬を支払った
内訳 源泉所得分15,000円を差し引いた35,000円を当座から振込み料100円を当社負担にて

予想
支払手数料 50,100  /当座預金 35,100
             預り金 15,000 


12/30 社員に給料合計5,000,000 源泉所得税 (年末調整をしないで
普通に源泉徴収する人+年末調整をして支払額が少なくて追加で徴収分)
50,000

年末調整して還付しなくてはいけない金額の合計100,000

還付には12/10に税理士から預かった源泉分も入れて合計65,000円を還付にあてました。

予想
給与 5,000,000 /現金 5,000,000 
預かり金100,000 /預かり金 50,000
預かり金15,000 /現金15,000(税理士の預かり分)



なんかへんな感じもするのですが・・未収金勘定を使わず、預かり金勘定で教えていただければありがたいです。

どうかよろしくお願いします。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 00:04:22.84 ID:tE5nH1nK
本業で1000万円程度の収入があり、副業は禁止されてないです。
今年から副業を始めようと思います。がおそらく今年は収入は出ないと思います。そのような場合、事業所得はいくらになるのでしょうか?副業のみの収入を記載するのでしょうか?
本業の方はまた別の用紙に確定申告を提出するということでしょうか?
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 00:57:35.27 ID:rJKtV9bY
>>619
12/30
給与 5,000,000 /現金 5,050,000 
預かり金100,000 /預かり金 50,000

1/10の源泉納付は仕訳なし
 年末調整をしないで普通に源泉徴収する人の分(50,000のうちの幾らか)
 +報酬分15,000+年調不足分(50,000のうちの幾らか)-年調還付100,000=△35,000
 なので納付額ゼロで申告

2/10源泉納付時に年調還付分35,000を引く
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 02:16:35.96 ID:kw6XChZY
>>620
>本業の方はまた別の用紙に確定申告を提出するということでしょうか?
本業が給与所得とすると、
給与所得と事業所得を合わせて、確定申告をすることになります。
所得税は、総合課税と言って、
給与所得=給与収入ー必要経費(給与所得控除)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
事業所得=事業収入ー必要経費
雑所得(公的年金等)、雑所得(その他)、一時所得等があれば、
それも、それぞれ、所得=収入ー必要経費を計算し、
それを合計したものが、所得の合計額
そこから、所得控除の額の合計額(基礎控除38万、社会保険料控除、
配偶者控除、扶養控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除等)
を引いた金額が課税される所得金額で、それに基づいて、税率が決まり、
税額が計算されます。
従って、複数の所得がある場合も、まとめて、確定申告をする必要があります。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 07:44:28.67 ID:tE5nH1nK
>>622
なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。
624619:2012/02/22(水) 08:46:08.10 ID:Lx+0DwHk
>>621
お礼が遅くなりすみません
詳しくありがとうございます
助かりました
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 12:36:03.05 ID:IHjgJjpb
オープンオフィス使ってるとこある?使い勝手どお?
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 12:51:22.26 ID:ftHhM8VM
スレチ
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 13:00:37.31 ID:IHjgJjpb
ちぇっ
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 15:16:35.65 ID:Xvt1sdhb
個人事業主で今年初申告です。
今決算をしててほぼ入力が終わりました。
ただ12月末での現金高がわかりません。
通帳の残高はすべて合わせ、レシートなどもすべて正確に入力しました。

なので今ある財布の現金残に合うように事業主貸で伝票を入れました。
これで大丈夫でしょうか?

今季つじつまが合わない部分は同じく事業主貸で調整しようと思っています。
最近では現金算もしっかりとチェックしています。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 17:16:30.38 ID:o4JBKQ4j
事業主貸ってのは便利だよなw
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 20:23:23.45 ID:Vd69HALx
固定資産を全部償却してしまうと、赤字になります。
一部償却はしたことはないのですが、これは法的にいけないことなのか、
法人の自由なのでしょうか?
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 23:41:25.31 ID:pvvFdkY8
>>629
一番見られるのはそこだから気をつけろ
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 07:44:24.26 ID:g2etu4Ma
初心者は、お気に入りに登録するよろし

勘定科目一覧表
http://www.minna-no.com/mkaikei/kamoku/kamoku.htm
経費一覧表
http://www.miyazaki-cci.or.jp/miyakonjo/66_daikou/kamokuitiran.html
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 14:10:12.63 ID:6hYn69rn
昨年自宅が火災に遭いました。
保険金が入ったのですが、事情があってもうそこには住めないので、取り壊して駐車場として貸すことにしました。
そこで質問なのですが、
1.保険金は非課税でよろしいでしょうか?
2.家を取り壊して駐車場にするために解体工事費用がかかりました。
これは不動産所得の計算上経費になるのでしょうか?
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 22:14:26.80 ID:VRdHLZ/y
>>633
たぶん保険金はひkぜいだと思います
買いたい費用は
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 02:03:19.33 ID:7wlwJk0S
>>628
つーか、最初から財布なんてないわけだが(´д`;)

現金過不足0ってのは怪しいかな・・・
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 02:52:23.08 ID:brvaRybG
現在31歳です。
今までにいちども年金を払ったことがないのですが、
今から60歳まで30年弱払ったとして、月にどのくらいもらえるのでしょうか?
10年間未納で来たら、もういっそ払わないほうが良いのでしょうか?
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 10:38:24.71 ID:ACsXJalc
>>636
スレ違いどころか、板違い。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 13:45:22.24 ID:BPQF6hOz
すみません、教えて下さい。
厚生年金を受給している父(75)が、年金記録の漏れにより、年金の額が増えました。
収入は年金のみのため、毎年確定申告をしていたので
直近5年間分の修正申告をしなければならないと思うのですが
・追加で払う税は、新しく決った再計算後の年金の源泉徴収税額と、以前の税額との差額だけでよいのでしょうか?
ちなみに差額は一年間で1000円弱です。
・過去の確定申告の控が無いのですが、税務署にデータは残されていますか?

・本人ではなく家族が申告に行く場合、委任状等は必要ですか?
・修正申告にいかずに放置した場合、どうなりますか?

以上、よろしくお願い致します。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 18:56:04.77 ID:YzdIJss6
会社退職後、健康保険の任意継続をせずに1年過ぎました。
任意継続をした場合の保険料と
国民健康保険に切り替えて払った保険料と
どれ位の差額になりますか?
健康保険の任意継続はどれ位の期間できますか?
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 18:59:45.07 ID:gAdkG2UK
それだけの情報で差額がいくらとは言えない。
退職前の1年間の給与所得がいくらだったか、健康保険にいくら払ったか、ぐらい書かないと。

任意継続の期間は2年だが、退職日から2週間以内に申し込む必要がある。
今から申し込むのは無理。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 19:39:33.70 ID:ZbonNW+O
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 21:00:42.58 ID:YzdIJss6
>>640 退職前の1年間の給与所得は300万、健康保険は世帯主が
    家族四人分まとめて払って年額190400円で単純に
    四で割りそれを12ヶ月で割ると月4000円。
    会社都合で辞めて国民健康保険の減額措置を
    申し込んでいたから任意継続より
    国民健康保険減額措置を受けた方が
    得かもしれない。
    任意継続にしなかったからといって
    落ち込む必要はないと気力が回復してきました。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 21:22:26.55 ID:Iwgo3CeG
税金の申告書を記載しているのですが、
去年は無職でキャバクラでお店転々としてたんですが、
証明書がないので1カ月ずつ給与を記載しなくてはならないんですが不確かなのと、
支払者の名前書かなくてはいけないのですが、
店側に「税金の申告は個人で対処して」と言われました
どうしたらいいのでしょうか
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 22:09:08.27 ID:UWI7hvEn
【公営競技】競輪を統括するJKA、最高12億円の重勝式を導入 全国規模の共同開催 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330083415/

12億円当たったら、税金は3億円ですか?
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 22:50:10.94 ID:LXCwKTzF
>>638
同じような過去があるぞ
社会保険庁のアホのおかげで追給されたが
計算したら増加税金は500円だった。税務署までバス代440円をかけて
修正申告しないといけないのか?ってお伺いしたら
勝手にしろって笑われた。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 23:28:53.67 ID:phX+Lg8I
>>643
>証明書がないので1カ月ずつ給与を記載しなくてはならないんですが不確かなのと、
それは、事業所得として、白色申告をしようとしているのでは。
その場合は、給与ではなく、報酬と言います。
1か月ごとでなく、支払者ごとに、まとめて書けばよいです。
>支払者の名前書かなくてはいけないのですが、
そのとおりです。
不確かでも、分かる範囲で、書くしかないのでは。
それで、税務署が受け付けないならば、
せっかく、国民の義務を果たそうとしたわけですが、
諦めるしかないかも。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 23:29:45.73 ID:YzdIJss6
>>643  水商売でも株式会社だったり規模が大きめのところは
    源泉徴収票が出る。それか収支内訳書の一般の事業所得で
    個人経営で営業として自分で収入金額、必要経費、所得合計を
    計算して申告できそうな感じもする。
    還付金か納税かは分りませんが収支内訳書の計算が書き込める書類を
    税務署関係で貰ってそれで営業所得として個人で計算して
    申告できないのかな?無料税理士相談が市役所等であるから
    そこで専門家に聞けば確実。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 23:31:42.15 ID:YzdIJss6
646さんのおっしゃられる報酬という申告の仕方も出来そうですね。
報酬は雑所得のその他で申告できます。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 01:44:30.99 ID:LdkL3/DR
贈与税で、相続時精算課税を選択申請しようとしてます。

相続時精算課税選択届出書、贈与税の申告書第一表、贈与税の申告書第二表、と添付書類が必要とのことですが、

添付書類は状況によって様々かと思いますが、それ以外はどんな書類ですか?
国税局HPにありそうですが、携帯から見れずイメージがわかないのでお尋ねします。
例えば当日行ってその場で書けるようなものですか?

提出は贈与受けた本人のみですか?委任状持った嫁でも大丈夫ですか?
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 07:23:54.20 ID:5Fxa9DTn
>>649
>添付書類は状況によって様々かと思いますが、それ以外はどんな書類ですか?
預金を贈与する場合で、
受贈者の戸籍の謄本又は抄本
受贈者の戸籍の附票の写し
贈与者の住民票の写し
贈与者の戸籍の附票の写し
>例えば当日行ってその場で書けるようなものですか?
受贈者の印鑑と上記の添付書類、預金の贈与ならば、その預金通帳
(銀行名、支店名確認用)ぐらいが必要です。
預金の贈与ならば、銀行名、支店名、預金金額、
贈与者、受贈者の住所、氏名、生年月日ぐらいが分かれば、記入できます。
パソコンが使えれば、国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで、
簡単に作成できます。
>提出は贈与受けた本人のみですか?委任状持った嫁でも大丈夫ですか?
郵送でも持参でもよいわけで、家で書くか、税務署で書くかの違いであって、
家族が提出しても問題ありません。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 07:32:34.39 ID:5Fxa9DTn
>>649
No.4304 相続時精算課税を選択する贈与税の申告書に添付する書類|相続税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4304.htm
相続時精算課税を選択しようとする受贈者は、
選択をしようとする贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日までの間
(贈与税の申告書の提出期間)に納税地の所轄税務署長に対して、
「相続時精算課税選択届出書」を贈与税の申告書に添付して提出しなければなりません。
 なお、この届出書には、次の書類を添付することとされています。
1   受贈者の戸籍の謄本又は抄本その他の書類で、次の内容を証する書類
 イ  受贈者の氏名、生年月日
 ロ  受贈者が贈与者の推定相続人であること
2   受贈者の戸籍の附票の写しその他の書類で、
受贈者が20歳に達した時以後の住所又は居所を証する書類
(受贈者の平成15年1月1日以後の住所又は居所を証する書類でも差し支えありません。)
3   贈与者の住民票の写しその他の書類(贈与者の戸籍の附票の写しなど)で、
次の内容を証する書類
 イ  贈与者の氏名、生年月日
 ロ  贈与者が65歳に達した時以後の住所又は居所
(贈与者の平成15年1月1日以後の住所又は居所を証する書類でも差し支えありません。)
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 10:46:27.85 ID:3GYFyJ6/
新人経理です。どなたか教えてください。
決算が終わり、利益が残って終わりました。
経理を取り仕切っている上司は黒字だと言います。
ですが借入金と、他の勘定科目で処理してる仲の良い他社から借りているお金は増えています。
ちなみに去年、借入条件の甘い、震災がらみの申請でお金を借りました。
その借入金で払ったのは、ほぼ一年支払が遅れてる社会保険料2か月分とその他もろもろ。
それでも黒字なんでしょうか??
宜しくお願いします。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 12:32:23.78 ID:ieaNv+dc
>>650
>受贈者の印鑑と上記の添付書類、預金の贈与ならば、その預金通帳
その預金を、ネットバンクとかメガバンクの無通帳口座に置いてる場合
口座の残高確認目的じゃ無いんなら、キャッシュカードでもおk?
それともこう預金は、有通帳口座に置いておくのがいい?
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 13:36:47.48 ID:40ohZ9G2
>>653
預金通帳そのものが必要なわけではなく、
銀行名、支店名を確認するために、念のために、用意した方がよいというだけで、
正確に覚えているならば、不要です。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 14:35:50.42 ID:ZMDbCJbT
会社員です。仕事を融通してる特定の下請け業者(法人化してない)から、
毎月ギフト券で謝礼をもらう場合、年20万円以下なら申告しなくてもいいんですか?
ちなみに手渡しでもらってるケースです
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 15:01:14.06 ID:H6RzfOOE
>>652

普通「赤字」とか「黒字」って言ったら、それは損益計算書の
ボトムラインのことだから、そこがプラスなら黒字は黒字。

あなたの疑問はキャッシュフローに関すること。
疑問を持っている点の筋はいいけどね。

黒字だけど資金不足で借入が増えているなら、売掛回収状況が悪いとか、
不良在庫が多いとか、資産取得が過大とかそんなところ。

そのままちゃんと勉強していけばいい経理マン(ウーマン)になるよ。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 15:48:51.39 ID:TrhKrBVe
>>652
経理を名乗るならせめて簿記3級は取れよ
658638:2012/02/25(土) 15:53:18.83 ID:rwkbYnnb
>>645
レスありがとうございます。
本当にそうですよね。こちらに落ち度は全く無く、年金記録漏れを起こした社保庁が悪いんですもんね。
でも、修正申告に行かずに放置したら、後で督促が来たりしないんでしょうか?

他にも同じような経験なさった方、いらっしゃったら教えてください。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 17:36:35.55 ID:DvppAT7/
外貨預金の為替損益に関して質問です。

外貨預金の為替損益は日本円に戻したときに発生するとのことですが、仮に外貨のまま引き出した場合はどうなるのでしょうか。

銀行窓口で外貨として受け取り、T/C購入
外貨ATMカードで引き出し
外貨クレジットカードを使用

あくまでその時点の為替レートで日本円換算した為替損益を計算するのでしょうか。

また、窓口で外貨として受け取る際の手数料、T/C購入手数料等は経費計上できるのでしょうか。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 18:32:23.61 ID:kX8CQP7c
電子申告で外貨預金の為替損益は確か出来なかったような気がする
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 18:32:58.75 ID:3GYFyJ6/
>>656-657
詳しくありがとうございました。
頑張ります。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 18:58:37.85 ID:DvppAT7/
>>660
為替損益は雑所得に該当すると思うのですが、電子申告できるできないではなく、課税か非課税かを知りたいのです。

別件の質問になるかもしれませんが、
原則、利息が付くたびに利息はそのときの仲値で元本に組み入れられると理解しています。
元本の為替レートは株式の平均所得価格のような考え方をしてもいいのでしょうか。

例えば、
1,000,000米ドルを80円/米ドル(TTS)の時に預け入れ → 平均預け入れレート80円/米ドル
90円(TTM)の時に50,000米ドル(源泉徴収後)付利 → 新規元本(元利合計)1,050,000米ドル、平均預け入れレート80.48円/米ドル
100円(TTM)の時に50,000米ドル(源泉徴収後)付利 → 新規元本(元利合計)1,100,000米ドル、平均預け入れレート81.36円/米ドル
(為替レート、利息を多少変えても平均預け入れレートが変わらないので、大きく変えてみました)


663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 19:10:38.34 ID:85d1J2bT
昨年末に飲食店を開業しました。
まだ赤字経営なのですが、減価償却はどうするのが一番効率的なのでしょうか?
借金はありません今年の夏頃には利益が出る予定です。
よろしくお願いします。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 22:07:13.75 ID:fMgi7KmJ
>>663
個人は減価償強制だよ
効率的とかなんとか関係ない
法人とは違う
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 00:16:26.67 ID:+UP5LY/r
今まで経費として使っていたのに登録していなかったものを今年から急に経費として登録するのは問題ないですよね?
例をあげればコピー用紙を使っていたのに経費として一切書いてなかった場合来月から急に経費として登録する。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 00:31:50.30 ID:2PEuEUQy
そのコピー用紙はどこから出てきたんだ?
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 01:50:24.89 ID:KGRGPcoT
>>666
いつも買ってるものです。
もちろん仕事にしか使いません。
それを経費に落とせるというのが頭になかったから登録していなかったのです。
次回からはレシート保存して何食わぬ顔で経費に計上しても問題ないですよね?
そんなものがいくつか。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 05:44:13.98 ID:9hbAEXVh
>>667
それが経費にならなかったら何が経費になるんだろう?w
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:47:15.82 ID:AHl0aC95
去年12月末日で失職しまして、先日府・市民税の納付書が送られて着ました。
「平成23年度随時分」と記載されてます。
内容を見ると
「特別徴収として通知された税額・・・133200円
 既に徴収された税額(12月まで)・・・77700円
 普通徴収へ切り替えた税額・・・・・・・55500円」となっております。

月割りにすると11100円ですが、残55500円として、5ヶ月分=5月分まで???
通常3月までが区切りですよね、何故5月なのでしょうか?
前の職場が5月決算にしていたに関係がありますか?

また、納付期限2/29となっていて、一括の納付用紙しか届いてません。
月割りで一ヶ月毎の納付では駄目なのでしょうか?

よろしくお願いします。
670649:2012/02/26(日) 20:57:42.86 ID:SzPF+N/F
>650-651
教えていただきありがとうございました。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:06:11.89 ID:xYrejZR7
>>669
>通常3月までが区切りですよね、
違います。
サラリーマンの場合、前年の所得についての住民税を、
6月から翌年の5月にかけて、12回払いで、給料から天引きします。
(今回の納付書は、一昨年の所得についての住民税のうち、
天引きできなくなった分です。)

市町村の所得の捕捉は、賦課課税ですが、もろもろあって、
5月末までに確定します。
(市役所で発行される所得証明書も、5月までは、前々年の所得についてのものが、
最新で、前年の所得についての所得証明書は6月以降でないと、発行されません。)
昨年の所得についての住民税は、今年6月に納税通知書が送られ、
6月、8月、10月、来年1月の4回払いで、納めることになります。

>また、納付期限2/29となっていて、一括の納付用紙しか届いてません。
>月割りで一ヶ月毎の納付では駄目なのでしょうか?
分納については、市役所に行って、事情を話して、相談すると、可能かも。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:35:03.39 ID:AHl0aC95
>>671
なるほど、もしかして何かの手違いか?とも思ってましたが、納得できました。
ご丁寧なお答えありがとうございました。
6731/2:2012/02/27(月) 00:33:01.81 ID:qKGDDoAn
脱税になり得るのか、ちょっと質問させて下さい。
スレチだっだら誘導お願いします。

年商2億のうち3〜4千万は社長が海外で経営している別会社に支払っている。
一応外注費となっているけど、ほとんど実態のない会社で、海外で社長の道楽の為に
雇われた人の給与となってるのが現状。
外注費扱いなので請求書はくるけど、法外な額だし、トップが同一人物。
しかも毎月会社の金で数百万の買い物をするんだけど、それも全部海外の会社で使うもの。
備品は消耗品扱い、10万超えたものはなんとか少額資産計上にもっていってる。
海外での滞在費までなぜがうちの会社持ち。

6742/2:2012/02/27(月) 00:37:11.73 ID:qKGDDoAn
つまり、年商の1/4くらいは全部社長の懐、うちの会社とは何ら関係ないことに消えていて
しかもそれがうちの経費扱いになってるということ。

多少の金額ならなんとも思わないけど、この金遣いのせいで月末あっぷあっぷ。
で、もしこれが脱税とか、なんか是正対象になったら嫌なので質問をとおもった次第です。

ちなみにここ数年で急成長なので税務署の調査は入ったことあるらしい。
でも自分が入社する前のことなんで、どんな風だったかはわからない。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 01:29:49.43 ID:4sT+jRnT
>>673
絵に画いたような脱税。
税理士がかかわってたら一発で資格剥奪されるレベル。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 01:31:39.44 ID:BIqz+NmJ
地元で有名な野菜直売所(有限会社)が店からでた野菜の売れ残りや残飯を業者に依頼して処分せず、社長が持っている山にそのまま捨てて処分費用を浮かせています
これは脱税にあたるのでしょうか
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 02:27:17.87 ID:4sT+jRnT
>>676
処分費用を浮かせて、その分多くの所得を申告し多くの税金を払っているのなら脱税ではない。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 02:32:04.52 ID:BIqz+NmJ
>>677
所得を多く申告というのは実際の所得よりもわざと多めに申告するということですか?
従業員を分単位で管理したり、儲かっているのにボーナス出さなかったりする社長だったからそれはないと思うんですけどねぇ
まあここでこんなこといってもどうにもならんけど
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 04:27:22.07 ID:4+K0dHEa
無職です。
でも、収入0では困るのでどこかの会社の名前で
収入100万円 源泉徴収0円の源泉徴収票を作ってもらい、
それで確定申告をしたら誰かに迷惑になりますか?
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 07:24:44.71 ID:+kj4gJFR
>>679
会社が給与として処理すればそれは脱税です
681673:2012/02/27(月) 08:02:33.35 ID:BJrPXlN8
>675
税理士関わってるけど、やばさを察知してるのか月1巡回もこない。
でも一応「これ以上の海外送金は…」とか言ってるらしい。
カード決済でAmazonや楽天で百万超える買い物してるけど、
Amazonは一括図書費で他は消耗品な図式。
唯一まとも?なのは食事が全部接待交際費くらいですかね?
というか、絵に描いたような脱税ってことは自分危ない?
会社に恨みのある人間が先日退職したばかりだから、税務署に書類持って行ったらアウト?
682673:2012/02/27(月) 08:03:15.57 ID:BJrPXlN8
>675
税理士関わってるけど、やばさを察知してるのか月1巡回もこない。
でも一応「これ以上の海外送金は…」とか言ってるらしい。
カード決済でAmazonや楽天で百万超える買い物してるけど、
Amazonは一括図書費で他は消耗品な図式。
唯一まとも?なのは食事が全部接待交際費くらいですかね?
というか、絵に描いたような脱税ってことは自分危ない?
会社に恨みのある人間が先日退職したばかりだから、税務署に書類持って行ったらアウト?
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 09:06:58.78 ID:cC6VLhNt
ガタガタ言わんとちくれ ボボ野郎
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 16:05:31.94 ID:JOQg6irm
個人の口座を事業用としても使ってましたが
事業用口座を作ったので預金出納帳の記入を事業用口座だけに切り替えたいのですが
記入の仕方としてはこれでいのでしょうか
今年事業を始めて簿記は勉強し始めたばかりです

    個人兼事業用口座A
   借方   ┃  貸方
普通預金A 100万   元入金 100万
普通預金A 30万    売上   30万

 ここから事業用に切り替える場合

      事業用口座B
   借方   ┃  貸方
普通預金B 130万  普通預金A 130万
事業主貸 50万  普通預金B 50万 (生活費の分を個人用に戻す)

この仕分けでいいのでしょうか?
そしてこの仕訳をすれば今後は口座Bだけの記帳でいいのでしょか?
よろしくおねがします
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 16:54:51.65 ID:+RgaBKT3
>>684
前に質問した人かな?

普通預金Aのこの処理前の残高は130万なのね?
で、いったん普通預金Bに全額入れて、そこから、元々の生活費用相当50万
をあらためてよけると。

それでいいと思うよ。

あるいは
普通預金B 80万 普通預金A 130万
店主貸 50万

でもいいけど。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 17:38:56.03 ID:JOQg6irm
>>685
ありがとうございます
ハイ 前にも質問させていただきました

まだこれでいいのかな?と考えながら帳簿を書いてる感じなので
また質問させてもらうと思いますがその時はよろしくお願いします
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 18:57:44.83 ID:iqIyivnw
>>686
税務署で記帳指導頼んでみ
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 20:07:34.06 ID:JOQg6irm
>>687
恥ずかしい話 何がわかってないのかもよくわかってない状態でして・・・
とりあえず青色申告ソフトにデータを入れつつサンプルデータと見比べたり、ネットで調べたりしています

仮に税務署で記帳指導を頼みに行く時は、アナログの帳簿を自分で用意して持っていくんでしょうか?
それとも記入例用に税務署に用紙があるものなのでしょうか?
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 20:14:43.76 ID:jlaTePYQ
記帳指導ってのは、税理士が家庭教師やってくれるっていう税務署のサービス
1年のうちに4回訪問、無料
ただし枠が決まってるので申し込んでも外れることもある
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 20:31:27.13 ID:JOQg6irm
>>689
なるほどそういう便利なサービスがあるんですね
自分でも調べてみて、わからないことがある程度説明できるようになったら活用してみようと思います
ありがとうございました
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 22:40:56.58 ID:Vj6kJIqM
去年は収入が無かったので住民税の申告を済ましました
(今は働いています
父親(73歳、年金暮らし)公的年金と企業年金を貰ってます
父親は毎年「確定申告」をしていてたのですが
今年は還付が無いので確定申告じゃなく
住民税の申告をしたと言ってました
家族で別々に住民税を申告して何か問題が起きますか?
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 22:48:41.27 ID:MoFS5aBu
>>691
昨年の所得についての今年の確定申告から、下記の制度が始まったためと思われます。
>家族で別々に住民税を申告して何か問題が起きますか?
問題はありません。
そもそも、所得税も住民税も、個人の所得にかかるものなので、
家族それぞれで、申告の必要な人が、自分の所得について、
申告することになります。

申告書の提出が必要な方:平成23年分 確定申告特集
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm
平成23年分以後の各年分について、
公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、
公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、
所得税の確定申告をする必要がなくなりました。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 23:24:21.76 ID:Vj6kJIqM
>>692
ありがとうございました
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 14:44:29.59 ID:N/SE3Inz
簡易課税、事業区分の質問です

形状を変えない売上で、お寺に対するものは1種・2種のどちらですか?
もしかして、宗教法人かどうかで分ける必要ありですか?
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 15:20:46.27 ID:TI1vu7+V
収支内訳書の質問です。

商品を仕入れて販売している事業なのですが

商品を仕入れた額は、「そのほかの経費」の欄に

「仕入」という項目を追加で書いて、仕入合計金額を書けばいいのでしょうか?

間違っていれば、結局 商品の仕入合計金額はどこならいいのでしょうか?
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 15:42:45.41 ID:OMuVv985
>>694
お寺の事業で使うものやお寺で販売するものの売上なら1種です
ほとんどの場合1種じゃないでしょうか
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 15:42:52.38 ID:N/SE3Inz
>>695
Eの仕入金額
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 15:48:08.86 ID:N/SE3Inz
>>696
買った側が商品をどう使うかは関係無いのでは?
お寺を事業者とみなして良いのかどうか
宗教法人なら1種で間違いないと思うんですが、それ以外でも1種にして良いのかなと
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 16:41:33.15 ID:zanHzdoz

>公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、

年金で400万も貰ってる人居るの?
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 17:26:56.92 ID:YJHymlzm
>>699
公的年金等は、
国民年金、厚生年金、共済年金、国民年金基金、厚生年金基金、
その他の企業年金や退職金の年金払い等を含みます。
企業年金をがっぽりもらっている場合ぐらいで、多くはないと思います。
厚生年金の事実上の上限が、300万+α(男性の平均で230万ぐらい)
企業年金は、勤続35年以上の大卒平均で、150万ぐらい。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 17:46:39.09 ID:R62VpH+9
>>698
買った側がどう使うか?がすべてだろ、あほ
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 17:56:59.42 ID:N/SE3Inz
>>701
いや、買った側の都合は全く関係ないよ

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6509.htm
2) 第一種事業
 消費者から購入した商品を品質又は形状を変更しないで他の事業者に
販売する事業も卸売業に該当することになります。また、業務用に消費
される商品の販売(業務用小売)であっても事業者に対する販売であることが
帳簿、書類等で明らかであれば卸売業に該当することになります。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 19:03:54.80 ID:otL48uxx
アフィリエイトで収入入ってきたんで24年1月1日を開業日にして
開業届けと青色申告承認申請書を今日税務署で受付の人に聞きながら書いて出してきたんですが
控え見ると青色申告承認申請書には住所と名前しか書いてません。複式簿記でとか○してないです。
このままで承認されたとして65万円の控除受けられますか?
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 19:17:46.69 ID:EegrhYgq
>>703
実際に複式簿記で記帳して、貸借対照表と損益計算書を添付すれば受けられるよ
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 19:19:08.04 ID:otL48uxx
わかりました!承認されたらがんばって記帳します!
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 23:35:14.20 ID:EdZJEHEy
予言しよう。お前に承認通知が届くことはない
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 23:49:32.86 ID:/gv+XvNo
お尋ねします。

2013年3月に会社が現在の建物から別の土地に新築移転するのですが、現在
の建物は今年度中に減損処理する必要があるって言われました。

まだ、1年近くはこの建物で仕事するのに3月中に減損しなければならない
理由がよくわかりません。
移転の前年度に減損処理するのはなぜですか?
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 00:19:32.30 ID:RHIz5Zhr
>>707
上場企業?
的外れかもしれないけど、大きい除却損出して赤字にしたくないから、2期に分けて損失を出そうってことかな
それなら粉飾に近い気もする
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 00:52:13.95 ID:eQa0bK3d
源泉について質問があります。
かけだしの社労士(個人)です。
毎月の顧問料は、10%の源泉をしておりますが、助成金(特定求職者雇用開発助成金)の成功報酬として請求する場合も10%の源泉でよいのでしょうか?
30万円の助成金額に対し、15%の成功報酬で45,000円の請求をするのですが、
会社には30万円ジャストしか振り込まれないのに、45,000円に消費税5%分(2,250円)上乗せして請求してよいのでしょうか?
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 01:53:39.59 ID:Qv+eHO/I
>>709
最初の質問 yes
次の質問 それは顧問先と相談しなさい
711709:2012/02/29(水) 02:16:17.78 ID:eQa0bK3d
>>710
ありがとうございます。
自分の使用している業務用ソフトでは、10%源泉しようとして課税扱いとすると、同時に消費税5%がかかってしまいます。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 09:39:58.42 ID:5Smr3HCI
はじめまして 質問させて頂きます

私が住んでいるところは 親名義ながら一軒家で
尚且つ震災による津波のダメージで取り壊しました

其の後23年度中に 母親から生前贈与を500万ほど受けたのですが
こちらは東日本大震災による贈与1000万円までの控除の対象になるのでしょうか?

713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 10:07:55.64 ID:N3DYRpOX
>>712
贈与もあるけど雑損もかなりあるよね。
計上をお忘れなく…
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 11:39:22.33 ID:nZjkZkew
一年の無職期間を経て再就職したのですが新しい会社の社会保険が高すぎる気がします
給料額面19万に対して健康保険18,960 厚生年金32,824 雇用保険1,189です

労使折半されてない額を書いているのかと思いましたがきっちり引かれています
25%近いってあり得ない気がするのですが・・・
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 12:01:18.73 ID:7Lsh59xM
>>714
それ折半されてないよ
間違えたんだろうから、経理担当者に言わないと
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 12:07:21.63 ID:nZjkZkew
有難うございます、やはりおかしいですよね相談してみます。
ちなみに住民税は普通徴収らしいんでそれ込だと所得の30%ぐらい持っていかれるという計算にw
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 13:41:41.63 ID:10Kq/bHN
>>715
間違えるなんて、ありえるのかな。
雇用保険だけは、労働者負担分になっているのが不思議。

平成23年度の雇用保険料率
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken06.pdf
一般の事業 労働者負担6/1000 事業者負担9.5/1000
 雇用保険料率15.5/1000

>>716
>ちなみに住民税は普通徴収らしいんでそれ込だと所得の30%ぐらい持っていかれるという計算にw
所得税は、源泉徴収されていないのですか?
扶養控除等申告書は、提出しましたか?
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 13:48:08.33 ID:nZjkZkew
>>717
所得税は引かれています2,530です。扶養控除申告書はちょっと覚えてないです独身です
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 14:21:54.38 ID:C2fqUOcO
>>714
月の途中で入社して翌月の給与で徴収なら
2ヶ月分前取りされてるんだと思う

会社によって後取り(こっちが原則)と前取りとあるから担当者に確認してみ
後取りだと辞める時に2ヶ月分引かれるけど、前取りなら退職時には引かれない
最終的には同じこと
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 14:24:54.70 ID:nZjkZkew
2か月にまたがってはいないです、15日〆の所で働き始めは16日からです
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 14:30:15.13 ID:10Kq/bHN
>>718
所得税は、扶養控除等申告書を提出したとして、引かれているみたいです。
金額は、下記の源泉徴収票から見ると、2,560円と思われます。
住民税は、サラリーマンならば、原則は、特別徴収で、今年の所得についての
給与支払報告書を、会社が来年初め、市役所に提出して、
市役所が、来年5月までに、会社に、住民税について通知し、
来年6月から再来年5月にかけて、12回払いで、給料から天引きします。
普通徴収にするには、何か、事情があるのかもしれませんが、
標準的な扱いではありません。

給与所得の源泉徴収税額表(平成24年分)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/data/02.pdf
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 14:34:45.09 ID:Sz1xJ1wz
個人事業を営んでおります。
父からの借入金などの債務が200万円近くあり、今までそのまま「借入金」として残しておいたのですが、昨年父が死去しました。
723722:2012/02/29(水) 14:36:36.62 ID:Sz1xJ1wz
すみません途中で送信してしまいました。

返済の必要がなくなったので、科目をすっきりさせたいのですが、この借入金はどのように処理すればよいのでしょうか?
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 15:05:12.81 ID:JEcjnKRI
雑収入でいいんじゃないかな
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 15:36:30.17 ID:C2fqUOcO
>>720
16日から働いて、給与の〆は翌月の15日でしょ
だからきっと2ヶ月分前取りされてるんだと思うよ
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 15:37:59.18 ID:C2fqUOcO
>>721
相談者は住民税関係ない
社会保険のことを聞いてるだけ
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 15:41:18.43 ID:LXBO+X2C
確定申告について質問させてください。

去年働いた2カ所の会社の源泉と、1年分の国保の給付額が書かれた書類を持って確定申告に行こうと思ってます。
しかし問題が1つあって、国保は入っているのですが、国民年金は納めていないのです。(前会社の社長の指示で)
このまま確定申告に行った場合、国民年金を払ってないことがバレて、
無理矢理加入させられて未納金を払わないと行けなくなるでしょうか。

よろしくお願いします。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 16:42:30.16 ID:J4ZGmfqw
去年の収入が30万ほどです
バイトしてた会社が倒産して源泉徴収票を貰ってませんでした
住民税の申告をしたのですが源泉も無いので収入0で提出したけど
問題でしょうか?
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:00:35.36 ID:hvxAIkpJ
>>724

雑収入ワロタ。

>>723

その借入はあなたが相続したの?
それなら、店主借勘定に振り替えて、翌年への繰越時の時に消えることになる。

借入金/店主借勘定

店主借があまり大きい場合は決算書の備考欄に、「店主借のうち200万円は、父からの相続によるもの」と
でも書いておけばよし。

もし、他の親族が相続していれば、借入は消えたわけじゃないので、そのまま残ることになる。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:23:36.41 ID:DLTMUiz/
>>720
>2か月にまたがってはいないです、15日〆の所で働き始めは16日からです
国保、健康保険も国民年金、厚生年金も、歴月(1日〜月末)単位で、
保険料が課されます。
月の途中で、国保、国民年金から、健康保険、厚生年金に変わった場合は、
月末時点の所属で判断し、月末時点所属の方について、
1か月分の保険料がかかります。
あなたの場合だと、1月、2月について、それぞれ、1か月分の
健康保険、厚生年金保険料がかかります。

>>726
無駄なことしか書けないならば、来るな。
スレ汚しだ。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:25:16.23 ID:DLTMUiz/
>>727
>このまま確定申告に行った場合、国民年金を払ってないことがバレて、
>無理矢理加入させられて未納金を払わないと行けなくなるでしょうか。
税務署は、一切、関知しません。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:34:10.80 ID:LXBO+X2C
>>731
ありがとうございます。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:42:11.46 ID:DLTMUiz/
>>728
>去年の収入が30万ほどです
住民税の申告については、源泉徴収票がなくても、
給料明細だけで、申告が可能な場合が多いので、
正しい申告をすべきでした。
問題になるのは、住民税がかかるのに、ウソの申告で、
住民税を納めない場合、
もう一つは、国保保険税(保険料)の減額の場合等に、
所得で判断する場合があって、こちらは、住民税非課税でも、
所得によって、判断が異なる場合があります。

所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)なので、
収入30万ならば、所得は0円で、住民税非課税。
現実的には、問題になりませんが、気になるならば、
申告しなせば、よいのでは。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:45:11.98 ID:lvBO23IJ
脱税の疑いのある会社を税務署にチクるには、何を伝えるのが効果的でしょうか

・本店所在地
・社長名
・脱税の手法(推測含む)


あと何かありますか?
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 19:02:40.70 ID:C2fqUOcO
>>730
>>721が頓珍漢な回答してるから
住民税の話はこの場合の相談者に関係ないと指摘しただけだろーが
俺はその前のレスで回答してるわい
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 19:12:34.55 ID:6ZDZ4SZQ
>>734
その手法書いてよ
脱税でも何でもないかもしれないぞ
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 19:34:07.64 ID:lvBO23IJ
たとえば>>673みたいな例。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 21:41:19.85 ID:nZjkZkew
>>730
なるほど、これでスッキリしました有難うございます。来月から平常の手取りになる
という事ですね
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 22:03:47.90 ID:KK8uCcE1
教えてですみません。
実家の父が青色申告(?)で大変そうなので、何か便利なソフトをプレゼントしたいと思っています。
毎年この時期に書類とにらめっこしているようなので、手作業が減らすことのできるようなソフトを
贈りたいです。
パソコンにあまり詳しくなくても使えるもので、何か良いものはないでしょうか?

実家は農業を営んでいます。
父は毎年この時期にいろいろやっているようなので、その手続きを簡略化できれば良いな、と思っています。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 23:05:46.61 ID:Sn5OKrr4
>>739
お薦めは多機能の「ソリマチの農業簿記」
でも基本的な簿記のスキルが必要
初期設定も大変だし値段も高いよ〜

今まで白色単式でやってきた&今後もそれでいいと言うなら、1万円台で買えるソフトもある
JAや農業新聞に問い合わせしたりネットで検索してみて
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 23:45:49.20 ID:J4ZGmfqw
>>733
さんくす
742739:2012/03/01(木) 00:20:00.42 ID:hEJUGDcY
>>740
白色単式、というのですね。なんとなくよく聞く名前の青色申告、というのが該当するのかと思って、
農業 青色申告 とかででぐぐってました。。

以前に「プリンターっていうので印刷とかできれば楽なんだろなぁ」とぼやいていたと思いますので、
今の作業を楽にできれば喜んでくれると思います。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 01:28:42.74 ID:A5AoYuLM
>>734
脱税の証拠となりうるものと、それを税務署が押さえる方法
他に脱税を知っている人がいるとすれば誰か
自分の名前と連絡先
自分が脱税(が疑われる事実)を知っている理由
自分から通報があったことを相手の会社に伝えてよいか
自分が過去に共犯である場合には、寛大な対応を望むか
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 03:26:24.88 ID:fUPrt6pc
銀行の利息について教えてください。

個人事業者の口座だと所得にかかわらず(利益0でも)
20%の税金がかかりますが、
法人の口座の場合、受取利息も利益の一部として計算されるので
全体として赤字の場合、利息に対する税金が0ということも生じるんでしょうか?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 10:10:58.40 ID:N5moSksY
すみません、旦那の確定申告中なのですが消費税について質問です
司法書士会から「印紙等売捌協力金」と言うのが入金されたのですが、これは課税売上でしょうか
本を読みながらやっているのですが頭がこんがらがってきました
印紙の購入自体は不課税だと思うので不課税売上なのかな?とも思ったり・・・
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 11:28:57.58 ID:wwEvRvRQ
今年は墓石の損壊に対して雑損控除ができると聞いたのですが
修理した領収書だけでは受けられないのでしょうか。
税務署に行っても具体的な必要書類を教えてもらえず
また「めんどうなことになる」といわれ、雑損控除をしないよう
誘導されているような気がします。

もちろん墓石は3.11で倒壊したものです。
申告するとすればどうすればいいのでしょうか。
必要書類も教えてください。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 12:26:53.79 ID:GKrgBarf
>>745
印紙は基本非課税取引。
「印紙等売捌協力金」の支出目的によって変わると思うので
その司法書士会に聞いた方が早い気がする
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 12:30:34.19 ID:6mm3cUjJ
>>744
法人も個人と同じく、利息振込時に源泉20%(国15地方5)取られる
仰る通り利息は法人の利益に含まれるので、その後の確定申告で赤字なら源泉分が還付されて、結果税金はゼロになる
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 12:33:59.29 ID:6mm3cUjJ
>>745
印紙がどうこうより、協力金なら対価性なしで不課税でしょう
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 13:35:31.99 ID:EudbCvtv
あほや
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 15:31:55.73 ID:6mm3cUjJ
違う?
非課税仕入れに係る対価の返還で非課税?
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 17:16:55.69 ID:jopvTvkh
今年から年収400万未満は確定申告じゃなく住民税の申告なったけど
この改正は何のメリットがあるの?
二ヶ所でバイトしてるんで毎年確定申告してたけど
住民税の申告しても還付金戻ってこないよね?
去年の年収は170万ほどでした
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 17:48:42.18 ID:gvQ3IfDE
質問です。
主人が個人事業主で私は青色専従者となっています。
23年、私は専従者給与として250万円ほどもらったのですが、そのために主人の所得がゼロになってしまいました。
私が配偶者控除を受けられないのはわかったのですが、主人を私の扶養に入れることは可能でしょうか?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 17:51:25.67 ID:GYddvr9y
>>752
>今年から年収400万未満は確定申告じゃなく住民税の申告なったけど

そんな話、誰から聞いた?
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 17:57:12.61 ID:0JjqMoyA
年金受給者なんじゃないの?
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 17:58:20.94 ID:0JjqMoyA
でも20万超えてるから違うか
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 18:46:58.70 ID:GKrgBarf
>>745
職場では裸の王様なのかな?
襟を正して仕事しないと^^
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 18:49:14.13 ID:Cv+CTJvF
>>752
>今年から年収400万未満は確定申告じゃなく住民税の申告なったけど
伝言ゲームみたいな知識だな。
それは、年金受給者で、公的年金等が400万以下ならば、
それ以外の所得20万以下までは、確定申告不要という話を
聞き違えたものと思われます。
その場合、公的年金等以外の所得があれば、それが、20万以下でも、
住民税の申告が必要です。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 19:26:33.18 ID:BBn9tBzn
>>753
凄い発想だ…できるわけないだろ、と思ったらできるんだな
知らなかった
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 23:02:07.66 ID:jopvTvkh
>>758
勘違いしてました
さんくす
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 01:58:59.43 ID:adkbJZi8
年金受給の別居両親を扶養者として扶養者控除したいと考えています。

国税庁HPによると、
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm

>法令上、源泉徴収義務者に対してこれを証明する書類等を提出することまで必要とされているわけではありませんが、
>正しい扶養控除の計算を行うためには、銀行振込や現金書留により送金している事実を振込票や書留の写しなどの提示を受け確認することをお勧めします。

私は仕送りにネット銀行を利用しており、通帳や振込票はありません。
ネット銀行にログインして、明細のページを印刷したもので代用できるでしょうか。
あるいは、それらの提出は上に書いてある通り、必ずしも求められないものなのでしょうか。


762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 05:15:48.52 ID:hMWoUb9x
>>746

り災証明書が必要になります
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 08:25:39.08 ID:uaMDHb3c
>>761
明細のページを印刷したもので代用できる。

書いてある通り、申告書にそれを添付する義務はない。
ただし、申告を受けた税務署がその内容に誤りがないことを
確認するために、それを見せろということがあり、その場合
には見せる必要がある。

だから、それを印刷して申告書の控えといっしょに置いとけばいい。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 08:46:44.00 ID:4lK/xazX
業績不振による給与不払いって何ヵ月位まで許容されるの?
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 12:13:26.17 ID:5qDqwiR0
>>764
その質問は板違いだが、労働基準法で賃金は1ヶ月以内と決まってるから、許容なんて無い
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 12:48:39.33 ID:4lK/xazX
時給換算であらかじめ給料等が定められていて現金がたりなくて払えない場合どうなるんでしょうか?
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 13:00:59.95 ID:5qDqwiR0
>>766
何なんだお前は
スレの趣旨に則って答えると、払えなかった分を未払費用として負債に計上します
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 18:12:11.80 ID:z+4ef//5
>>767
多分会計のこと聞いてるんじゃなくて、自分の従業員からどういう吊るし上げをくうのか
気にしてるんだろうと思う。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 18:32:03.09 ID:ArQfgPbz
>>768
だからあ〜
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 19:37:24.97 ID:7RGYQQQ5
>>765=>>767
お前良い奴だな
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 01:34:59.08 ID:ij56WWMD
>>729
雑収入は取り消して事業主借に訂正します。
亡くなった父もお礼申し上げます。ありがとうございました。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 17:10:48.11 ID:LzYgmFjI
一般論としてお伺いしたいのですが、
在日中国人などの住民税などを免除する
租税条約は日本側にどのようなメリットがあるのでしょうか?
常識的に考えれば、相互主義に基づいて
在外邦人の税金も免除されているのでしょうけど
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 17:21:23.79 ID:cFERjyTX
説明しないとわからない事なのか?
三十年も四十年も生きてきてこんな事もわからないのであれば
お前が今まで食ってきた飯は全、部無駄だったという事だ
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 21:26:33.99 ID:9ytC75jg
>>772
移民を増やして経済成長率を高くする効果があるから仕方ないニダ。
相互主義を持ちだすのであれば日本は在日韓国人に参政権を付与するニダ!
775761:2012/03/05(月) 02:29:44.21 ID:6RJu+Mur
>>763
どうもありがとうございます。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 12:42:49.20 ID:jsHhecKT
>申告書の提出が必要な方:平成23年分 確定申告特集
>http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm
>平成23年分以後の各年分について、
>公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、
>公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、
>所得税の確定申告をする必要がなくなりました。

これは還付金を払いたくないから
収入金額を上げたんでしょうか?
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 13:25:44.45 ID:WFeVnTpu
めんどくさくなって還付申告しない人が増えるっていう狙いも有るでしょうね
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 13:49:45.66 ID:oU1YhSlt
>>776
>収入金額を上げたんでしょうか?
収入金額を上げたのではなく、平成23年分よりも前については、
こういう制度はなかった。
>これは還付金を払いたくないから
確定申告をしないでよいだけで、確定申告をすることはできます。
生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除等があるならば、
申告をすればよい。
公的年金等の源泉徴収税の算出方法から見ると、扶養親族等申告書を
提出していれば、ほとんどの人は、確定申告をすれば、納税になります。

公的年金等の源泉徴収税における公的年金等控除の月割り分の
見積もりは、公的年金等410万以下のケースに基づいていて、
公的年金等が410万を超えるケースでは、公的年金等控除の
見積額が過大になり、確定申告をしないでよいとすると、
極めて有利になるので、除外したと思われます。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 15:12:52.31 ID:eumRNMut
個人型確定拠出年金を自分の口座から引き落としてるんですが
年末調整でこの分を源泉徴収票に書いてもらえませんでした
この場合確定申告すれば大丈夫なんでしょうか?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 15:54:15.32 ID:WFeVnTpu
>>779
大丈夫ですけど証明書を会社に提出してるんじゃないですか?
小規模企業共済のところに入ってませんか?
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 23:19:04.24 ID:my1f/15F
質問です。
株の配当金が少ない場合は確定申告不要ってことでいいのでしょうか?

配当金計算書には期間が1年間で配当金額が1600円でしたが、これは確定申告不要ってことでおk?
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 01:44:17.96 ID:BChN7fWo
>>781
源泉徴収されてるでしょ
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 02:55:10.73 ID:uAfsk+vF
>>781
No.1330 配当金を受け取ったとき(配当所得)|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm
(2) 確定申告不要制度
 配当所得のうち、一定のものについては納税者の判断により
確定申告をしなくてもよいこととされています。
これを「確定申告不要制度」といいます。
・・・
ロ 上場株式等以外の配当等の場合
一回に支払を受けるべき配当等の金額が、
次により計算した金額以下である場合には、確定申告を要しません。
10万円 × 配当計算期間の月数(注) ÷ 12
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 15:48:53.25 ID:lIfHa/4I
ありがとうございます
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 18:57:04.82 ID:2yuN9F9p
70代年金生活同居両親と45歳
障害手帳3級の同居兄(障害年金受給中)
を40歳会社員が扶養に入れることは
可能ですか?
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 19:32:44.91 ID:kfZKKiRy
>>785
>70代年金生活同居両親
お父様もお母様も、収入が公的年金等のみで、
昨年の年額がいずれも、158万以下ならば、扶養控除の対象です。

年金所得
=年金収入(額面)ー必要経費(公的年金等控除120万(65歳以上))

お父様の公的年金等が158万を超えていれば、不可、
その場合、お父様の年金についての扶養親族等申告書で、
お母様について、控除対象配偶者にしていると思われるので、
お母様も不可

また、他に、個人年金等の所得があれば、所得の合計額が
38万以下か否かで判断します。

>45歳 障害手帳3級の同居兄(障害年金受給中)
障害年金は、所得税、住民税非課税なので、所得としては0円
他に所得がないか、38万以下ならば可

障害者控除の対象になるかも。
下記リンク先の要件を見て下さい。

No.1180 扶養控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

No.1160 障害者控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 19:37:52.87 ID:7ccNJvxF
ある店とのトラブルの仲裁に税理士が入ってきます。
公正証書なども税理士事務所から送ってきます。
税金関係ないです、
税理士はそんな仕事もするんですか??
その店の顧問税理士らしいのですが
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 19:39:26.12 ID:kfZKKiRy
>H23年度から公的年金収入合計400万以下で
>その他の所得が20万以下の場合
>確定申告の必要がなくなったそうですが、
>それに該当しても還付がある方がいるそうです。
>還付がある方は公的年金収入合計400万以下で
>その他にどういう事情の方ですか?
1.扶養親族等申告書を提出しなかった場合
2.生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除等がある場合
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 20:04:12.75 ID:kfZKKiRy
>>785
なお、お父様が、
>45歳 障害手帳3級の同居兄(障害年金受給中)
について、扶養控除や障害者控除の対象にしている場合は、
あなたがダブって、控除の対象にすることはできません。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 20:19:15.66 ID:2yuN9F9p
>>786 レスありがとうございます。
    所得税の扶養控除の対象になりそうですが
    三人とも市民税の扶養控除の対象にもなりますか?
    
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 20:28:22.65 ID:kfZKKiRy
>>790
所得税と市民税・県民税(住民税)の扶養控除の条件は同じです。
(生計同一=同居、所得(=収入ー必要経費)38万以下)
従って、所得税で扶養控除の対象ならば、住民税でも
扶養控除の対象になります。
(扶養控除の額そのものは、住民税の方が少なめで、
38万/33万(所得税/住民税)等)
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 21:41:53.75 ID:2yuN9F9p
>>791 ありがとうございました。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 22:39:43.38 ID:f6aqfgQ7
>>787
現にしてるんだから、そうなんだろうね
としか言えない
その税理士に仲裁に入って欲しくないの?
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 03:28:57.49 ID:EvIcf9Yg
4月に税務調査が入ると連絡を受けました。
様子をネットで生中継したいのですが、法律に引っかかりますか?
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 09:17:20.15 ID:gIuuz6uD
恥をさらすのはだれーだ?
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 09:53:26.88 ID:5Eu3SR01
>>794
取引先がおkならいいじゃね?
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 10:38:32.05 ID:0BNQHxgn
一般の申告者です。教えてください。

千葉県在住で、住宅が東日本大震災の影響を受けて、水道管や壁に亀裂が生じ、
原状回復費用として63万円ほど支出しました。
その後、保険会社から110万円の保険が下りました。

雑損控除の適用を受けることができるのでしょうか?
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 11:22:45.81 ID:MM45nVTV
>>797
できません。

No.1110 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm
5 差引損失額の計算のしかた
差引損失額=損害金額+災害関連支出の金額ー保険金などにより補てんされる金額
(注)
1 「損害金額」とは、損害を受けた時の直前におけるその資産の時価を
基にして計算した損害の額です。
2 「災害関連支出の金額」とは、災害により滅失した住宅、家財などを
取壊し又は除去するために支出した金額などです。
3 「保険金などにより補てんされる金額」とは、災害などに関して
受け取った保険金や損害賠償金などの金額です。
4 東日本大震災により被害を受けた住宅や家財、車両の損失額の
「合理的な計算方法」は、こちらをご覧ください。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 12:00:39.04 ID:TH1XnQj5
>>798
早速のレスありがとうございます。
読ませて頂いたのですが、


>4 雑損控除として控除できる金額
> 次の二つのうちいずれか多い方の金額です。
> (1) (差引損失額)-(総所得金額等)×10%
> (2) (差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円

とあったのですが、原状回復費用を災害関連支出と考えてよければ、
63万円-5万円=58万円が「雑損控除として控除できる金額」とは
ならないのですかね?
保険金のほうが多く貰ってる訳ですから、適用できなくて当たり前な気もするの
ですが、読解力のない私が色々なサイトを見ても、上記のように
雑損控除できると考えてしまいます。
馬鹿で申し訳ありませんが、こんな私にも納得できるように
私の例を持って具体的に証明して頂きたいのですが。

レスは遅くとも構いません。無知な私を助けてください。
どうかよろしくです(+_+) <(_ _)>
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 12:25:23.93 ID:Gu4bZJrB
>>779
差引損失額=損害金額+災害関連支出の金額ー保険金などにより補てんされる金額
0=630,000-1,100,000
801797・799:2012/03/07(水) 12:48:20.34 ID:aatcYAj5
>>800
「差引損失額」自体がマイナスすなわちゼロであるから、

> (2) (差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円

というのも使えないってことですかね?

わかりました。
愚問に付き合ってくださって本当にありがとうございました。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 12:56:33.17 ID:xLIeb7EM
馬鹿は自分の都合のいいように考える
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 13:21:58.92 ID:HPyw0k/D
>>801
1.損害金額は、修理費用のことではありません。
>損害を受けた時の直前におけるその資産の時価を
>基にして計算した損害の額です。
下記PDFファイルを参照のこと。
2.災害関連支出の金額は、修理費用のことではありません。
>災害により滅失した住宅、家財などを
>取壊し又は除去するために支出した金額などです。

損失額の合理的な計算方法
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/tokurei/pdf/shotoku_03.pdf
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 19:07:17.06 ID:kiU7qn7Y
初歩的な質問で申し訳ないのですが、現在夫の年収が500万円ちょっとで、私は主婦をしていて、子どもは幼児3人です。
4月から私もパートをすることにしたのですが、専門職の為時給が少し高く扶養から外れることになり、1ヵ月18万5千円ぐらいの収入になりそうです。
その場合、毎月どれぐらい税金で持っていかれてしまうのでしょうか?
ちなみに浦安市です。

もし大体の予想がわかる方いましたらお願いします。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 19:08:19.26 ID:chn7Sv0W
>>794
ちなみになんでネットで生中継しようと思ったの?

守秘義務違反に抵触しそうだから断られそうな気がする。
法律板で聞いた方が早いかも。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 20:22:28.19 ID:1P3WpxbQ
>>804
月給185,000、扶養0で源泉税が月に4,180円。よそでも働いているような扱いだと15,700円
あと社会保険が給料から引かれるか、社会保険入れなければ自分で国民年金納付
それから2年目からは住民税が引かれるかもしれない。これも給料から引かれなければ自分で納付
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 02:07:38.04 ID:i/w9KihL
スマートフォンアプリの販売や、アフィリエイト関連の個人事業を始めようと思うんですが、
青色申告って専用ソフトを使っても面倒ですか?
おすすめの青色申告ソフトがあれば教えていただきたいです。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 04:18:49.42 ID:OFHcvZ6+
>>807
簡単。
やよいの青色申告、おぬぬめ。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 15:42:11.73 ID:0+zTfThk
質問です。スレ違いでしたら申し訳ありません。
入金した記憶も記録もないお金を「あるはず・渡したはず」と言い張られて困っています。
本部から長が運営費としてお金を受け取り、長からそのお金を渡されて管理する会計をしています。
先日「運営費の入金額が自分の記憶より少ない」「渡したはずなのに」と長からお叱りを受けました。
すぐに念入りに確かめましたが記入ミス・計算ミスはありませんし、もちろん私は不正を行っておりません。
私が受け取ったお金はこの金額で間違いないと、会計資料を全部出して説明したのですが長は納得してくれません。
現金領収証の記録は長→会計にはなく、受け取ったら現金出納帳に私が入金を書き込むだけでしたので、
「その出納帳は会計が記入しているので証拠にならない。自分の記憶では〜」とあくまで言い張られました。
最終手段として、領収記録のある本部→長の分を確認して欲しいと伝え、対応待ちの状態です。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
理不尽に責められて非常に腹ただしい思いをしましたが、こう言った場合の対処法はこれ以外に何かありますか?
また、今後こう言った事を防ぐ為にも、長→会計の現金領収証を作るべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 15:56:28.61 ID:7uMZ5H2f
>>809

このスレは、「会計や税務の質問スレ」であって、総務・経理の何でも相談スレじゃないから。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 16:28:40.77 ID:fvN6ipwJ
>>809
今度から出納帳に書きこむ都度
その金額のところに長の印ついてもらうようにしたら?
続きはこっちでどぞ

俺たち経理マン 第25期
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1326200515/
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 17:06:09.20 ID:0+zTfThk
>>809です。
スレ違いすみませんでした。
>>811
誘導ありがとうございます。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 01:09:38.81 ID:Sof4mGDf
父が亡くなって、遺産が少し入ったので、
活断層に近い自宅(夫名義のマンション)とは別に
建売の一戸建て住宅を私名義で購入しようと思っています。

HMでは、住民票を移した方が良いと言われたのですが、
そうすると、私が世帯主になったりと色々面倒そうなので、どうかなと
思案中なのですが、セカンドハウスにした場合、税金やら何やらで
相当不利なのでしょうか?教えて下さい。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 01:26:29.70 ID:WFMyzc5j
>>813
住民票移さないと住宅ローン控除などの住宅優遇税制は受けられないから、
一般的には不利。だけど、あなたにとってどれだけ不利かは、未来の出来事も
含めてケースバイケースだから、個別に税理士なりに相談するか、自分で税金
の勉強をするかしないと、こんなところで聞いても誰も答えられない。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 05:54:31.58 ID:UFRYgh/K
>>808
ありがとうございます。週明けにでも税務署にいってきます。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 23:41:21.71 ID:FDE41HXG
テスト
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 23:45:51.34 ID:FDE41HXG
消費税で還付申告なんですが、税込処理と税抜処理した場合で消費税申告書の1枚目自体は変わるのでしょうか?(端数の数円はずれるかもしれませんが)

税抜処理した場合は、所得税の決算書に記載する金額が税抜きになるだけでよいのですか?
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 04:49:15.23 ID:3DVZoZTQ
確定申告のために退職した会社から源泉徴収表を取り寄せたのですが、
退職日がなぜか実際の退職日の2ヵ月後(9月末日が12/31)になっています。
年収は合っていますが、社会保険料等の金額や源泉徴収税額が変わってくる
のではないかと思うのですが、ひとまず手元にある間違った源泉徴収表を元に
申告を行うとどのような問題がでてくるのでしょうか?
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 10:45:04.99 ID:tZVhmRDy
年収が合っているということが自分で確認できたのであれば、
社会保険料等の金額や源泉徴収税額が合っているのかどうかも確認できそうなものだが。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 14:58:19.88 ID:3DVZoZTQ
>>819
間違った源泉徴収表で確定申告をした場合にかかる
手間がどんなものなのかを知りたく質問させて頂きました。
まだ手元に来てはいないですが、社会保険の喪失日が
1/1になるので、働いていないのに10〜12月分の保険料を請求されるのでは
ないかという不安もあります。言葉足らずで申し訳ございません。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 15:13:44.32 ID:tZVhmRDy
>>820
「給与所得の源泉徴収票」はあなたの退職日を証明することを目的とする書類ではない。
そこに書いてある退職日をもとにそういう議論をしても仕方がない。

離職票とか、退職時に健康保険組合から交付された書類とか、
参照すべき書類が他にあるでしょ?
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 15:45:54.98 ID:3DVZoZTQ
>>821
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書というものがあり、
それには離職日は12/31になっています。
離職票は交付希望無しになっています。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 16:46:21.33 ID:tZVhmRDy
>>822
あなたが、実際の退職日は9月末日であると主張する根拠は何なの?
その主張に符合する書面は存在するの?
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 16:52:38.99 ID:3DVZoZTQ
>>823
契約社員でしたので契約書が存在します。
契約の更新は行っておりません。給与も出ておりません。
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 19:08:58.51 ID:GrGcx+eG
質問させて頂きます。
今、月8万で部屋を貸してて2か月分(1月、2月分)家賃が払われていません
この場合は税務署に0と申告するのか、それとも申告しなくていいのか
どちらでしょうか?知っている人いたら教えて下さい
それと11月、12月分は6万ずつしか支払われなかったんですけど、こういう
場合は8万としてではなく6万で申告していいのでしょか?
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 20:18:25.12 ID:Nm1AWQiL
>>825
もらってなくてももらったものとして12ヶ月分定額で申告
もらえてない分は未収入金として貸借対照表に記載

夜逃げしたりして回収できないことが完全に確定した段階で貸倒に計上
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 21:00:18.11 ID:D264/7xd
>>825
ひどいな。
明け渡し訴訟したら?
828 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/11(日) 21:11:40.77 ID:kGBPeX9n
>>825
1,2月分は24年分なので、現時点では申告云々の話になり得ない
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 21:37:12.64 ID:GUfYuVHz
>>826
いや、実はこれ結構ややこしい問題からんでるんだよ。
普通にやってしまう発生基準は例外で、
「契約で定められた貰う日基準」が本則だったりする。

また貸倒れの扱いも事業用規模かそうでないかで異なる。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 22:31:06.21 ID:hjnIxYmL
>>829
それは俺じゃなくて>>828にじゃないのかw
契約では「前月28日まで」が一般的だよな
831825です:2012/03/12(月) 14:05:12.05 ID:XNzCj+jQ
すいません間違えました。訂正です
×1月,2月分→○11月,12月分 家賃が払われていない
×11月,12月分→○9月,10月分 6万ずつしか支払われていない
1月,2月分も支払われてないので間違えてしまいました
だから今現在4ヵ月分支払われていません(11,12,1,2月分)
>>827
今やっている最中です
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 20:46:43.82 ID:CQjGHRIx
>>831
どうであれ、答えは>>826
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 21:03:22.81 ID:XNzCj+jQ
>>831
ありがとうございます。助かりました
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 21:17:52.69 ID:wg/alYKk
>>813-814
亀レスだが、住宅ローン控除は居住用家屋土地を取得するのための借入金の利息分所得税を安くする制度だから、
遺産で買ったんなら支払利息がなく、所得税に影響しない

それから、仮にローンで別荘を買っても居住用の家屋ではないから、住民票だけ移して住宅ローン控除を受けたら脱税だよ
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:10:06.52 ID:vFBFW3mE
>>832

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm

事業的規模じゃない場合は貸倒処理じゃなくて「さかのぼって、その回収不能に対応する
所得がなかったものとして、所得金額の計算をやり直し」なんだけどね。



836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:15:49.16 ID:qqGZXsmP
すいません、夫婦間贈与税について教えてください。

5000万円の物件で、共有持分1対1に登記する場合。

夫が2500万円の住宅ローンを組むのですが、
妻が頭金2500万円を持っています。

いったん妻が夫の住宅ローン口座に2500を振り込んで、
ローンをもらって、合計5000万として売主さんに支払う場合、
贈与税はかかりますか?
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:21:52.43 ID:wg/alYKk
>>836
持分通りの負担だから掛からないよ
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:27:56.07 ID:qqGZXsmP
>>837

つまり、妻が確かに2500万を自分の口座から振り込んだ、
という証拠があればいいのですね?

全額夫の支払いとしか見られないのではないかと、親戚一同心配しております。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:44:46.42 ID:wg/alYKk
証拠も何も、通帳から通帳への振り込み自体が確実な証拠なんだから、100%大丈夫
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:59:19.70 ID:qqGZXsmP
>>839

不安が解消しました。有難うございました。

ローンの条件として、一旦残金すべてを含めて夫の口座に入れて、
耳をそろえて売主さんに支払わないとローンを貸さない、

という奇妙なしきたりのある銀行屋さんなんで、
一同右往左往していたのですよ。

感謝です。
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 01:15:39.00 ID:BlSmykbS
以下同世帯で暮らしている場合
親夫婦A(年金)
+会社員C(独身)
+無収弟D(独身)
Dを親の扶養としたり
しなかったりすることで
ABの税金は増えますか?減りますか?
また、どのようにするのが節税になりますか?

842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 08:55:20.04 ID:Bf2+kaDe
>>841
Bが突然登場してるな
ABCの年収と現時点での扶養者をざっくり書いてくれないと答えられないぞ
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 18:06:02.21 ID:jF+vzsNp
>>841
普通に考えたら、Cの扶養に入れるのが一番いいと思うんだけど。
収入(年金他)と年齢によっては、両親もCの扶養に入れられる。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 20:34:01.20 ID:+QIPt/Du
所得税の延納について質問です。

例えば税額30万円の場合、期限までに20万円納めて
延納10万円にすれば、利子税は0ですよね?

この延納額は、税額の半分以下であれば自由に決めて
良いのでしょうか?
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 20:35:51.08 ID:s6GseS/e
>>844
おK。
10万なら利子税ゼロ。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 20:37:54.32 ID:+QIPt/Du
>>845
有難うございました
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 21:45:42.01 ID:H3dodory
個人事業を始めようと思っているんですが、
例えば自分のブログを持っていて、Amazonで買ったゲームソフトやDVDなんかを紹介した場合、
これは経費にできるものでしょうか?
また、出来るとすれば詳細なレビューが必要だったりするでしょうか?
個人事業の届出には広告紹介業と書こうかなと思っています。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 22:03:34.46 ID:pFB2i2jm
できるよ。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 22:18:01.23 ID:BlSmykbS
ありがとうございました。

>>842
すみません。当初親をABとしていたのを
Aに変更したのでへんてこになりました。

>>843
(経費の総収からの)控除の考え方のよう
ですから可能ならば高収入者(C)の扶養が
よさそうですね。

A(親)が無収者を扶養するのとしないのとで
Aの税金が変わるのでしょうか?
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 22:21:12.59 ID:M0sC80T4
>>848
ありがとうございます。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 22:37:52.97 ID:cxpOheLl
>>849
年金をたくさん貰ってれば税金が還付される可能性はある
親の年齢と年金額が分からないとはっきり言えない
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 01:42:38.22 ID:/FBsoFIL
取引企業に対して未収金が2年ばかりで200万円ほどあり、
交渉で50万円をこちらが泣いて、150万円を一括返済することになりました。

この場合、仕訳はどうなるのでしょうか?

84,000 売掛金 / 84,000 売上金
84,000 売掛金 / 84,000 売上金
84,000 売掛金 / 84,000 売上金


・ ここまで売掛金の合計200万


1,500,000 普通預金 / 1,500,000 売掛金
これだと売掛金が消えないので、

1,500,000 普通預金 / 2,000,000 売掛金
500,000 貸倒損失(販)

となるのでしょうか?
この場合、なにかしら今期の売上額から所得税や消費税において、減額されるのでしょうか?

853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 09:05:37.97 ID:t4VpfpeX
貸倒と言うよりも売上値引にした方がいろいろいと(ry
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 17:30:41.84 ID:a/yemESZ
税理士登録をするには
税理士試験に合格しないと登録出来ないのですか?
簿記一級所持で税理士事務所に勤務では
登録する資格はないのですか?
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 18:16:56.00 ID:l8cAW786
それを自分で調べる能力もない人は登録できません
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 18:33:01.06 ID:a/yemESZ
《主な提出書類》
登録申請書 5通(正本1通・副本3通・税理士会控1通)
登録免許税納付領収証書
写真 3葉
戸籍抄本又は個人事項証明書
住民票の写し(世帯全員のもの)
税理士となる資格を証する書面
在職証明書又は職歴証明書(税務官公署等の退職者)
官公署の証明書(身分証明書等)
誓約書
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 18:34:46.86 ID:a/yemESZ
税理士になる資格があるのか?
税理士試験に合格した人はもちろん資格があります。
税理士試験の合格者以外にも以下の人は税理士となる資格があります。

1)弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
2)公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)

ただし、税理士試験の合格者の場合、登録するためには実務経験を2年以上積まなければなりません。

実務経験が2年以上必要
実務経験が2年以上ない場合は、税理士事務所で働くなど、「租税・会計に関する事務」を経験する必要があります。

雇用形態は、正規の雇用関係があれば正社員でもパートでもバイトでも構いません。
また、税理士試験の合格前、後、どちらでも計算できるようです。
税理士事務所で働きながら、試験に挑戦するのが一番よいかもしれません。

⇒詳しくはこちらにまとめてあります。

858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 18:38:21.56 ID:a/yemESZ
※簿記一級所持で税理士事務所に二年以上勤務してから
税理士試験に合格すれば税理士登録が出来るということで
いいですか?

四十代以上未経験で税理士事務所に就職する
方法はありますか?
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 18:59:09.92 ID:a/yemESZ
一応、税理士試験は法人税法を含め4科目は受かっているので、ある程度の知識は
あります。

税理士試験は11科目あるようですが11科目中の1科目合格すれば
合格ということですか?
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 19:29:42.76 ID:HF79gg9h
ID:a/yemESZ
何がしたいんだ?
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 20:26:44.45 ID:a/yemESZ
五科目合格しないと駄目ですね
質問連投失礼しましたノシ
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 21:06:15.53 ID:rd+A1WBT
>859
うそつけタコ
4科目受かってる奴が854みたいな無知な質問するかよ
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/16(金) 23:57:18.40 ID:LS4+BtiE
現在フリーター
同居してる親の扶養家族
年金は自分払い
健康保険は親頼み
月15万近く稼ぎたい。

この場合っていうのは親の扶養を外れてバリバリバイトで稼いだ方が家族全体の金銭的利益ためにいいのでしょうか?
外れない場合に親にかかる負担額がわからなくてどうしていいかわかりません。
864フリーター:2012/03/17(土) 01:14:49.16 ID:IFYd280f
863さんに少し似てる質問だけどお願いします。
親が小売り(個人事業)してて売上1300万、所得200万あります。

私、個人で事業を始めました。
今年の見込売上250万ほどでコスト僅少で所得200万の見込みです。
この場合、我が家の国民健康保険はどうなりますか?
世帯主たる父と私の所得を合算して割合を乗じて計算するのですか?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 03:15:58.57 ID:tBkb60kF
>>863
>>864
国民健康保険は、市町村が運営していて、
国民健康保険税(保険料)の算出方法や金額は、市町村により、
大きく異なります。
市町村が分からないと、何とも言えません。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 03:17:20.80 ID:tBkb60kF
一般論としては、
>>863
あなたの場合、月15万とすると、
親の所得税、住民税の計算で、あなたが、扶養控除の対象から外れる
−>親の所得税、住民税が上がる。
親の健康保険(組合健保ですよね。)の被扶養者から外れる。
−>あなたが国保加入
−>あなたについて、国保保険税(保険料)が発生する。
−>あなたの国保保険税(保険料)は、世帯主である、あなたの親に
請求される。

>>864
1.国保保険税(保険料)所得割が所得に料率をかける方式の市町村
世帯の国保加入者それぞれについて、(所得−住民税の基礎控除33万)
を計算して、それを合算したものに、所得割の料率をかけたものが、
所得割、
その他に、市町村により、均等割、平等割(世帯割)、資産割があり、
それらを合算したものが、世帯の保険税(保険料)です。
2.国保保険税(保険料)所得割が住民税や市民税に倍率をかける方式の市町村
世帯の国保加入者それぞれについて、住民税または市民税を計算して、
それを合算したものに、所得割の乗率をかけたものが、所得割、
その他に、市町村により、均等割、平等割(世帯割)、資産割があり、
それらを合算したものが、世帯の保険税(保険料)です。
867フリーター:2012/03/17(土) 19:10:03.69 ID:IFYd280f
864さん、情報不足にもかかわらずありがとうございます。
やはり合算して計算するみたいですが、
所得が幾ら増えても同じ世帯の中で単純に合算するだけならば
親と一緒に暮らしている限りは均等割とか平等割は変わらないけど、
もし別居したら所得割は別々の世帯に請求されるが全体額は同じで、
ただし均等割と平等割だけは余分に払うって理解で正しいですか?
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 19:28:21.74 ID:M0HpSxDF
>>867

上限金額の場合は同一世帯で、人数増えても、どうせ上限。逆に上限の世帯が分離すると、当然、分離した分が丸々プラスになるというパターンもあり。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 23:33:45.93 ID:UyTj2Fqe
>>867
>>868さんの指摘を前提として、上限に至らない場合は、
>もし別居したら所得割は別々の世帯に請求されるが全体額は同じで、
そのとおりです。
>ただし均等割と平等割だけは余分に払うって理解で正しいですか?
均等割は、均等割額x国保加入者の人数なので、
均等割は、世帯を分離した場合も、全体額は同じ
平等割(世帯割)は、全体額としては、2世帯分になります。
(市町村によっては、平等割(世帯割)はありません。)
870フリーター:2012/03/19(月) 01:40:52.84 ID:msRQ0/WZ
868さん、869さん、ありがとうございました。
均等割額×人数ですか…。
じゃあ、家を出て余分にかかるのは平等割だけですね。
複雑だけど大まかに掴めました。本当ありがとうございました!
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/19(月) 15:10:03.66 ID:Ht9y+woY
仕入れにかかわる付随費用は仕入れ勘定になるが、
仕入れ合計金額の3%以内であれば経費にできると聞きました。

商品10,000円 送料1,000円 振込み手数料 100円 だった場合仕訳は
1と2どちらが正しいですか?

1:仕入11,100 現金11,100

2:仕入  11,000 現金11,100
  支払手数料100
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/19(月) 16:56:45.01 ID:sXyVMkV/
振込手数料は仕入とは別の金融取引の手数料だと思うので2じゃないでしょうか
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/20(火) 19:56:03.27 ID:92Gid/7h
>>872
レスありがとうございます。
ちなみに送料はヤマトなどの宅配便会社に払うものを
元払いのため仕入先に払っています。

送料を荷造運賃として経費計上できますか?
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/21(水) 07:41:08.04 ID:QR8EhQi+
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/21(水) 09:07:45.62 ID:zS9vDEkk
>>873
引取運賃は仕入から除外してその時の経費にすることはできませんね
仕入れの付随費用全部について3%の基準が適用されるわけではないので
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/21(水) 22:36:47.40 ID:YxU3Wgqo
公認会計士と税理士は
社会的地位と年収面で
どちらが格上ですか
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/21(水) 22:45:01.87 ID:qQnGDQGU
>>876
弁護士と医者のどっちが格上かと同じ。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 05:46:10.84 ID:odFpQhhe
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 10:23:59.87 ID:lYcwpSiB
私の住む場所だけかもしれませんが
会計士事務所というのは少数で
採用も少なそうですが
税理士事務所は数が多く
個人事務所で採用情報をHP上に出していたり
就職しやすそうなのは
税理士かなと思ったんですが
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 11:06:25.44 ID:7/FKBSp9
社会的地位は公認会計士の方が上
就職しやすさでは税理士の方が上
年収は本人次第
公認会計士は合格者水増ししたせいで就職浪人がいっぱいいるよ
合格しても実務経験がないと登録できないから、ただの人
税理士も実務経験は必要だけど、就職先はいっぱいある
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 12:29:09.92 ID:lYcwpSiB
税理士も実務経験は必要だけど、就職先はいっぱいある

高い年齢で未経験でも採用してくれる税理士事務所は存在するのでしょうか?
未経験で自力で独立開業される税理士もいるのでしょうか?
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 13:30:41.07 ID:7/FKBSp9
採用してくれる所はいっぱいあるよ
ただし実際に採用されるかどうかはあなた次第

実務経験は資格登録の必須事項
あとは自分でググってみな
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 14:48:58.93 ID:/6KlX8kU
PPTで公認会計士は生き残れない。
やるなら税理士。

公認会計士が格上とか馬鹿なのか?
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 17:05:54.86 ID:7/FKBSp9
PPT
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 19:03:38.86 ID:46Qziwim
>>883
おまえが一番馬鹿なのはわかった
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 10:19:58.52 ID:cTJv/rOa
ひと月4千円くらいのあるサポート費用を一括で一年分支払った場合
決算もまたがってしまいますが、一括分を経費にしてしまっていいでしょうか?
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 10:59:53.22 ID:M2X2eSv/
>>886
短期前払費用なのでおK
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 11:10:33.63 ID:cTJv/rOa
一括で経費にして大丈夫なんですね。良かった。
ありがとうございます!
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 17:25:23.31 ID:TgjdU5j+
横から質問で申し訳ないんですが決算のとき前払費用に上げなくてもいいんですか?
全額を損金算入にできるのはわかるんですが・・・
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 19:07:41.79 ID:1JCUL0DG
難しい質問ですが
社会保険労務士と
税理士では
業務の複雑さは
どちらに軍配が上がりますか?
社労士は職場のセクハラや解雇問題など
より複雑な相手に困難な業務という
イメージがありますか
税理士はお金の計算がメイン業務で
特に難しい相手はないという
イメージがあります。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 19:30:15.15 ID:M2X2eSv/
>>889
前払費用で資産化したら、仕訳立たないから単年の費用にならないジャマイカ
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 22:02:49.19 ID:zJmEHBX1
>>889
簿記の勉強と実務は違うんだよボク
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 22:31:36.83 ID:OJpD/yT2
スレ違いかもわかりませんが教えてください。
監査法人で重宝されるスキルにはどのような
ものがありますか。
IT、不動産、英語、マーケティング?
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 01:06:50.88 ID:VpywvpoH
不動産賃貸をやってます。
五棟十室基準に満たないため、青色も10万しか控除にならないのですが、
事業税を払わないといけないと税理士にいわれました。
業務的規模なのに事業税を払うんですか?
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 01:10:32.04 ID:pgRyzU6c
>>893
若さ、体力、ルーティンワークへの耐性。
うそだと思うだろうけど、本当だよ。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 01:21:48.39 ID:GqgLw4zh
>>890
税理士は税法を覚えないといけない。毎年といって良いほど通達やら改正やらがある。
社労士のセクハラ問題とか解雇問題ってのは要は示談屋と一緒だから、言うほど難しい法律やら
規則やらを覚える必要は関係ない。
試験難易度から見ても業務の難解さ、複雑さは税理士の方が高いといえると思うけどね。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 04:05:13.06 ID:w8hMBwTP
>>894
払うなら65万円を認めさせろ!
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 16:54:48.05 ID:OKNVMf8a
質問です

今の会社を辞め、転職(他県)するのですが、
転職先では最初の1ヶ月だけアルバイトなので社保に入れません。
たった1ヶ月ですが、任意継続と国保への切り替え、どちらがいいでしょうか?扶養はありません。
金額的には大差ないと思われるのですが、保障面などで差があるのか気になります。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 18:39:06.43 ID:b/JIjexx
任意継続って単純に倍支払だぞ
大差なくないぞ
900関陽子さん津の:2012/03/24(土) 21:32:27.49 ID:DJcejcAL
私です、和泉龍久、関陽子さん。あなたたちの為に650万円の架空領収書をきった者です。
うまくやりましたね。
でも、あなた達がめでたくゴールインされたと聞いて、ホッとしました。
本当におめでとうございます。
今後とも末永くお幸せに。応援しています。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 21:46:45.27 ID:NFBazOj3
非永住者って,居住者のうち,日本国籍がない人で,
過去10年内の住所居所があった期間が5年以下の個人,
となっていますけど,
フィリピンの人が日本に来て働いて4年になる,という場合は,
今年はまだ非永住者だけど,来年からは永住者になる,
という理解でよいでしょうか?
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/25(日) 09:37:23.57 ID:UK5Yg/4R
税理士試験 平成24年7月31日〜平成24年8月2日
なぜ一日ではないのですか
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/25(日) 10:31:43.48 ID:Zi2osS+E
にちゃんねるアルバイト情報館で検索
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/26(月) 17:05:52.28 ID:kKFuOiBM
領収証の記載について質問です。
金額は例えです。

商品代1,950,000円、消費税等97,485円(商品個別で算出している)、合計売上金額2,047,485円の場合、
合計金額そのままの手形を受け取れば「消費税等97,485円含む」と記載して400円の印紙を貼るのですが、
相手が簡易書留代380円を差し引いた金額2,047,105円で手形を発行し、
「郵送料の相殺領収証は省略します」と書かれていた場合はどうすればいいのでしょうか?

「消費税等97,485円含む」と記載すると額面に違いが出ますし、
380円の5%をひけばいいのかとも思いましたが、消費税等が合計金額の5%ではないので違う気もします。
もうあきらめて600円の印紙を貼ればいいのでしょうか。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/26(月) 18:34:36.48 ID:dU11pKSH
質問です。
扶養親族が自分で年金を支払った場合も、所得控除が
受けられるのですか? それとも、世帯主が支払わなければ
控除が受けられないのですか?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 00:04:23.51 ID:q52HPSZj
>>904
郵送料380円を相殺って書けば良いよ
相殺は領収書にその旨記載を条件として印紙税の対象外になるから

それから、消費税の計算自体は自由にすれば良いけど、税込み2,047,485円の消費税等はあくまで97,500円になるのでは?
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 00:10:46.07 ID:q52HPSZj
>>905
受けられない
扶養や世帯主は一切考慮せず、とにかく一緒に生活してる親族の分を払ったら、払った人が所得控除を受けられる
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 07:39:44.18 ID:RsBDrnK3
>>905
その聞き方だと、>>907さんの答えになる。
ただし、現実の運用では、生計同一の家族内で、
直接に誰の財布から、支払われたかが、問題になることはないわけで、
誰が支払ったか=誰が支払ったことにするかで、判断するので、
世帯主の扶養親族が、自分の所得について、所得控除の対象にしていないならば、
世帯主の所得控除の対象にできます。
(給与や公的年金等からの天引きの場合は、本人が支払ったと、みなされます。)
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 09:18:39.16 ID:dynFm0Dx
907さん、908さん、ありがとうございます。
親の事業を手伝っていて、私の所得がないならば、結局年金を誰が支払った
のかよくわからないので、親の所得控除にしていいということですね。
ただ、この場合、私の通帳から引き落としにしていたら、税務調査が来たら
まずいですよね?
910904:2012/03/27(火) 09:40:00.14 ID:+jkAU2Jm
>>906
回答ありがとうございます。

ただ、相手方は相殺領収書を省略することを手形同封の案内書にて記載しているので
郵送料380円相殺と書くと相手も相殺の領収書を出さなければならないと思ったのですが
このあたりはどうなのでしょうか…?

>税込み2,047,485円の消費税等はあくまで97,500円になるのでは
商品代合計は1,950,000円なので、消費税等97,500円と書くと
商品代が1,949,985円ということにならないのでしょうか?

ややこしくて申し訳ありません。よろしくお願いします。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 11:24:51.34 ID:y3W5VR6w
>>909
その通り
だだし、もしあなたが貯金も全く無く、親があなたの通帳に毎月国民年金分を振り込んでる、
とかなら認められると思う
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 11:34:00.33 ID:y3W5VR6w
>>910
相手から「相殺の領収書省略」の通知があったわけだから、それが証拠書類になるよ

>消費税
商品代で調整して問題ないから、1,949,985円で良いよ
商品代がいくらっていうのはそちらの会計処理の問題で、領収書は総額表示義務に従って税込み金額を95と5に按分
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 13:01:05.23 ID:+jkAU2Jm
>>912
了解です。ありがとうございました!
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 14:28:12.88 ID:cO4Hv4is
911さん、ありがとうございます。
まさに、あなたがおっしゃるとおりの状態で
ございます。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 14:39:48.39 ID:nzLo3KDq
法人の解散確定申告書について質問です。

決算月と解散日が同日の場合、
解散確定申告書の事業年度はどうなりますか?

例:3月決算、解散日3/31の場合。
解散確定申告書の事業年度は、
「4月1日から3月31日まで」となるのでしょうか?

よろしくお願いします。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 20:39:49.12 ID:XE3+uNz3
独立ができる資格 Top - Home

--------------------------------------------------------------------------------

公認会計士 税理士 弁理士 司法試験
司法書士 行政書士 不動産鑑定士 宅地建物取引主任者
土地家屋調査士 建築士 医師国家試験 歯科医師
獣医師 理容師・管理理容師 美容師・管理美容師 クリーニング師
調理師 初生雛鑑別士 あん摩マッサージ指圧師 はり師・きゅう師
柔道整復師 製菓衛生師 海事代理士
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 20:40:50.95 ID:XE3+uNz3
この中からお薦めの資格とその理由をお願いします。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 21:22:15.54 ID:0lPTKFV3
獣医師
動物に触れる仕事に憧れてるから
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 21:22:37.63 ID:KPU1UQHq
>>917
先ずは資格が取得できるだけの、カネと時間と頭があるかを教えてくれ!
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 22:20:15.38 ID:XE3+uNz3
>>919 カネと時間と頭は平均位です。
    確定申告の医療費は
    別に10万円以上でなくても
    年収の5%を超えれば
    申告できるというのは
本   当ですか
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/27(火) 22:48:42.65 ID:h5Q6FhRS
>>920
あと、年齢と根性と現在の職業は?
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 06:35:48.19 ID:DloFXZ0G
>>920
所得と収入の区別が付くようになってからまたおいで
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 11:30:48.45 ID:4Lt8VnPy
以前からやっていたアプリの販売およびアフィリエイトで、3月1日に個人事業、青色申告の届出をしました。
1月、2月は無職だったのですが、全て合わせて30万ほどの収入があります。
また、3月5日に、2月販売分のアプリ収入を得ました。

上記のような場合、確定申告時に1月2月分の収入はどう申告すれば良いでしょうか?
また、3月5日に受け取った収入は、どう処理すべきでしょうか?
2月分のアプリ販売利益とすると、その時は無職なので辻褄が合わなくなる気がするのですが。

よろしくお願いします。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 12:08:50.92 ID:zeT9Mim0
>>923
分かりにくいけど、30万円はアプリの収入だよね?
それなら事業開始の日を1月1日にして、税務署に再提出すれば良いよ
提出期限前なんだから受け付けてくれる
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 12:21:01.84 ID:4Lt8VnPy
>>924
レスありがとうございます。
2月まで失業保険を受け取っていたので、
1月1日から事業を開始したとすると問題があるような気がするのですが、
他に方法はないでしょうか?
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 12:44:16.42 ID:zeT9Mim0
>>925
訂正…青色の届出は事業開始から2ヶ月以内だった

で、ホントは事業してたのに失業保険を不正受給してたって話だね
1月2月の所得を計算して、失業保険を自主的に返金、1月2月の所得は3月の分に含めてしまえば良いでしょ

返金が嫌ってことなら、このスレでアドバイスはできません
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 13:25:37.55 ID:4Lt8VnPy
>>926
アフィリエイトやアプリの販売については、
ハロワの職員に聞いてOKをもらっていたので、行為自体は問題ないとは思います。
細かく金額などは聞かれませんでしたが。
ただ、事業開始の日を1月1日としてしまうと、問題が出てきてしまうと思うんです。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 15:55:11.01 ID:NxfbOKUz
>>923
3月以前に確定した報酬は雑所得として申告すればいいでしょう
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 18:54:15.60 ID:9rffdesd
>>927
ネット系は内職扱いになって、金額によって失業保険が減額されるけど、2ヶ月30万円もあれば確実に減額されるよ
その金額だと問題あるのを内心分かってるから、そうやって質問してるんじゃないの?

>>928
青色の対象期間ではないというだけで、事業所得になるでしょ
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 19:13:04.21 ID:uPM6OmaN
>>929
別に雇用保険料を払ってるんだから、構わないだろーが!
馬鹿なのか?お前は。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 20:21:27.35 ID:DKSwK4yI
>>930
失業給付を受け取ってる時期には払ってないだろw
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 20:45:48.53 ID:9bl78Di6
>>929
厳密に言えばなるでしょうけど雑所得は内訳書が必要なわけでもないから
とにかく収入は申告して脱税だけはしないように促すのがよいかと
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/28(水) 21:47:12.83 ID:nczwATSd
求人募集で未経験者可の案件で
雇用形態 正社員
年齢 不問
資格 簿記資格
とあります。
簿記資格さえあれば未経験でも高年齢でも
採用される可能性はありますか?
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/29(木) 00:27:30.73 ID:kt1ULOgm
>>933
運と人柄次第
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/29(木) 08:31:36.14 ID:86u8Gpb/
>>933
君ならきっと受かる!
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/29(木) 11:09:54.79 ID:9tZ2m+WS
>>927
いずれにしても、確定申告の内容が、納税以外の目的に使われることはない。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/29(木) 20:59:15.85 ID:OuEGiQpj
>>915
それ以外にあるの?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/02(月) 13:49:13.71 ID:ATuFQo/V
こちらでお尋ねするようなことではないかも
しれませんが、教えて下さると助かります。
最近はじめたばかりのグラフィックデザイナーでSOHOです。
よく見かけるネットの記帳サービスとかは
どうなんでしょうか。
領収書コピー郵送でいいらしいし、
格安なので魅力なのですが、安全なんでしょうか?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/02(月) 21:15:22.39 ID:RypcEfQM
>>938
それはあなたが判断することです
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/02(月) 23:19:36.44 ID:cGtHryF1
>>938
安い中国産と思えば良いんじゃね?
自己責任でどうぞ
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/05(木) 20:17:13.97 ID:raCAz9Hb
パートでよいので税理士事務所に就職したいのですが
求人募集がありません。
税理士事務所を一軒一軒問い合わせてみれば
パートで雇ってくれそうなところはありますか?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/05(木) 20:20:43.92 ID:raCAz9Hb
日商簿記1級を勉強中で五科目は全然手をつけておらず
年齢も相当高いのですがパート求人募集をされている
税理士事務所は存在しますか?
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/05(木) 20:24:02.53 ID:p/l6QbRD
時給1000円+交通費 でよければ@港区
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 13:47:46.09 ID:zZLyp9Zy
死因贈与と相続税について質問です。

法定相続人3人、死因贈与受遺者1名という場合、
死因贈与受遺者の基礎控除額はいくらになるんでしょうか?

5000万円+3(法定相続人)?1000=8000万円
が基礎控除されると考えていいのでしょうか。
(法定相続人が多いほうが死因贈与受遺者にとっても利益になるでしょうか)
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 15:02:46.56 ID:PbwKLiWG
>5000万円+3(法定相続人)?1000=8000万円
>が基礎控除されると考えていいのでしょうか。

そうですね。5,000万円+1,000万円*3(法定相続人)で、あってます。

>(法定相続人が多いほうが死因贈与受遺者にとっても利益になるでしょうか)
これも、そうですね。法定相続人が多い方が、上記の基礎控除額が多くなるわけですから。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 15:18:46.67 ID:PfJm42K+
>>945
ありがとうございます。

3人の法定相続人には遺留分がなく、
死因贈与受遺者1人に全財産を贈与するという死因贈与契約だった場合でも、
(3人の法定相続人は1円も遺産を取得しないのに、)
死因贈与受遺者は8000万円の基礎控除の恩恵を受けるというになるのでしょうか?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 17:45:50.05 ID:KkzA3A25
法定だし相続放棄した人も基礎控除の頭数には入るから〜
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 19:44:30.46 ID:OGWF4gjU
>>943 何歳でもOKですか?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 22:18:38.10 ID:9Tj727c9
給与を年間300万払っているとして
給与所得は192万ですよね。
300万のうち100万は贈与として
200万の給与所得は122万になります
70万の節税になりますか?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 22:59:09.49 ID:/xR8f9fU
>>949

税額だけなら、もらう側は給料ゼロなら税額ゼロ。払う側は、所得ゼロになるまで、給料払えば?

節税って誰にとっての何のことだかもう一度よく考えた方がいいよ。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/06(金) 23:07:01.62 ID:KkzA3A25
>>949
申し訳ないが典型的なアホ丸出し思考でワラタ
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 02:18:40.27 ID:Qdq+2to+
5月分の家賃を4月に払っている場合
前払費用、前払金のどっちで処理するんでしょうか?

前払費用は決算仕訳にしか使わないと解説してるサイトや
前払金は商品の仕入にしか使えないと解説してるサイトがあって
どっちも正しいならどっちも使えませんよね?_| ̄|○
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 02:37:47.41 ID:gC/Q6tIy
>>952
前払い費用。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 03:36:21.64 ID:Qdq+2to+
>>953
前払費用って決算仕訳以外に使ってもいいんでしょうか?

前払費用は継続的な契約(?保険とか?)のうち来期の分を当期の費用から除外するために使うとか
そういう解説が多いですが、どーなんでしょう?

商品の場合
 前受金⇔売掛金
 前払金⇔買掛金

商品以外の場合
 □□□⇔未収金
 ○○○⇔未払金

商品以外の場合(決算時)
 前受収益⇔未収収益
 前払費用⇔未払費用

この□□□、○○○の部分がわかりません。簿記のテキストとか見てもなぜか載ってないです。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 07:58:41.60 ID:KElSqDsr
普通預金の口座に利息が入ったんですけど、仕訳はどちらが正しいんですか?

?普通預金/受取利息
租税公課/ ←国税
租税公課/ ←地税

?普通預金/受取利息割引料
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 09:26:04.68 ID:n/4raZSr
>>955
普通預金利息入金80、所得税15、住民税5の場合

普通預金 80|受取利息 100
仮払税金 15|
(源泉所得税) |
仮払税金 5 |
(住民税)    |

なお、仮払税金は決算時に(法人税、住民税及び事業税)科目に振り返る
因みに租税公課勘定で処理するのはダメね
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 09:35:51.09 ID:n/4raZSr
>>954
別に決算仕訳以外でも使って良いかと(それが適正ならば)
ただね、同一会計期間内なら仮に期中で前払費用勘定で一度処理しても、
結局本来の月には費用勘定に振り替えるから、
そういう時は厳密に前払費用勘定で処理しなくても支払った時に費用勘定で処理して、
摘要欄に「○年○月家賃」とか明記しておけば
処理する人間も税務署にも分かりやすいかなーっと思うんだけど
どーでしょうか?
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 18:34:13.55 ID:Qdq+2to+
>>957
レスありがとうございます。
たしかにそうなんですが、どうしても支払いが月をまたいで遅れてしまうケースがあって
(たとえば、4月中に払うべき5月分の費用が遅れて5/3になり、6月分を5/25に払った場合など)
支払った月で計上した場合、月別に集計すると0になる月や、2か月分になる月があって
「これでは月別の費用がわからない」という指摘があったので
お金をいつ払ったかに関わらず5月分は5/1に費用計上にしたかったのですが、
その場合の先払い処理がわからず質問させていただきました。

普通に間に合った時
 4/25  前払費用(?) 10000   現金      10000
 5/1   地代家賃   10000   前払費用(?) 10000

月をまたいで遅れてしまったとき
 5/1   地代家賃   10000   未払金     10000
 5/3   未払金     10000   現金       10000

↓まさにこの方が書かれてるのと全く同じ疑問です。
ttp://ameblo.jp/dokuboki/entry-10824267913.html
ここでは結論は「仮払金」になってますが・・・うーん、これも微妙ですね(´д`;)
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/07(土) 19:11:51.80 ID:n/4raZSr
>>958
そういう事でしたか
そうであるなら、958で書かれているその仕訳で問題ないと思います
なお、今回の場合は金額も、本来の科目も分かっており、
仮払金で処理するのはあまり好ましくないので、
前払費用勘定で処理して、未払いの場合は未払金で処理するのが妥当かと
あとは、しっかり摘要を書いておけば、まあ文句を言う人はいないでしょう(笑)
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 13:18:49.99 ID:42GpPRpI
法人名義でネットを契約した場合
代理店によっては現金や商品券でキャッシュバックなど特典がありますが
こういったものは所得として申告するべきなんでしょうか?
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 13:34:41.26 ID:o3SynAuV
>>960
もちろんw
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 20:39:19.36 ID:dga3nKkl
国民健康保険について質問したいのですが
この板でよろしいでしょうか。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 20:41:44.96 ID:ysYF++aM
それは法律板か資格板かな
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 20:50:40.59 ID:dga3nKkl
>>963
ありがとうございます
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 21:18:12.30 ID:AI+9XAEA
質問スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1320201335/236

236 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2012/04/08(日) 20:55:31.02 ID:V18l5R/E0
国民健康保険について質問させてください。
スレ違いなら誘導していただけますか
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 21:38:02.04 ID:Lh0m7ZCm
23年度の消費税は当然23年度の中で支払うと思います。
22年度の消費税に追徴課税されて23年度に支払ったとき
これは23年度の一般管理費−租税公課で支払っていいのでしょうか?
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 23:15:38.55 ID:KdYjYxPM
>>965
この内容ならこの板の社会保険スレだろw
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/08(日) 23:48:16.99 ID:Oy7clOTo
>>959
ありがとうございます。
たしかに、ちゃんと説明できることが大事ですよね。


行政がらみの仕事の調査は一般の税務調査以上に厄介・・・(´д`;)
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/09(月) 00:37:08.56 ID:RlVuFqVo
会計事務所は消費税を税抜きで処理しますが、なぜ税込みで処理しないのでしょうか?
税込みの方がわかりやすいと思うのですが、何かメリットがあるのでしょうか?
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/09(月) 01:11:59.25 ID:Km+OnGJf
>>969
簡易課税なら税込みでいいけど
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/09(月) 09:37:09.34 ID:D+TBIGNF
年度末が銀行の休業日で、そのために借入金の償還日が翌年度になってしまった場合、
当該年度の短期借入金の残高は未払金で処理すればいいのでしょうか?
銀行勘定調整表ってこういう場合も使うのかな。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/09(月) 10:02:25.64 ID:l/J+OC4A
>>969
税抜のメリット
 なんとなくかっこいい
 税率が変わった場合の業績比較がしやすい
 少額資産の取得価額の判定で有利
 償却資産税の課税標準を下げられる
税込のメリット
 処理が楽
 特別償却の取得価額の判定で有利
 控除対象外消費税の繰延なんてことをやらなくて済む

うちは、本則でも基本は税込です。楽だから
たぶん、税抜にしてる事務所も上のような検討を真剣にやったわけじゃなくて
なんとなく程度の理由だと思いますよ
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/09(月) 10:20:31.76 ID:CDRKxKU0
税込税抜の経理は一長一短があるからねー
単純にどちらが良いかは会社によるとしか言いようがないっていうー
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 14:02:36.31 ID:6jMzmxAO
>>946
945です。

>死因贈与受遺者は8000万円の基礎控除の恩恵を受けるというになるのでしょうか?
その通りです。相続人が財産を取得しなくても、基礎控除はあります。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 19:08:04.91 ID:k6l1Jjqe
今日不動産取得税の通知来たので、県税事務所に行って減税の申請して、
約9割減額された
税金は出来れば払いたくないが、早めに払ってしまうと気分はすっきりするね
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 19:12:35.49 ID:jGn5pnho
そ、そうですね^ ^
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/12(木) 09:06:44.68 ID:JJK/XCfG
合法的に会社の売上増やす方法ってどんなのありますか?
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/12(木) 12:33:16.04 ID:lxRklhmQ
働け
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/12(木) 18:05:05.73 ID:JJK/XCfG
親会社から子会社に商品買い取らせるって大丈夫なんですか?
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 07:53:39.38 ID:H6wJo6Az
領収証を発行せず、所得を隠して脱税をしてる会社があるという
話をよく聞くけど、飲食店の場合だったらばれないんじゃないの?
レジの履歴を消せば証拠なんて残らないと思うんだが

981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 13:43:07.18 ID:yWRC4HFw
>>980
合法的な節税ではなく、売上げ落としてまで税金払いたくないような
企業はどうせ永続性が無い。商売を大きくしていこうと思ったら
税金も必要なコストだと割り切り、それを織り込んだ商売する必要がある。

ところで、飲食だったら証拠が残らない云々も実際は間違いだからね。
どうせ原価の方は全額計上するのだろうから、粗利益がおかしくなったり、
また署の調査手法としたら、おしぼりや割り箸の数から客数推測したり、
自分達がわざと食べにいって、その記録がちゃんと残っているかなど
いろいろなやり方がある。
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 18:22:39.78 ID:d85lgPAb
内偵はやってるみたいだね。
先日、顧問先のモーテルに調査があったんだけど、内偵したって言ってた。
税務署の経費で?って聞いたら自分じゃなくて若い奴に自腹でやらせたってさ。
税務署も大変だな。同情はしないけど。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 19:51:42.54 ID:pJp4T+HG
>>982
モーテルってすごいかんたんな宿泊施設のことだよね?
そんなところにまで調べに行くの?
ある程度の規模の会社で利益がすごい出たとか言う条件がないと
調査が入らないって聞いたけど
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 20:17:16.18 ID:wjVRZLLt
>>982
やり手の調査官が税務調査で自分の部下の男女をペアでモーテルに行かせて
その後結婚したという話を聞いたことがある。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 22:51:00.00 ID:Mje0T2x2
会計に明るくないお客さんに法人税等調整額って何って
聞かれたら何て答えてますか?
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/13(金) 22:55:24.23 ID:/uxLWEsr
会計と税務のズレを表したもの
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/14(土) 00:18:50.62 ID:3if5jr9Y
>>985
あなたの会社は利益出せないので関係ありません。
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/14(土) 08:46:06.11 ID:c7WKjFr9
財産と債務の明細書について質問です。所有の株や投資信託は評価額でいいんですか?株数は合計?どうかよろしくお願いします。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/14(土) 09:34:45.83 ID:Hbluj/pp
別表4の損金算入の空欄は適当に記入していいんでしょうか?
公益社団法人で収益事業をやっておりみなし寄附金があるのですが
そのまま「みなし寄附金」と記入していいんですかね?
それともちゃんとした記入科目みたいなものがあるんでしょうか
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/14(土) 09:38:19.03 ID:AbLV4TTt
>>989
そのレベルだと申告書完成までにスレ一つ分使わんと説明できないなぁw
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/14(土) 09:58:46.61 ID:Hbluj/pp
>>990
金額の算出方法とかは一般の企業は使わない別表14(2)附表を使ったりしてまったく問題ないんですが
ただそのみなし寄附金を別表4の区分の空欄部分にどのような科目?で記載すればいいのかだけが・・・
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/15(日) 09:58:45.75 ID:qidiSNpj
保守しておこう
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/15(日) 23:10:14.25 ID:j9Ugyx4v
>>988
裏面とかに書き方の例がある程度載ってるでしょ。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/009.pdf
994988:2012/04/16(月) 07:39:42.80 ID:Meni2aC7
>993 このホームページ上の記載例には
株式の額面金額による価格やら発行価額やらと書いてあるんですよね。
でも現在は額面金額は廃止されてますし発行価額なんてわからないです。
それで評価額でいいのかなと教えていただきたいんです。宜しくお願いします。
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/16(月) 15:31:13.23 ID:76kyb0g3
>>994
それほど厳密なもんじゃないから、アンケート程度に考えておけば大丈夫
金額も100万円単位だって問題ないし、間違ってても平気
気にするなら、「評価額」とか「取得価額」とか書き添えておけばいいよ
996988:2012/04/16(月) 20:08:03.48 ID:Meni2aC7
>995
その程度のものなんですか?適当に書いて後で問題になることはないんでしょうか?
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/16(月) 21:58:33.05 ID:hBRQoe77
企業の資産流出についてどのような見方をすれば良いか教えて下さい

単体で10期から13期になった時点でB/Sの純資産は5億、株主資本が20億減っていたとします
また、この間に固定資産の売却で売却益が10億出たものがあったものとします
10期の時点ではキャッシュリッチだった企業が13期の時点では借入限度額一杯にまでなっています
キャッシュフロー計算書が無いため、実質的にどの程度の資金流出があったかを知るには
どのようなポイントを見れば良いでしょうか?
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/17(火) 00:33:28.39 ID:4OLIkT1a
学校の宿題は自分でやれ
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう
次スレです。
★★一般人用 質問スレ part70★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1334604841/