■□開業 5年未満or45才以下 の税理士集合21□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
「開業2年で売り上げ2000万突破」
「一人事務所で所得3000万っす」
「いま新幹線で顧問先に移動中」
「月5万以下のゴミ客は相手にしない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」

などの発言は妄想認定されても責任は負えません。

またーり雑談いたしましょう

(前スレ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1291258545/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 18:12:33 ID:4+LjAumG
993 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 01:28:13 ID:
税務署の税理士専門官から留守電入ってた
税理士専門官って何?
電話くれって
ちょっと怖いんだけど…

998 :993:2011/01/27(木) 10:32:15 ID:
今電話した。
事務所の移転届を早く出せとのことだった。
失礼しました
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 18:18:30 ID:J13iNGWM
大手の興信所から取材依頼が来た。
ウチらみたいな士業事務所も企業調査されることあるの?
もしかして俺だけ?
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 19:32:30 ID:GWjb15qI
その取材は受けた後で金を請求されるやつだよ。会社名をググってみてくださいな。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 20:41:18 ID:whkFtREp
>>1

俺が立てようと思ったら「しばらく立てられません」でした
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 20:51:20 ID:whkFtREp
自分で事務所建ててるやつおる?
今ボロいビルに20坪駐車場2台で10.5万円で借りてる。
地元では準一等地なので自分では満足してるんだが、母が「家賃がもったいない」とうるさい。
実は事務所の近所の母が更地を持ってて、そこに事務所建てなさいってしつこい。
一階は駐車場6〜7台、2階25坪くらいのスペース取れるんだけど、
将来どういう器の事務所になるか皆目見当が付かない状態で事務所建てたくないんだよな〜
25坪なら職員10人でも入るが、もしかして生涯俺+パートの規模なら25坪は広すぎるんだよね。
どうしよう〜
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 21:08:07 ID:P59/DpA3
>>6

お母様に資金計画作ってもらいなさい。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 21:36:47 ID:n0+JFWIc
いや、ママに税理士やってもらえ
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 22:49:34 ID:NYVRMIjt
>>6
は〜い、そろそろお時間ですよ
寝る前はピンクのお薬ですよ〜
2〜3ヶ月もすれば退院できますからね〜
幻覚が見えるようだったら言ってくださいね〜
お薬かえますから〜

10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 23:56:45 ID:CWlVcnJT
プレハブで十分だろ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 23:58:12 ID:70Zl+3fa
建ててはないけど、36uの区分所有を銀行借入で買って家賃のつもりで返済してる。
3〜4人までは今のところでなんとかなるが、手狭になったら賃貸に出しても埋まりやすいかどうかを考えた。
都心3区のアクセスいい立地なので、最悪家賃設定下げれば空室はないかと…
狭いくせに固定資産税年30万もかかるが。
リフォームも結構かかった。

大家が顧問先なら我慢するが、見ず知らずの人に家賃払い続けるのはなぁと…

借入や決済、リフォームや管理組合とかを当事者として経験したことも、ネタが少し広がったかな
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 00:26:05 ID:zSbMrtQc
10坪の区分所有とか、アホか
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 00:34:26 ID:EaBcr9Rc
うん。あなたにとってはアホな判断なんだろうね。

賃貸か所有かも意見は割れるしね。

12さんの事務所はどうしてるの?
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 00:49:03 ID:zSbMrtQc
30坪の賃貸
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 01:02:46 ID:EaBcr9Rc
事務所の規模がすごいね。
うちは週2〜3日来るパートおばちゃんと自分だけで回してる駆け出しだから10坪でまだ充分なのよ。

借入返済と賃料相場とリスク勘案して借りたほうが健全な規模になったらうちもそうするかもしれない。

せっかく開業して、出口でなんか残ったらいいなって程度だよ。都心は区分以外まだ手が届かないし。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 07:19:47 ID:zSbMrtQc
10坪の区分所有が財産と思っているのか?マジ、アホか
あ、俺も駆け出し3年目ね
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 08:19:01 ID:oINE4Ao0
自宅は実家?
最後の部分は誰でも経験してそうだけど。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 08:27:58 ID:EaBcr9Rc
抵当権ついてるうちは実質銀行のものだが、貸せば賃料入るんだから問題なかろう。下げても埋まらないときは倉庫に使ってもいいでしょ。

税理士業が伸びなければ都心の個人基地みたいな事務所のまま使い続けるだけ。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 08:30:40 ID:EaBcr9Rc
自宅もローン返済中だよ。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 09:21:22 ID:5hXn9BT5
自宅も事務所も所有でローンなしのおいらは勝ち組。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 09:29:40 ID:dT+6fSh9
ニート税理士か?
226:2011/01/28(金) 09:31:46 ID:vPVWwMaD
ネタでもなんでもないのだけど。
元々その更地は俺がマイホーム建てようと目論んでいたんだけど、
母がいきなりそんなこと言いだしので困ってる。
母とうちの嫁が犬猿の仲で祭時以外は会うことすら避けてる仲。
母は事務所に来て掃除したり俺に小言言うのが人生の唯一の生きがいのようで、
その更地に俺が自宅兼事務所を建てると言うのを恐れて、先手打って「事務所 だ け 建てなさい」って言ってきた。
自宅兼事務所だと嫁と遭遇する可能性があるから避けたいようだ。

容積率とか考えると、1階駐車場、2階事務所25坪、3階4階1R4室の軽鉄骨の4階建て建てれて
3000万ちょっとで建築出来て賃貸部分で返済を賄えるからね。
浮いた家賃をマイホームの返済に充ててもいいとか、今は考えるようになった。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 10:16:13 ID:uVY2hkVN
>>22
まず嫁と母親の仲を良くするのが第一だろ。
両者の性格にもよるだろうが、嫁が悪いのなら離婚しろ。
母親が悪いのなら仕方ないな。
うちはすごく仲がいいよ。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 10:24:37 ID:ZSsGVKcs
ウチも仲いいな。
よくできた嫁に感謝だ。
256:2011/01/28(金) 10:35:35 ID:vPVWwMaD
羨ましいわ。
一度占いの人に診てもらったら「ヘビ年どおしなので仲直りは無理です」言われた。

第一子が生まれた時も予定日より2ヶ月目前に嫁は緊急入院を強いらて救急車で運ばれ
最初の1週間は集中治療室で絶対安静の状態だったんだけど、
母曰く「入院したらしたで夫の生活の世話が出来ないのだから『義母さん夫の世話をよろしくお願いします』の電話をしてくるべきだ」と憤慨
嫁の見舞いにすら行かない、出産時も当てつけのように旅行に出かけ立ち会わない。結局一度も見舞いに来ずまま退院したのだけど、
退院したらしたで見舞いも来なかった分際で「退院の報告がなかった」と母は憤慨。
もうね基地外の領域。
母がいつもこんな調子なので結婚半年後くらいに嫁もさすがにブチ切れて罵るような喧嘩をしたので、もう修復不可能。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 11:05:06 ID:pcl6Mcq/
そりゃ、お母さんは嫁に最愛の息子を取られたと思い込んでるからだわw
理屈じゃなくて感情だから、無理だな。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 11:08:51 ID:dT+6fSh9
つーか、それ嫁は大反対しないか?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 11:35:00 ID:5hXn9BT5
>6
>もうね基地外の領域。
あなたがちゃんとわかってるから嫁さんを大事にしてあげて下さい。
うちも近いものがあるわ(笑)
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 12:28:12 ID:qZ2H5KOi
『義母さん夫の世話をよろしくお願いします』
『義母さん夫の世話をよろしくお願いします』

これは流行る
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 14:05:03 ID:NwnJhQgH
税理士業界でググると・・・

税理士業界
約 274,000 件 (0.16 秒)
他のキーワード: 税理士業界 ブラック 税理士業界 今後 税理士業界 現状 税理士業界 動向 税理士業界 問題
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 14:54:44 ID:uVY2hkVN
>>25
そりゃあ、お前の母さんが悪そうだからお前が注意してやれよ。
嫁さんがかわいそうだろ。
占いとか見てもらってる時点でお前にゃ無理そうだけど。
32:2011/01/28(金) 15:08:55 ID:vPVWwMaD
>>26-31
そうなんだよね。親類は母の友達に同じこと言われる。子離れできない親なんだよ。
父は他界し、姉は嫁に行き、ホント俺に絡むのが生きがいなんだよね。
なるべく嫁の肩をもってやるんだけど、嫁が陰で母の悪口を言うと、
それはそれで実の息子の俺からすると母の悪口言われると良い気がしないので、嫁とケンカになる。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 15:29:14 ID:R+gClN05
結婚したら相手の親の悪口は禁句。
これ社会のマナー。

で、>>6は嫁かわいそすぎ。
あんたがしっかりしなくて誰が嫁を守る?
それとも母は金持ちか?資産家か?
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 15:32:33 ID:qZ2H5KOi
「家賃がもったいない」

20年30年前に不動産購入した世代が良くいう言葉
今と昔は全く状況が違う
35:2011/01/28(金) 16:08:45 ID:vPVWwMaD
>>33
俺に言わせれば母6:嫁4の割合で非があるんだよね。
正直嫁姑紛争には関わりたくない。ノイローゼになりそう。
母親はいくら持ってるか知らんw
俺が把握してるだけで父からの相続分4000万円、この問題の土地、マンション。
母は母で30年商売してて相当預金持ってると思う。
>>34
同意。今家賃と駐車場で10万少し払ってるけど税を考えると実質手出しって6万ちょいなんだよね。
事務所作って20年ローンで返しても月5万の出費と固定資産税の支払いがある。
今更地は駐車場で貸してるので月3万の収入があるがそれもなくなる。
金銭的にも今より出費が多くなる上に資産と借金持つリスクや、
将来の事務所規模の変化の予想を考えると、全然「もったいない」じゃないんだよね。
それを説明するんだけど、「お前は商売を知らない」「お前半人前だから私の意見を聞きなさい」の一辺倒。
コレ言われると俺も切れて、何度も事務所で大喧嘩になってる。
顧問先には母の知ってる方もいて、時々顔を出しては「うちの息子はちゃんと仕事してますか?あいさつとかキチンと出来てますか?」とか尋ねてるそうだ。
もういい加減に子供扱いするのと子離れしてほしい。

ほんとスレ違いの愚痴ってごめん。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 17:00:09 ID:A8tzH3R4
税理士会から研修0は駄目って警告文書が来た
これ今年も0だと何らかの懲戒食らうのかな?
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 17:26:17 ID:dT+6fSh9
支部によっては煩いとこもあるけど罰則なんて無いから大丈夫
努力義務に過ぎない
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 17:36:33 ID:p7h+U9zG
よし、じや、僕が君の母と再婚してやる。
君の母の愚痴、聞いてあげる。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 18:07:00 ID:vi6EHYV3
>>35
マザコンの自覚は?
嫁に逃げられないようにな。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 18:18:51 ID:qZ2H5KOi
俺が嫁だったら逃げる
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 18:20:11 ID:A8tzH3R4
>>37
ありがとう、努力義務だよね
流石に本会から文書で来るとびびってしまって
認定研修行くより、税務通信や書籍読む方がよっぽど有意義だと思うんだがな
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 18:27:20 ID:X8zjvahb
俺も0だ。そもそも登録時研修すら出ていないような気がする。
基本、税理士会からの書類は見ずに捨てる。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 18:42:41 ID:A8tzH3R4
登録時研修って義務じゃなかったっけ?
俺もつまらない研修科目は早退した記憶が
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 18:44:01 ID:zKzLwBuI
36時間研修の制度ができて以来、研修会場は満員のときが多くなり、開始時
間ギリギリに行くと座席に座れないことさえある。
中には36時間をクリアするためだけに会場に来て、寝ている税理士も少なくない。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 19:24:51 ID:qZ2H5KOi
税制改正研修とかに行く奴の気がしれん
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 20:40:21 ID:dS0CND8A
「不動産取得税、登記費用は資産計上にして黒字にしましょう」
とか言ってる税理士のメルマガがあるんだが、
法人は資産計上か必要経費か任意、個人は必要経費一択
で合ってるよね?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 20:47:04 ID:zSbMrtQc
帳簿ヅラだけ黒字にして何の意味があるのかね、、、
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 21:12:42 ID:pFR+pzMB
研修へ行かないとか、下手な釣りはやめろや。
登録時研修は必須やろ。大分部分の新規登録者は受講しているはず。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 21:19:36 ID:pFR+pzMB
税理士試験に5科目受かって税理士になった人は、結構研修に行っている。
今年は規定の研修時間数を上回って賞状を貰えるように頑張るつもり。
というのは殺人的に忙しい先輩税理士がキチンと研修に行っていたの。丁稚時代の思い出。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 21:34:45 ID:JTjWs7cb
相続人間の紛争がやっと終わってついに申告する運びとなった。
父の遺産分割が整う前に母が無くなって相続人は子供3人。
そのうち2人の申告を俺がするんだけど、適当な未分割申告を2度(父の分と母の分)出して
すでに30万貰ってる。
遺産は父と母で3億、俺が申告する2人の取り分が2億(うち預金が1億)なんだけど、
いくら貰おうか?
話まとめると…
@相続申告2件分(適当な未分割提出済みで30万貰ってる)
A遺産2億、うち1億が預金
B依頼人が2人、うち1人が俺の顧問先の社長夫人
C取引相場のない株式1つ、路線価不動産4箇所。

50万づつ請求しようと思ってるがどうだろう?
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 21:36:36 ID:DtheDDJQ
海外に居住している日本人にHPの更新などを頼んだ場合、源泉所得税取らないとダメですか?
国内源泉所得になる?
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 21:41:43 ID:JTjWs7cb
>>48
登録時研修は必須だろ?うちの支部は座席指定制にしてて途中でいなくなると翌年再度出席させられる。
>>49
出向いて資料だけ貰って帰ればよろし。1日拘束されて聞く内容じゃないよな。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 22:17:58 ID:zSbMrtQc
>>50
二人で150
トータル180
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 22:38:50 ID:qGuA5/sQ
登録時研修行って年齢層見て、やっぱりOBメインの資格だって実感したなあ。
会や支部の新年会あたりに行くとほどんどOB同窓会。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 22:59:20 ID:oINE4Ao0
他の資格の研修もあるから36時間はしんどい…
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 00:31:18 ID:kXqd+/6/
俺は登録時研修いかずに三年経ってるが…
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 01:12:39 ID:ESKqbWmY
全国レベルか地方レベルか忘れたが、会計士との比較考慮し研修義務強化検討されたが見送りになった。
説明があった理由はゼロ時間の人があまりにもおおいからだってw
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 01:38:44 ID:M7ZdkmA1
いまどき、デリヘル娘でさえ、研修うけてる。
専門家の税理士なら、なおさら、必要。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 10:20:19 ID:l2UGGqwX
研修行っても机がなかったり講師の質が悪かったりでわざわざ時間かけて行ってよかったと思える研修は2割くらい。
全部の研修をネットで受けれるようにしたらいいと思う。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 11:18:18 ID:+dVdFFrl
>>59
同意。全てをマルチメディア研修にして欲しい。

研修管理をネットに移行したんだから、すぐにでもできるはず。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 11:20:32 ID:CUX6qHOJ
俺も登録時研修いってない。
勤務だったからいきそびれた。
独立してからは36時間クリアしてるけど、
今からでも登録時研修受けられるかな。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 13:49:51 ID:GgeYMiWf
登録時研修って強制じゃない税理士会があるんだ?
熊本は強制参加だったよ。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 14:20:02 ID:rDjfkGer
どこでも強制だろう
管理がずさんなだけで
俺は3日目途中退席したが特にばれなかったよ
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 14:53:55 ID:mhXB3zlC
背番号制導入でいよいよ脱税工作ができなくなるな
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 15:00:34 ID:GgeYMiWf
>>63
三日もあんのw
熊本は完全座席指定されてて、研修最初に「もし途中帰宅されてもわかります。来年度また来てもらうことになります」って念を押されたけどね。
2日間、当たり前すぎる倫理指導とかばっかり。ありゃ税務署OB向けだわね。
俺は当時ゴルフ始めたばかりでルールを徹底的に覚えようと、ルールブック持参で出席して
ひたすらルールブック読んだ。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 20:02:42 ID:Dv4KIk+f
>>65
俺も南九会だが3日間あったぞ。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 20:33:06 ID:nAydFTtU
おれ、埼玉だけど3日あったよ。
出席しなかったけど。
3年間ずっと研修案内送られてきて、4年目の今年は流石に案内来なかったな。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 23:17:32 ID:Xd7DtPPP
東京会、お茶の水あたりで何日間だったが忘れたが、初日朝受付して資料貰い、最初の休憩時間にしれっと帰った
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 23:34:40 ID:h8t1f1kn
そろそろ、自分の確定申告まとまったか?俺は、3600で所得2600だ。今年は、先が全く見えてない。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 23:53:37 ID:bLn+TK8S
俺は400所得−100だ
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 02:52:07 ID:kl7zViar
税理士さんへ問題: 
美術品の在庫が10個あります。
すべて同じもので各10万円で仕入れました。
1つが市場に流通し1000万円になりました。
このとき発生しうる税務上の問題を指摘しなさい。
同様にその画商が1000万円のものを市場から時価で買取りました。
同様に問題を指摘しなさい。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 08:01:14 ID:vTGfM5LE
わからん
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 11:57:30 ID:7RjzVgFu
>>71
きちんと日本語で書け。
市場に流通し って何なの。これ売却したってこと?
美術品が棚卸資産なのか固定資産なのか 文中からはっきりしないし。
時価で買い取ったって、その時価いくらなの。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 12:52:56 ID:NGDkCjD0
>>71
こんなところで質問せずに、しっかり租税法のテキストを読み込ん
で勉強しろ
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 12:55:53 ID:kEZUKGfW
>>46も71もまともな回答はなし・・・か
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 13:02:41 ID:N7BfrRUM
利益が出すぎた。やばい。どうしよう。
っていうのが問題点。

1000万で買ってきたというのは、本当は在庫になるはずでも、1000万で売ったのと
相殺処理して売上ごまかしちまうから脱税ってことで問題。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 13:38:23 ID:ACmT72TE
税理士の世界、甘いね。
会社員時代なんかは、研修うけたら、レポート提出、社内研修居眠りしてたら、叱責あり。
激しい出世競争あり、緊張してたけど、勤務税理士なら、らくちん、らくちん。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 14:48:21 ID:4cFaRxj8
出世競争に負けて税理士で一発逆転ってかw
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 15:04:11 ID:MV1xzLrk
>>69
その売上でその所得は職員いないよな?
大規模相続一本釣りか?知れとも妄想か?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 17:23:59 ID:ACmT72TE
そうだね、出世競争にまけで、ちみたち、世間知らずの甘い連中と、勝負さ。
ちみらは、所詮、人も、金も、ものも動かせないでくのぼうよ。
ちみら、所詮、がきよ。

考えてみな、会社幹部から、所詮、人のした結果にしか、いえないさ。
提案力なし。
なかには、センスのいいのがいるけど、ほとんど社会経験ありさ。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 18:11:29 ID:MV1xzLrk
>考えてみな、会社幹部から、所詮、人のした結果にしか、いえないさ。
>提案力なし。

誰か翻訳して。
俺は試験組で、若手でも成功してる方だとおもうけど全く読みとれないw
あと会社員時代は社内研修居眠りしてたら怒られて、勤務税理士だと怒られないの?
そもそも会社時代も勤務税理士時代もどちらも居眠りしてるの?ホント「出来る人」?
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 19:55:30 ID:vTGfM5LE
>>79
請けるのは、相続絡みのみ。今年に入って請けた相続は、115、90の二件。減収減益は避けたい。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 20:27:40 ID:J4onvy/q
この掲示板、がきいっぱいだね。

がんばってね。おぼっちゃまくん。

だから、女性の税理士にばかにされるのですよ。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/30(日) 23:56:59 ID:tfS2DfBb
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつこそが、2代目バカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 09:42:55 ID:lId+uHwx
任意継続が終わったので今月から国保なんだけど…総額73万
早く法人の方で社保加入手続きしなくては…

>>82
ネタと言われてもしょうがない罠。
1人で売上3600万さばいてると言いたいのか?
「上客ばかり」と言い訳するんだろうが相続の請け負い金額からして平均的な客層じゃないか。

86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 10:35:38 ID:P7MwkNFa
 国保と国民年金で合計90万。
法人で社会保険なら給料500万で完全に100万オーバー。
国民健康保険の方がましでないの?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 10:42:54 ID:i2KQtgTD
俺も国保派。30年後、本当に65から年金もらえるかどうかわからん。
自分で備える方向に賭ける。
8885:2011/01/31(月) 10:43:08 ID:lId+uHwx
国民年金は嫁の分もあるので今の状態だと108万負担。
既に法人化はしてるんですが給与は私が30万、嫁8万。法人負担合わせてもほぼ同額の97万になる感じ。
負担は年9万減るのに受け取り年金は年100くらい増えるという逆転現象が起こるんですよね。


8985:2011/01/31(月) 10:53:54 ID:lId+uHwx
>>87
ああ、おれもすごく思う。
おそらく30年後は、年金支給開始が68歳くらい、他の所得があるひとは基本的に貰えないって世の中だろうな。
うちの家系は男子短命なので2500万掛けた厚生年金が捨て金になる気がする。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:00:51 ID:P7MwkNFa
 最低年金として国民年金はあまり下げられない。
厚生年金は支払余裕が無いから相当減額せざるを得ない。

 年寄りの人口が劇的に減少しない限り年金は持つはずがない。
なら少しでも掛け金が安いほうがいいんじゃない。
年寄り致死率の劇的に高いインフルエンザが発生する事しか希望がない。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:04:43 ID:W73nYQ4V
最低月額だけ給与取って社保加入+事業所得がっつりでも問題ないよな?
所得の割に社会保険料控除額がやたら少なくなるけど。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:23:37 ID:P7MwkNFa
 法人税いっぱい納付するの?
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:27:37 ID:vgyiwV+B
>>91
何ら問題ない。
俺も基本同じタイプ。ただ、追加で厚生年金基金と小規模企業共済に
加入している。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:29:30 ID:W73nYQ4V
法人に寄せる程度もあるだろうが、所得800万までなら法人税払って貯めてってもいいよね?
うちはまだそんな余裕ないけど。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:34:48 ID:P7MwkNFa
 法人に残した金はどうする?
最後に退職金?
そこまでするならそのまま厚生年金かけたほうがいいんでないの。
誰かしっかり計算した奴の意見聞きたい。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:35:39 ID:xNYUoErq
税理士国保がないとこもあるんだ?
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 11:46:23 ID:W73nYQ4V
厚生年金基金は検討したことなかったけど、今確定拠出個人型入ってるからダブルでは入れなかったかな…
確定拠出は運用状況もよるけど60迄にせいぜい700万位までしか原資が積めない。
小規模も積んでるけどあれも年金受取を選択しても最長15年とかだったよね?

厚生年金だと受給開始後に給料取ると減らされるよね?ま、事業所得とかだけにすりゃいいんだろうけど。
法人に貯めてって、退職金で一括払いの終身年金保険に入るか、細々と使ってってもいいのかなとか思う。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 12:23:39 ID:cSdxg+Er
税理士は国民健康保険額が収入の多寡にかかわらず一定なのはなぜ?
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 13:18:30 ID:zOLhPT0f
国民年金も出せないような社会状況で、生保損保会社がどれだけ生き残ってると思っているのやら
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 14:48:15 ID:6xHKuGF8
知り合いのエロ女を乗せて岡山県北の横野の滝の頂上まで行き
、バイブの試運転をしてみた。
最初は豆の辺りを攻めて、最後はあそこへ。
調子に乗って可変抵抗器をハーフ以上にして、
使ってると「何だか温かくなってきた」とエロ女が言い出した。
こっちも興奮してきてMAX手前まで上げてみた。
「熱い、熱い」
「何がだ?」
「止めて」
「しょうがないなあ、あれ?止まらない。抜こう。
あれー、煙が出てますね失敗だこりゃ。」

良く考えるとバイブの電源は定格3Vくらいだな。
MAXにしたら電圧降下分考えても9vかそりゃ壊れるがな。
とりあえず、ここでカーセOクスだな、と思いきや
女があそこが痛いと言い出した。
困った挙句、夜間救急に連れて行った思い出が・・・。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 14:51:56 ID:2ZVE604w
あなたにエロ税理士大賞授与します。
おめでとう。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 15:21:12 ID:W73nYQ4V
>>99
先行き不安だから考えるんでない?

あなたはどうしてるの?
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 15:29:42 ID:lT2/vWDm
会計入力しかしていないパートに相続の仕事も手伝わせたいんだが、
何をやってもらえるかな?
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 15:40:41 ID:prS6aY0s
コピー
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 16:11:20 ID:yD7/e7nJ
株価評価、不動産評価
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 16:24:33 ID:lT2/vWDm
>>104 それすぐ終わっちゃう、

>>105 それ無理。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 16:38:08 ID:4/4rbl6e
>>106
お茶くみ オヤツの用意 肩揉み
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 17:26:46 ID:DCkxQ9xM
叱咤激励
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 17:37:10 ID:vXjqNeLr
数日後、確定申告の税務支援なんですがどんな感じなんでしょうか?
登録してまもない者なんで支部活動は右も左もわからないことばかり…

私の支部は1人あたり最低2日は割り当てありますが、大阪の東あたりだと割り当てゼロの人もいるそうで。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 17:37:17 ID:lT2/vWDm
>>107
>>108
それ相続の仕事とちゃう。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 17:52:38 ID:W73nYQ4V
公図・評価証明・都市計画図取りに役所、謄本取りに法務局、仮路線価申請に税務署とかおつかいさせたら
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 18:01:13 ID:DCkxQ9xM
でも、実は自分で取った方が効率良いことがあるよな。
ああ、この隣地の所有者知りたかったな。。。とか
この道路との間の土地ってなんだよ??とか。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 18:09:39 ID:vgyiwV+B
>>109
税務支援は年金受給者や小規模零細個人事業者の申告書作成指導及び税務
相談を行う。難解な判断に迷う質問をされることはまずない。相談内容で多いの
は申告書の書き方・減価償却の計算・扶養控除等の各種所得控除ってとこかな。

相談日の割り当てが2日なら少ないほうじゃないかな。俺は4日。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 18:12:08 ID:fw3L95LK
>>112
それならもう一回行かせればいいじゃん。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 18:32:21 ID:UMAMTIYI
その間、仕事止まるだろ
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 18:32:34 ID:w5naBDRD
税援くらいさくさくと裁きなはれ。
何も修行修行w

がんばってちょ。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 19:28:33 ID:VInVJ6r8
税援の相談者で客にはならなかったが、友達になった奴がいる
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 19:32:30 ID:ilgaRKPG
大分前に騒がせたアスファルト課税だが、1月28日付けでN税務署から更正通知がおりたので報告しておく。

ちなみに、11月提出で12月中旬に税務署に呼び出されて、このスレッドで繰り返された論争とほぼ同じような議論が発生しました。
2chで書込みしたときは、一方的な条文解釈ができない石頭連中に対してかなり頭にきたが、税務署の論理や態度が、それとほとんど同じだったことから、事前対策ができて良かったと思ってます。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 19:38:28 ID:ilgaRKPG
118の3行目「一方的な条文解釈ができない・・」→「一方的な条文解釈しかできない」に訂正ね。

この業界は、常識で動く頭の固い連中よりも、条文や通達の解釈が柔軟にできる税理士が正しく適切な処理を行えるんだな。
出てきた調査官は条文通達も読んだことなくて、常識とか、審理が言ったことをそのまま受け売りしてただけなのが露骨に見えたからね。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 19:43:00 ID:r5pjRbiU
独立して取った相続は、税務相談で相談受けた客1件だけの俺
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 20:06:06 ID:VaDFkw6w
うちの支部は税務支援は待機が多い。
抽選してるのかな?
来年から申し込むのやめるか。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 20:35:40 ID:KZ1w3SzM
ウチは最低1回だな
暇なのか幹部で仕方ないのか何度も入ってる名前は見かける
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 21:54:28 ID:zRoSsYLS
うちも最低1回、70歳以上は免除。
通常の税務支援は先週終わったが、
明日からは税理士事務所型の税務支援が始まるよ。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 22:22:28 ID:VInVJ6r8
いいなあ
うちは最低三回だよ
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 23:33:54 ID:r5pjRbiU
去年まで3回だったのが、今年2回、
しかも2月2回になってかなり嬉しい
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 09:24:43 ID:dK+xd6Lk
うちは昔は>>123と同じだったけど最近は完全名乗り制。
喰えない若手が5回も10回も入るから行かなくて良くなった。
応援と言っても難しい案件は税務署職員に回さ年金とかそんなんばっかりやらされて
馬鹿にされてるみたいで正直行きたくなかったわ。

127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 10:28:16 ID:VUkR690l
うちは45歳以下が2回、45から65が1回、それ以上は免除。
みんな平等に1回にして欲しいよ。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 10:45:16 ID:zHleBvVz
開業時の支部:全会員1回が強制割当。
移転後の支部:全会員3〜4回が希望に沿って割当。希望出さなかった初年度は9回割当てられた。
再移転後の支部:希望者のみで不参加
再々移転後の支部(現在):全く何も来ない。マンモス支部なので恐らく名乗り制
129126:2011/02/01(火) 12:37:08 ID:dK+xd6Lk
うちは支部会員が300人いるからな。
基本1回は割り当てがあって、嫌なら断れるという形なんだけど、
うっかり断りの通知出すの忘れてて先日割り当て表が来てて
あわてて「その週地方回りでいないから無理」って支部に電話したら代打の税理士で埋まった。
割り当て表みたけど喰えない税理士が何回も入ってるよね。
失礼だがそれでこの時期の生計を立てるって文字通り日雇い労働者だわ。
武士は喰わねど高楊枝でいてほしいね

個人の客が多くて大小合わせて70人近く申告するから1日も無駄にしたくないね。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 12:38:09 ID:+Q8WYK+0
C-east支部
昨年に続いて2回目だが
去年1回だったのが今年は2回
それよりも署との連絡会がヒドスだった
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 13:11:33 ID:StKn7P2x
すみません
シロウトなんで教えてもらえますか

自動車税なんですが

・継続検査用納税
18年5月31日が期限のところ延滞で19年3月27日に納税

・車検切れ日
18年7月27日

なんですが近々車検を受けようと思ってるいるんですが
税事務所に問い合わせたら未払いの自動車税を全額払わないと車検を受けられないといわれました。
しかし時効があるときき
18年5月31日
以降、納税通知、督促状もきていません。

正解には
何年分の自動車税
を払えば車検を受けられのでしょうか?
お願いします。

132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 13:23:11 ID:4c5TWzsy
車屋に聞いて
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 13:49:00 ID:StKn7P2x
>>132

車屋でも正解にはわからないと思うので税理士さん
お願いしますm(_ _)m
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 13:57:02 ID:DDFlEeWJ
>>133

擂れたい嫁。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 15:27:37 ID:oS4UOqfk
>>131
わかりません

というか税金払えよw
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 17:09:44 ID:VUkR690l
嫌な時期になってきたな。
複雑な譲渡所得の質問されてもまだ頭がついていけません!
137109:2011/02/01(火) 23:01:07 ID:DqC7VXzM
皆さん、アドバイスありがとうございました。
なお1回目は私含め3人で支援に行きますが相談予定者は3人だけとのこと。

>>129
うちの会は「都合が悪くなったら支部は知らんから仲間同士で調整しろ!」ですw
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 08:29:03 ID:vOlylHzs
開業4年で税理士2人雇用しているが
支援は0(誰も声がかからない)

使えない場所で開業すると負担が重くなるよ
人口が少ない商業・工業地帯で開業するのがベスト
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 08:51:15 ID:BEfxsvNK
>>138
税理士が職員さん?
いみふ
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 09:11:38 ID:T9UNZMob
登録税理士数÷支部の人口
で出したら、麹町支部とかすごい数だろうな。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 09:40:11 ID:C1G7ZsDF
弱小個人で税理士雇うなんて妄想もイイとこだろ

でも税理士も2世やコネある独立しか稼げないってよく聞くけど、企業勤めで
稼いでる税理士も居るんだね
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 09:40:52 ID:aYj890eS
うちは300人に対して60万人だわ。
開業して増えるのは個人ばかり。もうパンクする。
外国みたいに確定申告期間を半年とかにしてほしい。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 09:52:30 ID:g0Ja7aDP
個人を受けなきゃいいだろ
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 10:25:55 ID:We31UhG6
忙しいのと暇な時期がはっきりしてる方がいいけどな
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 10:56:21 ID:vOlylHzs
>>139
うん?先代の先生の事務所を引き継いだだけだよ
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 11:23:37 ID:bnMdySrk
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 12:21:55 ID:T9UNZMob
芝支部はどう回してるんだろうな。
区部は大量の税理士がいても小笠原諸島にはほとんどいないやろし
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 22:54:27 ID:OnkahIKW
流れ切ってスマン・・・法人の清算ケツ了したいんだが、
数年前に札があり役員認定貸付が数億円残った。
現在は事業を行っていない。認定利息に見合う役員給与と源泉を立ててるだけ。
年一決算3万円の報酬がダラダラ続いていて・・
はんこ貰うたび質問攻めでうんざり、正直切りタイ。
当然白色申告。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 23:18:20 ID:f3O+u8jH
で?
頭悪い証拠
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 12:32:36 ID:r/fdXdtl
【映画】日本人を皆殺しに?北朝鮮バッシング渦巻く中、チマチョゴリ姿の女子高生が殺害され…日本人への復讐劇描く超問題作 [02/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296700898/
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 16:00:09 ID:Ud2G/4gd
相続の依頼きた。今年は4件目。HPのおかげ。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 17:18:38 ID:xWtcTwla
国税OBが脱税
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296709328/


法人税の脱税指南容疑、名古屋国税局OBを逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110203-OYT1T00551.htm

代表取締役を務めている運送会社「刈谷配送」(愛知県知立市)の脱税を指南した疑いが強まったとして、
名古屋地検特捜部は3日、名古屋国税局OBで名古屋税理士会所属の税理士・高木成典容疑者(50)(名古屋市天白区)を法人税法違反の疑いで逮捕した。
高木容疑者の関係者が明らかにした。
 関係者によると、高木容疑者は同社の法人税を免れるため、同社幹部らに対して架空の経費を計上するよう指示するなどし、
数年間で所得約2億円を隠し、法人税を脱税した疑いが持たれている。
また、同様の手口で、同社の役員らが代表を務める介護サービス会社「日本介護サービス」(同県豊田市)でも脱税を指示したという。
隠した所得の一部は、高木容疑者側に渡っていたという。
 高木容疑者は同国税局管内の豊田税務署を2006年に退職。その後、税理士登録していた。


みなさんも気をつけてくださいね
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 17:46:07 ID:qqgfcX3P
>>151
週1ペースだなwスレタイ嫁w

>>152
税理士が知らないところで職員が脱税指南した場合、どんな処罰を受けるんだろうな?
いくら監督責任があるといえ、それで半年の営業停止処分とかシャレにならんからな
154151:2011/02/03(木) 18:19:44 ID:erj4qPL+
これが本当なんだよ。お前ら、HPを馬鹿にしすぎだよ。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 18:33:39 ID:qqgfcX3P
疑ってごめん。
どんな事かいてたらそんなに客が来るわけ?
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 18:48:51 ID:l1FAxraC
嘘です
157151:2011/02/03(木) 18:51:43 ID:erj4qPL+
相続のことしか書いてない。周りの税理士のHPは、決算も確定申告も経営相談も相続もって書いてあるじゃんw あれ、最悪。
顧問税理士がいても、農協に税理士を紹介されても、ひとまず相談に来る人多いよ。で、2時間話して信頼されれば、帰る頃には「よろしく」とお願いされる。
今年は、4人と会って4人とも受託。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 20:34:15 ID:h85ATbHT
報酬は平均的?HPに安さを謳ってる?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/03(木) 20:35:27 ID:ZsUROlic
160151:2011/02/03(木) 20:39:00 ID:Xb9IKfkB
>>158
報酬は高いw
100に満たなければ遠慮する
161名無しさん@:2011/02/04(金) 02:36:43 ID:27VV9qqs
あれれ、どこかでみたような?
http://www.purelovers.com/girl/index.php?sid=5128&gid=136916
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 08:06:20 ID:MbFJWk/x

まじですか?
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 08:58:01 ID:6Su+AknS
>>160
高いのにそれだけ客が来るのはすごいね。
うちはほとんど100以下だ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 10:18:38 ID:QdDyCEXM
うそ、信じられないな
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 10:24:52 ID:dgp3SwlW
>>157
なるほど。やっぱり何か特化した作りにしないと駄目だな。
俺、「法人専門!」とか作るよ。所得税合格の税理士だけどw

去年からマイタックスプロに加盟しようかどうしようか迷ってる。
年会費7万だけで紹介手数料とか取られないし、調べたら地元税理士はTKC関連の無料会員だけで
私が入会したら常時一番先頭に表示されるんだよね。

アスクルが提供してる税理士紹介会社はマイタックスプロと税理士ナビがあるけど(うたってる事が本当なら)週80〜90件問い合わせがあるようだ。
7万捨てたと思って加入してみっかな。

166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 10:31:50 ID:dgp3SwlW
>>163
俺地方開業だけど勤務してた事務所がなぜか相続税申告が多くて
10年で20〜30件こなしたけど、意外と提示しただけ払ってくれるよ。
中には「高い!そんなに取るの?」て露骨な態度を示す人もいたけどな。
平均60万と低めに設定して10人相談に来た人のうち10人全員依頼してくれるより、
平均100万と高めに設定して10人相談に来た人のうち6人しか依頼してこない方が
売上は一緒だけど仕事量は6/10で済むからね。

167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 11:01:05 ID:eZZFoKk2
>>165
7万捨てることになると思うよ。

それより、日税連から税務支援制度ガイドライン という
すごい立派な冊子が送られてきたんだけど、これ何かわかる?
税務支援とか全然関心ないし、こんな立派な冊子送られてきても
貴重な書籍スペースがつぶれて迷惑なんだが。
日税連はよっぽど金が余ってるのかなあ。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 11:34:51 ID:kUh3l1qt
ビスカスはどうなんだろ?
知り合いで入ってる人いるけど、去年は10件近く紹介して貰って7〜8件成約したらしい
ただ皆、安い客で紹介料が初年度5割だっけな?次の年が3割とか
紹介料以外に年30万払わないといけないし
顧問最低3年続けないと元は取れないらしいけど
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 11:39:24 ID:a+sFKsk6
みんなそんな紹介会社経由の客とよく顧問契約できるな。
怖くてできんわ。
必ず顧問先などの信頼のおける仲介者をはさむわ。
とおりすがりの客など信用できん。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 11:49:18 ID:eZZFoKk2
>>168
ネットで取った客でまともな優良顧客に育つのは3社に1社
ぐらいだろ。 その他は会社が潰れたり、顧問料をまともに
払わなかったり。
ビスカスに顧問料5割払って、その顧問料が回収できない
ケースはどうなるんだ。ビスカス補償してくれないだろ。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 11:53:54 ID:kUh3l1qt
脱税相談されたから顧問料貰う前に一社切ったとか言ってたな
172165:2011/02/04(金) 12:02:53 ID:dgp3SwlW
>>167
加入経験あるの?入るだけで何のリアクションもなかったの?

紹介会社経由の顧問先って後腐れなくバッサリ切り捨てられるのはメリットだよね。
元々無いものだと思ったら3社に1社残ってもそれはそれで良い気がするけど。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 12:15:14 ID:dgp3SwlW
今ちょっとビスカスって紹介会社見てみた。
報酬料金表も載ってるんで依頼する法人はこの額で了承してるってことだよな?
零細法人でも記帳代行込で月3決算15取れるから良いんじゃないのか?
>>168みたいに7〜8社紹介してもらって2社生き残れば上等じゃね?
ただ年ベース7〜8社紹介してもらったら紹介会社に(初年度5割次年度3割)毎年300万払わないといけないのかw
紹介された法人が離脱高いと大赤字だなwwww

だったらマイタックスプロみたいに年会費7万で紹介手数料無しだけどほぼ放置の方がいいのかもしれん。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 12:52:46 ID:5teUfxBx
マイタックスプロの営業、あまりにもしつこいから一回だけ会った。
もともと怪しさ満点だったが5年契約かなんかで縛られるのイヤだから当然お断り。
断る気満々なのに話聞く前はそんなそぶりは一切隠し昼飯はおごらせた。
「今回は業務拡大で優秀な先生を探している。あなたを選ばせていただきました!」なんていっていたが
最近登録したばっかの奴らには手当たり次第に勧誘していたことが新年会・税務支援でわかったw

あと営業本人が言っていたが、ホムペに電話番号いっぱい載っている多くは
「掲載していいですか?イヤなら断りの返事ください」という内容のFAXを事務所に送り
返事がなければ掲載するそうだ。もちろん紹介契約した事務所は掲載する。

175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 12:54:45 ID:kUh3l1qt
ところで、事務所兼自宅ってやめた方が良いかな?
今自宅が賃貸、事務所が別なんだけどなんか勿体なくて
少し広めのところを借りて一室を事務所にすれば結構浮くなあと思って
客のとこにいって仕事することがほとんどだし
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 12:57:36 ID:5teUfxBx
あと、グッドビジネスとかいうところからも顧問先紹介の電話があった。
社名が胡散臭すぎてすぐ切ったw
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:08:24 ID:XWE41cRh
確定申告の報酬が振り込まれ始めた。今年は、ペースが早いw
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:16:10 ID:dgp3SwlW
>>174
それって3年とかそれ以前の話じゃない?
一年くらい前に、こちらから「加入したいのですが」って連絡取ってパンフレット貰っただけで放置してるが何も言ってこない。

ここ数年は紹介手数料なし、年更新制で、紹介会社のHPに税理士事務所を載せて客が勝手に問い合わせるルートと
紹介会社からの紹介ルートがあるようだけど、前者だと紹介手数料は発生しない。
後者についてもないも書かれていなかったので、加入税理士に振り分けてるだけかもしれん。

>>175
いままで幾度となく質問された話だけど…
メリット @家賃、駐車場代が浮くA通勤時間0
デメリット @公私混同になるB当然事務所を構えてる税理士より見下される
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:23:43 ID:eZZFoKk2
>>173
マイタックス年7万てどこで聞いた。
あそこは確か、月4万5千だぞ。
それで年2件しか紹介(成約じゃないよ。)してくれない。
昔は3万だったが、どんどん値が上がっている。
潰れるかと思ったが、逆に値が上がってるんだから、
需要が多いんだな。
まともな損得計算もできなくなってる程、追い詰められてる
税理士が多いということだ。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:42:37 ID:8U/vpcNh
事務所兼自宅ぜんぜん問題ないよ
一人でやってて企業に行くほうが多いなら絶対お得
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:44:57 ID:Qg7GFgjb
だから、稼げないんじゃねえの?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:48:41 ID:kUh3l1qt
現状維持でいいなら自宅でも可
拡大発展を目指すなら事務所を構える

ということなんだよなあ
どうしよっかな
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 13:56:21 ID:6Su+AknS
>>177
早いな。
俺まだ1つも作成してないわ。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 14:04:01 ID:dgp3SwlW
>>179
色々コース設定があるよ。7万円は最上コース。自分の事務所が常時先頭表示
4.5万は中レベルのコースだったと思う
それで年2件紹介してくれるって凄く良心的じゃないの???
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 14:11:16 ID:kUh3l1qt
俺もマイタックスは毎月4.5万かと思ってた
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 14:32:45 ID:ng8tVBOU
俺自宅兼事務所
どうせ狭い事務所借りてて、狭くなったら他借り直すんだし
それだけ儲かってるのなら自宅の事務所部分を自宅に改修して、外借りればいいじゃない
楽だよ、自宅兼事務所
特にこのシーズンは
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 15:56:22 ID:eZZFoKk2
>>184
毎年と毎月 勘違いしてないか。

それより 登録税理士限定で日税連から送付された
「税務支援制度ガイドライン」に
ついて、何の反応もないのはどうして。
やっぱり おまえら税理士じゃないのか。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 16:04:10 ID:6Su+AknS
>>187
その冊子は見て速攻捨てた。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 16:07:56 ID:dgp3SwlW
あ、マイタックスプロは「月4.5万」だったのか?てっきり年かと読み違えていた。
今はプラチナプラン年7万で色々PR出来て常時上位表示、ゴールドプランが年4万7千でPRはそこそこ中段表示、
ベーシックプランがタダで下段に載るだけ。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 16:09:30 ID:ng8tVBOU
そんなのきたか?諸規定集の改版しか記憶がない
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 16:11:32 ID:dgp3SwlW
>>186
今、出先から帰ってきたんだけど車で走っていたらマンション3階のベランダのガラスの内側に
「●●税理士事務所」ってコピー用紙に大文字で印刷したのをセロハンテープで留めてるようなの見かけたけど
こんなん顧問先が見たら絶対頼みたくないけどなあ。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 16:30:22 ID:ng8tVBOU
>>191
俺は一軒家で事務所と自宅の玄関分けてるよ
賃貸事務所でもマンションの一室借りているとこは俺も引くわ
てか窓ガラスに事務所名載せるとしても、普通は看板屋にシールきっちり頼むだろw
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 20:45:40 ID:8tsktSCp
窓ガラスに事務所名って時点で、センスの無さは貼り紙といい勝負だろw
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 23:48:39 ID:tZwaRXhY
 

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 00:49:07 ID:1/1uVp4U
>>192
専用マンションより自宅兼事務所のほうが引くけどな・・・
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 01:24:33 ID:Q5MNv2r+
玄関分けてるって、わさわざ自宅兼事務所用の建物を建てたってことかな?
70過ぎたらそれもありかな。
197名無しさん@:2011/02/05(土) 07:48:25 ID:94NMQdHi
そうだ、勉強しろ
198名無しさん@:2011/02/05(土) 07:51:53 ID:94NMQdHi
勉強して、たmにぬこう。http://www.purelovers.com/girl/index.php?sid=5128&gid=136916

いっぱい、彼女の口にだしちゃおう

199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 11:43:05 ID:t/UXIg+a
前から話題になってる女税理士の風俗嬢?
こんなネチネチした嫌がらせより、税理士会の懲罰に掛けたら?
明らかに税理士の品格を損なう行為だよ
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 11:57:24 ID:Pu7CY46w
事情あるのでは、ないですか。
それに、足をひっばりあうのが、この業界でしょ。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 13:54:32 ID:BYb4HhkY
税理士資格あったら企業でけっこう稼げる?
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 14:16:43 ID:Pu7CY46w
企業が税務調整のむつかしさ、理解していないので、サラリー期待できないよ。

それに、人事異動とかあるし。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 19:56:45 ID:6wOk15Op
なんで税理士資格取ってまで会社に勤める必要がある?
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 23:45:26 ID:6oTEW724
法人決算と確定申告にやりかけの相続、頭がついてかね
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 09:59:10 ID:Irms3a4c
事業所得で売上100万、源泉10万、赤字なので全額
還付される確定申告やることになった。
いくら請求するか悩むわ‥
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 10:05:19 ID:gdgzyh1v
俺、個人の確定申告なんてほとんどやらない。
法人の顧問先の社長とかの確定申告くらい。
だからいっつも、2月末には全部終るわ(笑)。
そんな人って他にもいる?
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 16:57:06 ID:tM/3HBln
事業も10件くらいあり、50人くらいするが2月で終わる。
個人は増やしたくないね。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 18:25:06 ID:/jM6B/Z4
>>206
52枚を2月終了予定
3月15日までやるなんて単なる能無し

>>205
3万
来年はやらない
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 19:37:06 ID:DkiPY0uD
「猛毒」農薬の中国産野菜140トン、ロシア税関で摘発
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d34915.html
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 00:15:15 ID:e3iNkkUP
俺も確定申告ほとんど無い
どうしてそんなに確定申告の客いるの?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 00:36:12 ID:JISCetAR
どうしてそんなに仕事ないの?
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 00:52:47 ID:cADAhYq7
法人関与先の絡みでスポットの譲渡とか、相続やった後に相続人が不動産所得でとか、個人事業主から似た規模の人を紹介とか…
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 01:06:06 ID:qwGg5ArA
315 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 00:59:28

【 居住地域/年齢/性別 】関西/28歳/男
【 結婚歴/子の有無 】 なし
【 家族構成 】両親 姉
【 同居の可能性 】 なし
【 身長/体重/似ている有名人 】 165/77/井上康生
【 健康状態 】良好
【 体型/頭髪/胸のサイズ 】ガッチリ(人によってはデブ)/健在/?
【 最終学歴 】五流大卒
【 職業/職種/肩書き 】サービス業/専門職/税理士
【 年収(税込)/貯蓄高/借金残高 】630万円/700万円/0円
【 喫煙の有無 】禁煙3年、相手は吸わないほうがいい
【 過去にお付き合いした異性の数 】7
【肉体的異性経験人数(素人のみ)】7
【 趣味(詳しく)】旅行 ドライブ 柔道(二段)節税対策考案
【 結婚願望 】31歳
【 結婚したい異性タイプ 】努力する人、国家資格を持ってる人、男を立ててくれる人
【 結婚したくない異性タイプ 】努力しない人、ガリガリの体型
【 飲む・打つ・買う 】付き合い程度・株と外貨とスロット(最近時間の無駄と思うようになってきた)・買わない
【 ペット 】 可(不問)
【 専業主婦・共働き 】できれば切磋琢磨できるように共働き、でもどっちでもいい
【 子宝 】相手次第(出来れば跡継ぎ候補がいて欲しい)
【 自己PR 】コミュ力あり、社交的と言われる、考え方が古風(亭主関白にはならない)
けど、かなり扱いは難しいと自分でも思う
父親が同業なので一応跡継ぎの立場(やらしい話、継げば年収3000万円超える)
【 相手への希望1 】@26〜31歳 A400万円/400万円 B自分の身長が低いので156cmあたり、体重はぽっちゃりくらいまで
【 相手への希望2 】@関西に住んでくれるなら何処でも A不可 B年収と所得の違いが理解出来てる人、仕事の話を興味深く聞いてくれる人
【 メルアド 】 [email protected]
人からは結構好かれるタイプだけど、恋愛やら結婚はまた別の話だからね
あまりに辛口なのはへこみますw
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 01:12:39 ID:N2zy7RIB
はい、私、手をあけます。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 05:27:40 ID:cVvzyhbW
文面から痛さが滲み出てるな
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 08:13:06 ID:fOkuL8QC
2代目ボンボンか・・・
結構な話だな。w

>>214
メアド晒してるようだから鳩送ってみたら?
どこからかの転載のようだが。w

217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 08:30:27 ID:N2zy7RIB
そうね、ぼんぼんで、魅力的。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 09:01:53 ID:OKKE95jE
>>208
やっぱ3万くらいですよね。ちなみにその人は給与所得もある人です。
また、奥さんも給与所得だけの確定申告があるんですけど、
合わせて5万くらいが妥当ですかね?
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 09:12:20 ID:+njoAa6z
何故仕事受けるときに金額を決めないんだ
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 09:20:07 ID:R8sIhFIf
>>218
そうだな。セットで5万がいい感じ。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 10:08:33 ID:kJaVzeA9
確定申告70人程度(うち要入力15件)2月申告法人2件
今んところ入力済んでるの2件のみ。
バイトが1人いるけど、今年は死ぬかもしれん。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 11:09:10 ID:nV2U5pPN
>>218
なぜ、最初から給与所得や奥さんの情報も一緒に記載しない?
1往復のメールで終わるものを延々とやり取りするタイプだな。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 15:40:33 ID:kJaVzeA9
あれ?申告書用紙、今年から住民税の分がないんだな。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 17:39:45 ID:5UzlyMKL
>>223
今更かよw。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 00:00:04 ID:WFj+7Uu2
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター (2chトップページにリンクあり)
http://www.2nn.jp/

2ch勢いランキング (記者記事以外で盛り上がっている話題もわかります。)
http://2ch-ranking.net/
226218:2011/02/08(火) 08:56:29 ID:UDLUCbzq
>>220
ありがとうございます。
自分で見つけた初めてのお客さんだったんで、
わからなくてお聞きしました。
事業所得だけの情報をお伝えしたのは、事業所得だけの場合の
金額を知りたかったんです。
お手数をお掛けしてすみません。
227223:2011/02/08(火) 09:13:13 ID:cI4gXUL0
でおまけに添付書類貼りつけ用紙とか別にあるのかよw
添付書類貼りつけ用紙は両面印刷物だしコストダウンにつながってるの?
まあ薄い紙が無くなってプリンタの紙つまりが無くなっただけマシか
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 10:25:26 ID:xOibq1wE
だから、今だにレーザーじゃないのかw
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 10:59:59 ID:0BVtnF4u
仕事たまってるのにやる気が出ない。
昨日からなんもしてないわ・・
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 11:19:16 ID:ocP+y2Hs
1人でやってるとやる気出ないよな
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 11:30:30 ID:Ked3S8hd
そう。周りが仕事してると自分も惰性で仕事できるから一人でない方がいい
一度集中できると、一人のほうがはかどるが
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 13:05:45 ID:5zmpmt8b
この時期に調査きやがった
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 13:06:33 ID:8T0T+gqt
どうして、値付けできない奴が独立するのだろう。。。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 14:47:57 ID:p8iVov0U
独立して値付け覚えただろ?
そりゃ自分の担当金額ぐらいは分かるだろうけど、それだけじゃ新規請求はなかなか難しいだろうし
数年経っても未だに難しいわ
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 16:27:09 ID:akc6HtJE
>>234
普通は、職員時代から値付けを意識するもんだ
使える奴はw
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 16:37:38 ID:cI4gXUL0
値付けは確かに難しいからな〜
先日も匿名さんから電話があって「お宅のすぐ近くでアパート経営で6室だけあるんですがいくらでしていただけますか?」
吹っ掛けるつもりはないし「実際見てみないとなんとも言えませんが5万前後だと思います」
「(ガチャ)ツーツー」
だもんね
相続も不動産だけ3筆(小規模宅地の特定事業と居住用)で現金持ってなさそうだったで「40万でお願いします」
「高い!そんなに取るんですか!」て面と向かって叫ばれて他の相続人が「すみません私たち相場がわからないもので」って場を取り繕った事もあった
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 17:04:08 ID:p8iVov0U
飛び込みや電話でいきなり金額聞いてきた時は答えないようにしている。
そういう客は後々面倒だ。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 17:23:48 ID:aboMPEbi
 俺も今日、法人調査。前半〆に入れた方が楽なんで受け入れた。
当然現地は今日1日で終了。今事務所で放心状態。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 19:23:12 ID:cI4gXUL0
この時期に調査依頼の電話が来たら「たしかその日は税援なんですよ。半ボランティアで行ってるのにその日に調査するとか言うんですか?」
って怒り気味に答えると間違いなく確定申告明けに日程延ばしてくれるよ。
240221:2011/02/08(火) 19:41:11 ID:cI4gXUL0
とりあえず給与合算4人青事業1人終了
あと64人と2月法人2件

確申報酬と還付金と4月に相続があるので、これらで300万くらい軍資金が出来るから車買い換える予定
400万前後のがほしい。狙いはレクサスCT200h 燃費が魅力だね。

ところでこのスレの連中って車何乗ってるの?
客商売でしかも若造だから気が引けてなかなか高級車とか乗れないよね。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 19:50:21 ID:Cr9bxVJw
皆、調査の立会料って貰ってる?
俺は貰ってないけど。
割と大きい会社もあって、そういう会社は言えば払ってくれると思うけど、
払えそうなとこだけ請求するってのも気が引けるんで、独立して以来、
「ウチは立会料は請求しません」で通してきた。
皆、どうなのかな?と思ったりした。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 19:52:17 ID:Cr9bxVJw
>>240
俺もレクサス。
ホンダが好きだが、高級車がないもんで、仕方なくレクサス。
でも思ったよりかなりイイ感じ。
外車は客の目があるので乗れない。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 19:54:02 ID:cI4gXUL0
立会料は調査の結果次第だわ。
基本的に貰ってない。追徴とかある上に請求したら社長が火病になるわ。
ただ年一20万とかの顧問先に2日縛られるような時は5万くらい請求する。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 20:38:01 ID:gkLVqDMx
ちみたち、頑張ってね。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 20:48:02 ID:fKv/h9FH
まじで、レクサス乗ってんのか。。。買い換えようかな。田舎だから若造がレクサスなんか乗ってたら、嫌み言われると思って遠慮してるんだが。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 21:28:07 ID:u/YABSst


  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     妄想は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 妄想   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 22:15:59 ID:uk+wWDOQ
高級車妄想ワロタ
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 23:12:17 ID:oZiPDgmu
レクサスごときで妄想って…
CT200hなら総額400万切るんだぞ?燃費のパフォーマンス考えると
フィットに毛が生えた程度の負担で買える
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 23:13:54 ID:ocP+y2Hs
立会料は1日6万にしてる
当然修正申告作成料も貰う
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 23:34:28 ID:l19VmGHo
>>248
つうか、ハッチバックでレクサスとか、、、
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 23:59:29 ID:aOE3yZTF
マークX乗ってるけど30台前半だから、
これぐらいで良いよね?
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 02:45:14 ID:FtJRfbwX
ワタミの経営手法は、非正規化にして激しく競わせる。ひたすらこれだからなあ。
ろくなもんじゃない。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 09:05:35 ID:ukoXN2tR
住宅ローン減税をするときって土地建物の謄本はきちんと取ってる?
オンラインサービスのプリントアウトしたので税務署に提出した人いたら結果教えてくれ
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 09:10:16 ID:euE6Mz+5
俺はオンラインサービスの印刷持ってったよ
特に問い合わせ無かった
どうせあっちにも資料まわってるだろうし
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 09:11:08 ID:itepO60g
>>245
俺もレクサス欲しかったが、同じ理由でやめたよ。
>>251
ちょうどいい感じだと思う。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 09:12:02 ID:euE6Mz+5
去年の話ね
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 09:18:39 ID:Stdnp1TB
>>250
あれはレクサスっつうか、プリウスのワンランク上のハイブリッドって位置づけじゃん。
こんど試乗してみたいけど、話では想像していたより相当良い出来らしい。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 10:31:21 ID:V2WcGzoH
オレ、ムーヴ→ライフ
紹介会社にすら無視されとる
無料相談すら回ってこない
誰か雇ってケロ国税三法ダ
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 11:37:31 ID:euE6Mz+5
どこかなと思ったら試験板か

車なんて嫁車のシエンタしか無いよ
普段の移動は電車、バス、タクシー、自転車
休みはシエンタ
それで十分、数百万は別のもんに使います
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 12:14:30 ID:JTMvG5zk
お前らどんな田舎なの?
車なんて必要ないんだけど?
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 12:30:48 ID:q8i14/iM
都心だって金持ちはクルマで移動してるだろ。
いい年して電車とかバスとか恥ずかしいよ。
あれは庶民の乗り物。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 12:47:33 ID:itepO60g
>>260
俺は愛知県。
山手線の中に家も事務所も客あれば車はいらんわな。
ウラヤマシス
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 13:39:57 ID:hdD/Hace
相続やると、あまり貧乏くさい車は乗れなくなる。
イイ車乗ると、嫌味言ってくる客もいるけど、
そういう客は報酬安いから切ってもどってことない。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 14:22:10 ID:Stdnp1TB
都心だから車がないって… ゴルフ練習行ったりコース行くときどうすんの?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/09(水) 15:58:55 ID:V2WcGzoH
>>263
相続どうやって取れるの?
遺産分割さえ終わってりゃあんなもん楽勝でしょ
半額でやってやっから客紹介してケロ
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 16:31:24 ID:cMB7c0mT
ゴルフやるために車買うか?
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 16:50:31 ID:klDUZl2q
>>山手線の中に家も事務所も客あれば車はいらんわな
俺まさしくそれ!
客は山手線外にも居るけど周辺

駐車場4.5万払いながら放置で、バッテリー切らさないためだけに、たまに走らすだけだったから処分したよ。
ゴルフ練習場は商業ビルの屋上。プレー時はカーシェアリング。
最近はあんまやってないけどね・・

268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 17:33:38 ID:Stdnp1TB
>>266
少なくてもキャリーバックが入らないような車は買わない。ワーゲンゴルフとか×
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 19:35:50 ID:TU4GqUky
>>265
アホか
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 20:26:53 ID:JTMvG5zk
ところで80過ぎの爺さん税理士から客貰えることになったんだが、
爺さんにいくらくらい払ったらいいんだろうか。
全部で年間800万くらいなんだけど
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 21:10:57 ID:VY2/fb1y
400
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 22:07:06 ID:1Vb9gvb+
職員なしなら400、ありなら無し〜200かな
しかし80の爺さんとどこで知り合った?
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 22:32:42 ID:P14hSYY1
てゆうか、80過ぎで自分でやってたのかね?w
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 00:02:28 ID:lM5y7HDq
俺も昔、じいさん税理士から1200万前後の売上引き継がないかと
打診があった。
自分の売上が400位だったから魅力的だったけど、結局金額とか職員の条件等が
折り合わなかった。
そのじいさんは兵隊に行ったって言ってたなw
今は妥協して受けなくて良かったと思ってる。
中高年の職員本当にいらない。

250かな。400だったらいらない。
中年の職員付きは問答無用で断る。


275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 00:06:44 ID:b5iK1eXg
売上1200ぐらいで職員付きは堪らんな
無理
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 00:08:07 ID:lM5y7HDq
俺も昔じいさん税理士の引き継ぎの話があった。
人の紹介で会ったけど、結局、金額とか職員等の折り合いが
つかなかった。
じいさん兵隊時代の話してたなw
今は妥協して受けなくて良かったと思ってる。
中年職員は本当にいらない。

250かな400だったらいらない。
すぐ死ぬのならいいけどw
中年職員付きなら問答無用で断る。

277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 01:09:54 ID:ohaEzz1n
職員つきで苦労してる人知ってる
自分の取り分より給料高いってw
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 01:52:35 ID:6yIHoYtx
>>276もそんなパターンだな
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 01:58:00 ID:Z4uNPfs7
274と276はじいさん税理士に違いない
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 09:14:52 ID:zFs7GPLI
>>277
最悪だな。
給料安くて優秀な奴だけならいいけどな。
281270:2011/02/10(木) 11:22:16 ID:tR8Twg0p
80過ぎの税理士は、親の知り合い。
職員無しなので、全て俺の儲けになる。
400も払わないといけないか。
毎月10万とかにしてもらおうかな。

ところで、経営コンビニとかいうところから突然メールが来た。
紹介したい客がいるとかで。経営コンビニって知ってる人います?
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 11:55:08 ID:uVUq/3fY
客が定着するかどうかも分からんのに、前金でのれん代なんて
俺なら払わん。ただなら、検討してやってもいいけど。
まぁ、だいたいじじの客なんて、客のレベルも知れてるんじゃないの?
自分が経営者なら、いくらなんでも80過ぎのジジイに税理士頼まんと思う。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 12:03:32 ID:AO7cHAT5
偉そうに
284270:2011/02/10(木) 12:12:29 ID:tR8Twg0p
いや、これが結構いい客が多いんだ
客少ないのに顧問料多い
国税の課長クラスだったら退職時に割り当てられた客かな?定年退職ではないけど
申告書は全部手書きw
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 14:05:15 ID:WbB9lW9P
へえ〜珍しいね。
紹介で来る客で80過ぎの爺さんが顧問とか、まともな客じゃないのが多いよ。
こっちで入力して月2万とか、安すぎて話にならん。
会計ソフトやPCに対応できなかった税理士と客がマッチングしているって感じだな。

ソフト入れてメールでやりとりして…っていうやり方しているところはとっくに
見限って入れ替わっている感じがする。確かにたまに掘り出し物がある。

だいたいが税務署OB。
彼らって開業した時点で爺さんだから、後継者育てて承継させるとか考えてないんだよね。

月5万とかの彼ら的に上客を取ろうとすると、こっちに怒って電話してくるのがお約束。
それでも客の意思が変わらないと、客に直接電話して泣き落とし。
完全に税理士法違反だよな。
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 15:27:35 ID:eqXBRXuc
別のすれでも聞いてるんだけど、
スレ違いだが、うちで依頼してる会計士事務所が毎年何かの書類を無くしやがるんだが、
なんか罰則みたいなのないの?
うんざりしてるんだがコネがあるらしく簡単に切れないらしい。。。

287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 16:09:30 ID:b5iK1eXg
罰則以前の問題
現状会計事務所が無くしているとしても証明大変でしょ
受け渡し帳でも作って管理したら?

うちは基本原本は受け取らないけどな
受け取ってもコピーして直ぐに返却
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 16:23:46 ID:zFs7GPLI
この忙しい時期に職員の募集してませんか?って電話きた。
この時期はどこもそんな暇ないだろ。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:01:28 ID:iKR8HwgS
>>284
国税は、国税の後輩に継がすのが普通なのに。270もOBか。
確かに、客質はOBが一番いいよな。
私は何もわかりません。先生の言う通りにやります。って客が
多くて扱いやすいよ。
俺なら迷わず500は出すな。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:36:55 ID:DLbGwM7g
国税OBの待遇ってどうにかならんの?
公務員で散々稼いで、辞めてからも局の斡旋で稼いで
国税OBに税理士資格与えんなよ!
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:49:56 ID:aWGibMsf
自分が稼げていれば、気にならない
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:55:24 ID:DLbGwM7g
国税OBが同じ土俵でスタートなら文句は言わんのだがね・・・・
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 23:19:33 ID:N/pLyyQg
斡旋は去年でなくなった。
税理士登録激減している。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 23:45:29 ID:b5iK1eXg
この前所轄の統括と話したら、斡旋無くなって早期退職激減したってさ
自分も定年までいるって言ってたわ
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 10:34:37 ID:+8suqmoS
国からの補助金で購入した資産・使った経費について仕入税額控除してたら、その分国に返さないといけないって知ってた?
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 11:05:36 ID:qc64WgPK
んなわけない。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 11:15:51 ID:+8suqmoS
農水省から返還命令受けたぞ
確かに交付要項にちっちゃい字で書いてたわ
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 12:33:04 ID:9y66xVCt
知らんかった。消費税還付を仕掛けた案件になくて良かったよ。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 14:00:31 ID:z02Nf5bl
監査法人に勤務してる20代会計士だが、
税務の経験が積みたい。

給料いらないから、平日夜とか土日とか手伝い兼勉強させて欲しいんだけど、需要ない?
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 14:57:56 ID:XR+tEbIr
>>299
どんな仕事したいかによるんじゃね?
記帳代行だったら需要はたくさんあるだろ。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 15:12:25 ID:z02Nf5bl
>>300
基本的に何でもやる気ではいるけど。
申告書作成とか学びたいとおも。
ゆくゆくは税務で独立したいし。

本当は、監査法人辞めて会計事務所で勉強すればいいんだが。
待遇面からキツイなと。

考えが甘いと言われればそれまでだけど。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 16:29:40 ID:P0uq2J8g
お前らちゃんとウンコしてんの
完全に飽和状態じゃん
ttp://ameblo.jp/snukin98/entry-10445781682.html
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 17:29:50 ID:MGFvQqYK
職歴なし(バイトのみ)で25歳3科目か27歳5科目はやはり雇いたくないものですか?
トイック800持ちです
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 20:16:35 ID:9y66xVCt
会計事務所でトイックなんぞ要らねえよ。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 20:51:06 ID:XR+tEbIr
>>301
資産税系の仕事はさせてもらえないかもだが、記帳代行プラス決算&申告くらいならいくらでも仕事あるんじゃね?

>>303
英語が評価されるかどうかは事務所によるだろうな。
大手の事務所なら評価してくれるんじゃないの?
306253:2011/02/11(金) 20:58:52 ID:6gSjoGVZ
>>254
遅ればせながらサンクス
書き込み後に区役所で住民票取って新着チェックしたら書き込みあったんで助かった
登記情報がオンラインで取れないという想定外があったが、次はオンラインで行くよ
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 21:24:55 ID:/+VH22NN
>>306
何で住民票なんか取りに行ってんだよ。
もうね、アホかと。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 21:41:35 ID:mgaN56Yu
>>295
一昨年くらいに畜産業関係でやられたよ。
道理にかなってるし、感心したわ。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 23:24:01 ID:dzXK8Rqb
>>308
どうやってバレんの?
帳簿提出とか?

310308:2011/02/12(土) 20:49:23 ID:ncdTfMdF
>>308
農協の指導で堆肥関係の補助金が出たんだけど、その助成金を受けたとこすべてに
「どのような経理処理をしたでしょうか?」とお尋ねの書類が来た。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 22:36:16 ID:eBoRw/UD
去年官報合格してまだ未登録のものです。

所長にそろそろ登録しなさい。というお話と、お見合いの話をいただきました。

相手は大都市郊外の静かな町のやや大きな事務所の所長のお嬢さんです。
写真では結構まあまあ可愛い。

こういう場合、どうしたらいいんでしょ?
自分ちは普通のサラリーマン家庭で、自分は次男です。
養子に来てくれということになるでしょうか??
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 22:37:42 ID:NzELQ0TZ
相手に聞けよ
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:01:08 ID:ncdTfMdF
>>311
補助税理士のころ全く同じ話があった。相手は職員30人の地域最大の事務所の娘。
会ってみてびっくり。学年で1,2を争うようなレベルのブス。
将来の大所長と天秤にかけてもマッハでNO!!!!!と判断。
友人知人は「暗くするかバックでSEXすればいいだろw」「外で愛人作ればいいじゃん」とか言うが
無理なものは無理だった。
かわいいならいいじゃないか。養子でも何でもいけよ。
今のご時世一から開業して成功するってものすごく難しいぞ。
ちょっと調べたが、昭和45年ごろ中小企業は450万くらいあって
10年後の昭和55年ごろはその1.5倍になり、それが平成10年くらいまで横ばいでつづくが
バブルが弾けてダラダラ減って、現在400万近くまで減ってる。
にもかかわらず税理士の数は毎年1%くらい増え続けてる。
そりゃ新規法人がないわけだわ。
新規開拓より爺さん事務所を承継するのがてっとりばやいよ
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:10:18 ID:1PczKM+B
でかい事務所目指すならともかく、1人でこなせるのなんてせいぜい2000万程度なんだから、そんくらい見つけようぜ
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:15:05 ID:06cqPZY4
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ、2代目バカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:21:14 ID:OwczZlqP
>>311
そんな心配してると相手から断られ
無用な心配だったということはよくあるw
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:23:11 ID:d9FSO0ah
>>313
おもろかったw
税理士としての成功目指してがんばりませう
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:34:41 ID:NzELQ0TZ
今年の確定申告の請求額が決まった。326万だ。数の割には思ったよりもいかないな。資料が遅れるところは、断ろうかな。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/12(土) 23:56:59 ID:ncdTfMdF
すげーな。俺は70件くらいするが、200万くらい。
役員の給与合算なんかほとんどサービスだわ。
開業医もいないし。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 02:54:25 ID:rUYDTmiX
俺50件くらいで100万ちょっと。
法人につけちゃったりしているから実態はもっとあるが、今やってる相続が、資料集めで1日、
作業で1日、面会で3日の相続が180万。
個人の確定申告やる気が起きない。

ところで、今やってる地主の案件なんだが、合計評価額1億ちょっと。
10室のマンション1棟と貸家1つ、8世帯と6世帯のアパート2棟、
全部精算課税で贈与して、遺言も作成。いくらくらい請求する?
あと、この不動産所得の確定申告で65万控除やったらいくら?

専従者が3名いて、領収書は引き落としの光熱費と税金とクレジットの車関係に
細かい領収書と出入りの際の不動産屋の手数料と修繕が少々。
売上2000万強で消費税なし、所得1200万ってところ。
一応、3ヶ月に1度くらい会って入力して、できれば管理会社作ろうと思うんだが、贈与と遺言は
50万、確定申告が月5で決算15、年調込み、法人作ったら決算だけ年10万加算って妥当かな?
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 08:28:14 ID:vyup5NGP
高い
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 09:40:44 ID:3DMuMB8Z
所得1,200に対して月5とか・・・
まぁ相手が納得してるんだったらぼったくってもいいんじゃないの
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 12:42:32 ID:rUYDTmiX
ご意見ありがとうございます。
入力もやるんだけど、そんな高いかな?
1部屋5万くらいで貸しているんだから、そんなもんじゃないか?不労所得なんだし、
所得1200って言っても、専従者給与500万くらい引いた上での所得だからね。
うちは、完全に自計していて3ヶ月に1回半日程度訪問、持ち帰りの作業一切無しって
いうところが月3だから、妥当だと思うんだが?

この量を年明けに年一にする気も起きないから、10万控除で年36万にするか、選択だね。
ちなみに前税理士は、帳簿無しのくせに65万控除しちゃって年5万w
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 13:04:20 ID:guP3j62S
不動産収入が不労所得とか、、、いつの時代の感覚だよw
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 19:20:35 ID:rUYDTmiX
じゃあ、あなたならいくら?
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 20:06:38 ID:jJBC++sl
楽チン商売、税理士。
とれるとこから、とる、これが、課税の公平さ。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 21:03:45 ID:xIcY6xRo
不動産所得の事業的規模の形式基準満たしてるだけで青の65万控除やってるやついる?
家賃収入管理してる通帳を入力して修理代やら固定資産税やら現金払いしてるのは
店主借で処理するレベル、BSは預金、未収家賃、建物、前受家賃程度。
こんなんで通用する?
課税所得2千万オーバーの方なので税効果27.5万(現在10万控除なので)
なので「総勘定元帳作成する手間で報酬15万頂ますがそれも経費なので実質20万節税効果あります」で
話進めやすいわね。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 21:44:58 ID:ITgRJyQm
大したことなさそうだから出納帳ぐらい作っては?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 23:11:52 ID:m+Y6gAcV
>>327
やってるよ。
調査があったときに現金出納帳がないのは青色の要件満たしてないとか
ぬかしたから、更正しろって言ったら、「まぁそれはいいですけど・・」
だってさ。
まぁ相手がいいならいいんじゃない?
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 23:33:41 ID:WW59zRFv
>>299
いいよ
でも本当に税務やる気?
俺も会計士兼務だけど全く違う世界だよ
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 06:33:31 ID:ZLnpsx5l
>>330
監査というか、監査法人から抜け出して独り立ちしたい。

マネージャーやパートナーになればまた違うのかもしれないけど、
法人内部の審査書類作成や日程調整に翻弄されることが監査とは思えない。

財務諸表監査というより内部統制ばかり見てる感じだし。

クライアントよりの仕事がしたいので税務がしたい。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 06:53:43 ID:SjA1Si0s
青いよ
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 08:56:27 ID:O/Y/BSrz
会計士は所詮サラリーマンか
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 09:03:50 ID:sio86Fzj
>>331
やっと気づきましたか(気づくだけたいしたもんです。)・・・
何か変えたいなら協力するけど
税務だって所詮書類作りという面では同じだよ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 09:07:38 ID:VGLHTMpw
>>331
>クライアントよりの仕事がしたいので

そんなにきれい事の世界じゃないよ。
>>330の言うように全く違う世界。
会計関連だからって言って安易に税務の世界に入って
幻滅する会計士は結構多い。

高級料亭の追い炊きが、接客もやりたいって言って
焼鳥屋やろうとするようなモン。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 12:02:33 ID:Vx3TY+W+
青いよ
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 12:55:41 ID:CkNxkY5c
>>334
監査法人に入って幻滅する人も結構いると思います。
今まじめに独立について考えています。

>>335
幻滅する要因は想像していた仕事と異なるからでしょうか?
あまり稼げないとか?


あんまり書くとスレ違いですよね。
すみません。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 12:57:21 ID:cIPaEH5J
>>337
独立した先輩に話聞きに行きなよ。それが一番だと思うよ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 13:26:33 ID:LVlm8uUk
>>337
貴方みたいな人、どこへ行ってもうまくいかないんじゃないかな?
なんか夢でも見てるみたい?

私は税理士なので一言いわせてもらうけど、
税理士の仕事は、クライアントよりの仕事ではないよ。

クライアントと税務署(国と言った方がいいかな?)の中間に立つ仕事だよ。

関与先にもよるけど、
少なくとも零細小企業の側になんて立てないわよwww
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 14:32:00 ID:YB0Wi5VX
手厳しいね、きっと女性かな。
クライアント側につくとは、クライアント側に立って、国、国税当局と闘うという意味だろうと思う。彼にも理想があるからだろう。
男なら、それくらいの気概がないと、つとまらんよ。ま、女性は現実的で、目の前のことに精一杯でいいけど、野郎には大局観や理想が必要じゃないかな。
ごめんね、野蛮で。
女性を蔑視してないからね、処理、実務能力は、たしかに女性のほうが優れてるよ。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 16:08:26 ID:CklIwfHe
>>339
税理士が中立?お前実務やってるのか?
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 16:27:49 ID:cIPaEH5J
>>339
ネカマの受験生は消えろよ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 16:31:27 ID:jUCsDqqq
税理士は、金を見積もり通りに払う人の味方
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 16:31:45 ID:KfziQyrV
>339
彼女(?)みたいなのがいるから仕事がやりやすい。
何も営業せずとも勝手に顧問先が増える。
あくまでもクライアント側に立つべきでしょ。もちろん脱税志向の客は別として。
税務以外の部分でも相当関われることができるよ、この仕事は。
顧問先が減るなんてことは今のところ無いなぁ。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 17:30:21 ID:i4YWIP+c
中小零細の為に脱税と節税の狭間で処理してます。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 18:46:33 ID:nGdTOwpj
今日、請けた相続。土地35筆と聞いて、喜び勇んで行ったら、路線価地域は自宅のみ。
あとは、倍率地域。いや、いいんだけどね。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 19:01:43 ID:i4YWIP+c
楽でいいじゃないか
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 20:14:32 ID:BwoEJqxv
報酬が増えないだろ?
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 20:31:56 ID:hwH/MMuf
所得が25本
税金払うのが鬱
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 21:32:41 ID:LVlm8uUk

みなさんは税理士法を読んだことがないんですね?
そんなこと言ってるからいつまでたっても零細事務所しか構えてられないのよwww

351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 21:47:41 ID:YB0Wi5VX
さすがだね、おっしゃるとおりだね。
大きい事務所構えて、がんばって。
ぼくら、零細で、ほそぼそ、やっていくから。
君のような方が所長なら、よかったよ。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 21:48:51 ID:SjA1Si0s
税理士法の何?それより、聞いてくれ。今日、法務局で印紙売ってる姉ちゃん喰っちゃった。。。これからは、職員に行かせる。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 21:56:04 ID:Us9tR3k5
経緯を詳しく
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 22:18:57 ID:NlX5CKw+
妄想受験生は税理士法第一条のこと言ってるんだろう。
納税者からは報酬貰う、税務署からは貰わない。さてどちらの味方する?馬鹿でもわかりそうなもんだが。
妄想受験生というかおれたちをからかってるんだろう。
>>352
「あなたに印紙たーい」とかギャグ言って釣ったの?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 22:51:43 ID:SjA1Si0s
車の中で謄本の確認とかしてたら、帰る姿が見えた。危ないから、乗ってく?と声掛けた。雪降り始めてたから。で、そのまま。。。ま、俺は、誠実な雰囲気を持つイケメン鬼畜だから。
356355:2011/02/15(火) 00:06:01 ID:Hqe2s/Ya
 

   *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 00:57:05 ID:TetKvh9z
>>341
通報する職員は多いですよ。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 02:08:31 ID:VuWARmXw
通報…
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 07:44:43 ID:JFRFFedj
法務局の印紙売場は50過ぎのオバサンしかいねーよ。
そっち系が好きなのか。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 09:09:04 ID:Dm7D4vke
姉ちゃんって書いてるから、若い子がいるところもあるのかもな。
しかし、仕事帰りに拾って喰って家に帰って9時48分に2ちゃんで書き込みしてって相当ハードスケジュールだなw
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 11:31:21 ID:UDj4/Bcf
>>360
東北の田舎なら十分有り得る話だな。
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 14:03:03 ID:BQ3T4rUg
27才、人妻
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 14:10:07 ID:BQ3T4rUg
午前のシフトのみみたい。午後から行くといないから。雪降ったから、相続財産の現地行かずに昼間からしっぽり。独立してよかった。
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 16:31:52 ID:Dm7D4vke
>>363
いいなー
その人妻とは今回はじめてですか?
出来ればkwsk!
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 17:28:57 ID:CNUNYcv7
H21年度の法人の申告件数が279万件で、調査件数は14万件だってさ
単純に割ると約5%しか調査に入ってない
つーと1社平均20年に1回しか調査に入らないってことだよな?
3年に1回入るのが原則って何でそんなこと税務署は言うんだ?
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 18:18:09 ID:rMo8aFVX
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/b/0b1720e3.gif
今の時代40歳以下はやばすぎだな。
明らかに40代50代のために犠牲になっている。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 18:43:49 ID:kEr5Mrzz
6年前のデータ出されても
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 19:14:50 ID:Y9lbyvii
339は、5000円基準とか無視して飲み食いは全部 交際費とか
コンビニで買ったおやつは、全部否認とか やってそうだな。
女ぼ税理士が成功しないのは、ここなんだな。
堅すぎるんだよ。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 19:42:54 ID:YChSQLDf
みんな税理士法人作らないの?
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 19:45:24 ID:kEr5Mrzz
俺も確定申告残業用のおやつ買い込まないとな
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 20:23:12 ID:OBXs6B4P
>>368
5000円だったら、いいよ
って訳でもないがな
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 22:38:18 ID:1FmRyrU9
>>368
> 女ぼ税理士が成功しないのは、ここなんだな。

貴方が成功しないのはココですねwww
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 23:27:25 ID:1JaxPsIj
実に、かわいい女税理士だね。
君のような税理士、会社の顧問にしてやりたいね。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 23:33:45 ID:8yQg7jcG

まんこ見して!!まんこ見して!!まんこ見して!!まんこ見して!!



まんこ見して━━━━━(´Д`(○≡(・∀・)≡○)´Д`)━━━━━!!!!


375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 23:41:19 ID:Cv7oUd88
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 00:39:56 ID:tShyATgL
>>374
大手書店に行けば医学書のコーナーに解剖写真の載った本がいくらでもありますよ。
「まんこ」の筋肉がどうなってるか?とか見て来てはいかがですか?

www
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 00:51:46 ID:tShyATgL
>>373

お断りしますw

私は真面目な税理士を目指していますから。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 02:24:37 ID:3S1EYEEW
>>377
何をもって真面目なの?
堅い仕事?税務署出身なの?

女性の年増の調査官とか融通効かなくて、お客といつも揉めるんだよな〜。
貴女もそんなタイプなのかな?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 07:08:28 ID:tShyATgL
>>378
あなたは、実務経験の浅い方なのですね?
「女性の年増の調査官」いろんな方がいらっしゃいますわよwww
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 08:00:25 ID:ximGzBVl
オワタ
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 08:11:16 ID:Sq6UDW8f
君、SMクラブで、女王になれば。
紹介しようか。
騎乗い、すきだろう。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 08:18:54 ID:7VLpaYhx




        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________



383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 08:21:38 ID:XN30B3jS
>>379
昨日から、具体的なこと、何一つ書かずに煽りいれるだけかよ。
スレが汚れるから、ネカマの受験生はさっさと消えろよ。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 08:21:51 ID:72p/SsRM
♂でも♀でも構わないけど金はお客様からもらってるんだからお客様寄りになるのは当然だ

と思ってたら調査でモメたときに「先生は中立ですから・・・」って言われてハッとしたよ
中立なんて気持ちはこれっぽっちもなかった
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 08:49:25 ID:dfDGHmUL
中立というか、解釈が納税者寄りになるのは当然
調査官と論争出来ないから金払って俺ら雇ってる訳だし
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 09:00:37 ID:Sq6UDW8f
そうそう
国と闘うのが、ぼくら、税理士の使命。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 09:07:24 ID:d3ZeVNkR
TEst
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 09:17:00 ID:d3ZeVNkR
やっとOCNの規制解除か。
自分の確定申告も終了。110万の還付。法人作った成果が出たわ。
住民税と個人事業税と消費税を準備しても50万は残る。
貯めてた150万と合わせて頭金にしてレクサスのCT200h買うわ。
バージョンLかFスポーツの革シートで見積もりだしてもらったら総額470〜480万w
40代だしこれくらいは乗っていいよな?
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 09:23:10 ID:JJ0aesSO
納税者を守るのが税理士だろ
中立とか意味がわからん
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 10:44:41 ID:MbILleV3
そろそろ確定申告やるか
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 11:32:41 ID:q9QbA2c6
税理士法第1条
(税理士の使命)
税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、
納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。

一条にはこうあるけど、脱法志向の強い客ならともかく、普通の客でグレーゾーンの事案なら、
顧客寄りの解釈を主張するのはある意味当然。調査官でも訳わからん主張する奴、たまに居るからね。
何度言ってもわからんアホ調査官に当たったら、じゃあ更生してくださいと開き直る。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 11:48:51 ID:m4gI9t/P
>>388
その金額じゃ、単に稼げてないだけだろw
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 12:21:09 ID:d3ZeVNkR
売上1700万台で実質所得(親族役員報酬込)1100万くらいだよ
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 13:41:19 ID:aS77w7hF
法人の売上にしてて還付があるの?
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 14:19:02 ID:d3ZeVNkR
全部事務所で受け入れて、法人に外注で流すんだよ
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 15:35:11 ID:2GpOgHks
その後はバイブ好調だぜ
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 16:02:59 ID:2GpOgHks
エロ動画大音量で見てたら音漏れした
チュパチュパ音とかも全部
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 16:58:01 ID:x97SrASg
税理士志望の学生なんですが、資格取得して事務所勤務をする場合だいたい何時頃
まで仕事するのが一般的なんでしょうか?接待などもあるんでしょうか?体育会系だと言われてたり
深夜勤務が続くと言われてて不安で・・・
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 17:04:39 ID:dfDGHmUL
一応、職員といえども所長と一緒に接待される方
定時に帰れる事務所もあれば、毎日残業の事務所もある
その辺の中小企業と一緒で自分の目利き次第
税理士事務所の職員なんてどこも内向的なやつのほうが多いよ

税務応援初日からかり出されるともう仕事する気せんなあ
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 17:48:01 ID:RabobXy+
質問スレ行け
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 17:49:08 ID:MbILleV3
勤務時代は毎日午前様で残業代無しの薄給。
独立すればパラダイス(食えれば)

そんな世界です。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 22:15:59 ID:Sq6UDW8f
でも、なかには、女税理士で、デリヘルのアルバイトする方もいるようだからなあ。
わからないな。
彼女、懲罰されたかな。
それに、いろいろ、言ってる税理士さん、どういうつもりかね。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/16(水) 22:25:47 ID:ximGzBVl
受験生乙
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 23:42:43 ID:2GpOgHks
2010-03-21の作曲&録音「坂口安吾 堕落論」
ttp://www.youtube.com/watch?v=4-X9hIGvSGM
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/16(水) 23:54:18 ID:2GpOgHks
FLYING KIDS/我想うゆえに我あり
ttp://www.youtube.com/watch?v=MyQudv9H0NU&feature=related
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 06:45:15 ID:guW+GFRl
人間は、考える葦である。
合掌。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 09:29:28 ID:Kiu5GjW9
>>402
綱紀委員会に報告したわけ?
本当の話なら税理士業界だけでなくて、週刊誌あたりも喰いつくネタと思うけど
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 11:02:55 ID:8bxXcyhR
特定口座の損失と配当を相殺して配当の源泉を還付したいんだけど申告書にはどう書けばいいの?
証券税制よくわからんわ。。。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 11:25:44 ID:V6AFDG6P
>>408
俺も良く解らんが、たぶん3表つかう。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 11:32:14 ID:LUhKEie2
相続により取得した減価償却資産の減価償却の計算のときって取得時期は引き継がないんだな
未償却残高5%になってて、5年均等償却かと思ったら普通の定額法償却になるんだな
知らんかったorz
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 11:46:57 ID:guW+GFRl
わしも、知らなかった。

今度、定率法かわるけと、国税も節操ないというか、哲学ないね。
日本で、事業しようとは、思わないだろうね、普通の経営者なら。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 12:09:05 ID:sPrMYOvZ
普通の経営者は、日本以外で事業できないだろw
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 12:45:58 ID:Kiu5GjW9
>>410
俺が所得税受験してたころ上級の引っ掛け問題でまたに出てた。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 12:48:15 ID:q7kU2AZD
>>408
>>409
おいおい税理士なのにそんなこと今頃言ってるのかw
株の明細書に記入して申告書に転記するだけだろw
>>410
ちなみに中古の耐用年数で計算してる?
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 12:53:25 ID:V6AFDG6P
>>410
税務研究会出版の「税理士のための準確定申告とその実務」の62,63ページに
所得税法施行令126条2項は、相続により取得した減価償却資産の取得価額を
引き継ぐことを規定していると同時に、取得時期も引き継ぐ旨を規定していることになります。と書いてあるが、この本が間違ってるってことでおk?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 13:15:49 ID:BAoc/B29
>>414
分離で還付を受けるには、どうしたらいいの?
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 13:53:23 ID:pxKN6lP3
スレ違いかもですがすみません… 25歳で大学在学中(私情で大学再受験)に三科目合格した場合コネがあれば一般的に事務所勤務は可能でしょうか?雇い主からしたらあまり雇いたくないのが本音ですか?
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 13:55:03 ID:HhUKQIkb
>>410
>>415
相続により取得した減価償却資産は旧所有者の取得時期を引き継ぐ。
ただし、限定承認に係る相続又は包括遺贈により取得した場合には、
相続又は包括遺贈のあった日が取得日になる。

だから、「税理士のための準確定申告とその実務」は間違ってないと思うよ。
ちょっと説明不足だけど。
419410:2011/02/17(木) 13:56:52 ID:LUhKEie2
すまん。
取得時期は引き継ぐんだが、償却方法だけ引き継がないんだな。
償却方法の「取得」に関する通達で基通49-1があるだけ。
なので
>>414
中古の耐用年数は使えない。
>>415
間違って無い。


と思うが、間違ってたら教えて下さい。
↓参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/04/23.htm
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 14:25:09 ID:nyW1liAl
>>417
コネなくても大丈夫でしょ
給料20万でいいなら
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 14:27:21 ID:pxKN6lP3
>>420
でもずっと学生で職歴ないんです…給料は気にしません。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 14:32:40 ID:nyW1liAl
全く問題なし
俺も25で働き始めて30で独立(アルバイトの経験も全くなし)
ただし、勤務時代は寝る間も惜しんで働いたよ

因みに官報合格は28のとき
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 14:48:37 ID:pxKN6lP3
>>422
貴重な意見ありがとうございます!!少しは希望が持てました。
あと、確認何ですがやはり事務所勤務は毎晩徹夜って感じですかね
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 14:54:57 ID:V6AFDG6P
>>419
ネットで調べたら横浜の税理士が1年前に書いたブログがひっかかった。
そいつの結論では、取得時期は相続開始の日となると書いてるな。
結局どっちだ?
ttp://d.hatena.ne.jp/zeirishi-mic/20100119/1263918831
425410:2011/02/17(木) 15:22:28 ID:LUhKEie2
減価償却の方法を選択するときのみ取得時期を引き継がないということでいいのかな?
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 16:04:10 ID:Kiu5GjW9
受験生当時、調べて一度整理した記憶があるが、取得価格は引き継ぐ。償却の取得時期は引き継がない(建物は問答無用に定額&中古取得扱い)
で定率法なんか選択してた場合、4月に承継しても1月頭の帳簿価格×償却率×9/12とかいう意味不明な計算だった。
もう5年くらい前の記憶なのであやふやだが確かこうだった。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 16:24:18 ID:Sh3ciOAn
取得時期は引き継ぐ。選定した償却方法は引き継がない。
相続は包括承継で、一身専属の届出や資格は包括承継の対象外だから。
資産をいつ取得していつの課税方法を使うかは、その資産に関する話だから引き継ぐ。
でなけりゃ、一昔前のパソコン減税対象資産を単純承認したら、また償却できちゃう。

被相続人が取得当時の法定償却方法で償却しているならそのまま。当然中古資産扱いにもならない。
限定承認等は税務上売買だから、所得税課税でキャピタルゲインの精算をしているので、
新規に中古資産を取得した扱いになる。
届出関係を引き継がないっていうのは同じ。

配当の通算とか、ここって本当に資格者のスレか?
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 16:38:41 ID:V6AFDG6P
>>427
取得時期を引き継ぐのって条文ある?

うちの税務ソフトは相続で資産引き継ぐと取得時期は相続年しか選択できないようになってるが。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 16:38:40 ID:XIkw6Cj9
インフル直せや
430410:2011/02/17(木) 16:46:12 ID:LUhKEie2
流石、受験生職員は知識が豊富だね
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 16:47:54 ID:T4NX+45l
独立したら勉強疎かになるよな
俺もへーって感じで読んでるし
相続絡む案件なんてほぼ無いから忘れるわ
432426:2011/02/17(木) 17:05:01 ID:Kiu5GjW9
>>427
俺の書き込みをミスリードしてるからもしれんが、俺は承継者が既事業者の場合の話ね
あと取得時期は絶対引き継がない。
>>429
子持ちパート雇ってるが、今冬2度目のインフルで長期休み。
一番手伝ってほしい時に全く役に立たない上にこっちに伝染されるんじゃないかという不安まである。
ああ雇って失敗子持ちパート。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 17:08:13 ID:bzEoBLWO
普段、ソフトで申告書作るから株と配当の手書きはやばそうだったし、
去年は相場が良かったから、相談会場でも過去の株式譲渡損と配当の通算の
申告が多いだろうと自分のを入力してちょっと練習していったよ。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 17:22:08 ID:V6AFDG6P
取得時期を引き継ぐ>>427
取得時期を引き継がない>>432で意見が別れたな。
優秀なエロい税理士さん判定と解説ヨロシク。

435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 19:06:26 ID:WiFje9Ut
■結論
取得の時期・・・引継ぐ
償却の方法・・・引継がない。償却方法を判定する場合の「取得」は相続による取得を含む。
だから被相続人が平成10年1月1日に取得し、相続人が平成19年4月1日に取得した建物は
取得の時期・・・引継ぐから、平成10年1月1日
償却の方法・・・引継がないから、相続人が選定した償却方法。平成19年4月1日取得なので、定額法のみ。

■根拠:取得の時期について
No.3270 相続や贈与によって取得した土地・建物の取得費と取得の時期[平成22年4月1日現在法令等]
1 相続や贈与によって取得した資産の取得費
譲渡所得の金額は・・・
この場合の取得費は、死亡した人や贈与した人が「その土地建物を買い入れたときの」購入代金や購入手数料などを基に計算します。・・・
2 相続や贈与によって取得した資産の取得の時期
相続や贈与で取得したときは、死亡した人や贈与した人の「取得の時期がそのまま取得した人に引き継がれます。」
したがって、死亡した人や贈与した人が取得した時から、
相続や贈与で取得した人が譲渡した年の1月1日までの所有期間で長期か短期かを判定することになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3270.htm

■根拠:償却の方法について
(減価償却資産の償却の方法)
第百二十条 平成十九年三月三十一日以前に「取得」された減価償却資産の償却費の額の計算上
選定をすることができる同項 に規定する資産の種類に応じた政令で定める償却の方法は・・・
第百二十条の二 平成十九年四月一日以後に取得された減価償却資産・・・

(取得の意義)
49−1令第120条第1項及び令第120条の2第1項に規定する「取得」には、購入や自己の建設によるもののほか、
相続、遺贈又は贈与(以下49−3において「相続等」という。)によるものも含まれることに留意する。(平11課所4−1追加、平19課個2−11、課資3−1、課法9−5、課審4−26改正)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/08/05.htm

・・・・・なお、自分は有資格者で未登録、もちろん開業してない。間違ってたら訂正よろしく〜
436410:2011/02/17(木) 19:11:38 ID:LUhKEie2
素晴らしい
保存しとくわ
437435:2011/02/17(木) 19:11:51 ID:WiFje9Ut

長々書いたが

減価償却の計算上「取得の時期」は引継ぐんだけど、

償却方法の選定する場合の「取得」は
「取得の時期を引継がない」で、その相続のときってこと。

438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 19:21:04 ID:HhUKQIkb
>>435
完璧だな。先を越された。
なんで登録しないの?余計なお世話かもしんないけど。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 20:11:32 ID:i4hKsLMF
>>433
で、どうするの?
明日、押印予定なんだけど
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 21:29:35 ID:WiFje9Ut
>>438
確定申告が終わったら、転職する予定w
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 22:24:53 ID:XIkw6Cj9
脱出かよ
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 23:07:02 ID:STlq6ueB
受験生の妄想スレ乙
便所池!
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/17(木) 23:14:20 ID:RtRW15pT
最近会計ソフトなくても財務諸表、元帳、その他もろもろ作成できる能力が身についてきた
444443:2011/02/17(木) 23:15:14 ID:RtRW15pT
すまん、補足
エクセルで作成できる能力、ねw

会計ソフト使うのとスピード変わらない気がする
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/17(木) 23:38:48 ID:STlq6ueB
あの、それせいぜい2万円程度の価値しかないから
コストパフォーマンス悪すぎwwww(^Д^)
仕事ないアンタのお遊戯か???
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 07:10:41 ID:NehSoMc1
スレチですみません…税理士になろうか迷ってるんですが努力しても上位にならないと落ちる試験と聞きました…受験専念して二年で簿財受かる割合って実際どれくらいなんですか?仕事しながらとかじゃなく。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 09:05:55 ID:lPYimOWh
>>446
貴方がどういう方か全く分からないのに、答えようがありません。
大原、TAC、LEC等の資格の学校へ行って、
貴方の状況、学歴、簿記検定資格の有無、将来どうしたいか?
パンフレットをよく読んで、講師と相談してみてください。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 09:20:35 ID:y5bDDyyo
>>435
その取得時期を引き継ぐって根拠は譲渡所得の場合だろ。
不動産所得の場合に引き継ぐのかどうかって話と別だろ。
もっと優秀なやつはおらんのか。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 09:37:16 ID:ZAG4yVYJ
>>446
運不運が付きまとう試験だけど、専念2年で簿財を合格レベルに持ってこれないって知恵遅れレベル。
その程度だと必須税法の法人所得は永遠に合格できないから諦めるか、
5年程度の受験を覚悟して大学院に行くかだな。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 09:42:12 ID:ZAG4yVYJ
>>448が言うように長期短期の判定の為の取得時期は承継するけど減価償却資産の取得時期は引き継がないってば。
平成10年3月以前に取得して定率法で償却してるアパートを相続継承したら
相続人がもとより定率法選択してても中古資産取得として定額法のみ。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 10:15:37 ID:WCDUI1fh
>>446
2年あれば3科目はうかるよー
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 10:28:21 ID:Q0Lfq0pW
>>447
すみません、一応予備校にも問い合わせてみました。因みに高校生です・・勉強
しても受からないってどういうことなのか疑問に思って・・努力さえできれば
受かる!って保証があるなら前向きになれるんですが。
>>449
レスありがとうです。ということは基本的に努力した人は受かるとみていいんですかね
>>451
なるほど、2ch見てて勉強しても落ちるらしく色々不安になってましたが少し希望が持てました。

453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 10:47:16 ID:ZAG4yVYJ
>>452
駅弁大に入れるくらいの頭があって、毎日8時間勉強する覚悟があるなら
5科目合格は5年前後で達成出来るわな。
専念受験だと毎年2科目づつ受けてどちらかかろうじて合格っていうのを繰り返す。
年によってどっちもダメな時もあるし、稀にどっちも合格する年もあるので結局5年前後かかる。
司法試験や会計士試験みたいに秀才前提の試験じゃないので努力でなんとかはなる。
それでも最低限の頭脳は必要だけどね。

でも@大卒A日商1級合格B税理士事務所3年以上勤務というやや高めの受験資格者の中で
各科目の合格率10〜15%を5回合格するって結構大変だよ。

ただね、税理士なってどうすんだよ?成熟した業界で2世以外の新参者は余程の才覚がないと成功しないぞ。

454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 10:55:24 ID:lPYimOWh
>>450
日本語読解は大丈夫か?そういう風に書いてあるだろ。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 10:59:06 ID:Q0Lfq0pW
>>453
詳しくありがとうございます!険しい道ですね・・

2世ではなくても親戚のコネで事務所勤務を経て跡を継ぐなんてのは甘いでしょうか?
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 11:00:42 ID:lPYimOWh
>>448
所得税の減価償却は個人単位で考えるので、
譲渡所得も不動産所得も同じ。
取得の時期を引継いで減価償却費の計算をするという意味。

償却方法の選択については別だということ。

自分の読解力のなさを棚に上げて、人に文句言うくらいなら自分で調べなさい。

少なくとも貴方の書き込みから、貴方は無能であることが読み取れますw
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 11:27:06 ID:lPYimOWh
ここを読めばわかる。

平成19年4月1日以後に相続により減価償却資産を取得した場合
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/04/23.htm

所得税法第49条、
所得税法施行令第120条の2第1項、第126条第2項、第134条、
平成19年政令改正第82号附則第12条第2項、
所得税基本通達49−1

≪まとめ≫
・相続した減価償却資産は、取得価額と未償却残高をそのまま引き継ぐ
・相続も取得に該当するので取得時期は相続開始の日となる・減価償却方法は引継げない。

・譲渡所得での取得時期は被相続人の本来の取得時期を引継ぐ。
 減価償却の計算においては「相続開始日=取得時期」




458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 12:13:12 ID:ZAG4yVYJ
>>454
ごめん>>448のカキコしか見てなかった。
>>455
事業承継が一発逆転の切り札だわね。親類が事務所経営してるならいいじゃないの?
ただ試験受かってそれなりの経験積むのに10年は必要だが、その時まで親類が生きてるかどうかだな。
この手の話でタイムオーバーになるケースが多いよ。
この業界、昭和50年ごろに成りあがって成功してる60代税理士が多いからね、
親類じゃなくても、優秀ならちらほら承継の話は来るよ。ただ他人なので金銭面など色々条件つけられるけど。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 12:40:06 ID:Oh38I5Gr
流れぶったぎってすいませんが、質問させてください。

皆さんは年1のお客の確定申告の報酬はちゃんと源泉ひいてもらってます?
前年の税理士の領収証とかみると、源泉徴収していないので。
また源泉引いた場合は納付書を渡していますか?

460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 12:56:40 ID:lPYimOWh
>>459
年1かどうかではなく、
源泉徴収義務のないお客以外のお客さんには源泉引いてもらってますよ。

源泉引いた、引いてないではなく、
うちは個人のお客はたいてい納特だから納付書は7月と12月に渡してます。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 13:07:43 ID:y5bDDyyo
>>456 取得の時期を引継いで減価償却費の計算をする
>>457 取得時期は相続開始の日となる

これが矛盾してると無能な俺は思うんだけどどうなの?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 13:47:21 ID:NYE76Vyh
435が結論だが、427も読むと理解が深まるでしょう
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 16:35:46 ID:IKyXAfYL
>>455
この先どうなるか分からない業界なのにそんな若くから目指してどうすんの?
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 16:42:54 ID:i2sjFYSK
じゃあ、この先の明るいお勧めの業界を教えて下さい。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 16:47:42 ID:M+Ov2LH+
人工骨、バイオ関係
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 17:29:17 ID:5nEuYcpG
説明しよう!

★★★★★ マ ン コ は な ぜ 臭 い の か ★★★★★★

 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物を 
   乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 
   E4メチル吉草酸 などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
  
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンがザリガニや魚の腐ったような強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
 
これら複数の臭気が混合してあのオマンコ独特の悪臭となるのである。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 19:01:27 ID:254RcdtO
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/18(金) 19:49:04 ID:ekNt6abb
>>467
こいつホンマ税理士??
検索しても出てこんぞ!?
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 20:10:46 ID:M+Ov2LH+
買ったけど読んでない
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 20:41:05 ID:NehSoMc1
税理士さんに聞くのはおかしいけど色々税理士試験について調べたらこの先試験が難化されるらしいんですが本当なんでしょうか…
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 21:39:01 ID:L7UtG6KJ
>>467
読んだ
一つも覚えていない
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 21:47:59 ID:d3eRkF52
所得税の減価償却は個人単位で考える?
間違ってるよ。
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/18(金) 21:48:51 ID:d3eRkF52
>>456
所得税の減価償却は個人単位で考える?
間違ってるよ。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 01:48:27 ID:wp97Iqz1
>>473
減価償却は「所得の種類単位」ではなく「個人単位」だと言いたいのでは??
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 10:52:21 ID:0Fj4BfaD
>>470
この先というか、俺が知るだけでもここ十数年ずーっと難化されてると思うんだけど
簿記2級は持ってるの?持ってないなら独学で受けて受かるなら自身持っていいんじゃない?
簿記2級ですら、何度も落ちたりするなら諦めな
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 11:21:56 ID:2XhmticG
そうだね
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 11:30:51 ID:2JeKMkUo
確定申告で印鑑貰ってたら、親戚の相続税申告を依頼された。顧問の爺さん税理士の試算では、12億。爺さん、耳が遠くて話にならないらしいw
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 11:46:01 ID:jiH1TABF
結局、取得日を引継ぐのかどうか結論出ずのままか。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 12:25:26 ID:KEceXeeb
>>478
アホだろ
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 12:45:42 ID:SBwSbutS
減価償却すら即答できないやつらが相続だの言ってるが、まぁ、これが今の業界って感じだね。
前に構築物で消費税がどうたらいうのもこんな感じだったよなあ。
能力ではなく、コネ勝負の業界だから仕方ないかな?

能力勝負にしろとか、自分が有能とは思わないが、コネだけで仕事取れちゃう
今の仕組みはいかがなものかと思う。客が自分のところの税理士を比較する仕組みって無いし、
比較しようとも思ってないだろうし。

まあ、今の報酬相場で細かい処理までネチネチやられたら赤字だよな。
もともと申告とか決算に重きを置いてる会社なんてあまりないから、やっぱり今のままで
良いのだろうね。

かく言う自分も、税務通信とか数年読んでいなくて、人脈作りやホムペの更新、リンク探しに
営業セミナー参加が忙しい。あとゴルフw
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 12:51:05 ID:goNcwC8R
税務通信なんて片手間で読めるだろ。
どんだけレベルが低いんだよw
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 13:00:16 ID:KVBUQglc
税務通信は調査立会のときにまとめて読んでるわ〜
1人事務所でも年に2〜3回は調査立会があるので丁度いいペース。
ゴルフ楽しいよね〜試験受かってから始めたけど年40回ペースで行ってる。
少なからず仕事につながってるからまあいいか〜
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 21:50:53.42 ID:dmMJqClk
ゴルフもいいけど、たまに、ぬくのもいいね。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 22:01:12.84 ID:2XhmticG
どこでぬけばいい?
おしえて。
忙しいと、むらむらすっからね。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 23:31:57.53 ID:0Fj4BfaD
DMM.com
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 23:35:22.96 ID:KEceXeeb
>>482
年に2〜3回の税務調査で税務通信全部読めるなんて天才だな
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 23:59:32.46 ID:LAGJRfo7
  ミミミミミミミミミ彡. ∩
 巛巛巛巛ミミミミ彡 l..lnnn
 |:::::::    ─  ─ | ヽ人uu/
 |:::::   - 。- (- 。-| |  .|
(6    ⌒ ( ・_・)^ヽ .|  .|
  i    ┃ノ^_^)┃| .|  ../
  ヽ    ┃ヽ_ソ┃!/  / こいつ最高にアホですわ。
 / ヽ、_、__,__/   /
/   __    人 _/
(____)     

488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 00:07:54.05 ID:+O8qwTiI
税務通信なんか出張中の電車の中だとか
隙間時間に読めるだろ。
こんなのも読んでないやつは普段どんな
効率の悪い生活してるか気になるわw
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 01:49:22.83 ID:qo6MgNKN
可哀相に
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 02:51:39.30 ID:CQwv1bkR
>>488
あの冊子は読む方が効率悪い気がしないでもない。
書いてある内容は当局の提灯記事ばかりだし、そんな細かいもん見ねぇよ。
的な話をダラダラと・・・。

相続の減価償却の話も以前出ていた記憶があるが、こんなもん
税務署ってスルーじゃね?
個人って申告されていれば何でもアリの感がある。
もちろん、添付書類との整合や支払調書との整合あたりは見られる
にしても、一番酷いのは、前税理士がなぜか青色で申告している
のに、税務署から送ってきているのは白色の用紙。

結局、青が出てないのが判明。これで5年以上何も言われていない。
税務通信って、たまにはこういうのを書いてくれないかなw
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 09:33:46.29 ID:IHbUJVXy
>>490
つ税理士新聞
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 10:02:51.02 ID:EYAFH56p
税務通信、好きだな。
情報がいいよ。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 10:09:50.75 ID:twPsTfIi
税務通信はネットのしか取ってない
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 10:54:38.80 ID:Dv0Y1l5r
25人終わった。あと45人くらい。
確申レベルの仕事は単調なんでDVD観ながら仕事してる。
今LOST第2シーズン突入
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 11:22:14.06 ID:n3Uv8ZI8
みなさんは、確定申告のソフトなに使っていますか?
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 12:22:47.37 ID:IHbUJVXy
>>494
多いな。
俺まだ終わったの4人。あと30人くらい。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 13:53:45.73 ID:whTa+j08
みんな個人はあんまり受けてないんだな うらやましい

既に30件はこなしたが後50はあるよ・・・
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 16:39:18.23 ID:Bs7RosHK
>>497
個人はあんまり受けてない?
依頼がねぇだけだろがよ! 
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 16:55:45.00 ID:pkij4CCI
俺は後4件。医者と弁護士。うち、2件は去年、期限後。今年もかな。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 17:01:46.76 ID:Dv0Y1l5r
おいおい2期連続は青取消は承知してるよな?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 17:07:51.76 ID:pkij4CCI
「青でも白でも税金なんていくらでも払ってやる」と言ってるんだからw
さすが、所得が億にもなると細かな税金のスケジュールなんて気にしていない
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 17:23:39.05 ID:2IXFF71P
個人は期限後でも取消しされないよ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 17:37:04.58 ID:Bs7RosHK
医者の概算経費廃止しろ
そう思わん?
あいつら秋ごろからそわそわしやがって
手術翌年送りだとか言いやがるw
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 17:46:40.11 ID:2IXFF71P
租税特別措置法関係廃止するとか民主党が言ってたが
どうなったのかな
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 18:06:59.49 ID:NIT9RJiG
>>503
しったか乙
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 18:15:22.08 ID:Bs7RosHK
>>506
うるせ便所!
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 18:50:51.67 ID:wOR0xzPF
儲かっていないお医者さんなんですね、分かります。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 19:12:45.12 ID:EYAFH56p
ところで、威勢のよかった女税理士、男どもから、反発くらったようだけど、どうしたのかな。
国税の犬、しかもポチ、しっぼふって、どうしたのかな。
ついでに、からだもまかせたかな。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 20:23:57.27 ID:Bph4XG7n
おれは法人の決算が3件あったので、明日から本格的に個人の申告28件に取り掛かる。
医者2件以外は不動産ばかりなので、すぐに終わるとは思うが、ちょっと冷や冷やしている。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 22:53:41.40 ID:piBL7Xik
>>501
期限後でも青の取り消しはないが、65万控除が10万になる。
税金で27万強を、気にしない客がいるとは思えない。
>>503
手術して26条使う医者なんていないだろ。
>>509
不動産ばかりでなぜあせるかわからん。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 23:13:55.47 ID:Bs7RosHK
>>510
うるせ便所虫
眼科じゃボケ!
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/20(日) 23:37:59.71 ID:+O8qwTiI
>>511
秋ごろから概算経費を使いたいから
売上調整してるのか?
眼科の手術って簡単な白内障とかだろ?
絶対手術を増やし売り上げを増やしたほうが
利益も残せると思うが。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/20(日) 23:50:29.60 ID:Bs7RosHK
>>512
そう思うでしょ?
ところがソコはボーダー超えた途端に200は軽く増税
うちらの報酬吹っ飛ぶねん
ホンマあの概算経費と法人の場合の事業税非課税は廃止しろ!
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 00:23:35.01 ID:yrVlqYpW
難しいね、眼科は。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 09:28:08.87 ID:Q8WIPcEr
>>513
現行消費税もだけど、昔の消費税限界控除みたいの作ればいいのにな。
所得や売上が1円差だけど数百万税額が変わるって平等じゃないよ。
概算経費は確か「社会保険制度の普及のため」とかいう理由で戦後施行された制度だったと思うけど
元々医療側がどう普及させるんだろう。しかももうほぼ100%普及してるんだから、とっと廃止したらいいね
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 09:30:07.64 ID:hlu6JIoq
うちは医者も歯医者もないな。

517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 10:06:07.64 ID:yrVlqYpW
海外赴任者が赴任中、日本で非居住者として、退職金を受けた場合の、退職金選択課税をされたことのある方いますか。
報酬いくらでしたか。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 10:30:37.50 ID:2Zrn/RKO
この値段どう思う?
http://www.kessan-shinkoku.jp/corporate/
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 11:24:46.80 ID:8uEEQnkK
よかった。こんなバカな事務所にしなくても飯が食えて。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 11:51:35.47 ID:Q8WIPcEr
若手ならともかくいいおっさんがこの手の商法ってどうだろうな。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 13:54:55.70 ID:hlu6JIoq
安かろう悪かろうだな。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 14:52:21.13 ID:RztpVikV
困ったな。税理士断っちゃったんだけど、次の先生がなかなか見つからん・・
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 14:55:18.88 ID:BsbuLppL
>>522
銀行に紹介してもらえば良いさ。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 15:02:37.43 ID:RztpVikV
>>523銀行から借り入れとかしてないんで、付き合いが無い><
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 15:32:34.28 ID:RztpVikV
見積もりおながいします。売上年商1500万〜2000万 従業員2人 記帳などは丸投げ(伝票数
月に30〜40 法人 役員2人
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 16:14:05.72 ID:2/GLby9N
月々7000円決算50000円 年間140,000円だな
>>518によると
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 16:24:59.56 ID:KNW05IYQ
>>525
月次契約無し、決算のみ 15万
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 16:26:47.54 ID:RXhRoZis
だ〜か〜ら〜
自分で値付けできない奴は職員に戻れよ
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 16:31:37.89 ID:2/GLby9N
まあ俺だったら年50はとるかな
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 17:14:31.57 ID:0yPMc9Jy
年間30
訪問は、気が向いたら
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 17:16:19.49 ID:hlu6JIoq
今日も1件確定申告終わった。やっと5件。
あと30件のこってる・・・このペースでは絶対間に合わんな。
毎日6時に帰ってる俺が悪いのか?
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 17:55:37.89 ID:Q8WIPcEr
確定申告、年一の新規2件、値上げ2件で35万UPと喜んでいたら
化粧品の外販のおばさん3人がまとめて廃業、41万ダウンw
去年からこんな感じを繰り返してる。頑張ってるのに売上現状維持がやっとって感じだわ
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 18:22:59.19 ID:2/GLby9N
監査役報酬って貰ってる?
今度、新会社の監査役になるんだけどいくらくらいが妥当かな?
因みに結構大きい会社からスピンアウトした会社で元会社及びVCからの出資5〜10億。
非常勤とはいっても週1は顔出さないといけないし、役員会の出席も必須。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 19:13:39.73 ID:OsQOimRo
本業が疎かになるので受けない
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/21(月) 22:02:02.10 ID:mRSZd1HZ
税金以外の責任を負いたくない
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 01:16:33.87 ID:Zv+IUPl8
>>528

だ〜か〜ら〜WWWWW
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 09:05:30.77 ID:PzIdjVlF
>>533
貰ってないな〜
報酬60万貰ってるけど親類の会社なので監査役報酬は貰ってない。
貰うんだったら単なる名義だけで月2〜3万かな。
そんだけデカイ法人なら仕事量責任量に見合った報酬貰わないと割合わんわ。
ただ監査役報酬は給与所得になるので会計法人作ってない人にとっては合計65万までは非課税売上だからまあおいしいかも。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 12:02:51.35 ID:dPPVguvz
監査役ということは業務監査までするんだろ、割あわねえよ、リスクに比べてな
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 12:08:22.44 ID:XuWW5oYt
身内以外に外部の監査役をきっちり入れるような会社の監査役なんて受けられんわ
形式的な監査役だとそもそも頼んでこないだろうし
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 12:24:09.44 ID:g7mH/JPx
そうか、60万ぐらいの客に給料にしてもらおうかな
非常勤経理で
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 12:27:28.40 ID:PzIdjVlF
知り合いに役場(人口4万人程度)の外部監査してるやつがいるが
週一拘束(時間は不明)で月10万貰ってるけど全然割に合わないと言ってたわ。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 12:43:53.93 ID:B0srAXGX
1日25000円は割に合わんな
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 12:51:44.85 ID:f0qWMOjS
そうだな。2時間ぐらいならいいけど。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 13:52:13.54 ID:xRAtVwMj
法人立ち上げて3年、無申告でやってました。一応法人住民税と源泉は払ってました。こんな会社を今さら受けてくれる先生っていますか?年間売上3000万、社員はいません。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 14:13:48.09 ID:XuWW5oYt
法人住民税と源泉払って法人税だけ無申告??
意味分からん
法人税無しでどうやって住民税計算したんだ
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 14:15:12.52 ID:f0qWMOjS
>>544
いません。シンデクダサイ。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 15:01:37.44 ID:B0srAXGX
>>544
年間報酬3000万で受けるよ
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 16:10:29.21 ID:MaPoJIYa
たかだか1000万ぐらいの売上のくせにw
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 17:09:24.02 ID:f0qWMOjS
確定申告7件終わった。
あと28件。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 17:34:06.78 ID:PzIdjVlF
確定申告30人、2月申告2件終わった。
あと38人。うち青65万控除が16人いるw
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 17:59:32.33 ID:XuWW5oYt
2月申告4件終わって、まだ2件ある、、、
事業所得は大方出来上がってるが、チェックが全くだ
その後1月決算、、、2月決算、、、3月決算、、、
なかなか休めねえ
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 19:18:44.39 ID:yu8Segkr
>>544です・・・。毎月の給料100万として、毎月10万源泉払ってるだけです。保険料とか住民税とかハンパ無い金額ですけど払ってます><。もう手遅れでしょうか?(;_:)
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 21:08:48.93 ID:poD95wSV
明後日、初めての確定申告無料相談。何やるの?教えて、先輩方。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 21:23:31.45 ID:FGL/mgew
全くの個人ですけど副業で年間売上1億こえてます。
確定申告もしてません。
やばいでしょうか。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 21:27:17.58 ID:0R3WckbD
>>554
やばいね。即刻納税すべし。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 21:43:38.80 ID:SLdCOSit
今日で46歳になってしまいました…
皆さん、お元気で。
さようなら (*´∇`)ノシ
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 21:59:28.08 ID:Eh+88L7p
>>554
冗談抜きでやばいよ。
それくらいの額になると、追徴課税だけでなくて刑事罰(下手すりゃ懲役刑)もありえるよ
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 22:35:55.67 ID:B0srAXGX
ニュースになるな
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/22(火) 22:43:56.34 ID:qIVhfhns
ネタじゃなければな
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/22(火) 22:52:08.18 ID:N3sBnMZ8
釣りにきまっとるやろ
便所虫消えろ!
561554:2011/02/23(水) 00:38:59.19 ID:4zDV3vry
釣りじゃないです。
ただし利益は5%程です。
納税するってなると普通の確定申告でいいんでしょうか。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 00:43:25.97 ID:7oxjRAcT
納税者番号制度が導入されるからもう終わる業界
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 00:50:21.28 ID:YTGDHvfy
>>561
いいですよ、普通の確定申告書作って出して下さい
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 00:51:09.02 ID:YTGDHvfy
わざわざ名無し欄代えて偶に書き込む奴、何を主張したいんだ?
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 01:50:16.90 ID:qGb8sSC4
>>562
負け犬はさっさと消えろよ。おつかれさまでした。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 02:59:33.27 ID:dWy/ppCC
事実だけどな
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 09:20:03.46 ID:Yka1kHuw
つうか納税者番号制度になるとまずい人たちは元々俺たちの顧客じゃないし。

今日の目標
電気工事屋の決算整理&申告書作成。靴屋の決算整理&申告書作成、
不動産1件仕上げる。住宅用資金の贈与の非課税申告書作成。
LOST第2シーズン13話〜18話鑑賞
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 10:07:30.42 ID:iRzx3s9P
>>567
今頃セカンド・シーズンかよ。
オレなんかリアル・タイムで見られたぞorz
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 10:56:05.88 ID:g9Awk3r4
独立して1年なのですが、確定申告のお客さんってどのように見つけるのですか?
HPですか?紹介ですか?
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 11:31:42.51 ID:0DM/98mW
向こうから頼みに来る。
ちなみに法人も向こうから頼みに来る。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 11:51:06.15 ID:dLTzOwxa
配当所得を総合課税で申告するほうが得なのはどんな時だっけ?
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 11:53:05.77 ID:5jJHgIQp
皆さんが税理士試験で一番大変だったのはやはり税法でしたか? どれくらい試験合格にかかったか教えてくれたら嬉しいです
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 11:54:12.01 ID:Yka1kHuw
>>568
駅前で「確定申告」の旗持って宣伝するんだよ。
もちろん旗には自分の事務所名と電話番号記載な。
納税者は恥ずかしがり屋だから誰も振りむいてくれないが、翌日から電話なりっぱなし状態(大げさだが)だよ。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 12:02:38.71 ID:Yka1kHuw
>>572
人とあなたは違うし、同じ実力でも運次第で1年で合格したり3年かかったりする。
俺は所得税が学習初年度から合格レベルにあったがダメ。
2年目は修行僧のように勉強して的中答練B(最後の模擬テスト)でTACで全国一桁順位だったがまたダメ、
ふてくされて5月6月もファイナルファンタジー遊びまくった3回目余裕で合格

既合格者はだいたい専念で5年前後、社会人受験は7年前後と言いたいが合格する自体凄いというレベル
あと合格後事業承継が約束される立場でないなら受験して合格してもそれに見合った報いはまず得られないよ。
税理士業界は既得権社会。あとは余程の営業能力か運がないと職業として成功できない。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 12:41:55.16 ID:48BY9alu
>>571
貧乏人相手のとき
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 13:31:35.15 ID:Ey05MS/a
成功というのは人によって違うと思いますが、ここの皆さんは稼いでますよね。
私の周りとは大違いです。(私も含めて)
売上1,000万も何年先になることやら???orz
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 13:54:57.68 ID:IlYrTrOA
一番忙しい時期だけどスレの回転がいいのは何で?
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 14:51:57.63 ID:VPmk8hzi
個人としての税理士事務所と株式会社を設立して税理士業務と入力業を分けてる所があるけど、税理士事務所単体で株式会社とする事って出来ますか?
地元の税理士事務所で株式会社○○税理士事務所って言うのがあるのでそういうのでもOKなんですか?
税理士事務所も事業承継を考えたら法人化した方が楽かと思うのですが、税理士法人だと税理士を外部から連れてくる必要が出たりして事業承継する際に問題が生ずることもあると思います。

仮に子供が資格を取れなかったらとか、別の道を考えていると言う場合に記帳代行とかだけを切り離して株式会社を作るのはよくあるとは思うのですが・・・
単純に事務所の建物や備品諸々を子供に承継させるときに事務所が株式会社なら楽なのにな〜と。
後は計算ソフトに某T社のシステムを導入していますが、事業承継させて名義が変わった時にまたがっつり料金持って行かれるんじゃないとか心配もしてます。
保守料やシステムの更新料で毎年何百万って掛かってるからやりかねんな〜と。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 15:24:02.70 ID:Yka1kHuw
@「株式会社●●税理士事務所」は登記はできても無理だろう。税理士会等から絶対クレームが来る。
Aニセ税理士行為排除のため、会計法人の代表者は税理士でないとダメだよ。これも指導が入る。
B2代目の無資格が実効支配する事務所の面倒なんて余程喰えない税理士以外いないよ。
CTKCは@〜Bのようなニセ税理士の類の事務所にはタッチしたがらないよ。

 資格仕事なんだから2世だろうが無資格なら事業承継できない。以上。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 16:05:18.88 ID:hPrI/DSi
一番忙しいって言っても事前段取りをしっかりしてれば2月で終わるっしょ。
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 16:45:08.16 ID:dLTzOwxa
その事前段取りのやり方を教えてくれよ〜
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 17:02:52.59 ID:qhv8qLUo
12月の仕事納め後に去年の申告書を見返しながら、必要書類の一覧を作成
1月の面会時に資料回収
2月の面会時に押印提出
報酬の回収は2月
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 17:10:10.33 ID:dLTzOwxa
必要書類の一覧作成がめんどくさそうだ。

今日で10件終わった。
あと25件。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 17:49:31.43 ID:YrmEg7Ri
1回作れば、後は簡単
何のためのパソコンだよw
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 18:40:14.27 ID:qUR9/qr2
顧問先社長の給与のみの確定申告って無料でやってあげてる?
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 18:50:26.48 ID:YTGDHvfy
顧問料による
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 19:34:52.07 ID:SadXVqb2
覚悟の瞬間の出演依頼とかいうメールが来た
ttp://www.kakugo.tv/

要は5万円でネット広告動画作りますってことじゃねぇか
この忙しい時期にアホかと・・・
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 23:01:58.62 ID:U08dd1YT
>>579
> Aニセ税理士行為排除のため、会計法人の代表者は税理士でないとダメだよ。これも指導が入る。
××税理士事務所が1Fで株式会社○○会計センターが2Fというのがあったけど20年問題なかったよ
××は税理士だが○○は無資格でした。

>  資格仕事なんだから2世だろうが無資格なら事業承継できない。以上。
同意
一身上に属するものなのに、ばか息子に継がすとかキモいわ
正直息子に継がせたいなんてちっとも思わん
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/23(水) 23:22:08.65 ID:jlMrbQCo
>>574
オマイ2科目便所だろ
>専念で5年前後、社会人受験は7年前後?????

590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 00:09:57.08 ID:qcUvYvXu
古の人かwww
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 00:38:31.95 ID:bhYZryc+
子どもに継がせたいと思えない業界だからな
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 01:05:27.09 ID:A5JcaRE8
やっと帰れるor2
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 05:58:39.11 ID:kT5hCZGc
>>580
段取りやっても仕事量が多いから終わらない。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 06:37:24.01 ID:5Y9o0lRU
>>589
俺社会人受験で7年。H18官報
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 06:50:48.29 ID:k7yLO7n3
税理士事務所勤務だと夜中まで働くのは普通ですか?
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 09:34:05.04 ID:qDAs3jxr
俺は全期間働きながらの受験で簿記無級で初めて同じく7年で合格。優秀な方だと思ってる。
旧帝専念あたりだと3〜4年でリーチ、それから就職してラストをダラダラ受験して
結局6〜7年って人が多いね。
>>595
昔ならともかくこれだけマシンが良くなった時代で夜中まで働くってよっぽど要領が悪いんだよ。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 09:53:15.42 ID:jZThLo5X
7年で自分を優秀と語るバカw
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 10:40:47.11 ID:KMmSFdcg
>>596
開業ならともかく、雇われ税理士だと夜中まで働くイメージあったので・w

でも皆さん7年も勉強して偉いですわ・
私は新大学生なんですが、1年の時に簿記2級取って卒業までに2,3科目、
実務2年を経た後、2,3年で官報と見積もってるんですがこんなにすんなり
行かないでしょうね・・
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 11:09:08.87 ID:OS7WVhRl
院免で四年前後で取れる資格を七年でもコスパ悪いな
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 11:42:03.53 ID:qDAs3jxr
>>598
このスレは自称開業、自称高所得の妄想受験生が多いから余り人の話鵜呑みにしちゃだめだよ。
大体専念で5〜7年、社会人受験だと10年前後5科目取得にかかるよ。
最初は誰でも「自分は絶対合格する」「自分は早期合格」と誓うが、誰でも合格できる試験じゃないし、
予備校のパンフに載ってるような例外な人を除いて超短期合格ってない。
受験生時代の友人に旧帝の奴が3人いたけど4科目まで専念、ラストを仕事しながら受験してたけど結局5〜7年かかってる。
合格率みてみな〜、大卒、日商1級持ち、税理士事務所3年勤務というある程度高い受験資格者の分母のうち
科目合格するのは10〜15%だよ。それ5回繰り返すんだよ。
上の奴みたいに「7年もかかるってバカ」とか言ってるが、こういう奴は2,3回受験してフェードアウトするタイプ

あと院免除としてもそれなりの将来しか待ってないよ。




601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 11:54:13.48 ID:2wX9pmoT
俺は6年かかった
学生に戻れるんだったら絶対院免を選択する
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 13:51:01.44 ID:qT3hRA/H
>>600
不合格を一度も経験せずに受験終わってるけどね
ちなみに3年
1年目のみ専念
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 14:27:09.34 ID:fZ6/Ptgh
俺専念2年に働きながら2年。
この程度の試験に7年とか、よっぽど足りないんだと思う。
つか、Fラン高卒なら難しい試験だってことには納得。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 14:57:33.05 ID:SvVl8hSe
妄想受験生が多いことだけはわかった
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 16:02:18.71 ID:k7yLO7n3
簿財法人の三科目と早慶理工受かるのはどっちのが難しいでしょうか?
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 16:13:58.10 ID:c7VsYdPL
専念6年以上は掛かりすぎ、せめて5年以内、出来れば3−4年
正社員勤務だと10年でもOKだけど
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 17:04:04.05 ID:qDAs3jxr
>>603
俺に言わせれば「この程度の試験」とやらに専念で挑む方が滑稽だわwしかも2年もw
608最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 17:07:22.33 ID:PGSg2N41
遺贈について教えてくれ
スゲー発見したんだ
停止条件付きの遺贈であった場合、その条件が遺言者の死亡後に成就するものは、その条件が成就した時に効力を生ずる、つまり相続税の課税原因が発生するんだよね?(これ合ってる?)
てことは例えば『自分の死後500年後にA(国とかのがいいのかな?)に相続させる』
みたいな遺言残したらどうなるの?
無効ならここで終わってしまうけど、有効なら合法的に相続税回避出来ない?
詳しい人教えてo(^-^)o
609最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 17:08:08.95 ID:PGSg2N41
誰も教えてくれないから国税庁に問い合わせてみたら、おそらく無効だとしか教えてくれなかったよ
前列がないから国との争いになるだろうと
誰か法律に詳しいやつ教えてo(^-^)o
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 17:25:24.44 ID:2wX9pmoT
遺言としての効力が500年後に生じるだけであって、相続時は未分割財産として相続人に相続税がかかるよ
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 17:25:55.50 ID:D4vYM0BT
この時期に試験自慢かよw
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 17:26:38.87 ID:qDAs3jxr
(停止条件付遺贈があった場合の課税価格の計算)
11の2−8 
停止条件付の遺贈があった場合において当該条件の成就前に相続税の申告書を提出するとき
又は更正若しくは決定をするときは、当該遺贈の目的となった財産については、相続人が
民法第900条((法定相続分))から第903条((特別受益者の相続分))までの規定による相続分によって
当該財産を取得したものとしてその課税価格を計算するものとする。ただし、当該財産の分割があり、
その分割が当該相続分の割合に従ってされなかった場合において当該分割により取得した財産を
基礎として申告があった場合においては、その申告を認めても差し支えないものとする。
(昭57直資2−177、平17課資2-4改正)

613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 17:29:48.50 ID:qDAs3jxr
>>608-609
取得時期が成就時の価格で相続税計算するだけの話で>>610の言うとおり
ホント国税庁の資産税課に相談したのか?
田舎の税務署の資産税課じゃないのか?
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 17:30:23.60 ID:D4vYM0BT
>>605
早慶理工のが難しいだろ
615最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 17:33:31.98 ID:PGSg2N41
ちなみに最近ほんとに勉強始めた者です
国に500年後に寄付すると遺言したらどうなる?
寄付は無税だけど
616最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 17:36:18.75 ID:PGSg2N41
>>613
税務署→国税庁につながったけど違うかな
よくわからん
俺は裁判になっても勝てる気がする
法律にダメなんて書いてないし
617最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 17:38:37.08 ID:PGSg2N41
>>615
てことは例えば『自分の死後500年後にA(国とかのがいいのかな?)に相続させる』

のもう一つのパターンのこと
未分割って件はわかった
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 18:29:02.93 ID:k7yLO7n3
>>614
税理士て早慶より難しいイメージあったんだが…
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 19:56:43.59 ID:ugQQO0sy
>>617
別スレで一言、「アホ」言われたろ
620最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 20:10:00.31 ID:PGSg2N41
言われてないよ
とりあえず個人に遺贈した場合は、未分割なんたらで払わなくてはいけなくなるとはわかった
『国に500年後に寄付した場合』は誰も答えられない
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 20:34:46.87 ID:2wX9pmoT
遺言による寄付を遺贈というんだよ
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 20:58:10.99 ID:ugQQO0sy
寄付をして非課税になるのは、申告期限内に寄付した場合だな
623最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 21:12:35.19 ID:PGSg2N41
んじゃやっぱり無理なのか…
やっぱり抜け道はないのかね
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 23:11:31.85 ID:5Y9o0lRU
餅、ウマいよな!
今日も3つ食べたよ!
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 01:40:25.93 ID:8kW+sUSN
この時期で措置法70の要件わかってないなんて、このバカ早くも分母決定だな。
余計なこと考えてないでテキスト100回読めカスw
626最近勉強始めた君:2011/02/25(金) 06:39:21.17 ID:qsSB9pAO
今月から勉強始めたんだけど、1日30分くらいしかやれてないよ
受かるかな…
しかも独学
読むだけでつまらなくて苦痛
今年間に合わないかな
627最近勉強始めた君:2011/02/25(金) 06:40:57.65 ID:qsSB9pAO
>>625
あとお前どうせクズみたいな奴なんだろ?
そんなお前にカスなんて言われるなんて、悔しいよ
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 06:48:12.11 ID:F8+4NkiC
>>626
スレチなので、そろそろお引き取りください。
629最近勉強始めた君:2011/02/25(金) 07:04:27.94 ID:qsSB9pAO
すいません最後に一つだけ

1ヶ月勉強して、過去問チラッとみた上での質問です

計算問題は、財産評価方法さえ覚えればいい
理論問題は身構えたけど、解答みた感じ、適切な法文選んでコピーするだけのような感じがしました
あんなのなら、実務やってる人なら簡単じゃないですかね?
それでも受からない人多数なのは、やっぱりチラッと見た僕の感想とは違う問題の質なんでしょうか

ちなみに僕のスペックは簿記三級を理解出来ず挫折し、簿記知識ゼロなので今年は相続税法と国税徴収法の二つ受ける予定です
相続税法がつまらなくて全く勉強がはかどってません
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 07:18:15.61 ID:+WAAxvJc
>629
三級も理解できないオマイにはコピーもできない
てか何にもできないw
631最近勉強始めた君:2011/02/25(金) 08:02:47.18 ID:qsSB9pAO
やっぱり厳しいですかね?
自分は理解を深めようとするので全く勉強が進みません
最初につまずいたのは、相続税が課税される理由の一つと書いてある所で、一生の税の清算などと書いてあると、なぜ一生の税の負担をするのだろうと、色々調べてしまって全く前に進みません
そしてつまらなくなってしまうのです
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 08:14:42.20 ID:OgDd3Jff
>>631
               ,、,、,、、
            。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
           ,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
       x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
      弐W :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
.       マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ
        |:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
        |:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::| ここはあなたの日記帳ではないの
        |::::Y广i):::ト     ヒツ.|::|::::::i:|:::|
        l:八小 ヒリ  .    ":::::.|ルイノ::::   出て行って頂戴
        |::::::(_', :::"          ,r:::':::::::|
        |::/|八     -     イ:! ::::::::::|   そして二度と顔を見せないで。  
.         `  |:::个  .      イ|::::|::::::::::::|   
            |:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
            |:::::|::::斗rj  ∨⌒ /⌒\:::::|
            |::_/  \x土x./     `¨ア\
            /下、    {{《莢》}      /:::::::::
         /:::::::::::\__/≫=≪\__.....イ:::::::::::::::
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 09:01:59.76 ID:V4n6tPRW
>>631
釣りだろうけど、簿記2級くらいまでは一発で合格出来ないと無理
そっちが先
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 09:40:27.19 ID:1KEfgPsM
あげ
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 09:41:51.00 ID:WDcbh/hN
俺は簿記2級は4回目くらいでやっと受かった。しかも70点ぎりぎり。
だから試験はあきらめて大学院で税理士になった。
いまだに財務諸表論って何?ってレベル。
でも実務やってりゃなんとかなる・・・と思う。
以上。仕事に戻る。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 09:43:44.56 ID:YUkFnYJH
>>631
実務家は向かない
学者になるべき
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 10:17:44.97 ID:NqZhdOkX
>>631
あのさ、試験は相対評価なのよ
君が簡単だと思うってことは、他の人も簡単だと思ってるってこと
あとはわかるよね?
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 11:50:40.01 ID:IHbvdjo+
学者にしかなれないレベルだろ
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 15:25:21.52 ID:8kW+sUSN
>>636
>>638

一生の税の精算が理解できないバカ頭では、学者も無理だろw
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 16:01:45.24 ID:YUkFnYJH
月30の客ゲットしたぜ
やっぱこの仕事は人脈だな
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 16:18:44.59 ID:x1c24QRt
>>626 :最近勉強始めた君 :2011/02/25(金) 06:39:21.17 ID:qsSB9pAO
>>627 :最近勉強始めた君 :2011/02/25(金) 06:40:57.65 ID:qsSB9pAO
>>629 :最近勉強始めた君 :2011/02/25(金) 07:04:27.94 ID:qsSB9pAO
>>631 :最近勉強始めた君 :2011/02/25(金) 08:02:47.18 ID:qsSB9pAO


www
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 17:21:47.50 ID:WDcbh/hN
今日で13件終わった。
あと26件。
ちょっとペース上げないとな。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 18:26:36.68 ID:iNCq1TgG
あと29人。37人終了。今からLOSTシーズン2の末巻を観る。確定申告終了までにシーズン6まで観終わるかも
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 18:37:20.31 ID:tM4S+EAw
>>642-643
               ,、,、,、、
            。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
           ,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
       x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
      弐W :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
.       マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ
        |:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
        |:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::| ここはあなた達の日記帳ではないの
        |::::Y广i):::ト     ヒツ.|::|::::::i:|:::|
        l:八小 ヒリ  .    ":::::.|ルイノ::::   出て行って頂戴
        |::::::(_', :::"          ,r:::':::::::|
        |::/|八     -     イ:! ::::::::::|   そして二度と顔を見せないで。  
.         `  |:::个  .      イ|::::|::::::::::::|   
            |:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
            |:::::|::::斗rj  ∨⌒ /⌒\:::::|
            |::_/  \x土x./     `¨ア\
            /下、    {{《莢》}      /:::::::::
         /:::::::::::\__/≫=≪\__.....イ:::::::::::::::
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 18:56:59.63 ID:iNCq1TgG
こういうAAを保存してるって相当キモいね。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 19:05:43.41 ID:cZ3OH5AV
保存しましたw
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 23:12:32.59 ID:wPgzfZi/
保険の収入を雑所得にしてる人いる?

せこいけど、事業税が…
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 23:43:37.75 ID:V4n6tPRW
 ;;;、t ||||レレ|| ||从从//;;;|ii,,iii",;;";/勿;;;;";;;彡
ミ;;;;ミ  ::::  ;;;;、iiii;;;;|| |;;;;i;;;;'';;;;;;
;;;ヽ、、iiii::::: ,, ;;;ヽiii;;;;tiiiヽ;;;;;;;;;;     ブ  抜
、;;;;;;;;|i;;;;;;;;;;ヽミ ~三;;;;;ミミヨ;∠      タ  く
二;;;;ヽヽヽ;;;;;;;フ |iiiii)""彡;;;;;;;     ヤ  ん
ミ::;;jヽ;;;;ヽー'''",,,ノリ"iiii、 リ;;;;;;ヽ     ロ  じ
:::::シ ミ三シルノy" ii;;;;;| |i;;;;;;;      ウ  ゃ
ミ;;;;、三彡彡/イ ,,レi;;;;;i 'it;;i、;;;;    //  ね
ミニ{ ::  / イ/;;|iiii||ソ |;;;;i、ゝ;iヽ;;;;、  ・・  え
ノ;;;;;| ::: //::(|i;i|;;;;;;;| t;;、;;;;;;ヽ,ヽ、,、、,,,,,,
ワ;;;i :::ii||、、":iit;ti;;;;;t i| t;tヽ、;;;;ヽ,,,,,,-ーz,r ,,、
フ;;;;;;iiiiitヽ、~''ー;;;;-ヽ、tii:r-ーー'''''";;;;;;;;三≦"_
ヲ;;;;;i :::キー't弖z-、ゝヽ,ゝーー''z'''''モ五ラ''ーz'~"
 三;t ::` ''''' ̄'''";;;(、 彡彡;;;;;;;~""""""
  ヽ;t :::::::::::;;;;;;;;;;; | j' ''":::::;;;;;;;;;;;;::::::::::
   ヽ, ::::::::::::;;;;;;;; i, リ   :::::;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::
    ヽ ::::::: :::::;;;リノ ::  ,,,,,,:::::::::::::::::::::::
     ヽ"" :::::::(i  ::::'"  ):::::::::::::
      i、  ::::::::::''- "z'"''"  ::::::::
      iヽ  :::::::::::、:::;、:::'"、、,,,,
      iヽ  " ::Y'王エ三ニ'''z、
    ,、-'";t:ヽ  :::::-、,,,,,,,,,,,,,、"-:::     ,、
  ,、 '   ;;;;;t::ヽ   ;;;;;;;、、;;;;::::::::::::::   ,、 ';;;;
/  :::::;;;;;;;;;t:::ヽ  :::::::    ::'''" ,、 ';;;;;
  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;t::::ヽ  ::::::::::::    ,、";;;;;;::::::::::
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: t:::::ヽ  :::::::::::: ,、 ';;;;;;;;  ヽ:::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ヽ:::::~~ ''''''''''''";;;;;;;;;:::::   ノ:::::
""""""""   '":::::::::::::::
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 04:07:59.71 ID:81npkBkk
確定申告完了、ムラムラする。ぬきにいこう。

オススメは。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 08:43:01.05 ID:3YqAxfsW
この時期に明日東京マラソン走る
せんせいはいる?
オレ落ちた(^o^)
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 08:49:53.91 ID:81npkBkk
そうか、ジョギングがあったね。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 09:48:35.80 ID:Hf+SoKc5
>>649
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 09:56:05.84 ID:zs9l/Xwo
>>647
だなあ。俺22年は保険手数料が66万あったから雑所得にすればよかった
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 10:20:03.82 ID:tIwG3Tq1
代理店は事業だろ?
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 13:00:57.40 ID:81npkBkk
嫁とセックスレス、どうしよう
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 13:37:10.21 ID:XIFsOxte
>>655
子供は?
いるんならいいんじゃね。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 14:35:56.33 ID:tIwG3Tq1
行くのも面倒なんでもっぱら右手が相手
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 14:44:39.57 ID:81npkBkk
ちなみに、ソーブとデリヘル、どっちがいい。

知的な女がいいなあ。アヘアヘ、いわせたいな。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 15:10:05.44 ID:eeZXMMjF
確定申告の無料相談を担当しながら、隣の新人税理士のタイトスカートに妄想しまくりで、トイレで抜いた。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 19:02:45.83 ID:81npkBkk
極めて、あなたは健全です。
しかし、タイトスカートでくるとは、どあほですな。
我々税理士業界、女になめられすぎですな。
なめられるのは、だんこんだけにしてもらおうぜ。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 20:20:40.05 ID:0y5cGn6f
タイトスカートなんてはいてるのオバサンだろ
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 21:48:13.12 ID:Arp224X6
>>655
うらやましいね。
俺なんかこのくそ忙しい時期でも求められてるよorz
おかげで寝不足でぶっ倒れそう。
663最近勉強始めた君:2011/02/26(土) 21:56:00.08 ID:Rfi+q5RY
こいつら絶対税理士じゃねぇな(笑)
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 23:09:06.47 ID:LgzOMG6F
本当の税理士なら今の時期に書き込みしている暇なんてないはず
665151:2011/02/26(土) 23:30:45.19 ID:So99nYKB
確定申告でバタバタする税理士の方が怖いわw
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 23:35:51.59 ID:nvXu4eDx
うちは職員にやらせてるから暇。
不思議と毎年この時期に相続が入る。

この時期忙しいとか言ってるのは職員も雇えない貧乏人でしょ。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 23:36:17.66 ID:c/cRdA8y
事務所による
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/26(土) 23:59:51.34 ID:0/gI16jP
>>666
職員乙としか言いようが無い
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 00:35:06.74 ID:/+Q8zASD
ちゃんとチェックしろや
2世便所さんよ!
てかチェックなんて出来ねーか
二表特例適用条文かけyah(^Д^)モレおお杉★
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 04:41:49.05 ID:dbj1oJx8
今まで、かかっていることじたい、要領わるいよ。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 05:11:05.81 ID:iR/0AFOT
そうさ
毎年、おなじ繰り返しだもん。日程くんで、できるよ。突破事項あるけど。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 06:41:56.42 ID:3QHcPflT
>>670
どんなに要領よくやっても個人たくさん受けてたら終わらんよ
年末から連絡してても資料まだ持ってこない奴もいるんだから・・・

個人あんまり受けてない皆さんが羨ましいよ
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 08:54:50.38 ID:pfSfTvLE
>>670-671
実務経験のない受験生は勉強してろよ。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 09:00:49.31 ID:1lfKgMXP
確定申告は報酬10万未満は受けない

と言ってみたい
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 09:45:25.86 ID:/+Q8zASD
>>672
持ってこない奴もいるだとオマエ何様やん?
便所虫のくせに!
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 10:41:33.37 ID:1iRajfGE
>>674
逆に10万以上って全体の2割くらいしかいないw
今日はLOSTシーズン3第2話からだ。今日は邪魔が入らないから5話は観たい。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 13:02:35.37 ID:1EWbn57Q
俺、提出も返却も報酬の入金も全部終わった
今日は机周りの整理で気持ちがいい
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 13:59:21.30 ID:3QHcPflT
>>677
mjk
あと2週ちょい頑張るよ・・・
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 15:18:15.40 ID:rmcEkzGm
>>672
持ってこない奴のところは、取りに行くんだよ
で、割増請求
来年からやらないと言えばいい
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 15:44:17.55 ID:iR/0AFOT
そうだよ、効率悪いのは切り捨てるんだよ
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 17:10:02.80 ID:qVVhllJV
昨年3件減でへこんだけど、今年は既に2件成約
もう少し増やさないとなあ
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 19:37:01.94 ID:1iRajfGE
結局今日、LOST8話観たわwあと63話。確定申告期間中に観終わるかどうかのペースだわ。

あと28人♪
スケジュール的にはあと12.5日分
客の資料集めと面接をスムーズにしてもう少しペース上げれば3/13は休めるかもな〜
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 20:09:53.92 ID:11V5s4Ad

               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : >>681-682: : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここはアナタ方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'


684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 20:30:30.14 ID:BiJJRzza
税理士法人を作るメリットデメリット教えろ
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 21:06:55.31 ID:XeO62n79
メリット: 決算期が任意。 年末調整が出来るので自分の確定申告が楽。 
      報酬から源泉を引く必要がないから初年度のみ客から地味にありがたがられる。
デメリット:他人とやっていくのはしんどい。ので俺の支部は親子社員が多い。印紙を貼る手間と金がかかる。

686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 21:13:12.46 ID:4qE2XiBY
>>684
一人じゃ作れないが
知り合いいるの?
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 21:30:45.12 ID:BiJJRzza
税理士法人やらないかと誘われてる。
今の自由を捨てるのはちとためらう。
 
法人にした方が客は安心するんだろうな。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 21:50:43.75 ID:8Foq/jNL
従業員からみても法人形態の方がいいだろ

無限責任は怖いが
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 08:50:43.10 ID:tiih0o0C
個人だって無限責任だろ
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 09:06:53.20 ID:U4mdCnT+
有限責任の社員税理士になればいい。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 09:30:40.61 ID:TJ8yZn6d
>>689
自分以外の税理士のミスでも連帯責任なんだよ?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/28(月) 23:52:52.24 ID:Q4pDbsi+
うぜえなオメエらよ
んなもん保険入ってりゃOKちゃうん?
中小零細相手のぜいりしごときにどんだけリスクあるっつうの!?

693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 00:30:43.83 ID:Q/r4+32I
ここまでの阿呆がいるとは。。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 06:29:32.58 ID:z4+6xtmc
>>692
世間知らずの受験生乙
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 06:59:19.04 ID:tu0+LGea
>>692
実務経験のない受験生は勉強してろよ。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 16:31:32.00 ID:NAbwmu/+
>>692
なんか、恥ずかしすぎで気の毒に思えてきた。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 17:53:30.68 ID:Kz30crnZ
netanimajiresu w
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 18:37:42.41 ID:BRlXIdeS
確定申告20件終わった。
あと19件。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 18:59:22.01 ID:w2uFm90h
>>697
おっさんは煽り耐性低いから仕方ないだろ。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 19:04:03.85 ID:VG/JVUaj
>>698
カウントすんなよ、まだ全然終わってないやつもいるんだよ
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 19:17:33.50 ID:MH9asJR+
60件くらいあるけど、まだ電子申告したの2,3件しかない。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 22:01:09.41 ID:X0GXfV26
いろいろあるからね、
頑張って。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 22:24:42.10 ID:dEYXuRbP
このスレ、5科目と便所分けた方良いんちゃう?
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 22:51:27.01 ID:Q/r4+32I
>>692は明らかにガチだろ
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 13:08:58.17 ID:fi1rEx5i
37 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 08:46:29.28 ID:mkk6dE5v
年5〜15万でやってくれるような税理士がいるなんて羨ましい
俺は>>15だけど、売上も経費もうちの事務所で弥生に入力するところまで
やって、月3万+申告時30万、だからなぁ
売上3000万円台程度なのに
弥生に入力までやってしまったら、別に自力で青色申告できるし、事務員が
うるさいから不正なんて全然できないし、多少の誤差なんてもうどうでもいい。
って気分になってる。少なくとも、あと5年後に税務調査が入ったとして、
年70万円×5=350万円分のメリットがあるとは感じない。
弁護士増えてるから、税務調査は10年後になるかもしれないし。

38 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2011/03/02(水) 09:14:46.56 ID:BADcIcn0
一度顧問税理士に顧問契約の解除をいったら顧問料が4万円から2万円/月になったが。

39 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 10:49:52.97 ID:OvHlXLNX
>>37
14ですが、妻が財務応援に入力したディスクと資料綴りを持ち帰って、
申告書作成、提出代行をしてくれます。申告時に5万円支払うのみ。

43 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:57:09.54 ID:BTHP9VnN
>>37
それ高い。
とりあえずその税理士は切った方がいい。
あるいは切ると言って値下げさせるか。
月2万+20万円で受ける税理士多数だろう。
ちなみにうちは月1.5万+15万だ。

44 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:03:56.43 ID:4pZP/9mr
>>43
どこまでこちらでやっての価格?
正直全部整えて申告だけ名義貸しのような形だと5万以上は払うのが馬鹿馬鹿しい。
でも払ってるけど。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 17:25:28.17 ID:Xlps+ZTA
確定申告23件終わった。
あと16件。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 18:11:01.39 ID:IJULg0ZF

:::::::::::::::::::::ヽ    //::::::::::::::::ヾミミ /::::::::::::::ヽ、/
::::::::::::::::::::::::'、   //:::::::::::::::::::::/ヾ、/:::::::::::::::::::::::/ な. 日 こ
::::::::::::::::::::::::::`T7イ:::::::::/::::::、、:li:::::::ハ::,ィ;、::::::::::::::|  い 記 こ
::::::::::::::::::::::::::::::l //ィ:::::::::/ー-┤:::ムミi彡=ヘ :::::::: |  の 帳 は
::>>706:::::::::::::::l /://::::/:   ljl!::!     ヾ ::::: |  だ で. 貴
:::::::::::::::::::::::::::::::ト  /:/: :    ',i::l       ',::::li|     は 様
::::::::::::::::::::::::::::::::! , , //___  ',::l   ,. --―;:l'i!|       の
::::::::::::::::::::::::::::::::l lil.::l:l: : : :__ `ヽ',::i  '´ __   ',:,/.へ、____/
:::::::::::::::::::::::::::::::{ li:l::::l: x==ミ': l l::!   彡==ミ',::j:Mi:::!、i |l li lト、、_
::::::::::::::::::::::::::::::Kー::::::!: : : : : : : : リ       l::|l:::l:::l N、lトハ_L:.:.ヾ丶、
:::::::::::::::::::::::::::::ハトi:::::::i、: : : : : : : ノ        |::l::::l::lliト、 | ▽:.:.:.:.\:.``
:::::::::::::::::::::::::/) ヾ:::::::lゝ: : : : :/!         |:::::::::lУヾフ / |:.:.:.:.:.:.:\:.
::::::::::::::::::::/|! /ヾ:::::l/ヽ: : : ヽ            |:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:.:.:.:.:.:
::::::::::::::::::::{:'´:.:.:.:.:.>:::l:.:.:.:ヽヾァ――――ッ' /l/          ヽ:.:.:.:.
::::::::::::::::::{ヾ、:.:.:./:.:゙}::!:.:.:.:.|\`ー ---−'´,.ィ'′,l  な  書  机 |:.:.:.:
:::::::::::::::ヘ!:.:.:.:./:.:.:/:ノ:.:.:.:.|  丶、‐-‐,.ィ::! __|  !  い.  の. |:.:.:.:
::::::::::::::l:.リ:.:/:.:.:.:.:|v>:.:.:.:.:ト、  了~´ :.:. `ヽ、      て   上  |:.:.:.:
::::::::::::::ト:/:.:.:.:.:.:.:.:'リ:.:.:.:.:.:、 ヽ ヽ'、 ト、::     |       ろ   に  |:.:.:.:
::::::::::,、::ヽー-、:_:_ノ_:.:.:.:.:\  ヾ', l::ヾ   |       !   で  |:.:.:.
::::::::/ ヽ:ノ   \:.:.:.ヽv/―--、ミヽ ヾ:, l:.'   |           も  |:.:.:


708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 18:32:16.18 ID:USlwxfj7
>>707
確定申告4件の電子申告が終わった。残り56件。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 18:57:45.55 ID:IJULg0ZF

                               ∧_∧
                      キュラキュラ   ( ・∀・)  ♪
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///   /   ~~|ミ| ~((==___
////////// ( ////// ) /////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/>>708 /⊃       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//////「///////7///////////////ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
         ,ム〜〜〜Y: \` ≦`Vヾ       ヾ ≧


710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 21:32:49.55 ID:tp8O/K8e
>>705
売上3000の弁護士事務所で入力無しなら月3決算15くらいが妥当かな。
決算30は高いな。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/03(木) 03:24:15.62 ID:ti69DujD
まぁ、一概に報酬は高い安いはコメントできないな。
特殊事情が勘案されてる場合があるからな。
うちは一般事業で年150万のところもある。特殊事情があるから。
報酬に見合わないと思えば他の税理士に声を掛けてみるのが最善の策だろうね。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/03(木) 09:13:41.36 ID:Yc887ibs
さて今日からLOST第4シーズン突入。
今日6人終わらせる予定。これで45人終了。あと22人。
あと他のスレで自称所得1800万の税理士をちょくちょくからかう予定
「所得1800万だけど社会保険120万もあるから手取り1000万切る」とか計算もしないで妄想発言するもんだから
俺がつっこむと色々ウソを言って自己防衛するもんだから、更におれが矛盾点を指摘すると、
火のように怒りだして、連日100行以上書きこんで反撃してくるw
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/03(木) 10:13:22.39 ID:iYssI9au
>>712
おまえ暇なんだな
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/03(木) 17:51:59.26 ID:H8wFBuQd
確定申告25件終わった。
あと14件。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/03(木) 19:07:34.55 ID:S00Da2p0
:::::::::::::::::::::ヽ    //::::::::::::::::ヾミミ /::::::::::::::ヽ、/
::::::::::::::::::::::::'、   //:::::::::::::::::::::/ヾ、/:::::::::::::::::::::::/ な. 日 こ
::::::::::::::::::::::::::`T7イ:::::::::/::::::、、:li:::::::ハ::,ィ;、::::::::::::::|  い 記 こ
::::::::::::::::::::::::::::::l //ィ:::::::::/ー-┤:::ムミi彡=ヘ :::::::: |  の 帳 は
::>>714:::::::::::::::l /://::::/:   ljl!::!     ヾ ::::: |  だ で. 貴
:::::::::::::::::::::::::::::::ト  /:/: :    ',i::l       ',::::li|     は 様
::::::::::::::::::::::::::::::::! , , //___  ',::l   ,. --―;:l'i!|       の
::::::::::::::::::::::::::::::::l lil.::l:l: : : :__ `ヽ',::i  '´ __   ',:,/.へ、____/
:::::::::::::::::::::::::::::::{ li:l::::l: x==ミ': l l::!   彡==ミ',::j:Mi:::!、i |l li lト、、_
::::::::::::::::::::::::::::::Kー::::::!: : : : : : : : リ       l::|l:::l:::l N、lトハ_L:.:.ヾ丶、
:::::::::::::::::::::::::::::ハトi:::::::i、: : : : : : : ノ        |::l::::l::lliト、 | ▽:.:.:.:.\:.``
:::::::::::::::::::::::::/) ヾ:::::::lゝ: : : : :/!         |:::::::::lУヾフ / |:.:.:.:.:.:.:\:.
::::::::::::::::::::/|! /ヾ:::::l/ヽ: : : ヽ            |:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:.:.:.:.:.:
::::::::::::::::::::{:'´:.:.:.:.:.>:::l:.:.:.:ヽヾァ――――ッ' /l/          ヽ:.:.:.:.
::::::::::::::::::{ヾ、:.:.:./:.:゙}::!:.:.:.:.|\`ー ---−'´,.ィ'′,l  な  書  机 |:.:.:.:
:::::::::::::::ヘ!:.:.:.:./:.:.:/:ノ:.:.:.:.|  丶、‐-‐,.ィ::! __|  !  い.  の. |:.:.:.:
::::::::::::::l:.リ:.:/:.:.:.:.:|v>:.:.:.:.:ト、  了~´ :.:. `ヽ、      て   上  |:.:.:.:
::::::::::::::ト:/:.:.:.:.:.:.:.:'リ:.:.:.:.:.:、 ヽ ヽ'、 ト、::     |       ろ   に  |:.:.:.:
::::::::::,、::ヽー-、:_:_ノ_:.:.:.:.:\  ヾ', l::ヾ   |       !   で  |:.:.:.
::::::::/ ヽ:ノ   \:.:.:.ヽv/―--、ミヽ ヾ:, l:.'   |           も  |:.:.:
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/03(木) 23:38:41.81 ID:2uoZSJjf
見積いくらにする?

新設法人
売上見込初年度0
2期目2億
    3期目5億

資本金 4億(一年後6億)
設立時役員3名従業員4名入力なし


最初は月5決算40くらいでよいかな?
業務が年々劇的に増えそうだから値上げ出来る契約にしたいが…
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 01:22:44.37 ID:weJDFTaH
>716
これ何屋だ?
利益計画はどうなんだ?
株主構成はどうだ?

業務が劇的に増えるwwww
便所バイバイ
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 01:31:03.95 ID:gb9GtHdm
>>716
その会社すごすぎw
持ち株会社でもするのか?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 09:13:54.86 ID:IQdT9oCP
その資本金額でその程度の売り上げなら、
俺ならヘタに事業やらずに賃貸不動産でも買うわ。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 09:23:55.80 ID:ehcqsGJw
>>716
資本金4億って聞いた瞬間うちでは扱っていませんって言うわw
721716:2011/03/04(金) 09:34:34.05 ID:nyW1liAl
医療系の製造販売会社
大手VCが4億も出すんだから変な会社じゃない

数年後上場させるかM&Aするかどちらか
俺はSOも貰う

お前らには分からんか
劇的に業務が増えるの意味が

722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 10:40:52.60 ID:IQdT9oCP
ネタじゃなければせめて月10以上は貰えよ
月5てwww
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 11:38:30.18 ID:o8SOweBc
俺なら経理で入社するわ
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 12:23:52.10 ID:L1hu/REi
>>723
わろた
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 13:15:47.76 ID:gZN4WqfR
俺も似たような会社あるけど、監査役報酬含めて月30だよ
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 13:41:31.38 ID:A730mwr9
30から50ってとこじゃね?
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 14:05:05.48 ID:gZN4WqfR
ところで、社長の確定申告で副業を事業所得として申告、赤字を給料と通算して
年に70万も還付を受けてる人がいるんだけど、
税務調査があった場合、当然否認を受けると思う。
これって税理士は何か責任問われる?社長は勿論リスクを承知している。

責任っていうと例えば営業停止とか。お金のリスクは社長が取るという前提。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 14:32:03.44 ID:Kiu5GjW9
え?なんで否認受けるのw
じゃあ、同族法人が経営難で安い地代家賃しか貰わず償却と固定資産税引くと不動産所得は赤字になり、
給与所得と損益通算させてるうちの顧問先もアウトだなw 俺も免許はく奪かw

税務調査うんぬんより競業行為の方が問題じゃないのか?
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 14:35:55.68 ID:vBxDyF4N
不動産所得の赤字は意味が違うw
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 15:45:27.52 ID:IQdT9oCP
否認されないように知恵を絞るか、
勝ち目無いなら雑所得申告するか関与打ち切るのがお前の仕事だ馬鹿。

T○Cのヌーメムバー会合とか行ってもこんなレベルの奴ばっか。
税理士の資格取得要件は根本的に何か間違ってると思えてならない。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 16:24:40.42 ID:a7XpUgXs
「無税入門」の方式だよな

真っ黒に近いグレーだから重加算とか税理士の処分うんぬんは無いでしょ
727のようにリスクを本人が負担するんならいいんじゃないの

どう考えても雑所得だけど税務調査がなければスルーされちゃうのが申告納税方式の怖いところ
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 16:56:29.86 ID:gZN4WqfR
>>728
ただのアホ
>>730
他人を罵倒することで自己満足を得る人間の底辺
こんなのが同業かと思うと反吐が出る
>>731
まあ架空経費を計上してるわけではないし、社長が事業所得だと言い張るわけだから俺にはリスクないかな。
経費かどうか怪しい領収書いっぱいあるけど。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 17:34:44.30 ID:ehcqsGJw
確定申告34件終わった。
あと5件。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 18:18:21.05 ID:Kiu5GjW9
おいおい、「副業だから事業所得じゃない」とか思ってるのか?
まあ俺は当事者じゃないから事業所得寄りか雑所得寄りか知らんが、
損失が凄く出るってことはそれなりの営業活動してからだろ?
仮に雑所得で更正打たれたとして、それがなんで税理士の懲罰問題になるんだよw
見解の相違ってだけだろ。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 19:31:16.38 ID:qGRANzUD
開業届出したら事業所得
出てなければ雑所得
じゃダメなのか?
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 19:36:19.49 ID:byHT8vA0
営業実態あれば、余程の無茶しない限りはいいんじゃないの?
流石に通常業務終わった後、1時間だけ仕事してますじゃ通らないだろうけど
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 19:39:59.34 ID:a7XpUgXs
>>735
一応開業スレなので・・・
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 19:40:31.39 ID:tLJeuaQq
すいません 親が税理士なんですが
俺は25歳中卒です  税理士試験ってやっぱり
親が税理士でもきついですよね?


739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 19:41:49.72 ID:gb9GtHdm
まず受かるのが難しい
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 19:52:25.60 ID:tLJeuaQq
ですよね  簿記3級で2回落ちてます
これじゃ10年やっても無理そうですね
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 20:00:29.95 ID:guW+GFRl
大丈夫。
最後は、執念だ、なにごとも根性。
だいたいさ、えらそうなこといってもさ、バイトで風俗してる税理士わんさかいるんだぜ、簡単さ。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 21:30:26.48 ID:wp1oW8YL
開店休業状態で、ほぼ雑所得認定に近い税理士も居るんじゃね?
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 22:57:42.60 ID:weJDFTaH
>721
あんた会計士?どうせ便所虫だろっが!
コンサル!?便所虫には無理無理無理無理無理無理wwwwwwwwww
誰が税金計算すらまともに出来ない便所虫にSOなんかやるかよq(^Д^)p








×

744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 23:27:47.77 ID:ysjqEvS9
税法は法律だと知らない税理士が多いようだ
計算よりも法解釈が大事なのに
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/04(金) 23:54:18.93 ID:weJDFTaH
>744
便所うぜぇ
じゃあロー行けや
新司すらオマエには無理無理無理無理無理無理wwwwwwwwwwq(^Д^)p

746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 00:31:13.66 ID:OH8j+Nan
俺も「無税天国」案件あるよ。
今のところ5年目突入で、調査とか無いね。
売上は50万〜200万くらい。
飲食の経費が激しい。

顧問・コンサルみたいな話だから、売上を契約書で確認してる。
経費については明らかなもの以外はどうしようもない。
架空を入れるために税理士主導で領収書偽造でもしなけりゃ、懲戒とかは関係ないだろ。
経費のウラ取りは税理士の仕事じゃないからな。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 09:20:57.17 ID:UFM6Ehr+
そういうのは税理士に頼まないで自分でやって欲しいよなあ
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 09:35:32.60 ID:IOEzWGlj
売上は海外業者との月額j固定の業務委託契約
輸出免税規定で消費税全額還付の案件はある
業務委託契約自体が怪しかったので、還付申告する前に契約書をそのまま税務署提出したわ
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 13:59:19.26 ID:OH8j+Nan
契約書があって入金も確認できるならいいじゃん。
俺、同じ客からで、全く同じ話があったよ。その客の息子が海外事業者から
国内の市場調査をやるって話。成果物としてのレポートもあった。
でも1年半で契約終わっちゃった。

売上4000万、経費は領収書を突っ込みまくって数百万。所得税はかなり納税していたが、
さぁ、来年から消費税。これ、輸出免税になるか?って時だったから結局消費税還付請求
しなかった。課税事業者選択もしなかった。

もう1件は法人。通帳に現金で入金され、「売上」と言うが契約書も無いし相手も教えてくれない。
赤字だったが、関与切った。
消費税は納税していたな。源泉も。俺が関与して2回目の決算で控除過大消費税の還付になりそう
だったから、調査来るよって言ったら経費削って、結局消費税納付していた。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 14:49:51.27 ID:uwm22qz5
社長の副業の領収書にラブホテル代が入ってた・・・
経費計上でOKだよね?
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 15:36:24.84 ID:1t2bKn4P
今月の東京会の会報に載ってた処分案件
処分された税理士は無資格経理業者の提携税理士だな。
何も知らずに申告書にサインしただけで資格停止1年だよ。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 15:42:54.99 ID:lAkSosoZ

>何も知らずに申告書にサインしただけで資格停止1年だよ。

何かしらほう助しないで資格停止ってありえないよ。しかも半年でなくて1年って事は
間違いなく脱税ほう助してるよ。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 16:08:53.81 ID:uwm22qz5

(2) 相当の注意を怠り、真正の事実に反して税務代理若しくは税務書類の作成をしたとき、又は法第36条の規定に違反する行為をしたとき。
 税理士の責任を問い得る申告漏れ所得金額等(修正申告書の提出等(国税通則法第18条に規定する期限後申告書若しくは
 同法第19条に規定する修正申告書の提出又は同法第24条に規定する更正若しくは同法第25条に規定する決定の処分)
 に係る所得金額等(所得金額のほか、課税価格その他これらに類するものを含む。)をいう。以下同じ。)に応じて、
 戒告又は1年以内の税理士業務の停止





社長には、何度も預かった領収書は全て事業所得の必要経費であることを確認し、必要経費及び事業所得の概念も教えてるんだから大丈夫だよね?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 16:26:25.61 ID:1t2bKn4P
>>752
知らないと言えば、脱税ほう助は無罪だが、今度は名義貸しでアウト。
どちらにしても、これは国税の名義貸し税理士狩りだな。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 18:36:45.54 ID:73zw3ruQ
これからこの業界も厳しくなるなあ
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 19:29:52.97 ID:7zR92GTA
準確定申告と相続人の確定申告で教えて。
被相続人aの準確定申告で扶養にしたbを事業承継した相続人cの事業専従者にしても問題ない?
bは、cの嫁。で、相続は4月発生だから、準確定での事業専従者控除はなし。
宜しく。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 19:34:13.10 ID:UZyApI55
問題ない
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 19:37:05.01 ID:7zR92GTA
サンキュー
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 20:42:29.10 ID:dmoEhs3L
今話題の国会議員の税理士、西田昌司氏って税理士会バックの人なの?
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 22:19:27.87 ID:OSQH7jom
>>751
詳細ヨロ
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 00:24:42.46 ID:7XvGMNm2
高所得リーマンが個人事業開始届出して小規模共済年払満額加入、売上なしで損益通算もなし、年末調整で出しにくいから毎年確定申告で還付って人いるよ。かわいい規模だけど。

青色の事業所得が定率償却とかでホントに赤字で、不動産が黒の損益通算なのに不動産で青色申告特別控除が引けるのって変だよな
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 00:34:38.24 ID:vwd9Tzj5
不動産で事業的規模無いけど青色出してるやつ、いくらでもいるし
税務署オールスルーだし、目立たない限り大丈夫なんだろうね
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 00:38:55.43 ID:qpblrFQQ
経理代行会社なんかと提携したら、シャレにならんぞ。
先日営業に来たやつと話していたが、あいつらって、リスクは全部税理士にあるように
しているからね。

そこの会社は、税理士は税務顧問契約を結んで電話とメールで客とやりとりするらしい。
試算表を見ての意見って話だが、よくよく聞けば、他勘定交際費や認定賞与、税額控除は、
「必要なら領収書を見せるし、客と直接やってくれ」だって。

これで月顧問1万だってさ。笑って「食えなくなったら世話になります」って言った。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 00:41:29.29 ID:VMVlZK6g
>>762
勘違いされてるようですね?
事業的規模でなくても青色申告は可能ですよ。

不動産所得→青色→事業的規模○→65万円控除、又は、10万円控除可
不動産所得→青色→事業的規模×→10万円控除のみ可

不動産所得→白色→事業的規模○→65万円控除、及び、10万円控除不可
不動産所得→白色→事業的規模×→65万円控除、及び、10万円控除不可
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 01:01:26.96 ID:7XvGMNm2
そいえば事業+不動産の確定申告の税理士報酬って、所得区分ごとに記載&計上分けてる?
あんま気にしたことなかったんだけど、例えば不動産ちょい黒+事業赤+給与とかだと、不動産に付けると損になるケースあるなと…
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 01:03:42.96 ID:VMVlZK6g
>>765
ここはあなたの日記ではありません。
つぶやきたいならよそ行ってちょ。




767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 01:09:54.08 ID:7XvGMNm2
おっと、それは失礼。
他に開業5年未満税理士がつぶやくのに適当なスレッドに誘導願います
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 06:12:20.10 ID:JcAvkrcO
事務所勤務って基本ブラックだと思っておくほうがいいですか?
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 06:21:36.05 ID:3csRkAm/
ブラックがデフォですよ。所長のモラル低いし。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 06:39:52.23 ID:JcAvkrcO
そうでしたか。
3科目取って四大法人行こうと思ってますが激務は当たり前ってイメージだし…
そもそも四大法人の採用基準がわからないんですが分かる方いますか?20代半ばの職歴なしだときついですかね
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 06:43:29.36 ID:lEJk6nQU
納税者番号制度に反対する奴はほぼ100%脱税犯罪者(税理士も含む)

疚しいことがなければ(正直に漏れなく申告していれば)反対する理由がない



納税者番号制度で

得する人: 国、自治体(事務がスムーズで税収アップ)

得も損もしない人: サラリーマン、公務員等(そもそも脱税する余地が無い)

損する人: 自営業、農家、外国人、在日(今までの脱税しまくりワールドが崩壊)

自 営 業 が 脱 税 し ま く る 不 公 平 な 社 会 を 改 革 す る た め に 番 号 制 を 導 入 し よ う
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 08:21:00.00 ID:Lec7gC0V
test
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 08:40:46.18 ID:mSdHHwCQ
762は法持ちだが所は受験すらしてないのでは

青色控除ちょいと補足
青色の適用は、不(不動産)、事(事業)、山(山林)の業務
65万控除の要件は不事山の事業(どれかが事業的規模ならおk)
控除の順序は不ー>事ー>山
不=業務、事=事業なら当然65万控除なんだが、控除の順序は前述のとおり
条文では控除の順序だけしか規定してないから、規模要件や正規の簿記要件満たしてない
不からでも65万を控除

モバイル端末で入力が疲れたorz
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 09:09:10.21 ID:+zAIl07R
四大法人って試験20代で受かってればほぼ内定出るよね。
前の会社の使えない奴2人が四大法人に行ったけど、四大法人ってレベル低いんだな。
前の会社でアシスタントしか出来なかった奴が四大法人で正社員とか…
前の会社も100人くらいの規模で結構でかかったけど。

四大法人は独立を諦めた奴が行くところだと俺は思ってる。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 09:16:10.82 ID:+zAIl07R
ところで会計士スレで暴れてる2人やめてくれないかなあ…
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 09:58:53.61 ID:VMVlZK6g
>>773
764ですが、あなたもちょっと・・・w

山林所得の青色申告特別控除は10万円のみですよ。
65万円控除は事業的規模でも不可能ですよ。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 10:15:25.48 ID:cx5Py8P9
>>774
最後の一文は逆じゃないか?

俺は40代で雇ってくれるところがないから独立しようってことで独立したクチ
20代は独立するより大小いろんな事務所経験した方がいいと思うが
行けるならbig4いってみたかったさ
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 12:05:43.24 ID:+zAIl07R
税理士って独立したい人が取る資格だよね?
雇ってくれるところがないから独立って…
まあ色んな人がいるか。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 12:11:54.43 ID:MpoRff4N
外資系で経理やってる人、割といるよ
上の方なら1000万は行くらしいしねぇ
英語出来なきゃそもそも無理だが
独立のリスクは取れないけど、そこそこ金欲しい人には魅力的なんじゃないの。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 15:25:42.04 ID:XEuR6RuR
準確定申告の納付書ってどう書くんだっけ?
被相続人と相続人の名前を連名?整理番号は書くの?
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 16:04:50.23 ID:4Br14z6J
氏名欄は「被相続人 ○○○○」と記載。相続人の氏名は記載しない。
整理番号は記載不要。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 16:31:23.81 ID:BNqbjriC
ん?
相続人毎「被相続人 ○○○○ 相続人 ○○○」って書いてたぞ?
正しいかどうかは知らん
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 17:10:01.96 ID:uyUfwYds
なんだよ、しっかりしろよw
俺、今まで還付の準確定しかやったことないんだよ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 17:14:40.20 ID:9i3lL5JL
ようはどっちでもいいってことだろ。

確定申告37件終わった。
あと2件。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 20:19:59.99 ID:PtBEt9P2
相続人と被相続人の住所名前を連名で書くのがベスト
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 20:29:06.53 ID:8aKdnIOE
相続税の納付書は、赤いラインを引く奴いる?
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 21:39:57.32 ID:D2PtSlkv
受験生で質問なんですが
親戚のおじさんの会社の顧問税理士のところへコネでいけることになった
おじさんの会社は年商7億くらいあるらしく、「俺は上客だから先生も断れないんだ」
みたいなこと言ってたんだが、将来合格したら独立して顧問先持っていかれること
わかってる自分がホントにそこの事務所で歓迎されるのだろうか?
それから年商7億位の会社だと顧問料はそんなに大きいものなんですか?
税理士の立場で回答もとむ
788773:2011/03/07(月) 21:47:06.54 ID:zCm2y2iH
>>776
うわ、所得持ちなのにすっかり忘れてたw
O時代のテキスト漁ったら「65マソ引いて5分5乗は優遇しすぎだろjk。と考えれ」
とかメモしてたのに忘れてたよ。
助かった、ありがと。
まあ山林なんてご縁が出なそうだけど。


で、納付書の赤線についてkwsk
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 22:14:34.72 ID:zCm2y2iH
>>787
年商が何億あろうが報酬安けりゃ上客ではない。
報酬が年120万でも月に5日くらいかけないと仕事が回らないなら上客じゃない。
年商が数百万で、報酬が年3万でも年一回小一時間の面談と申告書の作成が30分で終わるなら上客

歓迎されたいのなら無償で働いたら?
歓迎されるかされないかなんて気にしてたら独立なんて一生できんぞ
最初反感買ってもお前さんが頑張って成長しつつ事務所に貢献すれば重宝されるさ

あと、たられば話は少なくともリーチかかってからにしとけ
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 22:28:12.64 ID:9fzZd0Y5
>>787
安心しろ
オマイは合格せん
便所も厳しいだろう
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 22:36:10.19 ID:w9ox96NA
>>789氏のレスにワロタ。
つーか、あまりにも的確なアドバイスに敬服した。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 22:44:39.46 ID:QQmCsklm
なんで赤線なんだよw 下手したら銀行で拒否されねえか?
俺は封筒に入れて、封筒に金額と期日を書いて渡してるけど。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 22:47:04.91 ID:QQmCsklm
>>789
だよな〜本当の上客は、年間の関与は納特処理と年調、そして確定申告で1日入力から印刷まで出来て月2決算10〜15
こういう個人が5人いますわ
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 23:15:15.64 ID:9fzZd0Y5
何オマエら傷の舐め合いしてんだよ!この便所どもが!
んな上客?もそろそろオマエらの詐欺的商法に気がつくっつうの(^Д^)
記帳代行会社にわんさか移行しとるわ!オマエら能無し便所の命もあと数年だ(^Д^)
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 23:35:27.51 ID:QQmCsklm
いきなり免除認定されて返す言葉もないですわ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 01:03:18.97 ID:RWbkPKwY
月2なんてどんなに楽でも上客じゃねえよ。
そういう税理士は記帳会社や紹介会社に食われるぞ。
月報酬って言ったら最低5だろ。そういう仕事をしろ。
他資格なら電話相談だけの顧問で月3とか当たり前だぞ。

ちなみにうちの上客は月20。月1で丸1日かけて訪問、作業は入力で丸1日。
延べ2日ね。
決算は60万、年調は6人で10万也。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 01:27:05.37 ID:L7MwrYAb
一生記帳代行やってろよ。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 08:02:51.84 ID:akmFy+t9
記帳代行やめたら廃業続出だろ
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 09:05:01.06 ID:i+tY0oFM
>>796
いい客だな!月に2日で年間300万か。
でもそんな良い客はなかなかいないよね。
電話相談で月3とか弁護士だけでしょ。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 09:30:12.93 ID:dDM+JWoF
100万〜150万貰うところ(グループ合計のところ含む)が5件あるけど、関与は…
@月に半日訪問、週1くらいなんらかの電話がある。決算2件で1週間、役員確定申告で2日 …120万
A月に半日訪問、給料計算で3時間、年調3日、決算1週間、役員確定申告2日 …120万
B訪問なし、決算3件で10日、納特1日、年調2日、役員確定申告1日 …105万
C月に1日訪問、整理と説明で半日、決算3社で1週間、年調整4日、役員確定申告 …150万
D訪問なし、決算2件で10日、帳簿めちゃくちゃ、社保業務、質問電話週2回、納特半日、年調整半日、役員確定申告半日 …105万

うちの高額報酬のところはこんな感じ
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 09:31:03.52 ID:dDM+JWoF
ちなみにCは>>796のような法人を横取りした
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 09:40:22.32 ID:dDM+JWoF
Cのところなんだけど、年商7億、グループの内部取引入れると10億、従業員100人。
税理士事務所の下っ端職員が月1来て整理、試算表置いて帰る(社長と面談なし)、税理士事務所が給与計算
これで30万×12の決算料無しだった。
調査での所長のヘタれぶりと、今までの関与形態の不満の爆発で税理士替えの相談を受けて、契約。
報酬30万がふっとんで職員は首になったんだろうか… それだけが後ろめたい
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 09:52:00.39 ID:y9+mcOgJ
俺はグループ合計500万のとこと一社360万のとこあるんだが、決算がみんな3月で申告時期は毎日午前様。
しかも全部1人でやってるし…
月5万くらいのとこ10社と誰か交換してくれないかな
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 10:51:38.54 ID:RWbkPKwY
796だが、俺は前税理士が月9、半日仕事だったのを同額で引き継いだら、会社側から
「その額でどうだ?」って話になって現在の金額だよ。
他は、月10〜15で、年間延べ1ヶ月の仕事量くらいの会社が3社だな。

うちは毎月訪問は月5〜。月3とかは完全自計が前提。できるだけ入力とかはうけない。
全く同じ作業なら前顧問と同額以上で契約。これは譲れない。
だが、月5で毎月訪問・入力ありなら、月3で客に入力させて3ヶ月ごとに訪問を選ぶ。
そういう値下げは歓迎だ。

職員が巡回して、入力あり月5っていうところを値下げの名のもとに作業はやらず、
実質単価を上げて仕事は増えてる。で、たまにどうしても入力してくれってところが月5〜。
職員あてがって30とか、今はもう無理でしょ。
激安事務所みたいなマニュアルで職員使って搾取とか面倒くさいが、これからはやらないとダメかな?
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 13:08:54.33 ID:4Je6/xol
大きくしてくならマニュアル化は必須だな。
誰がやっても同じ作業になるように。
所長は年1の訪問のみ。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 13:31:44.41 ID:dDM+JWoF
でもな俺たちみたいな新興勢力があるからなあ。
喰えない税理士でも「税理士の私が直接担当します」って言われれば移る企業は多いよ。
で俺たちはさらに「法人月5000円から!」とか言う激安事務所にちょっと危機感感じてる
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 15:05:29.00 ID:i+tY0oFM
社長の確定申告をやってて気づいたんだが、社長の奥さん、給料と年金で1万くらい税金出るんだが確定申告すべきかな。めんどうだ。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 15:32:29.13 ID:+oFEtGua
そりゃ、やるだろ
報酬1万
嫌なら税務署行けで終わり
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 15:52:58.02 ID:3XP9svHx
税務署行けと言った時点でいつぶった切られるかわからん。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 15:57:26.56 ID:y9+mcOgJ
そんなの手書きでやった方が早いでしょ。
月次のついでにやればよろし。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 16:18:04.19 ID:vq6Kf400
国税出身税理士、月訪問なし、年末挨拶のみの手土産なし、で、月十万円、いい商売。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 16:20:54.01 ID:mUzGfnQt
>>809
切ればいいじゃないか、そんな客
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 17:11:45.43 ID:2sUsX7tI
>>807
引き受けずに本人にさせる
本人しない
市役所が勝手に合算して計算
でOKじゃない?
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 17:21:08.00 ID:IyVkTBwl
>>813
市役所は勝手に合算してくるんだ?
でもそうなると所得税は確定申告しないと得だな。
税務署から連絡来るかもしれないけど。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 17:42:11.90 ID:TtoG+8cx
今から、確定申告の資料を取りにいってくる
片道1時間
絶対、来年はやらねえ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 18:35:53.91 ID:akmFy+t9
アホか。市役所から税務署に連絡行ったら加算税が。
わかるよな?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 19:31:25.95 ID:vBAHUQdm
税理士に受かった後に大学院行った人いる?
キャリアアップに早稲田か神戸あたりに行こうか悩んでるけど
国内MBAなるものがこの業界でどの程度生かせるか疑問
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 19:42:50.52 ID:4Je6/xol
まだ中小企業診断士の方がマシじゃね
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 19:56:25.08 ID:RWbkPKwY
診断士は俺も考えてる。公共事業があるしね。マイナスにはならなそう。
しかも起業相談とか融資相談・事業承継相談とかで、新規客との接点が多そう。
診断士顧問で税務とあわせて相談なら、セカンドオピニオン的な仕事にもなるかな。

でも、一番の狙いは他にあるけど。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 19:57:49.35 ID:akmFy+t9
試験受かった後に大学院てアホだろ。
だったら、はじめから院行けよ(笑)
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 20:04:48.64 ID:2sUsX7tI
向学心があっていいじゃないか

>>816
所得税額1万円なら無申告加算税切り捨てだろ
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 20:08:03.39 ID:Ca0WiV2Q
>>819
狙いは何だよ?
会計士は楽勝だけど今後は奇財死どまりだぞ
まあ多少は差別化できるんじゃね?
鑑定士は最近論文がきつくなったが楽勝でしょ
でも受かってから金かかる。こっちもあれば差別化できるんじゃね?
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 20:21:50.96 ID:4Je6/xol
若いときは、診断士とって、鑑定士とって・・・なんて思ったこともあったが
今さら勉強する気になれん。
税務の勉強で手いっぱい、というか税務の勉強も大してしてないw
資格が食わせてくれるわけではないし。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 20:23:47.18 ID:akmFy+t9
会計士も鑑定士も楽勝で、なんで税理士なの?

機材でもなんでも楽勝なら取れよ(笑)
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 20:36:03.37 ID:PeVlxnXj
確定申告2件終わった。あと1件。
やっとゴールが見えてきました。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 21:29:23.17 ID:Z4f8X4aO
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::>>825:::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /

827開業税理士所得:2011/03/08(火) 22:02:19.41 ID:4Je6/xol
 300万円未満  24.0%

 300万円以上  15.2%

 500万円以上  13.9%

 700万円以上  14.2% ← 開業4年目やっとここに辿りついたw皆さんどれくらい?

1000万円以上  12.8%

1500万円以上   7.0%

2000万円以上   5.1%

3000万円以上   2.5%

5000万円以上   0.8%

1億円以上      0.1%

無記入         4.6%

828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 22:08:01.78 ID:Ca0WiV2Q
>>824
楽勝で取ったよ
会計士な
担当財務会計、論文租税免除でどうやって落ちるの?
普通に仕事しながら5年前後で税理士5科目揃えた奴だったら1年かからない

829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 22:12:03.47 ID:8bWPGsWl
60件終了〜
あと7件
LOSTは第5シーズンの6話まで来た。
あと20話くらいだから確定申告期限に間に合うかも
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 22:22:31.11 ID:Ca0WiV2Q
平成21年 税理士業務に係る収入金額
100万未満 8.2%←主に無能OB
100万以上500万未満17.5%←主に無能便所
500万以上1000万未満20.1%←開業3年未満
1000万以上5000万未満←平均
5000万以上12.1%←勝ち組
未記入0.9%
ソース税理士新聞
>>827 収入で語ろうぜ 夢無くすなよ\(^o^)/


831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 22:31:02.67 ID:4Je6/xol
週刊現代にのってた奴?
5000万以上はほとんどOBだってね
夢はあるよ
まだ30代突入したばっかだし
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 22:54:38.15 ID:cq9rlGpD
なんだ、俺はすでに上位3%かよw
あ、開業丸3年ね
今日も相続の報酬450万が振り込まれた
請求書は、午前中に渡したのに
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/08(火) 23:06:57.48 ID:p9Ieyqsa
>>832

ソープ譲 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' ヤケクソになっちゃだめよ
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!溜まってるんでしょ
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:| 私の中で 思いっきり出して
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|

834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 00:36:24.50 ID:5UktQV90
>>833
触らぬ神に○○○
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 00:42:43.57 ID:lwBESOMx
税理士の高額報酬が相続しか思い当たらないのか
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 01:03:22.53 ID:EeYT3cNN
妄想だろ
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 07:30:17.68 ID:klFJB7qu
>>835
じゃ、お前の今年の300万以上の仕事教えて
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 08:50:15.47 ID:y30iOrq1
>>830
一番の大多帯の1000〜5000万がひとくくりにされてるな〜
>>835
そうそうwこのスレのお決まり。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 10:27:02.80 ID:LX3YFXdl
1100と4800じゃ全然違うのに
むしろ1000以下がひとくくりでいいのに
と、いつもこういう統計みて思うわ
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 10:54:38.90 ID:U1H238GG
M&Aコンサルの人が客になってから、大きい法人が紹介で増える増えるw
確実にキャパオーバー\(^O^)/
1人でひっそりやりたかったけど、人雇うしかないな
しかし、あまり入力無いし何やってもらおうか
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 11:13:11.93 ID:NuocMzmC
>>840
M&Aコンサルはまだしも、大きい法人でM&Aを考えている法人が税理士関与がないと言うことはありえない。
まして、1人の事務所に大きい会社が依頼するわけもない。

嘘にしてはあまりにも痛々しいし、脳内税理士としては(以下自粛)
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 11:30:24.20 ID:U1H238GG
増える増えるってのは脳内だったが、2社で600万だ
それが、MAコンサルを客にしてからの3カ月の間だから、増える増えるw妄想してもいいだろ
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 11:32:43.11 ID:U1H238GG
あと、MAコンサルの人は最近客になったが、付き合いは8年だ
いきなりの客ではないし、信用出来るし、信用されてる
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 12:32:21.81 ID:FtbKt8Fi
脳内で増える増えるw言う奴を信頼するかよ。あほ。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 13:03:26.91 ID:HNdaU/U0
確定申告やっていると思うんだが、売上抜いていると思われる客、仕入に家の
食費が入りまくっていると思われる飲食。

こういうの見てると、何もインチキせずに申告している自分って、何だかなぁ・・・って
感じがする。仕事柄しょうがないんだけどね。

逆に、事業で赤字だけど申告書送ってくるから申告している客とか、こんな程度の
収入申告しなくてもわかんね〜よ。ばれたとしても、その時税金払った方が
「延滞税加算税<税理士報酬」だろ。

って客もいる。付き合いで仕方なくだが、申告しないでいいよ。
税務署に行ってくれ。って言いたい。
今年はようやく1件減った。今は事業と小規模な不動産は断っているけどね。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 16:13:03.04 ID:AAW3H8Ix
みんな電子申告の医療費ってどの程度明細書いてる?
うちはめんどくさいから一行で○○病院他で100万とか書いてるがw
これまずいかな?
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 18:30:43.47 ID:FItHH3Z8
問題なし
そもそも医療費の明細は法定記載事項ではない
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 18:30:56.16 ID:8CLetU1j
>>846
電子申告推進中だから当面はOKだろ。
それでもオレは3行くらいは書いてるぞw
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 21:43:16.16 ID:WVKfRmzp
おまえら営業電話どうやって断るの?
今日なんか記帳代行の営業きたんだけどなかなか断れなかった
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:03:35.42 ID:6CAkQYZu
ここは職員(財務諸表論を合格程度)が
書き込んでもいいスレですか?
あえて言わせてもらおう!!
正直医療費控除わかんね
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:04:33.74 ID:klFJB7qu
>>849
無言で切る
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:09:17.51 ID:h553/VG+
一番むかつくパターンは着信履歴に見知らぬ番号があって、
掛け直したら営業電話w
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:12:01.49 ID:wT4q91ij
大学生ですけど今から税理士になるうまみってあると思いますか?
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:13:59.36 ID:6CAkQYZu
>>853
正直開業は厳しいんじゃないかな
お客さん減っている中、会計士は税理士資格付与されるから
どんどん開業しているらしいしね。
やっぱり個人の会計事務所に入って税理士法人というほうが道はあると思う。
なんか資格もってるのかい?
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:21:10.83 ID:wT4q91ij
>>854
開業は難しいんですね
資格はtoeicしかないです
簿財法までとったら外資系の法人に行きたいと考えてるんですが厳しいですかね
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:37:04.95 ID:6CAkQYZu
>>855
在学中は日商1級と財務諸表論とったし大企業余裕だろJK
なんて考えてた時期が僕にもありました。
でもあえて言わせてもらおう。
税理士資格一つももってないのに簡単に言わないでほしい。





でも簿財法までとったらかなり評価してくれると思うよ。
外資系法人だったら面接採用管もある程度資格のすごさをわかってくれるはず。
ただお客さん(経営者)からたまに経理の新卒採用の相談?されるんだが
日商1級って何?全商2級ってすごいの?とか
全経上級ってなんの資格かわからん。とかよく聞く。
やっぱり餅は餅屋で会計事務所とかだと初任給から資格手当何万円か出るほど
評価は確実にされると思うよ。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:42:02.61 ID:6CAkQYZu
>>854
追加
ブラックだけどね。
今時期確定申告時期でどこの会計事務所も忙しいと思うけど
8時から22時とか当たり前だしね。
日付またぐだけじゃ済まないときもあるし
所長(税理士)と考えがあまりにも合わない場合とかもありうる話
だしね。それだけは入ってみないとわからないと思う。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 22:56:09.93 ID:b4sY8dq5
               「今、日本の最高学府で何が起こっているのか・・・」

  〜  肉体接待、AV出演、薬物汚染・・・大学生を食い物にする「学生団体」とTV朝○の黒い影  〜
        〜 女子大生をかき集める「超豪華イベントサークル」の資金源とは? 〜
    〜  未だ蔓延るスーフリ人脈・・・・D通・○クルートにOB多数、果てには霞ヶ関にも 〜
           〜 今どきの大学生の信じられない「就職活動」の実態を暴く! 〜

                 【徹底糾弾スペシャル!日本の教育が危ない!】
 【第一弾】
 教育機関の資格無し、劣化した日本の大学教育!地に落ちた早慶のブランド
 あれから8年・・・スーフリの系譜を断てない大学経営、その体たらく
 キー局、D通、リクルート、学生相手にセミナー開催…なぜか華やかなOB達のその後
 「大学側にも一流企業への就職実績や、メディアとの繋がりを確保できるというメリットがあるから、
  業界人御用達のスーフリネットワークを容易に切れないんですよ」
 
 【第二弾】
 芸能人多数出演の超豪華「学生主催」イベント・・・本当に学生だけでやったの?税務署職員必見!
 ネット騒然!波紋呼ぶ立教大生のつぶやき「レイプは女がわりー」そのぶっ飛んだ日常
 日中関係に打撃!?中国人留学生の不本意なAV出演「聞いてなかったのに・・・」
 ミスコン・TV出演、その華やかさの裏にある、壮絶な「枕営業」「人身売買」の実態に迫る!
 TV朝○看板報道番組とAV業界の怪しい関係!フル○チさん、見てますか〜?
 美人女子大生を青田買い!あるカリスマ若手社長の存在

 【第三弾】
 JK「私の友達はあそこでオトナにされました」男女同居のシェアハウス、「ももんがはうす」とは?
 薬物・JK淫行・乱交疑惑・・・酒池肉林を築いたカリスマ学生「早稲○先生」内定先社長はスーフリOB
 不適切発言連発「女子高生の貝崩ししたかも!」「ぜってー3人はぬがすw写真流すからまってろ!!」etc.
 同居人の東大生はスーフリ系サークル元リーダー、進路はなんと経済産業省!これ官僚にしちゃっていいの?
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 23:04:54.64 ID:oqjtnO2F
>>856
>簿財法までとったらかなり評価してくれると思うよw
あほか!?
あっ、評価するのは会計事務所な(^O^)
5科目、会計士、新司すら評価されない
現実、新卒・出身校・見た目これのみ
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 23:20:49.31 ID:6CAkQYZu
>>859
無下に否定したらかわいそうでしょうが
せっかくまっさらな人が聞いてんのにさ

でも無資格者が税理士資格保有後なんて話されると頭くるけどな
お前は現実をみろよ
ひとかどいくらの男かそれ以下なんだぞ
ってばっさり切りたいけどね
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 23:59:25.33 ID:Q5A4N/Vu
無資格の馬鹿そうなのが面接で夢語ってるのを聞くと、失笑だよな。
こっちも煽って話が盛り上がるが、結局不採用。
夏の採用時期は暇だから、時間つぶしにちょうどいい。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 00:09:12.83 ID:k4et8eT9
>>859
どの程度の学歴が平均的なのでしょうか
>>860
仮に3科目とったとして外資系税理士法人でなく普通の会計事務所への就職も厳しいですか?
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 00:15:07.12 ID:6YxVwfFj
事務所の先生が
「今の人、合格しそうな煙を立ててるけど・・・合格しなさそう(プ」ってよく言ってるわw
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 06:59:04.89 ID:TdsQdrfU
>>862
外資系税理士法人も会計事務所もOK
TOEIC何点だ?800は欲しいな
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 09:00:53.30 ID:v5JFlvNw
>>863
昔勤務してた事務所の番頭がそんな感じでよく俺の悪口を言っていたようだ。
俺が合格したときは露骨に凹んでいたわ。
所長とは家族ぐるみの付き合いを今でもしてて数年後の引退後にその事務所に戻って承継する約束なんだけど
番頭は60代になってるので定年を理由にクビ切るよ。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 09:11:48.51 ID:v5JFlvNw
57件完了 あと11件〜
日曜日には終わる予定。
今日は終日内勤なのでLOST観ながら頑張ろう。今日中にはラストシーズンに突入しそう
 
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 10:12:02.50 ID:ty5r884Q
68件1人でやるってどれだけがめついんだお前
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 10:23:32.46 ID:sGXnGVY4
ドラマ見ながら仕事できるのってすごいな。
俺には無理だわ。
LOST俺はジャック達が島を脱出したあたりまで見たな。
あれシーズンいくつだっけか?
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 10:40:51.74 ID:v5JFlvNw
>>867
この時期の仕事は量が多いだけで低レベルだから、ながら作業してますわ。
ジャックが脱出したのはシーズン4あたりだったかな。
シーズン4後半あたりから時系列がめちゃくちゃになって真剣にみてないと展開がわからんなる。
シーズン2まで面白くて、後は惰性でみてるね。
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 13:55:16.83 ID:2fpV13v+
今年の確定申告も、おおむね目処がついたな。
60件で250万円。
はっきり言って割りは悪い!
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 14:45:13.78 ID:9a5aBcJC
28件の俺の方が売上あるわw
350
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 15:45:35.87 ID:v5JFlvNw
俺は68件で200万(毎月報酬貰ってる分は除く)
役員の給与合算、年金合算、家賃合算が多くてサービス〜2万が多い。
それでも2月申告決算料が50万+還付100万(法人化してるため)くらいあるので春はホクホクだわ
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 16:01:41.91 ID:RAZYT/Br
消費税、住民税、年金で終わりじゃないか
後ソフトの更新料やら
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/10(木) 16:08:34.59 ID:v5JFlvNw
消費と住民税で60万くらい。年金は社保だからない。
ソフトの更新?JDLだからない。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 08:53:31.31 ID:AVFed2+R
個人の確定申告12件って少ないの?
しかもこれでいっぱいいっぱいなんだけど。
2万とかのやりたくない。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 08:58:43.45 ID:taEC0IRb
法人の顧問先がある程度いたら役員の確定申告とかするんじゃないの?
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 09:23:52.63 ID:FkZH85y2
約60件で220万円。
ほんと割りに粟根ーよな。
しかもスタッフに残業させたから残業代払わなきゃならんし。

で、俺はめんどくさがり屋なので、
その60件の大部分をスタッフにやらせているわけだが
医療費控除の入力やら何やら全て自分一人でやってる開業税理士にはほとほと感心する。
決して嫌味ではなく。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 10:22:21.71 ID:taEC0IRb
俺とほぼ一緒の量、単価だね。
うちはパートしかいないのでパート代が通常の月より+10万なだけで
報酬は俺の総取り。当然だけど。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 10:59:54.27 ID:oZfh+GN/
んなクソ見てぇな申告、パートなんて使わねーで
テメエ一人でやれやカス
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 11:01:44.83 ID:NaRCR8N6
クソ見てえな申告だからパート使うんだろうが。
アホかお前は。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 11:14:34.20 ID:+ctQayn/
個人事業の申告って、全然受ける気起きないな。
手間かかるし、安いし。
依頼があっても、申し訳なさそうな振りして、ほとんど断ってる。

俺はFPの仕事もやってるけど、この時期はセミナーの仕事引き受けてる。
半日で10万くれる所もあるから、意外と小銭稼げるよ。

もっとも、所得税の試験受けてないし、実務でも給与+不動産、
給与+株式譲渡みたいな簡単な申告しかやらんから、
所得税の細かい知識がイマイチなことは十分自覚してるけど。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 11:28:30.29 ID:oZfh+GN/
>所得税の試験受けてないしww
何関係あんだよ!?まあオレは3法+消費ガッツリやったけどな
クソ申告なんて手引分かりゃいいレベルだろ
パートはチェック大変で結局テメエでやった方が合理的だ
なんせ手引すら理解できない連中だからよ

883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 11:57:18.39 ID:5K/0ADIL
限定承認した後に任売したら、取得費は、限定承認時の時価でいいよね?
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 12:38:40.68 ID:1g307B3s
ウチは顧問先の役員からの依頼ばかりなんで確定申告はサービスですが何か?
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 12:46:25.02 ID:taEC0IRb
>>881
紹介で来た客なら絶対断らないよ俺は。
紹介した人を一度でも断れば、その人は二度と紹介してくれない。

あ〜ゴルフしてえ。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 13:15:53.82 ID:TPLJc4c/
銀行からの紹介は断る!以上!
臭すぎて浄化して欲しい客を紹介してきやがる。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 13:31:20.22 ID:fhW3XsXv
>>885
同じく。
実際うちも、個人のお客さんから月10になった客もあるしね。
逆に、紹介者が無ければ個人は断る。

ところで、今社員1名。うちは深夜休日まですべて残業つけているんだが、
こういう場合、賞与ってどのくらいが妥当かな?
給与は月45時間までの残業込みで月25、社保ありね。
個人的には、俺がチェックと資料集めやってるし、チェックで大小ミスも見つけて
いるんだから単なる作業員ってことで、作業賃として割増まで払ってんだから賞与は無しで
良いと思うんだけどね。

自分で資料集めてきてほぼノーミスならそいつの手柄なんだから賞与は出すべきだと思うけど。
個人の不動産・事業の申告くらいの知識なんて専門性無いでしょ。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 13:37:34.98 ID:JuVyw5wi
同じ認識が従業員と共有出来てるんなら無しでいいんじゃない?
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 13:47:56.10 ID:NaRCR8N6
雇うとき賞与あるかないか決めてなかったのか?
最初に決めておくべきだろjk
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 13:58:23.16 ID:taEC0IRb
>>887
4事務所勤務歴(自分の名誉のために言うがうち3つは死亡や廃業)あるけど
残業代なんてなかった。この業界それが当たり前の気がする。
その代償なのだろうか確定申告手当がそれなりに出てた。
だから残業代やるんなら賞与は寸志程度でいいんじゃねの?出て行かれては困る人材じゃないのなら。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 13:59:57.81 ID:fhW3XsXv
特に認識って確認してないが、就業規則には確定申告賞与は書いてない。
実際やってる成果がそんなものなら、「相場」って意味ではどうなのかなと思って。

楽した感があるなら払いたいんだが、俺も毎日チェックやらで終電だし、かなり細かく
チェックしないといけないからなぁ。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 16:19:03.50 ID:NaRCR8N6
地震の被害がすごいな。
昼に税務署行って来といてよかったわ。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 16:40:28.10 ID:JuVyw5wi
携帯に日経からニュース速報が10本ぐらい来ててびっくりした
大丈夫か関東以北の人
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 18:26:24.15 ID:0eC9YFo5
停電、銀行、コンビニ、店全部しまり、暗闇にとつにゅう
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 18:53:03.61 ID:tB0XOqC0
東北地方、申告遅れても、問題ない状態になったな。
しかし、あの映像はこの世の終わりかと思えるほどだったな。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 20:09:17.27 ID:oZfh+GN/
>>894
おう大丈夫か?もう暫く耐えろ!
ちなみに場所どこ?
オレも実家が東北で現在連絡とれない。。。。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 20:30:26.35 ID:no6eDcFQ
俺はアイス喰いながらテレビ見てるよ
もう、飽きた
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 20:33:44.27 ID:gQqoRj9p
おれはスカパー観てる。
昭和天皇崩御の時だったか、阪神淡路震災の時だったか、
ビデオ屋に行ったらいつもじゃありえないくらいの異常な貸し出し率だったの覚えてるわ。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 20:42:33.66 ID:oZfh+GN/
>897>898
この非国民死根屋!
>898あんた還暦じゃね?出てけよ!死根屋!(^Д^)
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 20:44:07.42 ID:Ghs+bj7Z
アイスもう一本喰っとく
今日は、テレビつまらんね
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 20:56:44.89 ID:gQqoRj9p
>>899
ん?昭和天皇崩御って何年前だと思ってるんだ?
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 21:19:07.23 ID:oZfh+GN/
>>901
>昭和天皇崩御って何年前だと思ってるんだ???????????
大変申し訳ございませんですた
本日平成23年3月11日でございまする(^Д^)
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 21:22:55.33 ID:vZExzDU3
まだ確定申告の資料届いてない客が宮城にいるんだが期限後申告認められるんかな・・・
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 21:29:54.35 ID:oZfh+GN/
あのよ、んなことより客の無事を願えよあっ!
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 22:10:44.66 ID:AVFed2+R
埼玉に帰れん
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 22:38:09.12 ID:P41UbYxY
<海外から大絶賛される!>
ドリームシアター64ビートアレンジ@
http://www.youtube.com/watch?v=KveVL5IN9eY
http://www.youtube.com/watch?v=KdkQDk0hoYQ
ドリームシアター64ビートアレンジA
http://www.youtube.com/watch?v=BrkGlhUx268
http://www.youtube.com/watch?v=CXB2fl1Oqzk

<アメリカ人34歳>
Great Job, Im impressed!
Hi,
Your videos were amazing, I couldn't believe how well done they were when I was finished watching.
<アメリカ人32歳>
your new video
What's up,
I just watched some of your videos on YouTube, some of the best I've seen.
Your vids were some of the first that I could stand to watch once, let alone twice!
<パキスタン人32歳>
class video loved it
Hello, what a beautiful day..how are you man?
Yours uploaded videos and the chanel are the best!
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/11(金) 23:13:17.30 ID:oZfh+GN/
You must be kidding!?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 00:30:52.97 ID:XYZKzBLf
>>904
関西人の俺に言われてもな、、、
関係者いねえわ
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 07:55:43.28 ID:XYZKzBLf
俺、宮城で相続の営業してくるわ
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 10:22:00.99 ID:4s5yGoqD
仕事前にツタヤに寄ったんだけど、休日の朝にはありえない数の人が来てた。
テレビが全局こればっかりなのでDVD借りに来たんだろうな
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 10:23:02.92 ID:cJIC+ZXe
>>909
こんな人間が同じ業界にいると思うと、あまりにも悲しい。
人の痛みとか悲しみとかわからないんだろうね。
バチが当たると思う。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 10:24:50.48 ID:4s5yGoqD
俺前から考えてるんだけど、新聞広告の死亡欄に載った人に四十九日過ぎたあたりに
相続税の案内のDM出す商売とかどうだろうか?
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 10:25:24.50 ID:cJIC+ZXe
>>897
>>898
お前らも同じ穴の狢だ。
絶対にバチが当たると思う。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 10:26:34.34 ID:cJIC+ZXe
>>912
同上。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 11:10:52.05 ID:IwqSQMlA
俺なら霊柩車の後ろをチェイスする
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 11:40:03.41 ID:4s5yGoqD
>ID:cJIC+ZXe

じゃあお前は生涯相続税の仕事するなよ
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 11:44:41.70 ID:A2vcb2B3
俺、阪神大震災のとき大阪だったが、何もやること無くて暇だったのでパチンコ行ってたよ
そんなもんだ
被災地相手の商売をしようとは思わないがな
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 12:33:32.86 ID:qMQ31fIJ
>>916
日本語でおk
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 12:47:26.39 ID:guQxFNRI
津波で全滅した地域に事務所を移すのはどうかな?
競争相手がいないから有利な気がする。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 13:23:09.42 ID:cJIC+ZXe
>>916
バチがあたる。

>>919
お前にもバチがあたる。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 13:41:55.45 ID:5tFv6lwC
>916>919
どうせオマエら何の苦労もしらねー便所虫だろ?
相続だと?んなもん更正専門事務所のいいカモになるだけだって
間もなく紹介会社、記帳代行会社に乗っ取られるだろよ
死根屋!(^Д^)
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 13:42:38.11 ID:MznNa+MX
ハイエナみたいな商売だからなあ
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 13:52:11.75 ID:5tFv6lwC
>922
客のこと真剣に考えてりゃ離れねーよ
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 14:13:27.23 ID:4s5yGoqD
更正専門事務所にビビりまくるやつこそ免除だろw
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 14:14:35.89 ID:cJIC+ZXe
>>922
その程度の意識で仕事をしているのか。
開いた口がふさがらないとはこのことだ。
恥を知れ。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 14:55:29.85 ID:vxA5SvzG
うちは更正専門事務所と提携しているよ。
通達評価でやって、納税者には「当初でやると面倒だから、こういうのがある。」
って言って更正の請求する。
更正専門事務所の世話になったことはないね。つか、うちには更正されるほどの地主は来ないわ。
金融資産メインで2億弱、報酬150万の客がメイン。一番コスパがいい。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 15:09:51.93 ID:yRRDcm+U
世の中の商売は、すべて、人の弱みに付け込んでいるから成り立つんだよ。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 15:15:24.03 ID:5tFv6lwC
>>903
おう良かったな!
被災者に限り申告期限延長するとよby国税庁
このカス死根!
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 15:19:56.83 ID:gRGnViD4
>>928
thx
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 21:58:51.91 ID:XYZKzBLf
ふるさと納税は、どうやるの?
宮城にしようと思うんだが
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 07:26:58.05 ID:RclH4aMm
>>930
禿同。
いいことひろめよう。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 08:39:21.54 ID:96wt88NM
>>930 全国対応しとるぞ
http://www.furusatotax.com/
要は寄付金控除だぁーっ
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 09:18:32.14 ID:yrcHhtAg
事務所が潰れた
死にたい
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 09:35:00.60 ID:jibO0Yii
はいはい
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 09:52:22.14 ID:jsVv1O88
オレの事務所は27階にあるんだが、スゲー怖かった

余震続きで船酔い状態だった
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 10:25:23.11 ID:jibO0Yii
客にふるさと納税の話したら、二つ返事でやるってさ。
で、具体的には、どうすりゃいいのさ
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 11:11:38.98 ID:96wt88NM
>>936
あのよ
http://www.furusatotax.com/
ただこっから寄付すりゃいいの
分かった?
こんなもんすら即理解できないとは。。。
こいつはOB以下だな
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 12:19:46.75 ID:BMIqcezj
936「ふるさと納税しませんか?」
客「是非、しましょう。寄付はどうやってするんですか?」
936「さあ(^J^)」
客「・・・」
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 12:25:18.90 ID:HU8M+PGN
善意の心でするんならふるさと納税より普通の寄付、募金でいいんじゃないのか?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 12:49:17.52 ID:H+upjN4r
どんな形でも行動することが一番だと思うよ。
人の痛みに謙虚になることがこんな時は大事。
本当に日本の危機だと思う。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 13:54:39.92 ID:HU8M+PGN
まあ俺たちは普通より裕福だろうから、ある程度は寄付しような。
とりあえずおれは1万か2万か寄付するわ。嫁は文句言いそうなどで店主貸で。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 13:57:13.00 ID:t3X3q9i8
えっ、俺は100万するよ
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 14:03:54.91 ID:HU8M+PGN
さすが。ホントにしてくれよ
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 14:15:20.05 ID:PRtzRgRT
復興財源捻出のため、消費税来月から15%にしろよ。
誰も文句言わんだろ。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 14:52:02.04 ID:5LPrD4k9
ふるさと納税プラス普通の寄付で
被災地の住民税収入は大幅に減るんだから
ほかの住民税を1割被災地に回して、それ超える分は普通の寄付でいいと思う
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 16:11:29.63 ID:9qV8dfOw
せっかく、客の腹が痛まない制度があるんだからさ。
アナウンスしてやればいいじゃない。
持ち出しが増えるわけじゃなく、払う先が変わるだけって。
全国3万事務所が関係する客先に吹いて回るだけで結構な税収になるだろ。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 17:03:55.69 ID:GXPCYHFD
1人事務所で福利厚生費っていくらくらいまでだったらOKだと思う?
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 21:22:44.99 ID:gYVAncS1
基本0だろ。置き薬くらいか
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 22:08:16.28 ID:j1wvDitI
>>948
だとしても事務所と自宅が別の場合だろうな。
自宅兼事務所じゃあどう考えてもNGだろ。
と、正論をぶちまけてみる。

そもそも福利厚生って従業員のためであって事業主のためじゃないし。

社員雇って低賃金で使いつつ社員旅行や年数回の宴会でどーんと金使ってやるのがベストだよな。
大企業みたいな福利厚生施設は用意出来ないし、給料もそんなに出せないが
社員旅行と宴会だけは福利厚生費上限まで使います。って言うと職員感激してくれるしな
本音は自分も参加するからチープなのが嫌なだけなんだが
数年前に、旅行や宴会無くしてその分給与で還元しろとか言ってきた職員がいたが
辞めてもらった(というか、辞表を出すようにしむけた)

後半チラ裏ですまん
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 22:24:29.70 ID:T2J583pE
>>949
妄想乙
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 22:32:54.49 ID:96wt88NM
>>949
旅行や宴会無くしてその分給与で還元しろとか言ってきた職員がいた
妄想だろうけどワロタ
オレも昔そう思ったことはあるけど。。。。
んなことより明日から輪番停電やばくね?
うち2,4、5グループ載っとるわー終日操業停止
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 22:40:01.36 ID:5ONVEs7Q
残業のカップラーメンやおやつも福利厚生
ただし一人500円までね
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 22:46:42.13 ID:zzM2Jk8e
残業なんてしねえし
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 22:48:15.89 ID:96wt88NM
オマエの経営方針なんて興味ねーyo
てか、オマエのクソ仕事に残業なんか必要ねーだろ
バカ同志のお遊戯だな
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 23:58:19.12 ID:HSQxc+tp
確定申告とっくに終わってるけど、停電地域の人たちe-Tax面倒そうだね。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 03:17:41.20 ID:q2PEucM0
終日運休、車も激混み必至で事務所に行けないでござる
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 08:39:21.88 ID:HJeW01mP
今日税務応援あるんだろうか。

自転車で行けるから取り敢えず行ってみるか。

958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 09:20:44.31 ID:T8sce148
ふるさと納税とか全く視界になかったので知識もなかったが、これ凄い制度だな。
額にもよるが常識的な額(納税額の1/10?)なら自腹は5千円で済むのか。
高額納税者が10万ふるさと納税しても9万5千円は税額控除。
おいらの所得からすると4万くらいしか出来ないが、顧問先の高額納税者にアナウンスして
総額100万目指すよ。
今年の目標はこれと、売上前年比増と、ゴルフシングルだな。よし決まり。
正直東北なんか縁もゆかりもないがこれくらいはしないとな。

確定申告も作業は終了。返事待ちや未説明が6人、未印刷が3人。
LOSTの方はシーズン4から激しく面白くなくなったのでペースが落ちたが今日からラストシーズン突入w
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 09:27:30.47 ID:U0YzOEh0
たった今国税局に電話してみたら確定申告の提出期限は全国一律で延期することが決まったそうだ。
正直ほっとした。
事務所総勢10人中8人が電車で本日事務所がマヒ状態だから助かった。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 09:40:43.16 ID:T8sce148
おいおい、ウソ書くなよw西日本とか全く生活に影響受けてないよ
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 09:47:25.89 ID:lAJSANWX
全国は無いだろ
まだ出してないとこあるのに嘘つくな
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 10:22:58.57 ID:p2A6+1MQ
なんだ。
ウソか。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 10:55:08.71 ID:IGizupsJ
>>958
オマエいい加減消えろって!
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
オマエはこの制度の仕組すら理解できない
基礎から勉強し直せ!便所虫がっ
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 10:58:07.54 ID:BnFA7M6i
なんだぬか喜びかよ

震災関係なく今日資料送ってきたのがいるから今からやるよ・・・
965ホームラン級の恥ずかしさ:2011/03/14(月) 11:20:22.32 ID:T8sce148
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 11:23:54.87 ID:gHl+wPeJ
>>958は住民税の「寄附金税額控除」の話をしているのだと思う。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 12:11:25.54 ID:HJeW01mP
取り敢えず全部の客に連絡してみた。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 12:53:22.08 ID:IGizupsJ
>>966
そうだろうな
所得税の寄付金控除による税額軽減と住民税の税額控除合わせて
の制度なのに、958キング便所虫は理解できないのだろう。
知ってれば、
>額にもよるが常識的な額(納税額の1/10?)なら自腹は5千円で済むのか。
高額納税者が10万ふるさと納税しても9万5千円は税額控除。
こんな書き込みはしない。
9万5千円も不正確。
よって>>958>>965をキング便所虫に認定する(^Д^)
消えろ!
969ホームラン級の恥ずかしさ:2011/03/14(月) 13:02:57.59 ID:T8sce148
まだ言い訳してるよこいつ

自分が明後日方向のつっこみしたの完全スルーwワロス。
970ホームラン級の恥ずかしさ:2011/03/14(月) 13:04:40.78 ID:T8sce148
煽りに使う労力あるから、自分が何か出来ることでも考えろよ。
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 14:15:35.87 ID:oyIQlRq0
つか、免除は税法なんて慣れないことを考えず、野球のことだけ考えとけw
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 15:10:46.13 ID:T8sce148
免除なんかじゃねえしw
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 15:12:05.42 ID:T8sce148
こいつもしかして他のスレで俺にコテンパンにやられて逃走した自称所得1800万おやじか?
俺がこのスレでLOSTネタ書いてるの知ってるものなw
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 15:50:44.55 ID:+Ed4Xlqi
>>973
自演せずに、素直にごめんなさいしろよ。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 16:09:22.20 ID:lAJSANWX
お前ら終わりか、俺はまだだ
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 16:15:36.29 ID:T8sce148
>>974
自演の意味わかってんのか?俺はずっとおなじIDだぞ
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 16:31:43.72 ID:NBMvPT5a
今日の税務応援めちゃくちゃ忙しかった。
商工会議所で税理士俺1人で会議所の人3人いたが、他の人が見た奴も全部俺が目を通さないといけない。
会議所の人も質問してくるし。よくわかんねーしw即答しないとまずい雰囲気だったので即答したけど。(運よく合ってたみたい)

「最後、先生に見て貰いましょう。」とかプレッシャーかけてくんじゃねえよ。
お前らの方が詳しいよ、多分。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 16:37:46.04 ID:T8sce148
うちは税務応援は2月にしかしないよ。
10年くらい前になんか問題があったようで
商工会議所経由は縁を切ってて税理士の税務応援はしてない。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 16:45:52.01 ID:IGizupsJ
>>976
いいやオマエはキング便所虫だ!
しかもFランの便所だな(^Д^)
>>958がまともな5科目なわけないだろ!税額すら合ってないし(^Д^)
別にオレも煽るつもりはないんだが、
みんなオマエのそのLOSTネタにイラっときてんのが分からんのか?
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 18:09:43.47 ID:thm1vsvF
今日、資料を送ってきた馬鹿
中身を見たら全然足らないので、着払で送り返した
今年の確定申告終了
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 20:55:39.10 ID:BnFA7M6i
をを 計画停電で納期限延長キタね

今日資料送ってきた分、期限後覚悟してたけどいけるじゃねぇか
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 21:00:44.64 ID:lbYON52V
やればできるだろw
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 21:07:59.58 ID:XByNPce9
提案
災害支援寄付金として、課税所得に3%の税率で課す。当期赤字法人は、免除。
当該寄付金は、現金主義にて、損金経理を認める。
これで、支援になるかな?

984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:03:23.05 ID:IGizupsJ
>>983
オマエは救いようの無いアフォーだな(^Д^)
ID変えてもバレバレだって、このキング便所虫がっ!
これでFラン便所論文書けって(^Д^)
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:03:30.87 ID:KK50kobu
とりあえず、今日説明に行った役員の方にふるさと納税の話したら乗り気だった。多分上限の10万円くらいしてくれるはず。
あと法人は法人で今期は1000万位利益でそうなんで、100万くらい寄付すると言ってたわ。
上限守れば実質5千円の手出しで5万も10万も寄付できる制度なので
ほんとみんなも顧問先に勧めてくれよ。
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:09:09.64 ID:KK50kobu
税額控除の話してるのに…

こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)
こいつ所得税の寄付金控除すら分かってねーぞ(^Д^)

だってさwこいつ馬鹿なの?死ぬの?
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:23:34.97 ID:IGizupsJ
誰かこの↑キング便所虫を駆除してください(^Д^)
税額控除9万5千円プッ(^Д^)

988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:25:57.33 ID:NXPAkPM+
カス対決w
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:37:23.15 ID:KK50kobu
>ID:IGizupsJ

朝から晩まで同じIDですね。誰かバレてますよ。藁
990先週俺が他のスレで煽った誰かさんと同じだわ:2011/03/14(月) 22:40:17.33 ID:KK50kobu
634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 22:45:55.24 ID:x4xp37oi
自宅兼事務所ってことがバレバレ。
深夜の書き込みIDと、この時期に帰宅してることがありえない時間帯(夕方5時台前半)に同じIDで書き込み。
自宅兼事務所で所得2000万だってさ(大爆笑)
父子家庭なのに手取り1000万弱で息子を私立高校断念して公立に通わせる、って話自体ネタだろう。
月手取り80万の2人家族でどうして学費が出ないんだ????????????



635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 22:56:59.13 ID:xwXtxKzw
>自宅兼事務所ってことがバレバレ。
わろたwIDが同じだと自宅兼事務所しかないのか?w
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/14(月) 22:42:00.69 ID:NBMvPT5a
どうでもいいけどお前ら次スレ立てろよ
992こいつのことね。そりゃ俺のストカーになるわ:2011/03/14(月) 22:42:52.48 ID:KK50kobu
@「所得1800万(所得控除196万)の場合の手取額が1000万切る」と発言。 →どう計算しても切ることは無いです
B「キャッシュフロー上切るんだ!」と反論 →開業資金返済があるわけでなし毎年所得が安定して同額なのでキャッシュフローも所得金額もほぼ同じなはず。
B更に「給与の未払い、消費税の未払い、売り掛け未収があるから切るんだ」と発言 →期末フローしか頭にない無知を披露
C「これくらいの所得(1800万)じゃ息子(ちなみ二人家族)を海外留学どころか私立高校にも行かせられない」と発言 →手取り1000万で二人家族なら余裕名はずだがw
Dそんなに手取りが欲しいなら会計法人化して納税の圧縮をすれば?と助言されると →「会計法人の節税や仕組みは知らないし、知りたくも無い」と発言しまた無知を披露
EDの発言を「あれはそういうことにかかわりたくないという意味で言ったんだ」と民主党顔負けの言い訳
F「理論マスターに応用事例が載ってる」と税法受講歴が無いことが発覚
G「こんなの簡単」と自信満々に解いたH18の解答は、全くの見当違い。「こんな難しい問題解けなくても合格出来る」と言い訳
H「合格した年の理論問題は?」と問われ、「身元がバレるから」と逃走。現在も逃走中
I「官報合格年の一部合格通知書見せてみろ」と自分が官報合格経験してないからDQN発言。免除確定。ダブルマスターもありえる。
Jこの時期に深夜3:30までスレ荒らし ←NEW
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 00:08:51.57 ID:yeTmk9kc
実務家はアホしかいないのがよくわかった。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 00:11:30.86 ID:spyquxAX
2号機燃料棒再露出、2号機終わったか
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 09:23:13.93 ID:kr8QqWBW
>>994
日本が終わるかも・・・
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 09:25:20.37 ID:NdmzMjVC
俺の燃料棒も露出
空焚き状態
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 09:47:08.35 ID:v346/z6n
別の意味で通報します
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 10:12:55.72 ID:Ip17jzT5
誰でも考えつくけど我が家でも不謹慎すぎて言えねーよ
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 10:14:57.10 ID:/Rh7Y473
すまん
俺は考えつかなかった
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/15(火) 10:17:00.97 ID:v346/z6n
みんな、ふるさと納税の件よろしくな。
あと自称所得1800万、自称試験組のおっさんは死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。