業界過半数を占める国税OBがブラックでない証拠を挙げてよ。
マイノリティである試験組の主張なんてどうでもいいから。
953 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 00:28:47 ID:D0gr5O0j
>>950 どっかの一事務所どころか大部分の事務所が薄給のブラック業界だろ。
お前本当に事務所に就職したことあんのか?
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ,___, "' i .レ'
( ,ハ ヽ _ン 人! 楽しそうだなお前ら
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 01:07:38 ID:0UbiGKxx
なんでこんな業界に入りたいの?
ろくな業界じゃないのに。
956 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 01:09:47 ID:A6GQI7ec
ブラックな世界に行く人は、一生ブラックから抜け出せない。
抜け出すためには、自分がブラックでなくなるしかない。
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 02:32:07 ID:LMQenVqc
けど、実際のところ、何年も務めてて簿財も受かってない職員も多いぞ。
>>9572ちゃんは自称天才が多いから簿財は1年でとれると言ってるけど
実際は合格率15%程度だしねぇ。そんなに簡単じゃないよ
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 08:04:11 ID:Ji9ujgtq
ID出る板で異例の速さ
人気スレだなここ
さすがブラック業界たる所以
スレ主さん次回も新スレ頼むわ
960 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 09:20:25 ID:3OOsxsMv
夏の試験が終わる。
↓
税理士事務所へ就職活動開始。
↓
税理士事務所で働くことが決まる。
↓
違和感を感じるがそこは得意の我慢で耐える。マゾだから。
↓
我慢が限界に。激務薄給のブラック業界がリアルだと身を持って知る。
↓
税理士事務所を退職する。
961 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 09:24:15 ID:3OOsxsMv
税理士事務所だけは、絶対に、やめとけ。最悪だから。
962 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 09:34:13 ID:3OOsxsMv
離職率はめちゃくちゃ高い。看護師どころじゃない高さなのはマジ。職場の決壊の証明。
激務なのもマジ。なんつったって仕事が丸投げしておしまいだから。もちろん教育もなんにもない。
薄給なのもマジ。その辺のバイトと変わらない。むしろ割が悪い。税理士ってものすごくケチだから。
とにかくここで色々な人が最悪と書いているのはマジ。
絶対この業界だけはやめとけ。将来性も乏しい。
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 09:39:48 ID:3OOsxsMv
>>959 事実を語っているスレだから人気があるのも頷ける。
いい奴が愛想尽かして性格がクズの奴が残る傾向あり。
闇金みたい。
964 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 09:42:32 ID:D0gr5O0j
税理士業界で働く人って、顔が怖い。
採用側から言うと、うちも以前はブラックだったが採用基準を変えて3年で劇的に変わったよ。
1、大学は日大以上
2、25歳簿財取得済み
3、容姿は平均以上
4、お育ちが良い家庭
ミスの低下で残業がぐっと減って、現在は5時帰りが当たり前。
顧問先に対しても顧問料を下げる必要がなく、給料は毎年10%増。
20代の女性で年収500万円稼いでいる人もいる。
極めて優秀な人を採用している訳ではなく
税理士受験生の中で、平均以上の人を採用しているだけ。
絶対に守らなければならないのは、簿記2級男なんかを事務所に入れないこと。
これをどの税理士事務所も順守すれば、絶対にブラックな事務所はなくなると確信してる。
966 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 10:24:17 ID:qRim/hg8
税理士飽和で熾烈な顧客奪い合いのなか
優秀な奴採用すれば売上あがるなら苦労しないよ
思ったように売上が伸びず結局は人件費コスト増になり利益が減る
仕方なく安い給料で求人→ブラック事務所へ一直線
これの繰り返し
967 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 10:29:12 ID:A6GQI7ec
>>958 簿財ごときで何年もかかるバカは、働いてもまともに仕事ができないってことでしょ。
五科目取ってる人は、簿財は短期で終わらせているよ。
簿記二級何回も受からないやつに仕事できるやついるか?
って思うのと同じ。
968 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 10:57:23 ID:D0gr5O0j
>>965 毎年10%増えたら勤続30年で360万スタートでも給料6000万くらい払うことになるぞ。
妄想で書くのもいいかげんにしろよ。ブラック業界で働いたことすらないくせに。
俺は5年働いてそっから受験に専念して独立したが
ブラックブラック言ってるなら辞めて一旦フリーターになってみろよw
>>968 バカに付ける薬はないっていうが、本当だなw
3年で劇的に変わって、労働分配率60%で皆で分配してるから、
この3年は年10%増ってだけだよ。
俺が簿財持ちで大学新卒で会計事務所に入ったときは、初任給は、わずか15万円。
一般企業は20万越えてたが、残業少なくて資格学校に近かったし不満はなかったよ。
所属税理士は30歳で500万円ぐらいもらってたから
税理士になれば、それなりの待遇があると分かって必死に試験受かった。
今は税理士法人のパートナーで採用担当やってるから思うんだが
採用メンバーしだいで平均年収300万→500万は可能な業界。
絶対に簿記2級男だけは入れない、これはうちの法人の信念。
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 12:16:01 ID:OPZPR/+5
>>970 お前はアホか。
2ちゃんでさぼってないで仕事しろW
972 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 12:31:19 ID:qRim/hg8
さすがに
>>965と
>>970には世間知らずと言いたい
ネタじゃなければ百歩譲ってそういう事務所も数ある中には稀にあるだろうという程度のこと
まず君はは出回っている求人情報を先に見た方がいい
973 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 12:53:04 ID:A6GQI7ec
いやあ、この夏の求人は凄かったな。
これでもかってくらいに簿記二級から問い合わせが来た。
あいつら、このご時世に人生かけて会社辞めて、一体何を期待しているんだろうかと思う。
開業している人って、20代で資格取ってるか、二世って知らないんだろうな。
不況の煽りで就職難民のクズか一般企業から流れて来るから、採用者は気をつけましょう!
短期の転職、簿財にアラサー、この三つがキーワードですよ。
間違いなし。
簿財持ちにはまともな人もいるが、短期の転職が無いことが条件。
アラサーなら、すでに簿財は持っていて、法人受験で発表待ち。消費勉強してます。
で、初の転職で来るような人ね。
焦ってバカを掴むと自分の精神も含めてリカバリーが大変。
うちなんて五年もかかったよ。
出回ってる求人情報って、まさかハローワークとか?
ハロワに求人出すとか、俺達には考えられんこと。見たこともないし、見る気もない。
もうね、この業界は税理士か、ほぼ確実に税理士になれるヤツしかいらんのよ。
それなのになぜか必要でもない人を大量に抱えてるわけ。
35歳の無資格とか、どう使えばいいの?20万でも雇いたくないよ。
顧問先の社長が、SEなんて40歳になったら給料15万だよって言ってたが
税理士業界も似たようなもんで、年食って無資格とか、使い道がないもんね。
ブラックブラック言う暇あったら、まず税理士登録しろよ。
事務所の経営者次第だってば!
オレ、無資格35歳だけど、昨年の給与は530万円だった。
そんなわけで業界全てがブラックという訳ではない。
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 13:41:05 ID:qRim/hg8
業界全てがブラックなわけないよ
そうではなく大半がブラックなんだよ
977 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 14:31:42 ID:A6GQI7ec
税理士登録者ですらあぶれてくるからね。
まぁ、どんな仕事でも、35で部下の管理能力もない作業員なんて仕事があるだけで
感謝しろってもんだろ。
978 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 14:33:40 ID:KpFlypR7
>>972 その通り。
>>973 お前の採用の仕方がおかしいって。試用期間設けて使えなきゃクビでおk。
リカバリも不要。まあだからブラック業界と呼ばれるわけだが。
>>974 それはない。そもそも正職員自体不要。全部パートでおk。
教育するなんて発想自体イラネ。育ってない奴は死ねばいい位の感じでおk。
自分だけが稼ぐために、いかに安くこき使うかだし。
とにかく、主婦の資格取得だけのバカか、アラサー簿財を時給800〜2500円程度のパートで、
いかにこき使うかがポイント。
>>976 名言キタw
同業者の悪口言うわけじゃないんだけど、
明らかに試験合格なんて無理な職員ばっかり集めてる事務所があるんだよね。
言い方は悪いけど、よくあんなメンツで仕事できるよな?って不思議に思うよ。
顧問先に、30過ぎて簿財しか取れないようなの行かせるのかね?
下手すりゃ30過ぎで簿記2級もあり得るよ、顔からバカそうだもん。
いつか辞めてもらうことになるんだろうが、どのタイミングで辞めてもらうんだろ?
先生が死ぬまでは勤めさせてもらえるのかね。
980 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 15:49:15 ID:J97fn7P5
い お イ な そ ボ な
い 前 カ ん し ク ん
の ら 臭 か て は だ
に 一 い ク こ い か
・ 度 腐 ズ こ っ 変
・ 死 っ が は た な
・ ん た 結 ど い 気
じ に 束 こ 誰 分
ゃ お し ?
え い て
ば い
る
981 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 17:54:22 ID:MbAq09QC
>>979 自分は割と底辺事務所を3つ勤めた。給与はそれぞれ「23歳未経験15万」「27歳経験4年20万」「30歳経験7年22万」
最後の事務所で5科目合格したけど合格直前が30万で資格取ってからは+5万だった。でしばらくして独立。
でこれらの事務所で15人ほど職員をみてきたけど、「税理士の勉強してます」又は「してました」って奴は7人いたけど、
合格科目は無し。日商簿記1級すら誰も持ってない。
これが底辺事務所の実情。消費税の簡易と本則の区別もままならない。
損益通算も良くわからん。事業用の車両の売却損益を事業所得内で処理しちゃう。
資産税なんて別世界の法律。優良法人の株式を「110万までなら贈与税来ません」とアドバイスして額面で承継者に贈与させたりw
知識は全部先輩や前任者の資料からしか得ていない。自分で本読むとかしない。
わからないとググって調べるだけ。学歴も高卒ばかりでそれ以外はバカ私大。
それでもだ、それでもこのレベルの事務所でも社会保険と雇用保険は入所時からあったよ。
982 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 18:03:19 ID:MbAq09QC
簿財だけでも年5000人くらいしか合格しないんだよ。
どっちも合格する奴がいるから実際は4000人いない。
で日本に税理士が7万人居て、平均4人くらい職員がいたとして
実に税理士補助職員って日本に30万人近くいるんだよ。
で簿財獲った奴のうち税理士になった奴、全然別の仕事してる奴も多いわけで、
そう考えると簿財持ってる税理士補助職員ってごくごくわずかだべ
俺がいた事務所なんて、男は簿財持ちじゃないと面接すら呼んでもらえない事務所だった。
入れても簿財だと初任給15万だけどね。法人か所得持ちだと、初任給17万。
女性は簿記2級でも入れたみたいで、簿記2級が2名入力担当してた。給料13万で。
法人の監査は35才の番頭税理士が仕切ってて、この人が年収1千。
30才税理士なら、試験組で年500万、免除なら300万。差が激しい事務所だったよ。
30才までに所得か法人取らなきゃ、絶対に試験に受かれないって
毎日のように言われて、必死に勉強した。
安月給なんて当たり前だよ。
先輩方の実力に比べたら、ただの学生あがりの簿財くん。給料泥棒に近いねw
簿財くんすら恥ずかしいのに、それすら少ない業界なら、そりゃブラックだわ。
求人票をよくみかける事務所には就職するなってことで良いかな?
それと最低でも簿財合格してから就職しようってことで良いよね。
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 18:59:01 ID:30hPP3Hf
私も簿記2級しかもっていないけど
年収600万円稼いでますよ。
やはり実務ができるが否かが重要ですね。
試験勉強で体系的に税法を学習しなくても問題ありません。
ダブルマスターの人でもそれなりにやっていけるのですからね。
一番重要なのは対人スキル。
これはどのような仕事でもそうかもしれませんね。
986 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 19:57:49 ID:eRolrh2K
うちの事務所は無資格で1000万が3人いるよ。
30人の事務所だけど。
987 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 20:15:43 ID:raiBOHr0
自分が無知であることを自覚してないだけ。
今まで特に大きな問題も起こさなかったのを自分の知識や能力が完全だからと勘違いしてるだけ。
そのうち自分の知識じゃ想定外の事例で巨額の否認を受けたり、賠償問題が起きるよ。
地雷の原野を10m歩いて「地雷なんて全然問題ない」とほざいて、30m地点でドカーンってタイプ。
俺も税理士試験受ける前までそんな感覚だったけど、試験できちんと税法勉強するといかに自分が今までうわべだけの知識で仕事してたのかを思い知らせら恥ずかしかった。
役員の分掌変更の退職金関係や、相続税の特定同族会社事業用宅地の適用要件とかまったく知らんだろ?
「そんな難しいこと知らなくていいもん!」とか思ってるだろ?
場合によっては、前者はン百万、後者はン千万の納税額が違って来るんだよ。
自分はそういう損失を顧問先に与えてるってことすら知らないのだよ。
で「この仕事はダブルマスターでも出来る」とか書かれると、ホントむかつく。
>>987 これはちょっと分からないってところは
かなり綿密に調べて処理するから、余程のバカじゃない限り、
賠償に至るような大きなミスはないだろう。
ルーティンな業務だけで考えると、
怖いのは消費税の届出くらいじゃないかい?
989 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 20:55:28 ID:raiBOHr0
>>988 いや、基本的な税知識がないから「知らないことを知らない」からね。
寝耳に水で否定されたりするわな。
「法人赤字ですから、会長の地代0円にしましょう。0円にする分には税務署は文句言いませんから。固定資産税だけ負担してやればいいんじゃないですか?」と
平気でアドバイスしててその言動が数千万の損害を与えてるなんて夢にも思わないから。
法人とその役員の取引は慎重にやるだろう。
その辺は、上司から教えてもらったり、
実務書読む等で対応してるんじゃないの?
それと知識のないブラック職員は清文社の「会社の税金実務必携」を読むようにね。
上記のような事例が色々書いてあるので、必ず役に立つよ。
991 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 21:45:45 ID:A6GQI7ec
適当に数字合わせて租税公課と交際費を加算するくらいの決算申告なら、無資格でもできる。
だが、無資格にはその程度の仕事しか任されないから勘違いする。
自分に与えられたモノがすべてだと思ってナメるのはバカの発想。
賢いやつは、「もっと奥が深いはず」と思って一層精進する。
バカには永遠にわからない、賢いやつの常識。
社労士で会計事務所に勤務してるんだけど、このスレにそういう人居る?
993 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 21:59:28 ID:/X+sdUaJ
転載
160 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:55:53 ID:U273SbUY0 [1/3]
全国の皆さんお願いします!
助けてください!
新潟市が、万代小学校跡地(約1万5000平方メートル)を
中国総領事館に売却しようとしています。
さらに近辺の商店街と結託して中華街を誘致しようとしています。
中国側も戦略的に一緒になって計画を進めています。
「市長への手紙」
https://www.city.niigata.jp/tegami/mail1.html 国際課が担当
http://www.city.niigata.jp/info/kokusai/ 新潟市
http://www.city.niigata.jp/ 233 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 14:10:11 ID:U273SbUY0 [2/3]
>>172>>181 近所の商店街が衰退しつつあります。
商店街は自分たちの生き残りをかけて誘致活動しています。
新潟市は決定済みの既定路線を、付近の住民(一部役員のみ。一般市民は参加不可)だけに
説明会を開いて、進めようとしています。
抗議の電話をかけると「反対の声は上がっていない」の一点張りだそうです!
このままでは、中国の日本海側拠点にされてしまいます。
中華街ができればアンダーグラウンドでも中国浸透が進みます。
調印が近いです。力を貸して下さい!
994 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 22:35:14 ID:D0gr5O0j
商店街なんぞどうでもいいわ。
別に中小零細なんか眼中にねえ。
働きたくないから偏差値教育の延長で試験勉強してるだけだっつーの。
受かって人がすげーって言ってくれりゃそれでいいってだけ。
995 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 01:39:45 ID:u7X4gzF6
雇用主の様にカキコしてる人が実際に雇用主かどうかははなはだ疑問
簿財無能アラサー君の 激務薄給!上場経理・公務員に転職っ!て
いうバカ連投咆哮がないな・・・
つまらん。
もっと吠えろ。
普通レベル事務所の年収5〜600職員にすら同情してもらえず、底辺
を這いずりまわる泥水事務員。
オバカなワンパターン反応をする元気も無くなったか?
税賠を1度でも食らった事務所は、絶対に簿記2級男なんて雇わんよ。
中小企業の経理だから簡単だと舐めきって、いつか大ポカやるのが簡単に推測付く。
事務所を選ぶのなら、簿記2級男なんか絶対に入れない事務所を選ぶべき。
そんな事務所なら、試験合格まで夜は学校に通わせてもらえるのが普通だし、
試験合格を周りの皆が喜んでくれるだろうね。
簿記2級男、無資格新卒男を雇って分かったことは、勉強の仕方が甘いこと。
勉強してないから、仕事もヘマばかりやる。上辺だけの知識で対応しようとするが、
相手が社長なんで、バカがすぐに見破られる。
うちは東京の税理士法人だが、入社の際の基準は年々狭くなっている。
今の面接対象は、新卒なら簿財持ち。
30才4科目でギリギリ面接まで行けるかどうかってレベル。
税理士でも、所得、法人、相続、消費以外の科目での合格なら、厳しい。
狭き門にしても、応募者は後を絶たないから、どんどん狭くなる。
リクルート業者は広き門にして、多くの応募者を集めて選ぶべきなんて言うが
あれば業者の言い分。俺達が欲しいのは、一生勉強を続けるような人間。
それ以外はいらん。
税理士試験に真っ向勝負してない簿記2級男なんかと仕事ができるかっつーの。
ここまで書かれたら、ブラック職員は反論すらできないだろう。
っつうか、今までも、まともな反論なんか一つもなかったがな。
999 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 07:15:49 ID:xxgXERMy
ここにふさわしい終わらせ方にしてやるよ
もろた1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。