■□開業 5年未満or45才以下 の税理士集合17□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
妄想2000万まで
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/20(木) 12:42:23 ID:7wRsJ7cq

【経済】公認会計士制度を2段階に 「准会計士」創設 協会が提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274099542/

87 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/18(火) 19:40:42 ID:zkGzjfTF0
試験番長ってまだ生きてるの?
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/20(木) 23:44:27 ID:sxCnIUsb
FFレビンあげ
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/21(金) 10:39:48 ID:YTY4N7Qg
所有権移転外ファイナンスリースの税額控除って前みたいに×60%しなくていいんだよね?
リース料の総額に×7%でOK?
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/21(金) 14:40:30 ID:XDSBhEHr
前スレで、「交際費、車両経費、新聞代や公私混合の分会わせると
プラス200万くらい」ってあったけど
ネタだよな?
そんなの50万、せいぜい100万だ。
日本の給与所得控除の金額大きすぎだから
専業主婦を専従者にしたり、法人つくって自分が給与とらない限り
事業所得の方が給与所得よりマイナス100万に感じる

>4こんな質問今頃する税理士って、これもネタだよな?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/21(金) 19:35:53 ID:gPZxM0SH
>>5
それ書いたの俺だが、交際の内ゴルフ代が30万、友達感覚の人との飲食代で20万、
スーツ代やワイシャツクリーニング代、新聞代…
一番大きいのは車両関係費、俺の車事業割合9割、嫁6割でしてるので償却費や保険やガソリン代や自動車税を
店主貸で10%戻してるがその額30万程度。
実際500万近い車と200万の車を家事費で買って維持費も全部家計費で出したらいくら自腹切ると思ってるんだ?
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/21(金) 19:38:06 ID:gPZxM0SH
あと当然のことながら法人作って嫁と母と専業主婦の姉に少しだが給与出してる。おれも35万取ってる。

8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/21(金) 21:41:08 ID:Kb3Bi6VQ
交際費・車輌費等と青色の65万円を入れたら、
仮に給与1,000万円で給与所得控除220万だから、
そんなに損は無いと思うけど。
ゴルフやらず飲み食いせず休日も外出しないような人なら
給与所得控除をだいぶ下回るのかな。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 01:56:27 ID:06lSWVd8
>>6勤務税理士の相場って600万くらいだろ
そこから給与所得控除と青色控除の差額110万弱に
プラス200万だと310万も、交際費や車両に使ってたんだとしたら給料残らんだろと思ったが
身内4人に給与出してるなら納得だ
しかし、スーツ代やクリーニング代はいくらなんでも経費には出来んよw
それに、リーマンの時から500万の車は乗ってないよな?
独立して買えるようになったっていうなら、
それは収入が増えたから余裕ができただけじゃね?
同じ収入でも、リーマンより個人事業者の方が実質手取りは上っていう奴がいるから
クロヨンなんて言われるんだよ

10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 07:19:20 ID:+EFzr0ew
>>9

うんにゃ。
スーツ日記をつければ、必要経費になります。
最高裁でも認められています。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 11:27:52 ID:FQXVOov9
昔、試験番町がスーツは必要経費(キリッ
って言っていたときは、反論一杯食らってたなぁ
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 11:32:20 ID:iNMbviHh
いくらのスーツ着てんだか知らんが大した金額じゃなきゃ雑費に混ぜてスルーでFA
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 14:02:06 ID:0OwpI3hH
実際運用は兎も角、自営業者の場合はスーツは必要経費として認められるべきだと思うけどね
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 16:00:25 ID:DYKWF+W+
そうだな。給与所得控除の金額からして
給与所得のない個人事業者は必要経費にしていいって
暗に認められてる気もしてきた
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 16:09:02 ID:UbBGKKtU
え?スーツ代入れてないの?そっちの方が不思議。
だってどこぞのポロシャツ税理士と違って、身なりはキチンとしてないとね。
顧問先紹介された初対面の人にポロシャツじゃまずいっしょ。
八百屋魚屋じゃない、事務職なんだからスーツは当然必要経費でしょ。
落とせないとかいう方がどうかしてる。落とせない根拠を示してほしい
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 16:51:20 ID:gttTTP1g
落とせる根拠も落とせない根拠も給与所得控除だよな
個人事業主が従業員には支給せず、自分だけに支給はOKだが
法人が役員のみに支給はNGってことかな?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 17:14:44 ID:DTmrwjuz


 ダ :.                こ. :
 メ. :.                こ :
 す :                人. :
 ぎ :        ,....-ー:::'':; ー.、.  た :
 る :   rニニミ 、'::,.-=ニニヾ,:::::ヽ ち. :
  :    ,`-''::'::´::^`:..ー-.`ー、、:::::::',
  :   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::::::::::i
    /:::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
   /:::::::::::::::::::!|::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.  ,':::::::::::::::::::::!.i::::|',::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::i
  i::::::::::::::i,:/!::| ;::::i ',::::|',::::::;::::::::i:::::::::::|::i
  ':::::::::::::!t!、':,! ',:'i ',::'-、:::;-::::::',:::::::::j::l
.  ',::::;-_-_-    ` `~ `ニニ --i:::;-:;:::|
   ';:;.,ヾi`テi 、 U   , '''テ~i`> ,':;') ,'::::|
   ``i 辷リ      '辷リ  ,.':'ノノ::::::|
     i     、      u ,'::::~:::::i:::|
     i';、           ノ::::::::::,':!|::!
     |::| ` 、  ==  ., イ:::::::;:::::,'!i |:|
     |::!   /'i.-ー ''"  | l:::::,'::::,'.',' !:|
      .|i! ,,、_.r '      `|:::;'::/i/ !:'
    _.!-,' .i´        ,':// 'i` v,
   ./ | | ,! `""'''ー-   ー/ ,' ./  `,
   i  , .| .|        / ,' .,'     i
   | _!_| .|______,' i     |
   | ,'   ,     ,     !|    .|
   | ,'___  i,'_,__ ,___i  i i', |     |
   .!i , `'    `'    `''' ` |    .|


18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 17:25:20 ID:HNmXD5UP
建築屋の作業服の購入費が当然必要経費だから
税理士のスーツも必要経費だろ。
作業服がOKでスーツがNGという理論的根拠は何もないはずだよ。
どっちも、それを着用しなきゃ仕事にならないんだから。
これと似たようなはなしでホステスのドレス代で判例がなかったっけ。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 18:09:31 ID:U4nSus+M
   /::::i::::、:::ヽ、:::\:ヽ:\::ヽ:、:ヽ:、:',    早  駄
    /::i|::l::ト、ヽ::、:ヽ:、:::::\::ヽ::l:ヽ:i::i:::!    く   目
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ:::、:\::ヽ:ヽ!:::i::|:::!::!   な  だ
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:ヽ:|!:|:|i.  ん
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、:|:l:   と   こ
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  か  い
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ  し  つ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ   な   :
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    い  :
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    と   :
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'  
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 18:44:10 ID:HNmXD5UP
http://blog.homu.jp/?eid=649832

判例があるみたいだけど、スーツは誰か裁判起こすといいよ。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 19:52:17 ID:+MVYw6e1
スーツや靴なんて調査で指摘なんてされないってw
屁理屈つけて「争うから更正してくれ。」で指導で終わるよ。
「お前が元帳につけた付箋、国税庁って書いてないぞ。お前の理屈なら
それも検査院的に問題ありだろ。自腹で買ってんのか?」とか。
もちろん、年に何度も買っていたり超高級なら別。

そもそも、もっと他にヤバいのあるだろ?
ゴルフなんてゴルフ場の当日メンバー表見られたら・・・w

スーツは、法人なんかだと会社のネーム入れてる?とか聞いてくるw
冠婚葬祭業の礼服とか。もうアホとしか言いようがない。

いい加減、こういうどうでもいいことは真理を追究するより流す方法を
考えろよ。でないと「試験番長」になっちまうぞ。
実務は正しいことをするのではなく、金になること、問題無いことを
するんだということを実務家なら肝に銘ずべき。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 21:31:31 ID:6pTsbS3h
税理士先生ってことは当然何でも知っているよな?
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 22:25:36 ID:qKsDyGpd
>>20
判例はあるが、昭和40年代と現代とでは事情も違ってくるだろう。
当時は「背広は家事費か事業費か判断つきかねる」的な理由だけど
いまどき休日にスーツ着る人いないし。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/22(土) 22:57:16 ID:EBh9AJ61
俺は仕事中ゴムをつけてるからこれも経費だなw
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/23(日) 02:16:24 ID:Qkko66e8
>>21
こういう本当のところって玉石混交の2ちゃんでしか聞けないのが残念だ
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/23(日) 10:50:12 ID:iScjArn8
>>21
ゴルフも限度を超してる(毎月2回以上)場合は、ゴルフ場に反面調査
入ってメンバーをチェックされるだろ。
スーツも年1回ぐらいならOKだが、度を超すとアウトだ。
なんでも常識の範囲内ならある程度OKだが、それを逸脱するとアウト
ということだろ。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/23(日) 11:17:15 ID:BidW9Pat
俺はゴルフは年30〜40ラウンドこなすが、
ホームの月例やクラブ競技以外は基本的に交際費にしてる。
可能性としての交際費な。現にゴルフで知り合って顧問先になった人もいるし、
将来その可能性がある人も複数いる。
これを交際費でないと言われる筋合いはないわ。

あとこのスレ0123〜♪の匂いがプンプンする
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/23(日) 12:28:35 ID:iu4VLKh6
ぶっちゃけ調査のやり方が厳しくなったら終わる業界
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/23(日) 20:56:35 ID:34TYbeSc
家事関連費うんぬんは>>16くらいまででお腹いっぱいです。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 10:36:31 ID:LzQqMYGR
スーツどころかジムの費用や家族で行く旅行代も余裕で入れてる俺w
個人事業なんだから福利厚生費はある程度認められて当然だよな
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 10:37:43 ID:LzQqMYGR
家族と言っても嫁に給料払ってるから事務所旅行みたいな感じね
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 11:15:38 ID:A78dNlHU
それが普通だな
顧問先にはダメだししてるけど
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 12:27:18 ID:o6c8sFRY
>>30
マジで忠告するけど。
税理士会HPで税理士処分事例見てみろよ。
それぐらいの事例で資格停止くらってるぞ。
俺は自分の申告は超厳格税務でやってるよ。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 13:09:28 ID:LzQqMYGR

>>33
え?どこに載ってる?
何が悪いのか具体的に忠告してよw
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 13:28:47 ID:iQu2qxse
>>30
免除くんですか?
免除くんなら所得税住民税の支払いを租税公課で落とした方が
税務署に指摘されたときに修正だけで済むかもよ。
「僕馬鹿だら税金だから租税公課だと思ってました」って
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 13:40:25 ID:LzQqMYGR
>>35
福利厚生は脱税でも何でもないから、怖がらなくて大丈夫だよ^^
あくまで社会通念上必要と認められる範囲内でね
説明できないんだったら無理することはないけどね

あっ良く勉強してね、ここ試験には出ないから
実務では試験に出ないこと沢山あるからね
ちゃんと勉強すれば怖くないから
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 13:50:01 ID:iQu2qxse
こんなのが決算したり相続税申告とかしてると思うと背筋がブルっと来るな
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 13:53:19 ID:LzQqMYGR
お前も早く決算とか相続税申告できるようになるといいな
お前は勉強不足でしかもチキンでボキャ貧だ
あと10年修行しろ
税務だけじゃなくて専門外のことやコミュニケーション能力も磨くんだぞ
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 13:57:23 ID:E2euUTbo
>>30

まぁ、こういうのが同業者だと、かえって安心する。
バカは死んでも治らないからね。
資格停止くらいだったら楽勝。マスコミにさらされて『悪徳税理士の実態』なんて、ネガティブキャンペーンか
なんかに利用されそう。とりわけ、規制緩和を唱える政治家とかの。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 14:10:32 ID:iQu2qxse
なんだろうな、経験浅くて知識の薄いと、脱税まがいなことをすることが税理士の本業と思っちゃうのだろうか。
質疑応答集なんかを読み漁れば、まったくそのとおりの事例や類似事例がたくさん載ってるから
グレーゾーンの境が身に付きそうだけどな。
旅行に関しては専従者だけとの旅行はまずアウトだし、
よくたとえにでる「英語の出来る娘を海外出張に翻訳係で連れて行った」とかですらほとんど認められないのに。
そもそも家族旅行がどう転んだら必要経費になるんだ?
「仕事の話をしたり親睦を深めます」とか弁明するの?「そんなの家でやれw」だよ。
ジム通いは「税理士は事務職で日頃動かないから体力づくりのためです」とか?
おいおい失笑の的だよ。

俺は所得税を取得した口だけど、予備校の教材だけでなく質疑応答集やら基本通達逐条解説まで目を通してたけど
そういう苦労をした一方で、無試験でこんなバカ税理士が誕生してると思うと、なんかブルーになる。

できれば夢見る受験生の妄想書き込みであってほしい。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 14:11:29 ID:LzQqMYGR
全く理由も何も言えなくてただの悪口の羅列だと君らがアホだと思われるよ?
まあ税金自分だけ払ってるのが悔しくてしょうがないんだろうけど
ID違うけど同一人物なんだろうなあ
そこら辺もチキンだよなあ
どうしてそこまでネガティブなの?

『悪徳税理士の実態』←何これ?
腹かかえて笑ったわwww
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 14:15:40 ID:iQu2qxse
IDが違うって… せいぜい携帯とPCで2役は出来るが、それ以上いるだろう?

ん〜 質疑応答集とか存在すら知らないのかもな。
バイブルはコントロール社の税務ハンドブックかな?wwww
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 14:26:11 ID:iQu2qxse
ん、只今調べ中かな?
久しぶりに質疑応答集みたが、もろこの事例があって使用人が混ざってないと原則アウトだな。で特例ってなんだろうな。
顧問先が温泉旅館で1人じゃいけないし仕方ないので専従者と行きました。とかかな。
ネットも「専従者」「旅行」で検索したがことごとくアウトの書き込み。
みなさん質疑応答集からの引用ばかりだな。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 14:37:31 ID:LzQqMYGR
ん?まあ確かに事業専従者だけだとアウトって書いてあるな
でも「ほとんどのケースで家事関連費としてみなされてしまう」だな

「ほとんどのケースで家事関連費としてみなされる」わけで
別に福利厚生だと思って計上して見解の相違で否認されることもあるってことだ
人によってはOKの場合も勿論あるわけだ

福利厚生の定義なんて曖昧で絶対にダメなんて言いきれないと思うけど?

これで資格停止処分くらうの?マジで?w
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 15:01:15 ID:LzQqMYGR
見解の相違だけで資格停止処分くらうならやめよう
しかし、個人事業者に福利厚生費は認められないなんておかしいだろ
そんな何十万も計上してるわけじゃない
せいぜい10万とかだ
質疑応答集に載ってるからダメだアホだバカだとか無試験だとか、お前らの方がおかしいと思うのは俺だけなんだろうか
「客に質疑応答集にこう載ってるからできません」って答えるのか?

理由も書かずに死んでも治らないからとか悲しくなったよ
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 15:34:50 ID:A78dNlHU
俺は否認される事は分かっていて入れているから問題ない
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 15:37:19 ID:A78dNlHU
ちなみに俺の恩師は愛人関連費用も経費に落としてたな
さすがにそれはどうかと思ったが
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 15:37:49 ID:iQu2qxse
まあ自分の無知をさらけ出して粛々と修正に応じれば笑い話で済まされるレベルだよ。
質疑応答集では読売新聞なんかの経費性も否定してるが、これは行き過ぎかなと思っちゃう。俺は入れてるけどw
スーツ代の話はおそらく書けば認めざるを得ない事案なんであえて触れないで、
大昔の判例の判断を暗に促しえるのかと邪推しちゃうな。

あと質疑応答集というのはその辺の実務家が書いてるのじゃなくて、
東京国税局の現役の課長ほかが書いてるもんであって、通達でも判断できかねそうな事案の判断を示してる。
言ってみればこの事案に従わないと更正するし、訴訟になったときは九分九厘納税者が負けますよというお知らせなんだよ。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 15:44:28 ID:A78dNlHU
所詮は否認する項目が無いときに、最後に触れる項目だよ
目くじら立てんなよ
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 15:44:36 ID:DDkX1Rt8
毎度実務の話は荒れるなw
目立たないようにやれよ。
ガキじゃないんだからしょうもないことで判例とか言うなw

家族とメシ食いに行った領収書だって、誰と行ったかなんて調べやしないし、
家族とわかったところでそんなもんで懲戒になるわけないし。
逆にそんな話で「判例」とか言い出すと相手もムキになって懲戒って話になる。
スポーツクラブだって、通帳引落なら収納会社の名前だからわからんだろ。
常識的には「リース?」って考えると思うぞ。

で、年に15万くらいか?「間違えました。すいません。」で修正して終わり。
事業用口座から引き落としておけば、科目を事業主か賃借料か打ち間違えた。
あとは重課か過少かってレベルの話だ。家事口座から入れたなら悪意も考えられる。
こういう結末に持っていくのが実務では大事であって、こんな話を判例とか
持ち出して長期化させるのは受験生か初心者かセンスの無いヘタクソだと思う。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 16:01:30 ID:hQsllWgH
>事業用口座から引き落としておけば、科目を事業主か賃借料か打ち間違えた。
>あとは重課か過少かってレベルの話だ。家事口座から入れたなら悪意も考えられる。

程度がアレなヤツがいるんだなぁ〜

オレが儲かるわけだ
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 16:36:53 ID:DDkX1Rt8
>>51
いちいち絡むなよ。
年10万程度の話で判例とか言ってないで、落とすなら落とすで
リスク無いようにしておけ。って意味が伝わらなかったか?
もちろん、そんなもんで懲戒とかビビるならやめとけ。

オレの方が儲かるわけだw
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 16:59:04 ID:hQsllWgH
>事業用口座から引き落としておけば、科目を事業主か賃借料か打ち間違えた。

これ面白いから保存した
ダメ男のメンタリティが微笑ましい

オレが儲かるわけだ
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 17:13:56 ID:Se6XeBbt
>事業用口座から引き落としておけば、科目を事業主か賃借料か打ち間違えた

毎月打ち間違えるのはいいわけできんぞw

誰か俺のゴルフスクールレッスン代を経費で落とすいいわけを教えてくれよ。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 17:17:24 ID:A78dNlHU
しつこいよ
そんなのは分かってて落とすもんだろ
本気でOKと思っているのなら論外だが
お前ら一切落としてないとか言うなよ
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 17:26:16 ID:iQu2qxse
>>54
事業承継の話があって相手は売上3億の大事務所。
しかしこのセンセが大のゴルフ狂で「ゴルフが下手な奴は仕事も出来ないから認めない」が口癖。
私はゴルフは大嫌いだけど、事業承継のためにレッスンに通ってる。

でなんとか通るかもしれん。
あとマジレスだけどレッスンは最初の3カ月だけでいいよ。
あとは片手シングルくらいと仲良くなって行き詰ったときに助言してもらえばいい。

ん〜確かおれもカシオのEX-FS10S買ったよ。ゴルフスイング研究用にw
相続なんかで現場写真撮るのでもちろん必要経費算入。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/24(月) 21:43:46 ID:0Osx96vF
さつまage
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 07:10:07 ID:vevGIZz/
話がセコすぎて、こっちが恥ずかしくなるな。
税理士法人も持てない貧乏税理士って、
会社も持てない貧乏個人事業者と変わらんな。

貧乏が染み付いてるから、思考も脱税もセコすぎる。

貧乏事務所だから予算が千円単位か?
水道光熱費9千円とかw
予算は最低でも10万単位。10万の次は20万。

そんな貧乏思考でマトモな会社とどうやって付き合うんだ?
周りもそんなに貧乏なのか?
学生時代の風呂なしアパート引きずってる感じがするぜw
5954:2010/05/25(火) 09:08:51 ID:RgoKqFsq
>>56
サンキュ。
でもそのいいわけ苦しいから経費にするのやめとくわw
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 09:11:37 ID:Js0ppwNH
>税理士法人も持てない貧乏税理士って、

金があったら税理士法人持てると思ってるあたりが受験生の思考だな。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 09:35:26 ID:OHzZTV5l
そういえば税理士界か税理士新聞かなんかで、税理士1人で税理士法人作れるように改正の方向・・・
って書いてあったな

そうなったら、名刺も看板もあれもこれも作り直しだな。
めんどくせぇ
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 09:47:15 ID:22o9JPHu
そう言えば勤務時代の所長は所得6000万もあって何で税理士法人にしなかったのかな?

1人当たり売上2500万の激しい事務所だった
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 09:53:49 ID:vevGIZz/
金がない貧乏税理士。
人望がない貧乏税理士。

そりゃ税理士法人すら作れんわな。

結局は「思考」。
思考が貧乏なんだよな。だから共に法人やり遂げる税理士すら見つからない。
貧乏には貧乏しかくっつかないが、
貧乏人同士じゃ税理士法人すら作る度胸もないし。

何が税理士ごときで一匹狼気取りだよw
笑いが止まらんぞw
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 10:10:42 ID:Js0ppwNH
なんかこいつ病んでるよな
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 10:20:25 ID:22o9JPHu
税理士法人作ったのが嬉しくてしょうがないんだねw
税理士法人にはメリットデメリット両方あるからね
前の所長はデメリットの方が大きいと思ったんでしょ

金がない・人望が無いどちらも当てはまらんわ
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 11:10:34 ID:Js0ppwNH
元々税理士志望者って小国でも一国一城の主タイプなわけで、
自分が頭ならいいが、共同経営みたいな税理士法人はやりたくないよ。
俺もいままで3度断ってる。
税理士法人だから顧問先が増えるわけでもないし、自分の非以外で破産の可能性もあるし。
そもそもいまさら給与所得者になんか戻りたくないわ。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 12:18:14 ID:Nb8JY6rU
税理士法人なんて絶対パス。

だって、税理士会とかで話す香具師、糞おおいじゃん。
免除も試験組ももちろんOBも。

一番タチ悪いのは2世免除とOB。
親子とか先輩後輩で税理士法人だってよ。

はっきり言って、形で税理士法人やると、失敗するし、そんな基準で判断する世間?なんか相手にしないこと。
少しでも業界調べれば、税理士法人ってどんなもんか解るよ。

広辞苑に税理士法人って『税理士が給与所得控除を利用したいがためにつくられる法人のこと』
と書かれてるよw
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 12:40:36 ID:8uilE8lC

【民主党】の実績(たった8カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●マグロ規制問題で、欧米を敵に回し歴史的大勝利
●口蹄疫の発生に対して政府一丸となって対処
  自衛隊を早期に投入して蔓延拡大の防止
●事業仕分けで無駄の削減
●シーシェパード船長を逮捕拘束。
 →ちなみに麻生政権では、侵入者に天麩羅ご馳走して無罪放免w
●豪州政府との間で物品役務相互提供協定(ACSA)を締結。
  アジア、オセアニアの安全保障に大いなる貢献
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 17:32:16 ID:RgoKqFsq
税理士法人にすると領収書に印紙はらないといけなくなるからパス。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 20:31:55 ID:zOOq6J1r
税理士法の改正案が通れば、1人税理士法人が設立できるようになるよ。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 20:58:52 ID:I4tfdy+w
1人税理士法人の意義が分からん

給与所得控除だけか?
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 21:07:16 ID:mEFz62Uo
源泉不要
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 21:11:33 ID:kmXt2XFv
>>71
情けないな。ふだん会計記帳と申告書作成しかやってないだろ。

法人化のメリットは、厚生年金加入と生命保険料が経費で落ちること。
1人税理士法人は税理士法改正のたたき台の段階でつぶれた
はずだよ。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 21:28:13 ID:I4tfdy+w
>>73
オレは会計士だから、税務実務は知らんのよ
税務にも興味はあるけどね

税理士法人のメリットがその程度ならショボい話だな
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/25(火) 21:44:06 ID:UsRWfDxO
長嶋
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 07:50:20 ID:16eZ5Ef4
相も変わらず
貧乏税理士どもは
印紙がどうの源泉がどうの
給与所得控除がどうのとか
果ては一人税理士法人とか
セコい思考しか持ち合わせておられないようですな。

本当に試験受かったのかいな?
院免としか思えんよ、その思考の貧弱さは。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 08:06:30 ID:WMijSRqn
>>74
ショボさは税理士の代名詞だよ、分かってる?
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 08:58:38 ID:LAOr4fnK
>>76

だって関与先がそういう会社だろ。
世の中の中小零細企業ってほとんど同じだよ。(年商100億円くらいまでなら)
『セコイ』ってバカにしてるけど、その感覚が中小企業との大事な接点だと思うよ。
ショボいとかバカにしてる香具師はいったいどういう商売(税理士)でやってるんだろうと3時間くらい
問い詰めたいよw
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 09:18:50 ID:Y/ZuD04Z
まあ税理士法人化したらバラ色の世界が待ってるとか思ってる世間知らずもどうだろうな。
非親族で法人化してのちに解散するところも多いぞ。
節税うんぬんでなくて、2人でやれば訴訟の危険性は倍になるし、所得が増えれば取り分でぎくしゃくするし、
所得が減れば責任のなすりつけ合いになるし、事務所の拡大化には良いがそれを上回るリスクが横たわってる。
お前らもそれなりの実務経験あるから体験してるだろ?非親族の共同経営の末路を。
税理士法人は強烈なリーダーシップを持った人が先頭に立たないと始まらない。
自分にそれだけの資質があればいいが、あっても社員税理士がそれに一生ついてくれるのか?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 10:12:27 ID:YouWQGGg
>>56のIDが惜しかった件・・・・
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 10:32:15 ID:hqlBhWaF




−−−−−−−−−−ここまで受験生の書き込み−−−−−−−−−−





82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 11:05:24 ID:IAh+vm2c
弁護士法人見てもしょぼさは変わらないぞ
法人化しても規模が一緒ならたいして変わらん
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 12:11:08 ID:upWzTJOI
>>80

>>57のIDはさらに惜しい件・・・
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/26(水) 19:52:47 ID:bNPtekUm

        -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ 駄スレが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄スレが
      |             |       ススムくん
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ゙、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'

85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/27(木) 09:33:25 ID:6AduoLDd
5月申告の会社、まだ資料持ってこねぇ

今回で切るぞコラ
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/27(木) 10:14:38 ID:xGh85Q3J
年商100億従業員400人資本金1億未満の会社
月に1〜2回訪問で会計データチェック&社長打ち合わせ、支店が全国にあるので地方税がちと面倒
月次は楽勝

これで報酬いくらくらいだと思う?
月20決算100くらいで妥当かな?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/27(木) 11:58:08 ID:uurkjwft
うーん最低ラインじゃないの?
仕事量的には採算合うけど、リスクがデカすぎる。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/27(木) 14:16:51 ID:qp6ZVDFp
>>85
特急料金を追加で請求すれば?
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 16:02:03 ID:W9fpboDi
三月決算終わったら、十二月までヒマだわ
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 16:32:44 ID:Ulxl4A0c
>>86
貴方の言ってんのは釣りじゃないだろね?全国と言うと、北海道から沖縄まで全ての都道府県に申告するのか?
提出数は100通位にはなるよな。

顧問料は月40万〜120万、申告報酬は500万〜700万。申告書を100部、1部1万てギャクのつもりですかw
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 17:07:46 ID:qtNirbUv
>>90

だから、マジレスするなよ。
ここは脳内税理士とか新幹線税理士の巣なんだから。
ちょっとまともな質問してみろよ。答えられない香具師ばかりだぜw
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 18:01:26 ID:WcNvPwFJ
>>90
100億程度なら支店つっても普通全国10ヶ所くらいでしょ。
凄い規模想像してないか?
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 18:18:03 ID:oRNMmeTT
質問が曖昧すぎる。
全国規模って言っても、
北海道・東北・関東・中部・近畿・四国・九州に各1って規模から
全都道府県までさまざま。

ちなみに、地方税なんて提出は会社にやらせるだろ。
年調で各自治体に送ってるんだし。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 19:05:47 ID:rXSuvQJd
売上高50億、申告書提出先が都道府県15県、市町村35位のとこの申告で月次10万決算40万にしてる。
都道府県、市町村の申告書の提出は全部こっちでやってるよ。
面倒なのは電子申告に対応していない市町村くらい。
年末調整は当然やらん。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/28(金) 22:13:09 ID:u1pRZolR
事業承継で他人の事務所を引きついだんだけど、
ベテラン無資格職員にお客をごっそりもっていかれそうなんです。
勤続25年のベテラン職員が知りあいの事務所に移動すると脅してきました。
なんかいい方法ないでしょうか?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 00:58:45 ID:Ifvwt8xP
>>95
そんな職員取り込めないようなら辞めたほうがいいよ。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 05:02:37 ID:cpHRTWyf
>>95
よく、そんな25年の職員がいる事務所を引きついだな。
やめるというなら、まさに渡りに船だよ。
牛耳られて、名ばかり所長になるよりか、さっさと辞めてもらった
方がいい。全部もってくわけじゃないんだろ。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 09:03:32 ID:DnF0wX+w
>>95
辞めてもらえ
そんな客と従業員、慰留させても後々面倒だ
事務所を整理するのに丁度いい機会
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 11:22:22 ID:7ABHGo2F
俺もそういう環境にいた(俺が下っ端職員のときに番頭がそれやってた)
まあそんな職員はあとあと面倒なので切る。
で、追い出したあと顧問先には一切のいきさつを誠実に説明(一件一件足を運ぶ)して
彼の行為は金銭に目のくらんだ前所長にたいする裏切り行為だし、名義貸しで、税理士法違反であり。
税務署にもマークされるでしょうね的なことを言い残しておく
25年努めてようが所詮職員VS税理士。結構な数の顧問先は戻って来るよ。
でゴタゴタ言って来るのなら、税理士会の綱紀委員会や税理士専門官に申し立てますよ、
くらい言えばだいたい怯むよ。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 13:59:32 ID:qJJryO6M
まあ 想像するに95のケースは

税理士=判子突き&ゴルフ
25年職員=調査対応含む全面的な実務
の役割分担でやってきたんだと思う。
95はダブルで1人じゃ何もできないんだろう。
25年職員も判突き&ゴルフだけで高給を取る95に堪忍袋の緒
が切れたんだと思う。
95も命運が尽きたな。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 19:10:15 ID:FpSe8/XW
>>95
マジで弁護士に相談すべき
で、内容証明を作ってもらい、送りつける

オレの後輩は、この方法で問題を収めてたよ
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 19:40:01 ID:fvCkyh0q
弁護士入れても客の引き抜きはムダでしょ。
顧客名簿持ち出しなんかは営業上の機密事項として管理されていたかが
争点で、カギのついた金庫に入れるくらいでないと機密事項に認定されない
って話もあった気がする。

最後は客が選ぶ話だし、大事にして恥かくのは自分にならなきゃ牽制の意味では
いいかもね。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 20:46:18 ID:jCaN4RlU
>>102
おぃおぃw
税理士間での客の引き抜きとは論点が違うだろうが

このケースでは、従業員が雇い主に損失を与えようとしているじゃん
明らかに、誠実労働義務違反





104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 21:17:28 ID:qJJryO6M
>>103
こういうケースは、美容室とか水商売でよくあるケース。
選ぶのは客だから、どうしようもないだろ。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/29(土) 21:25:21 ID:jCaN4RlU
>>104
客は無くなる可能性が高と思ってるよ
だから、従業員に「誠実労働義務違反によって逸失する95の利益」を損害賠償請求するんだよ
逸失利益額は、ライプニッツ係数を使って算定してもらうって流れ

まあ、詳しくは弁護士に相談しとけ
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 11:45:43 ID:Ws0p4z6A
多分顧問先を求心力を自信に強気な態度に出てるのだろうが、所詮無資格。
一職員の身分で顧問契約が出来ないうんぬんを弁護士使って書面だして、
相手の税理士にも弁護士使って威嚇すれば、たぶん税理士は逃げ腰になるよ。
まあそんな職員追い出した方がいいけどね。顧問先はきっちりサルベージしないとね
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 14:34:28 ID:94r3J/Jn
>>105
「退職後も引き抜き等禁止」なんて条項を入れて就業規則作ったところで、
抑止にしかならん。なもんで、抑止強化のため一応連帯保証人を取っておく。
そもそも退職後の人間に労基法って話をするなら就業中を立証するのは
こっちの責任でしょ。なもんで、普通は辞めた後で退職の挨拶状を出すんだよ。

>ライプニッツ係数
行書か?逸失したかどうかが争点になり、逸失してない。お前がヘボだから
客が流出。って言われて法廷で恥かくだけでしょ。
損害額算定まで話が進まんし、相手も当然そこで争ってくるってw


>>106
相手の税理士なんてわからんでしょ。
契約解除の客に「おたく、どこの税理士と契約したの?」なんて聞いて
教えるわけない。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 17:57:33 ID:rgr8BSS7
職員に客をもっていかれないようにするってのも開業税理士の大きな問題だよね?
うちは職員が顧客のとこに訪問して監査する方針とってるから、余計顧客と仲良くなる可能性がある。(TKC方式。)

だから、職員はなるべく内勤してもらって、事務処理は事務所内でする。
そして、客のところはなるべく税理士がいくってのがいいかな?
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 18:58:34 ID:kMso3t3V
>>108
3年周期で担当のローテーションをするところもあるみたいだな。
客は嫌がるけどね。
普通職員が無資格のうちは、そんな心配しなくていいけどね。
95の場合は実力が、
25年職員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>95
だったんだろ。 
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 19:52:15 ID:Ws0p4z6A
>>109
あるね3年ローテー制。苦い経験の結果なんだろう。
あと複数の職員で分担制の事務所もある。

>>107
大量に顧問先ひっこぬけばおのずとわかるだろ。
引き受ける税理士もその職員の今以上の待遇で引き受けるわけだし、
その職員の環境を用意してあげること考えると、面倒に巻き込まれてまで引き受けんよ。
そもそもその25年職員に能力とか人望があるのなら>>95じゃなくて
その25年職員が用意した税理士に承継の話が行っていただろう。
>>95がいきさつ書いてないから想像でしかないが、おおかた25年職員のしりあいに
貧乏税理士がいて、25年職員が「顧問先×件持ってくる。売り上げは×万円あるから×割払うから印鑑ついてくれ」って感じなんだろ。
その売り上げが3000万、5000万なら相手の税理士も争ってくるだろうが、
一職員の担当でしかもその職員が高給要求してきてるんだから、
弁護士とか税理士専門官とかの名を出したら尻尾巻いて逃げていくと思うけどな。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 20:46:41 ID:Q5j2L728
>>107
>なもんで

変な方言だが、どこの田舎者だ?
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 21:57:02 ID:6OyA8d/x
25年も無資格やっている無能はさっさと追い出したほうがよろしい。
優良顧客だけ残ってもらえばいいではないか。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 22:05:01 ID:kMso3t3V
>>112
税理士試験の難しさを知らないな。
どんなに仕事できても受からないんだよ。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/30(日) 23:37:03 ID:6OyA8d/x
いや、あれを難しいと感じるのは勉強のやり方が身についていないからだろう。
税理士試験は仕事ができる人が合格できる試験ではない。仕事の出来とは無関係でしょ。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 00:34:45 ID:H5pve/Cr
ID:kMso3t3Vは言動からして職員かな?
あんな試験社会人受験でクリアできずして税理士として成功できるとは思わんけどな。
最悪免除使えば簿財消で上がりなんだから、資格取る気があるのなら誰でも取れる資格と言っても過言でない。
まあ何にしろ資格社会で無資格は無資格以上ではない。
116開業税理士:2010/05/31(月) 08:36:27 ID:UWHAXKbx
>>115
日本語がヘン。それで税理士?てゆ〜かあ、税理士(試験)ってその程度よ、って感じ。
ただ、あの試験受からないレベルなら、ごちゃごちゃ言わない方が賢明。
面倒くさいが難しい試験ではない。要は要領。10年もましてや人生かける試験ではない。
税理士でなくても、スーパーサブの事務屋を選ぶ道はあるはず。リスク少ないしそれなりに稼げるかもw

>>95
あんたの方に何か落ち度はないのかな?
一方的に書かれているけど、はたしてどうだろう。
マジレスする気にもならんわ、あほらしくて。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 09:27:11 ID:ORRs3zDN
おっす0123〜♪

ここで0123〜♪について解説しよう。彼は自称東大(京大)卒。
東大か京大か曖昧にしてることで学校ネタを振られたときに「そっちじゃないもんね」とかわすため
元自称世界を股にかける金融マン。外国要人との仕事も多数。
しかしテレックスを使っていたことをポロっと言ってしまい、少なくても50歳以上は確実なことがばれる。
で自称2000時間くらいで5科目合格。
「じゃあお前が最後に受けた消費税の理論問題なんだった?」と質問されると、
「馬鹿の相手はしてられん」と逃走。数日後TACの過去問か何かで調べて返答する。
その他の言動からもとても5科目合格してるとは思えない。おそらく免除。
次が「俺は0から開業して2年で課税事業者(当時3000万)になった」と豪語。
「月3件ペースで法人が増えないと無理な数字じゃね?」と突っ込まれると「たまたま相続の大きなのが続いた」と言い訳。
で高卒受験生のシケバンとの税法問答の末反論に詰まって「俺は税理士、お前は受験生。だから俺が正しい」と思考停止の回答をする。

それから0123〜♪は開業税理士♪に改名したが、バレてないと思ってるのは本人のみ。
最近は♪を外してたまに登場するが、名無しでも書いてる形跡はある。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 11:13:47 ID:HIf4Fq5I
>>115>>116
ここで税理士試験の難易度の議論をする気はないので、
1回きりのレスとするが。
115も116も税理士試験の難易度について現実を知らない。
税理士試験はバブル崩壊を機に難易度は飛躍的に上がっている。

確かに昭和の時代は税理士試験の難易度は宅建×5で
よほどのバカでない限り時間を掛ければ誰でも受かる試験だった。
115も116もこの時代の難易度で話をしているのだろうが、
今の税理士試験の難易度はこの時代の難易度とはまったく別物だ。

旧帝早慶卒が1科目も受からなくて撤退とか。普通の話になっている
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 11:18:43 ID:bM0Sw8pp
登録番号6桁の俺としては、6桁入る前から既に難しかった気がするがな
勤務しながら合格はなかなか難しいと思うよ
勤務しながら合格出来る人はかなり優秀だと思う、尊敬する
120115:2010/05/31(月) 11:28:36 ID:ORRs3zDN
は?受験は第49〜55回で相続は80点取らないと合格出来ない超暗記時代から近年の理論集に載ってないような理解型問題まで体験してますけど。
会計科目も新会計基準が小出しに、しかも初出題の時期で対策も何もあったもんじゃない時代だけど。

あと、合格率は今も昔も同じなんだら「昭和だから簡単」って理論はないぞ。
121開業税理士:2010/05/31(月) 11:57:41 ID:UWHAXKbx
>>120>>115
だから、言葉おかしいって。

>合格率は今も昔も同じなんだら「昭和だから簡単」って理論はないぞ

それをいうなら『論理』。
理論問題ちゃうぞw

だから税理士試験なんてその程度なんだって。
常識的な国語力がなくてもオーケーw

ちょうど、小泉ジュニアがテレビに映ってる中で『全然おかしいですよ』と喚いていた。
国会議員の国語力もこの程度。
全然恥ずかしいですねw
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 12:07:51 ID:v4TSdHlf
相変わらずウゼェな

スレタイ嫁よ、カス
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 12:14:50 ID:ORRs3zDN
>>121
うせろジジイ
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 12:19:08 ID:bM0Sw8pp
開業してんだから合格率や難易度云々はもうどうでもいいじゃん
ドングリの背比べ
まだ所得1億とか書いてる方がマシだわ
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 12:46:57 ID:J8gHPHdd
所得1億
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 12:48:35 ID:J8gHPHdd
IDが8ギガヒューレットパッカードハードディスクドライブ
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 12:54:10 ID:ORRs3zDN
所得と言えばさ、おれ職員時代に特許で副収入を得れないかと思い考えていた商品があったんだが、
当時は申請料も無く営業するような気力もなかったのでそのままお蔵入りだった。
で最近久しぶりにその事思い出して、似たような商品がないか検索したら発売されていた…
昔検索した時はなかったのに… これ結構ショック。
128開業税理士:2010/05/31(月) 13:10:32 ID:UWHAXKbx
>>122
>>123

何かw
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/05/31(月) 13:26:20 ID:3WShLK2f
>>126
わらかすなw
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 10:46:34 ID:9LcLmWPj
1年目年収150万
2年目年収1200万
3年目年収800万  ←今ここorz

いやー厳しいわ3年目1500万目標にしてたのに
暇で暇で今日も電話が鳴らない
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 10:50:41 ID:9LcLmWPj
>>90の方がどう考えても妄想だろw

>顧問料は月40万〜120万、申告報酬は500万〜700万。

とても税理士の感覚とは思えない
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 11:03:22 ID:OOEXR01u
>>130
売上が伸びないのは理解できるが、1年で400万減少ってなにw
大口を取られた?それとも開業時に無理して獲得した新規開業者が丁度3年目に次々廃業?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 11:14:15 ID:jrq6BQdw
相続がたまたまあった、とか。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 11:41:59 ID:9LcLmWPj
まあ大口が無くなったんだよね
年間報酬300万のところ
事業規模に比べ高過ぎかなと思ったけどそれだけ面倒で時間取られるところだったからしょうがない
値引きも打診されたが断った
あと年間報酬100万のところが1社倒産
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 13:27:50 ID:KJLxdo5B
1年目から2年目で売上10倍って凄いと思うよ。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 18:08:30 ID:RvQ+OKv9
いつも思うけどこの仕事ってすごいリスクあるよなー
どんなにチェックしてもうっかりミスは防げないもんな。
子供は違う職業について欲しい。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 18:27:00 ID:cV8rydqa
同感
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 21:23:17 ID:15iPzmvH

             / ̄ ̄ ̄\    
           /─ 鰻 ─  \     
          /-=・=- -=・=-   \     年間報酬300万のところをオメオメとロストするとは
         |   (__人__)      |      開業税理士の名に値しないお
         \   ` ⌒´     /     
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i

139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 22:23:07 ID:7DWDRelK
どんな仕事にだってリスクはあるぞ
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/01(火) 23:10:36 ID:v7VVGp0O
去年の今頃、分掌変更の役員退職金でこのスレで結構助けてもらった者です。
開業した直後に1000万近い追徴税をかぶりそうになり、同時にせっかく手に入れた年150万の法人を失いかけた時は夜も寝れませんでしたわ。

同じ支部で消費税の個別と比例の選択ミスで2000〜3000万賠償した税理士もいるよ。
多分顧問契約も切れたろう。数百億売り上げ企業なんで報酬も半端でなかったはず。
まあ売り上げがせいぜい10億以下の顧問先ばかりのおれたちの事務所じゃ大した賠償話はないが、
この仕事リスクが伴うわな〜
税務通信も取ることにしたし、賠償保険も入った。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 00:30:08 ID:JNKDd+jZ
>消費税の個別と比例の選択ミスで

kwsk  何でそんなもん間違えたんだ?
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 00:33:21 ID:AKiLFb2m
詳しい話は聞いてないんで詳細はわからん。
法人の経理担当者が気づいて指摘して発覚したんだそうだ。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 06:40:21 ID:e18EuB0D
設備投資ででかい工場を新設したけど、個別対応方式ではなく一括比例配分方式で仕入れ税額控除を
計算してしまったとか。

交換特例で土地なんかを交換した場合、後日調査で税務署から指摘され、計算やり直しで大金を追徴された
という話は聞いたことがある。(課税売り上げ割合が急激に低下したが、税理士はそれに気づかなかったらしい)
相手は上場企業でそれこそウン千万の賠償だった由。

こわいねぇ。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 08:10:21 ID:gVAUMqs7
うちの地域では事務所職員が相談なしで顧問先の売上除外1億円やって、税理士資格停止処分食らった税理士も居る。

売上数千万のところを沢山抱えて薄利多売が一番リスク少ないよね。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 10:08:46 ID:SW11z3TQ
>>143
選択ミスで損害を与えたら全額賠償なんだろうけど、修正での追徴は賠償対象か?
元々納めるはずのものだったので、付帯税だけが賠償の対象と思うけど。
まあ顧問契約は切られるから大損害は間違いないけど。
>>144
職員の単独行為で資格停止はないぞさすがに。
官報で理由確認した?体裁的に職員の責任にしてるんじゃないの?
税理士の自分自身の数百万(相続税)の売り上げ除外でも半年くらいの営業停止だよ。
前いた事務所で職員が結構な額(年間200万くらい)のニセ税理士行為をしてたのを
税理士専門官に見つかって指摘されたことがあるが、それでも厳重注意どころか、
「そちらで職員の処分を決めてください」だけのお咎めだった。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 10:10:57 ID:OOK12Bap
>>144
俺もそう思う。
それと社長が温和で人間が出来てるとこ。
性格の腐った社長は大体顧問料も安いし、何かあった時は
責任を激しく追及してくるから最悪。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 10:43:02 ID:msHDNlx6
>>141
おそらく、会計ソフトの初期設定が比例になっていたから、何も
考えずに比例で処理したんだろ。
2ちゃんでも会計士らしき輩が税務申告は会計ソフトがあるから税務申告
は誰でもできる。と言ってたけど、そういう税務を舐めてるのが大けが
するんだよな。

148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 11:41:50 ID:ngggwbhy
新規顧問先、会計ソフト入れ替えで承諾もらい先月ソフト入れ替えたんだけど
入れ替えが終わって操作方法教えて上げているときに、使い勝手が違うって。。。
ソフト違うんだから使い勝手が一緒な訳無いだろと(心の中に閉まったが)
そこから1ヵ月、請求出したソフト代の振込も、顧問契約書の返送も無し
今日連絡しても繋がらず
うぜーよ、もう切りてーよ
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 11:45:21 ID:W8+TfBJj
地方法人特別税の課税標準って事業税の超過税率ではなく、標準税率使った金額なんだってね(超過税率適用法人でも)
ソフトに頼ったら間違えたわ
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 12:09:58 ID:ngggwbhy
>>149
それ間違えた、事業税から連絡来た
職権で直してもらったけど
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 12:10:50 ID:msHDNlx6
>>148
会計ソフトを入れ替えさせるなんて、すごいことやるなあ。
俺はすべて客のソフトに自分が対応する。
使い慣れたソフト替えられたら、頭にくるよ。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 12:21:02 ID:ngggwbhy
>>151
入れ替えさせたんじゃないよ
パソコン買えるのを機に入れ替えるって向こうが逆に乗り気だったんだよ
だから余計に腹が立つ
俺も会計ソフト5種類くらいあるよ
普段は入れ替えない
そこは持ってないソフトだったから、どちらにするか会社と相談したんだけどね
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 12:57:20 ID:rMwh14xU
>>148
経理のお局からの苦情に社長抗えずってとこか…

>>149
俺は赤字会社でも必ず別表14を選択するようにしてる。
選択さえしておけば勝手に自動計算だし。
黒字会社でも一応欠損金の別表選択しておくのの逆パターンね。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 13:07:52 ID:OOK12Bap
>>153
地方法人特別税と別表14ってなんか関係あるのか?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 13:17:31 ID:+g4gP49Y
俺は基本入れ替えさせてる。
わざわざその会社のためだけに買うのもアホくさいし、買って
もらうのも筋違いのような。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 13:22:02 ID:+g4gP49Y
ちなみにJからDMが来た。

新規開拓先のご提案
小規模事業者・個人事業者は、取引数も少なく1時間程度で十分処理できます。
例 顧問料5,000円×12ヶ月×30件=1,800,000円
  決算料(確定申告)50,000円×30件=1,500,000円
1件あたりの顧問料は低くても年間300万円以上の売上増に!

要は、薄利多売もいいぞ。そのうち1件くらいは大きくなるところもあるよ。
だからIBEX出納帳で小規模を取ってはいかが?ってな趣旨なんだが、

こんな仕事、職員にやらすんだよな?で、担当職員の給与は年いくら?
チェックや客対応って、当然本職はしないよね。
月5,000円の顧問料って相談も入るんだろうね。 とツッコミ満載w
月3万以下は年1で入力は基本受けないようにしないと利益出ないって。
あ、中国記帳か?

そもそも、会社は大きくなる過程で税理士を替える。
「成長」とか期待するやつおるんか?たまに創業時からの付き合いっていう
のもあるが、ルーチンから外れた事業承継・再編・再生などの問題が発生
するとチェンジ。会計事務所が客に比例して成長してないっていうのが理由だが。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 18:41:09 ID:msHDNlx6
>>156
こんな名義貸しのハンコ代より安い料金で、しかも入力作業あり
なんて話にならない。
法人30件で300万って、ワーキングプアじゃん。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 22:46:35 ID:iD4Fg5Ao
Jって会計事務所がお客なのに客の収益構造を理解してないなって感じたわ。
なんでそんな安い客を取る?笑ったわ。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 22:53:57 ID:AKiLFb2m
自称機械屋で今までまったく事務所経営に口出ししてなかったのにいきなりこんなこと言われると腹立つな
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/02(水) 23:05:07 ID:QOfraIMD
時給5000円では相談料より安いじゃんw
商売にならんね。

顧問となれば、いくら相談無しとはいえ、ソフトの操作や科目くらいは教えてやらなきゃならんし。

このスレでもたまに個人で月5000円なんて話が出るが、自動引き落としの手数料を考えただけで
アホらしくないかと思う。
月5000円でももらってりゃ、消費税の届出とか責任追いかねないし。
安い客は年一にして安かろう悪かろうを承知してもらわないとダメだよね。
年一11万なんて、給料・専従者・地代家賃あたりの明細書くもの以外は中身見ずに
申告書に清書して終わらせるレベルだな。
もちろん、支払調書と合わないのは差額を事業主にして2時間仕事。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 00:17:21 ID:ZV+NCLVs
無償独占なんてさっさとやめた方がいいと思うわ。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 01:00:13 ID:UkA2zFyA
>>156
単純な事務費用だけで、はんこ代が一切無いな
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 10:25:49 ID:0AiNAHYw
月380円のシステム使用料には月5000円の税理士がお似合いです。
って書けば良かったのになw
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 10:51:22 ID:bNmFqiH3
なんか、こういう話を聞くと、喰えない税理士をターゲットに
したビジネスモデルが出来上がっているみたいだな。
最初は、零細の紹介業者から始まって、今やTACとかJDLとか
大手が参入してきている。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 11:06:51 ID:6ZYoKdzb
乗っかるやつが悪い
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 15:38:07 ID:bNmFqiH3
喰えない税理士が5000円で請け負ったら、報酬の相場が崩れるよ。
J社も、こんな税理士報酬の相場を壊すようなことして、
税理士の収入がダウンしたら、誰もあの高価なシステム買わなくなるのにな。

167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 15:43:13 ID:qEwB7PET
実際おれの顧問先にも、遠方の税理士から「書類送っていただいてこちらで記帳します。月5000円です」って営業電話が来たらしい
やめてくれよ。月2.5しか貰ってないのにぼったくってるみたいじゃない。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 15:45:55 ID:UkA2zFyA
ああダイレクト郵便やら宣伝は偶にあるな
その時は基本料以外の従量課金部分や決算料等の別料金全て計算して
年額計算してみたらと言ってるわ
大抵いろいろ積み上げるとそんなに安くならないからな
それでも他所がいいならご勝手にって感じかな
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 16:08:54 ID:AssrBapT
DMは都内の客はよく来るみたいだな
月5000円とか1万円とかあるみたい
それでどうやって食ってくんだろ?
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 16:26:53 ID:qEwB7PET
客にそういうDMが着たと話振られたときは「絶対その金額では無理ですよ、別料金別料金で何かあるたび請求されますよ」と答えてる。
院免除叩きなんかを「実力勝負の世界だから関係ないだろ」って擁護する税理士もいるけど、
何の基盤もないのに院免除で税理士になって冷や飯喰らいしてる奴らがDMとか送ってるんだよ。
資格取得もインチキした連中にさらに仕事までやりにくくされたんじゃたまらんわな
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 17:06:02 ID:0AiNAHYw
会計と申告書作成は無資格の記帳会社。税理士に申告書のサインだけさせて判子代は違法だが利益率は高い。
一方、会計だけ格安で受けて税務だけ税理士にやらせれば合法だが利益率は悪い。
そこで、最初から税理士に投げて紹介料としてピンハネするのは合法だしノーリスクで利益率も高いw

銀行あたりは片手間でできる仕事だから、そのうち参入してくるかもな。
司法書士みたいにキックバック禁止と税理士会の処分権限が及ばない紹介会社の位置付け
(広告費orキックバック)をはっきりさせるべき。
ダンピングしてテレアポしても、税理士事務所の名前ならアウト。
自演でも紹介会社を語ってやればとりあえずセーフっていうのは、明らかにおかしな話だ。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 17:14:36 ID:bNmFqiH3
>>169
月5000円だと年中無給午前さまで法人50件やっても25万しか収入がない。
想像しただけで頭がクラクラするよ。
当然、勤務とか講師の方が遥かにいいんだろうけど、院免だと
勤務も講師も口がないから、そういう想像を絶する条件で
仕事を取るしかないんだよな。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 17:47:00 ID:q6KIEW7j
税理士の方で年間『所得』が1000万稼ぐ方ってよほど営業力がある方なんですね?
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 18:07:48 ID:qEwB7PET
営業力より運の要素が強いだろうね。

てか弁護士が来客者に刺殺されてるね。ときどきこの手の事件が起こるが俺たちは税理士で良かったな。
「納税額が××になります」「高い!ぶっ殺すぞ、てめえ」って流れは絶対ないし。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 18:32:16 ID:bNmFqiH3
>>173
開業している俺の実感からして、1000万稼ぐのは全く難しく
ない。
でも実際喰えない税理士がこれだけ多いのは、専門知識が不足している
とか、社会性がないとか、本人の資質に問題があるのが多いからだろう。
院免除とか科目合格制とか資格取得制度の問題だな。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 18:34:36 ID:UkA2zFyA
1000万までで一旦頭打ちするな
そっからが大変
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 19:24:05 ID:AssrBapT
儲かっても金使う気にならないな
この商売やってると
貯金はどんどん増える
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 21:20:14 ID:CKAkDoDk
地主に資産保有会社の設立を提案。即決w
設立で50万、顧問料で年間70万、将来の相続は資産規模7億
笑いが止まらねえ。でも、俺、無資格。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 21:52:19 ID:v7lFlcrO
よく頑張った!
でもスレ違い。
早く開業汁
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/03(木) 22:34:44 ID:Y7O3kZ85
離婚調停で刺されるのかよ。やだやだ。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 07:44:07 ID:iyDOmju4
弁護士の仕事は他人のトラブルへの介入だからな
税理士の仕事の方が精神衛生上、楽といえば楽

それにしてもダンピングは止めろと言いたい
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 09:20:55 ID:DGgAQiLp
俺生粋の院免だけど、Jの話はキツイと思う。
確かにダンピングすることはあるけど、ここの5千万先生方が5万で受けるところを3万にする程度w
Jのはそれこそ5万を5千にって話でしょ。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 09:32:47 ID:42N70NTm
価格破壊、ひどいねぇ。
先日来た客、建設業で売上3億規模。ベテ公職員が月2回訪問して月3万。完全に自計していて給与事務は会社。
社長が見てもいないキャッシュフローとか経営分析資料を作ってる割にはリスケすら提案できず、
調査で所長会計士が税務署の言いなりで顧問チェンジ。
社労士が何もしないで月3.5万だよ。

社労士を紹介してやって手続きと電話相談で月1.5。税理士は4になる予定だが、
会計士の激安顧問がひどくないか?
会計法人を作った時も会計士からしょうもないDMが多数来たなぁ。
だいたい、中小の決算書ていどでキャッシュフロー作らんと資金繰り読めないって、素人かいな?

会計士ってこんなのばっかなんだが、まぁ、税務で専門性無く、零細の決算書って
被監査会社の決算書とは全くの別物だから、監査法人の経験だけで開業だと素人同然で開業
になって院免と同じになっちゃうんだろうね。もったいない。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 09:40:13 ID:NPjK2XMB
>>178
いいなー
そっか、業務主宰役員の損金不算入がなくなったからメリット復活したか。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 11:12:59 ID:tFvdsMK4
資産保有会社立ちあげるときって個人資産をどう法人に展開してるの?
現物出資?それとも法人に売却?
当然前者の方が評価も圧縮できると思うんだけど…
実際資産保有会社設立なんてやっとことないのでこの辺が不明
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 12:11:37 ID:Y3QP8aZZ
半年前の決算報酬がようやく入金された
良かった、良かった\(^o^)/
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 12:24:22 ID:kR4Xk6Uy
>>181
人にとって一番大事な金が絡んでるんだぞ
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 12:27:34 ID:14y1zxbm
>>154
すでに気付いてくれてるとは思うけど、6号様式の別表14な
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 12:50:50 ID:tFvdsMK4
>>186
俺もそういうのがあった。325500円の小切手貰った時はうれしかったわ
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 12:59:34 ID:NPjK2XMB
>>188
いやいままで気付かなかった。
ついでに、なんだ6号様式の別表14って、釣りか?俺はそんなのに
ひっかからないぞ・・・と思ってたら、あ、あったー。まじかよ。
こんなの初めて見た。いままで出したことないわ。
県税何にも言ってこんけど大丈夫かな?
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 14:19:12 ID:BXBJKijo
>>190
不均一課税のところだけだせばいいよ。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 14:24:47 ID:Y3QP8aZZ
俺も知らんかった(^_^;)
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 15:03:44 ID:x+vUw3FU
え!知らなかった!!
と思ったらウチのクライアント赤字ばっかりだったw
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 15:15:59 ID:w7f+y3wo
創業促進税制もこれ付ければ計算間違えなかったのか
恥ずかしい
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 15:37:36 ID:/ShGgDaI
よかった、お前らが同業で。アホばかり。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 16:04:13 ID:tFvdsMK4
そんな知識があって、他と差が付くなら世話ねえわw
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 16:54:25 ID:TTEjexLb
ミスしてるんだから、差がついてるだろ。まぬけ。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 23:09:29 ID:MsEmdJgJ
5月申告終わったら気が抜けて1週間何も手につかないんで仔犬買ってきた。考えてみたら完全な事業主勘定で高額商品買ったの初めてだ。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 23:27:18 ID:42N70NTm
仔犬を商品とか言うなよ。

By愛犬家
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/04(金) 23:48:21 ID:aMIBmDoQ
俺も今週は何もしてねえや。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 03:42:29 ID:1JSWDEAH
事務所内の癒し犬として首からIDぶら下げて
みんなでかわいがれば福利厚生費・・・
いや、高額だから生物かw
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 12:32:34 ID:WD5ln7Zk
バター犬は家事費だろ
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 19:08:31 ID:5y3aQurb
5月に開業して5月分の顧客への請求が250万でした。
勿論、勤務してた事務所の関与先を継承しての開業ですが。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 19:21:36 ID:wFplrhOL
ふざけるなよ、お前
どれだけ電話の鳴らない日々を過ごしたと思ってんだよw
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 20:29:16 ID:fDUz9COD
いやホント暇だったよねぇ。
2ヶ月くらい専門書十数冊読みまくった。
今はスッカラカンのカアだw
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 20:47:24 ID:bOMVmNAT
>>203
んとかよ。ざっと見積もっても売り上げ総額2500万くらいあるだろ。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 21:22:15 ID:5y3aQurb
206
本当です。
5月は3月決算企業の申告がありますので。
勤務していた事務所の関与先の継承率100%を目指します。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/05(土) 21:35:20 ID:wFplrhOL
なんだ、担当先じゃなく、事務所承継か
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 00:12:27 ID:+yQeZOR3
2代目ボンボンか・・・w

210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 02:33:13 ID:2OLKtyr1
この業界は二世じゃない人が承継する場合って多いでしょ?
だって子供が資格とれるとは限らないし、むしろ二代そろって資格とるってほうが
めずらしいでしょ?
だから資格持ちの他人が承継するってこと多いんじゃね?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 10:35:19 ID:7hICqa9Z
税理士試験はたいして難しくないだろ
極度のアホ以外は資格とれてるよ
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 12:47:50 ID:X/tPYhEu
最近新規の法人が来ると電子申告しているのが多いわけだが、
印刷した申告書に

・自署押印した控え(受理印なし。電子申告完了報告書が別紙であり)
・紙提出した地方税が決算書綴りに入っている。

電子申告って何か意味あんの?
申告書作って署名押印欄は印字で社長の個人の認印押しておいて、
控えは署名押印無しで提出。
後日控え返却時に署名押印なしで受理印もらった控えに代表印もらってんのと
一緒じゃね?法的には追認した状態だな。

レターパックで追跡可能で信書も送れるし、少なくとも都内の郵便局が
そこら中にあるところにいる俺としては、電子申告なんてやる気もおきないし、
やり方を覚えておこうとも思わないや。
事業仕分けで廃止しねぇかな。
申告書送って来ないから毎度取りやめ出してめんどくせぇよ。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 15:16:19 ID:xIX2PLcp
203ですが親の事務所を継いだのではありません。
勤務していた他人の事務所を継ぎました。
今時ゼロから開業は難しいと思い後継者のいない高齢先生の事務所に入りました。
私は30代前半ですが、私の所属する地方の支部には30代の税理士が13人います。
そのうち10人は2世の旧法ダブマスです。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 17:18:50 ID:No3f6NRl
今度は逆に、「5月分の請求が250万しかない事務所でどうやって所長や職員の所得を確保出来るんだ?」と言いたい。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 19:15:48 ID:YZ7/wBMw
まず、お前の売上は?
216214:2010/06/06(日) 19:26:00 ID:a5Y+4gsv
今年5月は、顧問料請求額が85万、申告が5件あって、税別で20万、15万、15万、15万、0万(毎月に含んでる)
で5月請求額は153万と思いきや… 個人未収分の請求がまだ60万あり、それあわせると213マンだな
化粧品の販売店グループを5人確定申告してるが、4人がまだ払わない。
絶対結託して払いを渋ってる。
ほんとむかつくよ。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 20:38:33 ID:Uw6svmiO
すんません、アンケートさせてください。
私は29歳の勤務税理士なんですど、みなさん独立したとき
開業資金はどのくらい貯めてましたか?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 21:12:53 ID:YZ7/wBMw
独立時の貯金1500万
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 21:59:34 ID:xIX2PLcp
214
5月の請求書ベースの売上が250万でも経費は人件費を含め70万程度しかかかりませんよ。
217
30代前半で1000万。開業資金に150万程度かかった。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/06(日) 22:24:39 ID:jT3AqEU1
>>216
化粧品の販売店グループってマルチ?
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 08:23:22 ID:mKZzIPgD
>>216
お前の仕事に不満があるんだろ
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 09:14:24 ID:F+zg2ZCR
決算まじかであとなんとか100万円所得を減らしたいとき
どうやってる?
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 09:24:54 ID:RV+xMnza
>222
ほれ

つ 売上 100万 / 売掛金 100万
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 09:46:11 ID:OuSOGAjs
>>217
150マソ
半年で貯金スッカラカン
なんとか150万借りてやっと先日全額返済&貯金500

これから頑張るで
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 09:57:08 ID:MNpPpEFb
>>222
前払費用
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 10:18:13 ID:IAk3IkKE
>>222
社長退任だろ
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 10:21:22 ID:OuSOGAjs
>>222
決算賞与
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 10:47:34 ID:Oo+rYgwu
>>217
うちは400万位貯金あったけど手をつけなかった。
5年間、青申控除前所得と同額だけ毎年事業主貸で引き出してきて、元入金残はほぼゼロ。
屋号口座預金残と公庫借入残がともに850万。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 10:47:52 ID:xqnBjAqN
顧問料を遡って100万増額だ
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 11:18:48 ID:MNpPpEFb
>>217
手持ち200万、国金500万
200万だけ使って残りは生活費
使い切る前に何とかプラテン
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 11:32:51 ID:BRNEakvw
決算賞与が無難かね〜 昔は減価償却の簡便法とかあって便利だった。
あれ廃止して相当経済的影響あったと思う。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 11:44:49 ID:CVkZS8K2
経済的影響?
ねえよ、そんなもんw
「経済」言いたいだけだろ
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 12:05:02 ID:BRNEakvw
あるだろ。
「ん〜じゃ社長の車買い換えようか」って何度もあったぞ。
「ディーラーに言って下取りはほぼ0にして、その分本体の値引きに回してください」って
助言して帳簿残をほとんど売却損で落として、500万のクラウン買って
定率法の簡便法で80万くらい償却落として、諸経費全部車両費で落とせば相当経費作れた。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 12:21:09 ID:Q6Y/2gwg
賞与引当金繰入もあったな あれも日頃やってない場合は効果があった
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 12:25:48 ID:3hDFl1Xr
500万のクラウンで経済語るなよ
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 12:56:32 ID:BRNEakvw
じゃあエコカー減税も経済には影響しない。はいはい。失礼しました。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 15:53:58 ID:sfae7Z3n
全く別次元
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 20:29:32 ID:OBLBexbL
税理士開業の場合の借入って、信用があるあら
比較的借りやすいのかな?

無担保で借りれるんでしょ?
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 21:00:57 ID:xqnBjAqN
たかだか税理士開業に借入なんかするなよ
240217:2010/06/07(月) 21:37:08 ID:c02z/JXE
皆様、ご回答ありがとうございます。
200マソくらいは貯める必要がありそうだと感じました。
当方給料19マソなため、何年かかるかわかりませんが…。
ご協力ありがとうございました。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 21:57:51 ID:OBLBexbL
>>239

なに言ってんの、お前。ばかなの?
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 22:01:39 ID:cW21g94u
>>240
当方も補助ですが環境似てます(^-^;
今開業するとしたら自己資金もろくになく借入前提ですわ…
500くらいハッタリで引っ張れるかな?なんて甘いこと考えてるけど、安月給で長期間資金貯めるくらいなら、若い今という時間を生かしたいですね。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 22:05:04 ID:xqnBjAqN
税理士開業で借入なんて、それこそ、バカだろ
何の計画性もない奴には無理だよ
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 22:11:13 ID:cW21g94u
>>243
>>229みたいなことをおっしゃる方から計画性なんて言われても(笑)
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 22:38:46 ID:Dss7UN1o


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 23:01:53 ID:Oo+rYgwu
計画性があるから低利で借入するんでないの?
とくにこのご時世だからこそ。
コピー機のリースも組まないの?

TKKから借りる人はどうかと思うけどね
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/07(月) 23:09:12 ID:Oo+rYgwu
ちなみにうちは事務所も銀行借入で購入したけど、今振り返れば賃貸でもよかったかなとは思う…

借入良否の結果はは引退廃業するまで答えは出ないと思うが。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 00:01:09 ID:yETHMQnN
>>243
貯蓄を充てるにこしたことはないが、薄給の上に学費がいくら買ったと思うんだw
俺の場合、結婚も同時期だったのですっからかん。
中退共の100万と借り入れ150万を開業資金に当てた。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 00:16:29 ID:yc6BD6SG
在庫も手形も設備投資も必要ないのに借入する意味がわからんということでは?
ソフトなんて最初は客や同業者からコピーだろ?w

勤務時代の専用機から離れられずに、いきなり借入してシステムに金かけるのは賛成しかねる。
システムで仕事とれるわけでなし。

医者で開業していきなり高額な機械入れて、稼働率悪くて資金繰り悪いやつと同じ状態になる。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 01:30:41 ID:xOjvI4PK
スレチ失礼します
皆さんが税理士を志した或は独立をなさったキッカケは何ですか?
当方、税理士を目指して勉強中の32男です。
まだ初学者です。毎日勉強で心が折れそうなので
返レスよろしくお願いします。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 08:08:08 ID://J33UQT
諦めが肝心
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 09:25:43 ID:pNFsAxMW
>>250
確率の話をすると32歳初学が5科目合格まで行く可能性は10%もないよ。
免除使って50%ってところ。
でだ資格取るのは40歳前くらいになるわけで、そんな男雇いたくないお。
厳しい意見だけどあなたが資格を取って税理士として成功可能性は相当低い。
税理士以外選択肢はないわけ?
2世でもないのに税理士になってもうま味はないぞ
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 10:26:45 ID:IpDAtwDq
32までの経験と人脈で開業後の成否は大きく分かれると思うよ。
あまり生かせない(顧客からお金を戴くに値しない)キャリアしかないとしたら、苦労して税理士とっても思い出で終わってしまうかも。

ま、大きなお世話だったよね。失礼
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 11:09:13 ID:pNFsAxMW
>>250
あと税理士になったきっかけはね、別に税理士志望じゃなかったけど
税理士事務所に転職して、3年くらいして「この仕事おもしろい」と思ったのと
勤務してた事務所の所長に跡継ぎがいなかったので、資格取ればそのまま承継出来る雰囲気だったので
20代後半から頑張って受験したよ。

不合格通知貰って心が折れそうならわかるけど、簿財の答練ごとぎで心が折れそうって… 厳しいようだが無理じゃないか?
少なくても俺は簿財は余裕だった。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 11:20:49 ID:1gjoIFlC
中小企業で経理してたときに簿記1級合格して、その上は何か考えたら税理士だったから
で、何となく受かりそうだと思い受験
まあ調子に乗ってたな、結構な年数掛かったし
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 11:48:15 ID:NYAqkVWi
>>250
大学出てテキトーに就職した会社が嫌ですぐやめてニート生活を
してた頃大学院行けば税理士になれると聞いたからなった。ただそれだけ。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 11:53:44 ID:nQih6gBq
経理ならどこの会社でも必要だな、と簿記の勉強
気付けば税理士で開業
世の中チョロいな
258250:2010/06/08(火) 12:21:15 ID:pUsBiTC3
昨年まで上場会社勤務で最年少部長昇進までいったんですが
毎日蕁麻疹と発作が出るくらい会社が嫌で嫌でしょうがなくて辞めて
人生を悩みつつ勉強してたもので・・・皆さん地頭がいいというかやっぱり賢いんですね・・
私も早く合格して40歳には独立して笑って皆さんと談笑出来るレベルになります。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 12:21:56 ID:xIAX2fSP
>>249
>ソフトなんて最初は客や同業者からコピーだろ?w

通報しまスタ。ご愁傷様ですw
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 12:22:04 ID:cG7tx2hV
俺は制度融資で200マソくらい借りた
利息は1.2の保証料0.8だったな
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 12:41:46 ID:9rg7DIuK
おまえら、平日のこんな時間に2ちゃんねるって
よっぽど暇なの?
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 12:46:17 ID:ntqiGWap
俺はまったく営業力がないが、
ガテン系の友達が勝手に客を紹介してくれるよ。
もつべき者は大卒の友達じゃなく、
高卒の友達だよ。
特に有名大学卒の友達は公務員や大手のサラーリマンばかりで
使えないw
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 12:47:06 ID:9ohXqtWM
仕事は時間をかければいいわけじゃないだろ
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 12:57:41 ID:1gjoIFlC
仕事溜めたままサボってます
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 13:15:47 ID:pNFsAxMW
俺も今月は暇だな。申告は2件あるが、1件は自計で決算修正&申告書作成で2日で済む
もう一件は20日ごろにならないと書類持ってこない客。
で他に巡回で4日埋まってるだけなので昨日も今日もネット三昧
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 13:28:39 ID:EwLjcUlt
ユーチューブ流すためにデュアルにしてみた
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 13:58:13 ID:9rg7DIuK
>>265
勉強しろよw
税理士は生涯勉強だぞ。甘ったれるな。
まあ、専念受験生の俺が言うのもなんだが、お前のような甘ったれは叱らずにはいられないw
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 14:50:15 ID:cG7tx2hV
で、受験生がここに何の用なんだ?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 14:54:59 ID:9rg7DIuK
>>268
甘ったれの税理士を叱責してやろうと思ってな。
おまえらは性根が座ってないから。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 14:56:43 ID:1gjoIFlC
受験生に叱責されるほどは落ちぶれてないぞ
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 14:56:53 ID:EwLjcUlt
専念が偉そうに
要は親のすねかじりだろ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 14:59:51 ID:9rg7DIuK
そうやっておまいらはすぐ拗ねるからだめなんだよ!
俺は受験生だが歳は31歳だからおまえらより年上だ。
甘ったれの若造を叱り付けるのは当然じゃないか?
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 15:00:28 ID:NYAqkVWi
電子申告してる法人の申告書を銀行に出す時申告書の写し以外に
何出してる?
受信通知じゃだめなのか?
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 15:02:16 ID:cG7tx2hV
年下の受験生に叱られたw
2chでしか味わえない屈辱感\(^o^)/
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 15:06:46 ID:9rg7DIuK
>>274
えっ?年上なんですか!まじですか!

それは大変失礼致しました!!ごめんなさいっ
276265:2010/06/08(火) 15:20:11 ID:pNFsAxMW
おはよう。
マジで昼寝してた… 
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 16:12:25 ID://J33UQT
これからハウスメーカーの紹介で新規の客と面会
結局、2ちゃんやってて、提案書作れなかった
ま、相手は素人、出たとこ勝負だなw
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 17:12:42 ID:cRaFXX1k
受験生の頃は、とにかく試験さえ受かっちまえばいいと思って必死だったが
本当のスタートラインは独立してからだったよな。

最初から事務所構えて人雇うと、すぐに1千万や2千万なんて使っちまうしな。

とにかく金をブチ込まないとゼロスタート組は顧問先増えないし、
ちょっと金が貯まったと思っても、職員増やすと、アっという間になくなるし。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 17:52:18 ID://J33UQT
地主獲得
今月だけで6件
提案書なんていらねえな
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 18:19:01 ID:cG7tx2hV
地主って確定申告の仕事?
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 19:15:49 ID:D9xjMZhR
お前は一生稼げねえな
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 20:04:54 ID:1gjoIFlC
今日ミシュラン星持ちレストランと契約した
ちょい嬉しい

てか31才より若いやつのほうが少ないだろうに
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 22:58:18 ID:VJO9qgMH
税理士の女なんて不倫女ばっか
しかも強くてかわいくない
取り柄は勉強のみ
男が近づいても生き方が下手だから逃がしちゃう
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 08:42:55 ID:2bpxXuzg
まず、鏡をみろ
原因は他にある
285265:2010/06/09(水) 10:28:26 ID:G0oIlpGc
今日は働くぞ!
まずは5月申告でいまだに手書き元帳のところがあるんだけどその元帳の開始記入。
次は市役所に住民票取り
次は社保協会に行って任意継続の自動引き落とし手続き
次は銀行に行って自動車ローンの添付書類の提出。
次は個人確定申告の修正申告書作成
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 10:29:22 ID:ew3JsL+P
おっしゃ!俺も働くわ!
てか手書きがまだあるとは
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 10:43:14 ID:2bpxXuzg
つうか、一人事務所かよ
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 11:20:21 ID:p9dWIY/d
任意継続だしまだ開業2年以内でしょ
1人でもいいじゃないか
289285:2010/06/09(水) 11:25:37 ID:GtIwumAn
今市役所〜パートさんはいるけど今源泉と請求書やってる
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 11:41:25 ID:KO2iHlm2
>>283
これは結構同意
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 15:54:54 ID:jRslIC7e
相続の契約がまとまった。事務所に戻ったら、市民税の通知が来てた。全部消えてなくなる。ふざけるなよ。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 16:55:08 ID:G0oIlpGc
そろそろ市民税事業税が来るか。
還付金が丁度消えまう
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 18:28:31 ID:zie0cvl5
グループ税制って中小企業も関係あるのか?
関係ないかと思って勉強してないんだが。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 18:51:05 ID:EbhmVPQ9
>293
おいおい、資本金5億円以上の親会社のグループ子会社は資本金1億円以下でも中小の特例使えないんだぞ。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 20:28:24 ID:gXFGPGAQ
>>291
税理士が税金払うために働いているようなもんだね。w
ま、従業員生活させるために事務所経営してる香具師よりは
いいか・・・w


296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 20:34:04 ID:ub4bVixo
>>294
いや、それよりも企業間で土地売買したときなんか要注意だろ
相手の株主キチンと調べないといけないもんな
六親等の血族なんざ他人だと思うんだが
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 20:39:11 ID:GT5xegrC
また貧乏税理士が、せっこい話を・・・・・・・・・・
お前ら、恥を知れよ。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/09(水) 20:44:55 ID:2bpxXuzg
お前は、住民税300万納めてるのか?
299293:2010/06/10(木) 08:53:26 ID:rVeEaj79
>>294
ありがとう。
そんなでかいとこの子会社は見てないから、やっぱ関係ないわ。
資本金5億円以上の親会社があるとこは顧問の依頼があっても断ります。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 09:32:19 ID:uAsuREh4
こらこら断るなよw
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 12:52:57 ID:JRk4Fgsi
依頼なんてねえから心配するな
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 13:51:14 ID:Zj63aJ7w
開業時に借入した人に聞くけど
ぶっちゃけ借入スムーズにできた?
担保とか要求されない?
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 13:51:17 ID:rVeEaj79
いや、断固ことわる。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 13:53:47 ID:zTrs0/pj
>>302
銀行融資断られても、TKC系列のTKKで450万円借りれる。
500万借入で50万出資分取られた残り450万ね。
10年返済なんで、すっごい楽。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 13:55:47 ID:jfyFF8H4
保証人は求められるだろうね
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:00:49 ID:Zj63aJ7w
>>304
TKC入らなければならないんでしょ?それはいやなんだけど。

>>305
制度融資ならいらないよね?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:01:50 ID:D1PGW+cm
>>304
TKKは1000万(手取り900万)まで簡単に借りられるが、
何かの事情でTKC離れる時は一括返済。

それができずに辞められない人も多いから注意。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:09:43 ID:Zj63aJ7w
>>307
そうか、ありがとう。
TKCに入る気はないのでTKKは残念だがないな。1千万もいらないし。
自己資金なし担保なし保証人なしで300万円くらい借りれれば最高なんだけど。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:12:22 ID:jfyFF8H4
新規開業融資は自己資金無いときついんじゃないか?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:18:24 ID:UbSBzz3s
新規顧客なんてどうやって開拓するの?
企業の大半は、税理士ついてるから殆ど無理じゃないの?
値段を下げるかサービスを上げるか?
でもサービスをあげるっていっても中小企業にコンサルティングとかあまり必要じゃないよね?
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:30:56 ID:Zj63aJ7w
>>309
そっかー。そうなら自己資金親族から一旦借りるしかないな。

>>310
まあ一応策は練っているよ。サービスを上げる類のね。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:43:51 ID:jfyFF8H4
>>311
いきなり口座に預金残増えてもダメだぞ
半年以上前には準備しておいて、さも自分で貯めました的にしたほうが印象が良い
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 14:47:41 ID:D1PGW+cm
個人事業の開業資金は、直近3ヵ月位の家事口座の平均残高見られるよ。
おおむね自己資金の倍額まで融資下りる。

だが、まとまった入金を「親族から借りた」と説明すると、それは自己資金とは見てくれない。

自分ときの経験談だから今は違うかもだけどね
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 15:02:46 ID:Zj63aJ7w
うーん、そうなのか。
まとまった入金(100万円)を親族から貰ったと説明したらだめかな?

100万円くらい貯めとけばよかったよ・・・
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 15:12:08 ID:D1PGW+cm
「金庫のお金を預けました」でも駄目だった例もある。

まずは親族から借りて開業し、屋号口座の平均残高を維持増加させてから改めて融資を申し込み、
その金で親族に返すほうが良いのでは?

300位なら税理士協同組合経由の借入もあると思うから聞いてみては?
(自分はよく知らないけど)
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 15:16:28 ID:Zj63aJ7w
>>315
ありがとう。検討してみます。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 15:30:13 ID:jfyFF8H4
てか、顧客の融資相談受けたこと無いのか?
これぐらい知らなかったら開業してもきついぞ
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 15:44:47 ID:Zj63aJ7w
>>317
そうだな。これを機会に勉強してみるよ。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 15:51:11 ID:78OMgYFB
だ〜か〜ら〜
たかだか税理士開業するのに借入なんかするなよ
どれだけ薄給なんだよ
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 16:07:58 ID:m74Bks+x
自分の場合事務所内開業時に、200万借りに行ったが、こっちが税理士だとわかると
「センセセンセ」と手のひらをひっくり返したようなわかりようだった。
これくらいの額なら無担保、無保証人だった。
で100万返し終わったときに、事務所出て本格開業するときに追加で100万借りに行ったが
即貸してくれた。
次に車買うのにマイカーローン組んだがその場で貸してくれた。

税理士という肩書ならホイホイ貸してくれるよ。ただ俺みたいに借金まみれになるなよ
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 16:31:52 ID:D1PGW+cm
実は私も借金まみれ

↓既借入
A信用金庫 運転資金200万
N金融公庫 運転資金800万
同上    設備資金600万
J信用金庫 設備資金1000万
C信託銀行 住宅資金4500万

↓与信通過済で当て物件待ち
O銀行 6300万円
S銀行 5000万円    
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 16:39:43 ID:Qbj/0CL4
借入もなく、大して営業もしないのに
預金残高が増えていく俺って幸せなんだな
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 18:32:21 ID:GhgTjY/9
>>321
>当て物件待ち
って何ですか?

>>322
他人を入れないで毎月の給与支払がないと
お金使わないよね。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 18:55:42 ID:D1PGW+cm
>>323
例えば、
銀行に収益物件購入資金の融資審査申込して必要書類提出
→○○エリアで築○年以内○○造り表面利回り○○%の物件であれば年利○○%期間○○年で○○万円までご融資できます。
→不動産仲介業者や融資担当者に、条件に近い買付可能な物件を探してもらう

これを当て物件待ち状態という意味で使ったが変かな
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 19:18:16 ID:GhgTjY/9
>>321
変かどうか私にはわかりませんが、解説ありがと。
転売目的の不動産投資をされてるんですね。
いずれにしてもそれだけの借金を返せる宛が
有ると言うのは凄いことです。
私からすれば・・・。(`o´)ゞビシッ
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 19:30:30 ID:5AF5dEdz
>>323
職員は、2人いるよ
あとパート1人
給料払うと金がなくなるって発想がダメな証拠
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 19:42:42 ID:GhgTjY/9
>>ID:5AF5dEdz
アンタ、誰??

328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 20:01:14 ID:atjsydk9
>>325
売却は出口戦略の一つではありますが、現状転売目的物件を担保に個人に融資する銀行は無いと思います。
建前上はあくまで不動産賃貸業及び資産形成に対する融資申し込みです。

税理士業の銀行から見た信用度は低くはありません。
今までの経験では、収支内訳書を詳細に記入し顧客「数」をアピールすることは好印象を与えるようです。
相続や少数の大口顧客に頼る事務所経営は融資審査上難しいような印象を受けました。

又、小規模企業共済や倒産防止共済で積み上げた簿外資産も自己資金として見てくれる金融機関もあります。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 20:06:30 ID:atjsydk9

収支内訳書→所得の内訳書
に訂正で。白色じゃ論外やね
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 20:38:23 ID:5AF5dEdz
所得の内訳なんて細かく記載してるんだね。俺、内訳なんて付けてもいない。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 22:13:48 ID:dZiFuMGH
>>330
じゃあ支払調書をつけてるの?
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 22:28:55 ID:5AF5dEdz
何も付けてない。営業として、年間売上を記載してるだけ。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 02:01:40 ID:N0pXZNLi
ずっとネットで遊んでたらたのしいじゃん
俺的には天国だけどな
ネットあればやることなんてたくさんある時間が足らないくらいにww
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 08:02:01 ID:IuZS4Rrm
>>328
TKCかい?
あそこの人達はそういう派手なことが好きみたいだねw

335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 08:42:04 ID:dbIeLKRY
出口戦略ってw

不動産がそんなに簡単に処分できるのなら、誰も苦労しねえよ。

税理士だったら、そんなこともわからねえのか?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 09:12:29 ID:iOJiyi42
TKC事務所は、がっぽり投資、がっぽり回収だからね。

事務所ナシ、従業員ナシなんて考えられんし
OMSってバカ高いサーバー使って税務処理するし
端した金じゃ商売できん。

法人顧客で最低50社はないと事務所運営できないから営業も必死。
法人100社ぐらい持って、やっと楽になるレベル。

40歳100社なら、TKCの中でも一人前扱いしてもらえるけど
最近は50社ぐらいでも「凄いね〜」なんて感心されるぐらい
TKCの若手組は小粒になってきてる。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 09:37:04 ID:eBiiMK3W
>>335
簡単には処分できないから、なかなか条件に見合う物件も見つからない。

やっぱ土地から借入起こしてってのは厳しいとは思うので、貸してくれるからホイホイとは考えていない。
ちなみにTKCは開業時試しに入ったがNM委員長と反りが合わないのとシステムが気に入らなかったので1年で退会した。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 09:39:41 ID:nfWLAKjI
TKCの若手が小粒というか業界全体の若手が小粒。
昭和50年代までなら、大事務所も少なかったし、何より新規企業も元気で
タケノコのように新規開業してそれなりに成長してたので若手税理士も参入しやすい時代だった。
顧問先0で開始して銀行借り入れで職員も2人雇っても全然やっていける状態だった。

今は新規開業者も少ないし、いても体力が持たず3年で廃業。「儲かるようになったら報酬あげてくださいよ」と冗談まじりで話して
安い報酬で記帳指導までやってたところがイキナリ廃業とか良くある。
かと言って既存企業をゲット出来るかと言うと、この不景気で税理士事務所も万全なサービスを行ってるので
なかなか顧問先を横取りできないでいる。
「サービス内容で差をつけるんだよ」とかこのスレでも受験生がよく妄想レスするが、
月次監査や決算対策、資金繰り、相続対策提案なんてどこもやってる時代だ。
報酬が馬鹿高いとか、調査で致命的なミスをやらかしたとかでないと企業も税理士変えをしない。

自分は2世なんだけど、父親の命令でしばらく1人で開業することになったんだが、
元々も担当先は承継させてもらって、開業時に運よく数件紹介があり2年間で350万売上は増えたが、
話だけは来るが現実に顧問先が増える予定は全くないわ。

俺は実り薄い営業に力入れるより、爺さん税理士の事務所の承継の方が手っ取り早いと思ってる。
一時代を気づいた大先生たちが今70歳前後なんで、それだけが若手税理士にとって朗報かな。
主にゴルフで親睦を深めてて「プロ並みに飛んでバーディーも3つも4つも取るが、トリも3つも4つも取って上がってみたら他の爺さんたちと同じスコア」というキャラを演じて、かわいがってもらってる。
既になんどか承継話や合併話を貰ったけど、折り合いがつかずにおじゃんになってるけどね。
自分が引退するまでに2事務所くらい吸収して親父の事務所も合わせて1〜1.5億規模の事務所に出来ればいいと思ってる。
営業で取ってくるのは自然減少分の補充程度でよいと思ってる
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 09:46:47 ID:0sNUjt95
文章長いよ

俺自身の感想としては顧客開拓は実質、運・出会い・コネ・人脈・相性

TKCなんて導入しても原価上がった分報酬に転嫁出来ない
金を気にしないのなら至れり尽くせりでいい組合だとは思うけどね

合併や事業承継は話あまり知らんなー
来ても断るかな?

以上、零細事業者の感想でした
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 10:19:22 ID:VcqyQnoj
目標が3つの事務所をくっつけて1億の事務所かよw
さすが、二代目。おめでたいね。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 10:43:18 ID:iOJiyi42
3つの事務所で1億なら、普通の予算組みだからいいと思うけど。

税理士法人で支店出すときに、税理士1、職員1、パート2の組み合わせで
売上2400万円で充分に採算取れるし。

売上2千万引き継げるのなら、そこの番頭を雇っても事業承継したいよ。
支部の名簿見て、大正生まれとか昭和一桁生まれの先生方が多数いるけど
アレ、どうなんだろうね。どうにか引き継げないものなのかね?

全く食えない状態だったのに、たまたま爺さん税理士の事務所を無資格番頭ごと
引き継いで、今や顧問先150件の若手が同じ支部にいるので羨ましいんだよ。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 10:50:13 ID:DHnJcWW+
>>338
確かにアイディアも営業力もなければ、その戦略しかないな。
しかし親の事務所と違って、他人の事務所を引き継ぐのはのはお前がお前が思ってるほど簡単じゃないぞ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 10:52:52 ID:0sNUjt95
この半年毎月顧客が増えるが、未入金も増えていく
仕事は増えるがキャッシュ変わらず
じり貧状態どうにかしてえ
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 14:47:45 ID:VcqyQnoj
やめちまえ
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 14:54:27 ID:c0kNFrFl
私は売上4〜5千万円クラスの小規模事務所を2つ承継します。
資産税型と法人税型という特徴の異なる事務所の統合なので
勉強が大変です。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 15:12:32 ID:dbIeLKRY
>>345

4〜5千万円が小規模って、だから脳内税理士はイヤなんだよねぇ。
勉強しないと今年も落ちるぞw
直前答練はじまってるだろがw
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 17:59:52 ID:VcqyQnoj
小規模だろ。一人事務所の俺ですら、4000万目前なのに。
348338:2010/06/11(金) 18:01:29 ID:nfWLAKjI
>>342
親父はよその事務所引き継いだ身なので、いうこと聞かない番頭とか居て困ってたよ。
俺が若いころにまだいたけど、やりたい放題だったわ。
実体験してるので承継の苦労は知ってるつもりだ。
そんな苦労しってるから持ちかけらた継承話は、所長並みの権限持ってる番頭がいたり、
無資格息子が事務所にいたりで、結局ハッキリ返答しないことでやんわりと断った。
>>345
資産税型と法人税型という特徴の異なる(売上4〜5千万円クラスの小規模)事務所事務所

これはワロス 税理士事務所で働いたことあるのか?
349338:2010/06/11(金) 18:45:39 ID:nfWLAKjI
1人で4000万稼ぐとか…
どうせ「お前らとは客層が違う」とか反論しそうだからいいや
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 19:05:22 ID:VcqyQnoj
お前じゃ、無理だろうな
人間には自分の想像できないことを実現する力はないからな
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 19:42:50 ID:Ewd7q8CF
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/11(金) 19:44:34 ID:5nHOfGp0
配布元匿名かよ、左翼も右翼もどっちも怖いねー
353犬侍:2010/06/11(金) 20:15:10 ID:0Zv3Fjk5
皆さんは電磁波犯罪集団ストーカーという犯罪をご存知でしょうか。まあ、犯罪というより拷問なんですが。
電磁波犯罪集団ストーカーというのは特定の人物に対して、電磁波兵器、超音波兵器、光兵器などの
目に見えない兵器で攻撃したり、その一人に対して大人数でいろいろな嫌がらせや犯罪を
したりするとてつもなく悪質な犯罪の事です。
自分は昔からこの電磁波犯罪集団ストーカーの被害を受けてるんですが何とかこの犯罪の解決に
協力して頂くことはできないでしょうか。
このような目に見えない兵器を使えば、人の頭に直接声を聞かせたり、外見や精神をおかしくさせたり、
頭をはげさせたり、人の考えを読み取ったり、頭や体に重大なダメージを与えたり、体を傷つけたり、
精神病にしたり、他にもとんでもない事がいろいろできるみたいです。
こういった目に見えない兵器による攻撃は他の大勢の一般の人達もされてるのかもしれません。
皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると思います。
人体に害があるという事以外にも、自然環境を操ったり、特定の自然現象を起こしたりというような
こともできるかもしれません。
自分のブログにもいくらか書いておいたので一度ご覧になってみてください。
こういった兵器は攻撃されていることが実感できないというだけで、実際はものすごく
危険な兵器だと思います。
ある意味普通の拳銃やミサイルといったものと同じくらい危険なものではないでしょうか。
自分はこの兵器や犯罪の問題を最優先で解決する必要があると思います。
汚い文章で申し訳ありませんがこれも電磁波兵器で攻撃されているせいだと思います。
世のため人のためにもこの兵器や犯罪の問題解決に協力して頂けないでしょうか。お願いします。
http://denjihaheiki.jugemu.jp/
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 01:06:24 ID:+5P2XjtD
稼ぎの悪い貧乏税理士がくさいです
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 02:05:50 ID:NPve7XpF
そろそろ一人卒業しようと思ってるんだが

・簿記3級
・簿記2級
・簿財持ち
・3、4科目
・税理士


最初どれ雇った?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 08:48:20 ID:nF9nholc
お前が何を期待するかによるだろ
あほか
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 08:50:39 ID:W7dvgfHC
一人で4000万円ですが何かw

って、あほかと3時間くらい聞きたいわw
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 09:32:38 ID:wVvOvXez
パート
余裕があるなら法人税持ってる若い子雇いたいけど
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 10:23:59 ID:AWvv9l96
>>357
納税額すごそうだな
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 11:46:38 ID:U0eLjOxk
所得税で900万越え
俺の納税額だけでお前らの年商越えてるよ
ま、在庫も設備投資も人件費もないから余裕で払えるけど
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 12:51:20 ID:wVvOvXez
税理士のくせに節税出来ない無能ですって言いたいのか?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 13:07:10 ID:xz2OizTp
稼げない無能よりはましだろ?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 13:11:11 ID:gAcj517H
脳内戦争
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 13:18:23 ID:xz2OizTp
脳内でごまかしたい気持ちはわかるよ
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 14:53:48 ID:rQ3GuX67
これ保存したw

364 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2010/06/12(土) 13:18:23 ID:xz2OizTp
脳内でごまかしたい気持ちはわかるよ
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 15:06:21 ID:xz2OizTp
で?
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 15:52:22 ID:Hpg2xXD5
売上4000万で所得税が900万って、税率だけで所得税40+住民税10+事業税10で55%
じゃないか。
あと会社起こして自分他親族役員にして、保険も入って、いろいろすればもっと所得を圧縮できるだろう。
職員ひとり雇っても実質負担は45%じゃないか。
こんな基本的なことやってないのに、自分は1人事務所で4000万稼ぐと言い「人間には自分の想像できないことを実現する力はないからな 」とか書いちゃうあたり、
妄想指数がものすごくたかいと言われてしょうがないだろ。
非常識な話するなら住民税の通知書くらいUPしてから言えよ、このバカ
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 15:54:04 ID:Hpg2xXD5
訂正
事業税10 → 事業税5
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:01:41 ID:xz2OizTp
きゃはははは
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:11:24 ID:xz2OizTp
節税はどうでもいいのさ、面倒臭いから
自分の確定申告すら手間かけたくなくて
昨日、「財産債務の明細書が付いてませんよ」って通知が来た
税金50払えばいいじゃない、50残るんだから
それに両親死んでいて、独身だから役員にする奴がいない
兄を役員にはしないさ、財布の中身見せたくないだろ
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:20:46 ID:Hpg2xXD5
確定申告の添付書類の不備の知らせが通知で来てなんて初めて聞いた

372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:23:45 ID:707eyyWI
売上4500万円だったけど所得税は300万円もいかなかったよ。
身内で固めれば楽勝よ。
専従A950万、専従B950万、人件費以外の諸経費月150万
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:38:40 ID:Hpg2xXD5
まあちょっと逆算してみようか。
本人曰く「4000万目前」らしいから3900万としとこうか。
そして所得税は900万として課税所得は約2950万
独身らしいので所得控除は国保、年金、生保、基礎で約120万、
青色申告特別控除で65万、前年分の事業税(前年所得2000万だったとして)約85万
消費税の未払いが簡易だとして約95万

こう考えると租税以外の経費って年600万程度なんだよね。
1人でこれだけの金額を稼ぐとあると相当単価の良い仕事をしてる。
もちろんそれに見合った体裁も必要。
キチンとした事務所と顧客からみすぼらしいと思われない程度の車の償却や
それらの人への交際費、あるいは上客を運んで来てくれる方への報酬考えると600万で済むか?
田舎で10万の家賃とパート1人、JDL一台で車の償却70万ので売上1700万の俺でも経費は年600万は余裕でいくぞ
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:39:05 ID:nF9nholc
そりゃ、ひどすぎ
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:45:32 ID:Hpg2xXD5
>>372
他の職員も700〜800万貰ってるなら説得できるが、調査あればまず否認。
3年さかのぼって2000万くらい否認されるんじゃね?
税務署は専給否認は強気でくるぞ
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:47:02 ID:wVvOvXez
ネタだろ
せめて使うなら別居親族だろうし
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:56:21 ID:nF9nholc
俺の年間経費は1000万だ
所得は3000万
家賃が月18万
消費税は、開業3年目の今年まで免税
掛け値なしに実際の数字だ
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 16:59:06 ID:nF9nholc
それから、紹介者への支払いは、金ではなく仕事を返すんだよ
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:08:48 ID:wVvOvXez
そりゃそうだ
俺も紹介受けて金払ったこと無いわ
特に士業同士なら紹介し合ってなんぼだわな
で片方ばかりなら縁遠くなると
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:18:17 ID:Hpg2xXD5
>>377-378
おまえいまさらなに当たり前の営業活動の話してんの?
自分で「お前らには想像できないような事実現してるから1人でも4000万円分稼げる」みたいなニュアンスの話してたのに。
他士業者か顧問先からの紹介か知らんが「仕事で返す」とか言ってるが
まるきりその辺の税理士事務所と同じじゃねえか。
で消費税は21年度まで免税? 19年は1000万行かなかったのに
2年で3000万の売上増ですかwwww
世の中不景気なのにえらい景気の良い事w

381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:21:02 ID:RJS9XlyN
添付書類不備の通知が来た、とか書いてるから夢見る受験生だろ
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:22:29 ID:nF9nholc
お前、開業初年度も12ヵ月で考えてるだろw
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:22:42 ID:wVvOvXez
擁護する訳じゃないが、開業一年目が丸一年とは限らないけどな
まあどっちでもいいわ
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:25:08 ID:Hpg2xXD5
あ。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:32:20 ID:WUaDhhrr
>>379
>特に士業同士なら紹介し合ってなんぼだわな
>で片方ばかりなら縁遠くなると

他士業からの紹介ってある?
弁護士からたまに来るが、司法書士と社労士って、一度もない。
特に懇意にしている税理士もいないようだが、相談ばかりで仕事の話が無い。

今まで何人か社労や司書を替えてみたけど、彼らって基本は自分の仕事以外は
口出さないって感覚みたいだね。こっちは法務や労務などいろいろ相談受ける
から、必然的に紹介が増えるわけだが、そういうのも下地があるから出るん
だけど、最近は俺も税務と決算以外は口出さないことにした。

もう他士業はあきらめて、面倒くさい話や金にならん話を有無を言わさず
回しているよ。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:45:17 ID:wVvOvXez
俺は弁護士より司法書士、行政書士のほうが多いな
って言っても単価が合わない場合も多いから
やっぱ顧客からの紹介が一番だよな

俺も出来るだけ税務以外は回すようにしてるんだが、最近はケチな客が増えたもんで
自力でやろうとしたりするからなー
その場合は結局相談やら何やらで時間取られて損した気分
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 17:53:34 ID:nF9nholc
俺の紹介者は銀行とハウスメーカーなんだがな
所詮、他士業なんて零細事業者だ
安定的に紹介する力なんてないよ
財産債務の明細書の通知って、うちの所轄だけか?
まあ、俺も見たのは、今年が初めてだけど
客の申告書はもちろん添付するし、開業2年目の去年は真面目に付けたから
「あたりまえ」のことができてないから紹介がないんだということに気付かなきゃ成長しないぞ
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 18:07:10 ID:RJS9XlyN
なんだおまえ新幹線くんか
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 18:15:13 ID:HxZubiBP
いつだったかの流れと同じだな
390これかw:2010/06/12(土) 18:15:37 ID:Hpg2xXD5

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 16:12:25 ID://J33UQT
これからハウスメーカーの紹介で新規の客と面会
結局、2ちゃんやってて、提案書作れなかった
ま、相手は素人、出たとこ勝負だなw

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/08(火) 17:52:18 ID://J33UQT
地主獲得
今月だけで6件
提案書なんていらねえな
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 18:22:17 ID:wVvOvXez
わざわざ拾ってくる奴もどうかと思うがな
嫌なら相手すんなよ
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 18:23:15 ID:HxZubiBP
仮にホントとして、
個人事業で所得3000万出して所得税住民税事業税そのまま払うって、
斎藤一人みたいなこだわり有る人じゃないとちょっと考えにくいような・・

これで簡易選択してたらかわいいな
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 18:32:44 ID:Hpg2xXD5
まあホントの話だとしても単発売上が続いてるだけで3年後はどうなんてるかわからん事務所だな。
だったら人雇わなくて正解やわ
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 19:48:55 ID:WUaDhhrr
新幹線はともかく、財産債務明細は麻布税務署の人はハガキで来たよ。
法定調書なんかもハガキで来るよな。
法定のものはハガキとか郵送か?
でも、株の譲渡損繰越の付表と3表(譲渡損の繰越の2年目以降)は
毎度忘れるが、あれは電話だな。

資料不足の通知って、代理権限証書つけると税理士のところにも
来るんじゃなかったっけ?
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 19:55:11 ID:wVvOvXez
電話はくるな
郵便が来た記憶は無い、郵便は直接だけだな
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 22:55:42 ID:Woc8npZh
通知は未提出や未納付だけだと思うが
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/12(土) 23:09:33 ID:VriH9KL9

    Λ_Λ    Λ_Λ
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・) < この板は
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   \__
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

     Λ_Λ     Λ_Λ
     ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
    (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
     (  ∀)    (  ∀)    |   |
    /    \  /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄
    /   <   /  <    ⊂)   ノつ  ( ・∀・)  < 免除ネタ以外禁止
  /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   /    /  ⊂) __   ノつ  \__
∠/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ  ∠ ' )ノ


398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 01:50:17 ID:wa7LOcMQ
>>386
本来自分でやる仕事だろw
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 09:11:46 ID:TtDzUGyT
住民税が来た。
さすがに150マソ超えると痛いなorz
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 09:28:28 ID:WZO5rTay
1人事務所で売上4,5千万クラスは珍しくない。
年200を20社で4千万円いくだろ。そういう人が割と多い。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 09:57:58 ID:8RUf0sQY
俺の回りでは1人事務所で4千万なんて聞いたことない。1〜2千万あたりばっか。
うちもやっと2千万届いたあたりだが、そろそろフルタイムを雇いたい。

1人で4千万の客先回してたとしたら、個人の力量に依存しすぎてて逆に人雇うの大変そうだね
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 10:11:50 ID:kh4qS+TJ

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 11:07:50 ID:Q6a0TRVL
受験生って年200万の顧問先がどんどん手に入ると思ってるんだ…
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 11:35:06 ID:Zd+afgBp
>>403

そんな馬鹿いませんよw

(^。^)y-.。o○ 貴方だけじゃないですかwww
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 13:16:53 ID:ig7eTqa2
みんなすげえな
客平均単価いくらくらい?
標準価格帯、36-60万だぞ
いくらか高いとこが引き上げてくれるので、平均は50万越えるだろうけど
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 16:09:55 ID:wa7LOcMQ
新居買った。
35年ローンだけどw
407税理士10年目:2010/06/13(日) 16:24:42 ID:TtDzUGyT
>>400

いくら受験直前だからといっても、こういうヘンな妄想は痛すぎw
顧問料年200万円というのは、結構手間がかかる。
所長や番頭や担当がそれぞれのレベルで会社となかよくやっていくことが必要。

一人事務所で200万円×20件=4000万円。

あまりにも現実を知らなさすぎるし、馬鹿すぎる。
君はこの業界にむいていないと思う。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 17:24:31 ID:OEAsr8Bo
これ保存したw

400 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2010/06/13(日) 09:28:28 ID:WZO5rTay
1人事務所で売上4,5千万クラスは珍しくない。
年200を20社で4千万円いくだろ。そういう人が割と多い。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 18:08:46 ID:ig7eTqa2
>>406
おめ!俺は去年の不景気渦巻いているときに35年ローンで、事務所兼自宅買ったよ
ここは世の中と違って景気よくて羨ましいよ
貧乏暇無しで今日も仕事してる訳だから、俺も感謝しないといけないか
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 18:11:27 ID:Zd+afgBp

(^。^)y-.。o○ 50万円パックが普通ですよねw
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 18:16:17 ID:T+B5cMzr
>>407
元局長クラスのOBは2階建てで
年200を20社1人は普通だがな。
PCも事務所も持たずにね。

あとは、コンサル税理士。これも年200 20社1人
は普通。 人数的にも相当いるんじゃないか。

3つ目はH氏だとかK氏とかの著名税理士ね。
顧問料年200で仕事は相談だけ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 18:40:44 ID:OEAsr8Bo
>>411

お 前 の 負 け w
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 18:43:29 ID:Zd+afgBp
>>411
元局長クラスって全国で何人いるか知ってるのかよ?

(^。^)y-.。o○ 2階建てなんて昭和の時代のお話ですよ。坊やwww

414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 19:08:43 ID:8RUf0sQY
ちなみにそういう場合、住宅ローン控除は居住割合だけやって事業使用分は減価償却してるとしたら、借入時の審査とか優遇金利とか支障なかった?
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 19:10:27 ID:8RUf0sQY
↑アンカー忘れた
>>409
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 19:16:55 ID:8RUf0sQY
>>411
耳学問すぎない?
あなたの事務所はどうなのか教えてよ

OBも2年経てば後進に譲るんでないの?
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 23:14:28 ID:ig7eTqa2
>>414
地銀で借りたけど、特に支障は無かったと思うよ
図面上は居住用か事業用か分からないようになってたので、
審査上は居住用(2世帯住宅)になってかも知れない
ちなみに変動2.475%−優遇1.5%=0.975%でおま
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 23:17:17 ID:ig7eTqa2
>>414
住宅ローン控除等は借入後の話だから、居住用割合で引っかかったかどうかの返答ね
申告はもちろん、事業用と居住用按分してるよ
固定資産税の実地調査もきっちり按分されてたわw
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 23:30:48 ID:Q6a0TRVL
>>417
優遇1.5%ってなんだ?
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/13(日) 23:51:21 ID:ig7eTqa2
店頭表示金利から顧客属性等に応じて割り引く金利
住宅ローンを店頭金利通り貸し出す事なんてまず無いので
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 01:12:07 ID:1ICOfpNo
問題ないのかぁ


事務所購入資金じゃそんな金利にはならないし固定資産税も高いからそういうやり方もありだよな。


去年ある都銀の優遇枠-1.5対象者見たら税理士入ってたよ。現在は最大-1.6まで設定があるみたい。


変動とはいえ、金利が全額戻っておつりがくる現状ってすごいよな…
422419:2010/06/14(月) 09:18:15 ID:NE/Y1ckz
やっぱり都銀がいいのか…
地場銀行でローン組もうと思ってたが、変動だと2.725%で優遇はエコと給与振り込み口座とかで0.4%しかない。
全然違うな。やっぱりあちこち調べてみないと
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 09:48:47 ID:YvWUHVAb
>>422
>>409だが地銀だぞ
都銀と地銀じゃ金利大して変わらんはず
というかどちらかというと地銀の方が審査、優遇甘い気がするけどなー

てか今変動上がってんの?
この前の見直し金利は据え置きのままだったけど
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 10:32:54 ID:1ICOfpNo
知ってるとこだと、りそなと中央三井信託は税理士に最大優遇つけてるぞ。
もちろん物件・自己資金・確定申告書・他のローン残高など他条件にもよるが
425419:2010/06/14(月) 10:33:34 ID:NE/Y1ckz
というか…朝9時過ぎに地銀HPのローンシミレーションやったときは変動金利が2.7%
だったのにさっき再度やったら2.9%に上がってたw

また直接窓口に行って交渉したことはないのだが「税理士なんだが特別優遇してくれんかね?」で一気に1.5%下がる世界なの?
426419:2010/06/14(月) 10:52:40 ID:NE/Y1ckz
>>424
ほんとこのスレは参考になるわ。ありがとう。あやうく2〜300万損するところだった。
勤務時代から顧問先は優良なところ多くて銀行との交渉事って全然やってないので知らんかった。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 11:05:23 ID:1ICOfpNo
>>426
売主や中古なら仲介業者経由で提携銀行につないでもらえたりしないかな。

親しい開業税理士が先月申し込んだらUFJとみずほ
で-1.5優遇ついたらしいが、結局フラット35Sを選択したって。あれもありえない位の固定金利。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 11:20:18 ID:CZQWIoL1
ま、まじかよ
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 12:56:16 ID:YvWUHVAb
固定金利ならやっぱソニーとかSBIのネット銀行が安いんじゃない?
俺も不動産業者通してローン通した口だから、直接は知らないけど
仮審査の結果が出たときに優遇幅も一応内定でるよ
窓口段階では大して教えてくれないはず
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 13:19:46 ID:/zyHGhUC
俺も今年の3月にりそなで自宅兼事務所の融資を受けたが変動+優遇金利で1%切ったな
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 15:18:56 ID:FR6gyM58
貧乏税理士さんおつです。
自分ができないからって他人もできないと考えるのはどうかと思うよ。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 16:23:27 ID:XrIokuf1
どれについてのレスかが分からない
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 17:20:15 ID:k0RO0Wr7
ここは独り言と妄想を書き込むスレだからいいんです


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \      



434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 12:11:30 ID:lh0SaZjz
変動金利で住宅ローンだって。

目先の優遇金利で喜ぶ先生って。

だから税理士はバカにされるんだよ。少しは金融を勉強しろよw
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 12:16:49 ID:cN9JAR/+
しょぼい煽りと妄想ばっかりかよ・・・
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 12:34:12 ID:yT64HaWB
変動がダメだと言いたいのか、住宅をローンで買うこと自体をダメだといいたいのか
煽るときはきっちり書いてね
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 13:24:01 ID:kZsenmMe
変動金利が絶対不利とか思ってる馬鹿いるんだ
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 13:42:29 ID:yT64HaWB
ここ数十年の変動金利の推移を調べて見るといいよ
変動にしても言うほどリスキーじゃ無いから
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 14:42:16 ID:MdTs/ReP
客が増えません
どうやったら増えますか
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 14:50:07 ID:GAf7q8fH
税務ソフトで印刷した納付書で銀行で納付できるかな?
税額書き間違えた・・・
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 14:52:48 ID:yT64HaWB
最近は市役所とかでも納付書excelで提供してるくらいだから、いけそうな気はするけどな
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 15:07:57 ID:kZsenmMe
役場によってはコピー納付書送って来るよ
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 15:22:28 ID:8v9AEG/B
変動でも1%切れば、住宅ローン控除で利ザヤが出るな。
俺は現金持ってるけど、住宅ローン控除目的で住宅取得の際は
借入しようと思っているが。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 15:51:22 ID:lh0SaZjz
>>438

結果で金融を語るなよw
それならどっかの詐欺師と同じだよ。

あんた、騙されるよw
【お話】
金持ちを10000人ピックアップして、ダイレクトメールを送る。
為替相場でもいいし、株式相場でもいい。
2種類用意して、ひとつは『来月末の相場は今月末より上がる』もうひとつは『来月末の相場は今月末より下がる』
もちろん、もっともらしい相場見通しや理由をちりばめてね。

翌月、当たった5000人宛に、再度同じ内容の手紙を送る。
そしてその翌月2500人。
その翌月1250人。
そして、625人。

このあたりになると、本当にこの人の『相場観は正しいのでは?』と錯覚する金持ちが現れる。
そこで、特別のノウハウを教えると限定グッズやソフトや商品を高価で販売する。

金融を結果で語るとこういうのに平気で騙される。
金融の知識がない人は、このレトリックにころっとひっかかる。

>>438みたいなバカがいるから税理士はバカにされる。
少しでもいいから金融を勉強してみろよ。恐ろしくてそんな判断てゆ〜か、そんな論法で物事判断できねえよw。

>>436
どっちの意味かわかったかい?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:07:36 ID:gn1DHdh0
金融や経済言いたいだけちゃうんかい
ワロス
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:25:36 ID:yT64HaWB
結果≠歴史
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:26:17 ID:yT64HaWB
お前がここで馬鹿にされていることに気付かないとな
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:29:57 ID:yT64HaWB
連投すまんが
結果で金融を語るなと言う意味が分からない
何故俺の投稿が結果を語っているだけになっているかも

誰か教えて

こいつ以外で
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:33:46 ID:yT64HaWB
【お話】
10000人ピックアップして、ダイレクトメールを送る。
住宅ローンに関して
2種類用意して、ひとつは『来月末の金利は今月末より上がる』もうひとつは『来月末の金利は今月末より下がる』
もちろん、もっともらしい相場見通しや理由をちりばめてね。

翌月、当たった5000人宛に、再度同じ内容の手紙を送る。
そしてその翌月2500人。
その翌月1250人。
そして、625人。

このあたりになると、本当にこの人の『相場観は正しいのでは?』と錯覚する金持ちが現れる。
そこで、特別のノウハウを教えると変動金利の住宅ローンを販売する



???

どう考えたらいいんだ?
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:36:00 ID:yT64HaWB
俺は金融じゃなくて、統計を語っただけなんだがなー
もういいや
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 16:49:05 ID:z/ZV+mpB
統計言いたいだけちゃうんかい
452税理士10年目:2010/06/15(火) 17:41:51 ID:QONk5arg
>>450

統計ってw
恥ずかしい。
せめて『歴史』かw
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 17:57:49 ID:kzoX4AhE
許容範囲以上に金利上がったら一括返済か固定に切り替えればいい話でしょ。
優遇も全期間着いてるわけだし。

長文書くわりに何が言いたいのかよくわからん。

454税理士10年目:2010/06/15(火) 19:11:11 ID:QONk5arg
一括返済できるんだったら金借りねえよw
住宅ローンだろw

固定に切り替えって、誰がしてくれるのw
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 19:12:58 ID:yT64HaWB
ほんの十数年の話を歴史とかw
それこそ馬鹿でしょ

自分が得と思ったことすればいいじゃない
客に迷惑かけなければ
456税理士10年目:2010/06/15(火) 19:20:54 ID:QONk5arg
>>455

ここ10数年は金融だけで論文何本も書けるだろが。
まさに、日本の金融『史』だよな。
お前何にも金融のことわかってねえだろw
糞税理士がw

目先の金利を追いかけて、『損得』ってやってろ、馬鹿がw
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 19:25:41 ID:yT64HaWB
糞に糞呼ばわりされちゃったよー
どうしよー
目先の金利追いかけちゃうよー
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 19:31:39 ID:R8BcGKNY
>>454
短期で返せる見込みがあるから変動選択を検討するんでない?

あなたがどういった住宅ローンを指して書いてるのかわからんが、
全期間優遇付の固定金利切替可のとこで借りればいい話。

wの使い方に特徴あるね
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 19:34:51 ID:yT64HaWB
真面目な話
過去の変動金利の推移と、今後の経済状況を考えたら
単純な損得を考えたら変動の選択になると思うのだが、
固定金利で安全性を買うのももちろんOKだろう
人それぞれのリスク許容度にもよるだろうし
ただ固定金利がキャッシュ的に有利になると言う状況は考えにくい
すれ違いなんで今日でこのカキコはやめとく
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 01:03:00 ID:loLPNwb5
頭悪いな。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 09:06:04 ID:LVshedQO
変動金利選ぶ人って、最初は金利が安いし、しばらくすれば一部か一括か返済計画があって
返済したあとまた借換えする計画があるから変動選ぶんじゃねえの?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 09:19:32 ID:tf9Ps9vJ
相続の報酬700万が振り込まれた。
今週末には200万の相続の押印。
レクサス買うかな。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 10:14:36 ID:LVshedQO
俺も。
先週清算申告の報酬7万振り込まれた。
今週末確定申告の最後の入金6万振り込まれる予定。
タイトリストのAP710アイアン買うかな。

464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 11:23:32 ID:TGNpgR0w
まとまって入っても税金考えるとガッと使えないよな
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 12:10:29 ID:LVshedQO
私の場合は、相続の場合は3割納税準備に回してパーと使ってます。
おととしの相続分でゴルフ会員権買って、去年の相続分でイタリア旅行行って、
今年終わるであろう相続分で借入の一括返済しようと思ってる。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 12:45:55 ID:9qtUjxaw
皆さん、相続はどなたからの紹介が多いですか?
法人顧問のお客さんの相続ですか?
もうすぐ開業して1年ですが、相続の『そ』の字も無い状態です・・・
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 12:48:40 ID:XF8fXcVS
銀行
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 12:55:36 ID:cvILZlKo
>>434,444

漫画のネタを得意げにひけらかす奴こそが、影でアレコレ言われる原因じゃね?

繰り上げ返済も視野に入れた返済計画なら変動も十分に有りだろ
与えられた条件が十分でない段階で断定的な判断する奴の方がアホじゃん

個人的にはフラットと変動を半分ずつ借りましたてのを聞いて、なるほどなーと思った
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 12:57:27 ID:LVshedQO
開業してから3回相続したが…
昔の顧問先が「今の税理士は能力的に不安」と連絡してきた。ついでにその法人もゲット
あとの2件は顧問先。
勤務時代は司法書士や弁護士からの紹介が多かった。銀行なんか30件くらいやって2件紹介されたが、
小規模宅地3つ絡むような申告で、現生がなさそうだったので40万で請求したら「え!40万も取るの!」って面と向かって言われた
もう一件は元々農地だったが急に拓けてきて土地ばかりの評価で2億行ったが
相続人間の会議にも5回も出席されこちらも60万で請求したら「高い」
正直銀行経由は引き受けたくないわ。一見客だし後で何言われるかわからん。

470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:12:06 ID:9qtUjxaw
銀行とのつながりはどうやって作りましたか?
近所の銀行に挨拶回りすれば紹介して貰えるんでしょうか?
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:14:47 ID:fJXPBvzc
お前、向いてないよ
資格取ったら客が並ぶとでも思って開業したのか?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:24:48 ID:LVshedQO
>>444
つかお前、その前に資産家が飛び込みのDMなんて毎回開封してくれると思ってるのか?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:35:04 ID:9qtUjxaw
>>471
法人顧問だけで一応食べてはいけるので・・・
逆に聞きますが、何で向いてないと思うのですか?
理由も言わずに罵倒するだけの先生様ですか?
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:47:04 ID:fJXPBvzc
教えて教えて教えて
まるでガキだから
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:50:51 ID:9qtUjxaw
>>474
気が短いのか脳みそが中学生なのか、一体あなたはどちらですか?
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 13:54:04 ID:fJXPBvzc
気が短い中学生かな
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 15:53:12 ID:n/3qZOi0
>>475
みんな不景気で機嫌悪いだけだから放って置いてあげてね

相続についてはみんなそんなもん
このスレみたいにほいほい案件は入ってこない

銀行と言うか信用金庫・組合なら、積立するから事務所来いって
近所の支店に電話したらほいほい担当くるよ
大手はやっぱ顧客等の紹介になるのかなー
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 16:26:23 ID:xPw2Y6Q2
>>477 このスレみたいにほいほい案件は入ってこない

ダメなやつ
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 16:34:28 ID:n/3qZOi0
自己紹介、乙w
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 16:58:54 ID:TGNpgR0w
うちは現顧問先か不動産業者からの紹介。後者は担当者レベルからの場合紹介料バック前提もある。
銀行からの紹介なんて1件もない。

勤務時代の親方税理士は農協の紹介でかなり受けてたよ。
自身の開業後は3年目でようやく初相続だった。

法人関与先の裾野広げていくうちに転がってくるんじゃない?
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 17:17:13 ID:1SNwHN9m
つうか、お前らまともに相続できるのか?
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 18:09:03 ID:kUOSlWxH
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 21:15:30 ID:HgJR1k1M
最近顧問先の客がどんどん死んで相続の仕事が
貯まってく。月に一人は死んでるよ。
勘弁してくれよw
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 08:17:13 ID:RB4VasL4
教えてください。相続で天皇在位○周年記念金貨って、どうやって評価するのでしょうか?今まで、ずっと無視してきましたが、今回は、数十枚出てきて、さすがに無視できないかなと。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 08:40:49 ID:1YqOpvrd
再調達価格でいいんじゃないの?
相場調べたら?
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 08:56:27 ID:opqcOJoN
あの金貨、価値は額面でしょ。
金の量からして、詐欺に狙われたし。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 09:04:10 ID:Y8H9h3Qa
>>484
大丈夫か、お前?
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 09:08:28 ID:RB4VasL4
>>484
どうしてでしょうか?ぜひ、教えてください。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 09:08:54 ID:eRTA8uzt
こういうのが相続税申告してるからおれんとこは調査こんのだろう
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 09:19:35 ID:RB4VasL4
無知は認めますから、教えてください。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 09:27:08 ID:opqcOJoN
相続はソフトがいいのがあるから安心できる。
TKCは相続に関してはかなりいいと思う。

相続は所詮評価の話だから、関わり方を間違えなければ、いい臨時収入になる。

失敗談:ある女性のご主人が脳梗塞で倒れて、その方から相談があった。
将来相続の話もあるような感じで6〜7年時々相談を受けていた。(無料で)
ご主人が亡くなって、「先生にお願いします」と言ってきたので準備をしてたら、
1ヶ月ぐらいして、銀行員の息子が、『自分でやりますからもう結構です』と言ってきやがった。
なんでも知り合いの税理士に息子が勝手に頼んだみたいで、母親の話は無視。
最悪の結末。

絶対に許さねえからな、竹○さんよぉ〜。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 09:48:11 ID:1YqOpvrd
TKC、会計ソフトの閉鎖性をもう少しどうにかしないと
流石の信者もうんざりだろ
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 10:01:14 ID:opqcOJoN
いや、俺は相続と株評価だけだから、使い心地いいぞw
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 10:23:29 ID:cyI09O2O
>>490
地金と見るか、骨董品として見るかで違ってくる。
地金と見るなら相続時の金相場で、骨董品なら鑑定をお願いする。
まあ出回ってる数からして前者じゃねえの?
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 10:47:40 ID:opqcOJoN
10万円金貨でしょ?

じゃぁ、10万円じゃんw
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 11:20:01 ID:DRg/XW9U
>>495
「貨幣」ならね。
貨幣は貨幣損傷等取締法によって損傷や鋳潰が禁止されているから、
地金としての使用価値は限定されて現金として評価だろうな。
貨幣に該当しなけりゃ、地金評価。おそらく貨幣には該当しないのでは?
銀行で聞けばわかると思う。

>>494氏の言うように、骨董品にはならないだろうね。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 11:29:31 ID:U8gsqPje
>>491
所詮評価とか言ってる時点でお前のレベルが分かった
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 11:53:51 ID:opqcOJoN
なんで?
あのパックに入った金貨でしょ?
フィリピンかどこかで偽造されて話題になったw
金地金としての価値が額面10万円より低かった(当時、今はしらん)ので偽造されてさやをとられたという
間抜けな話。

10万円できまり。
現金として。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 12:11:01 ID:aE7Do8Yd
でもね、貨幣カタログ見ると
完全未使用品で14万、美品で12万とかでてるわけですよ
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 12:14:29 ID:1YqOpvrd
ネットや金券ショップで相場調べてその金額にすりゃいいじゃん
鑑定依頼するほどでもないだろうし、あれ純粋にグラム計って100%金地金で評価できる代物なのか?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 12:44:29 ID:DRg/XW9U
皆さんどう思う?

H21の相続で相続人が3名。配偶者と子2名(A、B)。
1筆の宅地に家屋が2棟建っていて、1つは相続人子Aの夫所有で
A一家が居住。
もう1つは子Bの夫所有でB一家が居住。
被相続人と配偶者は子Aと同居。
この宅地はABが共有で相続。

AとBは「地代」という名目で月3万を被相続人に支払い。
固定資産税の3倍は余裕で超える額だが、相当の地代には遥かに及ばない。
被相続人は地代として確定申告していた。
当然契約書も権利金の授受もなし。
被相続人は他にアパートを所有。課税所得120万程度あり。

さて、この場合、
1.この宅地は底地評価になるか?
2.小規模宅地評価減はどうなるか?
いかがでしょう?

個人的には、地代ではあるが借地権を認識するに足る状況ではない。
よって、評価は自用地。まったくの自用地ではないので賃借権の
評価減くらいはどうだろう?
子Aは同居親族で80%評価減。子Bは別居親族。同一生計にも該当せず
小規模宅地の評価減適用なし。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 13:11:51 ID:Y8H9h3Qa
>>498
お前が当たってるよ。
ほかの連中はあほだな。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 13:19:26 ID:Y8H9h3Qa
>>501
標題のことについては、ご照会に係る事実関係を前提とする限り、貴見のとおりで差し支えありません。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 13:24:12 ID:h75WhVHQ
地代があって、賃借権控除して、80%?
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 14:30:01 ID:cyI09O2O
相続税評価額と時価の区別もついてない>>502がいると聞いてすっとんで来ました。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 16:16:26 ID:hT+bHI3J
>501
1.ぱっと読んだ感じだと自用地評価。
2.共同相続するなら子Bも評価減。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/17(木) 16:38:16 ID:BI4tYcm9
なんでやねん
508505:2010/06/17(木) 17:24:12 ID:cyI09O2O
>>502

あ、ごめん>>499に対するレスかと思った。聞き流してw
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 06:29:26 ID:180nwvpP
税理士業界で一番恥ずかしい>>505がいると聞いて、浦和からすっ飛んで来ました。
>>505は、ダム板に飛ばされるより恥ずかしいですね。
嗚呼、>>505。なぜに>>505
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 11:23:57 ID:O1AeVeyD
ワロタ
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 14:07:48 ID:y946ilDR
今日
1本も電話が鳴らない
メールも来ない
仕事もない
ipadで遊んでいる
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 14:15:05 ID:oHaOR96u
自慢かよ。

この前、サンダーバードに乗って大阪に帰るとき、ipadを使ってるリーマンがいたが、なんか自慢げだったのが
うざかった。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 14:16:18 ID:/T+48Gvl
16日にiphone4予約した
昨日付属品注文した
すごく楽しみだ
http://wayohoo.com/ipod/news/iphone-4-vs-iphone-3gs-image.html
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 14:36:23 ID:y946ilDR
税務アプリ
クソだな
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 15:34:53 ID:etiaR8xu
おれはソフトバンク買い替え時期なんだけどアイフォンってどうなの?
めちゃメールしづらさそうだし
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 16:15:28 ID:/T+48Gvl
iphone4は今日予約しても1ヵ月待ちらしいし、予約一杯で今日で予約一旦打ち切るらしいよ
どうせ手に入らないから、予約だけしといて周りの評判聞いてみたら?
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 16:32:38 ID:vghF8GtP
携帯っていうよりは簡単なパソコンだな
ちょっとしたことならノーパソいらね
518カニベース:2010/06/18(金) 17:43:38 ID:TKMuK1K+
このスレおもしれえですな。

野郎ども、専従者給与いくらに設定していますか? 年商にもよるが。。。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 18:53:28 ID:ebigdZd1
独身だ
520カニベース:2010/06/18(金) 19:01:37 ID:TKMuK1K+
<519>

すまん、でも、ありがとう。
521カニベース:2010/06/18(金) 19:40:42 ID:TKMuK1K+
他の皆さんはどうですか?そこのあなたは?

盛り上がっていきまっしょう
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 20:42:58 ID:q+Pum2hP
>>518
月15万円だけど、俺が配偶者控除にされそうです。
523カニベース:2010/06/18(金) 20:49:44 ID:TKMuK1K+
>>519

お仕事中忙しいのにありがとうございます!

おもろい!宜しければ年商も教えて下さいませませませ

うちは年商2千万の専給月8マンソです。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 21:02:54 ID:V950kiRS
こいつのこのテンションはなんだ?
525カニベース:2010/06/18(金) 21:16:15 ID:TKMuK1K+
>>525

おめえこそ何なんだよ!ってか、何やねんのねんのねねん!

って、失礼しました。ほんと、いや、ほんまごめんちゃい。。。

で、年商及び専給は?

テーマ広げて、スタッフ人数も報告してねー。正社員何人、パトアルバイト何人ってな感じでよろしく
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 21:26:29 ID:QWrsGXU0
うちは法人で役員報酬85000払ってる。
何もしてないけど(汗)

年商は同じくらい。
パート2人の給料が年200万程

「御社の顧問弁護士はなぜ役に立たないのか」って本いま読んでるが、
なんか身につまされるよ
527カニベース:2010/06/18(金) 21:29:29 ID:TKMuK1K+
526くく

526さん、今日はありがとうー。

法人なの?売り上げってどういう配分で事務所と会社で分けておられます?

年商2000万円でパト2人ってすごいじゃない!まる儲け??

年商2000万円で何件月次あるの?うちは50件なりー。

その本、オススメってこと?

今後とも仲良く、仲良くして下さいませませ
528カニベース:2010/06/18(金) 21:30:52 ID:TKMuK1K+
今度はやまだ
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 21:31:23 ID:pHa5nIB4
>>526
パートの給料安すぎだなw
530カニベース:2010/06/18(金) 21:32:40 ID:TKMuK1K+
529くくく

ほんとそうだよねー。

で、あなた(=526)は?事務所の坪数なんかも含めてさ。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 21:52:19 ID:QWrsGXU0
何?そんなに暴露しないといけないの?

事務所は37u
1000万借入して1750万で購入、230万でリフォームした。
自分含め3人なのでとりあえずは大丈夫なスペース。
つめればもっと机並べれるけど。

うちのパートはひたすら記帳代行の入力してるだけだから、
1人年100万で十分でしょ。
記帳代行会社から払ってる。
法人への流し方は、決算料を除く月次報酬の50%を記帳代行業務委託料として払ってる。
あと、事務所は法人所有なので家賃を払ってる。

嫁は税理士と全く関係ない副収入を入れてる法人から払ってる。

月次報酬取ってるのは25件。
年一関与が15件位
532ドアドア:2010/06/18(金) 21:58:09 ID:TKMuK1K+
531>>

ちょっとあなたはとても優しいひとですね。

一人で全部訪問?よくまわりますわねーー

記帳代行料の50%って何を参考に決めました?何か基準ってありますか?

うちは簡易課税なので、出来れば売上を事務所と会社で直でわけたいんだけど、それってnot NG???

優良顧客多いですね。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 22:06:11 ID:QWrsGXU0
必ずしも前件毎月回るわけではないし、
グループ企業では1日で数社回せるし。

50%はうちの勝手な基準。
記帳受けない法人の倍額請求にしてるから。

消費税は不利を承知で簡易を選択してる。
明らかに簡易が有利な税理士業で本則は目に付くから。

税理士受け→会計法人の流れにしてるのは、
「会計法人を運営する場合の指針?」とかいう税理士会の出してた文書に従って。
あとは金融機関からの見てくれ
534ドアドア:2010/06/18(金) 22:09:58 ID:TKMuK1K+
533>>

あんたはほんと優しい人だ。ほんまありがとう&サンキュー!

平均顧問料いくら?うちは3.5マソマソマソくらいじゃけん。

今後は拡大?それとも一人まるまるもうけ狙い?

都心部or郊外?

ほんとうらやましいっすよ
535今度はやまだ:2010/06/18(金) 22:11:09 ID:TKMuK1K+
533く>>>>>>

あ、そうそう。

開業何年め?何歳くらい?

そんなーあなたがだいすきだー あいたくなったらまたこいよー
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/18(金) 22:15:12 ID:QWrsGXU0
変な奴だなおまえ。

先の文書は正確にはこれ。
日税連発布「会計法人を運営する場合の留意点」(日連7第633号、平成7.12.7付)

事務所は港区だよ。
ちょうど開業5年経ったとこ。

拡大するか現状で妥協するかは悩み中。
537今度はやまだ:2010/06/18(金) 22:20:19 ID:TKMuK1K+
536<><><><

何歳やねん、おまえ?

というか、こんなに丁寧にありがとうございます。

正直こんな掲示板なのに。。。

感動した☆

開業おなじくらいなのね。私は西の都心部よん。

同じ悩みあるよね。お互い、頑張ろうよ!!
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/19(土) 07:13:03 ID:o6czdRk/
ここの住人は本当に税法に弱いな。
見た感じ、ほとんど全員 院免除だな。
受験生ならもっと税法知ってるよ。
今日も相続で500万とか口ばっかで、
501の質問にまともに答えられなくて、どうやって
500万稼げるんだよ。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/19(土) 08:10:06 ID:vZH1/BEs
>>538
その税法に明るい受験生職員に作らせる
職員も臨時賞与でウマー

税理士会の相談日を活用

外注

色々手段がありそうなきがす
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/19(土) 12:29:19 ID:qwqk5Ejz
で、501の回答は何よ。
541毛虫一号:2010/06/19(土) 13:04:44 ID:VzFDiO8Y
で、その後みんなどうよ?

土曜も仕事は忙しいなりにけりにけりけり。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/19(土) 14:44:27 ID:Zoy5jEIf
501だが、実はこの案件、税額50万程度。AB宅を小規模80%にすると税額0。
A宅は同居だからAとBの持分につき80%評価減。B宅は評価減なし。
評価は共に自用地。これで申告する。

この場合は地代ありでも借地権は無しになるだろうな。
民事で借地権の有無を当事者で争うなら有りかもしれない。
親族関係の借地権は難しい。
似た事案で固定資産税の2.3倍のケースがあり、借地人が個人と
法人ってケースがあった。この時は法人部分だけ借地権あり。
個人部分は借地権なしで申告して通った。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/20(日) 09:48:21 ID:4Aa7eITb
あたりまえじゃねえか
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/20(日) 12:48:30 ID:cloZwwQW
2年やって一件も客が増えず廃業し、勤めに戻った友人の例もあるからね
普通の奴で営業も色々やってたみたいだけど向いて無かったんだろうね
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/20(日) 13:42:49 ID:v5VBOrD0
>>543
どの辺が当たり前なのか語ってもらおうじゃないの。
まぁ、免除じゃ無理だなw
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 01:33:36 ID:cgdS7paJ
W杯に全米OPで寝不足や…
あと4時間したら起きて石川遼見らなあかん。
おやすみ
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 03:11:38 ID:/ThWFq/V
おれは今からブラジル戦見るけど
548546:2010/06/21(月) 06:59:33 ID:cgdS7paJ
結局ブラジル戦も前半観てしまったw30分前に起きた
石川大崩でショック
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 10:00:11 ID:54HohX6y
今日も電話が鳴らない。いいかげんipadにも飽きた。誰か仕事くれ。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 13:31:39 ID:sVih9JQt
今年は顧問先が毎週のように増えるが、それを上回る経費増が痛い。

開業したばかりの頃は毎月1件増えるだけで、頑張ってるって気持ちになっていたが
年間50社増も夢でも何でもなかったって本当に思えるようになってきた。

結局は、税理士の世界も金だね。
再投資が効いてきて、実感が湧いてくる。
俺が独立した頃、先輩方から見たら、タダの貧乏なガキだったんだろうなw
初年度なんて、ゼロスタートだったから必死に取っても法人顧問10社だもん。
10社じゃ、なーんもできんよ・・・
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 14:07:40 ID:YK0Lygww
売上増より経費増
あほか
552毛虫一号:2010/06/21(月) 14:52:04 ID:H3vWA+2H
549>>

そんなこともあるよ!下請けであなたを使いたいなりけり。

550>>

経費増って、紹介会社活用ってことこと?

事務所の規模など、プリーズ
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 15:27:48 ID:sVih9JQt
経費増は、とにかく人件費。
社保あるから、無資格のねーちゃんでも年に500万かかる。

補助税理士の一人も稼げない癖に、ねーちゃん以上にクレクレ言ってる。
独立されてもいい程度の力量なんで、来年の繁忙期過ぎたらいらねー。
どうせ独立しても顧客数件。年収100万未満だろーな。
事務所の看板で稼いでいることすら実感しないバカだし。

もう顧客増には困らないんで、もう1ランク上の税理士に来てもらいたい。
アシスタントに新卒の若い美人付けて、バリバリ働いてもらう。
男がいいなら、新卒の男を回す。

基本は、税理士一人に、正職員一人、バイト一人。売上予算2000万円。
税理士の数で、簡単に規模が分かるやり方。
554毛虫一号:2010/06/21(月) 15:39:23 ID:H3vWA+2H
553>>

と、いうことはあなた含めて四人?税理士一人=補助税理士の人で、バイト=ねーちゃん ですか?

あなたの所得は1000万円わるのでは?

弊社も〃ような規模なりにけりけり。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 16:18:23 ID:Ud/Yje8j
売上2000万円しかないのに3人も雇って大丈夫?
556毛虫一号:2010/06/21(月) 16:22:18 ID:H3vWA+2H
もりあがってまいりました
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 16:40:27 ID:sVih9JQt
いや、税理士3、ねーちゃん1、にーちゃん1、パート1で
売上は5千万円行かない。
意外と、こんなんでもみんなで食っていけるもんよ。

勤めてたところは20人で売上2億だったけど、給料激安だった。

院免税理士は、独立天秤野郎で給料は安いが使いにくい。
チーム売上予算未達なら、独立を止めない。
なんだかんだ言っても、試験組は粘り強いよ、実際。

自分の所得は、ちょうど1000万ぐらいで4年目から所得は変わらないけど
周りの評価は全く違ってきてる。とにかく客数だけは増えてるし。

中途半端な科目合格者が一番パフォーマンスが悪いと思う。
予算的には税理士も変わらないので、試験組を増やす予定。
558毛虫一号:2010/06/21(月) 16:48:45 ID:H3vWA+2H
557>>

と、言うことはあなた含めて6人??ねーちゃんとにーちゃんは無資格ですね?

4千万円台?すごいことですね。
559ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 16:56:01 ID:H3vWA+2H
ってか、昔から言われてた従業員一人あたりの売上1000万円って基準は崩れているの??

古い事務所なら2000万円とか言われてたけど、今は700万円くらいに落ち込んじゃってるのかな?

560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 17:02:33 ID:sVih9JQt
にーちゃん、ねーちゃんは新卒枠での採用で今でも働いてくれてる人。
独立してから2年目から、無理して経験者や科目合格者も雇ったけど
やっぱり税理士有資格者か大学新卒者以外はダメだなと思った。

税理士や新卒はそれ相応に金がかかるけど、一番確実。
中小法人専門なんで客単価は40万円割れてきたけど
年に純増30社で1千万以上伸びるし、今の中途半端な5000万円弱の売上期さえ
乗り切れば売上1億も狙えると思う。

あと、税理士法人からの収入以外で、保険の仲介料は個人の口座に直接入って
来るので、年150〜200万ぐらいは入ってる。これは相続申告並に嬉しい。

税理士業界も厳しい厳しいと言われるけど、法人100社持ってしまえば
あとは何とかなるって感じがしてる。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 17:05:38 ID:HEOu08uT
いつの時代もクソはクソ
独立して所得1000万割れなんて腹痛えよw
とやることなくてスーツやシャツを買いこんできた俺が言ってみる
あ、ちなみに一人事務所ね
562ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 17:06:44 ID:H3vWA+2H
560>>

あなた以外に税理士2人かー。すごい、やるじゃない。
都心開業?

営業は、ホムペーが多い?それともとも、紹介や銀行等?

うちは紹介忠臣だなあ〜
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 18:01:46 ID:sVih9JQt
事務所は東京23区。
東京じゃ税理士も科目合格者も給料はたいして変わらないから
税理士のみ採用ってことでやってるだけです。

紹介では客数が増えないので、紹介以外で増やしてます。方法は内緒。
紹介は銀行なんて年に1件あればいい方。
社長から関連企業の紹介ぐらいしかない・・・これが年に2〜3社かな?

今となっては年に20社30社増やすのも普通にできるようになったけど
開業時には考えられなかった数字。
ただ売上の額に関しては不満の連続。
顧問先に胸はって言えるのは、最低でも1億はないと厳しいと思ってる。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 18:03:11 ID:7lY6gPDe
>>562

>>これわざとやってんの?見にくいんだが・・
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 18:04:21 ID:7lY6gPDe
ということでおまいら、コンパ行ってくるわ。
566ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 18:14:47 ID:H3vWA+2H
563>>

内緒なんて言わないで教えてよー。セミナーとかでしょ?或いは業種特化?

564>>

初心者なのもので。。。。スマソスマソ

565>>

イケメンコンパならうらやまし
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 18:55:20 ID:fPo2k7Ks
相変わらずしょぼい自慢話が多いな
568ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 19:07:38 ID:H3vWA+2H
567>>

あんたはどんなんなのよさ! 妄想乙 

ってこんな感じでいいのかな?2ちゃんねらーの皆さん
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 19:32:39 ID:5Nel8oPt
>>568

お前少し静かにしろ(怒
570ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 19:34:27 ID:H3vWA+2H
569>>

事務所の規模や開業年度をまずは言いなさい。

そこから我々の聖なる戦いはスタートするのさのさ
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 20:04:12 ID:5Nel8oPt
>>570
税理士は税務署と違って強制調査権はない
だから、ああだこうだ一方的的な質問は出来ない
だから重課もらったっても仕方ない事もある

その中で踏ん張っているんだ
事務所の規模や開業年度で何が判断できる?
君のクライアントもそんな軽はずみな質問で今後を判断してしまうのか


君のここでの何でも教えろって発言は
我々の業界として恥ずかしくてたまらないな(恥

業界の品位を下げないでくれたまえ(情
572ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 20:08:50 ID:H3vWA+2H
571>>

おっ!えらい頭のカタい人がおいでですね

うまくいっていない人の僻みなのかな?

予想を裏切るかもしんないけど、うちは規模は重視しない。それよりも、どんなサービスが出来るかが、大事なのよ。

そこんとこ、わかりる???

そんなヒマなら低価格で売り出す同業なんとかしてよー。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 20:13:59 ID:B1Sd39Pi
毛虫一号=ななしのななふしさんはバカなの?死ぬの?

誤…レス番号>>
正…>>レス番号
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 20:14:42 ID:5Nel8oPt
>>572
俺は頭が固い。試してみるか?
俺はうまく行ってない。こんなご時世うまくやれるか?
聞きたいことは山ほどある
でも、お前のようになんでも質問する奴は好かん

お前、西の出身のような書き込みだが、嘘なら西への侮辱だぞ

あまりにも軽すぎる


575ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 20:18:00 ID:H3vWA+2H
>>573

おお!アドバイスありがとう。親切に。。。でもね、バカとか死ぬとかはやめたほうがいい。だって、いい大人なんだから。少し悲しくなった。

少し、少しだけ悲しくなった。。。
576ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 20:21:03 ID:H3vWA+2H
>>574

うまくやってない人もいるがうまくやっている人もいる。

男もいろいろ。女もいろいろ。税理士もいろいろ。

何か困ったことがあんだったら、私に聞きなさい。

ここ(=2ちゃんねるの掲示板)では、遠慮はいならい。

皆一緒に戦う仲間なんだから。。。

皆で、そう皆で成功したらいいと思う
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 20:24:07 ID:gYRv6/PH

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 2代目バカボン
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

578ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 20:25:56 ID:H3vWA+2H
>>577

キレイな図解ですね。あなたも開業税理士ですか?

それとも、とおりがかりきくぞう さんですか?
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 20:26:43 ID:5Nel8oPt
>>576
お前頼むからこれ以上止めてくれ
大○ばみたいだぞ

良くわからないかもしれないがとにかく発言が
ダ・サ・イ


580ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 20:30:57 ID:H3vWA+2H
>>579

わかった。。。今まで、ありがとう。

ささやかながら、私からのプレゼント仕訳を送ろう。

これで・・・・・・ガンバッテ!

借)作業屑 10 / 貸) 資本金 10
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 21:40:26 ID:84Rqbipb
営業力ある人は羨ましい脳
582ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 21:52:17 ID:H3vWA+2H
>>581

営業力どうこうよりも、やる気の問題だと思うよ。

で、皆が言うように、運もあるかも

あなたの現況は?
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 22:46:30 ID:JEpILIpw
人に聞くばっかりで、自分のことは言わない。
免除の2世のパターン。
多分、こいつ最近登録した某事務所の副所長先生。

従業員を犬呼ばわりした、あの先生か。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 22:49:03 ID:jah3i0l7
一応上で自分の事も喋ってるよ
嫌ならほっとけばいいじゃない
俺もレスしてないし
585ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 22:55:57 ID:H3vWA+2H
>>583

そんなに知りたいか?そんな噂話や特定するようなことを言うと罰せられるぜ。


>>584

君の現況は?仲良くしようじゃないか。
586ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 22:57:28 ID:H3vWA+2H
ほんと、話にならねえ。

誰か、開業5前後で年商2000万円超のレスッドを作ってくれなはれはれはれ。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 22:59:10 ID:jah3i0l7
>>585
俺は売上1500万前後の嫁さんパート零細でっせ
30代でおま
パート1度入れたが続かんわ
でもまた入れないと仕事が回らん中途半端の規模
こんなもんでよろしいか?
今から残業、その前にちょいさぼり
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 22:59:50 ID:jah3i0l7
>>586
悪いねー、当てはまらなくて
自分で建てろや
589ななしのななふしさん:2010/06/21(月) 23:10:07 ID:H3vWA+2H
>>587

サンキューでっせ。もう帰るから、明日また返事するなはれ。
うちも30代でおま。一緒にがんばりまひょやおま。

>>588

すみません。傷ついた?そんなつもりはなかった。

もっと幅広げますね。仲良くして下さい

590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 23:15:57 ID:jah3i0l7
>>589
傷つくかよ、親切な自分自身に呆れたわ
まあ頑張れや
もうレスすること無いから
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 07:00:38 ID:i1Sop2JW

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________


592チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 09:35:22 ID:gWURsNwz
>>591

下品なのは、キライ。。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 09:36:35 ID:JoF3fdin
どうでもいいけど無意味な開業… いや改行はやめてくれ。見づらい。
594チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 09:36:43 ID:gWURsNwz
>>587

月次、何件くらいあるの?うちは50件でおま。

一人で全て訪問なら、大変じゃないの?
595チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 09:38:03 ID:gWURsNwz
>>587

月次、何件くらいあるの?うちは50件でおま。

一人で全て訪問なら、大変じゃないの?
596そして:2010/06/22(火) 09:50:27 ID:OY8AyEFI
誰もいなくなったw
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 09:52:57 ID:P2e1Y5iN
名前変えるなよ、NGしずらいわ
598チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 09:55:58 ID:gWURsNwz
>>596

私がいるじゃない

>>597

NGってなんやねんのねんのねん?


確かに、低価格化が進んでいるのは周知の事実。それに右にならえ、ではいけないと思う。

どうやって付加価値を生み出してよそより高い報酬をとるか、だよね〜
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 09:58:40 ID:P2e1Y5iN
高付加価値よりも今は価格低下を出来るだけ押さえつつ
訪問回数等の接触回数を減らして作業効率を上げている
付加価値はみんな良く言うけど、みんなが思いつくような付加価値なら
もうそれは付加価値では無いだろ
600チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 10:01:12 ID:gWURsNwz
>>599

なるほど、それで効率化して件数を増やすわけか。。。それも一理ある。それだと単価は1万円台??

付加価値というよりも、いいクライアントをつかまえることかな。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 10:02:08 ID:qNifH6Il
>582
半年前に2件のお客さんが居る状態で開業してから、月次で回る顧客は、40件くらいかな。
うち10件は従業員雇って一緒に着いてきた客、うち15件は前の事務所から引っくり返した客。
残りは開拓した客や紹介からだけど、新規開業が多くて単価はとても安い。
スタッフは自分含めて3人。

ちなみに自分は運はいいかもしれないが、営業力は皆無と思っている。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 10:04:26 ID:JoF3fdin
付加価値付けるて…月2回訪問で毎月経営分析&キャッシュフローまで作って報酬5万とかか?
年1で月1万の方が効率良いよね

税理士とて客商売なので顧問先は業者同士で意外と「君んとこの税理士は報酬いくら?」って話をしてる。
「3万」「2万」とか答えてるが実は仕事の内容をどれだけしてもらってるとは余り語らないんだよ。
だから俺みたいに月2万決算10万程度が多くて顧問先40件で売上1700万でも
パート1人置いて実質週3日労働でも余裕でこなせる。
月次で行くのは4件だけだし。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 10:07:11 ID:JoF3fdin
>>601
おいおいいくら安いといえ半年で新規開拓23件って話信じると思うか?
604チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 10:08:46 ID:gWURsNwz
>>601

ありがとう!なるほど、あなた以外に正社員が二人?40件だと年商1500万円くらいかな?

うちは45件で2500万円くらいだなー。安いクライアントほど、文句多くない??
605チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 10:11:52 ID:gWURsNwz
>>602

参考になる考え、ありがとうございます。税理士というよりも経営に徹するわけね。

決算がかたまる月って大変じゃない?ミスが多いクライアントとか。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 10:25:07 ID:YnlZFj06
経営ときたかw
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 10:35:46 ID:P2e1Y5iN
>>600
いやいや、1万は無いわ
最低でも年間24-30万からで2-3月に一回訪問が最低ライン
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 10:39:57 ID:JoF3fdin
>>605
「ミスが多いクライアントとか」ってどこまでチェックしてやってるの?
まさか請求書と帳簿との確認作業とかやってないよね?
うちは帳簿チェック屋じゃないし、元帳一取り目を通して修正するのは修正して
期末残合わせて申告書作って終了。
安いんだから安いだけの仕事しかしてない。
もちろん月5〜10貰ってるところは毎月言って試算表やらグラフ作って話をして
決算前には仮決算組んで予想立ててるけど。
そういうところは事前準備が整ってるわけだし、全顧問先とおして決算整理から申告書作成まで平均2〜3日だから
一番多い5件って月がちょっとバタバタするだけ。
ちなみに来月は1件なので週3ゴルフして今年中にシングルになろうと思ってる
609チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 10:39:57 ID:gWURsNwz
>>607

よかった、安心した。。それが下限だよね?都心開業でつか?
610チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 10:46:20 ID:gWURsNwz
>>608

ありがとう。大体似た感じだよ。でもたまに貸借逆仕訳とかしまくりのクライアントもあって。。教育が大変なり。

拡大志向?うちは拡大志向だが
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 13:05:45 ID:MoUThsF+
税理士に全て頼むと調査は入らないでしょうか?

家族経営の零細企業ですが、景気が悪くなってきたので
自分で行うか、商工会→決算のみ税理士に頼もうかと思ってますが
父が一行目の理由で税理士に頼み続けろと言います。
事実、今の税理士になって以来、10年以上調査に入っていません。
商工会に頼んでる友人の会社は数年に一度調査が入って、お土産もって行かれるそうです。

詳しい方、お教え下さい <m(__)m>
612チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 13:08:45 ID:gWURsNwz
>>611

税理士いてもいなくても入るところには入るぜ。
あなたの業績次第。赤字でもあからさまな赤字だと危ない。
どうしようもない恒常的な赤字だと入らないんじゃないか。
とはいえ最近調査も厳しくなってきている。消費税や源泉目当てというのも多いしね。
最悪決算のみでも頼んだ方がいいんぢゃない?
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 13:11:54 ID:zy0V8KAs
調査がないのは、
税理士が入っているからではなく、
大した商売していないからだ
614601:2010/06/22(火) 13:15:55 ID:qNifH6Il
>>603
40件のうち2件は手持ち、ぶん取ったのが25件だから純粋な新規は13件だよ。
数えてみたら月1万が6件もあったわ。
当然安いなりの仕事しかしてないけど。


>>604
社員1人、パート1人、年今年の年商見込みは一応1800万円を目指しているよ。
45件で2500万円は良いお客さんが多くて羨ましいね。
開業してどれくらいなんですか?

>>611
個人事業で税務調査入ったのは、数件くらいしか記憶にないくらい滅多に入らないよ。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 13:19:43 ID:P2e1Y5iN
>>611
調査の為だけで、経理・税務自分で出来るのなら必要無いんじゃない?
調査官との折衝で屁理屈理屈で押し切ろうと思ったら、税理士じゃ無いと厳しいかも知れないけど
あとは上で書いて有るとおり、年商・所得と管轄住所次第だが、簡易課税の範囲なら調査は滅多に来ないよ
616チェ・ホソマソ:2010/06/22(火) 13:21:47 ID:gWURsNwz
>>601

なんだかんだいって、もう開業して4年になります。どちら開業ですか?
こちらは西です。こちらは社員二人、パート一人でやってます。
お互い頑張りましょう!
617611:2010/06/22(火) 13:54:11 ID:MoUThsF+
皆様、ご返事ありがとうございます。

家族のみの法人です。
会計は自分でした事がありませんが
学生時代に習ったので内容は理解できます。
一応、弥生を購入してみました。

仕入先も固定で数は少なく
売り上げ先も月に10件程度。
経費も通信費・車の燃料代・光熱費・保険・給料位です。

年の売り上げは2000万位
ここ数年は、ギリギリ黒字です。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 13:58:43 ID:JoF3fdin
>>611
私の県の例を言いますと、県民200万に対して事業所得者の申告が5万件ありました。
税務署の所得税課の人員はおそらく100人いないくらいです。
この100人が週に1回調査に行くとして年間延4000〜5000件しか調査出来ません。
ぶっちゃけ税金取れそうな医者や儲かってる人か、脱税してそうな飲み屋が主な調査対象です。
売上2000万くらいの個人商店は頭から相手にされていません。
なおかつそれくらいの売上でさらに税理士が付いてるところはまず税務署が来ることないです。

私は職員のころから数えて17年この業界にいて事業所得者は毎年20人くらいしてますが、
今まで調査があったのは…
@売上7000万の青果業
A利益3000万の司法書士
B場末のスナック
C開業医(2回)
の4回こっきりです
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 15:11:11 ID:DJnPbp8P
昔、税務署の職員が言ってたよ
個人・個人企業の全部に調査入ろうと思うと30年に1回でも無理だって
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 15:17:32 ID:Vl9qu2b/
>>617
そのくらいの規模なら全部込みで年間30万くらいでやってくれるとこあるよ。
そういう税理士を探せば?
あんたは本業に専念して売上伸ばすのがいいと思うよ。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 17:04:47 ID:D2XutenW
相続を依頼したいって留守電メッセージがあった
電話に出たくなかったから、一日中、留守電にしてた
番号わからず、折り電ができない
頼むからもう一回掛けてくれ
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 17:56:29 ID:cq3I6yi9
それいたずら電話だよ
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 23:29:36 ID:cPjqrpFP
>>581
税理士に営業力はあまり関係ないと思う。

顧客満足度。仕事の質と顧問料のバランス。
税理士の人間力。というところじゃないかな。
仕事の質が高ければ、自然と紹介の輪が広がるし。
とにかく既存顧客を失わないことが一番重要。
税理士に営業力という人はあまりこの業界のことを
知らないと思う。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/22(火) 23:53:20 ID:qNifH6Il
>>616
北で開業しとります。
なんとか必死に食いつないでいくために頑張りたいと思っとります。
お互い頑張りましょう。


>>623
既存顧客を不満感じさせないことは大事ですよね。
最近新規紹介増えてきて、既存顧客のケアがしっかり出来てない気がするので基盤作りに重点置こうと思っています。
とりあえず8月に社員一人増やすことから始めます。
625621:2010/06/23(水) 17:06:51 ID:Oy5O/8G8
ちくしょー
かかってこねえ
626減価償却引当金:2010/06/23(水) 17:13:42 ID:T/VRfdS+
>>624

北って北海道とかですか?
頑張ろうねー!

>>623

それ、核心をついてると思う。営業じゃないのよね〜。スタッフに自分と同じようなことをさせるのが非常に難しいなりにけり。

>>621

まだ諦めるな。ふぁいと!
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/23(水) 17:23:44 ID:vphufewv


い お イ な そ ボ な
い 前 カ ん し ク ん
の ら 臭 か て は だ
に 一 い ク こ い か
・ 度 腐 ズ こ っ 変
・ 死 っ が は た な
・ ん た 結 ど い 気
  じ に 束 こ 誰 分
  ゃ お し   ?
  え い て
  ば   い
      る


628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/24(木) 13:59:32 ID:RhzI63is
病院池!!!!!
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/24(木) 14:26:09 ID:RhzI63is
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/24(木) 22:02:21 ID:Qs8PShSz
やべえ
昼間ずっと麻雀ゲームやってたから仕事終わりそうもない
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/24(木) 23:37:36 ID:5TBMXqA1
俺なんかエロゲで半日潰してしまった…
ちなみに決算があと2件と出張が1件ある。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 02:14:19 ID:iMMiMyPk
最短開業して予備校講師になった奴リアルに知ってる
わらえねーw
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 08:47:04 ID:HZaDNEeB
サッカー見たから今日は休み
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 11:28:06 ID:RCwnHDkB
↑俺も見たけど、ちゃんと仕事やってるぞ!
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 11:28:48 ID:MwG4As7p
サッカー見て寝たから今から出所
まだ眠い
636631:2010/06/25(金) 14:46:30 ID:JNBRNMsC
昨日はイタリア戦観て少し寝て日本戦観てまた少し寝て10時に出勤
エロゲでオナニーして昼から申告書作成

何やってるんだろ俺
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 14:55:14 ID:1fbIh0LI
精力的な活動ですな
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 17:05:26 ID:RCwnHDkB
二次元かよw
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 17:22:33 ID:iMMiMyPk
オナニーしながら深黒書作成
640631:2010/06/25(金) 19:20:58 ID:JNBRNMsC
>>638
初めて二次元に手を伸ばしてみたがなかなか良かったぞ
まあもう飽き気味だけど。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/25(金) 20:01:15 ID:cuvG40HZ
268 :名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 09:38:40
税理士試験免除者公告/平成22年6月15日国税審議会
http://kanpou.npb.go.jp/20100615/20100615g00125/20100615g001250001f.html

今年の税理士資格無試験付与者は2,149名
試験受けて取る価値ないね

269 :名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 21:55:50
国税職員だけでなく市役所職員でも勤続年数
だけあれば税理士になれるからね。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 08:14:27 ID:RYyTUonN
銀行員の税理士に対する評価は酷いぞ。
公然と税理士は○○ばっか。とか言ってるぞ。
まあ、この書き込みを見ればやむなしといえるが。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 08:58:29 ID:l82gLBDm
>>641

官報合格1000人のうち半分くらいは一部免除だからな
実質若手全体の20パーセントも試験はいないのか
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 09:18:27 ID:P3DjqEIb
>>642
銀行員なんて新卒でなれる。
税理士は10年かけないとなれないだろw
レベルが違うよ。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 10:10:13 ID:AcEC1rx7
自信のある奴はわざわざ人を馬鹿にしない
メリットが無いからだ
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 12:13:40 ID:gCMICA8V
昨日、相続を受託。資産1.5億。今日、達人に入力。路線価も出ていないし、しばらく放っておいて、もっともらしく打ち合わせして、来月末に130万請求だな。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 14:36:40 ID:l82gLBDm
そちも悪やのう
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 16:28:18 ID:ZGPmAXeY
ロレックス、ローンで買って
リース料で費用処理してたら、調査でスルーされますた。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 16:36:46 ID:yhjjhpjv

院免除は大胆なこと出来ていいな
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 16:41:10 ID:sbmGQ27T
時計をローンで買うなよw
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 16:53:04 ID:Y2n/rrH+

322 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 17:13:18 ID:???
会員名簿見てたら知った名前の方が‥
N村先生、TKCに入会したんですね
意外に知的でハンサム。
趣味はゴルフと腕時計収集ですか

652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 17:20:42 ID:dgrEVAqP
うわあ、、、
コピペわざわざ持ってきて、、、
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/26(土) 23:29:33 ID:r5M9OiOS
税理士って、前科持ちだと地区の税理士会に入れてもらえないの?
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/27(日) 02:47:06 ID:kJxZ7lzw
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/27(日) 09:46:12 ID:SKpTRjpi
>>653
にほんごでおk

「税理士」登録してる時点で税理士会に所属してる
1956年改正で「登録即入会制」導入
弁護士、公認会計士とかと同じ

前科持ちが税理士登録出来るか?て話なら
出来るけど出来ない期間もある


新税理士法三訂版の13ページに登録即入会制への移行について
108ページから登録について(登録拒否については114ページ)に書いてあるから読んどけ
つか8月二週目入ってからでいいから全部読め
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/27(日) 10:01:57 ID:6da9rySA
>>655
無知ですまん


今フリーターしながら税理士の勉強してるんだが、バイト先のコンビニで未成年に酒売ったのばれて前科つきそうなんだ…


スレチすまん
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/27(日) 13:31:28 ID:b/G+Vlv6
前科なら大丈夫なはず。
税金はちゃんと払っとけ
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/27(日) 18:58:44 ID:7ZPJ/hRY
殺人犯してようが復権してればいいよ
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/27(日) 20:29:31 ID:b/G+Vlv6
そういや学生時代の受験友達が同僚税理士に事務所の非常階段で殴られて殺されたの思い出した。

傷害致死で懲役4年半の刑期もう終えたと思うが、殺した奴税理士やってるのかな…(遠い目)
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 09:30:15 ID:cL/czl52
殺人犯→出所→税理士 は可能だけど、現税理士が殺人犯せば懲戒処分じゃね?
資格はく奪だからなあ。試験受け直しで再度税理士に成れるんだろうか?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 09:43:32 ID:9WCvWzOz
「税理士となる資格を有する者」の立場は法改正がない限り一生消えないから、復権して再度入会を認めてもらうだけで大丈夫でしょ。
ま、所属支部は前と同じじゃ居づらいやろな
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 12:31:07 ID:OClbIXdh
禁固刑以上は資格剥奪だから、ほとぼりさめても登録無理。
>>661は嘘を言っている。

この場合どうするかというと、判決がでる前に、資格を自首返納してから、ということになる。
弁護士はこんな手口はアウトだけど、税理士は何故かまかり通っている。
うちの支部でも2人その方法で生き延びている。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 12:54:36 ID:9WCvWzOz
欠格条項該当期間が過ぎたら再登録可能でしょ。
禁固刑以上は執行終了から3年
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 13:03:42 ID:L+RCT72e
だな じゃなければ明らかに憲法違反じゃね
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 13:21:45 ID:pc4Ci8AN
皆さん解答ありがとう


スレチすいませんでした
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 15:11:07 ID:zrOn9GVA
そっかー
覚せい剤で捕まった知り合いの税理士がいるけど、
どっか遠くの支部でそろそろ復活してるのかもなー
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 17:47:00 ID:27eYSen4
税理士が酒臭くて口臭が酷いのはなんで?
色も黒い。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/28(月) 22:37:56 ID:pJhg80O0
税理士にもいろんな奴がいるわい
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 08:21:04 ID:wBaAqM4P
>>663

それほんと?
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 08:23:41 ID:wBaAqM4P
関与先が投資有価証券(上場株)の減損をしきりに主張する。
簿価の3割くらいに下落しているが、『回復可能性』の判定ができないので無理、有税ならいいけど、と
言っているのだが理解してもらえない。

今年もうかってるのでどっかから入れ知恵されたみたい。
どうやって納得してもらいましょうかねぇw
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 08:51:31 ID:mFMqhNlw
上場株の売却を勧めれば?
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 09:05:25 ID:jhrj7gV5
値が戻るって思ってるから売らないでしょ
本当に減損主張するなら売却にも応じるだろうけどな
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 10:29:05 ID:11fDrW29
期末に売却して翌期首に買い戻せはいんでない?


>>669
税理士法調べてみたら?
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 12:30:40 ID:KoPSVpFr
飲酒運転で人身事故起こして
相手が死んだら資格剥奪か?
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 12:37:59 ID:Fg9NpT09
だろうな
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 13:19:32 ID:Z4Sh5TKT
そこで保険加入ですよ
by 某団体
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 13:26:21 ID:wBaAqM4P
>>674

相手が死ななくても飲酒運転しただけでアウト。
資格剥奪です。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 18:45:35 ID:KoPSVpFr
>>677
マジ?
スピード違反ぐらいなら大丈夫ですよね?
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/29(火) 21:18:51 ID:FzaF70cj
>>678
スピード違反で前科が付くのかと
何のための罰金刑だよ

つかバイトの彼に最初に反応したのは俺だが、妙に盛り上がるな、この話題。

バイト君には頑張って合格してもらいたい
大学の偏差値が40切ってても、頑張ったら合格出来る試験だったからガンガレ!
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/30(水) 09:29:09 ID:lHogIq3Q
未成年に酒売ったくらいで前科つくのか?
いずれ受験や登録は出来るとして、執行猶予期間中はだめだっけ?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/30(水) 17:03:03 ID:dkOCmVhH
先生方、本試験まであと一ヶ月です。
受験生に一言、激励をお願いいたします。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/30(水) 17:20:47 ID:Kdgyhy0d
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな しけんに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/30(水) 17:41:50 ID:deCZFrO7

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ


684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/30(水) 17:44:23 ID:pMGAKSu7
俺みたいに法律ぎりぎりの先生にはならないでね
685621:2010/06/30(水) 21:23:42 ID:RAZ2VEl2
留守電で対応できなかった相続案件の電話が来た。
資産3億だって。とっくに別の税理士に電話してるかと思ったのに。
よっしゃ!!250万だ。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 05:50:57 ID:FWEblHYh
5年目でようやく売上7000万円が見えてきた
来年は1億円に挑戦したい!

しかし、仕事は疲れる
何のためにやっているかようわからん
客はHP経由や客の紹介でガンガン来るが
対応でききれない感じがあるな
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 08:01:31 ID:Ma0J+OIS
はいっ次のネタ
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 08:23:46 ID:FWEblHYh
はあ・・ネタにされてしまいますか
自分自身が幸運というか不運に悩むんだけどなあ
独立したてのころの暇だったけど、希望があって本読んだり
家族との時間を大切にできたりして楽しかったあのころのほうが
自分らしいけどな

ある程度、世間的には成功とされている独立税理士は
結構こんな思いをされているのではないだろうか?
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 08:28:48 ID:Ma0J+OIS
反応早っw
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 08:32:42 ID:JQnMvI9v
3年目でようやく売上8000万円が見えてきた
来年は1.2億円に挑戦したい!

しかし、所長税理士は楽でいいね〜
従業員が優秀だと助かるわ
客はHP経由や客の紹介でガンガン来るが
うまく対応できてる感じがあるな
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 08:42:50 ID:winJcGOM
事務所ごと高く売れれば引退できるけど、まだ若いとそうもいかないしね
692そういえば:2010/07/01(木) 08:44:38 ID:/aMn4Ujq
>>686みたいに、『がんがん客が客を紹介してくれるんですよ』と自慢している酷専の税理士が
いたな。
もともと変わった香具師だったが、最近は税理士会に『税理士会が俺を逆差別しているから、会費払わない』
ともめてるそうなw

客が『がんがん』来るのなら、税理士会の会費なんてw
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 08:57:35 ID:73VvaWFN
HPで客がガンガンw
694621:2010/07/01(木) 11:16:27 ID:4MzWlhCm
逆に何故そんなにHPから客が来ないの?俺、今年だけでHPからの相続申告5件あるよ。3億未満の小粒ばっかりだけど。
今、計算したら、報酬の総額1000万近い。たかだか10万程度で作ったHPなのに。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 11:19:13 ID:l8iMPmFh
2年目でようやく売上1億円が見えてきた
来年は2億円に挑戦したい!

しかし、所長税理士は楽でいいね〜
従業員が優秀だと助かるわ
客はHP経由や客の紹介でガンガン来るが
うまく対応できてる感じがあるな

ガンガンガンガン!
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 11:56:23 ID:73VvaWFN
>>694
マジレスしてやると、ネットで相続税頼んで来るような人は当然あちこち検索してる上に
相続税申告の報酬の相場も調べてる。
元々信頼関係があるわけでなし、3億未満で報酬300万も取る税理士に頼むことはないよ。

あと10万でHP作成って手作りだよな?
俺の周囲には業者に頼んでSEO対策までしてるのにゴミ客がちらほら来るだけだよ。
HPの見た目も悪い、ましてや報酬も高めのお前さんに依頼する客がいると思うか?
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 12:02:10 ID:m+xDLm68
まあ>>694はネタだとすぐ分かるが
>>686は5年で年商8000万の奴が知り合いでいるからありそうな話だ
ただ、HPからはほとんど来ないみたいだけど
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 12:02:46 ID:5Vmlh+P1
マジレスすぎてワロタ
ホームページなんて基本道案内にしかならん
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 12:03:21 ID:m+xDLm68
8000じゃないや5000だったな
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 12:20:36 ID:JL9PoDf6

 政治連盟に払う金=自分のクビを締める金

==============================

今の若い税理士から見れば、昔のように誰でも税理士になれば儲かった
時代はとっくの昔に過ぎてしまい、もはや政治なんかどーでもよい世界
になっているのです。むしろ政治によって規制緩和が意図的に強化され
たおかげで税理士業界はかつての偉くて儲かる先生業から普通のサービ
ス業に変わったと言っても過言ではありません。私自身は規制緩和を否
定する考えではありませんから、業界を取り巻く環境の変化はしかたが
ないものだと思っています。ですからなおさら政治に感謝することも、
頼ることも全く実感がないし、しようとも思っていません。


 政治の力によって利益を確保してもらおうと考えている税理士達は、
以前税理士としていい思いをして、しかもこれからも何も変わらないで
利益を確保していきたいと考えている税理士達だと思います。そういう
人達は政治家に対してご自分の意志でお金をジャンジャン払っていけば
いいと思います。ただ私たち若手税理士は別に政治によって自分達の利
益が減りこそすれ増えたこともないし、これからも政治によって自分達
の利益が増えるとはほとんど思っていないでしょう。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 15:15:48 ID:/aMn4Ujq
なんかHPでがんがんって、痛すぎるよね。

これからは彼のことを『ガンガン君』と予防。
多分、『新幹線君』と同一人物だがどうよ。

試験前になると妄想ふくらませるベテランいるからなぁ、いっぱいw
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 15:31:15 ID:JWlIWITO
HPで仕事が取れないわけではないが「がんがん」はないな
半年で相続5件も相続対策特化で広告出してる大手じゃないと厳しい数字だ
703621:2010/07/01(木) 16:07:26 ID:aQKLeiB+
俺は、上手くいきすぎてるってことか。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 16:25:21 ID:m+xDLm68
>>703
因みに従業員何人?
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 16:37:48 ID:JQnMvI9v
逆に何故そんなにHPから客が来ないの?俺、今年だけでHPからの相続申告15件あるよ。3億未満の小粒ばっかりだけど。
今、計算したら、報酬の総額2000万近い。たかだか5万程度で作ったHPなのに。


706621:2010/07/01(木) 16:40:25 ID:PF8+U0xd
自分だけ。HPは、相続の記事しか書いていない。周りの税理士のHPは、単なる自己紹介or某団体の定型HPしかないから、相続を詳しく書いているのは、地域じゃ俺だけだろうな。HPなんて、今どき10万も出せば、士業相手に作る業者はいくらでもいるぞ。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 17:16:06 ID:hARMZ8O1
そうだよな、HPで仕事取れないって何かが間違っている
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 17:43:43 ID:bPYg/pOc
くだらん見栄張る税理士が多いな。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 17:45:48 ID:bPYg/pOc
いまの若い税理士はよく食べていけるよ。
関心する。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 18:16:12 ID:m+xDLm68
>>706
1人で相続特化してるの?リスク高すぎない?
まず法人増やしてからの方がいいんでない?
711621:2010/07/01(木) 18:30:30 ID:qk/kXhOr
法人の帳簿に興味がないから仕方ない。100万の相続案件10個で1000万になるな、と思って独立。今のところ、問題なし。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/01(木) 21:39:29 ID:93azWHbM
という夢見てる受験生でありました
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 06:54:29 ID:o+T2pUpS
税理士って名称独占になってしまうん?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 08:57:37 ID:BW1RtQad
どうでもいいよ
売れる奴は売れるし、売れない奴は売れない
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 09:35:49 ID:aRENjy/m
>>711の文章読むと妄想どころか、この業界で働いたことない事がうかがえる
税理士は記帳で喰ってると思ってるようだ。

そもそも相続税の申告件数知ってるのか?大体税理士1人につき年1件の割合なんだよ。
資産税に特化した事務所もあるし大規模事務所もあるので、小規模事務所に転がり込んで来るのは2〜3年に1回
あとHPも相続に特化してるとか書いてるけど、そんな税理士はすでに大勢いる。
俺はHPこそ持たないが、駅前の立地条件の良い場所に事務所があり駅のホーム側に大きな看板出して
「相続税申告相談」も入れてるけど、この2年電話すら掛かってきたことない。
もちろん最初から期待などしてないけどHPや看板営業ってそんなもん。
HPで営業とか、ほんと馬鹿も休み休みYEAH!
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 10:09:06 ID:opNLEPnL
あほや
一番、相続を受託できない典型じゃねえか
717715:2010/07/02(金) 11:04:43 ID:aRENjy/m
看板営業で生涯に1件相続取れればいいと思ってるよ。
言っとくけど広告看板じゃないからな。事務所ビルの2階正面が丁度ホーム前で、
自分の事務所の看板がそのままホームへの広告看板に使えてるという話。
開業2年近くだけど看板効果ではいままで個人の不動産が1件と、「親が高齢な税理士で知り合いがいないのだけど」という
名乗らない方からの事業承継の話が1件だけ。
看板代15万だけど既に元取れてる。
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 11:27:10 ID:dT+VRO2J
まず、句読点をまともに使えなきゃ
719715:2010/07/02(金) 11:43:08 ID:aRENjy/m

こういう下らんつっこみしかしない人良くいるよね
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 11:46:18 ID:P4TozPDN
名無しの>>621なんだろうさ
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 11:52:42 ID:tzUJxcvK
神田に30にもなってない若手会計士二人が相続特化で大成功してるね
大手監査法人出身で税理士事務所経験も1年しかない彼らがどうやって
相続のノウハウ、集客のノウハウを得たのか是非教えてもらいたいわ
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/02(金) 12:25:51 ID:lJmjEa9q
ここでHPで集客って書いてる人に、披露して欲しいよ。
723715:2010/07/02(金) 12:38:54 ID:aRENjy/m
>>721
集客システムが確立されてるんだろうな。
羨ましいよ。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 00:23:57 ID:XGKbFlCK
>>721
大成功って、相続特化で?
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 08:47:00 ID:wvpQNCic
積極的に営業してると、ろくでもない所が入って来るからな。
おいしい所だけ引き受けるってわけにはいかんだろ。アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 10:00:16 ID:MYGHHuN1
それはお前に断る力がないからだな
食えない税理士ほど断れない
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 13:21:29 ID:u0p6JQTQ
>>726
商売を知らんな
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 13:55:16 ID:BDTA2Yog
>>724
そう書いてあるじゃんw
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 14:22:33 ID:0AG947gP
そうか?お前よりは事務所経営は、順調だと思うぞ
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 20:19:51 ID:ourAu6BE
脳内順調w
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 21:42:32 ID:y3gOXqsA
  ┏━━┓  ┏┓      ┏ノ     i  ∧ |  l.|ノ'  ||\   | .┏┓      ┏┓    ┏┳┓
┏┻━━┻┳┛┗┓┏┳┛|    .ノノ/ .リ  .リ   ノ'  .)ノ、 .i┳┛┗┓┏┳┛┗┓┏┫┃┃
┗━━━┓┣┓┏┛┗┻┓ノ.,ィ     /.  -===='''" /''===:ノ.,リ┻┓┏┛┗┻┓┏┛┗┫┃┃
        ┃┣┛┗━━┳┛.|.|i リ,ィ  .|  `ヽ・二i、i .{/・フ´||━┳┛┗━━┳┛┗━━┫┃┃
      ┏┛┃┃┏━┓┃┃ |ヽ .ノ|  |    ー'´ ,  '、ー  }l┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┣┻┛
    ┏┛┏┫┃┃┏┛┃┃ リ .ヽ_リノ'      ,イ,-、_,ノ   |l┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┣┳┓
    ┗━┛┗━┛┗━┻━:┥ .|. |       /:::::::'J:::ヽ  ,' ┗┻━┛┗━┻━┛┗━┻┻┛
                   'リ | '、      './,ィi工h,.} /
                       リ|.  \     { {__/' /
                        ,|.   ヽ\   ヽ`┴'ノ /
                       ノ.\   ヽ\ ..:::: ̄::/|
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/03(土) 23:05:41 ID:u0p6JQTQ
おいしい客だけつまんで、割の合わない客は拒否かw

おいしい仕事だけするような奴は、すぐ紹介の連鎖はなくなるよ。

割に合わない客をどうにかして「お客様」にするのも客商売の醍醐味じゃないのか?

733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 00:45:47 ID:Zeg6JjxU
割りの合わない客を割りの合う値段に上げていくのも仕事だよね。
2:8の法則で相対的に利益率が低い客が生まれてしまうのはやむを得ない。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 07:57:47 ID:kd5L9uB5
大学生で目指すなら税理士か米国公認会計士どっちがいい?
理由もつけて教えてくだしあ
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 11:03:03 ID:Uis1N/wG
>>734
日本で食っていくなら税理士

アメリカで食っていくなら米国CPA
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 11:41:15 ID:ePotFI4b
>>732
あほや、お前は紹介者に
「どんな仕事でもやりますから、仕事ください」
って言ってんのか?
普通は、どんな客を紹介してほしいのか、を伝えるもんだ
ま、お前に客を選ぶ力があればの話だがな
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 13:31:11 ID:polx6KKX
なんでこんな世間知らずな書き込みできるんた?
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 13:46:45 ID:+wBgQ3Ak
世間知らずなんでしょ
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 14:00:39 ID:nuk3TapW
「月3万以上、記帳代行なしで探してるんだが紹介してくれんかね」ってかw
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 15:15:25 ID:ePotFI4b
「月3万以上、記帳代行なしで、十分に価値を感じていただける仕事をするよ。紹介してくれんかね」でいいんじゃねえの?
相手がその話を聞いて、「わかった」と言うかどうかはお前次第。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 16:01:38 ID:Zeg6JjxU
いまさらだけど、顧問料って変な仕組みだよな
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 19:10:46 ID:g4KozbR4
月5万円未満は受けないという方針でやってるよ。
そのせいか優良顧客しか残っていない。
743742:2010/07/04(日) 19:36:27 ID:LP13YSbY
開業4年で顧問先2件ですけど
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 21:19:50 ID:g4KozbR4
50〜60件だよ。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/04(日) 23:38:44 ID:3M1Gu4NP
>>743
維持費の方がかかるなw
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 08:34:35 ID:H8PYVQ9x
みんな納特は終わったか
俺はまだだ
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 08:55:29 ID:5mvMo/86
のうとくなんてあんまりないわ
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 08:56:31 ID:2/qYFgHO
>>742

ショボいなw
オレは月10万円未満は受けないという方針でやってるよ。
そのせいか優良顧客しか残っていない。


749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 09:06:36 ID:zkS/MZd1
じゃあ俺は月15万から。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 10:29:04 ID:n0+YfSd7
>>743
どうやって食ってるの?
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 10:54:48 ID:J/Wr0VwC
うちも5万以下は受けない方針でやってたら開業満2年で3件だった。
これじゃまずいとそれからは月次2万〜と年一10万〜もガシガシ受けてなんとか4〜6年目1800〜2000維持してる。
でもかなり忙しくこれからどう増やすか悩み中…
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 11:31:35 ID:MwYwXPfg
>>751
そうなんだよな2000から3000万超えてからが難しいんだよ
経営は
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 11:40:52 ID:zkS/MZd1
あんまりネタカキコ(本人はマジレスみたいだけど)に反応しなくていいよ。
客商売で店側が客を選ぶなんて不可能に近いし、新人税理士がそんなことできる立場でない。
こういう事書くと「俺んとこはお前らと客層違うから」「俺にはお前らにない力(考え)があるから」と反応する馬鹿はスルーしていい。
それなりの学歴あって、それなりの経歴あって、試験で税理士になった俺でも
月3(記帳なし)くらいの法人の紹介があったらガッツポーズするくらいうれしい。
開業当初、月10(と言いえもペーパー会社2社込)紹介された時は気絶するかと思った。

754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 14:13:34 ID:y2vwR+hC
俺も開業当初2社で月12万のとこあったけど、社長の奥さんと息子が性格が
めちゃ悪で金に汚いやつらだったから、3年やって同業者にバトンタッチした。売上は落ちたが精神的にすごく楽になった。
俺はのんびり自営でやっていきたいからこのスタイルでいいわ。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 14:48:58 ID:7JMBe2wh
>>754

わかるわかる、金より心の平安。
3月決算で切るつもりで(月5万、決算4ヶ月)今度から月8万、決算4ヶ月でオファーしたら、
すんなりOK。
切るに切れなかったが、まぁ、よしということで従業員にも納得してもらった。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:07:01 ID:LdSGDKy2
一応書いとくかな・・・

事務所
家賃-----18万
駐車場---02万×4
光熱費---06万
通信費---10万
車維持費-12万
ガソリン代--20万
事務費---10万
人件費(月)
おいら---30万
税理士---35万・1人
事務員---25万・2人
経費合計200万位

顧客
零細一見客(月05万)28件
零細優良客(月10万)12件
中小一見客(月10万)16件
中小優良客(月20万)2件
売上合計510万


(´・ω・`)どうなんかな・・・・
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:10:59 ID:2/qYFgHO
>ガソリン代--20万
>おいら---30万
>税理士---35万・1人

意味不明

全体的にネタ臭いんだが、かまっちゃダメ?
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:17:45 ID:LdSGDKy2
>>757
田舎だから車使うんよ・・・
だから毎日乗り回すからガソリン代 通常月1訪問で周るだろ・・・・

税理士
雇ってるって事だよ

おいら
引出金は無いのでね^^

つーか
税理士なら
節税考えて310万の使い道聞くと思ったんだが・・・^^
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:19:31 ID:LS0zilW3
はい、次
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:20:40 ID:LdSGDKy2
なんだかなぁ〜(´・ω・`)
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:37:11 ID:LdSGDKy2
そもそも
顧客からすれば税理士なんかただの外部事務員位のもんなのに

低学歴の成り上がり職業であるが故
やたら金にガメついのが多い

(´・ω・`) ハハハハハハハハ
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:37:45 ID:5L2t/Y3X
>>753 それなりの学歴あって、それなりの経歴あって、

それなりか、、、
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:39:32 ID:LS0zilW3
堪え性が無いから連続カキコしちゃったでござるの巻
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:41:14 ID:rRw51x9o
月3でガッツポーズか、、、
俺は、「ありがとうございます。」とは言うけれど
(面倒くせえなあ、なくてもいいよ)と思うが?
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:41:29 ID:LdSGDKy2
>>762
社会人になってから学歴話振って来る奴にマトモな奴居る訳ないけどな・・・

優秀非凡のクラス分けは単純な好き嫌いだけだぜ(´・ω・`)
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:42:53 ID:LdSGDKy2
(´・ω・`)ここ、ろくなのがいねーな
767ある年齢になると:2010/07/05(月) 17:46:00 ID:N+w6geQH
例えばロータリークラブに入るとか、になると、やはり、学歴はあった方がいい。

それも、いい大学のね。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:47:56 ID:LdSGDKy2
おいらの一日
AM7:00起床
AM8:00〜顧客周り(昼まで顧客先でアウアウ)
PM1:00事務所で作業
PM6:00作業終わり
PM7:00〜遊び
PM12:00〜睡眠

769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:49:47 ID:5mvMo/86
ガソリン20万はネタだろ
社用車ハマーか?
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 17:51:27 ID:LS0zilW3
基地は構っちゃダメ
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:00:45 ID:LdSGDKy2
>>770
3台分だよ(´・ω・`)
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:04:45 ID:2/qYFgHO
スレ伸びてると思ったら、まだやってたのw
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:05:42 ID:LS0zilW3
ヒント:新幹線君
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:06:31 ID:LdSGDKy2
午前中はおいらが外回りして
雇ってる税理士が事務所作業

午後は俺が事務所作業で雇ってる税理士が外回り
で5時頃
話合わせして
6時にバイバイなんだよー(^O^)/
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:36:35 ID:H8PYVQ9x
今日、3.5と4.5、2件契約してきた
が、人足りない、手足りない
求人出すか、、、
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:47:19 ID:Tq6+K6le
一番、低報酬の客を切る
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:52:00 ID:2/qYFgHO
一番、単価の低い客を切る
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:54:04 ID:H8PYVQ9x
おいら義理人情大事にしてるんで、単価が理由じゃなかなか切れないわ
態度の悪い客と支払いの悪い客を切るか、、、
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:55:06 ID:2/qYFgHO
こんなの見つけた

886 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2010/06/22(火) 22:49:53 ID:3++qKIS4
会計王は使いにくい
弥生会計が一番使いやすい

890 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2010/07/05(月) 18:21:46 ID:LdSGDKy2
エクセルで十分だろ

弥生押すとか堀江豚を肥やすだけやん


ID:LdSGDKy2 のレベルが分かるカキコですね
エクセルとかw
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 18:59:19 ID:LS0zilW3
やり手税理士を気取ったのに、エクセルでニートだとバレたでござるの巻
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/05(月) 23:35:29 ID:z3E9FTC+
>>ID:LdSGDKy2

光熱費月6万ってw看板がネオンか?
あとガソリン20万って一人平均5万だろ?
燃費にもよるが、平成8年式のものすごく燃費悪い俺のクラウンでハイオク入れても月3000キロ走らんと5万いかんぞ。
俺も田舎で更に僻地顧問先に月5件、毎週ゴルフ行くがそれでも1500キロ前後
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 00:16:20 ID:tSbY5sVa
3000キロって日本列島の本州の長さに匹敵するぜ
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 00:18:35 ID:tSbY5sVa
一日100キロ、下で行くと大和〜我孫子くらいの距離を走って
一ヶ月30日間一日の休みも無く走り続けてやっと3000キロで
日本列島の長さに匹敵する計算になる
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 07:35:35 ID:NKzTMVl3
だからニート君のネタだっての

エクセルで完全にウソだとバレちゃったの巻
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 08:48:57 ID:jej3zS0X
水道光熱費が六万て20坪の事務所で電気エアコンつけっぱなしでもなかなかいかん
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 10:06:41 ID:4OzS497b
15坪の事務所で先月17,000円(電気代のみ)だった。
一人事務所だから、俺が外に出ているときは、待機以外に電気代かからないが。
ガソリン代は、田舎の職員をしていた時は、担当30〜40件で年間3万キロ走ってたな。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 10:24:08 ID:/iWbzohd
1件県外とかあると伸びるよな。俺今高速使っても2時間かかるところが1件あるが
往復350キロだわ。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 11:18:27 ID:5OgrO30h
5年で事務所急拡大してる俺のニコ上の30代税理士と飲んだが・・・
知識も無いし、自信も無さげ(良くいうと謙虚)

何が違うんだろ?
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 11:30:25 ID:RuZ7l6XG
お前は、嫌われてるんだろ
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 12:05:33 ID:5OgrO30h
違う
俺はやる気が無いんだ
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 12:20:58 ID:/iWbzohd
事業拡大と言っても中身が伴わない税理士が結構いる。
正真正銘くそ客ばかり集めて、職員はパートか正社員かわからん若い女性職員数名。
そういうところで働いてる子知ってるが、簿記2級取得だけで採用されて、
給与は15万、社保なし、営業は自前の車。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 12:57:33 ID:MjwoTs+c
それもひとつのやり方だよな
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 12:59:18 ID:xqk2QiT+
くそ客集めて無資格にやらせて鞘抜かないと楽出来ない。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 19:18:02 ID:8O4ekkdM
新規ゲット。5万。決算25万。マンション1棟所有の会社。農協管理だから楽すぎ。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 19:20:20 ID:8O4ekkdM
>>790
やる気がないから嫌われるんだ
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 19:33:53 ID:IUHAU8NM
俺の事か
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 19:42:51 ID:BqDWsgZb
昨日のキチガイ君「ID:LdSGDKy2」は、涙目で逃亡しましたw
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 21:41:32 ID:C+siHpzx
>>794
無資格で出来る仕事で大変望ましい。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 22:10:44 ID:w3dps478
今日の最高裁判決、それなりに影響大きいかな・・・
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/06(火) 23:44:02 ID:u/iEk2zz
原告の未亡人が、「私たち弱者が…」みたいな事コメントしてたが、
生保控除や配偶者特別控除使ってもなお課税があったって事は2億からあったんだろ?
何が弱者じゃ
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 00:40:51 ID:aFmCTm+Y
>>621
俺も相続特化で年10件以上の申告があるけど、ここだとネタ扱いされるのか。。

でも単価はあなたの半分くらいだと思う。
ちなみにHPからの客は0
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 01:09:10 ID:iWrCEPmB
さて、減額申請だ
久々に作るから書き方忘れた
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 09:09:55 ID:lOtyenDL
>>801
そいつの前後の発言読んだのか?
ネタだろどう見ても
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 10:25:02 ID:cfmpEEBG
あながちネタとは思えなかったりする。俺も相続税についてHPからの問い合わせは結構ある。
結局、そこから契約まで結び付けられないだけで。というよりも、法人で忙しくて相続の問い合わせがあると、誰がやるんだ?と思ってしまって敬遠してる。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 10:28:49 ID:viRa8tRL
>>804

>>756の基地は完全にネタだったけどな
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 11:16:57 ID:wVVh96cv
納特の納付書出来たから客に電話したら、「月曜までに納めるの?!」と怒り気味だった。
毎年のことだろ、たった8万位でガタガタ抜かすんじゃねえよ、ボケが!!
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 11:40:23 ID:3dTQ8oOH
そりゃ、そうだろ
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 11:49:21 ID:sUW66EIH
特納が適用できる関与先の経営者の頭の程度はたかが知れてる。
源泉所得税を何故納付するのか、どこで納付するのか、どんな納付書
なのかを毎回聞いてくる。

対応策としては6月初め頃に納付期限とおおよその税額を知らせてやること
くらいだな。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 12:06:09 ID:UktibZma
>>806
こいつが同業でよかった
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 12:21:22 ID:iWrCEPmB
6月、納特計算するから明細送れ

だらだら今週やっとくる

今日発送するから、月曜までに払ってね

何で急に払わなあかんのじゃー!
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 12:25:55 ID:ORM4V+Tn
「税理士が不親切なので税理士かわりたい」という個人の相談受けたことあるが
話聞くと申告時に納付額と引落し日を告げてもらったが引落し前日に「明日引落しですよ」と
連絡がなかったのでうっかりしてて残高足りず滞納になった。税理士のせいだ

丁重に断った
812801:2010/07/07(水) 13:17:04 ID:aFmCTm+Y
>>803 前は読んでないけど、後は読んだ。
単価はうちよりすごく高いけど、相場はあってないようなものだし、
地域性もあると思う。

うちは事務所の前の看板を見て来たという客だけで、去年は600万(5件)くらいの
相続税申告報酬があったけど、たぶん誰も信じないと思う。。

それ以外のルートは全部紹介。

>>804
税理士からの紹介もそこそこあります
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 14:03:26 ID:lOtyenDL
うちは事務所の前の看板を見て来たという客だけで、去年は600万(5件)くらいの
相続税申告報酬があったけど、たぶん誰も信じないと思う。。

うちは事務所の前の看板を見て来たという客だけで、去年は600万(5件)くらいの
相続税申告報酬があったけど、たぶん誰も信じないと思う。。

うちは事務所の前の看板を見て来たという客だけで、去年は600万(5件)くらいの
相続税申告報酬があったけど、たぶん誰も信じないと思う。。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 14:16:06 ID:oZSKiUmg
じゃあ、うちは1500万円で

誰も信じてくれないと思ふ
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 18:54:55 ID:Tl/47VEv
書き込んだのが、お前じゃあな
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 19:56:35 ID:viRa8tRL
じゃあ、うちは3500万円で

信じないヤツは負け組み
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/07(水) 21:06:41 ID:Qq2Ue3/J
資料箋めんどくせー。
お前らいくらもらってる?
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 07:41:35 ID:zWMKtbnB
無料だけど適当に作ってる
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 08:43:37 ID:Kth6zmuW
客に任せて無視してる
客もほとんど出してない
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 09:08:02 ID:1tBMpz5/
「ちゃんと書けば、外注先や行きつけの店に迷惑かけることがあるので適当に書いときます」って
各科目2〜3枚かいて終わりですわ。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 09:49:01 ID:L6rtR0bN
20代税理士先生いますか?
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 11:36:43 ID:vgFyEej9
いても免除だろうよ
823621:2010/07/08(木) 11:45:16 ID:McG+2+Iv
>>812 単価はうちよりすごく高いけど、相場はあってないようなものだし、

0.8〜1.0%だけど高いか?
逆に812が安いんじゃないかな
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 11:52:38 ID:1tBMpz5/
単価はパーセントというか、基本100万で値引きするのか加算するのかって感じだな。
よって安くても60万、逆に高くても200万って感じ。
基本料+総額に応じた%だと客も分かりやすいんだろうけどな。
地元の同業者に聞いてもそんなに吹っ掛けた金額提示してなかった。
逆に100万超えるような報酬の方が稀だった
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 12:27:31 ID:Yp1NOo5H
621はネタニート

相手にするだけ無駄w
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 14:08:16 ID:jy9sAkNA
「●●政治連盟で推薦を頂戴しております、
 候補者の●●です」というウザい電話がきた

「はぁ?あんたら何かの役にたってるの?
 増員ばっかしやがって」といって即切り

もちろん、他の候補にいれた
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 16:43:24 ID:4rVUYc4j
>>821
今年で開業4年目29歳だが同士か?
試験組 非2世です。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/08(木) 22:43:48 ID:zWMKtbnB
またネタが出てきた
25歳で開業?資格取得と実務2年を25歳までにクリアして更に即開業って誰が信じる?
829801:2010/07/08(木) 23:31:41 ID:GBde1oO8
>>621

1%取れるのはすごいと思う。
1億以下なら1%弱もらうけど、それ以上は0.5%弱くらいです。
地域性もあるからうちが安いかは分からないけど、紹介受ける
ためにはある程度安くしないとと思ってます。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 00:28:28 ID:usCAD/+J
>>828
居ても不思議じゃないが、非2世で事業所得だけで食えてるのは居ないな。
もしそうなら大したもんだよ
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 00:49:55 ID:UKJFolWe
>>828
いたとしても大学行ってないで予備校の往復だけの人生だった奴。
832827:2010/07/09(金) 08:10:01 ID:/RU9eKOf
>>828 
試験は大学3、4と就職後の1、2の4回でクリア。
確かに大学3〜4年は大学に週1、予備校には週2〜3、後バイトと彼女って生活だったわ
就職は会計事務所だったから丸3年勤務で登録できました。

事業所得だけで食えてるが「運が良かった」としか自分でも言いようがない。
最初の1年はホントに暇だった
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 08:54:24 ID:Nb4xLakI
俺は29才で開業したし、25才くらいで開業して成功してる司法書士も知っているから
あながちネタとも思えないけど
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 09:45:40 ID:vh2ovLi0
年金の二重課税問題、客に説明する?
俺はもちろんめんどくせえからしないけど。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 09:59:54 ID:h8lW+5si
社会経験3年の25歳の税理士誰が相手すんの?
40歳の俺でも子供扱いの業界だぜ?
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 10:06:31 ID:Nb4xLakI
俺が書いた司法書士の先生は28才のときに従業員が既に5人いた
今は多分33-34ぐらいだと思うけど、司法書士4人くらいに従業員二桁事務所だと思う
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 10:12:30 ID:fh2iyylx
40歳で子供扱いされたくないなー

誰から子供扱いされんの?
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 10:23:36 ID:h8lW+5si
60〜70代の社長、支部の重鎮連中
まあ見た目も35くらいにしか見えないのだけど。
20代の頃なんか子供扱いっていうか孫扱いだったな。
満州帰りとか、予科練がどうのこうのとか、そんな世代が経営者に沢山いたわ。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 10:46:40 ID:2YZGdoke
友達で26,27で独立したのもいるし、私は29で独立した。
他の話でも、自分ができないことはみんなできないはずだって
思い込むのはちょっと・・・
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 10:50:58 ID:Nb4xLakI
ここ最近は特に20代の独立なんて皆無みたいだからね
100人いないうちの支部では、30代半ばの俺が独立税理士の中では、まだまだ最年少
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 11:09:26 ID:h8lW+5si
うちは県で500人税理士がいて28歳が最年少
そいつは2世なので免除→勤務2年→即登録

なので25歳で、コネなしで開業ってにわかに信じろと言うほうがおかしい
そもそもこのスレ、ネタ満載だし
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 11:12:19 ID:Nb4xLakI
ああ、ちなみに俺29才0開業です
iphone4週末くるのでそろそろ仕事片付けないと
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 11:13:41 ID:vh2ovLi0
25歳で独立してもまあ人それぞれでいいだろ。
俺なら30歳くらいまで勤務で経験積んでから独立するけど。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 11:15:31 ID:h8lW+5si
>>842
おれも予約したんだけど、いまだに悩んでる。
@携帯サイトが見れない
A電話番号管理が基本的に出来なく、グループ分けはアプリが必要
Bメールとか打ちやすいのだろうか?
C落下したらすぐ壊れそう。
845827:2010/07/09(金) 11:52:25 ID:/RU9eKOf
意外に伸びたなぁ
そんな頭からネタと決めつける程の内容じゃないと思うんだが・・・

ID:h8lW+5siの言いたいことも分かるよ
相手にされないこともあるし、初対面の相手に「先生ですか?(ホントに税理士かよ?)」は今でもデフォだしね。
登録と今のところと2ヶ所の税理士会でも20代ってだけで浮きまくり

でも特化というか何か武器があればやっていけないことは全くない
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:14:39 ID:h8lW+5si
じゃあ登録番号の上3桁と、入会時に行われる入会式の内容書いてみな。
そしたら信じるよ。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:24:27 ID:Nb4xLakI
入会式の内容なんて覚えているのかw

>>844
@普通のパソコン用サイトが見られるので必要無し
Aパソコンでアドレス管理にて解決、携帯のみだと厳しいかもね
B打ちやすいらしいよ、逆に普通の携帯が馬鹿らしくなるらしい
Cそればっかりはケース付けないとどうしようも無いだろうね
848827:2010/07/09(金) 12:25:39 ID:/RU9eKOf
何でそんなにケンカ腰なんだよ・・・
年齢じゃなくて態度で相手にされないんじゃないか?

登録番号の上3ケタは105だな 証票の左上の第○○号って方じゃないよな。
入会式はもう4年も前だよ?覚えてないよ、そんなもん
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:28:30 ID:d6VTD3EJ
「特化すれば」ってでっち経験しかない25歳がなに特化すんなか?記帳代行?
あとバッジ裏の刻印は何か聞くと良い
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:29:59 ID:Nb4xLakI
>>848
まあまあ、普通は覚えて無いよな
俺101
6桁だと支部や税務署で珍しがられただろ
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:39:07 ID:/RU9eKOf
>>850
珍しがられましたよ。
見た目が年齢より若く見えるタイプなので調査の時に「大学生かと思いました」と
舐められたのもいい思い出

20代ってだけでどっちの支部でも野球部の勧誘がアツかった。
「走れればいい。走れればいいから!」ってどんな野球部だよ
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:41:17 ID:d6VTD3EJ
丸二日拘束されるのに覚えてないとさ ほんと20代の記憶力か?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 12:50:49 ID:/RU9eKOf
あんなその後に影響のないイベント、そんなにみんな覚えてるのか?

うっすら覚えてるのはバッジとか入口に掲示する青枠のアレとか研修カードとかもらって
協同組合とかの説明がゴチャゴチャと・・・
んで流れで政治連盟に入りそうになるのを回避して・・・
こんなもんでいいか? 
記憶力以前に、思い入れもその後の影響もないイベントをそんなに覚える気がない。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 13:03:21 ID:h8lW+5si
税理士番号あってるから信用するよ。
しかし25で開業しようなんてよく考えたな。
俺は23でこの業界に入って25歳の頃はやっと数年担当与えられた程度だったし
客とも天気の話くらいしか会話が出来なかったわ。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 13:21:08 ID:2YZGdoke
おれ111

バッチ裏の刻印?今見たけど、何にもないぞ??
OO税理士会々員証 第(略字)OOOO号 後、下の■は何書いてあるか
読めないくらい小さい。。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 13:24:31 ID:Nb4xLakI
税理士会によって仕様が違うようだね
第xxxxx号の下は何も無いし
あと
silver、K24Rの刻印

どこの税理士会か知りたかったのかな?
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 13:36:01 ID:psozHyGO
バッジそのものが見当たらんのだが、、、
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 14:57:20 ID:S/MBc5S3
バッジなんて、したこともない。
だから新品そのもの。

あんなもの、会とかにしていく感覚、うぜ〜〜〜。
じじいまるだしじゃんw
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 16:50:14 ID:2wBZaV5V
ぶっちゃけ税理士って楽しいの?
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 17:08:05 ID:UKJFolWe
30で開業した奴なら知っているがうまくいってないよ
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 17:31:05 ID:OdedVn1u
俺28で開業。周りも20代で開業が3人。皆官報で法(または所)相消。
皆ゼロスタートで10年弱だが、少ない人でも職員2人は雇ってるよ。
地方は開業難しそうだが、都内はとりあえず食うに困らないくらいなら
何とかなる。もちろんバイトしないでも可。
逆に30過ぎたら厳しくないか?
嫁や子供いて住宅ローンとかあったら0から開業なんて無理じゃね?
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 18:13:55 ID:vtIQoQUh
新しい相続の契約したよ。1.67億円で報酬155万。帰りには、お土産までいただいた。相続人は配偶者だけだから、相続税0。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 19:43:14 ID:p1Jp5TMZ
調査の電話があったんだが、
最近は繰越欠損金が残ってても調査に来るのか?
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 19:48:59 ID:oFWuPpD1
メンツをこだわり顧客に嫌われる
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 20:03:16 ID:K8PwKdpl
消費税メインの調査か新人の教育じゃないかね。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 23:03:51 ID:U70slTxe
>>863
クルよ
867863:2010/07/10(土) 12:50:03 ID:hSr7U3iz
>>866
愛知なので製造業が軒並赤字なので
税務調査に行くところがないのかと思ったんだが。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:10:41 ID:F0y0GsAq
>>852

入会式なんて半日で終わらなかったっけ?
新規登録者全員でステージ上がって写真撮った記憶しかないわ
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:26:00 ID:xLwheI3A
>>867
うちの所轄では、最近は繰欠が多くても10年調査に来てないと来たりするよ。
友人に聞くと同じようなケースで調査に入ってる。


今日は休日出勤なんだけど、久しぶりにホカ弁買いに行った。
のりタル弁当頼んだけど、きんぴらとたくあんが嫌いなので、外すよう告げると
面識がないのにおばさんが馴れ馴れしく「きらいなの?おかずなくなっちゃうよ」
「いいです」ぶっきらぼうに言葉を返した。
数分後「のりタルでお待ちのお客様〜」と呼ばれたのでカウンターに行くと、なんときんぴらもたくあんも入ったまま。
「ああ。そうでしたね、外すんでした」と厨房に戻ってった。
でまた戻ってきたら今度はなんと、魚フライと竹輪も抜いてた。
さすがにカチンと来て「何も入ってないじゃん!」と怒ると、また厨房へ。

散々不愉快な気持ちになって事務所に戻っていざ食べようとしたら、
付属してたのはタルタルソースの袋でなくて、マヨネーズの袋だった。

もうここまで来たらコント。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:30:18 ID:yfNROQ7K
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:31 ID:E2NfNrvI
お前もスペース取るな
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:29 ID:uKG5DGTt
一人で開業税理士やってて年収1500万って安い??
父がOB税理士でそんなもんって言ってたんだが。。。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 00:14:42 ID:tXIeW0I9
>>872
自分も一人だけど、売り上げで1500万なら余裕だけど
所得で1500万ってよほど単価の良い客じゃないと無理だろうな
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 09:44:36 ID:dMsQy/8D
そもそも、税理士なら年収、年商、所得の使い分けぐらいしろよ
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 10:31:06 ID:QjOXxS5/
俺やっと今年30代半ば、6年目にして年商1500万越える予定
お前ら凄いわ
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 10:45:23 ID:pD5obDLG
>873
開業して半年ちょいのペーペー税理士だけど、一人で売上1500万円って月売上125万円を一人でやるんだよね。
私なら余裕でできません。

877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 10:56:54 ID:VIOt1y7W
>>875
立派なもんだよ
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 11:16:10 ID:QjOXxS5/
>>876-877
珍しくまともに誉めてくれてるw、感謝
嫁さん事務なので一応二人事務所
パートは何度か入れたが続かない、けどそろそろまた入れないと秋以降がきつくなるわ
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 11:42:40 ID:oOE+8Yjx
>>875
自分は2年目だけど、開業時はご祝儀的に一気に増えたけど、この1年法人増加なし。
どういう流れでそこまで増えましたか?
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 12:08:51 ID:C8C52rrF
俺なんか2年も現状維持だわ
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 13:14:55 ID:QjOXxS5/
特にこの1年契約増えたんだけど、俺自身が人脈広がった、仕事が出来る云々はあまり関係無いようで
「紹介してくれる」知り合いがいる
「紹介してくれる」顧客がいる
の2点が良くなったようで、紹介から紹介といい流れが出来たみたい
こちらに不満が無くても同業者や取引先への紹介を嫌がる方もいるから、まあ運が良かったと思う

ただもちろん、このスレでも業界でもまだまだ零細です
それに結局は運不運の話になってるので、参考にならないでしょうね

それ以外の要因もあると思うけど、感覚的なもので文章化出来ない
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 02:22:07 ID:kERR4bnK
>結局は運不運の話になってるので

これは同感だな。
こうしたから伸びたっていうより、紹介くれるキーマンが現れたかどうかが大きいよね。

運の良さに胡坐かいて手を抜いてると足元すくわれかねないから、飽き飽きでも精進しないとな
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 09:17:27 ID:E6L2dJQi
>>880
俺なんか2年連続で売上10%ずつ落ちてるよ!
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 09:24:49 ID:IqTUMIn2
顔の広い面倒見の良いキーマンになりうる顧問先が数人いるんだけど、その人にどう頼むかなのよね〜
うち一件はバンバン紹介してくれて、開業してから年200万分くらい紹介してもらった。
あとの顧問先は「今顧問先何件なの?やっていけてる?」って気遣ってくれるけど紹介はない。
露骨に「なんでもします紹介して紹介して!」ってアプローチすべきか悩んでる。
遠まわしには、業界そのものが厳しくて新人税理士には顧問先が付きにくいって訴えてるんだけどね。

と言いながら正直新規開拓より、爺さん税理士に接触して事業承継狙いの方に力入れてるんだけどw

885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 10:13:11 ID:xT68S8nJ
>>884 その人にどう頼むかなのよね〜

「私がお役に立てそうな方をご存じありませんか?」だろ
「お前が何の役に立つんだよ。記帳代行屋」と思われていれば、紹介はない
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 10:26:59 ID:IqTUMIn2
そういう煽りレスはわざわざ付けなくていいからw
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 11:04:06 ID:mx/inCji
「なんでもします紹介して紹介して!」だと苦しんでるのが伝わりそうで好きじゃないなぁ
「似たような案件がありましたらご紹介下さい」程度でいいんじゃないか?

とりあえず「紹介を欲しがっている」ってことは明確に伝えた方がいいと思う
忙しいんじゃないか・・・紹介は迷惑じゃないか・・・と紹介を遠慮してるケースはそこそこある
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 11:40:12 ID:IqTUMIn2
>>887
そうなんですよね。乞食みたいにねだるのは逆効果だと思って躊躇してるんですわ。
ただ地元の重鎮税理士は「わしが開業したての頃は顧問先に頻繁に足を運んで『紹介してください』って頼んでいたよ」との事
昭和50年代の話なんだけどね。

忙しいそぶりは逆効果なのか。「仕事は忙しい人に頼め」って言われてるから忙しいふりはしてるけど。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 12:12:55 ID:hmYiecl9
世の中の商売は、すべて、売り込むことで売れるんだ
「誰か紹介してくれないかな〜」と思っている時点でおめでたいよ
890まぁ、:2010/07/13(火) 15:09:38 ID:/2/H2eQ6
色々なところに顔を出して、名前を売るという地道な営業しか、ないわなぁ。

同業者の集まりなんか無意味だぞ。
所詮商売敵だ。
群れないことだ。特に若手は。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 15:18:25 ID:06W0QAML
付き合いでまだ支部出るのは分かるけど、名刺交換会なんかホント意味無いな
俺は行かないけど、行ったら社長とかより税理士司法書士の方が多かったってのも聞くし
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 15:50:26 ID:LlW80uVU
紹介会社はどうよ
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 23:03:09 ID:f3yDd1cN
TAXハウスってどう?
入会金も月会費も高いらしいけど
加盟店増えてるってことは、恩恵あるんだろうか?
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 23:12:46 ID:dqTcTcNz
紹介会社はやめとけ
うちはSEO対策でURL書込をしたいから登録してるだけ

開業したてならともかく5年近い税理士なら考え物だぜ
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 09:21:55 ID:0rLMwAdH
完全成功報酬制の紹介会社だったら登録しとくだけだったらいいだろ
50%もってかれても契約取れるならかなりお得
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 09:25:52 ID:zEPoXJZz
>>895
で一年くらいしたらその顧問先に「他に良い税理士がいますよ」って
また税理士替えさせて50%の手数料いただきます。ククククッ
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 09:29:48 ID:syMzrEpx
そんなうまい話無いよ
そう考えてる時点で既に騙されてる
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 09:55:47 ID:0rLMwAdH
>>896
何で経営者が紹介会社の言いなりになるの?
税理士なんてよっぽどの理由がなきゃ変えないでしょ。

>>897
何でうまい話なの?
お互いにメリットあるでしょ?こちら側が一方的にうまい話では無い。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 09:59:25 ID:syMzrEpx
年間契約額60万×50%=30万円支払って、半年で逃げられたらどうすんの
俺自身は紹介会社に頼る経営者は信頼出来ない
税理士くらい自営業していたら簡単に見つけられるはずなのに、報酬払ってまで探すのは
如何なものかと
それに報酬分業務内容が下がるとは連想出来ないのかな
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 10:07:24 ID:0rLMwAdH
知り合いに税理士紹介してもらうってこと?
知り合いに税理士紹介してもらったら簡単に切れないし、文句もあまり言えない。
自分とは相性が良くないかもしれない。
ネットで自分で探しても数多もある似たようなHPからじゃ判断できない。
結果、紹介会社に頼るってのは別におかしくないと思うけど。

半年で逃げられたら?自分の力量が足りなかっただけでしょ。
そんなの半年で逃げられる奴がいけないんだよ。

報酬分業務内容が下がるってどういう意味?
紹介料払ったって業務内容落とすわけないでしょ?意味分からん
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 10:13:30 ID:syMzrEpx
報酬分業務内容落とさないと、原価合わないだろ
そもそも考え方が違うようだし使ったらいいじゃん
俺は紹介会社の契約形態見たら進められないだけ
こちらの要求通りに契約形態変えてくれる会社があるのならいいんじゃない?
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 10:18:11 ID:0rLMwAdH
紹介料って毎年払うの?
だったら業務内容落とさなきゃいけないだろうが、、、


どういう契約形態なの?
一回だけの完全成功報酬制のとこも沢山あるでしょ。
もう新規の税理士の募集はやってないとこもあるみたいだが。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 10:40:49 ID:eLTH3rIw
紹介会社の営業さん乙w
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 10:55:05 ID:syMzrEpx
>>902
俺自身そもそも成功報酬制のところを見たとき無いので知らない
たいだいは成約無くても紹介料を取る
何軒か営業の電話掛かってきたときに、
@完全成功報酬による契約
A1年以内に顧問契約が解消されてしまった場合には残月数に応じた無条件の返金
この2点を言うと大概の営業はすぐ電話を切る
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 11:02:12 ID:syMzrEpx
>>902
そもそも税理士ですら良く知らない紹介会社を普通の会社の人が知っていると思うか?
タダでさえ少ないパイ、紹介会社わざわざ通る会社なんて知れてるよ
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 12:09:52 ID:zEPoXJZz
JDLって馬鹿なの?
また「新規顧問先開拓のご提案」のはがきが来たけど、
月5000円決算料50000円の顧問先を30件獲得すれば 年間 3 0 0 万円以上の売上増に!
って誇らしげに書いてるけど、30件顧問先増えたらどんだけコストかかるか解ってるの?
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 12:13:37 ID:zEPoXJZz
>>902
この前営業電話きたところは年会費払って紹介会社のHPに名前を載せるだけ。
丁度ヤフオクの「注目のオークション」みたいに年会費が高いひとほど
上位に表示されるというしくみだわ。
アスクルなんかのサイトと提携みたいなことしてるので少なからず紹介はありそう
ちょっと見てみたら偶然かな友人税理士がトップに表示されてて、
「あれどうなの?」ってメールしたら「どこも相手にしてもらえないゴミ客が多い」とのこと。
開業したてのとりあえず仕事がほしい税理士にはいいのかもな
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 12:30:15 ID:68SHDM9+
お前らにぴったりじゃないか
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/14(水) 16:38:00 ID:0dSAhYGa
人は強いものよ そして儚いもの(Cocco/強く儚い者たち)
ヒトはね儚く だけどね強いモノ(浜崎あゆみ/UNITE!)

それはとても晴れた日で(Cocco/Raining)
それはとても晴れた日(浜崎あゆみ/everfree)

行列で並べずに(Cocco/Raining)
黒い列並べずに(浜崎あゆみ/everfree)

小鳥が声を殺していれば(Cocco/雲路の果て)
声を押し殺したカナリヤたちは(浜崎あゆみ/kanariya)

私は側にいるのよ(Cocco/焼け野が原)
私はずっと此処に此処に此処にいるの(浜崎あゆみ/Iam...)

ちゃんと聞いて(Cocco/焼け野が原)
ちゃんと聞いてて(浜崎あゆみ/Iam...)

もう歩けないよ(Cocco/焼け野が原)
歩き続けられそうにないの(浜崎あゆみ/Iam...)

月が遠くで泣いている(Cocco/あなたへの月)
月が遠くで泣いていたよ(浜崎あゆみ/Who...)
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/15(木) 11:09:10 ID:t5v5eTkC
朝、自宅で起きぬけに1回抜いて
11時、事務所で1回抜いて
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/15(木) 16:49:01 ID:GneT9l8a
俺の場合はパートさんが来る10時までにチャチャと済ませて、
4時に帰ったあと、またチャチャとやってる。
既婚者なので家では出来ない
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/15(木) 18:20:58 ID:xs72JZhb
そんな情報要らねえよ
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 00:58:59 ID:VINWj938
わたし、17でマン毛ボーボーなんですけど・・・
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00027975.jpg
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 06:17:58 ID:1mMjMgmc
今からゴルフ 行って来る
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 08:38:56 ID:ongIIZeP
>>913
俺は中学生まで
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 10:40:30 ID:BCnmPjTA
デューデリとかバリュエーションとかって税理士もできるけ?
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 11:17:59 ID:xNVXIS9u
能力次第
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 17:44:49 ID:S7NPYqoh
>>906
これは完全に喰えない税理士をターゲットにした商売。
1件5000円でも30件やれば300万の収入があって、なんとか
喰っていける。いう趣旨。
こんなことやって、税理士報酬を価格破壊したら、回りまわって
自分とこにツケが回ってくるのに。
この会社は、こんなことまでして目先の売上を確保しなきゃいけないのか。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 17:59:44 ID:ao2Flq2X
>>918
記帳代行込で30件って1人じゃ出来ないぞ。
一件半日で済ませても15日 残りの日程で月平均2.5件の決算をこなす。
調査立会あり、雑用あり、確定申告や年末調整…
全く採算あいませんよ。だからJDLは馬鹿だと言われるんだ
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 18:23:00 ID:OPwE+xAw
JDLがIRで公表している事業計画とやらもこのレベルってことだな。
まぁ、JDL使ってる税理士のレベルには丁度良いかもしれんw
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 18:37:57 ID:ao2Flq2X
はあ?機械はTKCやICS、弥勒を超越してるぞ。
勤務事務所で全部使用歴のある俺が言うから間違いない
だから俺はJDL使ってる
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 19:14:06 ID:oA4rBcd4
財務応援、弥勒、TKC、JDL、ICS、PCA、弥生、会計王
全部触ったが会計では財務応援一択
税務はどこも一長一短
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 19:37:20 ID:+PhSpbED
開業して半年の貧乏税理士なんで、会計は弥生と勘定奉行たまに財務応援、税務は達人。

なんとかなる。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 19:41:55 ID:S7NPYqoh
>>921
具体的にJDLのどこが超越してるんだ?
財務分析機能は、財務応援と大差ないだろ。価格は5倍だけど。
俺はJDL使ってる税理士と会うと
おたくJDLですか。ははは。(心の中 馬鹿なの?)
という感じになるが。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 19:44:02 ID:CAmjz82I
JDLのシステムそのものは最高。でも商売のやり方が最低。
財務応援は体験版しか触ったことないけど、あの画面はどう
にかならんのかな。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 19:45:56 ID:S7NPYqoh
>>925
だから具体的にどこが最高なの?
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 21:09:13 ID:1mMjMgmc
俺も>>925と同意見
貧乏人はJDLを否定して、経済的理由で市販ソフトを選んだ自分を肯定したいだけ。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 22:19:52 ID:O8tIqB8b
>>926
キーボード
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 23:21:51 ID:OPwE+xAw
まぁ、価値観の違いだろうけど、たかがソフトに金かけてどうすんだ?と思う。
所詮は単なる集計マシンだし、中小の財務なんてそんな複雑なもんじゃないだろ。
グラフとか帳票が充実していようが、客なんてそんなもん大して見てなくないか?
それより、他社はこういう場合こうしているとか、銀行はここの数字を見てくる
から決算前に何とかしておくべきとか、そういうアドバイスが欲しいんでしょ。

確かにJDLは打ち出しがきれいで試算表も見やすいが、ほとんどの客は決算書の
見方すらよくわかっていない。実際、TKCだろうがJDLだろうが、書類作って
おしまいの事務所からは客がよく流れてくる。たいそうな分析資料を毎月
カラーで丁寧に出している事務所や、医療特化で事務所内の客の数値でランキング
やっている事務所もあったなあ。

ソフトに金かけるのはムダだと思うよ。
そんなムダ金は他に回すべき。まだ紹介会社に払った方がマシだと思うw
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 23:56:08 ID:stHAnd2p
給料安くてソフトに金を掛けてる事務所はブラック確定。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/16(金) 23:56:40 ID:tHPPb00m
米国公認会計士試験が日本国内で受験可能に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1279277273/
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 00:17:55 ID:AkLVAAQr
記帳代行しかしてないのにJDL使ってる事務所が
最高に笑える。
あの分析機能全然使ってなくてさ。
早打ち効率性なら、弥生か会計王がいいし、
分析機能なら財務応援も負けていない。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 01:33:54 ID:4VlA+Ni3
JDLのよいところは、更新関係は全部自動更新されてるし
バックアップも電源切る毎に行われる。
会計、税務、給与、減価償却、これで年間50万で済むんだからな。
仕事以外のことでストレス溜めたくないからな、50マンでそれが解消されてるんだ
外野に文句言われる筋合いはない。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 05:46:45 ID:RzC2hM98
ソフトに金かけるのは会計や税法の知識不足を補う理由が
メインだろ。更新してれば税制等の変更があっても
勝手に対応してくれる。特にレベルの低い職員を
抱えてると安いソフトじゃ違っていてもスルーだからね。
職員がでたらめな書類作るのも防いでくれるし。
でも財務のソフトなら財務応援で十分だとは思うがね。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 10:06:49 ID:i1bgWqAS
>早打ち効率性なら、弥生か会計王がいいし、

これだけはありえない
早打ちはオフコンメーカーにはどう考えても勝てないよ

財務応援の何が良いって、客向けのソフトが安くてしかも更新の必要性が無いこと
数年に一回買い換えればいいからね
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 12:26:27 ID:j2OdfMuc
「参謀役」ってソフトどうなんだろ?
財務分析ソフトを買いたいんだけどさあ何がいいとかある?
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 13:15:55 ID:xeRb0lpA
参謀役って弥生会計とセットで使うヤツね。
大量の分析資料が出力可能だけど、なかには「これって何の意味があるの?」
と感じる資料もある。税理士の自己満足に陥らないように気をつけて使えば、
悪いソフトじゃないと思う。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 13:28:37 ID:j2OdfMuc
おお、サンクス。

しかし、独立して分かったけど、
税務アドバイスができる、申告書が作れる。これだけじゃあ食っていけないよね。
税務知識は自信あるけど、客から見たら当然のことだもんな。
+αで何を提供できるか、俺のような小僧には特に重要だな。

もっと+αを提供してる事務所で修業積めば良かったと思うこともあるが
勉強すればなんとかなるか。
あと、システム投資は必要だな。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 15:23:39 ID:u/6zMPOG
PAP会員になってる税理士、貧乏臭くてイヤw
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 15:30:21 ID:lgQmQiQP
これからは電子申告のやりやすさも重要だと思う。
財務と税務が違うメーカーだったりするとかなりめんどくさいらしい。
俺は一緒だからスムーズにできる。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 22:23:50 ID:W+uxIkC3
JDLの営業マンが紛れ込んでると思う
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/17(土) 22:43:49 ID:p/LAZUqB
JDLと弥勒と勘定奉行と弥生を使ってきたけど、
入力なら弥生が断然早かったけど。
仕訳登録と伝票登録しまくるから最初だけ手間だけど。
逆にJDLのIBEXは糞にもほどがある。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 00:46:31 ID:A104AnXR
会計ソフトや税務ソフトなんかを評価する顧客は僅少だろ
真面目な申告書を理解できる顧客も僅少
客は税金いくら取られるかをまず悩んでいるよ
それが現実だろ

よーく考えてみるとこの業界は
システムやソフト会社の下部組織ともいえるのが現実だよ
ほとんどの税理士がシステム内のことを理解していないだろ
税理士取って税法知っているよりも、システムやITを理解して
打ち込みが早い人のほうが有能と言えるかもしれない
その傾向は一層進む

おまえらは真実が見えてないな
パチンコ台のことで話が盛り上がっているパチプーと同じ様にしか見えない

ソフトは進化していて使い勝手の差は縮小していると俺は思う
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 10:22:49 ID:LB3YYpQy
>俺は思う
>俺は思う
>俺は思う

哲学者っぽいオッサンキターー
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 10:29:18 ID:o69HbeyU
>>939
客のことを思えばなってないほうがカス
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 10:58:20 ID:y3+SSGTk
結局弥生が一番客に勧めやすい

FXとか勧めたってやりたい客いないだろ
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 11:00:08 ID:y3+SSGTk
>>945
俺、PAP会員になろうと思ってるんだけど、なってないと何でカスなの?
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 11:56:16 ID:LB3YYpQy
>>947
貧乏人が図星を突かれてファビョってるんだろ

PAP会員を検索したら、同支部の税理士も多数いたが、零細事務所のカスばかりだったよw
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/18(日) 12:40:54 ID:o69HbeyU
クスクス
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/19(月) 01:11:06 ID:2ZHFao9m
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2695599

まったく参考になりませんでした。
この人に比べればどんな税理士も糞。
ってか頭良すぎてサヴァン症候群説までありw
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/19(月) 02:53:32 ID:2ZHFao9m
つーか京大経済卒のこんな天才が
就職先がTISのSEっていうのが凄い。
世代間格差ありまくりだな。
まさに格差社会だ。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/19(月) 09:24:08 ID:e7TyAywD
PAPって結構有名な先生も入ってるよね?
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/19(月) 09:45:19 ID:wQuuXZSI
PAPって何?
エッサム??
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/19(月) 09:51:16 ID:/QpkfrAK
>>947に答えられず逃亡した貧乏人w
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/19(月) 11:12:14 ID:ehkarnNo
弥生PAPは入ってないほうが客の為じゃないよね
強引に弥生会計辞めさせて、自社の会計ソフト導入させるのなら別だけど
どっちにしろ会計ソフトは複数使いこなせて当然であって、もう客に合わさせる時代は終わったよ
ちなみにうちはメインは財務応援だけどね
出来る限り財務応援lite導入させたいけど、使い慣れたソフトを変えさせるのはなかなか難しい
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 09:42:15 ID:+D7DSrQ2
PAPとか入ってると笑われるぞ
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 10:17:37 ID:Qsr77jaV
倍率地域の生産緑地も5%引きしてOK?
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 10:58:07 ID:oQAYghAP
特定路線価の申請出したら、特定路線価で評価しないといけないの?
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 11:05:26 ID:4AC/8nOZ
路線価ついてなくて、必要だから申請したんじゃないの?
他に評価方法あれば特定路線価じゃなくても平気だと思う。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 11:24:38 ID:oQAYghAP
旗竿地(間口狭小奥行長大)での評価でもいいのかなあって思って

特定路線価申請したら旗竿地での評価しちゃいけないってことなのかな

無知ですんません
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 12:21:35 ID:mykfjh6f
業種別の財務指標でいいのないかな。
中小企業庁の以外で
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 12:55:30 ID:6/YV3/cb
中小企業庁以外では日本政策金融公庫の財務指標とTKCのBASTとかいう
指標くらいしか知らんな
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 12:58:08 ID:tUm68yw2
>>960
顧問税理士が特定路線価で評価したものを無道路地で更正かけたら還付されたよ
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 13:01:55 ID:+D7DSrQ2
またまた。評価方法の変更での更正の請求は無理なはずだが。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 13:17:42 ID:tUm68yw2
お前はな
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 13:22:09 ID:+D7DSrQ2
ちゃんとした解説をしてから否定しろよ。
まさか今さら「更生の嘆願した」とか言わんよな?
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 13:22:58 ID:+D7DSrQ2
あ、「更正」な。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/21(水) 08:00:41 ID:SPHwiBJL
今日はTシャツ短パンで出勤
969911:2010/07/21(水) 23:59:17 ID:rG6bLbZS
10時までが俺のオナニータイム。
今日は来客の予定も、宅急便の予定もないので事務所の奥でズボンずらして
わりと大ボリュームでエロDVD再生してたら、ノックもせずに「こんにちわ」とか入ってくる奴がいてビビッた。
慌てて消音してズボンあげて受付に出向くと保険屋。
うちは大同代理店してるからお前のとこの代理店する気はない!とハッキリ言ってやったのにまたきやがった。
ほんと、どういう神経してんだ。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 00:00:08 ID:6QDBs25L
鍵しめろw
971911:2010/07/22(木) 00:51:55 ID:cHMoIXzu
中にいるのに鍵閉めたら不自然やん。
「誰か入ってくるかもしれない」これもプレイのうち
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 10:43:44 ID:VhFZIPVg
暇だね、仕事がないとほんとだらける
食えてますか
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 10:52:42 ID:vo5yyz2t
俺、今週、誰にも会ってない
なのに、1件、解約しようと思ってる
居留守使う馬鹿客
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 11:11:36 ID:a/oWonG5
>>972
売上は少ないが、手間が掛かる客が多くて仕事がたまっとる。
単価が安いから人手を入れる訳にもいかず、全部自分でやっとる。

経営的に良い状況じゃないけど、暇よりマシなんだろうか。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 11:33:40 ID:H8QfznUQ
>>974
よう俺
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 12:14:46 ID:anvPqldH
一件すげー効率わるい客がいる。
法人2つで合計100万貰ってるが、どちらも記帳代行込。
しかも入力に合わせて1週間くらいかかる。
1つの法人は畜産業なので生物の棚卸計算が大変。
で資金繰りも悪く銀行用の書類も年4回くらい作るし年に1回は銀行の融資に付き合わされる。
社会保険業務もやってやってる。
それで「お宅は高いよね〜」とか言われるからぶちぎれそうになる
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 12:21:20 ID:H8QfznUQ
財団法人の仕事が入った
全くわからんのでお勧めの本教えてくれ
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 12:30:42 ID:1EIKS8ax
大蔵財務協会でぐぐれ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 13:14:28 ID:Ix1GU/cX
苦しいのは開業当初だけで、段々と儲かっていく商売だと思っていたが違うのか!?

もしかして!?
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 13:24:26 ID:tiffUlFd
デフレで客単価は減るわ、食えない公認会計士がわんさか増えてそいつらが
税理士の職域荒らすから今は周り見てもみんなひでえわな。
ほかの税理士に会うたびになんかいい商売ないかが口癖だけどみんなほかに
取りえねえから結局みんなずるずるやってんなw
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 14:11:29 ID:anvPqldH
>>979
平成初期までだなそんなのは。
青税なんか勤務と、所得300万くらいの税理士ばっかりだよ
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 14:30:16 ID:t37U3q9V
>>981 所得300万くらいの税理士ばっかりだよ

そんな奴おらんやろw

983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 14:43:00 ID:ln2/CAba
>>981
若手税理士の7割以上が院免だからな。
さすがに簿財酒じゃ所得300万だろ。
俺は、爺税理士たちが自分たちの既得権益を守るために
新進気鋭の若手税理士の誕生を防ぐために
院免制度を残してるとしか思えん。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 14:52:27 ID:H8QfznUQ
免除は試験に合格出来ない2代目用でしょ
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 14:58:54 ID:anvPqldH
>>981
いやいやそんのばっかりだよ。
俺の知る限りでも、講師バイトなどの副業してるやつが5人くらい青税にいる。
補助税理士も5人くらいいる。
「青税の飲み会は事務所の経費で落として貰えるから最高〜」だとさ。
この補助税理士は全部免除。
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 19:08:31 ID:ufra9MEe
青税ってなんですか?@大阪

987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 19:22:05 ID:VhFZIPVg
みんな本当は食えないんだな
自分だけじゃなくて安心した
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/22(木) 20:07:59 ID:hWw4Mbuy
>>987
売上と年齢、キャリアはどんなもんですか?
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 06:20:56 ID:pwdNt8Xp
売上が下がるってどんな馬鹿?
税理士って紹介が紹介を呼び堅く伸びていく業種ですよ
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 07:22:38 ID:OsMSbd+m
>>989
紹介の連鎖は波があるからな。半年で400万近く増えたり、1年間で個人が1件しか増えなかったり
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 07:30:26 ID:iQP/AcTA
>>989
開業より廃業の方が多いし、顧問料も
下がり気味だしほとんどの会計事務所は
売上が下がってるのが現実。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 08:26:33 ID:FDm6sh9y
あほや
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 08:30:52 ID:JHWeN3Qa
食えないんですけど
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 09:52:40 ID:Ke6y1FWI
顧問先の中小零細企業の廃業が相次ぎパイがどんどん減るうえに
ブラック企業ランキング入りが一層確定しているから
今後は手下職員からの搾取もままならない現実
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 09:57:45 ID:LMgtTn1J
>>994
反面、すごい勢いで売上を拡大している若手税理士も相当数
いる。
高価格、低サービスの2世事務所とか顧客減らしてるよな。
ちなみ俺は開業以来、毎年増収増益。一度も落ちたことはない。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 10:09:51 ID:5Y2A2if5
>>995

いつ頃開業したんでしょうか?
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 10:21:56 ID:LMgtTn1J
>>996
開業して3年になる。
支部で若手税理士と話をしても、売上を伸ばしている話しか聞かない。
老舗の記帳代行専門とかが減らしてるんじゃ。
記帳代行しかやらないのに、若手の倍ぐらいの顧問料取ってるし、
客が目覚めれば離れていくよ。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 10:43:45 ID:oMNM1kA4
うちの支部では若手税理士間で差が激しいよ。
稼ぐ人は凄い勢いで顧客数増やしているけど、ゼロスタート開業の人でそこそこ上手く行っている人は、最初の2、3年は10件から20件前後の顧客数の推移で、
30件超えるあたりから紹介案件が増えて安定していってるみたい。

逆に伸びない人はとことん顧客が増えないみたい。
話していても普通に仕事出来そうだけど、巡り合わせとかあるんだろうね。
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 10:45:30 ID:Rzs0/wT7
>>998
ゼロスタートのそこそこ上手く行っている人です
ほんとそんな感じでやっと7年目
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 11:06:23 ID:oMNM1kA4
>>999
独立した先輩方は、30件獲得までじっと我慢と良く言ってました。
紹介が安定するまでは、そんなに急に客は増えないですよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。