1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
あやふやな場合、嘘は教えないようにしましょう。
自信のある方だけどうぞ
2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 15:56:58 ID:bQyszYIJ
この問題だけは税理士として許せないので蒸し返すぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 15:59:59 ID:bQyszYIJ
816 :sage:2009/06/14(日) 23:50:14 ID:L8MHxHoY
3年前に個人事業で開業し、経理関係が一切わからないので、開業当初から顧問税理士に帳簿のチェックなどをお願いしていました。
先月税務調査が入り、在庫の計上時期の誤りがあったので、追徴で200万円ほど支払わなければならないそうです。
私は顧問税理士の指示通り帳簿をつけておりましたが、税理士と税務署との見解の相違とのことです。ただ、素人判断では税務署の見解の方が正しいと思いますので、修正申告に応じようと思います。
この場合、追徴課税を支払うのはしょうがないと思いますが、何のために毎月安くない顧問料を払っている顧問税理士なのかわかりません。
こういった場合、私と顧問税理士の間で賠償金とかはないにしても、顧問料の減額や税務調査の立会い費用など、何らかの交渉はできるものなのでしょうか?
それとも業界的には、税務署との見解の相違だからしょうがないということで、その税理士を選んだ私が悪いということになるのでしょうか。
当方のスペックやその他の情報としては
・個人事業
・売り上げ3年間で1・3億円程度
・利益は3年間で4000万円程度
・在庫以外にも、経費の割合などグレーなものがありましたが在庫以外は指導のみ。
経験のある方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 16:22:06 ID:bQyszYIJ
841 :816:2009/06/15(月) 22:37:17 ID:G+ShTtP4
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
いただいたコメントをもとに再度情報を記載いたします。
>>818 顧問料は月5万円程度で、確定申告や年末調整は別途になるため、70〜80万円程度払ってると思います。
>>820 在庫についてですが、私の認識が少し違ったようです。
在庫の内容というのは切手なのですが、毎年何百万円単位で切手を使う商売なので大量に切手を抱えています。
この切手を使うときに、19年に使ったものを全部19年の経費として処理するのではなく、20年に請求が立つ場合は20年分の経費として処理しなければならないとのことでした。
この切手の計上時期のズレで200万円程度の追徴が発生しました。
>>821、
>>822 本日、他の税理士さんにも相談したところ加算税は持ってもらってもいいのではないか、との回答をいただきました。
>>825 その切手の管理方法は税理士さんの指導にしたがったものなんです。
年末に「これだけ切手が残りました」と一覧表を提出したところ、購入から在庫を差し引いた全額を経費計上してたということです。
あと、税理士さんにしつこく食い下がったところ、見解の相違ではなく、単に税理士さんの認識が間違っていたということを認められました。
ということは、見解の相違ではなく、税理士さんのミスだと思いますので、何らかの負担はあってもいいのではないかと考えています。ただ、落としどころがわかりません・・・
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 16:23:37 ID:bQyszYIJ
847 :816:2009/06/15(月) 23:22:02 ID:G+ShTtP4
>>844 コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり結局は経費となるので本税の部分はいつ払うかの問題なので、しょうがないと思っています。
だからこそ、修正申告についても納得しています。
ただ、この事情はすべて税理士さんは理解されており、さらに管理の仕方も税理士さんの指示通りなのに、最後は「ごめんね」で済まされるとなると気分がいいものではありません。
あと、何も否認されないということはほとんど無いことはわかっていましたのである程度の支払いも想定内ですが、この金額を突然払えといわれてもすぐに出せる金額ではありません。
ですので、加算税を負担してほしいとまではいかないのですが、どの辺が落としどころなのか探っているという状況です。
>>845 何度か郵便でやり取りをして結果が出たときに請求が立つので、支払いが翌月にまわるどころか、数ヵ月後になることもあります。そして、この状況は間違いなく税理士さんは理解しています。
ですので、決算だけをお願いしていたのならまだしも、毎月帳簿のチェックに来られてその都度説明をしているのに、私から見れば単純なミスをされたとの認識があります。やっぱり、この程度はしょうがないで済ましたほうがいいのかなぁ。
200万円は痛いなぁ・・・
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 16:24:22 ID:bQyszYIJ
849 :816:2009/06/15(月) 23:24:59 ID:G+ShTtP4
>>846 在庫としては無いんです。
たとえば、100万円買って20万円在庫があれば80万円が経費というわけではなく、80万円のうち10万円は翌期分だから経費になるのは翌期ということになるそうです
878 :816:2009/06/16(火) 22:23:23 ID:CvFBeeM0
たくさんのコメントありがとうございます。
>>851 おっしゃるとおり話し合ってみて、意味不明な回答であれば残念ですが変更したいと思います。
>>852、
>>857 説明が少ないので疑問に思われると思いますが、この点は税務署、税理士、私ともに一致した見解です。説明できず申し訳ありません。
>>862 通信費ではないんです。あくまで切手代は立替えであって、あとですべてお客さんに請求しています。
>>863 郵便局でも金券ショップでもないんです。
>>864 おっしゃるとおり、切手代はお客さんに負担してもらっていますので、まずはうちで立替えてあとで請求しています(そこに利益は乗せていません)。
ですので、資産(在庫?)の扱いになるとのことです。
>>865 ダイレクトメール屋さんでもないんですが、大量に切手を使う商売なんです。説明ができず申し訳ありません。
みなさん、商売の内容もわからないような奴の質問にお答えいただきありがとうございました。
とりあえず、「ごめんね」で済ますというのが税理士さんの業界の常識ではないと思いましたので、じっくり話し合ってみます。
そして、何か結論が出たときには必ずご報告いたします。
本当にありがとうございました。
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 16:25:27 ID:bQyszYIJ
929 :816:2009/06/17(水) 22:49:05 ID:dZfRk8SN
まだ最後じゃありませんが、来てしまいました。
とりあえず加算税がどうとかは言わず、謝罪以外の何らかのものがあるのかを事務所に持ち帰ってもらいました。
担当さんが雇われ税理士さんなので、ボスの税理士さんに聞いてもらっています。
>>883 私としてももめたくはないので、税理士さんの回答がどんなものでもそれで終わらせるつもりです。
>>884 私の認識が在庫だっただけで、うちの経理担当者と税理士さんの間では立替金という認識はあります。
ですので、税理士さんは自ら非を認めているわけです。
>>886 >>903さんのご指摘に近いものです。
>>893 上記のとおり、税理士さんはすべて認識しています。
私は通常経理にはタッチせず、経理の従業員がいつもは税理士さんと話をしています。
ですので、私よりも経理担当者のほうが怒っています。払うのは私ですけど・・・。
8 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 16:26:46 ID:bQyszYIJ
930 :816:2009/06/17(水) 22:50:40 ID:dZfRk8SN
>>894、
>>895、
>>907 おっしゃるとおり、説明していないのであれば私が単なるクレーマーになってしまいますが、上記のとおり税理士さんはすべて認識しています。
さらに、「立替金だからこのように処理しなさい」と詳細な帳簿のつけ方まで経理担当者が教えてもらっています。
>>902 おっしゃるとおり士業ですが、司法書士さんではありません。
ただ、うちには収入印紙はありませんが、全般的に士業は切手等をたくさん抱えていますので、考え方は同じだと思います。
私の説明不足でみなさんに伝わらない点が多かったため、判断できにくい状況を作ってしまいすみませんでした。
今回のご回答について共通している点ですが、
1・立替金だということは、税理士さんはちゃんと認識しております。
「在庫」という表現は経理の専門用語を理解していない私が安易に使ってしまったため誤解を招いてしまったと思います。
大変失礼いたしました。
2・また、職種については、
>>902さんのご指摘のとおり士業ですので、切手を大量に抱えることがあります。
コメントをいただきましたらまた書き込みをさせていただきますが、いい加減鬱陶しいようでしたら書き込みをしませんのでその旨を記載していただければと思います。
今回もありがとうございました。
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 16:27:42 ID:bQyszYIJ
964 :816:2009/06/19(金) 00:01:38 ID:Fss3jQJI
それで、結論としては「賠償とかは何もなしで、顧問契約終了」です。
担当の税理士さんが、本日うちに来られて、突然土下座して謝罪をされました。ただ、ボスの税理士さんとしては(事務所としては)賠償とかはできないが、担当の税理士さんは全面的に非を認めて個人で賠償をされるとの申し出を受けました。
結果的には誤っていたとしても、これまでうちの経理についてしっかり行っていただいたのも事実ですので、そのような申し出はお断りし、賠償等はなくなりました。
しかし、契約自体はその税理士さん個人との契約ではなく税理士事務所さんとの契約なので、全体としてみるとミスをしたことに間違いありません。
したがって、けじめとして今回は顧問契約は解除することとなりました。
この結果が良いのか悪いのかわかりませんが、一応これで終わりにするつもりです。
ここ数日間悩んでいましたが、皆さんのアドバイスをいただき精神的にも助かりました。
また、私の拙い言葉遣いで誤解を与えてしまし不快に感じられた方もお見えになると思いますので、その点については非常に申し訳なく思っています。
今後、
>>816として書き込むことはありませんが、また何かありましたら、アドバイスをいただきにきますので、その節はまたよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました。
何だこれwww
資格板でタコられた司法書士が腹いせに書き込んでんじゃね?
ん?司法書士じゃないって書いてあるところを見ると行書だなw
切手代とか印紙代なんて立替じゃなくて請求に入れとけよ。
登録免許税や高額印紙なら申請時に買って貼ってでいいじゃね〜か。
ガタガタ言うなら民事訴訟やれ。
どうせ違法業務なんだから表に出たら困るのは本人。
>「在庫」という表現は経理の専門用語を理解していない私が
だいたい、士業のくせにこの程度理解できないバカは、そのうち自分が
客に訴えられるだろうなw
法人住民税等について質問です。(東京都内)
確か資本金1000万以下なら年額7万円課税されます。
決算日が4/30で6/16に解散登記をしました。
税務署に報告すると5/1から解散登記の日までの
確定申告と清算決了の日までの確定申告が必要との事。
法人としての事業活動は既に終了しています。
(1)2009/5/1〜6/16の法人住民税は
月未満の日数を切り捨て、100円未満を切り捨て
70000×1/12=5800 でしょうか
(2)清算決了を8/22と仮定すると
2009/6/19〜/8/22の法人住民税は
70000×2/12=11600 でしょうか
(3)上記(1)(2)の法人住民税と解散登記費用39000と
清算決了登記費用2000を2008/5/1〜2009/4/30の期の
納税納税充当金としていいでしょうか。
(2008/5/1以降には全く収入が無いため)
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 17:30:14 ID:sJZnBXWS
てす
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 17:31:25 ID:sJZnBXWS
すいません、お願いします。
源泉徴収の発行について質問です。
2006年にアルバイトとして働いていた某コンビニに先日、
「2006年度分の源泉徴収をもう一度発行してほしい」とお願いしたところ、
「一度発行したものだし、会計士にまたお願いしなければいけないから、発行までの時間がかなりかかるよ。また手数料も請求しますよ。」とオーナーの方から言われました。
やはりこの手数料は必ず払わなければいけないのでしょうか?
14 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 18:12:48 ID:0zPaMRLB
>>9 在庫の管理も税理士の責任になるのかな?
でもその士業の先生も勤務税理士から
賠償してもらうことができたのにしなかったのは
常識人だろう。事務所としては賠償できないなら
担当者が個人的に賠償する責任はないとは思うが。
結局在庫管理の責任の所在が問題なんだと思うが。
>>13 まぁ、ナントモって所だな・・・
(当人同士の話し合いと思わないでもない)
追加発行で手数料を取ってる会計士か・・・それくらサービスしろと思わんでもないが
本来は、オーナーの自己負担だ罠
発行する義務は雇用主にあるわけだから・・・
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 18:38:27 ID:sJZnBXWS
>>15 ご返答ありがとうございます。
もう一度オーナーの方と話合って手数料は拒否しようと思います。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 19:11:17 ID:yBx3B6aT
>>16 拒否できる問題でない。 そもそもオーナーにはそんなもの
を再発行する義務などない。
市町村か税務署の所得証明で用が足りないの??
数百円で済むはず。
2006年分はパソコン分は対応できず、手書き用は用紙がない。
そもそも源泉徴収票は税務処理のための書類で、何かにつけて
添付を求められるが、そんなものに使うことを想定していない。
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 19:28:38 ID:sJZnBXWS
>>17 源泉徴収票は2006年度の確定申告を行うために再発行をお願いしています。
もとはといえば私がその年に二か所から給与をもらっていたにも関わらず、
確定申告をしていなかったのがいけないのですが・・
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 19:44:31 ID:yBx3B6aT
>>11 うちの県では 2万円 と5万円をそれぞれ計算するけれど。
(3)上記(1)(2)の法人住民税と解散登記費用39000と
清算決了登記費用2000を2008/5/1〜2009/4/30の期の
株式・有限の場合 計算期(事業年度)6/17(清算登記の翌日)
〜8/22(清算結了日) 結了後1ヵ月以内に申告
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 20:14:02 ID:yBx3B6aT
>>18 文面から推測して二ヶ所から同時に給与の支払い
を受けていたわけですね。
申告によって納付額が生じる場合は、還付額の生じる更正の
請求と異なり源泉徴収票の添付は必要ありませんが、原資デー
ターを確認する意味から、源泉徴収票が有ったほうが良い。
相手が税務署なら、平成20年度分の用紙の年度を書き換えて
作り直しても通用する。
オーナと税理士には再発行の義務はない、しかもものすごく
面倒。
元々税務署では二ヶ所の資料が揃っているんだから、改めて
提出させなくてもよさそうに思うが。
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 20:32:42 ID:yBx3B6aT
>>21 アルバイトと書いてあるか おそらく両方甲欄
で源泉徴収か。
>二ヶ所から同時に給与の支払い
それは当局に補足されたのかね
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 21:05:27 ID:yBx3B6aT
>>23 当局ってどこ??
市町村へ支払い報告書を送っている
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 21:06:55 ID:0zPaMRLB
>>20 源泉徴収票なんか印刷するだけだろ。
どこが面倒なんだ?
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 21:16:38 ID:sJZnBXWS
>>18 はい、二か所から給与を頂いていました。
ただ、調べたところ会社?雇用主?は何度でも源泉徴収を発行する義務がある。
と書いてあったのですが・・
>>22 甲欄?すいません、ちょっとわからないです・・
>>23 いえ、何も言われていません。
確定申告は自主的です。
私、今年帰化申請を行うのですが、
その前に今までのアルバイトの確定申告をしてた方がいい。
と聞いたので、過去三年間の申告をしようとしています。
二ヶ所から同時に給与の支払いがある場合は確定申告が必要。
というのを情けないながら、最近知ったので・・
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 21:21:51 ID:sJZnBXWS
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 21:25:20 ID:yBx3B6aT
>>25 デイターがクリアー、ソフトも更新、様式も変更。
今年の場合、年度中途の退職者が多く、平成20年度分もクリアー
している。
下らん質問をするなよ。
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 21:59:23 ID:yBx3B6aT
>>26 税法上は一枚、義務なし
二ヶ所以上の事業所から給与を支払いを受けている、
1.主たる事業所分は甲欄(源泉税の徴収額が少ない)適用、
2.従たる事業所分は乙欄(源泉税の徴収額が多い)適用、
1.の場合は原則として、他に所得かなければ年末調整により確定申告
の義務はない。
2.場合原則として他の所得と合わせて確定申告の義務がある、但し従たる
給与の収入額と他の所得の合計額が20万円以下なら申告義務はない。
蛇足ですが、義務がなくても申告しても合法、但し計算の結果
税金が出たら納めるること、
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 23:17:19 ID:No5PW4LC
何枚も発行義務があるわけね〜だろ。
税務申告用なんだから一枚あれば足りる。何でも人に頼めば金かかって当然。
再発行くらいタダでやってやれと言うやつは、役所に行って納税証明と所得証明タダでもらってこい。
税金で運営されている法務局でボタン叩くだけの登記簿発行が1通1000円。
民間なら倍でも良かろう。
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 23:32:11 ID:0zPaMRLB
>>28 そんなのはお宅だけだよ。
普通の会計事務所なら過去3年分ぐらいは
簡単に打ち出せるよ。
けちってしょぼいソフト使ってないで
まともなソフトを買えよw
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 23:40:01 ID:Qv6G2/gQ
>>28 すべての会計ソフトがそうだと思ってんの?
まぁー普通の人で普通の会社なら
1、電話して再発行依頼
2、返送用封筒に切手貼って、会社に送る
3、会社はその封筒使って終了
こうじゃね?
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/20(土) 23:58:43 ID:yBx3B6aT
>>31 まあソフト設計者のセンスの問題だと思うが、又選ぶほう
のセンスの問題でもある。
まあ税理士は右脳のやつが多いから、どちらを選ぶか???
現在高三
会計士の仕事が監査というのはわかったんだが、
実際どんなことをやるのかイマイチピンと来ないんだ
簿記やってみて楽しかったら目指していいのかな?
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/21(日) 16:45:08 ID:YpVN1Mie
>>35 公認会計士目指すなら最低でも偏差値60できれば65以上くらいなら目指してもいいんじゃね
憧れだけで目指すと後が大変だ
>>34 ソフトが対応してないから出せませんっていうのはいかにも無能が言いそうなこと。
ソフトで対応できないなら使う側で対応すればいい話で
ソフト選択の問題とか言い切っちゃうのは実務家としてどうかと思うぞ。
>>13 紛失したのは自分なんだし、相手は発行しないとも言ってない
手数料も何万もするものじゃないんだろうから
今回は大人しく手数料払うのが一番だと思うけど。
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 08:18:27 ID:dTI2gAlB
>>37 従業員と直接契約があれば考えるが、それを善意で
するにしてもまずプリーズの気持ちが本人にあるか否か。
業務も抱え込みすぎると本体の重要な部分に綻び
が生じる。
>>19 ご教示ありがとうございます。
さて、解散登記費用の件ですが読み返してもよくわかりません。
再度問題提起しますと
決算日(1)以前に営業活動を終了して収入も無い
ある日(2)解散登記をする
ある日(3)清算決了登記をする
この場合、解散等の登記費用や(2)(3)の法人住民税を(1)の期の
費用として計上し納税充当金を積んでおき、(2)(3)の期の確定申告で
取り崩すという会計処理は認められるのでしょうか。
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 09:00:39 ID:dTI2gAlB
>>40 登記費用の損金算入時期は発生ベース、但し
納税充当金で処理すると言う事は、別表4で加算処理
すると思われますのでそれでよい、別の表現をすれば無意味、
課税所得又は損失はどちらも同じになるはず。
納税引当金=支払いの為の現金・預金と考えないように。
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 14:57:58 ID:fmuQie9c
スレ違いかもしれませんがドカタや小さい個人企業の人達確定申告の所得を過少申告されてる方が多いと聞いたのですが
彼らは罰せられないのですか?
そういう人に限って年金など払っていないように思うのですがこの人達にデメリットなどはないんですか?
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 15:43:55 ID:MnIT72tw
法定耐用年数について教えて下さい。
@漁船用のGPS(約100万円)
A漁船用のレーダー(約200万円)
B漁船用の巻網ウインチ(約40万円)
別表第二の「漁業用設備」を適用してOKでしょうか?
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 17:06:06 ID:MnIT72tw
ご回答ありがとうございます。
ところで「〜法人が、これらの資産を船舶と区分して別表第一又は別表第二に定める
耐用年数を適用しているときは、それが特に不合理と認められる場合を除き、
これを認める。」とありますが,
@Aについて,漁業用設備として法定耐用年数5年を適用するのは,
認められますか?
Bの巻網ウインチは「漁ろう用設備」(法定耐用年数7年)ですよね?
船舶はよくしらんけど、普通に車の場合カーナビとかは自動車の耐用年数を使いますよ
多分、その車なり船舶なりがグレードアップしたということと、そのもの単品で使えるかということでしょうけど
そういや、今日ヤンマガの4コマ漫画で車を下取りしてナビを買ったという話が出てきましたけど、多分そういうことかと
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 17:22:49 ID:MnIT72tw
ご回答ありがとうございます。
税法を読んで,それを現実の取引に当てはめるのって
すごくすごく難しいですね。
親が市民税払わなかったり滞納したりした場合、
その子供の財産が押さえられたり、社会的信用が損なわれる事ってあります?
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 19:21:28 ID:y1WBSbKo
基本的にないが、親が死んだ場合は子供が相続で引き継ぐ
隣近所がどう噂するかとかは地域性があるからしらね
ご回答有難うございます。重ねてもう一つ・・・
その子供の預金等に親から譲りうけたものが入ってる場合、
全部調べ上げられたりするものでしょうか。
金額によるだろ、いったいどんな悪いことしたんだ?
たまにこういう質問する人っているけど
そんなに心配なら払ったらいいのに。
支払いを踏み倒す厚かましさはあるのに
取立を怖がるとか意味わかんね。
税金自体は10万くらいなんですけど
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/22(月) 21:54:32 ID:fmuQie9c
発覚すればお仕置きよ
>>55 >ドカタや小さい個人企業の人達確定申告の所得を過少申告されてる方が多いと聞いたのですが
誰に聞いたのですか?ソースをお願いします。
>彼らは罰せられないのですか?
そんなことないとここで言ったらあなたは納得するんですか?
>そういう人に限って年金など払っていないように思う
あんたの思い込みだと言ったらあなたは納得す(ry
>この人達にデメリットなどはないんですか?
それを確認してあなたにはメリットがあるのですか?
それはあなたの職業差別や偏見です
小規模事業者や肉体労働者でもちゃんとした人はちゃんとしてます
ただ、事務仕事が苦手な人も多いのは事実
けど、それは専門家に依頼すればいいこと
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 12:05:36 ID:7us6Kuqb
>>57 そのような夢は概ねかなう。
但し経営実態が税を納めなくてもよい状況になって。
精神的に弱い面があるからいつまでたっても零細
企業でであり続ける。
誤爆?
61 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 12:42:13 ID:7us6Kuqb
62 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 14:10:44 ID:AA1b7+VU
ちょっと教えてください。
起源から3ヶ月ほど過ぎましたが、
税務署へ行けば確定申告はすんなり受け付けてもらえますか?
なんか小言や説教、いつも以上に厳しく書類拝見されるんかな?
>>62 税務署にもよるし、担当者にもよるんだろうけど
基本そんなことないと思うよ。
それ恐れて申告遅れれば遅れるほど、良いことないだろうし
申告する気あるなら早い方がいいでしょう。
>>62 申告書の提出時には、中身なんて見ないよ。総務課で受け付けるだけ。
だから気にやむだけ無駄。
後は申告の内容による。事業所得やなんかで税額が出る期限後申告なら、
とにかく、署から何か言ってくる前にさっさと出すこと。
単なる還付の申告なら、別に何にも気にすることない。
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 16:25:58 ID:WF09b7wN
建物の賃貸のために計画を進めてします。
工事費が2300万円ほどかかります。
そのうち800万円ほどを建築協力費などでまかない、
1500万円くらいを自分で持ち出しになる予定です。
手元資金が2500万円ほどあるのでそれを取り崩す予定です。
そのことを知人に話したら、借り入れをして、借金をしとかない
と、税務署が入りやすいということでした。ほんとうでしょうか?。
教えてください。
66 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 16:35:33 ID:rdfuOyD0
↑
マルチうぜぇな
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 17:11:12 ID:ujsOJLou
質問お願いいたします
社会保険料と所得税を包括法人がまとめて支払うため
納付先が社保庁や労働局ではなく包括法人になります。
この場合、複式簿記で借方科目には「預り金」ではなく「現金預金」などで
よろしいのでしょうか?
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 17:54:31 ID:BghXRUmR
>>63,64
どうもありがとう。
さっき行ってきました。
特に問題なく記入された金額、源泉徴収票と経費をまとめた用紙をサラサラっとみて
「記入に誤りはないからこのまま受け付けます。なにかあれば連絡します。」て言ってました。
69 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 19:19:58 ID:bydTCNuK
>>65 800万円の協力費は、どのようにしたら貰えますか。
うらやまし
70 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 19:23:16 ID:bydTCNuK
>>67 支払ったとき? 預かったとき? 今までどうしてたの??
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 19:41:12 ID:YY/3piO8
質問します。
親とお金を出し合って二世帯住宅を新築する場合、
出資割合に応じた持分で登記しないと贈与になりますよね。
もしローンを組まずに建てて、登記をしない場合はどうなるのでしょうか?
登記はしなくても固定資産税はかかりますが、その名義を単独にすると
まずいのでしょうか?
登記上の前所有者が売っちゃうかもよw
>>71 実体的所有権が出資割合に応じた割合の共有であることの証明責任を
君が追うことになる。証明できなかった場合は贈与税。実際かなり大変というか負け筋。
表題登記だけでも入れておくが吉。
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 20:20:30 ID:kRCO+jmr
>>70 事業所が包括法人へ支払ったときの借方科目の質問になります。
今月スタートの事業所になりますので、これまでの前例はありません
アドバイス程度で結構ですお願いいたします
預かり金にしないとおかしなことになるよ
まず
預かり金の残高があわなくなる
次に借方を現金預金にしたら
現金預金/現金預金の仕訳になり
現金預金の残高が合わなくなる
76 :
71:2009/06/23(火) 20:32:11 ID:YY/3piO8
>>73
回答ありがとうございます。
正直、自分の居住面積と親の居住面積が、出資割合とかなり相違しています。
大人しく登記しておいた方がいいですね。
登記の手間と費用惜しんで贈与税かけられたら元も子もないですね。
>>72
レスサンクス。
新築なので前所有者はいません。
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 21:33:33 ID:kRCO+jmr
>>75 ありがとうございます
預り金が手元はすでにない形(支払い済みなので)になるのですが
それでも借方を預り金としておくのがいいのでしょうか?
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 22:07:20 ID:z5mO7XKN
>>77 俺70だけれど 質問しただけでなく、ヒントを
いったったつもりだけど。
75の方の回答がすべて。
預かり金の意味と、給与が支払われた時点、つまり 預かり金
が生じた時点の仕訳から考えること。
給与の支払いだけではなく、相殺されて純額だけ支払い又は
受け取りされる場合の仕訳は、一旦総額で支払れた仕訳をして、
相殺された項目に応じた入金の仕訳をすること。
蛇足だけれど、今からその調子だと預かり金勘定を
合せるのは大変、補助簿を付ける気がないのなら、
源泉税預り金とか社会保険預り金とか旅行積立
預り金とかの科目を作ってそれぞれ管理しないと
、残高合われるのにかなり時間がかかる。
素人がやるどんぶり勘定みたい
もっと緻密に数字を追いかけないと
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 22:46:34 ID:kRCO+jmr
みなさんありがとうございます
おっしゃるとおり、会計ド素人が事業(小規模ではありますが)立ち上げに際し
担当になりました涙
言うまでもなく、担当だからといって会計専属ではないです涙涙
今後ともお助けお願いいたします。。
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 22:50:44 ID:z5mO7XKN
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 23:43:57 ID:PSEnGC5M
質問させてください。
当方、青色専従者なのですが
社会保険に加入することはできますか?
(確か任意加入できるとは聞いていますが)
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 23:51:28 ID:AKlSg8yT
>>82 きちんと勤務して他の従業員と同様にしていれば事業主以外は
一応可能
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/23(火) 23:53:11 ID:PSEnGC5M
>>83 初歩的で恐縮ですが、質問にお答えいただき
ありがとうございました。
場違いだったらすみません
簿記1級を目指してます。
そこで質問したいことがあります。
原価償却定率法の
償却率算式で
『1-耐用年数√残存価格/取得原価』
とありますが
計算方法を教えてください。
>>85 話は違うけど
その式って、昔からある計算式だよね?
昨今、残存価格が0になった関係で
償却率が大きく変わったけど、
式自体はそれでいいんだよね?
>>86 >
>>85 >
> 話は違うけど
> その式って、昔からある計算式だよね?
>
> 昨今、残存価格が0になった関係で
> 償却率が大きく変わったけど、
>
> 式自体はそれでいいんだよね?
>
俺に
聞くな
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/24(水) 08:51:22 ID:pY5co8Ce
残存価格ゼロにしたら計算できないだろ。
計算式は正しい。
つか、試験でも実務でも償却率表は与えられますよ
自分で計算してもいいけど時間の無駄
それとも最近の1級は計算させるのかねえ
そもそも計算方法って公式があるんだから、そこにその通りに入れてけばいいだろ
残存価格とか√ってなんですかとかならともかく
あと、原価償却じゃなく減価償却な
そろばんで試験に臨むヤツはどうしたらいいんだよw
そういや昔いたな
試験場で開始直後にパチパチ始める奴w
もう何年も試験なんて受けてないのでしらんがどうなんだろ
俺が最初受けた頃は試験場によって冷房きいてなかったりしたっけ
懐かしいね
>>85 電卓だと2年、4年、8年、16年…しか算出できないよ。
「0.1]と打って「√」を1回押して「-1」する。これが2年の償却率(マイナスになるけど正の数に直す。以下同)
「0.1]と打って「√」を2回押して「-1」する。これが4年の償却率
「0.1]と打って「√」を3回押して「-1」する。これが8年の償却率
質問します
原価償却定率法の
テキストに公式があったもんで使うのかなと思ったんですが
償却率はあたえられるんですね。
ちなみに
『耐用年数』は√の左上に小さく数字が入っています
『1-耐用年数√残存価格/取得原価』
掛けただけでは正解が得られませんでした。
気になるので
計算方法知りたいです。
これは高校の数学で出てくる公式でしょうか?
>>92 ありがとうございます。
テキストには
6√0.1 = 0.681
と あります。
電卓では6√0.1から計算できないんですね?
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/24(水) 12:00:31 ID:IJSN2IDN
受験オタクになると試験は受からないよ。
計算式と考え方がわかれば十分、趣味で計算したければ
パソコンの電卓機能で計算できるはず。
実務上は強制法規である、税法の償却率を使うはず。
計算できたとして、小数点第何位以下まで計算するつもりですか、
又その数字を切り上げ??切捨て??四捨五入??? できたとしても、
償却率を計算するだけで一時間くらいかかると思う。
>>94 出来ないですね。
せいぜい「0.681を6乗したら0.1になる」という確かめ算しかできません。
ちなみに
>>92の知識が簿記で役に立つことは絶対にないです。
>>95 ありがとうございます。
余計なところで
つまずきっぱなしでしたが
きっぱり言っていただいたので
気持ち良く次へ進めます。
何としても11月に1級取得したいです。
>>96 ありがとうございます。
テキストに
二重枠で囲い
式が入っていたので使うと思いました。
大原テキストなんですが
他に何か良いテキストありますか?
いやもうやる気が失せてきました
リース取引で
割引現在価値を算定するときの割引き率は
貸手の計算利子率を用いる
計算利子率を知り得ない場合は
借手の『追加借入利子率を用いる』
おそらく
借手が自分で計算した数値っぽいんですが
間違えですか?
概ね正解だとするならば
なぜ『借手追加〜』という名称なのか
知りたいです。
>>99 ここは勉強用のスレじゃないから別のとこ行け。それからそもそも
ちゃんとテキスト読んで勉強してから出直せ。
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/24(水) 21:32:48 ID:KWf+FPHF
102 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/24(水) 22:25:29 ID:I3ZK8ppW
平成21年度、市・県民税の申告が期限までにされておりません。平成20年分の所得についてお伺いしたいと思いますので、市民税課へおいでくださいってどういう事?働いてないのお前って事?
そゆこと
働いてたのなら、勤務先がおまいの役所に
「こいつには去年こんだけ給料払ったぜ」って報告を出してないってこと
無職でしたと
言っとけよ
105 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/24(水) 22:57:10 ID:I3ZK8ppW
>>103 ありがとうm(_ _)m
やっぱりそうなのか。これは給料明細とか通帳持って税務署行けば引かれた所得返って来る?二年働いてたんだけど、二年分の所得はどうにか出来るの?ちなみにこういうのって違法だよね?会社側はどうなっちゃうの?
>>105 答えが欲しいなら金額かかないと誰も答えられない。
最後の2つの質問については
違法。
基本的にはどうもならない。あなたにそういうお尋ねがくる時点で、その事実を市町村はもう知ってそうだし。
107 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/25(木) 00:10:38 ID:EM6Z++W4
>>106 その会社で働いて稼いだ給料の合計金額でしょうか?
それなら3,022,937です。
ちなみに正社員ではなくアルバイトです。
臨時出費ごくろーさま¥¥¥
消費税の事で質問ですが、収入一千万超えないと消費税貰う権利は発生しないのですか?
職種は建築業の下請けです。
よろしくお願いします。
>>109 「払う」じゃなくて「貰う」ね?
実は、消費税法では、「請求額に、本来の請求額に足して別に消費税税分を上乗せしなさい」
なんてことはどこにも書いてない。「事業者はこれこれこういう計算して消費税納めてもらうから
あとは勝手にやって」っていうのが法律の態度。つまり「貰う権利」なんてのはあなた以外にも
誰にも保障されてない。何年か前に消費者向けは「税込」に統一されたでしょ。あれが消費税法が
予定していた姿なんだ。いくらで売ってもいい。いくらが税額分だなんて考え方も不要。
とにかく所定の計算をして納税してもらうから、価格決定は勝手にしろってこと。
多分、あなたは元請に「お前は1000万売上げないだろうから、消費税の納付なんてどうせしなくていいんだろ。
じゃあ消費税分の請求は認めないよ」って言われてるんでしょうね。
このあたりは最終的には、契約の問題になっちゃうな。例えば日当が15,000円で、あなた以外の課税事業者は、
15,750円の請求が認められてるけど、あなたは15,000円だよって言われてるってことなんだよね。
これにしたって、「お前は税込みで 15,000円だ。以上」って言われたらそれで終了。
というのは税法側からの回答。公正取引委員会系だとまた別の回答があるかも。
>>109 売値を決めるのは売り主の権利です。
店側が物を105円で売ろうが100円で売ろうが客が文句言う権利はありません。
(その値段が不満ならば客は買わなければいいだけですので)
しかしながら相手が売値を決めるような業界があるとするならば
「権利があるかどうか」、それは相手が決める事になってしまいますね。
これが「下請けいじめ」と捉えられるようであれば消費税法ではない
他の法律で罰せられるかもしれませんが、このスレの専門外なので何とも言えません。
消費税の仕組み上、普通は取りますけどね。(4要件にあてはまるし、どのみち請負元は「課税仕入」で処理するから)
112 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/25(木) 13:32:00 ID:hQ+rAJ1F
>>109 あなたが実際にもらってなくても、消費税法では
内税(消費税込み)で既にもらっいる。
あなたが消費税を新たにもらうとの解釈は、消費税法の解釈
では、単なる値上げ、消費税は無関係、税法では原則として
民間の個々の取引まで口を出さない。
>>110 >>111 消費税くれる所くれない所があるので質問してみました。
元請けはケチが多いので困ったもんです。
レスありがとうございました。
>>112 レスありがとう。
発注書に税込みと書かれてなくても?
>>114です。
すいません。理解してませんでした。
忘れて下さい。
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/25(木) 13:54:38 ID:Q/iTPnEP
>>114 そう書かれてなくても。
もらえるかどうかは別にして、請求書へ消費税分を
上乗せ計算して請求しても良い。
最初が肝心、継続して取引のあるとことの交渉は、いまさら
それをいわれてもと思われるだけかもしれない。
レスありがとうございましたm(_ _)m
所得税と住民税とで基礎控除だとか配偶者控除の金額が微妙に違っているけど、なんでなの?
××法で決ってるとかじゃなくて、金額が違うそれぞれの考え方を知りたいのだけど・・
>>118 「違う税金だから」という理由につきるよ。
ただ、背景としては住民税の方には「均等割」ってものもあって、所得割が出なくても
均等割だけ納税する人がいることからでもわかるとおり、国税である所得税より
課税最低限を低く設定したいってことだね。
なぜかっていったら、それは地方税収の確保のため。
地方分権が本当に徹底したら、住む地域によって、このあたりもばらばらだなんて
ことになるかもしれない。
>>119-120 ありがとう。
基本控除って。「お前が生きていくために最低限これだけは税金を掛けないでおこうよ」ってことだと思うのだけど、
所得税と住民税とで額が違うし、生活保護支給額より低いし、なんか変な感じがしているんだよね。
>>121 全く別物なんだから、一緒でないといけない理由がない。
そこを変だと感じるなら、あなたの考え方がおかしいかと。
ま
この国はおかしいんだわ
地方税も国税も
政策で統一できんし
124 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/26(金) 09:49:52 ID:VoqEvoJg
どげんかせんといかん
125 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/26(金) 13:59:19 ID:8eVzUIgP
質問させてください。
両親が不仲で別居生活しているのですが(戸籍上は夫婦で、母の住民票だけ異動)、
財産をほぼ握っている父親(定年退職したばかり)が母親(収入0)に生活費を渡さないため
今年4月から母親に月3万円を生活費の援助として送金しています。
(4〜12月の分をまとめて振り込みました)
今は書類上は父親の扶養(?)になっているようです。
私が、自分の子供の児童手当と乳児医療助成の申請をする際に、
母親を私の(所得制限の計算上の)扶養親族にすることはできますか?
もしできる場合、申請書に書くだけで認められるのでしょうか?
それとも予め他の手続きが必要でしょうか?
月3万円では認められない場合、いくらならOKでしょうか?
それ以前に
母親が父親から
離婚 財産分与できるように
弁護士に相談かな
127 :
125:2009/06/26(金) 19:26:37 ID:8eVzUIgP
>>126 以前は父親から母親に送金があったようですが、今は途絶えています。
私の兄(未婚)が結婚する時などの世間体を考え、今のところ離婚する気はないようです。
>>125 まとめて振り込むと問題あると思います。
毎月仕送りしてないと、生活費として認められない可能性があります。
つまり扶養として認められなくなります。
失礼ですがお母さんは月3万円だけで生活していけてるのですか?
今のところ離婚するつもりがなくても今のうちにできる対策をとるのはアリだと思いますよ。
129 :
125:2009/06/27(土) 06:44:24 ID:f2L6wdbG
>>128 なるほど、振り込む頻度は変更してみます。
兄からも月3万円の仕送りがあるので、あとは貯金を切り崩して生活しているようです。
児童手当と乳児医療助成の扶養親族とする際に
振込みの記録が必要となるのでしょうか?
それとも、扶養親族とする前に特別な手続きが必要になるのでしょうか?
130 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/27(土) 07:30:20 ID:WY0OSzt+
すごい脱税の証拠握って、コピーも友達に預けてますけで、学会が絡んでます。税務署に送る時、指紋消すか、変装して遠くのコンビニからファックスするか、どちらがいいでしょう。
一ヶ所でいい?地元議員全員にも送るべき?
好きなようにどーぞ
132 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/27(土) 10:08:17 ID:t8r9jc+W
教えてください。
サラリーマンで、株(国内上場株式)と先物(日経225mini)取引をやっています。
給与や退職金以外に20万円以上の利益がある場合は確定申告が必要だと理解しています。
株の方は、特定口座源泉徴収ありで、所得税&住民税が天引きされています。
1.先物単体だと利益が20万円に満たないけれども、株+先物だと利益が20万円超える場合、先物について確定申告が必要ですか?
2.確定申告する場合は先物の利益単体で申告することは可能ですか?それとも必ず株の分もあわせて申告せねばならないのでしょうか?
>>129 振込の記録は、提出しろってことはないですけど残しておいた方がいいです。
いくら振り込めば扶養にとれるっていう規定はないですが
生活費の全額じゃないにしろ、大半をあなたがみていないといけないので
>兄からも月3万円の仕送りがあるので、あとは貯金を切り崩して生活しているようです。
あなたが半分も負担していないこの状態で、あなたが扶養していると言うにはちょっと無理じゃないかなとも思います。
134 :
132:2009/06/27(土) 11:08:07 ID:t8r9jc+W
>>134 源泉徴収ありの特定口座を利用しているなら
そこで一旦申告は終了しているので、してもしなくてもいいです。
つまりあなたが言う前者の考え方です。
>132
1.株は特定口座の源泉有りなら源泉分離制度を選択して申告しないのが可能なので、先物のみで20万円の判定をして構わない
2.サラリーマンなんだから先物単体での申告はナンセンス
給与+先物での申告が必要
株については1.参照
137 :
132:2009/06/27(土) 12:01:20 ID:t8r9jc+W
>>135>>136 どうもありがとうございました。
確定申告すると、児童手当の認定や保育園の料金に影響するので、
可能ならば先物だけの申告で済ませたいと考えていたところです。
>給与+先物での申告が必要
確かにそうですねw
138 :
125:2009/06/27(土) 14:25:00 ID:f2L6wdbG
>>133 生活費の半額ぐらいは負担しておいたほうがいいようですね。
>>125の
>もしできる場合、申請書に書くだけで認められるのでしょうか?
>それとも予め他の手続きが必要でしょうか?
ここらへんについて、手続き等詳しい方よろしければ教えてください。
兄か 父親が母親を扶養で申告はしてないよな
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/27(土) 18:16:46 ID:7P0D1o11
つーか世間体気にするとか書いてるけど
おふくろさんがおやじさんの扶養を外れて子の扶養に入るってのは
よっぽど世間体悪いことだぞ
142 :
125:2009/06/27(土) 18:46:16 ID:f2L6wdbG
>>139 兄は母親を扶養申告していません。
定年退職後まだ年金をもらっていない父親と専業主婦の母親の場合、
通常は父親が扶養していることになりますか?
またその場合、私が母親を扶養していると(児童手当と乳幼児医療で)申請するにあたって
父親側で煩雑な手続きが必要になりますか?
(社保・税金の面は置いておいて、とりあえず児童手当と乳幼児医療のみです)
質問ばかりですみません。
143 :
125:2009/06/27(土) 18:49:04 ID:f2L6wdbG
>>141 確かにそうですよね。でも実際のところ父親から母親に仕送りがないので、
父親が扶養しているとはとても言えない状況です。
>またその場合、私が母親を扶養していると
>(児童手当と乳幼児医療で)申請するにあたって
2ちゃんでなく
役所で聞くべし
145 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/27(土) 21:14:14 ID:Z8scBbvG
消費税の免税事業者と課税事業者の区分は、課税売上高を税抜きで判定するんですね。
ここ三年間、税込と勘違いしていて消費税を払ってしまった場合は、更正の請求を申請すれば払い戻ししてもらえますか?それから、課税事業者でなくなった旨の届出書を出せば、今年分から免税事業者になれますか?個人事業者で農業を営んでおります。
>>145 基準期間が免税事業者なら税込で判定だよ。
再確認が必用かも。
更正の請求は通常申告から1年以内しかできない。
それより前の分は税務署長に対して
職権による減額更正の申請をすることになる。
>>125 児童手当と乳幼児医療以外はとりあえず置いておいてと考えてるみたいですけど
税金や相続のことも含めてそれができるのか、本当に得なのかと考えないと
後で困るのはあなただったり、お母さんだったりするんですよ。
何より、あなたは知りたいことがピンポイントで分かってるんだから
役所で聞くのが一番です。
>>145 課税事業者かどうかで税込か税抜かで判断が異なりますよ。
例えば
それまで免税事業者であった者の平成19年の売上が1010万円の場合
平成21年は課税事業者になります。
従来から課税事業者であった者の平成19年の売上が1010万円の場合
平成21年は免税事業者になります。
免税事業者には税抜って概念が無いから、税抜で判定って事も無いです。
課税事業者なら税抜で判定します。
149 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 01:46:44 ID:G+g69P90
先生教えてください。
私は1年以上無職で収入がありませんが、
その前に年収が400万円ぐらいあり、
そのため、無職になのに、毎月国民健康保険に
2万円以上引かれます。これは前年の収入に掛かる
保険料だからと知りました、
今度、新たに就職するつもりですが、
企業の健康保険は国民健康保険とは別のようで、私は1年以上無職
だったので、今期からは健康保険料が安くなると思っていましたが、
企業の健康保険に加入するとなれば、また高い健康保険料を
給料から天引きされるのでしょうか、それとも無収入だった
1年以上の期間を考慮されて安い保険料で済むのか教えてください。
これでまた高い健康保険料を取られたら、無職の間に高い国民健康保険料を
払ったのが悔しいです。
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 01:53:44 ID:f/Ccod8z
何でそれを悔しいと思うのかが理解不能なので回答できません!悔しいです!
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 02:01:15 ID:G+g69P90
>>150 私の気持ちを言えば、無職無収入の間は、国民健康保険料は
安くしてもらいたかったのに、まえの収入から計算されて
無職なのに年収400万円の国民健康保険を払っていたんです。
しかし、今度就職したら会社の健康保険に入ることになるのですが、
今期からは年収0円だったのを考慮してもらって安い健康保険料で
済むのかどうかが知りたいのです。
>>151 国保の保険料は前年の所得で計算されますが、
健保の保険料はその会社から支払われる給与を元に計算される。
これは日本国のルールなのでどうにもならない。
いやなら海外へ移住しなさい。
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 05:35:00 ID:8bt+ED3F
>>152 そうですか、やはり残念です。
ありがとうございました。
>>151 あとの祭りっぽいが、
自治体に保険料減額申請ができたかもね。
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 08:32:28 ID:oszkYBze
>>149 誰かの扶養にしてもらえばよかったのに。
健康組合の任意加入の健康保険が最長2年間で、そろそろ切れるのだけど、
倅(公務員の共済会)の健康保険に入れてもらえるの?
昨年は収入450万、所得で140万ほどなのだけど、
経費がいろいろあって、課税所得はほとんどなくて、
今年は所得税0円、住民税1万、ってとこだったのだけど、
夫婦(配偶者も無職)で扶養に入れてもらえるのかな?
国民健康保険の加入料って調べたら、結構高いよね。
>>157 国保に加入しなければよかったのにってことじゃん?
そんな簡単に誰かの扶養に入るなんて無理な気もするけど…
>>158 あぁ、誰かの健保か共済で被扶養者にしてもらえば・・・
ってことか。指摘ありがとう。
>>156 共済制度による(と思う)けど、たいていは「収入」で判定するから
給与収入450万もあったらむりでしょう
160 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 14:48:19 ID:8oE9tW8M
法人経理をしています。
今年は源泉所得税の還付金が来ました、前期の利子所得からと思われます。
しかし
前々期に利子所得が多く、法人税は赤字で支払っていませんでしたが
還付金が来なかったのはどうしてでしょうか。
>>160 法人に利子所得って考え方はないですが、それはいいとして・・・
あなたの勘違いでなければ
法人税の申告書に記載があれば通常は還付されるはずです。
消費税等も分割納付じゃなくてきちんと納付されてますか?
>>160 還付の手続きをとらず、損金にしたんじゃないかな
>>161.162
会計事務所さんにいつも見てもらってますが
源泉所得での還付金というのをはじめて見ました。
以前は赤字ではなかったので来なかったのかな、と思いましたが
前々年の状況を考えると理屈が合わない。
この間も確定申告での間違いを指摘してしまったのですが
やはりまた、申告の手続きの問題のようですね。
知識の薄いこっちからベテランさんに指摘するわけなので恨まれて
聞く方も聞きにくくて。
どうしようかな。
みなさん、ありがとうございました。
でも今まで
損金にしてくれてたのかもしれませんね。
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 20:45:11 ID:UYkJ/aLD
>>156 >国民健康保険の加入料って調べたら、結構高いよね。
国保保険税(保険料)は市町村により違うので、お住まいの市町村の
ホームページを見て、計算してみるとよいかも。
所得140万、住民税1万、夫婦とも40歳以上65歳未満とすると、
世帯(夫婦2人)の保険税(保険料)は、
平等割(世帯割)が無く、住民税倍率方式の世田谷区:
均等割48,300x2+所得割住民税額1万x1.19=10.85万
月額0.9万
大阪市:
平等割52,042+均等割31,463x2+所得割(所得140万ー
33万)x12.2%=24.57万
月額2.0万
日本一保険税(保険料)の高い寝屋川市:
平等割29,460+均等割54,060x2+所得割(所得140万ー
33万)x14.6%=29.36万
月額2.4万
ちなみに、所得割が市民税または住民税倍率方式の市町村は、
東京23区、仙台市、武蔵野市、横浜市、川崎市、藤沢市、小田原市、
金沢市、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、、広島市
166 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 22:05:31 ID:K5vqpN6s
>>156 健康保険の扶養になれるかどうかは今後の1年の収入次第
昨年の収入は関係なし
だから今後の収入が各人60才以上なら180万60才未満なら130万以下でなおかつ、
被保険者の収入の半分以下なら扶養になれる
ただし所得税や住民税の計算と違って”収入”だから失業手当など非課税所得でも
収入扱い
それと健保組合などでは独自の規定があることもあるので注意が必要
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/28(日) 22:29:01 ID:V3Tlg62B
質問お願いします。
相続の通算制度を使って2500万をもらってから
将来親に巨大な負債が残っていたら、相続の放棄は
出来なくなるのでしょうか。
それとも遡って相続ではなく贈与だったとして、
贈与税だけの支払いだけで済むのでしょうか。
よろしくお願いします。
後者じゃないか
上場企業の配当で所得税だけで、住民税が源泉徴収されてないんですが
これは何故ですか?後から申告が必要になったりするんでしょうか。
>>169 法人名義で購入した上場株なら
国税7%のみ源泉される。
>>170 ありがとうございます。確かに法人名義です。
住民税3%分は後で納付する必要があるのでしょうか?
同様に法人所有の上場株の配当で住民税が引かれてるところもあったのですが、
これは個人名義で購入したってことかな。。会社の資産に計上していいものなのか。。
>>171 法人名義の上場株配当について、住民税では通常の益金と同様に
課税されるだけで、税額控除とかでの調整は不要
後者のは個人名義で購入してる可能性があるね。
それだと会社の資産に計上したらまずい。
証券会社に確認してみた方がいいね。
>>172 なにからなにまでありがとうございます。
おっしゃるとおり、決算時に住民税の対象になりますね。
納得です。
個人名義のは自分の判断では如何ともしがたいので、確認してみます。
感謝です。
>>172 名義株の経験、俺もある
処理が分からなくていろいろ調べたけど
住民税の利子割とは扱いが違うんだよね(´・ω・`)
とりあえず控除対象にならなかったから
租税公課で落としてしまった(*´Д`)
175 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/29(月) 07:15:31 ID:dqvzVYv2
>>167 相続放棄はできる。
課税は相続税による。
相続時精算課税制度と相続放棄
http://www.houterasu.or.jp/news/houteki_trouble/20081113_1.html 相続放棄できますが、税法上は、生前贈与を受けた部分は相続により
取得した財産とみなされますので、相続放棄した方も相続人の1人と
みなして相続税が計算されることになります(相続税法21条の16)。
相続時精算課税制度を利用したとしても、相続放棄する権利を
失うわけではありません。
ただし、生前贈与時に贈与者が債務超過であり、債権者からの追求を
免れるために財産を贈与したような場合は、詐害行為取消(民法424条)
の対象となり、贈与そのものが取り消されるおそれがあります。
これに対し、生前贈与時には資産が十分あったが、その後の事情の変化で
債務超過に陥ってしまったような場合は、詐害行為取消の対象とはなりません。
相続時精算課税後の相続放棄
http://sozoku.me/update/post-14/ 相続時精算課税制度の適用後、その贈与をした親が死亡した際、
その贈与を受けた子は相続放棄することができます。
...
その贈与を受けた子の相続税の計算は既に贈与を受けた2,500万円の
財産のみを相続(遺贈)により取得したものとして
相続税が計算されることとなります。
...
(相法21条の16、相基通21の15−3、21の15−4、21の16−1、相法33条−2)
すみません 今更ながら20年度分の住民税の申告書を書いています
アルバイトの収入が毎月10万くらいずつありました
収入を書く欄には 貰った金額を書けば良いのでしょうか?
それとも源泉所得税や交通費を引く前の額面の金額を書くのでしょうか?
また源泉徴収票は貰ってきて添付しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
引く前
源泉徴収票はもらってください
ん?
交通費も引かれているんですか?
間違いなら交通費は普通含めません。
交通費は引くではなくもらうでした すみません。
交通費は収入から除外でokってことですよね 源泉徴収票もらってきます
レスありがとうございました。
180 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/06/29(月) 22:23:08 ID:TNYfeYAI
>>178 除外していい交通費は非課税範囲のみ
源泉徴収票の支払金額には非課税を引いた後の金額が記載されているので
その金額
ただし給与収入だけなら勤務先がキチンとしていれば支払報告書が全部市町村に
いっているはずだから住民税は申告しなくもかってに課税してくる
もっとも医療費等申告したほうがとくな場合は別だが
いま個人事業主やってます。青色申告をしています。
今度、開業後初めて引っ越すことになりました。
事務所兼自宅なので、事務所も移動します。
しかし、引っ越し先も同じ区内の近所で、納税する管轄の税務署は変わりません。
このとき必要な税務署への届け出はどれですか?
わたしのつたない予想
(A)「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書」を出す?
(B)「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」を出す?
(C)「個人事業の開廃業等届出書」を出しなおす?
おそらくAかBを提出だと思うんですが、どちらでしょうか?
>>182 正解は、(B)です。(A)の納税地の変更というのは、本来の納税地(住所地)を別のところ(事業所所在地など)に
特別に変更する時に使うものです。あなたの場合、自宅(住所地)=事業所所在地=納税地で、それが引越しによって
変わったので、(B)を出すことになります。
ただし、税務署も住民登録(住基ネット?)で住所の異動は抑えてるので、何もしないままでも特にトラブルはありません。
>>184 >しかし、引っ越し先も同じ区内の近所で、納税する管轄の税務署は変わりません。
>>185 管轄署は変わってなくても「納税地」は変わってるじゃん。
あれって、税務署に対する「転居届」みたいなもんでしょ。
質問です。
私の給料の支払いが所属している派遣会社から7割、その親会社から3割と
合計金額はそのままに2箇所からの支払いに変わりました。
これは経理・税制面において経営側にどのようなメリットがあるのでしょうか?
また、雇用される側は注意点などはありますか?
>>188 雇用保険等の社会保険料を一方でしか払わずに、差額を着服しているのでは?
離職した場合に雇用保険が片方の分しかもらえなくなる。
派遣元が2か所というのは、違法なので通報してください。
190 :
188:2009/07/01(水) 00:49:28 ID:p2BR/ddR
>>189 「給料が2箇所から支払い」と「派遣元が2箇所」は法的に同義なのですか?
>>190 他に親会社から給料をもらう理由に心当たりがあるのですか?
>>189 厚生年金も不利になるね。
189の推測が事実なら由々しきことだ
億単位で納税して、個人情報が漏れることはないでしょうか
得体の知れぬ人が押しかけてきたりとか・・・
194 :
190:2009/07/01(水) 07:39:32 ID:p2BR/ddR
心当たりは何もないです・・・
>>193 長者番付制度が廃止されたので税金ルートから漏れることはなくなりました。
>>193 税務署職員が競馬にはまってサラ金で借金を重ねて(ry
なんてことは100%ありませんのでご安心ください
とでも?
197 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/01(水) 20:43:08 ID:OyYb2X31
競艇で単勝1000万賭けたのが的中して、払い戻しが1000万だったとします(オッズ1.0倍、元返し)。
税金かかりますか?
>>197 収入1000万−支出1000万=所得0 ←税金かからん
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/01(水) 21:09:49 ID:OyYb2X31
200 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/01(水) 21:23:21 ID:OyYb2X31
度々すみません。
無職期間は税金がかからないと思いますが、何年も続くと税務署や自治体から目をつけられますか?
あと、人から金を貰った場合は税金かかると思いますが、「借金です」とごまかすことはできますか?
>>200 一つ目の質問についてはそんなわけない。
っていうか、お役所はそんなに暇じゃない。
二つ目の質問については
>>181にテンプレがある。
まあ素人がやる小細工でごまかせると思わないことだな。
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/01(水) 21:38:19 ID:OyYb2X31
>>201 ありがとうございました。
「借金です」素人の小細工ではごまかせないということですね。
自分は人に金貸すばかりで、ほとんど返ってきません。なんか納得いかないなあー(笑)
203 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 00:15:47 ID:Vmur1SKZ
>>182 当然B
なにもしなきゃ通知が来ないじゃん
郵便局に転居届だせば1年は転送してくれるけど
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 15:31:40 ID:t4xXkgQz
某政党幹部の腐敗疑惑に関わる質問です。
某政党の幹部が党機関紙に自分の著書の広告を「党務」の一環ということで
無料で掲載させ、印税を党に収めず私した場合、広告費相当分は党からそ
の幹部への贈与という扱いとなり、課税されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>204 お前のひねくれた思想信条は社会じゃ通用しない
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 17:23:37 ID:QCARYc8t
年金生活年収180未満の67歳の親を扶養に入れたいのですが
大企業ならともかく中小企業だと担当者に嫌がられますか?
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 17:26:32 ID:Ct/fOxYy
質問です。
請負で宅配会社(個人)を運営しています。
宅配の仕事を請け負っていましたが、不手際でお客様の決算書を紛失ました。
謝罪のうえ出荷人様に再発行をお願いしましたところ、
再発行作成分として300,000円を請求されました。
請求書の内訳を見ると
「税務書類の作成報酬」200,000円
「決算書類作成報酬」100,000円となっています。
紛失したのは私であり、責任も感じておりましたので
ある程度の賠償は覚悟していたのですが本当にこんなに高いものなのでしょうか・・・
一ヶ月間働いた収入も紛失しそうです。
相場として妥当な価格なのかご教示くださいますようお願い致します。
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 17:31:43 ID:B1ujyAzq
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 18:29:10 ID:9Pv/agGu
主婦で1年ほど前からネット販売をしています。
予想外に利益があったので最近、税金が気になってきました。
過去1年分の免除とか会社にして税金対策とか、良いお知恵をお願いします。
ちなみに主人は会社員です。
>>207 顧客へのお詫びだとかを別とすれば、控えはあるのだし
単なる再発行作成分として300,000円は高すぎるでしょ
>>209 突っ込みどころ満載だがまずは旦那の解雇を心配すべき
>>207 よく分からんけど、ただ再発行するだけなら決算をしなおすわけではない
PCのデータをプリントアウトするだけだ
ただ申告期限とかはあるから、それによって遅れてしまったことについて賠償すべきなんだろうな
213 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 18:55:59 ID:9Pv/agGu
商売は上手なのでしょうが税金には無知です。
仕入れにかかったレシートは保管していますが
車や通信費なども計上して儲けがでないようにしたいです。
何でもかんでも経費に突っ込んで利益をなるべく0にして税金は一銭も払いたくありません
というのなら好きにしなさい
というか、それなら申告してもしなくても一緒でしょ
そういう知恵は誰もかせないし、そういう考えなら素人がやってもできるよ
215 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 19:07:37 ID:9Pv/agGu
ありがとうございました。
ネット販売で認められる経費がわかるところってありますか?
ケースバイケースだからねぇ
経費とは仕事で必要だから使うもの
一つ一つ内容を考えてみよう
これはプライベートなのか仕事なのか
車を入れたいのであれば、それは営業で使っているんですか?
毎朝魚市場にトラックで買い付けに行って、倉庫で冷凍してネットで注文受けて売ってるんですか?
それとも、ネットオークションをしていて、車はもっぱら日常の足と旅行のときとかに使っているんですか?
前者→経費でOK、後者→経費ではおちない、仕事とプライベート両方で使っている→仕事でどのくらいの割合で
使っているか考えてその割合だけ経費
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 19:26:58 ID:9Pv/agGu
週一くらいで遠方まで仕入れに行きます。
仕入れで車のトランクがいっぱいになります。
車が無ければできない仕事なので認められれば儲けはありません。
儲けは無いと自己判断して申告はしなくてもいいのでしょうか?
一応いっておくが、車は買ったときに全額は落ちないよ
自己判断よりはここではなく税理士に依頼したほうがいいよ
質問です(´・ω・)ノ
所得税の更生通知書なるものが届いて、減少する税額って欄に金額が書いてあるんですが、
これって更に払わなくちゃいけないんですか?
それとも返ってくるんですか?
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 20:47:39 ID:hr7LfoaW
個人経営、自宅から個人名でネットショップで備品を購入したんだけど
いかんせん領収証がない。
どう処理すればいいの?利用明細のコピーなんかでもいいのかな?
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 21:41:30 ID:gZYvdGwT
減少する税額と書いてあるのに税金が増える(増額する・更に払う)と思いますか?
日本にきたばかりですか?
222 :
219:2009/07/02(木) 23:10:07 ID:bMN/Bval
>>221 分からないのなら無理にレスしなくていいんですけど(笑)
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/02(木) 23:19:41 ID:gZYvdGwT
だから、まんまだよ
返ってくるんだよ
日本語だよ
税額が減少してるんだよ
前に払った税金より
224 :
本物の219:2009/07/02(木) 23:42:50 ID:s6Wb8c1/
225 :
219の偽者:2009/07/02(木) 23:49:44 ID:bMN/Bval
>>224 丁寧に質問するより、こういう風に煽りながら書くとちゃんと答えてくれるから覚えとくといいよ
226 :
偽者の223:2009/07/03(金) 01:11:46 ID:CWgHdbni
みんないい人だな(ノ_・。)
質問です。
今去年の確定申告書を見ていたところ
現金の動きで帳簿の記載ミスがありました
結構大きな額なのですがどうしようか戸惑っています。
こういう場合は何か手だてはあるのでしょうか?
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/03(金) 08:45:23 ID:GOHodt6E
修正申告か更正の請求
>>229 修正申告か更正の請求
とありますがなにかペナルティー的なものはあるのでしょうか?
あと具体的にはどうすればよいのでしょうか?
くれくれ君ですいませんが宜しくお願いします。
で税額が増えるのか
減るのか
232 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/03(金) 12:58:02 ID:UXUdfKuF
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/03(金) 22:07:52 ID:c+qSgXt2
年金生活の70&67歳の親を私の扶養に入れたいのですが扶養に入れた方が得ですよね?
そりゃ入れれるなら入れた方が得だろうけど
条件を満たすのか、あなたの扶養にするのが一番得なのかは誰にも分からん。
235 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/03(金) 22:35:09 ID:7gt5fgoY
>>233 税金はもちろん得だが医療費や介護保険を考えると必ずしも得とはいえない
実際わざと扶養から外してる人を知ってる
人それぞれの状況による
236 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/03(金) 22:38:00 ID:c+qSgXt2
医療費や介護保険を考えると必ずしも得とはいえない・・・というと詳しくお願いします。
当方39歳年収300万
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/03(金) 22:46:38 ID:7gt5fgoY
>>236 金額や対象者はは市町村で違うので具体的にはかけないが、
たとえば入院時の支払限度額とか、介護保険の支払限度額などが
年寄りのみで所得の少ない世帯の場合は低くなる
そのために、医者によく入院したり介護保険をよく利用する場合には
年寄りの収入のみの低所得者世帯になっていたほうがいい
同居かどうか書いてないが
そういうことのために住所が同じでも別世帯にするなんていう例もある
役所では形式を重く見るから別世帯の年寄り世帯は医療費や介護保険の負担をかるくしてくれる
ただし国保に自分で入るとその金額にもよるし(国保は市町村で違う)
詳しくは実際に市町村の窓口で扶養にすると住んでいる市町村では
どうかわるかきいたらいい
>>236 情報は小出しにせず一回で書こうぜ。
んでもって、扶養にはできるの?
できるなら何で今までしてないかがすごく疑問。
>>236 そもそも40で300万な時点で(ry
くだらないこと考える暇あったらもっと働け
240 :
204:2009/07/04(土) 00:08:54 ID:jZ7K3Nzb
>>232 ご教示ありがとうございました。
不勉強を恥じ入ります。
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 07:24:18 ID:NW9cwBSX
>>237 医者によく入院したり介護保険をほとんど利用しないので入った方が得ですね。
年金生活の両親に二人で二ヶ月に一度小額振込みがあり扶養も確か年収制限があって
確か180万以上は扶養に入れないと?だから二人だと年金だけでも180万超えますが一人計算だと扶養に入れるか今まで知らなくて
今会社の総務に問い合わせ中。
>>238 制限にひっかかると勘違いしたから
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 07:26:47 ID:NW9cwBSX
>>241 給与収入はなく年金だけ。年二人なら扶養条件180万超える。年金は夫婦一人ずつでなく
夫口座に二人分来るらしい。
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 08:43:49 ID:lDSNHskq
>>243 あなたの年収の1/2(150万円)未満という制限もあります。
同居でなければ、援助額にもよります。
なお、判定は一人一人について行われます。
年金の支給も一人一人について行われます。
>夫口座に二人分来るらしい。
そうなんですか。
年金の振込口座は本人名義に限られているはずですが。
どういうことなんでしょうね。
被扶養者とは?
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html 生計維持の基準について
【認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合】
認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または
おおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)
であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者
となります。
【認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合】
認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または
おおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)
であって、かつ、被保険者からの援助による収入額より少ない場合には、
被扶養者となります。
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 08:54:09 ID:lDSNHskq
固定資産税についての質問です
40坪ほどの自宅と90坪ほどのもう一軒の固定資産税を
年40万ほど払っているのですがもっと抑えられないものでしょうか?
40坪のほうだけ小規模住宅の控除うけられないんでしょうか?
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 13:55:16 ID:pDqwPfnE
>>244 年金の振込口座は本人名義に限られているはずですがって
第三号の主婦等は夫の口座に振り込まれるのでは?
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 15:53:29 ID:Sn1qajyC
>>247 例え、第3号のときの年金加入であっても、あくまでも本人の年金加入です。
妻の老齢基礎年金は、あくまでも妻のものであり、別居しようと、
離婚しようと、妻に受給権があります。
そもそも、基礎年金制度になってからは、妻でも、第1号、第2号、
第3号の年金加入が混じっている人が多いわけで、基礎年金として
受給する時点で、第何号だったときの記録であるとかは、関係なくなる
はずです。
もしかして、はるか以前に受給開始した人について、何か例外がある
のかもしれませんが、そこら辺は分かりません。
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 16:04:34 ID:Sn1qajyC
>>246 某市の固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書に添付された
説明によると、
住宅用地について、200u(60坪)を超える場合、
200u(60坪)以下の部分は小規模住宅用地として、
評価額は固定資産税1/6、都市計画税1/3、
200u(60坪)を超える部分は一般住宅用地として、
評価額は固定資産税1/3、都市計画税2/3になると書いてあります。
通知書の添付文書を見てみるとよいのでは。
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 17:52:17 ID:YZY5+6dy
246)130坪で40万ならいいじゃない。ウチは150坪で100万だよ。
>>242 会社の総務に問い合わせしてるんならわざわざここで聞くなよ。
総務の答えに疑問を持ったからとかならともかく
今の段階で聞かれても答えるのがあほらしくなる。
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 18:55:24 ID:fx1/Fpce
年収額面1750万円と年収額面1880万円は、それぞれ翌年の住民税はいくらくらいになりますか?わかる方教えてください。
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 19:13:54 ID:MiNhT/bm
↑
詐称尋問したいだけのカスw
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 19:15:32 ID:GmdCYODN
>>253 給与所得の場合、
収入1750万/1880万に対して、
所得=収入ー必要経費(給与所得控除)
1492.5万/1616万
課税所得=所得ー所得控除
(基礎控除、配偶者控除、扶養控除33万、社会保険料控除(全額)、
生命保険料控除〜7万、地震保険料控除〜2.5万等)
住民税=課税所得x10%+均等割4千円ー調整控除2,500円
所得控除200万ぐらいとすると、
住民税=129万ぐらい/142万ぐらい
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 19:59:01 ID:biqBwveS
>>255 253です。ありがとうございます。年収1750万円の翌年は住民税130万く
らいでした。次に年収1880万円に上がったら、翌年の住民税が240万円
にはねあがったんです。税の知識は全然ないですがあまりにも高額で
おかしいんじゃないかと思って。
257 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/04(土) 20:28:38 ID:o8Pf/wIR
>>256 住民税が240万ということは、住民税の課税所得が2,400万ぐらい
ということであり、年収1880万といいつつ、他にも所得があったのでは
ないでしょうか。
ということは、確定申告しているはずだから、確定申告の内容を見直せば
謎は解けるでしょう。
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 00:42:02 ID:1NubPTub
うちの会社のバランスシートです。
資産の部 20000(以下、単位は万円)
流動資産 17000
(現金 14000)←(現金13000、銀行預金1000)
(売掛金 3000)
固定資産 3000
(有形固定資産 2000)
(無形固定資産 500)
(その他 500)
負債の部 20000
流動負債 15000
(買掛金 1000)
(短期借入金 13000)
(未払い金 1000)
株主資本 1000
利益剰余金 4000
会社は売り上げ規模は1.8億ぐらい商社。全て受注後発注なので在庫無し。必要な運転資金は仕入れと社員の給料ぐらい。売り上げと同規模の支払いがあるとしても運転資金は月に1500万。三か月分もあれば十分ジャマイカ。
異常な金額の短期借入金と手元キャッシュが理解できない。しかもキャッシュの大部分を本当にキャッシュで持っているらしい(銀行に入っていないので)
社長は何考えてると思いますか?
259 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 00:43:16 ID:RMSEtDyd
会社を経営しているのですが、会社名義で中古のマンションを
購入して事務所として使う予定です。
そのマンションが会社の資産になるのはわかるのですが、
いつの日付で資産にするのでしょうか?
・売買契約を結んだ日?
・代金の支払が完了した日?
・所有権移転の登記手続きが終わった日?
・登記簿に書いてある所有権移転の日?
・その他?
どれが正解ですか?
261 :
259:2009/07/05(日) 01:50:38 ID:RMSEtDyd
>>260d
ちなみに契約日は6/15で手付金として10%支払済み
残金は7月末までに支払うことになってる
(期日までに支払う予定でいる)
契約上は買主は手付金放棄で一方的に契約解除可能で、
売主は手付金の倍額を払えば一方的に契約解除可能となっているみたいだけど
契約日で資産にしちゃっていいのですか?
>>258 あなたが部下ならコンマをなぜつけないんだということを
小一時間ほど説教するね。
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 08:11:29 ID:COiTxu7v
年金受給額試算モデルは同級生妻が40年専業主婦でこの例が一番受給額が得なのは分かります。
では妻が40年正社員は損?又妻が年上は損?
264 :
258:2009/07/05(日) 09:57:05 ID:xDZnXWOk
>>262 はい部下です。大変申し訳ありませんでした。
コンマをつけさせていただきやした。
これでご容赦いただけますでしょうか?
資産の部 200,000(以下、単位は千円)
流動資産 170,000
(現金 140,000)←(現金130,000、銀行預金10,000)
(売掛金 30,000)
固定資産 30,000
(有形固定資産 20,000)
(無形固定資産 5,000)
(その他 5,000)
負債の部 200,000
流動負債 150,000
(買掛金 10,000)
(短期借入金 130,000)
(未払い金 10,000)
株主資本 10,000
利益剰余金 40,000
265 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 10:12:03 ID:xDZnXWOk
>>263 得か損かの基準を明確にしないといけないけれど、大まかに分けると
・専業主婦(主夫)
・共働き
・生涯独身
の3タイプ。受給額は払った保険料にある程度比例するから
返ってくる率で言うと基本は共働きが一番損でしょ。
65歳で受け取る厚生年金の所得代替率は、妻が専業主婦のモデル世帯で
は2050年度でも50%を上回る(現在は62.3%、50年度は50.1%)。
40年間共働き世帯の所得代替率は、現在の48.3%から50年度には39.9%に。
40年間単身の男性会社員の場合は、現在の43.9%から50年度には36.7%に。
40年間単身の女性会社員の場合は、現在の55.3%から50年度には45.0%に。
妻が専業主婦の「モデル世帯」が有利なのは、保険料を払わなくても年
金を受けられる「第三号被保険者制度」のため。
給付財源をあらかじめ蓄える「積み立て方式」に当てはめると、財源不足
は現時点で500兆円になる。(年金受給者、現役世代に支給を約束している
金額830兆円から、国庫負担金190兆円、現時点の積立金額140兆円を差し引
くと約500兆円不足)
266 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 10:18:54 ID:S4AJ81pr
>>263 >では妻が40年正社員は損?
払い込んだ保険料との比率で言えば、そうかもしれないが、
夫婦で公務員で共済年金がっぽりというケースを考えれば分かるが、
可能ならば、夫婦で正社員の方が老後は安心だ。
>又妻が年上は損?
そのとおり。
夫が年金受給を開始し、妻が65歳に達して老齢基礎年金を受給するまでの間は
夫の厚生年金に加給年金+特別加算39.6万が加算されます。
加算があった夫婦の場合は、妻が65歳に達し老齢基礎年金の受給が始まると、
夫の厚生年金の加給年金+特別加算39.6万が無くなる代わりに、
妻の老齢基礎年金に振替加算が加算されます。
(振替加算は、かつては22.9万でしたが、今年65歳の妻で11.9万、
次第に減って、今年43歳の妻で1.5万、それ以下の妻は0円)
267 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 10:26:21 ID:S4AJ81pr
>>263 なお、厚生年金には定額部分があるので、払い込んだ保険料との比較も
所得帯により違いが大きいです。
集めた保険料のうち、1人分または夫婦2人分(妻は無職または
年収130万円未満)の定額部分(基礎年金部分)が確保され、
残りが年収比例で配分されます。
その結果、厚生年金の事実上の上限は報酬比例部分が250万、
定額部分(基礎年金部分)80万を合わせても330万ぐらいが上限です。
現在の厚生年金は低所得サラリーマン夫婦にとっては、ありがたいものです。
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 10:50:14 ID:KJuXvkBa
質問がございます。
それは税金の除斥についてです。
仮にある会社が決算をなんらかの理由で7年間申告していないとします。そう
るすと申告していないので5年以上前の年度の2年分は除斥ということで、し
はらうべき税金が発生していたとしても、払う必要はなくなってしまう。
これは正しいでしょうか?またその除斥は法人税だけでなく、消費税にも
及ぶのでしょうか?
除斥についてよくわからないので、アドバイスをお願いします。
(ググってみましたが、あまり参考にならないページばかりでした)
>>261 契約の一部が履行されてる時点で
すでに手付解除は不可能。
青申告停止だな
272 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 16:24:08 ID:jr9/guyV
>>268 国税通則法 第7章あたりを読んで、何か解ったら
教えてください。
>>258 あなたのとこの社長が何を考えてるかを
ここで聞くのがすごくバカなことだと思いませんか?
何で社長に聞かずにここで聞くのかが疑問です。
貸借対照表見れる立場なら、あなたの疑問をそのままぶつければいいのでは?
>>258 そりゃーね。何考えてるかとかってことじゃなくて、多分その現金は実際には存在しないんだよ。
会社名義で借りた短期借入金を社長個人が何かに流用しちゃってるわけ。
現金 13,000ってのは、実際は、役員貸付金 13,000円なんだよ。
275 :
258:2009/07/05(日) 19:57:38 ID:+QWnGhLL
>>273 あなたみたいなレスする人たまにいるけど、あなたみたいな役立たずの
クズレスが一番バカみたいだと思いますよ。雑談なんだからそんなこと
どっちだって良いじゃん。あなた自身気づいていないみたいなので一応。
>>274 そうですよね。私もそう思います。どう見ても自分で流用しているだけだろうと。
不思議なのは税務署にもそれで通っているらしい事です。
前回税務署が調査に来たときにもこの現金は何かって聞かれてました。
社長は「俺は以前銀行にはひどい目にあってるから銀行は信用しないんだよ
(だから銀行には置かないんだよ)」みたいなわけの分からない事を言っていました。
金利分だけは役員賞与認定されそうなもんですが、そういった課税関係は
生じないのでしょうか。不思議になります。
>>275 いちいち目くじら立てるほどのものでもないから
金利分って言ってもちゃんと税金引かれてるからねw
銀行嫌いな経営者は少なくないよ
銀行側も嫌ってるから問題ないけどさ
278 :
274:2009/07/05(日) 20:30:51 ID:Yx+4soR+
>>275 あのね。ここ雑談スレじゃなくて、質問スレだから。
俺だって、基本的には、
>>273 と同じこと思ってたよ。
アホか?んなこと社長に聞けやって。
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/05(日) 20:43:45 ID:DTKeN3ZV
>>275 俺は273ではないけれど、回答を誘導するのは如何なものか。
>>275 調査のことは、そりゃ、調査官が無能だよ。スーパーでもないのに、
1億3千万現金があるなんてことになったら、調査時の出納帳残高だけの
現金見せろって言うのが普通。
それが見せられなければ、金利分どころが全体が流出の役員賞与か使途不明金だね。
>>275 クズでも何でもいいけど、ここは雑談スレじゃないんですよ。
あなた自身気づいてないみたいなので一応。
それと銀行が信用できないって、答え出てますよ。
金利分が役員賞与に認定されるんであれば
どこの会社も現金持てないことになるわけで
そんなバカな話はない。
282 :
280:2009/07/05(日) 22:42:07 ID:Yx+4soR+
>>281 えと、金利分ってのは、過大な現金勘定の実態が実は役員貸付金であった場合の
認定利息のことを言ってるのではないでしょうか?
>>264 短期借入金ってのはどこからの借入なんだろ?
社長個人ではないんだよね?
284 :
259:2009/07/06(月) 01:41:40 ID:4YUtbcdd
>>269 >
>>261 > 契約の一部が履行されてる時点で
> すでに手付解除は不可能。
不動産業者の説明だと、不動産売買の場合は
民法だかで別個に規定がある、っていう話しなんだけど・・・
税務会計は>269の解釈になるの?
混乱してきたorz
>>284 売買契約書に物件の引き渡しを定めてればその日だろうし、
売買契約書で特別に定めてなければ売買契約を結んだ日だろ。
それ以外に第三者(税務署)をどうやって納得させられるんだ?
それから、お前は何か絡むことを目的に聞いてきてるのか?
お前は、物件の引き渡し日を決めないで売買契約書に実印を押して締結しているのか?
仲介の不動産屋はそんな仲介で売買手数料を取ってるのか?
売買契約をうpしてみろよ、話はそれからだ。
286 :
258:2009/07/06(月) 12:29:49 ID:DkayIh/o
>>283 そういう素敵なオチはないです。1億以上はメガバンクから、
2000万程度はなんだか逓増保険をかけていたはずの生保から、
です。
>>286 で、雑談スレじゃあないことは理解しただろうから、他に何か質問あるの?
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 15:18:51 ID:+ipcx+tP
雑談スレじゃなかったら何なの?
真剣な質問は2chでは聞かないのが常識なので、雑談程度の質問を
ここでするというのは趣旨どおりの気がするが。
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 15:56:59 ID:RC1EN5IP
タックスフリーの国へ、一年ほど住めば、税金を払わない、or、
少なくてすむのでせうか?
セックスフリーでは、ありません。
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 16:15:56 ID:+ipcx+tP
>>289 また自治厨に雑談すんなとかいわれっぞw
291 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 16:31:03 ID:+ipcx+tP
>>289 真面目な話、住民税は1/1の居住地だからその時に外国に住所が
あれば掛からない。竹中さんが大臣になる前にそんなことがあって
ちょっと問題になりかけた。
所得税とかは大変だったようなきがする。
・一年のうち半分以上日本にいない
・所得の源泉が日本にない
・生活の本拠が日本にない
とかすごくあいまいで、税務官の気分によるところも大きかった気がする。
生活の本拠になるようなまともな不動産が自分名義であるとなんか言われるかも。
セックスフリーは良いけれど、やらせてくれるかどうかとは
別の問題なんじゃないのか。逆に日本のように愛が無くても
できる国のほうが後くされないと思うよ。
>>288 >>258 の
>>275 での発言がひどすぎたんだよ。
雑談的質問スレであっても、「何か自分ではわからないことがあって」→「聞いてみる」
→「それなりの答えが返る」ってのが、このスレのデフォの流れ。
回答は玉石混交だけどそれなりに良い答えが返ることもあるんだ。
今回の
>>258 みたいに、「経営者がやってることになんらかの不満を持っている
従業員などが個人的に解決すればいい私憤を、会計処理、税務処理の質問にかこつけて、
スレで同意を求めて自己満足する」みたいなやからが出てきて、しかも今回は暴言吐いてるから
叩かれてるわけ。
293 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 18:04:22 ID:+ipcx+tP
>>292 言い訳ウザイ。それに無駄に長い。
しかも初めにバカとかいったのお前じゃん。
つかID:+ipcx+tPが
>>291で回答してる件
お前は経理を装って質問してるけど、実は顧問先のことを聞きたかった職員さんじゃないの?
そんなもん自分(所長や先輩も含めて)で解決しろや
ま、社長に言い出せない時点で無理なんだろうけどな
よくいるよ
そういう自分で抱えちゃうタイプ
経理の人間であるなら、皆にいわれてるが社長に聞け
つーか実際金を動かしてる人間なら社長がどういう風に使っているか薄々感じているはずだよ
296 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 19:18:10 ID:+ipcx+tP
まったくもって
>>292に同意だな。
無駄に長いとは思わないし
言い返せなくなったら、ウザイとか長いとかガキかとw
298 :
259:2009/07/06(月) 22:48:14 ID:4YUtbcdd
>>285 絡むつもりとか全く無かったんですが、
不愉快な思いをさせたなら誤ります。すみません。
単純に混乱してしまっただけです。
考えてみたら、不動産業者や税務署に自分で聞けば
わかることでした。
今日不動産業者に確認したら、契約上は
最終残金を払った日に物件を引き渡すことになっていて
所有権移転もその日付で登記する予定なので、
契約通りなら7/31に資産計上するということらしいです。
明日自分で税務署に直接確認してみます。
答えてくださった方 ありがとう
税務署が一番納得するのは、登記簿に記載された所有権移転の日。
違う日を取得日だというとウソの登記をした犯罪だからな。
通常は引渡日。当事者の合意で違う日にすることもある。
税務上で重要なのは、資産計上日でなくて事業供用開始日。
それから、その日が7/31だとすると、決算の月が2,4,6,9,11なら要注意。
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/06(月) 23:24:21 ID:ddecGK+2
>>258と名乗るやつとそれを擁護するやつは決まってsageないのはどういうことか・・・
たまたまっすよねw
303 :
259:2009/07/07(火) 00:11:25 ID:9ZHT3n/A
>>299 ありがとうございます。
明日税務署に電話しようと思っていますが、うまく質問できるかわからないorz
ポイントとかあったら教えてください。
>税務上で重要なのは、資産計上日でなくて事業供用開始日。
>それから、その日が7/31だとすると、決算の月が2,4,6,9,11なら要注意。
予定では7/31に残金支払って、
その時に鍵と「カラ権利書」を受け取るようです。
登記簿の手続きは「2週間くらいみておいてください」と言われました。
備品類を8/1(土)に搬入して、土日で大体の準備をして
週明けから事務所として使い始める予定です。
決算は9月です。
事業共用開始日は8/3(月)でよいですか?何か問題があるようでしたら、
ポイントを教えてください。
月末が31日でない月が決算だと何か違うのでしょうか。
>>302は日付が変わったのを待っていたかのように書き込んでいる件
個人事業やっててこのたび晴れて法人化したんですけど、
最初の定款認証の時って個人の口座に資本金振込みしたんですが、
ということは、その口座を解約しない限り、
法人の第一期決算時に個人の口座が残ってしまう気がするんですが、
どうしたらよいでしょうか?
普通は解約して資本金分法人口座に移すものなんですかね?
一応簿記2級は持っていますが、よくわかりません。
>>303 ログを読まずにカキコするけど、
事業供用日は大事だよね>減価償却費に影響あるから
あと、どうでも良いことだけど
購入する中古のマンションは「土地と建物」に分かれるんだよね?
>>305 昔は別段預金なんていうモノがあったらしいが・・・
個人口座から、後日出来上がる法人口座に現金を移した時に
(普通預金)○○○ (資本金)○○○
で、いいんでないの?
309 :
259:2009/07/07(火) 01:20:26 ID:9ZHT3n/A
>>307 それは気になったので業者に聞きましt。
経理が土地と建物に分かれると思ったので
「消費税額が書いてあるので、そこから計算してください」
と言われました。
明日税務署に電話しますので、そこも明らかにしたいと思います。
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 05:09:50 ID:X0qx2X4+
所得税、住民税の時効はいつから起算ですか?
3月15日頃?
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 07:48:40 ID:j0r2fwgF
>> 310 おそらく「法定提出期限」のことを質問されていると
思う。
>>305 個人口座は別に解約する必要はないが、資本金分は、新規に会社名義の
口座作って、そっちに移すのが普通。法人成りでの個人との精算があるなら、
その状態から別途行った方がいい。
>>308 なるほど、まったく個人口座を通さずにやるってことですか。
それなら決算時に残ることはないですよね。
>>312 とりあえず資本金分さっそく移してみました。
ただそれだと例えば、資本金100万円で元々口座に5万円入ってたとすると、
個人口座100万/資本金100万 (個人口座残高105万)
法人口座100万/個人口座100万 (個人口座残高5万)ってなりますよね?
その5万円が決算時に法人申告書の中に残ってていいのか不安なんです。
この個人の口座は各種個人分の引き落としで使いますし・・・
要は、法人の決算書からこの個人分の口座を消したいんですが、
>>312さんのやり方だと、
個人口座/借入金or貸付金の相殺
貸付金or借入金の相殺/個人口座
で行くしかないってことですか?
個人口座は法人の帳簿にはのせない
ちなみに俺は
設立時 現金/資本金
法人口座設立後 普通預金/現金(資本金と同額で)
でやってる
もっと詳しく説明すれば(あくまでもイメージ)
1.法人設立時に個人口座に100万振込(登記のときに通帳コピー添付)
2.法人口座設立
3.個人口座にプールしてた100万を現金で引き出して、法人口座に振込
という感覚で
実際はそんなことしないけど、設立時は発起人が現金で引き出して持ってましたよ
で、法人名義口座が出来たので預け入れましたよという感じです。
つか、来年の確定申告が大変そうですね
>>313 簿記二級持ってるってなら、仕訳で考えろ。
元々の個人口座の残高にお前さんは、仕訳切るのか?
他のみんなも言ってるように、個人口座にお金を入れたのは、
そこに実際にお金の現物がありましたよってことを登記のために
証明するためだけだと考えるんだ。
>>314-
>>316 なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
そのやり方で仕訳をやり直したいと思います。
第一期は全部自分でやろうと思ってましたが、
やはり税理士さんに頼まないと大変かもしれませんね。
>>316でもいったが、法人成りの税務は結構素人には難しいと思うよ
法人1期目からのスタートなので、税理士に依頼するのはちょうどいいかも
ここで聞いていいのかわかりませんが、ご存知の方がいたらお教え下さい
去年の9月に派遣を切られて現在無職の状態で
20年度の一部とと21年度の住民税が支払いできていない状態です
東京都の低所得者用住宅に住んでおりまして
毎年の家賃を確定する為に所得証明の為に住民税課税証明書を提出しなければなりません
質問は、住民税未払いでも住民税課税証明書は区役所は発行してくれるものなのでしょうか
宜しくお願い致します
>>320 してくれますよ。
「税金払ってない奴には出さない」なんて意地悪な事はいいません。
何しろ手数料を窓口で払うわけですから。
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 18:23:57 ID:KhbXXYo8
質問です。
とある事情で合計試算表を作ることになったのですが
借方、貸方への振り分けがいまいちよくわかりません。
下記の状況で合計試算表を作るとどうなりますか?
素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。
(合計試算表のサンプルを作っていただければと思います)
資本金3000000(口座にはない登記上の数字)
期首残高 10000000(月初の口座の残高)
期首手持現金300000
仕入れ 2000000
売上5000000
諸経費 800000
長期借入返済 70000
期末残高 12330000(月末の口座の残高)
期末手持現金 100000
>>323 長期借入金の期首残高は?
繰越利益剰余金の期首残高は?
ほかに資産の部、負債の部、純資産の部に残高のある科目はないですか?
325 :
323:2009/07/07(火) 18:45:10 ID:KhbXXYo8
>>324様
早速のご回答有難うございます。
>長期借入金の期首残高は?
100万
>繰越利益剰余金の期首残高は?
どういうもののことかわからないのですが、
繰り越してある現金は口座のものだけです。
売り掛け金などはありません。
その他の負債はなしです。
その他の資産は不動産です。
建物の価値合計1200万
土地の価値合計3000万
>>322 承知しました。
どうもありがとうございました。
328 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 18:57:57 ID:lF+oBt6o
まず、前期の貸借対象表というのがあり、そこの残高から加減算していくわけです
繰越利益剰余金も前期の貸借対象表に書いてあるはず
ちなみに前期までの利益のうち、配当などで利益処分されてないで社内に残っているもの
国際電話って、消費税の 非課税取引 or 不課税取引 のどっちですか?
大して、金額が大きくないやつで 非課税 or 不課税で 分かんなかったら、どっちにしとくのが無難ですか?
輸出免税でございまする
331 :
323:2009/07/07(火) 19:42:21 ID:KhbXXYo8
>>328様
諸事情で銀行に近三か月分の簡単な試算表を提出することになったのです。
細かいものは前年度の決算表(会計事務所で作成のもの)があるので、
この状態(
>>323)で作成できればいいみたいです。
(配当など他のの繰越利益剰余金もなしです)
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 20:06:36 ID:lF+oBt6o
会計事務所に頼んだほうが早いぞ
>>331 緊急保証制度の融資申込みかしら?
>>332さんの書いているとおりに会計事務所に頼んだ方がいいと思います。
>>323の書き込みの内容だけでは試算表は作れません。
損益計算書だけは形になりそうですが。
期末預金残高がピッタリなところが試験問題くさいんだがw
いや普通1円までぴったりなのは出さんでしょう
こういう場でね
だいたいのやりかた・流れがつかめればいいんだと思うよ
いやいや全部預金取引とみなして仕訳してみなって。
期首と期末の預金額がピッタリ一致するから。
検算したのか?
暇だなあ
というか、この人は素人だからキャッシュフローベースで考えてるだけだろ
339 :
323:2009/07/07(火) 20:52:36 ID:KhbXXYo8
なんかややこしくてすみません…。
ざっくり作ってもらえたら、
詳細は自分でやろうと思ったのですが情報が足りないみたいですね(汗
諸事情を話すと長いので割愛しますが、会計士には頼まない方向なんです。
>>335様の言うとおり数字がまるいのは実際の数字とは違うからです。
大体の仕分けさえわかればと思ったのですが・・・。
では、とりあえず、部分でお聞きしますが、
月初口座残高が1000万、月初手持現金が30万で
月末口座残高が1200万、月末手持現金が10万合った場合、
どの科目(現金?当座預金?)の借方、貸方、どちらにどう記入するのでしょうか?
それだけでいいので教えてください。
(他の要素は無視してで結構です)
借方 貸方
10万円 現 金 30万円
1200万円 当座預金 1000万円
これであってますか?
>>339 だいたいもざっくりも、あなた試算表ってものがなんだか、一切判ってないでしょ?
おおかた決算料払ってないから会計事務所にも断られたんだね、きっと。
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 21:02:23 ID:lF+oBt6o
正直いって、あなたのレベルでは荷が重すぎる
理由はしらんが、外注汁
会計士と上手くいってないなら代えてみるとか
>>339 > 借方 貸方
> 10万円 現 金 30万円
> 1200万円 当座預金 1000万円
> これであってますか?
はずれです・・・・。
期首 借方 貸方 期末
10万 xxx 現 金 ooo 30万
xxxとoooは現金出納帳を集計してください
343 :
323:2009/07/07(火) 21:24:28 ID:KhbXXYo8
何十年もお世話になっている会計事務所はあります。
決算料もちゃんとお支払してますよ^^;
決算書は今期も頼みますし…。
確かに今の自分には荷が重過ぎるみたいですね。
>>342様のを参考にさせていただいて、
もう少し個人的に勉強してみます。
ご回答くださった皆様有難うございました。
「試算表」ってその名前からなんだが勘違いされてることが多いと思うけど、
本来は、複式簿記で処理された仕訳帳、元帳から、しかるべき数値を集計、転記して
できあがるものなんだよ。
金融機関から要求されるという意味では「直近までの仮決算やってもってこい」ってのと
同じ意味なんだ。
だから、簿記の知識が全く無い人が適当にやろうとしても無理。自分が知識がなくて、
またプロにも依頼できないなら、損益側だけでも適当に売上、仕入、XX費とかって
書き出してって、これで勘弁して下さいっていうしかないよ。
今のあなたの状態じゃあ、九九が最後まで言えないのに、積分の大体の感じだけ
教えてもらえればいいですからって言ってるようなもの。
>>343 どうしても会計事務所に頼まないのは
頼むと金取られるから頼みたくないのかな?
もうちょっとでゴールとかならアドバイスもできるけど
正直相当ゴールが遠いって言うか、考え方がゴールの方向へ向いてないんですよ。
この状態で自分で勉強しても余計にゴールから外れていくと思います。
みんなヤンワリ言ってるけど、はっきり言うと今のあなたには絶対無理です。
>>343 うーんと、素直なんであまりいじめないでフォローする気になったんだけど、
試算表=大体のもの、決算書=正式なものってことじゃないんだよ。
試算表ってのは、期の途中の任意の時点での会計処理の途中経過っていうだけなんだ。
だから、もし会計ソフトなどで自社処理していれば、試算表はソフトの操作だけで自動的に出る。
(正確かどうかはともかくとして)
逆に会計事務所に記帳代行で依頼していて、しかも、月次や半期処理を行なう契約が無いなら、
会計事務所側にしてみれば、「試算表作って欲しいんだけど」っ言われるのは
「大急ぎでここまでの仮決算やって」って言われてるのと全く同じなんだ。しかも、予定してない
飛び込みの作業として。本当だったら、年の決算料と同額もらってもいいぐらいの仕事になる。
だから、会社側がどんなに急いでいても、うーん、一週間ぐらいは時間がかかる(し、ほんとなら、
臨時報酬かかる)んですけどそれでいいですかってことになる。
そうでなければ、適当でいいからでっちあげでいいですかってことだね。
融資の資料として出すだけなので、でっちあげでかまわないから急いでやってくれませんかって
会計事務所に依頼することを考えてみれば?(報酬も5万か10万かぐらいは覚悟して)
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 21:51:05 ID:SOxi8xSd
みんなきついレスをしているけど本当は親切なんだ。
質問を見ていると「頭痛が・疲れがドバー」。
会計事務所としてもあまり相手にしたくない客
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 21:53:37 ID:TYVqXGND
私=会社員
母=遺族厚生年金受給者・同居
姉=会社員・別居
それぞれ持分1/3の共有地を貸すことになりそうです。
地代収入は誰かひとりが3人分まとめて自分の所得として申告してもいいですか?
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 21:54:16 ID:AN5dZXuR
ほんとは前期より売上上がってるのに下がったように作成して5号適用でも受けようとしてるのか?
>>347 いや、会計事務所から見ればごく普通のお客さんでしょ。
「試算表」って言葉は、簿記の知識が無い人には「予算書」的なもので、
数字を適当に並べてくだけのものに思えてしまうってことじゃないかな。
「試算表」って、複式簿記の手続きで、元帳への転記が全て正確に行なわれているかを
確認するための厳密な確認のための計算書なんだよ。
各科目の数値を「試算する」ための表じゃないんだ。>>事情がわかってない皆さん。
>>348 ダメ。
持分割合で申告した場合と比べて、結果的に余計な税金払うことに
なるような申告をした場合には、税務署は文句言わない可能性もあるけど。
>>351 「消費貸借扱い?」にすればまとめて申告しても構わない?みたいなのを
どこかで見た気がするんですけど、そうではないですか?
質問です。逓増保険って以前全額損金になっていたわけですが、
損金という事は資産計上されないのだからバランスシートには
乗ってこないと言う理解でよろしいのでしょうか?
348
問題ないだろ
いや、
>>351が正しいでしょ。
あくまで所得の帰属は不動産の持ち主になる。
>>354 祖父100歳、孫40歳 2分の1ずつの共有不動産から合計で年間1億の不動産所得
祖父が死んだ場合の相続財産は10億、相続人は孫のみ
全て孫の所得として問題ありませんか?
>>354 どうして?
便宜上、誰かひとりが契約して地代収入を得ても良いだろうけど、
所得としては人によって控除額が違うし、課税額だって累進課税だろ。
相続の未分割の場合などは法定相続分でそれぞれが申告しろとなってるから、考え方は同じでやっぱり個々じゃないか
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 23:42:24 ID:UGulyYnx
>>353 保険は契約した保険会社にきくのが一番。
損金処理される保険であればその通り
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/07(火) 23:48:03 ID:UGulyYnx
>>352 「使用貸借」の間違い。
土地共有、家屋は一人所有→家賃収入としての不動産所得を、
家屋所有者一人の所得として申告の間違いではなかろうか。
>>360 失礼、確かに使用貸借でした。
いちおう民法上は使用貸借で問題ないようですけど、
一括納税は税務上は問題ありそうですねえ。
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/08(水) 00:14:30 ID:MBgchOj/
>>361 その通り
民法は形式主義 税法は実質主義
>>362 意味不明。
実質帰属者課税の原則に関して、結論において法律的帰属説をとりながら、
法律上の帰属と異なる課税を容認するの?
その言い方で正しく言うと、民法は実質主義、税法はそれに従う。
税額が増えるなら
文句イワンでしょ
今年3月末まで会社勤めをしていたのですが4月で退社し
現在はその会社から仕事を貰って自営業という形で収入を得ています。
ただ収入といっても12月までの見込みの金額が50〜60万程なので
健康保険は会社員の父の扶養に入ろうかと考えているのですが
この条件の場合、父の扶養として健康保険に加入できますでしょうか?
補足ですが
・3月までは月に20万ほどの給料をいただいてました。
・青色申告と白色申告では加入の条件に差が生じるのでしょうか?
拙い文で申し訳ないのですが、回答宜しくお願いします。
366 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/08(水) 08:05:37 ID:1TICZzXW
>>363 契約 他の共有者 共有部分を使用貸借の形式をとり、
一人の契約者に貸し付ける。
合わせて他に貸付、地代収入を受ける。
○民法上有効
税法 それぞれの共有者が持分に応じて地代収入
があった。
他むの共有者の受け取るべき部分の地代収入
は、贈与を受けたものとみなす。
367 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/08(水) 10:12:02 ID:igD7AdpG
使用者貸借で税法がかたづいたら世の中使用貸借だらけになってしまうわなw
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/08(水) 11:28:32 ID:ONEIuYDi
法人税に関して質問です。
届出がしていなかった場合、法人市民税・県民税は
売り上げに関係なく払わなければいけないのでしょうか?
届出に関してですが、会社の登記はしてありますが
税務署に法人設立届出書・青色申告の承認申告書・給与支払事務所
の開設届出書・源泉税の納期の特例の・・・届出書は未提出です。
さらに言いますと、決算書も出されていませんでした。
はい
逆いえば、じゃあ届出出さなければ税務署は把握できなくて脱税し放題ということになる
既に登記をしている時点で、間接的につつぬけであるわけで
370 :
368:2009/07/08(水) 12:23:09 ID:ONEIuYDi
>369
ありがとうございます。
会社名と代取が変更になり、不安に思い税務署へ行ったわけです。
決算書を見たかったわけですが、まさか申告していないとは。。
この事態をどう判断すればよいのか分からなく書き込みさせて
頂きました。
まっとうな会社だよね
この件とは別件でブラックな会社は問題起こすと本店所在地ちょこちょこ変えたりしてます
まあ、社名変更と代取変更自体はさほどめずらしいことではありません
申し訳ないくらいの素人ですが、質問させて下さい。
結婚する事になり、祖母から結婚資金をもらいました。
それは私名義の銀行口座に500万強入っているものでした。
旦那(予定)との話し合いで、全く使っていない状態の口座(旦那名義)を
共通口座という事にして、そこから今後挙式費用などを払う事にしました。
というわけで、先述の500万をその口座に振り込んで移動させました。
そこで気付きました。
もしかしてこれは私からの贈与になるのでしょうか。
税金がかかるのでしょうか。
私は贈与というつもりは全く無いのですが、お役所から見たらそうなるのでしょうか。
申告しないと前科とかつくのでしょうか。
気付いてからものすごく不安でグルグルしてます。
何か御存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します;
>>372 話の経過を聞いたところ
あなたから旦那さんへの贈与より
お婆さんからあなたへの贈与の方が危険じゃないでしょうか。
挙式費用と言っても500万全てが式や披露宴に使うわけではないですよね。
374 :
372:2009/07/08(水) 22:40:27 ID:5k+7LxWJ
>>373 確かに全額挙式費用では消えないと思います。
残ったらそのまま生活費になると思うのですが、それもマズイですかね。
旦那が「マズイなら残った分は一旦口座から別の場所へどかせば大丈夫?」
と言ってますがそれも納得できるようなできないような・・・;
祖母から〜の部分は、口座名義が自分なので問題無いと思っていたのですが
まずそこからダメなんでしょうか・・・orz
375 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/09(木) 09:20:00 ID:LPSGjiTs
消費税について2つ質問がございます。
420円(税込み)で仕入れたものを630円でうった場合は、30−20=10円が納税対象
になると思いますが、
もし、420円でしいれたものを、105円で処分した場合は、どうなるのでしょうか?やはり
マイナス15円と計算して、消費税のトータルではこの分はマイナス15円分カウントされる
わけでしょうか?
2つめは、収める消費税の総額の計算の際に、小売りの場合は単純にうった分から仕入れで
収めた分を差し引いた消費税分だけでなく、設備投資とかではらった消費税をマイナスとして
計算にいれていいのでしょうか?
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/09(木) 09:22:21 ID:mjmZSdal
>>374 黒とも白とも判断がつかない、 ビミョーなところだけれど。
現実問題としては、一般的なサラリーマンがその部分
で、補足追及されたことをきいたことがない。
>>374 実際に税務署が贈与税の申告がされてないって指摘してくるかどうかは別として
あなた名義で作った口座であれば贈与税の対象にならないなんてことはないですよ。
年間110万までは贈与税の対象にならないので、
入金が100万ずつ5年に渡って行われているなら問題ないですが
一回で500万入金されていたら指摘を受ける可能性は出てくるでしょう。
結婚するとのことなので通常の祝金の範囲なら問題ないですが、それを超えていると思われます。
式の費用であれば、式や披露宴の主催者をおばあさんとすれば通らない話ではないですが
その場合、来賓からの御祝儀は当然おばあさんが貰うことになるでしょう。
残った分については贈与税の対象になりますので
>旦那が「マズイなら残った分は一旦口座から別の場所へどかせば大丈夫?」
これはまったく意味ないです。
口座からお金を移せばどうにかなるってもんじゃないですよ。
移した先の口座にはきっちり記録が残るわけですから。
厳密に言えば上記のとおりだと思いますが
ただ、最初に言ったように実際に贈与税が課税されるかどうかは別の話です。
税務署はいちいちチェックできないし、していないですよ。
>>375 ■一つ目の質問
105円で売った → 消費税 5円
420円で仕入れた → 消費税 20円
5-20=△15
で全くかまわないです。お考えの通りです。
■二つ目の質問
消費税の税額控除の対象となる課税仕入は、販売するための仕入等だけではなくて、
設備投資、また、一般の経費に含まれる消費税全てが対象です。
なので、基本的にはお考えの通りです。
379 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/09(木) 17:14:17 ID:Rwn/ZvOO
スレ違いかも知れませんが、
相続税・贈与税の財産評価>取引相場のない株式>類似業種比準価額について詳しい先生はおられますか?
<決算書>
経常利益 250万
特別利益 600万(土地収用。補償金:850万、簿価+経費:250万)
特別損失 400万(資産廃棄。土地収用とは無関係)
税引前純利益 450万
法人税等 10万
当期純利益 440万
<税務申告書>
加算:法人税等 10万
減算:特別控除 600万
欠損金額 150万
この場合の利益金額ってどうなるのでしょうか?
経常利益の250万?
380 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/09(木) 17:27:45 ID:6bxCXhMd
一般人限定 本を見ろ。
素人が本みても
わかんないね
質問なのですが、今日、急に「平成21年度 市・都民税 申告書受付書」というものが届きました。
始めてこういうものが届きました。
自分は今扶養に入っていまして、今までこういったものはもらったことがないので混乱しています。
ちなみに用紙には「所得金額」や「所得から差し引かれる金額」などが項目があり、
「源泉徴収票を貼付ける部分」というのもあるのですが、
収入は特になく、もちろん源泉徴収票もありません。
特に収入がなく、こういったものが急に来るというのはあるのでしょうか。
>>383 さっそくレスポンスありがとうございます。
扶養の場合(父の扶養になっています)、
父の方でそういった市・都民税をまとめてやるものではないのでしょうか。
今まで自分の方から申告したことは一度もありませんし、こういったものも自分宛に届いたことは一度もありません。
それなのに今回始めて届きました。
ちなみに、あまり声を大にして言えることではありませんが、自分は無職ですし、平成20年度もそれは代わりありません。
なぜ今まで届かなかったのに、今回だけ届くのか、というのがすごい疑問です。
>>384 平成20年中は給料だけじゃなくて、他の収入も全く無かったの?
もし無いならどうやって生活してるんですか?
>>385 いや、なので父の扶養に入ってます。
ほかの収入もまったくありません。
それなのになぜこういった物が送られてくるのでしょうか?
>>386 ほんとに無収入なら収入0で申告すればいい。
どうしても納得いかないなら役所で聞くしかないんじゃないかな。
役所はあなたが無収入なのか、収入があるけど申告をしてないのか分からないので
お尋ねの意味もあって申告をしてくれってことだと思うよ。
厳密に言えば、収入0なら0って申告するんです。
役所から見たら今まであなたは収入0って認識じゃなくて
所得不明って認識だったんだと思いますよ。
>>387 そうだったんですか・・。
ならなぜ今までそういった書類が自分宛に送られてこなかったのか不思議です・・。
毎年送られてくるのであれば、「いつものことだな」と思うのですが。
ありがとうございました。
>>388 あなたが知らなかっただけで
本来は申告期限までに自分から申告するものなんです。
書類が送られてこなかったから申告しなかったってのは言い訳にもなりません。
>毎年送られてくるのであれば、「いつものことだな」と思うのですが。
こういう認識は捨ててきちんと申告しましょう。
>>389 わかりました。アドバイスありがとうございました。
経理募集してるとこを受けてみようと思っている19歳なんですが
募集欄にワードExcel簿記2級持ってると尚可と書いてあるんですが
ワードと情報処理の資格は持ってるんですが取得したのが高1と高2のときでそれから全くいじってないんで
ほとんど忘れてると思うんですが、こういう場合は持ってると言わない方がいいんでしょうか?
持ってると言って採用されたあと全く覚えてなかったらめちゃくちゃ言われそうな気がするんですが
>>391 会計スレでの質問事項じゃないなってことはわかるな?
就職板でも行って相談してきな。
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 11:03:16 ID:mJ7B8PGk
>>389 申告義務が国民全員にあると思ってんの?
>>393 まあそう読み取れないこともないけど
そういう意味じゃねーだろ。
ってか、つまらんレスするのはせめてsage覚えてからにしろ。
>>393 _____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ 国民の重荷は黙ってろアホ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
396 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 12:59:29 ID:CXUWKrNn
国税専門官と公認会計士合格して監査法人就職するのが同時に発生した場合
皆さんはどちらへの就職選択しますか?
また高校新卒で監査法人就職と国家3種税務職合格ならどちらを選択しますか、
一般的な傾向はどうなのでしょうか?
>>396 モーニング娘全員にこくられたらどうする?と悩んでる中学生と気が合いそうですね
398 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 16:16:44 ID:mJ7B8PGk
>>394 もしもし
すまんね電話だから流れ読めずに
で、なんでわざわざこのスレでsage推奨してるの?
意味わかってる?
ガチャ
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 19:02:22 ID:YS4qCeWV
横から失礼します。
住民税の申告書がきたら、ムシして下さい、と
税理士先生がおっしゃってたのですが
ホントに大丈夫なのでしょうか?
>>399 2chの方が信用できると申すのか。悲しいね。
確定申告書や給与支払報告書がキチンと出てれば必要ないよ。
402 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 19:14:34 ID:YS4qCeWV
ご返信ありがとうございます。
>>401 出てない、模様です。
>>400 出来る先生なら、という事でしょうか。
>>398 お前みたいなくだらないやつがレスつけるから
ageるなって意味じゃないかな。
>399 加算税とか ついた場合は、払ってもらえば いいんじゃないの?
てか、自分のとこ しょっちゅう 何だかんだ 払ってる気がする。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 20:28:07 ID:YS4qCeWV
>>404 払ってもらえるんですか??そういうのって。
びっくりですが。
その税理士に
ほんとの事いいなさい
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 21:45:11 ID:yYpqP4w4
>>406 事務員とできちゃったの話さないとやはり
まずいですか??
>>401 役所にそういうのがいってない人にだけ、
申告するようにお知らせがくるんじゃないの?
事務員とできちゃった話は関係ないだろ
とつられてみる
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/10(金) 22:21:41 ID:FD6Pe/jV
福岡県に住んでいます。
父と共有名義で不動産を取得したところ
不動産取得税の通知(金額、通知番号等全く同じもの)
がそれぞれに送られてきました。
私の持ち分に対しては減額措置をしていますので
父の持ち分に対する税金だと思うのですが
どちらか片方が払えばよいのでしょうか?
もしそうならば私の名義の通知書で支払っても問題ありませんか?
いろいろ調べたのですが県によって違うと書いてあったので
福岡県の場合を教えてください。
よろしくお願いいたします。
>県によって違うと書いてあったので
なら福岡県に聞いた方が早いでしょ
>>408 「個人市民税」と「所得税」の申告期限は同日なので
所得税の申告をしていない人に対して送付するという手段は使えません。
各市町村によるでしょうが「この人は申告の必要があるやもしれない」
と市町村が判断した人に対して送るようになってるはずです。
>>412 だから「確定申告書や給与支払報告書がキチンと出てる」人のところには住民税の申告書なんてこないでしょ?
所得が零なら
申告しないいでいいさー
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/11(土) 01:00:11 ID:6y68WgL9
ソープ嬢なんですが、納税する方法を教えてください。
病気その他で、やむおえずこの仕事をしていますが、
納税の義務を果たしたい。
416 :
415:2009/07/11(土) 01:02:37 ID:6y68WgL9
厳然徴収をもらいづらいのですが、
他の仕事の収入として納税するなんてできないですよね?
金額的には正確でもアリバイ会社をつかって納税したら、おかしいですよね?
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/11(土) 10:04:10 ID:j855DOsG
税理士試験について、お教えください。
現在、簿記、財表を合格済みです。
今後、消費あるいは固定資産税の合格から、一定の大学院を経て、
税理士資格をとれますでしょうか?
大学院経由の場合でも、必ず、所得税または法人税は、
合格しておかなければならないでしょうか?
418 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/11(土) 14:53:17 ID:myYb7P/J
>>415 ネットで自身の住所の所轄の税務署を調べて
問い合わせすれば親切に対応してくれます。
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/11(土) 17:22:55 ID:j855DOsG
税法は免除じゃないの
資格とっても
所得法人相続位
しっかり勉強してないと
客から聞かれて
恥をかくよ
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/11(土) 22:10:07 ID:j855DOsG
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/12(日) 14:09:19 ID:dD86+/pZ
お尋ねします。アパートのエアコン等設備費を銀行でローンを組んだ場合、エアコンを入れ換え業者に支払いますが、確定申告の時業者への支払い額は経費でかけますよね?ではローンの分はかけなくなってしまいますか?変な書き方ですみません。
>>423 1.元々エアコンがあって寿命がきたので同等のものに交換したのなら修繕費となるので
購入代金+取り付け費を一括して単一年度で計上可
(ただし、総額は60万以内が条件、下記の2とすることも可)
2.新たにエアコンを設置したのなら、設備投資となるから
購入代金+取り付け費を一括して6年で原価償却する
3.ただし、総額が10万以下だったら全額を単一年度で経費に計上する
*銀行ローンに関しては、お前のケースでは納税に関して無視する。
(お前が全額を用意したとして処置をする)
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/12(日) 16:21:21 ID:N/LOLjvh
【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】
ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!
( ⌒ ) ポッポー
l | /
⊂(#・∀・) 格差とか貧困の世襲とか
/ ノ∪ もうやってらんないっすよ!!
し―-J |l| | 投票に行くお!!
人ペシッ!!
(_)
)(__)(_
⌒) (⌒
⌒Y⌒
日本の農家 :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員 :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口 :1億2000万人
426 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/12(日) 16:32:16 ID:dD86+/pZ
424さん、ありがとうございます。全部で150万ぐらいかかりそうなので2になりますね。ローンについては収入から引けないという事ですね。きついですね、税金等安くなりませんね。
なんで30万以下を使わないんだ?
何件で150万なの?
白か青かわかんねーーーーから
>>423 ローンの部分について
>>424 は嘘。
ローンにした事でのローン会社の手数料も経費になるよ。科目は支払利息でOK。
適切な期間按分は必要。
ローン手数料以外は支払総額(一括支払したとした場合の支払額)で考える。
アパートということなので、資産計上か、費用処理は、一部屋ごとに要した額での
判定で。
431 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/12(日) 18:36:58 ID:dD86+/pZ
428) 12部屋分です。
430) ありがとうございます。 変な形の質問に皆様解答をありがとうございました。
>エアコンを入れ換え業者に支払いますが
てか
最初エアコン等設備
付けた時
全額経費にしたんですね
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/13(月) 10:52:45 ID:DeRenCgk
相続について教えてください。
申告も済ませて早二ヶ月、一周忌を迎えました。
で、故人の預金通帳が出てきました。銀行に確認してみたところ、確かに通帳の残にいくらかの利息がついた金額があずけぱなしでした。
修正申告をしようと思いますが、この際
1・申告期限の段階で分割できてないから、共有として法定相続分で取得したとして申告
2・見つかった預金の遺産分割協議書を作って、取得した人の財産として申告
どちらが正しいやり方ですか?
それともどちらでもOKでしょうか?
2でいいと思います。
税務署からしてみれば1でもいいでしょうが・・・
相続人の方で1か2を決めればよろしいかと。
435 :
433:2009/07/13(月) 11:17:51 ID:DeRenCgk
ありがとうございます。
2でいきます。それにしても「へそくり口座」って実際見つけてびっくりしました。
何故に県外の地方銀行で口座なんか作ってたんでしょうかねw
遺族に宝探しを楽しませる為
養子に行って例えば1000万円入ったら税金かかりますか?
親と自分で500万、500万とかはどうですか?
意味がわからん
養子に行くと誰かが1000万くれるのか?
遺産目当てで養子にでも入るのか?
税務申告時の考え方を教えて欲しいんだけど、不動産を賃貸していて、
8万のエアコンを買ったときに、現金8万を支払ってポイントで2万分をもらったとすると、
8万を経費申告して、ポイントの2万相当はネコババ(何にも申告しない)しちゃってていいの?
また、このとき、8万のエアコン代金を、7万だけを現金+1万を個人所有のポイントで支払ったとき、
合計して8万を経費として申告出来るの?
>>439 ポイントとか、マイレージとかの税務上の統一した取り扱いは決まってないよ。
内容としては経費の値引きみたいなものなので、
ポイント取得時→何もしない
ポイントを使った場合→ポイント分は値引されたと考えて、実支払額で会計処理する。
経費でたまったポイントを家計(個人事業)や個人的に(法人)使ったりしないこと
という程度じゃないかな。
納税者不利に処理しておけば、課税庁側としては文句無いだろう。
官公庁で、海外出張でためたマイルを個人で流用してるとかって事例が
問題になってたことあったが、あんなのだって、課税されてないだろうな。
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/13(月) 23:11:41 ID:vRUtDoA6
H21税制改正の、「長期所有土地等の1000万の控除」についてお教えください。
”控除額1000万”は、暦年で判定”と聞きました。
3月決算法人が(H21,22に土地を購入した)、H28.2月に売却益300万出して、
H28.3決算で、上記の特例を適用した後、
H28.10月に売却益1000万出して、H29.1-3の間に売却ない場合、
H29.3決算で、特例適用できる控除額は、1000-300=700万 と聞きました。
では、”暦年で”というなら、H28.10月に1000万出して(H28はこれのみ)、
H29.2月に1000万出した場合(H29はこれのみ)、
H29.3決算では、合計2000万の控除が受けられることになりますか?
>>442 ごめん、細かい部分読んでないけど、「ある事業年度で合計2000万円の控除を受けるってことがありえるか?」
ってことでいいですか?
これはありえると思いますよ。収容の特別控除と同じ考え方で、暦年判定で暦年で異なれば良いってのと同じでしょう。
しっかし、すごいね。1000万までなら土地ころがしすることを国が推奨するってんだから。
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 02:26:32 ID:c1DsKmxX
どなたかお願いします。
今年1月に父が亡くなりました。
給与から天引きされていた市県民税の残金の請求が来た後に
1月1日時点で生存していたら支払わなくてはいけないという今年度(?)の
市県民税丸々1年分の請求がきたので支払いました。
これで市県民税は終わりでしょうか。
また、今後父の分として請求される可能性がある税金ってあるのでしょうか。
(車、持ち家はありませんでした)
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 05:58:26 ID:XIl7TfOM
>>445 >今年1月に父が亡くなりました。
>給与から天引きされていた市県民税の残金の請求が来た後に
給与所得者の場合、一昨年の所得に対する市県民税を昨年度
(昨年6月〜今年5月の給与からの天引き)納めます。
今年1月に亡くなった場合、今年5月までに給与から天引きされて、
納めるはずだった一昨年の市県民税の残りを直接納める必要があります。
>1月1日時点で生存していたら支払わなくてはいけないという今年度(?)の
>市県民税丸々1年分の請求がきたので支払いました。
昨年の所得に対する市県民税は今年6月に確定して、納めることになります。
納める先は、今年1月1日に住所のあった市町村です。
>これで市県民税は終わりでしょうか。
そのとおり。
今年の所得については、本来は、来年度に市県民税を納めるわけですが、
来年1月に住所のある市町村は存在しないので、納める必要はありません。
>また、今後父の分として請求される可能性がある税金ってあるのでしょうか。
>(車、持ち家はありませんでした)
給与所得者でなければ、亡くなってから4か月以内に準確定申告が必要ですが、
給与所得者ならば、ないと思われます。
(医療費控除が受けられるならば、準確定申告をしてもよかったわけですが)
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 06:39:14 ID:L0oOiwlO
>>444 442です。ありがとうございます。
そういえば、収用がそうでしたね。
助かります。
>>447 仕組みとしてたぶん収容と同じだなということで書いただけで、実際にこの規定がどうなっているか
確認したわけじゃないので、自分でもう一度よく調べて下さいね。
親はサラリーマンで特に資産家でもないですが
業務用の賃貸ビルの3フロアーほどもっています。
15年ほど前に1億円くらいで現金で買ってたみたいです。
1フロアーだけなら今なら2500万円の価値ほどだとすると
これを相続時精算課税制度を使ってもらうことはできるのでしょうか?
もし貰えたら親が税金払って残った現金にまた相続時に税金がかかりそうなので
いまのうちに自分にしとくが得策のように素人考えで思うのでーす。
>もし貰えたら親が税金払って残った現金にまた相続時に税金がかかりそう
これの意味がいまいち分からないけど
相続時精算課税を使ったら
その1フロアーは相続税の計算に含まれますよ。
説明不足でした。
親に入った賃料に所得税がかかり、その税引き後の利益の現金がまるまる残っていくので
そのまま相続財産としてまた相続税がかかるという意味でした。
なんか2重に税金がかかるような気がします。違うかな?
どっちみち相続税がかかりそうなので、いまのうちに・・・って考えました。
親は無頓着なのでどっか税理士に相談いこかな。。
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 13:54:49 ID:t8NLbILO
親の不動産所得の申告もさせてもらえないと税理士にとっては迷惑でーす
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 14:33:09 ID:JEZmU978
小さな有限会社の事務所を経営しているものですが
この度、我社で弥生会計を導入して、決算、申告以外は、月次のことは自社で全部することにしました。
本則課税業者ですが、毎月の会計ソフトへの入力は、税抜きで打つほうが、いいのでしょうか、それとも税込がいいのでしょうか?
税抜き、税込の意味がいまいち理解出来ていないので、詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
>>453 税抜き、税込みってのは、例えば売上げの場合で、
現金 105 / 売上 105 ってのが税込み処理
現金 105 / 売上 100
仮受消費税5 ってのが税抜処理
ってことなんだけど、弥生の場合は仕訳入力の基本はいずれにせよ、
税込みで処理するはず。弥生の設定での税込み、税抜きってのは、
最終的な決算書を税込みで作るか、税抜きで作るかってことだと思う。
本則課税の課税事業者なら、「税抜き」でやるのが普通。
>>453 月々の処理は面倒ですけど、税抜きで処理できるならそちらをおすすめします。
設備投資等があって消費税の還付を受けることになったら税抜きが得です。
456 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 14:59:42 ID:rpSCZ4uE
>>455 >設備投資等があって消費税の還付を受けることになったら税抜きが得です。
それは、申告が原則か簡易かってことであって、会計処理とは関係無いよ。税込み処理だって、
原則課税なら還付はある。(還付時に雑収入処理になる。)
>>456 ご自分でおっしゃってるように
還付時に雑収入で受ける分が損になっちゃいますよね。
法人税で有利不利が出てきたりはするが・・・
しかも設備投資で消費税還付だと雑収入の金額も結構な金額にはなるので
>>457 >>459 その差は絶対的なものではないでしょ?もちろん、交際費とか少額資産等では
税抜きの方が得だけど、「設備投資等があって消費税の還付を受けることになったら税抜きが得」
ってことが一律に成り立つわけじゃない。場合によったら、償却資産について税込ベースで
償却したり、法人税額控除の適用を受けた方が得なことだってある。
税込で雑収入処理された分は、償却額が増えることで取り返せるんだから。
461 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 15:28:26 ID:JEZmU978
すいません、結局、本則課税業者の場合は弥生会計で入力する場合、税抜きで入力した方がいいということなのですよね?
>>461 弥生の場合だが、「設定」と「仕訳入力」はそれぞれ話が違う。
消費税の設定で、「税抜」ってのは、決算書や会計処理の基本を税抜きでやるってこと。
税込みはその逆。いずれの場合でも弥生は仕訳の入力自体は税込方式(内税入力)を推奨してる。
最終の消費税申告を税理士に依頼するなら、また、消費税についてちゃんとした知識が無いなら「外税入力」「別記」
はやっちゃ駄目。(修正が大変になる。)
決算書を「税抜」でやるか「税込」でやるかはニーズとケースバイケースの損得で判断なので
一律どっちがいいとは言えない。本則課税なら、まあ普通は税抜きだねってこと。
つか、ここまでの流れで結論急いで「結局どっち?」なんて言うようならどっちでも
好きにすればっていうしかないな。あるいは申告依頼する税理士に相談した方がいい。
仕訳の入力は税込で
元帳、試算表、決算書等の表示は税抜きで
これですべて解決 糸冬 了
465 :
445:2009/07/14(火) 16:07:29 ID:c1DsKmxX
>>446 分かりやすく説明していただきありがとうございました。
気が楽になりました。
466 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/14(火) 16:20:36 ID:t8NLbILO
男は黙って税抜
男は黙って脱税
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/15(水) 00:11:05 ID:ayBVE+Bj
教えてください
法人税の申告ですけど、3年前に固定資産にすべきものを
備消品費?で損金処理していました。
この場合、新たに別表16で固定資産の取得価額に計上して、
減価償却費は過年度分と当期分を計上していいんですか?
>>468 3年前が黒字決算で納税してたら修正が必要だろ
赤字なら金額しだいでは辻褄あわせでも結果オーライかもしれないけど
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/15(水) 00:24:46 ID:ayBVE+Bj
>>469 黒字として…
過年度分まで遡って償却できるんですか?
>>468 三年前の損金処理額ー減価償却限度額を減価償却超過額として留保加算して修正申告
その後の期の償却限度額を計算し、超過額を減算認容。
毎期の税務上の償却額はあくまでその期の償却限度額だけ。
当期の会計処理は直してもいいし、そのままでもいい。
申告調整の一番基本的なパターンなので、ここじゃなくて本読むか人に
聞くかしてちゃんと理解した方がいいよ。
先生!
会計上損金計上されてない減価償却費を減算認容してもいいんですか?
>>472 三年前に費用処理しちゃったんでしょ?それをその三年前の
修正申告出してそこで加算したらってことだよ。
その後の期では会計上費用がたたないわけなので減算認容するわけ。
>>472 備消品費とやらで損金処理してるだろ
勘定科目の名前なんか関係ないんだよ
>>468 > 教えてください
> 法人税の申告ですけど、3年前に固定資産にすべきものを
> 備消品費?で損金処理していました。
> この場合、新たに別表16で固定資産の取得価額に計上して、
> 減価償却費は過年度分と当期分を計上していいんですか?
もう2chレベルの質問じゃヤバイと思うよ
本気で専門家に相談したほうがいい
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/15(水) 05:52:49 ID:Abn207Sy
日商簿記1級取得後税理士事務所に勤めながら税理士科目を毎年一科目合格するというのは普通にできますか?
476 :
468:2009/07/15(水) 07:31:37 ID:ayBVE+Bj
皆様ありがとうございます
当期の償却限度額までしか償却できず、過年度分まで遡って償却限度額を超えて償却できないってことですね。
>>476 過年度の確定した決算を動かすわけじゃないからね。
各期で税務上損金算入できるのは、各期ごとに計算した
損金算入限度額までってこと。
どうやら、会計処理と税務に差が出たときに税務側でどう
申告調整するのかってことをちゃんと理解してなさそうなので、
ググッてもなんでもいいからもう少し自分で調べてみた方がいいよ。
相続のことでいろいろ聞きたいのですが今までの
地元の税理士は、亡くなってから計算しはじめて「はい、こんだけ」って感じらしいのです。
そら、死んでからしか計算できないのは承知なのですが、もうちょっと対策もあろうかと。
やっぱり相続に詳しい税理士を探して頼んだほうがいいのでしょうか。
税理士会とかで紹介してくれるのでしょうか。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/15(水) 18:42:25 ID:xZBUdhnf
>>478 生前に相続税の試算頼んでなかったの?
頼んでなければ、あんたのお門違い。税理士が何から何までサービスでやってくれるして訳じゃない。
>>479 いや、文脈からすると、まだ死んでいないんだろう
そこで、事前に相談する事を考えているが
どのような税理士に相談するのがいいのか・・・って感じか
探し方はいろいろあるが
相続案件を扱わない事を公言する税理士もいるくらい、相続税は奥が深い
財産をある程度持っていて、相続対策をしたいなら
専門の税理士に相談するが良いが・・・結構たかいよw
財産の種類が複雑じゃなければ
その辺の税理士でもおkじゃない?
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/15(水) 19:24:48 ID:xZBUdhnf
>>480 まだ死んでないのね。
ま、大地主とかだったら土地評価も数多いし、手間かかるからそれなりのフィーは発生するだろうねぇ。
不動産主体の相続の場合は事前の準備はやはり必要ですよね
それ以上に面倒なのが誰がどこを相続するのかがおおよそにでも決まっていない場合…
公正証書で遺言を残す人はまだまだ少ないからね
それがあっても遺留分の請求とかでもめるのが最近の相続だからもう大変
財産を残す人ともらう人の間でよくよく話し合っておいて欲しいもんだと思います
資産家以外およびでないよ
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/07/15(水) 21:38:13 ID:sKybdJeG
救助艇として、船長付きで漁船を数回、賃借しました。
支払いは、12万です。
領収書の印紙は400円でよいのでしょうか。
インターネットで調べ結果、用船契約のたぐいではと考え400円の印紙を
貼付してもらいました。
一方、200円でいいよという人もいますが。
いかがなものでしょう
485 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/15(水) 21:40:42 ID:HOyPRs7w
教えて下さい。
現在風俗で働いているのですが、会社は交通費は支給してくれません。
私はバイクで通勤してるのですが、来年の確定申告する場合、バイクでの
燃料代、オイル代等は控除対象となるのでしょうか。
宜しくお願いします。
無理だね
>>484 200円。
領収証に契約書に貼るべきを印紙を貼っても無駄。
>>485 店からの支払いが給与扱いになっていたら無理
報酬扱いになっていたら、青色申告すればOK
>>488 FAが出ているけど・・・
貰っているものが
源泉徴収票 ←給与
支払調書 ←報酬 (事業所得又は雑所得、経費になる)
水商売関係って徴収漏れを防ぐ為に
源泉が厳しいと聞くけど、実際に担当した事ないから興味がある
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/16(木) 09:34:13 ID:Yx6u1mXV
同居の両親を扶養にしたいです。
私はまともな会社の正社員です。
父71歳、母68歳で、収入は全くありません。
具体的に、どのような手続きが必要ですか?
>>490 会社にその旨を伝えれば会社で全部やってくれます。
まともな会社なら。
年金も全くないんですか
493 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/16(木) 10:46:54 ID:Yx6u1mXV
年金もないです
その年齢で年金無いってどういう状況?
ずっと海外暮らしだったとか?
よろしくお願いします。
医業の償却資産ですが、資産区分1〜55のどれに該当させればいいのでしょうか?
>>495 どーーんな立派な設備なんすか???????
普通は器具備品の方で判断しますが。
そうそう 器具なのに機械装置として特別償却した香具師が修正申告させられたんだってね。
当たり前だのクラッカー。
>>495 その「資産区分1〜55」ってのがどういう意味なのか説明しないと質問にならないでしょ。
償却資産税の申告? 会計ソフト等での入力時の話?
>>493 今までどうやって生活していたのですか?
>>495 医療用の資産はほとんど器具備品に該当すると思いますよ。
>>497 すんません償却資産の申告です。
血圧検査機とかレントゲンとか、そんな感じの固定資産です。
>>499 ああ、機械装置の耐用年数別表のこと言ってたのね。
みんな書いてるけどそこじゃなくて、備品のところに「医療機器」って区分があるんだよ。
>>500 ありがとうございます
自分とこでは医療機械装置なんて大袈裟な科目使ってて、
さらに役所から機械の耐用年数表送られてきたから焦ってました。
>>501 お医者さんなら、税理士使いなよ・・・・
503 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/16(木) 14:44:16 ID:jN7RXCdG
個人事業主で白色ですが、来年から青色申告しようと思ってて、帳簿の付け方を知りたいんですが、
どこで聞けばよい?
税務署が税理士を派遣してくれるって聞いたんですが。
504 :
478:2009/07/16(木) 16:25:16 ID:g3BIMP+R
遅レスですが、480さんの通り親はいたって元気です。
やっぱり別の税理士に相談行きます。
少々の手数料は仕方ないですな。
ありがとうございました。
かかるかかからいかわからんくらいで来るな言われそうですがw
>>504 相続開始前の相続のシミュレーションって未確定要素がありすぎるから実際には、
かなりめんどくさい作業なんだよ。事前対策したいぐらいの資産があるなら、
「少々の手数料」どころじゃなくて、事前対策によって減少する税額の数割程度ぐらいまでは
払うつもりでいて欲しい。逆に税理士側もそういうつもりで相談に乗れるという意味では、
資産税専門のところに行くのがいいでしょう。
相続の相談って「だいたいでいいので、いくらぐらいの税額になりそうですか?」なんていう
相談だけじゃ無料でしょみたいなものが多くて困る。
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/16(木) 19:25:08 ID:Y25q3cnR
>>503 税務署に青色の届を出すときに記帳指導欄に希望と書いておけば来てくれる
当方も今年4件程やるよてい
ただし無料なので一般的なことのみで個別の中身にはあまり入らない
時間もないし
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/16(木) 22:40:56 ID:vnOWFTTR
経験浅い、事務所職員です。
小さな事務所なのですが、相続税の申告が結構多くて、所長が死んでます。
少しでもお手伝いしたいのですが、私は簿記1級しか持ってません。
何か役に立ちそうな資格試験とかってありますか?
税理士試験の相続税以外で、これはとっとけとか、
これ持ってる人がいるとありがたい、とかいうのがあれば
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
会計士かな
すいません。消費税の事なんですが、仕入れに掛かる消費税は
既にで支払ったものとして控除されるものとして、
経費に掛かる消費税って仕入れに掛かる消費税と同じ扱いでい
いのでせうか?
よろしこ
>>509 一部対象にならないものもあるけど
(給与、社会保険料、生損保の保険料、土地の賃借料、社宅家賃、慶弔費 等々)
それらを除けば、お考えの通り
既に支払ったものとして…、ってどういう考え方なのかな?
>>510-511 >既に支払ったものとして…、って
仕入れ 10000円 前払い消費税500円
売り上げ20000円 仮受け消費税1000円
仮受け消費税-前払い消費税=1000-500=500円
この前払い消費税を「既に支払ったもの」と言ってるんですが、
なんか表現まずかったですか?
514 :
509:2009/07/17(金) 01:42:22 ID:GJmCIhYk
すんません。訂正。
仕入れ 10500円 うち払い消費税500円
売り上げ21000円 うち仮受け消費税1000円
>>509 消費税の「課税仕入」ってのは販売原価としての「仕入」とは全く違う概念なので、
経費にかかっている消費税ももちろん控除できるし扱いもほぼ同じ。
資産購入時の消費税もほぼ同じ。
「ほぼ」というのは、「棚卸資産」「調整対象固定資産」「未成工事」などについて
少し特別な扱いが存在しているので、そのあたりは同じ「課税仕入」の中でも
違うことがあるから。
給与収入93万+雑所得3箇所9万(収入−経費)だったので、雑所得分は申告せず
給与分だけを書いて申告し、源泉分が還付で戻ってきました。
ところが市役所から、申告しなかった雑所得の一箇所分の1枚分だけを足した
市民税の納税通知書が送られてきました。
市民税を払うのはかまわないのですが、どうして一箇所分だけが足されてきたのか、
申告した後にこうしたことがあるのか、他2箇所の分はまた後で市役所から納税通知書が
くるのか、くるまで待たずに税務署に行けばいいのか、還付された税金はどうすれば
いいのかわからないので教えていただけないでしょうか。
雑所得って具体的には何?
副業でバイトとかなら、20万判定はその分は収入ですよ。
あなたは雑所得と思い込んでいたかもしれないけど、支払った会社が給与として処理→役所に給与支払報告書を提出したのかと
というか、申告不要は申告自体しないことであって、申告するときはその雑所得分も含めて全て申告します
雑所得だけのぞくのは普通に申告漏れですので、所得税、住民税ともに修正申告のような気がしますです。
>>518 講師の謝金とかです。
何年か前に税務署で聞いたとき、交通費とか経費にできるとききました
20万申告不要は所得税の規定なので住民税は関係ないですよ
うーん
けど、どこからわかったんでしょうねぇ
市役所なんで法定調書じゃないだろうし
というか、それで生活出来てます?
何か漏れてない?
年金とか、地代家賃収入あるとか
支払った側は報酬じゃなくて給与として支払ったと処理してたんじゃないのかな?
3枚のうち1枚は支払調書じゃなくて、源泉徴収票になってたんじゃないの?
>>520 主婦なんで生活はできています。
年金や家賃などはありません。
>>521 手元にあるのは、報酬、料金、契約金および賞金の支払い調書で、区分は謝金です
>>523 市民税の算出内訳書の雑その他のところに数字が書かれていました
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/17(金) 17:11:31 ID:1YcAj6Ua
>>517 >どうして一箇所分だけが足されてきたのか、
一箇所だけ、税務署に支払調書を提出したのかも。
(その分が、税務署から、市役所に通知されたのでは。)
>申告した後にこうしたことがあるのか、
所得税と住民税は基礎控除の額等が違い、
(所得税は38万、住民税は33万、
住民税の場合、扶養親族等がなければ、均等割の非課税限度額は
市町村により28万〜35万、所得割の非課税限度額は35万)
所得税が非課税でも、住民税は課税の場合があります。
>他2箇所の分はまた後で市役所から納税通知書がくるのか、
来ないと思われます。
市町村の把握する所得は6月に確定するので、6月に住民税の通知が
来たわけです。
>くるまで待たずに税務署に行けばいいのか、
所得税に関しては、給与所得=給与収入93万ー給与所得控除65万
=28万に雑所得9万を合わせても、28万+9万=37万で、
基礎控除38万以内に収まっているので、行く必要はありません。
というか、もしかして、雑所得も源泉徴収されているならば、
雑所得も申告していれば、その分も還付されたかも。
なお、所得税に関しては、給与所得28万に雑所得9万を足した
所得28万+9万=37万は基礎控除38万以下なので、
問題はありませんが、市民税に関しては、市町村の把握している
雑所得以外にも、雑所得があるみたいなので、きちんと申告すれば、
市民税・県民税が増えます。
従って、市役所の市民税課に行って、きちんと申告した方がよいかも。
>>525 525さん、みなさん ありがとうございます。
実は、規制中でモリタボ買ってまで質問してよかったです。
市役所の市民税課にだけ申告すると、自動的に税務署にだした確定申告も修正されるのでしょうか。
それとも、税務署に出した申告については、修正してもしなくても所得税の納税義務がないと
いう理由でいかなくてもいいということでしょうか。
なんでもすみません
527 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/17(金) 17:34:09 ID:1YcAj6Ua
>>526 >市役所の市民税課にだけ申告すると、自動的に税務署にだした確定申告も修正されるのでしょうか。
違います。
税務署ー>市役所はありますが、市役所ー>税務署はありません。
>それとも、税務署に出した申告については、修正してもしなくても所得税の納税義務がないと
>いう理由でいかなくてもいいということでしょうか。
そのとおり。
会社(個人経営のようなものですが)にお金がないので、
経費は、私(経営者)の立替払いになってます。
未払金で処理しているのですが、それでもいいでしょうか?
利息を払わないと会社の利益になるとかで、
借入金にしなければいけないのでしょうか?
会社はずっと赤字で返済の目途はなく、
利息なんて、とてもとてもという感じです。
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/17(金) 19:36:05 ID:eS13jW/o
すいません。
減価償却について教えて欲しいんですが、
中古車を購入して耐用年数が2年なんですが、
定率法を選択すると償却率が100%で1年で全額
償却できますよね。それなら耐用年数は1年だと思うのですが。
なぜ2年になってるのですか?
>>527 よくわかりました。ありがとうございます。
>>529 耐用年数が1年なら減価償却じゃなくて単に費用処理になってしまう
あくまで資産計上としと簿価1円を残すものが対象
計算上は12カ月償却なら1年で終わるけどね
>>528 借入については利息未計上でも税務上は問題ありません
科目も未払いのままで構いません
しかし、経営的に自己資金尽きたら打ち止めで終わりみたいになりますよ
今のままでは
時々そういう何年も赤字で社長借入は多額でどうやって生活してるの?という一人会社の社長いますけどね
>>532 未払金でいいんですね。
ありがとうございました。
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/18(土) 03:51:06 ID:vPWvUMvA
質問宜しくお願い致します
2007年10月で退職して現在未だ無職の状態ですが、本日 市民税・府民税申告書なるものが届いたのですが、税金は払わなければいけないのでしょうか?
宜しくお願い致します
>>534 誰もお前に興味ない
お前が無職かどうかを役所は把握してない
無職なのか本当は収入があるのに申告してないのかわからないので、探りを入れてきただけ
全部0を入れて、無職の旨書いて送り返す
ちなみに税金はもちろん0です
前年分の所得にかかってる
>2007年10月で退職して現在未だ無職
2008年(前年)も無職かと
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/18(土) 17:20:51 ID:BytJpqkD
>>534 市民税・県民税申告書は市民税・県民税がかからない人でも、
提出した方がよい場合があります。
市町村によっても微妙に違う場合がありますが、
参考まで。
(去年のものですが、今年も考え方は同じです。)
平成20年度市民税・県民税申告書
<申告の必要な人>
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1171010491729/index.html 平成19年中に所得のなかった人についても、国民健康保険料の算定及び
各種福祉関係の助成制度、就学奨励金の給付、公営住宅の入居等に
所得証明書が必要なため、申告書1枚目左下の「所得のなかった方の
記入欄」に昨年中の生活状況等を記入し、申告してください。
※昨年中の所得が失業給付金・遺族年金・障害年金のみの方は
「所得のなかった方の記入欄」に記入してください。
>405 同族会社なら、いろいろあり。
【30万円以下資産の単年分全額費用処理の特例】
青色個人です。今月、事業用パソコンを新規購入しました。(30万円以下)
「消耗品費」に仕訳しても宜しいか? 特例は未だ生きていますか?
はい
厳密にいえばいいえだな
(誤)30万円以下→(正)30万円未満なので、例えば30万円の資産を買ったら減価償却しないといけない
いいえ
資産の欄には記入しなければなりません
その上で一括償却とします
仕訳は消耗品費ではありません
合同会社設立を考えているのですが、
親族の扶養者ゼロの独身開業医(非法人)に出資してもらう場合、この医師の納税額は減額されますか?
減額される場合どの程度なのでしょうか?
548 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/19(日) 22:25:08 ID:39adsG7w
グルメ系サイトを運営している方の飲食代が経費として認められていると聞いています。
それなのに、パチンコ実践記サイトのパチ代はなぜ経費として認められないのでしょう。勝った分は収入で申告しています。
549 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/19(日) 23:22:49 ID:UxEI4syL
>減額される場合どの程度なのでしょうか?
法津通りです
>>548 ギャンブルだからなじゃない?
(競馬と同じ扱いになるのでは?)
>>548 研究の為に機体を買うんならその分はつけていいよ
>>547 LLC に出資しても個人の納税に減額効果なんて無いだろ。利益があがって配当受ければ
税金増えるだけ。LLCで損失出したって、出資者側には反映しないし。
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/20(月) 11:53:35 ID:hCwFc0QB
給与+雑収入が20万以下の場合、雑収入は申告しなくていい
みたいなことをネットで見ました。
グレーな部分を残したくないのであえて申告したいのですが
申告すると税金ってかかっちゃうのでしょうか?
給料13万+雑収入5万です。よろしくおねがいします。
>>554 給与と雑収入の中身が良くわからんが・・・
給料を貰っている人が『年末調整』をしていれば
年間の雑収入が20万以下なら申告をしなくても良い
余談だけど、
給与13万、雑収入5万なら、給与所得控除、基礎控除の範囲内だから
そもそも申告をする必要はない
(課税所得が発生していない)
月額じゃないの?
それによって回答は全然違うわけだが
>>555 申告しても0円なのですね。
申告しなかったばかりに調査が入るのが怖いので
個人的に対策でできることがあったら教えてください。
>>556 年明けてパートを辞めたので1年間の給料となります。
税務署から送られてくる別表セットに
昨年まであった別表三(一)がないのですが、
これは特に提出しなくてもいいのでしょうか?
金額は0です。
>>557 申告の義務がないだけで申告しても構いません。
ただ、申告していれば調査が入らないという訳でも
ないですし、書類を処分しても良いという訳でも
ないので特に意味はありません。
いずれにせよ源泉徴収票や雑所得の内容は証明できる
ように整理しておくと良いですね。
>>559 はいわかりました。
書類は大切に保管しておきます。
ありがとうございます。
>>543と
>>549の答えが食い違ってるよ
日本版LLCではアメリカのように
出資者の所得税の控除はされないでFA?
>>547 LLPなら、パススルー課税だから、LLP で出た損失が、出資者の所得と損益通算できるけど、
税金が安くなるとしたら、LLP で損失が出てたらってことだからね。これは本来の節税ってのとは
違うだろ。
質問者はどういう前提の知識でどういうことを考えてるの?LLP なり LLC へ出資するだけで、
出資者になんらかの税額控除でもあるとでも考えてるのか?
LLPLLCを実務でやったことある奴がこのスレにいるわけねえだろw
やろうとしたが”日本版”はメリットゼロなのでやめた
>>563 メリットゼロってことは無いんじゃね。税務上のことはともかく、建設業界でのJVみたいなことを
どの業種でも一応はやりやすくなるし。
>>565 税務上も、「とにかくいろんな側面から税金を安くする」ってことだけを考えたら、
別にメリットないんじゃないか?ってことになるかもしれないけど、
「共同事業の税務上の扱いの枠組みを作る」ってことだけでも意味があるように思うけどな。
LLC は、出資金の比率に拘らず利益の分配を行いやすくするって意味で、共同で子会社作るより
使いやすいし、LLP は、この制度が無い場合には、誰かがメインで、他の参加者には、手数料
的なものとして支払うっていう枠組みにならざるを得ないようなものを、はっきりと利益の分配と
して扱って、しかも収益費用が直接出資者に属するというメリットがある。手数料として支払うんだと、
やれ、交際費認定されて否認されるんじゃないかなんてことの対策考えなくちゃならないけど
LLPならこの心配が無い。また消費税の扱いについて、あくまで個々の構成員ごとに納税義務判定
するってのは、税務上の大きなメリットになりえると思うな。
LLPは個人事業主が集まって何かやるときにトラブルを防ぐ効果はある
LLCは論外
つまり役立たず
が俺の出した結論
>>567 LLC でパススルー課税ができれば、もっと活用されるんだろうけどね。
>>562 軌道に乗るまで損失でるから、
出資しているだけで
所得税の控除があるのかを知りたいのだが
最近大学で勉強したばかりなので、
そこらへんよくわからなくて聞いてみたんだ
回答者のみなさんありがとうございました
571 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/21(火) 13:14:57 ID:oxwo/Bll
3月末で退職して4月から働き出したんだけど市県民税が4期分10万以上きたんだけど
これって間違いじゃないの??
就職して直ぐって給料引きしてくれないの??
もう既に納期のきているものは切り替えできなかったりする
役所によって違うんだけどね
というか、他の人もいってる通り会社の総務か人事か経理かしらんけど聞きなさい
574 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 05:50:12 ID:8OLMxuIG
質問お願いします
給与以外の所得(原稿代)が20万以下なら雑所得で確定申告は必要ありませんよね
雑所得は経費をひいて20万以下なら申告不要みたいですが、
そこで教えてください。
年間の原稿代が24万なんですが、源泉徴収をひかれて来るのは21.6万です。
経費が2万程なので申告は必要ありませんか?
それとも24万から経費を計算するのですか?
また、「雑所得が経費をひいて20万以下だったから申告してない」という人が、
経費の明細を捨てたりして明細がない場合、証明できませんよね。
そういうのは調査が入るんでしょうか。
>>574 所得ってのは、収入-経費 源泉徴収は税金の仮払(前払)で経費じゃないから、
あなたの算式なら 24-経費で20万判定。
そんな雑所得程度では調査なんて来ない。なんかで引っかかったら「お尋ね」っていう
呼び出しが来る。
そもそも経費の明細を捨てたってことを税務署が把握する術がない。
架空の経費を作って所得が20万円を超えなかったことにして
明細は捨てたことにしようって考えも分からなくもないけど
下手したらあなたに原稿代払ってるところにも影響する話だし
そうなるとあなた自身にもプラスにならない。
大した税額にならないんだからきちんと申告することをすすめる。
577 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 09:35:13 ID:ysUTnffd
無知な私にアドバイスお願いします。パート収入で年収99万以下の場合、特に申告など、何もしなくて良いのでしょうか?
はい
手取りでなくて税込年収なら
579 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 10:44:13 ID:ysUTnffd
ありがとうございます。
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 11:56:09 ID:ysUTnffd
>>578 追加で馬鹿な質問してしまいますが…。所謂、お給料(税込年収99万以下なら)を貰いっぱなしで良い、という事でしょうか? 何度もすみません。
>>580 手取りじゃなくて、差し引かれる前の金額がそれなら納税義務は生じない。
お尋ね等が来るかも知れないけど、ありのままを答えればいい。
それまでは何もしなくていい。
582 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 12:16:08 ID:ysUTnffd
ありがとうございます
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 19:18:19 ID:M3PPxtTW
すいません、経理事務員初心者なのですが、事務処理の仕方教えてください。
会社の営業マンが得意先と商談や打ち合わせの為に、喫茶店で飲み食いした代金は、
会議費、それとも接待交際費、雑費、どの科目が適当でしょうか?
たとえば3月決算の場合、決算処理が終わった後に、事務用品とか消耗品を買った領収書がでてきて、。現金出納帳の記帳もれが発覚しました。
この場合、どういう風に仕分け処理したらいいのでしょうか?
>>583 交際費。
現金をあなたが管理してるのか定かじゃないけど
それは表紙に現金出納帳って書いてあるだけで、現金出納帳の役割をしてないですよね。
残高をきちんと合わせていれば、そういうミスは無いはずですから。
正式な処理は更正の請求(前期の決算・申告をやり直し)ってことになりますけど
金額が大した事無ければ、当期に突っ込むしかない。
金額にもよるけど、喫茶店の打ち合わせは会議費の可能性濃厚だが・・・
まあ、あとで税務署が文句言わないのは交際費
586 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/22(水) 19:43:11 ID:s58Eo5sj
>>576 >> 下手したらあなたに原稿代払ってるところにも影響する話だし
影響しないだろ。
てか
初心者なら
自社が過去どう処理したかぐらい
元帳などでで調べたら
どうも簿記関係のスレでは難しいようなので、
会計試験板から来ました。質問です。
中古車の下取価額がその時価よりも高く設定されている場合、
下取価額が時価を超える部分については、通常、新車の取得に
かかわる値引と考えられる(「法人基通」2-3-7)。
大原のニュー簿記バイブルにこのような記述があったんですが、
基本通達2-3-7は有価証券についての記述でした。
番号が間違っているとすれば、何番なんでしょうか?
よろしくお願いします。
ホントに、
>>588みたいな内規があるんですか?
じゃあ、自分のやった昨年分の処理は誤ってるのかな?
自分で日常会計、決算、申告をしている個人事業の青色申告です。
昨年の自動車の買い替え。
中古車の下取価額をそのまま譲渡価とし、その簿価を取得価として「譲渡所得」とする。
新車については、計算書通りの新車代金を取得価として資産計上し、これをもって平成20年分の減価償却費計算。
こんな処理では、減価償却費の過大計上になるでしょうか?
>>589 会計ではそうやって考えるけど
法人税の基本通達にそんなのあったか?
少なくとも実務上はそんな処理しないと思うよ。
>>589 事業専用割合さえきっちり加味しとけば
その処理でいいと思うよ。
まあ個人と法人は資産売却については全く処理が違うから。
法人は基本はまとめてポンだけど、個人は所得区分がたくさんあるから自動車の売買でもいろんな形が出てくるね
事業としてやってれはそれはまた別の形になるし…
どなたか
>>558お願いしますm(__)m
金額0なら特に提出しなくてよいのでしょうか?
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 07:40:49 ID:DzfqgVqE
すみません、減資についてお教えください。
現在、純資産の部は以下のとおりです。(発行済み 1000株 旧額面5万)
資本金 5000万 自己株式 1500万(300株分) 繰越利益剰余金 ?万
株式消却なしで、3000万減資するのに、
資本金/その他資本剰余金 3000万
その他資本剰余金/繰越利益剰余金 3000万 として、
資本金 2000万
自己株式 1500万
繰越利益剰余金 0 と、純資産の部を表示してよいでしょうか?
(発行済み、自己株式数ともに変更なし)
595 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 10:11:25 ID:+ueuvtdq
医療ビルを建てた場合、家賃収入は消費税非課税になるのでしょうか。
消費税に関して気をつける点はあるでしょうか。
>>595 消費税課税
医療ビルつーーても中の人だけですよ、消費税非課税は。
初年度は設備投資多いだろうから、消費税課税事業者選択届を出して課税事業者になって
消費税還付請求したらよろしいのでは。
598 :
595:2009/07/23(木) 11:08:11 ID:+ueuvtdq
>>597 ありがとうございました。
消費税課税事業者選択届を出して、還付受けようと思います。
600 :
588:2009/07/23(木) 12:12:32 ID:UheNRvzO
>>599 ああ、ご指摘のおかげで、なぜ間違ってるのかもわかりました。
調べましたら、現2-4-6は、平成10年改正前は2-3-7だったらしいです。
10年以上経ってるのに、スタッフの中には法人税わかる人がいなかったようですね。
ありがとうございましたm(__)m
601 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 12:30:33 ID:ZCA//c+c
抵当権がついている、住宅ローン返済中の家を、売るにはどういう手続きが必要ですか? ローンはまだ六割残ってます。そのような物件はなかなか売れないでしょうか?
ひどいところは、テキスト代えないで毎年同じもの使ってたりするからね
多分金銭的な問題だと思うけど
あと、簿記は昔は一度身につければ一生もんといわれるくらい改正とかなかったから
>>601 売却できるかどうかがまず問題だろうし
抵当権が設定されている物件に買い手はまずいないでしょうね。
売却によって抵当権を外せるのなら話は別ですけど。
>>603 話は別っていうか、それが普通だよ。
引渡時に、司法書士と銀行も立ち会ってもらって(銀行内などで決済して)
買い手 → 売り手に売却代金 → 残債分を銀行に返済
銀行 → 抵当権の抹消に必要な書類を司法書士
司法書士は、抵当権抹消と所有権移転の登記を一緒に出す。
>>601 仲介業者が入るなら、心配しなくても必要な手続きは全部面倒見てくれる。
残債 > 売却代金 になるなら、返済分の自己資金の用意が必要だね。
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 13:21:45 ID:ZCA//c+c
ご丁寧にありがとうございます。家を新築した時期からすると、家、土地共にかなり価値が下がっているので、やはり売却となると、かなり損失が多そうですね。ローンだけが残る形ですね。
>>605 いやだから、住宅ローンだと、その住宅が抵当に入っているのが普通だろうから、
売却してローンだけが別に残るってのは無理だよ。
抵当が抜けないなら、事実上売るに売れない。(法的には売れるけど、買う人はいない)
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 14:35:37 ID:ZCA//c+c
わかりました。抵当権付き物件は、なかなか売れない、買いたい人も滅多にいないんですね。
608 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 14:43:30 ID:JX7rtvcF
65歳以上同居扶養控除、父年金年額180万以上、母年金年額110万ということで母の年額証明だけ持って総務で聞いた。
そしたら@父が国民年金だけか?A父の退職日、B父の年金年額を質問された。三つの質問がどうであれば扶養控除が受けられますか?
>>607 いや、世間に売りに出ている中古住宅の多くは、
売りに出ている段階では抵当権がついているよ
それ自体は問題ない
所有権名義を移転するときに、抵当権をはずせばいいんだから。
抵当権がついたままだと、他人の借金の保証人になってるのと同じだからね
611 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 18:38:31 ID:ZBWbRtJZ
質問です。日本と海外で販売しているお店の消費税の計算ですが、
日本課税販売分は
預かり消費税ー仕入れの消費税ー経費の消費税
=経費や赤字処分の関係で黒だったり赤になったりする場合があり
海外販売分
預かり消費税なしなので、仕入れ消費税分マイナス
以上合計=日本分+海外分(マイナス)=トータルでマイナスになることもある
ということで、マイナスになった場合は還付手続きという形なのでしょうか?
要するに、日本と海外の分をあわせたトータルとして申告すればいいのでしょうか?
>>611 基本的にはその通り。
ところで海外で販売ってどういう意味?輸出と違うの?
海外にも自社の販売店があって、そこで売る場合は、
ちょっと扱いが異なる。国外移送ってテーマ。
まあ非課税売上が無くて仕入税額が全額控除なら、影響ないけど。
ただ、輸出免税関係は、「輸出証明」って課題があるし、
調査も必ず来るから注意深く管理、申告する必要あり。
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 18:57:25 ID:y7cssB4m
>>606 でもさ、ローン残額>>売却価格 なら、借金だけが残るよね?
ローンを返済しなきゃ、抵当権は外れないんだよね?
半年前からの給与と二年分の年末調整の還付金の合計200万が未払いなのですが
給与明細上は税金を引かれ支給されていることになっています。
もちろん源泉徴収票も
この場合、修正申告とかできるのでしょうか?
会社にいって払ってもらいなさい
税理士よりも弁護士に頼んだほうがいい案件かと
>>614 抵当権が元々ついていることは全く問題ないが、
所有権移転後も前の所有者の抵当権が残ったままになるような
条件の不動産を買うような間抜けはどこにもいない。
ローン残額 > 売却額なら、ローン残債全額の返済資金が、
売却代金だけでは足りないわけだから、その足りない分は
自分で別に用意して、いったんローンは全額返済して
抵当権を外す必要がある。だから、「ローンだけが残る」って
状態は普通はありえない。足りない分を別口で借りることができれば
(そんなことは普通はできないわけだが)それを「ローンだけ
残る」と表現できないことも無いが。
まあ、サブプライムローンみたいなひどい話じゃなくとも、
今後日本国内でも、「住宅ローンが払えなくて、持ち家を
手放す」ってケースはどんどん増えるんだろうな。
>二年分の年末調整の還付金の合計200万が未払いなのですが
給与いくらだよw
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 23:12:34 ID:ZCA//c+c
ローン、あと数千万足りない…
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/23(木) 23:24:22 ID:g7vUM8ce
使用貸借建物の賃貸だとwww
不動産屋の考えにはついていけん
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/24(金) 00:59:07 ID:L3e0yG79
物件が売れても、まだローンが残る、という人って多そうだね。そういう場合は、借金してもローン返さないと駄目なんだよね? お金が無いから、物件売るのに、持ち家は無くなる、ローン返済は残るじゃ、良いこと全く無しじゃん。
>>623 そうだよ。だから普通は無理だ。だって、住宅ローン残債を全て返済するために、
別の借金しようとしたって、その借金の抵当に入れられる不動産は無いわけだからね。
アメリカのサプライム層のように、任意売買できなくて、競売になって、
身一つで持ち家を手放さなければならないような人がこれから増えるんじゃないかな。
ボーナスなんて減る一方だしね。
それが自由経済だよ。
買い時売り時の見極めに失敗して
結果として高く買ったのに安くしか売れなかった、
そんだけの話だろ、あほらし
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/24(金) 02:47:41 ID:NilNlF5q
628 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/24(金) 03:05:09 ID:sLcxyeW2
>>612 613
コメントありがとうございます。
インターネットの物販です。日本だけでなく海外からの注文を受け付けるとして消費税に
ついて疑問がでたのでした。海外はクレジット決済で商品はお客様に発送するだけに
なります。
ということは、海外売り上げの方が多い場合は、消費税はマイナスになって還付手続き
をとるべき場合が多くなるってことですね。逆に日本の売り上げが圧倒的で赤字処分も
売り上げに占める割合がすくない場合は、納税すべき消費税が発生すると。
まだまだ勉強すべきことがおおそうです。上記認識でまちがっていたら引き続き
解説お願いします。
>>626 日本の住宅ローンはノンリコースじゃないだろ?
アメリカで、ノンリコースだって、借金が残らないだけで、競売などで
追い出されるのは変わらないだろ。
相続税についての質問です。
遺産分割として、葬式にかかった費用を、相続人全員分担でなく、ある一人は被後見で相続はするが葬儀費用の分担はできないのでその旨含む内容でまとまりました。
相続税申告には、この分割協議書を提出しますが、相続税課税額としては葬儀費用は予め遺産総額から(全員について)控除されますよね?
つまり実際には葬儀費用分担しない人も、課税上は法廷分割の割合でその人も含め控除される計算になると思うのですが、これはこれで正しいとの認識で良いのですよね?という確認をしたいのです。
よろしくお願いいたします。
>>631 相続税額の総額の計算過程という点ではその通り。
>>632 有難うございます。
最終的な税額もそのまま按分すれば良いのですよね。
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/24(金) 12:10:13 ID:BR2DdwFA
>>633 個々の税額の按分は、個々人の課税価格の合計額でやるので、
被後見の方については、葬儀費用分担が無い分高くなるよね。
これは仕方が無い。
>>634 有難うございます。
課税額の総額計算は
>>631 で良いが、
各人の課税額計算として、
葬儀費分担していない者についての課税額計算では、
分担をしていない葬儀費用に当たる額は控除しない、
という認識あっておりますでしょうか?
>>635 控除しないって言い方は適当ではないかも。そもそも総額を個々人に按分するのは、
按分比率を使うのだが、比率は各人の課税価格/各人の課税価格の合計額となる。
ここで各人の課税価格は、財産-負債だから、その方は葬儀費用としての負債を
相続していない以上、自動的に計算から外れる。
相続の仕組みがよく分からないのですが
明らかに5000万+法定相続人の控除以下の相続の場合
何の申告もせず、
不動産は司法書士に頼んで、登記の移転
預金等はそのまま自分の口座に移せば良いのでしょうか?
>>637 相続税の申告についてはその通り。申告等は不要。ただし、一定の財産があると
税務署からお尋ねが来ることがあるので、それにはちゃんと回答しておいた方が良い。
相続の手続きは、不動産は司法書士依頼でいいが、預金については、個々の金融機関で
手続きが必要。亡くなった方の預金は、金融機関側でそれを把握した時点からは引き出しは
できなくなる。預金をどう相続するかも、司法書士に作ってもらう、遺産分割協議書に
載せれば、それを使って手続きができる。
>>636 有難うございます。
頭が整理できました。
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/25(土) 11:05:57 ID:mtkgdPEt
零細法人です
代表である私の役員報酬を源泉徴収の際に税務署には満額申告していますが
社会保険事務所には半分の金額で報告していますが双方で資料の突き合わせ
とかをしてバレたりしますかね?
>>640 そういうチェックが全く無いところが、社会保険制度での徴収側の駄目駄目なところ。
本来だった徴収側は歳入庁に一本化して、全て一元管理すべきなんだよな。
>>642 いや、少なくとも税務情報と社保情報の相互チェックなんてことは一切ないよ。
社保側は、社保独自の調査が行われなければ判明しない。
社保事務所の担当者が統計上の納付率をよく見せるために…みたいなニュースもあったね
>>643 だからずっとやってたらいつかバレるだろ。
税務署との繋がりでバレるなんて言ってない。
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/25(土) 11:52:28 ID:LufYpgUp
>>641-643 早速のご回答ありがとうございます
なるべく早く双方同一金額で報告するようにはしたいんですが状況が厳しくて・・・すみません
でもやっぱりってのが正直な感想ですw
>>645 俺は、
>>640 の質問に沿って答えただけだが。
ついでに言うと、社保事務所の調査って極端に数が少ないから
いつまでたってもバレナイことの方が多いよ。
そういう体制だったからこそ、ここ数年の一連の問題につながったわけだ。
もちろん、俺はばれないから大丈夫って言いたいわけじゃない。
どちらかと言うと、そういう社保制度の不備を批判したい。
徴収側は税務と一本化して情報を共有し、本来強制加入の事業所を
きちんと加入させるだけでも、保険料率下げられる余地がずいぶん
でてくるんじゃないかな。
零細企業だと社保に未加入なところもかなりあるしね。違法だけど是正に手が回ってない。
資金繰りの関係だな
誰か知恵つけた奴がいるな
>>647 飲酒運転したら捕まりますか?って質問に
実際警察に止められたりしない限り捕まらないよ。
警察は怠慢だ、だから警察はもっとこうしろって言ってるのと変わらないんだよ。
3レスも消費した俺がいうのは間違いだが
こういう質問に何レスも消費するのがまったくもって無駄だ。
しかしごまかした分将来の年金も減るし、損するのは本人だから
脱税とは違うかな。従業員の分を誤魔化してたら許しがたいが。
>>651 健保分はペナなしでお得だし。
ただ、社保の件についてはスレ違いだな。
以降スルーでお願いしたい>各位
サラリーマンです。他に収入はありません。
先頃、10年満期の一時払い定期保険の満期入金を受けました。
郵送されて来た「支払いのお知らせ(支払調書)」によると、
差益金は140万円。源泉徴収税額はありません。
平成21年分の所得税の申告が必要、として計算式が記載され45万円が申告額の由です。
源泉徴収がなされず自分で申告しなければならない、しかも今年だけの収入とは驚きです。
そういうものなのでしょうか?住民税も増えて来るのでしょうか?
妻名義でも同一同額の商品が同時満期となり、差益140万円です。
妻はパートに出ていますが収入は毎年100万円に届かず、連年「配偶者控除」を受けています。
今年は、これ(配偶者控除)もダメですか?
もしそうなら、控除を外すべく今からでも会社へ訴えたほうが宜しいか?
また、妻も平成21年分の所得税の申告が必要なのでしょうか?
なお、今年は、妻も含め他には似たような臨時収入はありません。
>>653 一時所得に該当する。
一時所得は頭から50万差し引かれるので
もちろんそれによって確定申告が必要になったり
税金を払うということにはならないかと。
>>654 140万利益で50万引いて二分の一したのが、45万でしょ。そっからまた50万引いてどうする。
>>653 奥さんもあなたも45万の所得がプラスになりますし、申告も必要です。保険会社から
支払調書ってのものが税務署に回ってますので、無申告だと、お尋ね必至です。
奥さんは今年は扶養控除も聞きません。年末調整の時に言えば十分でしょう。
個人事業主(プログラマで自分一人だけ)をしています。
この不況で、中小企業では、客先から切られ自社待機している技術者を自宅待機させ
給与の6割が国から助成金が出ているようですが
個人事業主は助成金などは貰えるでしょうか?
それとも、個人事業主には、はなからそんなものはないでしょうか?
一度、税理士さんに相談する価値はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
>>656 多分その手のは雇用関係の助成金だと思うので、個人事業主本人に対応するものは無いと思うよ。
雇用を維持するためのものなので。
またこの手の相談は、税理士というより、助成金を多く扱ってる社労士とか行政書士だね。
>>657 ありがとうございます
そっち方面のスレで聞いてみます
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/28(火) 22:29:03 ID:fC8Rj+P4
繰延税金資産についての質問です。
営業不振により繰り延べ税金資産の取り崩しが起き、
企業の赤字がふくらむという話をよく聞きます。
繰延税金資産の取り崩しは繰延税金資産とキャッシュの交換であり
資産の中で勘定を交換したにすぎないのに、
なぜ費用が計上されるのでしょうか?
>659
何を言ってるんだ、君はw
どこの段階で間違えてそういう解釈になってるか知らないけど
税効果の勉強やり直してきなさい。
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/28(火) 22:38:59 ID:fC8Rj+P4
>>660 かなり見当違いなことを言っていましたかorz
簿記3級程度の無学者なもので、税金関係は全く分からないんです。
>>661 全く勉強したことないならそりゃ分からないと思うよ。
繰延税金資産って資産って名前ついてるけど
>繰延税金資産の取り崩しは繰延税金資産とキャッシュの交換であり
↑こういう性格のものじゃないから。
きちんと本読むなり、習うなりしたらそんなに難しいことじゃないから
勘定科目名だけで勝手な解釈するのはやめといた方がいいよ。
>>662 すみません。
Googleで調べて出直してきます。
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/29(水) 12:58:10 ID:C1qVvUHl
自営業者ですが営業車を買替えることになりました
万一倒産してもいいように名義を嫁か父にして登録しようと思うのですが支払が私だと贈与税対象になるのでしょうか?
父親が税金を滞納しているのですが、仕事を首になっても働こうとしません。
母親は貯金が5000万あるから大丈夫と言いますが、今お金おろしたら税務署が飛んでくるからダメと言っておろしに行こうとしません。離婚してからおろすと言います。
生活が苦しくいますぐにでもおろしに行ってほしいのですが、本当に税務署の人が来るのでしょうか?
離婚した場合、父の税金は母や子供である自分が払う必要は無くなるでしょうか?
流れをぶったぎった質問ですみません。
平成20年度は簡易課税制度を選択しておりまして
課税売上が税込で1029万円でした。(税抜980万円)
課税事業者です。
(平成21年も、平成19年が1200万なので課税です)
この場合、平成22年度は消費税かかるのでしょうか?
税込と税抜経理で1000万円のボーダーをまたぐのです。
よろしくお願いします。
平成22年度は消費税は課税されません。
消費税の納税義務者でなくなった旨の届出を出してくらはい。
>667
さっそくありがとうございます!
税込と税抜で消費税が、かかったらいやだな〜って思ってました。
ありがトン
669 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/29(水) 16:08:09 ID:qoBrxdC4
670 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/29(水) 16:58:47 ID:q4yeWwRC
贈与税の対象になります。
実現主義において未実現利益を控除することの意義とは何でしょうか
そのままです
未実現利益とは実現してない利益ですから除くのは当然でしょう
674 :
665:2009/07/29(水) 20:05:37 ID:8PmCUEl5
673さん、ありがとうございます。
延滞金が増えてくのは母も分かっているようで、離婚するまで絶対払うつもりは無いようです。離婚して父に払わせると言っていますが、テレビとかであるように税務署が差し押さえに来るのではと不安です。
>>674 テレビで税務署が本人以外から差し押さえしてるか?
別に離婚しなくても配偶者や子供が税金払わされることはない。
父がしんだときには相続放棄しないと払わされるけどな。
>>674 差し押さえを心配するんじゃなくて
きちんと納めるべき税金は納めて
人間らしい生活すればいいと思うんだが。
そういう風にお母さん説得しなよ。
失礼だが、金はあるのに税金払うのが嫌って理由でで生活苦なんて
これ以上無いくらいバカな話だよ。
>>676 健康のためなら死ねる
ってレベルの馬鹿が多いってことはこの仕事やってればわかるはずだが
健康!健康!健康!
健康だったら死んでもいいっ!
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/30(木) 13:00:31 ID:qicuIjIP
固定給25万円の場合
雇用保険、厚生年金、所得税、これはいくらになりますか?
も一つ、社会保険に加入している場合、健康保険は控除されませんか?
>>679 当然自分であらかじめ調べてみて、全く分からなかったから聞いてるんだよな?
>>681 調べてどこまで分かって、どこが分からないのか。
一から教えろというのはあんまりだ。
関係ないけど
戦後の食料統制時、ヤミ米は絶対口にしないと言って
餓死した警察官だか裁判官だかがいたな
法律のためなら死ねる、ってか?
アホな話だ・・・
>>682 だってわかんないんだもんw
>>683 サンクス。でもこれ貼ってもらう前に見たんだけどさっぱりですた
なんでこんな質問したかというと、自分は素人なんだが、月収25万の固定で
月々雇用保険がかなり多く引かれているから、金額間違ってんじゃね?って思ったから正しい金額を知りたかった
>>685 これのどこが分からないか言ってくれれば説明もできるんだがw
素人でも計算自体はそんなに難しくないんだよ。
まったく分からないのに、雇用保険がかなり多く引かれてるっていうのはどうして分かるの?
個人商店で、税務調査に来た署員がトイレを借りる途中で見付けたカレンダーの金融機関に、
問い合わせを出したいが、よろしいね? 家族全員の氏名と生年月日を言って下さい。
と言うのですが、こんなやり方、違反ではないでしょうか?
「困ります!」と答えて話し合いが付かず、翌日当金融機関に電話したら、
「お客様がそうおっしゃる以上、断わることに致します」との返事。
応接として、調査員の心証が悪いでしょうか?
毫もやましいことがない点、自身がありますが、何か一人前に扱ってもらえてない、と憤慨です。
>>687 意味がわからない。やましいことがないなら堂々と問い合わせに
応じればいいし、心証が悪くなろうがなんだろうが、問題ないだろ。
689 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/30(木) 14:59:39 ID:qicuIjIP
>>686 そかそか
前の会社の月給が今と同じくらいで、雇用保険がで2000円程度だったので、43000円も引かれるわけないと勝手に思ってた
だから多く引かれていると思い込んでいました^^;雇用保険だけで43000円も引かれております
へえええええ
署長名の依頼を断る金融機関なんて日本国にあるのかねえ???????
>>689 そりゃ引かれすぎだなw
給与明細見て、給与の金額と差し引かれてるものの名称と金額書いてもらえると
どうしてそんな金額になるのか分かるかもしれない。
給与明細上は雇用保険となっているだけで、実は色々ぶっこまれてるのかも知れないし。
ほんとに雇用保険だけなら引かれすぎ。
>>687 困らないなら困りますと答える意味が分からない。
違反だと思う根拠も分からない。
693 :
679:2009/07/30(木) 15:32:49 ID:6GbGYMsP
>>691 回線が変ったのでIDは違うけど679です
やっぱ引かれすぎですよね^^;;;分かりました。その通りにまずは確認してみる
どうもありがとございます^^また来ますw
てかさ、会社の経理に質問しにいけば解決するだろ。
総合償却資産の除却価格の算定なんだけど
5%ってのはなくなったの?
誰か根拠条文的なものをスッと出してくれたら助かります。
小切手渡して支払った日付が前期(貰った領収書の日付も前期)
実際に当座から引かれた日付が今期なのですが
当座から引かれた日付(今期)で帳簿を書いて大丈夫でしょうか?
>>697 てことは、小切手渡した領収書の日付で書いた方がいいのでしょうか?
決算時の当座の残高が、実際と異なりますがokですか?
701 :
695:2009/07/30(木) 16:38:27 ID:piQKrRR+
>>700 ありがとうございます。
ってことは、総合償却資産の一部を除却した場合は
資産ひとつにつき1円引くんですか?そんなのいらないですか?
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/30(木) 16:38:49 ID:c+PqJYLX
銀行勘定調整表って簿記2級レベルか?
こちらで詳しく来た方がいいとのことできました。
現在5年近く無職です。
amazonアフィリで1年やっていますが現金振込みじゃなくて
ギフト券で8万程度頂ました。
これは申告しないといけないのでしょうか?
サイトを見ると38万円以上は申告しないといけないみたいなのですが
現在は「収入なし」と書いて提出しました。
>>703 報酬とみなされるので雑所得の一部となります。
ただし、雑所得は二十万までは申告義務がないので
それ以外に何もなければ申告しなくても構いません。
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 00:03:26 ID:45ZW6+DO
>>705 >雑所得は二十万までは申告義務がないので
>>703さんのケースについては、違います。
>>703さんの
>サイトを見ると38万円以上は申告しないといけないみたいなのですが
が正しい。
解説:
給与所得者で年末調整を受けている人は、給与所得以外の所得が
20万円以下ならば、確定申告しなくてもよい。
無職の場合は、上記ケースに当てはまりません。
ただし、基礎控除38万円があるので、所得38万円までは、
所得税はかからず、確定申告は不要です。
なお、前半の20万円は給与所得以外であって、
一時所得や譲渡所得(土地建物や株式の売却益等の分離課税分も含む)
等、給与所得以外のすべての所得も対象です。
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 01:13:34 ID:3Gmzeoiv
貸借対照表は、左側の資産、右側の負債と純資産からなりますが、以下のような場合ってどうなるんですか?
(1)
資産 200
負債 150(そのうち有利子負債が100)
純資産 50
(1)の状態から50の第三者割り当て増資をして、
それで得た50を有利子負債の削減にあてたとします
(全額を有利子負債の削減に当てることができるのかどうかは不明ですが)。
この場合、(2)のような感じになるのですか?
(2)
資産 200
負債 100(そのうち有利子負債50)
純資産 100
それとも、総資産は増資した50の分増えて、(3)のようになるのですか?
(3)
資産 250
負債 100(そのうち有利子負債50)
純資産 150
なぜこんな質問をしたかというと、貸借対照表の左側は運用状態を表し、
右側は調達状態を表すと教科書的には書いてあるからです。第三者割当増資をして
獲得した50は純資産の部分にプラスされてもおかしくは無いと思うのですが。
ですが、50を負債の返済に充てた場合はやはり、負債と純資産の部分が相殺されて、
全体的には総資産は200のままということになるのでしょうか?
>>708 お前さんは財務諸表以前にまず簿記をやれ。
だな。簿記が分かってりゃ悩むとこじゃないと思う。
>>707 詳しい解説付きでありがとうございました。
>>708 「総資産」ってのは概念じゃなくて具体的な内訳がある。
増資をして、預金/資本金
借入返済をして 借入金/預金
後はわかるな?
713 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 12:53:28 ID:4HnhlDjC
どこに行けばいいのか解らないのでここに来ますた。
164000円の給料だと社保、厚生、退職金共済で月々いくらほど引かれるものなのでしょうか?
>>713 今は、以下のそれぞれについていくら引かれてる?
社保 円
厚生 円
退職金共済 円
また、扶養家族は 人
>>714 これから面接を受ける会社なのでいくら引かれるかは解らないのです…orz
加入保険は雇用、労災、健康、厚生、退職金共済としか。
アバウトすぎてすみません。
>>716 こないだも似たような質問あってけど、ここは「一般人質問スレ」って言ったって、
会計処理とか税務処理で判らないことがあった場合の質問用なんだよ。
>>683 にそれぞれの料率や控除額が書いてあるサイトがあるから、
まずいったん自分で調べてみて、それでもわからなかったら出直しな。
雇用保険 一般の事業だとして 被保険者負担は 4/1000 なので 164,000 × 4/1000 で 656円
社会保険 健保が協会けんぽ+厚生年金、介護無し だとして 標準報酬 160,000なので 6,560 + 11,996 で 18,556円
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1909/ryogaku01.pdf ← ここを見る。
以上、社会保険料の合計が 19,212円
164,000 - 19,212 = 144,788 で扶養家族無しってことなので、 源泉所得税は 2,740円
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2008/data/02.pdf ← ここを見る。
手取りは 142,048円だね。
上記と違うことになる条件
農林水産・清酒製造と建設業の場合は、雇用保険の自己負担は 5/100
健康保険が協会けんぽ(旧政府管掌)でなければ、それぞれの制度での料率。また、介護保険あり(40歳以上)はその分加算
また今年の9月以降の協会けんぽの料率は、県ごとに異なる料率となる。
所得税は、「電子計算機等を使用して計算」による場合は違う数値となる場合がある。いずれにせよ年末調整で精算なので損得無し。
非課税通勤費が絡むと所得税は少し変わるかも。
地方税(住民税)は、前年分の所得に対して当年度に課されるので、「今の収入、所得」だけ提示されても誰にもわからない。
退職金共済ってのは、その会社がそういう制度に加入してるというだけであって、従業員が何かを負担するってことは無い。
こういうのってこのスレの役割じゃないと思うけど、需要はあるんだろうな。どっかの税理士事務所のサイトとかで、こういう
試算を提供してるところあると思うけどね。
>>718=720
スレ違いなのに解りやすく教えて頂いてありがとうございます。
実は優しい方なんですねw
>>721 いや、また似たような質問が来たとき用に今度こそ、アンカーだけの一行レスで済ませられるように、
この際一度詳しく書いておこうと思って。
まあ、税金会計の仕事してりゃ
だいたいは労務のことも仕事の範囲内になっちゃってるんだけどな。
724 :
705:2009/07/31(金) 21:05:02 ID:Hig6HFFh
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 22:26:37 ID:cERHnJng
会社を退職するにあたり、私が持っている未公開の会社の株を500株、一株35000円
合計1750万円で買い取ってもらいました。税金はいくら取られますか?
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 22:30:38 ID:cERHnJng
>726
答えを教えてくれよ。
728 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 22:35:12 ID:cERHnJng
20%だな。
726さんありがとう
民主の子供手当てはどの所得区分に該当しますか?
それと、扶養控除、配偶者控除が廃止
されたら殆どの方が負担増になると思うのですが
負担増になる人は少ないと報道されているのはなぜですか?
>>729 はっきりしないけど、非課税なんじゃないかな?
岡田さんが言うには負担増になるのは4%だとか・・・
それが正確な数字かどうかは分からないけど
実際負担増になるのは専業主婦の奥さんがいて
子供が一人もいないか子供が高校生か大学生の人だけじゃない?
子供が複数人いて、対象外が何人いるかとか細かい数字は分からないし
どの程度の割合なら少ないというかは知らないけどね。
少なくとも殆どってことは無いと思うよ。
こんなに書いちゃうと民主党よりの意見っぽいけど、個人的には良いとは思わない政策だ。
731 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/07/31(金) 23:51:10 ID:CcFNeCN2
控除等を廃止して代わりに子供手当等を新設するらしいから所得の再配分構成が変わるということだろ
>>730 子供が高校生以上の夫婦と云やあ圧倒的多数じゃないか!
夫婦歴65年の内、45年以上が「子供高校生以上」だ。
そういう夫婦の嫁さん云うたら、専業主婦か僅かのパートだ。
配偶者控除が無くなれば、年金生活者なんか忽ち困るぞ!
彼等は、老人控除は無くなるわ、年金収入控除は圧縮されるわ、年金支給額は切り下げられるわ
・・・・・・
>>732 論旨は、負担増になるのは4%という部分への疑問だろう
>>732 あなたの発想では子供はいつまで経っても扶養親族なのか?
ほとんどの子供は22歳くらいで扶養から外れるでしょ?
>>732 子供が二人いて
一人が大学生で今までは特定扶養もらっててそれが外れたとしても
もう一人が中学生で子供手当貰えるなら負担増にはならないし。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/01(土) 00:58:31 ID:jVPeQJRP
738 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/01(土) 04:43:34 ID:WqdKV3X3
>>732 >老人控除は無くなるわ、年金収入控除は圧縮されるわ、
民主党のホームページでINDEXを見ると、
「公的年金等控除」「老年者控除」は、平成16年度改正以前の状態に戻します。
「公的年金等控除」について、65歳以上の方の最低保障額を120万円から
140万円に引き上げるとともに、50万円を所得控除する「老年者控除」を
復活させます。
ただし、適用には所得制限を設けます。
本措置により、配偶者控除を整理した場合でも、年金生活者の負担増には
なりません。
739 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/01(土) 04:51:09 ID:WqdKV3X3
>>729 >負担増になる人は少ないと報道されているのはなぜですか?
下記の分と合わせて考えると、差し引き増収になるという判断では。
民主党のホームページでマニフェストを見ると、
中学卒業まで、1人当たり年31万2000円の「子ども手当」を支給します。
高校は実質無償化し、大学は奨学金を大幅に拡充します。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 07:24:00 ID:LAIPrPH3
ある会社(A)で売る商品をプロデュースしました。
粗利の半分を自分の会社が受け取ります。
Aが商品を売る際客から消費税を取って、Aは客から取った分の消費税を納税します。
当社は粗利の半分を受け取る際、当社の売上となり消費税が発生するはずなのですが
ここで粗利の半分に対してさらに消費税を支払ったら2重に消費税を支払うことになりませんか?
仕入(控除対象消費税額)の概念が抜けてる
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 08:30:07 ID:LAIPrPH3
>>741 仕入の支払いはすべてAなので控除はAが受けます。
>>742 >>741じゃないけど
>>741の言う仕入控除はAがあなたの会社に払う額の事でしょう。
Aにとってはあなたの会社に払う額は外注費で控除額に入ります。
あなたの会社が関わっていない場合
A:仕入価格210円(税込)、売上価格420円(税込)
→仕入税額控除は10円で差し引き10円を納税
あなたの会社が関わった場合
A:仕入価格210円(税込)、売上価格420円(税込)、あなたの会社へ利益の半分の105円(税込)
→仕入税額控除は15円で差し引き5円を納税
あなたの会社:仕入0円、売上価格105円→5円を納税
どっちも納税額の合計は10円
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 09:00:38 ID:LAIPrPH3
>>743 よくわかりました。ありがとうございました。
Aに対して沢山の消費税がかかったら申し訳ないので、こちらで負担しようと思いましたが
全然そんなことを気にすることは無いのですね。
気が休まりました。
連結決算で教えていただけますでしょうか。
A社がとってきた仕事をB社に外注しました。
A社の売上1000万円でB社に外注800万円です。粗利200万
で、B社はそれを自社で仕事をしました。
この場合のPLは
A社 売上1000万 B社 売上800万
外注800万 原価700万
経費100万 経費50万
利益100万 利益50万
内部取引を控除するのは調べたのですが
連結 売上1000万
原価700万
経費150万
利益150万
でいいのでしょうか??
宿題かよ
747 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 20:48:23 ID:X/eXehUQ
親が個人自営業(私も手伝っています)なんですが、先日税務署が入りました
税理士さんがすぐに駆けつけて対応してくれ、
脱税を疑われるような事は何もしていないので、特に突っ込まれなかったのですが、
唯一、私名義の定期貯金が気になるということです。
それは祖母が葬式代にと貯めていたものです。
これを、売り上げをごまかして貯めたものだと思っているようです。
店は一切関係の無いお金なんですが、私名義ってのはまずいんでしょうか?
いい加減しつこくて腹が立つんですが、税務署って何か成果を上げないと引き下がらないんでしょうか?
他の点で後ろ暗いところがなければ、
事業のお金でないことを頑張って主張してください。
ただ、
>祖母が葬式代にと貯めていたものです。
この点で「贈与」とか言われないかが気になります。
749 :
747:2009/08/03(月) 21:04:00 ID:X/eXehUQ
>>748 早速のご回答ありがとうございます。
税理士さんも店は関係無い点は十分説明してくれたのですが、
定期貯金のお金の出所に納得行かないようで…
祖母の収入は国民年金のみ、私も恥ずかしながら小遣い程度しか貰っていないので…
店自体もギリギリ黒字って感じです
祖母が昔から持ってたお金で、一部解約して引き出したり、また足したりしながら私名義で作ったものなので、
本人もお金の出入り増減の推移を覚えておらず、
そこをきっちり説明してほしいとの事です
相続関係はやっぱり引っかかりそうですね…
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 21:05:34 ID:X/eXehUQ
×相続→贈与税でした
すんません
お祖母様→あなた
金額次第(現行法の原則:年110万)ですが、気になりますね。
取り合えず事業の方は、よく税理士さんと打ち合わせして、頑張ってみてください。
>>747 気持ちは分かるけど、今話聞いたところ引っかかる点はあるからね。
疑いは事業じゃなくて、贈与に向いてると思うので
そうなるとお金の流れはすごく重要になってくる。
気持ちが良いものじゃないけど、税務署からしたらそれが仕事だし
贈与税の対象になるかどうかはまだ分からないけど、贈与を受けたのは事実。
不透明な部分があれば当然そこは突っ込まれるよ。
753 :
747:2009/08/03(月) 22:05:16 ID:X/eXehUQ
>>751>>752 レスありがとうございます。
金額はたかだか300万ほどなんですが、
いつから貯め始めたのか、いつ・いくら出したのか・足したのか、元々私名義だったのか・いつ名義変更したのか…
祖母は覚えてません
なんだか面倒くさくなりそうですね…
税務署が来る前に税理士さんと会うので、
良い対応を決めたいと思います。
ありがとうございました。
>>753 そんなこと銀行に問い合わせればわかるだろ。
税務署からでも問い合わせできることだし。
それに調査の対象は3年間くらいだろ?
それくらい思い出せよ。
755 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 22:15:24 ID:+7ukjQ3s
なんで定期貯金なんていう通帳を呈示するはめになったのかねぇ?
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/03(月) 22:23:02 ID:eCiEzpny
質問させてください
高卒で就職して厚生年金?にずっと入っていたんだが今年3月にリストラされた。だが運良く7月に再び就職に成功。
つまり4月〜6月の無職の3ヶ月間は国民年金に入っていたんだが金銭的な問題で未納なままなんだが今日支払いの勧告書?が来た。
これって払わないといけないの??
ちなみに勧告書には「7月14日までのデータで作成」と書いてあります、そして僕が国民年金の取り消しの書類を出したのが7月28日くらいです。
>>756 自分で国民年金に加入って言ってて
どこが疑問なのか分からない。
当然払うべきものでしょ。
免除申請を出せば
今後10年の間に余裕が出来たら追納できる
何も出さず払いもせず2年経ったら時効
すなわち払わなかったことが確定し
将来の年金支給額が減額される
759 :
708:2009/08/04(火) 10:43:24 ID:o3NO9v83
>>709-712 ごちゃごちゃ能書き垂れなくていいから、2か3のどっちかを書けばいいだけじゃね?
で、2っつうことでいいのかな?
あと、総資産ぐらいわかってるからww
俺が聞きたいのは、増資をしたら純資産の部分が増えると思うけど、
そのお金で全額有利子負債を返済したら、貸借対照表の右側の部分はなにも変化なしかってこと。
質問者の質問に的確に答えられず、偉そうに上から簿記を勉強しろとか抜かしてるなよ。
頭悪い連中だな。
>そのお金で全額有利子負債を返済
返済するから負債が減る、金を払うから資産も減る
そんなことも分からないのか?
頭悪い奴だな
あと財務諸表を読む・理解するためには簿記を勉強しておいたほうがいいというのは同意
質問します。
家にある色々な私物を、会社の備品として
無償で提供することが良くあるのですが、
(夫が小さな会社の代表なので。例えば空のCDROMとかです)
こういうとき、私個人が私物を会社に対して販売したことにして、
領収書を発行し、経費精算申請することって可能ですか?
会社がその方法を採用すれば、できますよね?
(税務署に対しては問題ないですよね)
株式での譲渡損失の繰越控除を使いたいのですがこれは確定申告をしてないと駄目なんですよね?
昨年と一昨年に損失を出していて
どちらも確定申告していません
今からやろうと思っても無理なのでしょうか?
>708
「2」
普通に答えてやれよ。
ちょっと難しい質問には普通にスルーするくせに
ちょっとわかってるからって勉強しろってのは確かに傲慢だな。
ん?何?それくらい・・・それくらいわからないのが素人なんだろが。
すいません、質問させてください。
とある経理の求人をみていたら応募資格の欄に
経理実務(業務)経験2年以上
と書いてありました。
会計事務所で2年働いていた場合
この資格は満たされたと考えてよろしいでしょうか?
766 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/04(火) 18:37:50 ID:eEJbYVph
>>763 今まで全く確定申告していないのであればできます。
医療費控除とか住宅ローン控除とかの確定申告をしていれば
その時に損失繰り越しをしないことを選択したとみなされて出来ません。
>>765 会社が必要としているのは経理の技能であって、
実務経験2年というのはその目安でしかなく、
文字どおりに解釈する必要はない。
自分が、一般の会社の経理を二年くらい経験
した人と比べて、劣るところがないと思うのなら
堂々と応募すればいい。
>>767 レスありがとうございます
それを聞いて安心しました
すみません、どなたか教えてください。
チェックライターで小切手を印字中に、間違って明日
仕入れ先に郵送する予定の受取手形に金額を印字して
しまいました。
場所は、金額を印字する欄と、振出人の住所等を記入する
場所との間の何も書いていない部分です。
印字したのは偶然にもその手形と同じ金額です。
自分でぐぐってみた限りでは、ちゃんと書いてある内容が
読み取れれば手形としては有効だ、みたいな事が書いてあ
りましたが、なにも訂正しないでこのまま郵送してもだい
じょうぶでしょうか?
時間もないし事務員をした経験もなく、どこに相談すれば
いいのか解らなくて困っています。よろしくお願いします。
770 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/04(火) 22:01:38 ID:EwS96J2+
質問します。
評価額3千万の宅地を1500万で業者間で取引した場合幾らぐらいの税金が
来ますか?かなりの高額な税金だと思いますが、安く抑えたいのもあります。
ちなみに売り手は株式、私は個人事業主です。
よろしくお願いします。
>>759 中途半端な知識で質問自体で能書き垂れてたのはお前の方だろ。
簿記を理解してないのに、財表やるってのは、
九九ができないのに、因数分解やるようなもんだよ。
>>769 法的に有効とかなんとかを考えずに、貰った側と銀行の立場に立てば
おとなしく切りなおした方がいいよ。
前から時々「上から目線」の人が出てくるのは気になってた
775 :
770:2009/08/04(火) 22:21:03 ID:EwS96J2+
私(個人事業主)にです。
分かりにくくてすいません。
その答えだけ知って何になるんだよって話だしな。
あれくらいで偉そうとか、バカじゃねーの?w
図星だから腹が立つんだろうけど
むしろ親切な忠告だろうに。
>>775 あなたにかかる税金は、不動産取得税と、司法書士に支払う不動産の所有権移転登記料に
含まれる登録免許税と契約書の印紙代だな。
取得税は、(固定資産税課税標準額の) 3%、登録免許税は1%
印紙代は1万5千円 どれも決まったものだから、安く抑えようは無いよ。
>>770 なんで評価額の半分で手に入るのですか?
普通に考えてその値段じゃ売らないですよね。
何かわけがあるのでしょうか?
>>773 レスありがとうございます。
たしかに相手の立場になったら、貰うのいやですよね…
しかしその手形はよそから貰ったものなのです、それに私が
うっかり印字してまったもので、どう訂正していいものかも
わからないのです。
>>770 あまりに時価との差額があると贈与とみなされる恐れもある。
あなたの言う評価額が何なのか定かじゃないけど、1500万の贈与となると
470万ほどの贈与税がかかってくる。
>>779 えっ?自社が切る手形で金額の印字位置間違えたって話かと思った。
裏書する手形の表面に、余計な数字入れちゃったわけね。
うーん。受け取った側が回す銀行でも決済する銀行でも嫌われそうな話だな。
そのまま仕入先に回したら、届いた瞬間に速攻で電話かかってくるな。
明日あちこち電話して対処するしかないんじゃない?
782 :
770:2009/08/04(火) 22:41:49 ID:EwS96J2+
私にも分かりませんが元ガソリンスタンドでした。
相手(持ち主)は東証上場企業の有名不動産業者です。
スタンドを持ってた業者が先月有名不動産業者に売りました。
そして今度私に買う話が来ています。土壌汚染もありませんとなってます
今日、司法書士に登記簿、を見てもらってもおかしい所は無いと言われました。
固定資産税年27万。3000万と書きましたが2700万の間違いでした。
>>780 売主は法人って書いてあるでしょ。法人からの贈与に贈与税なんてかからないよ。
かかるとしたら一時所得での所得税と住民税。
それから、売った側は時価課税になるので、寄附金になるね。
>>782 全くの第三者間で、特に恣意的な価格決定じゃなければ売買価格自体は
問題にはならないよ。
今年の評価証明見て、そこに載ってる固定資産税課税標準額に対して、
取得税3% 登録免許税1% あとは、司法書士報酬。
785 :
770:2009/08/04(火) 22:47:36 ID:EwS96J2+
所得税と住民税が掛かるのですね、ありがとうございます。
たまにしか不動産の取引をしないのですが、個人の白色申告では
税金などが怖くて心配ばかりしてしまいます。
>>785 あなた、ちゃんと全部のレス読んでるのか?
>>781 うわぁ。。。やっぱりどうする事もできないのですね。
気付かなかった事にして送っちゃおうとか、地道にインク消し
か何かで拭き取ってみようとか妄想してましたが、この手形は
もう使えないんですよね。あきらめて弁償することにします。
ありがとうございました。
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/04(火) 22:59:37 ID:Y5PXoFph
>>787 まずは決済銀行に電話して確かめて見ることだ
たかが紙切れ一枚で弁償なんて大げさですぞ
>>787 裏書はややこしくなるからやらないことにしても、後は
あなたの取引銀行と振出人(と決済銀行)に相談して、満期決済すればいいよ。
銀行が駄目だって言ったら、振出人に頭を下げて手形を切りなおしてもらう。
>>783 ああ・・・・
>ちなみに売り手は株式
これって株式会社って意味だったのかw
株式ってなんだ?とは思ってたけど、俺の理解が足りなかったみたいだ。
話しややこしくしてごめん。
>>790 読解力なさすぎ。
そんなんじゃ仕事するようになった時に全く分かってない客の相手できないよ。
>>791 おっしゃるとおりだw
今日はもう寝よう。
>>788,789
とりあえず明日の朝銀行に電話してみます。
相談できる人もいなくて一人でパニックに陥っていましたが
解決の方法はありそうだとわかってちょっと安心しました。
本当にありがとうございました!!!!!
フリーのプログラマです。同じフリーのプログラマ何人かでソフトウェア
製作を請け負う会社を作ります。目的は厚生年金に入るためです。
下記のような実態ですが社会保険加入は可能でせうか?
何卒よろしこ。
・各人の給料は月20万。
・仲間うちの誰かの家を会社の事務所として登記しますが、
別にそこに勤務をするわけではありません。
・つまり実態は在宅勤務です。連絡なんてメールで十分。
・当然勤務時間の定めはないので週の勤務日数や週労働時間は不明。
・各々は従来どおりフリーのプログラマとしての仕事も続ける。
各々の収入はそちらがメイン。
>>794 法人は、社会保険強制加入だから条件にかかわらず可能。
だけど、今のご時勢、社保やめたい人の方が多いのに・・・
小規模企業共済でも入っとけば?
>>794 社会保険は加入できるだろうけど
役員報酬等、各々の収入の部分が問題になりそう。
一度専門家に相談することをおすすめする。
797 :
794:2009/08/04(火) 23:58:09 ID:PBUVtNiJ
>>795 うちの地域は国保の料率が高いので月20万ぐらいの給料なら社保のが安いです。
>>796 >役員報酬等、各々の収入の部分が問題になりそう
kwsk
>>797 役員報酬はあらかじめ決められた一定額しか報酬として認められない。
すなわち仕事に応じて支給しても経費にできない。
設立費用や、税金などは全て均等に負担すると今は全員が納得していても
元は他人なんだから、どうなることやら・・・って心配もある。
うちのお客さんならまず辞めとけって言うな。
799 :
794:2009/08/05(水) 00:21:09 ID:oOeDDWEg
>>798 >すなわち仕事に応じて支給しても経費にできない。
役員にボーナス出せないって意味ね。気遣いサンクスコ。
実際には各人が自分の仕事を20万円分持ち寄ってそれを給料として
受け取るだけだから余計な利益も赤字も出ません。
むしろ自分の稼ぎを持ってこなかった場合が問題だけど、出資金分
を食い尽くしたらやめてもらうしかないかな。
800 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/05(水) 00:38:28 ID:9gIFkLXu
共同事業で結果的にうまくいった話はほとんど聞かないな
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/05(水) 03:27:56 ID:8rUqb9z1
個人事業主ネット販売で年商4000万なのですが、昨日税務署から
「売上げ、仕入、費用及びリベート等の資料の提出依頼」という手紙が来ました。
資料せんを記入して出して下さい、ということです。
これって、アトランダムに送ってるんでしょうか?それとも、私が怪しいと睨まれて
調査されてるのでしょうか?
対象期間が今年の1〜6月までなので、普通の調査とは違いますね。
年商4000万
なら
安い税理士を顧問に
803 :
708:2009/08/05(水) 04:28:50 ID:f/JTIXoN
>>760 アホは無視。お前マジでアホ。
>>761 能書き垂れるアホ発見。そりゃ勉強したらいいに決まってる。
>>764 最後の1行が余計なんだよ、クズ。俺もな、わかった上で聞いてるんだよ。
けど、増資をしたんだから純資産部分が増えて全体が増えてる可能性もあるよなあと思ったからきいてんの。
俺は企業の決算書を読むために聞いてるので、四半期ごとに発表される損益計算書と
貸借対照表しかお目にかかれないので、簿記がどうとか仕訳がとか言われてもなw
>>772 平日に暇そうだなお前。仕事しろよ、クズ。
>>776 アホ発見。質問者の気持ちを斟酌できずに、答えにならないレスをしてる時点でクズ。
商品のちょっと詳しい説明が聞きたいだけなのに、その商品の製造工程や原料を製造してる会社について
勉強しろだの知らないのかとかいわれても困るんだよ、低脳どもが。最近アホな客が多いとネットでぼやく、
高卒の口の臭い家電量販店員みたいなもんよなあ、おまえら。
804 :
770:2009/08/05(水) 07:52:35 ID:U6yOafV5
書類に瑕疵担保免責と書いてます。
元スタンドだったので道路面以外は防火壁(ブロック高2.5mくらい)がある、
地質調査では問題ないと書いてるが実は漏れてた。
他に気になる点(注意点)があれば教えてください。
805 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/05(水) 08:11:32 ID:nTtScs+2
地下にタンク埋めてあるだろが
上になんかq建てようとしたら穴掘って処理しないとあかんのじゃない?
>>803 なんだ、お前、もともと自分の書いてることも理解してなかったんだ。
増資をしてその増資の獲得資金の全額を負債の返済にあてたら
純資産は増えて、総資産は変わらない。
この意味がわからないなら会計学の九九である簿記をやるしか無いんだよ。
807 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/05(水) 08:14:41 ID:l0GtQ6Bb
A、当社
B、代表者
C、代表者がBの別会社
当社Aは代表者Bへの貸付金があるのでこれをなんとか相殺したいと考えています。
そこで、下請けの会社Cへ工事の発注などで、AからCへ100支払います。
で、その後CからB個人へ100振込みます。
最後にBからAへ貸付金の返済という事で100入金します。
という風にお金を流したいのですが、A⇒C、C⇒Bのお金の流れで何か適当な名目ってありますかね?
売上等、税金が発生するようなものでも構いません。
最後に、そもそも、この考えに無理があるようであれば、ご指摘お願いします。
808 :
770:2009/08/05(水) 08:26:52 ID:U6yOafV5
タンクは撤去していますと売り主は言ってます
>803 企業の決算書を読むために聞いてる・・www
810 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/05(水) 10:05:04 ID:lc4jXdl7
公認会計士になるためには
経済学部
経営学部
商学部
のどれにすればいいんですか?
お願いします
>>799 じゃあその20万超えた部分は個人で受けるってことだよね?
会社の役員が個人で同業種の仕事やるのって問題あるんだよ。
会社法になって、絶対無理ってわけじゃないけど
税務上利益調整と見られるのは回避できないだろうし。
あんまりイレギュラーなことやると、どこかにひずみが出てきて
こんなはずじゃなかったのにってことになる。
辞めといた方がいい。
>>807 代表者への貸付金を帳簿から消したいがための架空取引なら、このスレで
聞いても「こうやるのがいいよ」なんてレスが返るはず無いよ。
一番良いのは、A社が役員報酬増額して、その分を貸付の返済にあててもらうことだな。
あるいは、税務上加算されてもいいなら、貸付金分を賞与で相殺しちゃう。
>>803 悪いこと言わないから、財務諸表の読み方をちゃんと身につけたいなら
最低限の簿記やった方がいいよ。そうでないと、今回の件で答えだけ教えて貰っても、自分でもすっきりしないでしょ?
■資産(=総資産) 預金 200
■負債 借入金 150
■株主資本(=純資産) 資本金 50
↓ 50 増資 仕訳で言うと 預金50/資本金50
■資産(=総資産) 預金 250
■負債 借入金 150
■株主資本(=純資産) 資本金 100
増資ってのは、会社としては株主から資本金として現金を実際に受け入れるわけだ。だから預金が同額増える。
この状態までで、純資産が50増えて、総資産も50増える。
↓ 50 借入返済 仕訳で言うと 借入金 50 / 預金 50
■資産 預金 200
■負債 借入金 100
■株主資本(=純資産) 資本金 100
借入を返すってことは、現金が実際に出て行くわけだ。
B/S の数値の変化は概念で動くわけじゃない。実際の仕訳で動くんだ。
■資産 預金 200 + 50(増資) -50(借入返済) = 200
■負債 借入金 100 -50(借入返済) = 100
■株主資本(=純資産) 資本金 50 + 50(増資) = 100
この説明で全てを理解できないなら・・・やっぱり簿記やるしか無いよ。
>>813 最後から三行目間違えた。
■負債 借入金 150 -50(借入返済) = 100
>>762 その取引で利益でないならまあ、問題にはならないけどね。一応は、
元々の原価の立証書類があった方がいいだろうな。(個人でCD-R買った時の領収書など)
つーか、自宅でやってる会社で会社でも個人でも使うようなものは、ややこしいことにならないように
基本は会社で買っとけ。で、個人が使った部分を厳密に扱いたければ、個人から金貰って
雑収入立てる。これなら何の問題も無し。
817 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/06(木) 00:43:43 ID:8OHeNfHf
いきなりですが、すんごい馬鹿な質問です。なんで税金ってあんなに種類が多いのですか?理由はあるのですか?教えて下さい_(._.)_
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/06(木) 02:06:08 ID:j+MlW8ts
>>816 ちょっと調べてみたら、うちが怪しまれてるわけではないようですね。
売上げじゃなくて仕入だけ聞かれてるので。
819 :
708:2009/08/06(木) 03:13:21 ID:nQYS+sVw
俺が間違ってた。
>>708の数字をよく見たら、意味不明なことを書いてるのは俺のほうだった。
俺が本当に質問したいのは
>>708じゃねえ。
もっと別の有意義な質問のはずだったんだが。
とりあえず、俺がわけわからん質問をしてたみたいだわ。
>>819 増資して有利子負債の返済にあてたら、B/Sの左側(総資産)に変化はないが、
右側(純資産+負債)の構成は変わるよね。つまり資産の調達方法の一部が
外部資本から自己資本に変わる。
で、何を聞きたかったかはわからないけど、答えてくれてる人に食ってかかるのは
やめようね。
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/06(木) 08:23:39 ID:xvyP4tb4
資格板で聞いたのですがこちらの方がふさわしいかと思って
こちrで
ライブドア事件の時に有名になった自社株売却益って
PL上はどこに計上されていたの(するの)ですか?
売上?営業外利益?特別利益?それと今はPL計上はダメで
その他資本剰余金に組込むんですよね?それは会社法に
きっぱりと規定があるものなのですか?それとも慣行がそのまま
強い規定となったものなのですか?
>>817 仕事をたくさん作ってたくさんの公務員を雇うためです
「消費税だけ」にしてしまうと大量の失業者が出てしまいます
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/06(木) 10:47:44 ID:8OHeNfHf
>>824 いや、まあ完全否定はしないけど真に受けるのもどうかとw
いろんなところで課税することで、課税の公平性が保てる。
政治、政策的な意味でも課税の種類は多い方が効果がある。
>>825 公平というなら消費税+贈与税相続税100%でOK
これじゃ社会主義だけどな
>>826 まあ確かに考えようによってはそれもアリなのかも知れないけどね。
今更そうしようって言っても無理だろうけど。
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 10:11:58 ID:CY6QX2dt
すみません。
教えてください。
実効税率についての質問なんですが、
ある本に『事業税を差し引く前の所得を100とすると、
事業税を控除した後の所得は、事業税の税率が9.6%
なので91.24(100/1+0.096)になります。』
とあるのですがなぜ100−100×9.6%=90.4ではないので
しょうか?
初心者ですのでどなたか優しくご教示くださいませ。
>>828 税込み105円
税を抜くと100円(100/1+0.05)
105-105*5%ではない
830 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 10:55:30 ID:CY6QX2dt
>>828 ありがとうございます!
www
目から鱗です。
恥ずかしい質問にお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_)m
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 11:17:28 ID:CY6QX2dt
ごめんなさい・・・
>>829さんです。
ありがとうございました!
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 13:15:58 ID:vRJKDrV5
凄くくだらない質問なのですが宜しくお願いします。
手取り月収が75〜80万て(ボーナスなし)サラリーマンでいえば税込み年収どの位ですか?
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/08(土) 13:53:32 ID:vRJKDrV5
一本って1000万って意味なんでしょうか??
836 :
708:2009/08/09(日) 05:28:15 ID:XJ3RdvZL
>>823 馬鹿は黙っとけ。お前は職安いってこい。平日昼間に書き込みして暇そうでうらやましいよw
>>836 あんまよくわからんけど
「資産の増加」と「純資産の増加」で仕訳が切れないと
財務諸表なんて読めるようにならないよ
838 :
837:2009/08/09(日) 08:17:58 ID:1E8jY/QI
ああ、がんばって819まで読んだわ。以上。
839 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 13:02:09 ID:IJSuJgN7
質問:簿記の用語の間違い、「前受金」「前払金」「仮受金」「仮払金」
簿記には「前受金」「前払金」「仮受金」「仮払金」という勘定科目が存在します。
しかし、勘定科目名が抽象的なせいで、意味が わかりにくくなっています。
<用語の間違いの説明>
・仮受金:仮に受け取ったのであれば、それが予約の為に受け取ったのか、前借した交通費なのか、正体不明の
金なのかさえ判断できません。必要な情報は「何のために、仮に受け取ったのか」です。それが欠落していては
勘定科目として意味を成しません。せいかくには「仮に受け取って、後で正式に かんじょう振り替えをするまで
保留する負債」です。
・前受金も同様です。「前に受け取った」というだけであれば、「仮に受け取った」という用語と同一の意味し
か持てません。「なにを、どのような理由で前に受け取ったのか」という、より明確な言葉を使用する必要が あ
ります。前受金は「前に受け取った金全部」に しようされる勘定科目では ありません。前受金は厳密に「手付
金のみ」に しようされる勘定科目ですから、それを記述すればいいだけです。
・仮受「金」という言葉であるいじょう、「現金」であるように見えます。しかし、実は現金では ありません。
当座預金さえ仮受金に なります。当座預金の場合、以下の仕訳になります。
(借方)当座預金 3,000 | (貸方)仮受金 3,000
この場合、「仮受当座預金」でなければ不自然です。このように用語の定義が間違っています。その一方で、
「資産を現金と記述するか当座預金と記述するか」は厳格に定義します。勘定科目の定義が矛盾だらけなのです。
・前受金、前払金なども同様です。現金でなくてもいいのですから、「金」は不自然です。
・その一方で、「受け取ったか、支払ったか」ということに執着しすぎです。この両者は執着する必要のないも
のです。「現金を支払うこと」と「借金を受け取ること」は同一です。重要なことは「資産なのか、負債なの
か」ということであり、「受け取ったか、支払ったか」では ありません。
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 13:03:50 ID:IJSuJgN7
<修正案>
正しくは勘定科目を以下のように修正するべきです。
仮受金 → 保留負債
仮払金 → 保留資産
前受金 → 手付負債
前払金 → 手付資産
**************************************************
これらについて、簿記のプロフェッショナル、特に実務経験のある人は どう感じてい
るかについて知りたいと おもい、質問させていただきました。
よろしく お願い致します。
簿記自体そもそも輸入文化だから例えば前受金は向こうでは
advances receivedだからレスの趣旨は筋が通ってなくもない。
一言でいえばどうでもいい
それは実務家や受験生が考えることではなくて、学者が考える話
個人的には趣味のようなもんかと
そう決っていて、お互い共通言語として通用しているので、今更変えると混乱するし、もし実務上管理する必要があればエクセルとかで管理すればいい話
あと、こういうのは一緒の記号だからな
じゃ借方、貸方は?とかね
最初に翻訳した人にいってくれと
あと、簿記を使う人には年配の人もいるから、ある程度年とって基本的用語が変わって一から覚え直すのはきついよ
大概最終決裁権を持ってるのは年寄りだかんね
最初に翻訳したのは福沢諭吉だぞ
文句があるなら諭吉が作った大学へどうぞ
実際、実務上の用語変更は困難でも、最初の理解の時や迷った時には、分かりやすいのではないかと感じる。
貸方、借方も修正すると何かな?
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 13:38:11 ID:IJSuJgN7
>>841 > 簿記自体そもそも輸入文化だから例えば前受金は向こうでは
> advances receivedだからレスの趣旨は筋が通ってなくもない。
へんしん ありがとうございます。
ちなみに仮受金は「suspense receipt」
であり、やはり「仮」ではなく「保留(サスペンド)」です。
直訳でも「保留受取」にしか なりません。翻訳を間違えたようですね。福沢さんが。
そもそも、元の英語自体が不自然です。
支払い義務のある為替手形(=負債)を仮に受け取っても「suspense receipt(=仮の受取)」です。
修正しようと おもえば、元の英語から直さなければいけなくなってしまいます。
「間違っているが、記号として覚える」ということで納得するしかないようです。
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 13:43:44 ID:IJSuJgN7
用語の間違い、貸し方、借り方
対象:借方(the debit side)、貸方(the credit side)
間違い:言葉の意味が でたらめ。
借り方:財務諸表の左側
修正候補:左方(ひだりかた)、左側(ひだりがわ)
貸し方:財務諸表の右側
修正候補:右方(みぎかた)、右側(みぎがわ)
**************************************************
上記用語は間違いであるものの、しゅうかんを重視して現状を維持します。
借方、貸方は元々借金の貸し借りの管理をするときに、そうよんでた名残らしいが
もし興味と時間があるのならば、自分でそういった経緯・歴史を調べてみればいいのでは?
多分英語やその用語の元になっているヨーロッパ言語(ラテン語?)も変遷があると思う
元々源流は大陸式の簿記であろうし
深く考えていけばいくほど、簿記というか言語や歴史の問題になると思うので、本来の目的がもしあるのなら程々に
>>847 その最後の行で全て片付くんじゃないか?
>>839のレスなんて見てると最近簿記を勉強しだしたとしか思えない。
もうちょっと簿記を勉強してから書きこうもな。
850 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 14:36:26 ID:IJSuJgN7
>>849 >
>>847 > その最後の行で全て片付くんじゃないか?
>
>>839のレスなんて見てると最近簿記を勉強しだしたとしか思えない。
> もうちょっと簿記を勉強してから書きこうもな。
すいません、前述している通り、わたしは さいきん簿記を勉強しだしたので、プロフェッショナルの意見を求めて
質問させていただきました。
具体的な「最近簿記を勉強しだしたとしか思えない」という問題点を教えていただけないでしょうか。
なぜ「最近簿記を勉強しだしたとしか思えない」のでしょうか。
本来の趣旨は そちらだったのです。
よろしく お願い致します。
何か予備校の講師に言われたことしか知らないやつがいるけどスルー
簿記の歴史をたどるんならイタリア人に聞かねばならん
イタリア人はイタリア語を使ってるので英語に変換した時点で間違える可能性もある
語彙・文法・慣用語、全部が違う西洋の言葉を日本語に変換すればなおさら
なお、最近話題の「コンバージェンス」は該当する日本語が無いので
新しい会計基準には「コンバージェンス」がそのまま使われてる
852 :
851:2009/08/09(日) 14:45:08 ID:1E8jY/QI
ああ、質問者に言ったのではないので
>>850 前受金と仮受金が同一って言っちゃうあたり。
始めたばかりだと混同しやすいとは思うけど
きちんとお互いに意味がある。
仮受金とは何なのか、前受金との違いは?
ちゃんとここ勉強しようね。
>前受金は厳密に「手付金のみ」に しようされる勘定科目
違うよ。
>仮受「金」という言葉であるいじょう、「現金」であるように見えます。
これはあなたの勝手な感性だよね。
>その一方で、「受け取ったか、支払ったか」ということに執着しすぎです。この両者は執着する必要のないも
>のです。「現金を支払うこと」と「借金を受け取ること」は同一です。重要なことは「資産なのか、負債なの
>か」ということであり、「受け取ったか、支払ったか」では ありません。
これ見ると間違った方向に向いてるようですごく心配なんだけど。
って言うか、簿記って何でそういう科目なのかに着眼しちゃうとこれからも苦労するよ。
野球を始めるにあたって、なんでストライクとボールって言うかを考えるより
どうなったらストライクとアウトなのかを覚えないとね。
>>853 いや、上のレスでわからんようだからはっきり言うと、お前が一番わかってない。
多分実現概念と営業循環をきちんと勉強してない。
違うよ、と言ってる部分が違う。
>>855 俺に言ってるんだろうなとは思ったけど
手付金のみにしようされる科目は違うだろ?
将来売上に計上されるべきものっていうところは一緒だけど。
手付けのみってのは違うよね。
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 16:13:53 ID:IJSuJgN7
>>853 >
>>850 > 前受金と仮受金が同一って言っちゃうあたり。
> 始めたばかりだと混同しやすいとは思うけど
> きちんとお互いに意味がある。
すいません、逆です。わたしの日本語が へたなせいで勘違いされてしまったのかと。
わたしは「前受金と仮受金が同一ではない」という主張です。
> >前受金は厳密に「手付金のみ」に しようされる勘定科目
> 違うよ。
わたしの考えでは なく、辞書に かいてあったので、そのまま引用しただけです。
辞書が間違えているのでしょうか。
仮に間違えているとすれば、手付け いがいに なにに使用されるのでしょうか。
商品の売買契約を行い、代金の一部として受け取った" 内金"や"手付金" を処理する勘定科目(負債の勘定)。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/dic/framedic.html
先に商品代金は受け取ったけど、
まだ売上の計上基準満たしてない状態のものは前受金でしょ。
別に代金の一部として受け取った内金や手付金のみってことはない。
>>858 プリペイドカードの販売時とか予備校の授業料とか
862 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 20:32:28 ID:rFVLcRmv
質問です。
友人(血縁関係はありません)の追ってる借金を代わりに自分が払ってあげる
場合、税金はかかりますか?
自分が友人に借金額を渡してそのまま友人が返済するというのが一番楽なの
ですが、友人にお金を渡すとそこで贈与税がかかると思います。
よって自分が借金の連帯保証人になり、債権者から直接自分に請求させる
という形式を取ろうと思うのですが、この行為により課税は発生するでしょうか?
連帯保証人となれば自分と友人は同位の債務者になるので自分が借金を返す
のは純粋に債務の弁済行為であり課税は生じないと思いますが、友人の
連帯保証人になるという行為が友人にとって実質的に経済的利益を受ける
と見なされるかどうかが一番の心配です。
税務上これはどう扱われるでしょうか?
>>862 あなたが求償権を放棄しない限りは贈与税はかからないと思いますよ。
ようはあなたは友人に代わって支払ったわけですから
あなたから友人に請求する権利が発生します。
ただ、最初からそういう形になるようにするんですか?
もしそうなら形式だけ整えても危険かも知れないですね。
どんな訳があるのか知りませんが、お互いに良い事無いような気がしますよ。
864 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 21:13:23 ID:rFVLcRmv
>>863 ありがとうございます。
>最初からそういう形になるようにするんですか?
いえ。最初からでなく、既存の友人の債務について自分が新たに連帯保証を
しようとするものです。
なるほど。求償権の放棄が実質的な贈与になってしまうんですね。
865 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 21:40:37 ID:BLq3sCKX
源泉所得税の支払い期限を過ぎてしまいました。
いくら払ったらいいか教えてください。
納期の特例を申請しているので、いつもは6ヶ月毎に払っています。
7月10日までに、21,120円x6ヶ月=126,720円を払わなければなりませんでした。
遅れの追徴金(?)は1ヶ月単位で計算でしょうか?日割りでしょうか?
明日は1ヶ月遅れの8月10日です。
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/09(日) 21:56:55 ID:1wKS8W6J
>>865 本税だけでも早くはらっとヶ
延滞税はかかるが、初犯なら不納付加算税は免除される可能性が高い。
868 :
865:2009/08/09(日) 22:23:37 ID:BLq3sCKX
連帯保証人になるって怖いな
いくら親友だからでも
普通は頼まれてもならんな
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/10(月) 01:13:50 ID:4bWasw3O
用語集のサイトに以下の電子メールを送信する予定です。
内容の確認をお願いします。
############################################################
「前受金」と「手付金」の違いについて
あなたのサイトにある以下の用語の説明について、間違いとおもわれるため、指摘内容を送信します。
**************************************************
■ 前受金 勘定 [まえうけきん かんじょう ; advance received]
・ 「□□□□□□ / 前受金(負債+)」
・商品の売買契約を行い、代金の一部として受け取った" 内金"や"手付金" を処理する勘定科目(負債の勘定)。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/dic/framedic.html **************************************************
この場合の「一部として受け取った" 内金"や"手付金"」とは「売買価格の5%や10%」が相場です。
しかし、ほかのサイトの説明では、「前受金は、代金の一部だけでなく、全額もふくむ」という説明になっています。
**************************************************
前受金(まえうけきん)
受注工事や、受注品に対する代金の前受け分。
http://www.school-guidebook.com/term-small-10-3553.html **************************************************
商品売買などを行った際に、代金の一部または全部を前もって受け取った場合に使用する勘定科目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%8F%97%E9%87%91 **************************************************
すなわち、前受金とは以下の定義になると おもいます。
「商品の売買契約を行い、代金の一部として受け取った" 内金"や"手付金"、または全部を処理する勘定科目(負債の勘定)。」
確認をお願いします。
そういうのは嫌味としてとられることが多いから、基本ほっときなさい
意味もわからず
間違いもわからず
聞く相手もわからず
ここまでアレな人は見たこと無い
>>870 間違いではないよ。
「一部」の場合にも使われるし「全部」の場合にも使われる。
「一部」しか書いてないからと言って「全部」についても書かないと間違いだと指摘する事こそおかしい。
そもそも前受金勘定は商品売買契約に限らないわけだから文頭も直さなきゃいけない。
そんなねえ、科目使用例について全ての事例を記載できるわけがないのよ。
ただそれでも「全部」についての記載がないとどうしても体裁を欠く、
と思うのならばメールを送ってみるのもいいんじゃないかな。
836 :708:2009/08/09(日) 05:28:15 ID:XJ3RdvZL
>>823 馬鹿は黙っとけ。お前は職安いってこい。平日昼間に書き込みして暇そうでうらやましいよw
安給料で大変そうだね
ついでに病気だとは
大変だね。手遅れにならないうちに本気で病院いったほうがいいよ
働くどころじゃなくなるよ
>>870 みんな言ってるけど、ほっとけよ。
あんたの体裁のためにそんなメールされたんじゃたまったもんじゃないだろ。
あんたちょっとおかしいよ。
そしてつまらん質問するんなら、sageろ。
メンへラ多いな
職安行けだの言いながら全レスアンカーで昼から夜まで逆切れとか
厨文クレーマーとか
やっぱり、夏か
上場企業が増資をした場合、既存株主の株の価値が希薄化する以外に、
財務的なデメリットは何がありますか?気になるのが、増資をした後に業績が
よくなってきたときに、増資をしなかった場合と比べてどのようなデメリットがあるのかです。
事業占有100%の家屋敷の都民税区民税均等割は租税公課になりますでしょうか?
>>880 ならないです。
>第四十五条 居住者が支出し又は納付する次に掲げるものの額は、その者の不動産所得の金額、
>事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上、必要経費に算入しない。
>四 地方税法 (昭和二十五年法律第二百二十六号)の規定による道府県民税及び市町村民税(都民税及び特別区民税を含む。)
>881
ありがとうございました
>>877 まあ、そんなレスをスルーできないお前のようなのが本当は一番危ないんだけどな。
>>879 ウソつけ。一株の配当は減額されるに決まってる。
小規模企業共済について教えてください。
個人事業主が加入すると、掛け金は経費にならず、事業主貸で計上しておいて
確定申告の時に、社会保険料控除として差し引かれると思います。
これが法人契約の場合、普通契約者は法人になりますよね?
そうなると法人の方で保険料なり、法定福利費なりで費用計上すると
個人では社会保険料控除は取れなくなるんでしょうか?
それとも普通はこういう形で契約なり、経理なりしているというのがありましたら教えてください。
>>885 法人契約はないんじゃない
法人役員でもかにゅうできるけれどあくまで個人としての加入でしょ。
>>886 なるほど。
それなら問題なく社会保険料控除ができますね。
つまらない質問してすいません。
ちなみに所得控除の区分は社会保険料控除じゃなくて
「小規模企業共済等掛金控除」だよ
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/12(水) 18:17:49 ID:wRTrsRwP
3月退職で4月から即働いたのに、何で市県民税が来たの??
おかしくない?? それも4期分も...
何で??1年間、休職なら分かるのに...
>>889 新しい会社で特別徴収の手続きしてもらえ。
>>889 もちょっと補足すると、自治体は、あなたが昨年末時点で働いていた会社の情報
つまりやめる前の情報しか持ってないわけよ。転職したって自治体に届出なんて
しないでしょ?
でやめた会社の側では、3月末の時点で21年度の特別徴収はできないよって
届出を自治体にするわけ。で、新しい会社で毎月の給料天引(特別徴収)
にしてもらうなら、新しい会社かあなたのどちらかが積極的に動かないことには
自治体側ではどうしようも無いんだ。
会社と市役所に相談しな。基本的には何もおかしくないんだよ。
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/12(水) 21:44:04 ID:r/xRxrz4
すみませんちょっと教えてください。
うちの会社の従業員を他社さんに貸すのですが、
出向料を出してもらえるようなのです。
このお金はどう扱えばよろしいでしょうか?(科目&消費税)
出向契約と外部委託の違いなどわかりやすくどなたか
教えていただけないでしょうか。お願いします。
>>892 科目は給与のマイナス、消費税は給与と同じで不課税。
社会保険料相当額などという名目の部分があったら、法定福利費のマイナス。非課税。
通勤手当なら自社がそれを処理している科目のマイナス。これは課税。
つまり、出向先から受け取った分だけ、自社の負担をなかったことにすればいい。
出向ではその従業員を指揮監督するのは出向先。
外部委託なら自社。この場合、自社が受け取る委託料は課税売上。
労働法上、出向、外部委託、派遣のどれに該当するかの判定は簡単には
説明できないからネットを検索するなら本読むなりして。
どれかが確定していれば、(退職金以外の)税法の扱いは単純。
894 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/13(木) 01:59:55 ID:ZkMYROdU
>>893さん
ありがとうございます。
自分でも調べてみたんですが、確認させてください。
総務から見せてもらった契約書によれば勤務条件などは相手先さんの
管理の下で決められるそうです。これは893さんの言う『出向』に
該当しますよね?
科目も893さんの書かれている給与のマイナスとするやり方と雑収入
勘定の不課税(非課税と同じですか?)にするやり方の2種類があるよ
うなのですがどちらでもよいのでしょうか?
給与のマイナスにすると年明けに提出する合計表の給与総額と決算書
の給与金額と一致しなくなるのですが、気にしすぎでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、最後に上記3点アドバイスをお願い致します。
>>883 メンへラ逝けって
877じゃなくどう見てもおまえが危ないんだって
バイバイ
>>894 売上に全く貢献していない人の給与を販管費にして、営業利益が減るのはおかしい。
決算と合計表がずれたとしても、それが事実だから仕方がない。
気になるなるなら、注記にでも書いとけばいい。あと、893を頼るのは感心しない。
893=ヤクザねw
>>894 まあ会計的には
>>896の言ってることが正しいと思うけど
税務的にはぶっちゃけどっちでもいいよ。
合計表と一致しなくなるのは仕方ない。
気にしなくていいかと。
それを合わすために経理方法変えるほうが不自然だ。
出向とか派遣とかの判断はそれだけで一冊の本になるほどだ。
ここでちょろちょろと聞いたくらいじゃ絶対これって判断が出来ない。
899 :
894:2009/08/14(金) 00:02:57 ID:kgyeR9I1
皆さんどうもありがとうございました。
出向かどうかの判断は複雑なのですね。
お盆休みを利用して調べていこうと思います。
893は今気付きましたw
m(_)m
900 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/14(金) 11:09:58 ID:dNEtQAFB
所得税の一時所得に、税金の免除益は該当しますか?
例えば農地等の相続税の免除とかです。
901 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/14(金) 11:46:54 ID:Gl6wfr23
税金の免除なんてあったっけ?
何の話をしとるのかね
所得税の話か相続税の話かどっちかにしなさい
903 :
900:2009/08/14(金) 14:37:30 ID:dNEtQAFB
例えば父から農地を相続した農業相続人が、相続税の納税猶予を受けていて、
その農地の全部を息子Bに贈与したら、納税猶予分の相続税は全額免除になるようです。
ここである書籍に、その免除額が今度は、その免除された時点で所得税の一時所得として課税される
なんてことが書いてあったので、正しいのかどうか教えてもらえないでしょうか?
904 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/15(土) 23:16:30 ID:n0ywh6+Q
宝くじの当選金って所得税や住民税が課税されるの?
課されないって書いてあるだろ、宝くじの裏を見ろ
買ったことないから
聞いてるじゃね
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/16(日) 01:29:18 ID:6E6fvfYl
宝くじの裏には「所得税がかかりません」と書いてあるだけで住民税も
かからないとはどこにも書いてない。
908 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/16(日) 10:53:53 ID:kJNZh2/0
さっき別スレで質問しちゃったんですが、税理士○栄会って、就職口としてはどうなんですか?
別スレで税理士事務所職員さん達のカキコ見て、業界初心者として不安で…
宝くじは当たってから心配しよう
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/16(日) 11:21:34 ID:O4dKMoqj
>>907 シーッ!
気付かないフリしてなさい。宝くじ買う人いなくなっちゃうでしょ!
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/16(日) 18:36:36 ID:9JBXBA39
一定の要件を満たさない中古建物と土地を購入した場合、
購入してから半年ほどはそのまま住み、
3年以内に建て直すのですが
最初に更地でなくても宅地の取得税の特例は使えますか?
又、建物は移転登記をせずに取り壊した時に滅失登記をする、というのは
できますか?
本で読んでも確認しないと心配です。教えて下さい、お願い致します。
>>911 心配ならきちんと登記して、建物の分の不動産取得税も払おうね。
たとえ半年でも実際に住むんだったら、節税じゃなくてもうそれ脱税だから。
913 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/17(月) 14:31:31 ID:0CoPYr5A
>>907 ウィキペディアにも書いてあるけど、そういう誤解してる人って多いらしいね。
年払いで支払った自動車の損害保険料ですが、途中で解約したために
保険料が少し戻ってきました。
この仕訳は、 借方 普通預金 貸方 保険料 で合ってますか?
教えてエロい人。
915 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/17(月) 22:17:55 ID:v9ps0izI
ええよ
数年確定申告をしていないDQNな弟がおります。
このたび、弟の所得証明が必要となりましたが、上記の理由で役所から出せないと言われました。
何とか弟に確定申告をしてほしいのですが、うまい文句はないものでしょうか。
銀行口座とか差し押さえられるよ!と言っても、給料は手渡しなので問題ないと言われます・・・
無理です
付かぬ事をお伺い致しますが退職金は営業外費用でいいのでしょうか?
919 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/18(火) 21:51:17 ID:tM2ntzxy
退職金は人件費の一種なので販管費です。
人件費はその人の仕事によって、売上原価にも販管費にも
営業外費用にも特別損失にもなる。
だから、この質問には「わからない」としか答えられないはず。
>>920 そもそも質問者が聞きたいのは退職金ってこと忘れてない?
>>921 退職金だと他の人件費と比べて表示場所が変わるのか?
どこの専門学校で会計を学んだの?
会社を設立しました。雇用保険に入るべき従業員はいません。
(従業員は一人だけいますが、彼は別の会社での給料のほうが
ずっと多く、そちらで雇用保険に加入している)
この場合、労働基準監督署やハローワークへなんか届け出る事ってありますか?
>>922 分かってるんなら、わからないって答えは無いだろw
ちゃんと説明してやれよ。
>>924 日本語は読めますか?
退職金を含む人件費は、その人の仕事によって表示位置がきまるので、
それが書いていない質問には答えられるわけがない、と言ってるんだよ。
>>925 税務上はぶっちゃけどこでもいい話なわけで
会計上そういう区別が必要って話を出すなら
判断基準まで説明してやれっていってるんだよ。
お前のレスはただ混乱するだけだろ。
税務上は、表示より誰にいくら出したかのほうが問題だろうな
役員か従業員かとか
ただ一般的な表示は販管費じゃねーの
特定できんなら、質問者にもっと詳細なことを聞いてみよう
929 :
923:2009/08/19(水) 15:55:09 ID:zSLG5rwo
家賃が無駄に高いので、同族会社を設立して、実家の親を代表、
自分を非常勤役員にした上で、実家を法人事務所として一部借り上げ、
私の賃貸住宅を法人名義にして社宅にしようと思うのですが、どうでしょうか。
実体がないのはさすがに無理だと思うので、
親が退職後、道楽でやりたいと言っている飲食店か、
不動産所有法人にしようと考えています。
種銭は非常勤役員予定の私が貸しつけようと思いますが、
何か問題ありますでしょうか。
なお、利益がでるようになってきた場合は、
役員報酬として給与を支払う予定です。
いえ、家賃は10万20万のレベルです。
決算書なんかに親会社からの売上と仕入を書く欄があるんだけど仕入についてだけど
親会社から出向で来ていてその出向者には親会社からその人に立替の名目で給料を支払って
こちら側は親会社に立て替えて貰った給料の金額を支払うと・・・この費用は親会社からの仕入に入れて良いの?
質問です
宜しくお願いします
今月で離婚する予定
現在、旦那の扶養家族に入ってます
離婚すれば、来月から国保と国民年金に加入し自分で負担しないといけないのですが
仮に、旦那の会社へ離婚の事実と言わずに伏せていた場合
社保そのまま加入出来るのでしょうか?
喪失届(抜かないで)しなくても、離婚した時点で役所から国保加入等の連絡あるのでしょうか?
年金も保険料も高いので、出来れば来年から払えないかな?と思って
(年末調整後)社保から来年早々に抜くって可能でしょうか?
離婚すれば、姓は旧姓に戻ります
住民票は、1年以上前から旦那とは別々です
何方か回答お願いします
×仮に、旦那の会社へ離婚の事実と言わずに伏せていた場合
○仮に、旦那の会社へ離婚の事実を言わずに伏せていた場合
>>936 会社が絡んでる時点で、あなたと旦那さんだけの問題じゃないんですよ。
扶養の要件満たしてないのに、加入なんてできないでしょ。
最終的に国保と国民年金の未払いって形になるだけかと。
年金も保険料も高いって、収入以上にかかるわけないし
他の人は払ってるんですから。
>>937>>938 早い回答ありがとう〜
やっぱりそうですよね・・・
年金と保険料払うと手元に6万も残らない
収入少ないから生活大変になるから・・・ね
家は持ち家で家賃もローンもないケド
>>939 6万も残らないって思うんじゃなくて
5万以上も残るんだと考えよう。
大変だと思うけど、あなたが決めたことなんだし第二の人生頑張って。
>>939 国保だけど、平成20年に扶養家族だったなら、所得割はいくらにもならないでしょ。
自治体によるけど、国保は、
平等割(一世帯にいくら) + 均等割(被保険者いくら) + 資産割(保有している固定資産に対していくら) + 所得割(所得に対していくら)
の合計だよ。これに今からなら月割になる。保険料がいくらか自分で見積もって見てるみたいだけど、上記のような試算したの?
そりゃだんなに捨てられるわ
だんなセイセイしてるなw
>>941 国保は月額2000円くらい
一応、計算方法わかってる
去年の8月から仕事に就いたから年収も少ないので
国保は安いけど、国民年金も払わないといけないので高いんだよね
月収7万5千円くらい
あと、余裕資産で投資と投機(株・先物取引)もしてるから運用次第かな・・?
でも精神的に不安定で、投機はそんなに利益出てない
掛け持ちのバイト探さないと・・・orz
>>944 持ち家があるってことは
固定資産税や家の修繕にかかるお金もいるよ。
どこにどれだけの家持ってるのか知らないけど
持ち家でローンもないからって、金かからないってわけじゃないよ。
って言うかさ・・・
月収7万5千円しかないのに6万も残らないって嘆くあたりちょっと・・・。
ってか、資産運用なんてのは余裕ある人がやるもんだ。
そんなものがあって、国保と年金払いたくねーとかどんだけずうずうしいんだよw
あんたはいろいろと根本的に間違ってる。
>>945 ずうずうしいのか・・・
年取ったとき、年金なんていらないから払いたくないんだよ
で、病院に行かないのに、健康保険料払うの勿体ないってものある
現在収入少ないけど
お金は無いわけじゃない
預金もそれなりにあるし、、、
若いころ、結構頑張って働いてお金貯めたから
>>946 ごめんずうずうしいは忘れてくれ。
2行目と3行目を見る限り
ずうずうしいんじゃなくて、バカなんだな。
あんたの旦那が愛想尽かしたのがこの数レスでよく分かった。
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/20(木) 23:48:18 ID:FVBht6WH
質問させていただきます
パートで働いていくつもりなんですが、収入に不安があるので別にアルバイトしたいと考えてます
パートの人は副業できるのでしょうか?
また、その副収入に関する税金は三月によく聞く確定申告というものに行けばよいのでしょうか?
>>946 1万節約に2万使う人だろ
本当にそういう人いる 唖然とするよね
>>948 副業は会社で自由に決められる規程だからね
ただ、パートなら普通は大丈夫かと
要するに副業をやることで本業に支障が出てくる(夜勤明けで昼間いねむりするとか)を会社が恐れているんだね
確定申告についてはその通り
2つを合算して申告してください
>>946 健康保険は払っておいたほうがいいぞ
今は健康でもいざ病気になって病院いったら全額自己負担
ましてや、年とればただでさえ病気になるリスクは高まるし、ただでさえ資産は
減ってくだろ
1万節約に2万使うという例えはね、その目先の月々の保険料の負担金額と、実際保険に入っていなかった
場合の自己負担額とどっちが大きいか考えていないということ
普通は、その自己負担を減らして、貯蓄の目減りを押さえると思うよ
まあ、普通に路頭に迷ってくださいとか、再婚相手探してくださいとかしかいえない
多分あなたの経済観念では一人では大分厳しい
946ですが
1万節約に2万使うは私じゃないから
>950
私の場合は健康保険料は安いからね
でも、市販の薬飲まないし、病院に行くこともないから
といって、加入してないと急に必要になることもあるから払っておく
外に出て働くと保険料アップだし気楽にトレーダー比率上げて稼ぐことにする
株収益で10%もってかれるけど(何れは20%に)
離婚話でて、働かないとと焦って外に働きに
時間給で換算すると、株より稼げないしバカらしくなることも
投資でも月13万は分配金でもらってるから
生活するには大丈夫だけど
国民年金(厚生年金)の掛け金払って、何年後に元取れるの?
そんなのにお金払うより、自分で運用した方が得だと思うんだけど
株や先物やって普通の人と感覚ズレてるかも知れないが・・・
>>951 多分、当初の質問の用は済んだだろうし、これ以上ここにいても叩かれるだけだと思うから
もうコメントしない方がいいと思うよ。
世の中を勉強する機会がなかったんだろうね
かわいそうに・・・
>>952 同意。
最初の手元に6万も残らないって話は
どこに飛んでったのかと問い詰めるのもアホらしい。
馬鹿の発表会はもうたくさんだ。
主婦とリーマンは無知でも生きていけるからな
自営は行き過ぎだし
源泉所得税の納期の特例の申請って会社設立後すぐにできますか?
それともはじめの6ヶ月だけは毎月源泉徴収を上納しないとダメでつか?
>>956 出せるよ。だけど承認が、提出月の翌月末日ってことになってるから、
提出した月までの分は毎月納付が必要。
958 :
956:2009/08/21(金) 17:44:52 ID:fkYg/FQK
>>957 d。じゃあ、はじめの一月だけ払えばいいのね。
最近6ヶ月の給料の記入欄は税務署と相談して適当に埋めよう。
960 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/21(金) 20:56:21 ID:VSLxaqVP
>>950 パートの分はパートの会社が支払ってくれるんですが、両方持っていくんですか?
961 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/22(土) 00:57:28 ID:X7voWGHg
お願いします。
社会人の副業は20万円までなら確定申告不要と聞いたのですが、
もし20万円を越えるとその分収入があるなら住民税もあがるからでしょうか?
源泉徴収されているのに、確定申告しなくてはならないのは課税分があるからですか?
いつもは、戻ってくる額(払いすぎた税均分)少ないから確定申告してなかったんですが
足りないならば必須だと
962 :
961:2009/08/22(土) 01:03:39 ID:X7voWGHg
勤めが銀行なので、総務がまとめてやってくれてるみたいで
例年確定申告も自分でしてないのですが…月末調整で戻ってきてます。
もし、副業の収入が年間100万だとしたら本業の銀行分の給与と合算して
自分で確定申告行けばいいんですよね?
こんなんでも銀行入れるのか…
企業の勤め人なんざこんなもんよ
あれー
いつもは副業がばれないか
の質問なのに
>>962 そうです。自分で確定申告する場合でも
年末調整は受けて、その上で確定申告した方が良いです。
>>961 サラリーマンの福収入の所得税の確定申告義務については、下記参照。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm なお、この件ではよく勘違いする人がいるのだけど、これはあくまで確定申告
義務があるかどうかの問題であって、副収入の20万以外の所得は無視して
よいってことではない。医療費控除を受けるためなどで確定申告書
を提出する場合には、そういう副収入ももれなく所得に計上する必要がある。
それから、そういう副収入については所得税の確定申告義務は無いけど、
住民税は本来はかかる。住民税は賦課課税なので、市が補足できた分の
所得については、自動的に加算して税額決定してくる。
お忙しい所すみません。
企業A社の代表取締役が個人資産管理会社Bにで賃貸物件を借り、それを
1.社宅としてA社の社員に供用した場合
2.友人に無償で貸した場合
こういう場合は認められるのでしょうか?素人考えでは
1.なら必要性の薄い取引を介在させB社≒代取が節税(かなりブラック)?
2.なら贈与で使った側が用申告 になるような気がするのですが。
969 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/08/22(土) 09:56:36 ID:3dEKfM/P
決算時の利益額を社長が決め
税理士事務所が決算書を作成する。
売掛先・買掛先と金額は、話し合いで決める(請求書等はない)。
毎年、決算時の洗い替えで計上。
毎回税務署の調査が入っても、
税務署と税理士事務所と社長とで話し合い。
社長の提案金額が追徴となり納める。
これって
税理士事務所の特権なんでしょうか?
>>969 別に特権ってわけじゃないだろうけど
中小企業なんて個人に毛が生えた程度のがほとんだから
小さい会社ほどそういうのは可能だと思うよ。
さすがに売掛や買掛をどうこうするのはどうかと思うけど
それやっても翌期にひずみが出るからね・・・。
調査についても税務署の言いなりにならないように話するのは
特権じゃなくて、それが税理士の仕事だし。
社長の提案金額がそのまま追徴になるんじゃなくて
どの程度の落としどころにするかは三者で話し合ってるはずですよ。
税理士で事業所得の方はどうやって節税されてますか?
>>969 そのままのことがあったとすれば問題だけどね〜
問題ない範囲で(氏名伏せで)ここに書いてみればいいよ
仮に一般的な税理士とか本来の税務署の仕事を
本当にそういう目で見てるなら大きな誤解だけど
973 :
961:2009/08/22(土) 20:57:15 ID:X7voWGHg
>>966さん
>>967さんありがとうございます。
つまり副業収入分により上がざるをえない住民税のために、
確定申告に行く必要があるってことですよね。
ちなみに銀行の健康組合に加入してますが、こちらの毎月の額も増えてしまうのでしょうか。
副業収入分を踏まえての天引き額になるのでしょうか?
(毎月給与から天引きされてます)
納めるもんはきっちり納めるので、時間のある限り働かせてくれってかんじなのです
>>965さん。
別に会社にバレてもいいんですよ。
バイトの副業はいけないのに、株で収入を得るのは容認されてるのがいまいち理解できないんです。
>>973 副業と言うのは株で、源泉徴収というのは特定口座のこと
でしょうか?そうであれば確定申告不要です。
975 :
961:2009/08/22(土) 21:30:16 ID:X7voWGHg
>>974さん
いいえ、今後は株に加えて普通のバイトも始めようと思っているんです。
>>973 >バイトの副業はいけないのに、株で収入を得るのは容認されてるのがいまいち理解できないんです。
これくらいは人に説明されなくても理解しようよ。
極端に言えば、銀行預金して利息得るのは、何故容認されているの? というのと同じレベル
資産の運用について、文句言われる筋合いは無い
社会通念上、デイトレードみたいな、業務に支障が出るようなら駄目
978 :
961:2009/08/23(日) 00:21:45 ID:rQfMmPbn
度々ありがとうございます。
不景気の中、副業を認める有名企業が現れる中で
上司はコンプライアンス〜とうるさく、耳にタコ状態です…
慎重に進めようと思います。税理士の皆様おやすみなさい。
質問です。
税理士系の専門学校に2年通ったら税理士の科目にいくつか合格できるんでしょうか?
0科目の人、1科目の人、2科目の人、3科目の人、4科目の人、5科目の人
それぞれどのくらいの人が合格できるのか分かる限り教えてください。
2年で合格者います
大原のデータより
10年前の知識を活かして、メンタル的な保養として、会社にアクアリウムを設置したいのですが、
だいたい水槽器具消耗品併せて30000円ぐらいかかります。
これは福利厚生費で計上すればいいのでしょうか?
消耗品費でしょうか?
>>982 福利厚生費で大丈夫。
同様の目的入れた観葉植物なんかがあって
雑費で処理されてるなら雑費で。
保養を目的としてるなら福利厚生費でもいいなじゃねか。
でも、どっちで処理しても販管費・損金・課税仕入れで同じだ。
>>979 同じくお前のレベルなら0〜1だと思う。
財務諸表論という科目を覚えておけ。馬鹿でも受かる。
985 :
982:2009/08/23(日) 04:19:55 ID:iIog9yvt
>>983-984 ありがとうございます。
本当は完全に自分の趣味ですが、会社の経費として使えるなら助かると思いまして・・・。
でも大きなアクアリウムは仕事がどうでもよくなるぐらいキレイなんですよねorz
それくらいの贅沢はないと辛いよな。
また何かあれば聞いてくれ。おやすみ。
>>982 まあ金額的な観点からも今回は問題にならないだろうけど
一般的な福利厚生というよりは個人の趣味の傾向が強いと思うから
調子に乗って、以後保養目的としとけばOKって認識は持たない方がいいかと。
あんまりいろいろ買い足したりしてたら役員賞与とされる可能性もあると思うよ。
>>987 >役員賞与とされる
どこの国の税法ですか?
住宅取得について教えてください
・住宅取得資金贈与の特例
・住宅ローン控除
の二つは併用できますか?
>>988 日本の税法だろ。おれは
>>987 じゃないけど、質問者が役員であって、一般的な福利厚生の
枠を超えて、趣味的なものをどんどん経費で落としたら、それは定期同額給与外の
役員給与として加算対象だよ。(いわゆる昔の言い方で役員賞与)
>>989 できない
そもそも贈与は住宅資金をもらうこと、ローンは住宅資金を借りること(親族などからの借入は含まない
金融機関からの借入)
>>991 全然詳しくないんで回答者にはなれないんだけど
質問者は例えば5,000万の家を購入する際に
2,000万は贈与の特例、残り3,000万について住宅ローン控除が使えるかって聞いてるんじゃないのかな?
それでもやっぱり無理なら俺のレスは全くの無駄だけど。
994 :
979:2009/08/24(月) 23:56:28 ID:LuXTW7KR
やはり1科目受かるのがようやとという感じなんですね。
当方職歴無しの30歳なんですが、卒業時に32歳になりますが
1科目合格程度じゃ、会計事務所や税理士事務所に就職は難しいでしょうか?
やはり2〜3科目合格しないと就職は厳しいのでしょうか?
将来は税理士というよりも就職を第一に考えてます。
995 :
989:2009/08/25(火) 00:01:30 ID:F82/mzWz
>>991-993 回答有難うございました^^
992さんの言うような感じで考えておりました
税務署に提出する書類って三枚一組になってるけど
一つは税務署で使う、もう一つは自分の手元
もう一つは何に使うの?
相続があり、不動産相続する父と次男が、不動産以外の現金で相続する長男、三男に、古い不動産だから相続後約100万円余を修理費に出せと主張しました。
すでに古い家として評価し決めた分割額でしたが、協議が長期に渡っており、修理費の条件に受入れ、やっと相続できそうです。
さて相続税はかからないですが、この事後に譲渡する百万円は、それぞれにとって税金的にはどう扱われるのでしょうか?
>>997 遺産分割に含まれる。代償分割といいます。
>>994 独立目指さないと会計事務所に入る意味がない
普通に就職したいだけなら会社の経理でいいし、会社の経理なら税理士資格はいらない
つか、その年じゃ業種・職種問わず就職自体厳しい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。