1 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! :
2009/02/24(火) 17:48:37 ID:YEpIAfd9
>>1 乙
前スレ998さんへ、所得0だけでも何とかなると思いますが、
市民税申告書は所得が無い方が出す場合が多いので、同封の記載案内に何か書かれていないでしょうか。
申告書の多分裏面に、「所得の無かった方の記入箇所」的な欄がある場合が多いと思います。
簡単な生計の報告で、○○から仕送り・預貯金の取り崩し・遺族年金などから選択する様式を良く見ます。
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/24(火) 18:30:38 ID:xz0USISh
ご教示お願いします。 去年の春、上場株式の贈与を受けました。 受贈株式の価額は基礎控除額を超えるので申告するつもりですが、 金融危機により、現在の株価は受贈時の半分になっています。 で、災害により受贈財産に被害を受けた場合、 贈与税の軽減を受けられるとのことであり、 また、麻生総理がこの金融危機を何度も「金融災害」と 呼んでいることからして、金融災害による受贈株式の値下がりに対して、 贈与税の軽減を受けることは可能でしょうか?
>>3 冗談良子さんなんでつが、、、、、、
ダメもとで一度やってみたらどーーでつか 。・゚・(ノд`)・゚・。
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' でも、
ダメ ですよん
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/24(火) 22:42:27 ID:aTtR02xm
>>2 ありがとうございます。
所得がなかった場合に関する欄はないんですが
所得がなくても公営などに住んでるなら申告して下さい。とあるのです。
公営などに住んでるなら申告して下さい
7 :
2 :2009/02/24(火) 23:16:32 ID:7xsGo7Uv
>>5 そうですか、実は関東某市で「所得無いなら申告すれば安くなります」側の職員なんですが、
転入した最初の年は前住所地での申告によって決まる事が多いので、
他市の申告書を出して貰う際のやり取りに良く出てくるものですから…
地域によって結構違うようですね。お役に立てず申し訳ありません。
8 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/24(火) 23:34:47 ID:aTtR02xm
>>6 はい。
申告したいと思います
所得額欄に0と書いて送ります。
ありがとうございました
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/24(火) 23:43:46 ID:aTtR02xm
>>7 いえ。ありがとうございます
前年度は所得がなかった
と伝えたいので所得額欄に0と書けば伝わるかと思いこれで送りたいと思います。
公営に住んでますし
所得あるないに関わらず出さないといけないみたいですね。
こうゆう手続きには疎くて説明もうまくできませんでしたが答えていただいてありがたかったです。
長々と申し訳なかったです
公営住宅なら 所得を市町村も把握したいからでないの
教えてください。 昨年歯の矯正とホワイトニングの施術をしました。 消費税込みで892,000円かかりました。 これって申告したら幾らかお金が戻ってくるのでしょうか? その他は昨年歯医者以外で50,000ほど医療費を使っております。 戻ってくる場合どうしたら良いのか教えてください。 よろしくおねがいします。
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 00:21:12 ID:WdDF3//w
歯の矯正とホワイトニングは、治療ではありませんで、 医療費控除の対象になりません。 医療費が5万円の場合は、通常は控除額はありませんので、 お金が戻ってくるということもないと思います。
30歳なんですが だいたい毎月平均月収が33万円ぐらいで 所得税が8000円 社会保険合計33000円 厚生年金16000円 雇用保険2000円 健康保険9000円 手取りで27万ぐらいになるのですが これをもうちょっと保険などでひかれる額を抑えることは可能なんでしょうか? それとも一般のサラリーマンでは不可能なんでしょうか?
>>13 生命保険に入る
結婚して子供を作る
病気をして、医療費控除をうける。
15 :
前スレ983 :2009/02/25(水) 00:36:25 ID:HXDjHBqJ
すんません。前スレ
>>983 おながいします
自分は会社勤めの会社員(A社)(役員でもなんでもない)なんですが、自分だ
けの会社(SOHO・B社)ももってます。
(A社、B社の提供するサービスは同じ業界ですが、B社はA社の会社の製品の
補完的な役割の製品を作っていて競業しません。社内ベンチャーのような
もので、A社の社長が応援してくれています。)
で、取引先にはA社、B社の両方の製品を同時にセールスに出ることが頻繁です。
この場合、私はA社から出張日当や交通費をもらっているのですが、B社の
商用でもあるのでB社の社内規定により出張日当をもらった場合に非課税と
なるのでしょうか?
(出張日当や交通費は1社からの分しか非課税にならないというような規定は
ありますでしょうか?)
よろしくお願いします。
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 00:36:34 ID:TFVXgQdG
>>13 保険て社会保険?
だとしたら自分で抑えられるわけない
それができるなら皆やってる
年末調整前に生命保険等という意味ならそれも不可能
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 00:47:23 ID:nmi1sNxC
>>14 具体的に
結婚しても結婚前と変わらず共働きを続けた場合場合と
子供ができて嫁が働かなくなった場合ってどう変わるもんなんでしょうか?
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 00:58:07 ID:WdDF3//w
>>17 共働きの場合、奥さんの収入にもよるが、基本的に税金が変わることはない。
子供がいて奥さんの収入がなしの場合、所得税の計算上、
38万(奥さん分)+38万×子供の数の所得控除がある。
その分税金が安くなる。
>>15 出張日当や交通費は1社からの分しか非課税にならない
というような規定はありません。
が、A社の業務として出張しているため、B社の業務とは
認められず、調査で目にとまれば否認されます。
向こうの会社は非課税の交通費と処理してるの
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 01:06:38 ID:WdDF3//w
>>15 20さんの補足で、
B社からあなたへの役員賞与となり、B社の損金にならない上に、
あなたの給与所得になり所得税が課税される、という可能性がある。
いわゆるダブルパンチです。
>>18 ありがとうございます
よくわからないのですが
13の例だと8000円の所得税がだいたい4000円ぐらいになるって感じ?
あんまりおいしくないなぁ
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 01:20:57 ID:WdDF3//w
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 02:38:34 ID:J48WXgHE
特定口座の修正申告(源泉なし)について教えてください。 株の取引で19年度にマイナス190万だったのですがマイナスなので 何もしませんでした。20年度に200万利益があり19年度の損失を 繰り越し相殺したいのですが19年度分の損を確定申告して なかったので今から修正申告して繰り越すことはできますでしょうか。 また修正申告とはそのような用紙があるのでしょうか? わかるかた助言願います
無理
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 06:30:29 ID:M/92R4MF
>>25 単語を正確に使う事を覚えろよ。
『修正申告』って言うのは19年分が既に申告済みで有るが過少申告だったので税金を追加で納付する場合に使う。
逆に税額が少なくなる方に申告する場合は『更正の請求』という。
個人の場合、確定申告は年単位であり年度単位ではない、よって申告書には平成19年分の確定申告って表記してあり
間違っても平成19年度分の確定申告とはどこにも書いてない。
ただ税制は年度単位で施行されるため、こまかい所では同じ年内でも3月31日と4月1日では処理の仕方が異なる場合が有る。
で、質問の内容に対する回答は期限後申告または更正の請求により『出来る』。
http://s-sugai.jp/mag/mag003-171231.pdf
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 10:56:08 ID:rilpRhA9
減価償却の扱いについて質問したいんですが。 100万円で取得した資産を100万円で売りました。 その期間の減価償却累計額は10万円でした。 直接法だと売却益0 間接法だと売却益10万 だと思うのですが、減価償却累計額は損金(?)にはならないのでしょうか? つまり、間接法だと減価償却累計額のために10万の利益が出ているわけですが、 減価償却費は損失ということで、経理上プラスマイナス0にはならないのでしょうか? また直接法の場合、減価償却費はどういった処理をすればいいのでしょうか?
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 11:31:19 ID:H0sQl6b/
当社の社長の出張手当が年間2000万円程度発生しています。 もちろん非課税扱いです。数年前の役員規定を改定してそうなりました。 しかし社員には不景気を理由に給与カット実施。 本人も役員給与カットをしましたが、カット額より出張手当額のほうが相当上回っている状況です。 これは合法なのでしょうか? 脱税で告発できる事案でしょうか? 背任などにはあたらないのでしょうか? どなたかご教授よろしくおねがいします。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 12:50:06 ID:B2RtIFQT
株式会社の減価償却は限度額の範囲内ならいくら計上してもいいのですか?
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 12:52:21 ID:RkUqUn83
>>25 19年に確定申告してないのなら、
今から19年の確定申告を提出すれば
株の損失は繰り越せる。
でも19年に確定申告してたら株の損失は繰り越せない。
32 :
31 :2009/02/25(水) 12:57:12 ID:RkUqUn83
補足 特定口座源泉ありの場合は更正の請求はできないので。
33 :
31 :2009/02/25(水) 12:59:25 ID:RkUqUn83
>>25 すまん。特定口座源泉なしだから更正の請求できるね。
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 13:07:34 ID:B2RtIFQT
30ですが追加です 定率法を選択しています
>>30 税務上の話と仮定して、限度額以内であればいくらでも
構いません。
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 16:00:23 ID:WdDF3//w
個人事業主です。 自動車を運転中に携帯電話を使ってしまい 反則金として6000円払いましたが、 これは経費にあげてもいいのでしょうか?
業務運転中なら 雑費で処理できないの?
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 16:45:52 ID:J21Acqsn
不動産購入に係る税金のことでご教授願います。 この度不動産(土地及び建物)を購入することとなりまして、 登記の共有持分のことで悩んでいます。 購入価格は 建物 3000万円 土地 2000万円 購入資金の内訳は 夫:現金 2000万円 妻:現金 1000万円 夫:住宅ローン 2000万円です。 当初は 土地 持分2分の1 夫 持分2分の1 妻 建物 持分1分の1 夫 で考えてましたが、建物にも妻の名義を入れた方が税務上有利なのか? 例えば不動産取得税の軽減措置等が変わってくるのか? 素人質問でわかりにくいかもしれませんが宜しくお願い申し上げます。
>>39 反則金で所得税が安くなるというのは反則金の目的から
外れるので税法上反則金は経費として認められません。
法人の場合は雑費で処理して別表4で加算調整という
処理をしますが、個人であれば事業主貸での処理が一般的です。
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 18:47:07 ID:HCi5uwfB
人生初のバイトです。カラオケのバイトで日払い(当社規定で四日後振込み)で今月稼ぎが合計15万いくのですが、15万そのまま貰えるの?何か引かれたり後で払いに行ったりしないといけない? 自分はハタチで国民健康保険で親の扶養に入ってます。
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 18:47:27 ID:w1MTTZYz
市役所から健康保険の支払いの通知が来ました。 10月11月12月分で72800円で、1月2月3月も同じ位の請求でした。 私自信は現在無職なのですが、世帯主の名前で請求が来ております。 それに加えて市民税の請求73000円も来てこんなに払えません。 減免とかないのですか?
44 :
全スレ983 :2009/02/25(水) 19:51:18 ID:5KJBfPN5
>>20 ,
>>23 なるほどそれはもっともですね。ありがとうございます。違法行為を
する気は無いので全て正直に申告する前提でお願いします。
もう少し突っ込んでお聞きしますが、A,B2つの会社の製品を何日か掛けて、
あちらこちらを行商して回った場合、ある日の午前はA社の訪問先、
午後はB社の製品ということも結構あります。そもそもその旅程が
A社の出張とかB社の出張とかどちらも言いきれない場合もあります。
それに勤務時間的にも9〜17時拘束などというのもありませんから、
(成果給ですから)「ある時間帯に訪問したからA社の勤務中だ」と
も言えません。こういう場合でもA社の勤務中だとみなしてたは全て
否認、という事でしょうか?
>>43 自治体によって取り扱いが変わるから
あなたの場合が該当するかは不明だけど
減免申請というのはある。
減免できないと言われても
あなたの去年の収入によって計算された額なんで仕方ないというしかない。
自治体も鬼じゃないんだから支払方法の相談くらいはのってくれると思うよ。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 21:39:50 ID:HXM8HdbO
よろしくお願いします 白色申告の10万円控除って簡易簿記で記帳していないと受けられないんですよね? 青色以外の人が無条件で受けられるわけではないですよね?
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 21:57:27 ID:w1MTTZYz
43です、ありがとうございます。 相談行くにも平日しか役所やってないですよね… 窓口閉めればあとはしらんぷりで督促料金プラスに出来てウマ〜ってか! そもそも毎月の健康保険料金を払うより、その分を貯めておいた方が特じゃないですかね。 人は一生の内でこんなに医療費払わないでしょ。
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 22:16:15 ID:H2lT3ie+
>>47 窓口負担3割を除いた医療費について、半分が保険料、残りの半分が
税金という仕組みなので、誰かが保険給付を受けている。
保険料には医療分以外に後期高齢者支援分、介護保険分も含まれている。
透析は患者負担月額1万円で年間5百万円の医療費をまかなうし、
高額療養費給付もある。
実態は、高齢者を支えるための第二の税金ということでしょうか。
無職なんだから 平日に行けるだろ
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 22:21:54 ID:M/92R4MF
>>46 白に控除なんて有るのか?????????
青で簡易帳簿で10万
青で複式帳簿で65万なんだが。
白で控除する理由が知りたい。
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 22:50:53 ID:TFVXgQdG
>>47 減免があるかどうかは別として、
今は医療機関に勤務ではないから味方するわけではないが
この仕組みがあるから治療ごとに法律で金額がきまっててボッタクリ医者がいない(建前上)
この仕組みがないと医者や薬局で言い値になるので、
例えば風邪薬1万円とかいわれても直したければ買うしかない
その点では仕方がない
後は”国民健康保険税”って名前の通り税金だから
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 23:28:42 ID:HXM8HdbO
>>50 白色に控除はないのですね
立ち読みだったので読み間違えたのかな
ありがとうございました
質問させていただきます。 昨年は病気療養中のため一切の仕事はしていないのですが、 自分で掛けていた生命保険よりその病気に関して重度慢性疾患保険金として300万円、 入院・手術の給付金として150万円ほどの支払いを受けました。 これは確定申告などで収入として申告しなければいけないものなのでしょうか? よろしくお願いします。
>>47 無職なんだから平日でも行けるでしょ。
文句は払ってからで遅くないよ。
あなたに一番足りないのはお金じゃなくて
払おうとする気持ちですね。
最初から払う気無いじゃないですか。
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/25(水) 23:46:20 ID:TFVXgQdG
>>53 心身についての疾病等に伝は非課税です
ただし、医療費控除からは引かなくてはいけません
>>55 回答どうもありがとうございました。
非課税ですか。良かった。
今年は元気になっていっぱい稼いでいっぱい納税したいなぁ。。。
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 09:24:00 ID:w7rnucOf
質問です。 去年、家の購入に際して父から援助を受けたので贈与の申告をします。 その援助が、私の名義の銀行通帳に貯めてきたものを通帳ごと渡されたのですが、 残高が○百○○万5千125円などという細かい額でした。 申告書には、正確に一円の単位まで書くべきですか? 通例として百円以下は切捨てとかありますか? 実はもう○○万までで千円の単位以下は0にしたのですが、脱税になりますか? 書き直す必要があるなら午後に用紙をもらってくるのですが。
中小企業の特別償却について質問です 特別償却は初年度しか出来ないから勿体ない 普通償却を満額+特別償却だと赤字になる なので特別償却だけしたいと総務部長が言ってるんですがこれは可能ですか?
>>58 特別償却の枠は一年間の繰り越しが認められているよ。
だから法人税の別表だけはだしたらいいと思うにゃ。
会社経理としては好きなだけ費用処理したらいいさ。
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 11:46:47 ID:SQvEmTv3
>>57 本来は、1円まで書かないといけませんが、贈与された資産がそれだけだったら、
結果的に税率をかける前に千円未満は切り捨てるので、
問題ないと思う。
連投失礼。
>>57 贈与税の申告書を書いていけば自動的に1,000円未満切捨てになります。
あまり細かいことは気にしなくてよいでしょう。
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 18:55:39 ID:12nOApfV
質問させてください。 贈与税を申告するにあたり、軽減措置が受けられるかどうか、 税務署資産税課に出向き、相談してきました。 最初は、「無理です、前例もありません。」と言われましたが、 資料を提示して筋道立てて説明したところ、 「そのお考えを書面にして、申告書に添えて申告してください」 と言われました。 このように言われた場合、申告が通る可能性が大きい と見てよいのでしょか。
無理です
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 20:31:56 ID:tmwxpJx/
>>57 相続時精算課税制度を利用すれば、2500万円まで非課税+住宅取得資金は1000万円まで無問題。
しかも、毎年貯めていたお金であれば、非課税限度内でコツコツ積んでいたかもしれないよね。
66 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 21:37:10 ID:XMHvEqbI
A社はB社に対する100万円の債権の代わりに時価不明簿価80万円分の備品を回収しました。 この場合、Aの損失は決算書上どのような科目になるのでしょうか? 時価が不明であることから、そもそも損失になりますか? またBの利益はどのような科目にするのが自然ですか?
67 :
57 :2009/02/26(木) 21:49:36 ID:w7rnucOf
いろいろ教えていただいてありがとうございました。 詳しい方に回答していただき安心しました。 落ち着いて書き直します。
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 22:05:08 ID:SQvEmTv3
>>66 A社は、備品の価値が100万あると考えたからから、その取引をしたとすれば、
備品/債権 100万 の仕訳で損失は出ない。
上記を前提とすれば、B社は、備品売却益20万が生ずる。
69 :
66 :2009/02/26(木) 22:23:14 ID:XMHvEqbI
>>68 ありがとうございます。
では価値が簿価の80万かそれ以下だと思われる場合はどうでしょうか?
Bの経営状態によっては債務免除益となる可能性もあると思いますが、
そのような処理は不自然でしょうか?
70 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 22:27:38 ID:SQvEmTv3
時価70万だとすると A 備品70/債権100 貸倒損失30 B 債務100/備品80 売却損10/債務免除益30
71 :
66 :2009/02/26(木) 22:42:16 ID:XMHvEqbI
>>70 こういう貸倒損失とか債務免除益って自社で勝手に決めちゃって良いんでしょうかね?
片方はただの代物弁済のつもりでも片方は貸倒損失の認識である可能性もあるわけで。
72 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/26(木) 22:46:18 ID:SQvEmTv3
いずれにしてもBに益が20発生するのは確定。 問題は、Aの備品の計上額。
あほらしい
被相続人 父 法定相続人 母と子の二人 父が母から3千万円借入していた。 借入金の使い道は土地の取得です。 この3千万は債務控除できますか?
質問です。 当方個人事業主です。 事業用の備品などの仕入れに、利用した価格から1%引いた額を請求するというクレジットカード(\100使うと\99の請求がクレジット会社から来る)を利用しています。 先月から使い始めたのですが、いざクレジットカードの支払いがきて、どのように帳簿をつけたらよいのかわからなくなってしまいました。 領収証と実際のお金の出入りに差(1%の)が出てしまいうまく合いません。 どのようにすればよいのでしょうか?
76 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/27(金) 01:45:35 ID:P1Tw/kwB
>>75 最初から99%の金額で処理すればいいのではないでしょうか。
>>76 そうなると領収証の金額と帳簿自体が合わなくなってしまいますが大丈夫なのでしょうか?
質問させていただきます。 青色申告をしようと思っています 簿記などの勉強をしたほうがいいでしょうか?
わかりました。 図書館行って勉強してみます。 複式簿記をつけれるようになりたいんです。
ん? 今年アフェリエイトの報酬が年額500万円を超えそうなので 事業届けと青色申告届けを出しに行こうと思うのですが 毎日何をしたらいいのでか?複式簿記を作成していたら 確定申告の時65万円控除されるのですか?
>>81 500万を超すなら、税理士さんに頼んで、サイトを頑張って運営した方が良いかも。
そうですか・・・ 何事も経験ですし。青色申告したいです。 データ入力をすれば、自動的に決算書を作成してくれる フリーソフトがあればいいのですが。
あ、すみません 見つけました。 ・・・こんなに細かく分けないといけないのか わけわからん・・・記帳指導でもいこ
>>83 会計ソフトの金銭出納簿を利用すると、ある程度はできるが、
経費の仕分けの知識くらいは要るし、路は遠いと思う。
アフィだと、何が経費になるだろう、ネットの接続に関する全てを経費にしても、
ほとんど利益になって、高い税率で税金を納めなければならないと思う。
節税の知恵は良い税理士さんに聞かないと分からないだろう。
>>77 p-oneカードとかですね。
1%分は雑収入でOKです。
>>86 お答えありがとうございます。
となると100円の物を1%引クレジットカードで購入した際は、帳簿上では購入時に
消耗品100/未払金100
で処理して、支払時に
未払金100/普通預金100
雑収入1
で差額分ということであっていますでしょうか?
未払金100/普通預金99 雑収入1 では?
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/27(金) 14:25:18 ID:fH6Jdxdf
食事を支給したとき〜云々の 『給与として課税される/されない』 とはどういう意味でしょうか? 消費税が課税か不課税ということですか?
所得税がかかるということです
90 ありがとうございます。 課税される→給与額に含める 課税されない→厚生費等に含める という事でよろしいですか?
92 :
84 :2009/02/27(金) 18:08:02 ID:TUc66ZcO
地元の商工会にいって詳しく説明聞いてきました。 なるほど 今ソフトを使い入力中です。
>>92 簿記の知識ないならソフト使ってもどうせ行き詰るんだから
大人しく税理士に頼みなさい。
あと、いちいち報告しなくていいよ。
失礼します。 夫が自殺してしまい、夫名義の定期預金500万を解約しようと思いました。 しかし、肝心の証書が見つからず何も言わずにお金を下ろせない状況です。 死亡したことを告げて解約すると、相続税で250万とられていまします。。 他の銀行の定期預金では 「いいですよ」と言われ、普通に下ろせたのですが。。 どうも、支店長の方針で決まるようです。 小さな子供が3人いまして、250万の出費は非常に痛いので、何かいい方法ないでしょうか? 今のところは、証書をもう一度必死で探し、何食わぬ顔でもう一度下ろしに行くということしか 思いつきません。それも、一度死亡を告げたので難しいことになりそうですが。。 どうぞよろしくお願いいたします。
>>94 銀行の預金って後でバレますよ。
ってか、相続税がほんとにかかるんですか?
そんなに資産家なら慌ててお金下ろさないといけないとは考えにくいんだけど。
>>94 相続税の計算が間違ってるのでは。
そうでなければ250万の相続税を払うほど遺産があるのに
非常に痛いとか言ってるのはどうかと思う。
ネタ ネタ
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/27(金) 22:28:56 ID:oCymr5ws
質問です。 Aという会社とBという会社があると仮定して、AはBに2万円ほど支払っていると経理の方で処理されていて、BはAから1万円しか受け取っていないと経理で処理されていて申告した場合、税務署は一社一社細かい金額まで、照らし合わせたりするのでしょうか? この消えた1万円についてそれぞれな会社が追求されるのかどうか教えて下さい。 条件としては金額の誤差が10万円以下の場合です
当局も そんなヒマないよ
100 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/27(金) 22:41:48 ID:gvcdWegk
新定率法で耐用年数5年(償却率が0.5で改定償却率が1.00)の資産を 期中取得した場合(例えば3月決算で1月に取得)初年度は3ヶ月で 計算するのは分かるのですが、最終年度は9ヶ月で計算することに なるのでしょうか? それとも丸5年で計算せずに4年と3ヶ月で計算が 終わりになるのでしょうか?
最終年は備忘価額1円を残して全額償却することになります 結局9ヶ月分-1円なわけですが
納付した時の控えの納付証明を紛失してしまったのですが、 税務調査とかの時に突っ込まれたりしますか? 納税証明とか取れば間違いないと思うんですけど、 社印取ったりするのが必要だから、できれば内々に済ませておきたいので・・・。
オークションにかかる経費について質問させて頂きます。 当方学生でクレジットカードを持っていないのですが 親のカードで品物を購入し、その際、購入者・送付先を自分にして納品書の記載も自分で それをオークションに出品したら仕入れ費用はと自分の経費としても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。
>>63 法律上の根拠がないと軽減措置は受けられない。
あれば受けられる。
なんか上で金融災害がどーのこーの言ってた人?
無理だろ
>>74 子が債務を全部引き受けるなら、いいんじゃないの。
106 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 20:29:22 ID:FsKij+hn
>>63 無理だね
税務署は面倒だから書面で出してといっただけだね
確定申告スレでレスが付かなかったのでこちらでお尋ねいたします。 どなたかご存じでしたら、よろしくお願いいたします。 不動産を相続して賃料収入が生じたため確定申告することになったのですが、 相続登記の際に発生した登記費用を経費として不動産収入から差し引けると聞きました。 その場合は、「収支内訳」の「租税公課」の項目の所に、 登録免許税を計上すれば良いのでしょうか? また、その他の登記費用はどこに載せればよいのでしょうか? 複雑な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>>107 ぶっちゃけきちんと所得の計算さえ出来ればいいわけで
どこに計上しようが所得金額は変わらないから
絶対にこの科目で計上しないといけないっていう
厳密な決まりはないけど
俺なら登録免許税は租税公課、その他の登記費用は雑費かな。
109 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 22:51:54 ID:hM3zRUiy
還付申告で、 添付書類で20万円分の領収書つけて、 申告書で、18万円分しか計上していなかった場合、 修正申告しないといけないの? それとも、訂正の機会を与えてもらえるの? おせーて。えろいひと。
>>109 添付するってことは医療費?
訂正申告(期限内の場合)とか更正の請求(申告期限から1年以内)とか2万円あきらめるとか
>>109 自分から申告の計算のし直ししないと
まず税務署側からのアクションは無いでしょう。
とりあえず処理の名前は修正申告じゃなくて、更正の請求ですね。
112 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:08:58 ID:hM3zRUiy
>>110 >>111 社会保険料です。
更正の請求を書面で提出するしかないのですか。
一目見たら、間違いであることは明白なんですが・・・
いったん還付されてしまったら、ややこしいことになりますか?
113 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:12:06 ID:WMc4IZkF
114 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:13:40 ID:hM3zRUiy
>>113 H18分です。。。;
たぶん、訂正申告無理かと。
115 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:18:02 ID:WMc4IZkF
>>112 更正の請求は、申告期限から、1年以内が期限だから基本的に無理。
ただし、5年以内なら、嘆願書をだせば、認められることもあるらしい。
税務署に訊いてみては?
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:23:07 ID:hM3zRUiy
>>110 111 113 115
スミマセン。ややこしい書き方で。
21年2月にH18分について還付申告し、
内容に誤り(還付額が過少)があった。
この場合は、更正の請求でOKなんですか?
税務署に訊いてみては?
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:39:34 ID:fHKVsGww
18年分の更正の請求は20年3月15日が期限のため、もう出来ないので、嘆願書になる。
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/02/28(土) 23:41:10 ID:FsKij+hn
>>116 更正の請求は原則として”法定申告期限”から1年だから基本的には無理かと
一応”原則”となっているのは災害等の場合に限るかと
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/01(日) 00:06:04 ID:GCLAIC06
法的に保障された制度ではないが、申告期限から5年以内 (同法第70条第2項)であれば、課税価格や税額がいかに 過大であり、その誤りをなぜ早期に発見できなかったか などの事情を「嘆願書」に記載し、税務署長宛に提出する ことにより、税金の還付を受けることができる (同法第24条または第26条による職権更正)。 とあるみたいです。 この事例は本人の妻が申告したものですが、 本人の自著を勧奨する確定申告制度の趣旨からして、 本人の多忙により、やむなく本人以外のものが提出し、 結果誤りが発生し、そのため、今回 更正を認めてほしいと嘆願書を 提出すればいいですか?
ダメもとでやれば
更正の請求期限は申告期限から1年以内であることは知ってが、雑務に忙殺され申告期限を経過してしまった。 お手数だが、適正な評価による申告納税額への訂正を職権により更正してくれ給え。 ↑これを丁寧文で嘆願する<(_ _)> 国税通則法 第24条(更正) 税務署長は、納税申告書の提出があつた場合において、その納税申告書に記載された課税標準等又は税額等 の計算が国税に関する法律の規定に従つていなかつたとき、その他当該課税標準等又は税額等がその調査した ところと異なるときは、その調査により、当該申告書に係る課税標準等又は税額等を更正する。 第26条(再更正) 税務署長は、前2条又はこの条の規定による更正又は決定をした後、その更正又は決定をした課税標準等又は 税額等が過大又は過少であることを知つたときは、その調査により、当該更正又は決定に係る課税標準等又は 税額等を更正する。
123 :
109 :2009/03/01(日) 00:54:47 ID:GCLAIC06
国税庁HPでこんなの見つかった、 [手続名]所得税の更正の請求手続 概要 確定申告書を提出した後に申告書に書いた税額等に誤りがあったことを発見した場合や確定申告をしなかったために決定を受けた場合などで、申告等をした税額等が実際より多かったときに正しい額に訂正することを求める場合の手続きです。 [手続根拠] 国税通則法第23条、所得税法第152条、所得税法第153条 [手続対象者] 計算誤り等により税額が過大であったり、純損失等の金額が過少であったり、あるいは還付金が少なかった方 [提出時期] 国税に関する法律の規定に従っていなかった場合又はその計算に誤りがあった場合は、法定申告期限から1年以内 (法定申告期限後に還付を受けるための申告をしている場合は、その申告書を提出した日から1年以内) に提出してください。 ()内からすれば、還付申告から1年内であれば更正の請求ができる と読める気がします。 みなさん、どうおもいます?
124 :
121 :2009/03/01(日) 00:57:00 ID:a3IfSCln
>更正の請求期限は申告期限から1年以内であることは知ってが 知ってたらじゃ通らんわ
初めまして。 ちょっと馬鹿な質問で申し訳ありませんが、 教えて頂けたら嬉しいです。 お恥ずかしい所、妹と私が所得が160万くらいで、国民保険料が世帯主父の名前できてまして、納付書が一括で来ているのですが、毎月17000円位を妹と私で半分ずつ出し合って払っているのですが、 申告の時は妹か私か どちらか片方で控除にして申告すればいいんですよね? もし申告した場合、保険料が控除になってない方が納税になるって可能性はありますでしょうか?ほんとに馬鹿な質問で申し訳ありません。
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/01(日) 12:04:04 ID:nNQ9s48z
白色申告にするか、青色申告にするか考えているのですが、 青色申告の方が帳簿、領収書等を厳しく見られるのでしょうか。
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/01(日) 12:12:19 ID:l8Lq+pQO
>>125 >申告の時は妹か私か どちらか片方で控除にして申告すればいいんですよね?
そのとおり。
>もし申告した場合、保険料が控除になってない方が納税になるって可能性はありますでしょうか?
そのことによって、納税になることはありません。
控除を受けた人の所得税が、国保保険料x税率5%〜だけ低くなるだけです。
>>126 白は記帳義務が無い
領収証は青でも白でも変わらない
健全に申告さえしとけば、青でやっておいたほうが税務調査入った時には問題になりづらい(白は帳簿調査に基づかない更正が可能っつーのがあるからね)
>>126 は個人事業主だと思うけど、どうせ営業の健全性を見るには帳簿をつけなければならないし、青でいいと思う
>>122 「二度とこのようなことがないよう精進します」みたいなことも書くといいよ。
最近はやってないけど更正の嘆願って今も効力あんのかなあ
>>129 嘆願しても、無理なときは無理だし
ダメモト、やらんよりはマシ、ぐらいだろ
経理ってやっぱり男だと採用されないんですか?
弥生会計で複式簿記を作っているのですが 非常に面倒です。 もうちょっとシンプルなのはないでしょうか?
>>127 さん
ご丁寧に教えて頂き有り難うございます!!
これで安心して明日、
申告へ行けます!
本当に有り難うございました♪(*^_^*)
>>132 一般にシンプルなのは会計知識あることが前提。
どこで質問するのが適切かわからなかったので、 こちらでお邪魔します。 身内が建設関係の会社の社長をしています、 従業員、約15名で経理等も社長がひとりでしている小さい会社です。 3月9日?までに約200万近くの納税をしないといけないそうで 社長個人でも、会社でも用意できる金額では足りませんでした。 そのため、長年の仕事仲間である友人に 消費者金融等で借りてもらえないかと相談があるほどでした。 お金の貸し借りは嫌う人なので追い詰められていると思います。 小さい会社の法人税?の納税は分納できないのでしょうか? 会社の登録、所在地は23区内になります。
136 :
123 :2009/03/02(月) 08:09:24 ID:2NKiGIS5
123について、 還付のための確定申告であれば、 法定納期限から1年以内でなくても、 還付のための確定申告の日から1年以内であれば、 更正の請求ができるのでしょうか?
>>135 原則としてできません。
ただないものはないので税務署と相談になります。
税金を納付日までに納めない場合は延滞税という
追加のお金がかかります。逆にこの分も含めてしっかり
納めればその後は法的な罰則はありません。
企業としては借入れはじめ色々と直接・間接のペナルティ
ありますからない方がもちろん良いですが。
ただ、申告しないと無申告加算税もかかるので納付できなくても
申告は申告期限までにやった方が良いです。
一度税務署に相談に行くことを勧めます。
保険外交員の個人事業主で3年目です。 次回の申告から青色申告したいと思ってます。 とりあえず青色申告会に入ってみましたが、家族が簿記3級(2級勉強中)なので まずは会計ソフトを使って自力で頑張る予定です。 このような場合は会計ソフトは何がいいでしょうか? 会計ソフトスレ見てきましたがよくわかりません。
139 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/02(月) 13:31:54 ID:f96MooN+
新リース会計基準について(H20年4月以降取得分のリース) 中小企業適用を受けて従来どおりに賃貸借処理をするには適用条件があると聞きました。 下記の適用条件以外の会社らしいのですがAもしくはBのどちらか一方を満たさない場合でしょうか? それともAとBの両方を満たさない場合でしょうか? A金融商品取引法の適用を受ける会社(※)並びにその子会社及び関連会社 上場会社、社債・CPなどの有価証券発行会社、株主数が500以上の会社 B会計監査人を設置する会社(※)及びその子会社 会社法上の大会社(資本金が5億円以上、もしくは負債総額が200億円以上の株式会社)、及び任意に会計監査人を設置する会社
df
毎年申告してます。 去年の夏に近所に引っ越しました。申告書が郵便局から転送されてきたのですが、同じ税務署なので、旧住所が印刷されているのを訂正して新住所に書き直してもいいでしょうか? その場合平成21年1月1日の住所も引っ越した後の住所を書くのですか?
142 :
123 :2009/03/02(月) 20:30:49 ID:2NKiGIS5
更正の請求受け付けてもらいました。 職員も、受付の方は「法廷納期限から1年以内」でないとできない と思ってたみたいで、実際に課税の職員に相談に行ってました。 というわけで、嘆願書は不要でした。
>>141 新住所でいいですよ。
1月1日の住所は「同上」でいいです。
>>143 どうもありがとうございました。助かりました。
>>139 AかBどちらかに当てはまったら基本的には資産計上。
謝礼金を数万程度支払うのですが、源泉を引いた金額(?)で住所が必要かどうか? というような事を聞かれたのですが、必要なのでしょうか ちなみに自分で相手の質問の意図もよく分かってないです…
147 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/03(火) 12:08:40 ID:wMBIrvsd
会社で使っている他人名義の自動車を廃車にしたのですが 勘定科目は何になりますでしょうか。2台で5万円です。 「他人名義」というのは変な感じですが、 拾ってきた車(夜逃げ等)という感じのものです。 支払手数料50,000/現金50,000 で摘要欄に廃車費用とでも しておけば問題ないでしょうか。
>>147 その車は買ったとき固定資産にあげず、経費で処理したんですかね
それなら支払手数料50,000/現金50,000 でいいと思いますよ
消費税は免税だとして
149 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/03(火) 14:16:36 ID:wMBIrvsd
>>148 ありがとうございます。
買ったときのことは詳しくわかりませんが、
おそらく社長がタダ同然で引取ったのではないかと。
それを法人で使っていたわけです。
それが2台ともどうしようもないぐらい駄目になったので
廃車にしました。消費税は、事業初年度の会社で免税です。
150 :
ぷにこ :2009/03/03(火) 14:33:01 ID:oXyyN225
専業主婦で、夫がフリーランスでデザイン業をしております。 結婚後、帳簿は私がつけております。 先日、20年度分の確定申告を郵送しましたところ、 事業所得についてお尋ねしたいので、 税務署まで来るように、とのハガキが届きました。 1・所得計算に必要な帳簿書類等(損益計算書・賃借対照表) 2・印鑑 を持参するように書いてあります。 特にやましいことなどはないと思うのですが、 ずっとOLをしており、帳簿つけ自体に自信がありません・・・。 具体的に何を尋ねられるのか不安でたまりません。 また、子供(2歳)を置いていけないので、 いっしょに連れて行くつもりなのですが、 時間はかかるものなのでしょうか? どなたか教えてください。
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/03(火) 15:03:26 ID:rTVJ5YP5
青色申告(10万円控除)の個人事業主です。 仕事のためのパソコン(約13万)を購入したのですが、これは事務用品ではなく減価償却資産ですよね? 償却方法は一括償却と定額償却、どちらなのか迷っています。 どっちでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。
特に今年の経費を増やす理由がないなら一括償却(3年で償却)で。 償却資産税の対象にならないから
153 :
151 :2009/03/03(火) 15:09:50 ID:rTVJ5YP5
>>152 一括償却でいいんですね。
お答えいただきありがとうございました!
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/03(火) 15:14:42 ID:das1vYwJ
副業を会社に知られたくない場合,住民税は普通徴税を 選ぶとききましたが,副業も給与所得の場合そのような 選択肢はありません。うそがまかり通っているのでしょうか。 どうしたら知られずにすむでしょう
詳しい方、教えてください。 今学生なんですが、事業開始の届出を出してグラフィック関係の仕事をしようと思ってます。 今まで使っていたパソコンやプリンタを経費に出来るのでしょうか?
資産価値ゼロでないの
堂々と告発すると、身の危険を感じそうな質問です。 一桁も収入を低く申告してる、飲食店とネットワークビジネスを兼業してる人がいます。政治家からんでます。 どこにどうやってお知らせすればいいですか?書類や封筒の指紋まで気をつかうべきですか?電話一本ぐらいで査察は入りますか?
893なら 消される
>>158 電話でも封筒でも具体的な内容や裏トリしやすい情報があればいい。
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 00:37:37 ID:GTqlyypS
自宅でSOHOを営んでいる個人事業主です。 賃貸マンションに住んでいて、家賃の25%を経費計上していますが 家を買った場合は家賃にあたる経費はなくなるのでしょうか? それとも住宅ローンの25%を経費にできますか?
>>161 自宅にかかる固定資産税や損害保険が必要経費になる。
当然自宅部分は無理だけど。
ただし損害保険については代わりに地震保険料控除が満額控除できなくなる。
住宅ローンについては支払利息は必要経費になる。
これについても自宅部分とは按分計算すること。
減価償却費も事業部分は可。
>>162 ありがとうございます。
固定資産税も按分できるんですか!
住宅ローンは利息だけで、
そのかわり住宅購入代金の事業按分は減価償却できるということですね。
そうなると、住宅借入金控除はその分減るのでしょうか?
多分 減価償却は 無理でしょ
167 :
165 :2009/03/04(水) 01:32:25 ID:fCfqTM6Z
すまん 知らん 条文をみてみるわ
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 05:26:18 ID:eNXMppCt
>>168 横やりだが
建物部分の減価償却は出来る。
しかし、その部分の住宅借入金控除が出来なくなる。
土地は根本的に減価償却できないからね。
金額的に大して変わらないなら住宅借入金控除だけにしておいた方が処理が楽。
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 06:19:44 ID:9hn66m+h
>>159 >>160 ありがとうございます。
自分をまもりながらチクります。
全ての申告、修正部分の指摘などが終わって、税務署さんがヒマになった頃に。
その頃にゃ、バレずに申告できたなんて言って、油断してるでしょうから。
一日の客数と売り上げ、ネットワークビジネスの売り上げのほとんどを、一時所得にして十年以上。
税務署さんも気づいておられると思いますが、証拠揃えれて初夏ごろですね。
八九三さんは、巻き添えになりそうなトラブル起きた時に、関わりを切ったらしいです。
全ての申告、修正部分の指摘が終わったら、税務署としては基本的にもう何もできないと思うんですが
ある商品の買掛金をクレジットカードで支払う場合 備品 買掛金 備品を買掛で購入 買掛金 買掛金 買掛金がクレジットカードに請求される 買掛金 普通預金 買掛金が普通預金から支払われる という形でいいのでしょうか?
普通は 購入時 器具備品xxx /未払金xxx 請求時 仕訳なし 支払時 未払金xxx /現金預金xxx それか 支払時 器具備品xxx /現金預金xxx の仕訳だけ
発生主義とやらを無視していいのですか?
年や期を跨がなければ税務上問題ない
ありがとうございました。
備品代/事業主貸 で終了
電子申告するためだけに取得した 住基カードの取得費用と電子承認費用は消耗品ですか? あと、パソコンを購入したのですが 自宅:事務所が50:50なのですが 帳簿には半分の値段を書いておけばいいのでしょうか?
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 20:54:20 ID:atS+OAFe
>>178 住基カードの取得費用とカードリーダーの購入費用は経費にはならない。そのために、申告書で特別控除5000円が受けられるようになっているから。
180 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 20:57:28 ID:atS+OAFe
>>178 事業専用割合50%で処理しても良いのでは。
質問です。 商工会議所の年会費、保証協会の保証料の経費科目は何になりますか?
>>179 なるほど わかりました。
>>180 なるほど家事按分振替で50にすればいいのか
それの方がしっくり来ますね
>>179 必要経費にできると思うんだが・・・
本来、5000円控除って電子申告のためっていうより
住基カードの普及が目的だし丁度導入と同じくらいの控除額になるけど
だからって必要経費に出来ないっていう説明は見たことも聞いたこともないんだけどな。
まあ理屈を考えると電子申告は事業収入に貢献してないし経費性ないと思うよ
あれ、家事按分は勘定科目ごとにしか割れない。 何か勘違いをしてるな俺。 3万円のパソコン部品を50:50にしたい場合 経費のところに15000と書けばいいのですか?
>>185 仕訳にすると
消耗品費 15,000 / 現金預金 30,000
事業主貸 15,000 /
となるわけで経費の項目には15,000円が反映される。
>>186 左右の値段がつりあってなくてもいいの?
右下空欄?
>>187 簿記にあまり詳しくないようですね。
白色で申告でしょうから
難しく考えずに15,000円だけ経費に加えてください。
いえ 青色 複式簿記です。 簿記三級の本を片手に簿記していっています。
>>190 商工会議所→諸会費
保証料は返済期間で月割りして
当期分→支払手数料
来期分→前払費用
再来期以降分→長期前払費用
>>189 青色にするには現金出納帳が最低でも必要です。
65万の控除を目的としているのであれば
正直なところ
>>186 の仕訳の意味が分からないとなると難しいと思います。
10万控除でよければ貸借対照表の作成までは求められないので
現金出納帳と経費さえ纏めればいいので、そちらをおすすめします。
簿記2級でも現場で使うには厳しいな
>>194 アドバイスありがとうございます。
>>186 を詳しく調べたいのですが
この言葉で調べろとかヒントをくれないでしょうか?
違うところでアドバイスもらいました 消耗品30000/お金30000 事業主貸15000/消耗品15000 んん???
↑ このほうが意味はよくわかる 一行目を支払時に仕訳 二行目を決算時に仕訳すると 「フムフムわかりました」となるわけです
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 23:41:01 ID:eNXMppCt
>>197 おいおい、いくら何でも右側に消耗品か!?
>>198 >>一行目を支払時に仕訳
事業と関係ないものを帳簿に書いてもいいのですか?
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/04(水) 23:50:15 ID:o0RLiNq2
>>200 物の本来の値段はやはりちゃんと書いた方がいいと思う
そのうえで事業分と家事分を按分した方がわかりやすい
このほうがどの科目からでも意味がわかるから…
>>200 ほんとに突き放すようになってしまうけど
多分無理なんだって。
きちんとしようっていう心意気は十分に伝わってくるけど
ちょっとゴールまでは遠いと思うよ。
要は事業分の必要経費が正しく計上されればいいだけなんだけど… このレベルの仕訳で悩まれるとマジで心配してしまうな(;一_一)
>>要は事業分の必要経費が正しく計上されればいい あぁ、確かにそうですね。 ちょっと考えて見ます
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/05(木) 11:11:50 ID:QD7WRLnv
5歳の子供への誕生入園祝やお年玉+110万×5年の贈与で 550万を100万程上回る子供名義の預金があります。 祝い金は贈与税が関係無いと聴いていましたが、 合計預金額が110万×5を上回っているので 贈与税を支払うことになるのでしょうか?
固定資産評価額関係の仕組みについて質問です。 「固定資産評価証明」と 「名寄帳のうつし」というものがあって、 この両者は違う書式になっていると思いますが、 この出所は両方とも、「固定資産課税台帳」であるということでよろしいのでしょうか。 そうであるなら、 同じ出所で同じ内容を記載しているような状態だと思うのですが、 そのような2種類の書式があるのはなぜなのでしょう。 たとえば名寄帳のうつしのみでもよいということにはなりませんか。 (前提として、固定資産評価額は「固定資産課税台帳」で一元管理されているという理解でよろしいでしょうか。) 調べてもどうもはっきりわかりませんでした。よろしければご回答ねがいます。
データの出所は一緒だがデータの集計の仕方が違う 評価証明→その土地・建物の個別のデータ 名寄せ→その人がそこの市区町村に持っている全ての土地建物の一覧 大雑把に言えばそういうこと
青色個人事業です。 初年度で経費がかさみ、所得0になりました。 ただ、青色65万円控徐前の所得は50万円ほどあります。 この場合、同居親族の扶養に入れますでしょうか?
>>210 青色申告控除後の金額が38万円以下であれば扶養に入れますよ。
212 :
210 :2009/03/05(木) 13:08:37 ID:nQPC0HK6
213 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/05(木) 13:18:19 ID:dZZ6DNm3
214 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/05(木) 17:29:27 ID:Cx0FhnTV
質問です。 合同会社設立しましたが、諸事情で解散しました。 法人税の解散確定申告は済ませました。 こんど、清算も完了し、清算確定申告をする予定です。 当法人が提出すべき書類は別表20(2)、別表20(3)が該当します。 別表20(2)で、正副2通作成し、この表だけはさらに1通作成してくださいと 記載の仕方に書いてありますが??? 結局、税務署提出用は、 別表20(2)を3通、別表20(3)を2通 控え用として、 別表20(2)、20(3)を1通作成して収受印もらえばよいですかね? 宜しくお願いします。
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/05(木) 22:23:54 ID:w+RVrN1S
既女ですが昨年11月ころからパート事務員として、ある会社で働き始めました。 ハローワークの募集では朝9時から昼3時までとなってましたので 11月からその会社で働き始め、12月、1月は定時の3時に帰れたのですが 2月から非常に忙しくなり3時の定時に帰れなくなりサービス残業することが増えてきました 私1人しか事務員がいない会社であとは営業の人だけ 私の前任者の事務員はフルタイムの正社員だったのですが その人が辞めて短時間のパート事務員に切り替えたわけです 私は主人の扶養家族になっていますし、年収103万越えると主人の健康保険の扶養からはずされますし 何より、妻を扶養に入れている社員につく家族手当て25000円も主人が貰えなくなります しかし、このまま定時で帰れないままサービス残業を続けなければいけない現状を打開したく上司に相談したところ 先日、社長から「うちの会社は毎年2月頃から9月まで忙しいから、9月頃まで夕方5時まで正社員と同じように仕事してくれないか? そのぶん時給は出すから」と言われました 社長の言うようにしていると年収103万以内におさまるように働いていたのが大幅に越え年収135〜140万円になりそうです それって、税金面とかいろん意味で一番損になる働き方ですよね?
>>216 念のためですが
健康保険の扶養は130万を超えたら外れます。
税法上の扶養は103万です。
正直それくらいの金額で扶養から外れるのが一番損する形だと思います。
218 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/06(金) 09:18:37 ID:kafi1zih
税金上は、ご主人の配偶者控除がなくなり、 納める所得税が増える。年収103万を超えるので、 奥さん自身にも納税が生じる可能性がある。 年収130万を超えるので、奥さん自身が会社の健康保険、 厚生年金へ加入することになり、現在保険料納付なしで 国民年金に入っていることになる3号から外れる。 もちろん健康保険も扶養から外れる。 ご主人の家族手当25,000円がなくなる。 マイナス点はこれぐらいか。
>>213 大丈夫だよ。問題は実質者が誰かであって名義は関係ない。
あくまで実質所得者課税です
220 :
213 :2009/03/06(金) 20:41:07 ID:hAIE+XB7
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/06(金) 21:09:58 ID:iKdy6epf
市民税、県民税に関して 国民健康保険税を振り込みで支払ってるんですが、明細をもらってません どうすれば明細が手に入るでしょうか?
222 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/06(金) 21:18:29 ID:ymRZ7juX
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/06(金) 21:23:16 ID:A0M2zrM3
去年の母の確定申告の各種控除証明書類をどうも捨てちゃったみたいなんですけど、 1年以上前の確定申告について、税務署から聞かれることってあります? 母は特定口座の株取引とか配当とか多少あるけど、基本的にほとんど収入のない専業主婦です。 去年も税額0で若干還付金もらいました。 こんなの調べるほど税務署もヒマじゃないと思うんですけど・・・。
>>223 その答えがどうであれ
捨てちゃってものはもうどうしようもないでしょ?
今年からはちゃんと保存するようにしような。
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/06(金) 22:21:06 ID:hxBP0Om0
すいません質問ですが 自分の過去10年ぐらいの年度別年収を知りたい場合 それぞれの地区の税務署に行けば教えてくれるものなんでしょうか?
その10年連続で確定申告してるなら行政文書開示要求で教えてくれる そうでないなら、あるいは一般的には市役所で所得証明でも出してもらえ。
>>181 保証料は月割ではなく、元金に応じて多めに落とすことも可能。
詳しくは保証協会に聞け
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 14:27:02 ID:35YlOXon
株の配当と、株の売却損を相殺できるようになるようですが、 結局、2008年度の確定申告では、まだそれができないのでしょうか?
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 14:53:54 ID:0lWCOM4Z
>>228 野村證券が送ってきたパンフレットには、
「平成22年以降は、受取った配当金を特定口座内で損益通算することが
可能となる予定です」
と書いてある。
230 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 15:55:22 ID:35YlOXon
>>229 ありがとうございます。やはり、今は、まだできないということですね。
231 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 17:20:07 ID:grbVmPdP
詳しくわかる方ぜひとも教えてください。 去年、親から生活の足しにしろと言われ300万円の現金を貰いました。相続時精算課税制度を利用するのと暦年課税で贈与税の申告するのでは、どう違うのですか? それとも、出世払いで借りたことにして金銭消費貸借契約を結べば良いのですか?
>>231 質問スレとはいえ
少しは自分で調べようよ。
その上で分からないところを質問しよう。
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 20:30:14 ID:bBNKxgYr
234 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 20:35:21 ID:bT7WYwHb
すいません質問させてください 去年の源泉徴収だしてないんですが今年の年末調整?出せば去年の分も一緒に返ってきますか?
返ってくることもあれば追加で徴収されることもあります
236 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 20:44:11 ID:bT7WYwHb
>>235 ありがとうございます!これまでは出してました
しかし去年は四月頃までしか職についてなく103万以下だったのですが証明書?を無くしてしまい出さず終いだったのです
今年だしても去年の分が返ってこないなら丸損なので再発行してもらって出しに行こうかなと思ってましたが手間が省けて助かりました ありがとう!
今回の申告 その4月までの源泉徴収票で申告すれば おそらく還付でしょ
計算して 還付なら申告しろてこと
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:09:42 ID:bT7WYwHb
>>237 還付?どういう事ですか?
今年の分を年末に出す時に去年の源泉徴収票も一緒に出さないと去年の分は返って来ないんですかね?
普通に今年の分を出せば去年の分もかってに返ってくるんですか?
すいません、ずっと会社にしてもらってたのでこういう事にはうとくて…
>>239 計算して納付だったら確定申告は義務だべ
H19年分、20年分、別々に自分で確定申告するんだよ
241 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:25:49 ID:+qoI0N8d
>>239 1.去年4月までの源泉徴収票を持って、今の確定申告(還付申告)に行くと、
去年1〜4月の給与から源泉徴収された税金が戻ってきます。
国保や国民年金の保険料を払ったならば、その分の書類も持って行った方が
よいです。
2.今年、就職して、今年の年末に年末調整を受けるのは、今年の収入の
ぶんです。
去年の収入の分は、今の確定申告(平成20年分)の対象です。
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:26:07 ID:bT7WYwHb
>>240 今年ってのは21年の事で去年は20年の事です。
去年の収入は四月までで90万ちょっとで今年に入るまで無職でしたorz
今年の分は年末に会社がかってに出してくれると思いますが去年の分の還付を受けたいなら去年の分だけは自分で出しに行かないと駄目って事ですよね?3月15日が締切と聞いたのですがそれを過ぎると還付されないのですか?
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:31:20 ID:+qoI0N8d
>>242 還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、
翌年1月1日から5年間できますが、なるべくお早めに提出してください。
(平成20年分は今年1月1日から平成25年12月31日までに
提出すればよいということです。)
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:33:28 ID:bT7WYwHb
>>241 分かりやすくありがとうございます
って事はもう間に合いませんねorz
忙しくて以前の会社に取りに行く時間もないですし郵送して貰うにしても今からなら間に合わないw
返ってくるのは三万ちょっとぐらいだろうと思うけど今の自分にはでかいです…
はぁ
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:35:17 ID:bT7WYwHb
>>243 そうなんですか!ありがとうございます!助かりました
このような掲示板で理解してもらうて まぁー難しい
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:40:23 ID:EwAYOjZj
中小企業会計指針って青色申告してる個人事業者も対象になりますか?
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/07(土) 21:41:48 ID:grbVmPdP
249 :
回答者一同 :2009/03/07(土) 21:48:42 ID:cVClrhxA
しーん
250 :
傍観者 :2009/03/07(土) 21:52:38 ID:D1a/94uH
300マソが羨ましくて回答者がみんなヘソ曲げてますw
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/08(日) 03:38:10 ID:wksQKtxZ
素朴な疑問ですが、税理士さんは給与計算や確定申告などでお仕事してるんですよね 日本の法人企業は殆どが中小零細であとは個人事業ですよね。 数的には圧倒的に小・零細・個人だとおもうのですが こう不景気になってくると倒産・廃業はともかく、少しでも経費削減を 考えると税理士さんの報酬って以外に負担になってきて 市販の会計・給与ソフトを使って自社で申告等をする会社も多くなって くるのでしょうか?税理士さんに年間数十万×3年分の支払い額より 自社でやって仮に税務調査が入ったとしても、この景気でそんな儲かっていない 所は取られるもの無いし(損得勘定ですけど) 申告自体もネットで出来るようになって、市販のソフトや申告が進歩・簡素化等 が進んでくると、お仕事が死活問題になって行くのでしょうか?
そういう自計化の流れは確かにあるけど 税理士が飯が食えないってことにはならないでしょう。 そりゃこの先何も考えずにぼーっとしてたらどうかは分からないですが・・・。 会計ソフト使うにもある程度の知識は必要ですし 個人はともかく法人の申告書作成は素人にはなかなか難しいと思います。 なによりただの記帳代行業務が仕事ってわけじゃないんですよ。 素朴な疑問としてはアリだと思いますが ただの記帳代行と考えてる人ほどそういう考えになりますね。
>>251 ソフトが簡素になるのって限界があると思う。
税法・会計自体がややこしいからw
ソフトって、分かってる人の作業を手助けするものであって、
分からない人を分かるようにしてくれるわけじゃない。
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/08(日) 12:57:47 ID:8M8l5DZR
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/08(日) 12:58:15 ID:wksQKtxZ
有難うございます すいませんくだらない質問しまして そうですね記帳代行以外の部分も大切ですね。 簡素化と言ったのは、零細・個人向けなどの 税法や申告自体が、素人レベルでも容易に出来るように 進んでいくのかな という事です。
それまで個人事業主をしていて青色申告をしていたのですが、 去年10月に再就職したために今回で青色申告はやめるのですが、 青色申告の廃業届はいつ提出すればよいのでしょうか。 確定申告と同時に提出しても問題ないでしょうか。
>>256 確定申告と同時で問題ない
出さなくても良い
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/08(日) 14:45:21 ID:Gq783huj
質問です。現在、車両が3台あり、うち1台を廃車にするばあい、 現在価値をわりだして比較すればよいのでしょうか? 資本コスト等よくわからないのですが、その場合、なんだかの 利子率が必要なのでしょうか?
なんで比較しなきゃなんないの? 何と比較するの? 何がしたいのかさっぱりです。
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/08(日) 16:24:23 ID:Gq783huj
説明がたりず申し訳ありません。 職員と長とで、残す車両の希望が違っているので比較しようと思いました。 どの車両を廃車にするかまだ決定していません。
>>260 経理上は廃車時点の簿価がそのまま損失になるだけ。
残す車両の維持費とかはそんな難しい計算いらないでしょ。
でもそもそもそれは好みの問題であって
コストがどうのって比較は関係無いのでは?
何ていうか無理に難しく考えすぎなんじゃないですか。
経理ってやっぱ女の仕事なの?
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/09(月) 06:13:10 ID:HBrRWVm/
>>261 職員の希望する車両を残して欲しいと長に申し出たところ、
メリットデメリットの箇条書きだけでは話にならないといわれました。
どの車両がどの程度有利か、難しく考えるようにとのことです。
実際に乗っている職員の希望に沿ってあげたいものです
変な会社
会計板の管轄じゃない気がする
楽天アフィリエイトやっています このアフィリをどういう風に帳簿につけたらいいのでしょうか? 売上?
パートの人が入るんですけど、扶養控除申告書?って書いてもらうんですか? 税金
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/09(月) 20:34:11 ID:yqK5kPss
>>12 の馬鹿。
素人が適当なレスしてんじゃねーよ。
「歯科矯正 医療費控除」でググレカス
FXの「所得の生じる場所」について質問です 外国にあるサーバー上で自動売買プログラムを動かしたら所得の生ずる場所は? 韓国に旅行してそこのインターネットカフェからプログラムを起動したら そこが所得の生ずる場所ということですね?
>>270 12じゃないが、基本的には
>>11 のような大人の矯正は
駄目と考えておいたほうがいいと思う。特にホワイトニングもいっしょに
やってるようだし、美容目的っしょ。
子供が歯科矯正を受けましたが…って質問なら、また違った回答したんじゃないの
いいえ
>>271 個人で、日本に住んでいるならいずれも国内の課税対象です。
海外が絡むケースは色々と判断が面倒なので正確なところは
最寄りの税理士さんに聞いてください。
俺も
>>272 と同じ意見だな。
大人の矯正については治療としてのみOKってことなんだし。
わざわざ10日以上も前のレスに馬鹿だのカスだの言うことじゃねーよw
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/09(月) 21:14:55 ID:g9FZKNG9
>>270 technical knockout
『医療費控除を受けられる方へ』
よく読んで復讐しろよ!
リベンジですね わかります
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 11:12:41 ID:Gwff0JD+
市民税に関してですが、所得<控除のとき 控除額が大きければ大きいほど次の年に、固定資産税や 健康保険税が安くなるようなことはありますか?
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 11:29:15 ID:VmAmNCqQ
質問です。 今月の21日で今年の1月から始めたバイトを辞めることになりました。 次に働く会社から、「そのバイト先から源泉徴収票貰ってきて」と言われましたが、まだ辞めてもいないのにそんなこと可能なのでしょうか?
>>279 やめるまでにどれだけ働くか分からないから普通は無理
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 12:02:05 ID:7LDmRxAm
>>278 ない
所得から所得控除を引いてマイナスになったら0とみなす
>>280 ありがとうございました。そうですよね、辞めてからでないと貰えないですよね。
そのように言ってみます。
初任給が17万円程度です そのうちから基本的な保険や税等が引かれたらいくらくらいになりますか?
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 12:40:09 ID:d8FNRJcE
手取り18万くらいの底辺ルート営業です。 夜にバイト始めてみようと思うのですが(月5-6万)、確定申告は必要になるのですか?
286 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 13:29:25 ID:8Z/jp7ay
すいません。 こういう場合はどうするのがベストでしょうか? 以前バイトしていた会社が源泉徴収票や明細を送ってきません。 年末から頼んでいるのにのらりくらりと引き伸ばしてきます。 しかも給与が明らかに不当に少なく振り込まれていました。 (これが明細送りたくない原因かも) どこか指導できる監督官庁のようなものは・・・と考えたところ労基署しかないんでしょうか? 何もしてくれないとの評判ですが・・・
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 15:31:27 ID:+sEjZJeR
手取りで月15万欲しいのですが、アルバイトで月8万と月8万のとこで掛け持ちでバイトした場合税金は取られませんか? 手取り15万は貰えますか?
>>287 税金は取られますが数千円程度です
アルバイトの場合、結構いい加減だったりするので正確なところはわかりません
でも取られすぎた分は戻ってくるのであまり気にすることないと思います
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 15:54:08 ID:RRkvqP6a
去年8月まで派遣をしていました。9月からはバイトをしていて、そのバイト先からは、年末に還付追微金が返ってきたのですが、派遣の分は源泉微収票を持って税務署に行けば、返ってくるのでしょうか?
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 17:30:19 ID:RRkvqP6a
お返事ありがとうございます。すみません、計算の仕方がよくわかりません。源泉微収票には、源泉微収税額約2万と書いてあります。
それだけじゃ計算できません
収入は? ちなみに手取りではなくて、税金とか引く前でね
295 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 18:28:37 ID:NS6K1exT
>>278 >市民税に関してですが、所得<控除のとき
>控除額が大きければ大きいほど次の年に、固定資産税や
>健康保険税が安くなるようなことはありますか?
大半の市町村では、健康保険税は所得控除前の所得(課税所得ではない)
により算出されるので、そもそも、所得控除は関係ありません。
(保険料が住民税額に基づく一部の市町村では、住民税の所得控除は
住民税についての所得控除(一般に所得税のそれより低額)に
基づくので、所得税についての所得控除で考えているならば、
それだけでは、何とも言えません。)
固定資産税は所得ではなく、評価額に所定の税率を掛けて算出するのでは。
296 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 19:08:47 ID:umof4dwg
いま実家でやってる託児所の、青色申告の諸々の計算をしているのですが、 おやつ代と離乳食代って、経費のうち何に分類されるんでしょうか・・・
人身売買か何かですか?
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 20:36:27 ID:P6abR4Ip
すいません。サラリーマンで農業所得と合算して申告します。 農業所得は赤字で、給与は年末調整されており、源泉徴収税額は0円で、住宅借入金特別控除を受けています。 課税所得に対する税額はありませんが、申告書の住宅借入金特別控除を記入すると、差し引きマイナスになるのですが、還付ということになるのですか?
>>302 差引所得税額欄がマイナスになる場合は「0」です
場合によっては住民税の還付が受けられるかもしれませんが
市役所に聞いてみてください
304 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 21:41:13 ID:P6abR4Ip
へー 初めて聞いた 住民税の還付
住宅借入金絡みでの住民税の還付手続きを失念してる人ってけっこういそうだな
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 22:03:06 ID:lZvUXfDz
パートです。確定申告しなければならないですか?
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 22:05:06 ID:RRkvqP6a
289です。収入は、源泉微収票には約126万円と書いてあります。
>>308 バイト先と派遣の時の源泉徴収票を2枚とも持って税務署へGO。
次回から質問する時は最初から全ての数字を出そう。
いまだにあなたの計算するには金額の提示が不十分。
家が賃貸で、青色申告する場合は家主に報告しなきゃだめなんでしょうか? 黙っててもばれちゃいます?
>>310 家賃を必要経費にしたいっていう話なら
絶対にバレないとは言えないかな。
後々のトラブルを避けるって意味で報告しておいた方がいいかも。
312 :
307 :2009/03/10(火) 22:20:20 ID:lZvUXfDz
時間給です。 去年はしてません。住民税とか所得税とか給料から引かれてたんですが… どうなんでしょうか?教えてください。
>>312 金額の提示をしようよ。
全く数字が出てきてないのにどうやって判断しろっていうんだ。
自給だろうが月給だろうが関係ないんだよ。
>>311 なるほど。どうもありがとうございます。
>>312 今年二カ所以上で給与を貰ったor不動産収入がある
なら必要ある。
316 :
307 :2009/03/10(火) 22:25:27 ID:lZvUXfDz
時間給1600。 月〜金出社。 交通費は通勤した日×片道の日額8割補助
317 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 22:37:02 ID:lZvUXfDz
>>315 一昨年は二カ所で非常勤なのでしました。
去年はしてません。
一昨年したのは保険の控除はご自身でしてくださいと言われたので。
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 22:42:09 ID:drA3U6bO
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 22:47:37 ID:drA3U6bO
>>305 住民税は前年の所得に対する課税なので、確定申告の申告内容に従って
課税されるわけで、還付ではなく、確定申告分の控除も含めて住民税が
算出され、課税されるわけですが、2〜5年前の所得についての還付申告を
行うと、住民税が還付されます。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/10(火) 22:54:34 ID:16JDLEPQ
去年から個人事業主(青色)です。 金額はざっくりです。 1.2008年の初めに6ヶ月定期を8万で購入しました。 2.が、6ヶ月経つ前に職場が移転したので、定期券を払い戻し、3万戻ってきました。 3.そしてその場で新しい職場への定期券を4万で購入しました。 1は 借方 交通費 8万 貸方 現金 8万 でいいのはわかるのですが、 2と3がわかりません。 2は借方 現金? 3万 貸方はなに? 3は 交通費 4万 貸方 現金 4万 でいいんでしょうか?
>>316 そういう提示の仕方じゃなくて
20年中に何箇所からどれくらい給料を貰って
どれくらい税金を差し引かれたかっていうのが必要。
源泉徴収票が無いなら手に入れてからの話になる。
>>320 当初払った8万円の払い戻しなので
2の仕訳は
現金 3万 /交通費 3万
が一番現状に近い形かと思います。
当初の逆仕訳をきることで旅費交通費が実質5万円になります。
3の仕訳はそれでいいと思いますので
他に交通費が無ければ決算書に記載する旅費交通費は
8万−3万+4万=9万円ということになります。
323 :
320 :2009/03/10(火) 23:09:25 ID:16JDLEPQ
>>322 ありがとう!!
2はそのまま貸方 交通費でよかったわけですね
感謝です。
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 03:20:51 ID:tM/Wpqi7
ネットで個人で商売してて、年収150万程度です。申告はしてます。 利益は少ないですが売上げは数千万なので、数年前に調査に入られました。 数十万追納しました。 それ以外にパチンコで年600万くらい稼いでます。そっちは申告してなくて 今までに稼いだのが5000万くらいタンス預金であります。調査の際には見つかりませんでした。 株価もそろそろ底値と思い、運用するために5000万のタンス預金を口座に入金したいと思います。 そのまま株を買ったらバレますよね? で、申告したいのですが、どうすれば一番いいですかね? 1. これから約7年間、毎年1000万円くらいずつ、競馬で当たった、と申告。 2. パチプロで自営業、事業所得で毎年1000万くらいずつ申告。 3. 父親から年500万贈与、翌年母親から500万、それ以降は付き合ってるお金持ちの女性から 毎年500万もらった、と申告。 1と3なら税額は約10%、2だと26%ですね。なので 一時所得1000万+贈与500万が一番いいと思うのですが どうでしょう?
住民税や確定申告の医療費控除について質問です 会社が加入している社会保険からインフルエンザの予防接種代(自費負担)を全額補助していただきました この場合、この補助金は「保険等補填額」となるのでしょうか。
そもそも予防接種は医療費控除の対象にならない
そうでしたか、うっかり医療費の明細一覧に書くところでした。 ありがとうございました。
328 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 09:54:13 ID:4gNTG93G
アルバイトでの給与所得で約148万あり、源泉徴収税額約3万でした。 なお、その他の控除などは一切ありません。 この場合、148−38(基礎控除)=110 110×5%(税率)=5.5 5.5−3=2.5 納付額2.5万円で正しいのでしょうか? もし違うのであればいくらが正しい額なのでしょうか? どなたかお答えください。 よろしくお願いします。
329 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 09:55:31 ID:TGopggYe
社員だけで焼肉食べ放題へ行った場合に 会社の経費で落とす方法はありますか。 社員+取引先の人で、焼き鳥屋へ行ったときは 一人5,000円以下だったので、経費扱いしましたが、 この場合の勘定科目は会議費でよろしいでしょうか。 よくテレビなどで会社のカネで飲み食い(キャバクラ等)してると 言っているのを見ますが、こういうのはどのように会計処理を しているのか。厳密に言うと、社員だけで行った場合、 その費用は給料になるのではないかと思うのですが。
金額や1次会か2次会かにもよると思うが福利厚生とか交際費とか
住民税に関してです 不動産収入が年50万ほどあるんですが 収入を証明するものがありません。どういったものなら証明できますか? あと固定資産税を経費として扱えるようですが 自宅と貸し家が同じ土地にある場合、共有してる土地の固定資産税相当額を経費として扱えますか? よろしくお願いします
>>331 銀行振込なら通帳とか、領収書とか
あと契約書の契約金額とか
固定資産税は経費にしてもOK
固定資産評価額とか敷地面積とかで按分すればいいんじゃないですかね
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 17:10:23 ID:TBjAp+yK
割引券(商品券ではなく)を使って仕入をした場合は 単に割引後の金額を仕入勘定にすればいいのですか?
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 17:32:24 ID:sJWRXK1+
質問させて下さい 去年の7月に約一年間の無職状態から就職し正社員で働いています。 今回の確定申告は、会社からの源泉徴収票をもとに 記入して提出した方がいいのでしょうか? 就職する間での収入はほぼ、ありません。 (中古屋に物を売ったりしたことはありますが、貯金を切りくずして 生活費などに充てていました)
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 17:43:34 ID:BXE9JcGD
>>333 いいと思います。
>>334 源泉徴収票の内容によって、
1.申告しなければならない人
2.申告すれば税金が還付になる人
3.どちらでもない人
に分かれますので、何とも判断できない。
中古屋に売ったものは生活用のものであれば、無視していい。
336 :
334 :2009/03/11(水) 17:49:35 ID:sJWRXK1+
>>335 さん
レスありがとうございます
一応、わずかですが税金の還付もありましたし
個人的な保険等も会社に申告・提出してあります。
会社の担当者は、「社員になる前に収入があったら
申告して下さい」と言っていたのですが、申告は不要でしょうか?
それとも一応、申告書を提出しておいた方がよいですか?
その場合、特に二重としてイレギュラーなことにはなりませんでしょうか?
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 17:54:44 ID:4gNTG93G
>>328 です。
申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
338 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 18:05:10 ID:BXE9JcGD
>>336 還付があったということは、会社で年末調整しているのですね。
であれば、中古屋に売ったもの以外に収入がなれれば申告しないで大丈夫。
>>337 別の方に答えておいた。
339 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 18:38:05 ID:NVwOqhRU
>>337 給与所得者は個別に必要経費を積算する代わりに、給与(額面)
に応じて決まる給与所得控除((みなし)必要経費)があります。
給与所得控除は給与162,5万円までは65万円です。
従って、所得=収入148万ー(みなし)必要経費65万=83万
課税所得=所得ー所得控除(基礎控除のみならば38万)=45万
税額=45万x税率5%=2.25万
2.25万ー3万=−0,75万
7,500円の還付となります。
340 :
336 :2009/03/11(水) 19:20:45 ID:sJWRXK1+
>>338 さん
レス有り難うございます。
年末調整は済んでいるはずです。
それではこのまま、個人での申告はせずにおこうと思います。
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 20:05:38 ID:dhcotJd1
現金出納帳の書き方について質問があります。 2種類の科目に渡る収入が、一括で振り込まれました。 この場合、記帳はどのようにするのでしょうか? 上段 A費\123 (空欄) (空欄) 下段 B費\234 \357 \ \累計 このように合計して、上段の金額が空欄になっても良いですか? 上司が言うには、監査に引っかからないよう、累計欄は通帳と一致させた方がいいということで 上段は費目だけ記入し、下段に合計を記帳しろと言うのですが、正直不安です。 よろしくお願いします。
>>342 便宜上上司と書きましたが、実際はPTAの前任者のことです。
その人も帳簿の書き方に詳しいとは言えなません。
その人は今年監査だったのですが
「来年からはこう書くように次年度に伝えて」と言われたのですが
次年度の監査役は私なので、私の責任なのでえす・・・。
一般的というか、正式な書き方はどうなんでしょうか?
通帳残高と違う残高が1行あったとしても、きちんと出納帳には仕分けして書くのが普通ですか?
あと出納帳は同じ書式ですが、借方/貸方ではなく、収入支出と印刷してあります。
でえす、はタイプミスですorz
あ、上段下段って1行目、2行目みたいな意味か 一つの行が上下に区切られてるのかと思ったよ 上段 A費\123 (空欄) (空欄) 下段 B費\234 \357 \ \累計 ↑ここが収入欄なんだよね? ぶっちゃけどうでもいいんじゃないかと 面倒じゃなければ全部の行に残高書けばいいし、面倒なら書いてない行があってもいいでしょ 月末とか区切りになるところは要るだろうけど
そうです。わかりにくくてすみません。 レスありがとうございます。 どちらでも大丈夫ですか。 安心しました!
347 :
317 :2009/03/11(水) 21:37:22 ID:LlSp+rUP
再度お願いしますm(__)m 源泉徴収でてきました。 おととしは2ヶ所で、生命保険控除があるので申告してくださいと言われ確定申告しました。 去年はいわれなかったのでしてません。 確定申告はしたほうがいいですか? 支払い金額2557800円 給与所得控除後の金額1609200円 所得控除後の合計額762032円 源泉徴収税額42300円 社会保険料の金額332032円です。 去年しなかったんですが、どうしたらよかったんでしょうか。
還付なら申告する
349 :
317 :2009/03/11(水) 21:58:21 ID:LlSp+rUP
>>348 還付?どういうことか、教えてもらえますか?
ちょっとは自分で調べるということをしたらどうか
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 22:06:56 ID:ukb95mJm
>>347 1.一昨年の所得について
一昨年の所得について年末調整のときに、生命保険料控除について
申告していたならば、不要。
そうでなければ、還付申告すれば、生命保険料控除x税率5%〜の
所得税が還付され、さらに、昨年の住民税についても、
生命保険料控除(住民税についてのもので、所得税のものよりも低額)
x10%の住民税が還付されます。
2.昨年の所得について年末調整のときに、生命保険料控除について
申告していたならば、不要。
そうでなければ、還付申告すれば、生命保険料控除x税率5%〜の
所得税が還付され、さらに、今年の住民税について、
生命保険料控除(住民税についてのもので、所得税のものよりも低額)
x10%の住民税が軽減されます。
還付申告は確定申告の時期だけではなく、1年中、いつでも可能であり、
しかも、5年以内にすればよいです。
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 22:30:59 ID:jEdKLjji
すみません、工場敷地内の芝生化駐車場(芝生に穴の開いた専用ブ ロックを敷き詰める工事を行った駐車場)の取得額全額を法定耐用 年数を工場緑化施設の7年にしたいのですが、適切なのでしょうか? それとも芝生は7年、専用ブロックはブロック敷きの15年と分けなけ ればならないのでしょうか?
税務署に聞く
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 23:13:00 ID:X4mawjQb
すいません、先物板からきました、節税についての質問です。 サラリーマンです、週末起業ということで個人事業主登録をして、 事業内容を有価証券等取引(日経平均先物を取引)にして登録することはできるんでしょうか?
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/11(水) 23:22:28 ID:aQVwdm3q
税務署に聞くとか、すこしは自分で調べるとかレスしている輩は、税法の知識ないのか? 質問に回答するのが面倒ならスルーしてるか、このスレ潰すしかねぇんじゃね。 大層勿体つけてないで、答えてやれよ。
だめもとで やりなさい
>>355 少しも自分で調べようとしない輩が多いから仕方ないんじゃね。
勿体つけてるとかじゃなくて、このスレを潰さないためにも
まずは自分で調べさせるってのはアリだと思うけどな。
例にあげて申し訳ないが
>>349 とかどうかと思うし。
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 02:45:48 ID:AQi4TSL2
>>337 の者です。
教えていただいた方ありがとうございました。
自分で計算してみたら、確かに還付になりそうです。
また何かあったらお願いします。
本当にありがとうございました。
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 07:19:20 ID:cYqqJYnH
病院での診察代金をクレジットカードで支払った場合は 医療費控除には領収書は病院のものが必要ですか? それともカード会社のものが必要ですか?
数年前に相続があり今までは白で申告していたのですが 今年から青に切り替えたいと考えています その場合でも「青色申告承認申請書」の 相続による事業継承の有無は有とすべきなんでしょうか?
今度、うちの会社の他に別の所で週五日程働いていて、週二回位アルバイトに来る人がいるんですけど、 こう言う人は、乙欄の税金計算で、8万8千円未満だったら、3%税金もらえばいいって事なんでしょうか?
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 14:46:04 ID:pQKRh3B3
近畿税理会計協会って何?
天下り団体ですね わかります
367 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 16:14:26 ID:B34aQkcv
旦那の扶養に入ると結局はどうなるんですか?金額とかイマイチ分かりません。 現在、旦那は会社の社会保険、厚生年金、市、県民税は給料引き落としです。 私は無職で(失業手当て受取中)国民保険、国民年金、市、県民税は年4回の引き落としになってます。 おバカな質問でごめんなさい
旦那の所得税・住民税が安くなります 保険は他の人に聞いて
>>367 年金のことは詳しくないんだけど旦那さんの厚生年金の扶養に入ったらあなたは国民年金払わなくていいはず
手続きしてないもんだから払わなくていい年金払ってない?
370 :
367 :2009/03/12(木) 16:45:14 ID:B34aQkcv
私は払う必要はなくなるんですよね?
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 16:50:31 ID:B34aQkcv
367です。すいません まだ扶養には入ってません。 どっちが特になるのかが知りたいんです。 私が社員でしっかり働いても税金引かれれば月10万ちょっとしか行かないので、それだったら扶養内で稼いだ分まるまる貰えた方がいいのかなと。 あとは旦那の引かれる金額が結局多くなってしまったら意味はないのかなと すいません難しくて分からないんです。
372 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 16:53:18 ID:dch5P6nx
質問です。 主人の白色申告で専従者給与71万を私にした場合 この71万は私の所得になるんでしょうか? 別で24万収入があり源泉されてるので 毎年還付申告してます。 その時に71万も申告する必要はありますか? その場合、所得税はないのはわかりますが 住民税はどうなるんでしょうか? お詳しい方、お願いしますm(_ _)m
その71万関係ないでよ タックスアンサーみたが >事業専従者控除額は、次の二つの金額のどちらか低い金額です。 >イ 事業専従者が事業主の配偶者であれば86万円、 配偶者でなければ専従者一人につき50万円 以下略
それよりも専従者なのに他で働くのはまずいと思うんだが・・・
376 :
374 :2009/03/12(木) 18:38:55 ID:LMHZiMHj
いいえ 6月基準
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 18:43:57 ID:dch5P6nx
372です。 それでは控除になるので 私の所得にはならず、この金額は申告不要ですか? 祖父の会社の役員になってるため 役員手当て?みたいな形で24万の収入です。 主人の会社の方は手伝ってるんですが これでもまずいんでしょうか?
>>372 >主人の白色申告で専従者給与71万を私にした場合
>この71万は私の所得になるんでしょうか?
所得ではなく収入です。
>別で24万収入があり源泉されてるので
>毎年還付申告してます。
>その時に71万も申告する必要はありますか?
当然です。71+24で給与収入は95。
給与所得控除すると30。
>その場合、所得税はないのはわかりますが
>住民税はどうなるんでしょうか?
所得税の基礎控除は38、住民税は33。
よっていずれも課税対象所得はゼロになるので、
所得税も住民税もかかりません。おめでとう。
いや、白だからその71万は旦那さんのほうで経費にならない代わりに 奥さんのほうでは収入にならないだろ
380 :
372 :2009/03/12(木) 19:01:42 ID:dch5P6nx
ど、ど、どっちだろう(;^_^A どっちにしても私は税金ゼロって事ですね。
379 が正解
382 :
372 :2009/03/12(木) 19:07:13 ID:dch5P6nx
白と青では違うんですね。 という事は、私の方は24万のみ。 主人の方だけ専従者の欄に書けばいいんでしょうか?
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 19:22:53 ID:q98E/TjX
>>372 事業専従者控除は、白色のみの規定で、事業主の経費になるし、
その配偶者の給与収入となる。最大86万。
青色の場合は、青色事業専従者給与という制度がある。
こちらは、あらかじめ届け出をすることを前提として、支給額のうち
労務の対価としての適正額は、必要経費になる。
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 19:42:18 ID:lC/srfJm
白色の専従者控除分が、専従者の収入になるって? 馬鹿じゃねぇの!
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 19:49:33 ID:q98E/TjX
>>384 所得税法57条4項には、そう書いてありますが。
386 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 20:03:50 ID:lC/srfJm
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 20:18:18 ID:q98E/TjX
アホは無視しとけ
389 :
270 :2009/03/12(木) 21:38:11 ID:orBLg100
>経理の質問しようと思ったが、ここで質問したらアホな答えをされる可能性もあるとわかったので、
>やめときますね。にしても
>>11 さんかわいそう。
余計なひと言で全部台無しですね
391 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 22:23:47 ID:hHgJ37N0
>>378 >当然です。71+24で給与収入は95。
>給与所得控除すると30。
>>その場合、所得税はないのはわかりますが
>>住民税はどうなるんでしょうか?
>所得税の基礎控除は38、住民税は33。
>よっていずれも課税対象所得はゼロになるので、
>所得税も住民税もかかりません。おめでとう。
住民税は均等割と所得割からなり、さらに、それぞれについて非課税限度額があります。
均等割の非課税限度額は市町村により、28〜35万+α(扶養家族数による)
したがって、市町村によっては、均等割がかかります。
大阪府税ホームページ(個人住民税の項)
ttp://www.pref.osaka.jp/zei/zeisei/h18/index.html
392 :
372 :2009/03/12(木) 22:29:22 ID:dch5P6nx
皆様ありがとうございました。 勉強になりましたm(_ _)m
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 22:42:51 ID:hHgJ37N0
>>367 >旦那の扶養に入ると結局はどうなるんですか?金額とかイマイチ分かりません。
>現在、旦那は会社の社会保険、厚生年金、市、県民税は給料引き落としです。
>私は無職で(失業手当て受取中)国民保険、国民年金、市、県民税は年4回の引き落としになってます。
扶養
1.ご主人の所得税の算出における配偶者控除
所得38万円までならば、受けられます。
失業手当は非課税なので、条件に当てはまります。
2.ご主人の給料における家族手当
ご主人の会社の規定によります。
3.健保の扶養や国民年金の第3号被保険者
下記参照
健康保険の扶養に入るには、失業給付金の日額が、3562円以下でなければならない
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12142627
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 23:02:44 ID:hHgJ37N0
>>371 >私が社員でしっかり働いても税金引かれれば月10万ちょっとしか
>行かないので、それだったら扶養内で稼いだ分まるまる貰えた方がいいのかなと。
>あとは旦那の引かれる金額が結局多くなってしまったら意味はないのかなと
あなたが、働いた場合のケースについて説明します。
1.ご主人の所得税
あなたが働いた場合、年収(給与額面)が65万+38万=103万までは
配偶者控除、103万+38万=141万までは配偶者特別控除が
受けられます。
ご主人の所得税が〜38万x税率分、低くなります。
例えば、あなたの今年の年収が120万とすると、
所得=120万ー給与所得控除65万=55万なので、
ご主人は配偶者特別控除21万を受けられ、所得税が21万x税率分
軽減されます。
その結果、あなたが働かないでご主人が配偶者控除38万を
受けたときに比べ、ご主人の所得税は17万x税率分、高くなります。
2.健保の扶養、国民年金の第3号被保険者
あなたの、今後の年収見込みが130万円以下ならば、ご主人の健保の
被扶養者になり、国民年金の第3号被保険者になるので、
国保や国民年金の保険料がかかりません。
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 23:34:13 ID:q98E/TjX
所得税法57条4項 前項の規定の適用があつた場合には、各事業専従者につき 同項の規定により必要経費とみなされた金額は、 当該各事業専従者の当該年分の各種所得の金額の計算については、 当該各事業専従者の給与所得に係る収入金額とみなす。
それ青色専従者限定じゃ
あ、いや白も何だな
最初に質問者は白色って言ってるんだから
白色の専従者控除の話だろって解釈と
白色なのに奥さんに給料払ってるっていう解釈で
どっちも話してる内容が違うから噛み合わないんだよ。
>>396 >>395 は間違ってないよ。
白色の専従者控除もその事業専従者にとっては給与所得の収入になるんだよ。
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/13(金) 03:40:30 ID:GhSBQt1K
昔、商売を無申告でやってて(違法な商売ではありません)、その時の儲けが8000万ほどあります。 ほとんど使わず、現金で自宅に隠してあります。 もう7年たったので時効なので、その金を株等で運用すべく口座に入金しようと思うのですが 7年前の儲けだと証明する手段がありません。 別業種ですが、今でも細々と商売をやってて、そっちの方はちゃんと申告してます。(所得は100万程度) この状態で口座に8000万も入金したら今やってる商売の隠し利益だと認定されてしまいそうなのですが、 どうやって申告したらいいでしょう? 正直に申告したら時効と認められず税金ガッポリ取られそうです。 競馬、パチンコの一時所得として数年に分けて申告するのがいいと思うのですがどうでしょう? 税務署は「そんな奴おらんだろう。裏の金だ」と思うでしょうが、でもそれを証明する手立てはありません。
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/13(金) 06:37:30 ID:rJftywx6
>>399 8000万くらい証券会社に入金されたくらいじゃなにもしない
そこまでひまじゃない
たかが8,000万円ぐらいでなにビビってるんだろwww
大金を拾う人がたまにいるよね。 落とし主が現れず自分のものになれば一時所得だよね。
>>389 それにしても書き方あるだろw
亀レスですが、歯科医の立場から補足いたしますとか
ここに書き込んでるのは専門は経理・税務で歯科医じゃないんだから業界の常識とか
矯正しないとどういう風になるのかとか知らんのは当然
どんな業種を顧問先に持っていてもそうだが、その業界について自分なりに勉強はするけど
やはり税務の判断で必要な情報で専門的な話は社長にレクチャーを都度受ける
全ての顧問先の業種についての専門知識・常識に精通している税理士はいないと思う
最近の歯科医師はプアーだからな もともと心だけが貧しかったのだが最近はオゼゼまで・・・
昨年,家を貸し始めた者です。 貸すためのリフォームも昨年したのですが, 今年3月16日までに青色申告しないと,このリフォーム代を必要経費として申告することはもうできなくなるのでしょうか。 つまり,来年以降ではもう遅いのでしょうか。 それから,ほかに株の損失があるのですが, これは別個に白色で申告すればよろしいのでしょうか。
>>389 歯科矯正はダメなケースがきちんと明記されているわけで
税務署によっては否認されるんじゃなくて矯正の内容によっては否認されるが正しいかと。
それとお前が言いたいことは分かるけど
否認された人がいないって断言できる根拠は?
>>12 の答えには不備があったと思うが、
お前の回答には「お前の中だけの常識」以外の根拠がない。
すみません;;確定申告の間違いって 担当地域の国税局からかかってくるんですよね? 050のIP電話からかかってくることはないですよね?
>>405 来年以降でも出来ますけど期限過ぎてるのでペナルティありますよ
株の申告も合わせて行ってください
青白で用紙が違うのは収入や経費を書く内訳書だけで、確定申告書自体は青白ありませんので
>>407 提出した税務署からです
怪しげだったら、その人の名前聞いて税務署に確認の電話入れてください
最近そういう詐欺とか多いですので
409 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/13(金) 12:54:43 ID:ZNzfa4cp
>>408 早速どうもありがとうございます。ほんとこういう緊急のとき2ch最高です。
ペナルティがどのくらいのものかまだ知りませんが,ともかく来年でも申告できるというので安心しました。
期限直前なのにほかのことで猛烈に忙しくて……。
では,今年は白で株とかのほうだけ損失申告して,来年から青にしようと思います。
ありがとうございました。
>>408 ありがとうございます!かけ直したら健康食品の会社でした‥
411 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/13(金) 15:35:56 ID:GhSBQt1K
離婚して子供の養育費を一括でもらったんだけど、養育費って所得に含まれるんですか? これは確定申告必要なんですかね?
いくら貰ったの?
五百万です
問題なし
そうですか、助かりました。ありがとうございました!
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 00:05:59 ID:dgPmQjYL
ご教示お願いします H19年に有限会社を経営していた父が亡くなり 同11月税理士に依頼し母が清算人となり解散確定申告しました。(税理士依頼、以後付き合い無し) H20年11月頃税務署から予納申告書(?)が送られてきたのですがほっといたら 年明け後1月に、税務署から呼び出され税金を払いました。(剰余金の配当?) 払った時に税務署職員「確定申告したら戻りますよ」との事でした。 法人は解散後、残余財産の分配やら何やらは全く行っていません ちなみに大雑把ですが解散時のB/Sは 現預金 600万 資本金 350万 利益剰余金 300万です 1月に払った税金は300万×20%の60万円でした そこで質問なんですが、上記確定申告とは法人の清算確定申告の事なのか 母や他の株主の個人確定の事(配当所得?)なのかなんですが・・・長文申し訳ありません^^;
資本金は300マンね たぶん 清算確定申告ぶっ飛ばして、剰余金の配当として税金だけ搾取したな。 なんで個人で確定申告することになります・・・・ が、株式を誰が相続したかきまってないんじゃね? 分割済んでればその人が確定申告すれば桶
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 00:17:22 ID:+HSnNW40
>>417 これだけでははっきりしませんが個人の確定申告でしょう
配当は配当控除があるので全部ではないが所得によって5〜10%もどります
そのことでしょう
連チャンすんまそ その税理士さん解散の届出しかだしてないんじゃないかな。 事業年度開始の日から解散日までで一度確定申告するんだわ、それだけじゃないか? そのあと残務整理、債務を支払、財産をすべて現金化して株主に配当して、 清算結了の登記をして清算確定申告して会社の一生は終わるわけだ。
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 00:33:37 ID:iqqE4yVy
当方、事業を開始しようと思ってます。 (別業中に、努めてた会社が倒産し、急に受け持ってた仕事を引き受け独立しようと してるところです) 質問なんですが、 ・内装設計に伴う、いわゆる設計施工という状態で、設計費+施工費を当方で請け負場合と設計料だけを請け負う場合、 年商として大きな差が出てくるのですが、年商-経費=所得分の場合と、設計料(雑経費を除いた所得)だけも らってる場合との税制の差がよく分かりません。 その差は、どこに生まれますでしょうか? ・源泉徴収税がかかるものは、設設計費にはかかるが、工事費にはかからない。その場合、一括で請求した内の内 訳から設計費用にかかる部分に源泉徴収税の10%がかかるという認識でよいのでしょうか? ・また、総請けで請け負う場合、当方が工事屋に払う金額には源泉徴収税がかからないと言う認識でよいの・また、総請けで請け負う場合、当方が工事屋に払う金額には源泉徴収税がかからないと言う認識でよいのです よね? また、調べて簡単に認識してるのが ・その設計施工で請け負う場合、物件の収入-工事屋に支払う工事費などを差っ引いたぶんが収入として所得税などがなどがかかってくる。 ・住民
422 :
417 :2009/03/14(土) 00:34:40 ID:dgPmQjYL
>>418 >>419 早速の回答ありがとうございます。
資本金300万でした><
父の株は母(200万)が相続し、その他に叔父(100万)が名義だけの株主になっているようです。
個人確定ですか・・・と言う事は、
母と叔父が利益剰余金300万を2:1で配当受け取ったと申告する訳ですよね
配当収入 200万:100万 源泉所得税 40万:20万で宜しいですか?
叔父が名義だけなので全て母が受け取った事とかにはできないですよね?^^;
再度の質問申し訳ありません><
423 :
421 :2009/03/14(土) 00:36:27 ID:iqqE4yVy
OCN規制で携帯から書き込みしたら、なんか変になってました・・・ とりあえず切れてるところを追記です ・住民税や国民健康保険などは基本的に、収入に伴って支払額が変化する。よって、年商とは別で、経費を抜い た収入に対して、金額が変わる。 これらの認識はあっていますでしょうか?
>>422 叔父さんのは名義株なので実質的に当初出資した人が権利者です。
お父さんがお金を出していればお母さんが当然に相続します。
>>424 ありがとうございます、納めた分全額還付になりそうです
税理士には解散しか頼んでいないようで、担当者が心配してかどうか
何度か連絡あったみたいです。税金発生するとか清算しないとだめだとか
依頼料やら諸々の登記代をケチったみたいです・・・
申告期限ぎりぎりで焦ってました 感謝感謝^^
426 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 02:38:34 ID:AF6sA7v8
>>400 と401は嘘つきだな。
個人で8000万も口座に入れたら100%調査されるよ。
売上げじゃなくて利益で8000万っていったらかなりのもんだ。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 04:26:54 ID:AF6sA7v8
夜の商売やってます。お客さんからいただいたお金が年1000万くらいあります。 そのお金でマンションを買おうと思うのですが、贈与税として申告しないといけませんよね? だけどお客さんの住所は分かりません。名前も本名とは限りません。 そのような場合でも申告はできるのでしょうか?
428 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 04:29:06 ID:AF6sA7v8
以前、↑のような質問をした嬢がいて、結局申告しなかったみたいだけど 税務署から金の出所とか調査されたそうだよ。
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 05:49:09 ID:iVKZ29iX
>>426 証券会社の特定口座源泉有りで口座の残高を税務署が把握できるんでしょうか?
証券会社から送られて来た年間取引報告書には取得費の総額と売却代金の総額が記載されていました。
百万の売買を20往復行えば取得費2000万、売却代金2000万になります。
2000万の売買1往復でも記載内容は同じで口座の残高はどこにも書かれていません。
又,上記口座で利益が出て源泉徴収された所得税は匿名で納税されると認識していますが違いますか?
無所はなんでもお見通しよ
>>403 歯科医が税務の専門家ではないように、
税理士や税務署も歯学の専門家ではないからな。
国税庁のタックスアンサーに
>(2) 発育段階にある子供の成長を阻害しないようにするために行う不正咬合
>の歯列矯正のように、歯列矯正を受ける人の年齢や矯正の目的などからみて
>歯列矯正が必要と認められる場合の費用は、医療費控除の対象になります。
>しかし、同じ歯列矯正でも、容ぼうを美化するための費用は、医療費控除の
>対象になりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1128.htm とあるが、税務署側に大人の矯正の領収書出して相談しても、まず美容目的は
ダメですよ、と言われ、治療目的なら、証明書とか診断書出して、って話になると思う。
最初から問題なく「いいですよ〜」とはならないだろう。ホワイトニングと併用って事情も
あるしね。
>>429 つ 質問検査権
>所得税法第234条
>国税庁、国税局又は税務署の当該職員は、所得税に関する調査について必要があるときは、
>次に掲げる者に質問し、又はその者の事業に関する帳簿書類(その作成又は保存に代えて
>電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない
>方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の
>作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。次条第二項及び
>第二百四十二条第十号(罰則)において同じ。)その他の物件を検査することができる。
「次に掲げる者」というのは、納税者本人、勤務先、取引先、等。
年間取引報告書を作るために、証券会社では、
誰がどこの銘柄を何株、いくらで売り買いしたか、っていう書類を当然とってるよな。
もちろん、何日にどの口座でどれだけの入金・出金をしたかっていう書類も。
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 14:01:07 ID:AF6sA7v8
434 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 18:58:03 ID:eM2Pr1DH
知人の相談なんですけど、 不動産を親から生前贈与で貰うことになりました。 不動産取得税は申告しないといけないでしょうか? つまり、気になっているのは罰則というかペナルティ的なものの有無です (自分で調べたところ、軽減措置が受けられる場合には申告した方が得ということ、 今回の不動産は軽減措置の適用は無いことが分かりました。) ちなみに不動産の所在地は山口県に1つ、福岡県に1つです。
追記 贈与税はちゃんと申告(相続時精算課税の届出)をします。
今個人事業主をやっており、PCの簿記価額が期首で25000円ほどありましたが、 このPCは友人に無料で上げてしましました。 8000円ほどは、償却額で計上できますが、残りの17000円はどうすればいいのでしょうか? 除却損として、17000円をあげればいいのでしょうか?
うん
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/14(土) 21:43:22 ID:+HSnNW40
>>436 友人だからやったのなら経費ではなく事業主貸では?
必要経費とは思えない
もしその友人が事業に関係していれば交際費
>>434 不動産取得税は申告課税ではないので登記簿をみて勝手に課税してくる
だから通知が来るまできにしない
>438 事業に関係しているので、交際費になると思います けど、領収書ないですよね?それでも可能ですか?
440 :
93 :2009/03/14(土) 22:00:19 ID:+HSnNW40
>>439 所得税としては事実があればだいじょうぶです
というか贈与ですから領収書は当然ないので、
自分で日付相手等を記録しておけば普通は大丈夫でしょう
てか 廃棄して処分でいいだろ
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 00:40:58 ID:YLylN8Bw
仕訳について教えて下さい 青色申告専従者なのですが廃業することになり取引先の会社が掛けていた退職金を銀行振込みで受け取った場合どうやって仕訳すればいいのでしょうか?
↑ 誰か解読してくれ
小規模企業共済のことかな? まあそれでも取引先の会社は掛けていないだろうし・・・。 んー、これは難解だなw
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 01:27:08 ID:YLylN8Bw
>>444 説明不足ですみません
毎月売上げから損害保険料と会費を取引先に払っていたので[相殺]そこから掛けていたんだと思います
振込には建設業退職金共済事業本部とありました
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 01:39:14 ID:1/v+Yxs8
すみません、質問させてください。 去年は一年間、短期のバイトや派遣などをしていたので 自分で確定申告しなくてはいけないのですが、のんびりしすぎて まだ書類が揃っていません。 月曜日以降に届く書類などもあるのですが、このような場合 どうしたらよいのでしょうか? もし場違いな質問でしたらすみません。。。
445 預金/事業主 だろ
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 01:55:51 ID:YLylN8Bw
>>447 預金/事業主とは事業主貸ということでしょうか?
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 02:07:29 ID:CQibR95J
扶養の状態で、150万ほど稼いで3.5万ほど源泉徴収されました。 計算上は還付になるようですが、社会保険などは払っていませんでした。 これからは社会保険も住民税も自分払いになると思いますが、この場合でも申告しなければなりませんか?
450 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 02:09:21 ID:mRLRXk/W
上のカキコを読んでて疑問に思ったんだけど、もしある日自分の口座に1億入金したとしたら 利息から税金引く関係で、税務署に分かるよね。 そして調査に来ると思うんだけど、その場合、なんていう名目で税金取るんだろう? 商売してる人なら商売の利益として計算するんだろうが、全く商売も何もしてない人の場合。 贈与? 誰から? また、調査に入られた時多額の現金があれば、そこからも税金取られると思うけど、 現金の場合、いつそれを入手したかの証明が分からないじゃん。 1年でもらったのか10年に分けてもらったのか分からないし、もう時効が成立してる金かもしれないし。
>>450 一番沢山税金が取れるような名目にすると思うぞ
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 03:27:07 ID:mRLRXk/W
>>451 それなら贈与だね。ってことは「競馬で当たった」「蔵から出てきた」「拾った」等の
一時所得としての申告は認めないということか?
「8年前に稼いだ金だ」というのもダメそうだな。本当にそうでも3年前とかにされそうだ。
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 04:49:37 ID:Hz2WmTfX
今21歳で国民健康保険で親の扶養に入ってる大学生です。今までバイトをした事がなくて、来週から7時間労働のバイトが始まるんですが、月13万稼いだ場合と月16万稼いだ場合だと、最終的に銀行に振込まれる時のお金はいくら位振り込まれてますか?
>>453 そんな事を心配する前に
親に連絡して、親の会社に『扶養家族が1人減る』事を伝えてもらう事が先だ。
年間で103万を超えると扶養家族じゃなくなる。
そのくらい稼ぐと余裕で超えるだろ。
すみません、ちょっと教えてください。 被相続人Xが生前、相続人Aに対して1億円貸し付けていた場合(消費貸借)、 Xが死亡した際、この消費貸借はどのような扱いになるのでしょうか。 民法上は、債権と債務が同一人に帰属するので混同で消滅してしまうと 思います。 税務上は、1億円の財産を持っていたことになり、相続税の対象になるので しょうか。
446ですが質問を取り下げて他に移動します。失礼いたしました。
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 22:33:59 ID:S6LK/29O
実際申告するかどうかは別として ・引っ越しを手伝ったら10万円もらった ・1年間不定期に親父の店の手伝いをして、1年分として100万もらった こういうのって分類上贈与ですか?それとも所得ですか? 所得ならば分類上何所得になるのでしょうか?
>>457 支払った人が給与として経費にしてたら給与所得でしょう。
引越しの手伝いが誰から貰ったものか分からないですが
お父さんの店の手伝いとして貰った100万円を
お父さんが給与として必要経費に計上するんであれば
それはあなたにとって給与所得になります。
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 23:10:32 ID:S6LK/29O
>>458 どうもです。実際にあった出来事ではないのですが・・・
隣のおじさんの引っ越しを手伝って、お礼として10万もらったらどうでしょうか?
また、店の手伝いをして、(店側はどう経理上処理したかよく分からないけど)
とにかく100万の対価をもらった場合、つまり支払った側が給与のつもりで支払ったかよく分からなく、
何らかの理由で確かめようもない場合ではどうなのでしょうか?
>>459 それはほんとに支払い者の処理しだいなんです。
隣のおじさんの件は、おじさんが引っ越し屋を営んでるわけじゃないでしょうから
経理処理うんぬんは関係ないし、申告の必要もないかと思います。
お父さんのケースはきちんと支払い者であるお父さんに確認しないとどうしようもないです。
お父さんなら確かめようもないってことは無いはずですから。
そもそも給与所得として申告するなら源泉徴収票が必要になりますし
どうしても無理な場合は税務署へ相談するか
それが嫌ならその人が一番不利になるケースで申告するしかないんじゃないでしょうか。
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/15(日) 23:27:50 ID:oKEtXNRX
隣のおじさんのは、雑所得。 親父さんの店のは、給与か贈与。
>>462 息子の労働は経費扱いは無理。
親父の利益になる。そこから小遣いとして受け取る。
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 00:47:18 ID:L4qKhLDp
>>463 法人である場合とか、個人でも、万が一、青専だったら、いいんじゃね?
何にしても親父に訊かんと分からんね
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 01:31:01 ID:L4qKhLDp
>>466 そうですね、青専は無理ですね。
でも、法人なら給与の可能性は、あると思います。
>>467 それなら、アルバイトだとしても、タイムカード等、雇用関係を証明しなければならない。
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 01:42:31 ID:L4qKhLDp
>>468 まあね。でも、実際に働いているなら、
形式的なことは、そんなに神経質になることはないと思うけど。
最終的には、事実認定の問題ですからね。
>>469 税務署は許さないと思うよ。法人の場合だろ。
471 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 01:54:03 ID:L4qKhLDp
>>470 実際に働いているなら、いいのでは。
それをどう証明するのか、という問題はあるとしても。
あくまで、実際に働いているという前提の話としてね。
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 04:23:52 ID:5jaFZyeZ
上に書いてあるけど、贈与税って、誰からもらったか明らかにしなくても申告できるの? 名前や住所が分からない相手からもらった場合とか。
? それは明かせないとかではなく本当に分からないのかな? 贈与はそもそも何もしなくても物をあげますという契約だから、よっぽど親しい間柄でなくてはやらないはず 例えば散歩していて見ず知らずの人が「100万やる。何もいわずに受け取ってくれ。」といったら、あなたは受け取るだろうか?
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 13:34:30 ID:qFM6X1D2
板違いかもしれないのですが、良い板も無いので良スレがあれば 誘導おながいします。 中小企業退職金共済の掛け金なんですが、新しく作る会社で役職 連動の社内規則にしたいと思います。 例 平社員:3,000円/月 係長:10,000円/月 部長:30,000円/月 で、掛け金の減額は「本人の納得」「厚生労働大臣の許可」が必要だとの 事ですが上記のような制度で降格のときに掛け金が減額になるのは「厚生 労働大臣の許可」が得られるのでしょうか? 何卒よろしこ
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 14:03:58 ID:5jaFZyeZ
>>473 俺は受け取るよ。w
で、ホストやホステスは客からもらうじゃん。客の住所は聞かないでしょ。
ホストやホステスは申告しないしなあ。 申告したとしても、それは贈与じゃなくて、サービスという仕事の対価になるんじゃないかな?
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 16:16:18 ID:qFM6X1D2
退職金の税金についてもう1つ教えてください。 2つの会社に10年勤めて ・1つ目を今年やめる(勤続10年で退社)、 ・2つ目を来年辞める(勤続11年で退社)、 1つ目で40万円×10年=400万円の控除が使えるのは分かりますが、 2つ目をやめるときの控除は440万円×11年=440万円なのか 1年分で40万円なのかどちらでしょうか? よろしこ
21年も 大変だな
479 :
477 :2009/03/16(月) 17:20:25 ID:qFM6X1D2
少し誤解を生んだようですんません。訂正します。 10年前に2つの会社に同時に勤め始めて ・1つ目を今年やめる(勤続10年で退社)、 ・2つ目を来年辞める(勤続11年で退社)、 という意味です。2つの会社への勤務が10年間ダブっているという事です。 社内で分社化していて、10年間は2つの会社の社員にされていました。 (給料は半分ずつもらってましたんで合計で1人前です)
受験生なら 法令70条あたりを見ておくれ
援交少女が確定申告するとしたら、収入は何になるの? 雑所得?
規模的に雑でしょうな あ、一応犯罪であっても所得あれば税金かかるよ 申告するかしないかはともかく その行為自体についての罰則は他の法律であるので、泥棒でもオレオレ詐欺でも 所得には税金がかかる
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 19:24:32 ID:5jaFZyeZ
>>476 違うでしょう。チップをやるかどうかは客の気分次第なんだから。
サービスの対価なら必ず払わなければならないはず。
で、ホストやホステスがマンション買う時、申告してなくて大丈夫なのかね?
違法風俗店の調査の時調査官に言われた 「税務署はそれが犯罪収益であろうが所得であれば課税します」 「ただ、殺人依頼など重大な事件性がない限り警察に通報はしません」 所得税・住民税・事業税の本税と加算税はかなりやられたが、女の子の報酬の源泉徴収漏れは見逃してもらい、その仕入税額控除算入もさせてもらったので消費税だけは少額で済んだ。 おしぼりとクリーニング業者の納入数を裏取られてたよ
>>485 じゃあ税務署は源泉所得税分を風俗嬢たちから直接取り立てたの?
それとも完全スルー?
風俗嬢は源氏名?のイニシャルや記号で管理し、出入りが激しく出勤もしない(客先直行)ため追跡困難と説明し、完全スルーにしてもろた。 その分本体の所得増差を飲んだわけだが。
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 22:31:55 ID:w0Su1xHx
>>486 女の子の仕入れ税額控除を算入できたのなら外注という考えだから
税務署は基本的に女の子に確定申告させる方向なんじゃないかな?
実際にさせるかどうかは別として
おしぼりとクリーニング屋は借り上げの事務所(行為をいたす場)や派遣する女の子が持ってく事務所常備用に納入されてたもの。 自主的にシステム説明をし、客先直行分売上を出すことでディベートで差っぴいてもらったのもある。 本当のところのシステムや売上・利益は社長(事業主)以外誰も知らない。 税務署との取引上こういうふうに話を持ってったということ。
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/16(月) 22:38:49 ID:tSd8Wx3n
教えてください。 去年中古マンションを買ったのですが、4月に納付書が送られてくる(あってますよね?) 固定資産税(不動産と都市計画税の両方)が、いくらになるのか問い合わせる方法はありますか? できれば早く知りたいのです。 また、今のうちに払ってしまうことはできませんか? 物入りの季節なのですが、使える額が確定しないので困っています。
>>488 個人課税部門が白色無申告個人に来た調査だし、本体でとれればいっかって空気だったよ。
女の子の報酬比率が異常に高いから、徴収漏れでやられたら大変なことになるから落とし所としてそんな感じ。
税法規定なんでどっか行っちゃってるよ
>>490 購入した時、固定資産税清算金というのを払ってるはず。
それが購入日〜年末までの分なので日割りで365日に割り戻せばおおよその年税額は算出できるはず
>>490 ちなみに固定資産税は賦課課税なので納税通知書が送られてくるまで納税義務が確定しないため、事前に概算納付することは不可能。
おおよその年税額を避けておくことしかできません
494 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 03:05:32 ID:Ujot8ThX
>>491 無申告で商売やってた俺のところにもおととし抜き打ち調査が来たけど、
帳簿もないし正確な仕入れとか売上げとか分からないし、結局、「大体このくらいでしょう」
「いやいや、そんな儲かってませんよ」って感じで安くしてもらった。
確かに税法とか関係なかったね。個人部門はどんぶり勘定なのかも。
今まで税金払ってなかった奴から数十万とったから満足、って感じだった。
で、無申告の現金って、年間どのくらいまで口座に入れても大丈夫なんだろう?
申告してる所得より毎年残高が増えるのが多ければ当然不審に思うだろうけど、
400万程度なら来ないかな?
ホストやホステスももらった金を口座に入れてるでしょ?
>>494 最初は緩め
調査のたびにきつくなってくよ
>>494 え?税務署って一般人の銀行口座なんか把握してんの?
目を付けた人のを時々銀行に開示させるだけでしょ?
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 12:47:23 ID:pdkXJ2KR
一式8万円のパソコンを5台買ったとします。 この40万円は、一括償却資産にして3年で均等償却する事ができますか? または、1台あたり8万円なので40万円分の損金算入をしてもいいものでしょうか?
1台あたりで判定でおk
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 14:58:40 ID:Ujot8ThX
>>496 普通は把握してないよ。ただ、商売やってると振込入出金が多いからバレるし、
やってない人でもマンションとか買うと100%バレる。
500 :
477 :2009/03/17(火) 16:17:13 ID:5UJg0Ucz
>>480 明快な回答サンクスコ。退職金については国税庁HPの「退職所得の受給に
関する申告書(退職所得申告書)(PDFファイル/125KB)」の2ページ目に
「4年以内にもらった別の退職金と勤務期間が重複する場合」というのがあり、
100回ぐらい読みますた。これに該当して前の10年が引かれるわけですね。
納得。
もう1つついでに、10年前に2つの会社に同時に勤め始めて
・1つ目を今年やめる(勤続10年で退社)、
・2つ目を5年後に辞める(勤続15年で退社)、
というふうに2つの会社への勤務が10年間ダブって、
辞めるのを5年ずらす場合は、2社目の退職金は重複の10年も含めて
15年分控除されるのでしょうか?
(だとしたら、天下り官僚が5年ぐらいの間隔で退職して退職金をせし
めているのも納得)
501 :
477 :2009/03/17(火) 18:13:10 ID:5UJg0Ucz
毎年、なんかしか変わる気がするけど、ぐぐった結果を信じてもおkなの?
今度調査が来るらしいんだけど領収書紛失した場合ってどうなるの? 全部否認?
>>500 調査官と紛失の程度によるとしか。
全部はよほどひどい対応でもしなければないと思うけど。
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 20:42:50 ID:auk4CI4I
質問です。 今勤めている会社の代表が3月16日に確定申告をして、 その際、僕の前職の源泉徴収票が必要といいました。 (前職・・・1月から4月まで勤めた。源泉徴収票はもらっている) 確定申告に源泉徴収票が必要なのか、もしかして年末調整を今行っているのか、 自分なりに調べたのですが、わかりません。 年末調整時以外に、前職の源泉徴収票が必要とされる場合があるのでしょうか?
詳細は代表本人に聞けとしか言えんが 通常は年末調整で前職と今の給与を合算する(会社でやる) もし、それに間に合わないようであれば、あなた自身で確定申告する 確定申告を誰かが代わりにすることは税理士以外できない 確定申告期限に間に合わないのであれば、期限後でもペナルティはあるが申告は出来る 既に年末調整が終わっていて、前職分の源泉徴収票も会社に提出しているのであれば 税務上の手続きは他に収入などなければ終わってる
あと、代表の確定申告で、あなたの源泉徴収票を使うことは原則ないよ 代表の扶養になってるなら、所得の確認資料で使うかもしれんが
508 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 21:24:31 ID:auk4CI4I
自分の場合、12月に今の会社に入り、その年は年末調整はしていません。 なので、自分で確定申告が必要と思い、代表に12月分の源泉徴収票を求めました。(2月の半ば) 代表が「まだ納付していない」と言いましたので、12月分は21年分に入るのだと思い、 前職の源泉徴収票だけで確定申告いたしました。 で、今回、代表に前職の源泉徴収票が必要と言われ、 「もう自分で済ませました」と言ったところ、 『勝手なことするんじゃない』みたいに言われてしまいました。 いろいろ調べたのですが、僕がすべて悪いわけではないのではないかと思い、質問したしだいです。 何か勘違いしていることがあれば、ご指摘お願いいたします。
なにに使うと聞けば
510 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 21:50:33 ID:TDVMMbKH
納付してないことと源泉徴収票の発行は関係ありません 源泉徴収票は簡単にいえば、あなたの給料からいくら所得税を天引きしたかの票ですので、天引きしたあと納めてなかろうが発行できます ま、代表としてはそういう事務をまとめて一気にやりたいので、こんがらがるので勝手に動くなという話でしょうが、あなたが悪いわけではありません 多分代表に任せておくと、忙しくて手がつけられないとかでいつになるかわかりませんから、「期限に遅れると私に加算税がかかってくるんです。代表が払っていただけますか?」といいましょう ちなみに、源泉徴収票の発行は給与支払者の義務です あとは今後もそこの会社に残るかの兼ね合いですよ
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/17(火) 22:26:31 ID:auk4CI4I
>>509 税務署の人に、前職の源泉徴収票を持ってくるように言われたそうです。3月16日に。
>>510 多分、そういう話なんだと思います。
一月前に辞めると伝えております。
レスありがとうございました。
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/18(水) 21:28:23 ID:WVHePd7D
★マクドナルドと店長和解=1000万円支払い−名ばかり管理職訴訟・東京高裁
・日本マクドナルドが直営店店長を管理職扱いにして残業代を認めないのは違法として、店長の
高野広志さん(47)が同社に未払いの残業代などを求めた訴訟は18日、東京高裁(鈴木健太
裁判長)で、同社が高野さんに和解金約1000万円を支払うとする和解が成立した。
高野さんの代理人によると、同社は和解条項で、高野さんが「管理監督者」に当たらないことを
確認。訴訟を理由とした降格や配転などをしないとした。
和解条項にいわゆる「報復人事」を行わないとする内容が盛り込まれるのは珍しいという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000129-jij-soci この和解金って損害賠償として非課税?それとも未払い残業代として一括課税?
いちおう残業代「など」とあるから、残量代以外(慰謝料?)とかも含まれてるのかも知れないけど。
推測以上の答えなんてここじゃ出ない。 考えるだけ無駄だ。
時効になってる分の残業代じゃね
>>511 ところで、12月分の給与の支払いは12月なのか?それとも1月なのか?
これが割と重要なはずなんだけど。
>>512 それぞれの年の未払給与だから、それぞれの年の給与所得。
それぞれの年の年末調整をやり直して原泉引くんなじゃいかな。
とにかく一括にはならない。
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/18(水) 23:55:26 ID:lyJAPMEd
教えてください。 白色申告をしています。専従者控除前の金額が赤字の場合に、本来事業専従者となる妻を配偶者控除しても大丈夫なのでしょうか?
>>512 和解金の内容しだいだから
ここでいくら話しても答えは出ない。
>>517 両取りはできないですが
事業専従者控除を取らないのであれば
配偶者控除にしても大丈夫です。
>>517 そんなことよりあんた、無申告加算税の心配をした方が・・・
>>518 >和解金の内容しだいだから
いくらかの法定利息が含まれ、もしかしたら慰謝料も含まれてるかも
しれないが、1000万円の内の大部分は未払賃金に決まってるだろ。
これが一括で課税されるかとの質問なんだから、年毎か一括かを
答えればいいんだよ。
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/19(木) 00:55:24 ID:qFYFpeFJ
>>518 どうもありがとうございました。
>>519 すいません、飯米農家ですから給与と合算で申告します。農業所得が赤字で、医療費控除もありますので、税金はかからずに還付となりました。
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/19(木) 01:27:29 ID:5WJytqb/
バイトで週5勤務で今月11万稼げる予定で、勤務時間数からして社会保険に入らされるんですが、社会保険に入るといろいろとお金が引かれると思うので、銀行に最終的に振り込まれるのは10%マイナスで9万9千位と考えたらいいですか?
>>522 社会保険料の支払いは1か月遅れだから、
今月加入なら今月の給料からは引かれないよ。
引かれるのは12%くらいかな。
上の方に書いてあるのの答えが結局出てないんだけど、誰からもらったか分からない場合、 贈与税の申告はできるの?「お客さんからもらった」とか書いて。 あるいは、そういう金は申告しないで自分の口座に入れちゃってもいいの? 調査されたら事業税取られそうだから贈与税で申告しとくのいいと思うんだけど。
526 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/19(木) 05:50:53 ID:bc+9BR7X
>>524 贈与とは、贈与者(贈与した人)の贈与したという意思確認、
そして受贈者(贈与を受けた人)が贈与を受けたという意思
確認によって成立します。誰からもらったか分からない場合、
申告不要です。
間違って送金される場合も考えられるので、当分の間、その
お金は使わない方がいいと思います。
>>526 よくわからんけど、贈与者が誰かわからなくても、当事者に
贈与する意思と贈与された意思があれば、贈与は成立するわけでしょ?
なのに申告不要なの?
まるもうけじゃん。
>調査されたら事業税取られそうだから贈与税で申告しとくのいいと思うんだけど。 贈与税のほうが税率高くねぇか もしもらったのが会社のほうなら、それは贈与税ではなく法人税の課税対象では? それにそれをもらった見返りに何かするという話であれば、それは売上なり給与なりになるんであって 原則贈与にはならんと思うんだわ
質問です。 車が壊れたので永久抹消をしたいのですが、年度内に間に合いそうにありません。 4月に永久抹消しても、5月に自動車税の通知がきますよね? 一旦全額を納税して、後から還付されるんでしょうか? 確か自動車税4万円くらいですが、ほとんどは還付してもらえるんでしょうか? 分かる方教えて下さい。
>>529 ちょっと前に税制が変わって月割りで還付とかなくなったはず
>>526 いやいや、俺の話じゃないよ。取引先の人に誘われて、一緒に銀座のクラブに行ったんだよね。
今までそういう店には行ったことがなかったんだけど。
そしたら、そこのホステスが、何千万も稼いでるって話になってさ、客からのプレゼントだけでも
かなりの額になるんだってさ。金額はハッキリ言わなかったけど、多分最低でも数百万。
で、店からもらってる方は事業税で申告してるけど個人的にもらった方は申告してないと。
で、俺は自分の商売の所得は1円単位で計算して申告してるっつーのに、そんなの通用するの?って思ったわけ。
俺のところには、数年前に税務調査が入ったんだけど、所得が急増して1500万超えてからわずか数年で来たよ。
もっと前から監視してて、「こいつ、最近稼いでるな。じゃあ調査だ」って感じで来たように思う。
俺よりもそのホステスの方が倍くらい稼いでるし稼いでる期間も長いのに何で調査が行かないのかな?と。
無申告なら税務署が把握してないって考えられるが、申告はしてるみたいだし。職業柄?
それから、贈与者の住所とかが分からない場合を税務署に電話して聞いてみたら、
名前は、偽名でもいいから聞いてる名前で、住所等は空欄でOK、金額だけ書けばいいよ。だと。
親から以外の場合は厳密じゃなくていいってさ。
>>528 本業で数千万稼いでて贈与が数百万の場合、所得税、事業税より贈与税の方が安いよ。
>>529 4万ってことは普通車だよね。
月割りで清算されるから安心しろ。
533 :
529 :2009/03/19(木) 19:56:56 ID:DLrgJXcL
>>530 さん、532さん。レスありがとうございます!
戻ると嬉しいのですが…
>>社長 (社交上必要と認められる香典等の非課税の取扱い) 個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物又は見舞い等 のための金品で、法律上贈与に該当するものであっても、社交上の必要 によるもので贈与者と受贈者との関係等に照らして社会通念上相当と 認められるものについては、贈与税を課税しないことに取り扱うものとする。 これ、基本通達なんだけど、通常の通達は法律の解釈を明らかにしている のに対して、これには全く法律の根拠がない(法律のどの部分の解釈なのか がわからない)んだよね。 それはともかく、ホステスが客からもらったプレゼントは、この通達に より非課税と扱われることが多いと思うよ。捕捉のしようがないものは 非課税ということにしておこうってのもあるかもね。
>>531 の話が最初から最後まで全く信憑性がない件
>>534 ホステスがもらうのは、祝物でもないし見舞いでもないし、社会通念上相当ではないと思うんだけど。
そもそもそこに列挙されてるものはせいぜい年間数十万程度でしょ。
数百万は非課税のわけないと思うよ。
それから補足のしようがないっていうなら、一般人が家族以外からもらった場合も補足できないよね。
でも口座に入金したりマンションを買ったりすれば補足できると思う。
>>536 お前がほんとに税務署に電話して答えもらったならもういいじゃん。
つまんねえ話いつまでも引っ張るなよ。
贈与者と受贈者との関係等を通じて社会通年上て書いてあるだろ 多分ここの解釈は、世間一般常識で考えるとではなくて、この場合客とホステスとの関係、つまりキャバクラの相場的にどうなのよという話だと思う 一般常識的には高くても、その業界では普通かもしれんだろ 芸能人とかでも、よくあるんだけどな
失礼いたします 個人事業 消費税の確定申告書で 事業は1種類なんですが 右側部分参考事項の下 1・2の内訳というところは記入するのでしょうか? よろしくお願いします。
>>539 キャバクラとクラブは違うんだけどな。
で、あんた、「社会通念」って言葉の意味が分かってないぞ。社会通念っていうのは
特殊な業界の常識ではなくて、あくまでも世間一般常識のことだ。
で、税務署に電話して聞いてみたら、ホステスが客からもらうのも申告する義務があると言っていたぞ。
当たり前だが。
通達を持ち出して非課税だなんだって、あんたズレまくり。
捕捉が難しいから事実上野放しになってるだけだろ。
そういえばこぶ平が襲名祝でもらった金を無申告で、税金取られたってニュースでやってたよね。
「その業界では普通」っていうのは通用しないって事だ。
そりゃさ、俺は通りがかりの素人だもん ただ、話の流れからいえばそういうことじゃねと思っただけ つか、ただ興味本意の質問で税務署まで電話するあんたも暇だね 税務署もそんな理由で答えるのかいな ま、店経営してますとか、かたれば回答するか それより今日は税務署やってないだろ
あと税法でいう「社会通年」て一般的な意味とはもしかして違うのかなと思っただけだ 同じ言葉でも一般的な意味と法律用語としての意味は違うというのもよくあったりするので ま、素人どうしで推測したり議論したりしても意味ないけどな
1人法人です。 一眼レフデジカメを会社の撮影機材として買ったのですが、 95000 消耗品費 現金 95000 と仕訳していいのでしょうか? 一括償却というものをしないといけないのでしょうか? 95000 機械装置 現金 95000 95000 償却費 機械装置 95000 こんな感じでしょうか?(まったく自信なし)
>>544 10万円未満のものについては資産計上する必要ありません。
したがって消耗品費で処理するのが一般的かと思います。
ちなみに一括償却資産っていうのは
10万円以上20万円未満のものは
一年間に取得価額の三分の一を償却することができるというものです。
一年にすべて償却できるもの指すのではないですよ。
青色申告を選択しているのであれば
少額減価償却資産として取得価額を損金にできるという制度もあります。
一度「一括償却資産」と「少額減価償却資産」で調べておくと
今後購入の際にも役立つかと思います。
546 :
544 :2009/03/20(金) 22:21:05 ID:pVnJ7c6l
>>545 ありがとうございます。
実は去年申告が2年連続遅くて、白色になってしまいました。
10万円以上、20万円未満の買い物を控えることにします。
一括と聞くと、一度にという意味だと思いました。
「期中の取得であっても月割りを行うことなく、取得した事業年度において12か月分を損金算入することができる。」
とありますが、
12月決算で12月に購入しても、その期で、取得価額÷36×12の金額分損金算入できるのでしょうか?
>>546 一括償却資産については基本的にはその認識で間違いないです。
通常は月割計算はしません。
基本的とか通常以外の場合は何があるかというと
その年の会計期間が1年に満たない時です。
例えば会計期間が4月1日〜3月31日の法人を設立したとします。
その法人の設立の日が4月1日がなら月割りしても同じなわけですが
設立の日が1月になった場合には1期目は1〜3月の3ヶ月で決算をします。
この場合などは月割計算が必要になります。
購入した年の会計期間が1年間であれば購入した時期は関係なく
取得価額÷36×12の金額分損金算入できます。
548 :
544 :2009/03/20(金) 22:47:05 ID:pVnJ7c6l
>>547 ありがとうございます。
本来なら税務署に聞くべきなのですが、3連休で問い合わせできないため、
質問させていただきました。
丁寧なご回答本当にありがとうございます。
実家の自営業に名義を貸しています。(監査役だったと思います) 給料は頂いておりません。 現在、別の所から得た収入で生活をしているのですが、 実家から自分の収入を把握されたりするのでしょうか? できれば分からないようにしておきたいのですが。
551 :
549 :2009/03/21(土) 02:38:38 ID:v2fNH6kb
>>550 即レスありがとうございますm(_ _)m
552 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 03:06:19 ID:vfY9nMwg
553 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 04:05:35 ID:24T2ylHI
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 11:08:45 ID:sFKAgNzv
>>553 事業所得と不動産所得がある場合の青色申告特別控除の認識が間違っている
青色申告特別控除は不動産所得、事業所得の順に控除する
不動産所得から控除する金額は事業的規模があるないに関わらず65万円
>>553 すごいなw
プロとは思えないほど初歩的なとこで間違ってるw
556 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 17:49:56 ID:CYhPyoB8
事務所の賃貸契約についての質問です。 敷金40万で、敷引き30万、家賃15万、不動産屋への手数料5万の場合、 地代家賃 100,000 / 現金 550,000 敷金 100,000 長期前払費用 300,000 支払手数料 50,000 仕訳はこれで問題ないでしょうか。 敷金を差入保証金にした方がいいでしょうか? また返還されない敷引き分は、繰延資産になるとのことですが、 勘定科目は、長期前払費用でよろしいでしょうか。 決算時に 長期前払費用償却 60,000 / 長期前払費用 60,000 と、5年間で償却でいいでしょうか。
557 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 17:51:15 ID:CYhPyoB8
>>556 家賃の金額が間違っていましたので訂正します。
地代家賃 150,000 / 現金 600,000
敷金 100,000
長期前払費用 300,000
支払手数料 50,000
>>556 いいよ。
長期前払費用償却は地代家賃の方がいいかも。
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 22:07:17 ID:2KJt+R0U
固定資産税(建物)について質問です。 H4築のスレート葺き倉庫なんですが、何故か最近税金額が増えて るんです。地方とはいえ土地ならば納得いくのですが・・・ 通常建物は固定資産税見直し年度毎に低下していかないのですか? 詳しい方、宜しくお願いします。
560 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/21(土) 23:17:04 ID:Ypt78Emr
おまんんんんこ! 固定資産税! 医療費控除! 電車ゲームでけへんで…
すみませんが、お優しい方がいらっしゃれば教えてください。
自分が病気になってしまい余命が少ない状況です。
残される家族に毎月若しくは毎年幾ら程度遺族年金的な現金が支給されるのか、
自分の命の事より気に病んでおります。
社会保険庁の説明↓を読んでも今ひとつ難しいので・・・
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm 自分の年齢は42歳。妻は41歳。子供は12歳と6歳です。
自分は
平成2年年4月〜平成9年3月まで厚生年金加入(この間の月給平均25万賞与平均年100万)
平成9年4月〜平成17年3月まで国民年金加入(月給平均35万賞与平均年年80万)
平成17年3月〜現在まで厚生年金加入(月給平均35万 実家の零細会社なので賞与無し。
平成17年8月以降妻は契約社員で年収240万。自分の扶養家族にはなっておりません)
自分がいなくなってしまった場合妻と子供は妻の地元に戻って生計を立てると思うのでとても心配なのです。
付け加えますが、年金の未払いは一切無いです。
残された人生を 有意義にお使いください
不動産登記の登録免許税の質問です。 平成21年度は固定資産税評価額の評価替えの年と聞きましたが 具体的に評価額が切り替わるのは4月1日からですよね。 3月末または4月頭に登記申請するのですが その場合の登録免許税の課税標準は ・3月末に出す場合は20年度の納税通知書を見ればよい、 ・4月頭に出す場合は新年度版の評価証明書を取らないといけない。 これで合ってます?
565 :
564 :2009/03/22(日) 01:46:30 ID:9No1MKGl
追記、 それとも、平成21年1月1日に既に切り替わってるんでしたっけ? 手元に去年の納税通知書が有るので これを元に計算していいかどうかが気になってるんです。
>>561 役所に聞いた方がいいですよ。
また、奥さんとお子さんの収入が少なければ、生活保護がもらえるのではないですか?
家等の財産があるとダメですけど。
567 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 07:10:19 ID:ut/OEBMC
>>561 およそのところ、次のようになると思われます。
正確なところは、年金手帳を持って、社会保険事務所に行くとよいと
思われます。
遺族年金の生計維持要件は年収850万円未満なので、
遺族年金を受給できます。
1.第1子18歳まで
遺族基礎年金124.79万(79.21万+子の加算22.79万x2)
遺族厚生年金44万ぐらい(加入11年なので、最低保障25年で算出)
計169万ぐらい
2.第2子18歳まで
遺族基礎年金102万(79.21万+子の加算22.79万x1)
遺族厚生年金44万ぐらい
計146万ぐらい
3.奥様65歳まで
遺族厚生年金のみ103万ぐらい(44万+中高齢加算59.42万)
4.奥様65歳から
奥様自身の老齢基礎年金(納付期間分+全額免除期間の分x1/3等)
遺族厚生年金44万ぐらい
行政の通知「生計維持関係等の認定基準及び認定の取扱いについて」
各都道府県民生主管部(局)保険・国民年金主管課(部)長あて
社会保険庁年金保険部国民年金・業務第一・二課長連名通知
(昭和六一年四月三〇日:庁保険発第二九号)より抜粋
【生計同一に関する認定要件:生計維持認定対象者が死亡した者の父母、孫又は祖父母である場合】
http://www.office-onoduka.com/morau_izoku/mi0807.html ア 住民票上同一世帯に属しているとき
これに加えて、遺族厚生年金を受給しようとする人の年収が850万円未満である必要があります。
568 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 07:46:08 ID:ut/OEBMC
遺族基礎年金: 1.加入期間の2/3以上納付または免除等の要件を満たしていれば、 加入期間にかかわらず、満額、受給できます。 2.受給資格は子ある妻または子です。(子は18歳まで。) 子のない妻は受給できません。 遺族厚生年金(夫が厚生年金受給前に亡くなった場合): 1.厚生年金加入者の受給資格は、厚生年金加入期間中に亡くなったとき、 または厚生年金加入期間中の傷病がもとで初診の日から5年以内に亡くなったとき。 (夫が亡くなったときに、妻が30歳未満ならば、5年間の有期です。 子がある場合は、子が18歳に達したときから5年目まで。) 2.遺族厚生年金(報酬比例部分)は被保険者が需給できたであろう額の3/4です。 3.厚生年金加入者の厚生年金加入期間が25年に満たない場合は、加入期間25年として 算出します。 4.亡くなったとき夫が40歳以上で、遺族厚生年金と遺族基礎年金を受給していた妻が、 子が18歳に達して、遺族基礎年金を受給できなくなると、遺族厚生年金に中高齢の加算が 加えられます。
570 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 08:06:48 ID:ut/OEBMC
>>568 訂正:下から3行目
X亡くなったとき夫が40歳以上で、
○亡くなったとき妻が40歳以上で、
571 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 08:52:21 ID:ut/OEBMC
>>561 1.遺族年金は所得税住民税が非課税です。
収入がそれだけならば、所得は0円なので、国保の保険税(保険料)は
大阪市の例で、被保険者3人(妻1、子2)の場合で、月額3,400円
ぐらいです。
年金は全額免除も可能です。
(女性は平均寿命が86歳なので、可能ならば、納付の方がお得です。)
(いずれも、前年の所得基準なので、収入が無くなった2年後ぐらいから)
パートに出た場合は、パートの収入に税金が掛かり、また、国保の保険料も
上がる可能性があります。
1.所得税
給与所得控除65万〜を引いた所得について、基礎控除38万、
社会保険料控除のほか、扶養控除38万x2、寡婦控除(特別)35万
等があるので、給与収入200万超までは、非課税
2.住民税
寡婦は、所得125万(給与収入204万ぐらい)まで、非課税。
3.国保保険税(保険料)
7割軽減(減額)基準は、所得33万(給与収入98万)
なので、給与収入100万までは、上記の保険税(保険料)です。
4.国民年金全額免除
扶養親族等2人の場合、
全額免除の基準は、
所得35万x(2+1)+22万=127万(給与収入207万ぐらい)
までなので、給与収入207万ぐらいまでは、全額免除可能です。
(注)
税金、年金、国保等の場合、
所得=収入ー(みなし)必要経費
パート等の給与収入の場合、個々の経費を積算するのではなく、
給与収入に応じて決まる額(給与所得控除と言います、65万〜)
を必要経費として、給与収入(額面)から引いたものが、所得になります。
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 08:56:18 ID:ut/OEBMC
>>571 訂正
3.の最後の行
Xなので、給与収入100万までは、上記の保険税(保険料)です。
○なので、給与収入98万までは、上記の保険税(保険料)です。
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 09:45:44 ID:kaPjLa7K
繰り延べ税金資産について自分なりの考えをまとめたので 答え合わせをお願いします。 繰り延べ税金資産とは、簡単に言うと前払いした税金のことです。 例えば、貸倒引当金は費用で計上される。これは名前の通り引当なので、 将来の損失を見込んで計上するもので実現はしていない。 これが会計上(損益計算書上)の損失。 しかし、税務上の会計では、全ての貸し倒れ引当金を認めることができず、 会計上の貸倒引当金より少なくなる。 つまり、費用が減る分、利益も増加し、取られる税金も増える。 このような、会計上の税金と税務上の税金の差額のことを「繰り延べ資産」という。 わかりやすく数字をあてはめてみる。 当期の利益が1000万で損益計算書では貸倒引当金を300万円計上したが、 税務上ではこのうち100万しか認められなかったとする。税率を40%とする。 この場合、税金は360万である。 これは会計ベースでは、200万×40%の80万を前払いしてることになり、 残りの200万の引当が実際に貸倒倒れたら、80万が還付される。この80万が繰り延べ税金資産であり、 貸借対照表に資産として記載される。 ちなみに来期に利益が出ないと、この還付は受けられませんね。 そして、不景気な最近よく聞く、繰り延べ資産の取り崩し(日立は7000億ぐらいの赤字のうち2500億ほどがこれ)とは、 利益が出ることを前提にして資産に取り入れた繰り延べ税金資産が、利益が出ずに還付が受けられないので、 そもそもの前提がなりたたなくなり、これを資産から損失として計上しなけれないけない。 会計上は利益が少なくされていても、キャッシュフローでは税務上の税金が出てるので。 これで合ってるでしょうか?
宿題は自分でやれ もしくは予備校の講師に聞け
仕事上のミスにより、賠償金を払うことになりました。 詳しくは書けませんが、 昨年3万円で請け負った(代金も昨年に領収済み)仕事のミスにより顧客に10万円の損害が出たということで 10万円支払うことで示談しました。 損金計上できますか? もしできるとしたら、仕分けを教えてください。 あと、 売り上げ返品3万円+賠償金7万円とすべきか、 返品の計上はせず賠償金10万円で処理すべきかも教えてください。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/22(日) 12:23:34 ID:APDXLG6T
>>576 回答ありがとうございます。
損金には含まれないのですね・・・
>>577 576じゃないけど、576は「損金でいいんじゃないの?」って言いたいんだと思うよ
もちろん内容によっては寄附金になったりする可能性もあるけど、
一般的な賠償なら損金でいいだろうし、仕訳は賠償金10万円で処理すべき
579 :
561 :2009/03/22(日) 16:52:50 ID:ylURHnzS
お答え頂いた皆様、本当にありがとうございました。
おいおい 自分で検証しないと 掲示板はウソも多いよ
581 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 11:13:01 ID:u/SeSZZq
お願いします。 先日、競馬で万馬券が当たり 200万円の収入を得ました このお金を銀行に預けようと思いますが 確か競馬での収入は50万以上だと 税金がかかるみたいですが 銀行に預けたら税務署などにバレますか?
例えば本命ガチガチで150万買ったら200万当ったとすると 200-150-50=0で税金はかからない 140万で買ったなら 200-140-50=10 10×1/2=5に対して課税という感じです。 あと、馬券は個別対応なので、 第一レース勝ち、第二〜第四負けだったら二〜四レースで買った馬券は経費には できません。
.
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 14:18:48 ID:mzNCsgq3
減価償却について質問させて下さい。 定率法を採用しています。決算期は3月です。 耐用年数4年で2年経過している有形の器具備品を導入します。 (4年−2年)+(2年×20%)=2年と4.8ヶ月→1年未満の端数切捨てで 耐用年数は2年になると思うのですが、償却率は100%になりますよね? 仮に金額¥1,000,000、3月導入だとすると 1年目:3月¥83,333 [¥1,000,000×1.0×1/12ヶ月] 2年目:4〜2月¥76,389 [(¥1,000,000−¥83,333)×1.0×11/12ヶ月] 3月¥76,387(残存簿価¥1) で宜しいでしょうか?
586 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 17:03:17 ID:7W9eHX4C
贈与税の基礎控除なんですが相続税法21条の5には基礎控除は 60万円となっているのに110万円で控除するのは何故ですか?
春休みの宿題ですか。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 18:05:49 ID:+tdGP08W
法人の普通預金の受取利息の仕分けについて教えてください。 預金口座に利息として47円入金された場合の仕訳は、 普通預金 47 / 受取利息 58 法人税・住民税及び事業税 8 法人税・住民税及び事業税 3 でよろしいでしょうか。 8円は国税分で、3円は地方税分です。
定期預金は明細があるからわかるが、普通預金利息はまったくわからない。 定期は諸口処理するけど、普通預金は出来ないわけだ。 だから俺は客には、普通預金47/受取利息47で仕訳させてる
明細なくてわかんないときは電卓で割り戻してやればいいんだよ 端数で数円ずれても文句はいわれないよ
>>586 本法の規定ではなく租税特別措置法の規定
592 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 20:56:07 ID:ThBHTiOt
3月決算の会社で、3月に大型蛍光管32万の取替工事をしたのですが、支払自体は4月です。 今期の利益を減らしたくないので、この工事(修繕費?)を4月で計上してもかまわないでしょうか?(本当は3月に計上すべきなのでしょうが…)
お好きなように
57円×15%=8.7円→8円 57円×5%=2.9円→2円 57円−(8円+2円)=47円 この程度の税金では所得に大した影響がないからどうやってもかまわなそうだけど…
596 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 22:21:05 ID:clBXxRip
>592 3月の費用に決まってますやん、自己責任でやって下さい。
>>589 いくらなんでも全く分からないってことはないだろ。
受けれる還付金もあるだろうに・・・。
598 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 23:09:56 ID:54GYpTDl
個人事業主をしておりますが、一つ教えて下さい。今までは 毎月ごとに国民年金保険料を納めておりましたが、今年の途 中から口座振替で「6ヶ月前納」することにしました。それ で、先日「国民年金保険料の口座振替開始のお知らせ」が来 たのですが、「平成21年11月2日に、平成21年10月分〜平成22 年3月分を振替」と書いてありました。 つまり、今年平成21年に、来年平成22年の1月分〜3月分も 納めることになります。すると、今年平成21年に、平成21年 1月分〜平成22年3月分の15ヶ月分を納めることになります。 ここで質問ですが、来年平成22年の確定申告書Bに、「15 ヶ月分の国民年金保険料」を記入しても良いのでしょうか? それとも、「15ヶ月分」ではなく「12ヶ月分」になってしま うのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
>598 払った年に払った全額を申告書に記載してOK
来年の確定申告とはえらく気の早い話だな
601 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/23(月) 23:55:33 ID:54GYpTDl
>>599 ありがとうございました。
>>600 そうですね。ただ、早目に聞いておかないと、忘れそうで・・・。
602 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/24(火) 02:03:45 ID:MjwLB/uk
個人事業主です。毎年ちゃんと申告しているのですが、そろそろ商売をやめようと思ってます。 商売は、現金で商品を買い取り転売する、というスタイルなので多額の現金が必要で、 自宅に4000万円ほどあります。 これを自分の口座に入金しようと思うのですが、脱税した金だと認定されないでしょうか? この金は10年くらい昔、無申告で商売やってた時に貯めたものです。 税務署にはロックオンされてます。過去に調査に入られてるので。 一気に入れず、毎年分けて入れた方がいいですかね? 申告している利益が年400万なのに毎年1000万ずつ残高が増えていったら怪しまれますよね?
「ちゃんと」ってどういう意味で使ってるの?
>>602 正しく申告しているなら、その4000万は記帳されていると思うのだが
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/24(火) 08:58:16 ID:ayxWXLwY
ごめん、宿題でも何でもなく
>>585 を頼みます…。
2009年3月度に資産計上するかもで経費の額を知りたいの…。
( ´Д⊂ヽ
質問お願いします。 設立して6年、ここ3年ほど黒字だった法人に調査が入ります。 期間は2日とのことです。 この場合、何年分調査すると思われますか? 直近から1年さかのぼって何かあればまた1年見ると聞いたのですが、 何もなければ1年分ですむことも考えられますか?
税理士に連絡汁 職員なら所長に報告汁 納税者本人が対応する気なら無謀だし時間の無駄なのでやめとけ
>>608 普通の調査なら基本は直近三年分。
わざわざ調査に来て、一年間分だけが対象ってことは無い。
ただし詳しく見るのは最後の一年分だけってこともあるが。
>>605 それでいい。
2年目の月次は均等割する方が多いが
金額あってるから別にどうでもいい。
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/25(水) 15:01:53 ID:NMjM13Nk
>>603 .604
書いてあるように、今はちゃんと申告してて、以前無申告だった時の4000万、ということです。
>>612 税務署にロックオンされているとかって浅い発想だと思うんだけど
今ちゃんと申告してるんなら何も考えずに入金したらいいじゃん。
一人一人の口座なんていちいちチェックなんてしてられるかって話だ。
脱税した金だと認定されないでしょうか?って、10年前に脱税した金なんだし。
タンス預金してたのが貯まりすぎて物騒なんで入金したでいいだろ。
毎年1000万ずつ入金とかの方が不自然。
どうしても心配なら100万ずつ40年かけてやれ。
>>612 申告し始めた時、現金残に4000万記帳しなかったのか?
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/25(水) 18:58:35 ID:NMjM13Nk
>>613 1度調査に入られたところは数年間は監視対象でしょう。
>>614 そもそも記帳はしてません。白色なので。
調査に入られた時に、現在も残ってる現金のことは何も聞かれなかったので、
こちらも言いませんでした。
10年くらい前まで別の商売してて、その時の金を3年前に入金した、と言ったのですが、
それには触れず、この3年間の振込入出金と領収書の残ってる分だけで計算して
どんぶり勘定で税額決定でしたね。
最初、ある口座を税務署は見逃してて、それ以外で計算すると赤字だったので、
「昔の商売の分も税金払ってもらわないといけないかもしれない」って言ってたんですよ。
でも、その口座で受け取ってる分も加えたら黒字だったので、それで納税しました。
で、昔の分はもうノータッチですか?って聞いたら、笑顔で「その分の税金を取ることはありません」って。
つまり、もし最近の分で追徴できなかったら、口座残高が増えてる分=利益と勝手に認定して
追徴してたってことですね。
手形の郵送料を、支払われる際に引かれた場合 その郵送料の分だけ売上を減らしても大丈夫ですか?
いいえ 売上と郵送料の両建で
>>617 ありがとうございます。
銀行の振り込み手数料を相手先に引かれた場合
ずっと売上を減らしてたんですが
これもまずかったのでしょうか?
ものすごく固い原則的なやりかたであれば 入金の時点で売上ではなく、売った時点で 売掛金/売上 入金時 現金預金 /売掛金 支払手数料 のほうがいいですけど 結構普段は入金時に売上立てて決算で売掛金立てるという会社も多いですね あと、あなたの会社の規模によります。 経理上もそうですが、経営資料として(例えば営業目標や評価、今後の達成目標の資料として) 使うなどの場合は、入金ベースで帳簿がつけられていると難しいと思います。 今月達成した売上と、回収は別問題ですから
620 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/26(木) 22:34:08 ID:ohXNGo2c
現金主義自重。
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/26(木) 23:05:36 ID:s794Zgco
本人のくせに、何がしたいんだ?
ウチの会社、自己株式取得したんだけど本の通りにやったら別表五の一に差額出るんだけど。 税理士に聞いた方がいいのかな?
? なんで税理士いるのに自分で申告書作ってるの?
>>624 上に言われて、やらされてるだけなんだ。どのみち後で税理士に見てもらうんだけど。
でもわからないのが、ちょっと悔しかったので質問させていただきました。
626 :
623 :2009/03/27(金) 18:14:22 ID:FGld7/tL
もう一回本読み直してみたら、利益積立金の資本組み入れ?って感じで検算合わなくてもいいみたいでした。 お騒がせしました。税金の計算て難しい。
青色申告の場合、必要経費の経費帳には、実際に使ったお金を書くのか 確定申告のさいに経費として申請する物だけ書くのか、どっちなのでしょうか? たとえて言うなら、スーツ買ったけど、それは生活費から出すべきだから書くべきではない。 or 書くべき なのか。
書くべきではない
629 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/28(土) 08:54:22 ID:4QcDeJQU
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/28(土) 10:54:10 ID:cv9BNYaA
マンションを買うために、親から1000万円借りることを考えてます。 単利・実質年利1.2%、10年返済で返済するという計画です。 この計算だと、初年度に113万4千円の利息が発生しますが、 このうち110万円を譲渡ということでキャンセルしてもらうことを考えてます。 この場合、なにか問題がありますか?たとえば。。 ・単利・年利1.2%、10年返済では条件が甘すぎて、借金ではなく譲渡とみなされる ・こういうケースでは、年間110万円までは譲渡税がかからないというルールは適用されず、 1000万円譲渡とみなされる。 などです。いかがでしょうか?
1000万1.2%でどうしてそんな利息に??月利で計算してる? 現在の短プラ基準の住宅ローンで2.475%、優遇後で1.2%切るケースも充分あるから、別にその利息設定が異常に安いとは思わない。 110万の基礎控除は贈与税の話ね。 親が貸す意思なのかあげる意志なのかどっちよぶっちゃけ
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/28(土) 13:15:23 ID:SOrBdYpp
関連した職種にも就けず 早く大卒枠で入れればいいんだけどw
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/28(土) 13:34:57 ID:WJotsKal
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/28(土) 15:33:12 ID:9/NkJeMJ
タンス預金で金地金を5000万円分買おうと思うのですが、税務署に連絡行かないですよね? 販売店に聞いたら行かない、と言っているので。 売った場合は販売店が申告するからバレるだろうけど、こちらが買う場合なので。
635 :
630 :2009/03/28(土) 21:54:47 ID:cv9BNYaA
>>631 お返事が遅れてすみません。。
はい、月利で計算してました。。
親は貸してくれることに同意してくれてます。
>>633 なるほど。無理なんですね・・
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
>>634 ほんとにタンス預金なら仮に連絡行ってもいいでしょ。
何でそんなに神経質になるのか分かりません。
ネタに決まってるだろが
訳分からんネタだ
そういえば5000万円って大金だったな。 最近ネタやら釣りやらで感覚がマヒしてるのか普通にスルーしてたわ。
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/29(日) 01:57:30 ID:CE8RoF9V
車とは全く関係ない分野の古物商ですが、自家用車を転売目的の商品として仕入れて 自家消費扱いする事はできますか? 中古車屋としての実体がないと無理なのでしょうか?
642 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/29(日) 02:15:49 ID:CE8RoF9V
641です。 自家消費じゃなくて家事消費でした。 ようするに、取得税を払わないで済むかどうかを聞きたいのです。
良く分からないけど車両運搬具にするか商品にするかどっちなんだい? 車両にしつつ気が向いたら売る感じ?
>>642 その辺の判断は税務署次第で明確な基準はありません。
あ、よかったらこれも持っていていいですよと車庫・駐車場を指さす、昨日まで普通に近所乗り回していてその客も見たことある車を売る そんなに親しくなければ少なくとも俺はいらないし、親しい間柄ならそれが商売といえるのかどうか
>>641 古物商でも自動車は自動車商の許可いるので無理。
自動車商は少なくとも5台分くらい駐車場用意しないと
出してくれない。
648 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/29(日) 16:10:11 ID:YSS97bJT
641です。回答ありがとうございます。 自家用車として自分で乗る目的ですが、もし高値で買ってくれる人が見つかれば 転売するつもりです。まず見つからないでしょうが。 もちろん陸運局には転売目的と申告します。中古車屋が売れ残りの車を足代わりに乗ってるのは よくありますよね。 あと、道具商として登録してますが、古物の申請時に「自動車」のところにも印を付けました。 で、そのまま申請は通ったので自動車商としての許可もあると思うのですが。 自宅には1台分しか駐車場はありませんが、「商品車を仕入れたら隣の駐車場を借ります」と言いました。 許可から2年たちましたが、一度も警察がチェックに来たことはありません。
>>648 お前前も同じ内容で質問してなかったか?
脱税まがいのことしたいだけなら、勝手にしろ。
二度と来るな。
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/29(日) 19:07:43 ID:YSS97bJT
12月に請求が来た光熱費や通信費で1月に支払う分は、別に経費にしなくていいですよね? めんどくさいんで、口座引き落としした分だけをいつも計上してます。 何も問題ないですよね?未払金とか一々めんどくさい。
地方税の普通徴収の通知書の件です。 納期限と通知書の取り扱い期限が乖離しているの何故ですか?
そんなこと どうでもいいだろ
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/30(月) 07:23:08 ID:14lI8TiI
1弁護士の場合、大学生(4年生が多いのかな)で司法試験に合格したりしますが 税理士の場合、税理士試験に大学生が合格する場合ってあるのでしょうか? 2弁護士の場合、司法試験に合格すると司法研修所に約2年ほど研修を受けますが 税理士の場合、大学4年生で合格した場合に研修所のような施設に行くのでしょうか? それとも合格したらすぐにでも開業や勤務出来るの? 税理士試験に詳しい方よろしくお願いします。
受験資格の関係で大学3年からしか受験できない(日商1級持ってれば別)上に、 試験の性質上、1発合格って不可能(もう15年くらい出ていない)で、 専念でも2年で5科目合格って神扱いなので大学在学中に5科目合格って毎年1人いるかいないか。 詳しくは国税庁のHPで確認してください。 税理士の場合、2年間の実務経験が必要です。税理士事務所なりそれなりの企業の経理部で実務経験2年積んで、 税理士会に申請して承認されて晴れて税理士です。 ただ、弁護士開業してれば無条件に税理士名乗れます。
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/30(月) 19:55:45 ID:YtAnq1AJ
へー 税理士会に登録しなくてもいんだ
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/30(月) 20:01:59 ID:DuFOJoU2
新しく、会社を興しました。 例えば、設立日より2週間くらい前に事務所を借りました。 保証金や家賃を支払いましたが、 それは経費として計上できますか?
>>657 家賃なんかは、創立費っていう繰延資産で計上しておいて
償却していくことになると思うけど
税法上任意償却なんで1年目で利益が出るなら
1年で丸々経費にすることも可能。
ただ保証金については内容によると思う。
さっさと税理士見つけて教えてもらえばいい。
660 :
657 :2009/03/30(月) 20:42:28 ID:DuFOJoU2
ありがとうございます。 自分で決算やろうと思ったのですが、無理そうですね。 3月決算なので今になって何がなにやらわからなくなってしまいました。 創立費、調べてみます。
>>660 自分で調べて勉強するのはいい事だと思うけど
法人の申告書を素人が作ろうとするとかなり苦労すると思うよ。
これから先、会社を大きくしていきたいって思うなら
損しないようにきっちり申告もできるし、事業に集中できるって意味でも
専門家に任せることをおすすめします。
>>657 レスの通り創立費を調べてもらえばわかると思うけど、
保証金は費用にならないので適当な資産科目にふって。
現状の知識を推測するに、
>>661 さんの意見に賛成です。
663 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/31(火) 02:12:55 ID:SqhgSMtk
で 池と沼の違いはなんですか
ガソリン代を、プリペイドカードを買って払う所あるんですが プリペイドカード購入金額を、ガソリン代とつけてもいいですか? カードを使った分だけ、帳簿につけるべきでしょうか?
厳密に言えば 買った時に経費に計上しておいて 期末に使い切ってない分を貯蔵品に振り替える。 ただ金額的に重要じゃないならそこまでする必要ないかもってとこでしょう。
ありがとうございます
>>665 金額的に多くないので、カード購入額だけでいこうと思います。
減価償却について。 償却限度額ってありますよね。 これを超えて償却してはいけませんって限度。 けど、そこまでは任意で償却出来るはずなのに (会計上?)基本的には限度額まで毎年普通に償却しますよね。 一方、越えてはいけないはずなのに、増加償却の届出出せば それ超えて償却できますよね? 任意でやってるのに、限度額まで償却しないとダメで 限度といいながらもそれ超えて増加償却してもいいとか、よく分かりません。 どういう理屈で、こんな事になってるのですか?
>>667 税務と会計を混同してる。「償却限度額」ってのはあくまで、税務上損金になる額は
そこまでだよってことを言っているに過ぎない。任意償却ってのも税務だけの話。
増加償却ってのも税務上の手続き。
669 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/31(火) 20:06:43 ID:0vwHGw2/
賞与から積立金?が引かれるのだが 明細には一切書いておらず 別添の紙切れのメモに、積立金XX円で支給額○○円って 書いてあるんだけどこれは問題ないの? 正式な明細には積立金が引かれる前の金額を支給したようになってる。
>>669 どういう種類の積立金かわからないけど、支給後に
任意で積み立ててる形式じゃないのか
671 :
669 :2009/03/31(火) 20:57:32 ID:0vwHGw2/
>670 いや、強制で、積立金が引かれた額しか支給されない。 でも明細には何も引いてないようになってるから どうなんだろうと思って。
>>671 とても答えようがないですな
素直に会社で聞いてもらうしかない
673 :
669 :2009/03/31(火) 22:35:59 ID:XB7fT/q3
>672 そーですか。。 ありがとうございます。 聞けたら聞いてみるけどたぶんムリw
>>669 給与から天引きできる対象は雇用契約等で
明確に規定されている。
恐らくそれ以外なので別にして給与天引きではないということに
しているのだろう。
問題のあるなしで言えばある。文句は会社か労基署へ。
>>673 社員旅行とか、忘年会の積み立てとかじゃないの?
>>673 お前の金のことなんだ、普通に聞けばいいじゃん。
積立したくないっていうんじゃなくて
何のための積立かって話だったら聞けないっことないだろ。
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/01(水) 11:16:47 ID:a4waDxXR
減価償却費の改正で平成20年から機械装置の耐用年数が変更になり過去に取得した ものも含めて全て変更するようになったと思います。 そこで質問ですが旧定額法のもので既に償却が終わって5年均等で償却中のものは変更する必要ないですよね?
?そうだよな
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/01(水) 21:51:06 ID:e07apoqc
>>679 消費税の話でいいんですよね?
課税取引でいいです。
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/01(水) 22:45:21 ID:e07apoqc
>>680 消費税の話です。
期間よりも更地かどうかがまず優先されるんですね。
ありがとうございました!
682 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/01(水) 23:59:19 ID:LSN4dGgo
久々に実家に帰ったら住民税の催促がきてた。ちなみに総額14万弱+延滞金。一年前に転職したから?どうゆうことなんでしょう?延滞金はいくらくらいになるんでしょうか?教えてください!
個人事業主です。 会計ソフトは会計王と弥生会計とどちらがいいですか? 会計王は消費税に対応していないようなのですが 弥生会計は以前にちょっと使ったことがるのですが 入力画面がなぜかあまり好きになれません でも、消費税までいっぺんにやれる方がいいかなと 今年つくづく思いました いまはショボイソフト使ってます 簿記は3級レベルはあります
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/02(木) 06:59:32 ID:C9sMvH3k
>>682 どういう状況か、わからないでカキコするけど
辞めるとき、当時の会社が住民税関係の手続きをしないで
倒産してしまったとか・・・・
本気で払う気はあるなら
市役所に問い合わせをしてもいいと思う
その時に、延滞金の事も教えてもらえる
(年14%くらいだっけ?)
自分に非がなければ
ごねてみると延滞金については、会社負担になるか、免除してもらえる可能性もある
(住民税本税の免除はまずないけど、延滞金くらいなら・・・)
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/02(木) 07:08:49 ID:dhIJCDOa
>>682 転職して会社が特別徴収できなくなったから、
直接本人に請求が来ただけだと思うが。
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/02(木) 15:08:52 ID:uH3QbfMH
ホステスや風俗嬢はどうして確定申告しなくて大丈夫なの? 1割引かれてるみたいだけど、国民健康保険税は無収入と同じ金額だから、 結局源泉徴収してないってことでしょ。 店は現金払いで給料を払ったってことにして、その分を人件費にしてるんでしょ?
店からしたら源泉徴収して支払調書を渡してるわけだから しないのは個人の問題。 ホステスや風俗嬢の全員が申告してないってことはないだろ。 してる人はいるだろうし、しないで大丈夫ってことはない。 しないといけないのにしてない人はホステスや風俗嬢に限った話じゃない。 まあ普通の業種に比べてしなくてもバレにくいとは思うけど。
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/02(木) 21:15:09 ID:uw/JUjLo
無職の立場において、株やギャンブルその他などで収入があった場合、 明らかに年間計で課税額に届かない、という場合でも、必ず申告しなければならないんでしょうか それとも、○○での収入なら金額に関わらず必ず申告(合計で非課税なら後で還付)、 ××による収入なら金額によっては申告しなくていい(多くなったらもちろん納税) ということになるんでしょうか
>>688 基本的には納税額がない人は申告しなくていい。
申告しないと使えない特例を使った結果、
税額がなくなるような場合は申告が必要。
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/02(木) 22:04:37 ID:uw/JUjLo
>>689 ありがとうございます
実情はとても納税するまでの額には届かないのでいいんですが
ちょっとでも収入があっても厳密に申告が必要なのか知りたかったので
いや 損失を申告して 翌年に繰り越せる場合もあるでよ
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 02:08:50 ID:L6hw18JO
>>687 いや、源泉徴収という名目でピンハネしてるだけでしょ。
それが証拠に源泉徴収票を発行しない。
また、年末調整もないし毎月一律10%ってのはおかしい。住民税は?
>>692 ホステスなどに支払われているのは一般に給与ではなく
報酬なので源泉徴収票はなしです。
一律10%なのはホステスに払う報酬は10%の源泉徴収と
法律で決まっているからです。
>>692 いくらなんでも無知過ぎる。
難癖つけたいならもうちょっと調べてからにしようぜ。
695 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 09:47:26 ID:WKK6ZMEr
実務家はいないみたいだな
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 14:47:13 ID:5JfB4UBJ
会計処理について教えて下さい。 我が社は不動産賃貸をやってるんですが、 食事サービスもやってるんです。 入居者の夕ご飯を提供しているのですが、 その食事サービスは外部の業者にお願いしています。 この場合、その外部の業者に支払う委託料?は、 不動産賃貸収入(営業損益として損益計算書に記載)に対応させるために、 仕入高として会計処理していいのでしょうか?
697 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 14:57:41 ID:O6kEvYnz
>>693 源泉徴収してるなら税務署にホステスの住所氏名は把握されてるわけで、
それなら住民税の請求が来ないのはおかしくね?
店が調書を税務署に提出してるとは限りません
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 16:22:55 ID:O6kEvYnz
>>698 ??
誰に払ったっていうのを明かさないと店が経費にできないじゃん。
それとも、「全員まとめていくら払った」ですむの?
もしそうなら、嬢が確定申告する場合、自分が今までいくら源泉徴収されてるかって証明できないよね。
店が後から支払い調書を作ってくれるとは思えないし。
領収書などの書類と調書をごっちゃにしていませんか? 確定申告書に領収書をつけるとか思っていませんか? 調査でも入らない限り、そういうものは見ませんよ。 また、税務署に調書を送付することと嬢に調書を発行すること(添付資料ではないので発行の義務はない) は別です。 それに事業者なら得意先から資料がなくても自分で売上や源泉などを帳簿などで把握しておくのは当然という 考えもあります。
ちなみに調書を出させる目的は、申告漏れの把握のための資料です。 つまり××という会社から報酬を支払ったという調書が出てますが、あなたの申告が されてないようですが、どうしました?と税務署から問い合わせがあったりするんです。 そのため、女の子の実情を考えて調書で税務署に収入を報告しない店もあるんじゃないですか? あくまでもこれは所得税の話ですね。 住民税はどういうアプローチでいってるのかしりませぬ。 また、年末調整は1ヶ所のみ給与もらってる人用の確定申告簡易版です。 調書をもらった人は、給与ではないので原則確定申告する必要があります。
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 18:27:09 ID:O6kEvYnz
>>700 もちろん、店に調査が入った場合の話ですよ。
報酬の支払いが架空でないか調べるために、支払先を調査するでしょ。
で、嬢が確定申告をしようと思った時に、自分が源泉徴収されてるかどうかって
どうやって分かるの?
だから調書を発行してもらうわけで・・・
704 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 18:35:19 ID:RkmGoGjo
税務調査が入るのは全ての企業ではないし、入るのは数年後だから、もうやめてどこいったかわからないのもいるだろうよ
705 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 18:58:36 ID:3PdJg6HI
すいませんが質問です。 例えば遺産相続で2000万ぐらいで法律通りに振り分けして 振り分け分500万を自分の口座に振込んできたら相続税ってにくるんですか?
>>705 その程度の貧乏人に相続税は似合わないから来ません
相続税はお金持のための税金です
ご安心なさい
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/03(金) 20:12:16 ID:7qB9JVmp
>>705 相続税には基礎控除があります。
5千万円+1千万円x法定相続人の数
これを超えた分について、相続税がかかります。
亡くなった人の中で、相続税がかかるケースは、5%ぐらいです。
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/04(土) 02:24:14 ID:dJpZsYE/
>>703 つまり発行しない店は税金名目でピンハネしてるわけね。
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/04(土) 03:12:12 ID:GyaOpDv2
未婚母です。0歳児が居て、今から仕事見つけて働きます。 どのぐらいの年収だと、住民税、所得税共に非課税になりますか? ・東京都在住 ・母一人、子一人(0歳) ・所有不動産無し ・国民年金は毎年全額支払 ・国保は現在減額中(月2050円) ・児童扶養手当満額、児童手当、児童育成手当受給中 ・養育費あり ・母は医療共済4,000円/月に加入、個人賠償責任保険120円/月 ・これから子の医療共済1,000円/月、学資保険に加入予定 【社会保険料控除】【生命保険料控除】【扶養控除】【基礎控除】は住民税と所得税に 【給与所得控除】は所得税のみに、で正しいですか? スレ違いですが、養育費を受けとる事で収入面でマイナスになるのは、 児童扶養手当の計算だけですよね? 去年の児童扶養手当申請時には、養育費を貰ってなかったので満額になってます。 今年は今のところ養育費と手当のみの収入なので、これから 月100,000円〜150,000円程度のパートをしようかと思ってますが。。。。
710 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/04(土) 08:35:54 ID:hyKR4SdL
>>709 >どのぐらいの年収だと、住民税、所得税共に非課税になりますか?
お住まいの市区町村によりますが、あなたのケースだと、
東京都の場合、ほとんどの市区町村は156万円までです。
>【社会保険料控除】【生命保険料控除】【扶養控除】【基礎控除】は住民税と所得税に
念のため
社会保険料控除以外は、住民税の所得控除の額は、所得税の所得控除の額より
低いです。
基礎控除、扶養控除33万円、生命保険料控除〜3.5万円等
>【給与所得控除】は所得税のみに、で正しいですか?
給与所得控除は、所得税、住民税のいずれにも適用されます。
>スレ違いですが、養育費を受けとる事で収入面でマイナスになるのは、
>児童扶養手当の計算だけですよね?
児童扶養手当の所得基準の所得には養育費の8割が加算されので、
そうなります。
711 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/04(土) 08:37:39 ID:hyKR4SdL
>>709 住民税について解説すると、
住民税は均等割と所得割からなります。
住民税の場合、均等割と所得割それぞれについて、非課税限度額があります。
均等割の限度額は扶養親族等がいない場合、28〜35万円
(市区町村により異なります。
東京都の場合、ほとんどのところが35万円)
扶養親族等がいる場合、35万円の市区町村のケースで、
35万x(1+扶養親族等の数)+21万円
所得割の限度額は扶養親族等がいない場合、35万円
扶養親族等がいる場合、35万x(1+扶養親族等の数)+32万円
所得税については、
65万+38万+38万+17.59万+2.05万+3.65万=164.29万
均等割の非課税限度額65万+35万x2+21万=156万が
一番低いので、上記のようになります。
なお、国保の保険料は均等割と所得割からなりますが、
均等割の7割軽減(減額)は所得33万円(給与収入98万円)までなので、
それを超えると、5割軽減や2割軽減等になります。
所得割は23区ならば、住民税x倍率であり、住民税非課税なので
0円です。
所得割が
(所得(=収入ー必要経費(給与ならば給与所得控除))−33万円)x料率
の市町村の場合は、所得控除をひく前の所得がベースになるので、
所得が33万円(給与収入98万円)を超えると、所得割がかかります。
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/04(土) 12:23:27 ID:TDp2vthc
>>703 報酬の支払調書って本人へ交付する必要はないんじゃん?
うちは源泉徴収票出すついでに支払い調書も送ってるけど
>>708 調書を発行することと、税金を正しい金額でひいているか、それをきちんとおさめているかは別の話
調書を発行すること→任意
源泉をひいて納めること→義務
給与と同じに考えてはいけない
また、通常はもらったたびに請求書、領収書など書類が残ってるから
それを作成して証拠を残しておくのが、事業者(今回の場合、嬢)としては当たり前
そういう書類や帳簿があるから、調書があってもなくても、申告書は作れる
あくまでも確認用資料なんだよ、調書は、もらうほうにとって
で税務署にとっては、納税漏れを見つけるための資料のひとつ
それを密告と見る人もいるし、業種が業種だけに出来るだけ書面を残したくない、収入は隠したいという考えの人もいるだろという話、お互いにね
で、ピンハネうんぬんは引いていい税金などを調べて、それ以上ひいてたり、雑費とか高ぇとか思ったら、店かえればいい話
その引いた税金を納めなければ、それは店の問題で嬢は関係ない
ただ概算で引いてるので確定申告で精算する必要はあるがな
サラリーマンはその手続きを年末調整で会社が代わりにやってくれるだけですよ
>>713 交付する必要はない
しかし、本人がいくら引いてるのかわからないなどで会社に発行してくださいと問い合わせすれば発行せざるをえないだろう
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/04(土) 18:05:35 ID:dJpZsYE/
>>714 じゃあ、10000円報酬をもらったという書類があれば、1割分源泉徴収してると判断していいの?
昔、彼女がキャバ嬢だった時に明細見せて貰ったけど、源泉所得税は書いてあった気がする。 なんか小汚い紙に書いてあるだけだったが
判断じゃなくて、報酬1万なら報酬1万から源泉千円引いて9千円払いますとか書くのでわかる 9千円払うからしか書いてないわけじゃない もしそうなら文句いえ 給与明細とかもそういうふうな書き方だろ もし、社会人経験ないならごめん そういうものなのよ
719 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 01:46:35 ID:bcHkXFGC
>>718 もし源泉徴収って書いてあっても実際は店が納税してない場合もあるでしょ。
それでも嬢は10%分は免除になるの?
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 01:53:20 ID:cWyEMPlx
>>719 なるわけないじゃん
店に加算税が課されるだけ
721 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 03:20:35 ID:ocZNfhdV
突然ですが、年間数億レベルだけど、粉飾決算している 悪徳企業を知ってるのだけど陥れるいい方法ってあるかな? 税務署に匿名タレこみとか効力なしでしょうか? 何かいい方法あれば教えて下さい。 多くの人間が苦しい思いをした最悪な企業なのです。
>>721 その手の質問は良くこのスレにもくるけれど
決定打はありません。
考えている通り所轄の税務署に
出来るだけ具体的に証拠をつかめるように
タレ込んでみてください。
723 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 08:48:11 ID:3Xz2YWrL
>>721 粉飾決算の意味わかってる??
利益を水増することだよ、つまり過大に
税金を払っているわけね。
君は税務署に「この企業は税金払いすぎだから
返しなさい」とでも言うの??
それとも脱税(利益の過少申告)してると
言いたいの??
証券監視委員会みたいな所の方がいいんじゃん?
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 14:50:59 ID:bcHkXFGC
>>720 じゃあ、嬢が申告するときに10%引いていいかどうか判断できないじゃん。
>>725 明細に書いてあるのは普通支払額だよ。支払額からアレコレ控除されて実際の手取りになってる。
手取り額しか書いていないなら明細の意味ないヨ
お前ら、アホを翻弄して楽しいかw 質問者も子供じゃないんだから、適当なところで納得しとけ どうせ興味本位なんだろうし
ただのアホならもう引き下がってるんだろうけど とにかく風俗嬢とホステスを叩きたいみたいで、タチが悪い。 ここであれこれ言っても何もならないし、いい加減しつこい。
毎月三月に一年分の広告掲載料を前払いしてる会社があるとします しかし今年度は先方から請求書が届くのが遅く、三月末ギリギリにきたため 三月中に支払いができませんでした この場合決算整理仕訳で経過勘定はどう処理すべきですか? 先輩は未払費用で処理と言ってましたが、法的な債務が確定してる以上 前払費用 /未払金 の方が理論的な気がします 詳しい方解説お願いします
>>729 広告をいつから掲載するのですか?
役務の提供の開始が3月か4月かで仕訳が違うと思います
731 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 23:11:24 ID:tyDSDVUT
>>729 事実上課税庁側に否認されるかどうかは別として、通達でいけば支払わなければ
損金算入はできないでしょう
また、この規定は継続適用が用件だから次年度からは支払っても損金算入できないのでは?
また、3月か4月の問題でいけば1月分は違いますね
3月から1年なら1月分のみ未払い計上の損金算入で4月からなら全額その仕訳でいいのでは?
>>729 法的な債務が確定するのは、広告が実際に掲載されてからでしょ。
契約が締結されているかどうかは関係ないよ?
734 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/05(日) 23:28:33 ID:tyDSDVUT
>>733 今年度からは基通2−2−14通りいけば1月分のみ損金算入で
11月分は前払費用でしょう
なお、損金算入は基本的には掲載されてなければできないが
契約で解約できない契約ならば民法上の債務は存在するわけだから未払い計上はokでしょう
理論的にはあっても『前払費用/未払金』という仕訳を起こしたことは実際にはないな
払ってないものが前払費用になるわけがない。 どうしても、確定した債務だからと広告掲載料を負債として計上したいのなら、 それに対応する資産は広告掲載権であり、科目としては「その他の流動資産」。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/06(月) 02:58:21 ID:nba8769H
芸能人が個人事務所で節税してるっていうけど具体的には? マンションや車を事務所名義で買う(またはリース)っていったって、たいした金額にはならないでしょ。 六本木ヒルズ借りて年2400万、車のリースで240万、とかだろうし。 年収数億に比べれば大した金額じゃない。
>>737 法人税最高税率30%
所得税最高税率40%
>>737 家族を事務所の役員にする。4〜5人役員にすると、かなりの報酬になる。
>>736 例えば支払い手形を振り出した場合も
「支払がないから前払費用はない」となりますか?
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/06(月) 15:25:37 ID:R+r+Ou5c
>>738 法人住民税、法人事業税もかかりますよね? それらを加味すると何%?
>>739 家族がそんなにいない場合は大した金額にはならないですよね。
またその給与額も、多すぎると結局税率50%近くになっちゃうから意味ないし。
>>742 役員一人あたり1800万超の給与を支払うつもり?
ま、今では1800万円を超えても、40%−279.6万で済むけど。
>>742 額がでかいと1%でもでかい
そもそもどんな人をいくらで雇おうが事務所の自由
ってことは(ry
>>742 住民税考慮すると
法人:約35%+7万円
個人:50%
746 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/06(月) 19:45:47 ID:2TOkaeLn
>>741 それは何故ですか?
手形を振り出しただけでは振出人に債務が生じるだけですよね?
実現主義では掛や手形は支払いを受けたものとみなされますが
それらと法的な債務の発生と何が違うんですか?
慣習とかいう下らない答えは無しな方向で
理論的に回答願います
個人の脱税の通報はどこにすればいいでしょうか?
748 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/06(月) 22:26:08 ID:yJC3AKwe
通報に必要な情報も教えてください。
あなたの名前と住所と脱税しているという人との関係。 脱税の内容と脱税しているであろう金額。 どうしてあなたにそれが分かったかという経緯。 上記全てを証明できる明確な証拠。
>>749 回答をありがとうございます。
通報するのはどこが適切でしょうか。
税務署以外無いと思います。 なんでID変わったんだろう・・・
>>751 ご意見・ご要望のあて先に国税局がありどちらが良いだろうかと思って。
最寄の税務署(^^;)ですね。ありがとうございました。
753 :
1/2 :2009/04/07(火) 10:13:47 ID:pfbwJtFf
質問お願いします。 去年 マンション→中古戸建 に住み替えしました。 まず中古住宅を買ったので とりあえず主人名義で頭金以外のローンを組み マンションを売却後に売却金を一部ローン返済にあてました。 マンションは主人と私(妻)の父の共有名義になっていましたので その分を「錯誤」というかたちで登記し直しました。 父の持ち分を入れたという事です。 取得税は全額支払い済みだったんですが 最近父の所に『不動産の登記原因について(お尋ね)』という書類が届き、 指示してある書類を出さなければ取得税を課します、という旨書いてありました。 これはこの書類を出せば父は取得税を払わなくても良いということでしょうか? (父とは同居しておりません) また指示されたどの書類をそろえればいいでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 書類は以下のとおりです。
754 :
2/2 :2009/04/07(火) 10:17:31 ID:pfbwJtFf
● 不動産の売買契約書 ● 出資状況がわかる「通帳や契約書」 ● 錯誤登記したときに法務局へ提出した資料のコピー ● 共有者が親族の場合、つながりがわかる「戸籍」など 以上の中から適正なものを提出するように言われています。 どうぞよろしくお願い致します。
全て出しておけばいいんじゃないかな。 下手にこっちが勝手に不要だと判断しない方がいいと思うんだけど。
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 14:42:45 ID:XJFS/llT
757 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 15:38:10 ID:8gTqXZiV
現在妻名義の土地付き家のローンをわたしが払っています。 妻は現在無職です。 わたしが一括で弁済すると贈与税が発生するでしょうか。 登録免許税を払ってでも登記名義を変更した方が いいのでしょうか。
>>757 ローン名義も奥さんなら一括で返済していない今の状態でも贈与してることになってますよ。
贈与税は1月1日〜12月31日までにいくら贈与したかなんです。
基礎控除が110万あるんでその金額までなら贈与税はかかってこないけど
毎月の支払が10万のローンなら
10万×12ヶ月=120万
120万-基礎控除110万=10万
この10万円に税率かけて贈与税がかかってくる。
一括弁済となると110万は超えるだろうから
それをあなたが肩代りしたとなると当然贈与税は発生します。
あなたから奥さんへお金を貸したことにするのがよくある手法。
借用証書や返済してることの証明をきっちり作る必要はあると思います。
>>757 残債がいくらで、一括でいくら払うの?
で、あなたの持分と奥さんの持分はそれぞれどのくらい?
役員退職金の支給の件ですが、退職給与規定がないです。 この場合取締役会と株主総会の両方の議事録が必要でしょうか?
761 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 18:08:02 ID:6OYEoe02
>>760 規定なくても議事録いるよ。
まずは規定を作るべき。
762 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 18:09:15 ID:6OYEoe02
規定なくても→規定あっても。
本業と副業の所得がある確定申告で、副業を本業の会社に伏せたい場合ですが 本業の方では通常通り確定申告を行っている場合、残る副業の分だけを自分で ”2回目”の確定申告を行う 副業の会社から源泉徴収票を貰い、申告を行う 申告の際に、「住民税に関する事項」で自分で納付(普通徴収)にチェックを入れる 以上で問題ないでしょうか m(_ _)m
つ
>>1 >※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
あと2回目の確定申告とかないから
あなたがいう通常の確定申告は年末調整のことかな?
>「住民税に関する事項」で自分で納付(普通徴収)にチェック
これはよく読むと「給与以外の」とかいてあると思うので、原則は給与が2ヶ所の人は関係ないが
市役所によっては空気よんで処理してくれるらしいよ
あと >残る副業の分だけを とか給与のもらった先ごとに確定申告はできない 原則として、その人の一年間の全ての個人の収入を合算して申告する。 つまり、本業で年末調整して、本業+副業で確定申告する。
監査法人って定年まで勤めても(四代法人でも)退職金がほとんど出ないって 本当ですか? 民間大企業の10分の1と言うのをネットの書き込みで見たのですが・・・ 今転職活動中でバックオフィス系での求人を転職エージェントから 紹介されているのですが・・・
767 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 20:58:43 ID:hC9htnu+
青色専従者給与についての質問です 家族経営で父(事業主)母(専従)子(専従)で子の給与を過大にして 贈与逃れを防ぐためとは思いますが 給与金額は労務の期間・性質・程度、同業同規模の事業の給与の状況、 事業の規模・収益の状況から相当と認められるものに限るとされています。 でも実際同業同規模の給与なんて知りませんし聞くのもいやらしいです。 ぶっちゃけ決算書等を税務署に見せていくらまでならOKなの?と聞いたら答えてくれるんでしょうか? また実際の労力からみて父:母:子=4:1:5なら子の給料が多くなっても認められるでしょうか?
>>767 ハローワークの検索サイトで調べなさい。
769 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 21:24:23 ID:AhCnXSsa
>>767 専従者給与の届出書の範囲なら、問題はない。
社会通念上、収入以上の給与の払い出しは、単年度ではありえないことだから。
所得税の圧縮にはなるけど、国保税は所得割が増えるからアップだね。住民税にも課税所得が増える分シワ寄せがくるから、家族に給与やボーナスを毎年増やしながら支払うのは慎重に考えたほうが良いかもね。まずは、複式簿記で貸借対照表をつけてみてはいかが。
自分は実家が農家でして、これから法人化を考えているようです 法人化した場合、会計士と税理士ならばどちらが役に立つでしょうか 相当な努力が必要なのは覚悟しています なんとか両親の役に立ちたいのです お願いします
>>771 普通に跡継げば良い
農業法人は勝ち組だから
>>769 >専従者給与の届出書の範囲なら、問題はない。
アホか。質問者の方がよっぽど勉強してるわ。
775 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/07(火) 23:14:55 ID:AhCnXSsa
>>775 質問者が、
>給与金額は労務の期間・性質・程度、同業同規模の事業の給与の状況、
>事業の規模・収益の状況から相当と認められるものに限るとされています。
と書いているのに、給与水準に触れずに「届出の範囲内」って恥ずかしすぎる。
年収5000千万の自宅警備員が急増するかもな。
>>776 横槍ですまないが
その例はお前の方がアホに見えるよ。
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 00:10:47 ID:pg7qw3zW
>>769 は
>>767 の「実際の労力からみて父:母:子=4:1:5なら子の給料が多くなっても認められるでしょうか?」
という質問に対して、『実際の労力に応じた対価であれば問題ない』という意味で、
「専従者給与の届出書の範囲なら、問題はない。 」といったのだと思う。
無条件に、「専従者給与の届出書の範囲なら、問題はない。」といったのではないと思う。
>>779 そうだとしたら
>>769 は救いようのないバカですね。
質問者にとって、同業同規模の事業の給与の状況を知らなくても、
『実際の労力に応じた対価であれば問題ない』という見解はとても
魅力的な情報であろうことに対し、質問者が届出書の範囲外でも
問題ないと考えている可能性はほとんどないのですから、
省略する部分が完全に間違っているということですよ。
>>772 ありがとうございます 月並みですが頑張ります
>>773 農家としてプラスアルファのスキルを身につけたいのです
本当は自分が農家としてやっていく自信が無いだけなんですけどね
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 07:02:11 ID:CqjO0BH3
「不動産取得税」について教えてください。 不動産(土地を取得しその上に新築)を購入しました。 引き渡し(住宅ローンあり)は2月末でした。 先ほど、住んでいる自治体の県税事務所のサイトを見たところ、 不動産を取得した日から10日以内に「不動産取得税」について 申告せよとの記述がありました。 (恥ずかしながら、申告課税ではないと思っていたので 今まで何も調べていませんでした) また、不動産取得税の軽減手続きは、固定資産税の評価額が必要だとあるのですが、 固定資産税の調査はまだ来ていません。 でも、不動産を取得してから2ヶ月以内に手続きすれば 条件に見合えば軽減されるとあります。(見た限りでは軽減の条件に合いそうです) お聞きしたいのは、 1)不動産取得税の申告が遅れると何か罰則があるのでしょうか。 2)申告手続きをしたあと、固定資産税の評価が出てから 軽減については改めて手続きをするのでしょうか。 その場合、固定資産税の調査がまだな旨申し出れば、 手続きの期間は延長されるのですか? まったく素人なので、見当違いでしたらスミマセン。 ご教示いただければ助かります。よろしくお願いします。
>784さん さっそくのご回答ありがとうございました。 罰則はないとのことで安心しました。 近いうちに県税事務所に申告に行こうと思います。 軽減の手続きもしてきたいと思います。 どうもありがとうございました!
786 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 14:25:36 ID:oc1fmShy
路上商売で現金仕入れ、現金販売の人って、税金払ってないよね? 場所を点々としてれば把握できないし。 で、もしそのような人が家を買う等の理由で申告する時ってどうするんだろう? 適当でいいの? それとも、預金額が毎年400万ずつ増えてれば、400万の所得として計算するの?
ジプシーじゃないんだからw
>>786 そんな申告書見せられて「金貸してくれ」って言われても…。
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 19:05:31 ID:oc1fmShy
>>789 融資なんかの話じゃなくて、単に、税金払わなくても平気なの?って疑問。
家を買わないとしても、収入の一部だけ申告して、残りを預金してて大丈夫なのか?って事。
お伺いします。 まとまらない長文ですが、よろしくお願いします。 昨年5月に、新築戸建てを購入しました。 (3000万円弱です) 私と実母の二人の名義です。 贈与税がかかるから…というのが理由でしたが、住宅購入の贈与税控除について、詳しい事をつい最近知ったので、どうするのが良かったのか、また、これから何か対処できるものか、お教えください。 主人には両親がいませんし、貯蓄もわずかしかありません。 私の父の生命保険が手付かずだったので、頭金として母から2000万円出してもらいました。 残額は私名義の15年ローンです。 私は当時は正社員で勤めていましたが、契約でバタバタしてる時に妊娠発覚。 体調悪化で入院もあり、今は産休ではなく退職しています。 実母は、銀行振込すら出来ないような人なので、契約については全く頼りにならず、体調悪化の中で1人で走り回りました。 もっとじっくり調べれば良かったのでしょうが… 母一人では心配なので、同居するつもりですが、今現在はまだ実家におります。 「贈与税がかかるでしょ?二人の名義がいいですよね?」と、不動産屋の担当に何度か聞きましたが、それがいいとの返事でした。 今年中に何か対処しないと、
>>791 今からじゃ何も対処のしようが無いよ。平成20年分の贈与税の申告期限は
今年の3月31日だ。相続時精算課税等の特例のことを想定しているんだとしたら、
既に申告期限は過ぎているのでこれからじゃあ手も足もでない。
ただ、お母さんの登記上の持分が、実際に出した2,000万相当分なら、とりあえずは
何の問題もないけどね。
793 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 20:51:39 ID:CqjO0BH3
無職なら 無理 当然贈与と認定
2008年4月〜2009年3月までが会計期間の場合、2009年3月期になるのですか? 2008年3月期??
796 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 21:54:48 ID:CqjO0BH3
2008年度分申告 2009年3月期
797 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 22:00:08 ID:aHX0HGtD
中古車販売業の消費税の処理について、以下のものが課税仕入・非課税仕入・不課税仕入のどれに該当するかが分かりません。どなたか分かる方教えてください。 @ 車庫証明代(但し証紙代) A 住民票発行手数料(車両販売契約者分) B OCR用紙代 C 他県の税金を止める代行手数料((社)全軽自協支払分) D 車両番号標頒布手数料(ナンバー代) 以上の諸経費については、販売時に諸手続をお客さんの代わりに代行し、お客さんに請求するもの ですが、お客さんに対しては、立替処理せず手数料込みで請求(利益ばれちゃうんで)、課税売上で処理しています。 やはり全てを課税仕入にしたらまずいんでしょうか?
798 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 22:39:57 ID:+F+Y/aNx
>・日本生まれのフィリピン人カルデロン・のり子さん(13)=埼玉県蕨市立中2年=の父母がフィリピンに > 帰国するのを前に、日本に残るのり子さんの学費や生活費を援助する基金が発足し、支援の輪が > 広がっている。 これって贈与にあたりませんか? よくある「○○ちゃんを救う会」だったら募金を雑所得、医療費を経費とみなして真面目に使った分は 相殺できるのでしょうがこの居座りっ子のケース、生活費や勉学費なんて経費にならんでしょ。 よって集まった金はまるごと課税対象になるんじゃなかろうか? です。
>>797 立替処理にしないと税理士法違反のような気がする。
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/08(水) 23:20:41 ID:CqjO0BH3
>>798 ○○ちゃんを救う会もあしながおじさんも法文上は贈与税の課税対象。
中元歳暮も恋人へのプレゼントもな。
これは明らかな税法の不備であり、課税当局は法律を無視して通達で
社会通念上相応な贈与は課税しないことにしている。
救う会の場合は、病気というマイナスの状態を0に戻すだけだから、
お金をもらってもトクとしたとは言えないし、カルデロンは誰かが贈与
しなければ税金から生活保護を出すことになるのだから、課税対象
としないことが妥当な判断であることは当然だ。
>>802 ありがとん。わかったようなわからなんような。
>>803 じゃあ、わかりやすく言ってやる。
贈与税は、行政が課税したいと思ったときだけ課税するんだ。
これはキチガイが少ない日本だからできる統治方法で、
他国の行政機関がうらやむすばらしい我が国の伝統だ。
キチガイというのは、このような場合にでも課税しろと喚いてる君のことね。
法治国家が好きなら、韓国にでも移住しろってことだな。
で、そもそも親が法治国家たる祖国で健在なカルデロンに何故生活保護を与えなければならないのか、 というのは福祉の充実した裕福な自治体の判断。スレ違いだな
806 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 01:52:24 ID:Gf7d82X2
申告所得が年200万の人が、毎年500万ずつ預金が増えてたら調査されると思いますが、 調べられても脱税してる証拠が一切見つからない場合、お咎め無し? それとも300万はどうやって稼いだのか?とか追及されるの?
違法行為で稼ぎました でいいよ
>>806 しつこい。
預金が増えてるって事実はどうやって税務署が認識するんだよ。
知られたとしてもそれだけで調査に来るほど税務署も暇じゃねーよ。
妄想だけならお前の頭の中でやってろ。
810 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 14:52:49 ID:umeSHtXU
源泉徴収票の作成で質問です。 給与収入280万 扶養家族なし、生命保険194388 年金171370 国民保険 74640円 ですと 給与所得控除後の金額 所得控除の合計額 源泉徴収額の数値はどうなるのでしょう。
811 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 15:28:53 ID:Gf7d82X2
>>808 それで、課税されるの?
>>809 商売やってれば、調査される事もあるでしょう。
ネットショップで所得600万程度でも調査に来た、っていう人はいますよ。
>>811 それは商売やってるから調査に来たわけで
預金とは関係ない話だ。
申告者全員の預金をチェックしてるわけじゃないんだから
毎年預金が500万増えたから調査にくるってもんじゃないって言ってんだよ。
当然所得との差額については追求されるだろうけど
それが税金がかからないものだときちんと説明できるのであれば税務署だって課税できるわけがない。
分かったらもう来るな。
青色申告個人事業主です。 自己資金1000万円と祖母1000万円を出し合って木造の自宅兼事務所(居住用スペース7:事務所3ぐらい)を新築しました。 持分2分の1ずつの共有名義になっています。 1.居住部分の減価償却分は損金扱いできないですよね? 2.祖母は事業には参加していません。 事務所の祖母持分の減価償却分は事業の損金扱いできないですよね? 3.耐用年数は居宅22年・事務所24年だそうですが、 24年で計算すべきですか?
>>813 1.できません。
2.お祖母さんの持分でも事業部分に関しては経費にできます。
償却費の計算としては持分は考えないで建物全体の取得価額で計上しておいて
居宅部分のみを否認するという考えでいいです。
3.通常一つの資産は用途が複数ある場合でも一つの耐用年数で計算します。
どちらを採用するかは主たる目的によるので居宅の22年で償却してよろしいかと思います。
815 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 19:35:14 ID:Gf7d82X2
>>812 分からないから質問。
タンス預金だとか7年前に稼いだ金だとかいうのは通用するの?
もちろん
>>815 君さ、回答者に礼の一つも言えないの?
頭悪くてもそれくらいはできるだろ。
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:02:56 ID:AVfMVdiD
質問お願いします。 相続税の追徴金と延滞金と合わせて約280万の 請求がきました。 一度では払えないので分割を申し出たのですが 1年以内に払わないといけないと言われました。 1年だと月に23万払わなければならないので正直無理なのですが どうにもならないのでしょうか?
>>818 無理な注文はしてこないから
お前の生活がおかしい
820 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:06:50 ID:dPuG9pNm
>>818 相続した資産を処分すれば余裕で払えるだろ。
甘えるな。
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:08:47 ID:AVfMVdiD
>>818 甘えてません。
相続した資産は同族企業の株式で市場価値のないものですし
もちろん売却する訳にもいきません。
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:09:59 ID:AVfMVdiD
>>821 会社やってるなら、それくらいの金は簡単に借りれるだろ。
国策で緊急融資中だぜ。
役員にしてもらって給与もらえ
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:21:32 ID:AVfMVdiD
>>823 会社と言っても今は家族以外従業員もおらず
名前だけの状態です。
銀行にも融資申込みに行きましたが
保証人が2人も必要だとか他にも色々手続きがあり大変そうなので
他に方法ないかと思いここで質問させてもらった次第です。
>>825 元々自分が招いた支払いなんだからしょうがないでしょ。
今払える金がないなら借りるか売るかしてお金作らないと。
>保証人が2人も必要だとか他にも色々手続きがあり大変そうなので
↑こういう考えが甘えてるって言われてるんだよ。
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:32:37 ID:AVfMVdiD
>>826 そんな事が聞きたい訳じゃありません。
わからないなら応えなくて結構ですから。
>>827 あんたが言う方法って何なんだ?
払わないでいい方法なんて無いんだから
金作る以外に方法無いんだよ?
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 21:40:13 ID:AVfMVdiD
>>828 誰も払わないとは言ってません。
例えば、係りの人は1年以内と言いましたが
それはマニュアル通りの受け答えをしただけであって
実際はこういう方法があるよとか係りの人が間違ってないか
確認したかっただけです。
>>829 方法は無い。間違ってない。
銀行で金借りろ。以上。
>>825 相続税評価額がそれなりにあって、しかも名前だけということは、
会社に換金できる資産があるんだろ。
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 22:04:45 ID:Eoybqw2D
素人ばかりだなここは。 俺が裏技教えてやるよ。 税金払うのに銀行から借りる? もうね、俺は言いたい。バカかと。アホかと。 税金の延滞金より銀行の金利の方が高いだろ? だったら延滞金払いながら返せる分づつ払ってればいいんだよ。 払ってる限り差し押えは受けないし。 銀行じゃなくて税務署から借りてると思えばいい訳。
>>829 普通の人は相続財産売ったりしてでも払ってるわけで
1年の分割になっただけでもヨシとしないと。
本来は一括で納付するものなんだから、あなたが望む様な方法なんて無い。
支払い遅れりゃその分、延滞税も増えていくんだから
銀行で金借りるのと変わらないだろ。
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/09(木) 22:08:03 ID:Eoybqw2D
>>831 あくまでも発行株数の額面で計算しただけだろ。
資産は関係ない。
同族企業の相続問題ではよくある事だ。
>>832 そういう素人考えは
延滞税の率と金利を調べてからにしろ。
>>832 延滞の利率ってほぼ最高金利なんだけど?
ふだんどんな銀行とつきあってるんだい。
>>834 額面って、あんたいつの時代の人だよ。
相続税評価を額面でするというのも初耳だし。
延滞金の率は今じゃサラ金並みだからな。 下げる必要はないと思ってるし、 重加算税なんかはもっと上げた方が良いとすら思ってる。
素人回答者 をいじめては いけません
どういう申告の仕方をしたかも気になるが… 特例あるのに税額出るなら会社に資産あるだろうし。 「ない」「ない」ばかりでは言いようがない。 我がの財産なり洗い直してみたら? そもそも申告時に納税するのを承知で押印してるはずだから わかりきってること。親戚に説明して借りたら。
株式会社経営してまして、今年はえらい収入激減しそうです。 で、去年はある程度うまくいってたので月収 100万で設定してあったのですが いきなり売り上げが 3000万あったのが 0になるのって珍しいことじゃないんですかね? ・・・収入の税金をがっぽりもってかれそうです。
細々と青色で個人事業をしています。25万円程のソフトの購入を検討で、 去年までは、30万円未満の少額減価償却資産の一括損金算入制度なんてのが ありましたが、今これに変わるような制度ってないのでしょうか? 3年償却すればいいだけの話ですが、もしできるのなら一括で経費扱い できないかと思いまして。
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/10(金) 05:04:03 ID:lgViThJM
>>817 礼を言われるような回答じゃないだろ。w
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/10(金) 07:09:55 ID:CpWUWE5P
なんで相続税が出るほど資産を相続して たった280万が払えないのか? 馬鹿も休み休み言え。
>>845 資産が不動産だったりすると良くある
逆タマとか喜んでると地獄に落とされる
数千万円も控除した後での280万円だからなぁ よほど異様な資産構成でもない限り払えそうな気はするよな
相続した株が市場価値がないとか、売買できないとか、相続するときに考えなかったのか? 何も説明もなく、勝手に相続人代表が実印借りて分割協議書に印でも押してたのか? 何か凄く今更何をいっているのかというか、往生際悪い気がするんだよなぁ 他の人と同じ意見になっちゃうけど何とか借りるなりして金作れや でも、それは色々面倒そうだし、俺は交渉とかそういうの苦手だしとか思ってるんなら それが甘えだとか、他の人はそういう場合は必死でがんばってるんだからということになるんだよ
849 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/10(金) 18:10:32 ID:CpWUWE5P
>>845 別に不動産相続したとしても売るか、
その不動産を担保にお金を借りれば
余裕で払えるよ。
それとも5000千万以上の同族会社の株だけ
相続したのか?んなわけないだろw
ようするに相続税払わないで逃げる方法ありませんか と聞きに来ただけと予想
>>818 もともと正式な延納じゃないので、「1年以内に払わないと駄目」なんてのは、徴収の担当者が
署の都合で言ってるだけ。
どうしても払えないからと、毎月5万円づつでも払ってれば、いきなり差し押さえなんてことには
ならないよ。延滞もどんどん増えちゃうけど。
>>843 回答ありがとうございました。
同じ制度が平成18年から20年まで延長というのは知ってましたが、
さらに平成22年まで延びてたんですね。
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/11(土) 21:58:41 ID:zKY5o+e8
一年前に町田の美容院を辞めたのですが、まだ在籍があって給料を支払っている状態になっているのですが、これってこのままでいいのですか?ちなみに私は、辞めから給料は受け取っていません。
>>853 何で給料を支払ってる状態だと分かるの?
あなたが辞めたのに、雇用主側では未だあなたに給料を支払っているように装ってるってこと?
>>853 記録上の所得が多くなるという事は、県市民税と国民健康保険の支払い額が
大きくなるので、普通それをいいと思う人は居ないと思いますが。
前の雇用主の脱税の可能性大。
私は去年同じような事をされて大変でした。
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/12(日) 02:10:10 ID:jkomeO+b
質問ですが 年末に現金が15万ほど紛失しました 社長の奥さんが言うには 従業員に年末に貸し付けるお金として机の上に置いてあったとのことですが 盗難かもしれないけど もしかしたら、間違ってシュレッダーにかけたかもしれないとのことです 警察には届けていません これって、どう処理すればいいですか? たとえば、現金商売で多少の過不足は現金過不足で処理してると思いますが うちは有限会社の建設業です 現金の紛失は法人税法上損金算入できますか? よろしくお願いします
社長さんが 使いこんだろね
>>857 さすがに15万を損金経理って認められないと思います。
社長さんの借入金なんかがあればそれと相殺するか
仮に雑損失としておいて、法人税の別表で加算するか辺りじゃないでしょうか。
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/12(日) 13:31:26 ID:9KShNzzG
質問です。 夏季ボーナスが繰上げで3月に支払われました。 「(今払わないと)面倒くさいことになるから」 としか説明を受けてません。 きちんと支払われているのはありがたいのですが、 毎月の給料も「この部分は繰上げ」などが多くて不安になります。 こういうことは普通にあることなのでしょうか? 繰上げ払いの可能性として、どのようなことが考えられるのでしょう。 よろしくお願いします。
現在1月初に110万、祖父から贈与を受けております。 住宅ローンに私名義で200万借入金があります。 妻の預金口座から90万移して、繰上返済しようと考えていますが 繰上返済した場合、その資金源を税務署に問われるでしょうか?
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/12(日) 14:48:37 ID:bl4WriiN
>>862 いちいち税務署が、そんな些細な案件ばから構ってられないよ。
だいたい高校卒業して進学しないで就職。田舎じゃ通勤用兼プライベート用の車を親に買ってもらう。これだって立派な生前贈与だろ。
>>857 安全側に倒すなら使途不明金あたりで
税額に拘るなら金額が無視できる額でもないので
盗難届出して雑損失。
865 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/12(日) 15:00:32 ID:bl4WriiN
>>857 警察に被害届をだして、証明書を発行してもらうが良い。
内部の犯行の可能性もあるだろうから慎重にすすめろ。
質問失礼します。 今年の3月に、個人事業主で税務署に青色申告で開業届けを出しました。 いろいろ勉強中ですが、個人の口座と事業用の口座を1、2月と分けていなかったのでごっちゃになってしまい 個人用口座に決めた方に、売り上げ金が振り込まれた際の記帳の仕方がよくわかりません。 相手勘定科目 摘要 回収金額 事業主借 掛代金振込み 70000 とこんな感じでよろしいのでしょうか? ソフトは弥生の青色申告09をつかっています。 まだ右も左もよくわからない状態で見当はずれな質問でしたら申し訳ありません。
>>866 見当はずれじゃないけど、相手勘定科目は事業主貸。
簿記を知らない人からしたら事業主勘定はなかなか理解しにくいと思うし
ソフトあっても複式簿記の知識が必要な65万控除となると結構大変だと思うよ。
まあ一旦分かってしまえばどうってことないので頑張れ。
>>867 ありがとうございます。もやもやが晴れ助かりました。
いろいろ本やネットのQ&Aみながらがんばってます。
税務署からもやり方を指導してくれる講習が受けれると手紙がきたので、心強いです。
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/12(日) 23:03:29 ID:0KGSsTV0
質問お願いします。 私の主人は今年1月中旬から新しい勤務先で働いてて働く前の日まで有休でした。 1、今年の年末調整のとき前の会社の源泉徴収だと思いますが電話で大丈夫ですか?(違う県に転職しました) 2、今の会社の所得税は免除されてます。(私と乳幼児2人で2月給料日は免除、3月は数百円でした)年末調整の際生命保険の控除が上限で逆に払わなければならないということありますか? よろしくお願いいたします
>>869 1について。
「電話で大丈夫ですか?」とは前の会社に年初から1月中旬の退職までの分の源泉徴収票を
送って下さいと請求するのに電話でも応じてくれるかということでしょうか?
普通は大丈夫だと思いますが、会社に聞いて下さい。
あと、請求は年末でなくてもできますので、早めが良いですよ。
2について。
免除されているわけではなく、所得が少ないために源泉税が発生していないということでしょう?
毎月の源泉徴収は年間で納める所得税の概算額の12分の1を納めるものですから、年末調整時に、
最終的に不足となるのか還付となるのかは、その時にならないと分かりません。
ただし、毎月の源泉税の計算では、生命保険料は考慮されていませんから、上限に達してもそれが
不利な要素になることはありません。
871 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/13(月) 02:18:16 ID:x3NQSt9j
今、法人税計算するので申告書と格闘してるんですが 今回初めて、再評価した土地売却に絡む別表4と5(1)の関係で苦しんでます できましたら、回答の方よろしくお願いいたします。 例)土地 取得価額200 再評価後400 繰延税金負債80 再評価差額金120 上記を売り、売却益が60でました 預金460/土地400・土地売却益60 繰延税金負債80/法人税等調整額80 再評価差額金120/同取崩額120 この場合、再評価前での簿価で売却したことによる売却益(460-200=260)が 本来の益になると思われるので別表4にて加算260すればいいはずなんですが その際、税金算出のための所得を出すためには、 留保・社外流出どちらがいいのでしょうか? 留保で計算すると、別表5(1)の検算チェックで差異が生じてしまうのですが 再評価した土地で売却益が出た場合の申告調整を教えていただけませんでしょうか?
>>871 それだけの処理を税理士依頼しないで自分でやろうとしてるなら、
こんなところで質問してないで、もっと勉強した方がいいね。
そもそもこの質問にちゃんと回答もらいたいなら、再評価した期からの
別表4 と 5-1 と会計処理を見せてもらわないとどうすることもできないよ。
873 :
872 :2009/04/13(月) 09:34:39 ID:UgJ4IxR3
>>871 と、ほとんと読まずにレスしたけど、
ゆっくり読んでみたらどうもボロボロに見えるから、自分で全部やろうとするのはやめといた方がいいと思うよ。
預金460/土地400・土地売却益60
ここで、会計上売却益は60認識されてるわけだから、
加算するのは 200でしょ?
過去に再評価した時に、土地/土地評価益 200
で、別表4減算(留保) 200 別表5-1 土地 - 200 となってるわけだから、
今回は、 別表 4 加算(留保) 200 別表5-1 土地 -200 +200 で0
ってなるんじゃない?
874 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/13(月) 16:34:37 ID:o70AHXGs
自営業ですが国保って高いですね。 同居の親と別々に払ってるのですが、親は年金生活なので、世帯をひとつにして 自分がまとめて払った方が上限に達するのでいいと思うのですが、この場合の収入って 自分と親の分も合わせて計算するのでしょうか? あと、妻の国民年金も自分が払った場合、自分の所得から控除できるのでしょうか?
>>874 平等割(世帯割)が一つになる分と、どちらかが既に上限なら、それ以上取られないことから、
国保の額自体は安くなるかもしれないけど、実際に保険を使う時の自己負担などにも
影響するから、よく考えた方がいいよ。
親族分の国民年金は、問題なく引ける。
全くの素人ではありませんが教えてください。ちょっと長いですが・・。 会社の経理(売上5億円ほどの運送業)をしています。 平成20年8月に、運送用のトラックをリースしました。 リースは4月から税法上売買処理とのことなので、消費税は契約日に一括して仮払消費税を起こしています。 ここからなんですが、二通りありますよね。 @ 賃貸借処理 A 売買処理 うちは、@の賃貸借処理の方法を採用しています。 経理なのでここまではわかります。 で、なんたら減税で従来はリースでも取得でも法人の20%まで減税できたらしい?のですが @とAでとの減税に差がでるのでしょうか?? 賃貸借処理を採用していると不利になるのでしょうか?? 長いですが教えてください。当方の税理士は@の場合だめだと言うのですが そもそも一つの取引から、税理士の言うように不利、有利がでるのがあほな私には理解できません。
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/13(月) 18:35:19 ID:EU9a7cV6
>>876 もう答えは
>>877 で出てるけど、できる。
確かに税額控除の項目からリース税額控除って削除されたけど
それはあくまでリースであっても取得したとみなすようになったからであって
賃借料処理をしてるから適用できないってことじゃないです。
重ね重ねになりますが、リース契約で賃借料処理をしていても
特別償却はできないですが、税額控除は適用できます。
880 :
879 :2009/04/13(月) 19:47:13 ID:SfH7DdR+
あ・・・
>>878 さんと思いっきり被ってる・・・
リロードしろよ、俺
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/13(月) 23:10:23 ID:4NubaClF
年収700万円と1000万円とでは、住民税とか所得税とかどれくらい違いますか?
>>881 収入の金額だけじゃ計算しようがない。
その収入がどうやって得た収入かも分からないんだから
まったくもってどうしようもない。
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 01:01:08 ID:tTFDnwST
>>875 そうか、親が70になると自己負担1割なんですね。っていうことは自分と一緒にしない方がいいのか。
別々の国保で支払は親の分も自分がしてるということにして、自分の所得から控除した方が得ですね。
で、保険料の計算の時の所得って、自分の所得だけ?それとも親のも加算するのですか?
年金の免除基準の時は世帯全員の所得で計算するって言われたけど。
それにしても、国保って高いですね。扶養控除とか一切ないし。
884 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 01:26:18 ID:wxj1SOwQ
@ Aその他のB A Aその他B という言い方がある場合、@はAもBの中に含まれるんでしたっけ? んでAはAはBの中に含まれないんだっけ? 忘れちゃった。誰か教えてください。
>>884 あってる。
所得税法2条(定義)
18号
土地、減価償却資産、電話加入権その他の資産で政令で定めるものをいう。
27号 災害
震災、風水害、火災その他政令で定める災害をいう。
所得税法施行令
第5条 法第2条第1項第18号(固定資産の意義)に規定する政令で定める資産は、
たな卸資産、有価証券及び繰延資産以外の資産のうち次に掲げるものとする。
1.土地
2.次条各号に掲げる資産(=減価償却資産)
3.電話加入権
4.前3号に掲げる資産に準ずるもの
第9条 法第2条第1項第27号(災害の意義)に規定する政令で定める災害は、
冷害、雪害、干害、落雷、噴火・・・
(震災、風水害、火災はでてこない)
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 01:57:31 ID:wxj1SOwQ
>>885 ありがとうございます。
この言い回しって、税法独特のものですか?
一般の法律関係でも通用するものなんですかね。
>>883 大前提だけど、「国保」の額の計算は、自治体ごとに違うからね。
自分の自治体のWEBサイト見てみな。それか20年度の通知書(納付書)を
よく見ると計算方法が載ってる。なお、世帯単位での計算なので、所得は合算しての計算になる。
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 04:27:47 ID:tTFDnwST
890 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 10:40:14 ID:xPoYZvnU
>>871 資本直入で処理してるなら法人税等調整額は発生しないんだけど。
891 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 10:41:10 ID:xPoYZvnU
>>871 資本直入で処理してるなら法人税等調整額は発生しないんだけど。
差額金で処理してるなら資本直入で処理してるんじゃないの?
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 13:11:35 ID:VJZTbzkj
>>883 >年金の免除基準の時は世帯全員の所得で計算するって言われたけど。
それに相当するのは、次のようなことです。
年金をがっぽり、もらっている場合は、関係ありませんが、
所得=年金収入ー公的年金等控除(65歳以上ならば、120万円〜)
が低い場合、均等割や平等割の7割、5割、2割等の軽減(減額)が
受けられます。
この場合の、判定には、同一世帯の被保険者および、被保険者でなくても
世帯主の所得合算額が使われます。
また、世帯全員が市民税非課税か否かにより、介護保険の保険料や
本人負担の限度額に違いがあります。
そういうわけで、親世代も子世代もがっぽり収入があって、国保の上限を
軽くオーバーするのでなければ、世帯分離の方が、有利な場合もあります。
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 14:55:45 ID:tTFDnwST
>>892 自分の世帯も親世帯も、減額基準以上です。がっぽりというほどではないです。
減額基準って、生活できないくらい低い場合ですよね。
あと、もしまとめて自分の国保にした場合、自分は3割負担、70才以上の親は1割負担になるのですか?
894 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 16:10:47 ID:mxMCTlVZ
>>893 国保は市町村が運営しているので、市町村のホームページで確認して下さい。
>減額基準って、生活できないくらい低い場合ですよね。
現役世代だと、そうですね。
親と同居しているフリーターが世帯分離とか、母子家庭が遺族年金+パートとかでしょうか。
年金生活者だと、微妙なところかも。
夫:厚生年金の単身者、65歳以上の場合
7割減額 120+15+33=168万以下
2割減額 120+15+68=203万以下
夫:厚生年金、65歳以上、妻:国民年金の場合
国民年金は公的年金等控除以下で、所得としては0円なので、
夫の厚生年金のみで決まり、
7割減額 120+15+33=168万以下
5割減額 120+15+57.5=192.5万以下
2割減額 120+15+103=238万以下
妻:遺族年金の場合
非課税なので、年金額にかかわらず、7割減額
>あと、もしまとめて自分の国保にした場合、自分は3割負担、70才以上の親は1割負担になるのですか?
世帯内の70歳以上の被保険者の収入や所得が基準なので、
そのとおりです。
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 16:11:27 ID:mxMCTlVZ
.
質問させてください。 裁判や審判を経て受けた未払い賃金や保証金には課税されますか? されるとしたらどのようなものがあるのでしょうか?
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 17:22:56 ID:H9DUz+j6
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 17:44:12 ID:WTqvuKLo
>>887 そうですか。
じゃあ「りんご、なし、みかんその他の果物」
というような使い方すればいいですね?
それと 「桃、柿その他これらに類する果物」
はOKですか?
僕は苺がいいなぁ
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 19:18:58 ID:H9DUz+j6
@とちおとめ、その他のイチゴ Aとちおとめ、その他あまおう どちらもイチゴだから BはAの中に含まれるかと思う。
>>902 どっちもイチゴだが、
イチゴという果物の名称と、とちおとめというイチゴの品種名とは、
言葉のジャンルが違う。
904 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 19:48:11 ID:tTFDnwST
>>894 父親の年金は320万、母が国民年金なので減額にはならないですね。
妻が無収入、子供1人、両親と同一国保で計算してみたら、
自分の所得が270万以上だと後期高齢者支援金が上限、430万で医療分が上限になるようです。
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 20:01:50 ID:wTiaKboo
損益決算書至上主義と貸借対照表至上主義の違いを 素人にわかり易く教えてください なにか時価会計と簿価会計に絡んでくるらしいんですが・・
資産負債アプローチとかのこと?
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 21:04:42 ID:iRTJFlpc
会計板で聞け つか、全然素人だと理解するの無理かと つまり、ある期間でいくら儲かったかを重視する場合、当然その期間内の費用や収益にならないものがでてくる それを資産や負債にして翌期に繰越していく で、それは収入や支出が元になってくるから、金額はもらったとき、はらったときの金額、あなたのいう簿価 そうしないと、いざ収益・費用にしたときに利益の計算がおかしくなる どんだけ元手をかけて、どんだけ売上をあげたかというのが利益なので また、それとは全然違い、貸借対象表の資産は財産・債権、負債は借金・債務という考えもある この場合の資産の金額は期末時点でいくらで売れるのか、売って債務を全て返済したらいくら正味財産が残るのか ま、最近会計はやってないんで、ちょっと古い知識で申し訳ない
>>901 スレ違いだが概況書の話は勉強になった。
法定外だろうが出せと言われれば素直に出すけどね。
909 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 21:44:04 ID:wTiaKboo
>>907 ここより会計全般試験板の方が詳しい人多いのでしょうか・・?
大雑把に言うと、
損益決算書至上主義=ある期間でいくら儲かったか
貸借対照表至上主義=期末時点でいくらで売れるのか、売って債務を全て返済したらいくら正味財産が残るのか
ということですかね?
大学で商学・会計学を学んでるんですけど
高校が普通科で簿記や会計がまったく馴染めない・・
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 21:47:01 ID:wTiaKboo
×至上主義 ○中心主義 間違えました
仕事とプライベートで使おうと五万円のノートパソコンを購入したのですが 仕訳日記帳にはどのように書けばいいのでしょうか?
>>909 簿記に馴染みたいなら
普通に家計簿を付けて、貸借、損益作ってみるのがお薦め
913 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/14(火) 22:12:59 ID:zhlVM9WI
財務諸表論なんてもうとっくに忘れたぜ
914 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/15(水) 00:32:17 ID:1z8GF6TI
>>905 1929年10月24日の「暗黒の木曜日」ニューヨーク株式暴落に端を発し、世界経済恐慌につながった反省から、
1930年代に、会計基準作成の動きが起こり、1940年に米国会計学界(AAA)の委嘱によって、ウィリアム・エイ・ペイトンと
エィ・スィ・リトルトンの著書『会社会計基準序説』が生まれ、これが各企業が会計処理をするにあたって従うことになる
会計原則として、米国の会計界を一世風靡した。
ペイトン=リトルトンの理論は、シュマーレンバッハの思想を引き継ぎ、一言でいうならば、会計の目的は投資家のための
「企業の収益力」の測定・表示にあり、従来の貸借対照表中心主義から損益計算書中心主義への重心移動である。 今日の
「取得原価主義」「実現原則」や「費用収益対応の原則」などの諸原則は、この序説を出発点として理論展開がなされるのである。
つまり20世紀初頭の世界大恐慌以降、期間損益計算を主目的とする動態論に基づく会計処理が主流となったのである。
資産を継続企業を前提とした企業活動の経営資本の循環過程から捉えるようになり、資産は、企業活動の一定時点における
企業資本の運用形態(循環過程)にあるものと考えられるようになった。投下資本の回収余剰としての利益計算、つまり
一会計期間における処分可能利益の算定が重視され、損益計算書に重点が置かれるようになった。
915 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/15(水) 00:39:39 ID:1z8GF6TI
企業会計の大きな流れは、明治以来の欧州型「貸借対照表」中心の静的構成(商法主義)から、1945年以降の米国流 「損益計算書」重視主義の動的な収益思想へと移行して来ました。今回の「時価会計」は、「貸借対照表」重視の発想を 復帰しようというものであります。 企業の保有する資産が、資産デフレにより時価ベースで算定すると、大きく低下(目減り)し、企業の健全性が損なわ れた点を修正し、投資家に正確な企業実体を開示(ディスクロージャ)することが、「時価会計」を採用せんとする最大の 根拠であります。 健全な会計処理による企業内容の開示を目指した「時価会計」の導入動機は、たとえ正鵠(まとの中心)に当たってい ても、株価の大幅下落により、如何に通常の業績は順調であっても、多額の株式評価損計上のため、大幅赤字に転落する法 人が続出する事態となっております。 株価は生き物・常時変動するものですから、日々一喜一憂していては、企業経営そのものが落ち着きません。「時価会 計」導入による混乱を、当面は原則として避け、資産デフレが収まった時点で実施すべきであります。
俺は勉強になったけど、素人はわからんだろw
あっちへふらふら こっちへふらふら 時の要請に従って、粉飾といわれるような基準へも変更するのが今起きていることですよん。 あの時価会計の言い出しっぺのアメしかり、ユロもそう。 キリストの国はすべて神様のせいにできるのでいいわなあ。 その点日本はマジメすぎ。だからバブル後処理も自国でなんとかやったのだよ。
まぁ、簿記の最初に習うことをちょっと正確な言葉で表しただけだな
919 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/15(水) 14:04:14 ID:s2vJgDpN
国保をいろいろ調べてみたら、自治体によって大違いなんですね。 うちの市だと34万、近隣は安くて28万、高くて41万、23区だと11万。 23区安すぎ。 住民税を基礎とするところは安くていいなぁ。
>>917 真実性てなんだろうとか最近全然思ってもいなかったこととか考えてみる・・・・
まあ、俺は昔からそういう、うさん臭さは感じていたけどね
何か電卓の叩き方一つ、採用する方針によってやってること一緒でもいかようにも変わる数字のマジックのような
いかがわしさ
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/15(水) 17:35:17 ID:+KJKfriD
助けてくれ〜 今度経理でソフトウェア開発の会社の面接を受けるんだが 事前に知っといたことなんでもいいんで教えてくれ〜 工事進行基準が強制適用になるの知って いまさらびっくらしてしまった。 ご教示下さいますようお願いします。
>>921 そういうのは自分で勉強しないとな。
工事進行基準が強制適用って言っても全部じゃないんだし。
>>920 真実は存在しない。ただ解釈のみが存在するのです。
債務超過の会社を解散・清算するにあったって、 社長借入金/債務免除益 と処理した時、債務免除益は税務上の益金になるのでしょうか?
>>925 「職業野球団」って書いてあるじゃん。それ以外には適用しようがないよ。
>>926 行政内部ではな。
税リーグのスポンサーがこの通達と異なる取り扱いを受けた時に
法の下の平等に反するなどとして、課税処分の取り消しを求めて
提訴したら、勝訴の可能性は十分あると思うぞ。
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/16(木) 01:32:20 ID:5KAcAc1f
誰か教えてくれ!! ちょっと訳あり(内輪もめ(;_;))で個人経営の屋号変えなくちゃなんだが、それに伴って同時にアパート借りなきゃいけなくなって… でもアパート借りるのって個人経営の場合、源泉徴収票やら所得証明書やら必要だけど、屋号変えた後でも源泉徴収票とかって取れるの? くだらない事ですまん。 ドコで調べたらいいかわからん上に急ぎなもので…
>>928 源泉徴収票って誰が誰に発行するものだと思ってるんだよ。
内輪もめで屋号変えるっていってるけど、あんたが、兄弟か親かと喧嘩して
独立して出てくってことなんじゃないの?
>>928 あなたが個人事業主なのかな?それとも他人の話?
個人事業主なら、源泉徴収票なんてないですよ。
源泉徴収票があるのは給与所得者か年金受給者。
個人事業主の場合は、普通、前年の確定申告書の控えを見せるでしょ。
それか市役所で取る納税証明書。
どっちにしても屋号は法人格じゃないから事業主の同一性には関係ないです。
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/16(木) 02:29:05 ID:5KAcAc1f
>>928 です。
説明不足でした。
すいません(∋_∈)
友達と一緒にやってた(俺は給料もらうがわ)んですけど、ソイツがめちゃくちゃな奴で引っ掻き回した挙げ句逃げちゃったんで俺が仕事を引き継ぐことにしました。
相手は連絡も取れません…
この場合、俺がアパート借りようとしたら何が必要なんですか?
一応、2月の明細はあるけど、そんなんじゃダメですよね…
>>931 去年の源泉徴収票は持ってないの?
なければ、市役所で納税証明を取れば良い。
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/16(木) 07:50:18 ID:5KAcAc1f
>>932 ありがとうございます。
助かりました。
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/16(木) 21:16:06 ID:pLqwO6Oy
おしえてください 海外支店をもつ国内法人が、国内で繰越欠損金1000ある場合で、 今期 海外支店が、所得100 外国税額30 国内 所得0 の場合、 外国税額の30は、外国税額控除受けられますか。 (国内で30還付受けられますか?)
法人で事業を行っていますが、 このたび講演活動と相談窓口が主な業務のNPO法人を作りました。 相談の内容によっては、自分の法人の事業と重なる部分がありますので、 NPO法人から、自分の事業法人に紹介しようと思います。 そういった場合、NPO法人にお金を入れる際 NPO法人の理事でもある私からの寄付は 寄付金として処理できるものなのでしょうか?
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 02:12:40 ID:FuWRLMPj
個人事業主で白色なんですが、家族を専従者にしたうえに扶養控除にもしてしまいました。 その計算で納税も済んでいるのですが、あとで税務署が訂正するように言ってくるのでしょうか? それとも数万の違いなのでスルーでしょうか? あと、税金の時効って、いつから7年ですか?支払期限?
>>937 時効までおたずね来るかビクビクしながら過ごす位なら
さっさと修正申告すりゃいいのに
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 09:20:57 ID:fq6xwOJ+
>>937 平成20年分の申告?
そのレベルの間違いだと、税務署が気づく可能性の方が高いよ。署が気がつけば
「税額が少ないからスルー」なんてことにはまずならない。医療費控除のちょっと
怪しいというのなんかとはわけが違う。
署から指摘されてからだと額にもよるけど加算税がつくので、さっさと自主修正申告
しちゃった方がいいよ。
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 14:07:50 ID:B94Tn7E/
>>934 国内税額限度で控除。
控除できなきゃ1年間繰り越しできるよ。
///
>>924 解散後(清算中)ならその処理をする必要が無いし、清算所得も構成しない。
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 19:09:16 ID:JC6rpY0i
>>941 934です。ありがとうございます。
助かります。
945 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 19:26:13 ID:JC6rpY0i
>>941 934です。すみません。教えてください。
国内で繰越欠損金1000ある場合で、
X期 海外支店が、所得100 外国税額30 国内 所得500 の場合、
国内税額は0となるので、
外国税額の30は、今期外国税額控除受けられず、1年繰越しですか?
また、X+1期 海外所得100、国内所得500 の場合、国内税額0なので、
結局、X期に繰り越した30は、使えず流れてしまうということですか?
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 21:45:30 ID:J8mdXZ50
相続税申告書を出すことになりそうです。 (相続税額は4万円ほどになります) 相続税の税務調査は、申告書を提出した年の翌年秋に 行われることが多いというのは本当ですか? また税務調査って抜き打ちで来るんでしょうか。 予定がある場合はどうすればいいですか。 また、家中を家宅捜索みたいなことされるんですか? たとえば娘の洋服ダンスまでひっくり返されたり 孫のトトロのぬいぐるみも破られたしします? おばあちゃんの位牌の置いてある仏壇まで解体されたり するんでしょうか? マルサの女みたいな映画みてるから恐くてたまりません。 あとで、壊した家財は弁償してもらえるのでしょうか。 どの程度、荒っぽいことをされるのか概略だけでも 教えてください。
949 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 23:16:24 ID:JC6rpY0i
>>947 945です。ありがとうございます。
助かります。
いずれにしても、海外で払った税金を、国内の税金が出ないうちに
返してもらうというのは、だめなんですね。
>>949 外税控除自体が法人税の控除という形なので
法人税が発生してないとどうしようもないですね
>>946 どうせネタならもっと惹かれるようなやつにしてくれ。
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/17(金) 23:32:13 ID:J8mdXZ50
>>951 ネタじゃなくて、心配してるから質問しました。
知識と経験の豊富な人、アドバイスくださいね。
>>946 抜き打ちはよほど悪意があって相当な脱税額が望める場合以外はまずない。
事前に連絡あって、日程の融通は利くのがほとんどだ。
あとは妙な噂と映画やドラマに影響されすぎ。
それじゃあ調査官が犯罪者になっちまうw
普通の調査で調査官にそんな荒っぽいことする権利は無い。
ちなみにあなたが行う相続税の申告は誰か税理士さんにお願いしてのことですか?
それなら税理士に任せとけばいいと思うんですが。
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 00:10:09 ID:265UDLBC
>>953 税理士さんは使っていません。
友人が税理士でアドバイスを受けましたが。
内容的にもかなり単純な申告書です。
内容に嘘はないので金額的なことより
思い出の品を乱暴に扱われたり
物に触ったりされるのが嫌なのです。
下着類や大事な物が入ったタンスもいっさいがっさい
開けてまわるそうじゃないですか。
相続税の税務調査の体験サイトとか読むと
かなり横柄な態度だったと書いている人が多いから。
問題行動を防ぐためにも、ビデオ撮影しても
良いでしょうかね?
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 00:21:14 ID:265UDLBC
>>953 噂や映画じゃなくて、実際に調査を受けた人が
女性で下着の入っているタンスを開けられたり
無礼な態度に我慢できず、泣き出したりした
とかいろいろ書いてありましたよ。
あと精神的にまだ悲しみの中にいる未亡人に
「あのタンスあけろや」みたいにアゴでしゃくったり
無礼な質問したりとかいろんな情報を見聞きしたもので。
どっちにしても、調査員の名刺をもらい
名前、生年月日、官職名を確認したほうがいいですね。
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 00:49:10 ID:265UDLBC
>>955 うちんとこの先生が立ち会ったことあるけど
調査官がカナーリ態度でかくて
あそこ開けろ、ここ開けろとか言うから
未亡人が泣き出したことがあったらしい。
今でなら人権侵害で訴えられるだろうね。
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 01:39:12 ID:yBcQUBvR
>>939 たった38万少ないだけで逮捕のわけないだろ。お前、頭悪いの?
監査法人が1年のうち、特に忙しい時期をいくつか教えてください。
>>955 税額が4万なんてところにはそもそも調査なんてこないと思う。
(よっぽどの過少申告が疑われない限り)
それから、調査官は納税者に名刺はくれない。
相続税の調査の場合、あっちこっちあけて見せろっていうことは
あるけれど、普通の調査なら、「ここ空けて下さい。これを見せて下さい。」
って感じなので、調査官が自分でガサ入れみたいな真似はしない。
抜き打ちも無い。普通は事前連絡があって日程の調整してから。
ただ、税理士署名無しで出してるようなので、署名ありの場合よりは
調査の可能性は高いと思う。
とにかく映画の見すぎ。
友人の税理士は相続の調査の経験なかったの?
>>955 いい加減しつこい。
ネタと思われても仕方ない異常さだ。
調査の件も友人に聞けよ。
本気でそういう心配してるんなら
あんたどっかおかしいよ。
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 09:40:53 ID:WjlRb7RQ
>>950 949です。本当にありがとうございました。
お世話になりました。
また、よろしくお願い致します。
去年H19’の修正申告をした際に事業税の過大納付したんだけど その還付金がまだこない たった数千円 もう半年近く経ったのに 県税事務所って怠慢だな
965 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 10:07:09 ID:47sA0p9W
今の会社を今年の5月いっぱいで辞めます。この会社は特別徴収でした。 もし、無職の状態で今年の7月から来年の2月までに 株式配当や雑益を得たら勤めていた会社にバレますでしょうか?
>>965 今年の7月から12月(もちろん1月〜6月分も)までの所得に対しての市県民税の特別徴収は
平成22年の6月から始まるわけだが、その時にあなたは今の会社にいないんでしょ?
>>965 確定申告書の右下のほうにチェックの項目があるだろ
給与所得以外は普通徴収に出来るよ
それに無職なら会社がどうこう関係ないじゃん去年の分が今年の6月から徴収されるんだよ?
969 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 14:52:34 ID:yBcQUBvR
>>961 うちに2年前に税務調査に来た時は名刺くれたぞ。
税務調査の時はさすがに名刺貰ったな。調査中はメールとか電話でのやり取りもあるしね。
>>958 先生も困ったろうな
客が素人の(経営者とかじゃない)女って、めんどくさそう
泣きゃいいと思ってそう
972 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 16:58:46 ID:zCrZPnXX
資本金10万円の零細企業ですが、決算書類として キャッシュフロー計算書は必要になるのでしょうか? 去年の10月に設立されたばかりで、9月決算なのですが、 使っている会計ソフトには貸借対照表と損益計算書の 作成機能しかありません。
973 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 17:14:44 ID:TQFLHIwn
外注に対する源泉の処理です。 前提: 総額60万円 4月前渡金40万円支払 5月(役務完了)残額14万円(源泉6万控除)支払 消費税考慮しない とした場合、源泉の納付は… @6月10日までに6万円 A5月10日までに44,444円・6月10日までに15,556円 Bその他 どうなるのでしょうか?(根拠条文・通達は?) Bの場合は、説明もお願いします。
974 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 17:45:05 ID:faU8HoTK
>>973 自分で国税庁のホームページで調べて、わからないことだけ質問しろ。楽しすぎじゃ。
住人を試すのはよせ。
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 18:20:53 ID:TQFLHIwn
>>974 国税庁以外にも、いろいろなHP閲覧しましたが、同じような内容は
載っていませんでした。
決して試しているわけではありません。
お願いします。
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/18(土) 18:44:42 ID:U04Tv2M+
937です。修正申告しようと思うのですが、税務署に直接行かないといけないのですか? それともHPからDLした申告書に記入して郵送すればいいのでしょうか? で、到着してから振込口座と金額を連絡されるのでしょうか?
>>976 管轄の税務署に問い合わせればいいことじゃん…
申告書と収支内訳書とかは、自分で作って、修正申告書ってことが分かるようにして
郵送でいいと思う。
増えた本税も、自分で差額を計算して、金融機関で納めりゃいいと思う。
でも納付書がいま金融機関にあるかは分からん。けっきょく税務署行って
窓口で直接納付したほうが早いかもしれない。
過少申告加算税とか延滞税とかは、後で税務署から連絡が来る。
>>976 修正の場合も申告書は郵送でOK。
納付は、本税については、自分で納付書で金融機関窓口で納める。
納付書なければ署に連絡すれば送ってくれる。コンビニ納付用の
納付書も依頼すれば作ってくれる。署の口座に振込で納めるって方法は無い。
>>961 ここあけてください、とか言われて
下着の入ってるタンスも見てにやついたりするんだろうか。
下着も全部出してくださいとか言われるんだろうか。
名刺はもらいますよ。
相手の顔もよく覚えておくつもり。
うちに防犯カメラあるからそこにばっちり写るだろうし。
簡単な申告書なら税理士使わないで作成してる人
多いみたいです。うちの場合もわりと単純な計算だったし。
やっぱ調査に来る人は3割とか言うけど
資産が数億もあるような家なんだろうか。すげーなあ。
>>962 955じゃないけど、女には要注意だよ。
電話の中の痴漢事件と同じ。
一度セクハラ認定されたら大スキャンダルになりかねない。
俺も女は苦手。泣かれたり、セクハラ扱いされたらまず勝ち目がないから。
>965です
>>967 はい。平成21年6月から会社にはいません。。
退職後(平成21年 6月〜12月)に配当や雑益が発生して、来年する確定申告で特別徴収のままなら
平成22年6月頃、平成21年度の配当や雑益を得た情報が会社へ届きそうですね。
>>968 いきなり何か変わるなど目立った行動は控えたいと思ってます。
不安で重ねて質問してすいません、
今の会社の経理とは今年いっぱいまでで、来年以降の自分の税金の情報にはノータッチですよね?
>>982 なんだ?インサイダー取引でもやっててのか?
>>973 前渡金の性格によって幾通りか考えられるから
税務署に相談するしかないというのが結論。
所得税基本通達の181〜223共−1、204−2あたりが関連。
4月の支払で源泉するのを忘れた、ということなら
相手方と相談のうえ、5/10に4万立替で納付して、
5月に14万支払、6/10に2万納付にすると思う。
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/19(日) 02:41:43 ID:EeEhwrGA
>>978 .979
土日なので税務署やってないのでここで聞きました。
延滞金かかるなら早いとこ送った方がいいかと思いまして。
ついでに質問なのですが、
1.現金主義で実際に口座に入出金した日で計算しているのですが、現金主義を採用する場合って
届けを出さないといけないのですか?
2.仕事で使ってる車の重量税、自賠責、整備費用も必要経費になりますか?
3.毎年売上げが1000万以上なので課税業者の届けをしてあるのですが、1000万未満になった場合も
還付を受けるために課税業者になりたいです。この場合、課税業者選択届けを新たに出さないといけないのですか?
4.青色になる場合、来年の分からになるのですか?年度の途中からではなれないのですか?
今就活中なのですが、小売や外食になりそうなので 事務所系の就職を考えてます。 日商3級じゃどうしようもないですかね? 飛び込み営業なんてのもあるのでしょうか?
>>985 1. 届出が必要
2. はい(必要に応じて按分)
3. 既に課税事業者選択届出しているなら不要
4. 今年分は3/15までに申請なので、これから申請なら来年
988 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/19(日) 15:42:49 ID:EeEhwrGA
>>987 回答ありがとうございます。
3. 課税事業者届出というのと、選択届出というのは別のようですが。
前者はを出してありますが後者は出してないです。
あと、青色で両親に手伝ってもらってる場合、それぞれ年65万の給与を支払い
その残りの利益が38万円なら誰も税金がかかりませんね?
事業主である自分より専従者の方が給料が多くなりますが、問題ないですか?
毎日両親には荷物の受け取りと発送をやってもらってるので、月6万程度なら報酬として
妥当だと思いますが、自分よりも多いのはどうかと思いまして。
あと、9年前に200万で買った新車を仕事のみで使ってますが、今まで減価償却してきませんでした。
それを去年の分で償却したいのですが、残存価格5% 10万円として一括償却できるのでしょうか?
989 :
973 :2009/04/19(日) 16:32:22 ID:60oaJ2GQ
>>984 ありがとうございます。
保守的に5/10に4万納付します。
ありがとうございました。
990 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/19(日) 21:26:39 ID:QLpgPt4R
>>988 車の耐用年数が過ぎているし、残存価格の5%も償却が終わっているはずだから出来ません。
まだ、社会保険料控除として、国保税、国民年金など、生命保険料控除として養老や終身共済そして税制適格年金であれば個人年金なども所得から差し引けるね。
991 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/19(日) 22:01:01 ID:EeEhwrGA
>>990 償却できないんですか。
社会保険料等は既に控除してあるので、自賠責保険で控除したいと思います。
自賠責って、2年ごとに払いますが、1年毎の金額に直して毎年控除でしょうか?
>>985 課税事業者届と課税事業者選択届は全く違うものだよ。
基準期間における課税売上高が1000万円以下である課税期間に
還付申告書を出したいなら選択届出書の提出が必須。
でもこの程度の質問してるレベルで選択届出して還付申告って結構危険だよ。
調査必須と考えた方がいい。そもそもなんで還付?輸出業?
993 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/20(月) 00:51:20 ID:CJFO980p
>>992 やはり別ですか。輸出業なので今後売上げが1000万以下になっても還付受けたいので
選択届を出してきたいと思います。
還付金が100万強なのですが、やはり調査の確率は高いですか?
仕入の帳簿に日付、氏名、品名、金額をちゃんと書いてあり、支払は銀行振込なので証拠もあるし
荷物伝票もとってあります。口座に振り込まれた金額、振り込んだ金額を正確に申告しています。
それなら調査に入られても大丈夫ですよね?
>>993 やっぱ輸出なのね。仕入側だけじゃなくて、売上側も輸出証明の要件整えてね。
最近は、輸出を装った消費税の不正還付が多いってことから、
輸出業で毎期還付になるところは、調査必須と思ってた方がいいよ。
995 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/20(月) 02:24:39 ID:CJFO980p
>>994 不正還付調査は金額の大きい所から来ますよね。100万でも来るでしょうか?
新聞にこの前不正還付の記事がありましたが、還付を受けてる企業、個人は何万件もあって
全部を調査するわけにはいかないと書いてありました。
輸出証明としては、海外からの口座送金履歴と、EMSの伝票だけですが、これでいいのでしょうか?
仕入税額控除の要件としては仕入だけ書けばいいことになってますよね。
輸出した分も帳簿に書かないといけないのでしょうか?
知り合いの中国人の輸出企業はちゃんと書類を整えていたにも関わらず、毎年4000万円も還付なので
税務署が毎年難癖を付けて返金しろとか何とか言ってきてるそうです。
結局、額が大きいかどうかだけで税務署は判断してる気がしますが。
私は今儲かってないので還付金があるかないかが死活問題なので受け取らないわけにはいかず、
毎回ガクガクブルブルしながら申告してます。
996 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/04/20(月) 02:30:12 ID:CJFO980p
997 :
はあ :2009/04/20(月) 02:37:57 ID:r5lcAJZF
強制送還外国人の場合稼金には所得税しか払ってない場合が多数国保住民税は雇主から収入証明を提出させて徴収するのですか?正規外人ですが転々と仕事をして8年住民税払ってないと徴収しないのか?住民税は一年後計算で帰国した場合とかどうなんですか?外人優遇?
うめ
>>995 「不正還付調査」って意味じゃなくても、「消費税の還付申告」ってだけで、基本的には調査に来る
可能性はぐっとあがる。個人事業で税理士署名なしのようなのでなおさら。実際に来るか来ないかは署が決めることだし、
地方の署(件数が少ない)か、都会の署(件数が多い)かによっても違うので一律にどうであるとは言えない。
まあ、そのうち来るという前提で体制を整えておいた方がいいと思いますよ。
仕入税額控除の方は、「帳簿及び請求書等」だけど、輸出証明は、「書類又は帳簿」なので、書類がしっかりしてれば
帳簿の方は一応必須要件では無いです。ただ、「税額控除」ってことと「輸出証明」ってのは全く別個なのだということ
は理解しておいて下さい。「輸出証明」が不備だった場合には、「税額控除」が認められなくなるのではなく、
その取引(売上)が通常の 4% 課税取引になるということです。
輸出証明の具体的な内容は、施行規則5条参照。
郵便での20万以下の輸出なら、EMS の伝票で、「こちらの氏名、住所、年月日、仕向地」は
大丈夫だろうけど、品名、数量、価額も正確に書いてあるかどうかもう一度チェックしてみて。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。