2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 14:54:00 ID:jVKuoeGY
いちお上げときます
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 15:58:46 ID:p34SAH3O
独身で扶養なしで年末調整を会社に出したけど、今年は保険適用の歯科治療に通いだしたんだけど
これって還元金ってあるの?
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 16:00:11 ID:5PPBHcZQ
原価の計上方法なんだけど
輸入した商品を販売しているけど、輸入する時に色々コストが掛かります
このコスト(関税とか調査費用とか送料)は経費として形状するのが一般的?
それとも仕入れた商品の原価に組み込むのがいい?
>>3 還元じゃなくて還付ね。
その他医療費含めて10万円超えるならあるかも。
>>4 どこまで原価に含めるかは細かい部分は会社の考え方次第に
なるけれど、例示されているものは商品の原価に含まれている方が
何かと便利かと。
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 16:46:18 ID:p34SAH3O
あら10万超えないと還付ないのね…d
って事はずっと貯めてる領収書は意味なしって事なのね
10万って3割負担を含めた金額かしら??
それとも支払った額かしら
>>7
実際に支払った金額ですな
会社の先輩が、副業で年間50万程度の収入(個人売買)を得ていますが税の申告していない様子です。
直接言うのも関係がギクシャクしそうですので間接的に申告を促したいのですが
何かよい方法はございませんでしょうか?
10 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 17:03:58 ID:Y9nYaV5g
一般人ができる節税対策ってあるのでしょうか?
たとえば自分の場合は住民税、所得税、厚生年金保険、健康保険料、雇用保険料は
給料明細から天引きされてどうしようも状態なんですが
これをやっていれば同じ総支給額でも
多少ひかれる額が少なくなるとか年末調整で還付金が多くなるとか
>>6 どっちでもいいんだ
コストを含めたほうが便利という部分が思い浮かばないです
多く輸入した月、しない月で経費が変わるからかな?
>>9 個人売買で収入50万程度ならおそらく申告の必要ない。
>>10 医療費控除を受けられるときにちゃんと受けるくらい。
あと扶養控除等申告書をきちんんと書く。
>>4 税法上関税は強制的に原価になるよ。その他も付随費用は一定の場合を除いて強制的に
原価算入だから気をつけて。
税法に合わせてる方が便利だと思う。
>>9 利益が20万以下なら申告の必要なし。
申告させる方向からのアプローチじゃなくて申告しなくてもいい場合からのアプローチで
話してあげたらどうですか?
>>10 「無税入門」て本を読んでみたら?実践するのはオススメしないけど。
15 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 20:57:21 ID:rlZ3TM/o
源泉徴収に詳しい方!
会社に提出したいんですが、前に働いてたバイト先ではあまりシフトに入ってませんでした。バイト先は潰れて、給料明細もバイト先の店長から手渡しの方法だったんですが貰ってません。
店長に聞いたところ、シフト入ってない月があるし源泉徴収は無理との事です。
シフトに入ってなかったらやっぱり貰えないんですか?
つぶれたのに
どこに発行を頼むの
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 22:22:09 ID:rlZ3TM/o
本社は潰れて無いんです。本社から出てる飲食店が潰れました
893のフロント企業かよ
店名を書けよ
>>17 本来はシフトがどうであっても出さなきゃいけないが、ま、いい加減な店だったのかもね。
もしかして飲食店ってキャバクラか?
21 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 23:19:08 ID:rlZ3TM/o
いい加減な店でした。客がいないから今日は帰ってとか一時間で帰らされたり、客が来ないから忙しくないしシフトは週1回になったり。
キャバじゃないです。普通の飲食店です。
sage忘れててすいません
源泉徴収貰うのは諦めたとしたら会社には何て伝えればいいのでしょうか?
確定申告するんでとりあえずそのまま無い形でお願いします。でいいんでしょうか
年末調整はしなくていいです
と言っとけ
>>22 前職は無いので、今の会社の分だけで年調して下さいって言えばいいんだよ。
つか、本社がつぶれたわけじゃないなら、普通に本社に源泉票請求すればいい。
源泉票は会社として出すんだから。それでも駄目ならそんな会社にいた自分を恨むしかない。
てか、ここで回答レスしてる人で税理士じゃない人は税理士法違反になるの?
回答しようと思ったけど怖くなった。
んなこたーない
>>25 なんでそう思ったか知りたいんだがw
お前は普段、電話で問い合わせきても答えたりしないの?
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 11:10:22 ID:xD2eVotW
来月決算なんだけど、景気悪くて決算の報酬を税理士に払えそうに無い。
設立2年目、年商1500万くらいの株式会社。
毎月3万 決算時35万って高過ぎだろ?
加えて法人住民税やら役員報酬と税理士の源泉納付。
来年から消費税も払わなきゃならないし。
どうせ赤字経営なんで、税理士断っても平気でしょうか?
自分で弥生とかに入力すれば、毎月の3万は不要になる。
決算のみで35万は高い気もするが、時期的に源泉や確定申告が
こみなら普通じゃないかな。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 11:27:24 ID:yBvmLfUv
>>28 個人的な感覚からはっきり言わせてもらうと
相場からそんなに大きく離れてるとも思わない。
若干決算時の手数料が高い気がするけど
自社では何もしてなくて手間がかかってるんなら
それほど法外な金額でもない。
全然経理関係をまかせてて年間70万くらいなら安くもないけど適性な範囲だと思う。
法人住民税、役員報酬、源泉所得税、消費税はどこの会社も払ってる。
税理士断ってきちんと記帳、申告できるならいいけど
赤字だから適当でいいでしょ?って考えなら大間違いだと思う。
経理や税務を軽く見すぎ。
絶対に後悔すると思うよ。
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 11:34:21 ID:xD2eVotW
>>28ですが、同業他社も似たような売上なんですけど法人としての決算を全くやってないようなんです。しかも数年も。源泉と法人住民税だけは払ってるようですが。
税務署は特に何も言って来ないようですし。
そんなのってまかり通るんですか??
>>32 税務署も忙しいし、小規模な事業所にはなかなか手が回らないものではあるけど
いつまでも放置されるとは思えないな。いずれはツケを払わされるよ。
>>27 普通の思考力持ってたら思って当然だろ?
電話で相談に乗れるのは税理士事務所の職員だからだろ?
例えばここで住所氏名さらして堂々と相談に乗ってたら多分アウトじゃない?
お前みたいな税理士法読んだことのない寄生虫職員には一生思いつかないだろうけどW
>>34 ここでは一般論というか、その辺の書店で売ってる本で調べられる範疇の話だからね。
個別に帳簿を見て具体的な数字を上げれば違法になるだろうけどさ
>>31 >経理や税務を軽く見すぎ
こういう奴が無駄に税理士の報酬を引き上げてるんだよなw
年商1500万の経理、税務なんてたかが知れてる。1週間もあれば馬鹿でもできるだろ。
その1週間分の労力を金で買うか、自分(自社)でやるかだけのこと。
>>36 もう少し読解力を身につけよう。
軽く見すぎに掛かってるのは技術じゃなくて姿勢だと思うが。
引き上げるもなにもそれぐらいの報酬も貰えないところとは関わりたくないよ。
>>37 関わりたくない人間と、関わらせたくない人間。なんの意見の相違もないですなw
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 13:36:36 ID:88FYLccQ
源泉徴収のものですが、一般論でも私は相談受けてくれただけでありがたいです!
会社には源泉徴収はなしでこのままお願いしますと伝えます
>>34 そもそも、ここでのやりとりは、嘘を嘘と見抜ける力と
信じる信じないは、自分で判断するのが当たり前だから
資格云々は、関係ねーだろ ボケ。
>>39 「年末調整はなしで〜」でしょ。源泉徴収はすでにされているはず。
でも、今の会社の経理の人に正直に話したらいいと思うよ。
前の会社がつぶれちゃって源泉徴収票が貰えないって。
>>41 いや、年末調整は雇用主の義務。
(前の会社の)源泉徴収票はなしでってことだろ。
要は一番下の行で言ってることをすでに
>>39はやろうとしてるんだ。
年末調整できないんだよ
前の会社の源泉徴収票がないから
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 19:57:13 ID:88FYLccQ
ちゃんとした社員だし提出物きちんと出したかったんです。でも頑張ってたバイトじゃないし貰えなきゃ仕方がないって思ってるけどちゃんとした方がいいかな。過去もなしで今の仕事からやりたいから源泉徴収とか別にいいんだけど‥
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 21:22:10 ID:5YA3ByOK
ヒント 無税人
テレビ設置作業中、その家にあった高い電気スタンドを
壊してしまい、弁償しました。
この費用は、売上を減少させて相殺、仕入に入れてしまう、
販管費にある勘定科目を使う、どれになるんでしょう?
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 10:24:36 ID:yB9xp982
去年の固定資産税、都市計画税、土地家屋の
課税明細書を見ているのですが、
固定資産(都市計画)税相当額、
という所にあるのが払った税金ですか?
年度分の源泉徴収票を出す会社での収入であれば
税務署は全て把握してるものなんですか?
有限会社や非上場企業の有利子負債などの借金を調べたいのですが、
どうすれば調べられるのでしょうか?
株式会社は決算公告にキャッシュフローが載っているようですが、
有限会社の負債を調べるにはまともな手段はないのですか?
登記簿謄本を取るような感覚で調べられたらと思うのですが…。
信用調査会社に高いゼニ払ってさあ
ニセ情報つかまされる つーーのが一番いいんじゃね
どーせ信用調査会社が持ってる情報って
地銀がリークした数字でしょ?=粉飾の可能性も有
正直言って第三者が確実に情報つかむ要素は無いと思うよ
>>49 その会社の不動産や社長の不動産の謄本を取る。
ついてる抵当の状況である程度のことは判る。
>>50-51 やっぱ調査会社なんて情報の正確性や鮮度はアテになりませんよね…。
>>52 なるほど。
よほど高利で無いと、抵当無しでの借り入れって少ないですもんね。
抵当が入りまくってる会社は危ないってことですか。
会社や社長の不動産・会社の資産に付け加えて、
あとは会社の社長の流動性資産が調べられれば良いんですけどね・・・。
個人の流動性資産って調べる技はありませんか?
>>53 なんで有利子負債が多いことを推察するための、抵当の有無だけで
会社が危ないってわかるんだ?その分、会社に資産があるじゃない。
>>53 危ないかどうかなんてことはわかんないよ。抵当のチェックでわかるのは、
普通の金融機関にどいう感じで借金してる可能性があるかどうかだけ。
>個人の流動性資産って調べる技はありませんか?
「謄本を取るような感覚」で調べられるはずなんかあるはずが無いって
ことはわからないか?常識的に考えて。
常識的に考えることができる人間なら、「謄本を取るような
感覚で、有限会社の有利子負債額を把握できますか?」
なんて聞かないだろ。
>>46 損害の賠償の為にお金を払いました〜、ことがわかるなら勘定はなんでもいいよ。
損害賠償損失とかね。あと支払ったことを証する書類関係ね。
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 14:45:14 ID:orWOqMiF
教えてください。
不動産売買について、仮に、売主の不動産(住宅)を買主が購入
した場合、売主の抵当権(銀行等のローン)を抹消します。
よって、ローン残高以上の売却でないと抵当権が抹消出来なく、
決済はできないと思ってましたが、、、
、、、「残存住宅ローン繰越控除」は私の理解した限り、
住宅ローンが残っていても売却できると理解しました!
本当ですか?
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 14:51:50 ID:OpsEUz8F
経理の仕事で英語力が必要とされる企業や業種ってありますか?
>>58 日本語でOKよ
何で控除と抵当権の抹消が一緒くたになるの?
>>59 パッとでるのは外資系や海外取引の多い会社、証券系
外資や貿易関係は書類が英語だったり、募集要項にも英会話必須とか書いてあるところもある
あ、あと英文簿記とかも必要なところもあるよ
一方、民主党は国籍法改正、外国人への参政権付与、人権擁護法案を推進して、日本を外国に売ろうとしている。
自民も民主もいったんバラバラにして政界を再編し、有権者も売国議員を落選させて再編に協力しなければならない。
今度の選挙で民主党が政権を取ることに失敗すれば民主党は崩壊すると言われているから、まず手始めは民主党に政権を取らせない事だ。
朝鮮半島に期待する前に、まず自分の国をなんとかしなくてはならない。
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 15:10:56 ID:OpsEUz8F
やはり外資ですか。
ちなみに経理で英語必須だとTOEICではどれくらいなのでしょうか。
経理は実務経験でOKだといいのですが。
一番簡単なのは立ち読みでもいいから就職・転職情報誌のそれらしい会社の
募集要項を見ること
66 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 15:16:00 ID:OpsEUz8F
そうですね。ありがとうございます。
>>48 源泉徴収をする事業所は、1月に前年分の給与支払について税務署に報告する。
誰にいくら給料払って、そのうちいくら源泉徴収しましたって。
すみません、質問です
当方、本年度8月末日退職してるのですが
退職した以前の会社より
・平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
・平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
を記載の上返送してください ということで封書が届きました
これらの書類を退職後、以前の勤め先に提出するということは
通常ありえるのでしょうか?
>>48 源泉徴収をする事業所は、1月に前年分の給与支払について税務署に報告する。
誰にいくら給料払って、そのうちいくら源泉徴収しましたって。
リロードしたら二重になってしまった。すみません
配偶者特別控除について質問です。
収入が103万超え141万以下だと配偶者特別控除となりますが、
年収130万以上(自治体により異なる様子?)や勤務形態などで、配偶者とは別の独立した保険証を持つ場合がありますよね
保険証を配偶者と別に持つ場合でも、収入103万超え141万以下なら配偶者特別控除はできますか?
稚拙な質問ですみません。宜しくお願いします
保険証は配偶者特別控除には無関係
ちなみに収入141万円以下は原則給与所得限定なので注意
>>68 会計事務所に勤務しているけど
これは良くわからないな・・・
平成20年分の「扶養控除等申告書」を会社が貰い忘れていて
それを書いてくれというなら分かるけど
(それがないと、天引きする源泉所得税が高くなる→税務調査で指摘を受ける可能性がある)
21年の(扶)と20年の(保)は、8月退職なら必要ない気もするが・・・
是非前の会社に問い合わせをして
その回答を書いてほしいw
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 21:21:11 ID:INBuNlol
年金について教えて下さい。
私は33歳で半年前に主人が亡くなりました(37歳)。保険と年金の手続きにいくと、
年金が結婚後から亡くなるまでの10年間、未納になっていると言われ、主人の勤務してた会社にいくと、会社の経営難から
徴収してる風にしてただけで未加入だったとのこと。
腹が立って抗議中、会社の社長は夜逃げしれ倒産、結局未だに年金は未加入状態。
そんな中、パートが決まりそうで、年収は厚生年金に加入条件額になると思うのですが
こういう場合、どうすればいいでしょうか。
パート先に全て話そうにも、ややこしいと不採用になりそうだし
夜逃げ社長を見つけ出す以外のご意見をお願いします。
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 21:38:49 ID:nqWj/0BP
「税源」ってどういう意味なんですか?
調べても「税源」を使った単語ばっかりで税源そのものは出てきません
一般的に税源ってのは法人税や所得税なんかの算定の源となるものを指してる
法人や個人の所得や消費税の源である消費(買い物)、揮発油税の源のガソリン類
とか酒税の酒とか
>>74 何も言わずパート先で厚生年金に加入すればOK。
別問題ですから。
亡くなられた旦那さんの厚生年金については
給与明細や振込のあった銀行の通帳など証拠揃えて
社会保険事務所にいって相談してください。
厚生年金特例法という法律ができたので回復できる
可能性があります。
でも、これ微妙に板違いだな。
>>67 ここのところ勘違いしている人が多いけど、税務署には全員分を提出するわけじゃないよ。
法人の役員の給与で150万を超えるものと、その他の者に対する給与では500万円を超えるもの。
つまり500万以下分の給与の支払に関しては、直接税務署に情報があがるわけじゃないんだ。
全員分がいくのは、給与支払報告書つまり市役所だけ。
すみません。年末調整初めてなんですが、何をすればいいんでしょうか?
会社から2枚の用紙もらったのですが。。。
生命保険は入ってるのですが、用紙の一枚に生命保険について
書いてるんですが、そこに何か記入してから出すんでしょうか?
それとも何も書かなくて生命保険料控除証明書と一緒に提出すればいいんでしょうか?
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 04:13:09 ID:Ox4zVpBx
>>80 普通は、右上にある名前や住所等の欄を書いて
生命保険の「控除証明書」と一緒に提出すれば、
経理か人事部か、会計事務所の人が計算してくれるんだけど・・・
まさか生命保険の欄の記入まではさせないような気はするが、どうだろ
82 :
80:2008/11/26(水) 04:37:24 ID:D36Y5CsO
>>81 ありがとうございます。
生命保険料控除証明書に保険の種類等書いてあるのを見て書類に書かないと
思ってました。控除証明書見ても分からないような欄もあったので、迷っていました。
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 04:46:13 ID:Ox4zVpBx
>>82 せっかくだから、余談を一つ
もう一枚は「給与所得者の扶養控除等申告書」だと思うけど
もし、扶養している者がいれば(俗に言う奥さんのお給料が103万以下とか)
それを真ん中の欄(配偶者等)に書く必要はある・・・
年末調整初めてということだから、多分関係ないと思うけど
一応、そこも書く必要があるところ
扶養家族ですが、パート先の源泉徴収表は来年にならないと貰えないそうなんですが
こういった場合、どうすれば良いのでしょうか。
あと、家屋の固定資産税が来年から上がる(4年目)のですが、
その金額を事前に調べる事は出来ますでしょうか。
85 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:01:35 ID:glc0zrAD
すみません。私は学生なのですが、アルバイトで所得が年総額145万くらいに
なりそうです。103万を超えると親に負担がかかることはわかっていまし
たが、実際どの程度親は負担しなければならないのですか?年収に関わるの
かわかりませんが、親の年収は900万程度です。これ以上親に負担をかけれな
いため教えてください。よろしくお願いします。
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:17:23 ID:R6+bDzIW
>>84 パート先に「支給額の証明書をだしてほしい」とか言うと、
とりあえずの証明書を出してくれる事もある(1月から12月までのお給料を合算するだけなので)
それでもダメなら、1月から12月までの給与明細をコピーして提出するか・・・
(勤務先がほしいのは、給与が103万を越えるか越えないか→扶養になるかならないかだから)
固定資産税は、都税事務所(地方なら市区町村)に電話して聞いてみたら良いかも
場所によっては、親身に教えてくれる
>>85 900万が給与所得者なら所得税12万+住民税6万の計20万弱くらいジャマイカ?
(その書き方からすると、16〜22歳のようだし)
「年収900万で『親に負担をかけたくない』」という表現からすると個人事業をしているのか?
そうすると、条件が変わってくるから、一概には言えないな・・・
さて・・・年俸300万で馬車馬のごとく働かされている会計事務所の職員は出勤するとしよう(´・ω・`)
87 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:23:08 ID:IuojhQTq
>>86 ありがとうございました。
気をつけて行ってらっしゃって下さい。
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:29:57 ID:glc0zrAD
85です。
86さん有難うございます。親に負担をかけたくないというのは、親が自営業
で大変で、学費を自分でだしています。せっかく学費を捻出したんだから、
出来るだけ親に負担をかけたくないということです。
後、扶養家族からはずれると思いますが、これは自分で申請しにいくのですか?
すみません、教えて下さい。
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:40:14 ID:R6+bDzIW
>>88 >後、扶養家族からはずれると思いますが、これは自分で申請しにいくのですか?
来年の2月16日から3月15日(今年は16か)までに
自営業者は確定申告をしなければいけないから、
その時に「扶養(控除)ナシ」で申告すればOK
(その申告をする人に伝えればよい・・・親本人なのか、税理士になるのか)
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:46:42 ID:glc0zrAD
85です。
89様、早速の回答、お忙しいのに有難うございます。
せっかくの御回答に水をさす形になって申し訳ありませんが、学生の税金、
社会保険関係について詳しく知りたけば、税務署か市役所に行けばいいのですか?
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 06:58:33 ID:R6+bDzIW
>>90 (仕事に行く用意をしながら斜め読みしていたから間違えた・・スマン(´・ω・`))
バイト先が「甲欄徴収」をしていれば、年末調整ですべてが完結する
(親が自営業者なので、国民健康保険と推測するけど
その場合は世帯主(親)に、納付書が送付される・・・これも少し高くなるけど)
もし「乙欄徴収」だと、確定申告をする必要がある(と思った)
甲・乙の見分け方は、「源泉徴収票」の「乙欄」という所に「*」マークがあるかないか
もっと簡単に言うと、バイト先が「扶養控除等申告書を書いてください」と
言っていれば「甲」、言われていなければ「乙」で、ほぼ間違いないと思う
>>91 書いた後、趣旨が違っている事に気がついた・・・(´・ω・`)
税金の事は、所轄の税務署
社会保険の事は、市区町村の役所(場合によっては社会保険事務所)
93 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 07:08:49 ID:glc0zrAD
本当有難うございました。
金額が恐ろしいですが、頑張りたいです。
また何かあればよろしくお願いします。
94 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 09:07:23 ID:VVYcx3Hl
先物に係る雑所得は損益のエビデンスとして何を添付すればよいですか?
株式みたいに年間取引報告書が証券会社からは発行されないんですが。
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 10:53:53 ID:EozzRG7i
>>76 ありがとうございます。よくわかりました。
>>81 保険料の控除額を自分で書かせる会社もあるよ。
というわけで
>>80はどこ書けばいいのか確認した方がいいかと。
会計士って親が死んでも帰ってこれなくて海外に何度も行くような職業なの?
芸人じゃないんだから
親が危篤でも舞台に穴をあけるわけにはいかないとかね
99 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 23:02:28 ID:EozzRG7i
固定資産の評価の仕方というのは都道府県ごとに違うんですよね?
100 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 23:18:38 ID:oc1yv5OO
jknhbyg
昨十九日夜、台湾の知人から電話があった。この人は四十歳位の女性で、日本の歴史や文化に造詣の深い知日家、愛日家だが、最近は日本の政治方面の保守派ブログを熱心に読んでいるらしい。それで「国籍法改正案はどうなった?」と聞いてきたのだ。
そこで「さっき衆議院で可決された」と教えると、「可決…、それはどう言う意味だ」と聞き直す。ネット上で反対運動が盛り上がっているのを知っている彼女は、てっきりそれが否決されるものだと信じていたらしい。
「天?!」(神よ!)と言って絶句する彼女。
「何でそうなるのか。許せない」と言って一方的に話し始めた。
102 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 01:25:08 ID:idIhD3xa
今年から税務を担当することになった初心者です。
昨年度に国から補助金をもらった件名がいくつかあって、
そのうちの何件かを特別勘定に経理したのですが、そのうちの1件
について、別表13(1)を付け忘れていました。
税務調査にきたときに見つかって収益計上漏れで更正されるのは
やむを得ないと思っていますが、もうこの補助金は雑収入にでも
振り替えて圧縮はあきらめるしかないでしょうか?
それとも今年度の申告で別表を添付すれば、今年度で圧縮可能
なのでしょうか?
>>102 申告要件(確定申告書にこれらの金額の損金算入の明細の記載がある場合に限り適用する。)がある
規定だから、基本的には駄目だね。申告直後で、税理士事務所から泣きついて、期限内に出した扱いで
受け取ってもらえることもある。それでも駄目なこともある。昨年度じゃあまあ駄目だね。
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 15:40:34 ID:6vAs1o1w
先日、消費税の加算税賦課決定通知書が来ました。
加算税の基礎となる税額は180,000円なのですが「無申告加算税」となっていました。
ちゃんと消費税は納めていたのですが、追加された訳です。
そこで質問なのですが
1)これが来たと言うことは、所得税の申告に関しても近い将来加算税の請求が来る、
という事でしょうか?
自由業なので、所得税の確定申告は青色で毎年還付申告です。
年度末に送られてくる源泉徴収票を基に申告しています。
2)もしかして源泉抜きの所得があって、その金額が180,000円だったという事でしょうか?
通帳を調べてもそれらしい入金が無いので不思議です。
通知書の一番下にある「この通知書による処分は職員の調査によって行いました」という
欄は消されていました。
一体この「無申告」というのは何なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>>104 無申告加算税とは、その名のとおり、期限内に申告しなかったことによるペナルティー
税金を期限内に納めても、その計算の元となる申告書を期限内に提出しないと適用される
逆に、申告書を期限内に提出しても、期限後納付だと不納付加算税というものが課される
所得税の申告書は、ちゃんと期限内に提出した?
青色申告の場合、期限後申告を2年続けると、確か青色取り消しになるはず
>>104 消費税の加算税賦課決定通知書っていうくらいなんだから
所得税のことじゃなくて消費税のことでしょ。
無申告加算税ってことは申告しなかったことに関しての罰金みたいなもの。
何年分の消費税か定かでないけど
消費税の納税義務者なのに申告してないんじゃないですか?
1年間の課税売上が1000万円を超えたら自動的に消費税の納税義務者になりますよ。
>>105 不納付加算税が課されるのは源泉税だけですよ。他の税目の期限後納付には延滞税がつくだけ。
もっと言えば、2年連続の期限後申告で青取消は法人税だけ
>>108 あれって明文規定あるの?
それから、連続ってことだけど、ある期が無申告のまま、また次の期も無申告だったらってこと?
それともある年で期限後申告(例えば一ヶ月遅れ)やって、またその次の年も期限後申告なら、それでアウト?
111 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 19:50:55 ID:KBqRTYF+
親類から路線価価格で400万円ほどの土地を買いたいのですが、
路線価そのままでは、やはり贈与税がかかってくるでしょうか?
0.8で割り戻しということを聞きましたが、その分プラスして買わないと
お尋ねが来て追徴課税・重加算税とかなるでしょうか?
110万の基礎控除があるから大丈夫なんじゃないかな
113 :
104:2008/11/27(木) 23:19:59 ID:6vAs1o1w
>>104です。
>>105 私はもうすでに30年青色申告をしていますが、毎年源泉徴収票に基づく還付申告なので、
申告を3月の期限内にしたことは殆どありません。
ご存じの通り還付申告は5年間有効なのです。税務署にとっては優良納税者なのでしょうか、
今まで一度も青色を取り消されたこともありません。
消費税の申告は期限を過ぎて申告しました。所得税の還付申告と同時に10月にしました。
その際も消費税に関しては延滞金だけで済む、と税務署に確認をとっていたので、
申告時機内に申告しなかったペナルティだとは思われないのです。
今まで消費税も納税期限後に延滞金を払いながら納めていましたが、無申告加算税は
付いたことがありませんでした。
>>106 >>104に書いたとおり、今回通知があったのは消費税に関してです。
私の質問は、
>>104の(1)に書いているとおり、この先所得税に関しても
このような通知が来るのかどうか、ということです。
皆様のお返事を読ませていただいて、何故今回「無申告加算税」が
追加されたのか、益々解らなくなりました・・・・・・
明日税務署に直接訊いてみようかと思います。でも、ヘタに訊いたら
「不服申し立て書も同封したでしょ」と言われるのがオチですかねぇ。
>>113 >消費税の申告は期限を過ぎて申告しました。所得税の還付申告と同時に10月にしました。
個人でしょ?7ヶ月も遅れて納税額がある申告をしたなら、当然無申告加算税は来るよ。
>その際も消費税に関しては延滞金だけで済む、と税務署に確認をとっていたので、
これは税務署が何か勘違いしてたか、あなたが勝手な解釈をしたかのどちらか。
>皆様のお返事を読ませていただいて、何故今回「無申告加算税」が
>追加されたのか、益々解らなくなりました・・・・・・
どこをどう読めばそういう解釈になるんだ?あなたは自分勝手な解釈をする傾向があるんじゃない?
これより上のコメントで課されないとされてたのは、「不納付加算税」だよ。
なお、あなたの場合所得税は還付申告だということなので、無申告(期限後申告)だったとしても
加算税の対象となる納税額が無いので、課しようが無い。だから所得税に対しては無申告加算税はこないよ。
115 :
104:2008/11/28(金) 00:56:51 ID:yYNUzixj
>>114 なるほど、よくわかりました。所得税に関しては来ないわけですね。
ありがとうございました。
でも、もう一つ疑問が残ります。
実は過去5年間毎年大体10月に所得税の確定申告(還付申告です)と消費税の申告
(勿論延滞金はつきます)を、していたのですが、一度も今回の様な「無申告加算税」の
通知は来たことがありませんでした。追加加算は消費税の延滞金だけでした。
また「不納付加算税」という文言は何処にも書いていないのですが、この「不納付加算税」の事を
「無申告加算税」と書いて文書を送ってきているのでしょうか?
もしそうだとしたら、はっきりと「不納付加算税」と書いてくれれば私のようなバカでも理解できるのですが。
益々解らなくなりました・・・・・・・・・・
つづく
116 :
104:2008/11/28(金) 00:58:21 ID:yYNUzixj
つづき
> どこをどう読めばそういう解釈になるんだ?あなたは自分勝手な解釈をする傾向があるんじゃない?
で、バカなりに自分勝手に解釈した理由は
>>105さんが
>無申告加算税とは、その名のとおり、期限内に申告しなかったことによるペナルティー
と、書いて下さいましたが、
その後
>>107さんが
>不納付加算税が課されるのは源泉税だけですよ。他の税目の期限後納付には延滞税がつくだけ。
と、書いて下さいました。
バカなアタマで考えても、この2つの書き込みは相反する内容ですよね?
こういった正反対の意見が書かれているので、
「益々解らなくなりました」と書いたのです。
で、
>>110には
>>107,108
スマン、そのとおりだった
と、あったので、
>>107さんの意見が正しいのかと思いきや、今回
>>114さんの
書き込みを読んで、今まで以上に解らなくなったのです。
質問
企業が社債を発行して、
その社債を、債券市場等を通じて、
自分の会社で一部、買い入れたとして、
その買い入れた社債に対して、
債券の利子は払うの?
118 :
102:2008/11/28(金) 01:06:23 ID:N4ol/3TX
>>103 やっぱりそうですよね。。。
社内でもすでに雑収入に振り替える方向で話が進んでいます。
119 :
104:2008/11/28(金) 01:12:55 ID:yYNUzixj
要点をまとめますと(どうやら自分勝手な解釈をする傾向があるらしいので
ちゃんと要約できないかも知れませんが)
1)「無申告加算税」とは、所得税を納期内に納めなかったが故に発生するペナルティ。
(しかしながら同じ条件で過去5年間一度も「無申告加算税」の通知が来なかったのは何故?)
2)同じような追加税が所得税に関しても適用されるのか?
(これは
>>114さんの レスで解決しました。ありがとうございました)
3)> これより上のコメントで課されないとされてたのは、「不納付加算税」だよ。
「不納付加算税」とは?
これはどうやら所得税に関する事のようですね。
「不納付加算税」「無申告加算税」に関して明日調べてみます。
ありがとうございました。
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 01:59:30 ID:BgxL7BSU
阿呆な質問だと思うのですが質問させてください。
会計の3大帳票とは何のことを指すのでしょうか、教えてください
バランスシート(貸借対照表)
キャッシュフロー計算書
あとなんだっけ?
損益計算書だ。
123 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 02:37:21 ID:BgxL7BSU
ありがとうございます! がんばってレポート作ってきます!!」
124 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 05:45:19 ID:sAkNNFQ/
>>120 振替伝票、仕訳日記帳、総勘定元帳・・・かと、マジでおもった_| ̄|○
>>119 なんかごっちゃになっているようだけど、
>>119は所得税と消費税を確定申告しているんだよね?
無申告加算税は、期限内に申告書を提出しなかった場合に、ペナルティとして(本税×無申告加算税率)を納付しなければならない。
よって、本来納めるべき本税が無い場合は、当然無申告加算税も無いことになる。(
>>114にあるとおり)
前年度で言えば、
所得税 … 期限後申告だが、納めるべき税額が無い(還付申告)ので無申告加算税も無し。
消費税 … 期限後申告で納めるべき税額があるので、無申告加算税が発生する。
過去5年間、無申告加算税の通知が無かったとあるけど、その間において消費税の納税はあったの?
まぁ、これからは期限内に申告したほうがいいよ。
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 09:58:24 ID:2GpJjFG6
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど
年収1800万と年収2000万の人は手取りは同じくらいってホントでしょうか?
所得税かなんかの関係らしいけど
そんなことはないぞ
社会保険はそこまで高給になると同じになるけどね
源泉所得税は表にあてはめていくらじゃなくて、自分で(つか給与ソフトで)計算するようになる
だいたい、手取りは年収いくらだからいくらではなくて、月額いくら、賞与いくらと支払うごとに計算するものだしね
ま、それぐらいもらえるようになってから考えなさい、そういうことは
128 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 10:25:14 ID:Dj9zg+EP
よろしくお願いいたします。
賃貸していた区分マンションを売却しようと考えています。
今まで修繕積立金を”預け金”計上していましたが、
この預け金はまったく戻ってきませんので、
損金計上したいと思います。
会計処理はどのようになりますか?
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 10:40:18 ID:c35OcQ65
修繕費
130 :
104:2008/11/28(金) 11:10:13 ID:yYNUzixj
>>125 ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
>過去5年間、無申告加算税の通知が無かったとあるけど、その間において消費税の納税はあったの?
はい、毎年50万円前後消費税+延滞金を納税していましたが、
「無申告加算税」なるものが一度も来たことが無かったので
一体何だろう?と思った訳です。
>>130 そういう疑問を持つ前に
消費税をきちんと3月に納めようよ。
毎年延滞税を納めてるとか、よく堂々と書けますね。
消費税って5月末くらいじゃなかったっけ
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 12:31:41 ID:AYDVRWsr
「一澤帆布」相続問題、前社長側が逆転勝訴 大阪高裁
http://www.asahi.com/national/update/1127/OSK200811270069.html この事件、遺言書が無効になって相続人の取り分がかわってくると思うんですけど、
相続税はどうなってくるんでしょうか?
多く納めた相続人(兄)は更正の期限(1年?)過ぎてるから納めすぎた分は返ってこず、
少なく納めた相続人(弟)は足りない分の相続税+延滞税その他を納付ですか?
それとも兄弟で納付する相続税額の合計はおそらく判決以前と変わらないと思われるので、
とくに税務署からは延滞税等は課せられず、修正申告書を提出の上、
相続人間で過払い分、不足分を勝手に相殺すればよいのでしょうか?
134 :
831:2008/11/28(金) 12:53:53 ID:vlzbCrsY
おお!逆転勝訴が出たのか。あのかばんの愛用者なのでうれしい知らせだわ。
昔どおり一澤帆布の名札の付いたかばんが買えるわ。
もともとありえない兄の主張が採用されたこと自体おかしな裁判だった。
心配しなくても訴訟の場合は判決後4ヵ月以内なら、申告期限から何年経ってても更生の請求できるよ。
延滞税についてはうろ覚えだけど、かからないはず。
なるほど、事情がある場合は不利益を被らないようになってるんですね。
どうもです。
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 14:53:53 ID:m8jdwLa0
>>119 無申告加算税と不納付加算税と延滞税はそれぞれ全く違う税。共通点はいずれも附帯税であるということ。
附帯税ってのは国税の各税目に対してなんらかの違反があった時にペナルティ的に課されるもの。
「国税通則法」という法律に定められている。
それから、「期限内申告」と「期限内納付」は別のことなので、それも注意すること。
>>107 で「不納付加算税」について触れたのは
>>105 に対するコメントだからよく読んで。
不納付加算税については、源泉税についてだけ適用されるので、今回の一連の話とは
関係ないので忘れてください。
無申告加算税は、行われるべき申告が申告期限までになされなかった時に課されるものね。
個人の消費税なら、毎年3月31日が申告期限なので、4月1日以後に確定申告書を提出した場合
(これを期限後申告という。) あるいは、あるいは結局申告がなくて、
税務署側からの「決定」(税務署側の行為により強制的に納税額が決められること)があった場合に課される。
だから、あなたがこれまで漫然と消費税の申告を期限後で行っていた行為は、当然、「無申告加算税」の対象なわけ。
じゃあ、これまで課されなくて、今回だけ課されたのはなぜか?問題はそこに集約されるよね。
無申告加算税はいくつかの条件つきで「課されない場合」があるんだ。これまではそれに該当していたんじゃない?
今回課されてしまったことが、特別なことなのではなくて、これまで課されなかったのが例外なんだよ。
>>132 現金納付の場合は申告期限=納付期限で3月31日
個人の振替納税の場合は4月の終わりごろ。
5月末っていうのは法人の話をしてるのか?
ま、全部が全部3月決算なわけではないが
延納のことじゃね?所得税だけだが。
141 :
104:2008/11/28(金) 18:49:53 ID:yYNUzixj
>>137 ありがとうございました。今までが例外だったのですね。
これですっきりしました。
>>131 毎年、1月後半から9月過ぎまで殆ど海外生活なので、どうしても
3月に申告できないのです。その旨税務署に相談したら「あなたの場合は
毎年還付なので、5年間大丈夫です」と言われ、安心していたのです。
でも、これは所得税の事だけだったのですよね。
過去数年間、消費税に関しても延滞金だけで済んでいたので、わざわざ5、60万円掛けて、
そして仕事をキャンセルしてまで帰国する事をしていなかったのです。
延滞金の方が往復の旅費よりも安いですし。
まぁ、無申告加算税払っても旅費よりは安いので、金銭以外の罰則が無ければ
このやりかたでも良いかな、と思っています。
渡航費を含め海外での経費は所得税では認められますが、消費税では認められないので
消費税の支払いがかなり高くなってしまいますが、仕方がありません。
142 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 20:46:51 ID:bXLovG2M
すいません、税金の計算について教えて頂きたい内容があります。
当社では事業税の計上をしています。
事業税=所得割+付加価値割+資本割
付加価値割の算出方法についての質問です。
付加価値割=付加価値額*0.48%
付加価値額=A*0.7+B*1.7+税引前利益*93.28%
Aは賃金等 Bは支払利息、受取利息です。
付加価値割の仕訳は 租税公課(販管費)/ 未払事業税で入力します。
付加価値額を算出する税引前利益は上記租税公課を加味するまえの税引前利益です。
月々累計で計算していくのですが、翌月はどのように計算したら良いでしょうか。
例
4月 税引前利益 100 5月 税引前利益 110
租税公課 20 租税公課 30
税引前利益 80(付加価値割入力後) 税引前利益 80(付加価値割入力後)
4月は税引前利益100を用いて付加価値額の算出
5月は次の2パターン考えられます。
@ 4月は租税公課加味後の税引前利益80、5月度は租税公課加味前の税引前利益110を使用
A 4月、5月共に租税公課加味前の税引前利益使用(100、110)
Aが正しいと言われたのですが、どうして@は駄目なのでしょうか。
分かる方、教えて頂けないでしょうか。
ちなみにこの後法人税住民税の仕訳を入力します。
税引前利益は租税公課加味後(4月、5月共)の税引前利益使用
>>141 申告は別に郵送でもかまわないのですよ。また海外から可能かどうかは
はっきりとはわからないけど、現在は電子申告という方法もあります。
もっというと、申告のために「5〜60万払って帰国」するなら、税理士に
申告を依頼することも考えてみたらどうでしょう。
すいません質問です
今年3月に地方から東京都内に引越し、都内のある市に転入しました
転入先の市の住民票も発行して手元にあるのですが
未だに地元の市から、市県民税(普通徴収)平成20年度、1期・2期・3期分と納税催告書が届きます
転出届けも転入届けもしっかりやったのですが
両方の市民として登録されてしまっているのでしょうか?
転入先の市からも納税通知書がしっかり届くので,
転入出来てないということでは無さそうなんですが…
月曜になったら地元の市役所に電話して確認するつもりなんですが
地元の市からの催告の金額が妙に多く不安です
>>145 住民税の納付先は、その年の1月1日に住民票のある市区町村へ納付する。
>>141 >>143も言ってるけど、別に海外に居ても申告できるでしょ。
今は電子申告なんてものもあるし。
それだけの理由で5,60万捨てるってのが
無知って怖いなと思うけど
まあ価値観なんて人それぞれだし、あなたが今で満足ならそれでいいかとも思う。
おせっかいだろうけど、そんなに無駄な金払わないで済む方法はいくらでもあると思うよ。
149 :
145:2008/11/28(金) 22:12:15 ID:xxDI2Hjx
>>147 なるほど、ありがとうございました
よく見たら今住んでる市から来てるのは健康保険関連だけでした
結構な額が飛びますが頑張ります
質問
一般企業の会計のバランスシートで、
政府の仕事を受けて、政府から100の現金を
受け取って、それはバランスシートの左側には
現金:100
って書くところまではわかるのですが、
バランスシートの右側は、負債に計上するのは
どう考えてもおかしいので、資本にその100を
書くと思うのですが、詳しい項目は何にしたら
いいのですか?
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 23:05:17 ID:2GpJjFG6
補助金か何かか?
なら収益
会計上は資本という考えもあるが
もし、あなたが政府の依頼を受けて特殊任務を行う工作員なら、そりゃ売上
てか、言葉の使い方からして学生さんか、普段経理の仕事にたずさわってない人が興味本位で聞いてるのかな?
あ、もしかして前に油田がどうこういってた人のネタ第2弾?
収益計上で
圧縮損あたりか
>>150 せめてもうちょっと勉強してから質問しよう。
あまりにもひどすぎる。
ネタだとしてもひどすぎる。
158 :
104:2008/11/28(金) 23:59:40 ID:yYNUzixj
>>143 電子申告ですか!これは朗報です。
これなら世界中どこからでもネットで申告できる訳ですよね。
でも、源泉徴収票はどうするのだろう?調べてみます。
ありがとうございました。
税理士は25年ぐらい前にニセ税理士にやられて以来
いやなんですよね・・・・・
>>158 ただし、国税庁提供の純正ソフトはあまりにぼろいのでいやになるかもしれませんがね。
税理士事務所向けのプロの市販システムはこれ以外に存在しているけど、
一般納税者さんが、便利に使うことのできるシステムは無いです。
あっ、そうだ。国税庁のサイトに「確定申告コーナー」ってのが開設されてるけど、
ここで、WEBフォームに入力すると、電子申告用のデータが作成できて、
電子申告としてデータ送信もできるよ。ここの方が純正ソフトよりは
ずっと使いやすい。
ただし、納税者本人からの申告であることの証明として、「電子証明書」ってものが
必要になって、個人の場合はこれは基本的には「住基ネットカード」を使うので
それの取得は国内でやる必要がありますね。
そんなこんなを考えると、国税庁のサイトに「確定申告コーナー」で作成した申告書を
国際郵便で送付するってのが一番現実的かも。
>>158 これは朗報です。とかわらかすなよw
無申告の件や、ニセ税理士とかやたらネタが盛りだくさんな人だったな。
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 01:18:19 ID:0+xL7jfS
来年から開業するので会計ソフト買いたいのですけど
青色申告でおすすめのソフトありますか?
できるだけ安くて簡単なのがいいです
エイデンではやよいの青色申告というのが
売れてると言われたのですが・・・
ちなみに使い続ける場合は毎年買わなきゃ行けないのでしょうか?
よろしくお願いします
>>161 ずっと自計を続ける自信があるなら弥生でもいいんじゃない?
素人さん向けとしては良くできてるソフトだと思うよ。
>ちなみに使い続ける場合は毎年買わなきゃ行けないのでしょうか?
会計処理だけなら、大きな改正がない限り買い替えは不要だけど
税務申告まで自力でするなら、それなりの覚悟は必要かも。
>>161 どの会計ソフトも基本的な作りは変わらないけど
価格・使い勝手・シェアから言って弥生だと思います。
年次更新ができるので毎年買い替えないといけないってことはないけど
>>162さんの言うように、改正等があった場合は当然買い替えないと未対応になる。
まあそれはどこの会計ソフトでも一緒ですね。
余談ですが、どのソフトを使おうが簿記・申告の知識が
全くゼロの状態からは苦労すると思うのでそのつもりで。
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 09:09:17 ID:0+xL7jfS
>>162 ありがとうございます
毎年買い替えないといけないものと思てたのですけど
何年でも使えるものなんですね
申告はソフト使っても大変という意味なのでしょうか?
簡単に申告するならその年度の最新ソフトがあったほうがいいという意味でしょうか?
>>164 例えば税率の変更があった場合等は
最新のソフトでないと古い税率で計算してしまうので
申告そのものができなくなったり
新たに控除が認められたり、無くなったり、現在の控除と内容の変化があった場合にも
正しく申告できなくなります。
簡単にってとかいう使い勝手のレベルの話では無く
申告の部分はソフトでは対応できなくなるってことですね。
>>161 「やよいの青色申告」ってのは、会計ソフト+所得税の申告書作成ソフトだね。
申告書部分は毎年のようになんらかの改正がはいるから、「サポート契約付き」
ってのに入っておいた方がいい。
>>164 「申告はソフト使っても大変」かどうかは業種や規模や会計処理を行うあなたの能力による。
お絵かきソフト使っても描ける絵は描く人間次第、作曲ソフトでもそう。
会計ソフトも集計などの作業を楽にしてくれるだけなので、一定の簿記や税務の知識は必要だよ。
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 10:00:49 ID:0+xL7jfS
>>163 165 166
解りやすく説明していだきましてありがとうございます
やっとどいいう物なのか理解できました
168 :
104:2008/11/29(土) 10:45:27 ID:HSP0kyb1
>>159 色々調べてみましたが
> そんなこんなを考えると、国税庁のサイトに「確定申告コーナー」で作成した申告書を
>国際郵便で送付するってのが一番現実的かも。
これが一番良さそうです。次回からこの方法でやってみます。所得税、消費税、両方とも
出来るのが良いですね。
日本での私の住所は「住基ネット」に反対して接続をしていない数少ない場所なので・・・・
無申告加算税に関してもすべてすっきりしました。
色々親切に教えて下さって本当にありがとうございました。
>>160 どうぞ笑って下さいな。ネタと思うのもご自由ですから。
でも、世の中にはあなたのように詳しい人ばかりでないのですよ。
ご自分の基準や常識だけで世の中を判断していると、海外ではイタイ目に遭いますよ。
老婆心ながら。
>>168 いろいろあなたも痛い目にあってきたんでしょうね・・・
170 :
翠星石:2008/11/29(土) 14:55:00 ID:Y3ZstL0f
商品を期中に棄てた時の仕訳教えやがれ〜ですぅ
期首たな/商品
雑費/仕入
期末たな/商品
でいいのか教えやがれ〜ですぅ。
さっさとレスしやがれ〜ですぅ。
↑
その仕訳、面白いから採用してよし!
172 :
翠星石:2008/11/29(土) 15:23:44 ID:Y3ZstL0f
ちゃんとおしえやかれですぅ〜
>>172 商品廃棄損/廃棄損振替高(売上原価のマイナス項目)
だよ。これ以上のこと聞きたいなら、態度をあらためて出直しな。
174 :
翠星石:2008/11/29(土) 15:45:30 ID:Y3ZstL0f
ありがとうですぅ
廃棄損〈販売費一般管理費
振替高〈原価科目
ってするんですね
ありがとうですぅ
チビ人間もやればできるのですぅ〜
175 :
いわな:2008/11/29(土) 15:55:36 ID:nl6woId7
お前、なんだそのキャラ。
面白くねぇぞ。
176 :
翠星石:2008/11/29(土) 15:59:51 ID:Y3ZstL0f
答えてくれなかった奴は
うるさいうるさいうるさい
なのですぅ
注意してもいいのは答えてくれた人だけなのですぅ。
俺もつまらないと思うに一票ですですぅ
178 :
翠星石:2008/11/29(土) 16:38:16 ID:Y3ZstL0f
まねすんなですぅ。
>>173さんにありがとうなのですぅ。
もとの世界に帰るのですぅ。
会いたい人はVIPにきやがれですぅ。
179 :
173:2008/11/29(土) 20:32:30 ID:DxgPnCWC
180 :
104:2008/11/30(日) 10:33:33 ID:Xz0IECUW
>>169 はい、大昔初めて海外で仕事始めた頃は色々イタイ目に遭いましたよ。
あなたのような態度をとっていましたから。
お陰様で、今では何一つ不自由なく生活させて貰っています。
ですから老婆心ながらご忠告いたしました。
>>180 まだまだ足りないものはあるようだな。その粘着気質は直した方がいいよ。あと、己を過信しないことが大切だ。
株式の口座を特定口座に来年から切換えたいんですが年末に
證券会社に連絡すればOKですか?
来月のクリスマスくらいまでは取引をしたいので時期を考えて
しまいます
給与所得者の扶養控除等申告書を提出するんですが独身で扶養家族無しの場合は
名前と住所と配偶者の有無の無しのほうにチェックをし印鑑おすだけでいいですか?
>>183 よかったと思う。足りなきゃ総務がなにか言うだろう。
確定申告の事務補助のバイト見たけど誰でも出来るの?
先週告知見たんだけどもう遅いかな?でもHP見ると募集中ってなってるけど今日休みなんだな。
ネットで検索すると結構人気のアルバイトみたいで・・・・明日になったら打ち切りになってそう。
誰でも出来るか?今でもまだ大丈夫か?等ほかに何か注意事項があったら教えて。
誰でもできるように教育してくれる
まだ空きがあるかは連絡しなきゃわからない(地域差がある)
田舎ではかなり人気あるから急げ
(役所のバイトは時間がきっちりしてて確実な支払いだから)
ちなみに精神的には結構キツい仕事だよ
裏方だと凄まじい量の申告書の処理
来客応対やらされたら理不尽な苦情を言われたり…
去年経験したけど、来年もやりたいとは正直思わない…
>>185-187 へ〜、税務署でアルバイトを募集している事があるのか・・・(知らなかった)
前に窓口に提出しにいった事があるけど
個人で、税法も分からず、適当に書いたものを提出してたり
税務署の職員に聞きながら書いている姿を見て、
あの時期、大量の申告書を裁かないといけないと思うと、ぞっとするぜ
ま、会計事務所の職員もにたりよったりだけど(´・ω・`)
何年間も確定申告してなくて、先日ついに税務署から郵便で「事業所得について聞きたい事があるので来て下さい」と通知が来ました。
放置するとやばいでしょうか??
なんつーか、既にやばい。
>>189 放置したら向こうから来てくれるかもよ。
予告なしで午前5時とかに。
とりあえずおとなしく行っとけ
>>189 手遅れだけど心象でだいぶ結果が変わるから
早めに行ったほうがいい。
>>186-188 ありがとう。無料のバイト求人雑誌のタウンワークで募集してるよ。
今週の月曜に(一番新しい)出た奴で。
3箇所の税務署での合同募集ってなってた。50人/100人/50人で。
朝だけのバイト(清掃)してて、掛け持ちにいいかなーと思ってて、
誰でも出来るように教育してくれるんだね。じゃあ応募してみようかな。
いい経験になりそうだし。明日電話して聞いてみる。
190‐192
ご意見ありがとうございます。
やっぱりそーですょね。
真面目に行きます。
195 :
104:2008/12/01(月) 00:27:38 ID:fRfdH2Kv
>>181 ご忠告ありがとうございます。性格
半世紀以上生きていてもなかなかこのは直りませんねぇ。
私の場合、粘着気質(作曲家としての一番重要なファクターの一つです)と
ある意味己を過信しなければやっていけない部分、つまり如何に自己のモチベーションを
上げるか(指揮者としての重要な気質)が、職業柄とても重要ですので、この先も
ずっとこのままでしょうね。
お陰様で、世界中の多くの方々が私どもの音楽を満喫して下さっているので、
この先もこのままで行きたいと思います。
で、あなた様は税金関係の事柄がとてもお詳しいようですので、もう一つ質問が
あるのです。
日本での収入は作曲家としての「印税」で、これは日本音楽著作権協会(JASRAC)が徴収して
年に4回支払って下さいます。この収入に関しては所得税など全て日本で処理しております。
また、指揮者としてのギャランティは現在私が住んでいる国のプロモーターが、各国で私が
仕事した分を支払ってくれています。その分に関してはこの国に所得税を納めております。
つまり、私は同時に2カ国に税金を納めているのですが、これを一つにまとめることは
出来ないのでしょうか?
JASRAC徴収分をこっちの著作権協会に回すのは手続き上かなり大変なのです。
と言ってもこちらのプロモーターが日本に送金するのは、私が殆ど日本にいないこともあって
手数料だけ掛かって意味がない、と言っております。
これも何かのご縁ですので、何卒宜しくサゼスチョンをお願いいたします。
まもなく休暇も終わって、また渡欧しなければいけないので、もし可能なら今回日本に
滞在中に手続きをとりたいと思っています。
196 :
104:2008/12/01(月) 00:28:08 ID:fRfdH2Kv
>>181 ご忠告ありがとうございます。
半世紀以上生きていてもなかなかこの性格は直りませんねぇ。
私の場合、粘着気質(作曲家としての一番重要なファクターの一つです)と
ある意味己を過信しなければやっていけない部分、つまり如何に自己のモチベーションを
上げるか(指揮者としての重要な気質)が、職業柄とても重要ですので、この先も
ずっとこのままでしょうね。
お陰様で、世界中の多くの方々が私どもの音楽を満喫して下さっているので、
この先もこのままで行きたいと思います。
で、あなた様は税金関係の事柄がとてもお詳しいようですので、もう一つ質問が
あるのです。
日本での収入は作曲家としての「印税」で、これは日本音楽著作権協会(JASRAC)が徴収して
年に4回支払って下さいます。この収入に関しては所得税など全て日本で処理しております。
また、指揮者としてのギャランティは現在私が住んでいる国のプロモーターが、各国で私が
仕事した分を支払ってくれています。その分に関してはこの国に所得税を納めております。
つまり、私は同時に2カ国に税金を納めているのですが、これを一つにまとめることは
出来ないのでしょうか?
JASRAC徴収分をこっちの著作権協会に回すのは手続き上かなり大変なのです。
と言ってもこちらのプロモーターが日本に送金するのは、私が殆ど日本にいないこともあって
手数料だけ掛かって意味がない、と言っております。
これも何かのご縁ですので、何卒宜しくサゼスチョンをお願いいたします。
まもなく休暇も終わって、また渡欧しなければいけないので、もし可能なら今回日本に
滞在中に手続きをとりたいと思っています。
197 :
104:2008/12/01(月) 00:29:21 ID:fRfdH2Kv
あれま、2重カキコになってしまいいた。
皆様、申し訳ありませんでした。
>>196 それは税理士さんに聞くべきでしょうね。
ハリポタ」の訳者の人も、スイスに住んでスイスで納税していたが、
日本に滞在している期間の方が長いとか言われ、
税務当局に日本で納税するように言われて、裁判になっているはずだ。
>>198 あれって、訳者側が勝ったんじゃなかったっけ?(不服審判
この辺は昔に比べて、基準が現況に比べて柔軟に対応できなくなっている感があるからな
スイスだって、税金を日本に持っていかれたくないから、原則に沿って主張してくるだろうし
36億申告漏れ指摘のハリポタ翻訳者、日本課税で当局合意
ベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズの日本語版翻訳者の松岡佑子さん(63)が翻訳料など約36億円の申告漏れを指摘された問題で、日本とスイスの両税務当局が、松岡さんの居住地は日本にあり、日本で納税すべきであると合意したことがわかった。
なんか裏取引臭い悪寒。
銀行系が裏で噛んでそう。
>>104 それこそ、そんなに忙しい身であれば、こんなところに書き込んでいないで専門家にお願いするべきじゃないのか。
昔だまされたとか知らんけど、信頼できる人からの紹介とかしてもらえないのか?
それに申告に係る費用は経費にできるんだし、余計な税金を払うよりはよっぽどいいと思うが。
>>202 もうほっとこう。
普通はそういう発想になるんだろうけど
ちょっとアレな人なんだよ。
このスレって定期的に妙なのが沸くなw
そういえば、2億だかのアパート(マンション?)を建築するとかで、
消費税の還付を受ける方法を発見しましたと書き込んだ人がいたなぁ。
今どうしているんだろうかw
自動販売機だろ (・∀・)ニヤニヤ
そんなの知ってるよw
そうじゃなくて、建築費用の消費税が全額還付されるとか言ってなかったっけ。
他にもいろいろ意味不明なことを言って叩かれてた。覚えているひといないのかね?
>>206 まあそう意味不明でもないけど。
住宅の家賃は非課税なので消費税はかからない。だけど建築費には消費税が含まれる。
だが、非課税売上(家賃)しか収入が無い場合には、税額控除ができないので、結局還付は無い。
アパートは建てて引渡しも終わった段階(課税仕入を認識する時点)が含まれる課税期間(個人なら暦年)
で、非課税売上げがほとんどなく、一定の課税売上げだけがある状態(95%以上がベスト)を作れれば、
アパートの建築費の消費税は全額還付できる。
年末ぎりぎりに引渡しが行われるようにして、そこではまだ入居させない。(非課税売上げがたたない)
それに対応して、例えば自動販売機をアパートの前に設置するとその売上げが課税売上げとなる。
開業年だと課税事業者ではないので「課税事業者選択届」を出すことで課税事業者になる。
さらにポイントとしてそのままだと、開業三年目に「課税売上割合の著しい変動」という規定によって、
還付された消費税をまた払わなければならないことになるので、二年目の途中で「課税事業者選択
不適用届を出す。また、二年目からは簡易課税になるようにすれば、そもそも「変動」の規定も適用されない。
細かい部分で気をつけることなどがあるけど、一応上記のような手順で、確かに還付は可能だよ。
いまだに、この方法の穴はふさがれてはいないと思う。
誰もそういう論点で話してるんじゃない。
でも話してること自体は間違ってない。
しかもその話がすごく長いし、妙に自慢げなんで、否定するのも気が引ける。
そんな経験ありませんか?
>>207 うん、おっしゃることはよく分かる。その方法は広く知れ渡っていると思うし、わざわざこんな所に書かない。
なんというか、痛い人物だったんだよ。
うろ覚えだが、その人はこのスレでみんなに否定されているのに妙に自信満々で語っていたんだ。
その自信満々の根拠は、ネットで検索して発見したとか言ってた。
まぁ、どうでもいいし、スレ違いだから、もうやめとくよ。
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 16:10:08 ID:Bwj0AspR
昨年の8月から年末まで出稼ぎに請負で働きました。
所得は控除を引くと申告しなくてもいい金額だったので
しませんでした。今年の4月より地元で再就職したのですが
最近市民税の申告書が届きました。
昨年は請負だったため、源泉だとか給与支払報告書がありません。
その場合は収支の記入だけで大丈夫なのでしょうか?
無事就職できたので、領収書などは捨ててしまったものが大半です。
詳しい方教えてください、お願い致します。
>>211 今回は申告書の記入だけでいいと思う。
あと、申告義務が無くても、税務署や市役所からの問い合わせが来たときのために、
所得の計算の基となる書類は保存しておくほうが自分のためになると思うよ。
はじめまして。
今年度の妻の所得が少し多目にあって、配偶者特別控除額が380.000円から260.000円に減額になりそうなのですが、この位の減額でしたら、来年度の自分の住民税等はどの位増額になりますでしょうか?
ちなみに、今年度の住民税は月額3500円です。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
>>213 住民税の配特は、33万→26万になると思われるので、
(33-26)×10% で 年額で 7,000円増える。
均等割だけかもよ。
あ、ごめん。3,500円って年額じゃなく月額ね。↑は間違い。
>>214 ご回答ありがとうございます。
何度も質問で申し訳ございませんが、住民税以外にも増額になるもの(厚生年金等)はありますでしょうか?
218 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 19:24:38 ID:DVfvWVqk
配偶者特別控除が減るってコトは
1.本人の税金が増える
2.扶養者の税金も増える
てことだから、注意しないとね!
>>218 妻の税金も来年増額になる、てことですね。
ご回答くださりありがとうございます。
>>215-216の方もレスくださりありがとうございました。
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 20:44:44 ID:gvpBCpR9
すみません。教えてください。
私は小売店舗のオーナーから相談を受けた者です。
現在、店舗の賃借料として毎月70万円程度支払っているそうですが、
この度、大家さんから土地&建物の売却話しを持ちかけられたそうです。
売却額は4000〜5000万円程度ではないかと思われます。
(正確な額は聞けませんでした)
この場合(土地・建物を取得した場合)の税金面のイニシャルコスト&
ランニングコストとして、どのような税がどの程度かかってくるものなの
でしょうか?
ご教示願います。よろしくお願いします。
土地代は費用にならないから大変だな
>>220 他人への譲渡なので相場価格で譲渡が行われるとして
イニシャルは登録免許税、印紙税、不動産取得税、建物分の消費税あたり。
それから税金とは厳密に言い難いけど未経過分の固定資産税相当額。
ランニングは固定資産税、都市計画税ってところ。
223 :
220:2008/12/01(月) 21:26:40 ID:gvpBCpR9
>221
なるほど、賃料は損金に参入できるのでその分、節税効果があるということですね?
ありがとうございます。気づきませんでした。
その他の税に関してはどうなるのでしょうか?
どなたか教えてください。
224 :
220:2008/12/01(月) 21:29:45 ID:gvpBCpR9
>222
レスありがとうございます。助かりました。
分からないなりに、222さんのアドバイスを手がかりに
調べてみます。(^^;
>>222 この意見が的確すぎて、補足する事がこれっぽっちもないww
時に、
>>220は何をやっている人なのか興味がある
(どうして相談をうけたのか)
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 08:13:06 ID:qBSUfQ2f
223の意味がわからない
自分の不動産だから賃料は発生するの?
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 08:26:23 ID:qBSUfQ2f
>>207 俺、しがないJA職員だけど自販機ではないけど12.13年くらい前に三件ほど還付したなぁ
うちは以前は1ヶ月だけ短期免許もらって確定申告してたからいくらかは税金の勉強してたから
知識は税理士の人にははるかに及ばないけどずる賢い人間がいたんだな
みんなしてたと思ったけど
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 09:59:02 ID:R+5uthNA
>>227 へー偽税理士の「短期免許」なんてのがあるんだ。
臨税(臨時税理士免許)のことだろ
232 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 20:25:07 ID:oQJG40mJ
田舎で事務所経営してる人はシェア独占状態ですか?
233 :
104:2008/12/02(火) 21:23:12 ID:iksjQ9LV
>>202 この仕事、自分の時間は結構取れるのです。
多くの場合、週末にコンサートがあるので、そのリハーサルが
大体木、金曜日。ですから週の前半は作曲の仕事が無い限り
自分の勉強に充てたり、余暇の時間です。
こういった空き時間を使って自分で出来る事を税理士さんに
6,70万円も払ってお願いするのはちょっと・・・・と
思ってしまいます。
>>233 余暇の時間に税務の勉強をして、税理士の資格を取ればおk
6、70万はぼられるにもほどがあるだろう
相手すんなって
238 :
104:2008/12/03(水) 10:44:41 ID:oZShQpyL
>>235,236
毎月顧問料を支払って、確定申告時には結構な金額を支払っていました。
ちょっと高いなぁ、と思っていた時に「ニセ税理士」にやられてしまいました。
それ以来自分でやっていますが、税務署からは何のお咎めもありませんでした。
前にも書いたように、今回初めて「無申告加算税」の通知が来たのでここで
質問させていただきました。この件に関しては皆様から(約1名除いて)とても
親切に教えていただいたので、解決いたしました。
解決したならもう来ないでね。
一連の104の書き込み面白かったな
こわっぱ役人の税務署員が104に翻弄されてタジタジしている感じで胸がすっとしたよ
本当は104って何もかも知っていてわざといじめていたのかもね
答えられなくなると逃げにはしるのがこわっぱ役人丸出しでワロタ
>>240 ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
242 :
104:2008/12/03(水) 14:53:38 ID:oZShQpyL
>>239 ご安心下さい。
まもなく再び渡欧するので、暫くは書き込みません。
色々教えて下さった皆様、ありがとうございました。
>>240 いえ、本当に何も知らないので質問したのです。
それをネタと決めつけた可哀相な人もいましたが。
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 15:02:40 ID:Z41n2Xgp
質問いたします、よろしくお願いします
訳あって知り合いに土地を贈与するか迷っています
一番の問題点が贈与税の額です
路線価から土地の形状とかで減額して評価額を算出すると思うのですが、その土地は私道にしか面してません
おそらく減額要素はあると思うので税務署へ行って相談しました
税務署員の返事はそういうことは税理士に相談してください、そのために税理士がいるのだから
ということです
こういう相談は税務署は受付てくれないのですか?
ちなみに資産税課に相談しました
どうも納得がいきませんが私の考えが間違ってるのでしょうか?
>>243 土地の評価はデリケートだからね。
税務署員が計算したものを申告して、後になって特例等で減額の余地があった場合とかまずいだろ。
逆に過少に評価したとしても、後で修正しろなんて言えない。自ら計算したんだから。
>>243 譲渡(贈与)価額は当人同士が納得した上で決まるものだからね。
税務署は結果に対して税を徴収するだけ。
本来的に言えば税理士でもない。税理士ができるのはその金額で
譲渡(贈与)したらいくら税金がかかるとか、この金額以上なら税金
の面で有利とかの助言まで。
>>245 おいおい、贈与だろ。この土地はいくらのつもりで贈与するって当事者が
契約すればそれで認容されるとでも?
>>245 贈与はプライスレスw
仮に譲渡だとしても当人同士の合意でよいというなら、脱税し放題ですね
ま、税法以前に民法上はそうかもしれんけどね
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 16:47:06 ID:5bd1PnEP
質問です。
今年、息子に111万円贈与(通帳に振込)して1000円納税を考えているんですが、
よく考えたら、子供ってお年玉とか誕生日でお金をもらっていますよね?
これって贈与税の対象になりますか?
>>248 厳密に言えばなると思う。
あなたが正直者で日本の税収に貢献したいとお考えなら、申告してみては。
>>104 ま、五年も期限後申告を続けてりゃ立派な常習犯だわな
税務署だってお灸をすえたくもならぁな
ガタガタ言う前にまず制度として期限が定められてる物には
守る姿勢を示さなきゃダメよ
個人の事情がそれを許さないならノウハウを持つ第三者の手を素直に借りる
それに対価が発生するならそれは自分の業務や生活のペースを
守るコストとして割り切ること
芸事と違って税務は実務の世界なんだから
期限までに書類とカネが相手方に届けるってのは大事なことよ
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 17:02:46 ID:5bd1PnEP
>>249 同じ通帳にお金入れちゃったんですよね…
調査とかでバレたりしませんかねぇ〜
ちなみに自分が自営業なんで可能性あるのかなぁ?と…
>>251 ちなみに、今年、その子にあげたお年玉の額と誕生日にあげたお小遣いの総額は?
今年から請負になってはじめて簿記をやり始めたんですが、
最近、現金出納帳とか預金出納帳とか使うのがめんどくさくなって
ほとんど事業主勘定で済ませてるんですがなんか問題あるでしょうか?
仕入もないし外注も出さないし手形も使いません。m(__)m
>>253 要するに現金の残高管理はしてないってことだよね。
経費/店主借とか
まあ、65万控除は無理だわな。
>>251 常識的な範囲内であれば、小遣いやお年玉などのお祝い金が問題になることは無いと思う。
>>253 それで収支が計算できるなら別に。
ただ、青色申告者ならば、ちゃんと帳簿をつけましょう。
>>255 大体、お年玉やら誕生日の小遣いの名目なのに、
通帳に直接入金するのはまずいだろう。
そうか?
子供の通帳を親が管理していて、お年玉とか入学祝いを通帳に入れておくというのは普通だと思うが。
まぁ、大きな贈与があった年は一緒にされちゃうかもしれないね。
>>245-255 青色の届けは出したんですが無理ですか…(´・ω・`)
一応エクセルで帳簿はつけてるんですが、電気代等クレジットの引落を事業主借で処理しているうちに
ほとんどの経費を 経費/店主借 でやるようになっちゃいました。
取引自体が単純なんで、あとは売掛/売上、店主貸/売掛くらいなもんです。
弥生かやるぞ!でも買ってなんとか65万控除受けれるよう努力してみます。
ありがとうございました。
>>252 251です。
お年玉はみんなの併せて8万円くらい
誕生日はジジババが3万くれました。
他にもなんやかんやで全部で20万くらいあるんですよね。。。
>>255 ありがとうございます。
>>256 直接というか…子供には高額なので貯金しとこうかってカンジ…
>>257 >親が管理
これもすごく気になります。
贈与って受贈者が通帳管理してるとダメなんですよね?
とはいえ、小学2年生に何十万も入った通帳を管理しろっていうのも何だか…
261 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 18:37:55 ID:4zxSU2yP
しかし、こうやって考えると未成年への贈与って考え方が難しいですね
ふと思ったけど、未成年者でも契約の当事者になれるんだよね?
(思わず「後見人」とか必要かと考えてしまったw)
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 19:32:22 ID:4zxSU2yP
お上は
わけのわからん
社会通念上で
がまかす
常識の範囲内
国民健康保険が10月から変更の通知が来てて、異動事由?の所に「所得更生」とありました。
1:所得更生とは何ですか?
2:国保が途中で変わる事があるんでしょうか?
3:市役所は何をもってして更生したのでしょうか?
すいませんが、教えて下さい。
>>266 理由はここでは誰にもわからないけど、何らかの理由で年度の所得がかわったということ
更正、つまり正しい所得で再計算したので国保の金額が変わったということ
>>267 レスありがとうございます。
個人事業をしているんですが、そういえば30万ほど別の雑所得を申告していませんでした(それを入れても所得税自体はゼロだったため)
そういうのが、どういった経緯かで税務署〜役所にバレての更生だったんでしょうかね。。
所得税がゼロでも住民税や国保が変わってきますもんね、今年からはきちんと申告します。
ありがとうございました。
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 22:17:35 ID:TvbZzqt6
243です
>>244 ありがとうございます。仕事柄税務署とは付き合いがあるから職員も言った
手前引けないからという理由もわかるのですが税務署の役割は相談業務とか
指導とかも含まれるのじゃないかと思ったのです。
>>245 ありがとうございます。譲渡価格なんかは安すぎると贈与が発生するとか
聞いたことがあるので贈与価額も低すぎたらだめかなと思ってました。
税理士さんの仕事の範疇でもないのですか?
大雑把な計算でも教えてもらえたらと思ったのですが、贈与は考えます
>269
参考までに、その土地の時価もしくは、通常取引価格はいくらなの?
どうやって時価もしくは、通常取引価格
を算出するの
路線価÷0.7
固定資産税評価額÷0.8
公示価格
近所の不動産屋に聞く
レインズで近隣の取引事例を確認
鑑定評価
この中で都合の良いのを使う
273 :
104:2008/12/04(木) 00:43:06 ID:cCCCWi3X
>>250 > ま、五年も期限後申告を続けてりゃ立派な常習犯だわな
>税務署だってお灸をすえたくもならぁな
あなた、実は知ったかぶりだったのですね。
本日税務署に出向いて署長からお話を聞きましたが、今年初めて「無申告加算税」が追加された理由は
お灸でもなんでもなくて、たまたま無作為サンプルに引っかかったからとの事でした。
なるべく期限内申告をして欲しいが、仮に、今後このようなことが続いても延滞金以外に今回のように
「無申告加算税」が加算されることがあっても、それ以上の罰則は全く無い、と言われました。つまり、
今回同様若干の追徴金で済むとの事でした。
海外在住なので益々仕方がないらしいですね。
あなたが全く答えることが出来なかった,二カ国に税金を納めている件も、とても明快に答えて下さいました。
あなたは知ったかぶりどころか、実は何も知らないのですね。
この程度の人がこんなところで初心者にいいかげんなことを教えている、呆れますね。
274 :
104:2008/12/04(木) 00:44:12 ID:cCCCWi3X
税理士さんに結構な金額を支払ってお願いしたり、わざわざ期限内に高い旅費を払って帰国しなくても
(ネット申告が出来る、という朗報をここで教えて貰ったのは大収穫です。それに対して、あなたは
ネタだと言いましたよね。本当に可哀相な人です)若干の追徴金さえ支払えば、それ以上の
罰則は無い訳ですからねぇ、安心しました。
ですからお灸でも何でもないですよ。一体何を根拠にそういうデタラメなことを書くのでしょうか?
この話、明日にでも税務署長にしてみたいですねぇ。まぁ、暫く税務署には行きませんが。
また、ここの書き込み内容も聞いてもらいましたが(勿論私の質問に関することだけですが)あなたのような
知ったかぶりもいますが、ちゃんとした返事をされている方もいらっしゃるとの事でした。安心しました。
あなた以外に、ちゃんとした知識を持っている方々がここには沢山いらっしゃるので、いい加減、知ったかぶりの
知識で私をはじめとする、税金の知識のない人たちを誑かすのは止めましょうね。
どの業界でも、素人が知ったかぶりでしゃしゃり出るとイタイ目に遭いますよ。
あなたの粘着ぶりもそうとうなもんだと思うが・・・
気持ちわからんでもないけど、そういうことはオフラインか別のスレ・掲示板へ
ここは、質問する→回答もらう→とりあえず礼をいうだけ書き込めばいいと思うんだ
こいつ実は知らないだろ、馬鹿じゃねとかいうのをここに書くと荒れて他の質問者が書き込みにくくなったり、スルーされたりするので
それか、ここのヲチスレでもたてて馬鹿な回答を晒して、そこでやんなさい
>>274 無作為抽出で、おまえのDQNが判明したらお灸をすえただけなのが、そんなに悔しいかwww
犯罪行為をしておいて、居直る態度がステキw
知人が働きだした飲食店がどうも所得申告していないらしいのです
その知人が個人で給与所得を申告したらその飲食店はどうなるのでしょうか?
問題なし
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 07:01:34 ID:NYrPZkyz
>>274 さすがに署長はネタだろ。
期限後申告は消費税だけ?
それとも所得税も?
所得税の期限後申告は青色特別控除が
受けられなくなるのが一番いたいと思うが。
>>273 私はあなたに「ちゃんとした返事をした」一人です。
あなたはよっぽど有名人さんか何かですか?普通は一般納税者がふらっと税務署を尋ねても
署長には会えませんし、会えても個々の申告に関する具体的な質問に直接答えたりしませんけどね。
よくて上席、いいとこ統括の対応です。
「無申告加算税」が無作為サンプルだったってものどうか?署では提出された申告書は
全て電算入力して処理するので、期限後申告はサンプリング調査などではなくて、
自動的に抽出されます。その後無申告加算税が課されるかは個々の条件によります。
具体的には、本税の1万円未満をまず切り捨てます。これに加算税率をかけて、
その計算後の数値が5,000円未満(加算税の場合)はこれまた切り捨てられます。
つまり 加算税率 5%(自主申告) の場合で本税が10万未満なら
計算の過程で無申告加算税が生じなくなるので結果として
課されないことになります。あなたの場合、これまではこれが適用されてたんじゃないですか?
税務署に催促されてからの申告だと、税率が15%になるので、また条件が変わります。
スレにいればスレに従えで2chではしつこく食い下がることが一番嫌われます。
あおられるのがいやなら今度からは、OKWave あたりに行くことをお勧めします。
http://okwave.jp/
281 :
280:2008/12/04(木) 07:28:26 ID:t5/sWY/e
>>280 >よくて上席、いいとこ統括の対応です。
なんかこの表現間違ってるね。書き直し
「いいとこ上席で、統括に対応してもらえることも稀です。」
>>279 まわりまわって調査か呼び出しになるかもね。
営業していて無申告な店ってざらにあるが、これは課税庁側の職務怠慢だと
私は思ってる。法人の設立は自動的に法務局から情報が回る形ができてるんだから、
許認可等が必要な営業形態だけでも、自動的に署に開業情報が回るようにすべきだよ。
保健所は県の管轄だが、県だって県税取り損ねてるわけだし。
税務署に出した開業届けの控えを許認可の際の条件の一つにしたらいい。
>>104 俺も最初に質問に真面目に答えた一人なんだが
答えるんじゃなかったと後悔してる。
もう来るなってこれだけ言われてるのに・・・
スルー出来ないなら、さっさと外国行ってくれ。
ここは質問スレであって、お前の日記帳じゃねーんだよ。
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:51:58 ID:G/+CzxlR
年末調整の書類かいてるのだが
過去(平成18年)の国保、年金を今年になって支払っているのだが
社会保険料控除できないのかな?
*裏面に「記載に当たっては未払いのものや1年超の前納のものを
含めていないか確認くださいとあったので・・・
日本語ややこしい
みんな
>>274みたいなネタに付き合ってやるなんて優しいな
無申告加算税が無作為抽出による処置ってのも失笑物だが、
出国時の代理人選任や準確申告とかをすっ飛ばした話やら、
そもそも非居住者判定から始めなきゃならん基礎を無視しま
くってるよな
あげく税務署長に告げ口かよ
ネタにもボロがでまくってるし、そろそろ外国に帰った頂き
たいもんだわ
どんな外国かは知らんけどなw
>>284 散々既出だが、社保控除は支払いをした年分に控除を受けられる
今年払った過去分は今年控除されるよ
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:59:10 ID:G/+CzxlR
>>286 早いレスありがとうございます。
領収書まとめて会社に届けてきます
>>284 できるよ。
国保・年金の実務は知らないけれど控除証明くると思う。
控除証明は年金だけだな
ただ、10月以降支払ったものは反映されていないが・・・
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 13:18:55 ID:G/+CzxlR
>>284です
年金の控除証明はありますがそれ以降も支払いました。
すべて領収書もってますのでそれもあわせて提出します。
国保は領収書ないですが冊子になっているもの預けてきます。
291 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 13:27:09 ID:G/+CzxlR
>>284です
給与収入2,100千円
給与所得1,290千円
所得控除…基礎380千円+社会保険430千円=810千円
総所得480千円 ということになりますかね
扶養者も生保もなし
医療費が3割負担で自分で払ったのが25千円くらい払いましたが
医療費控除は無理ですよね
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 14:06:44 ID:Uvx0C3+p
質問です
今年4〜6月に派遣のアルバイト・8〜9月に飲食店のアルバイトをして70万くらい収入があったのですが、2ヶ所から給与を受けた場合確定申告をしなくてはいけないと聞いて困っています。
いきなり19歳の小娘が2月に税務署に行って出来るものなのかと…
ちなみに飲食店の方はバックレたようなものなので、給与明細もないし源泉徴収票も用意出来ません。通帳の振込記録ならあるのですが;;
このまま確定申告しないで放っておくとどうなるのか、また確定申告する場合は何を揃えればいいか教えて欲しいです。ちなみに親の扶養に入っているので、そちらへの影響もあるのであれば教えて下さいm(_ _)m
>>292 確定申告は、給与収入だけなら、源泉票(場合により保険控除証明なども)を用意すれば誰でも簡単にできる。
それで、あなたの場合は確定申告する必要は無いんだけど、源泉税額がある場合は確定申告して還付金を受けることができる。
でも、源泉票も給与明細も無いんじゃ税金いくら引かれたかも分からないので、
お店に電話して源泉票を取り寄せるか、嫌なら放っていけばいいんじゃないか。
あと、親の扶養には入れる。
294 :
292:2008/12/04(木) 14:43:53 ID:Uvx0C3+p
>293
てっきり2ヶ所で働くと必ず確定申告しなきゃいけないのかと思ってました!必要ないならしないで放っておく事にします。
還付金貰えてもちょっとだろうし何よりお店に電話するのは気まずいので…
回答ありがとうございましたm(_ _)m
郵便局の保険が満期になり、まとまったお金が手に入りました。
その後、所得等として課税の対象となります。申告手続きについてはお近くの
税務署へ・・・と葉書が来ましたがどれくらい税金がひかれるのでしょう?
行ったことないのと必ず行かなくてはいけないものかと二の足踏んでしまってます。
>>295 満期で入ったお金からそれまで支払った保険料は必要経費として差し引かれるので
満期返戻金がそのまま課税になるってことはない。
そもそも満期返戻金の金額も、あなたの所得金額も書いてないのに
どれくらい税金かかるかは誰にも分かりません。
満期返戻金の申告漏れは保険会社から支払調書が行って結構厳しくチェックされるので
申告が必要なのに申告していないと、すぐに申告するように連絡がいくと思います。
行ったことないなら気持ちが分からないでもないけど
税務署はそんな怖いところじゃないので
葉書に書いてあるように、一度税務署へ行くことをおすすめします。
>>295 (満期返戻金-これまで払った保険料-50万)/2 が一時所得。
上の式の結果がプラスならその額に所得税がかかる。
実際の税額は、所得税が累進課税なので他の所得等と合算で
みないとわからない。
市役所に住民税の申告書を出したんだが認印を押すのを忘れてた・・・。
学生で所得が無い旨の申告なんだけど連絡来るのだろうか。
市役所遠くて面倒だ
子供が200万円の贈与を受けて確定申告で贈与税を申告する予定ですが、
そうすると、その年は私の扶養家族には入れないのでしょうか?
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 20:43:23 ID:0DNwIN6V
>298
仮に連絡北として、「面倒だから許してちょんまげ!」といって
許しでも請うのか?
待ちではなく、まず市役所市民税課に電話してみ
初めて所得税徴収高計算書を書くのですが、
給与の支給額のところって、社会保険を控除した給与額を記載するのでしょうか?
303 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 22:17:50 ID:8wpTWxWB
配当について質問です。
x1.3.31 決算
x1.6.30 株主総会
<決議された事項>
・資本準備金20千円、利益準備金50千円を取り崩し、それぞれその他資本剰余金、その他利益剰余金に振り替え。
・800千円を株主に配当する(配当基準日はx1.7.31)。
このような事例を想定しています。
ここで、
x1.3.31時点における配当可能額が、800千円ちょうどだったとき、
x1.6.30で決議された資本準備金及び利益準備金の取り崩し額は、
配当基準日における配当可能限度額を、上方に押し上げるものなのでしょうか?
>>303 効力発生日を債権者保護手続期間明けに設定することが前提ですが
押し上げます。
オークションで服の売買を行っているのですが、おそらく少しプラスになっています。
他の雑所得で年150万円くらいの収入があるのですが、やはりこのオークションのぶんも計算しなければならないのでしょうか?
当然
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 09:07:12 ID:7fmtqCrr
オークションで生計を立てている(仕入、売上を繰り返している)のなら申告必要。
単に、使わなくなった服を売ったとかなら非課税です。
310 :
295:2008/12/05(金) 11:08:22 ID:vt01+mrH
>>296,297さん 大雑把な質問なのにお答えいただきどうもありがとうございました。
311 :
303:2008/12/05(金) 11:28:16 ID:pGTKtcFf
>>305 なるほど、ありがとうございます。
また質問することもあると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
312 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 14:32:52 ID:Nye4YIIE
教えてください。
賃貸マンションを経営しています。
1.相続があり、賃貸マンションの登記について
司法書士に支払ったお金は不動産所得から控除
されるのでしょうか?
2.司法書士の支払いにかかる源泉所得税は
青色専従者の源泉の支払いの時にまとめて
支払うのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
>>312 平成17年以降に相続で取得したものであれば、その登記費用は事業所得の必要経費に入れることができるようになったようです。
源泉税は、青色専従者の源泉税と一緒に支払うことになります。
>>312 1.必要経費として不動産所得から差し引いて問題ありません。
2.給与の欄とは別に税理士等の報酬を書く行があると思いますので
そこに支払額と源泉徴収額をそれぞれ書いて支払うことになります。
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 16:38:34 ID:Nye4YIIE
313,314さん、ありがとうございます。
追加ですが、相続にかかる税理士報酬は不動産所得
から引けないと思いますが、この場合、税理士報酬
にかかる源泉所得税は支払わないといけないのでしょうか。
>>315 支払った税理士報酬が10%源泉徴収された後の金額なら
その10%の源泉所得税は支払わなければなりませんね。
お前は
従業員に払った給与の源泉を
払わないのか
>>315 常時二人以下の家事使用人にのみ給与を払う場合は(ry
結論を言うと
不動産所得だけなら、源泉徴収義務者にならない事も出来る
なぜ、相続に関する税理士報酬から源泉が引かれるのか・・・
>>315 差し引いた処理自体が間違いであっても
差し引かれてるなら払わないといけないよ。
ってか、そこに疑問を持つなよw
質問があります。
質問があります。
本業で売り上げがありまして、その年に株等の投資で損失があったら、それは控除の対象にはならないのでしょうか?
>322
ならない。
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 00:03:17 ID:DSlatLA6
>>324 ちょっと違うな。所得の種類が違っても控除(損益通算)できるものも
あるけど、株の譲渡損失は事業所得と損益通算はできない。
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 06:36:54 ID:5BeZKP11
お世話になります。
個人事業主で、市内の別の場所に共同名義で住宅を保有しており、
そちらに住民票はありますが、実質的に住んでいるのは事務所に借りているマンションです。
マンションの家賃・光熱費は全額経費にしています。
春に税務署の人が別件でマンションに来て、いろいろ話をして、帰りがけに
「生活は住宅の方でされているんですよね?」と聞かれたので「はい」と答えたけど
マンションの部屋にはベッドもあるし、冷蔵庫も洗濯機も電子レンジもあります。
その後税務署からは連絡がありません。
今年の途中からこちらに引っ越した、として按分して確定申告すべきですか?
それともこのままにしておくべきですか?
以前関係者から、「本人が住宅のほうに住んでいる、と主張するのであれば、額面どおりに受け取るしかない」と
聞いたことがあります。実質的にどうなのでしょうか。
>>326 ケースバイケース。
「べき」が「不正な申告をしないためには」「今後税務署から突っ込まれた時のために」
なら按分すべきだろうね。
「大丈夫、大丈夫」とは誰もいえないんじゃない。
328 :
326:2008/12/06(土) 06:48:59 ID:5BeZKP11
>>327 ありがとうございます。この"方法"は複数の知人から別々に言われ、
また、税務署の人からもその後連絡がなく、また「額面どおりに受け取るしかない」
といわれたことで、返って今年から按分すると、
税務署側も何か調査しなければならないので実は面倒だとか、
下手に動かないほうがいいのかと思いました。
自分が知らないだけで、自営業の人はこういうの多いのかなあと。
(身内に自営業者がいないのでよくわからない)
按分するとすればどうすればいいのでしょうか。
仕事はイラストレーターです。何割くらいが適当でしょうか?
>>328 ケースバイケース。それと悪いけど、このスレは脱税指南スレじゃないんで。
330 :
326:2008/12/06(土) 07:31:07 ID:5BeZKP11
>>329 そうですか、ありがとうございました。
どなたか、イラストレーターの場合の家賃・光熱費の按分の目安をご存知ありませんか。
部屋は1つ(台所・トイレ別)なので、作業面積で割るのは難しいです。
仕事時間は1日10〜12hくらいです。
なぜ部屋が一つだとあん分が難しいのかがわからない
トイレとか台所とかは経費部分には入らないよ
全体の面積のうちの仕事で使っている部屋の面積だけ
50%
333 :
326:2008/12/06(土) 09:50:31 ID:5BeZKP11
>>331 ありがとうございます。
ベッドが作業部屋の1/6くらいを占めているので、
部屋の分の面積から、その分も減らさないといけないのかと思っていました。
家賃から風呂とトイレと台所の分だけ抜けば、半分ぐらいな感じです。
>>333 いや、ベッドの部分も否認しようよw
仕事で使ってないんでしょ?
なんで否認しないでいいという解釈になるんだよ。
泊り込みの仕事の場合どうすんだ
合理的な理由(按分)があれば、税務署の調査官は何も言わないと思う
(それは自分で考えるものだ・・・あるいは、金払って税理士に)
一時所得って、地方税に反映されませんよね?
お願いします
>>337です
すいません、一時所得ではなく分離課税でした
そして国保は地方税を基準に額が設定されますよね?
お願いします
それと、所得が無いときに固定資産税の減額は出来ますか?
お願いします
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 14:32:14 ID:I57pLZci
調べてみました。
>>337 >一時所得って、地方税に反映されませんよね?
>>338 >すいません、一時所得ではなく分離課税でした
預貯金の利子等の源泉分離課税や
株式の配当や特別口座での譲渡所得(売却益)が源泉徴収の場合等は
反映されません。
不動産の譲渡所得(売却益)等は反映されます。
>そして国保は地方税を基準に額が設定されますよね?
お住まいの市町村により、異なります。
(所得割が所得(収入ー必要経費)ー33万円に基づくところと、
住民税(市民税)に基づくところがあります。)
お住まいの市町村のホームページを見て下さい。
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 15:46:29 ID:wx+qZ6vA
>>340 X特別講座
○特定口座
預貯金の利子等の源泉分離課税や
株式の配当や特定口座での譲渡所得(売却益)が源泉徴収の場合等は
X反映されません。
○既に徴収されているので、別途、納める必要はありません。
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 15:52:01 ID:wx+qZ6vA
参考まで。
大阪市のホームページより。
平成20年度 大阪市国民健康保険の保険料の計算について
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hoken_05.html 所得割保険料の算出に用いる総所得金額等とは、収入金額から必要経費等を
差し引いた金額のことです。
・ 年金所得の方 … 公的年金等収入金額 − 公的年金等控除
・ 給与所得の方 … 給与収入金額 − 給与所得控除
・ 自営業の方 … 事業収入金額 − 必要経費
[注1] 非課税年金(遺族年金、障害年金、老齢福祉年金等)及び
退職所得は、算定基礎に含まれません。
[注2] 譲渡所得金額がある場合は、特別控除後の金額が算定基礎に
含まれます。
[注3] 分離課税の対象となる所得も、算定基礎に含まれます。
(土地・建物等の譲渡所得、山林所得等)
[注4] 株式の譲渡所得についても、確定申告された場合は算定基礎に
含まれます。
343 :
初心者:2008/12/06(土) 16:06:39 ID:UIsCpbm3
どなたか教えて下さい。
自分の口座から家族の口座に振り込み?等した場合、贈与税はかかるのでしょうか?
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 16:12:21 ID:KAKOmRuR
具体的には?
だいたいの金額と名目がわからんことにはなんともいえん
>>335 当然必要経費にならないよ。
寝食は仕事してなくてもあるわけだし
仕事がイラストレーターらしいので
ベッドのイラストを描くのにどうしても必要とかならいけると思うけど。
泊り込みなんて理由じゃまずアウトだね。
346 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 16:58:55 ID:3rrdnb/k
アルバイトを雇用しておりますが、「源泉徴収税額表」の丙欄の質問です。
「継続雇用期間が2ヶ月を超える場合」とあります。
雇用するのは月に2回位ですが、3ヶ月目からは甲または乙になるのでしょうか?
宜しく御願い致します。
>>346 普通にアルバイトを雇うのなら、丙欄は無視してもよい
(基本的に、日雇い手帳を持っている人が対象・・・調査官の判断も同じだと思う)
「給与所得者の扶養控除等申告書」というものを、アルバイトに書かせていれば
甲欄
書かせてなければ
乙欄
というスタンスが基本
余談だけど
源泉を取られると、バイト諸氏は喜ばないから「甲欄」がよいが
ただし、事務の簡略化を考えれば「乙欄」で統一して全員から徴収というのが楽という事もある
さらに余談
基本的に、アルバイトは○ヶ月以上雇用には該当しないと判断(社員では無いので)
あくまでも実務的なやりかただから、税理士さんに聞いた方がよいかもね
>>345 生活してないで、仕事で(帰れずに)寝泊りするなら余裕で経費。
生活実態があるかどうかで真逆だろ。
一昔前に、武田隆二先生が出してた「簿記TUV」みたいな、
分厚い何でも載ってるテキストってないですかね?
財務諸表の見方じゃなくて、簿記の処理そのものを学びたいんですけど。
本屋行けばたくさんあるよ。
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 00:36:28 ID:+np8U6Vn
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 00:40:00 ID:vB4Bu89q
>>351 最近は「分厚い何でも載ってるテキスト」ってのはないわ。
当り前だが本屋行っても一冊もない。
特に会社計算規則に対応した上級者向けは誰も手を出さなくなった。
>>348 いや、このケースでは無理でしょ。
生活実態あるって認めてるから一部否認しようとしてるわけで
そこに置いてあるベッドの話なわけだから。
>>353 >>322 の質問が損益通算の話じゃなくていったい何なんだ?
質問者本人は、この質問の本質がどの所得とどの所得が
損益通算できるかって話だという認識はないだろうが。
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 11:30:22 ID:5S5fGvvC
質問します。
一日働いた所から後日連絡がきて扶養控除の紙を書かされました。
一日しか働いてないのに書かないといけないのですか?調べたらかけないはずですが…何に利用するのでしょうか
>>357 それを書くことによって、お前さんの手取りから税金が差し引かれなかった
何の仕事かはわからないけど
それを書かないと源泉所得税を取られて、確定申告しないと還付されない事になる
(源泉徴収票はもらっておけよw)
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 13:07:29 ID:5S5fGvvC
>>358 ありがとうございます
ちなみに友人と一緒に一日働いたんですが、友人は別のバイトもしててそこでは扶養控除書かずに乙欄らしいです。
私は掛け持ちしてないから大丈夫ですが、友人はなんかマズイ事になりますか?
給料103万越えてるらしいのですが
>>359 全く問題ない(むしろ正しい処理)
「扶養控除〜」は、一箇所にしか出す事ができないので
その他の仕事は「乙欄」になる
原則的には「2箇所以上」で仕事をしているなら
来年の2/16〜3/15に確定申告をする必要がある
(分からなければ、「源泉徴収票」を2枚持って、税務署に行けば教えてくれると思う)
税金が戻ってくるか、払う事になるかはわからないけど・・・
361 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 13:32:29 ID:5S5fGvvC
ありがとうございました。
友人がオロオロしてましたので私も含めて一緒に質問させていただきました。
ちなみに友人は親の扶養(学生)に入っているので外れますね…
それは103万越えた翌年だけですか?翌年103万越えなかったら再来年はまた扶養戻れますか?
なんども質問すいません。
考え方はそれでいい
毎年判定していく
けど、今年103万越えたら、今年の扶養にならないだからね
支払時期とごっちゃにしちゃいかんよ
所得税は1/1〜12/31までの所得を元に課税するから、厳密にいえば年明けじゃないとそれがいくらか確定しない
そのため、当然申告・納税は翌年になる
ただし、給与所得者は所得といったって給与が全ての人が多いので、その年最後の給料が出た時点で会社で手続きしてもいいだろう
全てのサラリーマンが確定申告期におしかけてきたら税務署がパンクするし、もし他に所得があれば、確定申告させればいいんだから
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 18:08:04 ID:W++sJpva
>>363 えっと、自営業者ですか?実際に業務を開始したのはいつですか?
365 :
363:2008/12/07(日) 18:15:36 ID:W++sJpva
>>364 個人でネット収入を得ております。実際に稼ぎ始めたのは去年の4月からです
>>365 ネット収入ってのはいわゆるアフィリエイト?
367 :
363:2008/12/07(日) 19:01:59 ID:W++sJpva
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 19:07:09 ID:Yaq3HxZz
白色事業専従者控除についてお尋ねしたいのですが、
白色の場合、青色と違って給与を実際に支払っているかどうかを問わず、
最高86万まで必要経費として所得から差し引くことが出来、
実際に払った金額は全額必要経費にならず、
又配偶所の給与収入にもならない(給与収入になるのは控除した金額)
と聞きました。
ということなら仮に給与として配偶者に500万払ったとしたら
配偶者には所得税も贈与税もかからないのでしょうか?
>368
正確には、500万円が給与。そのうち経費算入額に上限有。
給与としてカウントされるのは控除した額ではなく、実際に
支払った額と控除額の多い方だと法文から読み取れるよ。
青色専従者給与と比べて専従者控除の法が有利になるわけ
ないじゃん。
370 :
教えてください:2008/12/07(日) 22:02:19 ID:EeV1jKmT
教えて頂きたいんですが。私は特殊な仕事をしています。お客様から消費税はいただいていません。毎月十五万分、消費税がかかります。会社の利益から消費税分は相殺してもらえるのですか?教え下さいお願いします。
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 22:10:56 ID:xsklxbfz
上場株を持っていますがかなり株価が下がっています。
損の繰越ができるので今年中に売った方がよいと聞きましたが本当でしょうか?
>>371 んとね、確かに3年間にわたって控除できる。
これは事実として、知識として、押さえておいた方がいい。
ただし、控除できるということは、言い換えると、
少なくとも向こう3年間で、同額以上の利益が上がれば、
それはプラスマイマスで考えればゼロになる。
大事なことは、通算してみれば、「得をする」わけではないこと。
一銭の特にもならない。
つまり、
通常1年間の成果として課税所得を計算してたものが、
3年間で計算するだけ。
結論としては、税金の話は「後知恵」として持っておいて、
あくまで投資判断で損切りするか決めたらいいよ。
373 :
372:2008/12/07(日) 22:19:05 ID:vB4Bu89q
訂正
×マイマス
○マイナス
>>370 何度も読んだけど、文章の意味がよくわからなかった・・・(´・ω・`)
>>370 消費税を取っていないということは出来ない。
消費税分の値引きをしているということになる。
消費税を納入しているなら、利益から当然引かれているはずだが?
>>370 自分が消費税の納税義務者で無いなら、ややこしいこと考えず「総額」で利益計算がされる
と思っていれば良い。
自分の売上 − 経費等(税込ベース) = 利益 と単純に考えればOK
青色申告に必要な書類って複式帳簿と貸借対照表と損益計算書で合ってますか?
378 :
371:2008/12/08(月) 21:31:54 ID:D1JKAD3e
>>372 ありがとうございました。よくわかりました。
昨年の秋に親が亡くなり、土地と家を相続することになりました。
自分で書類などを準備したり他もろもろで相続手続きに時間がかかり、
最終的に完了したのが今年の1月上旬でした。
相続手続きの中で15万円程度支払いましたが、世にいう相続税というのは
この15万円に該当するのでしょうか?
それともこれから申告などをする必要があるのでしょうか?
当方はサラリーマンで生命保険控除などの手続きは会社がやってくれます。
>>379 さすがにそれだけの情報じゃ誰も答えられないと思うよ。
相続財産の内容と金額、相続人がどれだけいるかも分からないし。
その15万は誰に払ったの?
あなたの言う相続の手続きっていうのはどんな内容だったんですか?
相続財産があるから相続税が発生するってわけじゃないし
知らない間に申告ができてたって言うほど相続税の申告は簡単なものじゃないです。
381 :
380:2008/12/08(月) 22:14:29 ID:4V8In+bk
ちょっと訂正・・・
相続財産があるから相続税が発生するってわけじゃないし ×
相続財産があるからって必ず相続税が発生するってわけじゃないし. ○
何歳ぐらいの方が知らないけど、社会人にしちゃ無知すぎるな
>>379 それただの登記料じゃない。
自分で書類用意したってことなんで、司法書士使ってないみたいだから、
登録免許税だけってことだが。
昨年の秋の相続じゃあもう申告期限過ぎてるね。
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 22:44:37 ID:qcWUqbry
親が3千万貯金を持っていて死亡した場合って
子供が一人の場合どれくらい相続税がかかりますか?
かかりません。
386 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 23:01:29 ID:qcWUqbry
どれくらいからかかるようになりますか?
>>386 何が知りたいの?
このまま芋づる式に質問続けるのは勘弁してくださいね。
5000万+1000万×法定相続人の人数
が基礎控除として引かれるので
その範囲であればまず課税されることは無い。
ただ相続財産の金額だったり、その他の控除ももっといろいろ足し引きがあるので
ここで一から十まで説明するのは無理。
私 子供が親を
殺しても
税法上相続人で税金は払うのか聞きたいのです
当然払う
まぁ新聞記事にはなるなよ
>>388 自動的に相続の欠格になるのでそもそも相続人でない
391 :
388:2008/12/08(月) 23:59:35 ID:xk+TkNQq
お
民法知ってるね
392 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 05:16:51 ID:qR5LIKbM
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 07:01:18 ID:r1DNCQ0Y
388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 23:45:32 ID:xk+TkNQq
私 子供が親を
殺しても
税法上相続人で税金は払うのか聞きたいのです
390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 23:57:41 ID:FUWb4iE+
>>388 自動的に相続の欠格になるのでそもそも相続人でない
391 :388:2008/12/08(月) 23:59:35 ID:xk+TkNQq
お
民法知ってるね
釣るなよw
>>377 65万控除を受けるためなら、ちゃんと記帳された(現金がマイナスとか、出所不明の店主借とかがない)総勘定元帳と
それにもとづいた決算書(貸借、損益)
10万控除でいいなら、なんか帳簿がついてれば、10万控除まで否認されるってことはまず無い。
なんか帳簿がついてればって随分適当なことをw
青色なら10万控除だろうが現金出納帳はいる。
無ければ否認されることだって当然ありますよ。
397 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 16:06:05 ID:vdVleSAH
事故で手足に障害負ってしまい、PCは使えますが
字を書いたり紙の書類をうまく扱うことができません
今後頑張ってもし会計士や税理士の資格をとれたとしたら
会計士や税理士の業務を行うことは可能でしょうか?
どなたかアドバイスをください
できればそもそも試験を受けられないというのはない方向で…
スレ違いだったらすみません
>>397 お望みどおり試験の話を抜きにしても、
事務屋で字を書けないというのは相当なハンデだと思った方がいい。
実務畑に行くより研究者として身を立てていく道もある。
すみません、仕訳について教えてください。
個人事業主で、JRのクレジットカードを保有しています。
1) 乗車券等をそのカードで購入
2) 後日、事業用の銀行口座から引き落し
3) さらに後日、その交通費について、クライアントから2)の銀行口座に入金
上記の仕訳としては、以下のような感じでよろしいでしょうか。
1) 立替金 xxx円 事業主借 xxx円
2) 事業主借 xxx円 銀行預金 xxx円
3) 銀行預金 xxx円 立替金 xxx円
収益不動産を贈与と相続で取得しました。
その取得にかかった登録免許税や不動産取得税?は、
経費として差し引いて良いのでしょうか?
401 :
ばん:2008/12/09(火) 18:19:02 ID:5/Z6L1Hv
すいません相談にのってください。税務課に国保が独身の時より内縁がいる場合の方が国保の税金がたかくなると言われたのですがホントでしょうか?内縁の年収は20万位です 普通扶養がいれば税金は安くなるとおもうのですが??
402 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 18:22:03 ID:KnrFi8J/
親が実家以外に不動産を持っている場合の
相続税ってどのように計算するんですか?
403 :
ああ:2008/12/09(火) 18:41:21 ID:kdOgRYG/
あの、
監査法人で働きながら土日に
講師等のバイトをしたり
大学院に行くなど許されるものでしょうか?
>>395 10万控除の否認なんて、青色自体の取り消しくったとき以外ないよ。
少なくとも俺の知る限りじゃ。
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 18:49:46 ID:RLDWTeIq
>>401 社保(組合健保・協会けんぽ・共済組合)は被扶養者という概念があり、
被扶養者がいても、保険料は変わりません。
国保は社保の被保険者や被扶養者でない人はすべて国保の被保険者であり、
被扶養者という概念はありません。
世帯内の国保の被保険者の人数と所得に応じて、世帯の保険料が決まり、
世帯主が納めます。
世帯の保険料はお住まいの市町村によって、詳細は異なりますが、
(お住まいの市町村のホームページに載っています。)
被保険者の人数に応じて決まる均等割と被保険者のそれぞれの所得に
応じて決まる所得割等を合算したものです。
従って内縁の方がいれば所得が無くても、均等割の分が2人分になり、
保険料はその分、増えます。
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 18:52:50 ID:RLDWTeIq
>>401 市町村によって、国民健康保険料の場合と国民健康保険税の場合が
ありますが、保険料(保険税)の計算の仕組みは同じです。
408 :
399:2008/12/09(火) 18:57:43 ID:qBlEq80A
>>400 不動産取得税はかからないと思うけど
登記費用や登録免許税は不動産所得の計算上、必要経費になる。
>>402 どこまで相続税のこと分かってるの?
全然分かってないなら多少は調べてみて
分からないところを質問しましょう。
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 20:17:00 ID:HECsbqUN
アフィリエイトの税金について質問です。
少し解り辛いかもしれませんが、アフィの収入が全て自分で購入した物の場合でも、税金がかかってしまうのでしょうか。
もし税金がかかってしまう場合、雑所得であれば20万以下なら申告する必要はないですか?
>>410 たとえ自分で購入しようが、アフィの収入とは物が売れたことに対する
販売店からの手数料だと思いますので
税金がかからないということはありません。
ですが、20万円を超えなければ申告する必要は無いかと思います。
412 :
410:2008/12/09(火) 20:31:22 ID:HECsbqUN
>>411 ありがとうございます。
なるほど。税金はかかってしまうんですね。
個人で利用するので20万を超えることはないと思うので、アフィでうまく節約して行こうと思います
413 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 20:38:19 ID:gvhzdPyN
>>401 >内縁の年収は20万位です 普通扶養がいれば税金は安くなるとおもうのですが??
念のため
仮に社保の場合であれば、内縁であっても、被扶養者にできますが、
いずれにしても、所得税住民税の配偶者控除の対象にはならないと思われます。
国税庁のホームページのタックスアンサーより
扶養控除
[平成20年5月1日現在法令等]
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q2 Q2 内縁の妻は、配偶者控除の対象となりますか。
A2 配偶者控除の対象となる配偶者とは、民法の規定による配偶者をいいます。
内縁の妻は、民法上の配偶者ではありませんから配偶者控除の対象とはなりません。
414 :
397:2008/12/09(火) 20:52:21 ID:vdVleSAH
>>398 厳しい意見をありがとう
資格が取れればとも思ったけど
やっぱり難しいんかなあ…
>>414 >>398さんが言うように
かなりハンデはあるかと・・・。
絶対に無理とは言わないし
かなりいろんなところで電子化が進んできてるけど
書類の扱いは相当ある職種ですから。
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 21:05:14 ID:veXtW3IN
>>414 余程、強力な後ろ盾があれば、資格持っていれば仕事にはなるとは思う
普通の環境なら、みんなスタートラインが一緒だからきついと思う(´・ω・`)
障害の程度にもよるけど
提携する税理士とかがいれば、在宅で仕事をして
才能があれば、儲ける事も可能だとは思うけど・・・
この業界、儲からないから、同業者はみんな必死
今は資格だけでは食えんからね
大昔と違って
418 :
397:2008/12/09(火) 23:14:31 ID:vdVleSAH
なんの仕事をするにしてもどこかで無理はしなきゃ
いけないとは思うんで、いろいろ選択肢を考えてみようと思います
ありがとうございます
419 :
ばん:2008/12/09(火) 23:21:48 ID:5/Z6L1Hv
皆さんレスありがとうございますと言うことは内縁を国保に入れると増税住民税そのままって馬鹿丸出しってことですねなら逆に扶養から外して内縁は用件を満たしてるので生活保護を受けた方がいいと言うことですねわかりました捨てます日本っておかしな国だと思うのはオレだけ?
籍を入れない方がおかしい
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 23:32:02 ID:5/Z6L1Hv
籍を入れれば対象になるがいれないならダメだという社会がおかしい
オッケーでも
内縁の証明てできるの
>>421 フランスみたいに内縁関係が社会的にも認められていて、かつ、数も多いならともかく、
日本じゃはっきり言って内縁関係ってのは普遍的なものじゃないですから。
すごく基本的なことだと思いますが教えてください。
雑所得が20万円以上だと確定申告が必要だとありますが、
基礎控除が38万円なら雑所得38万円以上でない限り確定申告する必要がないのではないでしょうか?
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/10(水) 07:15:47 ID:L4AImyVv
>>424 お前さんにまったく所得がなければ、その通り
ただしサラリーマンだったりすると
給与所得から基礎控除額が控除されていえるから、雑所得からは引くことができない
>>425 なるほど。
よくわかりました。
ありがとうございました。
市県民税の督促状が来てしまったのですがこれは期限以内に納めないとそく差し押さえが来てしまうのでしょうか?
期限が給料日の二週間前で現在金が無くて。
回数による
何回も無視してれば、そりゃ差し押さえも考えるよ
あと市役所も鬼ではないので、一度電話で相談してみそ
車の罰金と一緒だ
あれは最悪の場合、免許更新のときに身柄押さえるらしい
>>427 来ない。再度請求が来る。電話がかかってくる。
払う気があるなら、担当の係りに電話して、何時払うか言えば問題ない。
金も資産もないなら
体で払うしかないな
江戸時代ですか?
身体で払う?
労役場のことでそ
当然
若くて美人だったら俺が代わって払ってやるよ
来年初めて確定申告をするのですが、経費の申告が後の調査等で認められなかった場合、
過少申告加算税や重加算税を徴収されるのでしょうか?
それとも認められなかった箇所のみ金額訂正して差額を追加徴収されるのでしょうか?
仕訳が分かりません助けて下さい
当方産業廃棄物運搬業です
内容は廃棄物を引き取り(売上)処理場にて処分してもらっています(廃棄物処理費)
引き取った塵を一旦保管しているのですが在庫のように残っています(前期)
その塵が流動負債に未廃棄物として計上されているのです(資産の逆?)
今回未廃棄物の在庫がほとんどなくなったのですが仕訳が分かりません。
(借)未廃棄物 / (貸)???
貸方の科目がわかりません教えて下さい
>>437 引取時は仕訳どうきってるの?
↓な感じかな。
現金/売上
廃棄物処理費/未廃棄物
これなら未廃棄物は、要は未払費用なので実際に処理場で処分したら↓とか。
未廃棄物/現金
現金のところは支払方法が掛けだったり手形だったりするならそれに合わせて。
>>438 ありがとうございます!
先輩の経理の方が社長ともめてやめてしまって仕訳帳すらありません
連絡すらとれない状態です
助かりました
>>439 仕訳帳すらなしって・・・。
税理士とか呼んで早急に相談した方がいいよ。
産廃は税務署からも目をつけられやすいし、
税金も一般的な事業と比べて特殊だから。
>>439 有難うございます
社長いわく「金がないからおまえが全てやれ」と(泣)
社長に相談してみます
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 14:56:56 ID:DVuekqso
不動産取得税についての質問です。
今年中古住宅を取得しました。
その際主人と私(妻)の父との共有名義で持分は3対2です。
同居はしていません。
うちに送られてきた取得税は減額の措置をしましたが
父の所にはまた別の金額が送られてくるのでしょうか?
よろしく御願いします。
443 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 15:12:18 ID:3fVup8Ia
法人税の留保金課税について質問です。
留保金課税の対象となる特定同族会社からなぜ資本金1億円以下の会社が
除かれたんでしょうか。
小さな会社のオーナー一族の租税回避防止のためにあった制度だと思っていた
んですが、そうではないんでしょうか?
>>443 簡単に言うと配当にかかる所得税の租税回避防止って意味だったけど
中小企業の体力をつけるって意味合いで廃止になりました。
>>443 資本調達力の弱い中小企業が設備投資資金などを貯めることができるように、
というのが公式だったかと。
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 18:14:28 ID:NuudyG+1
>>443 大量に定年退職で退官する国税のOB先生が、
難しい留保金課税の計算でミスしないように、
1億以下は除外されました
資本金1億以上の会社なら、OB先生以外にも税理士雇っているし
なにより、経理の人間が理解している・・・
(なんてw)
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 18:19:37 ID:RiQUWcWZ
質問お願いします
Aと言う会社が窓口になってBと言う会社で働いています
私は売上から1割Aに払う契約でした
いざ支払いの段になって1割は約束のお金
後消費税で5%ひきますから
って言われたんですが納得がいきません
私は年収一千万を超える可能性は0です(今年に限り)
貴方に代わってA社が支払いますと言われましたが
私は支払いの義務はあるんでしょうか?
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 18:47:35 ID:fT08eI9u
>>447 そんなの当事者間できっちり話して決めろって言いたいとこですが
別にそんな無茶苦茶な話だとは思わない。
むしろA社からしたら当然消費税分も貰わないとって考えだろうし、
最初にちゃんと確認してなかったのが悪い。
この場合あなたが消費税の納税義務者かどうかを言うのは違うと思いますよ。
給与について教えてください。
WEBデザイナのAさんをアウトソーシングで、
毎月20万の固定給で使っていました。
今月15日付で、月給25万の正社員として雇用をすることにしました。
この場合、20万÷30日を1日〜14日分、
25万÷30日を15日〜31日分を25万で日割りで
支払うのが一般的なのでしょうか。
また、住民税等を引いた場合、Aさんはいままで個人で支払ってきて、
そのまま残りの
期間を払うわけですが、給与から均等割りで引いてしまってもいいのでしょうか。
規定のようなものはないかと思いますので、
一般論でいいので教えていただければと思います。
よろしく願いいたします。
>>450 固定給と正社員の区別がいまいち分かりませんが
基本給が変わったわけですよね?
給与には締め日ってものがありまして
あなたの会社がいつを区切りにするかによって違いますが
仮に月末締めとしますと、お考えのとおりの処理で問題ないし、一般的かと思います。
住民税の質問については何を聞きたいのかよく分かりません。
452 :
450:2008/12/11(木) 20:58:20 ID:WOuvRjA+
>>451 支払いの日割りについてご助言ありがとうございます。
住民税についてですが、言葉が要領を得ていなくてすみません。
少し質問の意図を変えることになりますが、ご助言いただければ幸いです。
いままで20万固定で、一切税金等の天引きなしで、制作費として支払っていました。
今回、社員となることで所得税や社会保険、住民税等を差し引くことになるのですが、
25万÷30日を15日〜31日分から引くということでいいでしょうか。
>>452 社会保険料についてですが
社会保険(健康保険・厚生年金)の保険料は後払いですので
その月の給料からは、前月分の保険料を控除して、月末までに納付します。
よって、12月15日〜12月31日の給料に対する社会保険料は
1月分の給料から差し引くことになります。
今月分については天引きする金額はありません。
ただ雇用保険については12月分として支給する額から天引きしてあげてください。
源泉税についても、雇用保険と同じく日割りであっても対象額を天引きしてあげてください。
住民税は今までその方は自分で払われていたようなので
天引きするとなると、普通徴収から特別徴収への変更届けを出すことになります。
住民税はもともと毎月支払う金額が決まっているはずなので
日割りうんぬんは考えずにその従業員さんがもってる納付書の金額を天引きしてあげることになります。
455 :
450:2008/12/11(木) 21:59:00 ID:WOuvRjA+
>>453 わかりやすいご説明をいただき、ありがとうございます。
非常にスッキリいたしました。
456 :
新米大家:2008/12/11(木) 23:06:59 ID:kmr1F6Ht
質問です。
駐車場を作るために工事をしました。
既存の土地の位置指定道路をすげかえたり
擁癖作ったり公道まで整備しました。
合理的な配置になったので同じ土地の無駄なスペースを
売ることもできました。
その工事費が3000万円、土地売却代金は2000万円です。
増えた駐車スペースは不動産事業に使います。
この場合、どういう申告になるのでしょうか?
すみません。質問です。
出版業の経理なのですが、
今まで入金の際に売上を計上していました。
今日、税理士に発送した際に計上するようにと言われました。
ですが、返本を考えると無理というより、おかしな処理のように
思われます。
同じく出版業の方がおられましたら、
何か良い方法を教えていただけませんでしょうか。
出版って返本あるし処理難しそう。委託販売みたいな感じなのかな?
そこで出てくるのが単行本在庫調整勘定だねw
明日、是非税理士さんに聞いてみてくださいw
税金の深刻でしょ
462 :
新米大家:2008/12/12(金) 01:29:17 ID:CuL0CftF
>>460 個人用確定申告です。
青色申告側か申告書Bに直接のせるかとか。
>>462 不動産所得申告の紙に以下
1. 駐車場から得る収入と経費を記載
2. 1の結果をB表に移記
工事費は舗装工事など減価償却にからむものは
資産計上した上で、減価償却分のみ算入。
青色なら決算書は不動産専用があるので注意。
土地の売却分は駐車場とは独立して考えて↓で算出してB表へ。
譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】
売却した土地に係る整地費用などがあれば経費にできる場合有。
想定できるパターンが多すぎで無理っぽい。ごめん。
これ以上は他の人か税理士さんに相談してください。
464 :
新米大家:2008/12/12(金) 02:52:47 ID:CuL0CftF
>>463 ありがとうございました、でもまだ良く分からんです。
2ちゃんで解決できたら
税務署も税理士もいらんわ
とりあず
その工事費のうち
譲渡した土地に対応する部分があるのかだな
趣味で集めた生活用動産品を売ってます
不要品処分で非課税になるのか、利益目的と見なされ課税対象となるのか
その線引きが分かりません
集めるのが趣味で不要品処分と言っても利益が出ていれば結局は利益目的と見なされるのでしょうか
>>466 明確な線引きは無いですね。
具体的に生活用動産品ってどんな物なのか不明ですが
規模や内容、あなたの生活実態などから総合的に見ての判断になると思います。
まず問題になるのが、あなたはそれ以外に生計を立てているだけの収入があるかどうかって点かと思います。
>>457 他業者が同じ会計処理を取っていないとしても、
会計原理的にはおかしなことにはならない。
一般には引渡基準が原則的な処理だが、
商品の発送時(出荷基準)、売渡先による商品の検収時(検収基準)でも問題ない。
ただし、会計処理を変更した理由ははっきりさせないといけないので、
その点を税理士に尋ねること。
会計処理をコロコロ変えたり、利益操作のために会計処理を変えたと見られたりすると、
税務署なんかが訪ねてきたときに困るから、というふうに説明したらいい。
教えてください。
借金のカタに物を返してもらって、それを普段は無収入な個人が500万で売却した場合
税金としてはどれくらい払うことになりますか?
50万円より多くなりますか?
では、青色申告をする場合、確定申告時に開業届を出せば
青色として申告可能ですか?
分かりました、ありがとうございます
>>469 貸していた金額と、借金のカタとは何かを書いてください。
>>474 貸付は1000万以上
品物は勘弁してください。
>>475 その品物の価値(評価額)によると思うけど。
たとえば、
@1000万円の借金のカタに700万円の価値のある宝石を取った。(残りの貸付金の回収は諦める)
Aそれを500万円で売った。
とかなら、あなたには一切税金は掛からないと思う。
>>476 マジですか?
それはなぜそうなるのですか?
>>477 上にある@とAは別々の取引として考えるべきだと思う。
上の例からいくと、@とAでどちらも損をしているけど、
そうじゃなくてどちらかで利益がある場合は、それに対して税金がかかると思う。
たとえば、
@1000万円の借金のカタに300万円の価値のある宝石を取った。(残りの貸付金の回収は諦める) → 700万円の損
Aそれを500万円で売った。 → 200万円の利益
の場合は、Aで発生した200万円の利益に対して税金がかかる。
なお、品物の評価の仕方は、不動産とそれ以外で違ってくるよ。
>>478 あ、やっぱり税金かかりますか。
品物は不動産ではありませんが、ざっとどれくらいと思えばいいですか?
担保の評価額によって、所得が全然違ってくる
所得が違えば税金も違ってくる
ざっとも何もその担保の評価が分からなくては、税額は出ないのではないかな?
>>480 よくわかりませんが、>469 にあと何がわかれば目途が立ちますか?
>>481 もっと具体的に物と金額を言わないと無理。
できないならいくら聞いても無駄。
匿名なのにやましい臭いがプンプンするな…
素直に税理士たのめよ
素人に担保の評価なんて無理だろ
その評価額がわからんことにはだいたいの税額すら計算できないんだよ
そう言われても、もう500万で売却してしまったものを評価とか言われても
それで何か変わるんですか?
税額が代わる
それに売って手元にないから評価できないということは必ずしもそうではない
中古車の査定じゃないんだよ
つか、本当そういう話もものによるからね
担保が何かわからん限りどう答えようもない
>>485 詳しく言えないなら、無駄だってば。
もしくはもうちょっと自分で勉強してから出直してきなよ。
>>486 どうも聞き方が悪かったようです。
評価額は500万です。
これは絶対動かないという前提で、この部分は考慮する必要がありません。
違法なブツだな
ここで聞いていいのかわからないのですが、
急ぐもので、よければ教えてください。
本日唯一と言っていい親友が税理士試験に合格しまして、
お祝いをしようと思っているのですが、
税理士の皆様は、なにをもらうのが嬉しいですか?
どうせ贈るなら喜ばれるものをと思い、質問させていただきました。
教えてください。
フーゾクの高級店とか自分のカネじゃ行く気しないけど連れてってもらえたら嬉しいかな。
嘘でもいいから
言ってやれ
自分が将来会社を起こしたら
お前に任せると
自分の親の相続も頼むと
494 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 00:46:06 ID:3ER1F/mw
相続税について教えてください。
相続した土地と建物で、親と同居していたら課税価格の8割が
控除になるのでしょうか?
>>494 土地の分だけね。建物の価格は控除されない
あと、土地が240平方メートル以上の場合は、240平方メートル分だけ8割減で、それ以上の部分は控除なし
>495
土地だけですか。
ありがとうございました。
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 13:16:30 ID:LLU7m71b
関税についてはこちらでよろしいでしょうか。
海外から通販で買った商品に不備が見つかり返品する事になりました。
受け取る際に関税と郵便手数料含めて900円ほど取られています。
これは返品した際に返してもらえるものでしょうか。
申請にはどういった要件を満たす必要があるか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
現在学生なのですが今年分の確定申告をすると親の扶養家族から外れます。
そうなった場合、今年度の健康保険や国民年金は自分で払わなければならないのでしょうか?
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 17:52:55 ID:hs9x59iC
一時所得についてわからないので教えて下さい。
競馬の配当は雑所得で、必要経費は同一レースのみですよね?
FXの儲けも雑所得ですが、損益は年間を通じて計算可能です。
なぜ、FXは控除可能で、競馬は不可能なのでしょうか?
競馬の経費控除が1レースごとなら、FXも1取引ごとにされるべきではないでしょうか?
矛盾しているように感じます。
すみません、もう一つ質問です。
金融商品を買った時の手数料は必要経費として認められるのでしょうか?
>>498 20年1月1日〜12月31日の所得(収入ではない)が、38万円を越えていたのなら、
今年の親の年末調整や確定申告で、あなたを扶養親族として控除ができないという事。
健保や年金とは連動しない。
年金は20歳以上で自分で働いて厚生年金等に加入していない場合は、
結婚して厚生年金等加入者である配偶者の扶養家族になった場合以外は、
扶養家族だろうと支払義務はある。
本人の所得が基準以下なら認められる学生納付特例や減免とはまた別。
親の会社の健保の扶養の基準を越えているなら、
健保を抜けた翌月から市町村の国保に入り保険税(保険料)が掛かる。
年間130万を越える継続的な収入があり、
遡って健保の扶養から外されたのなら、外された翌月分から払う必要がある。
なお、市町村の国保は扶養家族という制度が無い。
>>497 不備の内容によりますが違約品ということであれば関税部分に
ついては還付可能です。
要件としては輸出入双方が当該品は違約品であるということを
認める文書があれば良いです。特に定型のものはありませんが、
税関に何種類も書類だしたりしないとなりませんし、
900円(の一部)のためでは割が合いません。
>>498 来年からです。
>>499 レスを見ると一時所得と雑所得を混同されているようですが
これは別の所得です。なので一時所得扱いの競馬は1レースのみです。
>>500 手数料の中身により変わりますが、通常認められます。
503 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 22:39:05 ID:c+EKcHBM
>>499 競馬の場合は他のレース全部認めたら大変なことになる
それこそ、他人のハズレ券をレース場、馬券場で拾い放題だし
PATのハズレくらいは認めてもいいと思うが、通帳への印字も自由にできる
から
という、俺の持論
504 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 05:30:45 ID:ruI87/Pz
税金とは微妙に違うのでここではないのかもしれませんが
半年前に会社を辞めて6カ月無職でようやく来年一月から再就職します
そこで当然国民年金を6か月分払う必要があるのですが
というのも6万ぐらいを一気に払うので正直生活がきつくなります
これって払う払わないで最終的にもらえる年金って大幅に変わるのでしょうか?
一応25年以上はらっていればもらえると思うのでもしかしてここで6か月分払わなくても
自分のことだけを考えるとむしろあまり関係ない?
特に国民年金と厚生年金を一応39年と6か月払ってるわけだし
もらえるのが厚生年金と考えると
その払っていない半年を減らしてもすずめの涙程度の違い?
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 06:27:49 ID:mvL/DdNS
>>504 40年納めて、満額80万円ぐらい(79.2万円)なので、
半年分だと、65歳から受給する老齢基礎年金の年額は
80万円/40年/2=1万円ぐらいの増額です。
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 08:19:32 ID:Q13AK9wB
どなたか教えてください。
夏の賞与75万(70万+特別金5万)で所得税が4万ちょっと。
この冬の賞与は70万で、所得税が7.5万。
特別金部分を除いても、手取りで3万以上も減っています。
支給額が減っているのに、所得税が3.5万も
上がっているのが何故か判りません。
人事に聞くと、前月残業が多く給与が高かったため、
その影響とのことですが、給与でしっかりと所得税は
取られてますし...
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 08:49:19 ID:obozE1/B
508 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 09:02:01 ID:obozE1/B
>>506 年末調整でその年の給与総額と所得控除に基づいて所得税が算出され
それまでに源泉徴収された税額に過不足があれば調整されます。
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 09:34:24 ID:ruI87/Pz
>>505 会社勤めの人間は厚生年金があるから年間200万以上はもらえるんじゃないの?
510 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 10:06:20 ID:bKPYZR2v
511 :
名無し:2008/12/14(日) 12:11:01 ID:6cv/vQOv
無知&スレチでしたら申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。 戸籍上は外れている兄弟や親子間でも相続税はかかるのでしょうか?
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 12:35:04 ID:5K3Q7QlU
>>511 1.法定相続人の範囲は戸籍によりません。
(例えば、父が亡くなり、子が相続人の場合、結婚して姓が変わった娘も、
離婚した妻の籍に入った子も法定相続人です。)
2.相続税は相続財産が基礎控除=5千万円+1千万円x法定相続人の数
を超えた場合にかかります。
3.相続税は相続財産と法定相続人の数から相続税の総額を計算し、
その総額を各人の相続額の割合で比例配分します。
従って、法定相続人であっても、何も相続しなければ、その相続人には
相続税はかかりません。
4.借金も相続されるので、亡くなった人に借金がある場合は、
上記1.のケースで法定相続人に当たる場合、相続放棄をしないと
借金の支払い義務が生じます。
513 :
名無し:2008/12/14(日) 14:14:54 ID:6cv/vQOv
511です。
512様、お答えありがとうございました。
度々質問ばかりで申し訳ありませんが、贈与税の場合も同様なのでしょうか?
514 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 14:48:40 ID:Cz+ebql7
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 17:23:22 ID:4xVUsABI
ちょっとおたずねしますが
領収書の収入印紙っていくらから張らないといけませんか?
収入印紙の代金は店もちですか?それとも客が払うんですか?
>>515 一般的に三万円以上。
どちらでも構わないけれど普通の小売、飲食店なら一般的に店。
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 17:52:40 ID:oF9ZaYUT
すみませんが教えてください。
零細法人なのですが、営業不振で借りている店舗を閉店する事になり、
大家さんに退去の申し出をしたのですが、
現状回復の契約であった為、解体処理等の算段をしていたところ、
大家さんから、内装設備等そのままで退去して良いとのお話しがありました。
解体費用が掛からなくなって良かったと思っていたのですが、
税務署に相談したら、時価との差額が寄付金になる可能性があると言われました。
基本的には全て廃棄する予定でしたので時価も0か、見積もりを出した解体費用程度だと
思っているのですが、固定資産科目には800万円ぐらいあります。
そもそも売却するとしたら二束三文なのですが、適正な時価とは算定できるものでしょうか?
>>517 固定資産の内容と、最初の取得価格、経過年数ってどれくらい?
推察するに
飲食店の内部造作で、2年から3年くらいでの撤退だろうか?
519 :
517:2008/12/14(日) 18:41:08 ID:oF9ZaYUT
ええっと、手元に資料が無いんですが、だいたい
造作300万 電気設備300万 什器備品200万ぐらいです。
業種はネカフェで、3年ちょっとでの撤退になります。
什器はパソコンとかですね。
520 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 20:43:38 ID:SxeWVTPi
贈与税というのは一般に受け取る側が払うものでしょうか?
それともあげるがわが払うものでしょうか?
だいたいなん%くらいですか
>そもそも売却するとしたら二束三文なのですが、
適正な時価とは算定できるものでしょうか?
なら時価は二束三文だろ
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 23:30:01 ID:X1qIKbsP
質問です。
株式会社を作るとき設立総会議事録って法務局に提出するのでしょうか?
役員報酬の決議もしないといけないのでしょうか?
まず
定款の認証を受けましょう
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 00:26:34 ID:uqbPMM8m
会計士税理士の先生方と畑は違いますが法律関係の国家資格を取得し最近起業した者です。
クライアントからの報酬を受け取る際源泉を差引いて請求すると思いますが、
先日個人事業主のクライアントから源泉って何と聞かれました。
この場合どのように説明すれば宜しいでしょうか?
会社組織以外の源泉は差引くべきでなかったのでしょうか?
526 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 02:16:59 ID:A6QgcaAR
>>516 税抜き3万円だよ。税込み31500円という点に要注意。
古くなった自宅建物を固定資産税評価額で親から購入しようと思っていますが
これが贈与と判定される事はありますか?
529 :
518:2008/12/15(月) 08:03:37 ID:J364QCSw
>>519 個人的に興味があったので、朝事務所で調べてみた
結論を言うと、問題なさそう
具体的な法根拠はなかったけど
税務通信、平成17年No2871の中に
「よほどのものでもない限り、内部造作程度のものは寄附金にはならない」
みたいな事が書いてある
私見だけど
パソコンも耐用年数の4年に差し掛かっているし
問題にならないような気がする
後は、申告前に税務署に「このように処理したい」とお伺いを立てるのも手だと思う
(税理士がいれば、コノ件については全く問題がない>調査があれば、説明してくれる)
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 08:20:09 ID:eqrTizPb
相続税について教えてください。
今年始め父が亡くなりました。
その時の遺産は5,000万 + 1,000万 × [相続人数2人]
まで基礎控除内でしたので申告義務はありませんでした。
その預金は一度子供が署名し全部母名義にしてあります。
その後子供が年内に権利分を貰うとします。
そうなると一旦母名義になっていますので、相続税または贈与税がかかってしまうのでしょうか?
宜しくおねがいします。
531 :
530:2008/12/15(月) 10:39:23 ID:eqrTizPb
調べたところ贈与税がかかるそうです。解決しました。失礼しました。
>>531 余計なお世話かもしれないけど、
母親の財産総額も基礎控除内でおさまる見込みであれば、相続時精算課税制度を使えばいいと思うよ。
あ、書き忘れたけど適用条件(贈与者が65歳以上の親、受贈者が20歳以上の子)があるので念のため。
新米個人事業主です
アルバイトから源泉徴収して納めているのですが
源泉徴収票というものを一切作っていませんでした・・・
用紙は税務署でもらえるのでしょうか?また提出はいつなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
>>525 源泉ひくのは支払う側なので請求側で差し引いて請求はしません。
源泉って何?というのは「支払い側で支払先の所得税を納める制度で
所得税法で決まっており、違反すると高くつきますよ」とでも言えば良い
と思います。
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 14:54:14 ID:PyDcIsyh
>>525 税理士の先生って?バカにしてるのか?
しゃちょーさーんて飲み屋で言われてるみたい
538 :
517:2008/12/15(月) 17:33:15 ID:HL2NTpTL
>518様
どうもありがとうございました。
やっぱり処分しようとしてるモノに
値段付けられるのは釈然としないので、
スッキリしました。
家族が自営業を会社設立化する手続きを税理士に頼みました。
手数料が33万円と想像以上に高額で驚いたのですが
相場的には妥当な金額なのでしょうか?
自分でやる人も
いるから
やってみ
>>539 正直、自分でできるゾ
法務局にいって相談してこい
>>539 あと手数料に印紙代が込みなら高くは無い
会社法により発起設立の場合は創立総会は開催しないとの事で開催しませんでした。
そうなりますと取締役の報酬はどこで決議すればよいのでしょうか?
>>539 手数料というか、税理士に支払う報酬だけで33万円?
それなら高いと思うが・・・
全部自分でやれば、25〜6万円で済むかね。
【定款認証】
・公証人への手数料5万円、
・収入印紙4万円
・謄本代2千円ほど
【登記申請】
15万円
【その他実費】
印鑑など 1万円から
登記事項証明や印鑑証明書取得 5〜6千円ほど
545 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 23:01:51 ID:bL8b+XYL
来年には2社も法人の解散手続きが待っている
いよいよ大不況の時代に入ったようだ
すべて
アメリカが悪いだな
だれだよ
世界標準に賛成した人
>>543 設立後速やかに臨時株主総会を開催し決議
>536
ご丁寧にありがとうございました もう少し調べてみます。
サイトを運営していてアフィリエイト、月極広告料等の収入があります。
他にFXを行っていて、こっちは損が出ています。
調べたところ両方雑所得のようですが相殺できるのでしょうか?
>>549 出来ない・・・はず
FXって「先物取引に掛かる雑所得」で、同じ雑所得でも別扱いだったと記憶している
先物取引同士は相殺できる
551 :
550:2008/12/16(火) 06:44:52 ID:V9L5VjBg
>>549 間違えたかも・・・FXって為替差損益になるのか
そうすると、相殺できるな
>>522 URL先を見て理解できました。
どうもありがとうございました。
555 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 07:37:34 ID:Uj/nwz1s
不動産投資をやって生活をしているのですが
相続税ってどうやって計算すればいいの?
人が死なないと相続は発生しませんが?
質問があります。
アルバイト先から給与所得者の扶養控除等申告書を頂いていません。
これって提出しなくても良いのでしょうか?
出さないと毎月引かれる源泉税が高くなる
もし、それが副業であれば1ヶ所でしか扶養控除申告書は提出できないので
年明けに2つの給与を合算して確定申告
>>558 ありがとうございます。
アルバイト先の方に頂けるか頼んでみることにします。
560 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 15:35:40 ID:RcT2Gzuo
質問です
扶養控除申請の用紙を毎月提出するよう言われます
どこの会社でも、年に一枚のはずですが、例外もあるのでしょうか?
毎月提出することで、会社側になにかメリットがあるのでしょうか?
外国人が経営しており、そのあたりを有耶無耶にされるので。
すみません。もうひとつあります。
バイト先にタイムカードがなく、すべて自己申請で手書きで記入しています。
私の他にもう一人アルバイトがおり、彼と私の勤務時間を合わせ、税金対策しているのでは?という疑惑があります。
そういったことは可能でしょうか?
>>560 会社としては毎月扶養親族や住所に変更がないことを確認できます
逆に毎月出したところで手間以外にデメリットはないと思います
>>561 まあ、ごまかそうとすればあなたへの給料を水増しして帳簿に付ければいいわけですが・・・
給与台帳や源泉徴収票があればなかなかそうもいかないんでは
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 17:07:54 ID:TT7W1ht1
教えてください。
マンションを購入しました。
名義を夫婦半々にするために、配偶者にお金を借りました。
しかし、そのお金は3ヵ月後に配偶者に一括返済しました。
贈与ではなくきっちり返してるのですが、公正証書などないと贈与と
勘違いされてしまいますか?
教えてください。
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 17:08:16 ID:6vGgahWG
青色申告センターという看板を見つけたのですが
税理士事務所でしょうか。
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 17:26:10 ID:cbqGDiOS
21年前に祖父が亡くなり相続税の申告をしました。
今年、父(養子で祖父の相続人では無い)が亡くなり
土地の名義を調べたところ、祖父名義のものが有りました。
祖父の相続税の申告書控え(遺産分割協議書も)は
父が廃棄してしまったようで有りませんし
税理士も死亡・廃業でもうわからないようです。
昨年まで納税猶予の期限だったので
所轄税務署に出向き尋ねましたが、やはり廃棄済との事です。
今後、高齢の祖母が亡くなった場合、現在祖父名義の土地を
祖母が相続済だったとすべきか、他の相続人である母が
相続したものとすべきかで大きな違いがあります。
祖父の相続税申告時、配偶者の税額の軽減を適用して
申告した推測するのが最も合理的な気がしますが
それとて何も証拠がありません。
どうしたら良いでしょうか?
祖父の相続人である母の姉妹には
祖母・母のどちらが取得したとしても遺産分割協議書に
実印はもらえる予定です。
>>564 (1)お金を借りたことの証明(契約書と通帳の写しとか)
(2)返済したことの証明(通帳の写しとか)
(3)返済したお金の出所
上記3点が証明できるなら、大丈夫だと思う。
568 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 19:29:11 ID:E16O3PAj
>>566 >養子で祖父の相続人では無い
法律上の養子ではなく、妻の姓にしただけということですね。
遺産分割協議書もなく、相続登記もしていないならば、
祖父の名義の土地で、遺産分割がまだのものがあるということを
出発点にすることになります。
従って、現在は祖母と母、母の姉妹の共有ということになります。
実印がもらえるならば、祖母と母、母の姉妹の間で再度、
遺産分割協議をし、遺産分割協議書を作成して、あなたの母の名義に
なるように、相続登記をすればよいのでは。
祖母が亡くなった後だと、数次相続ということになり、
母と母の姉妹の間で(亡くなった祖母の相続人として、祖母の代わりも
兼ねる。)、遺産分割協議をし、遺産分割協議書を作成して、
あなたの母の名義になるように、相続登記をすればよいのでは。
>>564 実態としては、マンションの所有権の半分を妻に贈与したことになっている。
妻に収入があるなら、お金を返済しなければ妻の出資で、所有権の半分を
妻の所有ということにする正当性がある。
妻が専業主婦なら、どこからお金が出たのか聞かれるかもしれない。
570 :
539:2008/12/16(火) 19:54:42 ID:BOQRpHbq
>>540 >>541 >>544 お礼が遅くなりました。
自分で出来ると行っても、弟は大変忙しく(小さな飲食店を経営しています)
週1日の休日は死んだように眠る状態なので
そのために勉強したり、法務局へ行ったりなどは時間的に厳しそうです。
弟は33万円が妥当な金額なら、お任せしたいと言っているので今回は33万円でお願いすることになりました。
ご助言を頂いたのに、申し訳ありません。
>>542さんのアドバイス通り、33万円に印紙代を含めてもらえるよう伝えておきます。
どうもありがとうございました。
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 20:34:11 ID:yRnsWeME
テレビ見てて不安になったので教えてください。
僕が契約して保険料を払っている保険があるんですが受取人は両親です。
僕が死んだら両親も贈与税を払わないといけないのでしょうか。
子が親を受け取り人するて
危険な職業についてるんですね
>>572 負担した人とその恩恵を受ける人が違うなら
贈与税か相続税の対象になる。
あのテレビの場合はお母さんが負担して、孫に恩恵がおよぶからであって
あなたの場合は贈与じゃなくて相続税になるんじゃないかな。
まあ結果的にあなたに相当な財産じゃないかぎり心配しなくて大丈夫。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 21:33:23 ID:SP1yO9pi
>>572 保険料を支払う人と保険をかけられる人が同じ場合は相続税です。
1.あなたが独身の場合、
保険金ー500万円x2(法定相続人の数、両親が法定相続人なので2人)
(500万円x2=1千万円以下ならば0円)
とその他のあなたの遺産を合わせて、
基礎控除の5千万円+1千万円x2(法定相続人の数、
両親が法定相続人なので2人)を超えたら相続税がかかります。
2.あなたに妻や子がいる場合
両親は法定相続人ではないので、
500万円xn(法定相続人の数、妻と子の人数を合わせたもの)
の控除は受けられません。
保険金とその他のあなたの遺産を合わせて、
基礎控除の5千万円+1千万円xn(法定相続人の数、
妻と子の人数を合わせたもの)を超えたら相続税がかかります。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 21:39:53 ID:SP1yO9pi
>>572 追加
3.あなたに妻がいて、子がいない場合
保険金ー500万円x3(法定相続人の数、妻と両親が法定相続人なので3人)
(500万円x3=1,500万円以下ならば0円)
とその他のあなたの遺産を合わせて、
基礎控除の5千万円+1千万円x3(法定相続人の数、
妻と両親が法定相続人なので3人)を超えたら相続税がかかります。
警察犬や盲導犬といった犬は
固定資産(償却資産)の立場から見た場合どのような扱いでしょうか?
項目そのものが無かったり検索しても見つからないのですが・・・。
>>577 Σ(゚д゚|||)!
そういえば、非常に高価な犬って、相続財産になるのかな・・・
ブリーダーなら
牛馬等の評価)
134 牛、馬、犬、鳥、魚等(以下「牛馬等」という。)の評価は、次に掲げる区分に従い、それぞれ次に掲げるところによる。(昭41直資3−19・平20課評2-5外改正)
(1) 牛馬等の販売業者が販売の目的をもって有するものの価額は、前項の定めによって評価する。
(2) (1)に掲げるもの以外のものの価額は、売買実例価額、精通者意見価格等を参酌して評価する
動物にも耐用年数があるのが個人的にはツボですw
樹木もあるよね。温州ミカンの木とか。
自分の作ったサイトを他人に売却したのですが、これは雑所得扱いになるのでしょうか?
>562
ありがとうございます
外国人経営者も自身も理解しておらず、お互い困っていたので助かりました
585 :
566:2008/12/17(水) 14:10:14 ID:dL2Yu4V4
>568さん、レスありがとうございます。
相続税を当家(祖母・母双方かどちらか)だけ
納めた記憶らしいです。
祖父名義の土地が未分割だとすると
母の姉妹も税額が生じることとなるので
分割財産として申告してると思われます。
ですので、祖母か母が取得したとして申告してあるのですが
前述のように今となっては不明です。
都合良い解釈をし、母が取得で申告してあったとか
言われるように未分割だったとして、母名義で登記をし
その後もし、真実は祖母が取得だったということがわかると
祖母から母への贈与になってしまいますよね。
誰も真実を追求出来ないなら、それでもいいのかな?
586 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 18:57:30 ID:bXwAz146
>>585 遺産分割協議は相続人全員(祖母、母、母の姉妹)が参加する必要があり、
遺産分割協議書には全員の署名、実印、印鑑証明書が必要です。
普通は相続人全員が同じ原本を持ちます。
あなたの祖父が亡くなって相続人全員で遺産分割協議をしたのならば、
誰も遺産分割協議の内容が記憶に無く、遺産分割協議書を全員、紛失した
というのは、ひどく不自然なことです。
また、相続税は代表者が全員の分をまとめて納めれば、税務署としては
それで終わりです。
遺産分割協議書は作成されなかったのではないでしょうか。
税法は複雑すぎて、読んでもイマイチ判らないので専門の方に質問します
【何についての質問】
地方税、特別徴収
【いつ・何処で】
1昨年度・昨年度・今年度
【何をされた・何をした】
社員の中で私だけ、地方税を給与から特別徴収されていない
【何をしたい】
特別徴収義務者の除外規定とかが有るのか知りたい
備考事項
以下、労働法関連の範疇です、現在、解雇争議中
求人時と異なる会社に配属
ソフトウエア請負(根底3次受け)を事業とする(株)A社で募集、
しかし入社は(株)Aグループ(社長は同じ)
給与、待遇はAもAグループと同じとの説明で入社承諾、この点での係争点はない
しかし、過去求人履歴を調べると、Aグループでは契約社員の募集しかない(3年契約)
名目上正社員として入社しているが、ひょっとして契約社員扱いなのでは?の疑問がでた為
(職安法;求人虚偽申告の疑いあり)
(労安法;係争点@)
3年間健康診断の実施がない
(係争点;2年分訴求で損失約500万A)
賃金残業代の規定も不備(労基法;年俸制;残業代なし、しかし就業規則には年俸制の規定はない)
(労基法;解雇方法不備 係争点B)
1ヶ月の猶予、若しくは予告金の条件を満たしていない
(派遣法、個人情報保護法の疑いあり)
家族のプロフィールまで、元受や発注者に晒している
宜しくお願いします
588 :
age:2008/12/17(水) 21:06:37 ID:sHWhxxca
重いな。労働法違反か。
>地方税を給与から特別徴収されていない
バイトしても会社にばれない
よかったね
>>587 給与所得者なら本人が希望しなければ特別徴収が原則。
除外規定というのは特にない。
どちらにするかは会社が届けでた内容できまる。
591 :
587:2008/12/17(水) 23:22:41 ID:H3f4VVJj
レス有難う御座います
>>588,589,590
>>588 実は、親子孫3代に渡って労働運動に関わっているので、
漏れとしては日常です w(けど、別に赤くはないです、しいて言えば腹黒いかも w)
>>589 ネット検索で調べて、気が付いてはいました
なにか、罠でも仕掛けるつもりだったのか?
(就業規則の2重就労禁止に抵触させ、解雇理由とする作戦)
それとも、総務部がミスった(もしくはアフォだった)
私が疑ってる、表向き正社員、実は契約社員(もしくは個人事業主扱いの協力会社)
だった のいづれかではないかと思います
>>590 私自身は、特別徴収を希望はしていませんし、会社からの説明は無かったです。
(大手から、個人営業規模まで数回の転職経験がありますが、特別徴収されなかったのは初めてです)
>会社が届けでた内容
労働争議中なので、会社に聞いても答えないと思われます。
一般労組介入で、団交を行った際に同席している社労士に、
この点を尋ねると一瞬’ヒクッ’と引いていたので気になっています。
説明も要求しましたが、回答はもらえていない状態です。
また、他の社員は特別徴収されています。
お手数ですが、再度質問です
事業主自身が、社員全員を「我が社は特別徴収します(しません)」とか
税務署(?)に届ける って事でしょうか?
それとも、「この社員とこの社員は特別徴収する、この社員は特別徴収しない」
とか、個別に届けるのでしょうか?
p.s. いつまでも’教えてチャン’では恥ずかしいので
地方税法 第三百二十八条 辺りに書かれていると思い読んでいるのですが
やはり、イマイチ ピンと来ないです
>>591 今度の一月に各市区町村に給与支払い報告書という書類を送る。
お宅に住んでる○○さんに2008年1月〜12月の一年間でこれだけ給料払いましたって資料。
その時に特別徴収とか普通徴収希望とかって決める。
質問です。
無知過ぎる質問で呆れると思いますが、お願いします。
10年程派遣で働いていました。 派遣会社から引かれるのは所得税のみでした。 今まで借金の支払いがあり、国保には入ってませんでした。二年前に体調崩しやむなく入り世帯主は年金暮らしの母親になっています。 その際役所の窓口では無職で話してしまいました。
今度派遣先を解雇になりパートという形で派遣先の会社に入る事になりました。今度は保健等いろいろ強制加入になります。
申告してないのがばれると大変なので役所に申告しに行こうと思いますが、この場合どういう対応されますか?ちなみに派遣会社から今まで源泉徴収表はもらった事なしです。 収入は200弱あります。 脱税とかになりますか?
age
>>591 会社は個人ごとに書類の特別徴収もしくは
普通徴収を指定します、
会社単位ではありません。
>>593 なんの申告かわかりませんが、健康保険は税金ではないので
通常脱税にはなりません。
>593です。
国保に入る前から住民税等の納付書が届いた事がありません。 この場合、会社で確定申告はなされてない形になるのでしょうか?
>>596 源泉徴収票もだしていないとのことですから
確定申告(年末調整)はしていない可能性が大きいです。
そうなんですか…
となると、住民税等申告しに役所に行って申告した場合どうなりますか?
すいません。 只去年あたり源泉徴収票をださなければならない事があって話してもらった事はありました。後入社してその年は年末調整してましたが… その後はまったく来なくなりました。
>住民税等申告しに役所に行って申告した場合どうなりますか
市町村にあなたの所得が補足されます
>>599 支払うべき税金があれば過去5年分遡って申告と納税することになります。
支払うべき税金があるかどうかはここでわかるレベルではないので
なんとも言えません。
税務署の電話相談や市役所などで行っている無料の税務相談とかに
一度話すと良いと思いますよ。
すいませんが今夜はこれにて寝ます
ありがとうございました。
怖いですが… 逃げないで行ってみます
譲渡所得が60万円と雑所得が28万円があります。
譲渡所得から特別控除50万円を引くと、ちょうど合わせて38万円なので税金はかかりませんよね?
またこの場合、扶養家族のままでいられますでしょうか?
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 08:15:29 ID:s3NsC/lI
>>603 譲渡所得が不動産や株式の売却益でないならば、所得税はかかりません。
(不動産や株式の売却益は、特別控除50万円は適用されません。
ちなみに、不動産や株式の売却益は分離課税です。)
住民税はかかるので、住民税の申告が必要です。
1.所得税の扶養控除の要件を満たしているので、扶養者は扶養控除を
受けられます。
2.社保の被扶養者の要件は年収130万円未満です。
譲渡所得や雑所得の場合は譲渡所得や雑所得の内容にもより、
健保組合等の判断によると思われますが、所得税がかからない程度ならば、
普通は、被扶養者になると思われます。
3.給与の家族手当の要件は会社によりますが、
普通は、家族手当の要件に問題はないと思われます。
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 08:44:40 ID:/qtsyqzh
質問させてください
遺産分割協議において不動産を代償分割するようになりました。
その譲渡申告の評価額はどのような評価が適してますか?
市街地なんですが、近隣に売買事例も最近なく市の評価額は安い気がして税務署に否認されそうだし
路線価が一般的ですか?
ちなみに20年くらい前の相続ですが評価は現在の評価ですか?
よろしくお願いします
606 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 08:49:10 ID:/qtsyqzh
605の追記です
一応税務署の資産税課へ相談したら税理士に相談してくださいと言われました
確定申告を自分でしてるので評価額さえわかれば自分でしたいのですが
資産評価は確定申告とは難易度が違う
20年も過去の分なら尚更のこと
評価基準は今とは相当違ってる可能性が高い
資産関連を専門でやる税理士がいるくらいだから自分でやるなら相当勉強がいる
税務署で言われたように、素直に税理士や司法書士などのプロを訪ねた方が良いよ
本を読んで自分で調べるか
税理士に相談してください
609 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 11:49:50 ID:mFAx2ZCr
剰余金処分経理で圧縮積立金を積み立てたときは積み立て額を別表4で
減算しますが、翌期以降取り崩したときはその額を加算していけばよい
のでしょうか?
610 :
566:2008/12/18(木) 13:21:34 ID:kIFCFWsi
>>586さん、ありがとうございます。
>普通は相続人全員が同じ原本を持ちます。
先日、自分で亡父名義・不動産の相続登記をしましたが
法務局で遺産分割協議書は必ずしも全員分作成する必要は無い
と言われ、1通のみ作成し相続登記をしました。
>遺産分割協議書は作成されなかったのではないでしょうか。
それが祖父相続時に、遺産分割協議書を作成したのは確かです。
母名義の納税猶予をした農地が有りましたから。
このことからも相続登記をしなかった不動産については
やはり祖母が相続したという内容だったと考えるのが自然ですかね。
たぶん税理士が
「すぐに祖母の相続があるから、それまで登記は延ばしましょう」
とでも言って、しなかったというのが真実なんでしょうね。
ありがとうございました。
もうこの辺にして、実際に祖母の相続が始まった時に
税務署等に相談してみます。
>>610 まあ、登記に必要な遺産分割協議書は一通なので、
法務局の言うとおり、(相続登記に必要な)一通だけあればいい、という
ことになるけど、普通は相続人の人数分だけ作成すると思います。
分割協議書の文言として、新たに相続財産が見つかった場合には、
誰々のものとする、とか、その相続財産について新たに分割協議を
する、とか書くと思うんだけど、文面が不明ということであれば、
新たに相続人全員(誰か亡くなっている場合は、その相続人を含む)で、
分割協議書を作成し直せばいいと思います。
それが、前の分割協議と抵触する場合には、新たな分割協議が
有効になります。
駐車場収入を確定申告するのですが、
登記にかかった費用(司法書士への手数料や登録免許税)は、
収入(賃料)−経費(固定資産税)の、経費に入れても良いのでしょうか?
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 15:18:29 ID:P+qNcfJm
>>610 遺産分割協議書を作成したのならば、祖母、母、母の姉妹で協議を
行ったのだから、遺産分割協議書を作成したか否か、その内容は
どうだったのか、祖母、母、母の姉妹に尋ねればよいのでは。
なぜ、間接的な論拠を持ち出して、推論するのか理解できません。
>>611 相続税の申告で、遺産分割協議書を提出した後で、異なる分割内容の
遺産分割を行うと贈与税の対象になることを心配しているみたいです。
白色ですが、クレジットカード決済は、使用した月にするのか引き落としの月にするのかどちらですか?
616 :
609:2008/12/19(金) 00:29:10 ID:Cvg1ZaRR
もし分かられる方がいらっしゃったら教えて下さい。
>>616 税務上の要取崩額で取り崩しているなら、その通り。
618 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 09:59:08 ID:Cvg1ZaRR
圧縮積立金の要取崩額に関する規定はどこにありますか?
特別償却準備金のそれならあるのですが…。
619 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 10:00:30 ID:VFuMWx3L
お願いします
賃貸用の事務所を半分だけ解体して、残した部分はリフォームして住宅にする予定ですが
除却損は面積で案分して良いでしょうか?
またリフォーム部分の償却の法定耐用年数はどうなりますか?
アク禁の為レス遅れました
>>592 >>595 レス有難う御座いました。
”個人単位で、居住地に一年間の給与が知らされる”
特別徴収とか普通徴収希望を私に確認せず、エイや!で会社は決めてしまった
(エイや!の理由は不明だが)と言う事ですね
手続き上は完璧に触法ではないように思えますが、エイや!で私に確認しなかった事は
総務辺りのチョンボですね
>>622 あのね。普徴か、特徴かは、原則的は選べないの。特別徴収が大原則。
ただ、実務の運用上、「俺は住民税は普通徴収(自分で)収める」ってことを、
それぞれの会社、自治体で、認めちゃってるという程度の話。
最初から権利として個々の従業員が選べるって制度じゃないんだよ。
給与収入以外に別の所得(アパート経営など)があって、その給与以外の部分に
対応する住民税だけは普通徴収にするって扱いは公式にあるよ。その部分は
自分が確定申告書を提出する時に選択できるので、この話とは関係ないし問題にならない。
>>587 元のこの話で言えば、単に給与関係事務の職員のポカミスで、特別徴収に
する処理を忘れてただけじゃないの?
それから特別徴収ってのは、住民税のことなので税務署は関係ない。
今年(20年)だったら、19年中の所得に対して課税された分を今年収める。
特別徴収されてないなら、普通徴収で自分で払ってるんだよな?
まさか、去年は、働いてなかったので、20年分の住民税が0だったなんて
落ちじゃないよな?
個人事業の損失って事業を廃止した後も3年は繰り越しできるのですか?
儲からない個人事業を辞めて、各種投資に専念しようと思うのですが
損失を繰り越しできるなら形だけ存続させた方が得かな、と思って
>>622 会社が面倒ならで、普通徴収にするなんて話はよかるはなし。
行政側は嫌がるが、拒否できる話でもなければ違法でもなんでもない。
おまえさんみたいな、神経質な上に無知な奴は社員になってほしくないなーww
特別徴収だが、法令上の原則的取り扱いでは、
「年度の初日において給与の支払いを受けている者で
有る場合には特別徴収の方法によつて徴収するものとする。」ってことになってるんだな。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO226.html 第三百二十一条の三
ってことは、4月1日時点で、働いてなかった者は、その年度の住民税は、原則的には普通徴収ってことだ。
だいたい住民税の特別徴収は、所得税の源泉徴収の場合と違って、「いくら徴収すべきかは、
自治体から指示をうけないとわからない」って事情があり、特徴への組み入れ、除外についても
いちいち自治体との間で手続きしなければならないってことがあるので、事務体制がしっかり
してない企業では、アバウトな対応になってるところが多い。
628 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/21(日) 10:11:36 ID:O0smJ867
株主資本等変動計算書って略す時、s/sですか?c/nって聞いたりもするんですけど、どっちも合ってるんでしょうか…
恐れ入りますどなたか教えていただけますでしょうか?
>>628 Statements of Shareholder's equityと訳する方が一般的かと思います。
というわけでS/Sが多いです。
C/Nは(Statements of) Changes in Net accessの略として改正当初
使われていましたが廃れてきているように思います。
質問というよりも単なる疑問なのですがよろしくお願いします。
学生の頃、バイトで試験監督を何度かやったことがあります。
その際、募集でたとえば「日給1万円」とかになってた場合、試験終了後に
丸々手取りで1万円もらえていたのですが、あれって源泉徴収の対象外だったのでしょうか?
それとも試験実施機関が支払額を11,111円として計上していたのでしょうか?
>>630 それ、オレも気になるな・・・
昔、同級生に誘われて日雇いのバイトをした事がある
あれって源泉を取っているようには見えなかったな(今思えばだけど)
実際は、どういう処理がされているのだろうか
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/21(日) 20:10:42 ID:O0smJ867
>>630 どうもありがとうございましたm(_ _)m
謎が解けました
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/21(日) 20:11:46 ID:O0smJ867
間違いました
>>629 m(_ _)m
どうもありがとうございました
助かりました!
住民税の話が出てたのでお聞きしたいのですが、二カ所から給料を貰っていて、片方にばれたくない時は、片方の源泉徴収標を持って役所へ行き、その旨を伝えればいいのですか?
もしくは源泉徴収標なしでも手続きは行ってもらえるのでしょうか?
詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
>>634 住民税の一部を普通徴収にできるのは、あくまで給与とそれ以外の所得(不動産所得、譲渡所得など)
があって、給与以外の部分に対応するものだけです。給与二つの一つ相当分を特別徴収、
もう一つ相当分を普通徴収なんていう都合がいいことはできません。
絶対に副業禁止でばれたら首だというような会社なら、そもそもリスクを犯して
別の給料もらってるあなた自身がそのリスクを負うしか無いでしょう。
2箇所から給与を得ていても従たる給与の額が20万以下なら申告不要の特例がある
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 07:11:00 ID:qMtjGjO/
住民税の申告は必要なのでは。
回答ありがとうございました。
副業禁止って事はないんですが、やはり会社側にしたら、気持ちのいいもんじゃないと思い、気付かれなくてすめばと思ったまでです。
ありがとうございました
>>636 給与所得の場合で、住民税分は、確定申告してなくても、給報で所得が補足されてるので、
サブの給与も反映した形の住民税額に自動的になっちゃうよ。
また、給与二つの20万以下の申告不要の規定は、あくまでサブの給料分は
乙欄で源泉課税されてるってことを前提にしてるんじゃないかな。サブ給料なのに、
乙欄課税されてなかったら、厳密なことを言えば、支払者の方に源泉納付義務が出るだろうね。
それから大前提として、事務体制がしっかりしてなくて、バイトの給報なんかそもそも提出してないような
会社だったら、その分の給与所得は、会社に源泉の調査でも入らない限り、税務署も
自治体課税課もそもそも所得の補足ができないよ。そういうレベルで課税漏れになってる
小額給料なんていくらでもある。
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 21:17:44 ID:5FnjvIcT
>>640 為替差損益は確かに営業外損益の項目だけど
それは計上時と決済時の時価の差だよね。
為替変動の影響は何もその計上時と決済時の差だけのことを言ってるんじゃないんじゃないかな。
例えば6月に売掛計上した100$は12,000円
12月に売掛に計上した100$は8,500円
同じ売掛の発生でも3,500円の差なわけで
これは為替差損益として財務諸表に載るものじゃないよね。
こういう差なんかをひっくるめて為替変動の影響といってるんだと思います。
>>640 為替差損益以前に、円高で車が売れなくなるし、ドル建ての売上の数値も
円建てにしたら目減りするだろ。
643 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 21:44:44 ID:5FnjvIcT
>641,642
例えば去年も今年も$100の利益が出たとして、去年のレートが$1=120円、
今年のレートが$1=100円だとすると、ただ単に円建てで20,000円減ってるって意味か。
だとすると、ドル建ての数字を見ないと比較できないな、こりゃ。
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 06:06:16 ID:cLLE2n6k
先生!質問です!
売り上げ1000万円以下の個人事業主は消費税免税ですよね?
お客さんが「消費税入れて請求書よこせやゴルァ」って逝ってきてるんですけど。
売上1000万以下は単に税務署への申告義務が無いだけ
原則として日本国内の商取引は全て消費税の対象だから客が正しい
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 08:28:42 ID:h4S/BciP
質問です。
来年度より、開業しようと思っています。
開業一年目はおそらく赤字ギリギリになるくらいの利益しか出せないようになりそうなのですが、やはり税理士の先生をつけておくべきでしょうか?
それとも、私が白色申告をした方がいいのでしょうか。
調べた所、私の住んでいる地域の税理士の先生は安くても月3万からいろいろお世話をしてくれる、との事なんです。
開業まもなく3万の出費は痛くて・・・。
良かったらアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
>>646 数人でやってる個人事業レベルなら自分で青色申告すればいいんでは
>>646 法人か個人か、従業員を雇用するのか、
売上規模とうとうがわからんとなんとも言えん。
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 10:20:14 ID:h4S/BciP
646です。説明不足ですみません。
最初は個人事業として始めようと思います。資本金が貯まれば、有限会社にするつもりです。
一年目は従業員を5名程度雇い、事業所得は250万くらいになりそうです。
>>649 いろいろあれなんだが、有限会社にするのは不可能だ。
まぁ
>>647さんの言うとおりでいいんじゃないか
>>646 簿記とか税の知識にもよると思うんだけど
その辺りは大丈夫なの?
白色だからって全く知識無いんだったら結構苦労するだろうし
素直に税理士つけた方がいいと俺は思う。
事業所得が250万くらいだったら赤字ギリギリとは言わないんじゃないかと思うんだけど。
>>649 既に有限会社を作ることはできないし、資本金は
貯めなくても別にいくらでもいいのだが。
653 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 11:35:26 ID:h4S/BciP
>>651様
一年間だけ経理の仕事をした事があるので、全く知識ないわけではないのですが、青色申告する程の自信はないので、アドバイスいただいた通り、税理士の先生にお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
>>653 何かに届出とか出すものも多いし
初年度だけ任せて、次から申告はそれを手本にもできる。
金払うんだから税理士さんにきっちり仕事してもらって、その分事業の方頑張れ!
>>653 単純なサービス業で、取引先数社(しかも固定)、従業員数人、経費はもっぱら社長の飲み代と文具、
なんてケースだと、年に一回の決算よりも毎月の給与計算のほうが面倒くさかったりする場合もあるw
時間あるなら自分でやってみるのもあり。
つか、税理士頼むにせよ、数字は自分で把握しろ。
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 15:10:40 ID:h4S/BciP
皆様ご意見ありがとうございました。
すごくいろいろなご意見を聞けてよかったです。
ひとまず、一年目だけ税理士の先生にお願いしようと思います。
で、その間自分自身も経理や簿記の勉強をしたいと思います。
皆様のご意見、大変参考になりました。
お忙しい中ありがとうございました。
>>634 遅いレスですが、まだ読んでいたら参考にして欲しい。
他の人も書いていたが、所得税は源泉徴収の制度があるが、
住民税は翌年払いのため全ての所得を合算して請求が来る。
法律上では、給与所得は特別徴収(給与天引)する事になっている。
特別徴収にしない分の給与報告書が送付しない会社は山のようにあるため、
市役所が所得を把握できなければその分の住民税は課税漏れのまま終わる。
でも市役所に報告書が提出されれば、多くの市役所は特別徴収分に加算する。
もしかしたら支払わずに済む分かも知れないが、安心したいのであれば、
事前に市役所本庁の課税の係にそういう取扱いが出来るかどうか良く確認して、
来年の2月15日〜3月15日に市役所に両方の源泉徴収票を持って行き、
市民税申告書の「普通徴収」「特別徴収」とある欄の普通徴収の方にチェック。
ほとんどの市役所は副収入の方の住民税は普通徴収(個人払)にしてくれる。
法律通りにしかやれない市役所もあるが、その時は諦めるか、
年内にやってくれる市に引っ越すかしてくれ。
中小企業の99%が税理士頼んでるわけだが、
どう見ても赤字なら白色でも大したことないわ。
3万の出費で痛いと感じるようなら失礼だが
規模もそれなりだと思うし。
中小企業の99パーセントも頼んでるか?
自分で適当に申告してるところもかなりあるが。
おれも99%はないと思う
自分でやってる人結構いるもんな
>>658 99%とか適当なこと言ったり
真面目に質問してる人に
適当なアドバイスするくらいならレスしなくていいと思うよ。
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 22:00:03 ID:02zzJV3p
1月から税理士事務所に就職するのですが、会社にバレずにバイトをする方法はありますか?年末調整でバレますか(´・ω・`)?
>>662 >>1を100回読め。
もしくは1月に真面目に仕事してりゃ
会社にバレるからくりがよく分かると思うよ。
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 22:25:41 ID:02zzJV3p
脱税する気は全くないのですが、今年親がリストラにあってしまい・・・。それで来年からは学生をやめ親の扶養をはずれて働くのですが(今までは103万超えないようにバイトしてました)どんな仕事でも会社にわかってしまいますよね?
あと4年で定年なのですが、急なリストラって何か手当てとか保証いただけるんでしょうか?スレチでしたらすいません
>>664 >>1を200回読め。
早期退職者にはうんぬんかんぬんってのが会社毎にあったりするし
少なくとも失業保険は貰えるでしょ。
それ以外の会社ごとのなら誰がわかるっていうんだ。
>>664 多少、会社に余裕があれば退職金の割増でもあるかもしれないが・・・法的にはないよね。
解雇予告が一か月前になかったとしても、一か月分の給料は出さないといけないとかそんなもんだな。
親の面倒を見る気持ちは尊いけど、新人なのに副業なんてする余裕あるか?
無理して頑張っても本業へ注ぐべき力が他所にいってしまうことになるだろうし
そうすると、周囲からはまじめに仕事やってないという評価を受けかねない。
青色の損失繰延申告した後って、もし事業たたんで月給取りになった後でも
3年以内なら前の損失を差っぴいて申告して良いんだっけ?
>>667 一旦事業廃止の届出出したら前のは消える。
きちんと連続して青色申告してないとダメ。
具体的な状況を言うと、
・去年青色で損失申告
・体調不良のため今年一杯で事業はたたむつもり
・今年は売上ゼロ
・来年以降体調が回復したら当面バイトでもして食いつなぐつもり
で、質問は
(1) 今年の売上はゼロで実質休業状態だったんだが、固定費はかかっていて
実質マイナス。事業してないと見做される状態でも損失申告して良い?
(2) 廃業して給与所得者になった年も、過去の(去年と(できれば)今年の)損失を
差し引いて申告して良い?
670 :
668:2008/12/23(火) 23:35:37 ID:JvgFrYzC
白でも出してたらOKだけどね。
・・・と、思ったらレスが(^^;
廃業したらダメか〜 orz
>>669 そもそも給与所得から青色の損失って差し引けないだろ。
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 01:13:31 ID:j3Iphl6d
10月に開業しました。
個人事業で、私の他にもう一人従業員がいて、計二人でやっています。
月売上が50万、事業所得は30万程度です。
規模も小さい事だし、経理は私たちでやればいいよねー。って話してましたが、確定申告の日が近づくにつれ不安になってきました。今から税理士の先生にお願いするのは失礼ですか?
また、もし今度お願いするとしたら月おいくらぐらいでお願いできるのでしょうか?
>>669 青申での廃業なら純損失の前年繰り戻しという手もあるが?
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 07:48:45 ID:Tgs4csFE
>>645 知らなかった…。ありがとうございました。
>>673 実際帳簿など見てみないと作業量がはかれないので何ともいえない
普通忙しい時期に手間のかかる仕事持ち込まれたら、料金は高くとるでしょう
あとは紹介なら紹介者の顔をたててとかあるかもしれん
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 10:32:37 ID:j3Iphl6d
>>676様
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。今ごろ頼んだりするなんてご迷惑だろうなーと思い、申し訳ない気持ちから、まだ依頼しようかどうかためらっています。
本来なら、やはり開業する前に一度相談に伺うべきでしたよね?
>>677 いやいや税理士事務所も商売だから今頃なら全然OKだよ。3月10に
いきなり持ってこられたらいやな顔されるか、ふっかけられるかどっちかだけど。
>>673 地元の商工会に行って相談してこい。
税理士の紹介もしてくれるし、小規模なら申告の
お手伝いもしてくれる。
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 13:01:14 ID:j3Iphl6d
>>678様
>>679様
ありがとうございました。
早急に手を打ちたいと思います。
また、これからしっかり簿記の勉強もしたいと思いました。
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 13:17:51 ID:TJCv+pBY
すいません、年末調整についておしえてください。
去年の還付金は七万ほど有りましたが
今年は一万円に減っていました、
この減少の理由を知りたいので教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします
682 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 13:21:19 ID:TJCv+pBY
捕捉しますと75歳の両親を扶養家族に入れております。
おそらく月々の給料から引かれる源泉税が減っているかと思われます
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 13:48:16 ID:TJCv+pBY
>>683 回答ありがとうございます。
源泉税とは給与明細の所得税の欄でしょうか?
2007年の給与明細と照合してみますと変わってないようです。
2007年に住宅ローン特別控除が市役所に委譲されまして控除額相当が
市民税から12等割りで控除されるようになった事と
関係がございますか?
それとも扶養老人の控除廃止など、そのような改正がありましたでしょうか?
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 14:22:36 ID:FZOsqqhw
難しい話ですみません。
20年前に3000万で買った土地があるとします。
その土地をを相続で取得した場合、取得価格も引き継ぎますので
その後に売却しても価格が3000万までは税金がかからないと聞いたのですが、
同じ土地を、相続ではなく贈与で取得した土地の場合はどうでしょうか?
この場合は売却時に税金がかかるのでしょうか?
不動産板で聞くことでしたら申し訳ありません。
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 14:27:54 ID:tQ9rgA4r
お願いします
自分のお客さんに1億の定期預金持ってる方がいらっしゃいます
十数年前の不動産の譲渡代金らしいです
その方曰く譲渡税は100万弱だといわれます
申告を部○解放○盟に頼むと安くなるんだと言われました
おそらく地方税込みで39%の時くらいの譲渡だと思うのですが
本当に過去にはそんな事ができたのですか?
ひょっとしたら現在もあるのですか?
>>669 廃業前の青色時代だした損失は廃業後も
給与所得から控除できるはずだよ。
別意見でてるようだから根拠だすと所得税法の第70条。
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 16:22:01 ID:aW2f/RGh
個人事業主です。
更地から店舗を建設しています。
消費税還付を受けようと
消費税課税事業者選択届出書を出しますが、
納付・還付は、届出書に書いた「屋号」の事業のみに適応
されるのでしょうか?
個人で他にテナントの賃貸収入がありますが、それも消費税の
納付計算に合算されますか?
>>687 残念ながらそれは無理
根拠は
所得税法第70条第4項
(損失の繰越は青申じゃなきゃダメ)
と
第151条第2項
(廃業翌年には青申は自動失効しちゃう)
なんで、廃業時は繰り戻し請求しか手は無い
廃業後も所得から相殺出来るっぽい事をどっかで読んだ記憶があったので
その後も自分で調べてみたけど、やっぱ出来るっぽい
http://www.sohovillage.com/forum/1167444966/ 【「純損失の繰越控除」の規定は、事業を廃止すると、その翌年以降適用がなくなるという
規定ではありません。
翌年以後、事業所得がなくとも、不動産所得や給与所得などの所得があれば、
その損失が生じた年の翌年以後3年間であれば、これらの所得と相殺することができます。】
70条読んでみたけど
「純損失の金額が生じた年分」の申告は青色&期限内申告が条件だけど
「その後において連続して確定申告書を提出している場合に限り」って部分は
所得の種類や青白は問わずってことじゃないのかね
廃業して給与所得者になったら確定申告しなくなるんじゃないか?
手間かけて確定申告をする者だけに与える特権だな
すみません、教えてください。
資格の交付申請に収入印紙を購入しないとダメなんですが、
郵便局で1700円分の収入印紙をくださいって言ったら
印紙税一覧表を見せられてどれに該当するか分かりませんでした。
www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/5020-18.pdf
資格証交付申請の場合、上記のどれに該当するんでしょうか?
>>696 収入印紙=印紙税というわけでありません。
資格だと多分手数料だと思います。
というわけで載っていないと思います。
>>685 なんか俺が止めた形になっているのでレス。
贈与の場合も取得価額引き継ぎます。
>>695 もともと青か白かって話じゃなくて
一旦廃業しても
3年繰越が生きてるかどうかって疑問だったと思うんだけど。
>>697 ありがとうございます。
窓口の子が若い子だったから分からなかったのかなぁ・・・。
もう一回行って申請手続き用だと言ってみます。
>>700 そうやって申請手続き用とか言わないで
1000円と500円と200円各一枚、合計1700円分買えばいいじゃん。
印紙税一覧表が出てくる時点であなたの言い方がまずかったんじゃないの?
郵便局の窓口で印紙税一覧表っていうのがホント疑問だよね
普通は「収入印紙くれぇヽ(*`Д´)ノゴルァ!」で済む話なのに…
>>657さん
わかりやすい説明ありがとうございました。
参考にしてみます。
できる事なら税金関係から会社にはばれたくないんで、助かりました。
705 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 10:22:03 ID:HRVbKgpj
質問です。
会社の経理を税理士の先生にお願いするには、いつ頃依頼のお話しをしたらいいですか?ちなみに4月創業予定で、創業時の規模は取締役1名とバイト2名で始めます。
2月に入ってからでもいいのかな?と考えておりますが先生方からしてみたらどうなのでしょうか?
確定申告もありますし、もっと早い方がいいですか?
2月〜3月15日まではやめといたほうがいいと思う
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 10:40:08 ID:HRVbKgpj
>>706先生
お答えいただき、ありがとうございます。
では3月20日くらいに税理士の先生へ依頼をしに行こうと思います。
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 11:41:30 ID:l5gURw/M
はじめまして。
国立大学法人に勤めていて、副収入(兼業、いずれも給与所得)もあわせて今年は収入が2500万円を超えそうです。
毎年確定申告をしているのですが、今年は税金がすごいことになりそうです(昨年は収入が2000万円弱でした)。
来年も同じような感じになりそうなのですが、なにか節税の方法はありませんでしょうか(たとえば何か法人をつくるとか)。
素人で申し訳ありませんが教えて頂けますと幸いです。
ただじゃいやw
ま、冗談はともかくそういうことはネットじゃなくて税理士と顧問契約結んで
相談したほうがいいと思う
ここでの回答うのみにして後で痛い目見ても誰も責任とらんし
>>708 給与所得では節税策はほとんどないと思ってください。
法人化・事業化して節税になるかは業務の内容にもよりますから
なんともいえません。手間や余計なコストもかかるので
給与所得控除の方がましという場合もあります。
かなり細かい情報が必要になるので税理士に相談した方が良いかと。
余談ですが2000万超であれば確定申告の際に
財産および債務の明細書の提出も必要となるのでご注意を。
711 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 12:04:50 ID:l5gURw/M
>>709, 710
レスありがとうございました。
まずは税理士さんに相談ですね。
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 14:21:46 ID:knsOoihU
個人事業の確定申告、収入金額の質問です。
副業で、オークションの出品代行を始めました。
落札金額から、その金額に応じた割合の手数料を戴き
その手数料を控除した売却代金を依頼者に返金するのですが
私が収入金額に計上するのは手数料だけで良いですね?
です。
714 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 18:35:53 ID:wo9vCees
質問させていただきます。
祖母がショートステイを8日間利用することになったので
利用者負担限度額を第3段階だと証明してもらう書類を役所に申請したのですが
蹴られてしまいました。
祖母は寡婦(祖父と死別)で収入は年金のみ125万円以下の
住民税非課税世帯に該当するはずなのですけど(昨年度収入は年金のみの約120万円)
蹴られた理由には、非課税世帯ではないとありました。
以前は65歳以上は全員非課税だったのが、現在は65歳以上は基本的に課税となっている事は知っていますが
寡婦は125万円以下の収入であれば非課税と、市のHPには記載されておりましたので
何がダメだったのかさっぱり判りません。
また当方と同居で2人暮らしではありますが、別世帯です(保険証も別々に持っています)。
同居でも、住民税を納めている人間がいると駄目なのでしょうか?
役所が遠いことに加え、勘違いしたまま再び行くのも恥ずかしいため
どなたかご指南頂ければ幸いです。
>>714 面倒だから調べないでカキコするけど
本来「寡婦」の優遇は、死別・離婚をして、一人親で子供を育てているケースが該当する(かつ、所得がすくない)
子供が独立していれば、受けれないし
逆に子供の扶養に入っていれば、それもまた制度の趣旨から外れる
詳しい制度はわからないけど
上記の内容を考慮して読み直したら、もしかしたら違った側面が見えるかも
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 19:13:30 ID:wo9vCees
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 21:16:08 ID:KdsSQh4J
更正の期限は1年ということですが、
3年前に申告した内容で、経費に参入出来るものを参入してないことがわかりました。
この分を更正しようとは思わないのですが、
もし、経費とは逆に収入に漏れがあって税務署から修正申告を求められた場合には、
前述の経費の漏れも併せて修正するなんてことが出来るでしょうか?
>>717 普通に認められるものであれば
当然経費も合わせての修正になるでしょう。
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 21:41:35 ID:wo9vCees
>>718 当方と祖母は同じ屋根の下に暮らしていますが
それぞれ独立して生計を立てており、世帯は別となっているはずなんです。
いわゆる2世帯住宅という感じだと思っているんですが
それとも同じ屋根の下=1世帯と勘定されてしまうんでしょうか?
一応当方は社保で、祖母は国保の保険証を持っています。
どちらも、相手の扶養家族にはなっていません。
もし住民税課税されているなら、年金から天引きとなっているのでしょうか…
保険料は今の後期高齢者〜となる前は、当方の口座から引き落とししていましたが
住民税を引き落とされたことはありません。
祖母も覚えがないと言っているのですが、何分祖母の言うことなので
その辺りは手元に正確に確認できるものが無く不明です。
>>720 同じ住所でも別世帯にできるけど
考えられるのは
あなたと同一世帯となっているか、お祖母さんの収入がアウト(手取りや記憶と違うのはよくある話)
そこのところがどうなってるかは、問い合わすしかないのでは。
別に役所にそういう質問するのは恥ずかしいことではないし
遠くても電話で相談すればいい。
少なくともここで答えは出ないでしょう。
>>721 わかりました。
寡婦でないなら、そもそも非課税対象にすらなってないんだろうとも思いますが
とりあえず電話で祖母の納税履歴を問い合わせてみます。
色々とありがとうございました。
>>722 納税履歴とかじゃなくて
>>714で書いてる内容をそのまま質問した方がいいと思うよ。
自分の認識じゃ非課税世帯なのに
なにが理由でそうじゃないかって点でしょ。
>>723 わかりました。
お手数おかけしました。
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 23:29:26 ID:+tZ3Wtlj
>>714 回答ではありませんが、気になる点がいくつかあるので、一言二言。
>寡婦は125万円以下の収入であれば非課税と、
収入ではなく、所得になっているはずです。
税金国保国民年金介護保険等では、収入と所得を区別します。
所得=収入ー(みなし)必要経費(公的年金等控除120万円〜)
収入が年金のみならば、所得が125万円になるのは、年金が
245万円の場合です。
>昨年度収入は年金のみの約120万円
仮に遺族年金ならば、年金額にかかわらず所得税住民税は非課税です。
祖母自身の厚生年金だとしても、公的年金等控除を引いた所得は0円であり、
所得税住民税はかかりません。
(いずれの場合も、寡婦云々によりません。)
>利用者負担限度額を第3段階だと証明してもらう書類を役所に申請したのですが
既に介護保険第1号被保険者の保険料が年金から天引きされているはずです。
保険料の決定の段階で第3段階なのか、第4段階なのかを判断しているはずです。
まずは、保険料の通知書で、所得区分がどうなっていて、どの段階の保険料を
納めているのか、調べてみるとよいのでは。
726 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 23:38:27 ID:TPsQ+2RA
皆様に質問です。
@ 契約金で180万の入金があり、領収書を発行するんですが
180万円の領収書に貼る収入印紙は何百円分となりますか?
A それと20万円の領収書に貼る収入印紙もいくらか教えて下さい。
B それと保証金として50万円の預かり証明を先方に発行するのですが
それには収入印紙は貼らなくて良いのですか?貼る場合は金額を教えてください。
是非とも宜しくお願い致します。
728 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 00:19:16 ID:OLLqMcnn
>>714 保険料決定の時点で、何らかの申請が必要だったのかも。
729 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 00:42:52 ID:/9A3/6vB
>>727 すいません。良く見てもわかりませんので教えて下さい。
解説は
有料です
>.1ヶ月15万円までなら全額還付される。つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
>マジで!
マジだよ。もう少し詳しく書こうかね。
最初は、例のバングラデッシュ人が、仲間から聞いてきたわけだ。それで「税務署に連れて行ってください」と言うから、
「そんなバカな話があるかよ」と、俺も最初は信じなかったのだが、あんまり言うものだから、夜勤明けの日に、
横浜市保土ヶ谷区にある保土ヶ谷税務署に連れて行ってやったんだ。
それで、応対してくれた職員に「これこれこうなんで来たんですけど、そんなこと出来ませんよね」と言ったら、
「あっ、出来ますよ」と言われたから俺は超驚いたのね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除
を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。15万円というのは「常識的な額」と決められているから
保土ヶ谷税務署では15万円と決めている。だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ。
で、例のバングラデッシュ人は、(5年が時効だから)過去5年のうちの、銀行の控えが取ってあったものを提出して、
2週間後に、78万円の還付を受けた。その金で38万円の中古のカローラバンを買って、お父さんにプレゼントしたのだ。
ダッカまで送る船賃は17万円だった。
外国人優遇されすぎでは…
資金流出万歳?
いくらなんでもそんな制度は無えよ
常識で考えればわかるだろ
釣られるなよな
静岡県富士宮市に住む者です
2年前から市民税が約2倍に上がったのですが、こんな事はあり得るのでしょうか? それとも市役所の誤請求なのでしょうか?
ちなみに収入は2年前と比べてほぼ同程度です
市役所に聞けばいいってことも思いつかないのか?
>>736 > 市役所に聞けばいいってことも思いつかないのか?
ここで意見を伺い、その上で市役所に行こうと考えてたので…
職員が意図的にふっかけてるのかと邪推してたもので…
富士宮市
やきそばと桜えび入った天そばがなつかしい・・・
いや、昔そこの山奥の大原の寮にいてね
多分役所はあなたが思っているより対応は丁寧
>>737 税源移譲で5%→10%になったとかじゃないの
>>740 >
>>737 > 税源移譲で5%→10%になったとかじゃないの
すみません、税金について無知なもので税源移譲についてお聞かせ願えますでしょうか?
>>741 去年所得税と住民税の税率が変わって
所得の低い人の場合、所得税が10%→5%に下がって住民税が5%→10%になりました
合計すると納める税額に変わりはありません
>>742 >
>>741 > 去年所得税と住民税の税率が変わって
> 所得の低い人の場合、所得税が10%→5%に下がって住民税が5%→10%になりました
> 合計すると納める税額に変わりはありません
書き込みありがとうございます
今、家中を探して平成16年の給料明細書を見つけたので
それと今月の明細書を持って、午後にでも市役所に行こうと思います
たぶん間違いないんで職員に食ってかからないようにね
>>735 その分所得税が下がってたってことには気がつかなかった?
>>745 >
>>735 > その分所得税が下がってたってことには気がつかなかった?
書き込みありがとうございます
先ほど市役所の職員からその指摘を受けました
市民税の金額に間違いないそうです
私のヒステリーにお付き合い下さいました皆様方、ありがとうございます
ご迷惑をお掛け致しました
税金で得しようと思ったら、半端な知識では通用しないからな。
まあ仕方ない。
個人事業主です。
H19年度は売上1700万で収入-原価が1400万。
経費900万で納税50万程度でした。
H20年度は売り上げが4700万近くあって収入-原価が3900万。
経費が1300万程度で税金600万程度もっていかれるようで
アアアアってなっています。余裕ぶっこてました。
今から出来ることってなにかありますか。
いっぱい散在するくらいでしょうかね。
散財するくらいなら素直に納税する方が利口
アレコレ購入して経費でございって主張してたら調査に入られてアボン
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 07:51:53 ID:r2Cj/aui
質問です。
来年4月に独立し、個人事業を始める予定です。
経理は税理士の先生に依頼したいのですが、毎月お願いするべきですか?
もしくは3〜4か月に一回チェックをお願いするべきですか?
税理士の先生方の本音をお聞かせ下さい。
>>750 いずれにせよ顧問料は毎月とられると思いますが
どの程度の頻度で帳簿を見るかは税理士と相談してください
小さい個人事業の場合1年に一回ってところも多いです
752 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 08:14:39 ID:r2Cj/aui
>>751様ありがとうございます。
規模はあまり大きくするつもりはないです。
特に一年目は知名度あげるだけで精一杯になりそうですので、利益はほとんど出ないと思います。
毎月顧問料を取られるとの事ですが、だいたいおいくらぐらいになりますでしょうか?
>>752 「この年末年始は、家族で旅行に行きたいと思っています。
だいたいおいくらぐらいになりますでしょうか?」
って質問に答えられる?
>>749 アドバイスありがとうございます。
素直に払おうと思います。
>>754 30万の少額資産特例のこと検討してみれば?
一つが30万未満の減価償却資産を年間300万までは、
今からでも買って事業の用に供すれば今年の必要経費になるよ。
無理していらないもの買うことないけど、必要なもの、買うことを予定しているものなら、
税率分のキャッシュバック付きで買えるんだと思って積極的に買ったらいい。
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 09:27:06 ID:YbWoG3v7
>>752 業種と規模と税理士側が何の作業をするかで異なるよ。
最低1万〜5万〜10万ぐらいじゃない?
いまどき月々の顧問料で貰ってて5千円ってのは
少ないだろうし、月々で10万以上貰うなんてのはよっぽどの規模。
個人事業で独立したてなら、半期決算作業+日常の関与で
いいから月15,000円と決算時にいくらかってことで
検討してみたらどうだろう。いきなり年商1億以上ってなら
また話が違うだろうけど。
>>752 顧問料の話はここでもよく聞くけど、
作業量で必要経費が全く変わってくる。
後々料金改定なんてことにならないように普通は
話し合ってから決めるよ。
多少の調査も要する。
その上で契約するかどうかの流れになるから
それから決めたらいい。
むしろいきなり料金出してくる方が
料金の根拠がないわけだから信頼できない。
>>757 訪問回数とかで作業量かわるからな。
最近だとメニュー形式で月の訪問回数とか
伝票枚数とかそういったのを基準として
料金根拠を出す税理士も増えてきたね。
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 17:28:24 ID:YYb3r5X5
とりあえず、会社が厳しいから一旦税理士を解約しようと思う。
年商2000万くらいの零細なんで自分でやってみる。
月に3万、決算で30万はキツいよ。来年から消費税の納付もあるし。
すいません、質問です。
ある会社と個人事業主として契約をしていましたが、業界の流れ(IT)の都合上、
半分、会社員、半分、成功報酬的な契約をしていました。
その契約会社に税務調査が入ったとのことで、全額、給与扱いとなりました。
当然、給与になるので、税金分を12月の年末調整で引かれる覚悟はしていた
のですが、それ以上に大きな金額を引かれびっくりしております。
その金額とは、所得税+”消費税”です。
個人事業主の場合、所得税込みで支払いがされるという暗黙のルールがあり、
それが1000万に届かない金額のため、本来、非課税のはずですが、会社から
の支払いのはずなのですが・・・・
報酬としての金額が、給与となったということで、消費税を戻すというのは当たり
前のことでしょうか?!
それとも、会社側の嘘でしょうか?
釈然とせず、質問をしております。
よろしくお願いします。
会社側の嘘です
>>761 それを明確にするには、小額裁判でも起こせば良いでしょうか?
それとも、弁護士を入れて取り立てるべきでしょうか?
相手の会社の会計士から
直に説明を求めてください
質問させてください。
非適格で逆さ合併した場合、合併法人の欠損金はどう取り扱われるのでしょうか?
適格合併だったら特定資産譲渡等損失額の損金不算入の規定で、
制限がかけられると思うんですが、非適格の場合は制限されないのでしょうか?
租税回避が目的ではないとした場合、組織再編税制前と同じで、
合併法人の欠損金は損金算入が認められるのか、
それとも否認されるのか、教えてください。
>>761,763
ありがとうございます。
確認してみます。
>>760 1000万というのは免税事業者の条件であり非課税とは
意味合いが違います。
>>個人事業主の場合、所得税込みで支払いがされるという暗黙のルール
これは「消費税込みで」の誤りでしょうか?
だとしたら支払金額には消費税が含まれていると
考える方が自然となるので会社側の処理が正しいです。
契約や請求書、領収書などがどうなっているかにも
よりますが、先方と話し合った方が良いと思います。
>766
そうです。消費税ですね。
そうですか・・・
一応、契約書には消費税がこちら持ちとは記載されています。
これでは争う意味がありませんね。
当初の契約料も、業務が始まってから契約書を出して来ており、
金額も月額で1割以上下がったものでした。
もう、騙されたと思って、この会社とは縁を切るつもりでしたので、
あきらめます。
ありがとうございました。
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 08:42:52 ID:iFQ8Ay08
小さな会社をやっています。
外部委託で業務をしていただいた個人へ報酬を支払いました。
しかし源泉徴収をしていません。
やはり源泉分の税金は納めるべきでしょうか。
小さな会社ってのは法人なのかね?
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 11:45:14 ID:Hkrp+qH7
税理士の先生にお伺いします。
小規模の個人事業を来年起業予定なのですが、経理を自分でしようか、税理士の先生にお願いしようか迷っています。
司法書士の先生から、「青色申告はソフト使えば簡単だよ」と言われたのですが、素人でも大丈夫なもんですかねぇ?
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 12:06:31 ID:npgwQ/Wu
>>770 法律上、権利や義務の主体となれるものは自然人と法人があります。
法人の中でも営利法人として会社法に規定されたものが「会社」です。
「会社」は資本金1円でも設立することができます。
>>772 自分ひとりなら大したことない。
売上と経費を計算すればいいから。
ただ算入できる経費とそうでないものがあるけどな。
人を雇うと事情がガラッと変わってくる。
試しにやってみてダメそうなら頼んだらいいと思う。
>>772 誰でもできる
あとは価格と相談
他に悩むことが無いって幸せだよね
>>772 うちのオヤジも60手前で個人事業はじめたけど
自分で勉強してちゃんとやってるよ
>>764 非適格では合併側、被合併側とも繰越欠損金は否認されます。
778 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 23:30:49 ID:FWfkTXPk
賃貸駐車場のあるサラリーマンですが(給料より少ない程度)
電話代とか封筒や切手代といった費用や落ち葉拾いやゴミ掃除
したときの費用(家庭用と混同)を雑費として数千円経費にしtも
大丈夫ですか?
>>772 簿記や会計の知識は?
まあ自分で勉強すれば何とかなるとは思うけど
それに割く時間と労力を金で買うかどうかだね。
少なくともまったく知識ゼロの状態なら
青色はソトフあっても簡単じゃない。
>>778 金額的に大した問題にならないし、まず調査なんて来ないだろうけど
していいか、どうかというとダメ。
って言うか、税額にして何百円の話じゃないの?
せこいな〜
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 00:25:59 ID:eR/lsHQf
去年、法人を起業したのですが、
税理士さんに支払う顧問料が高すぎて経営を圧迫しています。
何か税理士さんに代わる代替案はないでしょうか。
もちろん法律の範囲内でお願いします。
>>772 うちの(税理士)先生もよく言うけど、お客さんのところで経理処理してもらう(自計化)と言うけど
全くの知識がないところから始めるのは結構大変
ただ、取引内容が単純で、かつ、同じ取引の繰り返しなら
それほど難しくもない
まぁ・・・司法書士先生に頼んで教えてもらったらどう?
>>782 一体いくら払ってるかしらないが
税理士の専管業務に関しては自分でやる以外に
選択肢はない。
というわけで税務会計を頑張って勉強してくれ。
>>782 自分でやるか?とりあえず簿記のテキスト買ってきてやってみ?
786 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 00:45:23 ID:hr6ZHcgu
簿記くらい誰でもできるわwww
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 05:30:30 ID:67Y/4Hr+
バイト年収四百万の学生なんですが市民税払わないといけないですか?保険証は親のからはずれますか?
>>782 一番いいのは、今より安いけど、ちゃんと仕事をしてくれる税理士を探すことですね。
後は値下げ交渉をすること。
もし毎月試算表を作成するような契約になってるなら、半年決算だけでいいから
値下げしてくれと言ってみる。
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 08:37:59 ID:BQwfHmWN
今年の12月まで俺名義で飲食店の経営してて、個人事業で毎年所得税の申告してたんですが、
来年1月から俺は会社員として勤めだすから嫁さんに経営を引き継がせる予定なんで
嫁さんを経営者にして申告するようにしたいんだけど、この場合は
俺の廃業届提出→嫁さん名義で開業届と青色申告の届を提出
でオッケーなんでしょうか?
>>782 税理士は帳簿見てるから報酬が高いか安いか一目瞭然
もうすぐつぶれそうなら取れるだけ取る
つまりそういうこった
>>788 はずれるというかはずしてないとアウト
お前だけじゃなく親も終了
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 08:59:27 ID:LjFScCoQ
質問です
宜しくお願いします
健康保険料を所得控除?に使いたいのですが、
2009年1〜3月分も前払いして今度の確定申告に
繰り入れることはできますか?
>>792 前に一年分一括納付してあるんならともかく、今から前払いするのは無理なんじゃ
扶養の判定に関係するわけじゃないしそこまでする意味ないと思うんだけど
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 10:07:34 ID:BQwfHmWN
>>792 余裕で出来ます
1日まで納税できる町はたくさんあるし
納期が12分割とかじゃなくて12月で締めてる自治体ではみんな
翌年の分も前年に払っちゃってるのが普通
俺もそうしてる
795 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 10:37:20 ID:LjFScCoQ
迅速なご回答いただきありがとうございました
796 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 12:41:35 ID:hr6ZHcgu
>782
税理士報酬なんて値切ればいいと思うよ。
他の税理士と相見積もりを取るとか。
あと、申告書類は税理士に頼る必要はないから自分でも
できそうだったら契約を切る。
税理士報酬が高すぎるのは問題だが、いったいいくらなんだろうか?
月2万でも高いという人もいるからな。
ただまともな法人で税理士が関与してないってありえないよ。
ウチ5マン
で、前任は安すぎるって辞めていった
でも、新しい税理士も5マン
799 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 22:42:45 ID:1qEVC30l
税理士さんに支払う報酬ですが、事業所得の1割程度だと嬉しいです。
それ越えると高いなーと感じますね。
事業所得の1割も払うの?うちだったら3000万ぐらいになるぞ?
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 23:58:34 ID:RedOI9Af
うわー、税理士の仕事を過大評価しすぎだろそれ。
10パーは完全にアホだな
ていうか間違いだろw
競馬の一時所得って、払わないとバレちゃう?
周りが税務署にチクるってあるかな?
サラリーマンが100円で300万円当てたら、およそ125万円が課税対象ですね?
そこから何パーセント税率がかかるんですか?
年収は1000万円は余裕で届いてません…
>>803 おまえさんの給与所得と控除額次第だけど、その情報だけでわかるのは
もともと所得税払ってるくらいの所得があれば
125万×15〜33%の間で課税される(所得税+住民税ね)
ニートですが今年の所得はおよそ30万円あります。
まだ基礎控除額は引いてないのですが、所得税・住民税はかかりますか?
>>804 なるほど
税務署に申告する場合は、125万円の
最大で33パーセントを払えば良いわけなんですか?
ちなみに、年収は700くらいなんで
20パーセントが税率になるんですよね
色んなサイト見たんですが、結局は給与所得に合算したら税率がいくらになるんか
バカだからさっぱり分かりません
長々と書いてしまいましたが
確定申告時に、いったい後いくら税金を払えば良いのか?
が、知りたい事なのです
>>806 それだけじゃ税率20とは言い切れない
まず、給与収入が700なら所得は510万円になる
んで所得510万からいくら控除があるかによって税率は変わる
所得−控除 した金額が330万円〜195万円なら税率は所得税10%+住民税10%
つまり125万円×20%=25万円 これが所得税と住民税の合わせた税額
330万円以上になれば125万円×33%
195万円以下なら125万円×15%
まあそもそも申告するかどうか微妙な数字だけど
>>808 丁寧に有難うございます
どう割り引いても、33パーセントっぽいです
申告が微妙とありますが、競馬で申告している方、一般人ではまずいないんでしょうね
>>796 個人で申告するより税理士に依頼してる方が調査が入りにくいということはないのでしょうか?
もちろん調査には入れれてもやましいことはなければ問題ないのだと思いますが
調査自体も少ない方が助かるので・・・
>>811 調査が入りにくいってことはない。
ただ調査に入られた時の対処はしてくれる。
やましいとこが無くて、経理の処理も、調査官との受け答えも完璧なら
税理士なんていらない。
少なくとも調査に入る入らないってとこには影響しないでしょう。
>>810 ブログに書いちゃった社長は申告しないとやばい
それを逆手にとってすごい税金払っておけば競馬の予想屋として人気出るんじゃない?
814 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 10:22:30 ID:kDRmNvgX
>>810 いままで無差別に10万件くらいの確定申告書を見てきたけど
ギャンブルの儲けを申告した例は見たことないです
懸賞かなんかで車(たぶん)が当たって所得税申告してる例は見たことがありますが・・
普通に考えて馬券の配当は税務署もJRAに個人名まで確認する術は無いし
あまり言いふらしたり
>>813みたいな証拠が無い限りは・・って気はするけどw
>>814 10万件でゼロ、ですか…。確かにネット投票ならともかく、窓口払戻なら調べようがないですもんね
ちなみに源泉徴収によると、給与所得プラス一時所得マイナス控除で500万円台でした
となれば、税率20パーセントに住民税足して
一時所得の課税対象の30パーセントが支払うべき金額になる
と考えて間違いないのでしょうか?
ブログに書いたって言ってもウソです冗談ですっていっちゃえばそれまでだな。
JRA側だって誰に支払ったか調書を役所に出す訳でもないもんなー
あれって払い戻しの時に概算で徴収しているってきいたことが
あるけど支払い調書とか出ないのかな。高額あてたことないので
わからないが。
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 19:14:28 ID:zNTMkAMZ
>>815 間違いないと思います
125万円×30%=375,000円・・・・
高いよなぁ税金って。
そういえばネット投票ならバレてもおかしくないな。
まあ税務署がどこまで本気で調査するか、だと思うけど。
結局は税務署の気分次第・・
競馬を申告というその発想
な
か
っ
た
わ
宝くじって当選すると足つくのかなあ
>>820 足ついたって当選金は無税なんだから関係ないだろ。
むしろ、3億とかあたって、あとで家でも買おうもんなら、当選の事実が確認できないほうが後々やばいw
>>819 いいんじゃない正直で
てか、一般人で追徴されたなんて、聞いた事ないけどね
宝くじが無税なのをいいことに1億円の当選券を1億1000万で売りに出しても売れるとか思ってる奴いるだろ
俺みたいに
Yahooトップ クリックしすぎて 腱鞘炎
>>823 お前頭いいな
つーか売った側に税金かかるから売ると損すると思うんだが
・・・やっぱ頭悪いな
826 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/31(水) 16:23:24 ID:d7QUek5F
譲渡所得で質問です。
土地建物で平成20年度の譲渡の場合は平成15年以降取得物件の譲渡が分離短期?
数学って必要?
>>829 わりかし高度なものを身につけてると、
会計士になりたい人が有利になる場合があるけど、
実務的にはそれほど使わない。
せいぜい監査する時、統計情報取るときに把握しやすくなる程度。
それもマニュアルがきちんとある。
それ以外で使うのは数学と言うより算数。
縦に並んだ数字を足していける小学生程度の知識があれば役に立てる。
数学の知識は要らないけど数字が好きなキモヲタじゃないと経理はつまらないと思う
832 :
【小吉】 【540円】 :2009/01/01(木) 01:32:57 ID:OkwfY8lR
今年こそ
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 09:14:47 ID:PLO0Uj70
先月からに父親がケガで入院しました。動けないので、トイレ付個室に入院しています。
差額ベッド代(1.3万)と医療費で1日当たり約1.5万かかっています。
ところが、妻が職場でかけている団体傷害保険(保険料は妻の給与から)があることがわかりました。
保険金は、入院1日当たり1万円が出ますが、保険金の請求者と受取者はケガをした当人とのことでした。
この場合、保険金が出た(治癒後なので、2009年の2月か3月ころの見込み)ら、受取人の父親に税金が
かかるでしょうか。当然、保険金の総額は医療費よりは低いので、我が家全体としては黒字になりません。
また、父親が受取人といっても保険料は妻の負担ですし、贈与とかに見られないでしょうか。
もし、そうなら妻が受け取ったら(保険約款では父の委任状で請求と受取ができるとのこと)妻の収入に
なるのでしょうか、それともケガ人の代理で受け取っただけで、あくまで父親が受取人でしょうか。
とりあえず、この場合の税金は誰が払うべきでしょう。なお、保険金の総額は、60万程度の見込みです。
>>833 受取保険金は非課税なので税金はかかりません。申告も必要ありません。
ただし医療費控除を受けるときは支払った入院費から保険金を引いてください。
835 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 09:41:11 ID:PLO0Uj70
>834
ご回答、ありがとうございます。
なお、保険金を妻が受け取ることはできないでしょうか。
入院費のうち、約半分はうちが負担しているので・・・。
>>835 単純に受け取ってしまえばよいかと。
30万円受け取ったとしてあなたが負担した入院費のうち30万円は立て替えただけと考えてもいいし
30万円の贈与を受けたと考えても110万円までは贈与税も非課税なんで税金は発生しません。
837 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 10:06:26 ID:gCgx6HU8
今年開業します。
店舗は2月1日に借り、準備を始めますが、実際に本格営業するのは4月に入ってからになりそうです。
こういう場合、開業届けはいつ出した方がいいのでしょうか?
税金面において得や損はありますか?
839 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 11:14:09 ID:PLO0Uj70
>>836 重ね重ねの素早いご回答ありがとうございました。
>>837 青色申告の届出は、事業を開始してから2ヶ月(法人3ヶ月)以内だから
それだけは注意するように
あけましておめでとう
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/02(金) 00:05:42 ID:bjJEeDf7
○○の法定調書合計表の記載ですが個人でしてる場合、氏名又は名称に個人名を記載し、
代表者名は空欄で印鑑無しでいいのかな?
それと妻の給料ですけど103万円ギリギリで出すのがいいのかな?
詳しい人教えてください。
>>843 専給(家族に出す給料)は青で届出が無いと経費にならないし、専給貰ってると額が
103万以下でも配偶者控除は受けられないことは知ってますか?
一応経費が全て認められる計算で、ギリギリ年間所得33万円に届かないくらいなのですが、
住民税の支払いは調書が来てからでも遅くないですよね?
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/02(金) 12:06:34 ID:+mU41US9
青色申告会ってどうなんですか?
HP見たところ、年会費一万円でいろいろ情報誌も送ってくれたりもするらしく、そこそこ経理の知識があるならこれに参加して、自分で青色申告した方がいいかなって思いました。
もしデメリットがあるようなら教えて下さい。
ぶっちゃけ青申会入ってなくても青色申告できるでしょうと
わからないところは税務署に聞けばタダだし、年会費もったいないような
申告書に貼る青申会のシールとかも実効力あると思えないし
848 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/02(金) 14:48:52 ID:MaU9BhCg
そうそう、税務署がヒマそうなときに相談行った方が得。
開業届出せばセミナーへの参加募集もかかるし。
実際、署員の生の声を聞くと、なんか適当にやれそうな気がしてくる。
いまどき○○会なんて入らんほうがいいよ
世の流れは脱会志向だからね
850 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/02(金) 18:18:50 ID:+mU41US9
846です。
皆様レスありがとうございます。
青色申告会と民商のスレ見たら結構評判悪くて、ちょっと入会をためらってたんです。
皆様のおっしゃる通り、税務署を上手く活用していこうと思います。
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/02(金) 21:18:51 ID:kx5kF6Fx
確定申告の扶養家族の意味について教えてください。
夫のDVから逃れるために離婚して単身で
実家に戻ってきました。
ショックが大きいので当分は働けません。
しかし自分の貯金が数百万あるので実家に住みますが
家計に6万ほど入れて暮らす予定です。
しかし家は親の家なので私の立場はどういったものになるんでしょうか。
1 親の確定申告で私は「扶養家族」にあげなくてもいいのでしょうか。
2 私に所得はありませんので確定申告はしませんが
なにか特別にほかに申告しないといけないものはありますか?
3 私に一円も収入がないのに、親の確定申告であえて扶養家族に
計上しない場合、なにか別に問い合わせがくるのでしょうか。
(ちなみに国民健康保険は親の世帯に入っていることになっていて
親が代表ではらっています。)
1)親の扶養になる必要はありませんがなったほうが得かもしれません。
2)H20年中に収入がなければあなたが税金の申告をすることはありません。国民年金に加入する必要はあるかもしれません。
3)ありません。
>>851 3⇒市役所から「所得があったら申告して下さい」ってのがほぼ確実に来る。
どこの市も裏面とかに「貯金で暮らしてます」という選択肢か、
そう書くような欄があるから回答すればOK。返送しないと何回か来るかも。
852も回答したように、誰かが税金の扶養控除を取った方が得だと思います。
854 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/02(金) 23:43:36 ID:9Wtfp8IL
>>851です。回答ありがとうございます。
自分としては自分の貯金を取り崩して生きてるので
親の扶養になっていることを書類に書きたくないという気持ちもあります。
(しかし健康保険は親の下に連ねてますがw)
「この人間は親の扶養になっている」という情報は
親の確定申告の書類の扶養控除の欄からだけしか分からないのでしょうか。
この事実が近所の人とかにわかってしまうことってありますか?
必死に貯めたお金で暮らすので扶養扱いされたくないんです。
この考え変かもしれませんが。
>>854 税務上の被扶養者とは単に本人に申告するだけの所得がなかったというだけのこと
年に何百万円という銀行利子のある人でも被扶養親族となることもできるんだから…
単に手続き面だけのことと割り切ったほうがいい
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 00:14:51 ID:8G48q3xy
確定申告について教えてください
株式の配当を申告して、配当控除の適用を受けようと思ってるんですけど
どこの会社からいくら配当を貰ったかっていう、証明書の添付って必要でしょうか?
郵便局の窓口で配当金を受け取ると、
信託銀行から送られてきた配当金の明細みたいなのは回収されてしまい
現金しか渡されず、手元に残るものが何もないんですけど
どうしたらいいでしょうか。
受け取った配当金の金額等のメモは自分で残してますけど
証明できるものというとそのぐらいしかありません
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 00:45:50 ID:bV0jY8Tr
>>855 そうですね。所得は給与所得だけとは限らないですよね。
分離課税の利子で暮らしているお金もちもいるんですよね。
なるほどそういう人でも扶養されてる人間としてカウントできるなんて
きづかなかったです。
回答ありがとうございました。
858 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 01:08:33 ID:NaGNJgfd
859 :
856:2009/01/03(土) 01:19:21 ID:8G48q3xy
消費税が4%というのは本当ですか?
FX(外国為替証拠金取引)の課税基準について教えてください
2008年度の利益となるのは
1、 12/31 11:59:59 まで
2、 1/1 7:00 (FX業者によるが、業者の営業終了時まで)
業者は2のほうまで2008年度の計算で損益計算書を発行するのが多いんですけど
どっちが正しいんですかね?
どっちでもいいんであれば、やはり毎年同じ基準日で申告すべきなんでしょうか?
>>860 普段の生活では両方合わせて消費税と呼ぶけど
正しくは4%が消費税で1%が地方消費税なので4%であってる。
>>861 書いている通りどっちでもいいから
毎年同じルールでやればOK
864 :
861:2009/01/03(土) 02:07:43 ID:7I3Fv8E4
>>863 ありがとうございます
継続性が問題なのですね。
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/
2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
タックスアンサーでダウンロードした「報酬、料金〜の支払調書」ですが、
フォトショップで開こうとするとパスワードを求められて開けません。
何枚も出すので、共通項目を記入したものを印刷したいのですが、
パスワード無しで開けるものはないのでしょうか?
867 :
866:2009/01/03(土) 11:41:07 ID:2oLA7UED
すいません、書き忘れました。
ダウンロードしたファイルはPDFで、アドビリーダーなら開けるのですが
そのまま印刷しかできないようです。
フォトショップでPDF編集できるの?
>>867 税務署で配布してるPDFは保護かかってて編集できません
870 :
866:2009/01/03(土) 12:41:36 ID:2oLA7UED
>>868 印刷線数に対応した高画質画像に変換できるので、
その段階でフォント打ちをして印刷しようと思っていました。
見た目はPDFのものを印刷したものと全く変わらないです。
そうやって他の書類をいくつか提出して、全て受付して貰えました。
>>869 ありがとうございます やっぱりだめですか・・
企業から来る調書はフォント打ちしてありますが、あれは
企業用ソフトなどで作成されてるんでしょうかね?
個人は手書きしかないか・・面倒ですが頑張ります
871 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 13:05:07 ID:zpVlsJn7
そもそもPDFは編集できません。
>>866 しょせんパスワードだから簡単に破れる
それをお前ら第三者に教えたり配ったりするメリットは無いからやらない
>>871 つ アクロバット
リーダーじゃないのが本物なw
874 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 14:34:30 ID:bE2FxEX4
アクロバットだろうがページの入れ替えや切り取りはできても中身の
文字やらは編集できないよ。
PDFは「印字」されてしまったもの
で、もとの文字コードは残ってないから。
>>867が言ってるのはPDFそのものを編集するんじゃなくって
画像データにして、その上から文字を挿入するだけでしょ
>>874 作り方によるんだけれどPDFにしても文字コード残っているよ。
中は圧縮されていることが多いけれどほとんどPostScriptだし。
877 :
866:2009/01/03(土) 15:22:25 ID:2oLA7UED
>>875 そういう事です、紛らわしくてすみません。
探しているうちに、エクセル用テンプレートというのを見つけましたので
これを使ってみようと思います。ありがとうございました。
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 21:05:53 ID:NRglNRF1
相続税申告書を出したあと
税務調査ってその年の秋か翌年というのは本当ですか?
申告書提出してから2年間ほどは調査がくる覚悟でいなきゃ
ならないというのは当たってます?
相続税自体は20万ほどで金額少ないほうなんですが。
そのあたりで調査に来ることが多いって言うだけで
法的には5年間調査の可能性ありますよ
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 21:42:54 ID:NRglNRF1
>>879 最大で5年間もありうるということなんですね。
相続税申告書を提出した人間のうち3,4人にひとりくらいの
確率で調査が来るとか言いますが
10数万の相続税の額の家より、大地主とか同族経営やってる家とか
のほうがターゲットになりやすいのでしょうか。
納税の規模が違うだろうし。
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 21:54:07 ID:ChlpcLUX
社会人1年目で月給額面が30万円、健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・という待遇の場合、手取りだと月幾らになりますか?
26万くらいじゃね?
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 21:55:47 ID:ChlpcLUX
↑一人暮らしの家賃を考えるためにお聞きしました。よろしくお願いします。
884 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 21:57:48 ID:ChlpcLUX
レスありがとうございます。
翌年からはそれ以上に税金がかかると聞きましたがさらに2、3万ひかれるのでしょうか?
目安だから一概に言えないけどね。
ちなみに今、俺は額面が31万で手取りが26万。
市民税が17,000円ぐらいかかってるけど、初年度はこれがない。
>>881 リーマンはざっくり2割引かれると覚えておけば間違いない
そもそも額面とか気にする奴が30万の仕事にありつけないけどね
887 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 22:15:04 ID:ChlpcLUX
ありがとうございます、26万と考えておきます。
スレ違いですが、それだと家賃8、9万が妥当ですよね?
都内、さらに実はこの業界なのですが…
経理業界ってのがあるのか?w
7.5〜8ぐらいが相場じゃないかな。若いうちは派手に遊ばなくても金は出てくし
押さえた方がいいんじゃないかと
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 22:22:10 ID:ChlpcLUX
わかりました、レスありがとうございます。じっくり考えます。簿財法消もちの者でした。
890 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/03(土) 23:35:19 ID:n/QnQDZX
質問スレとあるのでここで質問させていただきます。
2chが国外に譲渡となり、単純に「向こうで経常利益だして向こうで法人税払う」と思っていたのですが、
「国内源泉なので支払いは日本になる」といったレスをもらいました。
これはつまり、日本の企業が海外企業に利益を発生させた場合、海外企業は日本の税務署に法人税の申告を
しなくてはならない、という事になるのでしょうか?
国外を管轄とする税務署などが存在するのでしょうか?
ご教授、お願いいたします。
891 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 01:02:48 ID:879cc+iA
月刊誌の「税」とか「税理」とかの業界紙って
寄稿したらいくらくらい報酬もらえるんでしょうか?
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 02:39:00 ID:879cc+iA
>>892 スズメの涙というと5万円くらいですかね?
桃太郎伝説的に考えて
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 03:35:59 ID:FU8mu76p
青色専従者給与について質問です。よろしくお願いします。
娘が結婚して完全に別家計になりました。この場合は青色専従者の変更か
何か必要ですか?因みに給料は月8万円で今後も支給したいと思います。
>>895 抜く分には手続きは特にありません。
給与計算や会計周りを外部に頼んでいるならそちらに
連絡すれば良いです
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 15:34:23 ID:iDuas29g
海外の投資業者から国内に送金するとき、国内銀行の履歴から足がついちゃいますが…
これを回避して送金する方法ってあるんでしょーか?
この質問が不味いならば、そういう方面に強い事務所を個名あげて教えて頂ければ助かります
>>899 ありません。
そのあたりはマネーロンダリングの絡みもあり
非常に厳しいチェックが入ります。
>>900 ありがとうございました。
所得税のないとこに移住するかなぁ
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 16:24:41 ID:St2H2B0b
>>901 お金持ち故の悩みウラヤマシス。
漏れは年収500万程度だから所得税も安いし
悩む必要ないですよ。
>>899 地下銀行は違法
個別に名前出せないが新宿池袋あたりの行政書士が良い人脈持ってると思われ
904 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 17:33:36 ID:VB1OLxPx
都内23区ワンルームマンションの固定資産税は月額大体
どれくらいになりますでしょうか?2DKも教えて頂けると幸いです。
現在無職です。
20万未満の所得の場合申告する必要がないとのことですが、
これは20万未満の所得で申告はしてはいけないと言う意味になるのでしょか?
所得が少ないと受けられる行政サービスがあるので申告したいのですが。
>>905 出来る、つかやらないと損する事あるからやっといた方が無難
おそらくもう申告受け付けてくれるから
所得のわかる明細かなんか持って役所行って来い
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 18:29:23 ID:pyw0iTTS
>>906 ということは、給与所得300万円、事業所得50万円、経費40万円でも申告できるってこと
ですか?
昨年はじめて確定申告を行うため、税理士に手続きをたのんだところ、
15万円も料金を請求されました。
これって、相場金額なのでしょうか?
(所得金額によって変わるのでしょうか?昨年は900万でした)
あと、
>>906で申告を受け付けているとありますが、明細を持っていけば
役所(税務署?)で手とり足とり教えてくれるのでしょうか??
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 21:31:39 ID:879cc+iA
>>906 質問の意味がよくわからんけど申告は出来るでしょ
ただ所得税が追徴の場合は2月の確定申告時期以降じゃなきゃ申告できないはず
>>909 俺の町では、個人の申告の場合は青色申告以外なら
役場(イナカなので)に行けば分離課税だろうが営業所得だろうが手取り足取り教てた
税務署は「申告は自分でするものですよ!!まず税務六法を買って読みなさい!!」
ってお客さんに言った伝説の職員がいた
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 21:37:46 ID:879cc+iA
12月に給与がない人に
還付金の支払いをするときの仕訳は
源泉(給与)/現金預金
納税時は
源泉給与/現金預金
源泉(給与)還付金分
で良いですか?
なんで女って眉毛がないの?眉毛さえあればスッピンでも外歩けるだろうに。
>>906と
>>910を読んで思ったのですが、
「申告」と「確定申告」って別物なんですか?
H20年の副業所得を納税する場合はどちらになるのですkq?
915 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 23:39:07 ID:DkpK1lFS
アフィリエイトで去年1万円たらずの収入があったんですが、
今後、これを事業として営んでいきたいです。
そこで、開業届けを出したいのですが、
開業日は去年(2008年)でも大丈夫なのでしょうか?
それから、確定申告(青色)での収入の記入に関して
通帳のコピーなど必要ですか?
916 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 00:35:11 ID:NJoiYV5z
>>914 同じだけど、「所得税(国税、税務署)」と「住民税(地方税、役所)」の確定申告がある
通常は所得税の確定申告をすりゃ複写した申告書が役所に回るようになってるので
所得税の確定申告だけやればおk
>>914 補足すると、確定申告は税務署に出す所得税の申告の事。
市役所や町役場に出す住民税の申告の事は確定申告とは言わない。
住民税の申告では確定申告にはならないので、所得税の還付は受けられない。
市役所・町役場より税務署の方が遠い場合が多いので、
役所とかで代わりに確定申告を受け付ける所もある。
東京都区内では税務署の方が数が多いので受け付けないらしい。
申し訳ありません、質問よろしいでしょうか。
親子両名の名義で住宅ローンを組んだ場合、固定資産税はどのような割合でかかってくるのでしょうか。
倍とられるということはありますか?
>>918 共有になってる人の中から代表者を決めて納税通知を受け取ることになる
払い方は共有になってるもん同士で勝手に決めてね方式
税理士・会計事務所が書く書類などには普通はレターヘッドって入っていますか。
○○会計事務所とか住所などあらかじめ印刷されているテンプレのことです。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 22:41:53 ID:OCz/H1Mx
土地建物購入すると損益計算書に影響ある?今日怒られたんですが。あるの?
人に貸せばテナント収入もあるし
>>921 あなたがどういう立場の人で
どういう理由で怒られたか定かじゃないけど
建物等を購入すると消費税で有利不利が出てくる。
簡易課税を選択しているとその優遇は受けられないけど
原則課税を選択していれば還付や大幅な減税が見込めるので
それを逃すと損害賠償になるのはよく聞く話。
さらに還付の場合は税込経理をしていると雑収入として受けないといけないけど
税抜経理をしていると雑収入は計上されない。
だから損益計算書に影響も出てくる。
924 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 23:09:33 ID:XAGMvvYZ
>>896 >>897 ご回答ありがとうです。
そうなるとどこの税務署に申告するんですか?
また、色々な国から売り上げを上げている場合、各国に申請し法人税を納めることになるのですか?
海外の法人税は安いから(ドバイとか?)そっちに法人を建てて税金対策する、ってのが良く分かりません。
これはどういう仕組みなんですか?
925 :
915:2009/01/05(月) 23:11:35 ID:lsp2ZY2r
おねがい¥
>>915 ・・・1万足らずの収入で事業化だと・・・?
927 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 23:31:08 ID:6wDRw0/l
>>918 ローンは関係なし
登記を誰名義でしたかが問題
それでももちろん倍はこない
登記の筆頭者に対してのみ総額の請求がくる
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 23:35:45 ID:6wDRw0/l
>>915 開業届けを出すのはいつでもいいけど、青色申告は開業後2月以内又は青色にしたい年の3月15日まで
それと通帳は”提出という意味では不要。
ただし税務署に提示をもとめられれば提示しなければならない
929 :
あ:2009/01/05(月) 23:39:13 ID:rz+0QMtY
避難目的で処方されたピルは医療費控除の対象になりますか?
>>924 基本的には事業所の所在地で申告納税する
ただ、税率安いからって海外にあまり営業実態の無い事業所を作っても
税務署に「国内で利益を生んでいる」とみなされて海外での申告が否認されることもある
つかその質問のような事業をおまいが営んでるのだとしたらしかるべき専門家に相談したほうがいいよ、
海外またぐ税制って各国で違った条約あったりしてかなり複雑だから安易な考えでいると危険
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 23:42:42 ID:6wDRw0/l
>>909 地方の税理士だが事業所得なら最低15万くらいないとできない
確かに税務署では質問には答えてくれるが、もちろん節税は一切なし
悪徳税理士でなければできる限りの節税をするはず
だから最低15万でも以来がくる
>>929 非難w
避妊のことだろうが、だったら基本的にはだめ
治療用に出されたピルなら当然おk
ただまあ、提出された医療費の明細を見て税務署がいちいち突っ込んできたって話は聞かない
前に聞いた話だと医療費の明細の扱いは激しくズサンらしいが・・
まあそのへんはご自由に
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 23:49:34 ID:XAGMvvYZ
>>930 いや、ウチは海外で建てて日本法人登記して日本でばっか商売してるんで関係ないんですが。
2chの場合はネットなんでどうなるのかな、と。
サーバーはアメリカで日本語のサイトで、オンラインカジノの広告とかは広告主も海外だし。
2chがシンガポール法人になって税金的にお得なのかどうかが気になったとです。
税理士さんが来てくれたので質問。
税理士の独占業務に「税務相談」「税務書類作成」ってあるけど、
それって無資格者は「業務の対価を受け取らなければ」
相談に乗ったり申告書書いたりしても良いってことなの?
無償であっても他人の税務申告に関わってはいけない?
935 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 00:00:18 ID:Be2IP+jh
当方、会社員で2009年1月より副業をするに至り、税務に不勉強のため質問させていただきます。
ご教示いただけると幸いです。
前提:
会社員(年収込み込みで約500万円程度)
副業は友人の会社から業務委託での塾講師・家庭教師
副業は2009年1年より開始で月5〜10万円程度の予定
その他の所得は貸株料が年1万円程度
2009年分は医療費の控除予定(家族で私だけ実施)
当方の想定:
副業は雑所得として貸株料を含めて申告、普通徴収で納付
経費として交通費・PCの買換(10万円未満・うち成績管理で3割ほど損金)を控除
医療費について、自分・家族分(全て給与所得者で各人年収400〜900万円程度)を確定申告
質問:
1.上記の場合、副業部分の所得が会社に通常は把握されないと考えてよいか
2.上記の経費(特にPC部分)は認められるか
3.医療費について、保険診療分・風薬等OTC薬の家族分を合算して控除可能か
以上、よろしくご教示下さいませ。
>>933 だいぶ前の話だけど、アメリカは「米国にサーバーを置いて営む事業は米国に納税すれ」
って言って、現地で納税ってことになったけど
日本は「各国に納税するのは事務的負担が大きすぎる」
「課税逃れのためにサーバをタックスヘイブンに置く事業者が増える」
とか言って揉めてたのは記憶にある
2chの鯖って、アメリカのをレンタルしてるんだっけ?
だったらアメリカには納税してないよね
んで事業所の実体がちゃんとシンガポールにあるならむこうで納税してんじゃないかな
シンガポールってたしか法人税率20%以下とかだったと思うから利益出てるとしたら得してるんじゃね
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 00:02:44 ID:iKtX6Zlq
>>934 無償でも不可
もちろん多少知識のある人が知人に教える程度は大丈夫だと思うが・・
だから税理士は無償の納税相談でも相談等の内容については責任もって答えるのが義務
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 00:07:28 ID:UMbD0du9
土地建物購入してもPLには反映されないんじゃない?BSだけだろ?違う?
939 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 00:08:22 ID:iKtX6Zlq
>>935 一般論として、
1.普通徴収として申告すれば普通はバレナイ
2.給与でなく業務委託なら経費は認められる。その代わり給与所得控除がない
ただ経費がどの程度認めらるかは税務署しだい
3.医療費は家族合算可
>>935 なんかもう色々と分かってる人っぽいけど、1については
確定申告書の第二表の「住民税・事業税に関する事項」って欄の
「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」ってとこの「自分で納付(普通徴収)」
の欄にチェックを入れれば少なくとも特徴の金額変更とかでバレることはない
2
交通費は全額大丈夫
んでPCは3割程度ならおそらく大丈夫、俺ならもっと取る
3
生計が一緒なら可能、一緒に暮らしてりゃ普通は可能、
家族の中で一番所得税率の高い人で取るとかみんなやってること
>>937 じゃあこのスレって基本的に駄目なんだなぁ
うすうす思ってはいたけど・・w
941 :
935:2009/01/06(火) 00:31:43 ID:Be2IP+jh
>>939,940
早速のご回答、ありがとうございます
これを参考に自己責任の下、やってみます
また、色々とお聞きするやも知れませんが、その節もお付き合いいただけると幸甚です
ありがとうございました
>>935 遅くなりましたが一応、1.について補足。副業が赤字(マイナスの所得)になったり、
副業所得<医療費控除額になると、会社への特別徴収通知に、
他の所得がある印が付きますのでバレる可能性があります。念のため。
943 :
942:2009/01/06(火) 06:15:16 ID:rA8BIjoE
訂正、雑所得は他の所得と損益通算できないので、
マイナスの所得云々の前段は誤りです。お恥ずかしい。
935さんは「雑所得」と書いていたのに寝ぼけていたみたいです。
去年から個人事業主として活動を始めました。
うっかり小規模企業共済制度に入会するのを忘れておりました。
今からでも去年の加入ということで手続きを行うことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>944 直接問い合わせてみればいいじゃない。
できないと思うけど。
趣味で自動車レースと大道芸やってます。
両方併せて年間30〜60万程度ですが、経費100万オーバーです(趣味ですので)。
雑所得から経費引いちゃっていいんでしょうか?
そうなると、雑所得がマイナスになるんですが。
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 20:37:28 ID:iKtX6Zlq
はじまめして、教えてください。
個人事業主で現在自宅でシステム開発、電子機器開発を行っています。
この度、古い賃貸マンションを相続することになったのですが、
このご時世でもあり、空き室ばっかりですので、
そのうち一室を仕事部屋として使おうかと思います。
マンションの家賃等の管理は不動産屋に任せているのですが、
自分でも不動産屋に家賃を払い込み、経費とすることはできるのでしょうか?
あほ
会計事務所勤務なのですが「お客さんから国保の保険料を計算してくれ」との問い合わせがありました。
健康保険や厚生年金ならともかく、国保の保険料は早々簡単に出るものではないですよね。
この場合どう答えるのがベストでしょうか?
>>952 簡単にできるよ。ただ自治体によって計算式や料率等が違うので、それは考慮しないといけないけど。
また、資産割部分は、今の時点では21年分はわからないので、前年分を使って参考数値とする。
平等割(一世帯で一単価)+均等割(人数×単価)+所得割(自治体によって所得ベースか、市民税ベースか異なる)
+資産割(固定資産税の額×料率)
ってのが標準的な計算方法。
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 22:55:13 ID:iKtX6Zlq
>>952 同じような問い合わせが来るけど、市役所に聞けばだいたいわかる
普通はどこの市町村も世帯割+人数割+固定資産割+所得割
世帯割と人数割は市町村ごとで定額、固定資産割はだいたい固定資産税の
半分くらい、所得割は市町村で違うが国保課に聞けばすぐわかる
>>953-954 くわしい解説ありがとうございます。
前年の確定した保険料なら市役所に聞けばいいのはわかっていたんですが、
21年で約XXX円収入があるとするとどれくらい?という問い合わせだったので
どちらにしろ試算してみないといけないですね。。ありがとうございました。
>>955 ↑の補足だけど、国保はたいてい「軽減」てのがあって
自治体ごとに軽減の割合と要件が違うのでいちおうチェックしといたほうがいい
あともし分離所得とかあったら計算が面倒なことあるから注意な
あと、役所はだいたい「所得が○○万円で資産税が○○万円で人数が○人だったらいくら?」
て聞けば教えてくれる
ただし税率は毎年変わる可能性があるので、お客さんに説明するときは
「あくまで今年の税率ならこの金額だけど、税率は変わる可能性がある」
て言っておいたほうがよろしいと思われ
>>956 ご丁寧にありがとうございます!
説明時の予防線の張り方も参考になりました!
たまに地方税とか国保の事を聞かれると気を気を使いますね。。
958 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 00:14:58 ID:wboE92uf
すいません質問です。特別区民税・都民税というのが着ました
50000円なんですけど平成210年度4期分なんですけど
これてtどういう税金なんでしょうか、自分は派遣?のアルバイトなんですけど
バイト先から多少お金を引かれてると思うんですがどうなんでしょうか。
関係のない税金なんでしょうか。
平成20年度の間違いでした
>>958 平成19年の1〜12月に稼いだ分の金に対する税金
所得税(国)に対して、住民税っていう都道府県&市区町村バージョンのが区民税・都民税
給料貰ったときに引かれてたのはバイトならおそらく所得税でしょうな
って事は払わなきゃいけないってことなのか。
高くないっすか。バイトで五万はらえってのは。
>>961 計算式書いた紙入ってなかった?
高いと思うなら日本から出て行ってね
>>961 バイトかどうかではなくいくら稼いだかで決まるからね。
4期分だけで5万なら年収350万程度ならあってる。
>>961 税理士さんに相談したら安くなるかもしれませんよ。
税理士さんへの報酬で5万くらいかかるでしょうけど。
965 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 07:25:07 ID:gGRmoykG
質問です
昨日、上司に源泉徴収の納付書が届いてないから税理士にゴルア電しろと
言われたのですが、普通今頃届いてる筈ですか?
経理はじめたばかりでわからないのですが、納付書っていつまでに届くものですか?
特例の特例?を届けているので1月20日までの納期らしいのですが…
966 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 08:01:00 ID:XXJyTrQR
935って雑所得なの?事業所得じゃないの?
>>965 まあ税理士や会社によって色々だけど、そろそろいくらぐらいか知りたいんだろ
>>966 副業は雑だろ
規模的にも事業的規模ではないかと
>>965 納付書はとっくに税務署から届いている。
税理士がその納付書をまだ届けてくれないってことでしょ。
言われたとおり、「納付書はまだですか」と連絡すればいいよ。
>>967 「平成19年収入が164万」で間違いないのかい?
>>969 一緒に紙が着たんですけど
それには164万って書かれてます で給与所得は98万です。
これで5万なんですか?
あ、20年です
>>970 平成19年は、アルバイトの他に収入はあったの?(確定申告した?)
第4期とあるみたいだけど、納付書が来たのは初めてなの?(第1期〜3期の納付は?)
給料から住民税は天引きされていないの?(天引きされてなければ、自分で払うことになる。)
情報が少くて、正確な回答はできないよ。
ちなみに、給与収入のみで所得控除が基礎控除しか無い場合の税額
(給与所得98万円−基礎控除33万円)×税率10% = 6万5千円+均等割(4千円?)
なので、年収164万円で住民税が5万円でも全然おかしくない。
納得いかなかったら、自分で調べるなり役所に問い合わせるなりしたらいい。
どうか教えてください。
個人事業主(青色申告)
H18年は事業をしており事業所得あり(赤字の為)繰越損失
H19年は事業を廃業、その店舗を貸出。
H20年は借り手がなく全く収入なし。
(年金あり)
この場合、申告すればH20年の必要経費のみだけを繰越損失にて繰越可能でしょうか?
売上がないと経費は認められないのでしょうか?
>>973 不動産賃貸業としての形態(物件の維持管理や入居者の募集活動を続けている)があれば可能だと思う。
もちろん、認められる必要経費は不動産に係るものだけね。
975 :
973:2009/01/07(水) 11:00:05 ID:6PyAbFIn
>>974 ありがとうございます。
なかなか調べてみたけど回答がみつからなかったので・・・
では、申告してみます。
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 12:14:32 ID:wcQRvBkY
本のレシートはレシートに本の名前を書くべきですか?
クレジットカードで買った場合はクレジットカードの控えも
A4ノートに一緒に貼るべきですか?
>>972 他にアルバイトはしてないんですけど
親のところに寄生してて都営団地にすんですよね。
そのせいで収入報告とかしなくてはいけないみたいで
確定申告も舌と思います。
納付書は去年も3万ぐらいのが着てて。けどそれは払ったら
なんか返還金として変換されたりしたんですよね。
978 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 19:15:14 ID:358nqFIN
営業職5年やってましたが、新規開拓のみの仕事で
この職種に嫌気がさしました。
職安で未経験可の税理士見習い募集がいくつかあり、
給料はかなり安いものの働きながら手に職がつけられるなら
それもありかな、と悩んでいます。
税理士になるのも、なってから稼ぐのも大変なのはわかりますが、
そういうの抜きにしてそもそもよくある税理士見習いの
求人というのは実際どういうものなんでしょうか?
>>978 安月給で、虐げられた仕事だから、営業畑の人には耐えられないと思う。
>>979 フルコミッションで最低賃金もありな仕事だったから、
生活できれば安月給は別に耐えられるんですが、
虐げられるってのはどんな感じでしょうか?
本当に仕事を通して資格を取れるような仕事ならいいですが、
単に安い労働力扱いなら意味がないので。
>>980 虐げられるといのは、税理士先生にお仕えするという感じです。
一生下積みの人もいるから、本人次第なんだけど、
試験に受かる人が居ない訳ではない
金があるのなら
2年位予備校に行き科目合格したら
983 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 21:32:00 ID:LWRbVtGc
質問です。
このたび入社した会社で「商魂」というソフトを使うそうです。売上データなどの入力です。
1.このソフトを使って入力する作業は、簿記・会計・経理などの知識が
必要ですか?またあったほうが良い資格などありますか?
2.このソフトを使ってやる事務は、一般事務ですか?営業事務ですか?
984 :
976:2009/01/07(水) 21:32:45 ID:wcQRvBkY
おねがいします
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 21:36:22 ID:GG6X6Xxt
>>983 現金売り上げor掛け売りオンリーなど固定した仕訳の入力だけなら
資格知識はいらないだろう。ややっこしいのは経理部員から聞けばいい。
>>976 当然貼ってあったほうがいいけど、面倒だから省略したいなら
一応所轄の税務署とかに確認した方がいいと思う
担当によって違うこと言ったりするし
青色か白色か法人なのかによっても扱い違うだろうし
976
完璧にやるのは
いいじゃない
聞かれてもすぐ
回答できるし
>>968>>969 >>965で質問させてもらった者です
今日は上司に電話しろと言わなかったです
納付書はこの時期に届くのでokなんですね
レスしてくださってありがとうございました
989 :
976:2009/01/07(水) 21:50:59 ID:wcQRvBkY
>>987 ありがとうございます。
そこまでやらなくてもいいようですね。
どこまでやれば
いいのでしょうか?
>>989 だから税務署に聞けと
細かいところは全国統一じゃない
991 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 10:20:27 ID:A6fZBm6T
司法書士をやっております。
職業柄、顧客から報酬を頂く際に源泉徴収がされることがあるのですが
その場合の仕分けの記載をご指導ください。
例:20000円の仕事をし、源泉徴収1000円を差し引いて19000円を受領したとき
現金 19000 売上 20000
租税公課 1000
これだと間違いですよね?
>>991 個人ですよね?
仕訳は
現金 19,000 / 売上 20,000
店主貸 1,000
です。源泉税額は損益に影響しません。
現金 19000 売上 20000
・源泉税仮払い 1000
・は資産科目(預け金とかそういうたぐい)
994 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 18:25:15 ID:vDeYq+1B
自分は持病に精神疾患がある者なのですが、
特別障害者控除を受けるほどは状態は悪くはないのですが、
障害者控除はとりあえず受けられる状態です。
それで質問なのですが、
障害者控除・住民税27万円、所得税26万円
というのを独身者で住宅ローン、保険関係の控除無しと言う条件でこの控除額が最大生かされる場合の
給与所得というのはサラリーマンだと年収いくらぐらいになるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。
障害者控除に所得要件はない
>>994 所得控除なので、「最大生かされる場合」ってのが、障害者控除があることで、
減る税額が最大大きいっていみなら所得税率が40%になるところだから、
給与年収が 21,422,000円以上だな。障害者控除があるのとないのとで
所得税額が 108,000円違う。
もし、障害者控除と基礎控除だけで、所得税が出ない年収ってことなら、
130万だな。架空給与でも貰うんだとしてってことだが。
質問が意味不明すぎるんだよ。
>>994 なんていうか元々の考え方が間違ってると思うよ。
答えは
>>996のとおりだけど
それに合わせて仕事選んだりするの?
130万のラインさえ超えちゃえば
あとは給料貰えば貰うほど手元に残る金も多くなるんだから
馬鹿なこと気にしないで頑張って仕事しようね。
障害者なら、住民税は所得125万まで非課税だしな
梅
1000 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 17:21:46 ID:zyV+KgRM
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。