□■□■□開業5年未満の税理士集合9□■□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
人気スレ第9弾
前スレが980をこえましたのでたてました。
みなさんよろしく。

前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1215859091/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 22:12:56 ID:Kktw9UWi
      交代要員で頑張るのがロビーニョ。■■交代枠を無駄にしたのが高原。
             遅咲きだったのがトニ。■■とっくに萎れてるのが高原。
      決定的な仕事をするのがクローゼ。■■決定機に死亡するのが高原。
           ボールを散らすのがリケルメ。■■プレーが散漫なのが高原。
  動きは良くとも態度の悪いのがCロナウド。■■動きが悪く態度はなお悪いのが高原。
       オランダといえばアリエン・ロッベン。■■高原といえばありえない6分。
     必死で走り続けるのがシェフチェンコ。■■走っただけで瀕死なのが高原。
        どこにでも出てくるのがマルケス。■■出るべき所にいないのが高原。
 仲間とm9(^Д^)プギャー!!したのがベッカム。■■観客が( ゚д゚)ポカーンしたのは高原。
              夢を叶えたのがアクワ。■■まるで夢遊病なのが高原。 
          それでもMVPなのがジダン。■■それでもFWなのが高原。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 04:54:27 ID:DOw1xlVr
age
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 08:40:49 ID:Nd8hkomG
>>996 申告書を提出して控を渡してはじめて決算完了と思うんだがな

どうして控えを渡すのが来月になるんだ?
少しは考えて仕事しろよw
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 09:08:16 ID:yPKOA+9Y
>>4

事務所分を月末まとめて税務署に提出。
末日か翌月頭に控えを綴じるファイル作成。
翌月頭に請求書と一緒に客に控えを渡す又は送付。

これが一般な順だと思うが。

そもそも完了又は納品した直後に集金する商売なんてあるか?
ビジネスライクにとか言ってるやつは、客との信頼関係ないの?
開業税理士みたいに署名押印時に小切手もらうなんて笑われるぞw

6開業税理士:2008/10/08(水) 09:10:28 ID:EqfSJ2PV
申告書の控えはどっちかというと自分の事務所のためにとるなぁ。
会社から言われればコピー渡したりするけど(とくに銀行から言われて受付印のあるヤツ下さいってパターン)
基本的には個別対応。

まあ顧問報酬の考え方はひとそれぞれだし、客の懐具合もよくわかる。
でも、当座取引に穴はあけないけど、税理士報酬は払わない。こういう関与先(幸いにしていないが)は許せない
てゆ〜か、仕事を侮辱されることと同じ。だからそこはきっちりやることにしてる。

ラーメン屋として商売やってる店のおやじに「おやじ、急いでるから、適当につくってくれよ」という客を店のおやじ
がどう思うかだなw

こっちは、それが生業でそれで飯をくってる。相手の仕事に敬意を持たない人間とは取引しない。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 09:15:30 ID:Nd8hkomG
>>5 そもそも完了又は納品した直後に集金する商売なんてあるか?

世の中の商売のほとんどは、そのシステムだと思うが?
ま、お前じゃ無理ってことだけはわかった
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 09:20:33 ID:Nd8hkomG
ちなみにうちは申告月内に顧問先に控えを渡す段取りができない奴には決算手当は付けない
当然申告月内に報酬回収
客との信頼関係があるからできることだと思うが?
そもそも顧問契約で金額も支払時期も明確にしてあるんだから
月内支払いで資金繰りさせればいいだけだろ?
何があっても先生の報酬は払いますって言わせればいいんだろ?
簡単じゃねえか
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 09:23:46 ID:pnd4as7U
うちはまだ確定申告料もらってないとこがある。
そこに法人の客紹介してもらったから強く言いにくいんだよな。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 09:25:43 ID:Nd8hkomG
「あそこはいざとなったら報酬払わなけりゃいいよ。何も言ってこないから。」って言われてるな
115:2008/10/08(水) 09:34:53 ID:yPKOA+9Y
みんな考え方が違うね〜
俺は片田舎に住んでるから考えがゆるいのかもしれない。
今だに盆正月払いって法人もあるし、
請求してないのに「月末までに払いますから、請求書ください。むりなら金額だけでも教えてください」ってせっかちな人も居る
しかし貸し倒れはいまだない。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 09:50:29 ID:Nd8hkomG
で、世の中の商売のほとんどは、
納品または完了時に決済ってことは理解したのか?
ボクちゃん
135:2008/10/08(水) 10:13:09 ID:yPKOA+9Y
>>12
それはちがうだろw
お前は、いつ倒産してもおかしくない企業ばかり目の当たりにしてるからそう思うんだろう。

14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 10:20:45 ID:Ro13sJH6
こんなことで夜を徹して盛り上がれるお前らが凄いわ
はっきりいって、請求の時期など個々人の勝手でどうでもいい
先生の考え方次第
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 10:24:12 ID:GuFzvmqI
納品毎に現金請求する搬入業者ワロス
165:2008/10/08(水) 10:31:08 ID:yPKOA+9Y
>>12
「今度から現金取引にしてください」って商売相手に言われたらある意味余命宣告だぞそれ。

17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 10:50:09 ID:ttFDuCqR
ダスキンのマット交換じゃあるまいに
つか、納品て製本した控を渡すことだろ
昔職員時代に製本いい加減にやってたら、「これはうちの商品だから」て怒られたわ
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 11:05:08 ID:pPTYJmhU
月内は忙しくて控返すまで手が回らん。郵送提出もあるし。
回収は、やっぱ代引発送が最強だな。

1、請求書に支払い期限書いておく。わたして期限すぎて払って来なけりゃ、勘違いかも
しれないから振込確認の手紙と再請求。

2、それでも払ってこなけりゃ、警告文つき再請求。

3、それで払わなければ最後通告として内容証明。

警告文つき再請求なんて本来いらないけどね。2の段階で払えないなりに分割依頼
してくるとか、最低限詫びて来ないやつとは今後付き合う気はないから、
問答無用で訴訟でいいだろ。
弁護士費用もしっかり乗せて請求。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 12:23:09 ID:bB2k2E7P
つくづく「先生」だな。。。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 12:27:30 ID:pPTYJmhU
税務代理は署名押印で終わりだから、申告書を会社に渡す際に請求で問題無い。で、提出も
済ませて入金確認後に控えを渡す。

俺は未収の先には、税務署からの問い合わせに対する対応、元帳の返却、一切していない。
申告書と預かった資料は返す。
客と話していても、支払い期限守らなければ仕掛含めて納品ストップ。金型引き上げ、
取引継続なら全額現金か大手の振出手形回ししか受けない。無理なら担保設定。当然のように
やってるよ。税理士業界は甘すぎ。年1法人の初年度なんて一見と変わらないから、着手金でいい。

うちは、年1も全部自動引き落としに変えた。年1は会社の申告書押印時に
自動引き落としの事前案内を渡して、翌5日引き落とし。確認できたら控えを
返す。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 13:38:08 ID:yPKOA+9Y
だからよう、どいつもこいつも客との信頼関係成立してるのか?

22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 14:17:26 ID:ZUq055cl
客じゃなくてお客様
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 14:51:47 ID:Q5RixIw/
信頼関係が成立しているから請求できるんだが。。。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 15:24:19 ID:yPKOA+9Y
だから、「入金確認後に控えを渡す」とか滞り気味の客に強制執行みたいなことするとか‥
甘いといわれるかも知れんがおれは業界歴15年くらいだけど貸し倒れなんてないよ。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 15:55:22 ID:zbgeUnSb
>>20
>>俺は未収の先には、税務署からの問い合わせに対する対応、元帳の返却、一切していない。
申告書と預かった資料は返す。

申告書と預った資料も返す必要ないだろ。
民法の留置権(法定担保物権)が発生してるw
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 15:55:43 ID:WQIwEgJn
俺も業界歴は長いが
申告月の回収を理由に解約になったこともなければ
信頼していないのかと怒鳴られたこともない
もちろん貸し倒れもない
ま、入金後に控えを渡すことも執行をしたこともないが
内容証明すら報酬について送ったことはないな

俺は「うまくいっている」ってことだな
だから、わざわざ翌月に請求する意味がわからん
客に納得される仕事ができていないから遠慮しているとしか思えない
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 16:18:58 ID:yPKOA+9Y
>俺は「うまくいっている」ってことだな

だろうな。おれも廃業以外で顧問先が離れたことはない。
かといって完璧な仕事をしてるのかと言われれば結構いい加減。
人間性なんだろうな。

>だから、わざわざ翌月に請求する意味がわからん
>客に納得される仕事ができていないから遠慮しているとしか思えない

これは事務所の方針じゃなかろうか?職員時代にいた事務所が、毎月10日頃に前月分の報酬と前月申告分の報酬の請求書を出してた。
月末は申告でばたばたして、月頭に客用の申告書綴り作成、それと一緒に請求書入れたりしてたから。
確かに1月遅れだったので、のれんわけしてもらった時に、タイムラグで入金が1月丸々なかったな。
給料と退職金でどうにかなったけど
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 16:35:32 ID:5KYI2iDk
勤務事務所の方針を引きづってるわけだ
何の疑いもなく・・・
俺は職員時代から申告月回収に切り替えたよ

当然、申告月中に控えは返却


で、「月末は申告でバタバタして」って
バタバタしないように仕事すればいいだろ?

ひょっとして、新規の客の報酬は
関与月からしか請求していないか?
で、決算明けから関与までの未処理分は無報酬・・・
やさしいね、先生
29開業税理士:2008/10/08(水) 16:59:31 ID:EqfSJ2PV
契約書きちんと作ってるのか?そもそも論だけどさw
契約書きちんと作っとけば、もめないよ。それこそ説明責任だろがw
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 16:59:43 ID:yPKOA+9Y
>>28

おお!あんたいいヒントをくれた。
6月からの新規法人(今月申告)があって決算料なしで月84000円の報酬。
決算料込みの月報酬というのが頭にあったので、まったく考えてなかったわ。
今年度は3ヶ月しか貰ってないから、今年度だけは決算料請求しなくては!
決算料が月報酬の5か月分と考えたときに、84000円×12ヶ月÷17ヶ月×5ヶ月で決算料は296470円
で、6月〜8月で3ヶ月経過してるので、296470円×9/12=222352円を請求できるか!
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 17:36:56 ID:Hoo7Z4yP
じゃ、ヒントの請求書送るから住所教えろ

ま、後出しじゃ嫌われるわな
契約時点で今年度の報酬と来年度の報酬を明確に示していない限り

ちなみに俺なら、
未関与9ヶ月分 31500×9(若干値引き)
関与3ヶ月分 59294×3
決算 59294×5        合計757852円

おまえは
84000×3           合計252000円

稼げねえ割には忙しいだろw
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 18:12:36 ID:zbgeUnSb
開業税理士以外、喰えない税理士の発想を暴露w
開業の肩を持つわけじゃないけど
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 19:20:30 ID:yPKOA+9Y
>>31
さすがに未関与分は請求できんわ
210000円で決算料請求する
そもそも凄腕税理士w(つか前の爺さん税理士が何の対策も立てない人だった)とほれられて移って来た法人なので請求しやすいわ
これでほしかったゴルフクラブ買い足すよ
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 19:53:48 ID:6BwO1V2G
俺の恥ずかしい話を披露しよう
開業1年目、年一決算料25万の会社に納税資金75万貸した揚句100万戻ってこないで死にたくなった。情けなくて帳簿にも計上しなかった。
しばらくは連絡取れてたがその後音信不通。
初年度売上200万しかなく、客を見る目など全くない状態だったのだろう。

記憶から忘れ去られてた開業4年目の今年4月、大変ご迷惑をおかけしましたと連絡が来て、自宅も差し押さえられ嫁子供にも逃げられ現在は肉体労働者で汗を流しているとのこと。
今全額は無理だが、利息を含めて毎月10万づつお返ししますと返済が始まって6か月経過。いつまで振り込んでくれるのか・・
雑収入に計上中。半分は税金で持ってかれちゃうんだけどね・・
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 19:57:10 ID:6BwO1V2G
↑補足
2年目に75万貸倒れ計上しちゃったから全額雑収入計上ってこと。
変な処理なんだけどね
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 20:01:02 ID:7T1rH7Sl
過年度償却済債権取立益ですか
めずらしい〜
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/09(木) 01:10:16 ID:QOPD2649
>>34
参考までに1−4年目の売上推移を教えて下さい。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/09(木) 11:56:22 ID:LiZVhjVv
200→500弱→900強→1700(9末現在)
最初はどうなるかと思ったけど、3年目から順調に拡大中

みんなのも教えて欲しいな。
成功談失敗談も
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/09(木) 14:31:55 ID:oY5wifTG
そんなに爆発的に増えるもんですか?
おれは補助で、今年はじめからいわゆる日曜税理士してる。
半独立はほとんど極秘なんだけど気づけば法人5つ個人2つ増えた。
12月に完全独立で今の担当はほとんど全部暖簾分けになって、
今の事務所を完全2分化してスタートするような状態です。

どういういきさつでそういう風に爆発的に増えて行ったんですか?
強力なコネがあるとかですか?


40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/09(木) 15:25:53 ID:FA5w+h3n
今年は資産税の臨時収入200万も含まれてます。
去年の3月あたりから3ヵ月で2件程度のペースでコンスタントに法人関与増えてますが、100%紹介です。
紹介元は知人や現関与先ですが、よく紹介をいただけるキーマンの力が大きいですかね。
特に金銭的なお礼はしてないのですが、顔潰さないように頑張ってたらポロポロ紹介くれるようになりました。

ただ、新設法人が多いので継続力はどうか・・
パート1人と回してるので、現キャパではそろそろ限界点近い感じです。

この辺から先輩方はどうしてったのか、ご意見伺いたいです・・
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/09(木) 16:13:16 ID:AiOgiSis
キーマンは重要。これを早く作る。無償で下心なくやたら紹介してくれる人ね。
俺はキーマンがいまだにいないが、しょうもないと思った営業がヒットして
売上2500くらい。

人雇うなら、自分が巡回できる範囲なら、まずはパートで固める方が効率いい。
自分で育てようと思うと続かない。経験者は中途半端な額だと他が切ったようなのしか来ない。
家賃と違って人件費は成果出ないと悲惨だよ。チェックやフォローで余計な仕事を
増やされるだけ。

最近やっとそれに気づいて、現在方針転換中。忙しさ大して変わらずストレスが無くなって
手取りも増えて、良しとしている。
巡回まで任せないとつらくなったら正社員を入れる予定。簿財もち経験○年とか、
マジで二度と雇うことないだろうね。
42銀さん:2008/10/10(金) 02:10:00 ID:mfKyYraV
顧問契約解消して 報酬未納がある場合 裁判する? 七万なの 額の問題ではなくて まじ はらたつ
泣き寝入り? マジ腹立つ わたくしはちょうど開業して四年がたちました 売り上げは2400まんくらい でも株で負けてるから 涙の日々です
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 02:42:31 ID:SpYenmeC
まだ2年目だが
200→1200(見込)
ほとんど前の事務所から引き継いだお客さん
最初は紹介も結構あったが、ここ半年は全く増えていない
どうすれば増えるのか教えてほしい
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 08:23:45 ID:2212wnz+
あふぉか
職員に戻れよ
45どこのだれだか:2008/10/10(金) 12:47:29 ID:odXnJ2zn
7年目に入った。

1年目  300 所得 −100
2年目 1,000     600
3年目 1,800    1,000
4年目 2,200    1,300
5年目 2,100    1,100
6年目 2,600    1,500
7年目 3,200    未確定(1,600いくか?)
来年  3,000ぐらいか

 今年7年目で、株4,000万の損切り。7年間の所得大半なくした(涙)。
 また0からやり直しだ。5千万ぐらいの売上になれば、直ぐに元は取れる(と豪語。笑)。
  顧客が多くなれば、人員も増え、経費もかかる。なかなか所得にならない。売上1億目標。

 貸倒は、10件程度。1件(50万ぐらい)は裁判した。でもとれず。支払い能力が無ければ、所詮だめ。
 顧客減少は、この不景気でどっと増えてきている。

46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 13:14:15 ID:EE5imyGV
>>45
はいウソ乙w
税理士でそんなに儲かるわけないだろ。
会計士からすれば大したことないww
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 13:24:02 ID:J+F0RFcI
決して儲かっている部類ではないと思うが
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 13:32:45 ID:z3G36fpp
>>45
職員は何人いるの?
やっぱ職員に客まかせられるくらいにならないと所得増えないよな
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 13:38:18 ID:UD8Yni/p
俺と似ている。

売上2500からが頭打ちだ。資産税が4割あるから不安定。
貯まった4000万、ベンチャー投資でやられた。
でもそこから2年で2000万貯まった。
売上5000、貯金1億になったらまた株やるかな。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 13:42:14 ID:amS0FdUr
懲りないんですね
貯めては吐き出しの繰り返しじゃ意味ないですよ
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/10(金) 20:46:44 ID:lc1oKYVB
今が買いだろ
52どこのだれだか:2008/10/10(金) 21:40:42 ID:urDmgReS
 株・投信はこりごり。ただ、残りの一部(せいぜい2千万か)は遊びのつもりで続ける。
 何を失敗したかというと、リスク分散のつもりで、世界中の株と債券、不動産に分散投資した。これだけ分散すれば安全だと思った。
 でも全然安全ではなかった。株も債券も不動産も、世界中下落した。先進国も途上国も。

 今が買い場、という人、ぜひ買ってみてください。自分で買える人しか、意味をなしません。

 株運用以外の1億は確定金利(個人国債とAAAの社債、あとは公社債投信)で運用予定。

 でも、今年来年は、売上3千万の壁だが、再来年あたりから、まずは4千万を目指す。
 まあ、頑張れば、3年で損失分は埋め合わせできるだろう。

 職員の数は3人。ある程度任せる、全面的ではないが。ほとんどの問い合わせには対応する。このレベルを上げることが重要。
 売上/職員の数=700万円〜900万円というのがこの業界の常識。

 私程度は税理士として儲かっている方とはいえない。平均が数百万円というデータを信じている人がいるが、確かに低い人はいる。税務署上がりや、免除組、仕事のやり方を知らない人等が平均値を下げている。
 でも、あるレベルを超えた人(3割ぐらいか)を平均すると、所得で、2千万〜3千万ぐらい。
 上位の1割になると、5千万以上はざら。
 平均値のマジックに惑わされていませんか。
53銀さん:2008/10/11(土) 00:07:40 ID:agAqnnLA
しかしみんな似てるよ 辛かった事務員時代の反動からか すさまじく遊んでしまう 毎月交際費100万超える
株でも1.500万くらいやられてる たいした知識もないくせにはじめたもんだから 笑い涙 私は名古屋市内で開業してますがこれから名古屋もだめですね 
倒産爆発するね 質問なんですが 開業5年前後の人は1年でどれくらい貯金してるの? 1.000万できる? 
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 00:57:03 ID:FgCLUolr
魔法陣ユーザーいる?
パソコン買い換えるんだけどデーターって新パソコンに移行できるのかな?
やり方が不明です。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 01:23:21 ID:ism/7AqU
名古屋はトヨタが落ち目で厳しいね。もともとトヨタが引っ張っていたからね。
今後は回復局面でも金融と技術、知財だろうから、ますます東京中心になる気がする。
56どこのだれだか:2008/10/11(土) 10:51:04 ID:6nqXL5WW
>魔法陣ユーザーいる?
>パソコン買い換えるんだけどデーターって新パソコンに移行できるのかな?
>やり方が不明です。
●Document&Setttingから、Mohowinの中にある、データ(会社の名前とかがなく、番号しかないので、今のファイルから確認しておく)
 をコピペで移行できる。細かいところは自身で調べて。ハンドはあまりよく教えてくれない。結構冷たいが、聞いてみるのも一法。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 11:16:49 ID:HFXwWejy
しかし手仕舞う決断のできない馬鹿が多すぎだな
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 11:54:10 ID:aXR3hcFm
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 12:18:36 ID:jE1EZ0GV
来週税理士事務所のバイトの面接を受けます。
6月に3級を取得して現在スポーツ用品店で経理補助のアルバイトをしてるのですが
採用側から見て欲しくなるポイントはどこなのでしょうか?

恐らく入力やら雑務がメインになると思うのですが。
シフトはいつでも出れますし2級取得の近道になればと考えてます。
スレ違いで申し訳無いです。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 12:20:54 ID:zrwO6mz2
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 12:25:30 ID:+f4FtBBo
>>59
最低でも2級取ってからでないと税理士事務所じゃ採用ないと思うが。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 12:48:12 ID:jE1EZ0GV
>>61

そうですか…
2級取得の近道という発想から甘いのかも知れませんねー。
取り敢えず玉砕覚悟でやる気だけでも伝えてきます!
ありがとうございましたー。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/11(土) 13:23:57 ID:+f4FtBBo
2級取得の近道は大原やTACなどの日商簿記講座を受講することだろ。
64税理士A:2008/10/11(土) 22:42:00 ID:6nqXL5WW
スレから甚だしく関連の薄い内容。元に戻すから。
65銀さん:2008/10/11(土) 23:48:08 ID:agAqnnLA
二世三世の税理士でなく1から独立した場合 事務員時代からの引継ぎを入れても
結局独立5年ぐらいの実際の平均売上は2.000万から3.000万という事か? 
しかし最近増えては減っての繰り返し まちがっても税理士紹介サービスみたいな会社の
媒体期間には頼みたくないし あんなのに頼んでいいお客が付くわけないと思うのだが? 
66銀さん:2008/10/12(日) 00:03:36 ID:SsQ57pHX
いつも考えていることが 税理士がどーんといい車でお客さんのところにいくのは
やっぱりまずいなと考えますか? 株が少しリバウンドしたらランクルの新型かBMWの6シリーズ
ベンツのCLSか 最近まで惨めな学生時代から乗っている車を いい加減買い換えたいと
後やっぱり事務所は都心がよいと考えますか? 都心といっても名古屋市内ですが そろそろ自宅込みの
家が建てたいです 事務所そのまま市内に残すべきかどうか 悩みは尽きません  一番は株の悩みですがね 
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 00:09:45 ID:8CAxfOR7
ミゼットで十分
株=酢漬け
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 00:16:27 ID:tnm7k2PG
俺、株は一切やらないんだけど
株で苦しんでる税理士さん結構多いよね
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 00:20:27 ID:8CAxfOR7
株よりゴーヤにしんしゃい
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 01:29:56 ID:gG2wds9Y
最近、顧問先の訪問が終わって、18時過ぎになると、
「税理士紹介会社」の営業の電話が結構かかってくるけど、あれって意味あるのかな?
今までは忙しくて断っていたんだけど、
この不景気を考えると、
HP作成と同じぐらいの感覚で
税理士紹介会社に登録もありかなと少し考え始めてます。

地銀&会計事務所勤務後、独立開業3年で月次関与の売上で年商1500に達して、
今のところ満足なんだけど、、、
最近、新規の話が少なくなってきているので、、、

税理士紹介会社は顧問料安いって話は当然分かっているので、
それ以外の話で、
税理士紹介会社を使ってメリットがあった方がいたら経験談教えて下さい。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 11:53:06 ID:8CAxfOR7
紹介会社、株暴落で吹っ飛んだの?
72税理士A:2008/10/12(日) 12:11:04 ID:8kZJlAn0
 税理士紹介会社は設立、倒産の繰り返しで、数十社があるが、とっかえひっかえのようだ。
 たぶんほとんど儲からないからだろう。

 1成約につき、1年分の30〜50%のぼったくりでも、儲からないようだ。とにかく成約率が低いのが原因と思われる
 顧問料は、紹介会社が決めるわけではない。当事者同士で決めるのだが、大抵支払い能力のない個人事業か、父ちゃん母ちゃんの零細法人。
 年間、いいとこ30〜40万。ここから紹介料を払う。
 ただ、ごく稀にいい顧客があることがある。2年に1件ぐらいか。

 それから、紹介業者は、成約率と成約金額の高い税理士に優先して紹介するから、ちょっと登録したぐらいでは全く紹介がこない。
 だから、いつも紹介がある会社と、全く紹介のない会社が2極分離する。
 
 さらに、固定的に年間費用を負担する紹介会社があるが、ここまで行くとほとんど詐欺。紹介0で年間20万。
 楽○などの年間10万円で登録、というのもあるが、これも価格競争。月2万円で、一度も勝ったことが無い。

 これまで、純増年間10件程度はあったが、今年の不景気で、倒産、休眠、夜逃げなどで、ついに今年は純減。なんとかしなくちゃ。

 税理士の平均売上高は平均を下げる要素(税務署OB,免除等)があるので、低い(データはよく知らないが、1千万から、1千5百万ぐらいか)。
 でも、いっぱしといわれる税理士の基準は3千万と言っていい。
 0からスタートで5年で3千万に行けば、大威張りどころか、トップクラスとみていい。私は7年かかった。

 車は私も悩み。先日若い司法書士がBMのツーシーターできた、と顧問先で噂していた。
 やりすぎのような気がする。クラウン、レクサスのISかGS(LSはだめ)、フーガ、インスパイア、アウディA4ぐらいの
 「はやっているな、でもあまりぼろ儲けしているわけではないな」というのがいいと思っている。

 事務所は、あくまで実務上の便利さで選んだ。首都圏の県庁所在地中心駅から10分、首都高に入るのに5分、という自分も、顧客もアクセスのいいところを選んだ。
 特に不自由はしていない。東京まで行ってもそれほどいいとは思えないから。どの道そんな大きな会社を取れるわけではなし。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 13:05:21 ID:8CAxfOR7
年収3000万円じゃ小物だろう。
42件程度で職員1人。
経費はかかるわ忙しいわで、おんぼろ馬車みたいなもの。拡大するなら1億で
職員9人の中堅規模を目指せ。しわも深くなり早死にするかもしれないが。

客もセレクトして年収1000万円で、月実働1週間の方が道楽貴族
だったりする。若くして年金生活みたいなもの。

サラリーマンとの違いはそこ。
死ぬほど働いて年収1000万→サラリーマン
月1週間マターリ音楽聴きながら働いてフフン♪年収1000万→税理士

車で客に遠慮するのは、器が小さい。時代遅れ。
いまどき弁護士だってピンクのハーレーぐらい乗っとる。
車は人の趣味でええ。

74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 13:23:46 ID:8CAxfOR7
客増やしても職員(仕事しないコソ泥みたいなもん)かかえることになるから、大変だろ。
一人で1億稼げるプロ野球選手とは違う。一人の作業限界がある。
利が薄い商売は最初からしない方が賢明。
だから、1億稼ごうとするなら、税理士稼業は利が薄い。
必ず人を雇わねば出来ないし、しかも賠償責任も重い。

頭のいい奴は、税理士の知識を生かして、フレンチレストラン経営
したり、マンション経営、不動産などをし、事業拡大する。
早稲田出ただけの脳みそじゃオレオレ詐欺でしか1億は無理だが
税理士の経験と知識があれば、事業会社を運営できる。
時間も確保できる。強みはそこ。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 15:08:56 ID:jmVtM7Nj
フレンチレストランは南青山の会計士か?
そいつ閉店したぞ
76税理士A:2008/10/12(日) 15:25:53 ID:8kZJlAn0
 税理士稼業は、1億稼ぐには利が薄い。もちろん。
 プロ野球選手のほうが利が厚い。もちろん。
 でも、普通のの商売じゃない、稼げる期間が極端に短い。

 事業会社で1億は簡単。もちろん。
 でも、リスクは極端に高い。(今の顧問先が次々倒産しているのを見てもよく分かる)
 税理士も賠償があるが、保険もかけられる、リスクの高い資産税はやらない、でカバーできる。

 要するに、凡人がそこそこいけるには、税理士業は最高。客には感謝されるし、(監査は煙たがられる)。
 
 3千万円は通過点。(イチローでも1本目の安打がある)
 1億、10人というのは目標(もともとは、10億、100人だったが止めた)。信頼できる税理士を雇えば、時間はいくらでもできる。

 今は3千万で3人だが、毎日大体4時には帰宅。ウィークデイに毎月2日間ぐらい休める。職員は3級ばかりの事務所だが。
 要はやり方次第。
 絞って、1000万というのは、80歳過ぎてからでいい。絞れば、もう減るばかりだから。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 16:00:46 ID:c1jwxTWX
結局ひとりあたま1,000か・・・
意味なし
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 17:22:35 ID:8kZJlAn0
意味なし、ってどういうこと?
一人1,000じゃあ少ないってこと? 所長に残らないということ?

だって職員の給与って、一人せいぜい300万だよ。
1億だと、概ね6千万から7千万残るよ。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 17:23:17 ID:EFN4Npsy
ネタニマヂレスカコワルイ
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 17:34:53 ID:8CAxfOR7
300でまともな職員雇えるわけない。

高卒シケバンみたいのが1万人は待機している
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 17:37:04 ID:8CAxfOR7
生活保護だって月額33万円は貰っている。

最低賃金法も考えろ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 21:19:08 ID:8kZJlAn0
最低賃金って、いくらか知っている?
時間760円(東京、神奈川)。月額12万そこそこだよ。

生活保護がいくらもらっているのか知っている?
月額8万円だよ。

いい加減なことを言ってもらっても困る。
会計事務所で20万円ももらおうという魂胆が無理。

だから若い連中は雇えないな。皆さんがばかにするおばさんの方がよっぽどまし。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 21:26:05 ID:EFN4Npsy
若い連中でも謙虚なヤツは許せるが

無駄にプライドだけ高くて、仕事しないカスとか
マジでいるからな

人様(含:所長)の仕事にケチつけて、
自分はパシリの役目も果たせないヤツとか
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 21:39:10 ID:8kZJlAn0
同感、同感。
若い奴の教育は、大手に任せる。我々5年未満はおばさんがいいよ。
そういえば、先輩所長(おそらく20年ぐらい)は10名全員が40代から60代のおばさんだと言っていた。
若い奴は使えない、技術が無いということではなく、常識を知らない、謙虚さが無い、向上心が無い、と言っていた。

私はそれを見習うことにした。だから、最初は若い男を一人とったが、やめたら、その後は全部おばさんにした。
今は結局3人ともおばさん。3人ともすごい。申告書完成までやるのは当然として、子育てと並行して、1級や消費税、社労士にチャレンジするわ、巡回監査も行くし、
客からの質問も法律や通達を調べて、「これでいいでしょうか?」と言ってくる。中には知らないことまで調べてくる。

経験から分かった。もう、若い男は一切採らない。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 22:02:00 ID:jmVtM7Nj
>>84
いいおばちゃん見つけたね
どこで見つけたの、ハロワ?フロムA?
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/12(日) 22:50:45 ID:8kZJlAn0
ハロワは使ったが、リアクション遅い。結局折り込みチラシ。近場のとこだけを対象。フロムなどの広域の必要なし。
日曜に折り込みで、月曜には10人ぐらいからTELある。たいてい一人ぐらいはいい人いる。残りはくずが多いが。

先輩は全部ハロワと言っていた。急がないときはハロワでもいいかと思う。でも、一度に面接して、比較する方が良いように思う。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 01:09:57 ID:9exJ4uuF
職員スレ見てみな。
こんなバカが人ドラや専門学校の求人にゴロゴロいんのかと思うと嫌になる。
俺もここ数年若いの雇ってみたが、口開けば自分の権利ばかり主張して、
ユニオンよりたち悪いね。言ったことすらできないくせに言い訳だけは一人前。
指示しないとトイレ掃除やゴミ捨てすらしないでふんぞり返って仕事してるよ。
客が来ても挨拶すらしないし。

バカの教育は大手に任せりゃ良いに大賛成だ。どうせ使えないなら安くてガタガタ
言わず、掃除ゴミ捨てお茶汲みだけはソツなくこなしてくれるおばちゃんだね。
三流大卒、日商一級簿財、実務経験3年、30前後っていう3並びは最悪だから
雇っちゃだめだよ。誉めると調子に乗って、叱ると辞める。1年もてば上等。
仕事増えるだけで業務めちゃくちゃにされるだけ。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 01:12:55 ID:CqhgMCk5
>>84
これはいいおばちゃんだな
試験さえ受かれば自身でいい税理士になれただろうに・・・
オレもおばちゃんにしよう
子育て終わったくらいがいいんだな
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 03:43:16 ID:sX6fcT0y
ばか者、生活保護は世帯(4人家族)で33万円貰えるのだ。
とんま、たこ、なす


90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 09:49:09 ID:og0Xl5+S
お前の事務所にまともな職員などが来るわけなかろう
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 10:12:58 ID:DlWSgm14
 おばちゃんといっても、いろいろあって、子育て完了者から、子無し、バツ一、子育て中等あり。
 一番いいのは、子無しで子予定なし、2番目は子育て完了、3番目は子育て中。

 でも、こんなことばかり気にしていてもだめ。結局人柄が一番。
 人柄がいいと、子育て中でも、都合で来れなくなっても、その都合が終わると、残業でこなしたりする。
 責任感や、誠意、姿勢が一番。
 だから採用は、条件のところはあまり見ない。条件をくだくだ言う人は採らない。
 
 若い男は大抵ダメ。どれも当てはまらない。例外はいるが。
92会社経営者:2008/10/13(月) 11:04:07 ID:sX6fcT0y
おばが来社したり、電話してうるさく聞いてきたら顧問契約打ち切る。アホ高卒死険税理士め!
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 12:27:57 ID:38+kqhrC
>>91
おばさんもいろいろ。若い男もいろいろ。
どうも税理士は思い込み、偏見の強いヤツが多いな。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 12:45:45 ID:s2ASzPaS
有能な若い男にとって税理士事務所なんて踏む台でしかないからな。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 12:57:17 ID:9exJ4uuF
>93
そんだけバカ被害者が多いってこと。

言われなくたって、みんなそんなことわかっているよ。
あなたは人雇ったことあるの?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 13:44:34 ID:WgTH4QF5
今まで女性しか入れたことないが、独身30代科目持ち経験者2人はこっちの器不足もあるが合わなかった。
一方子供2人が大学生〜社会人の主婦が、入力パートで入れたのに予想以上に働いてくれ、ストレスも感じない。
ただ、客先訪問はまだ・・派遣ぽく行かせるのはいいけど・・

いつかは客先訪問も任せられる男性スタッフ入れたいが、今はいいかな・・
昔の自分みたいに独立心旺盛な奴だと困るし

97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 13:48:38 ID:wVkAC1CY
>>93
そりゃいくらでも例外はあるし、
どんな境遇だろうと結局人それぞれというのはその通りだが、
一般的な傾向というのは経験から分かるだろ。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 13:54:23 ID:38+kqhrC
>>95
すくない事例で全体を決めつけてないか?
この業界、狭い世界でしか生きてこなかったせいか、
若い男は無責任とか中年オヤジは無能とか、
性とか年齢で人を決め付け、人間は1人1人違うんだという
根本的なことが分かってないヤツが多い。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 14:45:10 ID:Vo+JzH5W
だって、そんなに賢くないんだもん
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 14:54:09 ID:DlWSgm14
>一方子供2人が大学生〜社会人の主婦が、入力パートで入れたのに予想以上に働いてくれ、ストレスも感じない。
>ただ、客先訪問はまだ・・派遣ぽく行かせるのはいいけど・・
 たとえば、書類を取りに行かせる、署名だけやってもらいに行かせる、最初は臨時っぽく訪問、次は3カ月に1回くらいの訪問、徐々に回数を増やす。
最後は全部訪問、というように、相手の反応を見ながらやらせている。ちょっと不満があるようだと、2か月に1回程度に抑えておく、相手によっては全くやらない。
 だから、すべての顧問先訪問ではなく、顧問先の状況に応じて、いろいろなパターンでやっている。

 ただ、当然担当者としては、顧問先1社につき1名しか当ててないので、顧問先も徐々に慣れていくものです。
 だから辞められるのは大変。また、「徐々に」を繰り返さなければならない。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 21:10:43 ID:9/3GMIuo
おばちゃんの方がまともっていうのは間違いない。育ってきた環境が違うからね。
昭和50年代生まれくらいからじゃないかな。学校で体罰が問題になりだした頃の子供。
叱られることに慣れていなくて家でも叱られたことないから、本当にタチ悪い。
そのくせ見栄と屁理屈だけは一人前。

ガツンと怒るとみんな黙っちゃって、以後は質問すらしてこなくなる。
昼飯一緒に食べても黙ったまま。自分の殻にこもっちゃうんだよね。
実際、大手企業の人事部の人も同じこと言っているし、求人系大手企業の
人も同じこと言っている。派遣業界の人もね。
表面上の待遇を作って、マニュアルを作って、叱らずに淡々と注意だけすれば
いいんだって。コミュニケーションとか取ろうとしたらダメらしいよ。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/13(月) 21:34:02 ID:DlWSgm14
昭和50年代!
いいとこ突いているね。昭和40年代までか、採用は。
確かに、昭和50年代後半以降の連中は、話が続かない。何を考えているんだか。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/14(火) 08:45:33 ID:FQKlXtV3
向こうもそう思ってるけどな
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/14(火) 10:24:19 ID:yiKSWcbq
無資格の言うこと聞いていたら仕事にならないので聞く必要ないよ。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/14(火) 10:26:59 ID:EQ6KFB8R
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
その目気持ち悪すぎ。キモ男こっちみんな。死ねよ。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/14(火) 10:44:26 ID:2Wm8DCB+
うちもおばちゃん入れたいけど仕事あんまないから週2くらいでいいな。
そんなんでわざわざチラシ入れる意味あるかな?ハローは遅いし。痛し痒し。
107銀さん:2008/10/14(火) 23:54:14 ID:QxlZ43J0
税理士Aさんありがとうございました 少し似てますね 株があまりだめなので
まじめにこつこつ仕事します
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/17(金) 16:05:33 ID:7BYlVaBo
>昔の自分みたいに独立心旺盛な奴だと困るし

税理士になると、今までの自分の考え(立場)が変わるんだよな。
職員の時は早く開業してやると思うけど、
いざ独立開業するとそんな考えの奴は雇うわけいかないから。
つまり今までの自分の姿を否定することになる。

独立されないように、それなりの処遇するしかないけどね。
ただ裏切られる可能性もあるし、結局人脈がものを言うってことだね。
109税理士A:2008/10/17(金) 23:20:10 ID:m8j6OONI
 結局今の職員は全部昭和40年代のおばさん。
 これって正解かな。
 でもまだみんな3年未満。勝負はこれからだね。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/20(月) 21:53:26 ID:1aj33mhL
これから税理士を目指そうと思っている者です。
高卒で4年間仕事(機械、電気関係)をしてきました。
これから専門学校に通って税理士資格を取ろうと思っています。
そこで現役税理士の方々にお聞きしたいのですが、

1.高卒、専門卒で税理士の資格を取ったとしても税理士事務所等に就職するときに
  やはり大卒の方より学歴で不利になるでしょうか?

2.近年、税理士の需要は減っていると聞くのですが、実際のところどうなのでしょう?


真剣に考えているのでたくさんの方の意見が頂ければ幸いです。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/20(月) 22:56:14 ID:w8OKVqb2
それ以前にあなた受験資格あるの?
高卒なら簿記1級持ってないと受験できないよ
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/20(月) 23:17:37 ID:1aj33mhL
>>111
受験資格は専門学校に通いながら得ようと思ってます。
なので、ゼロからのスタートです。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 03:47:59 ID:mZaX+nOM
私も専門卒開業税理士なんで参考になれば。

まず、税理士資格があるほうが就職が有利ということはなく、未経験で資格持ちは逆に就職しにくいことが多い。
税理士界で専門卒は少数派だが不利と感じたことはない。ただ、大学院という道がない分行き詰った場合に逃げ道がないのが難点。

税理士の需要が減っているとは思わないが、増えてるとも思わない。
一定の社会的ニーズは今後も続くでしょう。稼げるかどうかは自分次第。
開業しないと旨味は味わえないと思う。

問題なのは、意外と資格を取るのに年数と労力を要するということ。
私も高卒後一旦社会人になってから3年制専門本科生で学びました。
大手だったので同期入学は1000人近くいましたが、3年で税理士資格が取れたのは3人程。
もうヒーローですよ。入学時は自分もそうなれると思いこんでましたが大きな勘違いでした。

1科目も受からずに卒業していった人が7割位。その多くは他業種に就職だと思います。
3割位が会計事務所などに就職して受験を継続し、10年以上近く経ちますが未だに受験中もたくさんいます。

資格が取れず、大学院にも行けず、決して良いとは言えない待遇のまま会計事務所職員を続けて行くのは厳しい。
元学友にも、どうにも身動きとれなくなってる人がたくさんいます。
受からないとドツボにはまるという恐怖モチベーションで、相当な覚悟で臨んでください。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 09:40:23 ID:Q12qLT7L
これから公認会計士乱発で税理士が激増するってのにわざわざ試験受けてまで
税理士になろうとする馬鹿がまだいるんだな。負け組の発想はいつまでたっても変わらないな。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 13:00:48 ID:/QsnVB7N
>>114
税理士法23年改正で会計士無試験登録廃止は、ほとんど決まったというはなしだよ。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 17:37:07 ID:MMYheL9X
>>113
大学院は高卒専用試験の逃げ道じゃない。
大卒+42単位+修士論文取らなければ修了できない。授業には
偏微分方程式や統計学の知識も必要。

税理士試験は大学で言えば20単位の知識。
大学院に行く人は必要な科目以外は高卒試験を受けない。
高卒試験が受からないから大学院行く人はほとんどいない。
それは高卒の願望が作り出した虚像。


高卒専用試験に合格できないのは、同じ高卒に負けたということ。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 17:53:22 ID:MMYheL9X
>>110
税理士事務所に学歴はほとんど関係ない。
給料安くてもいいならたくさんあるんじゃないの?
皆三ちゃん経営だし、高卒が多い。

需要は減らない。
納税が1日遅れただけでサラ金並みの罰金が待っているのが税金
だから。
建築確認申請とか締め切りが無いものと違う。
下手すると会社を国税につぶされるから。とにかく税理士を見つけて、
税務の責任をなすりつけること。
1日遅れただけでアウトですからね。ゆえに需要はある。


118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 19:16:34 ID:/QsnVB7N
>>116
俺は何人かの法学院卒を知ってるが、
彼らの法学知識は、ビジ法2級の俺以下だよ。
一体、大学院に2年通ってなに勉強してきたんだろ。と思うよ。
税法は租税法1単位取っただけで、知識はほぼゼロ。
とにかく、苦しいこと、つらいことは大嫌いで、
もちろん勉強も大嫌い。
偏微分?統計学? 笑わせるな。 
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 19:46:34 ID:ulZuiJi6
あのぉ、ここって開業スレですよね。
違うならいいです。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 21:55:14 ID:r/keIR0o
この板はどこのスレも受験生が荒らしまくってるからね。w
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 23:52:11 ID:1Vq+nFkR
118
ここは、開業スレでしょう
有資格者なら、試験終わって、登録したら、その後は、
試験でも、免除でも、どーでもいいでしょ。
とった後は自分次第だし、使えるかどうかを判断するのは、客なんだから。
受験中だけだよ、免除を敵視してたのは。
開業してからは
「免除だから・・」とか「試験だから・・」とかの話すら頭から消えてた。
つうか、開業したら免除攻撃するほど、暇もないし(最近やっと)、余裕もない。
ここは、あくまでも5年未満の開業スレでしょ。
それよりも、
最近、事務所が手狭になってきたけど、
この不景気で、事務所移転のコストかけてもいいのかどうかで考え中・・・
普段はいいけど、客が訪問してきた時は、若干引け目を感じ始めた今日この頃。。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 00:47:56 ID:4fjWgMXc
実はこのスレ 免除税理士が多い。
まあこのスレだけじゃないけど。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 00:56:21 ID:zCLV8yb7
というか税理士の過半数が免除かOBだろw
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 01:08:15 ID:YViClmvS
>>118
>俺は何人かの法学院卒を知ってるが

「を知ってるが・・・」

そう、院コンプのすぐ言うセリフだ。
大卒で142単位、院で42〜84単位習得していることを彼らは
まったく感知していない。
彼らの情報源は「ゼイの世界の裏の裏」などの創作バッタ本。
営業の下手な彼らは稚拙な創作フィクションを特徴あるくだけた
皮肉交じりの口調で語ることが得意だ。

しかし院卒が世界で認められ、膨大な単位を修得し、論文を
作り出す知的作業を経た専門家の雄であることは厳然たる事実だ。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 01:19:00 ID:kn2GL4tt
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 01:32:43 ID:YViClmvS
↑図星だから冷や汗でちゃうだろwww
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 08:17:34 ID:sGDAzsEZ
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつも 最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 08:53:16 ID:O5hyjqzE
大学院ってどんなとこか知らんが、簿財すら何度も落ちて、というか定例試験で平均点すら取れずにフェードアウトした奴が
ある大学院受けて一発合格で入学してたけど。
とりあえず受験番号書いて入学金納めればなんとかなるんじゃないの?
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 09:06:46 ID:MHb61fEZ
大学院で勉強したことは別に無駄ではないでしょう。
でも、現実問題として、実務やってるダブルの税理士はとんちんかんなのが多いのも事実。
少女買春で逮捕された先生もいた。(うまく資格返上して今、潜伏しているが)
消費税のがれるために会社を作って、それを顧客に節税方法と喧伝していた先生もいた。【3千万円の頃】

そもそも文系の大学院で度泣訴三流大学未満って。
銭金のために「魚心あれば水心」で成り立ってる商売でしょ。>>124みたいな栃狂ったことをいうから
世の中ややこしくなる。

まあ、院免除だったらソフトボールのチームにいれてもらえないくらいのことだから、あまり偉そうに
喚かないことだねw
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 09:51:56 ID:aeK/O/MU
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   俺が一番あほだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 11:07:42 ID:YViClmvS
>>128>>129
何か必死だな。創作力にも衰えが見えるぞ。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 11:09:11 ID:YViClmvS
>俺は何人かの法学院卒を知ってるが

「を知ってるが・・・」

そう、院コンプのすぐ言うセリフだ。
大卒で142単位、院で42〜84単位習得していることを彼らは
まったく感知していない。
彼らの情報源は「ゼイの世界の裏の裏」などの創作バッタ本。
営業の下手な彼らは稚拙な創作フィクションを特徴あるくだけた
皮肉交じりの口調で語ることが得意だ。

しかし院卒が世界で認められ、膨大な単位を修得し、論文を
作り出す知的作業を経た専門家の雄であることは厳然たる事実だ。

133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 17:08:41 ID:ezYrlsTz
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 授業についていけなかった落ちこぼれ受験生
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
134銀さん:2008/10/22(水) 17:38:35 ID:6BHFgd5v
スレを正常に戻しませんか 受験生退場してください 年収1千万未満も退場
クマも退場 車結局ベンツCLSにします
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 17:48:13 ID:YViClmvS
>俺は何人かの法学院卒を知ってるが

「を知ってるが・・・」

そう、院コンプのすぐ言うセリフだ。
大卒で142単位、院で42〜84単位習得していることを彼らは
まったく感知していない。
彼らの情報源は「ゼイの世界の裏の裏」などの創作バッタ本。
営業の下手な彼らは稚拙な創作フィクションを特徴あるくだけた
皮肉交じりの口調で語ることが得意だ。

しかし院卒が世界で認められ、膨大な単位を修得し、論文を
作り出す知的作業を経た専門家の雄であることは厳然たる事実だ。

136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 18:37:38 ID:O5hyjqzE
>>134
お前こそ税理士じゃねえだろ
税理士が「年収1千万」なんて表現するかよ
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 20:32:21 ID:ByZORCa9
>>134
税理士は、どんなに金があってもいい車に乗らない。
理由は、1客に気を使って 2狭い路地入り込むのに外車じゃ勝手が悪い。
3基本的にケチだから
俺も余裕で外車買えるが国産車に乗ってる。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 21:38:06 ID:bniiaA2b
>>137
俺も外車を余裕で買えるが国産に乗ってる。
で外車に乗ってる奴を見ると逆に優越感を感じるようになったw
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 21:49:45 ID:nrRpgGR4
 同感、同感。
 ベンツやBM、ポルシェ、マセラッティなどに乗っている奴を見ると、成金か、と思うことしきり。
 クラウンが一番。それも一番安いクラウン。ただし新車ね。

 マイバッハかなんか乗っていると、それはさすがに金持ちだね。
140↑マツダで十分:2008/10/22(水) 22:25:38 ID:YViClmvS
521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/15(水) 10:49:01 ID:f9ouyrQQ
豊田章一郎・・・東京都立一中、第一高等学校を経て、名古屋大学工学部、
東北大学大学院で学ぶ。ウィキ参照。
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   大学院をけなすは ト○○をけなすこと
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \   プア高卒シケバン税理士は馬鹿の人間国宝だ
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 22:27:26 ID:YViClmvS
521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/15(水) 10:49:01 ID:f9ouyrQQ
豊田章一郎・・・東京都立一中、第一高等学校を経て、名古屋大学工学部、
東北大学大学院で学ぶ。ウィキ参照。
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   大学院卒にふさわしいのはレ○○ス
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \   プア高卒シケバン税理士はマツダサバンナで十分
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

142銀さん:2008/10/22(水) 23:30:33 ID:6BHFgd5v
すごいね かきこみ あのほんとに税理士なんだけどね クラ〇ンですか笑 
みんなおなじお決まりの考え方だね さみしいね まだ612 25.000 なもんで ちなみにJDL高くない?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/22(水) 23:57:45 ID:U0vl1syD
車に金を使うよりも、
金使うなら、今は事務所が安定的に拡大する方向に使いたい
と思うのは私だけでしょうか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 00:19:41 ID:3RJ3Z/sS
俺、客の資金繰りと顧問料延滞のために今年だけでマセラティカンビオコルサクーペとBM530買い取ってるよ
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 00:22:24 ID:Oxe2VjJH
外車何台も買い換えてる先生もいるが、
俺ならその金を自社ビル(事務所)の建築費用に使いたいよw
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 00:25:42 ID:uiDC7v34
車程度の金で自社ビルは無理だろ。
どこの田舎の話だ!
147銀さん:2008/10/23(木) 00:43:50 ID:r6owtMIO
次はわたしも自宅込みの事務所をつくりたいな お洒落なの 家賃高すぎ 
ようやくスレがまともに戻った しかし来月から間違いなくすさまじく忙しくなる
ちょっといや でも決算報酬いっぱい入る といっても臨時で百万前後か たいしたことないね
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 08:49:44 ID:LQFOPxA9
>>142
JDLは高くは感じないが「市販ソフトで代用効くべ」って思うわ。
とにかくサービスが悪い。請求書と新製品のDM以外何も送ってこない。
いい商品さえ提供すればいいと考えてるんだろうが‥
逆にTKCはサービス良すぎでうざい。
毎日メール&FAX何枚流してるんだ?
JDLの会計Xで会計処理だけして、申告はTKCっていうのがおいしいんじゃないか?
電子申告すればTKCは処理量500円だし。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 08:56:43 ID:LQFOPxA9
>>147
俺も自宅兼事務所は考えますね。
幸い仕事上動きやすい場所に親の土地があるので数年後建設つもりなんですが、いまそれで悩んでます。
家賃相場は10坪+駐車場で10万なので、70歳までするとして約4000万の支出。
自宅兼事務所だと建築費に+600万前後で済むし、いざ自分が若くで死んだり、引退したあと貸し事務所にして生活の足しになるし‥
メリットは費用と通勤時間0時間
デメリットは器が決まってしまってそれ以上の成長が望めないのと生活臭を事務所に持ってきてしまう点


150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 09:58:18 ID:dGxbC7yH
>>149
>デメリットは器が決まってしまってそれ以上の成長が望めないのと生活臭を事務所に持ってきてしまう点

だから俺は少し大きめの事務所を建てた。それと生活臭が嫌だったから事務所兼自宅じゃなくて自宅のとなりに別棟で建てたよ。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 10:07:41 ID:LQFOPxA9
金あるね〜
うちは土地が32坪なんで無理だわ。
角地なので1階正面を駐車場と事務所入り口、側面奥に玄関階段つけて
2階3階を居宅にしようと思ってる。
洗濯物干してるのが絶対見えないように設計するつもり。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 10:46:44 ID:mXDXFM53
田舎は1階事務所って多いね。
賃貸ならセキュリティー面からも3階以上っていうのが多いみたいだけど。
どうせ1階にするなら、俺なら店っぽい作りにする。
不動産屋みたいにカウンター式にして保険、不動産兼業でどうだい?
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 12:44:11 ID:oclzsBHd
 首都圏では、ちょっと事務所を自前で持つのは無理かな。自宅の隣、というのも夢が無い。

 駅前の20坪ぐらいの土地に、6階建てで最上階に事務所、というのも悪くない。下は全部事務所賃貸。
 賃貸も面倒だが。不動産屋に丸投げがいいかも。

 でも、いい案だ。銀行も顧問先には貸し渋りだが、税理士には貸したくて仕方が無い雰囲気。
 よおし、土地探そう。土地に1億、建物2億で、ほとんど借入、返済が利子込みで月200万、家賃が150万、
 できそう。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 14:14:09 ID:r9LHCbus
かなりの税負担覚悟だな。偉い
うちは賃貸で税金分割引気分で借り続けようと思ってる。
状況によっては考えなくもないが
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 14:58:12 ID:wOM4s4+y
つうか、借金してまで立地のいい物件を自分で使うのはなぜ?
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 17:15:06 ID:z7Flo1x6
見事なまでに受験生の妄想スレになってるな

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \      
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/23(木) 21:14:14 ID:yM0Gn1kz
 自分で使うのは、自分が一番気持ちのいいところで仕事がしたいから。
 金儲けだけじゃない。
 気持ちよく働いて、それなりにもうかれば、もう言うことなし。
 もっとほんとは高いところ、たとえば、30階とかがいいが、それはさすがに妄想だろう。
 6階でいいや。できれば、富士山が見えるようにしたいが・・・
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/24(金) 14:19:08 ID:Waa7CA8D
この業界脱サラして転職先として会計事務所選ぶのいるでしょ?
そいつらって、大抵が組織に順応できない奴が多いよね。
税理士にでもなって、一旗挙げようとでも思うんだろうけど、
考え方が甘い人が多いから困る。
昔税務署でバイトしていたことあるけど、そこに税理士志望とかいう
27前後の奴がいたけど、実は国税専門官志望で、それを隠して
税務署のバイトに潜り込んで来た馬鹿がいたよ。
税務署のコネで採用されるみたいに思っていたらしいけど、
考え方が理解できない。職員にやたらと媚売ろうとするし。
そいつも一応会計事務所への就職をしようとしていたみたい。
あんな馬鹿雇ったら終わりだぜ。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/24(金) 14:35:09 ID:bKjey7xe
試験に受からないと国税専門官になれないのになw
職員に媚を売っても意味が無い。バイト経験は面接のネタにはなるだろうけど。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/24(金) 15:05:34 ID:EjIx0G01
猿と馬鹿は高いところがすき
上から街を見下ろしたいんだろうな
一旗あげて一発逆転というのと通じるね
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/25(土) 14:02:13 ID:WUzKd35q
>3.学校監査の報酬が10万円だと思っている = 無知

学校法人のうち、最多の幼稚園法人977校を見ると、
監査報酬の最低額は5万円
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/5-38-0-4d-20080328.pdf


淡い夢を見てるんじゃねえよ、タコ

162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/25(土) 18:04:06 ID:2ay9ZL2b
人口が14.5万人で税理士事務所が30か所あるA市
人口が14.5万人で税理士事務所が50か所あるB市
A市とB市
どちらの方に税理士事務所を立てたらもうかる可能性が高いの?
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/25(土) 18:12:35 ID:W8AS1QsY
他スレにコピペかよ、アハハハハw

ニート君、よほど悔しかったようです
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/25(土) 18:16:49 ID:sE9JCxhQ
>>162
税務署の所在地ではない方の都市
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/25(土) 18:45:36 ID:CHQg7kj2
>>164
事務所の多い少ないよりもOBが少ないところ。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/26(日) 14:00:32 ID:peZs1KF2
>>161
平均、632万じゃないか。最低5万って何か事情があるじゃねえの?ほかの姉妹法人からがっぽり貰ってるからとか。
俺も無報酬で年1で申告書だけの法人2社してるけど、その関連会社から月11万貰ってる。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/26(日) 17:41:03 ID:Z3f6PLhg
 それって、税務の話では?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/26(日) 18:30:47 ID:YuZYC7lf
161はキチガイだから無視しておk
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/26(日) 18:59:46 ID:0TLLXWQ2
今さらなんだけど、>>153のプランって生涯に払う利息と税金がとんでもない額になると思うんだが・・
担保財産あればまだいいけど、そんだけ借金背負いながら税理士業続けていくって恐怖感じないのかな
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/26(日) 23:21:51 ID:Z3f6PLhg
やっぱ、やめた。
確かに、リスク高すぎ。
この恐慌の時代に、先のことは分からないよ〜
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 00:42:09 ID:aY0iwGEH
事務所は借りておけ。
日本は地震大国だし、修繕だのって話もある。職員増えたら手狭になるし、
縮小もありうる。商売の先はわからんぞ。
計算だけで数字を信じてドツボにはまった人々を目の前で見とらんのか?

バブルの時期は確かに皆がそうだったかもしれんが、借金してまで投資
なんていうのは狂気の沙汰だ。いかに税理士の経営や財務に対する見識が
低いかがよくわかるだろうに・・・。

固定負債で固定資産。ましてや収益返済で、その成否は景気動向と市況に
委ねられる。こんな危ないビジネスに金出す銀行も銀行だわな。
ノンリコースで金出してくれるなら、法人作ってそこでやるのはいいんじゃないか?
危なくなったら会社たたんで終了にできるかどうか。
金利高くても当面収益で回るならおいしいと思うよ。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 08:54:29 ID:hrvTEwPT
べつに本人の考え方だからどうでもいいでしょ。
世の中借金背負ってはじめてやる気出す人もいるし
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 09:19:12 ID:1UeCok5F
良くね〜よ。
うちの支部なんてバブルの時に都心の一等地にマンション一部屋買って大赤字
出して転売。で、今は賃貸だぜ。支部役員全員バカ。
客もこういう実態知らないで依頼してるんだからかわいそう。
売るときの総会報告の言い訳と言ったら見苦しいことこの上ない。

大手法人が何個もある支部だからいいが、東京局の有力OBが事務所を構えて顧問に
なったりして二世が尻尾振ってるような支部だから最悪。あんだけ税理士がいたら
支部会費なんて半分以下でいいはずなのにいまだに56000だぞ。あり得ない。
会報なんてスポーツ新聞じゃねぇんだから野球とか書くな。有力OBと大手法人が
いるんだから相談室や情報欄を充実させろ。と言いたい。

なぜか税務手帳すら配らんくせに去年は改正税法の本を送ってきたな。
で、今年は何も無しね。何がやりたいのか意味わかんね〜よ。
司法書士みたいに支部は強制入会でなくていいだろ。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 10:22:21 ID:/omoNA2a
なんでみんなそんなに攻撃的なの?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 11:59:28 ID:hrvTEwPT
>>173
支部の問題はみんなで話し合わなければならんが、
個人の事務所は賃貸だろうが自社ビルだろうが本人の勝手だろw
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 12:00:53 ID:oG49zIGp
>>174
匿名掲示板だから
ストレスがたまってるから
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 12:33:12 ID:qpnEZRGW
 やっぱ、賃貸にします。
 自分で賃貸不動産をしこたま持っていて、その評価損が半端じゃないのに、懲りずにビル建てるなんて言うのは、われながら情けない。
 馬鹿は死んでも直らないらしいね。

 リスク回避が一番。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 20:35:32 ID:+6fbHQlc
開業税理士の39.2%は年収499万円以下だそうです
開業税理士の50%は
税務官庁に長年勤めて税理士の試験を受けなくて税理士になった人だそう
です
税務官庁に長年勤めて税理士の試験を受けなくて税理士になった人の年収
は高いです
税理士の試験を受けて合格した事がある開業税理士の約39.2%
は年収399万円以下だと思いますか?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 21:19:55 ID:aY0iwGEH
なわけね〜だろ。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 21:19:55 ID:WHkIFlYH
統計は統計
そんなこともわからんなら開業なんてやめといた方が良い
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 21:44:49 ID:HAZczoXx
年収399万は、自宅兼なら法人顧問先10件で到達するよ。
開業税理士の40%が法人顧問先10件以下ということはないよ。
ご隠居OB税理士とか専業主婦税理士が統計上の数字を下げてるん
だろうね。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 21:46:04 ID:QPtvAN2I
儲かってる人は会計法人使ったり、嫁専従者にして分割したりしてるから年収は圧縮されてる例が多い。
税務署OBは共済年金収入があるので、雑所得+税理士業でベースが違う。

うちはアンケート自体面倒だから出してないけど・・
確定申告書のHは700万程度
何の処置もせずに出したら・・書かないけどね。

収入の得方に価値があると思う
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 22:28:57 ID:sB6OMgjF
 一体どこの統計だー。いい加減なデータを持ってくるな。でたらめだ。

 年収、ってなんだ。売上か?所得か?それも分からないやつが書いている。税務を少しでもかじったことがあれば、「年収」という表現は絶対使わない。
 普通の税理士で、3年もやってて売上1千万以下なんて聞いたことが無い。
 3年で二千万突破、5年で三千万突破。0からスタートだよ。
 別にそれほどすごくない。すごい奴は、5年で一億だよ。

 所得になれば、全然違う。でも、5年もやってれば1千万はある。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 22:45:18 ID:wf5sX4fh
>>183
そういやリーマンやってる友人から
「税理士かぁ。ぶっちゃけ年収どんくらいあるの?」って聞かれて
「年収?年収って何のこと?」って思わず逆に質問してしまい
「ハ?こいつバカ?」っていう顔をされてしまった事があるw
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/27(月) 23:03:25 ID:1UeCok5F
>年収って「何のこと」?

そりゃバカだと思うだろ。

「年収って経費引いた後?前?」ならわかる。

まぁ、素人目線になれない輩が多いのが士業界の特徴でもあるな。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 00:37:23 ID:+kzWKw4/
リーマン=年収=給与所得控除前の収入金額
自営業=年収=青色申告特別控除前所得
で言うのが一般的だと思ってるけど、厳密な定義はないよね。

リーマンと年収比較するなら給与所得控除後の所得と比べないと土俵が異なるし
互いの立場の相違で認識が異なる
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 01:44:55 ID:8vY3gC0G
そういう話を何度か知人とした事があるが、

・年収=税金と社会保険料等を引かれた後の手取り

↑と考えてるリーマンも結構いるから余計に話がこじれる。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 01:55:21 ID:o1OWEvKt
>>178とはちがう質問

開業税理士の39.2%は年収499万円以下だそうです
開業税理士の50%は
税務官庁に長年勤めて税理士の試験を受けなくて税理士になった人だそう
です
税理士の試験を受けて合格した事がある開業税理士の約39.2%
は年収599万円以下だと思いますか?
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 02:04:44 ID:8vY3gC0G
OB税理士は老後の小遣い稼ぎやボケ防止に
「とりあえず登録した」っていう層も多い。

それにOB税理士は税法の知識に偏りがあるから、
実際に稼げるのは法人課税部門OBか、資産課税部門OB。
個人課税部門や管理徴収部門のOBはあまり仕事がないようだ。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 05:24:12 ID:JjJTccuE
>>188
開業税理士の中には、実質年金生活者のOBや、生きがい作り
(暇つぶし)で資格取得した専業主婦も多数混じっており、
これらが統計上の数字を下げている。
税理士を正業としてる本物の開業税理士の中で年収599万以下は
5人に1人。20%ぐらいじゃないか。
あくまで俺の感覚的な実感だけど。
職員のいない1人税理士も普通に1000万ぐらいは稼いでいるし。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 09:06:38 ID:Wwonh5bP
でも試験組の中にも開業10年でいまだ講師のバイトで食いつないでる人大勢いるからな。
要領がわるいというか人望がないというか‥
実感としては非2世の試験組の半分は開業10年くらいで人並み以上の生活になってる。
非2世の免除で成功した例は身近に無い。
2世試験組はもう何の心配もない感じ。むしろ次期やその次の世代の支部長や県連会長の椅子を狙って活動してるほど余裕がある。
2世免除はみてると斜陽族の印象を受ける。事務所維持するのに精一杯

ちなみに俺は2世試験組だけどとりあえず別会計で開業してる。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 09:53:40 ID:0u3SBw6X
ドン・キホーテ、偏差値40以下NG?

大手ディスカウントストアー「ドン・キホーテ」が、偏差値40以下の
高校の生徒は店舗で採用しないとする内部文書を作成していたことが
わかりました。厚生労働省・東京労働局では、出身高校名だけで採用
を判断するのは不適切だとして来週にも指導を行う方針です。

その中には、東京都と神奈川県の偏差値49以下の高校名がリストア
ップされた「要注意高校リスト」と、店舗スタッフの採用基準が記さ
れていました。それによりますと、偏差値40以下の高校を「治安の
悪い学校」と表現。採用者本人による商品の持ち出しなどの不正が起
こる可能性があるとして採用しないとしています。


http://blog.skeptic.jp/item/642

193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 10:01:50 ID:TI6B78Yo
>>191
院に入れなかったんですね。
わかります。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 11:28:16 ID:MWDGjhte
>>191
試験組の半分は、開業10年で人並みの生活にならないってことか。
意外と厳しいね。
女性の試験組の開業成功率が低い印象を受けるね。
合格者のうち35%が女性なのに、女性の開業税理士は5%くらいしか
いない。
195191:2008/10/28(火) 12:20:06 ID:Wwonh5bP
>>193
健康体でしたので入院しませんでした
>>194
青税行くとそういう印象受けるね。貧乏くさい奴ばっかり。
会計は達人がどうとか、どこキャバクラが安いとかそんな話ばっかだよ。

女性の開業ってまず無理じゃねえかな。
同年代の女税理士を多く知ってるがほとんどが補助税理士。
ただ一人45歳くらいの開業女税理士知ってるけど、女は捨ててるよ。
それでも開業5年くらいで売上げ500万くらいだってさ。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 12:53:23 ID:Mu+AQ0NR
青税?なんか関係あるの?

捨てている人で、10年で軽く2千万を超えているとか。

リーマンと違って、確かに貧乏くさいのは成功しないな。明るくいければ、それだけで大抵成功しているが。

197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 16:22:11 ID:l7j791nE
>>195
そもそも独立志向のある女性が少ない気がするんだが。
基本的に安定志向だから大手〜中規模会計事務所の補助税理士で満足。
結婚すりゃダンナの収入もあるし、冒険なんてしようとしない。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/28(火) 17:24:42 ID:0u3SBw6X
青税=ゲリラ、極左テロ
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 01:55:54 ID:Yfubkqt1
Tや○の講師ならフツーに一本までならくれるぞ!
駿台や代ゼミと原理は同じだけど。
結論:不安定
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 07:06:58 ID:XsjblsN0
>>192
誰を煽ってるの。
高卒試験組は簿記1級合格者で、商業高校で学年1番とかで
みんな優秀だよ。
低偏差値といえば、院だろ。
院は小論文だけで入れるし、偏差値40以下のヤツは大勢いるだろ。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 12:07:15 ID:pKszVCuu
ドン・キホーテ、偏差値40以下NG?

大手ディスカウントストアー「ドン・キホーテ」が、偏差値40以下の
高校の生徒は店舗で採用しないとする内部文書を作成していたことが
わかりました。厚生労働省・東京労働局では、出身高校名だけで採用
を判断するのは不適切だとして来週にも指導を行う方針です。

その中には、東京都と神奈川県の偏差値49以下の高校名がリストア
ップされた「要注意高校リスト」と、店舗スタッフの採用基準が記さ
れていました。それによりますと、偏差値40以下の高校を「治安の
悪い学校」と表現。採用者本人による商品の持ち出しなどの不正が起
こる可能性があるとして採用しないとしています。


http://blog.skeptic.jp/item/642

202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 12:27:09 ID:6at2pHxm
 リーマンの所得意識にはほんとに参る。

 いまだにクロヨンとか言って、「税金少なくていいな」という反応。
 こいつら馬鹿ジャン。事業のリスクが全く分かっていない。
 新聞に載るのは何億円脱税、ばかりなので、みんな脱税して、のうのうとやっていると信じている。

 でも大半は、税金を納める所得にいたらない、ということを知らない。脱税をしようにもする当てが無い。
 仕事をしていようといまいと、一定の金額が預金通帳に書かれる、ということがどんなに羨ましいかを知らない。
 それで脱サラして、何の当ても無いので、フランチャイズに入って何千万を本部に貢いで、結果廃業して、ようやくその実態を知る。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 13:55:11 ID:I5tN98dT
>>183
そういや俺の周りもいないな
そんな収入低い奴なんているのかといつもこういう統計見ると思う
税務署OBで登録だけして何もしてない人たちがここで言う年収を下げているんだろうな
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 13:58:53 ID:So1CKitq
今開業1年未満で売上げ2000万弱、所得1300万くらいやわ。
のれんわけの分が大きいが、それでも1年未満で売上げ500万は伸ばしたよ。
開業の祝儀というかそんなんで顧問先を紹介してらったからなんだが、
これらからが勝負だな。
今月7件申告で死ぬかと思った。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 14:28:51 ID:T+VuKWN1
1年に2件づつ法人顧客を獲得して、その顧客が逃げないように
キープしていけば、10年で顧客20件、売上1000万に
なるからね。
試験合格して、人並みの社会性があれば普通にうまくいくと思う。
若くして試験合格して独立しないで勤務でくすぶってるのは、
本当にもったいない。
ビル持ちの資産家になれるチャンスを自ら失うとしてるんだから。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 16:05:53 ID:UGyXWs4P
開業税理士の所得金額(事務所の売上から経費や人件費を引いたもの、この所得から税金を引いたものが手取り)

 300万円未満  24.0%
 300万円以上  15.2%
 500万円以上  13.9%
 700万円以上  14.2%
1000万円以上  12.8%
1500万円以上   7.0%
2000万円以上   5.1%
3000万円以上   2.5%
5000万円以上   0.8%
1億円以上      0.1%
無記入        4.6%
日本税理士連合会が2004年4月に実施したアンケート結果 回答者数24229名
所得は、土地の譲渡所得にかかる一時的な収入を除く
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 16:30:53 ID:uM9EKc1Z
50%以上が700万未満か
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 17:38:20 ID:VkhDb5ZO
同じような質問を何回もして悪いのですけど

開業税理士の50%は
税務官庁に長年勤めて税理士の試験を受けなくて税理士になった人

A税務官庁に長年勤めて税理士の試験を受けなくて税理士になった人達
は開業税理士の平均年収を下げている
B税務官庁に長年勤めて税理士の試験を受けなくて税理士になった人達
は開業税理士の平均年収を上げている
Aが正しいのですよね?
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 17:40:08 ID:RpMWo092
50%以上が国税OBと院免除なものですからw
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 17:42:36 ID:tANTvTKh
統計など気にせず日々がんばるのみ
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 18:56:17 ID:Nt92/1Wj
>>1年に2件づつ法人顧客を獲得して、その顧客が逃げないようにキープしていけば、10年で顧客20件、売上1000万

10年間の運転資金と生活費はどうするつもりだよw
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 19:01:19 ID:UkaFLirp
>>10年間の運転資金と生活費はどうするつもりだよw

コンビニバイトで食いつなげ
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 20:02:33 ID:pKszVCuu
ドン・キホーテ、偏差値40以下NG?

大手ディスカウントストアー「ドン・キホーテ」が、偏差値40以下の
高校の生徒は店舗で採用しないとする内部文書を作成していたことが
わかりました。厚生労働省・東京労働局では、出身高校名だけで採用
を判断するのは不適切だとして来週にも指導を行う方針です。

その中には、東京都と神奈川県の偏差値49以下の高校名がリストア
ップされた「要注意高校リスト」と、店舗スタッフの採用基準が記さ
れていました。それによりますと、偏差値40以下の高校を「治安の
悪い学校」と表現。採用者本人による商品の持ち出しなどの不正が起
こる可能性があるとして採用しないとしています。


http://blog.skeptic.jp/item/642
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 21:16:24 ID:XsjblsN0
俺は偏差値73だったけど、税理士試験は10年掛ったよ。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 21:24:10 ID:a422jPsg
 税理士の所得アンケート結果は、合計所得金額ではなく、課税所得金額ではないかな?
節税で、小規模共済や、国民年金基金(奥さんも含めて)に目いっぱい入ると、4百万ぐらいの所得控除になるし、
不動産で節税パターンを入れて、課税所得を抑えている人がいっぱいいる。

 それと、免除と全くやる気のないOBを入れているから、そんなものは統計から大きく外れている。
700万以上のところに試験組がほとんど入るのではないかな?
5年目の今年の見込みで、売上32百万、事業所得18百万、課税所得16百万ぐらい。かなり節税しているが、雑所得などが結構上乗せされて、なかなか課税所得が減らない。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/29(水) 21:58:00 ID:Q8Z1otdx
うちは4年目売上着地見込2200、法人に記帳代行部分投げてそこから給与と役員報酬支払、法人個人両方とも今年から倒産防止共済に入り掛金272万(月払+前納)
小規模共済も今年161万目一杯いく。で、個人の課税所得は今年は400万台に納まるかな。所得税の還付で住民事業払う感じ・・
法人は消費税ないので所得課税30万位払うかな・・

5年目からは個人も課税事業者だし、共済の年払いも全部使っちゃったから相当覚悟せねば。

社会保険なので、来年から確定拠出型年金入るけど月18000までしか入れない。

あとは値落ちしにくい車買って多少先延ばしするか・・

なんかいい方法ないですか?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 00:21:12 ID:Yzka7oAv
>>215
常識的に考えて課税所得金額はいくらかなんてアンケートがあると思うか?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 01:00:22 ID:ZA014+Jh
>>215
高卒シケの妄想でした
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 01:01:27 ID:ZA014+Jh
213 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/10/29(水) 20:02:33 ID:pKszVCuu
ドン・キホーテ、偏差値40以下NG?

大手ディスカウントストアー「ドン・キホーテ」が、偏差値40以下の
高校の生徒は店舗で採用しないとする内部文書を作成していたことが
わかりました。厚生労働省・東京労働局では、出身高校名だけで採用
を判断するのは不適切だとして来週にも指導を行う方針です。

その中には、東京都と神奈川県の偏差値49以下の高校名がリストア
ップされた「要注意高校リスト」と、店舗スタッフの採用基準が記さ
れていました。それによりますと、偏差値40以下の高校を「治安の
悪い学校」と表現。採用者本人による商品の持ち出しなどの不正が起
こる可能性があるとして採用しないとしています。


http://blog.skeptic.jp/item/642
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 01:30:10 ID:98l4xx7j
>>216
その程度の所得ならおとなしく税金はらったほうがいいのでは
所得税率20%程度で税対策しすぎ
どうしても所得減らしたいのなら
社宅、事務所(賃貸、及び自己所有)、非常勤役員
社員旅行、グレーな領収書(飲食代、生活雑貨等々)
さらに減らしたいのであれば、分社化、外注等々
いくらでもあると思うが、理論武装しておいたほうがいいかも
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 02:39:43 ID:uXRkso0S
>>220
ありがとうございます。
自分の器が小さく、住民事業含めた適用税率35%で既に避けたい気持ちです。借入しないで顧客減少期を迎えても対応可能な避け方をしたくなっちゃうんですよね…せこいですが児童手当て打ち切りも嫌で…
こんな考えだから零細ばかりの顧客に囲まれてるのかもしれませんが。

皆さん結構払ってるみたいですごいなと思いますよ
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 09:14:04 ID:KXl4eh1k
>>216
小規模共済が161万が目一杯ってのがよくわからんな。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 10:14:45 ID:uXRkso0S
1月〜月払7万、年払に変更して引去を12月に指定するとその年だけ161万。翌年からは84万
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 10:50:30 ID:Vz87nMi7
 このスレ、同じ悩みを持つ同業がいるのかといつも元気をも
らっています。

 開業4年目、一人+シロート専従者での限界は遠に超えていま
す。人の問題、周囲でもトラブル話ばかりで自分も求人出す勇
気が無くズルズル半年。漸く踏ん切りついてT・Wに掲載しま
す。いいおばちゃんが来てくれますように。

 ところで、控除前所得ですが、署の業種別定規では総収入の
1/3と聞いていますが、ここで聞く所得に比べるとかなり低
いですが、支部の仲間もこれに準拠してます。それと、調査対
象は「本則課税&子会社設立事務所」以上とのこと。

>>221 家は今年打ち切られました・・・。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 10:55:06 ID:Vz87nMi7
 >>224 

誤: ところで、控除前所得ですが、署の業種別定規では総収入の
1/3と聞いていますが、ここで聞く所得に比べるとかなり低
いですが、支部の仲間もこれに準拠してます。

正: ところで、控除前所得ですが、署の業種別定規では総収入の
1/3と聞いていますす。ここで聞く所得に比べるとかなり低
いですが、支部の仲間もこれに準拠してます。

 不細工な文章申し訳ありませんでした。
 
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 13:01:33 ID:cOsDelht
 総収入の1/3が控除前所得?
んなわけないだろう。

 職員0でやっていると、7〜8割 売上1千万前後、2千万近い人も
 職員1〜3だと、6〜7割 売上2〜3千万
 職員5ぐらいだと、5割ちょっと、売上4千万前後
 職員10だと、3〜4割 売上1億円ちょっと切るぐらいか。
ぐらいかな。
 1/3というのは、相当の売上ある事務所。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 13:12:35 ID:wZUVydD4
>>226
実質所得はね。そんなもんだ。
でも実質所得と控除前所得は違うんだよ。
自営だとリーマンでは経費に落ちない車購入費、冠婚葬祭費、
書籍購入費、友知人との交遊費(立派な営業活動です)
自己啓発教育受講費などが堂々と経費に落ちる。
年間で200万ぐらいだ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 15:10:33 ID:vhwbl23E
売上1千万強で一人。
>>225だと333万
>>226だと700-800万ってことになるけど
>>227でいう経費いれてもその中間くらい
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/30(木) 22:41:02 ID:gQzhl9c6
 経費なんて、大した金額じゃない。200万なんて、はした金。
 それに、車だって、書籍だって、自己啓発だってみんなほんとに使っているもんだし。
 また、リーマンは概算控除があるから、200万ぐらいは控除されているよ。リーマンの方が有利よ。
 そんなことも知らないで、あんた本当に税理士?
 もっと言えば、そんな金額でどうのこうの言ってるようじゃダメ。

 所得ベースで、何千万円クラスかで見なけりゃ。
 百万単位は意味ないよ。

 やはり税理士やるんなら、10年から15年で1億、職員10人ぐらいは目指さないと。
 それ以上目標も結構。
 5千万で抑える、自分の目の届く範囲で、というのもまあいいか。
 目標がそれ以下というのはどうかな。
230ウヘヘギャホホホ:2008/10/31(金) 00:23:46 ID:O/K1Zi+B
ドン・キホーテ、偏差値40以下NG?

大手ディスカウントストアー「ドン・キホーテ」が、偏差値40以下の
高校の生徒は店舗で採用しないとする内部文書を作成していたことが
わかりました。厚生労働省・東京労働局では、出身高校名だけで採用
を判断するのは不適切だとして来週にも指導を行う方針です。

その中には、東京都と神奈川県の偏差値49以下の高校名がリストア
ップされた「要注意高校リスト」と、店舗スタッフの採用基準が記さ
れていました。それによりますと、偏差値40以下の高校を「治安の
悪い学校」と表現。採用者本人による商品の持ち出しなどの不正が起
こる可能性があるとして採用しないとしています。


http://blog.skeptic.jp/item/642

231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 00:26:11 ID:QbVLA4uM
社長じゃなくて個人業としての税理士を選んだだよな
もちろん、大きい税理士法人にして、若い人材を育ててというのは
立派な目標だと思うよ
でも社長を目指すなら別の業種を選んだな
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 00:28:05 ID:O/K1Zi+B
それでは話を訊こうか、取調室でジックリと…


                /      /,_ュ_>、     \
              /       | ヽ  ン' |        \
               l      ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_       ヽ
             \  /      ヽ、`'''゙ ノノ   `'ヽ、    /
                `| __,..   -_‐ ニニニ ‐_- 、 _  l ,.-'゙
                   〈.r '' ´          ` '' -={}
                 /:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
              /:::::l ゙ ,.r=  `  ´ ァ=-、 ` l::::_ィ
                  〈ヽ|  '゙  ノ  i  丶       l/,' |
.   , ‐ 、         | 〉!       l            l | リ           
.   ヽ.   ヽ         ヽ`|      l   _         k/
.      ヽ   ヽ       l」   ,    `    ヽ   l-゙
        ヽ.  ',     /?〉 ヘ  ' 、ー??一ァ   /
        ',   '、, べ、 l   ヽ   ヽニニニシ   /
        ゙, /  _ ヽ!    lヽ   -?-   /l
.         У_. イ ヽ  〉  _,| ` 、       /  l_
         ノ ´_,. ‐ ヽヽ/;  / ヽ    ;??   ,.イ l
          |       ヽ | Lノ   \_  ヽ  _,.ィ´   L_
        |   `´〉  /  ! l      フー/     / `〈_` ' ‐ 、
        _」    ゝ,l_|  l ヽ     /??ヘ    /    ` ' - 、`tォ、,_
     ,.ィ「|,,.ゝ、    ヽ.  l  ヽ  ∧   ハ   /           `' -、 /ス、
.    /Y゙´   ヽ     l  l  ヽ. / 〉t‐ 〈 ヽ/                 ` - ト、
   /  |      |     | l    `  l |  |                   |  i

233銀さん:2008/10/31(金) 03:46:11 ID:i7SYBeI1
最近ふと考えるのですが 昔のお師匠さんが自己脱税で免許停止になったんだよね
まあ給料水増し 現金回収分未計上 してたらしいんだけど ま自業自得だけど
私にとっては反面教師でありまして とりあえず自己脱税はまずいよ 当たり前なんだけど
ですが いざ調査になれば福利厚生がどうだ とか 交際費がどうだとか あるわけで
あんまし急激に売り上げ伸ばして 目つけられるのもいやだよね正直
お師匠さんは1憶売上あったんだよ 所得2000万前後にしたようだから どうしようもないよ



234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 09:09:59 ID:lmFiCKsz
7件やっと終わった。今から発送処理‥
午後から請求書書き。来月は金あるわ〜
でもカードの引き落としもすごい。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 09:33:20 ID:RHOAXrcT
>>234
>今から発送処理‥

電子申告すれば楽なのに。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 09:50:53 ID:lmFiCKsz
わかっちゃいるけど、初期設定が面倒で‥ でいままで来てる。
元の事務所がJDLで会社コードの統一がされてなくて、
それをコンバートする作業からしないといけないのでめんどくさくて。
電子申告が強制になれば嫌でもするんだが
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 12:49:06 ID:0o3Wh+pC
 電子申告?
 結局顧問先には神で説明しないといけないだろ?
 神も電子もじゃ二重手間じゃ無いか。
 電子のメリット全く無いが。郵送の手間ぐらいだろ?全然問題ないよ。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 12:54:14 ID:0o3Wh+pC
 売上1億ありゃ、3千万は堅いよね。やり方によっては、5千万もあり。
それを2千万じゃ、調査来るよ。
今、3千万少しだが、うまくすれば、2千万近い所得あり。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 13:20:41 ID:lmFiCKsz
>>237
メリットデメリットの問題でなくて、そういう世の中になってきたんだよ。

今月7件のうち所轄以外が5件と多く、さっき全部返信用の封筒同封して、簡易書留で送ったが、全部で余裕で1万超えたよw
署名押印と封筒の宛名書きだけで丸1日かかったし、本気で電子申告しなくては‥
そもそも俺、支部では電子申告推進委員会メンバーなんだよ。ワロス
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 13:40:48 ID:O/K1Zi+B
よっぽどの馬鹿だな。そんな話に引っかかると思ってるのか?
馬鹿w

ニートで偏差値の低い奴は取らぬタヌキの皮算用はヤメロ!

アフォ
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 13:44:17 ID:bi50oMIH
税理士保険入ってるのどれぐらいいるの?

あと雇用する際に、賠償能力があるかどうかを
雇用の条件とする奴いるか?
先輩税理士はある程度の資産があるかどうかは
採用条件として重要と語っていた。
何かあったときに賠償させるために。
ちなみに地方にある会計事務所ね。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 14:05:57 ID:lmFiCKsz
俺は入ってないな。賠償して破産しかけるほどの大きな仕事してないし、
掛け金も結構かかる上、免責事項が多すぎ。

しかし職員に責任負わせるって‥ どういう人間性なんだろう?自署押印の意味とはw
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 14:57:43 ID:GxwsSugf
>>239
7件署名押印と宛名書きで1日もかかるか??
つか、宛名手で書いてるのか?
印字してしまえよ、楽になるぞ。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 15:29:33 ID:8rVGxJxT
>>239
最終日に郵送なんて危ない仕事してるな。
住所書き間違えたらアウトだな。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 16:11:31 ID:m7ZpIysh
職員に賠償っていうのは客の財産くすねたとか客の個人情報流したっていう話だろ。

どうもこのスレには所長に「どうするんだ!責任取れ!」と怒られたのを本気で責任を押し付け
られたと根に持っている無資格が紛れているように思う。
まさか事務所経営していてそういう職員発想するやつなんていないと思うんだが?
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 16:15:44 ID:/SA8V7uq
>>244
税務署やら都税やらは住所間違えても郵便番号と宛先で正しい所に届く。
仮に提出先を間違えても正しい所に回してくれて期限内扱いにしてくれる。

知らなかった?
ま、知らんほうがいいけどねw
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 18:03:14 ID:HgM7/28Z
200万円が、はした金か・・・
妄想受験生か、はたまた大規模事務所の2代目バカボンか・・・

200万円と言うお金を自分で稼いでそれを残そうとしたら
どれだけ大変かわからないんだろうなぁ・・・

248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 18:57:03 ID:eAxo7EFh
最終日に送って収受印は11月か・・・
で、通信日付印を指さして、
「期限内に発送してますから問題ありません!」

・・・みっともない
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 20:34:07 ID:WVlH4/HJ
200万がはした金と思えないようなら、税理士止めた方がいい。
毎月の入金が3百万から、5百万で、出る金がせいぜい100万レベルだから、2百万なんて、1か月の稼ぎより小さい。
場合によっては、半月の稼ぎでなきゃ。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 20:47:15 ID:O/K1Zi+B
そういうのは自慢にならない。ちょっとした町の酒屋だって売上げ
1億はあるぜ。9500万円の仕入れでな。そういう奴が200万なんて
たいしたこと無いと言うのは扱っている金がそうだからで、
実質そいつの稼ぎは500万円だろ。

本物の金持ちは自分の真の収入を言わない。
金持ちはズルの集積だから。自分が稼いでいるなんて言ってみろ。
すぐにアレ関係からいろいろ来るぞ。
大物仕手師の西田氏とかミロ。汚いポケットパンパンのスーツで
いつも金無い金無いと言ってたそう。

>>249みたいなのは小物というんだよ。みんなに愛されないから、
愛されようと懇願しているだけw

251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 21:01:04 ID:O/K1Zi+B
>>248
みっともないのはろくに論理的に考えずに早く惰性で申告すること
ぎりぎりまで思考している奴をみっともないという資格はおまえには
無い。アフォ

252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 21:33:42 ID:47vbhQrz
>>251
月末に客に納付書渡していい仕事なはずねえだろ。
ドタバタドタバタ段取り悪くて遅くなってるのに、ぎりぎりまで
思考だって。(笑)
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 21:49:20 ID:O/K1Zi+B
baka 納付書月末に渡すわけ無いだろ、アフォ

月次の段階で納税額のトレンドはわかるだろ。
おまえは惰性仕事だろw
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 22:45:15 ID:47vbhQrz
>>253
申告書できてないのに、どうやって納付書渡すの。
さっきから言ってること支離滅裂だよ。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/31(金) 23:09:28 ID:Bcfa4cBE
毎年赤字の均等割りのみの免税事業者なら可能性はある。
そんな法人は見たことないが。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 02:53:42 ID:miW6piRL
みんなのとこは職員の定着率どう?
うちはみんな1年〜1年半で辞めるから頻繁に採用活動しなきゃなくてつらいよ。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 10:04:55 ID:tctX5V4T
>>253納付書月末に渡すわけ無いだろ、アフォ 月次の段階で納税額のトレンドはわかるだろ。

ギリギリまで思考してねえじゃねえかw
ゲラゲラゲラ
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 12:49:55 ID:D6X5r8I4
月初から月末までず〜と思考するの? 何を?
それじゃアホ職員と同じだなw
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 12:54:31 ID:y2eTozlk
>>257
baka 当初納税トレンドからいかに低い納税額にできるかが腕の見せ所だろ

偏差値低いだろ?
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 13:11:51 ID:y2eTozlk
>>254
baka 電子納税でネットから納付できるの知らんのか
納付書渡すのは月末であるわけ無いだろ。しかし最後まで納税額を
低くごねる客の場合は月末なんてことも最悪あるが、銀行(ゆうちょ含め)
が閉まる15時が実質納付期限だろ。
できる奴はネット納税でぎりぎりまでできるがなwww

ぎりぎりまで納税できるのはネット納税できる貴族だけw

261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 13:38:28 ID:1ImdXLjH
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________



262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 18:18:28 ID:mjF9ta3F
ば〜か、ネットで納税なんて、銀行が相手にしないから月末に一般と一緒に窓口に並ぶ零細のやること。
貴族は一階に並んでいる庶民を横目に法人営業部で座っていれば納税なんて終わるんだよ。
零細しか顧問がないと税理士の発想も零細w
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 18:42:19 ID:e7izqMKV
>>259に基本は同感だ。
決算早期化とやらで客の意向無視の決算がいかに多いことか。
残高合わせて出たところの数字で「納税こんだけ。」で終わらせている
税理士が多い。職員雇うとわかるよな。前職どおりにやらすとそういう
仕事している人ばかりだからね。不動産賃貸なんかは翌期の更新何件で
どんくらいあるかによって

俺も昔はギリギリまであれこれ考えたけど、最近は月次で大枠を多目に
出しておいて納税資金工面できるなら早々に決算の方針だけ固めておいて、
あとは資料待ちで終わりにしている。
259がどういう意味の思考かわからないけど、そこって客の話を聞く姿勢
を出しておけば結論は「いろいろ考えたけど難しいですね。今期は資金も
あるし、払っておきましょう」で納得する。それ以上やっても評価は
変わらんということがわかった。惰性さんはそれまでだから・・・。
社長が変わったりすると税理士替えられるタイプでしょ。

そういうもんだと思っているから客も惰性で依頼を続けているだけ。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 20:21:02 ID:qthw5o8L
>>262
おまい、大丈夫か?
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 21:42:32 ID:SWin2IEf
税理士業の雑収入か雑所得 
どっちとも解釈できる収入を事業税減らしのために雑所得にするのって普通にやること?
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 22:17:15 ID:y2eTozlk
>>262
それはチョンの貴族
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 23:17:03 ID:esdusslC
>>265
脱税ランキング
1位風俗(パチンコ)
2位税理士
10位以内に一次産業が4つもランクイン

こんなニュースを見てそんなこと考えてるお前は幸せ
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 23:42:50 ID:LZgU+d9S

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/02(日) 00:08:06 ID:H1HLEnCS
>>268
このAA、数年前に他の板から拾って来て、セリフだけ変えてこの板に貼ったんだけど
いまだに使われていてビックリだ。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/02(日) 16:38:40 ID:iZjc51zo



       ジサクジエーン!                  ジサクジエーン!!
     (・∀・ )≡  シュッ             シュッ ≡( ・∀・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(・∀・)ズートオナジヤツガ シツコク ジサークジエンシテル、カコワルイ

271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/03(月) 00:09:01 ID:nSPolGLA
自分の申告は、そこまで正直にやらなくても、というぐらいが一番。
職員も結局よく見ているし、いろいろやっても大したことはないし。
青色専従だって、実態が無ければ辞める、少々の税金は覚悟。
けちって、あげられたらそれこそ元も子もなし。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/03(月) 00:54:30 ID:AYoXEny8
医者激務責任重大勤務年収1000万
ゴミ拾い公務員年収1000万
妊婦たらいまわしの理由わかるな
カスどもpgr
コネない重症妊婦は死ぬつーこったw



UFJ支店長・激務・年収2300万
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/04(火) 16:28:06 ID:MTMo+fRm
支店長2,300万円
俺の職員時代の給料と大して変わらねえんだな
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/05(水) 15:24:10 ID:FwnJSUdA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/07(金) 17:48:14 ID:UUEd4uxW
ハローワークへパートの募集出したら、今日現在で5人応募あった。
時給780円という薄給なのに。
若い子に色々と仕込むほうが良いかな。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/07(金) 21:48:08 ID:HCZnuQ8U
 給料じゃないね、応募者の質は。
 かえって、給与を下げた方が、良質な従業員が雇える。
私も、900円で募集したら、10人は応募がある。
今は3人いるが、みんな質が高い。ちょっと能力は下がるが、十分申告書は書けるし、税法を調べることもできる。
900円で雇って、能力次第で、2,000円ぐらいまで上昇する。
こういうやり方の方がいいことが分かった。最初に高いと、ろくなのがこない。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 01:22:33 ID:ijbeK9Wp
保険代理店に皆さんなってますか?

デメリットってあるんでしょうか?
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 01:52:14 ID:s6Tw6VuU
>275
半年〜1年でヤメられるのわかってて雇うのなら
ソレでいいんじゃね?
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 12:38:58 ID:NPtNN37m
教授でTV出演するような高名な会計士さんは、ここで文句言ってるお偉い先生とはやっぱり違う
お若い先生たち、見習ったらどうですか?

http://c.2ch.net/test/-/livetbs/1226286830/434
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 12:40:27 ID:L8d/Yh6X
何度も言うが、職員を給与で釣ってはいけない。
むしろ給与は低ければ低いほどいい。
ただし、入った後に成果に応じて高めることが必要。

給与の高さに惹かれてくる奴にろくなやつはいない。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 14:32:14 ID:0mzWoQWW
雇われ税理士は月給20マソくらいでいいでしょ
俺がそれくらいだったし
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 15:06:37 ID:mn5zbbO+
>給与の高さに惹かれてくる奴にろくなやつはいない
つーか、この業界に入って来る香具師はどこかでドロップアウトしたのばっかり・・・w
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 18:29:28 ID:w3r0eSEO
>>281
免除税理士 乙。
まあ、免除なら20万だな。
試験なら40万+賞与4月だけど。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 00:21:12 ID:2KrDGo62
>>282
どの業界も同じ。職種変えるのってどうしようもないのしかいない。
適正とは自分で判断するものではない。努力することで身に付くものだ。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 17:09:49 ID:lbFmsfym
青色の専従者をやめてよその会社に働きに出るときって
専従者の取りやめの届出とか出すんだっけ?

286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 17:19:02 ID:hZFJQksM
「青色事業専従者」というのは届けして成立するものじゃないよ。
青色事業者の事業に専ら従事すれば自動的にその位になる。
届出して成立するのは給与の話。よって専従者でなくなれば自動的に位もなくなる。
質問してる人は税理士じゃないよね?
厳しいこと言うが、そうだったら恥ずかしすぎる
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 17:36:29 ID:2KrDGo62
質問している人は「位」とかって話をしているんじゃないとないと思うよ。
給与が必要経費になるかどうかの話していることくらい文面読んで理解できるだろ。

あなたサービス業?
厳しいこと言うが、そうだったら恥ずかしすぎる

間違ったことは言っていないが、学者かなんかが講釈たれているみたいだな。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 18:19:13 ID:GtYw66/W
給与0円への変更届出書を提出すべきだろ。
青色専従者給与に関しては、税務署は極めて厳格だから、
慎重に手を抜かずにやっておいた方がいい。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 20:53:34 ID:RVNikFo2
給与0というか、青色専従者取りやめの届出書でしょ?
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/11(火) 21:59:24 ID:0a1olvsm
面白くなってきた!
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 06:52:22 ID:/onHRB+7
>>289
そんな届出書は存在しない。
青色専従者と青色申告を完全に勘違いしてるみたいだな。
292286:2008/11/12(水) 09:16:22 ID:EJMp/mym
oioiここ税理士スレだよなw
新人職員スレじゃないよな?
青色事業専従者給与の届出‥あれはMAX額の届出であって0円ならほっとけばいい。変更もなにもない。
ちなみに扶養控除の要件でもわざわざ「青色事業専従者で給与の支払いを受けている者を除く」と書かれているくらいだ
つまり青色事業専従者でも給与0円なら扶養家族になるんだわ。
余談だが青色事業者の所得が38万以下なら、青専の扶養に入れることもできちゃったりする。

293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 09:26:28 ID:ONoVIS/m
> 青色事業者の所得が38万以下なら、青専の扶養に入れることもできちゃったりする。
 俺、これだけはやったこと無い。
 何というかこぅ、自己矛盾をはらんでるからな。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 09:29:52 ID:rzylDKBS
てかネタでしょ どう考えても
頼むからネタだと言ってくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 09:36:00 ID:vq5RQ8cG
>>296
MAXの届け出?そんなことないだろ。
変更届出書であって、増額届出書じゃないんだよ。
たとえば、青色専従者給与が300万→200万→250万
と変更された場合、200万から250万の変更は無届出でいいのか。
いいはずないだろ。調査で、間違いなく否認されるぞ。
増額だろうが、減額だろうが、変更の都度、届出書は提出する。
当たり前のことだ。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 09:47:42 ID:bjBuykJh
>>295
え!?オレ!?





冗談はさておき>>295、センセイやセンパイの言った事鵜呑みにしちゃいけないよ。
ちなみに何人か従業員がいる場合、届出書の「昇給の基準」に“他の従業員の昇給に準ず”と
書いておくと昇給の届出も提出する必要がない(調査で聞いた)。
ま、増額の場合は出しておいた方が無難。
これが一人歩きして”変えたらとにかく提出”がまるで常識のようになった。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 10:03:20 ID:4lm27tzf
すごいサイト見つけた
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」
あと払いでとても安心して買えました
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 10:05:48 ID:vq5RQ8cG
>>296
税務署は、個人事業者は夫婦一体で事業を行うもので、
夫から妻に給与を支払うことは、本来認められないもの。
ただし、青色の特典で例外的に専従者給与を認めてやってるんだ。
というスタンスを取っている。
だから、青色専従者給与に関しては、メチャクチャうるさい。
届け出1枚で出てないだけで否認する。
個人の調査では、いつも青色専従者給与が争点になる。常識だろ。
299286:2008/11/12(水) 10:31:06 ID:EJMp/mym
>たとえば、青色専従者給与が300万→200万→250万
>と変更された場合、200万から250万の変更は無届出でいいのか。

いいよ。届出が月額20万なら1月20万、2月なし、3月20万でも構わん。
青専給与の3要件で妥当な額内なら変動しても何の問題もない。
その代わり未払い計上は不可。
法人の役員給与とごっちゃにしてないか?

>>298
「え?そんな届けがいるの?」と面食うアホ税理士が多いこと多いことw
身近で2例あったな。武勇伝みたいに話すなよ、ただの恥さらしだよ
300286:2008/11/12(水) 10:36:10 ID:EJMp/mym
>届出書の「昇給の基準」に“他の従業員の昇給に準ず”と
>書いておくと昇給の届出も提出する必要がない(調査で聞いた)。

おれも昔個人課税の人から聞いたな。で自分で根拠調べたけどたどり着かなかったし
わざわざ(昇給の場合のための)給与額の変更届があるので出したほうがいいと思う。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/13.htm
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 10:37:18 ID:/qXMdWWJ
結論:税法の選択必修科目は法人税を取る人が圧倒的に多い
302296:2008/11/12(水) 10:48:50 ID:bjBuykJh
>>300
まったく出さないでいいわけないよね。
ただ、変更届って“遅滞なく”で期限が区切られていないんだ。
だから遅れても平気だよっていう程度の解釈だろうね(これは1部門談)。
確かに同族会社の役員報酬の取扱いとゴッチャにしてしまっている人は多い。
ま、親族に給与払うんだから同じようなモンだしねw


>>299
青専で問題になるのは過大かどうかで、変更でいちいち言われたことないよ。
それと仮にも開業してる税理士なら、
>税務署は、個人事業者は夫婦一体で事業を行うもので、
>夫から妻に給与を支払うことは、本来認められないもの。
>ただし、青色の特典で例外的に専従者給与を認めてやってるんだ。
>というスタンスを取っている。

この言い回しはなんとかならんか?
条文読んでないのまるわかりだぞw
303285:2008/11/12(水) 10:54:35 ID:ucez/P6g
>>286
すまん、俺ダブルだもんで。
そうか。青色専従者はやめても特に届出は何も出さなくていいんだな。
ありがと。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 11:09:37 ID:YkVmXJ05
ちなみに所得でも青専は変更届出がどうたらってあまり突っ込まなかった気がするぞ。

事前確定給与の届出の時に青専との比較で話題になった話だな。
青専は枠取り、事前確定は金額設定。って話で記憶している。
他と同じ基準で昇級なら届出不要といいつつ、否認するのが当局。条文通達等に
無いことはやらないにこしたことはないね。特に給与系は否認されると毎月だから額もでかい。
305286:2008/11/12(水) 11:18:17 ID:EJMp/mym
>>301
ワラタw
>>302
変更届けは遅滞なくか。知らんかった。
あと>>299の言ってるのは条文そのままの流れだよ。
最初に同一生計親族の支払いの対価(給与や家賃)は全部だめ〜
でも届出出せば給与についてはOKと条文にうたって、3要件を出してる
おれも新人時代に否認2回受けたな。
1件はまったく従事してないのに給与出してていくら指摘しても改善してくれず、
調査の時も出勤してくれなくて、3年間全部否認。
もう1件は医者の奥さんで看護婦の資格もなし、経理も別にいるのに月額50万くらい出してて
「銀行行ったり、病院回りの掃除とかしてます」と反論したが、
この3要件突きつけられて「あなた、これくらいの仕事量のバイトさんに50万払いますか?」と一蹴され、
一同、妙に納得して修正申告。
306296:2008/11/12(水) 11:31:42 ID:bjBuykJh
>>305
いや、それはわかってるんだけどね。
言い回しの問題よ。
せめて生計を一にする親族とかさ・・・。
仮にもプロのスレなんだから。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 12:44:59 ID:l131tP6s
>個人事業者は夫婦一体で事業を行うもの

違います。個人単位課税の原則で本来は当然に認められるものだが、
同一生計下での所得移転操作防止のために設けられている規定です。
弁護士が税理士の妻に払った顧問料の必要経費の是非についても
そういう論法だったと思ったぞ。

みんな所得取ってないの?所得取っていないにしてもここに違和感
感じないのはひどすぎだろw言い回し以前の問題。
俺は法人取っていないが、法人の規定でもこのレベルの話はわかる。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 13:03:16 ID:vq5RQ8cG
>>307
税務調査の時に調査官に言われたんだよ。
俺の意見じゃないって。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 14:09:20 ID:vq5RQ8cG
2007年度 税理士職業賠償責任保険 事故事例

(事例12)所得税

「青色事業専従者給与に関する変更届出書」の提出懈怠により、修正申告書
による過大納付法人税額等相当額について、依頼者から損害賠償請求を受けた事例

[事故の概要]
税務調査により、依頼者の配偶者の青色事業専従者給与について、
「青色事業者専従者給与に関する変更届出書」が提出されていない
ことが発覚し、届出給与額と給与支給額との差額について過去3年分に
ついて修正申告が発生した。依頼者から、青色事業専従者である配偶者の
給与支給額変更について報告を受けていたにもかかわらず、本件変更届出書
の提出を税理士は懈怠した。修正申告で発生する過大納付額につき、依頼者
から損害賠償責任を受けたものである。
「コメント」
本件変更届出書を提出を怠った税理士の過失責任は明らかであり、青色事業専従者
の給与支給額について、届出超過額が必要経費算入できなかったことによって生じる
過大納付額について、賠償責任が生ずるものと認められた。

鞄税連保険サービス 冊子より

310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 19:36:31 ID:He4fJO3U
相続申告のためにゴルフ会員権の相場を知りたいんですけど
どうやって調べたらいいのやら・・・
教えてください
宜しくお願いします
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 20:08:26 ID:GKdFei5C
>>310
★★一般人用質問スレ part57★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1221998424/
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 20:56:49 ID:CHN4CDWk
過疎気味だったのに急に伸びたな
みんな税理士業で専従者給与いくらくらい出してるのか知りたい
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 21:05:32 ID:xoRwZCA8
税理士業は所詮自営。
自営業で仕事手伝ってくれと言ったらお見合いじゃあ、即お断りだぞ。w

314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/12(水) 21:13:46 ID:jMt64MJ7
年300万ぐらい出していたが、来年から止め。
否認されたら元も子もないもの。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 08:52:48 ID:Jb9M0nw8
>>310
会員権屋のHPで相場載せてるところ多いよ。ただ買い手と売り手の相場があるから。
もちろん買い手の相場のほうが若干安い。
>>314
計算法人作る気はないか?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 09:04:00 ID:IpsxHjAw
計算法人を作って、契約は税理士
税理士が報酬の一部を抜いて、計算法人に外注って形?
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 09:57:08 ID:DR7GZSIf
>>310
ネットで検索。
有料で評価証明出してくれるところもある。

ちなみに会員権や金って売り相場と買い相場があるけど、使うのは買い相場だよね?
こっちは金にするなら買い相場で売れるんだから。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 10:15:00 ID:LvZJ22Gk
相続のために相場を知りたいならネットで調べろ

どんだけ素人w
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 10:20:00 ID:Jb9M0nw8
そうそう。
メリット多いし。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 12:01:30 ID:ZyV5lL/L
会員権相場の買いと売りには結構開きがあるのに買いの方で評価?
それは時価じゃないでしょ。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 12:42:55 ID:Dgd/HYUy
計算法人作ってドンだけのもの?
相互取引で結構否認されてんジャン。

あんまり難しくして、税務署に餌食にはなりたくない。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 12:52:03 ID:MLrOoi2z
>>321
同意
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 14:46:26 ID:Jb9M0nw8
契約書作って、定額なのか売上げの定率なのか基準決めて‥
何か否認される要素あるか?
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 15:07:17 ID:98ksLZkZ
実際否認された人知らないんだよな・・

知ってたら教えて
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 15:21:46 ID:Jb9M0nw8
メリットは多いよ
@計算法人が消費税の免税事業者で済むのならその分の消費税が浮く
A事業所得を役員報酬に転換した分の給与所得控除額分が浮く
B同、個人事業税が浮く
C国保が社保に
D生保に入れる
E車両経費などの100%経費計上
F株式会社の代表取締役の肩書きゲット
G嫁を役員にして役員報酬を適度に出せば青色事業専従者の要件とか気にしないでいい
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 16:02:07 ID:ebr4dC0W
↑Dがわからん。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 16:57:23 ID:MLrOoi2z
>>326
儲からなくて、生活保護をもらってるんじゃね?
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 17:18:19 ID:olysaP1+
生保が損金算入ってことだろ。
個人所得が減って生活保護に入れる
じゃないからなw

他、事務所借りるとき法人契約にすれば自分以外の保証人不要。
借家の人は自宅を法人で借りて社宅扱い可能。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 17:57:19 ID:q/OhA7Ak
生活保護ワラタ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 18:14:30 ID:pNL2qv9q
計算法人の社員は、入力に徹して一切顧客回りはやらせない、
というぐらいの配慮は必要だろう。
ただ形式だけ法人にするのは、行為計算否認で税務署にやられる可能性
がある。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 19:14:19 ID:olysaP1+
>形式だけ法人にするのは、行為計算否認で税務署にやられる可能性

まず、金は通帳間で決済する。売上は定額にしない。
年一まとめてでいいから請求書を作る。
このくらいは基本だろ。定額で現金で処理。帳簿上だけの動きなんて
したら契約書作ろうが否認されても文句は言えないね。

行為計算の否認というより、幽霊会社使った単なる脱税。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 21:15:44 ID:erGeLyCe
同じだろう(笑)
結局、計算法人たるや脱税でしょう。
実態は単なる個人税理士事務所なのに。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/13(木) 22:02:40 ID:olysaP1+
訴訟レベルの話になったら同じだけど、普通に署レベルの調査だと請求書の
発行や契約書の有無、資金の移動状況っていうのがあるとなかなか否認しにくいよ。

局料調だと事前に職員や関与先とかに聴取入れて言質と調書を都合いいように
取ってくるから実態面もかなりガチガチにやっておかないと無理だけどね。
うちはセミナーとか税理士法に関係ない業務は極力法人で請求上げて処理している。
あと、営業なんかも会計法人の名前で営業して、税務は提携事務所でやるという
形でアナウンスしているよ。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/14(金) 00:04:58 ID:peyxWP1K
23年改正で1人税理士法人が認められたら、1人で税理士法人を
立ち上げようと思ってる。
ただ引っ掛かっているのは、税理士会会費の2重払い。
あれはなんとかしてほしい。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/14(金) 09:01:11 ID:YeYUbInh
おまえ1円会社とかに飛びつくタイプか?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/14(金) 09:08:04 ID:IhXMtsL7
流行ったのか1円会社? 行書が騒いでただけじゃねえの?
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/14(金) 13:00:09 ID:YTvfebxR
一人法人でも二重払い必要なの?
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/14(金) 18:38:45 ID:oGYu9eab
一人税理士法人なんて税理士法人認可の趣旨に反するのに出来るようになるのか?
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/14(金) 18:56:41 ID:aUJUxxg2
士業で1人法人が認められてるのは弁護士様だけ。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/15(土) 01:13:31 ID:7R1dYPmd
会費の二重払いくらい法人成りメリットに比べたらどうってことないな
税理士会も潤うし認めるかもね
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/15(土) 02:13:27 ID:+XNmoHHz
>>338
来年3月の日税連の意見書には間違いなく入るみたいだし、
1人社労士法人とセットで認められるんじゃないの。
今の個人名の屋号をそのまま会社名にしようと思ってる。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 12:42:32 ID:dbpcArzp
おーい、だれか書き込めよ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 00:13:50 ID:MUWxwgE1
不況っていうけど、全然実感ない
顧問先倒産したとか、顧問料値下げとか言われたら感じるんだろうけど
これからジワジワくるのかな
ガソリン代が月に一万くらい安くなったと喜んでる場合じゃないよな
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 08:23:37 ID:zwcsvqcA
不況でも申告書はなくならねえからな
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 09:35:43 ID:k1JMVlk/
経営悪化している顧問先はある。
でも、原油高騰時の方がやばかったような…
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 12:28:21 ID:C+eta3xw
おれんとこはどんどん倒産している。
今年1割減。
まだ予備軍がある。2割減は覚悟。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 14:56:35 ID:5QEWwmK8
清算申告特需w
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 18:39:17 ID:a5HngYzk
>>345
運送業みてるけど、H18年決算時は燃料代が売上げの34%だったのに
H20年決算時は45%wwww

運送業の場合なかなか売上げ値上げできない。売上げ1億規模の会社が営業努力とかけ離れたところで1000万も所得が変わったからな
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 19:46:49 ID:MUWxwgE1
輸出関連の下請けが顧問で多い所は大変そうだな
他もじわりじわりときそう。
実害はまだないけど、日経読むだけでブルーになる
そろそろ値上げを切りだそうと思ってたとこあったけど言えなくなった
秋とは思えない寒波で心身ともに寒い。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 22:24:06 ID:8Jh1nJiN
ほんと、輸出業者はもう、倒産直前、というか倒産が次々。
昨日も、今日も

顧問先の減少は止められない。値上げも難しくなってきた。
とほほほほほほほほ
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/20(木) 00:42:50 ID:I0bdhQmS
今年は出足快調、新規が三件、月15万売上が増えた。と思ったら、
未収で解約三社(全部年一で計約100万)、グループ企業三社休業(月3万、決18万)。
終わってみればトントンだ。なかなか伸びないね。
年一や数字動かしているだけのグループ企業って手間かからないのが減って月次が増えたわけだから
仕方ないが、忙しさが大して変わらないのがつらいところだ。
まぁ、収益分散ってところで前向きに行くかね。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/20(木) 08:24:18 ID:K/zAzB5f
しょぼい仕事に一喜一憂か・・・
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/20(木) 08:58:58 ID:dWt5Y08T
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜   ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/20(木) 21:28:35 ID:L6ijj242
ほんとしょぼくなってきたね。
何とかしないと・・・・・
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 01:05:25 ID:mXRZBe+O
顧問先20件でそろそろ自分ひとりでやる限界を感じ
職員を雇おうと検討中
科目合格の職員さんには何件ぐらい顧問先を担当させて
売り上げの何割を給与として払っています?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 01:15:00 ID:wSG6EZBl
顧問先35社のうち売上を前年から伸ばしてるのは僅かに2社。
のこり33社は売上ダウン。
最悪の景気だな。
銀行の態度も厳しい。1期赤字で融資停止はもちろん、進行年度
もへんな試算表出せないよ。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 01:18:12 ID:wDM+X9+X
今の時期保険勧めてる人いる?
保険会社もこんだけ株が下がると危ないよな
自分が掛けてる個人年金さえ心配してるのに
保険なんて勧められない。
代理店継続のためあと1件欲しいけどさ
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 09:08:01 ID:57oiJdQ9
>>355
顧問先の規模がどんだけかわからんが、30件くらいまで自分で出来るだろ?
職員雇うのはある意味博打なので最初は雑用&事務所事務&入力担当のパートさんでよいのでは?
359!!!助力頼みます!日本大ピンチ!!!:2008/11/21(金) 11:49:08 ID:5yFomgmO
本当の本当に日本崩壊のお知らせです。

日本に潜伏していた、中国、韓国、北朝鮮のスパイの手によって
11月18日に、ついに史上最低最悪の法案
「国籍法改正案」が、衆議院で可決されてしまいました。
11月28日の参議院で可決されてしまうと
年内にも、中国人フィリピン人を筆頭とした貧困層の外国人が
雪崩をうって日本に入国し、日本国籍を取得します。

外国人犯罪により治安は最悪状態となります。
生活保護により、国家予算は大幅に削られてしまいます。
医療もただで受けられるため、医療制度も崩壊します。
日本人の被害は計り知れません。

マスコミはすでにおさえられているため、一切報道されません。
が、今ならまだ止められます。ですがまだまだ人手が足りません。
日本人全員の力が大至急必要です!!

【国籍法改正】 閣僚「流れ作業でサインしたが…とんでもない法案が通る!助けて」 誰も理解せぬまま、参院審議入り…28日成立へ★7
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227226095/
【国籍法改正案】 衆院で可決、今国会で成立へ…「ウソの確認できない」と自民党から異論も★14
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227225573/
【国籍法改正案】 「公明党、他党を圧倒し改正に全力注いできた。短期間で法案化勝ち取った」…公明党が自負★5
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227159927/

詳しくは ニュース速報+、既婚女性、ニュー速vip、大規模OFF の国籍法改正案スレへ
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 12:39:43 ID:+4D1ps5G
30件は無理だろう。大きさにもよるが。
職員は博打、よく分かる。
でも結局そこを通らないと、前へ進めないよ。

入力短答のパートで構わないが、やる気と素直ささえあれば、前へ進められる。
全部パートで10人というとこを知っているが、結構雰囲気も良くて、やる気満々らしい。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 12:48:19 ID:+4D1ps5G
9割ダウンか?
それは無茶無茶大変や。
おれんとこも、2割倒産。あと1割ぐらい倒産予備軍。

ここ5ヶ月新規契約0。
もう辞めたほうがいいかな。
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 12:56:26 ID:8Pr80Vdy
そうだな
やめちまえ
363358:2008/11/21(金) 12:58:05 ID:57oiJdQ9
>>360
いやでも俺法人と毎月報酬貰うような個人合わせたら顧問先40件以上あるけど
パート一人でこなしてるよ。
残業月50H休日出勤4日くらいだけど。
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 13:10:43 ID:cg+9bfH4
>>363
いいパートがいて幸せだな。

俺のところは雇ったばかりだが仕事のスピードが遅くてこれから忙しくなるのに心配だわ。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 13:47:35 ID:tSQOKJ2n
>>355
2世の院免除君か?。
顧問先20件で科目合格雇ったら、自分の儲けは300万ぐらいに
なるぞ。最低30件は1人でこなさないと、儲けはでないよ。
20件の顧客情報で頭が混乱して収拾がつかなくなったのか。
1人税理士で必要なのは、スピードと情報処理能力(記憶力)。
税理士の適正をみる上で、今の税理士試験は理にかなってるんだ。











366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 14:13:28 ID:zwWern6R
>>365
だね。税理士試験は仕事をする上での最低限の資質を見るにはいい。

短期で受からないと合格したところでこの仕事のセンスという意味では厳しいだろうな。
センスっていうのは判断や記憶力、機転って意味ね。
基本は単純作業だから、一科目2年やりゃ、そりゃ、高校生だって受かるってもんだ。
だからダラダラ勉強している人は採用したら駄目。最低限三年で3〜4科目だな。

あと、異業種から転職してきて簿財終わってないのも駄目。
事務所破壊されるよ。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 14:16:56 ID:ZJDjXFqD
>>360
>でも結局そこを通らないと、前へ進めないよ。

その通り。と思って職員採用したが、足引っ張られるだけなのでやめた。
中途半端な金額で中途半端なスキルを雇うと後悔する。
巡回できて、自分で申告書作ってしっかりスケジュール組み立てられる
レベルじゃないと意味無いと思うから最低でも400くらいは必要だろうね。

300ちょいくらいで、「担当」と言っても入力しかしてない。しかも赤字とか
売上数千万〜2億行かない程度の零細、簡易課税。調査や決算対策特に意識
しなくてもいいような規模っていうスペックは雇うだけ金と時間の無駄。
間違っても育てようなんて思わないこと。俺もパートで回すのが正解だと思う。

入力だけならパートでも、中途半端な給料で集まってくるレベルの人々と
変わらないだけはやってくれる。どうせチェックせにゃならんのだし、
手間も変わらん。自分が外出ている時間に、細かい話はいいから預金と現金
入力して資料整理しておいて。くらいの感覚でいいと思うよ。もちろん、
給料や売上も教えるけど、そこは大して期待しない。って意味ね。

で、パート2人にしてから社員入れて社員1人につきパート2人のチームで
回す。自分はチェックと巡回の補佐。これが理想。育てるのは大手に任せよう。
あ、あとパート雇うにしてもマニュアルや規定は忘れないように。
パートって言ってもダメな人はダメだからね。

入力要員に毛が生えた程度のお兄ちゃんに25とか払うなら週3のパート2人に
時給1000円出した方がお釣りが来るし、効率も良い。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 17:47:40 ID:uPthkYJC
中途半端な給料しか出せない奴が能書きたれてもなあ
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 18:40:54 ID:HaETAjKS
少し話題があると誰かがすごいつっかかって
さらにそれにケチつけて…って展開ばっかだな。

長文多いし口悪いし。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 21:38:54 ID:ZJDjXFqD
この板、職員の話になるとやたら敏感なのが数人いるんだよな。
短いレスで特徴がある。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 22:13:49 ID:wDM+X9+X
まぁ、そういう奴は無視してw
俺は、ところどころ参考になるレスも多いからここはありがたいと思ってる
本当に開業してる税理士かどうかはすぐわかるよ
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/21(金) 22:53:15 ID:q4eUmnsw
今60件。
パート3人。
パート指導と、相互間の人間関係と、パートと顧問先とのコミュニケーション(ほとんどパートに任せきり)
で、気が狂いそう。

 一人が正解だね。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/22(土) 02:00:43 ID:lvh3xNA7
それはわかっているんだが、やっぱ件数増やして分散させないとな。
特にこのご時世、不況業種に偏ったりしていたら一気に終わりじゃね?
100件くらいが一番いいのかね?

自分倒れたらやばいだろうし。ま、どういう状況だろうが悩みは尽きないってことだな。
ある程度割り切らないとダメだね。手を抜くところは抜いていかないと
ストレス溜まるし身が持たん。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/22(土) 10:07:40 ID:tG0dovfl
単純作業の仕事じゃせいぜい2,3万の仕事じゃね?
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/22(土) 22:54:47 ID:jSgimnAx
100件か。
ちょっと、税理士一人でパートばかりは無理だろうな。

70件が限度と思っている。パートを前提にする場合。

科目なんかを雇うと、独立されるし。
70件でパート4人ぐらいがベストじゃあないかな。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 09:50:47 ID:5kAtvDmS
お前ら本当に事務仕事しかしてないんだな
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 10:56:47 ID:pdkugqIh
>>375
パート一人でも70件は厳しいだろw

そのまえにみなさん裁ききれないほど顧問先があっていいねえ。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 13:29:23 ID:8NJ34mvM
>>377
税理士一人で、パート4人て言ってるんだが?
パートと言っても、週5日、7時間以上ぐらいを前提だが。
これをパートとは言わないかもしれないが、税理士を目指さない、
という意味での正社員じゃない、という意味で、パートという言葉を使っている。

だから、パートと言っても、顧客対応はするし、2回に1回ぐらいの巡回をする。
これで一人20件近くを持たせる、とすれば、なんとかなる。

でも、所長の負担がかなりのものになって、70件は結構大変かも。今50件で、3人でふうふう。
パート対応が難しそうな、変な顧客は切っていっているから、それで何とかなっている。

一番いいのは、売上が少なくて、赤字、役員報酬も少なく、結果、顧問報酬も少ないところがいい。
こういうところは、数か月に1回の巡回で済むし、決算も簡単。報酬は少なくても、数で稼ぐ。
この方が大抵効率がいい。
ただ、休眠になってしまう可能性が高いので、新規を相当稼がないと難しいのだが。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 13:58:05 ID:o74bpysu
ながっ
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 14:16:04 ID:huLNGsk+
お花畑満開で羨ましいわ
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 00:14:43 ID:WI62AI+Q
>>378
それパートじゃないしw
まさかそれだけ働かせて、
給料だけパート並みなのか?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 12:59:30 ID:9N3B/5/G
>>378
価格破壊で勝負してるんだな。
難しいところは切ってるんじゃなくて、切られてるんだろ。
ごめんな。本当のこと言って。
最低でも1件1万は取れよ。まさか5千円くらいでやってないよな。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 13:26:42 ID:Lr1T084g
1件1万って・・・
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 13:27:15 ID:svic9OCR
年10万とか、入力までして年15万とかほんと切りたい
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 15:05:56 ID:VwtdUgiC
俺とこも、1件だけ月7,000円ってとこがある。
決算料は50,000円。
毎月資料を持ってくるけど、決算までは何もしない。
決算月になったら、パートが2日ほどで入力してしまう。
で、俺が半日で:決算と申告書を作成する。
安いと思っていたが、そう悪くも無いのかもしれない。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 16:17:25 ID:TN1bk4by
個人3万、法人5万を最低ラインで引き受けるようにしないか、皆で。
そうでないと価格破壊で苦しむのは自分達だから。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 17:05:38 ID:svic9OCR
>>386
いまさら無理な話。
馬鹿院免除どもを野に放った税理士会全体の責任
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 17:11:15 ID:D25H25kT
安いのはそれだけのスキルしかない証明でしょ。w
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 20:11:53 ID:NjJNHNU0
>>387
いい加減高卒5科目は廃止せよ

厚生労働事務次官殺傷男より馬鹿な奴が税理士だとはwwww
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 22:39:40 ID:fLAdXWRu
>>386
まさか、年収じゃないよな?

378だけど。
最低料金は、月1万。訪問なし。決算12万。年調3万。どんなに簡単なところでも、これだけは取る。
最低料金のところが一番効率がいい。決算もパートでも2日ぐらいで終わる。

下手に月5万ぐらいのところは面倒なことこの上ない。決算も2週間ぐらいかかってします。
でも、月10万のところで、結構楽なとこもある。
でも、昔からの税理士では、もっとふんだくっているみたいで、こいつらの客を何とか取れないかと思っている。
ごく稀に、そういうとこから引き合いがあって、月8万ぐらい提示しても、「お宅安い」と言われたりする。
でも結局今の顧問のところに行って「こんな安いとこがある」と言って下げるんだろうな。結局取れない。

>>378
それパートじゃないしw
まさかそれだけ働かせて、
給料だけパート並みなのか?

そうか?いかんか?働かせすぎか?俺、会計事務所の経験無いんで、相場知らんのだ。
でも、みんな生き生き働いているぜ。単なる入力業務じゃあないんで、かなり難しい。
だから、一生懸命法律を調べたり、事務所の書物を開いたり、HPを調べたりしている。

どうしても困ったら、おれんとこに相談に来い、と言ってあるんで本当に困ったりはしない。

391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 23:45:01 ID:hiS9dbq3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 06:52:10 ID:GFqW5aaL
390はアホだからパートの意味もわかってないな。
辞書で調べてみろw
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 07:28:02 ID:Gf5Ei2B7
30万払うから1000枚以上ある領収書を項目別にファイリングしてくれる??
って言われたらやってくれる?
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 08:14:27 ID:SxAxCM3S
中小企業ってこの20年で20%減少してるんだよね。逆に税理士は20年くらいで20%増
昔は「税理士さん、帳簿見てください」的な関係だったし決算説明押印なんかは顧問先が税理士事務所に呼ばれて出向くような世界
平成10年ごろからか免除、2世でもないのに「税理士に簡単に成れる」ルートを知った
一発逆転狙いのアホが業界にわんさか現れた。
能力もコネもないから客取れない。結局ダンピング合戦で客取るしかないのよ。
俺も含めて、こんな馬鹿が同世代にいるまともな税理士は同情するわ。
青税なんか免除の溜まり場になって、近寄りたくもない。
中途半端な知識で「租税正義」とかわけのわからんこと叫んで、
数万の税額の不服で国税不服審判所に審査請求して、
却下と棄却の区別つかないで、ととっと裁判所に出訴して恥かいて、
次は憲法の「法の下の平等」を盾に戦うとか宣言して。
もうアホか‥

395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 08:22:20 ID:SxAxCM3S
「医療法人でも月2万円から!」
「個人は月5千円から!」
あほみたいなDMばら撒いて支部を荒らしてるのも銀行あがりの馬鹿免除。
支部の総裁で、内容ならともかく資料の文章の誤字脱字をいちいち挙手して
「これ違うだろ」と指摘しだすYK税理士も院免除、しかもこいつはダブルマスター
「俺、○○庵(地元で20店舗ほどある老舗お菓子屋)を顧問先に出来るかもしれない」と自慢しはじめ
話を良く聞いてみると、友人数人が工場で働いてるから社長にプッシュしてもらうかららしい‥
こいつもダブルマスター

ほんと免除はバッジを返上してくれないかなw
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 09:18:13 ID:UsKofUQX
>>395

支部の総裁って何?
YK税理士とは?

まず君が悔い改めなさいw
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 09:19:43 ID:48skWHPs
免除ネタが増えたと思ったら、そうかそろそろ12月だもんな。


>>390
>でも、月10万のところで、結構楽なとこもある。
>でも、昔からの税理士では、もっとふんだくっているみたいで

自己矛盾に気づけよw
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 10:08:06 ID:yUlv31rr
つか、「ふんだくったりして」とか、この業界を象徴してるよな。

商売っていうのはそんだけもらえているなら、上回ることしてもっと取るって発想だろ。
客は文句言おうが替えてないんだぜ。
今月10で何にもしてない。この客の不満は10じゃなくて何にもしてないことかもしれないわけだ。
それを「ぼったくり。もっと安くてあれもこれもやります。」っていう乞食発想が食えない原因。

紹介者でもいるだろ。
「何にもしていないのに今の税理士に4万も払っているんですよ。高いですね。
ぼったくり税理士から替えるように言って先生紹介しますよ。」とか言う。
っていう発想の人。こういうのはダメね。

「先生毎月行ってくれます?倍で話つけて来ますよ。社長が資金繰り見たがって
いるから毎月見ないとダメなんですよ」
って発想が正解。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 10:23:24 ID:i17r2MHd
なんでみんなそんなに口悪いの?
スレタイ見る限り、みんな大人だよね?
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 11:26:07 ID:UsKofUQX
>>399

そういう『クライ』業界なの。
特に年末になると、税理士、結構資金繰りしんどいからw
気分も暗くなってくる感じかなw

401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 12:16:51 ID:pbQAhwdl
>>396
どーでもいい揚げ足取り乙
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 12:43:34 ID:zoirIzSH
取られる揚げ足をなくせ
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 13:30:35 ID:i17r2MHd
うーん
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 17:58:43 ID:ccIZN7hW
>>395
免除でも元銀行員はいい方だよ。
元タクシーとかいるみたいだよな。
貯金はたいて、エリートへの切符を買い取った連中だよな。
高卒が大学をスルーして大学院に入ったのもいるみたいだよ。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 18:17:50 ID:Du0OxDE8
大学院=天才が行くところ
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 18:18:46 ID:Du0OxDE8
税理士試験=統合失調症の高卒が無職で受けるもの
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 18:31:19 ID:MCR8TOOg
みたむら君の本読んでね
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 20:26:53 ID:yUlv31rr
みたむらくんは神田さんのパクリでしょ。

成功事例ではあるけどね。

意図的に口コミ仕掛けるとかそのままだw
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 22:38:56 ID:stFpJk1G
青税って免除のたまり場?
試験組のたまり場じゃないの?

租税正義の旗振りかざして? 租税法律主義じゃあなかった?
TKCの方がすごいんじゃない?
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 00:04:14 ID:jfql0Ixz
TKCは…
ね〜
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 08:29:15 ID:3lgGKg64
うちの支部は免除のたまり場だな。ここ最近の会長も院免除が3代つづいてるので
試験組が離れて行ってる気がする。
TKCは適度に付き合っとけばいいよ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 18:50:28 ID:Qkn5UA7t
免除つーか、自分中心の地球が廻ってると思い込んでる2代目バカボンどもだわな。
支部では。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 12:30:31 ID:8Cm4xi2T
職員にボーナス出してる?
うちは大体、年間4ヶ月ぐらい出しているが。。。。
だから、15万のパート(程度の仕事という意味、職員だが)でも結構満足している。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 13:00:41 ID:8vHJSD5O
出しすぎちゃう?
確定申告0.5、夏1、冬1.5で十分でしょ
開業直近に勤めていた事務所は確定申告1、夏1.5、冬2だったけど
正直貰いすぎのような気がしてた。基本給も高かったので
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 14:04:44 ID:dakJvqzI
このご時世、年4ヶ月出している顧問先ってそんなにあるか?

業界自体が先行き不安定な中でがんばるね。巡回して数字まとめられるレベルならともかく、
データ入力レベルの事務作業でそこまで出すのってこの業界くらいだろ。
手書き時代はデータ処理に専門性があったから理解できるが、今は簿記三級すら知らない
社長の奥さんが試算表作る時代だ。
電算化で作業効率は図れたが、コストに鈍感な爺さんのおかげで賃金体系だけは
旧態依然のどうしようもない業界だと思う。所詮は零細中小の世界で、比較は上場企業だからな。

大手の方が残業つけずに報酬の割には安い給料の低コスト化されているんじゃないか?
若手は同じようにやったらダメでしょ。マニュアル化して簿記知識の無い人でも作業できるような
体制作ったりしないと給料競争で負けてもたないと思うよ。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 17:51:10 ID:tRzudAC7
>>415
大手と中小企業の給料は別世界だって。
俺は大手でヒラだったけどボーナス150万貰ってた。
1年じゃないよ。1回だよ。
会計事務所の職員は中小企業の安い給料見てるから、
安らかな心でいられるんだよな。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 18:53:29 ID:YJ0+hEzr
確定申告期の還付申告相談会場で一般企業にお勤めの方々の
源泉徴収票を見ると会計事務所に勤務してるのがバカらしくなるわな。w
まさに見なけりゃあよかったって世界だわ。orz
だからこそ人並みに結婚したいとか子供が欲しいとか家が欲しいなんて香具師は
皆30歳前iに辞めていくんだよな。w
オレ様は幸か不幸か29歳の時に5科目目を合格してしまった
もんだから、この世界に残っちまった。
これでよかったかどうかは死ぬ時にしかわからねぇ・・・

418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 19:54:01 ID:tRzudAC7
大企業の世界を知らないから、5科目受かって給料10万アップ
ぐらいで満足してしまうヤツが多い。
開業して、春の稼ぎ時に連月稼ぎが100万超えて、やっと昔の
豊かな暮らしを取り戻せたと実感した。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 00:01:24 ID:yhCsM3Y6
中村一光作チュンソフトは大変な弟切草混入の火傷薬を盗んでいきました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2781615
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 09:25:15 ID:d3pSt/Zk
本当にこの仕事してると格差社会よくわかる
大企業と中小企業の差の激しさったら
なのに表では皆中流って顔で街歩いてんもんな
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 17:23:42 ID:1Ho+Lglh
>5科目受かって給料10万アップ
オレ様は合格してもバッジ付けても1円も上がらなかったな・・・(; ̄▽ ̄)y−。oO○
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 21:04:30 ID:4PY7eZRy
>>421
それはないだろ。
宅建ですら3万は上がるといわれてるのに。
1円も上がらなかったら、それは辞めてくれという暗黙の意思表示だよ。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 21:39:36 ID:u89m9guP
>>421
あなたが資格とっても事務所の売上が
上がらなければ仕方ないだろ。
売上が上がったのなら給料を上げてもらえ。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/28(金) 22:34:54 ID:60srmXbn
裁判員制度って個人事務所の所長は断れる事由になるの?
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 16:50:05 ID:pSw8Qxiz
>>423
この業界の人じゃないよね。
この業界は特殊で、試験に受かったかどうかで人の価値が決まるところがある。
カースト制度というか江戸時代の身分制度に近いものがある。
売上とか関係なく給料を上げるのが常識。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 16:56:37 ID:yuPizuxX
くだらねえ常識を疑えないから
ビジネスセンスが磨かれないんだな
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 19:41:08 ID:RgFio5De
>>425
違うなぁ
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 20:00:07 ID:0ji42cCi
>>426
同感。税理士だろうが使いこなせない資格取って机上の知識だけの
人間に給料上げて経営が成り立つんだから不況とは言えオイシイ業界だ。
で、くだらない常識を引き継いで開業する訳だw
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 21:10:40 ID:DSl85ymS
で、結局のところそのビジネスセンスってやつで独立後の所得に天地の差が付くワケで
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 21:31:52 ID:5zmJ1wQ8
丁稚に身分制度。
会計事務所は現代の江戸時代かw
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 22:47:29 ID:RgFio5De
むしろ優秀でも無資格時に給料を絞られていたんじゃないかなw
無資格のくせに生意気だなって感じでw
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 23:17:17 ID:K6HH88UR
給与をがたがた言う奴にろくなやつがいない。
433417=421:2008/11/30(日) 09:39:36 ID:45qdDhDh
>>422-423
今は、1人でマターリと誰にも気兼ねせず誰にも束縛されずに
やってるんだよ。
自分で稼いだ分は自分一人のものだしね。
出来の悪い奴とか口先だけの奴の給料を稼いでこなくてもいいしね。
あー、幸せだぁ。゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚       
ゴメンよ。5年未満じゃなくて・・・。
勤務してたとはもう14年前の話なんだよ。


┃彡 サッ        
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 17:05:49 ID:HriJgJTY
会計事務所は、合格科目数>学歴 だからな。
一流大出てても合格ゼロ科目では、高卒の2科目持ちより会計事務所
では格下だ。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 23:02:00 ID:HON1+l/j
そうか、賞与はせいぜい3カ月かな。4ヶ月は出しすぎか。
でもこれまで出していて、やめるのもなかなかむずいか。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 00:20:11 ID:y85Kb0a4
>>433
俺も雇うのやめた。というより控えている。人件費より広告や事務所に投資して仕切り直しだ。
今まで何度か人入れたが中途半端なスペックの状態で中途半端なスペックの人間入れて疲れただけだった。
代わりに至らない部分もわかり、そういう部分の整備の意味もあって今は一人。
雇ってみての一人でやるという決断はいいね。でも、将来的にいつまでも一人ってわけにも
いかないし、極端に言えば申告前日に倒れたり事故起こしたらとか、どうするの?
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 12:21:12 ID:+6p3I1gI
ま、自分が一番中途半端なんだけどな
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 18:10:48 ID:xzpMGzjE
>>436
人雇うほどの売り上げないんだろw
いいね。暇そうでw
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 23:11:04 ID:6x74X8Ri
50社あると、絶対一人じゃあ無理。
20社が限度だった。会社の規模にもよるが、20社の時は全部1億以下の会社だったが。
億単位の会社ばかりだと、15社かな、一人の限界は。

今は、1千万から、10億まで散らばっているが、平均6千万ぐらいかな。
3人雇って丁度と言う感じ。最も全部おばちゃんだが。パートじゃない。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 08:31:36 ID:qZbZaNpn
今36社一人でやってるよ
1億以上14社
1億未満5千万以上11社
5千万未満11社
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 09:19:24 ID:hz/soYFA
1億って資本金だよね?

まさか売上じゃないよね?ね?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 11:23:52 ID:AN+NdSVD
↑売上に決まってるだろ。
文脈読めんのか。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 11:30:13 ID:H/CID9tj
これ見て資本金だと思う奴がいるとは…
444実務家税理士:2008/12/02(火) 12:00:31 ID:VO8fwO/Q
>>441
会計士崩れのいやがらせw
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 12:06:31 ID:NH0nK6Of
>>440
売上はどれぐらいですか?
一人のぶん所得は結構すごそう。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 12:22:28 ID:6n6ojVVr
月140万位じゃないか?
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 12:36:41 ID:H/CID9tj
いいなーいいなー
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 12:52:25 ID:RI7i+Ewa
2500万ぐらいだろうな。
これを一人か?
ばかみたい。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 12:53:57 ID:RI7i+Ewa
今月2社断った。
どちらも2,3年付き合ったが、どうにも合わず、辞めることにした。
売上が年120万ほど減ったが、心の安定のほうが良い。
450440:2008/12/02(火) 16:27:51 ID:qZbZaNpn
>>446
いい線行ってる。来年は2000万目標
>>449
断りかた教えてくれ。事情があって引きとった法人だけど、入力はこっちでしてしかも請求書から拾う発生主義。
で納税が出そうになると「どうにかして」とか「未払費用があった」と怪しい請求書だしてくる。
これで年15万。
おまけに事務所の駐車場が異常に狭く、決算説明に行ったら車こすってしまった‥
切りたい切りたい切りたい
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 16:43:23 ID:H/CID9tj
そんだけ言ったら特定されるぞw
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 17:00:13 ID:AN+NdSVD
>>450
あほか。顧問料値上げすればいいだけの話だろ。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 17:00:21 ID:bdE76Eg8
>>440
単純平均で1社50万強だが、売上規模から見て低すぎないか?
入力までやってそれじゃあ自転車というより水鳥だぞ。

断り方のいいの教えてやるよ。
「当事務所はコンサル業務に特化しました。
 入力作業は外注としますので、別途料金がかかります。」
ってDM出してやる。
これで3件何も言ってこなくなった。

454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 17:07:20 ID:DTFM5SNV
切ろうと思って1万アップ言ったらOKって言われて
そうすると不思議なもんでイヤでなくなったという
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 18:31:26 ID:H/CID9tj
顧問料と釣り合わないからめんどくさく感じるんだよな
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 23:21:33 ID:p215K4Fc
私も顧問料値上げで断った。ほぼ倍額で言った。
入力までして、6億売り上げ、利益41千万で、90万だったが、いやな奴で、
130万を要求したら、今日断ってきた。1千円単位で細かい客で、こんなのとは付き合いきれない。

結構みんな断わってるんだな。
他の人はとにかく断られないように必死なのかと思っていた。


457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 00:40:50 ID:FdSVdJ0X
利益41千万って、4千万だよね?としても、それで90万は安すぎ
自計でも安いと思うな
その客、同じ条件で他見つかったんだよな
全体的に相場下がってんだな
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 05:18:36 ID:dEdZscdl
自計で90万なら普通二つ返事で受けるだろ
社長の人間性なんて後にならないとわからんし
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 05:42:24 ID:YeyN9VWN
毎年決算が終わって決算料を請求すると
業績悪いから安くしてくれと言ってくる
客がうざい。終わってから言うのは卑怯だろ。
460458:2008/12/03(水) 08:38:48 ID:b5SDs/fp
お互いこんな早朝に何やってるんだろうねw
最近夜中の3時4時に目が覚めて朝まで寝付けないことが多い。

自分が100万以上報酬貰ってるところは‥
単体でそんだけ貰うのは1社だな
あとはグループで2〜3社で合計100万以上ってのが5つある。
461開業税理士:2008/12/03(水) 09:11:50 ID:iOsSXfEx
>>450
値上げ(こんな糞会社でもこれくらいもらえば、まっいいか、と割り切れるくらい)をお願いするのが
ベスト。それで相手がオーケーならこっちもそれなりにいいでしょw

>>459
顧問契約書をきちんとつくる。
月次いくら
決算いくら
調査いくら
修正いくら
資産税関係別途いくら
それなりに書いておけばもめない。あと、契約解除の条件もしっかりと書くこと。

そうすれば未収はまずおこらない。
最悪解除してしまえば、お互いイヤな思いをしない。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 09:15:58 ID:+ZC6HsL+
>>459
言われる前に感じとって、こっちから切り出す
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 09:19:59 ID:wziwf0nl
>>457

自計でも帳簿ぐちゃぐちゃの状態で
平気でもってくるバカとかいるよ
結局事務所でやる羽目になるけど、
そういうのは、別途割り増しで入力代金請求するけどね
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 09:39:47 ID:Kh4u/eBK
書類に書けば大丈夫って発想がいかにも…。実務してないんじゃない?
契約書があっても払わないやつは払わない。契約書なんて裁判やるときの材料と抑止にしかならない
守りの対策。公正証書交わして滞納即差し押さえや担保提供、前金など攻めの対策しなきゃダメだ。
まぁ、そういうのは現実的でないから、自動引き落としにして機械的に処理。
引き落としの依頼書に判もらう際に月次いくら、決算、調査いくら、引き落とし時期はいつ、
って書類に判ももらっておけ。
あとは、値上げ以外は一切報酬の話は口に出さないこと。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 09:42:51 ID:+ZC6HsL+
彼は脳内税理士だからねぇw
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 10:07:21 ID:b5SDs/fp
調査立会い料のほかに修正申告代も取るのかよw
調査のたびに顧問契約破棄の予感
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 10:08:57 ID:b5SDs/fp
「開業税理士」の発言って浮世離れしてるのが多いよ。
この前は、「法人の確定申告書にサイン貰うときに同時に小切手もいただく」とか書いていたな。
つか、電子申告してないのかよw
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 12:15:40 ID:Kh4u/eBK
しかも先日付w
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 12:26:26 ID:l1jLYP1k
開業税理士 = 0123〜♪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1219298860/l50
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 12:42:29 ID:4qwWQwf6
>>463
ほんと、ぐちゃぐちゃ。5年も指導していても、何も聞いていない。
いくら言っても直さない。先月解約した。(倍額の請求で、向こうから断らせたほうが良かったな)
こちらから断ると、後味が悪い。

記帳代行で利益4千万の会社の90万の件だが、後の税理者はおそらく見つかったんだろう。
2年前に契約した会社で、当時は利益は3百万程度。売上も2億程度だった。
そのときに60万で契約した。前の税理士は40万ぐらいだった。すげーけち。
2年目に売上4億になって、利益1千万になったので、90万に値上げ。
今年、売上6億、利益4千万になったので、120万を提案。断られた。
でもとにかくけち。
最初はなかなかこんなにけちかどうか分からないから、契約したんだが・・・・


471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 13:21:05 ID:Kh4u/eBK
基本、値上げは一度じゃない?

当初は前の税理士と同じ。理想は最初の決算終わったタイミングだが、3年くらいで
割に合わない部分を値上げしたり自計させて据え置きで埋める。
この期間にいかに自分手間暇かけてます。ってところを見せて関係作るかが勝負。
できれば一発、調査でも欲しいなw
そこの値上げで多少多目にもらって、あとは時代の流れだな。
利益とか売上はうちは報酬には関係してない。
売上増えてもこっちの努力じゃないし、作業量変わらないし。
逆に利益減っても値下げしない。

節税のスキーム落とし込んだりした分は決算料に反映。理事長報酬1億、1人法人の医者は月5万。
半日で終わっちゃうからな。代わりに決算料は80万。
毎期家賃の年払いを教えてやって、決算賞与入れてるということで。

特殊支配同族会社は軒並み1ヶ月分決算料増やした。
俺ダメか?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 16:01:25 ID:beXAFyOa
本会から事業承継支援の研修会の案内が送られてきたが、これって何やるんだろう?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 16:37:04 ID:FdSVdJ0X
利益4千で90はありえねと思ったけど
最初は利益300で60だったなら納得
理事長報酬1億で月5万もありえねと思ったけど
これも決算料80なら納得

利益は報酬に密接に関係させてるな
作業量が一緒でもリスクが大きく違うし気持ちも違う。
赤字から黒字になったら即座に今まで抑えてたけど、来期からは・・って話するよ

特殊支配同族の決算料を増やすとはびっくり
ただでさえ増税なのに、さらに決算料もって、よく受けてくれたな
474開業税理士:2008/12/03(水) 17:24:36 ID:iOsSXfEx
>>466

修正申告の手数料とらないの?
お前はバカか?そんなことやってるからいつまでたってもうだつが上がらないんだよw
事務所のミスならもちろんそんなもん請求しないが、こちらに落ち度がない話なら当然請求する。
昔の報酬規定にもきちんと明示されてたけど、ご存じないようでw

>>467

やってないよ、電子申告なんて。
TK○の回し者じゃああるまいし、くだらねえ。
関与先で電子申告を欲している香具師なんて、皆無だよ。
「法人会とかでしつこく言われたけど、先生どう?」って聞かれるけど
「放置プレイで」と答えてるよw(関与先は納得してくれるよ、当たり前だけどw)


475開業税理士:2008/12/03(水) 17:28:48 ID:iOsSXfEx
>>467

原則キャッシュオンデリバリー。当たり前だろ。
現金管理もろくにできない税理士が、経営を語るなw

>>468

先日付は1度だけ受け付けるが、次のときに、あらかじめ「先日付はやめろ」と言う。
476350:2008/12/03(水) 17:39:38 ID:b5SDs/fp
>>474
おまえもういいよw 
修正申告で請求?それって調査立会い料込みの仕事だろw
あと、いまどき「メリットないから電子しない」とか時代遅れもいいとこ。
ペーパーレス、署名押印の手間が省ける、税務署に提出に行く時間の無駄、
あと地方などは郵送料も馬鹿にならんからな。
「メリットがない」とかいいわけしてるが、実は電子申告できるほどスキルがないんだろ?
50近いおっさんだったよな?自分が出来なくても職員にさせれば?
あ、脳内所長だから無理だったなwwwwwwwwww

立会い料も修正申告手数料も取って、支払いで先日付小切手貰ったら「次からはやめろ」と言う税理士‥
商売として成り立たないだろ。脳内でやってろよ

477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 23:04:00 ID:el4yBWGP
当方鑑定士で独立開業考えています。

税理士の先生方に営業して、例えば相続税減額に絡む鑑定評価の依頼を
受け付けたいと思っていますが、鑑定士に対する需要はありますか?

また、紹介料の相場はどれくらいが普通なんでしょうか?

教えていただけると大変助かります。
宜しくお願い致します。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 23:11:51 ID:XmSSly2d
売上も利益もおれのせいではないが、やっぱり増えれば、報酬増かな。
まず、黒字と赤字じゃあ、天と地の差。
数百万円ともなるとちょっとした差で、税額の増え方が半端じゃない。
まして、数千万だと手先が震える。だから、相続はやんない。

こんなんで、年間百万じゃあやってられない。
赤字、売上千万、消費税無し、簡単経理、のとこで年30〜40万もらえる。
こんな所を集めた方が精神衛生上いい。もっとも無くなっちゃう可能性は高いが。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 23:29:16 ID:9jE4INpB
法人と個人や同族間の譲渡なら簡易鑑定で10万円でお願いしてますけど。
でも路線価や固定資産税評価額から計算して指摘されないだろうって場合は
こっちで計算してしまう場合もある。

480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 23:51:39 ID:el4yBWGP
>>479
ご回答ありがとうございます。
なるほど、簡易鑑定ですね。

参考になります。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 00:10:55 ID:HrTOso/7
>>477
あんた資産税スレで税理士取るって言ってた鑑定士だろ?
税務やってて鑑定の需要なんてほとんどない。下手な鑑定より路線価割戻し。
これが税務の現場。おとなしく再生とDDやった方がリスク少ないし儲かるよ。

税務やるなら税務鑑定覚えな。収益還元は原則使わない。事例重視ってだけだよ。
建付減価もなし。自用が最有効利用とし評価。底地と借地権足して必ず自用地評価
とイコールにするとか、通達の趣旨に反しないようにする。

鑑定士やってからだと違和感あんだろうね。
一番大事なのが特殊要因の減価をどこまで見るか。ここが経験と腕の見せどころ。
嘆願なら思い切って行くけど、当初は度胸無いね。この辺のさじ加減が金払う価値だな。
482477:2008/12/04(木) 00:32:55 ID:7obGwN9E
>>481
おお、色々ご教授有難うございます。

残念ながら、資産税スレは見たこともないですので
別人かと思われます。

開業に踏み切れない理由はやはり鑑定需要に
自信が持てない為です。

もし、税理士の先生からある程度の需要があるなら思い切って
開業してみようかと思いまして。

広大地関連は多少経験がありますが、そう頻繁にあるものでは
ないでしょうから。。。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 01:13:14 ID:HrTOso/7
処理で金取るのはどの業界も頭打ち。
クレサラくらいかw

不動産で一番稼げるのは宅建だ。10億の売買で手数料片手でも3000万。
税理士は相続で1000万取れれば上出来。単純譲渡ならいくらだろうか?
専門性生かして売買に絡む仕事やれ。金取られる時に請求する仕事より、
金もらう時に請求する仕事の方がいいぞ。
自分が買いたいマンションの値段が下がりそうか診断したり、売り時教えたり、
買い得物件教えてやるとか、頭使え。会費制にしてネット使えばマンションひたすら
評価してデータベースに載せれば金にならんか?
当然流れで仲介来るだろ。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 08:25:43 ID:pQfP8vse
宅建で10億の案件を受けるセンスがあるなら
鑑定士でも稼ぐセンスはあるだろw
485開業税理士:2008/12/04(木) 08:44:04 ID:XRb1+hfs
>>476

よくいるよね、こういうパターンの単細胞税理士。
自分の世界がすべてで、自分と違うことは「ありえない」「脳内税理士」だって。
そう信じたいのは勝手だが、でもこれが現実ですけどw
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 08:49:22 ID:Jemm4NAJ
>>485
そろそろポロシャツは寒くないですか?
あと、今年は何の科目を受けたんですか?
そろそろ発表だよね、確か
487開業税理士:2008/12/04(木) 08:50:00 ID:XRb1+hfs
もうひとつ、電子申告って誰のためにやってるの?
それで関与先は喜ぶか?
関与先にとってのメリットは???
自分の事務所にとってのめりっとだけだろ?対税務署?対T○C???

署名押印の意味わからんだろ?ペーパーレスだってさ。
郵送料がもったいないだってさ。
そんなしょぼい事務所だからくだらない戯言言うんだよw

電子申告が企業側にメリットがあれば、企業側から「先生、電子申告うちもやってくださいよ」
って言ってくるよ。
わざわざ税理士会やT○C、法人会、税務署が「営業」しなくてもさw

バカにつける薬はないというが、「郵送料」がもったいない、か。

まじ嗤える。せこw
488開業税理士:2008/12/04(木) 08:54:58 ID:XRb1+hfs
>>486

粘着系の暇人かw
自分の話を人にかこつけて話題にするなよw
なぁ、惨いよなあ。試験受からないと税理士になれないもなぁ。みじめだよなあw
朝から粘着してくるから、お前は糞事務所の無資格二世と見たが、図星だろw

いつまでも親は元気じゃないから、粘着してるばあいじゃないぞw
お前の勤めてる事務所が突然崩壊するぞw
冬場は、ゴルフ場で倒れる先生、多いしなw
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 09:00:17 ID:jKhnJTIn
すでに「電子申告すんのw」とか笑ってる奴の方が少数派ということに気づけよ
一定水準以上の事務所はメリットがあるなしに関わらず当たり前のように電子申告してるよ
おっさんよ、もうそういう時代に突入してるんだよ。

490で、また墓穴掘ったな:2008/12/04(木) 09:01:55 ID:jKhnJTIn
487 :開業税理士:2008/12/04(木) 08:50:00 ID:XRb1+hfs
バカにつける薬はないというが、「郵送料」がもったいない、か。
まじ嗤える。せこw

79 :0123〜♪:03/01/31 08:01 ID:7q0dp3NL
2ちゃんいや、匿名のサイバーの世界で「人間性」やて。(w
まじ嗤える。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 09:03:31 ID:Jemm4NAJ
つかさ、あなたもコテハンやめて名無しにすれば、何もいわれないのに
馬鹿だねぇ
あと勝手に2世とかにしないように
流石妄想だけは1流だねぇ
何年も受からない試験やってるより小説家のほうが向いているのでは?
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 09:10:03 ID:jKhnJTIn
コテハン0123〜♪って4〜5年前いたコテで、総学習時間2000時間で5科目合格した「自称」試験組。
発言がとても税法学習経験があると思えず「お前が税法受かった時の理論問題なんだったか言ってみろ」と突っ込まれ
「バカなお前たちの相手なんてしてられない」と逃走。
その後も受験生との税務問答でコテンパンに論破され「俺は税理士、お前は受験生。よって俺の意見が絶対正しい」と切れる始末
妄想癖もひどく、「大学の同じ学部の連中は弁護士になった奴や今国を動かしてる連中が多い」と東大法学部卒を匂わせてみて、
偶然東大法学部の奴がスレにいて卒業生でないとわからないような質問をぶつけたら「誰も東大法学部なんて言ってない」と逃走
国際的な金融業界にいて、世界の要人たちと仕事したこともあると発言したり、
テレックスとかいうFAX以前の通信機器の操作にくわしく年齢が50歳以上であることが判明したり、

 まあとにかく脳みそ逝っちゃてるのよ
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 09:28:56 ID:Fse1G386
客にとっての電子申告のメリットもまたペーパーレスだろ。
あと電子申告はTKCでなきゃってのも古い。
電子申告をえさにしたTKCの勧誘
すでに何のストレスもなく100%電子申告してるよって言っても
信じないんだけど、なんなんだあの自信は。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 10:09:28 ID:HrTOso/7
開業税理士はどうでもいいが、俺も電子申告はしていないな。

客に聞いたけど、みんな紙でいい。って言ってたし。
銀行の審査担当に聞いてもほとんど無いだって。
都心だから、地方は知らん。地方の客ならやろうかとも思うが、地方税も全部一発で
できて、客の同意をどうするか決まったらだね。
今は税理士が客の承諾得なくても申告可能でしょ?後で「俺知らねー」って
言われても大丈夫なん?件数主義でここのリスク取りだけ税理士に投げられている
気がするんだが?不勉強ですまん。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 10:32:01 ID:96e8D9uZ

おい、いまこの時間に
資格商法で悪名高い●●●マネジメント協会が
営業電話かけまくってるぞ

ググれば一発だが
「日経新聞社・ダイヤモンド社と取引があります」と
いっているが、たんに広告載せてるだけ

こんどは「内部統制がはじまりまして・・」と
麻生真っ青の白痴トークしてで営業している
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 10:49:12 ID:Kv/rGjSl
>>494
今まで様子見だったけど、この9月決算から電子申告を開始した。
一番のメリットは、ペーパーレス化を一気に進められる事。
すべて電子ファイルとして保存しておくことができる。
そりゃ今まででもスキャンしておけば良かった訳だし、その通りだとは思うけど、
電子申告は俺にとって強力なきっかけになった訳だ。
紙の無い気持ちよさって、マジで逝きそうになるくらい。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 10:57:11 ID:+Nto8qPl
>>496
いいなー 俺もやろうかな?
地方税も電子申告にしてる?
498開業税理士:2008/12/04(木) 11:25:24 ID:XRb1+hfs
>>493
ペーパレスって、事務所の都合じゃんw
客にとって紙がある方が絶対便利だと思うよ。

それに去年だったと思うけど、お台場でのTKCのセミナーがあった時に国税庁朝刊が来てしゃべってたけど
今までは勢いで伸びたけど、これからが心配だと逝ってたよな。その後どうなったかしらないけど
こっちサイドのご都合主義で当局のお先棒担ぐようじゃ、お前ほんとに頭悪杉w

中小企業でペーパレスねえ。年一の申告関係書類なんてたいした量にはならないだろがw
お目出度いねえ。
俺は客から「電子申告お願いしますよ」と言われるまでするつもりなしw
まあ中小法人の5割超になってからでも遅くないw
先の国税庁長官の話だとそれも覚束ないようだけどねっwww
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 11:48:52 ID:jKhnJTIn
お前せめてHNは「開業税理士♪」にしろよw
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 11:59:39 ID:jKhnJTIn
>>498
あとさあ、顧問先控えは当然紙に出してるよ。で電子証明済みのざばんも押してる。
繰り返し言うが、電子申告化はメリットあるとかないとかいう次元じゃねんんだよ。
時代の流れなんだよ、時代の。
電子入札、電子レスプト化、電子申告‥ 各省庁そういう流れなんだ。
お前は遺物なんだよ。
逆に聞くが電子申告のデメリットは?
ないだろ?

はっきりいうが、お前は電子申告に対応するだけのスキルがないんだろ?
ネットは2ちゃんとエロ動画集めくらいしか使えてないんだろ?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:07:52 ID:Kv/rGjSl
>>447
地方税はまだなんだ。
来年の3月決算からやろうかな…って考えてる。
対応していない市区町村もあるから。

>>498
いやだから、客には様式をプリントして紙で渡してるよ。
税務署の収受印は無いけどね。
ペーパーレスって、あくまで俺の事務所の話で、客のペーパーレス化は考えていない。
もちろん相談されれば対応するけど。
その上で、もし電子データで欲しいといわれれば、その通りにするつもり。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:27:49 ID:xKPsQ5BI
今年法人を5件獲得したんだが前税理士は全部電子申告してた そういう時代なんだと自覚して俺も始めた
いまどきしてないって老人OBくらいでは?
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:43:41 ID:WBVw6+WD
ほんとここの連中は性格悪いな
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:44:48 ID:ggOWZGro
電子申告していた税理士がろくなものじゃあない、という証拠か?
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:51:29 ID:ggOWZGro
電子申告がペーパーレス?
申告書なんて、決算段階で出力する紙の1%あるかないかだろう?
途中での検討段階、元帳も一度や2度は検討のために出力しない?
最終的な元帳だって、紙だろう?
電子元帳だと、調査官がPCの前に立たれて困るだろう?
TKCの時だって、結局検討段階、元帳は紙で出したよ。
電子申告がペーパーレス?
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 12:58:31 ID:jmDSSYWl
電子申告は、こちらサイドのメリットはないよ。
ペーパーレスにもならんし、経費に節約にもならん。
まあ国策というか義務というか。
俺もまわりの動きに合わせて、来年あたりから取り組もうと
思っているが。
507開業税理士:2008/12/04(木) 15:08:33 ID:XRb1+hfs
何度も言うけど、客はメリットあり!と思えば自分から行ってくるよw

税務署の受領印が銀行には必要だろうが?
国策に追随?はぁ???
電子申告システムって税金の無駄遣いってそのうち朝ずばかなんかでちくられるんじゃあないの???

国是局と財務省の都合でしょ。そのお先棒をかつぐ度泣訴税理士、あああ情けねえw
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 15:29:27 ID:Kv/rGjSl
>>507
見てて恥ずかしいからそれ以上言うな。
そもそもe-Japan構想から始まった電子政府構想の一部が電子申告だ。
全体のごく一部に過ぎんのだ。
まさに>>500のいう通りのストーリーなんだ。
国税局と財務省の都合とか信じてるって、ホント泣けてくる。
でお先棒を担ぐのが税理士??
もうね、アボガドバナナ。
509開業税理士:2008/12/04(木) 15:46:44 ID:XRb1+hfs
まあ南過TK○の傍支部長みたいだなw

いいじゃん、国策とともに「看前走!加油!加油!二百五!!!」
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 15:51:58 ID:GYiy2Xki
>>507
>税務署の受領印が銀行には必要だろうが?

何年前の話してるの?
今は銀行だって、「電子申告しましたから、税務署の受領印はありません。でも、受信通知があります。」って言えば普通に納得しますよ。

511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 16:01:14 ID:WBVw6+WD
今年からじゃなかったっけ?去年だったっけ
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 17:51:53 ID:jKhnJTIn
>税務署の受領印が銀行には必要だろうが?
>国策に追随?はぁ???

超恥ずかしい発言発見ww
お前、銀行の田舎の出張所や農協しか相手したことないだろw
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 17:55:51 ID:jKhnJTIn
開業税理士♪っていざ電子申告しようと、カードリーダーにカード載せないで差込口に刺して
なんど操作してもエラーが出て「電子申告無理ですからっ」って口じゃないの?
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 17:58:46 ID:xKPsQ5BI
開業税理士は電子申告じゃなくてテレックスで申告すればいいのに
得意なんでしょテレックス
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 18:08:16 ID:jKhnJTIn
ワロスwwwwww
テレックス申告wwwwww

「テレックス申告しますから、税務署のFAX番号教えてください」とか本気で言いそう
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 18:11:16 ID:WBVw6+WD
みなさん必死ですね
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 20:20:10 ID:p56ldmWd
オレはe-taxの使いづらさに法人申告は挫折した。
所得はまぁこなれた感じだが、これもやってみないとわからん。
やはり市販ソフトから直接でないとキツイな。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 21:43:16 ID:AkysjSDU
久々にのぞきましたが、開業税理士さんの時代錯誤な発言に驚きましたわ…

20代の新米税理士故にスレチ失礼。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 22:09:24 ID:GbeILQhf
>税務署の受領印が銀行には必要だろうが?

この発言は同じ税理士として恥ずかしすぎだな
どこの地域で開業してんの?
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/04(木) 23:53:29 ID:Fse1G386
本当に恥ずかしい。
今では電子署名つきの電子申告の方が信頼できるって銀行言ってるよ。
紙の受領印はいくらでも偽造できるから。
それに客にとってもペーパーレスだろ
紙で渡すけど、でもその紙は別に保存義務はないってことだ
それに税務署のバイトの入力間違いもなくなるし
税務署の分析能力がアップして、本当に必要なとこだけ調査に行ってほしい
結果、税金の無駄遣いがなくなるし、客のためにもなるだろ
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 01:05:26 ID:UooiGLwy
納税証明その二を出せば受付印の意味って無いよな。
522開業税理士:2008/12/05(金) 08:19:32 ID:bbxQVRIJ
税務署職員さんは、こんな所で電子申告の啓蒙活動せずに調査の時に直接
代取に言ってやって欲しいわな。(藁
しょーもない事言ってる暇があったら。
ワシらでは限界あるしな。w

523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 08:23:32 ID:XjIG+/KT
てか、失敗は失敗って素直に認めりゃいいんだよw
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 08:34:24 ID:4bMAUjiz
数年前の話

東大卒だと自慢していた 0123♪、モノホン東大卒のオレに詐称尋問されて逃亡w

あれは笑ったなぁ
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 08:50:30 ID:oplAyV76
>>524
誰のゼミ?
俺、ちなみに今私の履歴書書いてる先生のゼミだったけど。
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 09:41:21 ID:wfacR62U
東大卒で税理士って・・・
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 11:29:33 ID:UooiGLwy
電子申告は客に聞いて是々非々の判断でやればいい。

屁理屈つけて、やる、やらない。はどっちもクソ。時代の流れって、国とソフト屋と税理士が
言ってるだけだし。

時代の流れは客が作るべきもの。事務所の電子申告率○パーセントってニッコリしている
田舎事務所の爺さん婆さん見ていると、まだまだサービス業には程遠い社会が存在することに絶句するな。
まぁ、今後地方案件取ったり電子申告している案件が来た時のためにスキルは必要だとは思うね。
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 13:27:04 ID:3MWdqPCT
サービス業だとしても、こっちが主導で行うべきことってあるのでは?
客に合わせるのもいいが、主導権は失わない程度にね。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 14:57:36 ID:UooiGLwy
そう思うよ。
いいものはいいと勧める。それがサービス。選ぶのは客。そのスタンスが大事。ってことね。

主導権とか意味わかんないけど。

客コントロールするとかいうバカ発想は、この先20年事務所続かないからどうでもいいや。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 14:58:13 ID:oplAyV76
>>524

何ゼミだよ?
答えろよ。
お前答えられないということは、東大卒ってえのは、ネタ???
それで人を煽ってるの?

まじかっこ悪。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:00:47 ID:4GEliwcd
何やら必死な人がいますねwww
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:01:45 ID:UooiGLwy
524の東大って、東京経済大学だろw
ww
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:02:40 ID:DCn80gDC
なんでこうもくだらん話で必死なんだろか…
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:06:26 ID:oplAyV76
学歴のない香具師にはわからないだろうがw

ゼミによっていいゼミ、そうでないゼミとはっきりわかれる。就職先も然り。
524が東大なら、言ってる意味わかるはずだ。

で、誰先生?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:09:10 ID:4GEliwcd
>>534
で、お前のゼミは?
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:14:14 ID:oplAyV76
>>535

スレ翌嫁!
とろい香具師だなw
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:18:48 ID:4GEliwcd
>>536
ゼミ名じゃねーよ
お前のゼミがいいゼミか否かを聞いてるんだよ

とろい香具師だなw
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:26:12 ID:oplAyV76
だから、それすらも知らないのか?
ほとんどバカだな。知らない香具師には無縁の世界さw

539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:31:51 ID:4GEliwcd
>>538
>ほとんどバカだな

日本語でおk

ところで・・
スレタイは読んだか?
開業5年未満の税理士でなければ消えろやカス
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 16:49:13 ID:oplAyV76
>>539

おっと、立場が悪くなったらスレタイかw

あの〜、ご質問なさったのは先生ですよね
「消えろやカス」なんてお下品な言葉はイヤですわ、せ・ん・せ・い♪

541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 16:50:52 ID:DCn80gDC
ひどいな…
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 16:53:55 ID:4GEliwcd
何も立場を悪くしていないオレ様がいるんだがw

自称東大卒の執念は買うからさぁ

だから消えろやカス
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:00:08 ID:oplAyV76
>>539  >>542

おっと、立場が悪くなったらスレタイかw

あの〜、ご質問なさったのは先生ですよね
「消えろやカス」なんてお下品な言葉はイヤですわ、せ・ん・せ・い♪

こういうときは謝罪するのが世の中の常識ですよ、せ・ん・せ・い♪♪♪
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:03:26 ID:4GEliwcd
>>543
なぜ「立場が悪くなった」と妄想するのか理解に苦しむよ
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:04:47 ID:DCn80gDC
そういえば数ヶ月前にもIDを理解していなくて
別人に絡みまくっている奴がいたよな。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:08:45 ID:4bMAUjiz
スレが伸びてると思ったら基地発生でしたか
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:09:50 ID:DCn80gDC
あんたがキッカケなんだよw
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:14:25 ID:4GEliwcd
>>546
当事者キターww
キチガイ君の質問に答えてやれよ

と思ったが、答えないでくれ
そのほうが笑える
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:16:26 ID:UooiGLwy
俺代ゼミ。

お呼びでないね。

こりゃ失礼。


575で読んでくれ。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:22:31 ID:lnQqyOQo
カスどもの学歴論議はこちらに置いておきましょう。

もっと面白話は無いかな。
551基地外とは:2008/12/05(金) 17:59:22 ID:/6EnQFFj
531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:00:47 ID:4GEliwcd
535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:09:10 ID:4GEliwcd
537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:18:48 ID:4GEliwcd
539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 15:31:51 ID:4GEliwcd
542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 16:53:55 ID:4GEliwcd
544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:03:26 ID:4GEliwcd
548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 17:14:25 ID:4GEliwcd

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつのことを言うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/05(金) 21:50:37 ID:eVX6A0BW
必死ですね
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 00:08:20 ID:/gfGMSYL
だから、

学歴がないくせに、色々と張り合おうとするバカは、まじバカにされるw

東大出に何をしようが、かなうわけなじゃんw
素直に負け認めれば可愛らしいのにw



バカは死んでもバカwwwww
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 02:24:47 ID:xKFtvrQd
はいはい
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 09:14:41 ID:via8S8Bc
一日中2チャン三昧の自称東大卒きんもっー☆

ネットで威張っても、ニートである現実は変わらないのにねw
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/06(土) 22:57:55 ID:maSlj2V3
開業5年の話に戻そうよ。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 11:03:54 ID:e7VW+sBv
他で書いたら袋叩きにされるから、ここでしか書けないけど
マジで東大と税理士は難易度的に変わらんと思うよ。
だから東大、東大と過剰反応せんでもいい。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 13:52:36 ID:qffpJVNy
>>557
もう蒸し返すな
今後、基地はスルーで
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 19:30:40 ID:vVU1oJ78
バカの考える頂上
東大

560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 21:10:25 ID:2nnRzYrL
0123♪が攻撃された途端、東大ゼミ基地が登場しましたw


不思議〜♪
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/07(日) 23:45:24 ID:btdV6hMa
みんな生きてる〜?
開業4年目で初めて売上2000(込・未収150)に届いたけど、もう疲れ果てたよ・・

ちなみに当年度請求で年末時点未収の回収見込み薄いやつってきっちり売上計上してる?
不動産業なんかでぼぼ回収見込みないとことか・・

来年は売上減少は間違いない予感。。。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 14:50:42 ID:k3gCSGwb
0123って東大の経済なの?
すごいじゃん。
でも税理士なんでしょ????????????
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 15:06:05 ID:H0CbVi3I
>>557
正気っすか??
税理士は確かに難しいが難易度違いよ
東大入れず早稲田行った
司法試験5回落ちて諦めた
で家業継ぐため仕事しながら3年で税理士受かった
司法は本気でしたが税理士はあまり本気になれなかった
やっぱり東大の人間の記憶力は違うよ
頭がいい悪いは別だけど
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 16:56:13 ID:zv5KwOb/
>>563
得手不得手はある。
そんなレアケースでいいのなら、何年も司法書士を受けて不合格が続いていた人が、
司法試験に鞍替えした結果数年で合格したって話もある。
記憶力云々より、その人は司法試験より税理士試験のほうが肌に合っただけかと。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 16:59:23 ID:6YPgFUoi
おれの友人は東大中退で、税理士試験は専念で5年かかったけどな
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 18:07:31 ID:HghbBlqF
>>562
ネタをネタと(ry
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 18:07:48 ID:Pfa+jSrz
俺は覚えるだけなら東大に進んだ同級生よりも断然上だったけどな。
そんな俺がこれだけ手こずったんだから、東大出のヤツも税理士試験は
簡単には受からんと思うよ。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 22:21:11 ID:eQeFBz1S
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________

569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 23:07:23 ID:S+lSlP3h
年末時点で回収見込みがないものは、最後の回収時点に戻って、
契約打ち切りとして売掛には計上しない。
だって委任だから、売掛にはなんないだろう。
57030:2008/12/11(木) 14:49:18 ID:N5YZhAAb
このスレのおかげで決算料30万請求することが出来たよ。ありがとう。
ゴルフクラブ全部買い換えられる。ありがと。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 15:07:28 ID:eOmxwSKe
年末調整まったくやってねー
なんか仕事やる気が起きない。
今日も一日ネットばっかだ。こりゃ半分ニートだな。
57230:2008/12/11(木) 15:20:50 ID:N5YZhAAb
まだ30日か40日あるじゃん
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 15:29:37 ID:gtUdK4kx
で、結局ゼミ名は答えられないんだな、偽東大卒業の糞職員w
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 15:44:06 ID:gtUdK4kx
あと、
引き継ぎ君はどこいったw
575571:2008/12/11(木) 16:07:42 ID:eOmxwSKe
>>572
そうだな。今日は仕事はやめとくわ。
昨日連れの税理士に会ったらもう100人くらい年調やったって言ってたからちょっと焦り気味だったんだ。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/11(木) 17:36:46 ID:r4GQEiyU
うち30社しかないけど、まだ1件も手つかず・・
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/12(金) 08:38:06 ID:X0zmaVUF
キチガイ発生w
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/12(金) 09:31:16 ID:VScvSvEY
>>574
ここにいるよ。
開業税理士の珍回答みてゲラゲラ笑ってる。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/12(金) 15:43:38 ID:c+8e/hyb
よお、引き継ぎ君、今年は何件「引き継いだ」んだい?
580引継ぎ君:2008/12/12(金) 16:01:36 ID:VScvSvEY
法人A 月105000円、決算315000円 自計(同族3社)で毎月訪問
法人B 月63000円、決算315000円 自計で毎月訪問
法人C 月42000円、決算189000円 自計で毎月訪問
法人D 月21000円、決算210000円 年3〜4回、訪問+入力
法人E 月21000円、決算210000円 同上
法人F 月31500円、決算105000円 自計で年3〜4回訪問
法人G 月21000円、決算105000円 同上

個人A 年157500円 年3〜4回入力&訪問
個人B 年167500円 年1
個人C 年136500円 年1

法人C以外何らかの引継ぎはしたよ。

ちなみに離れた法人は0 来年は廃業予定の法人が2つあるが、このペースなら売上げ2000万行きそう。


581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/12(金) 17:01:30 ID:3ooeMa1R
税理士なら区切り点くらい打とうぜ。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/12(金) 17:33:40 ID:Ga88gjnJ
区切り点ってww
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/12(金) 22:38:29 ID:Xp+jQ0RA
吹く方も突っ込む方も税理士じゃないってことねw
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 09:04:56 ID:sRYZE2yR
IMEでもATOKでも変換できるよね。俺は癖がついてる。

210,000
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 09:06:25 ID:sRYZE2yR
>>582はなんで吹いてるんだろう…
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 10:13:02 ID:6ggyj/lG
なぁ、
桁切りって言わないのか?

お前ら本当はこの業界の人間じゃないだろ。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 10:23:04 ID:+ZBj0BSX

俺は数字を手で書くとき、必ずコンマを入れる。
もう、それは習慣だ。
少なくとも、会計の世界で仕事をしている人間は100%コンマ
を入れる。
しかし、pcで入力するときは自動で入るため省略してしまうことが
多々ある。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 10:31:06 ID:k5WwXLq+
>>587
コンマか。。。。。。。

逆から読むと。。。。。。。

もう何年も舐めてないな。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 11:48:25 ID:sRYZE2yR
桁切りなんて初めて聞いたわ。ぐぐっても全然無いぞ。
よく考えたら名前なんて考えたこと無いな。
正式名称はなんだ?

エクセルは「桁区切り」って書いてるな。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 11:58:27 ID:sRYZE2yR
>>587
いや、変換できるじゃん?
特にこうやって文章打ってるときは日本語入力モードだから
そのまま数字入れて変換すれば630,000って感じで…

逆に入れちゃダメなときに入れてしまうことがあるけど。
Windows2,000とかw
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/13(土) 13:06:07 ID:eBTLGqFD
桁切り・・・プロレスの技みたい
桁切りチョップw
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 13:39:12 ID:hy5niAFY
桁切りって聞くと千円単位で表示するってことかと思ってしまうなぁ。
やっぱ桁区切りがしっくりくるな。区切ってるんだから。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 13:30:44 ID:WLpt9W7v
>>580

しょぼw
さすが引き継ぎ君w

お前もしかして ○村ちゃうか?
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 14:14:24 ID:k1DflKj/
5年未満で1年で純増550万って普通にすごくないか?
しょぼくはないぞ。また夢の世界の住人か?
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 15:03:05 ID:ENR0Gb1S
うちもざっと今計算してみたら、3〜4年目で資産税以外の純増1030万
我ながらよく頑張ったと思うが、秋口〜新規ゼロで減少2件。
来年は初の純減っぽい。相続2件進行中なんでそこでカバーできるかってとこ・・

拡大が止まったのは景気動向もあると思うが、自分の拡大意欲減退も大きい気がする。
常に追われてる感で、精神的に疲れ気味・・
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 15:25:55 ID:k1DflKj/
俺も開業時は世話好きな顧問先が何人かいて数件づつ紹介してくれて一気に増えたが
それ以降ぱったりだわ。
みんなどうやって増やして行ってるんだろう???
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/15(月) 23:10:40 ID:3NYVIQAD
おれも、今年はひどい。
顧問先数では純減7件。
ただ、報酬引き上げ効果があるので、売上は500万ほど増。
ただ、来年は、売上も300万ほど純減の見込み。
DMもHPも最近は全く反応無し。需要が相当数減退しているものと思われる。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 04:46:55 ID:Smo5aaBw
>>595-597
メシウマwwwwwwwwwww
経営能力の無い者は去れ
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 08:45:48 ID:tNf4+IhO

かし零細にかぎって「お客紹介してくれ」って
あつかましく要求してくるのは何だろうね?

「いっときます」と一応いうが、年商数十億の
企業に年商ウン百万のゴミなんて紹介できる
わけねーだろw
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 09:41:06 ID:rMDlbVFj
うちも年一関与の個人が年内で廃業だって。
年一なのに年間50万もらって中元・歳暮も欠かさないいい客だったのに。
かと思えば毎月訪問の法人で年間20万しかもらえない不動産屋は絶好調だしな。逆ならよかったのに・・・
601引継ぎ君:2008/12/16(火) 10:26:31 ID:791wpV+b
DMとか出して営業してる人いるんだね〜
うちは村社会なのでそんなことしたら袋叩きにあいそうw

この前繁盛してる事務所の所長と同組でラウンドしたんだが、「とにかく人と会いなさい」と言われた。
1日を午前、午後前半、午後後半、夜の部に4つにわけて、それぞれ人と会いなさいと。
1年間に延べ1000人以上会える。なにかしから仕事に結びつくってさ。

確かにそのとおりなんだよね。機会が増えればチャンスも増える。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 12:58:56 ID:7ZituYc5
そう簡単に人に会うだけで客は増えない。
「目的会い」しないと無理。
ただ会っているだけで、増やそうとすると、体が持たない。
やっぱり、自動的に増やすやり方を取らないといかん。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 14:21:51 ID:Mhf+nUA9
今日、税理士の紹介サイト運営してるとこから電話があったけど、あんなの入る奴いるのかね?
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 17:41:29 ID:h8g5y1Tk
>>603
月3万5千の会費で年間2人紹介とか、信じられないような
条件で商売してるよ。
こんな商売が成り立ってるんだから、本当に喰えない税理士は
いるんだなと思った。
俺が、あんたらは溺れる者は藁を掴むの藁ですね。と言ってやったら
そうですね。と言ってたよ。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 17:51:40 ID:FXAHjUjO
その2名も紹介だけで、成約2件じゃないんだろ?
藁をつかむとますます溺れるってやつだなw
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 19:34:14 ID:tNf4+IhO

そのうち詐欺でアゲられるところもでてくんじゃね?
紹介料だって、べらぼうな金額(年間報酬の50%)だし
けっきょくそのカネは客が負担してるワケだろ?

いくら広告規制解禁っていっても、
ここまでヒドい状況になってるのは
税理士会の責任でもあるな
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 22:46:05 ID:t73esbc3
開業5年で年2000マソ以上も稼げるんですか?

もっと具体的に書いて下さい!

因みに私は資本金3億の中堅企業に勤めてますが、
うちの会社ではほぼ専属でやって貰ってる50過ぎの会計士先生にも
年間500払ってないですよ。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 23:17:20 ID:mELtPMYJ
税理士紹介サイトは、成約確率の高い税理士に集中するので、
新入りはほとんど無視される。確率が高くないと、サイトも儲からないので。

だから私のところに集中的に紹介がある。
会費無料、成約報酬で、年間の30%〜75%までの幅あり。
せいぜい40%までのところしか契約しないが。
年間、10件程度の成約。報酬は200万ほど払っている。
でもこの顧客がずーと続いているから、悪くはない。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/16(火) 23:18:15 ID:mELtPMYJ
7年で、3000万。でも、今は増えないね。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 06:06:21 ID:sZzb4Q3t
>>607
資本金3億なら、年間300万の顧問料が相場だろ。
年間500って50万のこと?
いくらなんでも それはないでしょ。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 10:36:11 ID:Ht5f0nIO
そもそも>>607は勘違いしてるようだけど、ほとんどの税理士はそんな大きな法人相手にしてない。
俺は法人40件くらい顧問してるけど、資本金が億なんて1件もないよ。
報酬の平均単価も年50万に届かない。

>>608
成功報酬って初年度だけじゃないの?40%も毎年払ってペイできるのか?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 11:26:49 ID:j2bkN90W
>>611
良心的なところで、初年度 決算料丸取られ。
普通は、報酬20%永久払い。
良心的なところは、登録しても紹介くれない。
報酬20%抜かれたら、もう まともな経営はできない。
でも、この条件で商売が成り立ってるんだから、こういう悪魔の取引
に手を出すくらい、追い詰められてる税理士は多いんだね。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 12:28:50 ID:Ht5f0nIO
一人開業やってる分にはいいだろうが、職員抱えてる事務所は、人件費と諸経費のほかにさらに20%奪取って、
節約してやっといくらか残る程度だろう。骨折り損の上、責任だけは増えるってか。
つかそんなシステムに頼ってる奴って士業者としてプライドないのか?
武士は喰わねど高楊枝を貫いてくれよ。

614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 12:43:31 ID:5tIS32Fc
成功報酬はもちろん、最初の年だけ。

毎年が20%と言うのは聴いたことがない。そんなものは受けない。
毎年5〜10%はあり、でも普通は一時金40%ぐらいとの選択。
大抵は一時金を選択するが。

紹介業者からの顧客は優良が多い。いまだに続いているが、十分ペイしている。
もっとも、変なのもいたが。これは馬鹿を見たと思っている。でもそういうリスクは
承知していないと・・・
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 14:01:18 ID:TRqKPYgV
自分じゃ客取れない奴らが一人前に紹介会社を語るなよw
報酬払うのが嫌なら自分で客を探せよゲラゲラ
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 15:45:44 ID:Ht5f0nIO
>もっとも、変なのもいたが。これは馬鹿を見たと思っている。でもそういうリスクは
>承知していないと・・・

いやあこれは普通紹介でもよくいるよ。
長々面談してどれくらいの事業規模なのかどれくらいの関与度合いなのか確認して
「それで報酬なんですが」と切り出したら
「え?お金取るんですか?」と不思議な顔された事あった。
どうやら税理士事務所は税務署の出先機関で無料で申告までしてくれると思ってたようだった。
自分でしますって帰っていったよ
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 17:06:18 ID:KXAuYC7Z
スレタイは5年未満なんだが、5年以上経ってる香具師ばかりが
書込みしてるな。w

618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 19:21:27 ID:rjADqQWn
みなさん交際費ってどれぐらい計上してますか?
売上に比例するものではないですが何%ぐらいでしょうか?
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 19:53:45 ID:TjoEWMHD
ウチは3%くらい
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 20:34:12 ID:RiNqBXIB
当年4.3%
祝花・祝電、手土産、中元・歳暮以外はほとんどゴルフプレー代だな・・
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 22:22:30 ID:rjADqQWn
飲食とゴルフで年間70万ぐらいになりそう。
初年度で売上1,000万ちょいぐらいなので7%ぐらい。
これが売上1,500万になっても、そんなに増えるとは思わないけど、
こんなに高い顧問先なんて見たことないし、やっぱり多すぎるかなあ。

622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 22:39:43 ID:UzFPH+qC
サービス業なんだから5〜10 %くらい行くだろ ああおれは売上2000万ね
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 23:04:06 ID:jjPwkL1k
売上1億の香具師はどれくらい交際費を使ってるんだろう・・・(・∀・)ニソニソ

624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 23:29:11 ID:ARX8DJ2b
売上2600万、交際費30万


ゴルフしないから少なめだな
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 06:47:05 ID:toMqrfKQ
このスレは、おっさんばっかだな
ゴルフなんか、年寄りがやるもんだろ
若手はやらない
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 07:01:14 ID:Na7CqS1q
開業5年未満なんだから自分の好き嫌いじゃなく仕事につながるならやるでしょ?
交際費の話だし。じいさんらは事業主勘定でしょ。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 07:09:33 ID:j6dRrirv
俺は20代まん中ぐらいの時からゴルフやってる。
最初の数回は全然面白くなかったけど、今は普通に遊びとして面白いよ。
今は料金も安いし、予約も結構簡単に取れるから敷居は低いよね。
同世代の友達とも行くし、顧問先での話のネタにもなったり
適度な運動にもなるし、やって損はないと思う。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 08:19:49 ID:UVS4Klff
>>626
ゴルフで仕事に?
プププ
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 11:53:27 ID:Oz3f17KL
そういや建築業者で、「飲み屋で仕事を取ってくる」って言ってたやつがいたな。
倒産してもういないけど。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 15:47:48 ID:Rry/gX1c
遊びに仕事を絡めるやつはバカ。

オンオフの区別できない顕著な例が保険屋ね。同窓会やOB会、どこに行っても必ずいる。
税理士やっています。っていうのがわかると「今度事務所に行きます。」
弊社の○○は他社より○○率がこんなに高くて…。と必死。

目的会いしないやつって多いよな。こういうやつって、「会えば何とかなる。
会ってからが勝負。名刺の数が見込みの数」とか言ってるアホ。
友人の異業種士業が開業して「紹介して。」って直球の電話が来たが、こういう
「お願いしないと紹介出ない」の意味がわかっていないお願い営業と人脈勝負のやつとか、
トホホだらけの業界。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 16:08:31 ID:n1Nff/UV
おまえ、以前も同じような事を書いてたな
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 16:17:51 ID:K388p1RA
オンオフがはっきりしている人ほど、オフで仕事取れちゃう不思議。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 16:57:54 ID:hCDYHiCJ
今ゴルフにはまってるけど、ゴルフで直接仕事とったことはないけどまあやって損はないよ。
今年は41回行ってそのうち26回が仕事絡みだわ。
今年ベストは79、ワースト108、アベレージ93
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 18:56:43 ID:CVbQBQSH
>>632
そうだな。オフで張り切ってる奴、ギラギラしてるもんなあ。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 01:03:02 ID:0TGujb8M
やべ、増やしたはいいけど年末調整でキャパオーバーを悟りつつある
636開業税理士:2008/12/19(金) 08:49:34 ID:x6Jl/I7d
>>630

酒の席で仕事の話する香具師、はっきりいって「あっちいって」って世界。
ゴルフも然り。
そもそもゴルフで営業という時点で終わってる。ゴルフなんて平日するに限るし、客以外とするのが
楽しい。最近ゴルフする時間が勿体ないので、全然逝ってないけど。年会費だけ無駄に家事費がでている
ここ1〜2年w

税理士ゴルフ好きな香具師(特にOB)多いから、開業5年未満なら、人を知ると言う意味でゴルフするのは
ええんちゃうw
税理士会のコンペって結構多いでしょ。
でも、客から見たら平日ゴルフってえのは(あるいは職員からみたら)如何なものか。ま、自分の時間に自分
の金だから、とやかく言われる筋合いではないわなw
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 08:58:11 ID:Ov2CK8xB
と万年100叩きが申しております
638開業税理士:2008/12/19(金) 10:12:30 ID:x6Jl/I7d
ん?100たたくこともあるけど、アベレージは95ぐらいだよ。
90〜110の間かな。80台は昔1回だけ、超パットが決まったときに記録した88だけ。
でも自分のゴルフは90から110くらいのゴルフ。

仕事ほって、80台目指すために練習場通いするほど、ゴルフ好きでもないしヒマもない。
まあ人それぞれでしょw
何で冬の寒いときとか雨の日にゴルフしなけれならないの?って最近思う。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 10:24:42 ID:ksDt874D
そうだね。そういう日は2chに限るよね。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 10:54:20 ID:Q6Pb2G8G
はい、自称東大くん登場w
641開業税理士:2008/12/19(金) 11:24:14 ID:x6Jl/I7d
確かゼミの名前で盛り上がってたよなw
誰かがwゼミ名言ったら、全員逃走したのには腹かかえて笑ったよw
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 12:19:09 ID:9ilAQ10V
>誰かがwゼミ名言ったら

自演バレバレっすよwwwwwwwwwwww
だからバカにされるんだよ、わかる?ん?
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 12:34:45 ID:mEUMzye/
ところで、売上(役務提供)が未確定の会社の決算ではどうしている?
客先との契約が難航しており、いくらになるかが分からない。
見積もりして計上するんだよな?
その場合、見積もり根拠は、
1.最も確からしい数字
2.最も高めの数字
3.最も低めの数字
などが考えられるが、どうするものかね?
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 12:48:13 ID:Q6Pb2G8G
はい、0123♪釣れましたw
入れ食いだな、ハハハ
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 13:25:04 ID:SJsA6h4S
>>638
おまえは俺か!
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 19:11:47 ID:ZWA86rqr
>>643
そんなもん、理屈から考えれば1.だろ。
現実は3.だろうけど。(w
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 23:07:54 ID:Y13bpQ5M
顧問先によくよく確認したら、未確定ではなく、未作業とのこと。
あほらし!
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/21(日) 22:55:02 ID:MVipnyLO
おーい、だれか書けよ。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 07:22:47 ID:ZkysDGUQ
受験生は今それどころじゃないんだよ。
察してやれよ。w

650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 08:48:00 ID:s1wW+yjB
>>643
金額決めてないのに仕事始めるのもどうかと思う
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 11:40:49 ID:fDmjRPo+
普通は見積→(注文受書)→契約でしょ。

トラブルの原因になるし。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 12:41:33 ID:m++9CdVv
647を見てください。
まだ仕事して無かったって。

ところで、確定申告の客って、どうやって取るの?
うちは、全部法人客しかいないので、5月とかは忙しいが、3月は暇暇。
もちろん法人の役員の確定申告とかは少しあるが、10分で終わる類。

個人の客って、どうやって見つけるの?
また、相場はどんなもの?
まさか、サラリーマンの還付や、年金の申告なんてしないよな?
土地持ちの不動産なんて、新しい税理士には全くお声がかかってこないし・・・
古株が独占しているよな。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 13:23:45 ID:lVBJjJQU
うちは相続を期にだね。
以前は夫が自分でやっていたけど、夫が亡くなって、わからないし面倒だから。
ってパターン。自宅下の貸し店舗とか、小規模な不動産ばっかり。

事業所得は紹介。最近では、法人成りが見込めないところは断ってる。
特定の時期に仕事が偏るのはいかんと思う。

652氏みたいなのが理想的。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 20:19:34 ID:U95vH5/g
個人の売上は法人の売上の10%ぐらいが理想じゃない。
個人の売上が大きくなり過ぎると事務所経営がおかしくなるよね。
2、3月の2月だけ働いてくれる都合の良い人がいればいいが、3月を乗り切る
ために余剰人員を抱えると、収益は悪化する、職員のモラルは低下するで
事務所がおかしくなる。
断るのは実に賢明だな。人間欲があるから、なかなか断れないんだが。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 02:54:24 ID:SYonmRBN
法人成り見込めない個人はお断りとか余裕がありますよね。
こちらは、まだまだ顧問先が欲しい状況で、この一年間で4件個人の
事業増えたけど、法人まで育ってくれるかなあ。
法人成りしても作業的にはそんなに増えないけど顧問料は上げやすいですよね。
ただ、毎月資料もらっているから確定申告も控除関係の作業ぐらいで、
特には負担にならない感じです。

656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 23:15:23 ID:OZbYXpIt
そうか、やはり個人客はあまり良いのがいないということか。
法人だって、毎月やっていれば、申告時の負担は少ない。
やっぱり個人は止めよう。もともとやっていないが、改めて確認できた。
10%程度の収入増で忙しいなんて、やめた。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 08:28:00 ID:DD81bPb2
なぁ、内勤の事務を全部任せられるレベル(こっちは形式的なチェックと数字の調整の指示くらい)
ってレベルは賞与込みで年間いくらくらいかな?
月次10件、年一10件。巡回は俺がやるってことで。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 09:05:02 ID:S5KLRCD3
3割くらい?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 09:13:59 ID:9qBDxZHX
400万くらいでいいんじゃないか?
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 09:15:22 ID:S5KLRCD3
>>656
そんなに大変なん?来年は60〜70人するけど、そのうち毎月報酬貰ってるような事業者は6件。
うち2件は毎月書類持ってくるので楽ちん。
ほかも現金出納帳だけ入力してたり、日計表だけは書いてくるのでバイトに入力させるので特に時間は喰わない。
いまどき領収証の束持ってくる納税者はいないわ。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 12:52:38 ID:Am9d70z9
内勤全部完全任せられる、と言ってもレベルの差あり。
客先との電話対応も含め、ほとんど関与する必要が無く、しかもスピードもかなり、
となれば、年300万か。
でも、かなり説明や、スピードが遅く、相談が多く、客との対応もあまりよくない、
と言うことだったら、年180万で十分。
その前提だと、後者に近いな。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 12:55:48 ID:Am9d70z9
>>660
一人当たり、いくらぐらい?
少なくとも年金や、還付はなさそうだな。
一応、年の事業や不動産が収入レベルで、数百万から、2,3千万と言うところか。
それで年1回で、打ち込みからやって、一人20万ぐらい?
たしかにそれで、60人あれば、1千万は超えるな。
それで何人で作業かな。バイトを雇うんでも、結局PC、机、いす、場所が必要だろう。
今いっぱいいっぱいだから、それが無理なんだ。
663660:2008/12/24(水) 14:22:54 ID:S5KLRCD3
確定申告の報酬は上記6事業者除いたら170万くらい。
年一個人で入力までとなると、8〜15万で受けてる。
非入力だと1〜3万、青事業で5万とか。
役員の給料合算や+家賃とかはサービスが多いわ。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 17:52:43 ID:mZ560zb6
そんなに安いんだ。
年1で、入力までして、10万そこそこ?非入力だと1万もあり?

やっぱりやーめた。とても割が合わん。PCと机、いす、場所を用意して、年200万強では!
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 21:18:23 ID:iSk/N2Tp
【速報】元タレントの飯島愛さんが都内のマンションで死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230102785/
666660:2008/12/25(木) 08:49:13 ID:+bmqpqAH
>>664
確定申告ってある意味弱者救済というか、税理士としての社会的意義が問われるもんだからなあ
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 09:34:18 ID:XCy0DhBG
確定申告はある程度土地もってる地主か芸能人・スポーツ選手かじゃないと高額報酬はとれないよ
ただ、どっちも新規参入は難しいし、地主は相続からむからね
資産税の経験ないとつらいし間違えるとシャレにならん
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 10:29:50 ID:6ivxChnF
>>666
社会的意義が問われるの?
だったらヤダなw
じいちゃん、ばあちゃんの手助けくらいならいいけど。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 12:31:25 ID:PsIph4B0
おれ、社会的意義で、仕事しているわけじゃあない。
でも、今日寄付と言うのを生まれて初めてやった。3万円。
ユニセフって言うんだが。こういうのが社会的意義なんかじゃあないかな。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 13:19:17 ID:sXxImE8U
事実上無償独占は形骸化しているからな。
税務援助はOBの暇つぶしと免除のOJTの場と考えているので、開業当初しか行ってない。

ちなみに俺は税務は有償独占化。税理士会の強制入会は支部を廃止。でいいと思う。って意見だ。
今もそんな感じだし、かえって営業と広告の規制が外れる方向に進む効果の方が大きいと思う。
再生や事業承継で他人の顧問先に入り込んで最初にやるのって、アホのケツ拭きだからな。
赤字のくせに社長が役員報酬を取らないのはおかしいと言って無駄に源泉税滞納の法人とか
株価下げようと最終報酬×勤続年数×功績倍率で役員退職金出そうとしたら
どっかの計算センターのデータを出してきて同業比較で高過ぎとか言うアホ。
「功績倍率は適正なので役員報酬が高過ぎということでは?」と言えば逆ギレ。

最後は「俺は○○銀行、○○税務署に顔がきく。そんな他の税理士に聞かなくても大丈夫だ。」
とのたまう関与先に悪害のある爺さんを潰していくのが試験組若手の社会貢献活動と心得ている。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 17:41:02 ID:vluobXSx
>>670
途中まではいいんだけど、後半は気持ち悪い
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 21:55:18 ID:NHr+F0Cm
>>670
盗人猛々しいとは、お前みたいなの奴のこというんだとよ。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 23:25:50 ID:sXxImE8U
そんなにムキになんなよ。ケツ拭かれてんの?紹介だけで限界感じてないのか?
税理士なんてもはや国としても一事業としか考えてないぜ。
最低限のモラルは必要だが、下手に自主規制とか言って上品にやっていると、
気づいたら…。ってことになるよ。理念は立派。で、売上は?ってことだ。

一昔前は資格者の利権があったから閉鎖にすることがメリットになった。
でも、今は閉鎖な業界ほど狙い撃ちになる。理念かざして優等生でも、誰も守っちゃくんないよ。
規制改革の動きや税務署業務の入札見ればわかる。今は民間含めて取った取られたの時代だ。
顧問契約に安住している爺さんが最初の標的。次が安金で受けて業務回らなくなっている若手と
職員任せで品質管理できていない中堅と大手。

そこに絞って人材派遣窓口にコンサル入れてる会社もあるじゃん。
こういう会社からしたら会計事務所なんていいカモ。
天野ッチは相続をネタに吸い上げて、Sは派遣をネタに吸い上げ。
職人気質がこの業界の悪いところで付け入られている。職員の能力評価、業務の
マニュアル化による職員給与の削減。まだまだ参入余地は十分。
営業規制が紹介会社を産んだ。業界が自主規制するほど異業種は参入余地が
広がり、その規制は緩和される流れと認識すべし。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 23:39:12 ID:TPsQ+2RA
皆様に質問です。

@ 契約金で180万の入金があり、領収書を発行するんですが
  180万円の領収書に貼る収入印紙は何百円分となりますか?

A それと20万円の領収書に貼る収入印紙もいくらか教えて下さい。

B それと保証金として50万円の預かり証明を先方に発行するのですが
  それには収入印紙は貼らなくて良いのですか?貼る場合は金額を教えてください。

是非とも宜しくお願い致します。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 23:55:07 ID:zyJvtAXK
先日、ゴルフが7時台のスタートでゴルフ場に向かう車の温度計がマイナス2度に
なってた時には、さすがにこれは娯楽ではなく、ただの耐寒訓練だろうと思った。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 00:24:31 ID:X1KsB0Tb
この時期7時スタートは地獄だろ。グリーン堅くて弾かれるし、グリーン真っ白とかあるし。

でも9時台スタートだと午後の風と日没が困るよな。
ちょっと詰まったら上がり数ホールダッシュ。やっぱ8時〜8時半スタートだな。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 00:44:09 ID:X68WzW+e
>>664
>>666
確定申告の案件なんて単発でも毎年10件以上来るけどなぁ
俺はあちこちに仕事以外でも顔出してるから、そっちの知り合いから回ってくるんだけどさ
正直短時間でサクッと終わるからオイシイ
小規模な個人事業なんて記帳全くしてなくても半日以内に終わるしな
普段の関与先の確定申告なんて2月で大体終わってるウチにとっちゃむしろワリのいい仕事だわ
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 09:11:13 ID:Oj+OU/2x
>>675
ナイスオンがカキーンってグリーンオーバーみたいなw
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 11:48:31 ID:fWD+brk1
冬の糞寒い中でゴルフやって楽しいか?

ハワイとかタイとかでゴルフするんだよ、日本の冬にはw
貧乏税理士めw
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 11:57:15 ID:Oj+OU/2x
俺も毎日練習してるくらいゴルフ狂だけど、1月から確定申告明けまではオフシーズンだわ。
防寒すれば寒さはなんとかなるが、体が回らんからミスショット多すぎだし
ドライバーも飛ばんし、何より芝が薄いからアプローチ難しすぎ。
この季節はジムに通って体幹鍛えようかと思う。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 12:48:04 ID:9XJ76V46
人材紹介会社ってどうなんだろ?
インフォランスってとこから電話きたけど
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 16:43:46 ID:vZAjbz9p
>>679
性格悪ぅ〜
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 20:32:53 ID:k8oOHS2a
このスレおっさんばかりだな
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 00:21:37 ID:LAp2P5nz
そうだな。30代前半でまだ気は若いつもりだけど、
世間では30超えたらおっさんだよな。
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 11:13:08 ID:1mQhYY6h
とにかく、これだけ平日に遊んでる人が多い商売は他にないよな。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 11:33:37 ID:k20PI7Iw
オレの知ってる人で、
不動産賃貸で稼いでいるヤツは平日遊びまくりなんだが
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 09:22:18 ID:guH2qgjm
俺も知ってる、お金持ちのニートだ。
ある意味、かわいそうだね。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 10:44:43 ID:3r57PEyH
>>686
ゴルフ秋田とかね
そいつらに暇つぶしのネタを与えるのがお前の仕事
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 11:19:08 ID:Ac6wIGLz
週休4日で年収800万
ステータスもある
幸せ過ぎる
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 11:53:18 ID:fEA7K12L
とにかく税理士は喰えないという宣伝活動をしてくれるのは
俺達にとって追い風だ。
若くて優秀な奴が、この世界に参入してきたら大変だよ。
だから、あまりいい話はしない方がいい。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 13:23:57 ID:Lgele5e1
若くて優秀な奴は税理士にならねえよ
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 14:22:41 ID:dPoDpD+F
明らかにゴルフ焼けしてるおっさん税理士多いよな
それも仕事のうちだけど
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/28(日) 19:03:35 ID:fEA7K12L
年末調整が終わらん。やってもやってもエンドレスだ。
おまえら、もう正月休みに入ってるのか。ウラヤマシス。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 08:08:17 ID:sbQFNtkq
年調は従業員にやらせろよw
所長の仕事じゃない
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 09:37:54 ID:epCAciZd
うちはまだ半分も終わってないな。
だらだらやってる俺がわるいんだけど・・
残りは正月明けてからやるよ。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 10:41:54 ID:JaWe03Rp
>>690
若くて優秀な税理士は、みんな独立よりもBIG4の税理士法人目指したほうがおいしいから、
独立なんか魅力無いよ
697>696:2008/12/29(月) 20:54:30 ID:7WrXblMe
そうかな。仕事は面白いけど自由がない。
独立すれば収入も時間も増える。週休3日でも大丈夫だ。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 21:00:12 ID:0R4JdzUt
>>692
ゴルフやけじゃなくて癌とか肝臓系の疾患
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 21:34:20 ID:ncb4yJC1
>>697
独立は税務調査で責任を負わなければいけないし、
場合によったら訴訟で訴えられ、無限責任を負わねばならない非常にリスクが高い
経営リスクもある
やはり、魅力はBIG4のシニアマネージャーだな。パートナーもリスク負うし
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/29(月) 23:42:25 ID:XUEMdW9v
実際、訴えられるなんて無いから安心しなよ。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 05:58:00 ID:1drVkz4Q
弁護し交えて結構あるんだが
そういうことが無いとか言っているのはしょぼいクライアントだろうね
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 08:25:12 ID:mmGUttu3
独立は最初は大変だが、あとが楽で楽しい
オレは週休3日で旅行三昧
従業員は週休2日で働いてるがねw

訴訟対策として保険に入ってるが、大ポカしたことも訴えられた事も無し
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 10:07:38 ID:HTH+5zHb
弁護士事務所に勤める税理士もいるわけだが
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 10:08:04 ID:yHFZi1Fw
>>701
ミスするからだろw
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 10:31:28 ID:8Sp0J50a
普段から弁護士いることをアピールして、必要なら紹介なり共同で動いていれば
賠償も弁護士の参入も気にならないこと。
契約書の話や不良債権、労働問題、会社法、どうせ代書屋あたりに聞くか
ググッて済ませちまってんだろ。

税務の仕事まで弁護士に取られるっていうのは、もともとその案件はキャパ超えている
と思われているか信頼関係破綻してんだよ。

たまたま弁護士に取られただけ。ってことだ。税理士に仕事取られることもあんだろ。
そうは言いながらも賠償請求されないように予防はしているけどね。

職員任せの人材派遣みたいな仕事してんのが多いから、客の取り合いになるのは歓迎。
ついでに専門性を持てば異業種参入で報酬単価も上がると思うぞ。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 10:39:56 ID:8Sp0J50a
普段から弁護士いることをアピールして、必要なら紹介なり共同で動いていれば
賠償も弁護士の参入も気にならないこと。
契約書の話や不良債権、労働問題、会社法、どうせ代書屋あたりに聞くか
ググッて済ませちまってんだろ。

税務の仕事まで弁護士に取られるっていうのは、もともとその案件はキャパ超えている
と思われているか信頼関係破綻してんだよ。

たまたま弁護士に取られただけ。ってことだ。税理士に仕事取られることもあんだろ。
そうは言いながらも賠償請求されないように予防はしているけどね。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 11:02:23 ID:8Sp0J50a
失礼。ダブった。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 11:20:04 ID:1drVkz4Q
www
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 11:20:08 ID:yHFZi1Fw
その程度の注意力じゃ、予防はしても無駄だろうなあ
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 14:21:30 ID:cOLs/7lc
一人税理士3年目で、接待費50万って多いかな?
ゴルフ三昧の先生方よりは少ないと思うんだけど
今年のみんなはどれくらい?
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 15:48:41 ID:mmGUttu3
何だかんだで200万円くらいだな

売上の5%だから、まあ許容範囲か?
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/30(火) 16:25:47 ID:QJP2owKl
俺は売上げ1600万で交際費100万だった。
ゴルフ40万、中元歳暮20万、香典お祝い15万、ほかは飲み
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/31(水) 15:15:34 ID:Iyx7ReAo
売上げ950万なのに交際費100万の俺が通りますよ
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/31(水) 18:00:22 ID:HPVvNQRS
滅茶苦茶だなw
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/31(水) 20:06:36 ID:DlcmK9Pd
交際費より福利厚生費の多さが気になる
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/31(水) 22:08:45 ID:N+aS9fuN
これじゃ課税所得の平均が300万になるわな。
717 【豚】   【879円】 :2009/01/01(木) 00:14:15 ID:IFhwDFhL
大吉
718 【吉】   【378円】 :2009/01/01(木) 00:16:25 ID:IFhwDFhL
もう一回
719 【大吉】 【1867円】 :2009/01/01(木) 01:15:44 ID:7MTkvKp3
あけおめ
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 01:18:57 ID:VcVRXUD2
小6のとき女子に何センチあるの?って聞かれたから勃起したモノを
見せたら驚いて顔を紅潮させていた
721 【凶】 【1668円】 :2009/01/01(木) 02:27:50 ID:rngzskfm
【神】だったら俺は神
722 【凶】 【903円】 :2009/01/01(木) 12:52:48 ID:WmH7hZ7F
神はホントでないね
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 13:41:04 ID:NUcODrQB
ほぉ、そんなおもろいことをやってるのか
724 【豚】 【466円】 :2009/01/01(木) 13:45:25 ID:NUcODrQB
こうやるのか?
725 【小吉】 【998円】 :2009/01/01(木) 13:46:00 ID:NUcODrQB
なんだよ豚って!!
726 【1479円】 【大凶】 !353677013027584:2009/01/01(木) 17:05:45 ID:Srnf2wN9
大吉なら今年こそ開業する
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 17:10:28 ID:LHl6/79s
年賀状と12月申告終わった。ふぅ。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/01(木) 17:15:33 ID:7mJjwA4Z
2ちゃんで運を使い果たしたなw
729 【末吉】 【760円】 :2009/01/01(木) 22:43:29 ID:uIjBpfne
>>727
おつかれ。

>>726
どんまい。もれもはやく開業したいな
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/04(日) 03:36:03 ID:879cc+iA
開業してない奴ばっかじゃねーかwww

あ、「5年未満」だから開業0年も含むのか?
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 18:32:20 ID:mcDnNEdK
開業4年目にして前年比で売上減ってしまった。
昨年は相続ゼロ+開業当初拾った変な客を切ったからだが、
新規が少ししか増えなかったのも事実。

もともと出不精で積極的に人に会わなくなった報いだな。
開業当初のひたむきさをもう一度取り戻さないと。
2ちゃんで新年の抱負を述べるのもなんだが。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 19:27:34 ID:oPQ7uAJh
値切られて頭来たから「他当たってください」と切った元客から「今年もよろしく」と年賀状来た
アホかと
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 22:08:37 ID:jJ4Z4T7k
>>732
機械で勝手に打ち出しただけだと思う。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 08:54:36 ID:IVOt0eYK
>>731
俺の今年の目標は売上げ2000万達成かな。
現状だと1650万。既に1件決まりかけの法人と相続1件で+150万は見込みがあるので、
廃業する事業所も考えるとあと300万くらい増やさんと。
昨年は350万増やせたので不可能な数字じゃない。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 12:54:44 ID:ylwUVLuA
俺、正月にメールで提案した株価評価の報酬が300万だけど?
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 14:17:37 ID:IVOt0eYK
>俺、正月にメールで提案した株価評価の報酬が300万だけど?

正夢になるといいね
737731:2009/01/06(火) 19:25:06 ID:ABA2cFTS
>>734
現状は自分も同じような数字です。
既存の顧問先で業績ヤバイとこが何件かあることを考えると、
今年は売上維持を目標とします。

中長期的には、年配の先生(職員はいない)と仲良くしているので、
引退したら何社か廻してもらえるのだが、
それが1年後か5年後かわからん。
他力本願でよくないねー、どうも。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 20:04:28 ID:VpxNLV0u
>>737
>引退したら何社か廻してもらえるのだが、

予め言った方がいいと思うよ。おまいが今税理士なら。
言わないと、顧客は新しい税理士探すし、今から一杯同伴すべき。
そうは言っても、顧客からこの人は嫌というところもあるからな。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 21:29:01 ID:ABA2cFTS
>>738
うん、大口2社はもう何回か同伴している。
そのうち1社は忘年会にも呼ばれたので行ってきたよ。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 21:31:29 ID:QKXAkFXQ
お前ら羨まし過ぎる
是非営業の仕方を教えてくれ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 22:17:35 ID:EJxbfaqP
営業なんて簡単
ミニスカート履いてソファーに深く腰掛ければOK
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/06(火) 23:02:48 ID:8h04zAek
>>739
それってどんな感じで話進めてる?
本当に引き継ぐまではボランティア?
俺も一つ話はあるんだが、
引退するって言っても、なんか今の60代って元気じゃん
あと10年も20年も病気にならない限り仕事続けるんだろうなって思うし
その間、後見人の役目だけボランティアでするのもどうかと悩み中

743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 09:55:36 ID:BTlwLCYc
その事務所から外注費取っとけ。
月○日行くから○円みたいな感じだろ。
できればこっちでもらってバックしたいけどな。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 12:54:40 ID:cYvyL2Q7
自分で客すら探せない奴でも権利だけは主張するだな
ゲラゲラ
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 14:57:30 ID:CJVjvXAD
普通にこういうケースってあるだろ
むしろ営業力なければ頼まれることもないか
そもそも同業先輩から信頼されてない輩には関係ない話だ
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 16:43:45 ID:/iWaqIv0
>>741
それ、俺にもできるかな??
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 17:27:08 ID:uGEKH7iP
>>745そもそも同業先輩から信頼されてない輩には関係ない話だ

客に営業かけずに業界に営業かけてんだ?
ゲラゲラゲラ
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 22:27:26 ID:pV5Bo0Ze
営業かぁ
いろいろと社会活動とかやってみるとかってのは?
スポーツとかでもいいし
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/07(水) 23:40:39 ID:w5KHgsBM
新規開業の男の人は営業大変だろうね
税理士なんて大差ないんだから
三十路女でも女性扱いしてくれる爺さん相手の商売は楽しいですよ
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 13:25:31 ID:P0PPRA54
まぁ中小は社長夫人が最高権力者ってところも多いからw
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 20:21:24 ID:FaQgd5J/
営業なんてそんなするもんなの?
紹介だけで十分だろ
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 20:56:08 ID:65MbzWJJ
紹介してもらったらお礼とかしてる?
礼状くらいで良いのかな?
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 21:39:21 ID:9ttLTTWa
>>752
感謝の度合いによる
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 21:59:57 ID:gcfpZ6Ig
この業界の「営業」の意味は「紹介をとる」だよ。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/08(木) 23:22:29 ID:szR2Z/zl
>>749
ギャング爺に注意
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 08:53:48 ID:ZEemAc4+
>>752
この前、年間150万くらいの報酬くれる法人紹介してくれたときは商品券3万分お礼した。
本来ならもっとお礼していいだが、それ以上の額になると嫌らしい気がして‥
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 09:41:01 ID:OYetoSsN
俺は法人2件で200万もらっている客があったが経理をやってる社長の奥さんの態度がどうにも我慢できなくて、別の税理士に紹介した。鮨をおごってもらって終わりだった。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 09:53:30 ID:hk96bloX
先生方失礼致します。
質問させてください、当方一人親方にて土建業を営み二年になります。
元請け業者より四月からの定期的な請負仕事を頂く契約を致しました、四トンダンプと土工道具が新たに必要になってきまして銀行等で融資を考えております。
初めての確定申告にあたり銀行融資がうまく行く方法を模索しております。
全くの素人であります、先生方御多忙中と存じますがご教授の程宜しくお願い致します。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 10:33:42 ID:f2rIRIwP
うちで30万で全部やってやる。

これが答えだ。

どうせ丼だろw
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 10:46:37 ID:skLkYSWi
>>759
先生早速のレスありがとうございます。
やはり餅は餅屋で先生方に御依頼するのが最良の方法なのですね、ありがとうございますその手段も考慮してみます。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 10:54:18 ID:9zKpkJ04
>>749
30女だと客になめられないかw
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 11:58:00 ID:9O27KQyF
開業税理士なのに他の税理士事務所に勤めてる方って問題ないのでしょうか?
単なる職員としての身分で勤めているのでしょうか?
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 13:55:01 ID:ZEemAc4+
税理士法上禁止されてるよ。外注すら禁止みたいな書き方してる。
でも実際は取り締まりもないし、違反が発覚したところでせいぜい口頭で指摘されるくらいだろう。
おれの場合補助税理士から開業税理士に登録変えたときなんだかんだで
結局開業登録後も半年は補助税理士として給料もらって、一部事業所得だった。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 15:14:32 ID:f2rIRIwP
税理士行為をしなきゃいいんだよ。いわゆるヘルプってやつだ。
サインもしないし立ち会いもしない。「お手伝い」なら問題ないだろ。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 15:18:58 ID:9O27KQyF
>>763さん
762です。返答ありがとうございます。
結構、他の事務所に勤めている開業税理士が多いので疑問に思ってました。
補助税理士の制度が最悪なので、そうせざるを得ないのでしょうね。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 15:29:35 ID:G4P+eLlQ
食えてない奴がいかに多いかと言うことだな
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 15:35:54 ID:1l6cZEFk
親離れ子離れできてないんでしょ?
「このビルに空き部屋あるからそこで開業しろ」
と言う所長のとこにいました
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 15:37:11 ID:ZEemAc4+
>>765
旧税理士法の「勤務税理士」なら勤務しながら自営もしてもいいんです。
新税理士法の「補助税理士」は押印も立会いもOKだけど、自分が報酬とって税理士業務するのがダメ。

ほんと補助税理士ってなんなんだよなと思うよ。名前も屈辱的だし。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 16:45:38 ID:FKiXMk5s
すみません、質問お願いします。
オークション収入があるので青色申告する予定の無職主婦ですが
職業欄は『無職』と記入しておけば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 17:51:11 ID:G4P+eLlQ
小売業
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 18:16:47 ID:FKiXMk5s
ありがとうございました!
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/09(金) 21:16:58 ID:XKMQXQRc
補助税理士も悪いことばかりじゃないよ。
事務所内で堂々と税理士業務を行える
申告書の捺印、税務調査の立会い、名刺に税理士を入れて
対外的に税理士と名乗れる。
昔の勤務税理士は対外的には一介の職員だからね。
自分の担当顧客を自分の顧客として囲い込むことも容易にできるし、
ちまちま土日に内職するより、長期的には効率がいい。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 00:35:14 ID:z7vtLjiM
補助税理士って自分の固有の客は持てないだろ?
いわゆる以前の「勤務税理士」は共同事務所状態だったからある意味何でもあり。
自分の客を持つのもあり。ボスから外注受けるもよし。
ただし、ボスの仕事について被雇用の立場ではその客については税務代理できない。
だから誓約書も書かされたよな。

そういう意味では、
○○税理士事務所課長税理士○○××
っていうのは違法じゃなかったか?

今の補助税理士は従来の逆で、ボスに雇用された状態でボスの仕事についてのみ
税務代理できるっていうだけじゃないのか?
単独でできるような法改正の動きもあるみたいだけどね。
でもそうなったら開業と補助の違いが無くなるよな。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 00:42:54 ID:K7un0v58
>>773
そうそう補助税理士は個別の活動はできないし、開業税理士は登録以外で税理士業務はできない
以前は補助税理士だったが、登録時の研修でも年を押されたし
登録時の支部長の面接時も念をおされた
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 05:15:20 ID:55B9O/f2
いや、出きる
前そういう人がいた。但し、所長の許可が要るけどな
副業としておkなのか
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 08:37:09 ID:XevdhL5x
>>775
所長が許可しても税理士法違反。
補助は自分の客を形式的に親方税理士に差し出すしかない。
ただ、あくまで形式上のはなしで、実質は自分の客だし、ロイヤリティを
納めなければ実質何も変わらない。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 11:31:36 ID:8LNf+3h5
>>773
そうそう、責任はボス並、報酬は職員並w
>>774-776
でも税理士法違反だからなんだ?という世界。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 13:10:57 ID:VVnAsm24
>>777 そうそう、責任はボス並、報酬は職員並w

お前本当に開業してるのか?
ボス並みに責任負う職員なんていねえよ
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 15:17:47 ID:z7vtLjiM
小規模、中堅法人の社員税理士なんかみんなそうじゃないか?
支店出すためだけの法人化で支店長なんてやったら最悪だな。

内部的には支店の営業責任、外部的には税理士として本店の案件の責任まで負わされ、
給料なんてボスがほとんど持っていく。法人とは名ばかりのワンマン組織。
責任だけで意志決定の権限無いからな。所長の雑な仕事に意見できる法人なんて無いだろ。

東京会の会報見ていても法人が支店設置、翌月廃止とか結構あるよな。
支店長がアホらしくて辞めたのかと思う。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 15:48:03 ID:VVnAsm24
いつから税理士法人の話になったんだ?
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 17:27:54 ID:mPcoNRLE
>>779
まあ、報酬と権限移譲の程度次第だな。
支店長も報酬がそこそこ(1本)もらえて、ボスがあまり干渉
してこなかったら、結構いいんじゃない。
5年もやれば、基盤が固まって、支店ごと分離独立という
チャンスも出てくるし。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/10(土) 18:47:45 ID:XtER1vuY
結局それぞれの補助税理士の、ボスとの交渉能力次第だろ
むしろ報酬とか権限、責任含めた待遇に不満があって、それを交渉できないようじゃ
自分で開業したとしても先は知れてるんじゃね
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 15:25:28 ID:wT/MbmZU
このスレにいる人ってまだ若い人が多いと思うんだが相談に乗ってください。
今度結婚します。
家計費なんだけど、私の考えでは所得1000万くらいなんで、月60万くらい家に入れれば良いと考えてました。
で先日そういう話をする機会があって、嫁としては「儲け」は全部家に入れろとの回答。
資金繰りもあるし、本音を言うと店主貸である程度自分の自由になる分を確保するつもりなので
つっぱねて「月60万」を譲りませんでした。
「ちょっと贅沢しても毎月30万は貯金できるだろ?」とつっぱねてます。
ここ一週間、この件で喧嘩してますわ。
嫁は営業畑なんので、売上げと所得、額面と手取りの区別もろくにつかない次元です。
繁忙月か閑散月かでその月によって収入が違うことも理解できてません。
親や身内が全部リーマンの家系なんで自営業の収入形態が理解出来ない感じです。

みなさんはどんな風に家にお金いれてますか?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 15:50:57 ID:7TCOv1dx
商売やってて旦那の稼ぎにガタガタ言うのはロクなのいない。
金目当てだからイザというとき真っ先に取るもん取って逃げるぞ。
金の価値観違うっていうのは商売人の嫁としては不適格。
顧問先の客見ても、金でガタガタ言う嫁は役員報酬下げたりすると文句言うだろ。
主人が先生と決めたことですから従います。私にはそんな権限ありませんから。
くらいでないとね。
785783:2009/01/11(日) 16:02:56 ID:wT/MbmZU
>金目当てだからイザというとき真っ先に取るもん取って逃げるぞ。

ここ数日の嫁の態度みてそう思ったw
がたがた言う一番の理由はおれが「儲け」の大半を浪費するんでは?と思ってる点かな。図星なんだけどw

やはりここは亭主関白で月60万で押し切らないといかんね。家計簿もつけさせるわ。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 16:18:14 ID:7TCOv1dx
開業税理士は小金持ってるイメージあるからな。
あんたは独身の頃から外車乗ったりして小金持ってるイメージを植え付けちゃって
るんじゃないか?


でなけりゃ、「年収600万。まだまだこれから。」って言ってりゃ、数字わからん女には
「確定申告書見せろ」とか言わないだろうからわからんだろ。

そもそも結婚前に何で所得がわかるんだ?「月60入れるから上手くやって。」でいいじゃん。
相手から聞いてきたならまさに金目当て。自分で言ったならあんたがヘタクソ。

結婚して尻にしかれて年中愚痴っている人にお約束のパターンまっしぐらだね。
そのうち時間も管理しだすよ。客と飲んでいてもまだ帰って来ないのかと着信20件とかね。

リアルにある話
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 18:06:02 ID:L8BbywnT
糞女とは結婚しない

付き合ってる過程で性格が分かるだろ
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 18:53:55 ID:Ko6qK67J
青色専従で30と生活費で30だけど
経理してるのは嫁なんで、俺がいくら使ってるか
いざとなったら、いくら出せるかは筒抜け
てか俺より理解してるから文句言われない
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 20:12:08 ID:Zitu4yWN
自営の嫁は働き者に限る。
人間、金と時間を与えるとロクなことしないからな。

入力とかやらせて青専高額に出したりしている人がいるけど、
嫁に下手な知恵つけてどうすんだ?と思う。
そのうちわかってもいないくせに仕事に口出してきたりして、
たまらんぞ。この板でも所長のバカ嫁が事務所仕切ってウザイとか
出てるだろ。自分の仕事は人雇ってでも自分で完結して、その分
嫁は働きに出て外貨の方が賢いと思うけどな。

働き先によってはコネができるかもしれん。
住宅ローン組むときも別の収入とみなされる。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 20:34:58 ID:FY9Rs1d5
        ___
.     / ー -\
     / (● ) (●) 
.    | /// (__人_.).| 
    \   `⌒´/  いやーん。今虫歯なんです。
.     /⌒ ′ ̄〉
    / /.I i / ./ノ
.   i /_ノ , \\,
    |γーγー-ヽ,)
    ^iヽ、_i,.__,/i
    ヽ Y   /
     ヽ.|  /
      i| ./
      /| {
      / | .}
.     i | ノ
     ヽ入ゥ
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 20:51:07 ID:zaS/p6wb
所得1000で年720入れて文句言われるのか。
俺に嫁さんは無理だわ。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 21:51:11 ID:swCSYUUQ
まともな嫁ほしいなら自営なんてやめろよw
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 22:46:33 ID:HHwc7KUQ
えらいもんつかんでしまったようだ
搾取の手前かな
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/11(日) 23:18:40 ID:tVGvQWMf
自分で自由に使える金が年数百万ほしい、
って思う人はバリバリ働いてる嫁さん貰うしかないと思うよ
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/12(月) 02:27:50 ID:hc686WgO
家事で年数百万の労働だもんな。
期限も無ければ失敗してもクレームなし。

財産も半分もらえて、主婦ってオイシイ商売だね。
子育てがあるならわからんでもないが・・・。
796783:2009/01/13(火) 09:10:14 ID:804QE4IN
みんないろいろ意見をくれてありがとう。
嫁の勘違いの元は、「所得(年収)が1000万なのになぜ月60万なの?月割りしたら83万でしょ?差額こずかいにするつもり?プンプン」なんです
「税金引かれるからそんなに残らないよ」と言えば「税金が何で年間300万もあるのよ!」と返すから超過累進税率を説明しても理解できてないみたいで‥


797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/13(火) 12:23:01 ID:Pfp77Mv7
甲さんは年末調整で5万もらったのにうちの主人は2万なんですけど!どんなに問詰めても知らないって言うんですが、どうなってるんですか!本当のことを教えてください!

ってわけわからんクレーム事務所にしてくる馬鹿嫁いるよね
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/13(火) 12:52:45 ID:Zu+SyDZX
いるいる!
それから、何とか、社長のトータルの税金を減らそうと思って、
嫁の給与を200万ぐらいに設定したりすると、「なんであたしが税金払わなくちゃならないの!」
と言ってくるんで、じゃあ、102万ぐらいにすると、「何であたしに住民税がかかるの!」
とのたまわく。
 いくら、そうするとトータルの税金が安くなる、と説明しても、ぜんぜんだめ。
翌年から、社長の所得税を減らす提案をやめた。何の抗議も来なくなった。
でも、トータルの税金は30万ほど増えたんだが。
 なんじゃこれ!
799796:2009/01/13(火) 12:59:53 ID:804QE4IN
ああ俺の嫁それ言いそうだ。
所得と手取りの違い、所得のCFの違いを説明するが理解しないもんな。
「借入の返済ってお金が出て行くのになぜ経費じゃないの?」とDQN経営者と同じこと言いやがる。

簿記知識0で職種も営業だったんで全く理解できんらしい。
私もこの業界に入る前は畑違いの仕事してて、年末調整でなぜ還付があるのかとか考えたことすらなくて、
「え?5000円返ってくるの?なんか知らんけど飲みに行こう」って感覚だったな。

800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/13(火) 17:22:20 ID:eHRv40+i
>>799
いちいち783から796に変えなくていいからな・・・
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/13(火) 22:46:36 ID:s0ayMm+u
数年前のCM「お金は大事だよ〜♪よ〜く考えよ〜」が
今になって身にしみてきます。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/13(火) 23:34:51 ID:i4m6t62h
ウチは嫁が小遣い制だぞ。それでなんにも文句いわん。
税理士なのに、なぜ簿記知識0の嫁に金の管理させるのか
さっぱり理解できんわ。
そもそも嫁に所得を伝えているのも理解できん。

金で釣った釣られたの関係なんじゃないかと思ってしまう。

失礼。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 00:06:00 ID:pHI4iQjy
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20090112-OYT8T00138.htm
読売 人生案内より

―――――――良いところ 全然ない妻―――――――

「会社勤めをしている40歳代半ばの男性。妻子がおり、実父母とも同居しています。
相談したいのは、妻のことです。
妻はパートで働いていますが、わがままで、ものぐさで、口が達者で強情で、結婚したのを後悔しています。
私は、毎朝5時半に起きて洗濯を干し、朝食を作って、子どもに食べさせています。
妻は、子どもが朝食を食べ終わったころに起きてきます。朝食の片づけと夕食作り程度しか家事をしません。
布団を敷くこと、風呂の掃除、アイロンがけは私がしています。
私が家事をしている横で、平気でテレビを見たり新聞を読んだりしています。
私の両親に対しても、見下した態度を取ります。良いところが全然ありません。
子どものため、あるいは世間体を考えて、このまま我慢すべきなのか、それとも、
新しい人生のために別れるべきなのか、迷っています。(埼玉・W男)」

804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 01:47:43 ID:j5zSNe0N
30前の女はしたたかで焦っている。一方、35前の男は焦っているだけ。
税理士で開業してます。なんて言ったらいいカモだ。
実際この組み合わせは803みたいな話だな。嫁専業主婦で子供作らず遊んでるだけ
ペット飼ったりしたらもう終わり。マンション買った頃で別れてマンション取られて
おしまいの予感。

30過ぎて子供作らず仕事もしない女って何がしたいんだろうな?
まさにニートだろ。出会い系サイトくらいしかやること無いだろwww
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 02:23:47 ID:HJ2vyEZ0
4年間そこそこ順調に来たが、ここ最近何かが違う。

顧問料引き落としの振替不能が導入16件中今月3件
今まではゼロか、あっても1件。

今年から顧問料引き下げ打診もあり。

5号認定のサインも何社か・・

去年事務所も移転し2000万超えまで来たが、今年は現状維持で良しとすべきか。
未収累積で税金だけ払うってのは避けないと・・
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 03:11:15 ID:2gu2f/rT
>>799
税理士になって開業してそこそこ稼げる能力あるのに
よくそんな奴と結婚したなぁ・・って思ってしまう
うちの嫁は、家に入れる金額も、俺が計算した額なんだから
これが最大限の額なんだろう、っ妄信してくれるわ
それはそれで「もうちょっと疑うとか考えないのか・・」って思いもするけど・・
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 12:35:26 ID:hbisOL9u
>>805
俺もそう思う。
去年あたりから、未収が相当数増えてきた。1割はここ1年0回収。
1年経ったら、もう切り捨てるが、それまでは回復の可能性を見ながら、
一応継続している。
 新規もほとんど増えないため、昨年は3千万を越えたが、今年は、超えないだろう。
いや、かなり減少する。2千5百ぐらいまでは覚悟している。職員の給与も払う必要があり、
かなり厳しいかな。ことしは。
 
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 14:37:00 ID:OVyYgQgE
>>806
旦那の方がはるかに金の管理がうまいんだから、
普通は任せるよなぁ。

貯金も運用もするつもりなく全部使う事しか考えていないのが
ミエミエだよね。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 16:20:28 ID:YlxPc4FB
>>805
5号認定ってなんだ?
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 18:14:44 ID:NMAbgVlc
>>807一年未収ってのが信じられない
一年間タダ働きか?
経理状況を一番わかってる税理士相手に未払いなんて
いや、言いかえれば経理状況を一番わかってる税理士が
未収を許容するなんて、倒産寸前の状況としか思えないんだが
倒産直前なら今までの恩返しとして最後の締めは無報酬でいいかと思ってるが
そうでないのに無報酬という状況が想像できん
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 18:14:52 ID:Z9QFEyt2
俺とこは嫁が他でフルタイムで働いてるから、自分の思い通りに使える。
もし嫁が仕事を辞めても、事務所に入れる気は無い。
うっとおしいだけだろ?
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 18:29:09 ID:2pO0Apk0
>>811
知り合いのところが事務所に入れてるけど
本当に鬱陶しそう。
調査官より厳しく領収書をチェックするらしいw
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 18:56:53 ID:Z9QFEyt2
>>812
嫁調査官こぇーよ。
アルバイトの娘と飲みに行ったの、ばれるじゃないか。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 19:27:35 ID:OX72peWJ
うちの嫁は怪しい領収書は店に電話してどんな店か確認する。
得意先とキャバクラ行っただけで、浮気だの
離婚だの騒ぐし。
うるさいから全部自費で行ってるよorz

815素人:2009/01/14(水) 20:41:17 ID:pSs674WF
素人ですが年商8億で飲食店店舗10ほどの会社を税務したらいくらぐらい報酬があるのでしょうか?
程度にもよると思いますが全く数字がみえないんでだいたいでいいんで教えていただけないでしょうか?
お願いします
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 20:49:16 ID:PwWoMnJQ
150万円
817素人:2009/01/14(水) 20:57:44 ID:pSs674WF
案外少ないのですね。ありがとうございました
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 21:03:35 ID:szp12Lsg
>>815
記帳代行なしなら月8決算40の136万
記帳代行ありなら月12決算50の194万
かなぁ。
819素人:2009/01/14(水) 21:11:58 ID:pSs674WF
本当に優しくかえしてくれてありがとうございます 書き込むのはじめてだったんで
そうなんですねなんとなくわかりました
勉強がんばります
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/14(水) 22:03:13 ID:IbOaNnt8
>>819
お前かわいいな、しゃぶれよ
821素人:2009/01/14(水) 22:52:50 ID:pSs674WF
しゃぶれ?えっ無理
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 01:43:56 ID:56ijV+/t
まじかよ。
お前ら安すぎw

相場壊してんのってやっぱ食えない若手か?

10店舗あったら相応のスキルがある担当者がいて、自計化前提。
売上8億ってことは1店舗8千万。職員だけで少なくとも60人は行くだろうな。
年調、源泉も会社側だ。これで月12〜ってところだろ。事務やるなら20は行くよ。
本部機能は別法人にして分社化進めて報酬も増やすけどね。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 05:12:46 ID:E+nq2PUH
>>818
何で記帳ありなしで決算報酬代えるの?
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 05:14:52 ID:E+nq2PUH
>>815
月10決算60
記帳は受けません
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 05:42:31 ID:Hs6nw4Jq
>>815みたいな関与先を記帳ありで月10決算50で受けて
そんな関与先を3〜4件持って、あとは個人とか単発の申告数件
それだけで暮らしていく

そんな税理士に俺はなりたい
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 08:42:03 ID:9NR9bwBF
丁度>>815みたいな規模の法人今してる。
以前は爺さん税理士で職員をよこすだけで記帳代行&給料計算(月100人近く)で年300万。で税務対策はしない感じ
俺に移って、年150万。その代わり自計&自分ところで給料計算。月1訪問するだけ。で毎月形なりにも経営分析の話をする。
経営者からしたら顧問料が半分になって親身に見てくれると喜んでる。
事務のおばちゃんに大変になったけどなあ。

こういう法人が10件、報酬年30万くらいだけど年一関与で申告書作るだけが20件とかだと楽なんだけどなあ。

827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 08:45:03 ID:D4z40zW1
10件あればいいよな。
3〜4件じゃ、不安定すぎて怖すぎ。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 09:05:22 ID:9NR9bwBF
俺は売上げ1600万くらいだけど、年報酬が100万超えるところが5件あるから、マジこわいよ。
1件抜けたら突然月収が10万減るわけだから。
そのうち一件は鶏卵農家なんで鳥インフルエンザのニュースは心臓に悪い。
おととしは隣の県で発生した時はマジで「こっちにこないでくれ〜」って祈った。
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 09:45:34 ID:RXKjaV9h
>>825
夢が小さくてよろしい!
>>826
顧問料下げてどうするんだアホか!
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 10:30:19 ID:56ijV+/t
俺も3件ある。
以前は客単重視で月2の年一とか断っていたが、最近は固定費かかってくるから
件数増やして分散させる方針に転換。もちろん、単価高い客を狙うことは当然だけどね。
1人でやっているとどうしても安客受けられなくなってくるけど、人雇ったら
件数で勝負できるから楽になった。運良く客単高い時期に方針転換できたけど、
1人でやっていて客単低いと忙しくて人入れるところまで持っていくには厳しいだろうね。
よほど一気に件数増えれば別だけど。

815みたいな規模は1人でやってるより数人いた方が取りやすいんじゃないかな。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 17:17:21 ID:pixJi2Z9
オレ様の所も月12決算50なんてのが3件あるが記帳は全くしなくても
色々あるもんさ。
時間とられるよ。
832素人:2009/01/15(木) 18:42:04 ID:NiUlIKz9
素人です
従業員は100人って言ってました
焼肉屋5店舗とホストなどの水商売やってます
その税務を受かったらやらしてあげるって社長にいわれました 試験うけたことのない素人ですが…
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 20:42:12 ID:D4z40zW1
>>832
からかわれただけ、か。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 20:47:29 ID:1hsBpm38
>>828
ぶっちゃけ鶏卵農家なんてこのご時世儲かってないだろ。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/15(木) 20:52:58 ID:UuoZmbVP
>>832
幼馴染「わたしたち、おとなになったら、けっこんしようね!」

↑このレベルの話だな
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 11:28:35 ID:c+2dXr+2
年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 12:45:59 ID:L8fq1CHG
年間報酬30万の年1、赤字、売上高1千万未満。絶対に調査来ない。
こういうの大歓迎。楽でしょうがない。何にもやる必要ない。

でも、こういうのが少ない。100万前後で、結構手がかかって、社長の
意思でなんか変なこともやっていて、調査もおっかない。
こういうの嫌い。手もかかるし、いやなことも多いし。
と言うことで昨年、かなりの顧問先を切った。

ところが、ここにきて、大不況。顧問先がどんどん減少。困ったな・・・・。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 13:07:42 ID:hbbrXPxe
>年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw
>年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw
>年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw
>年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw
>年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw
>年間報酬が100万超えない仕事をよく受ける気になるなw

  武士は喰わねど高楊枝っすね!かっこいいっす!
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 14:38:46 ID:tpwYOV6S
年商100億の会社の税務顧問、おまいらだったらいくら取る?

やることは会計ソフトでの仕訳チェックと申告、税務相談
支店10コくらい
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 15:00:24 ID:qWnxkBMX
180万円
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 15:24:14 ID:TECOULxy
300万円かな。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 15:30:47 ID:hbbrXPxe
仕事量より、責任の重さだな、それ
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 15:53:15 ID:2bepS1SM
月15×17=255くらい
外形あるならプラス1ヵ月
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 16:09:54 ID:hyFCSxGq
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 17:03:14 ID:tpwYOV6S
>>840->>843
有難う
俺は360万もらってた
ちょっと貰い過ぎだなやっぱ
月次は1日で終わるし
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 17:40:43 ID:QXgIcREo
>>845
貰い杉、つーか羨まし杉w
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 17:58:38 ID:2bepS1SM
値下げの提案するの?
俺も貰い過ぎてるところがあるのだが、自分から言うべきかどうか迷ってる
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 18:39:45 ID:QXgIcREo
提案する必要ないよ
手間の割に貰えない客もあるんだし
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 20:09:33 ID:AKXCHbs0
もらえるなら貰っとけば。
余所が粉かけてきてるとか変更の匂いがするなら別だけど。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 20:12:52 ID:meIYgSKJ
いただけるものはいただいておきましょう。


明日はどうなるかわかりませんからね。客も自分も。

851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/16(金) 20:55:46 ID:FQ1tqspD
値切り交渉してきたから切ったとこの1つが泣きついてきた
ちょっと値上げ&一度契約切れたから過去は一切知らんってことで手打ちにした
結局うちが一番安いってことか
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 00:13:24 ID:of5IvTkp
切る一番てっとり早い方法は値上げっていうけど
そんな値上げは不当だ。最初の約束守れと言われて、
値上げも切ることも出来ない状態で1年過ぎたとこ1件。
世間一般相場より不当に高いなら、そう言われてもいいが
安すぎた分を相場に合わせようとするのも不当なのか
頂けるものは頂いておきましょうと同じ思考で
安く済ませられるものは安く済ませておきましょうという
その姿勢がムカつくので、本当に切りたい
ちなみに俺は頂けるものは頂いておきましょうって考えはない
値下げ提案も自分からしたことある
その低すぎる1件除くと、他はすべて妥当な顧問料だと思ってるんだが
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 02:30:30 ID:2TOoTovA
>>852
切ることができないってどういう意味?
「この金額でお願いします。」
「最初の約束じゃん。値上げなんておかしいよ。」
「当時と状況も変わっています。このままでは赤字になってしまいますので
 お付き合いしたくてもできなくなってしまいます。」

以後ループ

これで勝手に切れるだろ。


>値下げ提案も自分からしたことある

負けちゃってるんだろうね。社長が一枚も二枚も上手。そのうち首絞めるよ。
前に他の事務所に併合された事務所の話を聞いたけど、まさにおたくのパターンだから。
商売は「ただのいい人」じゃダメ。

高いと思うならその分汗かけばいいんだよ。それが商売。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 09:10:16 ID:fHwwQZ2t
>>852 安すぎた分を相場に合わせようとするのも不当なのか

最初に安すぎる金額で契約したお前が間抜けなんだろ
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 09:19:36 ID:of5IvTkp
>>853
1年前は、最初に安く釣っておいてそれはないって感じの言葉に引いたが
一年間据え置いたから、今度ははっきり切るか値上げかの方向でいくよ
値下げ提案は自分でも甘いなとは思った
買う立場でも売る立場でも
不当に高いのも不当に低いのもイヤなタイプだから
仕方ない
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 09:23:43 ID:of5IvTkp
>>854
それはわかってる。
開業当初は本当にわかってなかった。

857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 12:30:42 ID:nZWOB1zH
今でもわかってねえよ
ゲラゲラ
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 14:07:18 ID:OhQT3sTo
おれも開業直前にゲットした客で、月次入力までして年15万とかいうのが残ってるわw
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 14:14:21 ID:IV1jGsRx
>>858
すげーなそれw
記念にずっと取っとくべき
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 14:16:42 ID:JlRW1+XJ
開業3年目だけど
去年の8月以降は新規が増えていない。
開業当初に話があった安い客を断ってたけど
今となってはそれでも引く受けておけばよかった。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 14:17:22 ID:5IGrUnOp
商売に向いてないね。
「最初安い金で釣って」って言われた時点で言い返せないからアウト。
根底には「安いことが客にとって良い」っていうのがあるんだろうな。
862858:2009/01/17(土) 14:37:00 ID:OhQT3sTo
>>859
紹介された客は断らないをポリシーにやってるからね。引き受けちゃった。
一度断ると、人間って絶対次は紹介してくれないからね。
売上げ1000万もない大工だけど、「所得があがれば値上げ交渉すればいいか」と考えてたが
むしろ売上げが減ってるので値上げ交渉どころでない。
まあ月の入力も100仕訳もないので、時給換算したら元とてるかな。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 16:09:20 ID:5IGrUnOp
・紹介でしか仕事取れない。
・顔で紹介してもらってる

っていうのがダメパターンなんだってば。
自分はここがすごい。って言うのをわかっている人からの紹介ならそんなことない。

医者紹介してって話だから値踏みされて断ると次がない。
往診してくれる医者、ガン治療の権威、って紹介ならそういうことはない。
だから俺は紹介してくれとは言わない。自分がやっていることの意義を
キーマンに伝えるだけ。そうすると「安金払ってるからダメ税理士しか寄ってこない」
と言って「多少」高くても「○○してくれる」税理士を紹介してくれる。

昨日の客は今まで月2、決算18でうちとは月5、決算18。
紹介の意味がわからない人は例外なく客単安い。そして報酬上がらないのを嘆くのみ。
どうだ、勉強になるだろ。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 16:21:39 ID:IV1jGsRx
>>862
時給(タイムチャージ)って幾らに設定してるの?
俺は自分が動く場合は時給15,000円、従業員が動く場合は9,000円に設定してる。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 16:57:01 ID:u+tUmjkq
>どうだ、勉強になるだろ。

妄想きんもっー☆
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 17:11:43 ID:5IGrUnOp
と言いながらお前もマネしようとしてんだろw

この業界はこういうバカばかりだからな。
新しいことやったりすると批判は一人前、上手く行ってるのを見ると猿マネするが、
本質わかっていないから撃沈。ダメだとわかると、あること無いことペラペラ喋って妨害。

客取れないからって相場下げてんのって実は食えない若手だしw
月3で入力やって訪問して月3とか、「半日かからないからいいんだよ。」とか
言ってやってる人いるけど、そういう仕事を税理士本人がやるから相場が下がる。っつ〜の。
客は半日だろうが関係なく「税理士が毎月来て3万」としか思わないからな。
だから安客ばかり紹介されるっていうのもわかってないし。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 17:12:24 ID:6mJtFvKc
確かにキモい発言だな、ハハハ
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 23:05:00 ID:dJrWwtTi
毎月行く客は、当初は月3万以上だったが、今は、4万以上に変更。
3万の客も最初のころは3時間も、場合によっては4時間もかかったことがあったが、
今は1時間から、1時間半程度か。
2時間を超えるところもあるが、そういうところではどちらかと言えば、世間話、
雑談。気楽でいいじゃん。

時給で言うと、1万ぐらいか。でもまあいいか。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/17(土) 23:30:07 ID:jwQXF/fK
顧問料ってそういうもんじゃないのでは
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 00:18:55 ID:KFjahwXS
競争相手がお前らレベルのアホだけだと楽勝なんだけどな
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 00:22:53 ID:JXvPXx2+
人をバカとかアホと思える性格って幸せだね
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 02:56:38 ID:TisEiOD9
この業界のぬるさは今に始まったことでもなし。

>新しいことやったりすると批判は一人前、上手く行ってるのを見ると
>猿マネするが、本質わかっていないから撃沈。ダメだとわかると、
>あること無いことペラペラ喋って妨害。

これって爺さん連中お約束。

>紹介の意味がわからない人は例外なく客単安い。そして報酬上がらない
>のを嘆くのみ。

これって若手のお約束。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 10:19:50 ID:GhPuD4ks
>新しいことやったりすると批判は一人前、上手く行ってるのを見ると
>猿マネするが、本質わかっていないから撃沈。ダメだとわかると、
>あること無いことペラペラ喋って妨害。

》これって爺さん連中お約束。
これはジイサン連中ではなく、支部会合でデカイ面してる2代目バカボンのこと。(藁
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 10:37:42 ID:o95a+3TV

               ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
              /          \
   m n _∩    /             i   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  ノ     N   ___ノ  ( _⌒二⊃
     \ \. (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川    / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|川  / /彼女いるの? 彼女はいいぞ〜
        \ \.|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ/ / 彼女がいないやつって人間じゃねえよね。
          \  |   ´トェェェイ` .:::::::|((( /
           彡\  |,r-r-| .:::::/ミミ
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
             /        /
            /        /
            /   x     /
            /        / 
  ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
  (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
  ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;ミシミッニ⊃    ,r''  /
    ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
    ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
    〉  イ                〉  |
   /  )              (_ヽ \、
  (。mnノ                `ヽ、_nm
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 18:49:50 ID:Jas57YY8
法人30件(記帳20件)
個人事業15件(記帳10件)
その他個人申告20件
自社株評価3件
で職員やってる合格済の者なんだが
このスレ見てると350万でサビ残やってるより開業した方がいいような気がする
どこか自分の客をとってもいいという条件で200万でこれの半分くらいの仕事量の
税理士先生いませんか?
876875:2009/01/18(日) 18:51:22 ID:Jas57YY8
ごめん
×200万でこれの半分くらいの仕事量の
○200万でこれの半分くらいの仕事量という条件で雇ってくれる
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 18:54:28 ID:por/1f34
>>875-876
BIG4に移籍したら?
非東京で
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 18:57:23 ID:M8BWcdDL
問 863の○○に文字を入れなさい。


答 脱税
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 19:38:10 ID:Jas57YY8
>877
こんな勤務形態認めてくれるでしょうか
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 19:41:14 ID:IglsHfoK
税理士登録&マックでバイト

これでいいだろ、地方の深夜のマックとかなら仕事量少ないよ
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/18(日) 22:57:19 ID:yIV5p2Qv
認めるわけないじゃん!
自分の客を取られるかもしれないのに。

開業とはリスクを取ることですよ。
リスクが取れないなら開業は無理。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 16:44:11 ID:Z3LW4PnP
時々いるな
自分の担当先を
自分の客だと思っているガキが
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 18:15:30 ID:dEtoFt7z
世の中には独立する時に自分の担当していた顧問先を持っていっても
いいって太っ腹な事務所が存在することを支部の会合に出た時に聞いた
ことがあるよ。但し支部を変わることを前提のようだが。
オレ様は全く暖簾分けなんぞなかったから、同じ支部で開業した。
客の方でこれ以上担当が替わるのはたまらんってことで開業する時に
ついてきたのが2件あった。

884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 18:39:05 ID:GgqgSE/z
>>882
自分で開拓したのならその認識でOKじゃないか?
俺は自分で開拓した分や自分が前の事務所から連れてきた客は全部持って独立するけど。
>>883
いるよ太っ腹の税理士。友人の事務所は税理士資格取得を勧めてるし、独立したら担当全部のれんわけで渡してる太っ腹の税理士がいる
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 18:55:06 ID:NUucH6lr
>>884自分で開拓したのならその認識でOKじゃないか?

自分がたまたま窓口になっただけで
勤務している間は、事務所の看板・環境で仕事ができていたという意識はないんだなw
886884:2009/01/19(月) 19:29:00 ID:GgqgSE/z
>>885
たまたま窓口になって俺が担当してる顧問先は置いて行くよ。当然。
他は自分の実力で開拓したと思ってるし、所長もその認識で、友好的に顧問先分けを行ったよ。
俺も欲張りなんで担当は全部持っていくつもりだったけど、「俺のつてのところは残してくれ」と釘さされたので2件は置いてきた。
まあ営業活動は確かに税理士事務所の看板あっての話だけどな、
俺もずーと自分が独立することを前提に自腹での営業活動してきたからな。
俺が勤務した期間で、俺の人件費を控除しても5000万は事務所に落としたし、
感謝されることはあっても憎まれることはないよ。
円満退社で所長が独立開業による業務引継ぎの挨拶状を各顧問先に出してくれたくらい。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 19:57:09 ID:PNnVFBrG
   ノ                          |ノ /
 /             _.ィ              ∠
/           _z‐フ' _.イ  / 〉 ィ       _ \
!          r‐ィ‐≦ニ.._/./  // ヽィイ   \ \`ヽヽ
l   rァァ,ィ   _リ  、_`>、ー-.ム′  /ハ    ヽ、ヽ \
ヽ  {/´ .|   r´    (● )、l! ム竺ニソノ' |    ヘヽ|
 ヽ ∧  ノ   〉         (●) /ノ ヽ l′ヽ.  \
  〉 ハ 〈   `フ       (__人__)  厶_______- ー-なに、ムキになってんだコイツ・・・
 / ィ ,i`ハト、_ ヽ.ィ     ` ⌒´  /  | |          | 
_/´//ハ{小` ノ              \. | |          | 
 /=    !/´                 | |          | 
      |    l                | |          | 
      ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| 
       ヽ ____,ノ /⌒ヽ)ニニ- ̄    | |  
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 20:48:55 ID:rEkWXxQI
みんなちゃんと準備して独立したんだな・・
うちなんて合格したから即開業、最初の客つかむまで半年かかったよ。
5年目でなんとか法人関与27件まで来たけどスタートはコケた
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 21:30:11 ID:3jRegN3i
みなさんおいくつなんですか?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 21:31:36 ID:oebOaUew
34歳、2年目
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 21:37:32 ID:rEkWXxQI
37歳、5年目
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 22:02:43 ID:40T9CaV4
38歳 業界歴17年 税理士歴3年 売上1650万 所得1150万
元いた事務所で間借り開業なので経費はかからないわ、車は償却済なんで所得が凄いことに



でもこづかい月5万
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 22:13:30 ID:RlI2JKHe
コーヒー返せ
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 22:39:30 ID:z1uwXUtk
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 22:47:55 ID:Vf8NN4Sp
>>882
俺の担当先は所長の顔を知らないどころか
うちの事務所の場所も知らない客もいるのには
驚いたよw
さすがにそのような客を置いてけと言われても
客はあなた誰ってかんじだよなw
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/19(月) 23:43:47 ID:6dv7LFci
所長が暖簾分け許さないのに、強引に奪い取って独立する強者もいるからな。
まあ、所長の意思にかかわらず最低10件は持っていけるだろう。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 00:24:50 ID:Hayckp3X
>>896
結局選ぶのは客だからしょうがないよ。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 09:23:41 ID:MpLk4RpR
俺が書こうとしたことをまさに>>897が書いた。
「誰の客」なんて発想自体、客をバカにしてる。
「俺が開拓した客じゃないから置いていく」なんて生ぬるい考えで今からの時代生きていけるのか?
毎月足運ぶ間柄の客に「君が独立するら、私もついていくよ」と即答されるくらいの人間関係を構築出来てないってヤバいぞ。

逆にそれを防ぎたいなら所長も2年毎に担当者を変えるとなどすればいい。
そんなこともしない、決算の時しか顧問先に合わない、調査も担当者任せで
顧問先取られた時だけ、泥棒扱いするってアホだろ
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 10:40:49 ID:ahvcRC1i
玄関に鍵がかかっていなくて扉が開いていたので泥棒した。
それが嫌なら扉を閉めて鍵くらいかけておけよ。

そんなことすらしないで荷物取られた時だけ泥棒扱いするってアホだろ。

ブラチラ見えて触ったら痴漢扱いされた。見せたいくせに触られた時だけ
痴漢扱いするってアホだろ?

今時のバカの理論は自己中心的だから怖いね。
つか、ゆとり世代の無資格の理論かなw
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 10:57:33 ID:MpLk4RpR
↑897の話を全く理解してないバカ
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 11:06:55 ID:R6hkge3s
↑ほんとだね。すごいね。びっくりしたよ。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 12:27:44 ID:U2DpaA8x
このスレは本当にバカしかいないw
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 12:43:09 ID:ahvcRC1i
897の話はわかるが、どうせ聞かれてもいないのに下心丸出しで「開業します」と
言ったり、「開業しました」と案内出したりしてんだろ。

897の「客が選ぶ」っていうのは、担当変わりました。って時に自分が開業したのが人知れず
客に伝わり、客から声がかかるという時の話だ。
商売としては客を取りに行くのは、正しいとは言わないが間違いでもない。
だが、マナーとしては良くないぞ。マナー違反を「選ぶのは客」と屁理屈言ったらいかんよ。
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 12:47:55 ID:dUrTCPE6
>>903
同意。
897は開業してないでしょ?!
開業して、逆の立場になったらこんな発想できないでしょ。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 13:24:13 ID:L242moxa
人件費としての支払いが年間60万ぐらいかかるパートを一人雇うと
事務所側は実質的にはどれ位の負担増になります?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 15:30:43 ID:fyeVCIcf
>>905
素人?
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 15:30:57 ID:nqazAtL9
年間60万くらいの負担増じゃねぇ?税効果を除いて。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 15:38:07 ID:L242moxa
>>906
素人というか雇われる側の人間です。
>>907
支払額と同じぐらい負担が増えてしまうんですね。
知り合いの5年未満の零細事務所にパートのお願いに行こうかと
思っていたもので。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 15:45:28 ID:MpLk4RpR
パートだったら福利厚生なんて皆無だし、+交通費くらいじゃねえの?

ああ60万の出費は税効果考えると37万くらいか。
真剣に雇うの考えるよ。今日なんて朝から給報の総括表作りw
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 16:00:14 ID:Uv/LtSUT
>>886 俺が勤務した期間で、俺の人件費を控除しても

お前の人件費だけで仕事が成立しているとでも思っているのか、、、
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 16:35:43 ID:z+LEuUVS
>>889
40歳 8年目 法人17件 
もうだめぽ・・
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 16:44:45 ID:0ozE6xz0
このスレ、釣りとも言わないような冗談
(面白いかどうかは別として)
を真に受ける人ばっかで癒されます
まるで2ちゃんじゃない掲示板にいるみたい
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 16:51:15 ID:VECAfY+j
32歳
1年半
10件
バイトしたい
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 16:56:23 ID:VECAfY+j
皆さん、ご結婚されてます?
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 18:22:01 ID:ANOif9xl
898 899の話は正論だな。
所長に圧倒的なカリスマ性がない場合、資格持ちの職員を雇うことは
、客を取られる大きなリスクを背負うことになるよ。
俺は職員が5科目受かったら登録後6カ月で辞めてもらう。
顧客は、所長よりも直接担当している職員に付いていくもんだよ普通。
所長に圧倒的な魅力がない限り。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 18:26:53 ID:RpI5Y72+
>>899が出した例はどれも犯罪で即警察が動いてくれる
898の例は犯罪でないから警察に行ったら笑われる
あとはモラル、マナー、人間性の問題
所長、退職者両方のね
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 18:45:09 ID:Hayckp3X
>>903
さすがに開業する前に営業活動したら問題だけど、
開業後に案内状を出すのは問題ないだろ。
マナー違反でもなんでもないよ。
所長ならそのくらい想定しとくべき。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 20:22:08 ID:T99pw2J1
>所長ならそのくらい想定しとくべき。

スレタイ読めないお前自体がマナー違反www
無資格が来る場所じゃないんだって。何で無資格はこうも開業者に絡んで
来るんだ?どのスレ見ても無資格ばっかりじゃんw
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 20:54:36 ID:yx6GJwwR
勤務時代の処遇も関係するのかな。
オレなんか、拾ってもらったことや教えてもらったこととかの感謝で客ひっぱろうなんて思いもしなかったけどな・・
かわいがってもらったお客さんでも、辞めたら関係終了。
先輩も皆そうしてたからってのもあったけど。

裸一貫で一から立ち上げるプロセスを踏むことは、税理士として顧問業を営む上で重要だと思うが。自因自果。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 21:19:28 ID:nqazAtL9
>裸一貫で一から立ち上げるプロセスを踏むことは、税理士として顧問業を営む上で重要だと思うが。
同意。設備投資も数百万あれば十分だし、開業しやすい環境にあることは間違いない。
それで軌道に乗せられないと、お客さんの相談にも乗れないと思う。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 22:08:59 ID:X84eDw+u
>>919
確かに一から築き上げるプロセスは重要だわな。
そうやってやってきたことは絶対後から差がつくよ。

それにしても、上の方でお客様をこれは俺ので、あっちはあいつのみたいな
発想って、サービス業としてどうなんだろうね?
ここ、開業5年未満の税理士スレでしょ?
まだ、開業して日も浅いってのにお客様に対する根本的な考え方が違うんだろうか?




922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 22:54:01 ID:T99pw2J1
>>919

>所長ならそのくらい想定しとくべき。

この表現でどなたが書いているかわかるでしょう。
開業者ならありえない話はやっぱり開業者でない人物が書いているということ。
ま、何事も経験。まずは開業して貯金が無くなっていく恐ろしさを知って
資金繰りの恐怖を実感。次いで客取る苦労を知って値切られる悔しさを知り、
職員雇って雇用と育成の難しさを知る。
途中騙されたこともあり、金を貸す怖さも知った。
あとは借入くらいかな。
社長が仕事で愚痴ったりしても、たいていのことは理解できるね。

スレタイ無視は今に始まったことでもない。
この板どこも無資格ばかり。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 22:58:09 ID:9BCYyPZE

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 23:21:07 ID:Luz7iQ3L
>>922
その気持ちよく分かる。
おれも全部経験した。
これに加えて、最近、もっとも頻度が多いのは、回収不能。
20〜40万ぐらいのが次々。
この1年で、300万は回収不能、かつ顧客10件ロス。
あ〜あ〜
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/20(火) 23:23:13 ID:nqazAtL9
>922
いいこと言うなぁ。涙が出るよ。。。
3年前開業して、ようやく食えるようになった。まさに開業の苦しみを知って、
今は順風満帆になりつつある。維持継続がこれからの課題。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 04:53:13 ID:AirG5scz
客の立場からものを言わせてもらうと、
客は会計事務所のものではない。
勘違い税理士が多いから勘弁して欲しい。
税理士がいいと思えば替わらないし、
ダメだと思えば替わるだけ。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 05:26:55 ID:o6k5GTyR
税理士みたいな士業で経営の苦しさも何も無いと思うよ
資格も後ろ盾も無い、常に恐怖に晒されている、順風満帆なんて状況は有り得ない、
そんな人が普通の中小企業の経営者
税理士業だけで経営の辛さとか語るって恥ずかしいことだと思うけどな
俺は税理士の仕事で「経営って大変ですよ〜」なんてことは言えない
昔、別の業種で会社経営してたから思うんだけどさ
928開業税理士:2009/01/21(水) 08:53:48 ID:ePPpNZG2
>>922
禿同

>>927
他の業種で会社経営してた香具師がどうして「税理士みたいな士業で経営の苦しさも何も無いと思う」という
発想になるわけ???
資格があっても運転免許証でしかないことは税理士なら当然しってることでしょ。
君は、第1行目に主張してることとそれ以外がばらばらな主張だってこと理解できないでしょ。
だから、無資格の雇われって、言われるのねw

でも、わずか6行の書き込みだけど、持って生まれた頭のわる……(以下自粛)
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 09:13:36 ID:XgrV3MgG
>>922
そうか?そんな体験、顧問先たくさん見てたらある程度体験してるだろ。わざわざ実践すんなよw
俺は受験開始したころから自分がうまく独立することをたえず念頭において行動してたわ。
独立するときも、所長、俺、顧問先の三者が納得する形で独立出来たよ。
で開始時点で所得800万ペース、縁故関係を屈指し1年後は+400万
しなくていい苦労はするなよ。
苦労は受験だけで十分。税理士試験勝ち抜いたおつむと少しの社交性があれば税理士業なんて余裕だろ。



930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 10:47:22 ID:XgrV3MgG
>開業税理士♪

あれ?おまえ0123〜♪のハンドルネーム時代に、開業時から顧問先倍増で
3年目に既に売上げ3000万突破って話だったよな?
なぜ>>922の資金繰り顧問先獲得の苦労話に「禿同」なんだ?
931925:2009/01/21(水) 11:06:36 ID:ueAlImEZ
>927
「税理士業」を「製造業」のように業種で捉えているから「経営の辛さとか語るって恥ずかしいこと」
になるんじゃないの?
税理士でもバックグラウンドも地域も資本力も経営理念も全く違うからひとくくりにできないと思うが?
むしろ普通は顧問税理士を抱えている企業が大半なんだから、そこから顧問を変更をしてもらう厳しさって
他の業種と全く違う点だと思うけど。地方都市だと営業厳禁なんてのもあるだろ?
どの業種でも立ち上げは大変だと思うが。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 11:54:47 ID:BRn61XNb
なんだか荒れ模様だな。脳内のおっさんは放置でいいよ。こんどは経営者かよ。
ホンマにこのオッサンは…。

商売なんて縁と運が大勢を決める。都内でゼロからのスタート、いきなり家賃
15万からスタートだったから、俺としてはそういう経験を
したというだけ。最初から客持っていたりしたらそういうのは無いだろうから
わからないだろうし、それは人それぞれ。良い悪いではない。

実際、そんなもんわざわざするもんじゃないっていけんでしょ。
若いうちの苦労は買ってでもすべきかどうかってことだよ。
苦労して、その苦労を生かせた人はすべきと思うだろうし、苦労してない、苦労した
けど生かせなかったら苦労なんてわざわざするもんじゃないと思うんじゃないかな。

まぁ、苦労のうちに入らんと言えばそうかもしれない。苦労というより経験したと
いうだけなんだけどね。
一般の会社も似たようなもんだぜ。たいていは勤務時代のコネとかで仕事見込んで
開業している。税理士の優位性はバイトの食いぶちがあるってこと、仕入れや設備がいらないこと
くらいじゃないかな。代わりに営業にアホみたいに気を使わなきゃならんのが
困る。

だから最初からキーマン押さえていたり件数持ってりゃ楽勝な仕事。何もなければ
結構キツいと思うよ。
933開業税理士:2009/01/21(水) 11:58:56 ID:ePPpNZG2
>>930

お前だろ、0123っていつも喚いてるバカはw

事業主で従業員雇用して、業をやってる人。資金繰りに苦労しなければ、ある意味羨ましい。
事業が拡大すれば当然債権保全の問題や内部管理の問題が発生してくる。
その意味すらわからなければ、中小企業の社長の相手は出来ないはずだけどw
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 12:13:11 ID:gsGSxnzb
>>933
なぜ0123〜♪だとバレるのか、少ない脳みそで考えてみたら宜しい。

しかし自称等大卒の0123〜♪が、本物の東大卒に詐称尋問されて逃亡したときは笑ったなぁ
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 12:21:06 ID:BRn61XNb
おじさんは突っ込まれて虚勢張って支離滅裂になる前に「ごめんなさい」と書いた方がいい。
毎度突っ込まれて大風呂敷広げて以前書いたネタと整合性取れなくなってんだから勉強しろ。

アホ職員スレの著作権の件で勉強したんじゃないのか?
この話はそこらの本から引用できないから首突っ込まない方がいいってば。
おじさんwww

詳しく知りたい人はアホ職員スレ見てくれ。今年に入ってからオッサンが著作隣接権で
醜態晒してるよ。
936開業税理士:2009/01/21(水) 12:31:16 ID:ePPpNZG2
>>934
>>935

広辞苑でアホを引けば「>>934>>935」を見よ、と書かれてある。ウジ虫のようにわいてくるわいてくるw
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 12:43:13 ID:Oq7RUyz7
アホはお前だよw
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 12:57:24 ID:gsGSxnzb
>>936
ありゃ〜、程度の低いレスですね〜


お 前 は 子 供 か w
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 12:58:19 ID:BRn61XNb
これはまた立派な先生にはあるまじき下品な書き込みだw
プロなら証拠や事実で反証しようぜ。
少なくともおたくは毎度

「漏れも知ってる。〜(以下脳内)〜」

で具体的な話を突っ込まれると

「そんなの知らねー。」
「そんなこと気にするのは小物」

と話をはぐらかしにかかる。
その過程で「知事に知り合い」とか「ポロシャツ事務所」とか話を膨らましちゃうから
どんどん深みにはまる。

あんたの経歴入れてみ。特定できない程度でいいから。みんなあんたの過去レス
一度は見ているから不整合突いてやるよ。多少の誇張は仕方ないにしても、たぶん
全然話が違うと思うよ。とりあえず著作隣接権の話から頼むよ。散々偉そうな
能書き垂れて、「契約書は確認してない。」だとお前信用ゼロな。
ググってもいいぜw信頼に応えるのがプロだろ?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 13:05:08 ID:/1S10A6v
やれやれ
またこいつかよ
つかよく知らんけど、開業税理士って開業してるなら5年以上やってることにならんか?
俺はこいつ知ったらのはここ1〜2年だから過去は知らんのだけど
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 13:11:59 ID:BRn61XNb
ちなみに、HNだけコテにしてもあんたは経歴自体が怪しいから試験合格の年度と科目、
職務経歴(金融で審査3年って感じでいい)
開業してから5年間と去年の売上、事業所得、従業員数くらいは書いてくれよ。
それが無いとお前はずっと「嘘つきオジサン」と呼ばれる運命な。

「バカは無視」とか「お前から書け」ってレスはいらんよ。
書けなきゃ書けない理由、過去こんなこと書いたが、これはこういうこと
と納得いくように説明してくれよ。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 13:27:32 ID:coT0Akxv
>>941の粘着ぶりも異常
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 13:49:32 ID:JSN0kLGz
最近来た俺には全くの意味不明
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 14:50:02 ID:INWuhkzk
アホ1匹じゃスレは伸びない
アホ2匹になるとこの伸び
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 15:15:04 ID:XgrV3MgG
開業税理士って妄想癖があるからな。
0スタートで開業3年目で課税事業者(当時3000万)になったと自慢していたが、
年報酬60万の顧問先を3週に1件ペースで増やさないと達成できなんだよね。
誰が信じる?

946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 15:58:04 ID:/QJAUCio
>年報酬60万の顧問先を3週に1件ペースで増やさないと

流れに乗ればペースとしては不可能ではないけどね。
でも開業さんは支離滅裂だからw
今回は938までは毎度の開業登場のパターンだったが、939で
核心を突いて開業はフェードアウト。ってところだねwww

彼は泳がせておくと次々とネタを提供してくれるから、個人的には
もう少し見たかった感があるね。
今度はどんなネタが出てくるか、毎度楽しみだよ。
彼の脳内語録を集めておくと面白いプロフができそうだwww
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 16:57:12 ID:F5mwJtov
おまえら、3,000万の売上すら、上げられないんだ
俺、去年の春に独立して、9ヶ月で3,000万円超えてるよ
相続や譲渡しかやらねえけど
きっと、売上の上げ方を知らずに独立したんだな
マジ可哀そう
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:10:05 ID:j9D30iki
ぬくぬくと働き、ぬくぬくと私は 生 き た い
949開業税理士:2009/01/21(水) 17:17:29 ID:ePPpNZG2
いやぁ、仕事から帰ってきて覗いたらこの粘着質のレスw

君たち「ひ・ま・だ・ね」
そりゃぁ、売上伸びるわけ無いわなw

そもそも>>945みたいに「年60万の顧問先」だってさ。
そんな低い報酬で仕事やってるの????????
そりゃぁ、這い上がれるわけ無いわwww

じゃあこの945みたいなバカてゆ〜か、底辺のゴミあさりをやってるのばっかみたいだから、
個人の確定申告の単価っておいくら?
(計算式=売上高÷件数  但し、社長の2カ所の給料の申告も売上・件数に含めること。もちろん
青色ばりばりも含めること。月次はのぞいてちょw)

これでだいたいのことはわかるよw
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:21:14 ID:k7euT5F8
年60万とか山ほどあるわ。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:29:32 ID:Tlhf7GKa
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:47:12 ID:BRn61XNb
おい、開業、お前が質問されているんだよ。

お前の話は941の質問に答えてからだ。それまでは全部ネタ扱い。
事実認定でクロw
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:54:25 ID:XgrV3MgG
>>947

去年春開業で今9月目?
お前、譲渡って‥ 

   まだ1回も申告してないずなんですけどwwwwww
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:55:30 ID:/QJAUCio
お、「開業」戻ってきたじゃんw
さすがに今回は核心突かれて戻って来ないかと思ったよw
お前のそういうところ好きだぜ。

今度は確定申告の単価かぁ〜。
旬ではあるが、もうちょっと面白いところ行ってくれよ。
なぁ、お前今日やった仕事って何?

さて、どんなネタで終わるかな。楽しみwww
期待してるぜ!!
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:56:39 ID:XgrV3MgG
開業税理士は、裸一貫で開業して、売上げ0なのに「年60万の顧問先はゴミ」といい。
強気の商売で3年目で売上げ3000万達成したスーパー税理士です。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 17:57:27 ID:BRn61XNb
>>953

ヒント

コンサルwww
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 18:17:14 ID:XgrV3MgG
つかさ数年前に、3年で売上げ3000万達成するの現実味がないと指摘したのは俺なんだが、
そのとき開業税理士(0123〜♪)はあせって「たまたま大きな相続案件があって単年度で売上げがあがった」と釈明してたよ
今回と言い訳が違ってる

つかポロシャツ着てくる貧乏税理士に60万も払うかよw
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 18:31:17 ID:/1S10A6v
嘘つきはしゃべればしゃべるほど、つじつまが合わなくなってボロが出る
ということか
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 19:09:34 ID:XovfN1xd
>>953
おまえは、つくづく稼げていなさそうだなw
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 19:20:56 ID:/QJAUCio
開業税理士って、たまにフラッと現れてクソミソにけなされて
消えていくの繰り返しだよね。
この人はやはり病気で、たまに発作のようにこの板に来てしまうん
だろうなぁ。とオモタ。
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 19:28:02 ID:/QJAUCio
そうそう、>>947みたいな話は具体的に書かないと開業税理士扱いだよ。

相続の課税価格5億で500万、10億で800万。
譲渡は申告してないけど、デベロッパーからの紹介で地上げの買い替え
案件地権者40件まとめて受任。1人50万で計2000万
って感じでね。

まぁ、こんだけ書いても3000万ってハードルが1人でこなせるレベルで
ないのはわかるな。開業して職員も引っ張ってならわからないでも
ないが・・・。もしくは課税価格90億の全部上場株は昔勤めていた時
報酬5000万だったから、そういう話か?
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 19:32:55 ID:eYXgJ+xS
>>947

去年春開業で今9月目?
お前、譲渡って‥ 

   まだ1回も申告してないはずなんですけどwwwwww

963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 19:42:17 ID:YAWHZon0
諸先輩方にお伺いしたいのですが
@顧問先何件くらいから人並みの生活ができるようになりましたか?
Aそれは開業後何年くらいかかりましたか?
B開業に失敗して一般企業に転職した方とか周りにいますか?

税理士受験生です。
スレ違いで申し訳ありませんが専門学校に惑わされることなく
現実を直視して将来の参考にさせて頂きたく思います。
ご教示よろしくお願いします。

その他参考になることもあればお聞かせください。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 20:04:35 ID:Tlhf7GKa
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 20:40:50 ID:Ow3aA/Lw
匿名だからお前らみたいなアホ発言もネタで許されるが
自分の事務所のHPに名前と顔出して同レベルのアホ発言繰り返してる奴の頭の中はどうなってるんだろう
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 21:26:44 ID:nbtmXeGo
>>963
@10件A1年B知らない
税理士は3通りあって
雇われ税理士(サラリーマンと同じ)
自由業としての税理士(確かに自由だが一人でするので所得は1千万が限界?)
経営者としての税理士(気苦労多いが所得は努力次第でいくらでも?)
他の業種だと雇われか経営者かどっちかってなるけど
この業界はそのどちらでもない専門家として仕事ができる。
それが一番の魅力と思って税理士になった。
そろそろ自由業から経営者に脱皮しなければと思うがこの自由は捨てがたい。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 21:35:58 ID:AirG5scz
>>966
要するにただの一人親方なんだろw
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 23:34:45 ID:dnYcJ1Cu
通りすがりだけど、

開業税理士にまともに反論してる人って、一人もいないね。

結構本質ついてたりして。

因みに、漏れの事務所は確定申告の単価、去年は申告40件で売上120万ちょっと。
で、1件あたり、3万円か。
まぁ、へ、みたいんで3万もらったりもできるから、小遣い稼ぎには丁度って感じ。
他の人はどうよ?
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 23:52:33 ID:o6k5GTyR
>>928
>>931
まあそんなに興奮すんなよw
あくまで比較論での話でさ、一般的な業種に比べたら圧倒的にラク、って話
他の税理士さんから変えさせる〜なんてのも、住宅の営業とかに比べたらハナクソみたいな話だよ
まあ大変なのは個々の感じ方だからいいんだけどさ、
とりあえず俺は自分が「経営大変ですぅ〜」とは言えない、ってだけのことだよ
君らはそういう考えでも別にいいんじゃない、やる仕事の内容は同じだしさ
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/21(水) 23:57:53 ID:nbtmXeGo
>>967勤務時間からいくと一人親方は雇われに近いから
俺が魅力に感じてる自由とはちょっと違う
電話応対と訪問時間以外は土日でも深夜でも自由な時間に仕事できるから
人を雇うと自分も9時17時と縛られるよね
その方がメリハリついていいんだろうけど
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 01:30:10 ID:/hkgoJBM
人雇ったら11時〜17時だろw
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 06:48:37 ID:xAA880Bn
開業税理士は人を不快にさせるのは天才的だなw
お前みたいなのがいるから税理士のイメージが
悪くなる。もう来なくていいよ。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 07:31:23 ID:X4IpIedN
開業税理士=0123〜♪はバーチャだからw
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 08:44:36 ID:NYzAmox3
>>968
ヒント:無資格
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 09:00:44 ID:sHmam1z+
>>968
今確定してるだけで個人確定申告+贈与で75件。
多いようだがこのうち35件は給与合算や給与+年金の申告レベル。
個人で毎月報酬貰うのは6件。この青事業分の報酬除いたら150万くらいだわ。
たくさん報酬貰ってる法人の役員関係はサービスとか5千円とかが多いので単価があがらん。

新規で獲得した法人はどうしても前の税理士との差をつけないといけないので、
「役員の確定申告はサービスでいいですよ〜」になってしまう。
だめだな俺。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 11:03:22 ID:cYWQY5Uy
>>968
さる吉=1/5人前=エヌ村
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 11:37:14 ID:XJHrduPH
>>975
昨年独立したばかりの税理士ですが、個人のお客さんはどうやって確保したんですか?
確定申告数件しか無いのでもっと増やしたいのですが・・・
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 13:02:10 ID:Gmg+QMzd
民商に潜入してパクってきたら。
979975:2009/01/22(木) 13:18:27 ID:sHmam1z+
勤務時代の自分の担当をほとんど引き継いだので最初から相当数ありました。
開業後に400万くらい増えてますが、親類関係、既存顧問先からの紹介だのみです。
あまり参考になりませんね。
ひたすら人脈作るしかないかもね
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:10:31 ID:D1Jp04Gz
俺今日一日ずっと2ちゃんとネットゲームやってた。
まだ法定調書合計表も償却資産の申告もまったくやってないのに。
やっぱひとりでやってるとだらけるわー
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:12:07 ID:KoHPINaE
受験生乙
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:35:32 ID:Az51E5K6
開業時は自宅ですか?
それとも事務所借りてるのですか?
顧問先何件からパートさん雇いますか?
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:40:10 ID:H3NpI3rL
>>982
最初の1年弱は自宅
自宅では客も従業員も呼べないので事務所を賃貸
法人20件超えたことろで正社員(男)を1人採用
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:43:04 ID:+spAJ9an
俺も自宅で一人でやってるから、だらけてしまうこと多い。
年調と法廷調書だけ知り合いに助っ人に来てもらったけど、
顧問先15件で平均実働が週3日だから、まだまだ一人でこなせそう。

985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:47:56 ID:Az51E5K6
>>983
早速のご回答有難うございます。

もう一つ教えて下さい!
開業時の会計ソフトと法人税申告ソフトは何を使用してましたか?

TKCやミロクは高いですかね?

あと看板作成やコピー機などの初期費用はどのくらいかかりましたか?
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 16:56:50 ID:H3NpI3rL
>>985
会計・給与はPCA、税金・償却は魔法陣
TKCやミロクは高くて躊躇

初期費用は100万円も要らない
机、パソコン、ソフト、複合機、専用封筒など
複合機では仕事にならないので、いずれコピー機は必要
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 17:38:09 ID:IavBCbLA
グループ会社3社と契約できそう
合計で売上2億くらいだが
報酬合計で120万くらいで見積り出すつもり
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 17:58:33 ID:X4IpIedN
ショボw
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 18:06:02 ID:ENFMjw7g
>>987
おめ!
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 18:14:49 ID:sHmam1z+
どこまでするかによるけど、自計で月1訪問ならで決算がややこしくなければ十分じゃね?
おれ1社年120万のところ契約したけど給与計算だけはこちらでやるんだけど
40人から従業員いるので給与計算に半日かかるし、これだけ人数いると後日訂正もよくあるので
割りあわない気がしてきた‥
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 18:30:44 ID:IavBCbLA
俺もグループ会社3社って聞いてたから期待してたんだがな
ショボくてガッカリ
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 18:56:37 ID:sHmam1z+
申告が3回あるというだけで他は1社分の労力だからいいんじゃねか?
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 19:53:24 ID:z6MoscF2
>>985
うちは開業費用は200万くらいかな。
ソフトが100万 什器備品が30万 PCが40万 敷金が30万
994985:2009/01/22(木) 20:31:28 ID:Az51E5K6
みなさん有難うございます。
将来の開業に向けて参考にさせて頂きます。

995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 22:39:48 ID:KemDMQTY
何か最後の方は、荒れちゃったけど、パート9ももうすぐ終わりですね。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 22:47:08 ID:KoHPINaE
ついにふたけた
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 23:12:32 ID:VlSlfeHv
>>993
PC,ソフトにえらいかけたなぁ
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 08:56:08 ID:ZkIWnlDs
>>997
ミロクじゃないの?
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 11:03:32 ID:eYgisSnF
>>990
給与計算は意外に手間がかかって割に合わない時あるね。
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 11:04:19 ID:BrWR8doF
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。