★★一般人用質問スレ part56★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 21:13:36 ID:nac5yQSw
>>951
金取法の第5条。省令が財務諸表等規則。
会社法でC/F計算書ってあったっけ?
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 21:27:28 ID:Z6Tqu/hG
ちと忘れちゃったんだけど、接待交際費が全額損金不算入なのは資本金いくら以下だっけ?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 22:51:40 ID:3e7xSe+9
>>952
サンクスこ。
大会社ではキャッシュフロー計算書を作るらしいのだが、
事業報告の中?にあるらしい。
その根拠条文ってなんだろう?
単に事業報告の条文でいいのだろうか?
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 23:50:43 ID:0BddpWgt
>>953
1億円以上じゃなかったっけ?
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 23:58:23 ID:OZ4JSy+g
じゃ1億円以上は全額損金算入だな
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 00:13:11 ID:+9PU+kMd
質問させてください。
以前、競馬で大儲けした時に高価な時計を買いました。ずっと愛用していたのですが、最近子供が入院してしまいお金が必要になり、その時計を売ろうとリサイクルショップに電話したら20万円ぐらいにはなるそうなのです。
その値段で売ろうと思うのですが、これを売ったお金は僕の所得等になり、何か税金等にからんでしまうのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、悩んでますので、お願いします。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 00:20:03 ID:m2FrLHSi
不労所得かな
全額不課税だ
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 00:23:53 ID:+9PU+kMd
不労所得?全額不課税?
申し訳ありません…無知なもので…。簡単に言うと、パチンコで20万勝ったように、税金等にはまったく影響しないということなのでしょうか?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 00:37:02 ID:JnViAbmf
パチンコで買ったときに税金に影響しない理由を教えてください。
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 01:50:22 ID:riR5VmoB
パチ事業者て認められるんかな
デイトレーダみたいなもん
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 06:59:43 ID:670JkDUs
>>957
生活用動産の譲渡による所得には課税されません。
ただし高価な時計ということなので、生活用動産からは除外されますが、
20万円<=30万なのでやはり課税されません。
963いわな:2008/09/20(土) 08:40:08 ID:AluNIs9n
うん、当然課税されない。
964いわな:2008/09/20(土) 08:45:22 ID:AluNIs9n
書いてから思ったけど、こんなスレの回答、信じない方がいいよ。
ヤフーの知恵袋に質問した方がまだまともな回答返ってくるよ。
たまにひやかしで2ちゃん見るけど、このスレの回答は酷い。

例えば953の質問に対する回答955、資本金1億円以上ではなく、資本金1億円超。
つまり1億1円以上の会社。
税務実務経験者ならまず間違えねぇだろ。基本中の基本の一つだろ。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 09:38:57 ID:osp0xtqg
>>964
おまいさんは、元の質問で「いくら以下だっけ?」とそもそも質問自体が間違っていて、
そこに、>>956 が鋭く津っ子込みを入れていることに気がついてる? >>955 の回答は
ともかくとして、このスレではそれなりに鋭い回答はあるよ。ヤフー知恵袋よりはいいと思う。

>>963 の「当然」ってどこが当然なの?高価な時計で、50万で買ったのが、100万で売れたら、
「当然」課税されるわけだが。当局が補足しずらいから「実際は」課税されてないことが多いのは別の話。
966966 ◆vexsx2ezQ2 :2008/09/20(土) 11:38:03 ID:CvRuXkJh
こんにちは。質問させて下さい。

当方、個人事務所経営者なんですが、今年の確定申告では(というより開業以来)還付されるほど売上げがありませんでした。しかし、努力の甲斐あってか、今年は既に売上げが1000万を越えています。
また、今まで社用車がなかったので、車(中古)を購入しようと思っています。
そこで質問なんですが、
@車は中古で買って減価償却or新車リースのどちらが節税できるか?
A売上げ1000万越えると掛かってくる税金の種類とその税率(額)

ちなみに、車は200〜250万の中古(H17年式ぐらい以降のもの)の外車を考えています。
減価償却についての知識はほとんどありません。

以上、よろしくお願いいたします。
967いわな:2008/09/20(土) 12:08:02 ID:AluNIs9n
>>965
おまえ頭わりーな。
ひやかしで書いた俺のコメントに、真面目に答えんな。
これだから中小企業相手にしている会計事務所の所員は馬鹿にされんだよ。
低所得者が。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 12:48:53 ID:vDQdSBuB
>>965
お前、>>956のどこが鋭いんだよ。。。
2ちゃんが鋭いって、お前のレベルはどんだけ低いんだ。。
お前の回答なんか誰も信用できないだろ。

>>967
ひやかしで書くなよ・・・
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 13:11:04 ID:SWRSKcv7
あーまた、ここは回答者も一般人だから、どうこうのて話ね
そう思うなら、見ないかせいぜい回答者の気分を害さないような書き方で補足訂正してあげればいいのにね
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 13:33:19 ID:QywJKg6V
>>966

> @車は中古で買って減価償却or新車リースのどちらが節税できるか?
> A売上げ1000万越えると掛かってくる税金の種類とその税率(額)
> ちなみに、車は200〜250万の中古(H17年式ぐらい以降のもの)の外車を考えています。
> 減価償却についての知識はほとんどありません。
> 以上、よろしくお願いいたします。

@中古耐用年数とリース期間を比べて短いほうが節税になるのかな??(支払額が同じ場合)
A消費税がかかってくる。税率は地方消費税とあわせ5%
 簡易課税5種だと勝手に仮定すれば、年間税込売上の2.4%くらいが納税額になるのかな??

あとは他の人にお任せしますw
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 14:14:35 ID:0M3HLZip
NHK板からの問い
NHK受信料には消費税掛かっています。
なんの対価なんでしょうか?
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 14:19:16 ID:z+XdjRur
>>953の質問は
> ちと忘れちゃったんだけど、
> 接待交際費が全額損金不算入なのは資本金いくら以下だっけ?
                              ^^^^^^^^^
なんだから100億でも200億でも回答としては正解だよな。 

いわなは日本語勉強してからまたおいで。                      
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 15:04:23 ID:qUam7OJQ
或る晩、三人の旅人が一軒のホテルに泊まることになった。
一部屋一泊30ドル。三人は一人10ドルずつ出し合ってボーイに渡し
皆で仲良くその部屋に泊まった。
翌朝、このホテルのオーナーが出勤し帳簿を見てボーイに言った。
「おい、あの部屋は一泊25ドルだぞ。今すぐ5ドルを返してきなさい」
人の良いオーナーと違い、ボーイはそれほど良心的な人間ではなかった。
(三人に5ドル返してもややこしくなるだけだろう)
ボーイはこう考えると2ドルを自分のポケットに入れ、3ドルを持って旅人たちの部屋に向った。
「当方の手違いで宿泊料金を多く受け取っていました」
ボーイは2ドルネコババし、三人にそれぞれ1ドルずつ返した。
旅人たちは何も知らずボーイに礼を言いホテルを後にした。

うまくやったとにやにやしながらポケットの中の2ドルを玩んでいたボーイだったが、しばらくしてふとおかしな事に気がついた。

ちょっと待てよ・・・最初、旅人達は三人で30ドル、一人10ドルずつ払ったよな・・・
俺が3ドル持っていって一人1ドルずつ返したから、10ドル−1ドルで結局一人9ドルを払ったことになる。
3人×9ドルだから、彼らが出した金額は全部で27ドル。
俺のポケットの中には今2ドル入っている・・・
それを足すと29ドル・・・、最初払ったのは30ドル・・・

・・・残りの1ドルは何処へ消えたんだ?
974いわな:2008/09/20(土) 15:09:58 ID:AluNIs9n
低所得者どもが俺に意見すんな。
>>972
100億以下が正解ってことは、資本金5,000万円でも全額損金不算入ってことになっちまうじゃねーか。
お前、何言ってんだ?
なんで100億が正解なんだ?
説明しろよ。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 15:20:16 ID:5NfcJXNY
質問者が問い方間違えただけだろw
おちつけおまえら




あと糞コテタヒね
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 15:28:26 ID:z+XdjRur
いい加減な質問にはおちょくって返す
それだけだよな
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 16:02:35 ID:SWRSKcv7
いわなは川魚だからな
大海をしらないんだな
2ちゃんばっかやっとらんで、もっと社会勉強しろ
他業種の友達もつくれ
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 17:05:43 ID:9CAVAlxY
初めて書き込みします
若い頃、税理士事務所に5年ぐらい勤めた経験あり
今は従業員10人ちょっとの会社で一般事務を担当しています
今の会社では社長の奥さんが経理事務を担当しています

勤め始めて2年ぐらいににりますが これって?と 思ってることがあります

今勤めている会社は、そこそこ売上もあり利益もかなりあります

社長と奥さんは2人合わせて役員報酬を月120万ほどとってるようですが
自分達が個人的に使って自分達の財布から支払わなければいけないものまで、支払い先に話をつけ会社宛てに請求書を切らせ
支払いも会社の財布の中から支払っています
私がわかっているだけで、この2年で200万ぐらいはあるのではないかと
これは税理士の先生も知らないことです
私が税務署に内部密告すれば追徴課税とられると思います

若い頃税理士事務所に勤めていた頃いろいろな会社の帳簿を見てきたし
多少なりとも、どこの会社もやってるでしょうが
私の会社は、ちと、ごまかす金額がちょっと多いいのでは? と思ってます

人に言わせれば、どこの会社でもやってるよと言う人もいますが
これっとどうなのよ?
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 17:11:01 ID:tPjjJhIc
証拠付きで税務署にちくればくるでしょ。
やるかどうかはお好きにとしかいいようがない。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 17:19:37 ID:5NfcJXNY
多めかもしれんがどうしたいの?
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 17:23:01 ID:osp0xtqg
>>966
売上1000万なら、250万の車を買おうが、リースだろうが、節税も何も無い。
節税よりも資金計画考えた方がいい。

売上1000万円超えると、その翌々年から消費税の課税事業者になる。
多分だけど、簡易課税有利だから、出すタイミングを検討すべし。
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 17:25:58 ID:osp0xtqg
>>971
NHKの受信料は、わざわざ施行令第2条で、資産の譲渡等に類する行為として
列挙されてるので、課税の対象。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 18:05:17 ID:V3YK7ecE
今、市民税を滞納してしまって、来週にまとまったお金が入るので納税しにいくのですが、
納税書に滞納した期間の日数に応じて年14.6%の割合を乗じて計算した延滞金を徴収する旨が書いてあります。
1ヶ月近く滞納してるのですが、頭悪すぎて滞納金の計算式がよくわかりません・・・
どなたか教えてください・・・
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 18:19:57 ID:tPjjJhIc
>>983
最初の1ヶ月は7.3%とか計算してだした延滞金が
2000円未満だと無視できるとかあるので
一度市に問い合わせてみた方が良いよ。
たぶん徴収課とかそんな名前のところにつないで
くれるから、手元に納付書用意して
「市民税の納付をしたいのですが、納付期限がすぎってしまって。
いくら納付すればいんでしょう?」とでも聞いてみて。
たぶん、1か月程度なら延滞金発生してないと思うけど。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 18:22:01 ID:670JkDUs
986966 ◆vexsx2ezQ2 :2008/09/20(土) 18:45:48 ID:CvRuXkJh
>>970
>>981
レスありがとうございます。
資金は充分にあります。一括で購入予定です。
最低5年は乗る予定です。

>簡易課税5種だと勝手に仮定すれば、年間税込売上の2.4%くらいが納税額になるのかな??

>簡易課税有利だから、出すタイミングを検討すべし。

↑すみません、この意味がよく解りません(素人なので)。
今まで消費税納税のことなんて真剣に考えていなかったもので・・・。
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 20:54:46 ID:V3YK7ecE
>>984
>>985
詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 21:06:44 ID:wLCywlPl
>>978
税務調査で指摘されるまでほっとくのがあなたにとって最良と思う。
経営者夫婦が税務署に対してちゃんと説明できるならそれに越したことはない。
そっとしておいて職務にお励みください。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/09/20(土) 21:52:10 ID:0M3HLZip
>>982
ありがとうございます。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 21:58:10 ID:9CAVAlxY
>>988
ありがとうございました

私もそれが最良だと思います
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 22:15:07 ID:jb9kRD2w
現在、兼業で農業をしてます
去年あたりから規模を大きくして
売上がむこう1年で500〜1000万ぐらいと急に増えます
以前は100〜200万ぐらいで
本来は所得申請?納税?しないといけないと思いつつ何もしてませんでした

が、これぐらい高額になるとやはりきちんと
税務署にいってきちんとした届出をしたほうがいいのでしょうか?
それとも税理士のところにいって
有利なる条件を聞いて任せたほうがいいのでしょうか?
両親と私で農業をしてます
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 22:15:30 ID:B8vzIip6
>>978
文句があるなら素直にやめろよ社畜がww

200万を経費で落とそうが、利益で残して80万税金で持っていかれようが、200万をさらに役員報酬に乗せようが、
おまえの給与や会社の利益は永遠に変わらないから気にスンナ。
993いわな:2008/09/20(土) 22:39:33 ID:AluNIs9n
>>992
>おまえの給与や会社の利益は永遠に変わらないから気にスンナ
・・・利益で残して80万円税金で持っていかれたら、120万円は利益になるではないか。
会社の利益は変わるではないか。
>>978
チクっても何のメリットないから、やめた方がいい。
君は税理士ではないのだから、指導する義務もないわけだし。
>>977
俺は人間だ。本気でいわなだと思ったのか?なんだそのコメント。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 22:43:54 ID:R0bN7SQW
>>991
税務署に行き
過去年分の税金出るか相談だね
もし出たら
ちゃんとお払い
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/21(日) 12:39:46 ID:/fcylyBA
>>953に書いた者です。
なんか質問の仕方がおかしかったようで申し訳ございません。
資本金1億超が接待交際費全額損金不算入なんですね?ありがとうございました。
資本金1億5千万の一般企業で経理をしてるんですが、会計ソフトで接待交際費を借方に入力すると損金算入・不算入の欄がでてくるのですが、資本金が1億超なので不算入と入力しとけばいいんですよね?
同僚がいちいち人数で割った金額や損金算入や不算入を計算して適用欄に入力してるので効率悪いなと思ってしまいます。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/21(日) 12:44:35 ID:eKwBcpRB
>>995
後段の部分は税務上の接待交際費として処理すべき金額についてじゃないの?
経理上の接待交際費と税務上の接待交際費は違いますからね
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/21(日) 14:38:58 ID:60t8AozT
>>995
>>996さんの回答が聞きたいことの回答だと思う。
同僚がやっていることは一人当たり5,000円以下の飲食費は会計上
交際費と仕訳されていても税務上損金算入が認められているので
そのチェックをしてるもので必要な作業。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/21(日) 16:04:46 ID:/fcylyBA
>>996-997
ありがとうございます。
税務上と会計上で違うってことですか?
法人税申告書の別表十二だかで損金算入が全額否認されるので、飲食5千円以下でも会計ソフトの内訳欄みたいなとこに損金不算入を選択して入力してるんですが間違いですかね?
9月より転職したのですが、資本金が1億超なので一人あたりとか気にせずに全て不算入で入力してます。
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/21(日) 17:11:28 ID:60t8AozT
>>998
交際費は別表15ですね。
繰り返しになりますが税務上と会計上では交際費の範囲は通常異なります。
1億超の会社であれば会計上の交通費や福利厚生費の一部を
を税務上の交際費にしていませんか?
5,000円以下の飲食にかかる交際費は別表15の内訳の控除される
費用の欄で交際費から除きます。
一億超は交際費全額否認ですが、そもそも税務上は交際費ではない
ので否認されないという理屈です。
間違いかどうかについては回答は微妙です。
5,000円未満が無条件で交際費から除かれるわけではなく
書類を準備しなくてはなりません。この書類を準備したり
入力の手間が節税効果を上回るのであれば分けずに全額損金不算入に
した方が良いという考えもできます。
例えば該当するのがいつもマックのコーヒー120円*2人分だったと
すると1件100円も節約できませんから全額損金不算入にした方が
手間が減って良いかもしれません。
でも、通常はそんなことないでしょうから間違いとされることが多いでしょう。
詳しくは↓でも読んでください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/5065.pdf
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/21(日) 18:32:26 ID:jM1fddD+
1000なら俺の嫁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。