□■□■□開業5年未満の税理士集合8□■□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
前スレが980をこえましたのでたてました。
みなさんよろしく。
前スレhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1203142377/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 15:46:19 ID:gRO+8HSA
2
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 15:55:06 ID:5CMAL9n1
喰えますか
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 16:13:36 ID:W9RCWGfp
>>991客がミスったらどうするつもりだ?

指導して訂正してもらえば済む話だろ?
他に何がある?
経理の得意な俺様ってすげえって
発想から抜け出さない限り、お前ら稼げないよ
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 18:08:02 ID:1hjBAHVz
何だか荒れてるが、現金と預金入れれば月次なんてほとんど終わり。
あとは給料明細を支払いと全員合わせてもらって、売掛買掛入れるなら、数字を
合わせて一覧表にしてもらえばいいだけ。
あとはその書類見ながら振伝仕訳入れれば終わり。
現預金は入れさせてこの振伝処理を教えないのがコツ。
だから、月次は入出金ベースって話なら現預金だけ入っていれば自計化だ。
売掛買掛入れるにしても、現預金入っていれば自計化と言えなくもない。
この辺の定義の違いで争ってんじゃないか?

税務面のチェックだけすれば良いレベルの自計化なら、弥生勝ったから終了。
って簡単には済まないよ。

電気代の未払入れてるようなクソ事務所からしたら自計化なんて
難易度AAAなんだろうけど、基本は現預金。これがわかってる人からしたら、
自計化なんて現預金入れれば十分。ってことになるね。
もちろん、業種業態によってはそうもいかないけど。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 18:24:57 ID:miikkU71
>振伝処理を教えないのがコツ

ぷ。全月末残高、振戻>次月首残高のことかw
その他は、長文書いてるが採点してもらいたいのかw

>電気代の未払入れてるようなクソ事務所からしたら自計化なんて
>難易度AAAなんだろうけど

そのとおり、おまえのところがクソなだけだw
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 18:40:05 ID:ij3sJ1pq
結構、みんな自計化すすめてんだね
俺とこは、経理を雇ってる所には勧めてるけど
実質夫婦でやってるとこは、無理って状態。
規模の違いかな。規模が大きければ自計以外ありえんし
小さいとこでもオール自計ってとこある?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 18:48:34 ID:miikkU71
>>5
おまえの言ってることは、おまえがいちいちしゃしゃり出てこなくとも
ペーパー会計やったことある企業ならどこでも知ってるレベル。
そこのAAAのレベルをやってやっと1個内部統制できるコンサル。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 19:03:48 ID:5CMAL9n1
喰えないんですけど
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 19:43:26 ID:tBbWZu4U
ID:5CMAL9n1
しつこい
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 20:11:52 ID:wenV3CRz
そもそもうちは自計化してもらうような都会じゃない。
やったらやったで修正の嵐。
その上「あそこの税理士は楽して金取ろうとする」と陰で言われる。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 20:38:41 ID:eMVIT2b0
農業所得の自計化ですかw
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 22:00:48 ID:miikkU71
そうそう、そういや
>月次なんて、
>あとはその書類見ながら振伝仕訳入れれば終わり。
>現預金は入れさせてこの振伝処理を教えないのがコツ。

これ、さももったいぶったノウハウのように言ってるが、
とある個人経営のラーメン屋が、品目も材料の種類も多く、溜まってから間違え探すんじゃ大変だから、
毎日、日次でやってるって言ってたなw
しかし、ショベーw、程度が知れる猿だな
145:2008/07/13(日) 23:17:02 ID:1hjBAHVz
>13
どうした?必死になるような話書いたか?

まさかお前、電気代を日割りで…。
いや、何でもない。

相変わらずクソは入れ食いw
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 02:53:42 ID:AmuiJdNF
お、暑くて寝れなかったがレスがついてるな。
おまえの売掛買掛預金現金の一括転記は、簿記3級の資格試験レベル。

それと、おまえ分かったようなフリミエミエだが、
>振伝仕訳
なんだこれ?w振替伝票仕訳とでも読むのかw
まっ、おまえのAAAレベルとか言うやつのも含めて、
雑魚サルにやる餌はねえなw
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 09:51:26 ID:S0NfqC/a
とりあえず、ネットの掲示板で程度が知れる猿とか言ってる人には
仕事を依頼したくありません。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 10:42:42 ID:bvpefwYO
みんなお中元もらったか?
最近はくれない客が増えたな・・
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 10:49:15 ID:ugN/8FKK
喰えないんです 仕事ください
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 11:23:21 ID:S0NfqC/a
ウチは半年買わないで済むくらいのビールが届く
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 14:33:05 ID:3s/Op8Ec
>19
18にあげなよw
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 15:34:00 ID:ycFeRaXf
税理士報酬の10%源泉税は個人事務所だけで法人は関係ないのでしょうか?
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 15:40:56 ID:WDgCOpfA
関係ない
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 16:02:18 ID:3V1Xzn5d
>>11 自計化してもらうような都会じゃない。やったらやったで修正の嵐。その上「あそこの税理士は楽して金取ろうとする」と陰で言われる。

だ、か、ら
都会じゃないからなんてのお前の思い込み
修正の嵐は、お前の指導が悪い
楽して・・云々は、それ以上の価値をお前が提供していないから

全部、お前に原因があるんじゃねえかw
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 16:04:53 ID:ycFeRaXf
22さん、ありがとうございます。
そうですよね。
個人事務所は、事業主の源泉税として10%を報酬額から差し引いてるんですよね。
法人では、給料から源泉税を徴収するんですものね。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 16:20:32 ID:ugN/8FKK
電話が鳴らないんです
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 19:37:31 ID:FE0+Whon
だから何??
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 20:40:33 ID:ugN/8FKK
どうしたら食えるようになるんでしょうか
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 21:06:50 ID:3x0fZi3l
いや
食えないのはお前だけ
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 21:42:54 ID:rDUq1JHd
>>27
おまえ 税理士とか税理士試験のことなんにも知らないだろ。
長い文章書くとボロが出るから、喰えないとか電話が鳴らないしか
書けないんだろ。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 21:54:18 ID:ORpm1Ebn
このスレにぎょうちゅうがまじってねーか
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 22:06:13 ID:A6+G5KTu
仕事に疲れたときにここで同業のクズどものたわごとを見るのを楽しみにしてたが
どうもプロとは思えない次元のアホだらけになってきたのでちょっと焦ってる
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 22:16:42 ID:Bp0RzQVM
現在のペロンチョのレベルの確認と阻止だ
線は越えないようにな
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 23:20:23 ID:LQJmnaPt
税理士紹介会社のアイ・モバイルってどうよ?
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/15(火) 03:10:28 ID:IFzvvZis
駄目。ぼったくり。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/15(火) 18:57:51 ID:RIEQJUs8
紹介会社に頼ってちゃダメ〜。

アライアンスだよ。
要はさ。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 02:40:42 ID:yyjfQ85y
良い人材見つからない。
クズ職員を雇うとこういうリスクがあるからますます慎重になる。
まぁ職員がやったとも限らんが。

山岸公認会計士事務所
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1216097115/
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 08:36:49 ID:YewC5Z5K
みんな青税とか入ってる?
一応入ってるのだが、貧乏若手税理士と先輩面したい50手前の古株ばっかりでうんざりする。
ただ新入会員というだけで、明らかに俺より所得低そうな奴や、経験(俺は実務歴15年)が俺よりはるかに少ない奴、
院免除で頭の悪そうな奴らから先輩面されるのがどうも嫌だな。
年会費で払ったが次年度は脱退しようと思ってる。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 08:52:44 ID:E2jr/bMk
>>37
青税には院免はいないはずだよ。
青税は、入会資格は試験組のみという不文律があり、院免除廃止の
急先鋒。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 10:36:28 ID:pMiXeva7
青税よりはずかしい青会議所
4037:2008/07/16(水) 13:03:01 ID:YewC5Z5K
>>38
どこの地区?
うちは制限なし。年齢も45歳から50歳に延長した。
多分全体の2/3〜3/4は免除

でたまに勉強会があるんだが、この前は相続税。
「不動産評価は路線価評価と倍率評価があり‥」という予備校で9月にやるような
内容の話を延々2時間やったわ。どのレベルの税理士に合わせて勉強会してるんだよw
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 13:12:02 ID:b/5l7uCO
お前に合わせてるんだろ
わかったつもりになっているお前に
4237:2008/07/16(水) 14:19:50 ID:YewC5Z5K
>>41
まあ相続受験からもう10年くらいたつが、さすがに職員対象研修レベルの話を
対税理士の研修でやられてもなあ。
TACの財産評価問題集の一番最初のページあたりで、正面路線価に奥行影響補正率かけさせたりする問題あったじゃん、
30秒くらいで解ける問題。あれをやらされたよ。
「次はもう少しむずかしい角地の場合の側方路線影響加算率の話でーす」とか言っちゃって、
本当に誰を対象にした勉強会かよと頭がくらくらした。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 15:17:47 ID:E2jr/bMk
>>42
完全に免除に乗っ取られた感じだな。どこの青税なんだ?
東京の青税は、免除のせいで税理士が尊敬されないんだ。と
公言してるし、入会資格も試験組に限定していたはずだ。
4437:2008/07/16(水) 17:25:55 ID:YewC5Z5K
言えない言えない。
試験組税理士少ないので特定されかねないw
でもそんな青税だから、税理士会支部からは軽く見られてる。
支部長が「今の青税会長誰だっけ?」とか言っちゃうし。

40代の青税会員は全部試験組なんだが、こいつらはこいつらで先輩面して面倒なんだよな。
総会で何度も挙手して突っ込んだり、自分は開業10数年でまだ講師のバイトしてるレベルなのに
税理士のあり方とか延々説教してくるし、マジうざい。
懇親会なんかは幹事税理士の顧問先の飲食店を使いたがる(安くない。かえってボラれてる)し。
もう本当に絶対行かない!
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 20:20:36 ID:pMiXeva7
ジジイの税理士で、従業員ゼロ・自宅兼・顧客数件という
完全にオワットルジジイがいるんだが、コイツがえばりちらしてウザイので
話しかけてきてもわざと携帯で事務員に連絡とったり、顧客に連絡したりして
完全シカとしてる
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 09:21:51 ID:KgdtmLUy
うちの会は青税っていう組織自体が無いから楽。by東海税理士会
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 11:35:59 ID:cJ9LT0D3
話の流れを折るようで申し訳ないですが、誰か教えてください。
事務所の売上があがらないので、事務所をフランチャイズ化しようかな
と検討しています。いろいろ調べたら「タックスハウス」ってのがある
んですけど、実際のところどうなんでしょうか?加入したら事務所名が
「タックスハウス ○○店」になるみたいで、ちょっと抵抗があるので
すが・・・・。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 11:44:30 ID:HdoZpRRv
看板使えるだけ。
現顧客へのサービスにちょっと付加価値つけるくらいのもん

主催企業のエフアンドエムも加盟店増えずに株価低迷
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 12:05:41 ID:wvMKMeUP
>>47
タックスハウスやってる、とある人の過去をちょっと調べたら(ry
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 12:55:58 ID:ZPB1Ri4u
>>47
事務所の売り上げもあげられないのに
プライドだけはあるんだな
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 13:36:24 ID:C1S8oqxi
1年持たず四半年で終わるようなダボハゼより慎重に進める奴のほうがまともだろ
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 15:01:57 ID:vP2UHp4P
そりゃ慎重じゃなくて無能っていうんだよ
自分を納得させる言い訳だけは得意だな
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 15:21:15 ID:C1S8oqxi
あれ?俺47じゃないけれど、ここダボハゼ釣場?
一匹釣れちゃったかなw
登場しちゃった?
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 15:50:29 ID:KgdtmLUy
5月決算の新規の客電話しても出ない。
もう申告してやんね。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 16:50:01 ID:LvYDR2Rm
20代の先生いますか?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 21:55:12 ID:hiA3TsA8

57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 00:01:52 ID:UFy+7xSS
最近わがままいう客を、ばっさばっさ切ってる

月1〜2件新規があるから、新陳代謝のつもり
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 08:41:37 ID:dZOf75/B
どんな人脈あれば月1〜2件増えるんだw
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 12:14:10 ID:lle6dqY1
おまえ、増えてないんだ?その方が不思議だよ
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 12:18:08 ID:+ES4XmUa
あるアホ客

 24日 資料をどっさりおくってくる
 25日 「月末までに数字がほしい!」
     「資料がたりないんですけど」
 27日 資料を追加でおくってくる
 28日 「おそい!おそい!」クレーム
 29日 試算表だす「利益ですぎ!調整してくれ!!」
 30日 はんこ

 こういうの切るとせいせいする
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 12:49:55 ID:GATL8AS5
そんなのいくらでもいる
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 12:57:23 ID:+ES4XmUa
>>59

てかダボハゼみたいに不良顧客かかえてる事務所がおおいが、
そういう路線は俺には_

やっすい顧問料で、あれこれ注文してきて
追加料金だしても絶対払わないカスとか、もう相手にできない

適正料金はらってもらって、それより若干「いい」サービスを
提供できればOKだとおもってる
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 15:00:44 ID:FrXeJWt8
おまえ、適正料金払える客は増えてないんだ?その方が不思議だよ
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 15:03:44 ID:1qQI3+dk
>>62
おまえの躾が悪かったから、不良化したんじゃないのか。
自分が育てた不良顧客は、自分で最後まで面倒みろよ。
市場に垂れ流すんじゃないよ。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 15:41:19 ID:FrXeJWt8
遺産分割調停が不調に終わった人と
弁護士が気にらないからってことで面会した
その後の分割訴訟を知りあいの弁護士に紹介してやったんだが
何か報酬の請求をしたいんだけど、名目はどうする?
訴訟が終わるまで月10万ぐらいの支援報酬とかで契約させようかなあ
2年揉めたら240まんだよ 実際は何もやらねえのに
それとも弁護士みたいに経済的利益の%の方がいいか・・・
弁護士の1/3ぐらいの報酬なら払うよな?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 19:59:45 ID:1lVb5r8o
ここ1年、今までの筆頭顧問先が調子悪くなり、グループ数社閉めて他も
数社不況により閉めることに。
今年に入って月次25万増えたが15万減った。なかなか勢いに乗れん。

おまけに水商売やらFCやら営業基盤の弱そうなところばかり。
採用増とか事務所移転とかやりたいのになかなか固定費増やす勇気がわかない。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 23:38:35 ID:nq+c9QBV
不良客切りたいです。切り方教えて。
こっちから切らせてなんて言えないよね?
で、顧問料アップを言った。
そこでNOと言われたら、なら受けられないって言えるんだけど、
あと1年待ってと言われた。
わかりましたと言った。
言ったあとに、めっさ後悔。ストレスの元を断ち切る気合いで臨んだのに。
今さらでも、1年も待てない。切らせてって言いたい。
恨まれずに切る方法ってある?
そういうとこに限って、DMとか他の税理士の営業ないんだよ。
匂いで不良ってわかるのか?
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 00:39:21 ID:klxlILc9
適当に契約違反もちだして解約すりゃいいだろ
契約外の業務を無断依頼してきたとか、顧問料滞納したとか

あとは遵法闘争だな

契約書に記載されている最低限の業務しかしないで
向こうがキれるのを待つとか
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 11:39:39 ID:uSfIne3V
みんな都会が多いの?
田舎だといろんなしがらみで切れない客が多い(涙
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 13:14:19 ID:Dg4hMsgT
そりゃ、お前が弱いからだろ
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 13:21:15 ID:49kpglcr
支部の紹介できた客

以前の会計事務所は職員が退職して
対応ができたくなったので契約解除に至ったとのこと

社長と面談して話を聞いていたら
帳簿改竄をして直近で重加算くらっていた。
こりゃ、Dさん(税理士)も逃げるわな
うげー、やりたくねー。
紹介会社をご案内しようかな。




72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 15:53:18 ID:u6ZiSwFS
一人で売上2000万って可能?
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 16:32:52 ID:5lASGtAU
そのらへんが一人の限界点というか、それ以上一人でやっても税金払うのむなしくなりそ…
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 16:50:18 ID:dM7t5JvO
労働集約ならな
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 00:47:30 ID:cpV7+V/y
>>67 顧問料アップを言った。
そこでNOと言われたら、なら受けられないって言えるんだけど、
あと1年待ってと言われた。
わかりましたと言った。

気が弱いのかお人好しなのか知らんが
勤務税理士に戻ったほうがいんじゃね?
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 02:02:38 ID:3+GXR3JD
売上2000万で一人だったら経費500万もかからんよなあ。
家族に給料やって経費7-800万で所得が1200万くらいか。

2人やとっても3人やとってもあんまり所得は変わらないだろうなあ。
職員5人以上の規模になったら増えるような気がする。違う?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 09:39:23 ID:+aqBWGJy
職員に払う経費は、給与、賞与、法定福利費、交通費、厚生費、通信費、備品費、トータルで
500万位だよ。 ダメ職員で800万くらいの仕事しかできなくても、差額300万
は、こちらの所得だ。
職員5人以上の事務所にすれば、よほどの安売りをしない限り、所得2000万
はいく。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 21:18:34 ID:hHwpogYS
長い間居心地のいい事務所にいてイイ思いをしてきた人は
事務員さんを雇うことは抵抗がないかもしれませんけどねぇ〜〜
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 09:44:05 ID:s+Sd2Zpt
この業界、人間性に問題あるヤツが多いことは紛れもない事実。
性格、人間性を第一のポイントに採用したいけど、面接だけじゃ
よくわからないよね。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 10:28:33 ID:rEfnZcQ2
類は友を呼ぶって言うだろ
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 11:45:47 ID:LPROc629
>>72
>一人で売上2000万って可能?
税務署OBの顧問料だけの人なら可能だが、あくせく働く税理士なら不可能と思われる。
顧問先の規模、事務所所在の都市規模にもよる。
公認会計士試験合格者数4000人を受け、税理士界は戦々恐々。今後会計士の発言力が強化されていく。
弁護士法人系、監査法人系の税理士法人がおいしい相続案件に進出してきている。
税理士が今まで通に儲けられるのは、後10年あるかないか。
会社がちょっと大きくなると、会計士がちょっかい出すようになる。
税理士に本当に厳しい時代が始まった。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 12:01:06 ID:TCxJN2vC
「2000万可能?」じゃなくて「一人で回せるか?」でないの?
売上2000万は普通にやってれば何年かでいくんじゃないのかな・・

厳しい傾向にあることは同意だけど・・
当方ゼロ開業で「あくせく働く税理士」4年目、上期売上1200万年換算2000ペースで、一人でこなす限界を感じて人雇うか悩み中・・
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 12:25:59 ID:rEfnZcQ2
甘い希望的観測が多いな
そんなことだから客になめられるんよ
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 12:29:45 ID:rEfnZcQ2
税法を学ばずに税理士事務所を開業するのは、
医学を学ばずに医院を開業するのと同じ。

試験合格は成功の絶対条件ではないが、専門知識なしに
誤魔化し誤魔化しやっていけるほど、この世界は甘くない。

 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (。) ,(・) |シ (心の中・・・)
      从从/: \  、_!  / ノ  ・・・偏差値24.8の高卒税理士ですが
       从从  i 'ー三-' i l   正規分布がわからないとです・・・
        ノ从ヽ._!___!_/  あーうー
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 12:59:17 ID:s+Sd2Zpt
>>81
一般小売店、特に書籍、雑貨は大規模店が圧倒的に有利だが、
税理士事務所はそういう規模の経済は成り立たないよ。
むしろ零細の方が有利だ。

大規模税理士事務所の悪いところ。

1仕事を無資格の職員に任せ切りにして、税理士はほとんど関与しない。
 このため、能力のない職員に担当されると悲惨なことになる。

2小回りがきかない。 年末調整、個人の確定申告など金にならない仕事
 はやってくれないことがある。

3それでいて、顧問料は高い。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 14:51:07 ID:ZqxD1s0n
さすが零細の考え方w
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 16:31:16 ID:VX3rydbP
>85
単純な話から何でも所長税理士が対応して、年調やら医療費控除の申告やら
周辺業務をサービス同然の金額で押し付けられ、それでいて低価格。
潰れるのも時間の問題だね。

大手並みにやれとは言わないが、まずは税理士本人ができるだけ事務から手を放す。
顧問先との関係ができてきたら、巡回も任せる。
所長は職員の管理、フォローと営業が仕事。作業の簡素合理化やら、やることはいくらでもある。
いつまでも自分が作業する零細前提で考えていたら一生零細だと思うよ。
月次報酬80入るようになったら職員入れる。自分でやった方が儲かるのはわかるが、
イザ仕事が増えてから人雇っても遅い。実際人雇っても試行錯誤で上手いやり方見つかるまで、
数人入れ替わって数年かかるよ。
一人の視点より複数の視点の方がいいしね。
昔と違って、今は入れ替わりが激しい。今の顧問先もいつまでかわからんから、
常に新規を取る態勢でないと。会計事務所は昔と違って安定性が無くなったね。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 16:48:34 ID:s+Sd2Zpt
 大手から回ってきた客は異口同音にこういってるよ。

アホが巡回に来て 何もやってくれなくて 顧問料だけぶん取られる

零細である俺は、この大手の裏をついて商売していこうと思ってる。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 17:25:55 ID:TCxJN2vC
うちもそう思ってやってきたが、移ってきた客は価格とサービス内容如何でまたどこかへ移っていくケースも多い。客が増えると結局自分とこもサービスが手薄になりがちなもんで・・
一から関与できる新規創業はやりやすい反面、顧問料をはじめからまともに取りにくかったり早期廃業なんてことも・・

結局「取りやすいとこから取れるうちに取る」状態に陥ってるかな・・

よその事務所から来たとこの顧問料や処理内容について客に意見することはしないようにしてる。


90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 17:37:22 ID:LPROc629
>87.88
どっちも正論だな。
低レベル職員が役員報酬下げて、下げた分を役員貸付金で出金。
会社は黒字になっているが、とんでもない話。
職員給与を削ると職員が入れ替わり、事務所のサービスレベルは下がる。
大手事務所でも、零細事務所でも、新規開拓は重要ですね。
この不況期、税理士事務所の顧問報酬維持が難しくなる可能性はある。
88さんのように、零細にやり、所得1000万円(売上1500万円位)でやるのも気楽で楽しいかもしれないし、そのやり方は生き残る上でも案外利口なやり方ではないでしょうか。
問題は、自分が年をとってきた時。関与先は、年寄りを嫌う人がいる。
だから、さっさと1億円くらい貯めて、強気の商売が出来る体制をとるのがいいのではないかと思います。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 19:21:21 ID:VX3rydbP
>88
それが何とも言えないわけ。
うちはそういう客多いけど、逆に人任せにしたら同じようになる。ってプレッシャーあるから、
なかなか職員に任せられない。自分一人で客無いときは5万で良かったけど、人入れるなら5万は
職員に任せきりにしないと無理。ちゃんと対応していれば客からしたらあまり関係ないと思うけどね。

前レスにあったが、800の収入で500も出したら危険だろ。
800なんて、月5万決6ヶ月にしたって担当8件だろ。暇で暇で仕方ない。
やっぱり給料の3倍。配分は職員1、経費1、事業主1じやね。この配分だって職員と所長は大して変わらん。
仕事増えれば家賃も増えるし、入力要員やら経費も増える。
割いいところと資産税やら単発を定期にとらないと、規模大きくしてもそんなに
所得は変わらんよ。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 19:31:45 ID:l6cDlaTz
ウチは売上の50%を給料として払ってる。
よって配分は職員1、経費0.6、オレ0.2
ちょっと労働分配率が高いとは思うが、給料を下げると気の毒だし。

まぁ、オレは管理・営業・サインしかやってないけどね
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 19:38:33 ID:l6cDlaTz
オレ0.4 ですたw
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 20:51:45 ID:Ek2gpRdi
TKC教信者は事務所の顧問先が多いのがエライ、事務所の事務員の数が
多いのがエライと思ってるみたいだね。(笑
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 22:47:41 ID:3jD9lOye
テレ朝でファイナンシャルプランナーが、後期高齢者医療で
保険料天引きだと増税になるよって老夫婦にアドバイスして
たけど、これは税理士法には抵触しないよね?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 23:42:41 ID:OVkVenwd
>>95
具体的な金額を言わなければ一般論を言っただけなので問題ない。
あと、年金からの天引きが増えて手取りが少なくなる=増税ではない。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 00:18:57 ID:cZqQljDu
>>95
俺も見たよw

日経もそうだが、税制の話になっても税理士って出てこないね。
確定申告の時期くらいじゃね?
FPっていうのは行書並みの違法が資格背負っているようなものだからな。
どげんかせんといかんだろ。

>>92
売上5,000くらいありそうだね。
そのくらい行くなら50出しても自分はいい数字取れるでしょ。
固定費負担大きい売上2000〜3000までの間がこらえどころだね。
3000までは法人の月次だけでまかないたいね。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 08:31:41 ID:6jmiAamN
>>95
観てないけど、おばさんのコメンテーターじゃないか?
確定申告時期も読みかじった知識で医療費控除を解説してたし
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 08:35:27 ID:6jmiAamN
おれ、売りあげ1800万だけど、パート一人入れて、まじめに仕事すれば残業無しの週休二日が達成できる感じだな。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 08:41:46 ID:YwbvisHv

事務所を職員にまかせっぱなににするって可能か?
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 09:06:11 ID:YwbvisHv

安い客ほど いばってる
安い客ほど 手間かかる
安い客ほど あれこれ要求してくる


 でも安い客 好きさ  契約切ったときのあの涙目が
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 09:20:11 ID:yMjTYFcm
>>99
おれも売上それくらいで、パートは週3日。
でパートが来てる時だけまじめに仕事する。
来ない日は2ちゃん三昧で仕事してないから週休4日みたいなもん。
10399:2008/07/22(火) 09:43:55 ID:6jmiAamN
>>100
知り合いの職員20人規模の事務所の先生が完全に職員まかせ。番頭を会計法人の社長に据えて完全なる所長代理にしてる。
税理士本人は月末に印鑑付に来るのと、税務調査立会いだけ。
TKCだから可能なのか知らないが、新人職員が入所3ヶ月目に始めて税理士先生と会ったという始末。
税理士本人は一日中遊んでるよ。うらやましい
>>102
よほど単価がいいんだな。
おれは顧問先(個人の年1除く)が40件くらいあって、
手間がかからないところばかりだが、
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 10:32:11 ID:84LwEa9V
>>95
俺もみたよ。これは隠れ増税だなんていってたなぁ〜(笑)

>>96
具体的に6,500も増税になってるって、得意げに老夫婦にいってたじゃん。
天引きだと旦那の所得控除に使えないってことでしょ。

>>98
萩原だか荻原だかっていうおばちゃんコメンテーターじゃなく
比較的若めの女性FPだったよ。
105102:2008/07/22(火) 11:04:30 ID:yMjTYFcm
>>103
特に単価がいいわけでもないよ。
うちは顧問先は30件くらいだけど、相続が割と多いから。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 13:27:07 ID:bP0Zqd9a
個人の月次報酬って話が出るけど、いくらくらいで何やってんの?
医者弁護士あたりならわかるけど、月次依頼するくらいなら法人成りしてないの?
うちは法人成りする規模でなければ年1単式簿記。科目ごとに集計してもらってる。
相談料は取ってない。つか、そもそも相談なんて無い。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 14:49:46 ID:0bAjggeq
>>105
手間がかからない客が多いんだね。
あなたのような生活がしたい。
何年目?客はどうやって集めたの?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 15:21:55 ID:6jmiAamN
>>106
俺も個人でそこそこの商売してるところは月15k〜20kの決算100kで受けてる。
法人はさまざま。年1回の七夕顧問先で記帳込みで100kもあれば
月次処理して年500k、毎月終日拘束で年1500k、年1ほぼサインだけで700kって客もいる。
109102:2008/07/22(火) 16:21:42 ID:yMjTYFcm
>>107
手間がかからない客は多いがそういう風に指導したからかな。
ってゆーか、余計なことはしない。なるべく楽にできるようにしてる。
客は紹介とかいろいろ。特別なことはしてない。
あんたはどうやってんの?
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 17:24:31 ID:j7YgcTLZ
税理士会強制加入が緩和されたら、アメリカみたいに申告は税理士でなくても誰でも出来るようになるのは、時間の問題だな。
政治家や公共の監査的仕事も会計士の独壇場になりそうだし。
税理士は、事業承継税制の改正に期待してるが。
大阪商工会議所は、M&Aで先端的な商工会議所らしいが、金になってるのかな。
これから順次、地方の商工会議所もM&Aに力を入れるみたいだが、なかなか。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 18:43:15 ID:UKzjDWC8
税理士の先生方 教えて下さいませ。

とあるプチ資産家ですが、これから会社組織にしようかと考えております。
で、女性ならではの質問ですが、スーパーで買った食糧でも経費で落とせる
らしいですが、その場合の名目は???

衣料品を買った場合も、例えば10万以上でも経費で落とす方法があるそうですが
どういうやり方なのでしょうか?

最後に、皆さんのような税理士の先生を毎月顧問料払ってやといたいのですが、どこで募集すると
いい先生(経験豊富)が見つかるのでしょうか?

教えて下さい。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 18:49:19 ID:kVmKO73R
まずは眼科池

>>111
★★一般人用質問スレ part56★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1216625405/
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 18:52:42 ID:KA+DMDnh
>>111
「経費」が何かを考えればわかることだ。
でも、まずは眼科だな。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 19:01:40 ID:yMjTYFcm
>>111
眼科行ったあと、もう一回学校行って来い。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 19:15:26 ID:YwbvisHv
>>111 資産をなくさないようにね♪
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 20:24:44 ID:71IVOgjM
>>106

開業医
売上8000で月5の決算30だよ。

117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/22(火) 23:26:47 ID:0bAjggeq
>>109
開業時に勝手についてきたとこ6割、客からの紹介4割
十分食っていけるから営業は全く必要ないな
>>106
売上1400の内装業
年一30
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 00:42:08 ID:liCLYZcY
おばあちゃんの知恵袋
シジミは出世貝と言われているんだよ。
 
シジミ → アサリ → ハマグリ → ホタテ → アワビ
 
シジミをスーパーで買って来て大切に育てると、
アワビとして出荷できるよ。儲かるよ。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 03:31:26 ID:o4UWrN9N
お前ら暇そうでうらやましい。。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 08:43:24 ID:mAdxrOSO
と暇そうに書き込んでる>>119もうらやましい
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 09:34:44 ID:/Iwv6KMG
>>116
医療法人が売り上げ2億未満で、その報酬額で請けてるわ。
自計化させてるので、月末に未収未払の仕訳切るだけなんだが。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 22:04:02 ID:fOfZjKtI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 01:55:00 ID:ayjI4ZoF
やっと簿記一級取得

すぐ追いついてみせる
サササ
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 03:08:26 ID:tJ5ewABu
税理士になるのに一級が必要な人には追いつかれない地震がある
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 08:50:35 ID:c3Csl4sh
でも1級取ったんなら大したもんだと思うけど
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 08:57:17 ID:BbWSA5/c
俺が受験してたころ日商1級あがりの簿財受験生いたな。
簿財の成績がよく感心してたけど、消費税で停滞してそのままフェイドアウトしたっけ。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 09:20:43 ID:5BqVB+mA
なんでもかんでも一緒にすんなよw
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 11:56:31 ID:ZjtMKEhs
あ〜あ、また無資格が来て脱線。

スレタイ大声で10回嫁。

129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 01:03:31 ID:eb+DHQQq
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 01:29:41 ID:abpb60O4
最近またバカからの電話増えた
試験近いんだなと
毎年こうなるのかな。。うぜーな。。
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 07:58:22 ID:joZa831X
みすずさんが、墓の下からおいでおいでしてるよw
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 12:08:45 ID:vuDjNYN3
簿記1級→税理士ですが呼びました?
俺は簿記1級から入ったせいか、簿財が簡単で仕方がなかった。
確か大原合格ライン60点切ってたときに自己採点70点超えたから。
法人税は2年かかったけど。

今は開業4年目、今年の年商1400万円予定です。
税理士として成功するかどうかは、あまり学歴は関係無いでしょ。
うちはまだまだこれからだけど。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 15:47:13 ID:gpoX01Dq
例え学歴が立派でも人間関係うまくいってるの?って先生方いるわ
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 18:25:34 ID:Z7vEetv4
学歴高いから優秀とは限らない。
でも、高学歴で優秀でない人の割合と低学歴で優秀でない人の割合比べたら、
明らかに前者の方が低いよ。

だから大手企業は学歴を見る。
学歴ある人からすると、簿記一級取って税理士目指す時点で発想がおかしいの。
わかるかな?
成功とかじゃないの。学のある人の常識に沿ってないっていうだけ。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 20:07:18 ID:r6p/+MEY
うちも一級経由で開業4年目。税理士ってそんなたいそうな資格でもないと思うが…
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 21:47:10 ID:Z7vEetv4
つか、簿記一級税理士大杉だろw
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 22:00:35 ID:Lt+JUhD8
今年30になりました毒女です。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること。税理士でも安定してるなら可。
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/25(金) 23:12:07 ID:STMJCmLI



       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)  花には蝶がうんこには蠅が集まるよー   
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
139素人:2008/07/25(金) 23:20:41 ID:lae8srX9
税理士の方々教えて下さい。家が500万で売れると税金でなんぼ持って行かれますか?ちなみに年収300万以下です
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 09:13:35 ID:fgajJ9J0
0じゃね?
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 10:43:44 ID:gIhDe9xx
食えない人いなくなったね。
本当に食えなくなって死んだか・・・
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 11:28:46 ID:T/A+AD8D
拒食症だったんだろ
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 12:58:17 ID:oK92tqjJ
>>139
その家 何年前にいくらで買ったんだよ。おまえの年収なんて関係ねえよ。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 12:58:45 ID:mFYwqIf7
税理士めざしてみようかと思っていますが、具体的にどんな仕事してます?
あとどんな人が向いてると思いますか?
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 13:03:53 ID:wEeJSiCm
>>139
    措置法35
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 17:15:42 ID:h2MdZhse
貸家も家。
いずれにしてもスレ違いだ。
質問スレに池。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 17:19:11 ID:h2MdZhse
ちなみに>144もスレ違い。
まずはこんなところで聞かずに自分で調べてみろ。
フットワーク重いやつ、他人頼りの受け身なやつはせいぜい簿記論止まり。
試験すら受からんぞ。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 17:25:40 ID:+5iTmrGT
学のある人の常識。。。
ん〜、面白い言葉だ。
突っ込み処満載だけど、学が無いので突っ込むのが面倒だな。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 17:30:22 ID:zp2/QVO7
【政治】不登校・引きこもり、ニートなど「育て直し」を支援 青少年施策大綱
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216962981/
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 21:16:57 ID:FHC6Oqbn
税理士気取りには答えられない事も沢山あるから聞かない方がいいカモな(笑)
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 23:10:48 ID:oK92tqjJ
>>150
譲渡代金だけわかっても税額が出るわけないだろ。
譲渡原価(購入代価+償却費)がわからないと答えようがないんだよ。
おまえ、税金のこと何もわかってないならここに来るな。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 23:45:55 ID:h2MdZhse
おい、ボーダーぎりぎりの受験生に釣られるなよ。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/26(土) 23:54:40 ID:gejwr0Xf
>>139 食えない人いなくなったね。
本当に食えなくなって死んだか・・・

今頃、自宅兼事務所wで腐乱死体だろうw
「食えない税理士 孤独死 2ちゃんで愚痴をこぼして・・・」
とか新聞にでればいいなw
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 01:52:19 ID:IKXzIuoQ
個人の税理士業でセーフティネット共済(旧称:倒産防止共済)入ってる人いる?というか入れる?
本来目的よりも、資金よけとくために使いたいんだが・・
小規模企業共済は月7入っちゃってるし。

↑のほう読むと結構稼いでる人達多いみたいだけどさ、税金すごくないか??
俺の器が小さいだけなんだが、耐えられんよ・・

155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 10:32:31 ID:jnln76dK
国民年金基金って入るべきだろうか・・・
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 10:58:39 ID:fqdpgGbA
>>155
受験生は大変だね
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 11:13:13 ID:AMpLObYM
>>153
中小企業の経営者は低学歴だけど、税理士が専門知識持ってるか持ってないか
見分けるだけの眼力はみんな持ってるからな。
専門知識のない税理士は本当に苦しいと思う。
税理士なんて記帳代行してくれて、申告書にサインしてくれればいいと、
割り切ってる客相手に、超低価格でやってくしかないだろ。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 12:44:18 ID:IKXzIuoQ
>>155
心配性な俺は所得控除のメリットを捨ててでも、もしもの時に契約者貸付受けれるよう円ドル混成で個人年金保険に複数本加入してる。
支給開始時に元気なら終身受取りを指定するつもり。
今は厚生年金なので、加えるとすれば個人型確定拠出年金かな・・

たぶん年金支給開始年齢になっても税理士続けてると思うけど。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 17:55:20 ID:puMNDTBb
預金が一番。
仮に一億2%で運用してもたかが200万。2000万なら40万だ。
開業していれば年1決算1〜2件分。大した額でもない。減るリスクの方が大きいよ。
投信だって個人年金だって、他人任せの資金運用なんてもうからん。
若いうちにひたすら稼いで60になったら都会の物件で不動産投資。
あとは事務所を他人に任せられるように客含めて基盤整備。
子供がいるならバカ二世になって足引っ張られないように教育投資。
一人で商売やってるリスクをまずは無くさないとね。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 18:05:27 ID:Luq6CTOT
あの、投信でもMMFとかMRFとかいうのがありましてね・・・
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/27(日) 18:41:26 ID:puMNDTBb
とりあえず小規模共済はいいんじゃないか?
所得控除の税効果考えたらかなりの運用利回りだと思う。
事業団が潰れたら元も子もないけど。
他にも倒産防止共済とか全損だが積立と同じようなものあるよ。税理士事務所が
入れるかわからんけどね。
関与先の手堅いところ数社抑えて最後は監査役報酬。これが理想。
監査役の責任会計に限定できるからリスクは少ないしね。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 00:39:17 ID:+dO1+jSA
>>161
監査役報酬はどのくらいもらえるの?
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 07:34:18 ID:e+vBoqBw
中小の社長が税理士見る尺度は節税能力に長けてるかどうかしかないよ。
勿論大半は脱税までは考えてないだろうけど上場企業じゃないんで正しい申告なんてどうでもいい。
あの人たちの頭は売り上げ増加と節税あるのみ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 09:02:46 ID:BUlWNNEt
小規模企業共済と確定拠出年金って併用できるの?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 10:19:37 ID:Lo+laSFj
>>159
>>若いうちにひたすら稼いで60になったら都会の物件で不動産投資。

不動産投資ってもリスクあるだろw
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 12:34:24 ID:pWA6fmVF
>>165
自社ビルを建てるんだろ。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 12:48:09 ID:mn/MayNp
諸先輩方に質問です。
みなさんはどのくらいの経験&年齢で独立されたのでしょうか?

例えば会計事務所経験は6年程度、年齢は30歳で登録と同時に独立は無謀に見えますか?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 13:03:55 ID:mrNpPgl3
うちは経験2年33才。
最初顧客見込ないとつらいが、なんとかなるよ。
なんなかったら出戻りでも
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 13:15:18 ID:sdpn1z8l
うっかり27で独立しちゃうと「若造」で舐められる。
10年後は37なのに「10年選手」で凄いと言われるんだろうが。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 13:20:19 ID:mn/MayNp
返信ありがとうございます。
ちなみにどういった地域なのでしょうか?
やはり独立するなら都内がいいのですか?
経験を積んだ場所が都内に隣接するのですがちょっと田舎なので…のれん分けを0と想定するとどちらがいいのか…
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 13:40:38 ID:mrNpPgl3
168
最初は客がいないので都外の自宅登録で3年しのぎ、月次顧問料70万位で都内に事務所出した。
都外の事務所でも良かったが、顧問先が都心3区に集中してるので結果的に。
あと、自宅では入力パートすら入れられないので。

借入してでも最初から事務所構えるのもアリかもしれないが、ゼロからで客がつくかどうかも未知数だったのでしなかった。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 14:09:23 ID:pWA6fmVF
2ちゃんでは、2世とOB以外は開業してもダメだとキャンペーンの
ように言われてるけど、
実際、開業してしまえばなんとかなるもんだよ。
但し、きちんとした専門知識があることが前提だけど。

俺は、開業後忙しくて無営業だったが、それでも1年で法人8件増えたよ。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 14:30:51 ID:H4gYqtVM
つうか、普通は独立するなら貯金ぐらいしとけ
俺、開業時の貯金は2,000万円あったぞ
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 15:38:06 ID:v7PgLVgu
このスレおもしろいね。みんながんばってるね。

夫婦でやってるような小さな居酒屋や寿司屋に通い詰めると
人脈めちゃくちゃ広がるよ。社長や地主が良く来るし。
カウンターだけの店とかいいよ
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 16:36:24 ID:BUlWNNEt
>>173
俺宵越しの銭は持たない性格なので200万借り入れしたな。
今所得1000万超だけど、今度結婚するんだが、預金が150万しかない。
誰か助けて。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 16:43:56 ID:jPALIKDU
>175
ということは、1000万超はここ数年ですか?
自分も1000万超え5年目くらいですが、意外と
貯蓄ないですよ
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 17:37:27 ID:mn/MayNp
貯金2000万円ですか…
自分の状況からではちょっと厳しいですね。
むしろ借金500万円からスタートしてみようかと考えてるくらいでした(笑)
いずれにせよ前向きに独立を検討していきます。

自分の経験上新規の関与先に対する指導(自計化や管理会計等)や社長とのコミュニケーション(財務アドバイス、経営計画作成等)が得意なところですが、みなさんはどういったことをウリとして独立されたのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 17:43:43 ID:XLncsvUp
>新規の関与先に対する指導(自計化や管理会計等)や社長とのコミュニケーション(財務アドバイス、経営計画作成等)が得意

独立するほどの器なら、んなもん出来て当たり前ジャマイカ?少なくともウリにはならん。
煽りではなくマジな話
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 17:49:53 ID:mn/MayNp
ですよね…
そのツッコミを待ってました(汗)

それ以外の強味が何があるのか、まずは先輩方の意見を参考にしたいと思ったわけで。
すいません。
よろしくお願いします!
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 18:33:51 ID:o784LkYj
>>175
無駄遣いしてるんだねえ
オレ所得800くらいしか無いけど300万貯金できたよ。
独立してちょど1年ですが。

>>177
貯金なんてオレ0だったよ。
親から100万借りてやった。まあ見込み客が割といたからできたんだけど。
売りなんかは独立してから考えるんでいいんじゃない?とにかく独立してからが勝負。
今の事務所で勉強させてもらってから・・・なんて遠回りだよ。
独立するために一番大切なこと・・・一生懸命、真面目に仕事し、目標を常に持つこと。
以上だと思います。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 19:27:46 ID:mn/MayNp
>>180
勇気が沸くアドバイスありがとうございます。
確かに『まずは独立して走り始めてからが勝負!』なんて前向きに考えるときもありますし、色々考えてしまい不安になることもありと…

関与先の社長からは『独立しなけりゃずっと一人前にはなれないだろ!』などと叱咤激励を受けたことを思い出しました…
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 20:11:45 ID:pWA6fmVF
>>181
まだ独身?独身なら、ちょうどいい潮時なんじゃないの。
結婚すると目先の生活が気になって、なかなか独立できなくなるよ。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/28(月) 21:06:34 ID:mn/MayNp
>>182
はい!まだ独身です。
確かに独立するなら独身のほうが良いと聞きますが、やはりその通りですか。
結婚はまだ予定にないので、独立時期には困らないです(涙)
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 02:11:31 ID:buHLsptR
来月開業予定だけど、もうスレに居ちゃってもいいかな
先月までお世話になっていた企業つながりでそこそこの
見込み客居るんだけど、独立って不安

そんな27歳の夏
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 02:30:59 ID:bvmOcOJ9
株で4000万損した。
でも、二年真面目に働いて2500万貯まった。
マジネタだが、商売と金について学んだよ。仕事に腹座った。そういう意味では
授業料としてしかたないかと思った。
早くあと2500貯めて原点復帰しないといかんね。嫌でも気合い入るよ。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 07:16:22 ID:W0PTOtO1
>>185
まずは算数をマスターしとけ。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 08:27:10 ID:osaqJMTO
>>183-184
おい!こんなとこに書き込んでるのを真に受けるなよ。w
スレタイは5年未満なってるけどそれ以上の香具師もいるし
2代目ボンボンとかそれに準ずる香具師も結構いるみたいだからな。
ま、開業したら全て自己責任だからな。w
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 08:44:47 ID:+S8LJWCs
>>174
そうやって地元のおっさんやおばさんと仲良くなって町内会やPTAなんかの
役をやらされる。修行先の所長がそういう風だった。うだつの上がらないやつだったな。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 08:51:24 ID:jRZ30vc5
世の中の税理士の99%は、ウリなんて持ち合わせてはおらんと思うが
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 09:14:42 ID:/DDfSDWn
この前独立したんだけど、年末には結婚も控えてる。
資金的にきついなあ。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 09:15:31 ID:eybGXsKl
同意。残りの1%は大物OBで調査に強いとか、
相続の本多数出版してるとか
ゴルフコンペを毎月して顧問先同士の交流を積極的にしてるとか
特定業種の特化とか
専門営業部隊やお抱え弁護士がいるのをウリにしてるのもいるね
あとは、特にマイナスとして目立つとこないなら
なんとか適当にやっていけてる99%
192開業税理士  :2008/07/29(火) 11:06:54 ID:pdLFvyRK
>>191

ゴルフ場で知り合った客予備軍、結局全部お断りした。
やっぱ、「言ってることとやってること、あるいは求めることがギャップありすぎ」
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 12:32:47 ID:/DDfSDWn
>>192
わかる。
俺の場合、客目当てでゴルフ始めて、いま完全に競技志向になってしまって
100叩くような顧問先からの誘いは断ってるw
ああ80切てええ 
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 15:46:29 ID:yqTV0USU
>>188
地元でやったらそうなるわなw
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 16:17:18 ID:+S8LJWCs
>>194
それじゃあわざわざ遠いところの小さな居酒屋探して通うのか。
それも変だろ。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 16:19:27 ID:yqTV0USU
>>195
事務所の近所でいいじゃん。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 16:23:13 ID:+S8LJWCs
>>196
そっか。
でもうちは自宅の隣が事務所だからな・・・
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 16:29:29 ID:JwDEyNxv
>>196
田舎だと事務所兼自宅ってのも多いでしょ。
ていうか人脈を生かすも殺すもその人の才能次第。
おたくの元上司なんかみたいな人は逆に利用されるだけ。
そういう場所にチャンスが転がってるのは事実だと思うよ。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 16:30:05 ID:JwDEyNxv
あ、すまん。
おたくってのはID:+S8LJWCsのことね。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 17:21:54 ID:bFpovNej
お前らみたいなアホが実在するから仕事しやすい
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/29(火) 19:14:57 ID:LJcRKpPp
小さな居酒屋・寿司屋で営業か。
頑張れよw

いっそのことその居酒屋・寿司屋を客にして来い。
地主や社長が通いつめるって、どんだけ大地主と大社長だよw
まったく突っ込みどころ満載だな。
仕事と遊びの区別できないバカは商売人失格。
ゴルフ場で営業とか、オンオフの区別できんのか?
こういうバカ共は税理士の品位を汚すので登録廃止にならんかね。
異業種交流会やら同窓会やらどこにでもいて営業してる保険屋みたいだ。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 06:41:52 ID:ltAP7cCE
小売・飲食は土下座されても断るw
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 08:46:27 ID:k/BSigws
>異業種交流会やら同窓会やらどこにでもいて営業してる保険屋みたいだ

言葉使いは荒いが内容は激しく同意。
保険屋、あと行政書士な。マジウザイ
正直、税理士が同じことやらんで欲しい。我々全体の品位に関わる。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 08:50:14 ID:hp3ftBPq
先月から税理士開業したんだが、保険屋がウザいね
すでに6件の訪問を受けたよ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 09:01:46 ID:Vmh1fRz3
>>204
ああ、あいつらはシカトしていいよ。
たまに突然来て先生のお名刺をいただけますか?って言われるけど
ごめん。今切らしてるから。って言って名刺さえもやらないw
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 09:12:33 ID:n8iAQ+Mz
保険屋も「ギブアンドテイク」って意味がわからんヤツがいるからな
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 09:33:34 ID:jO0WF5EW
>>205
おれも名刺やらなかった。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 10:18:14 ID:26tLuADc
>>201
人脈が広がるって言ってるだけだと思うがw
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 10:19:18 ID:26tLuADc
ていうか寿司屋で営業する奴とかアホすぎるだろw
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 10:35:55 ID:pZT0FGOP
>>201
営業なんてやったら絶対逆効果だろ。
むしろ追い出されるんじゃね?w

小さな店ってとにかく他の客と話すから、
完全オフモードでいても勝手に
何やってる人か認識されるからなぁ。

つーか、そこまでつっかかる話かこれ?
211174:2008/07/30(水) 10:49:58 ID:oFQ0WB9H
なんかすげぇはき違えられた!

>>201
営業しなくていいんだよ
仕事の話もしなくていいんだよ
好きなもん食ってつまらんこと話していればいいんだよ
なぜか仕事が来るんだよ
だからおすすめなんだよ

楽して儲けるのは流儀に反するとか言うのならそれで結構。

最後の4行くらいは同意だけどね!
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 11:04:10 ID:Vmh1fRz3
>>211
おれはあんたの言いたいことは分かるよ
ただめんどくさいからそういうのはやってないけどね。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/30(水) 13:29:13 ID:4fIpyCxB
>>211
よほど風格があるんでしょうね。
自分がそんなことしても、無料であれこれ聞かれてオシマイってパターンですよ。
214開業税理士:2008/07/30(水) 17:11:17 ID:IcA9wYuL
酒が入る席で営業とか最低だよ。
ロータリーとかでは酒の席になると寄ってくる社長がいる。

「素面の時に聞いてね」ときっぱりとお断りすることにしている。
あと、自分の関与先のバーとかで飲む税理士。お前はアホか、と言いたい。

もっとも、漏れはそんな関与先(バーとかクラブ、小料理屋のたぐい)はありませんけど。
てゆ〜か、やんわりとお断りしているw
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 05:31:04 ID:PZbYvyzV


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________


216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 08:29:51 ID:H58MKuJX
>214=常駐ニートw=ヴェテのなれのはてw
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 08:43:25 ID:2Nkb2Rp8
>>214
関与先のバーで飲むのが何でアホなのかと・・・


218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 08:50:54 ID:H58MKuJX
改行ゼーリシたんは、一日中やることがないニートだから
想像力が豊かすぎるのw
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 09:03:38 ID:SwrJMozE
なんで小売や飲食を断るって人多いの?
別に不都合があるとは思えないけどなぁ
単純作業で決算終わるから職員にやらせとけばいいし。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 09:42:38 ID:I2zKWcNC
>>219
うちは職員いないし、職員取ったとしても猿仕事させたらすぐ逃げると思うから。
小売・飲食・宿泊な時点でお互い金にならんしな。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 11:10:11 ID:XQoGeSTI
>>217
酒に酔った姿(ほろ酔いの時もあれば、悪い酒もあるかもしれない)をビジネスに持ち込むのはいかがなものか。
ろくすっぽ、おね〜ちゃんも口説けないだろがw

小売りはいざ知らず、飲食は現金商売(脱税志向が強い人多し、一般論だけど)が多いので、やはり関与先として
ついあうのはしんどいでしょ。

知り合い(超うざい)のT●Cの先生、キャバくらに、FX◎を導入したと宴会で喚いていた。思わずわろたw
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 20:07:08 ID:BxkFNGX+
>>221
飲食の脱税は税務署にバレないよ。
俺の知らないところでやってるかもしれないけど。
閉店間際に突入して、レジ開けて現金数えるぐらいの手荒なこと
しない限りしっぽはつかめないよ。

簡単だから安心して職員に丸投げできるし、俺は飲食好きだな。
行く度に焼酎くれるしね。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 20:54:09 ID:xh0Shf0C
共同事務所のメリットって何だろう?
2-3名の税理士仲間といっしょにやってる方います?
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 21:10:34 ID:mUVS880J
メリットって一杯あるだろ。
デメリットも一杯あるけど。
225204:2008/07/31(木) 22:13:31 ID:b/IqnH41
商業登記の代理が出来るんだね。
知らなかったよ
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/31(木) 22:53:40 ID:t86obQTY
>>222
反面調査
重加算、青色取り消し
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 08:42:44 ID:7W2KF8AS
>>221
飲食店はそうだね。
無予告調査も多いし、脱税も多い。
そして値切り上手w

紹介でいやいやスナックの確定申告をしたんだが、当初5万の約束が2万に。
しかも「振り込み料もったいないので集金にきて」だと。
正直相手したくない。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 09:18:38 ID:uCbK29fh
個人事務所で税理士登録して、3年後に他の従業員とお客を連れて独立するとこは税理士法違反なのでしょうか?
先生が認めてくれればそれで良いことなのでしょうか?
先生は話が聞き取れないし仕事もほとんど出来ません。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 09:26:46 ID:j+ndt7Ki
>>227
おまえなめられまくりだなw
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 09:33:27 ID:1u9VDZ8z
>>227
相手にしなければそれでよい
口だけで実行できないやつは、
文句も言わず、2万円稼ぎに集中しろ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 09:55:16 ID:1Tunz+dC
>>227
値切りたくなるような仕事っぷりだったんじゃね?
232227:2008/08/01(金) 10:35:00 ID:7W2KF8AS
>228
税理士法つうか民事事件の範疇だろう。
>>230
相当報酬もらってる顧問先の紹介(というか頼み)だったのでタダでも引き受けたんだが‥
一見さんなら断るが、この手のつながりがある人は断りきれないな〜
>>231
相手が集計までしてて白色だったので実際30分で仕上がった。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 11:17:15 ID:1Tunz+dC
>>232
そりゃ5万は高いわw
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 12:21:20 ID:Z2C/v6k4
どんな仕事でも最低5万はもらおうよ。
客なんて仕事の難易度わからんのだし、30分だろうが年1客の依頼なんだからね。
顧問客ならわかるよ。そのための顧問契約でもあるわけだし。
弁護士なんかは顧問客なら内容証明程度は無料。一見なら5万。って感じじゃね?
理由つけて安くやるから税理士の相場が下がるんだよ。
客からしたら顧問契約関係なく「税理士は20,000で申告してもらえる」って思うんだからさ。
弥生買ったら顧問契約イラネ。ってなるわけだ。
20,000なんてやりたくないって言うなら「今回は20,000でいいから来年から自分でやれ。」
と言えばいい。
紹介者だって、そんな経緯で料金合わなかったらわかってくれるだろ。
俺は10,000とかで領収書や請求書切ってるとむなしくなるから5万取れない仕事は
「うちでやると5万かかるから自分でやった方が安い。」と言って断ってるよ。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 12:43:24 ID:LxsnhnA+
税理士法人の補助税理士が同僚数人と別の税理士法人を作って、そこに客が付いてくるのは違法でしょうか?
個人事務所の補助税理士が同僚数人と別の個人事務所を作って、そこに客が付いてくるのは違法でしょうか?
この様なケースは税理士に限らずごく普通にある様な気がするのですが。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 17:50:10 ID:rbrmhRJw
>>235
だから、何??
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 18:22:10 ID:cUoH24pB
ここまでのバカが開業してるとは思えないw
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 19:35:41 ID:sQHKcksS
>225
品がない話だな
同じ税理士・法律家として恥ずかしい。

客なんて独立すればいくらでも自分の力で獲得できる。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 20:03:54 ID:LFmlQew2
法律家だって
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 23:36:23 ID:xgMpuq8F
1件2万円の入金をかき集め、かき集め、8月は売上げ95万。
経費20万で75万の儲け。
農閑期だからこんなもんか。
241240:2008/08/01(金) 23:42:44 ID:xgMpuq8F
失礼7月の売上げだ
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 01:11:32 ID:1KEb6UPW
所得税は源泉還付で済んでるけど、住民税と事業税ムカつかないか?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 01:15:21 ID:1KEb6UPW
事業税は必要経費算入だから実質2.5パーなんだけど、なんか重税感・・
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 01:16:52 ID:1KEb6UPW
あ、俺酔っ払って意味不明なこと書いてるわ!逝ってきます!!スルーして
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 04:34:31 ID:SLXJFxsG
年明けの会計法人の源泉から3月の確定申告に入って住民税に事業税、予定納税と消費税の中間。
会計法人の源泉と決算の均等割。あと、マンションの固定資産税と自動車税もあった。
うちは相続多いから源泉還付にならない。
何だか毎月税金払ってる気がする。
今は会計法人の社保だが、以前は国保もあった。あと職員の労働保険もあったよ。
関与先が税金払いたくないっていうのは開業すると身に染みるね。
毎月引き落としで払ってる社保は意外と負担感無いんだよね。
税金、保険、全部12ヶ月で割って毎月引き落としになればいいのに。
納税積立すればいいだけだが。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 05:17:02 ID:FEiz7Nl8
キリン、伊藤園は創価
サントリーは在日変態新聞(毎日新聞)のスポンサー
スポーツニッポンは在日変態新聞の子会社

公明党、創価、池田大作(在日朝鮮人)個人を徹底的に追求した朝木明代元市議は殺害された。
現職の警察官が犯人を3人と特定した。
創価の検察官が捜査をストップさせた。

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm413●1036
http://jp.youtube.com/watch?v=Cu●GBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm41●30867
http://jp.youtube.com/watch?v=CA●jjED3xJfY

**************************
http://blog.live●door.jp/the_radical_right/archives/51991616.html


↑一日最低一コピペすること

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 09:07:10 ID:yPyenkry
>>242
それより消費税。
俺なんかまだ簡易だからまだいいけど、原則課税だと税理士業って仕入税額控除少ないから
悲惨な気がしてる。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 09:32:46 ID:k7K+iBwm
>>247
会計法人作って3割外注でまわせば原則でも簡易とほとんど変わらないよ。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 10:18:50 ID:wgVQiIn6
>>240
がんばったね。よかったね。
俺、先週の火曜日に無料相談にのった客へレポート作って訪問したら
相続対策(案)のレポートが30万、資産税顧問契約月5万で1年間、
対策の実行で節税できた金額の20%がその場で決まったよ。

金曜日の夜に訪問した。
3億円ぐらいの資産規模で、相続税は2,500万円
これが、0になるから成功報酬500万だな。
2万の仕事をかき集めて100万いかないビジネスなんて、俺には無理。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 10:46:07 ID:HsGlv8/s
会計士から見たらドングリの背比べw

1日30万円以下の仕事はする気がしない
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 10:51:47 ID:wgVQiIn6
会計士なんて監査法人やめたら税理士ジャン
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 12:00:14 ID:HsGlv8/s
なんだ、情報弱者かよw
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 14:38:24 ID:g653ac17
スレタイも読めないキチガイはおやつ買いに行って来い
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 15:20:59 ID:HsGlv8/s
何にせよ所得は

オレ様>>>>>>>>>ザコ税理士>>>>>>253
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 16:04:02 ID:t2hHU96u
>>249
美味しいね〜
そりゃこんな掲示板に書きたくなるのもわかるわ

俺にとっちゃそんな案件ボーナス以外のなにものでもないわ
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 17:28:38 ID:gxVvboJx
>>250
どんな仕事で1日30万も貰えるの?SOX?

独立してそんな貰えるの?
大手の監査法人でしょ?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 18:04:30 ID:SLXJFxsG
1日30なんていうのは実際にあるよ。
DDのレポートや移転価格なんかは50とかそれ以上もある。
もちろん、戻ってから資料まとめるのも込みだけどね。
年がら年中入らないからボーナスってところだね。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 18:18:28 ID:ePuKGZZ8
>>240
どぶさらい乙!
富裕層ターゲットにしたほうがよいぞ
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 01:54:01 ID:gEZGCNFM
>>257
DDのレポートを一日で終わらせるとはやるな
オレには無理だ
よほど客が完璧な資料を用意してくれれば別だが・・・
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 13:23:46 ID:5AxgitVW
>>257
一日30の仕事がボーナスかよ
会計士ってホントに法人やめたら
プライド高いだけのガラクタだな
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 16:05:51 ID:BWCd07IN
>>260
会計士試験に受からずに断念したんですね
わかります
262257:2008/08/03(日) 16:07:22 ID:0spGtwQ7
>259
あのぉ、どこにも1日でまとめるなんて書いてないんですけどw
訪問日当換算で高額請求になるけど、事務込みにしたらそこまでの単価行かない。
ってことだ。
まさか説明しないと通じないとは思わなかったw

ちなみに俺は税理士だ。
なぁ、この時期2万の仕事かき集めるって何?納特か?
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 09:12:53 ID:2MBh8H2m
>>249
>>3億円ぐらいの資産規模で、相続税は2,500万円
>>これが、0になるから成功報酬500万だな。

相続税2500万が0になるってのがよく分からん。
他の税理士が申告した評価見直して更正の請求でもするってことか。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 09:15:55 ID:5pcbhV3K
>>263
脳内相続税は簡単にゼロにできます
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 11:07:58 ID:K7gVT9Jb
>>263
現状2,500万が対策を実行すると0になるってことだろ?
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 12:34:26 ID:lw8PWCYG
おいおい、それは成功報酬とはいわないだろうが。

ましてそれに500万円払うなんてナンセンス。

脳内税理士といわれてもやむを得ない。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 14:39:54 ID:cxrJH618
ナンセンスって・・・
お前が客を得心させられないだけだろw
だからお前稼げないんだよ
ま、自分の想像力以上のことは理解できないからしょうがねえか
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 15:19:12 ID:lw8PWCYG
ん?

シチュエーションを敷衍してもらえば、理解できるかもしれないが。

成功報酬とかいって、単に本来業務を遂行するだけの話(アドバイスなど)じゃないの?

それとも、脱税指南か?おい???
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 18:00:56 ID:shavVdyC
敷衍とか久しぶりに見たわ。
そういやあえてこういった言葉を選んで
客に説明する人がいたなぁ。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 07:07:27 ID:IOl56iOm
>>268
想像できなきゃいいよ
無理するな
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 08:33:26 ID:eSEN2JcC
>>249
お前に500万払うくらいなら使ったほうがましw
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 08:53:41 ID:1IvJahjz
相続税の課税方式が変わるのに・・・
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 08:59:40 ID:AW1lLqn2
あれどんな計算、どんな申告方法にかわるんだろうかな?
なんだかんだ言っても共同申告にしないと、面倒くさいし、
資産の時価評価もあわせるべきだし
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 18:43:13 ID:VeXGjsTA
>>271
おまえは、客にそう思われる仕事ぶりなんだろうな
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 00:22:36 ID:DzcRhiPf
1人税理士は突然何かあったとき顧客に迷惑かかるって言うけど
入院という想定だったら、
どうやってでも切り抜けられそうなんだが
事故死は?って言われるとお手上げ。でも、そんな万分の1のリスク対策も必要か?

276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 09:26:48 ID:pJTpQH+f
>>275
だから人間ドッグを半年に1回受けてるよ。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 10:35:49 ID:1UkVsyoN
自分に何かあった時には宜しくって
どこぞの税理士に依頼しとけばいいだろ
つか、そんな税理士も周りにいないひとりぼっちか?
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 10:37:56 ID:r8Qiwf/j
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sarasa08jp
皆さん見てください、そして判断してください
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 13:46:08 ID:BM5UJoWX
嘘や
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 14:21:59 ID:DzcRhiPf
同じ会計ソフトを使ってる税理士3人に正式ではないが依頼してる。
支部活動も積極的にしてる方だし、いざという時かけつけてくれる近くの税理士も多いと思う。
でも、正式に具体的な段取りまで決めてるわけではないのが気がかり。
高齢ならともかく、40前で、そこまでしてる人っている?
共同事務所経営や法人は60過ぎてから考えようと思ってる。
そういったリスクは承知の上なんだが、一人事務所の気楽さが捨てがたい。
甘いかな?
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 15:16:00 ID:IprlXfo4
>>280
う〜ん、最近は、見ず知らずの人に刺されちゃうリスクも多くなりましたから、年齢は関係ない面もあると思いますが。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 15:16:56 ID:mFAUqIgv
実際に倒れた体験ね。
一昨年、夜中に突然原因不明の胃痛で救急車で運ばれた。
幸い翌日以降は主な予定なし。2週間程度は安静が必要とのこと。
電話もできたので、客との予定は事情を話して全部キャンセル。
入院中は家族にメールとファックスはチェックしてもらって、電話は
全部携帯に転送。ファックス・メールもらったところは全部事情を
伝えて理解をもらった。

退院したのが20日あたりだったので、退院してすぐに連日徹夜状態で
月次と決算3件。相続(分割と申告内容については了承済み)1件。
通常月ならわけないが、10日で訪問時間まで取られての中ではきつかった。
無理がたたって、翌月再度入院。
なるべく関与先にはわからないようにしたかったが、やはり伝えざるを
得ない。退院後訪問すると、みんな「大丈夫?」と心配してくれた。
中には「俺より先に逝かれたら困るよw」というありがたい一言も。
ただ、逆に申し訳なさでいっぱい。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 15:21:19 ID:mFAUqIgv
幸い月末またぎでなかったのと、年調やら確定申告やらって集中時期
でもなかったから俺の場合は何とかなった。ただ、これが繁忙期だったら
と思うとぞっとしてすぐに1人雇った。安心感が全然違う。
月20〜30程度でこの安心感は安い。保険みたいに掛け捨てでなく、仕事も
してくれるわけだし。逆に人材面での苦労は増えたが、関与先の言ってる
人材の苦労がよくわかるようになった。開業して社長の苦労がわかったように
やはり何事も経験だと思った。
月20〜30程度節約と万一の場合に客逃すリスクバランスさせたら、余裕があるなら
雇うべきだと思うよ。イザと言うとき駆けつけてくれたって、資格者だろうが
何もできないよ。下手すりゃ客取られるし。助けてくれるとは言え、同業者で
あることは忘れない方がいい。

客からすれば、業務が滞りなく済めばいい、加算税もってくれればいい。
ってもんじゃないからね。失った信用は回復しない。今まで新規の客とかに
「1人でやってんの?」って聞かれたけど、その理由もこういうことかも
しれないね。実際逆の立場で考えたら、俺ならそんな不安定なところやだもんな。
職員任せでもしっかりしたところが安心する。

雇ってその分稼ぐ。回り道だけど一生1人ってわけにもいかないし、
仕方ない。実際人雇っても、試行錯誤だしね。忙しくなってから、
動けなくなってからでは遅いってことだ。

長々と申し訳ない。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 16:51:37 ID:vdT0kPsS
まだ5年未満だけど、早くも誰かに譲りたい。
資産税除く売上はまだ1500位だけど、フラット月50貰えればOK。自然発生的な営業と、譲った人に万一のことがあった場合の緊急対応は受ける。
でもまだ難しい規模かな・・
ややこしい調査中で気が滅入ってるタイミングってのもある
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 17:16:59 ID:DzcRhiPf
>>283
参考になった。ありがとう。
大手でないと困るって言われる時は、そういう理由だろうと素直に引き下がるけど
大手のサラリーマン気質の担当者に比べたら他の面では負けてないと自負してるから
引け目は感じてない。
雇うにしろ、共同経営にしろ、ちゃんとした後継者ができた時が
本当の安心感を得られる時なんだろうな。
ただ、子供を後継者にしたいと思わない。
この仕事嫌いじゃないけど、284みたいな気分になる時ある
いざという時、助けてもらった税理士に客を持っていかれてもそれでいいと思ってるしな
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 18:37:51 ID:QZGZKham
>>277
なあ、このネタ面白いだろ?
 
   ↓

165 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/07/25(金) 09:04:06 ID:6brtZxDL
これから弁護士と打ち合わせで出かけるから
ちなみに弁護士の報酬が1,000万円
俺はその半分500万円で契約予定
で、弁護士から紹介料150万バック
成功報酬だけど勝ち筋案件だから650万円ゲットね
ま、自分らの信じる方法で稼げばいいんじゃないwww
287284:2008/08/06(水) 21:20:52 ID:mFAUqIgv
>>285
そんだけ信念あってウラヤマシす。
商売やるには良かれ悪かれ腹くくらないといけないからね。
俺もカミさん、子供など親類縁者は商売に直接関わらせたくない。
ウチの事務所で働くより、ジャスコでレジ打った方が安定してるw
外貨稼いで来い。ってところだね。

俺は月次80(手取)の分際で来月から都心の一等地に月40で事務所を借ります。
ここ2年が勝負と思って、貯金崩してでも勝負する。
都内の現状として、やっぱり都心のしっかりしたところは強いと思った。
幸い職員に事務は任せられるようになった。
あとは自分が仕込んだ営業ツールで勝負かける。
ダメなら派遣でも専門の講師でもやるか。って感じ。

お互い自らの信念を信じて悔い無き道を進み、頑張りましょう。
成功の形はいろいろだからね。
ありがとう。なんだかすごく前向きになれた。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/06(水) 22:30:03 ID:3hm2cyHx
暑いから頭ん中にウジ虫わきまくりだな
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 01:22:55 ID:j4YNlzYC
誰か民主党が特殊支配同族会社の特例について廃止案を出して参議院を通過したけど、
その後どうなったか知ってる人いる?
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 08:58:07 ID:fI7o7Ycw
ところで千駄ヶ谷の職業紹介所の職員って、
一日中何もしてないのになんであんなに態度でかいの?

求人しにいったら「もうお昼休みですのでおひきとりください」だとよ
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 09:40:56 ID:IbJ+nGkh
それひどいなw
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 10:20:07 ID:fI7o7Ycw
そうだよな。一日中昼休みの人間がいう言葉じゃないよな
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 10:34:54 ID:kGcUTtmj
あの紹介所のオヤジみたいな
態度のでかい税理士も多いだろw
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 12:33:31 ID:RR6CYhp0
昼休みに行かなけりゃそれでいいこと。馬鹿はすぐに人を批判する。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 13:27:24 ID:IbJ+nGkh
この前郵便局行ったんだが昼休み中なのか、2人の職員だけで対応してた。
20分待たれたよ。
12:00〜1:00って勤め人の人たちが昼休み中に来るわけだから
窓口は逆に混むわけでしょ?
だったら職員は11:00〜12:00とか1:00〜2:00とかに休憩とれよ。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 13:58:04 ID:Gdt8WYnx
馬鹿はすぐに人を変えようとする
まずは自分が変わればそれで済む話
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 15:10:50 ID:0ke78nqW
ダメと言われたらすぐに引き下がる人はカモりやすい。
税理士報酬も言い値で決まる。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 16:56:13 ID:hbEdHqLm
論点が違うwww
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 17:01:39 ID:uDi69LuR
安かろう悪かろう
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 22:09:18 ID:vSe4LWJh
新潟の奴は山岸の客取れてるの?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 22:47:08 ID:RSwnPNCA
勤め人にとって昼休みの1時間は聖なる時間だ。
税理士は、その感覚がわかってないヤツ多し。
おまえら平気で12時から1時の間に客に電話してないか。
陰でえらい顰蹙かってるぞ。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/07(木) 23:02:34 ID:fHhVYuML
勤め人であった頃から平気でその時間電話かかってきた。
晩遅くても土日でも携帯に電話かかってきた。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 00:03:00 ID:MbRbNlu/
>>302
哀れ、下請け営業勤め人 乙。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 09:07:10 ID:osLaJG/0
>>301
ヒント:税理士の客はリーマンではない
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 13:05:35 ID:LywbDfGV
>>304
で?
客にも客がいるって知らなかった?w
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 13:07:21 ID:2pY5TdWu
ここにいる開業税理士は電話は24時間受ける体制?
それとも役所形式?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 19:50:17 ID:8MTs+jmg
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

母乳育児スレッド その57 [育児]
をい、税理士科目合格制廃止だってよ。 [会計全般試験]
親に不倫された子供のスレ9 [不倫・浮気]
【半端者】税理士試験簿記論58【惨敗ww】 [会計全般試験]

なぁ、ここ本当に開業者いるのか? ↑これ誰よw

「簿記論からはじめました。私の親は不倫をしていまして、不幸な家庭でした。
なので私は愛情を与えるため母乳で育児しながら今年簿記論を受けたんですよ。
なのに科目合格廃止だなんて、あんまりです(涙)
ちなみにグッドウィルの株を信用でしこたまやられてますので、税理士に受かって
一発稼いでやろうと思っていたんです。税理士って開業するとどんなもんですか?
あ、科目合格廃止になったら開業もクソもないですね。人妻サイトにモデルで
出ます。B90、W90、H120です。」

てな感じじゃねwww
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 21:27:56 ID:DIB6kkR3
っていうかお前ら志田未来、綾瀬市でgoogle検索するなよ 絶対だぞ

【社会】志田未来さん宅に侵入容疑で男逮捕 ネットには殺人予告
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1218178625/856
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 22:56:52 ID:MbRbNlu/
ここの住人をニセ税理士にしたがっているヤツが約1名いるな。
おまえ、この業界の人間じゃないだろ。喰えない君の化身か。
このスレは税理士にしかわからない赤裸々なレスがいっぱいあって
面白いよ。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/08(金) 23:27:30 ID:2pY5TdWu
約2名って気もするが
良スレになりそうになると流れを変えにくるのもいるよな
それでもゴミの中にいいものが混じってるから来てしまう
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 11:11:13 ID:6hRMMpnQ
>>307
試験時期だったからスレ覗いても不思議じゃないと思うがね。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 22:18:43 ID:itdTqf0E
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 23:37:19 ID:ydcmaPM3
>311
無資格者は同業者でもないんだから黙って資格者に搾取されて愚痴スレでも
行って愚痴っていれば良い。

受かってない以上は関与先の経理職員と同様に部外者なんだからさ。
そもそも受かってないくせに開業後のことなんて早過ぎにも程がある。

兵隊の分際で幹部の話に口出すとは。分をわきまえろっつ〜の。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 06:28:03 ID:/eW0YbyE
俺は職員時代に所長から、会計事務所を経営していくにはいろいろ経費が
掛るんだ。だからお前らには、これだけしか払えないんだ。と言われてきたが、
実際自分が経営してみてはじめてわかったよ。

会計事務所。ほとんど経費掛りません。ほとんど丸儲けです。
経費って、実は所長の生活費だったのね。

315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 10:49:04 ID:9aVY+cNo
そりゃ、おまえの事務所が一人きりの自宅兼事務所で
ろくに投資もしてないからだろ
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:14:51 ID:zghb9Mhd
>>315
大きな経費は家賃とリース料ぐらい。
あと、通信費、光熱費、事務用品費、交通費は微々たるもの。
投資って何するの。車は自家用車使えばいいし、PCとソフトで
初期投資100万以上掛かるけど、一度買ってしまえば、
維持費はソフト更新で年間20万程度。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:23:38 ID:9kiHYR3q
一人事務所は否定しないんだなププププ
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:44:18 ID:LRFgL5xt
年金不払いの社労士についてどう思われますか
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217589099/201-300
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:45:57 ID:IEKGHaH8
>>313
はぁ?
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:47:27 ID:4hwhA+L4
一人事務所の何が悪いんだ?
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:49:58 ID:IJVgK6cJ
うん。すごい勘違いしてるね。逆だよね。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:50:21 ID:IJVgK6cJ
あ、>>321>>319へのレスです。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:54:11 ID:NEVbKGw9
>>320
別に一人事務所が悪いなんて言ってないけど?一人事務所とそうでない事務所では投資額が違うだろ?
お前が勤務していた事務所とお前が一人でやっている事務所は別物ってことが理解できていないんだなと思っただけプププ
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:54:32 ID:zghb9Mhd
一人事務所 最高に効率的なんですけど。
経費なんてリーマン時代の給与の天引控除額と似たようなもんだよ。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:58:31 ID:IJVgK6cJ
顧客増えたら雇わざるを得ないだろ。
一人事務所はとても結構だけど、
職員をかかえる事務所の経費と一緒にすんなよなぁ。
あと、税理士なら給与所得控除額と比較しようよ…
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 11:59:57 ID:IJVgK6cJ
そもそも職員を雇ってる事務所が非効率だと認めている矛盾。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 12:12:01 ID:zghb9Mhd
>>325
会計事務所は職員増えても経費は増えないよ。
投資も増えないよ。
紙代とか電話代が人数比例で増えるだけだ。大したことない。
広い部屋借りて家賃が増えるくらい。それも大したことないでしょ。
投資って何? JDL導入とかやらない限り大したことないでしょ。

それより、お前この業界の人間か。会計事務所で投資って。
なんかピントはずれだぞ。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 12:15:27 ID:bQPvHrdJ
>>327
もちつけ。別人だ。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 12:16:57 ID:e1y0t81d
事業で使う金は、すべて投資だろ
ま、一人親方が一番効率いいよなゲラゲラ
こういう奴が、職員時代に
「売上の半分は給料で寄こせ!」とか思うんだろうな・・・
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 12:34:31 ID:IJVgK6cJ
>>327
なるほど。
となると、「一人事務所、最高に効率的」って発言に説得力がなくなりますな。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 12:43:49 ID:e1y0t81d
いじめるなよ
独立して職員時代の給料を超えたのがうれしくて
調子に乗ってしまっただけなんだから
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 13:18:36 ID:zghb9Mhd
ここは、税理士のスレです。
部外者はロムってるだけにしてくれない。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 13:34:24 ID:e1y0t81d
開業5年未満の税理士だも〜ん
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 13:34:40 ID:IJVgK6cJ
けんかをやめて〜
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 14:00:04 ID:e1y0t81d
からかってるだけだも〜ん
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 14:35:22 ID:HoQrqtkz
池で溺れそうな犬に皆で石を投げてるみたいだなw
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 14:45:46 ID:e1y0t81d
結構沈むの早かったなゲラゲラゲラゲラゲラ
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 14:49:29 ID:f8D/UMLl
なんか急に伸びるな‥
俺も一人事務所でやってたけど、ある程度超えると働いてもその先は半分は税金だから、忙しい上むなしくってスタイル変えたヨ。経費かき集めても全然足りないから無駄使いっぽい支出も増えた。なのにだ…やっぱ給料払うのはストレス感じる器が小さいオレ
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:06:39 ID:AfzDcb7J
>>338
俺とこも、アルバイト辞めてから新しいアルバイトは入れてない。
自分の時間は欲しいけど、売上1,500マソくらいだから一人で何とかなる。
100〜200マソ出して、自分のゆとり時間を捻出するほうが良いのかな?
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:22:20 ID:4hwhA+L4
家族を従業員にしている人いる?
オレは両親に年間約150万払ってる。雑用してもらってるだけだが。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:24:05 ID:zghb9Mhd
一人でやれば、極小経費で売上=儲けとなる。
人を雇えば、給料の3倍位の仕事をやらせて、またさらに儲かる。
つまり税理士は売上が1000万を超えれば、あとは儲けの
スパイラルに入るというわけだ。
ただ1000万に達するまでには、少し時間がかかるが。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:30:23 ID:4hwhA+L4
>>341
人増えても所得増えないのがこの業界の定説だと思っていたが、違うのか?
所得増えるのは副所長クラスが数人育てられた後と聞くが・・・

だいたい給料の3倍の仕事できるまでに2年はかかるだろ。
で、2年たったらやめられる。
そう思うからなかなか人雇えん。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:34:45 ID:6U6UOtNK
オレの事務所は売上の半分が給料

少し払い過ぎかもしれんな
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:42:25 ID:acji6Qq6
>>340
オツムの悪い節税方法ですなあ
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:02:51 ID:zghb9Mhd
>>344
部外者黙れ。
おまえ所得税の超過累進税率知らないだろ。
所得は分割すればするほど合計税額が下がるんだよ。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:12:44 ID:oQCkZk5g
ここにも344みたいな脳みそ足らない奴いるんだなあ
誰もがやってることなのにね
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:12:54 ID:IJVgK6cJ
さすがに知ってるだろww

でも、>>344にはどの点でオツムが悪いと思ったのか
是非教えてもらいたいけどね。
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:19:11 ID:/QdpiQ3+
>>343
ありえんぞ
考え直せ
349340:2008/08/12(火) 16:20:02 ID:4hwhA+L4
>>344
具体的に教えてくれ。
何がいけないんだ?
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:20:16 ID:eBnug9Mb
344=B勘屋とか使うんじゃね
あと浮浪者。
領収書出さない間抜けセルフガソリンスタンドとか
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:22:15 ID:4hwhA+L4
>>343
勤務時代オレは1/5だった(泣
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:23:14 ID:/QdpiQ3+
池でおぼれた犬がしれっと復活して、強気になっている件
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:27:17 ID:oQCkZk5g
>>352
何それ?
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:58:54 ID:+dB18lap
所得分割もさ、いまいち積極的にできてない・・
架空ってわけにはいかないし、会計法人経由だと社保負担も考えると・・
うちはせいぜい嫁に役員報酬で102万払って3号も使ってる程度だけど、弱気かね?
自分の親は死んでるし、姉妹も嫁いでるし、嫁の親はあんま絡ませたくないし・・

知り合いの開業税理士で親への人件費でごっそりやられた人いて、その話聞いて以来どうもね・・
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 17:08:36 ID:zghb9Mhd
>>352
行書か診断士か知らんねえけど、超薄っぺらな税法知識はずかしと。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 17:16:14 ID:IJVgK6cJ
↑の人はIDがなんなのかわかってないの?
さっきも他人の話で俺を貶していたし。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 17:33:23 ID:zghb9Mhd
>>356
他人をさんざん貶しといて、自分がやられたらIDですか。
最低ですね。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 17:50:35 ID:PG5oZC5i
>>355
自覚はあるんだなゲラゲラ
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 18:02:03 ID:26r2FWxD

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 18:17:07 ID:PG5oZC5i
溺れた犬っころにひとつだけ教えてやるよ
世の中で大事なことは、相手と自分の力量を推し量る感覚だ
徹底的に指摘されまくった後に気付いても
自分の立つ瀬がないだろ
顔・・・赤いよ
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 18:49:52 ID:rNBOvRC9
話は変わって。

事務所を辞めて独立するとき、独立してから勤務時代の担当先に開業葉書を出したり、開業のあいさつに行ったりした人が自分のまわりに結構いるみたいなんだけど、これって業界的にOKだとされてるの?
当然、営業目的で行ってるはずだから「お客さんが付いて来ちゃう」状況をつくっているわけですよね。
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 18:51:31 ID:rNBOvRC9
話は変わって。

事務所を辞めて独立するとき、独立してから勤務時代の担当先に開業葉書を出したり、開業のあいさつに行ったりした人が自分のまわりに結構いるみたいなんだけど、これって業界的にOKだとされてるの?
当然、営業目的で行ってるはずだから「お客さんが付いて来ちゃう」状況をつくっているわけですよね。
363361:2008/08/12(火) 18:53:46 ID:rNBOvRC9
>>362
ごめんなさい。書き込み重複してしまいました。。。
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 18:55:21 ID:oQCkZk5g
>>360
意味分からんが同業者にこんな煽り方する奴がいるとは思わなかった。
さすが高卒でなれる資格だな。
とても残念だ。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 20:11:25 ID:+dB18lap
まぁ所詮2chなんだし、ほどほどに楽しくやりましょうよ。

会計版分割前から覗かせて貰ってて、合格後〜今までずいぶんこの板の住人情報は参考にさせてもらってますよ。
開業以来書き込みも多数。あと1年半で丸5年になるけど、相当するスレッドが新たに立たない限り来させてもらいます
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 20:40:53 ID:4hwhA+L4
>>361
ハガキ出して訴えられそうになったって噂はよく聞くね。
実際訴えられた奴いるのか?
仲良かった担当先には出すのが礼儀だと思うが。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 21:17:32 ID:AxRxMpV8
>>366
マナー違反だろ。開業の挨拶は在勤中に事務所の許可のもとでしておくべき。
勤務で知り合った縁なんだからさ。法的根拠は無いよ。訴えられても勝つ
だろうね。「筋」ってだけ。筋わかってない人は商売やるべきでないと思う。
自分がやられても何とも思わない?

経費の話があったが、人雇っても仕事は減らない。かえってチェックやらで
余計な仕事が増える。最初の2人までは事務所の家賃負担が特に大きい。
仕事の質は落ちて当然と考えるべし。雇うと決めたら搾取に走る。
フォローは当然するにしても、離れる客もいるかもしれん。
なので、ひたすら客を取るべし。安客だろうがガンガン取って、職員に投げて、
利益率50%でいいから搾取する。1人事務所時代の客は自分で担当。
上客が入ってきたら随時自分の担当を入れ替え。
売上500、給料300。家賃等100かかったとして、抜き幅100。こんな利幅でも
10人入れれば1000万。100人入れれば1億。
1人でやってたら、臨時案件除いて所得はせいぜい1500くらい。
1件関与先減ったらダメージデカイ。入れ替えも簡単にできない。
ってところ。経営としては不安定じゃない?
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 21:39:53 ID:CX+fVWXP
ハガキ出すってことは名簿持ち出したってことだろ?そりゃアウトだよ。
携帯に残ってた番号に電話するくらいならまだしも。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 21:53:43 ID:o5UUUJAA
はがきぐらい別に問題ないだろ。
勤務中に営業したなら問題だけど。
訴えるってどんな理由で訴えるんだ?
訴えたい奴は訴えさせとけ。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 23:25:42 ID:1bJE74WY
以前開業時に実際に支部長に確認したところ、
うちの支部では以前に不特定多数にダイレクトメールを出して問題になった人は
いるらしいが、知っている人に開業の挨拶くらいかまわないと言われた
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 23:37:00 ID:/eW0YbyE
>>364
安心しろ。同業者じゃないから。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 23:55:01 ID:4hwhA+L4
>>367
挨拶状は勤務中にお世話にになったお礼も含まれてる。
挨拶状出すのに許可が必要な理由が全く分からない。
マナー違反?何が?
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 07:35:33 ID:vRIxZanW
>>372
挨拶状で客持っていかれるケースは現実にあるから。
勤務先の税理士は神経質になるのは当然だ。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 09:28:55 ID:oKuWJrkS
>>357
どうみてもあなたが先にその人を貶しています…
あなたひどいよ…
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 09:30:57 ID:oKuWJrkS
>>328でも指摘されてるのに。気づいてないのかなぁ。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 09:36:51 ID:+gdnjRcO
>>373 もってかれるほうが悪いとおもうが
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 09:53:43 ID:2G8inFcl
>>373
挨拶状で持っていかれる?
んなーわけない。
それは挨拶状なんか出さなくても持っていかれてたよ。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 09:56:26 ID:oKuWJrkS
会うたびに「辞める奴がどんどん持って行きやがる」って愚痴る先生がいるけど、
「そりゃあんた…」って言いたくなるような人ですわ。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 10:04:00 ID:oMIi7abb
そういえば、他所の税理士から自分に客が代わってきたときは、
「お客様の選別の結果だ。私が選別されただけだ。」
って言っておきながら、そこから俺に代わってきたら、
やたらとキャンキャン言ってた馬鹿がいたな。
ハガキすら出さずに、勝手に客がネットで検索して電話してきたのに。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 10:39:34 ID:OfILzgLY
ちょっと不満があるとコロコロ税理士を変える客もどうかと思うよ
しかもネットで探してなんて‥
むちゃくちゃ良い報酬でないかぎりおれは断る。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 11:24:11 ID:oMIi7abb
>>380
俺が勤務時代に担当していた客が
俺をネットで探して連絡してきたってこと
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 11:27:21 ID:oMIi7abb
>>380
俺が勤務時代に担当していた客が
開業後に俺をネットで検索して連絡してきたんだけど
まあ、俺が選択されたってことだなw
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 11:34:30 ID:hmnvASwK
>>373
前任の税理士に不満を持ってる客は、その挨拶状を捨てずに
しっかり持ってるんだよ。
何年かたった後に、その挨拶状を便りに電話を入れてくるんだ。
俺は挨拶状で客3件増やしたよ。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 13:46:17 ID:u6hehi0b
気に入らない税理士の弟子に仕事頼むと思ってんのかよw
何件か電話したが「頑張ってね」で終わり。
現実はそんなもんですよ。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 14:00:40 ID:uYqZYvHr
勤務時代に自分が開拓した客に声かけするくらいでしょ。それ以外はあくまで親方税理士の看板で回してただくやし
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 14:01:36 ID:lyUrwOM4
>>384
ほら、ここってあれだろ。

受験生が昨日見た夢を語る場wwwww
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 14:14:20 ID:hmnvASwK
直接 俺の客になってくれと頼んで、OKしてくれる客なんていないよ。
でも、種だけは蒔いといたほうがいいよ。いろんなところに。
まあ俺は前職営業だから、そこらへんは一日の長があるか。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 15:22:04 ID:oMIi7abb
お前らって職員時代にまともに仕事してないんだな
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 15:33:29 ID:f4mzQCtB
合格優先だから
もちろん手を抜いてたよwww
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 15:55:35 ID:2G8inFcl
>>384
別人格なんだから弟子とか関係無い。
所長は1年に一回しか行かない客なんてたくさんいるし、当然職員の方が仲良くなる。
所長の悪口とか平気で職員のオレの前で言ってる客もいたしな。

ちなみにその所長はかなりの成功者だと思う。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 16:04:16 ID:2G8inFcl
>>383
何年か後なんてあるのか?
オレはまだ1年ちょっとしか経ってないが、仲いい社長はほとんど携帯で
やり取りしてたから、独立したらすぐ携帯に連絡くれた。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 16:26:40 ID:eNyHXFD8
グーグルのストリートビューを見てる。
犬小屋で開業してる税理士が結構いるなw
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 16:54:39 ID:vgTFM7Qr
あれおもしろいな
不動産案件でも参考になる

ちなみにうちはウサギ小屋みたいな事務所だよ
394開業税理士:2008/08/13(水) 16:55:10 ID:XSYTiPaT
>>390

あんたのボスの悪口を客に言われても平気かい?
その客ってえのもすごいなぁ。
まあ、自分とこの職員の悪口言う税理士にも時々遭遇するから、まじ嗤える。

開業の挨拶状くらいどうでもいいけど、そもそも、それくらいの理由でめくじら
たてる方もたてる方だし、そんなレベルのことごときで委任契約を解除する関与先
なら、その程度の関与先だよ。
委任契約の大前提=信頼関係がそもそも存在していないじゃんw

395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 17:18:58 ID:QWHwSIXu
相変わらず暇そうなお前らがうらやましい
これからカップラーメン食って夜の部突入
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 18:01:47 ID:a+QgRdcB
この時期カップラーメン食って夜の部って…。

あ、夜のお勤めね。
ご苦労様。
うらやむ気持ちはわかるが、がんばれよw
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 20:09:04 ID:2G8inFcl
>>395
カップラーメン食ってって・・・
何のために難しい資格取ったんだい??
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 21:03:44 ID:h0xBO++9
夜はコンビニか警備員のバイトかw
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 21:56:54 ID:s92rNrGb
いんじゃない。
試験結果出るまでは何妄想したって誰にも迷惑かからんし
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 22:00:16 ID:a+QgRdcB
カップラーメン工場のバイトに一票。

哀れなやつw
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 22:20:57 ID:vgTFM7Qr
別事業でラブホテル始めたいって相談してきた客に教えてもらったサイト
割とおもろいんで貼っとくよ
http://www.loveho-bible.com/index.htm
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 00:33:25 ID:rN1JpAU6
>>395

普通に読むと食事の時間もないくらい忙しいんだと思うんだけど、
みんなの妬みすごいねwww
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 01:27:33 ID:pAjnDOeY
食事の暇も無いくらいに夜勤はハードなのか。

ご苦労様。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 06:47:11 ID:3oXzGXCm
>>402
は?
忙しいのが羨ましいと思う先生っているんですか?
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 08:20:23 ID:+6/s+Pqz
税理士コンプ丸出しの部外者どもが乱入してきたな。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 10:39:08 ID:REqVT/dR
所長のオレは基本的に暇
従業員は忙しそうだけどね
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 12:24:13 ID:lMP5cdoU
>>394
ボスの悪口を一度もいわれたことないの?
それはそれで幸せなのか不幸なのか微妙だな
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 20:59:31 ID:3oXzGXCm
>>405
たとえばどれが部外者だと思う?
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 23:24:06 ID:98iwVDS4
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 01:55:02 ID:iDSGoM/R
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 09:49:39 ID:C0qLC5Kz
便所資格板まで行ってスレ汚すな
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 22:20:39 ID:Tiaa+uOj
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 最高にアホ!!
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   /

413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/16(土) 10:59:09 ID:AGQbmWSN
事務所再興ができなかったことを墓前で詫びてきたか?www
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/17(日) 00:27:07 ID:Ew2JUYt6
age
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 09:18:53 ID:0OCyIsBv
会社から社長に約8千万の貸付金があります。
株主総会等の承認があれば会社は社長貸付金を放棄することは可能でしょうか?
また会社が社長貸付金を放棄した場合、社長に所得税や贈与税が課税されるのでしょうか?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 09:34:19 ID:nUuBhjix
>>415
役員賞与で課税になりますが…
実際の退職時に役員退職金で精算すれば?
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 10:25:23 ID:FFVNXKNy
つかなんで8千万になるまでほっといた?
個人事業の店主貸勘定じゃあるまいし。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 10:43:58 ID:xJh0G7cM
大きなお世話
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 12:39:33 ID:0OCyIsBv
416
普通は役員退職金で清算するのですが自分でお金を払って清算するのが嫌みたいです。
役員貸付金放棄損/役員貸付金8千万とかで会計処理して別表4で加算調整したいらしいです。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 13:20:59 ID:H5TqXiDn
>>419
法人のほうはそれですむかもしれんが、個人に膨大な所得税が発生するだろ。
払えるのか?
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 13:48:01 ID:FFVNXKNy
法人税所得税消費税を総合的に考えれない奴いるよね。
よそから移って来た一人医療法人だけど、前税理士が「法人税の節税のため」と称して
法人の利益一杯一杯まで院長の役員報酬で出してた。
ちなみに法人税等は事業税がない。そして個人の所得税と住民税の合計税率が余裕で40%超えていた。
それでもって法人の資金繰りが回らない分を院長が個人貸付w

跡継ぎもいるのに無駄に税金払って個人資産残して、相続税もたっぷり。

この程度で「うちは医療法人専門税理士です」ってHPに書いてるので笑った。



422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 15:34:40 ID:EQzxQAKr
>>416
社長に債務免除益が発生するだろ。
役員賞与で給与所得か、職務上の対価でないため一時所得か
微妙なところだが。
一時所得としても所得税住民税合わせて社長に2千万課税される。
おまえ2ちゃんで聞いて良かったな。
危なく損害賠償くらうところだったな。

>>421
それ、院免税理士が税務調査逃れるための常套手段だよ。
とにかく法人で黒字ださなきゃ調査来ないから。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 15:35:24 ID:/7Wg+WOU
医療法人専門だから
医療法人のことだけでいいんじゃねw
看板に偽りなし
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 15:43:56 ID:zHDqx6Ag
>>422はアンカー間違い?またこないだの人?
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 15:54:43 ID:EQzxQAKr
ごめん>>415の間違い
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 16:18:31 ID:y3O9qQLR
>>422役員賞与で給与所得か、職務上の対価でないため一時所得か微妙なところだが。

何が微妙なんだかゲラゲラ
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 16:20:05 ID:Vrn32dNn
8000万も貸してる(個人に回してる)ってことは、おそらく社長の株主持分高いよね?
8000万以上あるなら、減資じゃだめかね?
資本金8000万/貸付金8000万

誰か検証してくれ


428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 16:26:49 ID:EQzxQAKr
>>426
どっちが正解だと思う?
厳しい調査官なら、間違いなく賞与だぞ。
429開業税理士:2008/08/19(火) 16:49:15 ID:2V3Qe1N3
もともとは社長の使い込みかなんかが調査で『貸付金』ということになって認定利息打たれたんだろ。
まあ、仮払金とかなんとかでず〜っとたまっていった金なんだろけど。
でもって、いまだに利息が元化してるんでしょ。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 17:01:57 ID:EQzxQAKr
一株当たりの純資産額=株式発行価格ならOKでしょ。
でも減資すると登記に履歴が残るし、信用失うから現実的じゃないよ。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 18:02:58 ID:nUuBhjix
ワロス。
どっちもなにも特別な関係(地位に)に基づくものなんだから一時所得にはなりえんだろ。
会社の意志決定にも直接関わるのに。

432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 18:19:26 ID:2AHq0TI/
>>428
あ〜あ
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 18:29:31 ID:tC/SmKUG
>>422
まさか、独立なんてしてないよなww
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 18:40:20 ID:nUuBhjix
会社に自社株買い取ってもらえば?
5年くらいに分けてさ。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 18:41:27 ID:nUuBhjix
会社に自社株買い取ってもらえば?
貸付金を対価に5年くらいに分けてさ。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 19:48:54 ID:B/6Lm6gJ
>>421
一人医療法人なら、それでもいいんじゃない?
税金払ってでも、個人で自由にお金使いたいってドクターは結構いるよ。

>>422
赤字だからって調査が無いとは限らんでしょ。
>>421の様に事業税が出てない医療法人なんか、自由診療分抜きまくりの予感だし。
診療科目にもよるけど、俺が調査官なら調査いくぞ。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 20:03:17 ID:CoIi3qcb
5年未満どころかw
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/19(火) 21:38:05 ID:ZpN9b8G4
俺は直接、間接に税務調査50件くらい見てきたけど、
赤字会社の調査を見たのは1件だけ。
赤字でさらに繰越欠損がある会社は、消費税か認定賞与の源泉所得税で
追徴取るしかないから、営利企業バリに業務効率を考えてる税務署は
調査に入らない。
赤字なら調査入らないとは断言できないけど、入る確率が10分の1
くらいになるのは確かだ。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 08:39:28 ID:T5tnJOmu
それで?
何でムキになってまで、
自分の意見は正しい!!って書き込みをするかな
440421:2008/08/20(水) 09:14:04 ID:83kGPdC1
>>436
いやえらく質素なドクターで生活費は一般人より少ないかも。
ドクターの意向を聞くと、病院と個人を通算して税負担が一番少ないやり方をしてほしいとの事だった。
いままで税理士(職員)に言われるままに給料とかいじってたようだ。

赤字会社の調査‥ 俺も業界歴15年くらいだが毎年赤字を計上してるのに調査があったのは1度きりだわ。
なんで来るのか不安でしょうがなかったが、実際立ち会って話ししてみると、
肉用牛の特例関係の実態調査というか調査官本人の勉強のためだった。
棚卸の計上漏れを指摘されて、繰越欠損金を取り崩して終了だった。
441436:2008/08/20(水) 11:08:20 ID:9hL6LP4B
>>440
前任者は、ドクターの意向を無視して理事報酬設定してたのね。
そのドクターも気の毒でしたね。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 14:27:45 ID:X49icJy+
診療所レベルの一人医療法人なんて、社内留保したって配当や自社株買いできない
んだから、赤字先行で繰越欠損絶えないように役員報酬いじって調整すれば良し。
税金安くって言われても、そこまで考えてない人多いし。
出資額限度法人なんかなおさら。
一般企業でも、個人と変わらない一人会社で社長も拡大志向無いのに利益出せ。
っていうバカ税理士が年配中心に多いな。
使わない金が定期にどっさりあるくせに、社長は資金繰り困って
借り入れして、銀行肥やしていても知らんぷり。
挙げ句の果てに役員報酬下げてでも利益出せとか言ってる。
無資格のタコでもここまでバカじゃないだろうな。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 14:54:33 ID:83kGPdC1
お前の頭の中には事業承継って言葉ないだろw
法人所得と院長の役員報酬の合計が5000万あったとして
法人所得1000万&院長役員報酬4000万 と 法人所得4000万&院長役員報酬1000万とでは
合計納税額の差が250〜300万違ってくる。
さらに前者だと事業承継の頃には個人資産が数億で相続税もがっぽり持っていかれる。

金を法人に残すのか個人に残すのかで30年間で税負担が数億違ってくるんだよ。
跡取りの医者がいる一人医療法人の院長にこれ説明してそれでも「給料を限界までくれ」なんていうのは
よほどの浪費家しかいないよ。つかただのバカ。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 15:25:13 ID:SFpHwk7k
415です。
所長税理士は社長貸付金を繰延資産に振り替えて5年間で償却しようとしているのですが無理ですよね?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 15:42:47 ID:abbEdm0d
>>444
それは無理でしょ。w
したければすればいいけど、恐ろしいことしますね。
どんな所長なんでしょうか?
免除?OB?試験?
446開業税理士:2008/08/20(水) 16:05:04 ID:da7IVuAG
>>444
それはすごいですなぁ。よく減価償却にミックスして償却するという話は聞くけど、
別表の出し方考えたら、税法上の繰延資産は無理だろうね。

でも、会計に無知だと、恥ずかしいを通り超えて、恐ろしいね。
会計士や会計士受験生にアホにされるから、あんまり寒い現実は暴露しない方がw
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 16:15:50 ID:SFpHwk7k
444です。
やっぱり面白いですよね。
所長は30年位前に試験で税理士になったのですがボケが始まってしまって…
絶対に出来ないことをお客さんの前で出来るとか言ってしまうので困ります…
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 18:46:00 ID:K1E0wYOe
税理士がいるのを分かっててDM送るのって違反じゃなくなったの?
俺の客にしつこくDM送る奴がいるのでFAXで顧問しているのでと
送ったら顧問しているかどうかは関係ないと回答が来たのだが・・・。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 18:50:03 ID:Nrs4B6Rg
機械的に名簿から送ってるだけでしょ。
どう見ても会計法人だろって明らかな名前の法人にも送られてくる
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 18:59:16 ID:NcBRpYB9
支部によってはDM税理士を注意するみたいだぜ
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 19:32:51 ID:VvRpWMjJ
>>442
前任の税理士によって、役員報酬払いすぎで鶏がらのようになった
会社を引き継いだことがあるが。
本質的には優良会社で、事業発展の可能性もあったのに。
税理士1人に夢をこわされた社長が可哀想だった。
これだから、日本の中小企業をダメにしたのは税理士だって言われるんだな。
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 20:48:30 ID:y/BrjLmt
>>448
税理士が関与してるかどうかなんて普通わからないだろ。
いまだにDMさえ送れないのか?この業界はw
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 22:40:25 ID:/4WCrgLQ
>>451
試験あきらめたんですね。
わかります。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/20(水) 23:42:47 ID:MzRp9L0u

税法3科目免除→   / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
          ///     _,,,,,`ヽ、   `ヽ-、         |
        /  /      \●\  `''‐-、_   `ヽ、      |
       /   |    ̄      ̄ l    _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
       |_______.|  ─      /    \●\    |  |
           ヽ      /(O n l     ̄ ̄    .|  |   博士号取ったけど
          /\    、―‐、//~ ' ヽ         |-┤    雇ってもらえますか? 
         /   |\_   \ ヽ-`^ヽ、     ヽ   |ヽ.|   
         /   /  .、\__  `ー―― `    ヽ   / | |    
                 
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 00:20:42 ID:TIvT5j3s
税理士になったらちょっとはもてるだろうと思った奴いますか?
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 04:08:58 ID:shfi5SBh
>>455
呼んだ?
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 08:02:06 ID:jT/6IM8Y
>>451日本の中小企業をダメにしたのは税理士だって言われるんだな

ププ 税理士にそんな影響力なんかねえよ
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 08:47:25 ID:nruFOodq
税理士にめちゃくちゃくにされた企業は少なからずある。
元々ただの小売業だったのに、「別会社を作って節税しましょう」と税理士にもちかけられ
法人が3つになった。もちろん税理士報酬も×3
本来優良企業でたとえば所得が毎年1000万あったとしよう。
その3社の本支店取引のバランスがおかしく、A社所得5000万、B社0万、C社△4000万といった具合で
A社の5000万に対して毎年莫大な法人税等を借り入れまでして納付してた。
ちなみに税理士報酬は旧報酬規定どおり3社からもらってたようだ。
459開業税理士:2008/08/21(木) 10:09:57 ID:xsbDdC2d
>>458

事業の失敗を税理士のせいにするのはどうだろうか?
それよりは、金融機関(銀行)にめちゃくちゃにされた会社はごまんと見聞きしてきたが。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 10:46:46 ID:nruFOodq
だからよう、お前は人の書き込みをよく読んでからレスしろよ
どこたて読みしたら「事業の失敗」とかいう結論にたどりつくんだ?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 10:53:07 ID:Ww+lrJNs
>>458
ありえん例えだ
へたくそ
462開業税理士:2008/08/21(木) 11:19:57 ID:xsbDdC2d
>>460

ん?
税理士の口車にのって、会社分割して、税金いぱ〜い払わされたんだろ?
それを『事業の失敗=経営判断のミス』といわずして何というの???
結論じゃなくて、事実なんだろ???
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 15:03:14 ID:nruFOodq
なにこの強情ぶりw
こいつ仕事で下手打って顧問先から訴訟されても「無能な俺を顧問税理士にしたおまえの判断ミス」と言いそうw
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 15:32:44 ID:YUDCBmRf
過疎板で他人を煽りまくるコテは珍しいよね。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 18:15:04 ID:lRg7pFKM
>>457
政治家だとか役人がそういう考えだから、院免だとかOB
の制度が残ってるんだよ。
利益が2000万でたら役員報酬2000万、3000万でたら
報酬3000万なんてことやってたら、
本来、会社の投資に使われるべき資金が、社長夫人の宝石とかに消費され、
会社が発展できなくなってしまう。

税務報酬ほしさの会社分割、調査のがれの役員報酬アップ。
中小企業の発展のためには、税理士の資質を上げないといけないよ。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 18:35:10 ID:nruFOodq
実際別会社とか作ったら報酬どうしてる?
俺は月報酬1万決算10万とかいう感じ。
別会社作ったからって負担が2倍になるわけでないので‥
俺は人がいいのか?
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 18:42:14 ID:b/9cA7Nh
関係と内容によりけりかな・・
本体で割のいい報酬貰ってたら決算料だけとかもあるし、
取れそうなら倍請求もある。
468466:2008/08/22(金) 09:05:22 ID:nT9dipZW
うちの顧問先のグループ企業

A社入力なしほぼ年1で年10万 + B社同左で年45万 = グループで55万+個人確定申告2万
C社こっちで1年分入力で年46万 + D社同左で年45万 + E社同左で10万 = グループで101万+個人確定申告7万
F社毎月訪問で年66万 + G社年数回顔出しで44万 =グループで110万+個人確定申告サービス
H社毎月訪問で年40万 + I社年一で仕訳は50仕訳程度で10万 = グループで50万+個人確定申告1万
J社年数回訪問決算処理量超負担で年76万 + K社年1簡単な処理で22万 = グループで98万
L社毎月僻地に訪問で年130万 + M社同左報酬サービス +N社同左報酬サービス = グループで130万+個人確定申告サービス

こんな感じ。H社とI社は所得も毎年500くらい出るのでもっと報酬ほしい。
しかしグループで顧問してると離れた時の損失が大きいよね。
469開業税理士:2008/08/22(金) 09:18:26 ID:8FguVaXB
>463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 15:03:14 ID:nruFOodq
>なにこの強情ぶりw
>こいつ仕事で下手打って顧問先から訴訟されても「無能な俺を顧問税理士にしたおまえの判断ミス」と言いそうw

今風だねえ。思わず吹き出したよ。
失敗はすべて「人のせい」「俺は悪くない」生きてて恥ずかしくない?
470開業税理士:2008/08/22(金) 09:20:58 ID:8FguVaXB
>466 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/08/21(木) 18:35:10 ID:nruFOodq
>実際別会社とか作ったら報酬どうしてる?
>俺は月報酬1万決算10万とかいう感じ

ああ、月額1万円で顧問やってるんですね。
別の世界にいたんだ、スマソ、スマソw
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 09:49:50 ID:nT9dipZW
おっす0123〜♪
バレてるよ。「ショクインサン」なんて言い回しを使う点、業界そのものをバカにする口調、
学歴ネタに敏感に反応する傾向、横文字大好きな点。全部共通してるよ。

ちなみに0123〜♪って4〜5年前いたコテで、総学習時間2000時間で5科目合格した自称試験組だが
発言がとても税法学習経験があると思えず「お前が税法受かった時の理論問題なんだったか言ってみろ」と突っ込まれ
それまでお願いしてもないのに乱入してきたのに「バカなお前たちの相手なんてしてられない」と数日間逃走。
で、過去問か何かで探しあてたのか、数日して戻ってきて「××年の消費税が最後。理論は‥」と語りだす始末。
その後も受験生との税務問答でコテンパンに論破され「俺は税理士、お前は受験生。よって俺の意見が絶対正しい」と切れる

472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 09:53:22 ID:nT9dipZW
あ、あと世界をwまたにかける金融業界に居たそうだw
で新人時代にお局女子社員から「テレックスの扱いもわからないの?」といじめにあったと。
テレックス(FAXの前身)使ってる時代に20代前半ということは今いったい何歳でしょうw
いいおっさんが2ちゃんで憂さ晴らし。
473開業税理士:2008/08/22(金) 10:21:57 ID:8FguVaXB
>>471

???
なんか面白い展開になってきたな。
アート引っ越しセンターに就職したのかw
474開業税理士:2008/08/22(金) 11:13:27 ID:8FguVaXB
>テレックス
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>テレックス端末
>テレックス(Telex : Teletype Exchange Service)は、テレタイプ端末を使用した不特定の相手方との古典的デジタル通信方式である。 1930年代に確立し、
>ほぼ20世紀の終わり近くまで商業通信手段として用いられた。
>標準的なテレタイプは専用回線(又は特定回線)による特定地点間の通信であるが、テレックスは選択信号により通信相手を通信の都度に指定することがで
>きた。

案外2ちゃんも勉強になるなw


475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 11:27:54 ID:nT9dipZW
バレたんだから、謝罪して切腹しろ
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 18:26:04 ID:nT9dipZW
0123〜♪逃走
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 08:56:15 ID:B/nuOl6M
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
         ↓

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1219298860/l50
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 10:24:42 ID:XiOqACKK
ベテランさんや税理士でない人は書き込まないように。
磨れたい嫁!
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 12:48:52 ID:QUDj3QRT
>>474
おい開業税理士、
お前が受かったときの科目と理論を
言ってみろ。答えなかったら免除か
無資格事務員とみなすぜ。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 13:05:59 ID:zeWt37pl
シケバンw
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 13:16:48 ID:A8ylG415
どおして開業税理士は受験科目の内容を聞かれると逃げるの?
0123ってなあに?
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 15:04:09 ID:CFDM7DNs
>>481
内容覚えてないから
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/23(土) 15:15:54 ID:57Zp9gMq
覚えてない?免除だから受験してないんだよ
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 09:41:03 ID:Vy7iPJ0R
客からキャッシュフローについて質問があったがよく
わからんから適当にごまかしといたw
やばいから勉強しよっかな。
そんなおれは開業5年目。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 13:00:40 ID:q9aB39e4
キャッシュフローなんて
前月よりも金が余ってれば、
「まわってますね」でいいだろ
将来のキャッシュフローを聞かれたら、
「計画ではどうなってますか?」だろ
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 14:05:39 ID:Vy7iPJ0R
>>485
そんな感じで言っといた。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 17:41:26 ID:c0aIcOtn
て、いうか毎月の収支分岐点をみんな掴んでないの?
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 18:12:19 ID:1WAZdyow
>>487
そんなもん、個別に把握などしていない。
聞かれたら、必要に応じてノートPCから事務所のPCへアクセスして
会計データを調べるからそれで十分。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 18:37:14 ID:ywlmC0/m
キャッシュフローなんて税理士科目に無いから勉強していません。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/25(月) 19:31:23 ID:4fPU1vMj
キャッシュフローなんか普通に簿記で
出てくるだろ。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/26(火) 00:55:19 ID:iWoCrD5q
株やれば、そんなもん簡単じゃん。
いやでも、IR気になるし
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/26(火) 09:29:10 ID:u8AQ/cN6
>>491
結構株やってるがそんなもん気にしたこと無い。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/27(水) 10:57:48 ID:8j9BMT5C
個別注記表は小さな会社でも一応付けないと駄目なんですよね?
付けても大した意味は無いと思うのですが。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/27(水) 11:31:27 ID:uNXRnBjn
>>489
CFも連結も税理士簿記論で出題済み

>>493
対税務署のときはつけないときもあるわ。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/27(水) 14:00:47 ID:zBe8AI9v
なんだかいきなりレベル下がったな
無資格ショクインはすっこんどれ
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/27(水) 16:44:32 ID:uNXRnBjn
>ショクイン

あはwこれだーれ?
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/27(水) 17:00:49 ID:KpcocrFO
                _,, 、--――-- 、,,,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|                          統合失調症の
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、                     逆差別低学歴税理士の自閉症せがれ
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !::::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l:::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,':::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 00:50:12 ID:aq84FprN
>>490
簿記なんて大昔のこと忘れちまったよ!
499改行税理士:2008/08/28(木) 08:47:34 ID:HHutZPcF
おっはー
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 09:04:16 ID:lYFb7BP8
>>490
おれ簿記2級しか持ってないからキャッシュフローなんてわかんね。
そんなことより客は売上伸ばしてりゃいいんだよ。って思うのおれだけ?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 09:09:59 ID:uSPA8jQv
「なんでお金減ってるのに黒字なの?」の質問に答えられるのならば、
キャッシュフローなんて余裕だと思うが。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 12:33:31 ID:Nmu1plv9
それはね、使ってしまうからですよ
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 13:09:36 ID:RmjJZ+v2
自社ビルを貸付けてるだけの会社があるんだけど、
20年前とかに建てたビルだから前の税理士が定率法を選択してたのね。

で、20年前に比べると家賃も大分値下げしてきてるけど、
減価償却費の逓減のほうがはるかに大きくてどんどん所得が増えるわけよ。
修繕は大して増えないし。

売上が減って税金が増える理由をなんど言っても全く理解してもらえず、
全部俺が悪いみたいな言われよう。
「何も分からないから全部先生にお任せします」
って普段から何も知ろうとしないんだけどね。

手元現金の増減だけでしか物事を考えられない人にこれを納得してもらうのは
永遠の課題だ。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 13:17:23 ID:/JcqHZjM
>500
スレタイ読めるか?
505500:2008/08/28(木) 14:03:21 ID:lYFb7BP8
>>504
読めるけどなにか?
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 14:08:47 ID:/JcqHZjM
簿記2級しかなくて開業…。

いや、何でもない。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 14:13:26 ID:BzJeIneE
最近は日商スルーして受ける人多いみたいね。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 19:07:07 ID:jkPIQUp4
>>503
届出だして、定額に変更したら。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 19:34:57 ID:sGlwSNnu
>>503
毎年役員報酬も増やしてけばいいんじゃね。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/28(木) 20:14:18 ID:K24y2iTL
>>503
漏れなら保険を使って節税だな
満期返戻金で修繕する。
保険代理店から手数料もらえるし、おいしい顧問先じゃないかw
保険料全額損金にできるタイプがまだある。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/29(金) 08:48:12 ID:33pLOqdT
早い話が客と満足なコミュニケーションとれてねえだけだろ
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/29(金) 09:40:13 ID:++hitq+K
よくあることだと思うんだよね。ご老人に特に。
後期高齢の保険料が高いってクレーム。
税金が高いってクレーム。

いくら説明しても理解不能(認知症の初期状態)。

511みたいに物分りのいい相手ばかりならいいのだろうけども。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/29(金) 13:24:32 ID:9CKw8oB6
自分の未熟さを棚にあげて、認知症よばわりか・・・
だからコミュニケーションとれねえんじゃねえの?
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/30(土) 01:24:17 ID:9Z4aZ7qq
>513
今の世の中はそんなもん。
自分に都合が悪けりゃ、全部相手が悪い。

いつからこんな風になったんだろうね。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/30(土) 01:34:38 ID:m7J6IBgZ
完全に周囲2q四方のジジイに溝をあけてやったw

カーディガンでやってきて、路線バスで支部からかえるジジイを横目に
タクシーで自宅に帰る俺w

「いやー●●先生はごさかんなようで」と、
卑屈なごますりともいえる歪んだ表情・・内心は嫉妬そのものか?w

これからもジジイの抱えてるクライアントを
じゃんじゃん吐き出させて、拡張していくツモリw
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/30(土) 10:51:24 ID:hY2U0Ux+
>>514 今の世の中はそんなもん。自分に都合が悪けりゃ、全部相手が悪い。

そっくりそのまま
おまえもなー
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/31(日) 11:20:41 ID:B5FOVOcD
タクシーで
 帰宅くらいで
  勝ち組かw
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/31(日) 11:43:06 ID:QIR9KfzJ
>>完全に周囲2q四方

狭!
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/31(日) 15:28:49 ID:AJfqHC/p
念願の開業まで一週間切ったぞ!
食っていけるかどうかわからんががんばるぜ
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 10:07:16 ID:lkifFGP2
>>515
溝をあけてやった→水をあけてやった 

高卒で税理士試験しかやってないとこういう常識に弱くなるなw
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 12:24:46 ID:UH9BS30v
基本的な言葉を知らないと「だめだなこいつ」って正直思うな
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 13:04:59 ID:NFHURagz
超えてないのに超えたって思い込む奴も結構いるよね。
相当痛いタイプ。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 14:58:07 ID:VtM3FveN
溝もアホだがそれを指摘するのもアホw
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 16:09:44 ID:5YYMJB9R
>>523
溝のご本人でっか(笑
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 16:14:22 ID:LkQVgnZx
溝ってそういう意味なんだぁw

最初何をこのガキいいたいのかよくわからなかったけど、明白了!
>>515さあ、飲んでくだらないストレス発散させない方がいいよ。君の人間性も破壊されてるじゃん、
是読む限り。
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 16:29:26 ID:aEZ7bVGR
おまいら、大事な見落としをしてるぞ。
実は、突っ込みどころは「カーディガン」じゃまいかw

>>517はタクシーが季語かい?一句できてるよwww
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 16:50:34 ID:NFHURagz
年配の先生方はよく排水溝を詰まらせるのかな。

地域の水回りのため、
日々広範囲に活躍している>>515に敬意を表すわ。

しかしタクシーで移動とは…
意外と儲かる商売なんだねぇ。
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 17:39:20 ID:ZC9rhyDY
つまらん
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 19:25:12 ID:8w6ZQZeZ
>>515
お前ガチで友達いないんじゃないか
そんなんで人生楽しいか?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 05:51:21 ID:BUIdj2Bz
515の溝とカーディガンとタクシーのガキは資格板まで遠征して荒らしてるようだ
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 11:24:31 ID:KTKhz42E
>>526
「カーディガン」がどうかしたか?

>>517
それ偶然か?
たしかに韻を踏むというか一句できてるのだがw
532517:2008/09/02(火) 11:37:05 ID:DjHXlpbI
すまん、もちろん川柳のつもりだけど。だから1行ごとに行頭にスペースいれた

 カーディガンw
  俺はコナカだ
   俺の勝ち
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 13:07:39 ID:SQ8NbShX
勝ち組の
俺は支部から
徒歩ゼロ分

食えてない
やつに限って
見栄を張る。

どうよ。
534531:2008/09/02(火) 13:10:46 ID:KTKhz42E
>>532
おまえ頭いいな
おれそういう才能ゼロだから(笑い)
某生保のサラリーマン川柳でいいとこまでいくと思うぞ
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 13:11:15 ID:kow4TUd1
どういう見栄を張るの?
536531:2008/09/02(火) 13:13:46 ID:KTKhz42E
>>533
川柳同好会にでも入ってるのか?
お前にも座布団やるよ
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 13:50:21 ID:SQ8NbShX
>535

タクシーに
乗ったはいいが
ワンメーターw

爺さんは、
みんな持ってる
シルバーパス

所得低い人だけだっけ?
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 15:17:25 ID:VKXkeE0i
>>535
バス移動する先生を横目にタクシー利用。

てバス移動ってどこの田舎だよw
2q四方溝あけおめw
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 17:48:17 ID:E2qBjWzM
今年の夏は移動にタクシー利用したけど
空車中は冷房切ってるのか車内は外より暑かった
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 18:11:06 ID:EX0LNgGh
俺は自分でレクサス運転してる
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 20:01:53 ID:JWSGWZmz
ここは都会の税理士はほとんどいないな。
バスとタクシーなんかレスするとこ見ると田舎の税理士ばっかりのようだ。
東京はJRと地下鉄を使うのが一番早い。
マイカーなんか使ったら駐車が大変なんだよ。
大体がこんな時間に同業の先生に対してジジイとか言って書き込み入れてるのは恥さらし以外のなにものでもない。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/30(土) 01:34:38 ID:m7J6IBgZ
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 07:40:52 ID:SADDFn6R
税理士免除使って再来年合格目標で会計士でも勉強してみようかな
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 09:16:25 ID:eCUFbzhs
資格取れば食える。って話じゃないでしょ。
そこから変えないと。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 09:26:17 ID:VB2CU6vH
だって
おまえですら
食えてるんだろ?
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 10:47:51 ID:k7vwho2X
>>541
515はただの脳内税理士なだけ
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 12:52:59 ID:eCUFbzhs
>544
お前じゃないから食えてるんだよ。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 13:20:50 ID:J5W8/wHM

               ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
              /          \
   m n _∩    /             i   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  ノ     N   ___ノ  ( _⌒二⊃
     \ \. (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川    / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|川  / /彼女いるの? 彼女はいいぞ〜
        \ \.|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ/ / 彼女がいないやつって人間じゃねえよね。
          \  |   ´トェェェイ` .:::::::|((( /
           彡\  |,r-r-| .:::::/ミミ
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
             /        /
            /        /
            /   x     /
            /        / 
  ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
  (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
  ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;ミシミッニ⊃    ,r''  /
    ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
    ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
    〉  イ                〉  |
   /  )              (_ヽ \、
  (。mnノ                `ヽ、_nm
548いわな:2008/09/03(水) 13:45:36 ID:J1BMLWUm
なんか、税務って税理士の独占業務じゃなくなる動きがあるらしいね。
規制緩和とかで。
これからますます厳しくなるね、税理士って。特に独立している奴ら。
昔みたいに資格とれば安泰って時代は終わったんだよね。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 13:50:48 ID:ZWa3bUox

いかにも高卒的な発言だなw
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 15:15:02 ID:/1l7okJM
>>548
ずいぶん昔から独占業務じゃないですよ。
551いわな:2008/09/03(水) 15:57:00 ID:J1BMLWUm
>>549
俺は大卒だ。間違えんな。何もわかってねぇ。わかったようなこと言うな。
思い違いも甚だしい。信じらんねぇ。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 16:10:04 ID:NOcl5I3c
個人客の調査の電話来た。
暇だったから、ちょうどよかった。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 16:23:49 ID:1hDGy5ys
>>548
>>551
そうなってもいま喰えてる奴は、多分食えるんだろうね
いまギリギリの奴は、多分徐々に食えなくなる
これからなる奴は、多分最初の段階から喰えない
この業界今までが過保護だったからこうなってもこれが当たり前の状態
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/03(水) 22:47:42 ID:UhzMZR9Y
今食えてるが安泰だとは思ってない
だから固定費増や無駄遣いは極力避けたい。借入も。
しかしそうすると税負担が大きい

とりあえず共済や保険で避けておき下降局面に備えたい。
嫁専従者にできないし・・

みんなどうやって節税してんの?
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 01:10:32 ID:TDrtrL2p
交際費でいいじゃんw
誰かに領収書もらえば
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 01:21:45 ID:FF6UeLqR
食えません。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 03:26:34 ID:6PDM/JUo
税理士で食えてるとか言う書き込みが多いけど
無理して書き込みしてるんだろ?
だいたい税理士ってもう飽和状態じゃないか?
あんなにたくさん税理士がいるのに、どうやって顧客を開拓するんだ。
確かに、ここにいるのは食えている税理士だけかもしれない。
しかし、君たちの裏には食えなくて開業できない、または廃業した税理士がたくさんいるんだろうなって
のが真実なんだろうね。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 03:43:01 ID:DZaplhzk
1人の客が2人の税理士使うわけじゃないんだから
喰える税理士の裏には客を取られた税理士が必ず存在する。
だから寂しく廃業に追い込まれる税理士が必ず生まれる。
特に税理士過剰の都会ではな。あんたらそれ分かっててレスしてるのか。
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 04:04:46 ID:WHa7WzKp
まあとにかく頑張ろうぜ。ネガなこと言ってると余計客つかねぇぞ
俺も喰えなくなったら気分わりぃからこんな板見ないよ
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 06:15:38 ID:eNGp4+zY
お前ら田舎はのんびりしてていいな。
東京は中規模税理士法人と調査に強い個人にみんなもっていかれる。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 07:30:16 ID:5Z8gzLhY
>>557
たしかに廃業する税理士は多い。
登録後3年以内に廃業してしまう税理士も少なからずいる。
でも、登録している税理士のうち法人税法に合格しているのは、
僅かに3割しかいない。
過半数の税理士は、税法をまともに勉強せずに資格だけ取った連中
だ。 資格を取った後も税法の勉強をほとんどしていない。
 そんな連中は廃業して当たり前じゃないか。
競争が厳しいから廃業するのではなく、実力がないから廃業しているのだ。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 07:43:27 ID:YkpA94W5
法人税合格してるのが試験組みの6割ぐらい
だから税理士全体では恐らく3割どころか5%ぐらいしかいない。
しかし誰でもできる地縁縁故が強いドイナカは関係ないだろ。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 09:19:26 ID:rwg+W/iT
>>560
俺片田舎に住んでるが、そんな脅威な存在はないな。
法人報酬の平均が2〜3万なので、大手が参入する旨みがない。
>>561
俺が以前勤務してた税理士事務所の所長が試験組だけど頭でっかちで、
「知識さえあれば客は勝手に増える」と真剣に思ってる人で、
研修等は月5回くらい、新聞や税務雑誌は隅々まで目を通し、本代に年50万くらい使ってたが‥
営業をまったくしなかったなあ。事業継承した事務所も毎年5%づつ売り上げ落ちてたっけ。
ミーティングも改正税法とかそんな話ばかりで、いかに客を増やすか、いかに値上げするかなんて話しなかった。
おかげで居心地よかったけど。
最低限の知識も必要だけど、営業力がないと話にならないわ。
>>562
俺も所得と相続は合格したが、法人は受験すらしてない。
それでも実務経験は長いし困ることは無い。連結納税とか言われたら、
法人合格した友人に助けを求めるけどw
でも所得取ってる税理士は少ないので、同業者からよく質問電話受けるよ。
他の税理士が作った確定申告の決算書に「車両売却益」とかいう勘定が出てるの見つけると
もう、おまえね、アホかと。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 09:55:42 ID:K4FDj7dm
未上場でも都会の中堅企業は経理がしっかりしてるから税理士は通常業務で苦労することはない。
じゃポイントはなにかと言えば税理士の税務調査時の対応だね。
これが苦手な税理士は都会ではとても生きていけない。客はそこを期待してるから。
都会は何億も稼ぐ税理士もいれば個人商店程度を相手に細々とやってる税理士との二極化が進んでいる。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 11:57:57 ID:rwg+W/iT
>じゃポイントはなにかと言えば税理士の税務調査時の対応だね。

これよく聞く話だけど、「対応」の評価ってなんだろうね
始終喧嘩腰もダメだし、税務署の言いなりもダメだし。
こんな基本的なことが出来ない税理士が多いんだろうね。
この前も結構な報酬くれる法人グループが移ってきたんだけど、
前税理士は税務署の言うように修正申告し、納税者への説明は「しょうがない、しょうがない」の一辺倒だし、
「修正申告の署名押印してもらうのと納付書渡すから事務所に来てくれ」とか言われて、
納税者が切れてしまって税理士換えたんだけどねえ。
修正の内容も話し聞くと「おまえ税務署の腰巾着か?」と問いたいような事案だった。

566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 13:00:00 ID:K4FDj7dm
結局は業(税)務知識がないと自分に自信が持てないから
税務署とやりあうことも出来ないんだよね。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 13:04:46 ID:NvK/obA6
でも俺は税務調査で修正なしで決着ついたとたん、顧問切られたけどな。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 13:19:26 ID:K4FDj7dm
>>567
その理由は?
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 14:00:01 ID:Go4f/4ar
普段から嫌われていたからしかねえだろ
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 14:00:26 ID:FF6UeLqR
これからは会計士が増えるからな。税理士はどうなるやら。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 14:24:52 ID:NvK/obA6
>>568
本当の理由はわからないが、たぶんネットとかでもっと安い税理士を見つけたんじゃないかと思う。うちも安かったが。
架空人件費計上してたの調査でばれずにすんだのに。税務署にチクってやろうかと思ったがむなしいのでやめた。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 14:31:38 ID:Go4f/4ar
嫌われていたんだろ
自覚しろ
何がネットで安い税理士だよ
本当の理由はわからないではなく、知りたくないだろ?
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 14:37:06 ID:NvK/obA6
本当の理由は言わないからわからんだろ
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 15:51:50 ID:K4FDj7dm
>>571
調査でミスったわけじゃないのにとんだ災難だったな。
恐らく値段だと思うけどこういう先はこれからもコロコロ変えるよ。多分。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 16:03:12 ID:fKbYiWDM
調査立会料でキレる客は多いね。払うの納得いかないらしい。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 16:07:15 ID:lTuxWdRU
早い話、客は571じゃなくてもいい。って思ったってことだよ。
たぶん他の客もそう思ってるんだろうな。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 16:20:00 ID:K4FDj7dm
>>576
571は身に振りかかった事実を話しただけなのに
いくらなんでもそこまでは言い過ぎだろ。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 17:57:08 ID:Ab0YYeWV
額と貰い方とタイミングでしょ・・
税理士替え後、半年で来た調査が立会まで終了。
立会5日と修正2期分で42万請求。
顧問料2社で月10は高いとか言ってたけど、これは納得顔みたいでほっとした・・

これまで高いと言われたり未払いになるんだったら関与打ち切り覚悟
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/04(木) 19:02:09 ID:NvK/obA6
>>574
俺もそう思ってるよ。
>>576
かもな。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 05:27:38 ID:Vmv22cqx
このスレ見てると開業税理士より大手税理士法人BIG4に入ったほうが得策だな
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 07:34:46 ID:TmpU754L
入れればな。
そうは簡単にいかないから苦労してんだよ。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 08:10:15 ID:Vmv22cqx
じゃ、BIG4に入れたら、勝ち組か?
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 08:19:03 ID:TmpU754L
だな2世以外の大卒なら
上場企業のリーマン並みの年収は確保できるからな
客取れる見込みあったら独立も視野に入れることができるし
零細の税理士事務所に入ってたたき上げで独立なんてのは高卒税理士がやることだよ
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 08:42:52 ID:XEudjDq8
税務署の腰巾着か、ってのも分からんわけではないけど。
でも、売上の計上漏れとか、たな卸しの計上漏れとか、明らかな間違いなんか
見解云々以前の問題だからな。
税務署に主張してくれって、そりゃ無理だわ。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 08:44:43 ID:hrCACJ3y
でも、リーマンやるために税理士なったんかいな???
リーマンはどこまでいってもリーマンだぜw
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 09:10:00 ID:7GCDnxLb
>>583とか税理士の魅力をなんたるか分かってない。
それだったら会計士目指すべし。
税理士5科目合格する力があるなら、今の会計士試験はなんとかなるよ。
>>584
腰巾着税理士って多いよ。OB税理士に多いと思う
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 10:22:25 ID:Yy06gTVb
今は開業の夢を持ちにくいからね。
俺が開業した頃はネットや2ちゃんなんて今ほどじゃなかったから、
勉強、就職、開業、全てにおいてほとんど自分の考えのみで動けた。
今はブラック事務所だの、こっちの専門学校がいいとか、開業しても食えないとか、
マイナス情報が反乱しすぎる。
確かにそういう面もあるけど、最初からリスク取らずに安定思考なんだよね。
使えない人間が増えてるっていうのは会社の大小問わず管理職、経営者共通の
認識でもあるから能力的に厳しいかもしれないけど。

横文字、安定思考でBIG4が一人歩きじゃないかな。俺が就活していた頃は
それほど騒がれていなかったし、入ってもバックオフィスと言う名の記帳と
レビューと言う名の巡回、ペイメントと言う名の支払い事務までやって、
やってることは街事務所レベル。って話が多かったから、資産税やってる中堅の
方が人気あった。
激務に耐えて数年勤めて開業ってパターン。俺もそうだけど。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 10:54:20 ID:OJaPn1Tk
ネット社会でのガセ情報は確かに氾濫してるよね。
一方で税理士も、これから税理士になろうとしているのも、はたまた客側も、
業界全体で何がおきてるかということが容易にわかるようになっているのも事実。
税理士やその業界の話題がマスコミに登場することなんか滅多になかったから当時は全部自己判断。
けど今はマスコミ報道が少なくてもネットがあるから当時とは明らかに様子が違う。
何が楽で得で何が大変で損だというのは昔より確実に今のほうが正確に伝わっている。
有益な情報を取捨選択して判断できるというのは決して悪いことではないと思うが。


589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 13:54:38 ID:fC3OWyIv
↑高卒の文章は読みにくい
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 18:05:53 ID:a/J79rEo
独立したほうがよっぽど安定安心と思うがな…
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 19:05:54 ID:Yy06gTVb
ネットで税理士の業界のこと調べてる経営者なんてタコだろ。
税務署OBの「顔」は今は…くらいは知ってるけど、大学院は試験免除なんて知らないし、
弁護士が税理士業務できるのも知らないね。経営者からしたら税理士業界のこと
なんて関心に値しないだろうね。自分の業界の話だって細部まで情報入ってないし。
他人の業界のこと詮索してる暇人なんてどうでもいいけど。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 19:21:30 ID:GG30LtHo
独立が一番安定しているよ。
なぜなら、絶対にクビにならないから。
ビッグ4って労働組合あるの。ないんだろ。
いくら大手だって、労働組合がなきゃ、簡単にクビになるぞ。
実力能力があっても、直属上司に嫌われたらアウトだ。
理不尽な手段で無能のレッテルを貼られて、お終い。
何が安定だ。世間知らずにも程があるな。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 20:31:02 ID:Yy06gTVb
まぁ、考え方だ。
最近は勤務に安定性を見出してるということだ。
開業でも特定業種にかたよっていたり、特定のグループに依存していれば安定性は
無いだろうし、顧問先200社もあれば安定してると言ってもいいだろう。
勤務だって、零細だと社保、退職金あろうが安定性は乏しい。
バカの一つ覚えのように社保、退職金、残業代と騒いでガキ共が税理士法人に
就職したがるのを見ていればわかるだろ。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 21:59:39 ID:Vmv22cqx
>勤務だって、零細だと社保、退職金あろうが安定性は乏しい。

社保なんか、当てにしてるのか?w
年金なんか、あと数十年したら間違いなく崩壊するし、
健康保険や介護保険も、最近問題がどっさり出て当てにならん。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 22:06:14 ID:uxVsOv6s
会計事務所全体でみて、職員の50代は少なすぎる。
大手でもそうだろ?
開業は50代どころか60代70代も多い。
俺もずっと勤務ってことも考えたけど
平均年齢20代の中、定年まで働けるとは思えんかった。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 23:06:57 ID:Yy06gTVb
>594
俺もそう思うんだが、雇われる側はそうじゃないらしい。
ゆとり世代は競争嫌いみたいだし、感覚違うみたいだよ。
どの業種も社保有り無しでは求人応募状況も全然違うって言ってる。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/06(土) 10:42:16 ID:3uvuoJEl
>>595
70後半まで働いてた人いたなあ。シャウプ勧告以前からこの世界にいることを自慢してたっけ。
この業界に入ったときに一番最初に付いた上司で、パソコンのことを「メカ」って呼んでたっけ。
親子以上に歳が離れていたけど色々学ばせてもらった。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/06(土) 15:27:18 ID:uOfwK2Io
もう死んじゃってるね
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/06(土) 18:02:07 ID:U+DbWMUb
暑中見舞い来たよ。
600597:2008/09/08(月) 08:42:31 ID:USgFUGlB
>>598
ところがどっこい、今も零細企業の経理で仕事してるよ。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 09:53:25 ID:tEhDcqjJ
そういえば俺にもそういう時代があったな。

いいねぇ、受験生にはまだ夢があって。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 10:40:16 ID:USgFUGlB
受験生で「夢があった」って最初の1,2年だけだろ。
途中からひたすら泥仕合。
官報に自分の名を見つけても歓喜より先に「もう勉強しなくていい」という安堵感で一杯だった。
受験生時代っていい思い出なんてないので合格したら理論マスター以外速攻廃棄処分にした。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 11:14:33 ID:LgizNiOY
受験しなかった相続税を、税理士になってから問題集買ってやったけど
理論丸暗記の苦痛さえなければ、楽しかったりする。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 11:23:17 ID:0x7c9aDl
受験生時代に比べるといかに今が恵まれてることか・・・
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 13:20:35 ID:tEhDcqjJ
あの頃はそんな風に思っていることもありました。

いいねぇ、これから税理士になる人には夢があって。

606磯貝:2008/09/08(月) 13:49:07 ID:1+HEdsDI
いいねぇ、これから税理士になる人には夢があって。
たかが税理士くらいで夢持てて。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 14:21:44 ID:0tpZUSwI
お前ら今月決算何件ある?
おれ1件。
あーあ、暇だわ。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 14:49:22 ID:PNbLQ7mZ
オレの事務所は4件
やるのは従業員だから暇w
609磯貝:2008/09/08(月) 15:06:23 ID:1+HEdsDI
いいなぁ、暇でw
俺は忙しくて忙しくて2ちゃんねる見てる暇もない。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:09:40 ID:1Q8EAY7r
俺はさっきから新規の客の報酬見積もりを繰り返してる
どういう理屈で年間200万に乗せようかと
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:11:39 ID:0tpZUSwI
>>609
受験生乙。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:13:27 ID:0tpZUSwI
>>610
いい客だな。それ。
月額顧問料10万、決算8か月分80万でいいんじゃね?
613磯貝:2008/09/08(月) 15:23:02 ID:1+HEdsDI
決算8ヶ月分は高ぇっしょ。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:24:36 ID:USgFUGlB
仕事の内容知らんが、そんなボッたらいっときしたら他の税理士に横取りされそう。
月1訪問なら俺の場合年120万ぐらいが限度だな。
現に今そんな顧問先が4件あるがそのうち2件は、それぞれ前の税理士から300万弱、200万顧問料取られてて
主にそれが不満で俺のところに移ってきた。
月1で職員が監査に来て、ろくな対策もしないで「税額こんなんでましたけど」と納付書持ってくるだけの決算。
えっと、勘違いしないでねダンピング合戦で引き抜いたわけじゃないから。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 17:07:20 ID:89Ehb+pP
>>614 他の税理士に横取りされそう。

そりゃ、ない
なぜなら、俺様以上に満足を与えられる税理士など
そうはいない
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 17:18:10 ID:S1y3P5KX
よその請求で一番高かったのは月30決算300ってやつ。
正直ひるんだよ・・

うちの月次関与先は最高でも年150
平均月額4.2万で平均年額はその17〜18倍あたりだな
それでもちょっと頂き過ぎかなと思うところもある
年一は10万〜からある

そんなに客に満足してもらってる自信もない
ご縁で受けてるだけ

今で充分満足。逆に少し絞りたいくらい
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 17:30:42 ID:USgFUGlB
俺は法人34件で、法人だけの収入で1350万。単価は平均40万だけど完全2極化。
本当に年1回しか会わない仕訳も200以内の法人で報酬10万前後が7件。
繁忙期じゃないので切っても切らなくてもいいかという感じ。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 17:55:12 ID:0x7c9aDl
>>617
何年目?一人でやってるの?
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 18:06:18 ID:CFWCI2vn
そろそろ数こなして売上あげるのやめろよ
俺、先月契約した相続の報酬が1,200万円だぞ
資産規模16億だから若干安めにしといた
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 20:35:32 ID:bOqBwW3V
うち月次の平均単価6万強。
比較的良い方じゃないかと思うんだが、逆に617みたいな仕事があまりない。
617みたいな仕事も増やしていかないと職員雇って回す搾取路線ができない
からきついね。

以前は月3以下は全部断っていたが、いざそういうのが欲しいと思うと無い
もんだね。今は安客でいいから件数が欲しい。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 21:02:33 ID:RIyw0yBt
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 23:15:15 ID:0x7c9aDl
>>619
若干安め?どこが?
そんな金額でやる税理士は皆無だと思います。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 00:11:52 ID:F3ZJWqza
月10万未満は受けないよ。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 01:27:37 ID:BX8WnSjN
>>622
資産16億なら1600万が相場だよ。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 06:02:24 ID:QhhpMoCF
>>624
その資産額で1%取るなんて詐欺だな
300万で受ける税理士たくさんいるだろう
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 08:39:02 ID:EBupkc5W
客が納得している以上、詐欺じゃねえだろw
お前は、相続の怖さを知らねえだろ?
相続を柱にやってる税理士で資産規模16億を300万で受ける馬鹿いねえよ
せいぜい、「相続は臨時収入でオイシイ」とか思ってるバカぐらいだ
>>624が一声の相場だ だから若干安め 
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 09:51:00 ID:sSkIzyjI
>626
あんたの言うとおり。うちもそんなもん。

その規模なら物納や延納、料調調査まで絡んでくるだろうからな。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 09:57:16 ID:HRpymNyj
勤務時代は資産税案件かなりこなしたけど、開業4年目でいまだ相続ゼロorz
みんなどやって拾ってるのよ?
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 10:36:50 ID:3W/gMjvG
>>626
おまえはしょんべんでもちびりながら相続やってるのか
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 10:41:54 ID:pXsP6Trn
>>628
相続税法の大改正で申告義務者が倍増しそう。
司法書士とか友達作っとくといいかも
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 10:44:58 ID:Ziwuslt6
資産規模16億で1600万円が若干安目とは思えない
内容にもよるが800万から1000万円位が相場と思うが
300万円で受ける税理士は流石にいないだろ
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 11:13:16 ID:pXsP6Trn
そうか?内容によっては受けるよ。
最悪「相場は1%ですが、超格安の300万で受けます。その代わり
追徴課税が発生した場合、責任は持ちません」って契約交わしとけばいいやん。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 11:18:27 ID:sKFYiocP
情報が不足しているが、16億で、1200万はもらいすぎ。
節税額に対する成功報酬契約だったらあり得るが。
客が納得しているからいいとか言ってる奴、気分が悪い。
お前は独立早すぎだ、出直せ。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 11:32:06 ID:pXsP6Trn
昔いた事務所から今まで30件くらいはこなしたけど、
MAXで200万だわ。平均で80万くらい。最低は40万。
正直なところ報酬額は仕事量や責任と比例せず、相手にどんだけ支払い能力があるかで請求してるわ。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 12:30:51 ID:XhGAf5s6
>>632
追徴の責任なんて問われるかよ。
脱税なら税理士がどこまで関与していたか問われるだけ。
下手な念書残したら知っていた。って証拠になるだけだ。

>>633
他人がいくらもらおうが自由だろ。高すぎと言うのは構わんが、非難する
資格なし。受益の1%なんて、弁護士に協議書作らせたらろくに財産評価も
税額計算もしないで1%どころじゃ済まんぞ。
金融資産だけなら16億の1%なんて定期預金の金利みたいなもんだから
当然の話。不動産・自社株なら納税資金調達含めて手間がかかるから
どっちにしても当然。情報云々の問題ではない。

さすがに先祖から相続した土地をバブルの頃に売って、その金をずっと
定期預金に入れておいて16億。っていうなら800万でもいいかなw

「高すぎ。」じゃなくて「GJ。」って発想にならないといかんよ。
そういう人々が相場を崩して法人業務は叩き合いになってきたんだし。
資産税は大手が相場崩さないから何とか持ってる。
法人はもうダメだね。無資格に任せきりのいい加減にやってる事務所が
受ける金額が一人歩きして、基準みたいになっている。

法人なんかも結構いい金払ってる法人見つけたら「高すぎですよ」って
言ったらダメ。ウチは税理士が直接対応します。とか客が納得する
現税理士と違うところを出して今の金額で受けないとダメだよ。
それが無資格に任せきりの古参が排除されるスタートなんだからさ。
もちろん、言った通りに無資格に任せきりにしたらダメだけどね。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 13:10:07 ID:pXsP6Trn
>追徴の責任なんて問われるかよ。

おいおい、お前本当に税理士なのかw
財産評価が原因の訴訟がどんだけあると思ってるんだ
637619:2008/09/09(火) 14:30:11 ID:PUemNT1Y
おお 思いのほかレスがついたな
ま、1200万が高いと思う奴は、300万で受ければいいし、
相続人全員から「宜しくお願いします」ってハンコ押してもらえる奴は
1200万で受ければいいんじゃねえの?自分の値段なんだし
俺の報酬基準で仕事して、あとから長々と感謝の手紙を送って来る客もいるし、
「さすがプロの仕事。2次もお願いします」って客もいる。
中には、契約報酬以外に「お礼」で帯封付を机の上に置いた客までいる。
さすがに契約以外の金は受け取らんが、客が納得している範囲で
自分をより高く売れない奴はおとなしくしてればいいんじゃね?
16億を300万で引き受ける奴の仕事は、
あとから更正の請求でまたビジネスになるし。
そんな間抜けがいてくれた方が、俺もうれしい。

>>629 こんな奴が一番間抜け
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 16:00:16 ID:0tl4lGvi
>>636
君、税理士と信じたいが大丈夫?
訴訟が怖いから念書とって格安で受けるって・・・
僕はレベルが低いですのでって公言してるようなもの(恥
君、勤務だろうけど、所長はそんな君でいいのかね?
そもそも、安く受けたからって作業量が減るわけではないだろw
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 16:19:32 ID:D8ZYB0Wk
>>637
マジレスすると16億だと俺の場合、たぶん150万くらいで受けちゃう。
1200万の8分の1だなw
ま、それが俺とお前の能力の差だろう。
俺は試験受けたわけでもないし相続税の知識なんて素人に毛が生えた程度しか
持ってないから仕方が無いと思ってる。
広大地なんてよくわからんし。
いままで30件くらい相続の申告やったけどね。


640619:2008/09/09(火) 16:50:16 ID:pXsP6Trn
>>638
じゃあお前、不動産の評価ミスで課税価格が1億違って、納税額も3000万増えて、
それを「プロだから自分のミスは自分で責任取る」って3000万払うのか?
賠償保険で出ればいいが、出ないことも多いんだよ。
おまえ相続税の申告ってあまりやったことないだろ?
相続税の深さ知らないから、軽々しい態度とれるんだよ。
1%でもリスクがあるなら1000万の報酬も断るよ。
税理士云々のまえに、商売として成り立たないだろ。
あ、あと30代だけど開業税理士だよ、試験組で相続税も合格した。

つかみんな景気のいいことばっかり言ってるが、実際問題としてチーム組んで取り組むような相続税の仕事でない
一人の税理士と受けて本業の片手間に1〜3ヶ月かけて作り上げる相続税の申告で、
報酬額1000万とかありえるとおもうのか?
ここ開業5年未満の税理士のスレだぞ。なに妄想してんの?
相続税報酬100万でもウハウハ気分だろが?
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 16:58:33 ID:0tl4lGvi
>>619
君の言う不動産の評価ミスで1億と言うのがよく理解できないのだが
そして、それが怖くて、追徴の責任は取りませんという念書をとる態度
それこそが軽々しくないかね
リスク取りはそんな紙切れでなくやることあるだろ
君にはプライドがないのか!

>>相続税報酬100万でもウハウハ気分だろが?
君、本当に大丈夫?
開業してるんだろw
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 17:02:41 ID:0tl4lGvi
ってか何で>>619はIDも発言内容も変わるんだよ

643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 17:23:41 ID:pXsP6Trn
ああ、すまんアンカーミス

>君の言う不動産の評価ミスで1億と言うのがよく理解できないのだが

だめだわ。このレベルの話がチンプンカンプンなわけだな?
今までこなした相続税の仕事は借地権もまったく絡まん、坪単価もせいぜい○十万の不動産評価ばかりなんだろうな‥
こんな次元の奴に噛み付かれてもなあ。


644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 17:48:13 ID:PHU5GPOY
>>640
つうか、契約書での免責条項・念書なんて無効だろ
そんな虫のいい話なら誰でもやるよ
「報酬は頂きますけど責任はとれません」ってか?
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 17:50:26 ID:QhhpMoCF
相場は300万前後で間違い無い。
三か所勤めたが大きくは変わらない。
>>619は超おいしい仕事にありついたと言う訳だ。

まあ問題の無い相続だったらの話だけどね。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 17:58:27 ID:PHU5GPOY
>>640 本業の片手間に1〜3ヶ月かけて作り上げる相続税の申告で、報酬額1000万とかありえるとおもうのか?

つくづく相続実務を知らんなw
16億の相続は、片手間の3ヶ月でできる話じゃないんだよ
お前が想像できない世界の話だ
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:01:45 ID:PHU5GPOY
>>645
お前も痛いな
お前の経験が相場だと思うなよw
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:15:16 ID:Q2prN8RG
ここ見てると小宅前遺産総額3億、課税遺産2億で請求220万は高いのかって思ってしまう。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:27:37 ID:0URkoBnz
そんなもんだろ?
ちなみにうちの報酬基準で行くと205万(相続人3人の場合)
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:30:45 ID:0URkoBnz
ついでに天野っちのHPで見積もりしてみたら
税理士報酬規程で277〜461万
標準的見積額は160万って出た
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:37:43 ID:QhhpMoCF
>>646
16憶だろうが何憶だろうが資産の内容によるだろうがwww
想像できてないのはお前の方www
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:49:35 ID:0URkoBnz
よっぽど悔しかったのか・・・
w多すぎ
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 18:52:16 ID:0URkoBnz
ちなみに16億なら「相続税の試算」でも150万の見積もりだな。
もちろん、問題点抽出して解決策は提示するが。
相続税の圧縮で150万あれば、客の持ち出しは0。
これが理解できる客筋しか相手にしない。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/09(火) 21:58:47 ID:MC+KVhlg
           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .) 死険の9割は所得か法人.          
.          `ー' ,、.┴┴ 、   のどちらかしか合格していない。
            ノ >-─|<`ヽ、  コレ事実。   
            く へ,   V、_,/ どちらかド素人レベル。
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j  注意注意。アーコワコワ
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
              (;;:::.:.__.;)        
             (;;:_:.___:_:_ :)   ←シケバン 
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 00:34:52 ID:EWwr19gM
天野っちのHP見てる時点で素人w

天野っちに毎度外注するかな。今やってる相続は、上場株、預金、自宅土地建物、
子供の自宅土地で課税価格5億、報酬500万。
自宅売るから不動産仲介紹介して紹介料600万。譲渡は別。
こんなもんだろ。

勤務時代は上場株他70億の案件で1億請求とかあったよ。
ハワイの別荘、広尾の自宅、預金が10億。
事務所全員に平均100万ボーナス。担当はプラス500万。最後3日寝ないでやったな。

どうせ天野っちだって、「現金のみ。調査一切しないでその値段」とか言い出すわけだ。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 00:46:39 ID:ecK+6PEJ
ずいぶんボランティアしてるんだな。
16億で300万はありえないよ。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 08:57:10 ID:yO07TRK8
>>655
天野っちのHPって参考にしないか?ATOとかレスキューとかも
結構、コンペで被ることあるから、
HPで自動見積もり出しているところは、気にしてみてるけど?
もちろん、HPで出た額が見積額そのままなんて誰も思わねえだろ

ところで、5億の資産のうちの自宅を売って紹介料600万って
そりゃ、とりすぎだろ 業者が泣きすぎ
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 09:04:54 ID:x14QhDJD
なんかさあ、相続税の実務経験ないのに話に紛れ込んでる奴がいないか?
遺産総額16億なら、ちょっとした不動産評価の食い違いで課税価格が1億変わることも知らない。
遺産総額に比例して仕事量が多くなると思っていたり。
実務どころか相続税をまったく知らないのか?受験生でも想像つくぞ?
院免除か?

659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 09:09:50 ID:BhXcg2TI
いいねぇー幸せだねぇー2chだと誰でも高額収入を得られて。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 09:38:48 ID:t1mUDp+G
桁違いの金持ちの相続をやったら
働くのがアホらしくなってくる。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 09:47:57 ID:EWwr19gM
2億の物件、往復で業者6%、うちが半分。業者も大喜び。
不動産屋が3%取ってるのに1%も取れない税理士って何だ?
信託に取られたことはあるが、天野っちからはプレゼンで案件取ったことあるよ。
うちは税額出る以上は1%。今後納税者増えそうだからパック料金作っているが、当面このままだな。
天野っち、レスキュー、ATOって、基本マスプロでしょ。
ネット営業と相場合わせていたら相場崩壊だぞw
そもそも10億なんて案件は基本的に安かろうがネットで来ない。
売上10億の法人とかネットで来ないだろ。メルマガや冊子等で囲っておけばわからんでもないが。
相続も同じ。だからその層は安く提示しても構わんし、どうせ不動産やら面倒な話が
ついてくるから上乗せできるわけだ。
ネット営業はゼロ申告案件拾ってるだけ。サラリーマンや二次相続で、相続人が
税理士の知り合いいない。ってやつ。
ネット営業の基本じゃまいか。
なんとなく相場崩壊の絵がみえた気ガスw
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 09:51:31 ID:h52yxUsI
絶対調査が来るし、絶対増差でるし。
その割にはせこいし。(まあだからカネモになってるんだけど)

報酬1%とれる案件以下が幸せ。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 10:04:04 ID:x14QhDJD
>不動産屋が3%取ってるのに1%も取れない税理士って何だ?

日本人のサービス業に対する対価の認識無さからだろうな。
だから俺は小規模宅地や配特の特例が申告要件だという事を説明して、
税理士に依頼して申告するが故に税額がいくら減額できました、という説明をする。
「自分でする手間も省けて税額も安くなって、高い税理士報酬払ったけど頼んだ甲斐があった」と認識させるため。

664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 10:10:26 ID:gvG8k9KY
取れるところから取っておかないと、自己破産するでおまいら
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 10:13:49 ID:MgM8ZZsS
サービス業で自己破産はちと恥ずかしいな
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 10:22:04 ID:x14QhDJD
そういや顧問先の保証人になってて、倒産して涙目になってた先輩税理士いたな。
嫁をパートに出して、自分も予備校の講師のバイトを追加してしのいだみたいだけど。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 10:50:34 ID:wB/VHaY+
2億の1%って200万だろ?
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 11:40:32 ID:ME9LrvB5
>>嫁をパートに出して、自分も予備校の講師のバイトを追加

その程度で済むなら大した話じゃねえだろ
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 12:31:44 ID:ekxsCg5E
50万で仕事受けて億の訴訟起こされたのもいるらしいね。w
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 13:03:08 ID:x14QhDJD
もっとひどいのは、一見さんが電話で税理士に譲渡所得の質問して、
その答えが間違ってて訴訟されたのもあるよ。
報酬も貰ってないのにw
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 13:09:05 ID:Xb5pZ/SX
それ知らない
負けたの?

奥さんの知人の相続修正申告(無料)で
延納の話をしないで訴えられた税理士はいたな
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 13:27:20 ID:obq++K3q
おねんしょ先生が痛いという事までわかった
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 15:21:40 ID:sVAbAVjf
>>670
>>671
どっちも報酬もらってないなら、訴訟起こすほうが馬鹿なだけ。
ほかっておいても無問題。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 15:43:30 ID:ZXAcfCSM
そんな電話受けてないの一言で終了。
訴訟とは、訴える側が証拠提示しなければならない。
適当言おうが、証拠が無ければ構わん。
金もらって仕事として受けていたら、特に申告内容については証拠無い
では済まされない。その他の付随する部分も済まない部分もある。

メール相談受付とかやってる事務所って、度胸あると思うよ。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 16:54:23 ID:WxZffa9L
>>673
無料でも負けるって知らないのか・・・
おまえは幸せだな
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 18:48:40 ID:T6VYssWP
無料で負けた判例あるなら言えよ
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 19:15:14 ID:sL5NmVtv
うちにも相続の依頼がきた。
推定相続財産が約10億。
相続税が約3億ぐらい。
税理士報酬はいくらぐらいが妥当?
資産のほとんどが土地。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/10(水) 23:30:48 ID:ZXAcfCSM
医者が無料でオペしたら業務上過失致死だろうな。
賠償義務も発生する。それと同じと言いたいのだろうが、立証すること自体が
困難だろうね。電話を録音したところで、どこにかけたかまで立証できるか?

「はい○○事務所です。」くらいでは、同名の事務所があったらそれまで。
そもそも、断定的な言い方なんて普通は電話の一見にはしないだろうし。

あとは期待と成果の度合いかね?
税理士に税金の質問して答えてくれたら通常はそれなりの成果を期待するよな。
でも、無料でマトモに答えるか?って言ったらそれも微妙。
医療費控除の計算とかなら前者が勝つだろうし、組織再編とか、通常なら前提条件
含めてかなり調べないと正解が導き出しにくいものであれば後者だろうね。

税理士だから無条件に・・・。なんてことはないんじゃない?
逆に、無料だから無条件に・・・。なんてこともないだろうね。

>>677
申告報酬900万、物納延納はシミュレーション込みで別途250万。
こっちの不動産屋使って売るなら300万くらいは値引いてやるかw
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 08:59:50 ID:n4hJBfgb
>>674
あの訴訟はご丁寧に会話を録音してたんだってさ。

つか「無料相談だから、間違ってても無問題」とか言ってる奴頭大丈夫か?
この前から幼稚な発言が目立つが、書き込みは開業、いやせめて有資格者だけにしてくれよ。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 11:28:58 ID:Hy4x4MN5
税務署に質問電話して出てきた回答のまま処理したら更正された。
この場合、国家賠償訴訟で勝てんのか?証拠保全と提示に問題は
ないとしよう。

おそらく、判決では電話相談の際にはそこまで詳細な内容を説明して
ない。ってことになるだろうな。
民民の訴訟と対国では判決内容が異なるっていうのも変だろうけど、
そういう事実は歴然としてある。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 11:33:47 ID:VHQIEpg1
>>678 医者が無料でオペしたら業務上過失致死だろうな。賠償義務も発生する。それと同じと言いたいのだろうが、

アホ
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 11:38:01 ID:uMDUEKIy
>>677
うちなら250〜300万かな。
内容にもよるけどね。
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 11:48:14 ID:YoLrEuvn
>>679
しかし、納税者が無料相談で電話を録音するとか、
税理士が自信のない相続を格安で受ける為に免責の念書をとるとか
余りにも稚拙な人間が多いですな

こういった輩とはかかわりを持たない事が大事ですな
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 12:22:06 ID:2PZ0k6+y
>>680
エジプト大使館に連れて行かれて拷問を受けてボロが通例
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 13:45:11 ID:n4hJBfgb
>>680は「税務代理」の真意を理解してない無資格

>>683
うちは名無しさんの質問電話には「状況がよくわからないので答えようがありません。税務署に聞いてください」って答えるように指導してる。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 13:52:49 ID:JVXnoaI4
うちは、「資料をもって事務所に来て下さい」って言う
大概の奴は来ないから
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 17:10:55 ID:qyFMyJa3
で、判例は?
タチの悪いのにつかまって、払う義務もないが業務に支障でるのもうるさいから
数万円払ったってケースを言ってるだけじゃないのか?
それとも、そんな判例あったら、
税理士会でやってる一般からの電話相談担当の
なり手がいなくなるから秘密にされてるってか?
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 18:59:49 ID:YoLrEuvn
>>687に同意
訴訟おこすまでなら誰でもできるからな。無料の電話相談を録音まで取って訴訟しても
堂々と応訴すれば、裁判所はまともに取り扱ってくれんのでは?
納税者は、税の負担を強いられ、訴訟の弁護士費用を負担して殆ど効果が無しがオチでは?
安かろう悪かろうの典型的なパターン。
まあ、税理士が完全に敗訴したって判例があるなら詳しく知りたいものだが
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/12(金) 21:30:07 ID:L1y7bsLW
                  ,ィ⊃  , -- 、
   使      ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   館 エ   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま ジ      \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で プ  , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来 ト   }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い 大  ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/13(土) 18:35:49 ID:ku3PMxZ0
だからよ、無料相談や善意だったら免責なしとか本気で思ってるからいつまでも無資格なんだよ。
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)」みるとは資格全般板や会計系の試験板の連中ばっかじゃないか。
>>687>>688は税理士試験から登録までの手続きや誰と面談したか、費用はどんなんがあったか答えてみろよ
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/13(土) 21:42:41 ID:oP8VII3h
>>690
こだわってるねえ。
687や688は完全に免責とは言ってないじゃないか。敗訴の詳細を教えてやれば済む事だろ

何故、そこで無資格やら税理士試験の手続き・費用等答えてみろって話になる?
何か困ってるのか?

>>「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)」みるとは資格全般板や会計系の試験板の連中ばっかじゃないか。
この書き方、前スレでボコボコにされた『ひきつぎ』にそっくりだなw
まさか『ひきつぎ』=『おねんしょ』とは思いたくないが・・・
共通点は能力がない事。
『ひきつぎ』は能力がないから前税理士事務所にまで走って引継に行きひんしゅくを買った。
『おねんしょ』は能力がないから免責念書をもらってダンピングする。

おまえ>>635氏の意見を100回読んだ方がいいぞ!マジで

692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 00:03:37 ID:/uz+DDKH
まぁまぁ、このスレには無資格の夢と代書屋の僻みが少なからず
入っていることは事実なんだから、そう騒ぎなさんなwww
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 02:13:13 ID:I+UUFrrx
>無資格の夢と代書屋の僻み
ワラタ
ニューネームのおねんしょには腹イテー
おまえら笑わせすぎ
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 13:18:07 ID:px7Ofil3
>>691
都会ならいざ知らず狭い支部だとあとあと遺恨が残るし。
年一の個人ならともかく、法人だったら電話くらいするよ。
一応同じ業界人だし、最低限の礼儀ちゃうかな?
そもそもTKC会員ならある理由から引継ぎが絶対必要なわけだがw
まあ>>691は頭ごなしに引継ぎを否定してるとこ見るとTKC会員じゃないんだよね?
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 13:45:15 ID:qAUx4BAV
おねしょ税理士
おしめが取れる前に開業しちゃいました
おしめが当分必要だなw
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 13:58:09 ID:MSfuqmXb
>>694
コード変更依頼書でつね。
あれ貰いに行くの憂鬱なんですよね。そもそも顧問先のデータが税理士に所有権があること自体おかしい。
まあこんな話しても非TKC会員の税理士にはわからんでしょうね。

>>691は達人とかでやってる税理士じゃなかろうか。
青税とかにいるじゃない、もう50前でただ歳が上というだけで
貧乏してるくせに「税理士とは何ぞや」的な説教垂れてくるおっさん。
>>635を100回読め」と書いてるが、1回読んだだけで間違ってると思う場所があるんだが‥
「追徴の責任なんて問われるかよ。」の部分。
納税者に訴訟されたら思い切り責任問われるだろう。
>>635>>691は自画自賛っぽいんだが‥


697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 00:01:26 ID:QdT2DNNM
友好的な客の承継なら都会でも引継ぎはありますので頭ごなしに引継ぎを否定しているわけではありませんよ>>694さん
前スレの「ひきつぎ」はそもそも敵対心で客をとって来てその事をこの板で武勇伝のように語り、
前税理士に引継ぎを強要したら、断られたあげくその税理士の事を金玉の小さいヤツとほざいたDQN

>>696
私は>>635ではありませんが、彼が私の意見をほぼ言っております。
彼は間違った事はいってませんよ。

>>「追徴の責任なんて問われるかよ。」の部分。
>>納税者に訴訟されたら思い切り責任問われるだろう。

プライドを持って仕事をしているからの発言。

そして、なぜあなたは、すぐに
>>691は達人とかでやってる税理士じゃなかろうか。
>>青税とかにいるじゃない、もう50前でただ歳が上というだけで
>>貧乏してるくせに「税理士とは何ぞや」的な説教垂れてくるおっさん。

と発言してしまうのでしょうか?
前スレの「ひきつぎ」と一緒ですよ!あなた、それは流石に嫌でしょ?恥ずかしいでしょ?
「おねんしょ」も含めて、あなた、とても、税理とは思えないほど幼稚ですね。
あなたは、「おねんしょ」ですか?






698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 00:18:08 ID:PuQoILxC

>>青税とかにいるじゃない、もう50前でただ歳が上というだけで
>>貧乏してるくせに「税理士とは何ぞや」的な説教垂れてくるおっさん。

 ww おるおる、自宅兼の分際でやたら説教垂れる落伍者www
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 08:27:19 ID:Aj8LsmUx
TKCでの友好的引き継ぎってあるの?廃業に伴う承継以外で。
データ移管には前事務所の了承が必要だけど
移管させて下さいって頼みにいくのもよっぽど厚顔かなと。
こっちに来たって知らないなら、いつまでも知らないままでいてほしいし
ばれてても、こっちとしては知らないふりを通す方が
礼儀かなって気もする。
自分で再入力って手間はかかっても。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 12:17:24 ID:3jXwOYKi
引継ぎくんの話は曖昧にしか覚えてないが、元の事務所が職員しかよこさないのに
報酬が200万くらいで、それを引き継ぎくんが100万でも元取れるから、取った話でしょ?
悪質な営業はしてなかった記憶があるが‥
>>697が私怨で叩いてるだけだと思うが。

>>699
>移管させて下さいって頼みにいくのもよっぽど厚顔かなと。

うそ?普通基本的に頼みに行くんじゃないの?回りのTKC会員はみんな貰いに行ってるし、
SCG(TKCの実働部隊)の奴らにも、貰うのが当然のような態度されて依頼書渡されたけど。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 14:55:23 ID:n1pdzg6F
俺はSCGに行かせてる
702700:2008/09/15(月) 15:35:54 ID:3jXwOYKi
うそ?行ってくれる?
またまたうちの担当SCGと相手税理士の担当SCGが同じ奴なんだが、
「話はしておきます」と言ったが、「私が貰っておきます」とは言わなかった
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 22:21:24 ID:QdT2DNNM
>>700
ひきつぎに関しては以下の494以降を参照
http://www.23ch.info/test/read.cgi/tax/1203142377/
DQN名発言は一生消せない事実
同じ税理士として余りにも品位のない幼い発言が許せないって言うよりネタ?
ここを読むとおねんしょも同類と認めたくなるって言うより同一???
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 08:53:31 ID:lJvN9bek
>>702
行ってくれるではなくて、行かせるんだよ
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 09:54:31 ID:Trk49CVd
見事に客無視、客不在の発言と業務w
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 12:52:51 ID:0k3ym09l
客には、「TKC同士だから過去のデータも引き継げますよ。ご安心ください」だろ
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 16:20:39 ID:X5jAD9Py
ご安心の前に説明と許可を取れ。
今ではJDLから弥生、奉行だってデータ移送できる。
何もインセンティブになんてならん。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 16:58:43 ID:R7ro3iW+
契約書に文言入っていて了解の署名があるけど?
ププッ
叩きたくてしょうがねえんだな
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 20:41:41 ID:CEPUwm+V
つか、引継ぎストーカーのおっさんワロス
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 09:15:23 ID:oMK3AQww
逆に俺が引き抜かれる立場でも、引継ぎに来てほしいけど。
もちろん客が返ってくるわけではないが、なぜ移ってしまったのか、次の税理士から本音の話を聞きたいわ。
書類を放り投げるような態度を取るような小さい人間と思われたくないし、
経理上注意すべきことがあるときはちゃんと伝えるけどね。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 11:30:39 ID:TZVneg0Z
AFPの資格更新案内が来たけどめんどくせえから退会しようかな。
いままでは税理士会の研修で単位申請してたけどFP実務と倫理っていう
単位が必須になったから金出さないといけなくなったもんね。
AFPかCFP持ってる人どうしてる?
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 12:28:04 ID:52OehSPs
なぜ移ってしまったかなんて聞かなくてもわかるだろ
俺は注意事項はすべて紙に書いて次の事務所(名前は聞いてない)に
渡して下さいと言った
他のソフトにも変換できるソフトを使ってるが
改ざんされるとイヤなのでデータは渡さず
打ち出したものと預かってたものだけ顧客に返還
切りたいけどこっちから切るのは出来ないと我慢してたとこだったから
引き継ぎ処理は喜んでしたよ
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 17:38:51 ID:oMK3AQww
いや意外とわかんねよ。
以前勤めてたとき他の担当者の顧問先が離れたなんだが理由は@親類の税理士が開業した。A遠方なので近くの税理士を見つけた
だっただんがひょんな事から本当の理由がわかって@は税理士報酬が高いのとその報酬額に見合った仕事してくれない。
Aはその担当者が税理士報酬の他に自分に対して「会計顧問料」とかいうアルバイト料を請求してきて嫌気が差したそうだ。

俺も一度契約解除されそうになった事あったが事前に経理の子が教えてくれたので解除までいかなかったが、解除の理由がこれまたすごい。
遠方の客で月に1回訪問してたんだが、朝事務所出て10時半頃到着、昼をはさんで4時ごろ帰るパターンだったのだが、
俺に昼食を出すのがむかついたらしい。
社長の発想では「4時間半しかいないなら、1時に来て夕方帰れば、こっちが昼飯出さずに済むのに」らしかった。
それ聞いてドンビキしたけど、それから1時に行って夕方帰るシフトに変えた。



714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 08:34:20 ID:0v+peQTX
あたりまえ
お前もその方が効率いいだろうに

お前にドンビキ
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 10:19:47 ID:jmizCATn
11時に行って飯食って13時に帰るってのはダメ?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 10:27:42 ID:OhT/RDQQ
18時に行って夕飯食って帰るのは?
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 10:29:14 ID:rvu7d/pD
5時に行って朝飯なら文句も無かろう
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 10:33:37 ID:w7UBdDGh
>>713
おまえ ごちそうさま の一言がなかったんだよ。
毎回、当たり前のような顔して飯食ってたんだろ。
遠慮なく、高いメニュー注文したりしてさ。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 10:56:31 ID:rvu7d/pD
こっちが割に合わなくて値上げ要求して解除はあるが、契約解除なんてされたことない。

この仕事、ふつうに仕事していて解除される人って、何かしら問題あるんじゃないか?
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 11:05:48 ID:DrwLNwcT
値上げは口実だったんじゃね?
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 11:05:51 ID:kfw/8FjZ
>>713
弁当持参する位の気遣えしろよ
まあ、昼飯が解約したい本音ではないだろうな
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 11:10:25 ID:w7UBdDGh
>>716
おれが、昔勤めてた税理士は毎晩それやってた。
平日は、自腹で夕飯食ったことないと変な自慢してた。
>>719
客は5段階評価で2なら我慢する。切られるのは評価1を
付けられたときだ。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 11:29:18 ID:rvu7d/pD
客から解除申し出されたやつはこの商売不適格。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 11:41:05 ID:0jHNdcfh
あほんだら、クズ客から解除させるように仕向けるのがプロやで
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 11:41:56 ID:DdHzdZVV
値上げが理由で解除って言われたら
切られたくないところだったら、もうしばらくこのままでって撤回するだろ。
税理士側も切りたいと思ってたってことだよ。
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 12:32:57 ID:bU4FTF76
ときどき勘違い野郎がわき出るようになったな・・
その後の突っ込みが面白いが
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 13:50:12 ID:0+M3Kj1z
俺もTKC会員だが、コード変更依頼書を貰いに行ったとき、
ののしられるようなこと言われたことあるよ。
へんな言いがかりつけてきて、こっちがへんな営業かけたんだろとか、
「君は将来、税理士として成功しないだろう」とか言われ、
いきなり超専門的な事例をあげて俺に質問してきて、わかるわけないんだが「そんなことも知らないのかね。うちの職員なら知ってるよ」×3回

営業なんてしてないし、顧問先から打診があっての税理士がえなんだがな。
こんなバカ税理士が地元で有数の事務所なんだから、税理士業で成り上がるのは意外に楽なのかも知れない。

この税理士も陰湿だが、俺はさらに陰湿なので、その場はハイハイ聞いてたけど、
その後出来る限りの税理士と、税理士事務所職員に、尾びれまでつけて今回の話を言いふらしたです。

728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 13:56:46 ID:FjUTxUst
特定されるぞw
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 13:58:07 ID:0+M3Kj1z
>>715
俺が新人職員時代に付いてたベテラン職員のおっさんがそんなタカリをしてたね。
しかも寿司、うなぎ、焼肉を指定したので5月申告んときは、通風になるかと思った。
あ、そのおっさんは本当に通風になった。
遠方の顧問先だと、わざと処理を遅らせて「遅くなったから宿とって」と宿をとり、夜も豪勢に宴会して、
領収証は顧問先に回してた。
今考えるとすごい人だったな
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 14:13:05 ID:0+M3Kj1z
>>728
特定されるも何も、10人以上に話したからな。その10人が更に10人話せば100人。
恥かけばいいよ。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 17:06:15 ID:DdHzdZVV
結局、コード変更にOKもらえたんだろ?
そんなことは聞き流して、感謝すればと思うが。
絶対に承認しない人もいるんだから。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 17:55:35 ID:w7UBdDGh
ところでTKCは、法にもとづいて厳粛に経理処理するわけなの。
粉飾、利益圧縮は一切なしなの。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 18:04:43 ID:rvu7d/pD
TKCなんて単なるソフト。入力するのは所詮人間。
TKC事務所の粉飾事例なんていくらでもある。
決算間際に売掛金/売上2500万っていう乱暴なのもあったな。
せめて消費税不課税にすればいいのに、課税にしてたしw
734727:2008/09/18(木) 18:05:38 ID:0+M3Kj1z
>>731
感謝?そもそもデータは顧問先固有の財産なわけでTKC側の理由で、
お互い嫌な思いしてコード変更依頼書にサインしないといけない体制がおかしいわな。
こんなのTKCの職員が行けと思う。
承認しない人もいるらしいね、結構それで訴訟になるそうだ。
>>732
法に基づいての厳粛な経理処理は職員のスキルによるだろ。
データは3ヶ月以内にTKCに送信なければならない(3ヶ月経過後の奴が入力できない)ので
さかのぼっての粉飾、利益調整は出来ないわな。
これは良し悪し。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 18:08:06 ID:0+M3Kj1z
>>733
おそらく、翌期に売上/売掛金の仕訳起こすから帳尻があうんじゃないのかな?
不課税にしちゃうと、税務署が変な勘ぐりを起こすよ。
以前それが根拠で税務調査されたことがある。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 21:01:10 ID:m0Q48itW
>>733
売上を不課税にするメリットを是非教えてくれ
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 22:40:35 ID:wy6hRXOI
粉飾なんて銀行他債権者用にやってるんだから、わざわざ無駄に税金払う必要なし。
銀行マンが消費税の申告書まで見て課税標準と売上高、雑収入の明細の付け合せ
なんかしない。

こういう会社は銀行用と税務署用と決算書を作り分けているのが常だな。
税務署用は雑収入にでも入れて不課税。納税証明・所得証明取っても数字が
合うようにするため所得は同じにしておく。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 22:40:51 ID:ZDVu2Xwg
オマエバカ?粉飾した売上に対する消費税払うのか?
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 22:42:49 ID:5UPLbyyo
粉飾したから消費税払いませんってか!すごい!
740いわな:2008/09/19(金) 00:24:31 ID:fZllNyWx
何だこのレベルの低いやり取りは。
これだから町の会計事務所の連中は・・・
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 01:38:32 ID:rSkxL0z7
村野会計ですが何か?
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 03:43:58 ID:HQGxcG5x
>>737
税務署用の粉飾と銀行用の粉飾を使い分けてる
のかw
そんな事やってるとわけわからなくなってボロが出るぞw
そして銀行にまったく信用されなくなり、金を貸してくれなくなる。
そもそもそんな事やってたら採算取れないだろ?
切れよそんな客w
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 03:48:11 ID:HQGxcG5x
>>738
お前こそ馬鹿だろ。
粉飾にもほどがある。
架空売上なんて論外だろw
せめて売上の前倒しにしとけよ。
そうすれば消費税払っても問題ない。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 03:56:50 ID:21WxXrFo
ふかしは青色申告取消しにするよ
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 08:30:41 ID:/axpxyiL
>>744
それはないよ。
いままで体験した青申取り消しは、2期未提出と相当悪質な脱税行為の時くらい
粉飾は余裕でスルー
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 08:38:40 ID:/axpxyiL
ああ、ここ開業税理士スレか。確かにレベルの低い話してるな。
実務経験の浅い、しかも旧法の税科目全部免除の税理士とみた。
747737:2008/09/19(金) 11:06:14 ID:rSkxL0z7
ちなみに俺の客の話ではない。
期末に売掛金/売上という粗い粉飾していたタケシ事務所があったという話。
その会社は潰れたよ。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 12:15:56 ID:QEi7RNwl
粉飾の手順でレベルが高いだ低いだの議論はしたくないな
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 13:27:55 ID:21WxXrFo
>>745
売上げのふかしは、「仮装の事実」。
それに該当する事業年度以降の青色承認は取り消される。
青色繰越欠損金も無かったものとして扱われる
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/jimu-unei/hojin/000703-3/01.htm
>>746
高卒税理士?またオマエの事務所の含み損が露呈したな。
今後3年間、正月を暗い気分を味あわせて悪かったな

750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 14:33:17 ID:y5qFh3pY
>>738
確実にバカですね
架空売上は悪いことは言わない
やめとけ
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 15:03:21 ID:rSkxL0z7
話の筋は違うが、決算書しか見ないやつの過失もかなり大きいことは事実。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 15:08:03 ID:aFd5qqyg
【税理士】会計事務所への損害賠償請求【賠償保険】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1221802708/l50
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 22:06:04 ID:3pTLlbRc
749へ
お前実務経験あさいだろそんなもん百も承知だ。税務署っつうもんは粉飾には完全スルーなんだよ
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 22:19:42 ID:21WxXrFo
>>753
繰欠取消した方が取れるパターンならやるよ。
おまえどこのかっぺだ?
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 22:28:29 ID:szBfDuKm
そもそも欠損出さないように粉飾するんだろ?
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 23:10:15 ID:21WxXrFo
4期前以前△4000万円(青色繰越欠損金4000万円が繰り越されている)
3期前+600万円←ここで青色申告取消(600万円の仮装売上)
2期前+2000万円
前期+2000万円
当期 融資受ける

3期前 青色承認取消し。仮装売上げを訂正。税額は0で変わらず
2期前 青色繰越欠損金取消しにより法人税等約600万円+重加算税
前期  〃
計法人税等1200万円+重加算税−消費税の還付15万円
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/19(金) 23:49:16 ID:21WxXrFo
統合失調税理士の妄想で600万円も売上げ仮装計上したと診断書つけて
持ってくるなら、重加算税は税務署長宛に文書書いてオマケ
してもらえるかもしれない。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 10:35:49 ID:pY+ZdNKc
つかみんな根本的に間違ってるぞ。
粉飾するってことは経営が行き詰ってるんだよ。
そんなとこの青色取り消して、なんとかして追徴課税させられるなんて‥

調査に来た職員によほどきつい態度とったんちゃうのか?
調査官も追徴して貸し倒れるくらいなら、最初からしないよ。

きびしいこというが、粉飾で青取り消されて追徴まで打たれるって、
税理士として交渉能力が極めて低いんじゃないのか?
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 11:34:23 ID:m4jJfwXL
だよな脱税行為以外で青色取り消しって税理士の力不足だ
そういや昔に「鉛筆書きの出納帳は要件満たしてないから取り消す」とか片腹痛いこと言ってた統括がいたわ
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 11:51:17 ID:4mZMF0h2
だって税理士じゃなくて科目合格だもん
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 11:52:09 ID:F7zYTGXD
融資も受けてたら、即効預金仮差押えします。
銀行さんには泣いてもらうけど、社長が債務保証してるから、自宅でも
取れば良いと思う。
税金は優先債権ですからね。

泣いて許してくれって言ったって無理。文句があるなら異議申し立て
なされたらいかが、先生?
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 12:34:54 ID:CqFWHDOQ
都合良く黒字になったり赤字になったりする事例出されてモナ
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 12:58:30 ID:pY+ZdNKc
>>761
税務署はそこまで鬼じゃねえよ
調査官であると同時に血の通った人間。
そこまで鬼行為されるような方向にもっていった税理士の交渉能力が問題なんだよ。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 16:05:35 ID:7USFxrAm
国税の徴収権より銀行の抵当設定の方が先だと思うが
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 16:32:34 ID:F7zYTGXD
国税優先の原則から
銀行の抵当設定が法定納期限の後ならば負け
>>756では

2期前と前期の法定納期限はとっくに過ぎている。

http://www.bird-net.co.jp/rp/BR971006.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413685829?fr=rcmd_chie_detail
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 16:44:31 ID:utYFw8RK
修正・更正の場合の法定納期限等はその修正・更正した日という事も
知らないで>>765は軽々しく発言しちゃってるのか(恥

ハイ、あなたはこちら行き
    ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1221802708/l50 

767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 17:44:21 ID:jH2JysGZ
隠蔽又は仮装に基づく更正の請求をすればいいのに。
これはヒドい調査対応ですね。ww
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 19:49:24 ID:F7zYTGXD
>>765
当期 融資受ける

と書いてあるだろ 融資の申し込みをした後
修正申告を行い、法定納期限等の1日後に銀行が自宅ではない法人所有
自社ビルに
抵当設定し、運転資金を融資したということにしよう。
融資金(運転)は1週間後に1500万円振り込まれた。
即効差押さえできる。
ついでに自社ビルも取れるだろ

要するに条件があえば、青色取消でも取り漏れはなくできるということ。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/20(土) 20:27:42 ID:utYFw8RK
銀行は普通、滞納国税や修正・更正による追徴課税がないかの確認のため納税証明を要求するだろ
どうもお前の話はリアリティに欠けるんだよな
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 07:50:11 ID:EJqlgVM/
別に>>756を前提にしているわけじゃないんだけどな
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 10:19:30 ID:gB1+rvPI
架空売り上げはやめた方がいいよ

架空在庫にしときなよ
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 10:55:18 ID:NnI62Ba7
どっちも粗利益が大変なことになるからお勧めできないな〜
赤字会社って、役員借り入れも大変な額になってることがおおいので、
おれは、役員借入金/従業員給与 の仕訳をお勧めするわ。
消費税がらみの工作も必要ないし、翌期以降に処理することはない。
それで「将来の取り前が減る」とかだだこねる経営者はもう死に体だな。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 12:05:10 ID:yEaiIoTZ
>>772
なんだよその仕訳は・・・
しかもお勧めって・・・
あなた税理士じゃないでしょ。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 12:19:59 ID:fRQttk7d
逆ならともかく、その仕訳に違和感感じない(税務署も感じないと思っている)
あんたのセンスが凄いわw
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 12:57:42 ID:x2t9wcxu
>>772
免除税理士 乙

俺 昔 免除税理士に仕えてたとき
同じような仕訳を無理やり切らされた。
法定調書合計表だとか源泉納付書と数字の辻褄が
合わなくなるって抵抗したが無駄だった。
776772:2008/09/22(月) 13:38:56 ID:NnI62Ba7
免除じゃないんだがな。
じゃあ、これより良い粉飾の仕方教えてくれよ。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 13:50:13 ID:x2t9wcxu
>>776
775だけど、調査でこの仕訳見つかったら完璧アウトでしょ。

給与は源泉納付書(または給与明細書)で支払額が確認されてしまうから、
従業員給与の減額が否認されて、
役員借入金/借入債務免除益 認定で追徴課税だぞ。

おまえの、その税法センスはどうみても免除しかありえない。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 13:56:22 ID:VEw6K+R/
>>776
免除じゃなくて無資格ですね、わかります。
779772:2008/09/22(月) 14:13:10 ID:NnI62Ba7
>>777
言葉が足りなかったかもしれんが、源泉は支払い額どおりに納めるし年末調整も当たり前にするよ。
それに、役員借入金/従業員給与 の仕訳切ってるんだから、さらに役員借入金/借入債務免除益ってなんだよ。


780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 14:20:58 ID:7F687mGc
つ訂正仕訳
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 14:31:12 ID:ByS+uToE
やっぱ
役員借入金/交際費 か 役員借入金/厚生費
だろ
782772:2008/09/22(月) 14:44:53 ID:NnI62Ba7
それじゃ消費税の課税仕入れが絡むでしょ。
やっぱ給与は固定費だから、保険料あたりが無難かな。
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 14:45:42 ID:x2t9wcxu
>>779
役員借入金/従業員給与

 @役員借入金/債務免除益
 A前期損益修正損/従業員給与 に分解されて

 @は債務免除益計上もれ 加算 留保
 Aは前期損益修正損認定 減算 留保
   仮装経理否認    加算 留保
 Aの加算減算が相殺されて、@の加算分が追徴課税

 Aは

 
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 15:22:41 ID:XWiQIm7x
役員借入金/従業員給与
の修正って
税務上は遡って従業員給与/債務免除益
で修正だからプラマイ0だろ?

会計なら前期損益修正損/前期損益修正益
相殺適状だから結果として仕訳不要と同じ。税務上も所得に影響しないから是正なし。

税務上は源泉取ってりゃ給与だし、分解なんてしね〜よタコ。お前どこで何習ってんだ?
このバカ。
受験生はこのスレ来るなよ。鬱陶しい。実務経験あるやつのレスには思えんよ。
785772:2008/09/22(月) 15:31:50 ID:NnI62Ba7
だからよ「粉飾」なのに何法律どおりの処理、回答してんだよ。
粉飾する意味ねえじゃないかw

お前こそ受験生だろ?
税理士の盾看板はどこから購入していくらだったか答えてみろ
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 16:10:43 ID:LeGiLCwN
営業利益をよく見せたいなら、自社商品を借入の返済の形で
売ればよい。

消費税が気に入らないなら素直に借入を免除すればいい。



787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 16:12:52 ID:x2t9wcxu
>>784
粉飾の訂正の修正損は仮装経理の損金不算入で加算だ。
相殺敵状にならん
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 16:53:29 ID:XWiQIm7x
最終利益変わってないし、所得も変わっていない。粉飾とは言わんでしょ。
上場クラスの会社の決算とかやったことない?
組み換えで訳わからん相殺仕訳なんていくらでもあるよ。
合法らしいけど、強引w
出向者の給与負担金と出向者給与とか、給与とその雇用にかかる助成金とか。

営業外費用に入れるべき費用を販管費に入れても損金不算入。
預金利子純額計上しても損金不算入ってことになるなw

税務署は税金取り放題。アホかw
もうちょっと勉強しないと受からんぞ。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 17:33:39 ID:q1+DOeD5
>787
仮装経理の損金不算入ではなく、過年度の損金不算入です。
修正経理申告提出で減額更正→課題納付税額相殺で決了
税額なければ、結局相殺で調査は終わりのパターンですね。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 21:16:27 ID:vazA7su5
役員借入金/債務免除益なら粉飾でも何でもないんだが。
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 21:23:59 ID:Py0P3Edw
↑よりかさ、
役員借入金/資本金
資本金/資本金減少差益
資本金減少差益/繰越利益
のほうがいくない?
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 22:51:18 ID:mjNOGsRJ
車両運搬具/売上高
でどう?

消費税もプラマイ0だし、粉飾した分償却費で消えちゃう。
ウフッ、ぼくって天才。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/22(月) 23:27:10 ID:yHXF4Tqc
>>789
シンプルに考えればいいんだよ。
社長に1銭も返済してないのに、社長借入金を減額
したんだから債務免除益だろ。
従業員給与を1銭も減額してないのに給与を減額したんだから、
そんな処理はなかったものともなす。だよ。
調査官が甘ければ助かるかもしれないけど、普通 追徴だよ。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 02:02:50 ID:pn7ohN1g
なんで追徴になるんだ?
給与/債務免除益だろ。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 06:51:50 ID:wDUopm6O
>>794
債務免除益が益金算入
給与が仮装経理で損金不算入
だから課税
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 07:41:37 ID:i/iTGVYg

 ダ :.                こ. :
 メ. :.                の :
 す :                人. :
 ぎ :        ,....-ー:::'':; ー.、.  た :
 る :   rニニミ 、'::,.-=ニニヾ,:::::ヽ ち. :
  :    ,`-''::'::´::^`:..ー-.`ー、、:::::::',
  :   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::::::::::i
    /:::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
   /:::::::::::::::::::!|::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.  ,':::::::::::::::::::::!.i::::|',::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::i
  i::::::::::::::i,:/!::| ;::::i ',::::|',::::::;::::::::i:::::::::::|::i
  ':::::::::::::!t!、':,! ',:'i ',::'-、:::;-::::::',:::::::::j::l
.  ',::::;-_-_-    ` `~ `ニニ --i:::;-:;:::|
   ';:;.,ヾi`テi 、 U   , '''テ~i`> ,':;') ,'::::|
   ``i 辷リ      '辷リ  ,.':'ノノ::::::|
     i     、      u ,'::::~:::::i:::|
     i';、           ノ::::::::::,':!|::!
     |::| ` 、  ==  ., イ:::::::;:::::,'!i |:|
     |::!   /'i.-ー ''"  | l:::::,'::::,'.',' !:|
      .|i! ,,、_.r '      `|:::;'::/i/ !:'
    _.!-,' .i´        ,':// 'i` v,
   ./ | | ,! `""'''ー-   ー/ ,' ./  `,
   i  , .| .|        / ,' .,'     i
   | _!_| .|______,' i     |
   | ,'   ,     ,     !|    .|
   | ,'___  i,'_,__ ,___i  i i', |     |
   .!i , `'    `'    `''' ` |    .|


797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 08:37:15 ID:SvPVoONh
>>793
もなす・・・orz
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 09:06:38 ID:oOC7RLSJ
なんか色々な粉飾があって面白いなw

仮装経理は結構やったけど、今まで調査でバレても、素直に仮装経理ですって言ったらスルーだったよ。
仮装経理に基づく税額控除やらない限り税務署もうるさくないと思うがね。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 11:57:33 ID:mH+1bXhP
俺も本気で追徴課税くらうと思ってるわけじゃないんだよ。
でもそんな俺を税法論議で論破できない おまえらが情けない。
おまえら、調査で陰険な調査官に当たったらグーの音もでないな。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 15:33:17 ID:zcsDqXoe
>>798
お前それ言っちゃぁ・・・
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 17:02:23 ID:NTQQX7pL
しかし・・・くだらねえな
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 20:51:48 ID:pn7ohN1g
役員借入金/給与
って仕訳が仮装経理とは…。

お前らに頼んでいる客が不憫でならんよ。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 22:50:16 ID:uKky9mck
女の腐ったような仕事してんな
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 23:12:42 ID:+hBSsKc2
免除だろうが、高卒、受験生、関係ねえよ
粉飾で熱くなっているお前ら


喰・え・な・い・だ・ろ




明日の早朝にでも職安に行けよw
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/23(火) 23:19:49 ID:uKky9mck


      m9(^ε^) 女の腐ったような仕事してんな




806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 09:00:08 ID:2ksuJUxI
>>791
それだと登記と登録免許税払えって言われない?
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 09:29:41 ID:UHyB7kUO
学生は出入り禁止だってばw
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 09:51:39 ID:0WTupx9J
>>795
仮装経理が損金不算入になる根拠は?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 10:07:51 ID:8gVYm9rI
まだやってたのねw
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 10:18:56 ID:UHyB7kUO
ついでに俺も質問。
仮装経理の認定要件は?
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 11:28:08 ID:Rm2szePl
話かわるけど、予定納税の申告なんかも報酬もらってる?
いやね、ぼったくりで有名な事務所がそれで10万ほど報酬請求してたので。
通知額をそのまま納付しただけの申告ね。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 12:18:37 ID:IMmwqS4B
>>791
つか、粉飾に一番仕訳で目立つ資本取引を絡めるあんたの神経が信じれんよ。

俺ならそんな仕訳怖くて切れない。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 12:35:03 ID:UHyB7kUO
ここは無資格と実務童貞が紛れているからねぇ…。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 12:37:24 ID:8gVYm9rI
>>811
いや仮決算組んだならともかくそれならボッタクリもいいとこ
仕事してないからね
あれ申告書出さずに納税だけもいいって知ってた?
ま、申告書も印字してあるのに印鑑もらうだけだけど
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 13:15:07 ID:ArClSA6n
低レベルな会話だな
知ってた?知ってた?知ってた?
ギャハハハハハハハハハハハハ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 13:17:47 ID:HE57yyNg
低レベル(笑)
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 13:28:14 ID:Rm2szePl
>あれ申告書出さずに納税だけもいいって知ってた?

知らないのもどうかと思う。
もちろん地方税も同様なんだが、それを知らない役場が「申告書が出てません」ってクレームつけてくることがあるわ。
あ、あと納税額は100万程度ね。それで10万の報酬はどうかと思った。
おれ今月に1500仕訳入力して15万円の年一法人があるので余計にぼったくり感を感じたわ。

818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 13:44:07 ID:UHyB7kUO
ぼったくりかもしれないけど、そんだけ請求できる神経と客との関係は大したもんだと思う。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 14:58:08 ID:Plh6b8cU
仮決算組んで有利・不利判定して
10万円請求じゃねーの
何もしないで納付書渡すだけで金取るのか?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 15:22:51 ID:TCRQ0kaV
いいね、それw
素人にいかにも凄い書類なんですともったいつけてw
821開業税理士:2008/09/24(水) 15:33:29 ID:ztDGhp+M
>>819

そりゃそうだ。
中間申告書作成で報酬もらってるなんて、聞いたことないぞ。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 16:30:56 ID:HFZFfJBP
中間申告書作ったら請求するだろ
どあほ
中間と予定の区別もつかねえか
注意力のねえ奴
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 16:43:58 ID:Rm2szePl
世の中、開業税理士みたいにこそくな仕事してる税理士いるからねえ。
消費税の一般と簡易の有利不利で、
「今度から簡易(または一般)の方が有利ですが、適用は翌翌期からなので課税期間の短縮をして早く適用できるようにします」
と微妙な有利不利の額なのに、課税期間の短縮の届出を出して、以後3ヶ月毎に申告書提出してそのたび報酬取ってた税理士いたわ

824開業税理士:2008/09/24(水) 16:46:04 ID:ztDGhp+M
>>822

そういう文脈じゃないと思うけど>>811のカキコは。中間と予定の区別ねえ。
まあ、はっきり言ってないわな、そんなもん。普通の世界では。(脳内実務家の世界は除く)

人の揚げ足ばっかりとったり、枝葉末節ばっかりつっこんでいたり、
君、クライね。

825開業税理士:2008/09/24(水) 16:48:21 ID:ztDGhp+M
>>823

おいおいどっかの税理士みたいに、土地活用マンションの1階に自販機おいて、仕入税額控除の還付を
進めたりしねえよ。
馬鹿な税理士ほどそういうのに走る。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 16:59:21 ID:5C/3VKXD
馬鹿な税理士(笑)
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 17:23:31 ID:bOh2hsdP
>>825
いや、馬鹿な税理士がそれをできないだけ。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 17:23:51 ID:Rm2szePl
歯科医師開業でクリニック建設以前に、歯ブラシだけ売って、どうのこうのと言ってた税理士いたな
829インサイダー野郎は:2008/09/24(水) 19:20:14 ID:d6GBj6IN
>>823
おまえいちいち自慢しなくていいよ、そんなこと。法改正されるだろ、馬鹿
頭使えよ
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 19:23:03 ID:RTxvNz5I
相談させて下さい。
先日、市役所から電話があり、昨年度分の市県民税の納付書を出し忘れたのでその支払いをして欲しいとの事でした。
金額は一年分で20万円ほどです。
こちらとしてはそんなにまとまったお金もないし今になって払ってほしいと言われても‥‥という心境です。
市役所側が残って言うには分割でもいいから払ってほしいがその場合でも来年の5月を過ぎると延滞の履歴が残ってしまうそうです。
市役所側のミスとはいえ、昨年度分でも納付しなければならないのでしょうか?
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 19:39:46 ID:IMmwqS4B
>>813
マジそうよねぇ。俺今日初めてここ見て思考のレベルの低さに愕然としたよ・・

正直粉飾通したからといって、別に税務家としてのステータスが上がる訳じゃないのに
そういうプライドって持ってないのかなぁと。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 19:54:37 ID:14ampVmQ
>>830
交渉次第
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 20:17:28 ID:d6GBj6IN
>>831
ねんねは真似せずに、コマドリみたいに、おとなしく税金払ってろ

暗い闇の世界では会計士や税理士、弁護士たちも突然失踪したり
する世界もあるんだから。

真似はしないこと。

株の裏 OHT株問題で失踪中弁護士の背後の闇人脈
http://gooyan.blog92.fc2.com/blog-entry-187.html



834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 22:52:00 ID:lo1yTWtC
>>831
プライドもなにも、今 銀行は赤字1期で融資停止。
会社を存続させ顧問先を消滅させないための必死の粉飾だよ。
何も分かってない世間知らずのリーマンは黙ってろ。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 23:02:33 ID:2Ad/5IaO
プライドのない奴
責任を問われるぞ
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 23:07:06 ID:d6GBj6IN
 日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・税法も知らないの?お前どこの大学院・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  | 神奈川いてても就職もできない
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     派遣以下だな
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)
837835:2008/09/24(水) 23:10:58 ID:2Ad/5IaO
まぁ
銀行も町の税理士なんて信用してないがね

838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/24(水) 23:21:04 ID:lo1yTWtC
信用されなくたって、財務データをPCに入力するだけの
信用保証協会の形式審査を通してしまえば融資は実行される。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 08:29:08 ID:s+MWnamz
レベルの低い客相手に粉飾のお手伝い。

保証協会から裁判起こされるぞ。(実例あり、仙●で)

いくら仕事がないからといって、魂を売り渡したら、終わり。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 08:55:38 ID:lVew5aJg
そう。
俺は帳尻が合わなくなるような粉飾依頼は断ってる。
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 09:33:07 ID:D09/Qo+I
>>840
粉飾なんてするくらいなら潰れてしまえ!とまでは言わないが、粉飾したがる社長にそんなことをやんわり言って真面目に経営を見直させたことあるが…
そんな自分はまだまだ修行不足だろ〜か
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 11:18:16 ID:+zgEriEd
>>839
売上1億未満の零細企業なら、銀行融資停止されても
なんとかなるが、売上が10億近くあって従業員が数十人いるところは、
銀行融資停止されたら持ちこたえられない。
倒産、従業員全員失業になる。
投資家のいない非上場企業にたいして、粉飾で会社を救うことが、
魂を売り渡す というほど悪なのか。
本当の悪は、不当に貸し渋る銀行ではないか。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 11:47:11 ID:s+MWnamz
>>842

ブーーーー。
貸し渋るというのはいかがなものか?
銀行も金融業。つぶれる会社にはカネ貸さない、これ当たり前。

じゃあ聞くが、『投資家のいない非上場企業』の社長や株主。
いくら給料もらってる?
接待交際費使い放題だっただろ、景気のいいときは。売上10億あって、借入過多。
従業員の給料は安くて、仕事してないようなかあちゃんが専務で役員報酬がんがんとってたんじゃ
ないかい?景気のいいときは?

景気が悪くなると、貸した銀行が悪い?はぁ???
税理士が粉飾に手を染めてどうなる?今年は生きながらえても来年その会社は生きられるのか?
「先生、今年も宜しくお願いしますよ、去年のように」って来年言われたら、お前は断れるのか?
泥沼にはまり、お前も被告になるぞ。いや下手したら被告人になるぞ。
世の中それだけ変わってるということだ。

魂を売ったら、終わり、と思う。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 11:54:20 ID:kYyuwQuQ
統合失調症の脳内銀行員w

845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 11:57:55 ID:kYyuwQuQ
高卒の文章の特徴

〜か?
〜なるぞ。
〜どうなる?
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 12:41:29 ID:lVew5aJg
院免除の文章の特徴

@これからはコンサルの時代
A税理士は資格を取ってからが勝負
B税理士試験から逃げたのではない、大学院に行って正式な税法の勉強がしたかっただけ
C院免除を叩いてるのは、院免除出来ない高卒受験生の僻み

847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 12:47:22 ID:D09/Qo+I
>>843の言うことももっともだと思う。

ところで粉飾が必要になってしまった原因は少なからず税理士に原因があると考えてる?
経営者と先行き考えて予算なり計画なり立ててないの?
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 13:52:30 ID:D5qWJArg
>>847
予算や事業計画立てて、それでうまくいきゃ誰も苦労しない。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 13:59:20 ID:kYyuwQuQ
高卒の文章の特徴

ところで・・・たった1文なのに接続詞を使う
てる?・・・常にくだけた口語
ないの?・・口語でかつなれなれしい(精神分裂なので)

?はてなマークの多用

850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 14:07:02 ID:vy0v0IjQ
中小の予算や計画なんて意味ね〜よ。
スタートの売上が読めないんだからな。
予算や計画通りに全てが行くなら、うちの事務所の計画は売上5000くらいにしておくか。
予算や計画立てっぱなしではなく、その達成のために何をやるかって、話が重要だが、
残念ながらマーケティングすらできない税理士には無理w

税理士が作れるのは引き際の意思決定資料な。
これ以上続けたらダメ。っていう話だけ。銀行にとってはありがたいかもしれんw
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 14:59:34 ID:uTbomVSX
>>849
無駄な改行は?
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 18:27:35 ID:D09/Qo+I
>>850
予算つーたって必要売上高や経常利益とか簡単なものよ
経営者は経営を続けて行くための最低のラインを知るだけでも喜ぶし、目標も自分で考えるさ

それくらい税理士なら出来て当然だろ
経営者の相談役ってことならさ


経理の外注業者なら関係ないだろーけど
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 21:31:07 ID:uX9fzytb
>>850
>中小の予算や計画なんて意味ね〜よ。
そうか。じゃぁなにもかも試算表の内容を見てからいろいろ対策考えようってか?
少しは顧問先の将来のことも考えてあげようや。

>予算や計画立てっぱなしではなく、その達成のために何をやるかって、話が重要だが、
残念ながらマーケティングすらできない税理士には無理w
そんなことは税理士が考えることじゃないわな。経営コンサルタントが考えること。
実際は中小企業の社長自身に考えてもらうことだろな。
ただ、そんなことを考えてもらうきっかけは、税理士が作ってあげることではないだろうか。
それさえも作れないようじゃ、税理士っつーたってしょせん記票代行屋にすぎないわな。
つか、予算なんて精度はともかく資金繰り計画を基に簡単に作れるぞ。
それさえもやらないなんて…どんだけ顧問料もらってんだよw
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 21:31:45 ID:aRj1nr/V
>850
大企業だって売上は読めないぞ。トヨタだって今年は売上下方修正だろう。売上や製造原価が正確に読めたら、凄いと思うぞ。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 22:10:19 ID:aQesWV0k
>そんなことは税理士が考えることじゃないわな。経営コンサルタントが考えること。
>実際は中小企業の社長自身に考えてもらうことだろな。

予算こそ会社が考えることではないか?部署ごとの力関係もあるだろうし、
税理士が社長と鉛筆舐めて作るようなもんと違うぞ。そもそもそんな零細
同族レベルは予算なんかいらん。
問題提起だけして方法は提示しないというのは無責任極まりないな。
それで顧問料もらってんのかよ。お前はボッタクリ、○○商法だなwww

計画は計画なんだから精度なんていらん。
売上が読めないなら定期的に取引先の購買担当と会って生産計画、仕入計画聞き出すとか、
接待して本音を聞きだすとか、やることはいくらでもある。そういう具体策を提案して
実行させる。小売や飲食なら客単いじって客数どれだけ変わるかを見るというのもあるし、
周辺の店舗の売値をリストアップして自社と比較してもいい。

医療なら制度改正、地域の人口動態、近隣の診療科なんかも調べる必要がある。
こういう発想が無いから税理士にマーケだのコンサルは無理と言われる。
商売やっていれば当たり前のことなんだが、専門学校では勉強しないからなwww
どっかのシステムでコンサルごっこしている税理士はここにも多いな。
えてしてそういう会社は経営者も数字見て社長ごっこしているだけだったりする。
どっちもまずは現場に池。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 22:47:35 ID:D09/Qo+I
>>855
確かに予算は会社が作るもの。
けど年商10億もいかないような会社は実際予算や計画なんて作ってるとこは少ないよな。

そこでうちらが会社に予算を作らせるんじゃないか。それでその予算・計画の検証を会社にやらせて、問題点を会社に考えさせる。もちろん財務の視点からアドバイスはするが。うちらは会社の売上を上げさせることは出来ないが、数値目標等で指南することは出来る。

要は社長を賢くさせるってことが重要ではないかな。
とりあえずマーケやらコンサルやら大袈裟にせんでもいいでしょ。
自分は経営コンサルタントではないですから。

ちなみに予算作成アドバイス等は月次報酬に含めてます(笑)
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 23:03:05 ID:D09/Qo+I
>>855
言い忘れたが零細同族レベルでも会社を潰さないようにアドバイスするには予算は必須でしょ。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 23:28:49 ID:aQesWV0k
予算だのって零細のくせに社長ごっこやって仕事しないから潰れるんだよ。
言いたいことはわかるが、自分の目の届く範囲でやってんだから、机上であれこれ
考えてないでとにかく通帳に金が残ってるうち使える範囲でやってみろ。ってこと。
検証だの時間かけている人って、ほとんどは、やらない理由を考えるだけなんだからさ。
やらない自分を正当化したいだけ。それに税理士が付き合っていたらダメ。

スピーディな人は検証だの言う前にどんどん動くし、あれこれ考える前に金かけずに
仕込みをあちこち打っていて、機が熟したら一気に金かけて動く。
どんぶりと言えばそれまでだけど、通帳に入っている金の動き方でどんなもんか
なんて、俺だってわかる。本当に賢い人って、そんなもんだと思うよ。
月に1度会うだけの税理士になんてわからないところで動いているし、予算なんか
立てなくたってタイミングでない時に余計なところに余計な金は使わないから。
この辺は実際、客に教えてもらったようなもんだ。
目標立てたってやらない人はやらない。やる人はやる。

権限と責任の範囲を明確にする意味で、ある程度の規模の会社なら必要だと思うけどね。
予算立てなきゃ動けないなんてバカ経営者は潰れて当然。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/25(木) 23:48:17 ID:D09/Qo+I
>>858
長年やってきてる経営者でそんな人はよくいるよね。
そんな経営者に対して税理士の視点からどうアドバイスできるかが重要と考えるよ。
今資金があるからいいがある日気付いたら資金回らなくなってた、なんてことはこのご時世に珍しい話ではないでしょ。


別に予算至上主義じゃないが粉飾絡みの話に嫌気がさして意見させてもらいました。
色々な意見ありがとうございました。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 02:52:36 ID:yIbK3jT8
税理士事務所をいなかに設立したらもうかるとはかぎらないの?
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 04:01:35 ID:ultMA8su
>>860
客がおらんだろダボが
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 05:50:39 ID:7ZQfIuWn
開業時の暇さを思い返せば贅沢な悩みなんだが、客増えすぎて体が悲鳴を上げてる。
こっちが指導的立場に立ててないと感じるとこから徐々に絞り込んでいきたいが、別れ方が難しい・・

社長の奥さんやお局みたいのが経理を取り仕切ってる会社が一番ストレスたまる。
御用聞きじゃないんだからさ・・
最悪、体調を理由に顧問料返納してでも顧問解除したい・・
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 09:07:53 ID:4UfG/5sA
俺は開業時がピークだった。
自分の担当そのまま全部、れん分けがあったのと、事前に「近々独立します」と顧問先や親類に宣伝してたら
開業時に法人だけで5件くらい増えて、一人で40件ほどさばかないといけなかったわ。

うーん、おれはジゴロの素質があるのだろうか、>>862のような顧問先ほど俺はやりやすいよ。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 09:11:20 ID:3cG84fVQ
>>862
普通に顧問料上げていけば向こうから顧問解除してくるよ。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 09:37:41 ID:4UfG/5sA
俺も切りたいところがある。
年1法人だけど、1000〜1500仕訳を発生主義でこちらで入力。
納税にゴネる。去年自分で言い出した事柄を「そんなの知らん」と言い出す。
で年15万の報酬。

 しかも繁忙時期の申告なのでキツイわ。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 11:57:04 ID:3cG84fVQ
>>865
切りたいんじゃなくて、ほかに仕事がないから切れないんだろうw
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/26(金) 13:53:24 ID:4UfG/5sA
本当に。
法人だけで35件あるからね。偏ってる月は7件申告があるよ。
これをパート一人でしのいでる。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/27(土) 01:23:31 ID:K+Ksg80R
税理士事務所を人口約10万人+人口密度が低い市
に設立したらもうかるとはかぎらないの?
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/27(土) 01:58:04 ID:SIp3NjCl
絶対に儲かるなんてことは商売には無いって親にも学校でも習わなかったの?

坊やw
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/27(土) 10:17:46 ID:VaCmY4zc
>>868
相当苦戦するだろうな。
僻地でそこそこ大きな事務所って医療法人、開業医頼みのところがある。
ゆえにそういう顧問先は他の税理士が押さえてる。
私は50万都市にいますが、税理士が300人くらい居ます。
周囲の郡部(人口5万人未満)はそれぞれOB税理士が10〜20人と試験組税理士が1人みたいな感じです。
田舎じゃやっていけないよ
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/27(土) 14:47:48 ID:2AZyOd0s
顧客の8割は税理士に不満だって。
多分税理士変えても不満なんだろうけど。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/27(土) 14:57:02 ID:j0aTePK6
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 00:23:22 ID:k8ZNY/+N
どういう市に税理士事務所を設立したらもうかる可能性が高いの?
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 00:59:46 ID:zkkjM4W4
新規参入じゃ
どこでも
無理だよ
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 08:31:14 ID:Rkl7dOzJ
>>873
つか地盤もないのに税理士に成ろうってのが間違ってる。
そういう世界なんだよ。
0からスタートしてもいいが、社交性がある若手でも副業なしで食べて行くのに5〜10年はかかる。
しかも単価の安いのばっかり。
この業界、紹介紹介で顧問先が増えていくので最初から良質の顧問先持ってる奴の勝ちだよ。

876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 09:03:34 ID:gdSx1JGT
馬鹿ばっかw
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 09:20:49 ID:lEIGYu7T
JDLのSTATHIONV本当にお勧めだな〜
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 09:55:02 ID:baVk3CE2
>>872

自分で国際派って逝ってるところがすごいね。よほど自信があるのだろうけど、教養がないね。
プロフィールでは「第一人者」と書いている。

でも、学歴は書いていない。
この人高卒?
879おっす、シケバン!:2008/09/29(月) 10:08:36 ID:zqsgNvAk
大学の卒業者名簿見てみろよ。税理士なんてとほほだぜ

S57年○○大学卒業者名簿

山田 和夫  全日本空輸デュッセルドルフ支店 支店長

佐藤 進   株式会社博報堂マーケティング局 次長

★小林 孝  税理士・社会保険労務士

大田 一郎  サントリー株式会社 人事部
  
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 10:28:38 ID:Rkl7dOzJ
激しくすれ違い。

そもそもリーマンと税理士を比較しようという思考がわからんw
所得もそこそこあるし、仕事も好き勝手にやってるし。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 10:37:06 ID:poHV40Ex
つか、名簿をさらす神経がわからん
お前に顧問お願いすると、何を他のところで漏らされてるか分かったもんじゃないなw
882おっす、シケバン!:2008/09/29(月) 10:49:33 ID:zqsgNvAk
高卒には名簿が無いからわからんか。業者がいるんだよ、
わざわざ作るwww
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 11:43:21 ID:Rkl7dOzJ
>業者がいるんだよ、 わざわざ作るwww

おまえ何時代の人?
3年前から個人情報保護法というのがあるんだよ。
業者が絡む名簿作成はまず不可能。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 11:46:40 ID:Rkl7dOzJ
あなたあちこちでコピペしてるようですが‥
とりあえずその4人の勤務先にメールしてみます。
「変な輩が実名を2ちゃんねるで貼りまくってる」と
885おっす、シケバン!:2008/09/29(月) 12:37:41 ID:zqsgNvAk
baka

本人にはがきを送って回答してくれた人だけの希望者名簿だろ
ぷぷぷ。

有名大学や有名高校ではあるんだよ。シケバンにはわからんだろw

886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 12:50:43 ID:poHV40Ex
>>885
>3年前から個人情報保護法というのがあるんだよ
お前の個人情報の取り扱い方の問題だよ
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/30(火) 07:12:44 ID:yyx0tDB8
>>879
>税理士なんてとほほだぜ
そう思うんだったら別の道に進みなよ。w
受験生君。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/30(火) 20:44:53 ID:fbSM7+GY
>>879
俺はこの4人の中じゃ3番目の税理士が一番稼いでいる気がするが。
それに企業勤務はあと5年で定年だよ。
税理士はあと30年稼げるよ。
どこがとほほなんだろ。
なんか、女子大生みたいな感じでイメージでしか物を捉えてないんじゃないの。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/30(火) 22:10:56 ID:wz27q1Ta
今年は所得1300あたりで着地だろう 来年はでかい相続がすでに2つ決まってるから大口の顧問解除がないかぎり売上2200万所得1500万いくわ でもパート一人でこなしてるのでキツい 正社員を雇用するタイミングがわからん
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/30(火) 22:36:24 ID:4iaw1PhY
話変えていいですか?
月次報酬以外の臨時ものってどういうことやっている?

資金繰りが苦しくて2,3件休業するらしいので
営業して顧問先ふやせればいいけど、今んとこあてないから
食いつなぎの意味でも他の人はどんなことやっているのかと
思って・・
経営計画、保険、株評価とかはいくつかやっているんだけど
なんか目新しいものないかな?
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 01:53:52 ID:zTs1tYCu
バイトw
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 08:32:26 ID:saLw2dcn
うん、バイトだな。
顧問先ほぼ0スタートの税理士はみんなやってるよ。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 08:37:55 ID:saLw2dcn
あ、バイトっつてもコンビにやファミレスじゃないからな。
講師のバイト。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 08:43:11 ID:0L7VbROx
自分で臨時の仕事を考えられなきゃ、できもしねえだろ
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 10:07:30 ID:9aCYKE9N
>>890
株評価って顧問先のだよね。うちは2代目に株を贈与したいから評価してくれ
ってのが一度あったきりだけど、そっちはどんなケースだった?
あといくらくらい報酬を請求した?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 10:39:33 ID:saLw2dcn
株の贈与は「相続税対策ですよ」と称して毎年させるんだよ。
そして株価評価料&贈与税申告料を毎年貰う。ヒヒヒ
897開業税理士:2008/10/01(水) 11:18:10 ID:jfjSI333
>>896

基本動作ですな。
「初年度は少々かかりますが、次年度以降はあまりかかりませんよ」と相手の懐具合をみて
費用を請求する。そうすれば、路線価発表されて夏枯れのころにきっちり報酬を頂けるということ。

「ヒヒヒ」って、表現が下品。美味しい仕事だけど、大事な仕事だよ。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 11:31:36 ID:saLw2dcn
開業税理士よ、お前ほとぼり冷めたと思ってるのか?
899開業税理士:2008/10/01(水) 11:45:45 ID:jfjSI333
>>898

粘着質のクライ香具師。人生悔い改めた方がいいと思うよw
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 13:30:19 ID:saLw2dcn
(開業税理士のお決まりのパターン)

先輩面して説教したり、自分がいかに成功してるのかさりげなく語る
 ↓
反感をかったり、矛盾点を付かれる。
 ↓
反論するが、さらにあげあしを取られる。
 ↓
捨て台詞を吐いて退場。以後コテハンで登場しない。
 ↓
しばらくして、他のスレに登場。何も無かったようにレスを入れる。

901開業税理士:2008/10/01(水) 14:12:56 ID:jfjSI333
(開業税理士を目の敵にする基地外受験生のお決まりのパターン)

先輩面して説教したり、自分がいかに成功してるのかさりげなく語る
 ↓
反感をかったり、矛盾点を付かれる。
 ↓
反論するが、さらにあげあしを取られる。
 ↓
捨て台詞を吐いて退場。以後コテハンで登場しない。
 ↓
しばらくして、他のスレに登場。何も無かったようにレスを入れる。
 ↓
そこに至るまで、粘着して朝な夕なに2ちゃん三昧。ここぞとばかり粘着レスを繰り返す。

いやいや、その執着心を勉強の方に向けたら、1年で試験受かるのにねw粘着君w
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 14:22:26 ID:saLw2dcn
開業税理士の基本思考

「俺が煽られるのは俺の人間性が問題ではない。税理士を妬んでる万年受験生の一方的な逆恨みだ!」

903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 14:25:58 ID:saLw2dcn
官報合格も開業もしてるよ、ばーか

あ、おまえは開業税理士だけど院免除だったね。
「『合格者』番号の桁数を言え」の問いに何の躊躇もなく登録番号の桁数言ったっけ。
院免除だから合格者番号というものの存在知らないから、わざわざ『』書きで書いたのに、登録番号言ったよねw
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 14:27:46 ID:saLw2dcn
5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 15:18:31 ID:nruFOodq
ちなみに0123〜♪って4〜5年前いたコテで、総学習時間2000時間で5科目合格した自称試験組だが
発言がとても税法学習経験があると思えず「お前が税法受かった時の理論問題なんだったか言ってみろ」と突っ込まれ
「バカなお前たちの相手なんてしてられない」と逃走。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 14:31:34 ID:gFBZNodG
>>903=高卒シケバン税理士

こいつは統合失調症だからご注意を
906開業税理士:2008/10/01(水) 14:38:31 ID:jfjSI333
904 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/10/01(水) 14:27:46 ID:saLw2dcn
903 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/10/01(水) 14:25:58 ID:saLw2dcn
902 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/10/01(水) 14:22:26 ID:saLw2dcn

たった1行カキコするのにこんなに時間がかかっている。
それとも精神分裂病か。
超・粘着質のサイコであるのは間違いないがw

907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 14:52:17 ID:bIIyNqvL
>>905
学園祭にいけとかあちこちにコピペしてるアホも似たようなもんだがw
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 16:24:20 ID:saLw2dcn
1行?
老眼かw
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 16:49:27 ID:zTs1tYCu
開業税理士の妄想・勘違い録

・銀行なんて税理士を信用していないんだから、関与先の融資交渉立会はポロシャツで行けば良い。

・俺はもと向こう側(金貸す側、金融機関)にいた。

・夏は所員一同ポロシャツ。事務員のポロシャツの色は統一。

・知事に知り合いがいる。

こんなところかな?
この人、何だか自分勘違いして、言いたいことって「俺すげ〜だろ。
でも偉そうにしてないんだぜ。」的な話をさも先輩面して上から言ってくるのが
目立つんだけど、テレックスとか知っていてそこそこの歳みたいだし、なんだか

おじいちゃん、もう始まっちゃった?

って感じなんだよねwww

実際、銀行折衝や政治絡みの付き合いあるようなところほど服装とか厳しいの
知らんみたいだし、そもそも金借りに行くのに私服とかTPOも知らんみたいで、税理士は信用の
ために動向するんじゃないってことがわかってない時点で金融上がりも眉唾。
910開業税理士:2008/10/01(水) 17:06:29 ID:jfjSI333
>>909
>実際、銀行折衝や政治絡みの付き合いあるようなところほど服装とか厳しいの

こいつ完璧な馬鹿。
国を上げてクールビズ(今年はもう終わったけど)やってんのに、お前は現実知らなすぎ。
お堅い税理士会ですらクールビズだよ。(税務署がそうだから、それにあわせてるんだけどさw)
ましてお役所なんて、クールビズの急先鋒だよ。金融も最近多いよ。

そんな実務の常識すらない脳内税理士ってw
911開業税理士:2008/10/01(水) 17:08:31 ID:jfjSI333
でも、>>909みたいに、受験勉強や職員として事務ばっかりやってたら、こうなるんだろうねえ。

役所なんか上に行くほどクールビズじゃん。
大臣だって、総理だってそうじゃないかしら???
912開業税理士:2008/10/01(水) 17:11:33 ID:jfjSI333
まあ、さえない下っ端の営業ほど、夏の糞暑いのに、ネクタイ絞めてるヮなぁ。ワンパターンの黒の細やつ。

暑苦しいんだよ、汗かき汗かきで、事務所来られると。
どこの馬鹿が猛暑日に上着着て営業してんだよ。
常識なさ過ぎw
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 17:12:09 ID:qRs2S4Rb
おまえらこのニュースの話をしているのかと思ったら違うのか

【大阪】「僕はネクタイ嫌」 橋下知事、府職員の服装自由化の方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222841139/
914廃業税理士:2008/10/01(水) 17:22:05 ID:saLw2dcn
まあ、さえない税理士事務所の職員ほど、夏の糞暑いのに、ポロシャツ着てるヮなぁ。ワンパターンの事務所名が入ったやつ。

暑苦しいんだよ、汗かき汗かきで、事務所来られると。
どこの馬鹿が猛暑日にポロシャツ着て監査してんだよ。
常識なさ過ぎw
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 17:40:16 ID:bIIyNqvL
事務所名入ったポロシャツ
ダサ
どっかの工務店でスーツの上にはおってるジャケットと同じくらいセンスないな
私服から仕事に着ていっても差しさわりないの選ぶとかじゃね
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 17:45:14 ID:96uU1eHT
なんかのユニフォームみたいだね
いまだに高校のときの部活のユニフォームのポロシャツもってるけどw
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 18:07:18 ID:saLw2dcn
事務所名どころか、

「○○税理士事務所
  監査第1課
   主任 山下一郎」

とか刺繍してあったりしてw

918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 18:18:42 ID:sdNi0NzX
よほど悔しかったのだろうか?

伝説の3連続カキコ出ましたよw
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 20:01:38 ID:fUeiarx8
ところでおまいら開業何年目?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 20:34:57 ID:zTs1tYCu
クールビズっていうのはわかるが、TPOってもんがあんだろ。
大多数の人は他人に金借りに行くのにポロシャツ着ていくようなバカには保証協会
つきだろうが貸さんし、ポロシャツ来て陳情に来るようなバカの寝言は聞かない。
事務所の所員が同じポロシャツ着ている事務所に大事な相談はできない。

総理大臣がクールビズって、そんなら皇居の認証式もクールビズか見てみろバカ。
ファッションとは理屈でなくてTPOですよ。おじいちゃんw

つか、TPOもわからんなら茶でも飲んで煎餅食って寝てろよジジィ。

この爺さん、何でポロシャツ出したかっていうと、自分の世話してくれる
元コムスンのヘルパーがポロシャツ着ているからだろうなwww
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 20:43:39 ID:VQMO4GAK
ここに出てくるおじいちゃんはOBなの?
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 21:28:41 ID:QVQGmjBK
>>917

ネームプレートつけたまま、地下鉄にのってる
新人クンより笑いとれるなwwwwwww
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 21:50:15 ID:ge/Z1qul
超低レベルな喧嘩を2chでする税理士先生達www
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 23:25:23 ID:i6e8kXye
>>895

890です
亀レススマソ
相続対策で後継者に贈与申告まで手続き
報酬は20万円
他の人も言ってたけどここ数年は毎年行ってたから


ボッタクリかな?ww
925895:2008/10/02(木) 09:16:31 ID:n8HVBwkP
>>924
そっか。会社の規模にもよるけど20万なら妥当じゃないかな?
俺の場合贈与税のかからない範囲の贈与だったから申告はしてないが
評価と譲渡の議事録作って15万もらった。
926開業税理士:2008/10/02(木) 09:59:10 ID:lUYN0D1x
>>920

>クールビズっていうのはわかるが、TPOってもんがあんだろ。
>総理大臣がクールビズって、そんなら皇居の認証式もクールビズか見てみろバカ。

バカということばをそっくりあんたに返すよ。
お前のTPOは『総理大臣の皇居の認証式』かw

ここまで語彙、教養、常識が欠如している人間に何をいっても無駄だなw
お前が何を言おうが、現実、このスタイルでなんら支障なくカネも借りられるし(てゆ〜か、カネ
借りて下さいという金融機関大杉。特に9末は五月蠅かった正直)何ら不自由していない。
事務所売上も職員・パート含めて一人あたりも1千万軽く超えてるし、余裕、余裕w

君の酷い現実とは随分違うようだが、ま、世の中そんなもんだw
せいぜいがんばりなはれw
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 10:29:04 ID:w+inBjdB
煽りうまいな
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 11:35:56 ID:BKa7joge
お約束の「そんなのいくらでもやってる」が出たよ。

金借りてくれなんていう会社は税理士なんか同席する必要ない。
金貸してくれ。って会社も正常先の運転資金なら普通は同席なんかいらん。
税理士が同席するのは計画出すような案件。新事業投資や設備投資とかだから、
信用云々でなくて、計画作る際に税務の話も必要だから同席するんだよ。
もちろん、内容説明を補佐することもあるけど、説明は社長がしないと話にならん。

なんだかあんたの話は税理士試験の話といい、浅いというか細部に踏み込んで
いないというか。
税理士は信用無い。金借りた。ってだけで具体的な話とか無いし。
そんだけ立会やってんならスコアリングや債務者区分の話とかも詳しいんでしょうから、
リスケと借り換えについてでも、ちょっと語ってくれよ。

ちなみに、TPOっていうのはその人の置かれた環境によるんだよ。
税理士なら皇居の認証式なんてTPOに入らんだろうが、総理大臣や国務大臣は
普通にTPOに入るでしょ。ググってTPO調べてもそこまででとらんかw

浅さが露呈してますな。先生。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 11:42:01 ID:w+inBjdB
そうだそうだ!
930開業税理士:2008/10/02(木) 14:45:35 ID:lUYN0D1x
>>928

>信用云々でなくて、計画作る際に税務の話も必要だから同席するんだよ。
>もちろん、内容説明を補佐することもあるけど、説明は社長がしないと話にならん

内容を「補佐」だって。ぷっw
そんなことやって悦にひたってるから、銀行員からバカにされるんだよ。そんなこともわかってない
ガキが偉そうなことを書くな。業界の恥をこれ以上晒すなよw
お前のようなのはT●×とかに踊らされて、御為ごかしの経営計画書なんか自慢げに作って、結局関与先
の足をひっぱるようなことをやってるんだろ。

>リスケと借り換えについてでも、ちょっと語ってくれよ

PF、S.L.、Bilateral L.、それにClub d.でも全部経験してるよ。と〜しろ〜のガキがでしゃばるなw
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 15:15:15 ID:BKa7joge
あんたの武勇伝は聞き飽きたw
経験を聞いているんじゃない。あんたは銀行折衝を具体的にどんな形でやってんのか?
ってことだ。リスケと借換は金融機関の評価はこうだから、俺はこうすべきと思うとか、
補佐しかできない俺に、元一流のバンカーの経験者らしく教えてくれ。
経験があるなんていうのは誰でも言えるから、ポロシャツ先生の立会って言うのを
教えてくれよ。

お前、横文字並べて「やったことある。」じゃ、ハッタリにもならんぞ。

さぁどうぞ。
932開業税理士:2008/10/02(木) 15:25:29 ID:lUYN0D1x
リスケの話ちゃうの?
あっ、意味わからなのね?こんな当たり前のことがw

自分の無知、不勉強を猛省せよw
933開業税理士:2008/10/02(木) 15:29:30 ID:lUYN0D1x
リスケの前提の話すら意味わからない人ってw

それで経営計画書作って、社長と銀行員に面談する人ってw

あまりにも世間をしらない、てゆ〜かぁ、会計事務所業界しかしらないと〜しろうってw

生きてて(以下自粛)
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 18:06:25 ID:lNaAVo6m
開業税理士さんは自分の意見を1レスにまとめてください!
935開業税理士:2008/10/02(木) 18:32:18 ID:DuUHe//Q
誰か相手してください
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 21:43:00 ID:BKa7joge
お前こそリスケの意味わかってんのか?
リスケは債務者区分下がるから借り換え提案するのが基本だろ?って、この程度
も出てこないのか?金融機関にいたなら当然だろ。

まぁ、単にググって言葉の意味調べただけではわからんことね。

いつまでたっても具体的な話ができない開業税理士さん、ボロ出しちゃったねw
いい加減、あなたの脳内にみんな気づいているよwww
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 21:54:27 ID:oZYnsidc
そうだそうだ!
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 22:34:49 ID:g++tAsSd
開業税理士の現状って2ちゃんねるで披露してるほど繁盛してないよ
本当に繁盛してるならこのスレや職員スレに頻繁に来ないよ。
俺もゴルフで80台前半を連発するようになって100切目標スレや90切目標スレにはいかないもんな
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 22:48:30 ID:R0fhqnnC
80前半ウラヤマシス。
やっとアベ90前半orz
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 22:54:54 ID:R0fhqnnC
開業税理士さん。

PF、S.L.、Bilateral L.、それにClub d. これって何ですか?

PFっていうのはプロジェクトファイナンスのこと?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 09:57:47 ID:UijuHFTY
>>930

Bilateralって、APAの話かと思った。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 10:05:10 ID:OuMbv17M
Club dでググると大阪のパチンコ店がひっかかるぞw
確かに店の名前みたいだが・・・
つかリスケでググって適当にキーワード並べただけだろ、それw
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 10:06:01 ID:iUBfeMaa
イライラして連続カキコするのが開業税理士の癖

まぁ落ち着けよww
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 12:29:25 ID:WPbDJe/B
結局あのオジサンは言いたかったことって

・俺は妄想癖がある。

・俺に逆らうと国家が動く。

・俺の脳内思考は常にH.S.J(ホップ、ステップ、ジャンプ)だから三連投w

・この三段階を踏む過程で脳内→現実との混同→事実という妄想が生まれる。

・俺はポロシャツが好きでたまらない

・日税連のホムペがお気に入りに入っていて、情報収集している。

・実はカミサンと二人三脚の事務所。ポロシャツはカミサンの服装だった。


こんなところか?
今後脳内爺さんが徘徊してきたら、これを優しくコピペしてあげてね。

おじいちゃん、そっちじゃないでしょ。
945開業税理士:2008/10/03(金) 13:56:48 ID:f+k+0VwY
笑えるね、でも一番笑ったのは>>936だね。債務者区分だってさ。このマニュアル小僧がw
IDがお前そのものじゃんw

>>940
PFはあんたの言うとおり、ローンのスタートだよな。でも純粋な教科書の事例のようなPFなんてそもそもあんまり
ないからw
で、PF以外でも調達するにはローンになることが多いから、SとかCになるわけね。単独ならBilateralだけど。
それでCost Over Runが発生して世の中ようやく条件変更交渉になるのね。
ここからが腕の見せ所で、逆にSなんかの一般参加なら、LMを虐めたおすわけw

で、「債務者区分が下がるから」ねえ。もう少し>>936は勉強した方がいいよな。
でもこいつが同業と思えば、ある意味ラッキーね。
それなりに儲かるにはそれなりの理由がある、ってことかなw
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 14:39:43 ID:tKqvk2dC
言いたいことはわかるし間違ってもいないんだと思いますが、とりあえず
横文字並べて悦に浸っている部分と、あと1つ重要なのが、

そんな言葉は「都銀の融資担当と話していても使わない」ってことですかね。

実際、自分も従業員数百名の中堅で財務やっていて銀行への融資申し込みやら
やっていたましが、そんな言葉一切使いませんでしたよ。
どっちかというと債務者区分の話とか金融庁の検査前に慌てて担保取りに
来たり差し替えとか、物件の販売計画と実績を出したりとか、そういう話が
中心でした。銀行も金融庁の検査を恐れていたのでマニュアルを盾にしていましたね。
デベロッパーで銀行からの天下りが財務担当役員していたから同席して本部と
支店の人間接待したりして情報取っていたのが懐かしいですw
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 14:40:25 ID:tKqvk2dC
一時はやたら金利スワップ勧めてきましたが、その後は私募債や証券化ローンに
変わって、手数料商売に走っている様がよくわかりました。
あなたの金融の知識は立派だと思いますが、税理士が相手する程度の規模の
中小企業の融資の現場では使わないと思いますね。
あなたの関与先が上場企業レベルの資金調達手段を使っているならともかく。

プロジェクトファイナンスは私がいた会社では物件ごとの融資になるんでしょう
けど、ノンリコースではなかったし、単に運転資金という位置付けでした。
事業が失敗しても返済は必要でしたので、物件担保にしながらも、「事業」に
対する融資ではなかったということです。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 14:41:00 ID:tKqvk2dC
早い話、現実味が無い話でなくて、もっと日常業務の経験を語って欲しい
という部分は私もどっかでレスつけていた人と同じですね。

とりあえず私も3連投を真似てみましたw
949開業税理士:2008/10/03(金) 15:08:36 ID:f+k+0VwY
三連投お疲れさんw

現実味がないと言われても、そういう仕事をやってたんですけどw
ノンリコースなんか、まあ無理でしょ。だからPFなんて教科書みたいのないって書いただろw
でかいところですら無理だったんだからさw

ま、あんた、まともな人のようだから、マジレスするけど、銀行さんとの関係って、どう思う?
「税理士ごとき」とカキコするけど、こっちからすれば「銀行員ごとき」なのね。でも、相手はお金を
貸してくれる。本当は借りた方が絶対的に強いんだけど、日本人のメンタリティーか何故か借り主は弱気。

そういうときに会計事務所のお仕事って何でしょうねえ?中小零細相手のお仕事って。
どっかの糞レスつけるガキのように粉飾の片棒担いだり、銀行交渉の現場に立会してしゃしゃりでたり、
糞みたいな事業計画書作って関与先にとんでもない迷惑かけたり(銀行に数値目標出すってことの
意味合いわかってんのかね?マニュアル小僧みたいな香具師は)。

餅は餅屋ちゃうの?
色々同業見てるけど、まともな会計の話すらできない香具師大杉ませんか?(だからチャンスだけどw)
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 16:08:15 ID:/rEpND9M
会計や財務や金融に精通してなくてもいいじゃない
税理士の専門は税務だもの




みつを
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 16:14:09 ID:WI7cFgZY
連投バカが連投をバカにしているよ〜w

>>910-912
三連投お疲れさんw
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 17:33:22 ID:/vLy1dVd
質問させて頂きます。
12月分の給料と賞与を12月に貰わずに、給料は1月に、賞与は3月に貰って、
帳簿上も実際に支給された月に費用処理しても、税務上問題はありませんよね?
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 18:15:57 ID:OuMbv17M
ここは質問スレではありませんw
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/03(金) 19:36:16 ID:vZEgExnp
952
ない。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/04(土) 00:32:56 ID:uSJJ4RNt
PFって、自治体絡みの案件はあるよな。
三セクとか、実際破綻したら税金投入だから受けるんだろうけど。
まぁ、伝統かつ得意のモノ作りで新興国に勝てない以上、金融はじめサービス業と
技術力のある製造に絞って、金融に強くなるのが今後の成長戦略だろうな。
土建屋とか技術力のない下請け系といった高度成長期の産業相手は今や斜陽相手。
事務所もジリ貧路線まっしぐらだろうね。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/04(土) 19:23:56 ID:HK1dAOUG
ねんきん特別便が来たが、事務所にいた時の期間がずれてんじゃねーか。
3月も経って加入しやがってた。辞めた日も保険料けちって早く退職したことになってやがんの。
俺はこういうことは全部記録してんだよ。
あそこは糞だから直ぐ辞めて正解だったわ。大分前の話し。

ちなみに、その事務所の直ぐ近所にある会社がうちの顧問先になったわ。ざまーw
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 08:49:52 ID:G1g5L2fE
見苦しい
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 09:29:36 ID:SzsReA5G
微妙に誤爆
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 12:10:59 ID:o8wP2y6C
社保庁が間違ってるんだよw
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 14:51:06 ID:rBpprh2O
実務経験がやっと2年。顧問先もいないのに独立開業

借入を2000万おこし職員二人採用。本人曰く「売上げが規模についてくる」

2年で資金ショート。職員二人解雇。

借金を返すため税理士事務所に就職。夜は講師のバイト。


  地元で有名なダブルマスター君です
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 15:18:41 ID:uT7z8s6P
 ↑
イニシャルだけでもおせーてw
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 16:12:22 ID:CDxEDDs3
>>960
悲惨だな…
まぁでもその程度ならすぐに返済できるでしょ
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/05(日) 19:57:45 ID:o8wP2y6C
規模に売上がついてくるというのはあながち間違いではないと思う。
人は忙しくなってから雇っても遅いし。
その人は経費を生かしきれなかったってことだね。
最悪飛び込みで保険売るとか、やることいくらでもあると思う。
まぁ、どんだけ客がいたか知らんが、2000万は借りすぎだ。
964気にスンナよ、馬鹿シケ:2008/10/05(日) 20:23:07 ID:EfFpS3Jy
    -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         /       ヽ \
      //, 'γ⌒Y⌒ ヽハ  、ヽ
      〃 {_{       リ| │ i|
      レ!小l ⌒:::::::::⌒ 从i|、レ
        | (●)(●)   |
.        |          | 
        |         ノ
         |  (:;::人:;;:)  .}   えらいことをしてしまった
         ヽヽ ` ⌒´ / }
          \     ノ 
           \  /
            ||
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/06(月) 08:46:10 ID:Bss+qpr4
>>960
もしかしたら俺の知ってる人かもしれない。
以前は社員1、パート1いたんだが、先日HPの職員紹介のアイコンクリックしたら、所長紹介だけになってたw
やはり馬鹿私大卒、馬鹿私大×2のダブルマスター
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/06(月) 10:03:43 ID:CGf0ObJS
1人で回る仕事量でさすがに2人は雇わないのでは?
パートくらいは1人で回る量でも売上1200超えたら入れるべきだと思う。
1人の方が割が良いのはわかるが、そのままだと一生頭打ちじゃないかな。
ある程度フリーな状態で営業仕込まないと伸びないよね。
紹介待ってるだけでは限界があるし。
967気にすんな、統合失調症シケ馬鹿税理士:2008/10/06(月) 12:26:56 ID:Ok0Mqwfe
         -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         /       ヽ \
      //, 'γ⌒Y⌒ ヽハ  、ヽ
      〃 {_{       リ| │ i|
      レ!小l ⌒:::::::::⌒ 从i|、レ
        | (●)(●)   |
.        |          | 
        |         ノ
         |  (:;::人:;;:)  .}   えらいことをしてしまった
         ヽヽ ` ⌒´ / }
          \     ノ 
           \  /
            ||
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/06(月) 12:31:53 ID:Ok0Mqwfe
>>965
高卒シケバン税理士も欲しいなら買ってやろうか?


DOUBLE MASTER ダブルマスター Sexy Love * セクシー ラブ *
http://sexylove.jp/item/S12/000386.html

969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/06(月) 21:17:22 ID:x6gBZWJ8
在日って日本大嫌いなのに
必死に日本にしがみついてるフシギw
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/06(月) 22:12:15 ID:Ok0Mqwfe
日本が嫌なら北に帰れ
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 09:59:40 ID:aTyxQIoe
>>966
俺も1人でやってる。
今月は、なんと7件。うち5件が初決算。どれくらいかかるか予想もつかず
月初めから休まず遅くまでやってる。
去年までは10月は1週間働けば済んだんだよな〜 去年はひたすらゴルフしてたw
でも来月の請求書を思い浮かべるとがんばらずにはいられない。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 10:06:50 ID:sgGs+vBc
なんで今月の決算申告で来月の請求なんだ?
今月請求で今月入金だろ
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 10:24:07 ID:5ILZNghG
そんなのは勝手でしょw
決まりないし
974971:2008/10/07(火) 11:01:06 ID:aTyxQIoe
ええっ!
月末に申告書出すのにその月にもう決算料請求すんの?
うちは、毎月分は一貫してないけど、決算料は一貫して翌月に請求してるわ
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 12:07:36 ID:5ILZNghG
申告書に印鑑もらうときに請求書を渡すとか
殴られそうだがw
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 12:10:21 ID:5oKvaTlX
毎月分も請求切ってんのか・・・暇なのか?
俺は、毎月の顧問料なんて、請求書も領収書も切らないけど

>>月末に申告書出すのにその月にもう決算料請求すんの?

なぜ翌月に請求することを疑わないかな
職員時代からそうだからかw
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 12:14:44 ID:5ILZNghG
俺は仕事が完了してないのに金取るというのは理解できんけどね
職員時代からそうだ
つか、前受でやってつぶれたところ知ってるからだけど
978開業税理士:2008/10/07(火) 15:16:08 ID:pgfQfbBm
>>975

事務所の資金繰りについての所長の考え方次第。
基本的には署名捺印の時に小切手を頂く。但し、上場関連の会社は請求書発送して、相手の締め日支払日だな。
最初にそのように顧客を誘導すると問題ない。

前、先日付小切手あやうく入金しそうになって、びびったことあったけど。
社長には「ダメよ」と念を押したら、次の年からは当日日付になったw
でも、さすがに前受はないわな。

資産税の先生で着手金(弁護士のまね?)何パーセントって香具師もいるけど、ちょっとどうだろう。
もちろん、受けるときに手数料の目安はいうけど。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 15:26:01 ID:8ksm9A6l
うちはほぼ全て日税5日引去りなんで、押印時納付書渡すときに翌月5日に決算料を合わせて請求する旨口頭で伝えるだけ。
年一だけ押印時or控返却時に請求書渡しだな 
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 15:28:08 ID:5ILZNghG
うちの顧問先はちっちゃいからな
月末までに税金払ってください
うちの決算料も払ってくださいとなるとクレームの対象になるわけよ
通常の月末の支払いもあるのにそんなの払えるかと
あんたうちの資金繰り知ってるだろうと
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 15:37:28 ID:I0TCm6s2
典型的なダメ税理士だな
税金も決算報酬もあらかじめわかっているんだから払って当然
それを払わせられないのは、お前の教育が悪い
どうせ来月も何かしらの税金も月末の支払いもあるだろ
要は気が弱いんだな
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 15:52:26 ID:5ILZNghG
すまん
貧乏人は強くいえんのよ
1件切られるのが死活問題になっとる
だいたい税理士多すぎなんだよ
客が比例して増えてるわけじゃないのに
自分の至らなさは最近しみじみ感じているが、ちょっと愚痴ってみる
983開業税理士:2008/10/07(火) 16:11:15 ID:pgfQfbBm
そういえば昔T●Cのなんとか大学に逝ったとき地域では大所の所長が自慢げに『未収が800マソある』と
逝ってた。

いやはや、それは自慢か?それだけ俺は情け深い税理士といいたいのか?
仕事をした事務員はただ働きか?
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 16:13:51 ID:8ksm9A6l
未収って溜まれば溜まるほど回収しにくくなるよな・・
切った時の後味の悪さもしばらく気持ちを沈ませる。

紹介者のつて使って催促するとか、雪だるまになる前に対処しないと。
車で現物回収したこともあるよ。却って喜んでたけど
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 16:53:09 ID:aTyxQIoe
>開業(脳内)税理士

大所の所長というからには年商2億は余裕であるな。
年商2億以上で売掛800万いうたら優秀だろ。
そういう意味で自慢したんちゃうか?
お前も自称コンサルタントに長けた税理士ならそんくらい読めんか?

おまえんとこは自転車操業だから申告月に決算報酬をもらわないといけないんだよw

986開業税理士:2008/10/07(火) 16:59:23 ID:pgfQfbBm
>>985

いやぁ、未収ってね、そもそもは売掛だけど、その先生の未収の意味はお焦げの意味ね。
説明が足りなかったね、もう少し想像力があったらよかったけどね。

で、コンサルなんて名のったことないぞw
漏れは税金屋・会計屋で結構w
職人だわな、事務所全体w
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:00:51 ID:aTyxQIoe
>基本的には署名捺印の時に小切手を頂く。

はああああ?
おまえこれこそ前受金だろ。
おまえ税務代理業務の意味わかってんのか?
ああそうか、ニセ税理士だから、申告書まで作って社長に渡す時点で業務完了かwww

988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:02:11 ID:iB88smbv
税理士への支払いなんか一番後回しだからなー
貸倒率多いよねこの業界は
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:05:06 ID:5CIPMMA1
盛り上がって参りました
流石このスレのスターっすね
開業税理士さんw
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:06:55 ID:niKqAte9
>>おまえ税務代理業務の意味わかってんのか?

教えてくれ
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:08:05 ID:aTyxQIoe
>>987
まあな仕入れ代金払って、給料払って、光熱費払って、家賃払って、税理士報酬なんか最後だからな。
しかし運のいいことにこの業界に入ってから13年経つが1件も無いわ。
まだ職員時代に1度貸し倒れそうになったがそんときの所長婦人が厳しい人で
その顧問先に手形切らせた。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:24:52 ID:XnzLZh5R
税理士報酬なんて借入返済口座や手形小切手決済口座で自動引き落としにすればいいだけ。
28日引き落としなら銀行の月末決済に備えて金入っているから安心だ。

先日付小切手もらうとか、押印時に小切手とか、普段えらそうなこと言ってる割には
おいおいな話だな。

いつもの調子で債権発生と同時にケイマンのSPCに売って証券化しているから
うちは不良債権発生しない。くらい頼むよw
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 17:33:25 ID:niKqAte9
>>991 そんときの所長婦人が厳しい人でその顧問先に手形切らせた。

あたりまえだろ
お前が自腹切るか?
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 18:29:32 ID:++Ope4Ux
おじいちゃんが「漏れ」だとw
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 21:43:20 ID:XnzLZh5R
開業税理士が考えた未収防止策

>決算書の署名捺印の時に小切手を頂く。

ポロシャツ着てる税理士が一生懸命考えましたw





努力賞
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/07(火) 22:11:41 ID:jo7anCTF
申告書を提出して控を渡してはじめて決算完了と思うんだがな
顧問先も納税月に税理士の決算料も払うって結構きついよ
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 00:50:48 ID:pPTYJmhU
本来は、キツいから来月請求って話でもないんだよな。
家賃はじめ、他には払っているんだから。どっちかと言えば、税理士報酬の支払い
がヤバいなんていうのは会社がヤバいんだから、そういうところこそ早期回収。
財布の中身を見ているから何となく心情的なものだけど、実際払わないやつとか
マジでいるから、例えば代理権限証書に受任書をつけて、金振り込んだら両方提出
とか、署名押印しないで提出して、金振り込んだら署名押印しに税務署に行くとか、
マジでアリでしょ。

今3月決算、6月請求と4月決算、7月請求計528500円未収。
先月初旬に配達証明で再請求したが無視されたようなので、1ヵ月経ったら
銀行口座と敷金差し押さえて商売できなくしてやらんといかんね。
どうせ内容証明の段階で弁護士雇う金ケチって泣きついてくるだろうが無視して
清算申告の見積もりでも送ってやろうと思う。もはや話す気もおきないや。
ついでに税務署にも全部タレこんでやるとしよう。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 00:59:09 ID:ttFDuCqR
人としてどうか
感情的にならんと、そこはビジネスライクにいこうぜ
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 01:28:36 ID:pPTYJmhU
ビジネスライクじゃない?言い訳すら聞かないしね。

払わないんだから粛々と法的に整理しているだけ。
手形が落ちなきゃ商売できなくなるのと同じ。893に債権売らないだけ紳士的だ。
こういう輩はとことん思い知らせないと懲りない。
人からモノ買って金払わないのは泥棒や詐欺と同じ。
払う気あるなら、遅れて済まない。分割で。くらいは配達証明送った時点であって然るべき。
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/08(水) 01:30:32 ID:pPTYJmhU
1000でおしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。