じゃ、すれば。
38万以下(所得ね)のひとは税金が出ないというだけで、やったらいけないという
わけではない。
947 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 12:32:05 ID:93CY7WfF
945
税額ゼロで申告すれば。
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 12:34:58 ID:FFpoop/+
あ、少なくても青色申告してもいいんですね。
よかったぁ。ありがとうございます。
949 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 13:15:18 ID:ltYoAHu/
店舗経営してます。
店舗移転などがあり、申告書Bの26課税される所得金額が赤になってしまいました。
他にも仕事をしていて、給料からの源泉徴収もあるのですが、どう計算すればいいのでしょう?
tes
951 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 14:35:37 ID:hMifxkkd
>>946,948
ていうか、青色申告は「正しい申告をする」って建前なんだから
青色ならどんな場合でも申告しなきゃダメ。
税額ゼロでも、所得そのものがゼロや赤字の場合でも。
税額ゼロだからって申告しなかったりすると青色取り消しの通知が来るぞ。
>>952 そりゃ違うよ。確定申告の義務はそれはそれとして判定される。
青色申告特別控除後の所得で、申告義務が無いとなったら、申告はしなくてよい。
そういう場合に、「決算書だけ出す」という扱いがある。
まあ決算書出すくらいなら、申告書も出せばいいわけだが。
マイナスなら、繰り越せるから申告する。(しないと繰り越せない)
>>953 えっ・・・教わった事と違う・・・
じゃあ、それぞれのケースについて新しい認識で書いてみたので
○×でいいから教えて?
(1) 売上−経費がプラス、青色控除後もプラス、各所得控除後もプラス→ 当然申告
(2) 売上−経費がプラス、青色控除後もプラス、各所得控除後はゼロ→ 申告義務なし
(3) 売上−経費がプラスまたはゼロ、青色控除後はゼロ → 申告義務なし
(4) 売上−経費がマイナス → 申告義務なし 損失を繰越したかったら損失申告が必要
俺、(2),(3),(4)の何れもゼロ申告(もしくは損失申告)が必須だと思ってたよ・・・
で、申告義務がある場合で確定申告するときに、青色申告者は帳簿を備え付けて
正しい申告をしなければならないという理論の流れになると思う。
そこいらへんが、ごっちゃになってるかと。
青色は、申告義務が無い場合でも、いちおう毎年申告したほうがいいよな。
後日、調査で税額が発生することが判明したときなんて悲惨。
確かに、それはあるかも。
あと今ふと思ったが損失の繰越控除にある毎年期限内に申告書提出て要件は
もし申告義務ないからって、提出しなかった場合どうなるんだろう?
出さなくて良い→出しても良い→出しておけば間違いない
960 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 20:32:19 ID:YrqRWxmu
個人事業主の下で勤務しています。
一昨年とその前の年の年末には保険控除証明も添付し、
年末調整の用紙にも記入し、源泉徴収票も頂きました。
昨年末は控除証明も出さないどころか、用紙も記入していません。
先輩に聞いたら、以前も同じ(提出しない、書かない)事があったそうで、
源泉徴収票には適当な数字が並んでいたと…
控除証明なしに年末調整って出来るのでしょうか?
当方学生なんですが、月20万円もらえることになりました。
税金についてはもちろんですが、
親の扶養から外さないとだめなのかとか、
健康保険を独立させないとだめなのかとか、
いろいろわからないことが多すぎて困っています。
初歩的なことが載ってる本で、お勧めがあれば教えてください。
>>960 単純に年末調整サボってるんじゃ・・・
給料から源泉税引かれてるんなら年末調整してなくてもいいから源泉徴収票つっくて貰わないとね
>>962 事業主が適当ってことですか…。
還付なしでも源泉徴収票はもらいます。
レスありがとうございました。
マジレスです。
誰にも言えない事情故どなたか相談に乗って下さい。
先月から親の経営する飲食店を継ぐべく修行先から地元に帰ってきました。
売上的には年間3000万程の売上です。
毎年いくら位税金を納めているのかと聞いたところ、「ここ10年間納めていない」
と言われかなりビックリしました。
自分は料理だけをしてきた人間なので税金関係にはかなり弱いです。
ですので、どなたか詳しい方いましたら教えてください。
どうすればいいのでしょう?
素人考えではありますがいくつか考えました。
・親ではなく自分の名前で店の屋号を変え新規登録する。
・しらばっくれていきなり申告してみる。
・税務署に行き思い切ってすべてを話す。
上記に最善策はありますでしょうか?
本当に困っています。
詳しい方助けて下さい
コピペすんなボケ
しようがないんじゃない?こっちで聞けっていわれたんだから。
>>908の件って一般の企業会計じゃないでしょ。
どちらかというと公益法人会計に近い形で経理しているのをよく見るんだが。
そうなると消耗品費で計上するのと備品で計上するのは
一般会計とは比べ物にならないくらい違いがあるんだが。
>>910はその辺分かって回答してないだろ。
>>954 青色申告特別控除65万円は申告要件があるぞえ
>>964 所得が少ないだけなのか、脱税しているのか、どっちよ。
>>961 今の時代、ネットで充分。
分からないことがあれば、ここで聞いてみ。やさしいお兄さん達がきっと答えてくれるよ!
>>967 自己レス乙とでも言っておくかw
「どちらかというと」もへったくれもないだろ、事業がなんであったって違うだろ。
どっちでもおkな場合言ってみな、採点してやるよw
>>971 どちらかというとがかかってるとこが違うんだが・・・。
そういうPTAとか町内会の経理の考えは
企業会計と公益法人会計の「どちらが多いかというと」ってこと。
そしてどっちもOKなんて言ってない。
>一般会計とは比べ物にならないくらい違いがあるんだが。
これは一般会計ならOKと読めますか?
とりあえずおまえの読解力は5点だなw
PTAは公益法人会計に近いとはなかなか斬新な説だ
なにに一番近いかと聞かれれば家計簿としかいいようがないのに
知ったかするのもなかなか大変だよねw
PTAの収支報告なんて、関係者に配布して終わりだろ。
申告する訳でもないのに、どう処理しようがどうでもいい。
まぁ、仮に学校法人会計基準で考えれば、1年を超えて使用される資産は固定資産。
975 :
961:2008/03/06(木) 22:49:27 ID:OYEx5Kfk
>>970 では
>>961のような場合、
親の扶養から外さないとだめですか?
健康保険を独立させないとだめですか?
>家計簿
これだな。
>>972は家計簿から始めた方がいい。w
だが、家計簿もバカにできないぜ?
何もルールがないからな。
ツケの売上はどうするのか、年末は今年に入れるのか、来年に入れるのか、現金か発生か?
そうしてカラム(帳簿)がどんどん増える。
>>975 税金面で親の扶養からは外れる
健康保険は金額じゃなくて同居とかそういうので判定されるんで不明
978 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 23:01:28 ID:Fpr9hRVF
次スレ必要なら立ててくるよ〜
979 :
梅ます:2008/03/06(木) 23:04:27 ID:nu6Bq4bu
>>973 そりゃそんなとこもあるだろうが俺見たのはびっくりした。
誰がこれ作ったんだろうって感心したから。
んで担当者に聞いたらこういう団体はこうやってやると教わったらしい。
知ったかと思うのは勝手だがちゃんとしてるとこはちゃんとしてるよ。
>>976 どんなレスがつくか楽しみだったのに
>>972に対するレスが
>家計簿から始めた方がいい。w
↑これかよw
公益法人会計の触りもしらないのにレスするから・・・
980 :
761:2008/03/06(木) 23:08:19 ID:OYEx5Kfk
>>977 トン!!
まあ本読みます。
わかんないことだらけなんで。
次スレ立ててくる(´・ω・`)
バイトが会社にバレませんかの質問は禁止と
次回からつけてよ
>>968 複式簿記、貸借対照表、期限内申告、ってやつかい?
またわからんことが出てきた
期限内申告することで65万控除できるけど
だからといって
売上−経費−65万でゼロになるけど10万控除だとゼロにならない場合
やっぱ申告する必要あるんじゃないの?
しなきゃゼロと認められないじゃないの?
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 00:27:50 ID:tCu/7eDf
事業的規模とみなせる10部屋あるアパートを相続しました。
専業として経営していきたいのですが、
居住している賃貸マンションの家賃を按分して事務所費の名目で
経費として落とせるのでしょうか?
H19年11月に相続し、残念なことにまだ開業届けを提出していません。
確定申告で家賃を経費化とするには、事前に開業届けの提出が必須でしょうか?
提出しないままでも認められますか?
今から開業届けの提出した後に3月18日までに確定申告をすれば、経費化できますか?
>>985 開業届けが出てないから経費としては認めないなんてことはない。
ただいくら事業所得として申告しても収入がアパートからの収入で
居住しているマンションの家賃を経費に落とすのは無理でしょう。
経費計上できるのは事業に必要とされる支出のみです。
開業届けは申告書と一緒に提出すればいい。
10でも65でもそうだけど
・損益計算書の青色申告控除前の所得金額と、
貸借対照表の青色申告控除前の所得金額が一致している事
かつ
・貸借対照表の左右で合計が期首も期末も一致している事
最低限、これを満たしてないと受け取ってもらえないよ。
受け取ってもらえないと言う事は、10と65の控除は無しと言う事。
控除無く(基礎控除38はあり)確定申告書に書くということ。
おそらく、売上を調べるために、資産として財布類(金庫)と口座は最低、調べられる。
>>987 そんな重箱の隅つつくようなレスの意図がわからない
そんなの会計ソフト使って正しく入力すりゃ正しい数字が出てくるでしょ
そんなこときいてるんじゃなくて、もっと単純な話
65万控除で初めて所得ゼロになるような場合
(例えば売上−経費が60万あった場合)
ゼロなら申告不要と言っても
この場合申告することで初めてゼロと認められるんじゃないの?ってこと
もちろん正しいB/Sも帳簿も作成済みとして
>>986 レスありがとうございます
SOHOなどは按分できるようですが、
不動産管理業として事務所費化できるようにする条件は、どういうものでしょうか?
居住する部屋とは別の部屋を借りた場合、それは事務所費として全額認められるはずですが
>>988 俺は迷ったときは
>>959の考えでやってるからな。
どっちかわからなかったら、とにかく申告しとけと。
ただ、申告書の提出義務と申告要件になってるものは違うと思う。
申告要件になってるものは、申告することによって初めて摘要されるのだから、
たとえそれが適用された結果、課税所得が0になったとしても申告義務はある。
例えば、譲渡の3000万控除とかで考えてみ。
てか、君は受験生?
>>988 65万の青申控除には申告が要件とされてるから、必ず申告しないと適用無いよ。
事業的規模なら、不動産所得でも、65万適用できるし、専従者給与も認められるけど、
10部屋程度で、「事務所」費はちょっと無理じゃない?ケースバイケースで明確な基準は無いと思うけど。
せいぜい、電話代、電気代等の一部でしょ。
>>985 それから、開業届けだしてないなら、青色届けも出してないだろうから、H19分は白色だよ。
H20を青にしたかったら、3月15日までに要届出。
>>989 マンションの一室が事務室として占拠されてなきゃ駄目
要は生活用に使用できない客観的状況にあるかってこと
たかだか不動産賃貸で、生活に使ってる部屋がどう事務室だと主張する気なの?
客から聞かれればOK出すのに2chではNOなことも多い
>>993 >マンションの一室が事務室として占拠されてなきゃ駄目
実態はそこまでも厳格ではないことは、ご存知の通り