1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 17:37:02 ID:PKlC+T0w
あと2週間もすれば無料相談始まるんだから、基本的にはそこで聞けば?
2月なら空いてるし、先生方が教えてくれるよ!
>>1 乙です。
>>2 どの質問スレもそうだけど、専門家だと敷居が高過ぎて躊躇してしまう人がこういう場で聞きたいと思うのでは。
>>2がここを必要なしと思うなら、わざわざ来なくてもいいよ。
4 :
前スレ997:2007/02/01(木) 18:50:23 ID:vnergkTI
>>前スレ999さん
申請はしていますので青色申告の用紙は届いています。
ありがとうございました。
ポイントサイトで年20万円以上換金をした時申告が必要ですか?
換金せずポイントを買い物の代金に充当した場合はどうしょうか?
換金性の高さなどで扱いが変わったりするのかな?
でもオークションなど利用すればたいていの場合、最終的に現金にできるし
質問いたします。
不動産を売却しました。値上がり益は出ていません。
妹と共有名義なので、譲渡所得の内訳書を2枚書きました。
私は要確定申告ですが、妹は無職なので確定申告しません。
この場合、内訳書を提出する際に、私の封筒の中に一緒に
妹の分も同封しても構わないのでしょうか?
もしも2人分一緒にまとめて送付できるなら、楽なのですが。
別々提出なら契約書や領収書のコピーが倍必要になるという
ことですよね?
どうぞよろしくお願いいたします。
学生で年金おさめている場合確定申告するといくらか戻るんでしたっけ。
テンプレと重複していたらすみません。
>>7 もらってる給料から源泉徴収されてますか?
されていればその範囲内で戻る可能性はあります。
>>6 妹さんあてに税務署から申告書の用紙は送られてきてませんか??
10 :
6:2007/02/01(木) 21:19:55 ID:r77y75/g
>>9 妹宛にも申告用紙送られてきてます。
ということは別々に送付ですか?
妹は確定申告しないので、一緒にまとめてもいいのかなと
思ったのですが、無理ですか…
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 21:26:37 ID:Hu7foPi3
申告書が送られてくる基準として、
A(納付)
B(予定納税あり・納付)
C(予定納税あり・還付)
D(還付)
E(申告額ゼロ)
があり、DとEは職業によって区分される
D1 営業 事業 その他営業
D2 不動産 利子所得 給与2箇所以上
D3 給与
D1、D2の区分の人は翌年、申告書が送付されます。
割りもどし金について質問お願いいたします。
不動産事業者 青色申告 今回から青色65万控除で申告予定です。
アパートに損害保険を掛けてます。
昨年度の支払い額が 12,600円で据え置き割もどし金が 540円あり、
払込証明書の「差引本年度払込掛金」は 12,060円となっております。
この場合、どのように記帳すればよろしいのでしょうか?
元帳では損害保険料として 12,600円支払ったことになってます。
また、割もどし金の 540円は雑収入で計上します。
よろしくお願い致します。
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 21:36:39 ID:IteO0zpx
>>5 ポイントの発生原因が自分の家事上の買い物だったら申告不要
それ以外なら申告が必要。
>>12 それで問題ない。
>>10 妹さんも譲渡の分は申告したほうがいいのでは?
税額が出ないとしても申告することで
>>6さんとの整合性も付くと思います。
妹さんと納税地の所轄税務署が違っていれば別々に送付することになると思います。
15 :
7:2007/02/01(木) 21:51:49 ID:a7Z6oWOm
>>8 給料から源泉徴収されています。
その範囲内で戻るということは源泉徴収された分よりは増えないということでしょうか。
>>15 年末調整をしてもらって手元に源泉徴収票があるなら
そこに記載されている“源泉徴収税額”が還付金額の最大値です。
中途退職などで年末調整をしていなくて、
毎月の給与明細しかないのであれば、勤務先から源泉徴収票を発行してもらい
それを基に還付申告をご自分でなさってください。
18年中に複数の勤務先から給料を貰っていた場合には
すべての勤務先から源泉徴収票をもらってください。
たとえ1日だけのアルバイト先でももらってください。
仮に源泉徴収票が複数枚あった場合でも
還付される金額はそれぞれの源泉徴収税額の合計がMAXです。
くどい書き方ですみません。
おやすみなさい。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:17:59 ID:Uo+70wWd
株式で十万マイナスだったら申告したらいくらぐらい返ってきますか?
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:20:59 ID:IteO0zpx
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:22:58 ID:Uo+70wWd
わかりました
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:23:24 ID:2h8K0KDq
年間医療費が 14万なりました(保険金等の補填は無し)
医療費控徐すると幾らくらい戻りますか?
5千円くらい戻るんだったらやってみたいけど…
21 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:24:16 ID:Y+SMUBXg
死亡保険金が入ります。保険料負担者、受取人は本人です。被保険者は母です。500万円の死亡保険金が入り加入してから半年ほどでの死亡で、かけた金額は10万程度です。この場合どの程度一時所得として払わなければいけないのでしょうか?
22 :
7,15:2007/02/01(木) 22:32:41 ID:a7Z6oWOm
>>16 源泉徴収票はあるのですが、
年末調整も所得税の清算もしてもらっていません。
どうでしょうか。
たびたびすみません。
23 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:40:40 ID:Tq+yov/n
不動産を売却したのですが申告書が送られてきていません。確定申告の必要がないと考えていいのでしょうか。譲渡所得を計算したのですがゼロでした。
24 :
12:2007/02/01(木) 22:41:34 ID:L8Y1lxpL
>>13 ありがとうございます
払込証明書によると「差引本年度払込掛金」の 12,060円が控除額になるそうですが
預金から「損害保険料」として引かれた金額は 12,600円です。
損害保険料の総勘定元帳も 12,600円になってます。
これを割戻金の 540円を雑収入にして、控除額の 12,060円になるようにするには
どのように記帳すればいいのでしょうか?
<<帳簿>>
9/26 普通預金 ○×銀行 △△損保 12,600円
この後がわかりません。よろしくお願い致します。
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:49:43 ID:PNObgO7r
質問です。源泉徴収票が郵送されてきたんですが
これを持って行って確定申告すれば、確か税金が少し返ってくるんですよね?
自分の場合去年6月半ば〜12月半ばまで就業。
源泉徴収税額の欄に93,000程度記載されています。半年間普通に所得税を
引かれていたので、年末調整とやらはされていないと思います。
この場合、自分で確定申告に行けば良いのですか?またどの程度還付されるのでしょうか?
なんでタックスアンサーとか見ないの?
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 22:56:04 ID:/yFlOdT5
教えて下さい。
H17年に青色で事業を開業し90万円の赤字でした。
第四表(一)(二)を添え、期限内に確定申告書を提出しました。
H18年は65万円を控除しても160万円の黒字になりそうです。
この場合、H19年に繰り越す損失額が無いので
第一表の48欄に前年分からの繰越損失額90万円を記載するだけで
第四表は作成しなくても良いのですか?
国税庁の作成コーナーで48欄に90万円を入れたら所得金額合計H欄が
ちゃんと損失額を控除した金額になったので、もう第四表は不要なのかと。
第四表を見てると頭が痛くなってきて・・
>>20 あなたの所得次第。
所得によって税率が違う。
給与が普通なら3,600円又は7,200円ではないかと。
>>21 これも税率次第
(500万−10万−特別控除50万)×1/2×税率
>>22、
>>25 どちらも確定申告すれば還付があるよ。
金額はそのデータだけではなんともいえない。
今年、本業以外に2つの短期就労で小遣いを稼いだのですが
本業、短期就労をあわせて源泉徴収票が3枚も着てしまいました。
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」
ttps://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm というページで徴収票の内容を入力しましたところ
納税額が2万3千円と表示されたんです。
え?なんで?と思ったのですが・・・
あの、本業の徴収票には
「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」「源泉徴収税額」
の全てに数字が入っているのですが、副業にしていたあと2枚は
「支払金額」「源泉徴収税額」の2つしか記載がありません。
わたしは、「確定申告書作成コーナー」のところに、本業・副業の両方を合わせて入力しました。
しかし、「確定申告書作成コーナー」の入力欄には「支払金額」「源泉徴収税額」の2つしか入力するところが無いんです。
確定申告は、「年末調整がなされている源泉徴収票」+「年末調整が済んでいない源泉徴収票」で計算するのでしょうか?
それとも、「年末調整が済んでいない源泉徴収票」のみで計算するのでしょうか?
2ヶ所以上から〜 という解説はよく見るのですが、手元にある全ての源泉徴収票で計算するのか
年末調整が済んでいない源泉徴収票だけで計算するのかがわかりません。
ご教授ください m(__)m
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 23:23:56 ID:zq+zN4sG
質問しておいてsageてしまいました。
すみませんm(__)m
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 23:39:56 ID:2h8K0KDq
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 23:42:36 ID:5G0zMiyV
昨年から個人事業主です。
1月受け取り分が昨年12月にやった仕事の分でしたが、源泉は10%でした。
今年から源泉徴収の分は5%になると聞いたのですが
これは報酬をくれた会社の間違いなのでしょうか。
また、支払調書が現金主義のものを貰いました。
(1月受け取り分の12月にやった仕事の分は含まれていない。)
1月に受け取った分は平成19年の所得、
つまり所得税5%とするべきなのでしょうか。
とすると確定申告は現金主義でやるしかないのでしょうか。
事業所得の確定申告が初めてで謎が多いところに
所得税変更の話で、余計に混乱してしまいました。
もっとシンプルに考えればいいのかも・・・。
教えてください。m(_ _)m
34 :
25:2007/02/01(木) 23:43:40 ID:PNObgO7r
>29
ありがとうございます
m(__)m
>>23 申告書が送られてこないというだけでは何とも言えない。
計算が正しければ申告不要かも知れないけど。
>>24 損害保険料を12060円にしたいのなら
雑収入勘定に入れない仕訳になるかと。
損害保険料12600/普通預金12600
普通預金540/損害保険料540←ここを雑収入にすると
損害保険料は12600円のままです。
それでも問題ないはずですが。
>>27 昨年までの繰越損失を控除しきれて、今回黒字が出る場合
第四表は必要ありません。「確定申告書の書き方」にも
書いてあると思いますし、おっしゃる通りの「前年分からの
繰越損失額」を書けは、きちんと9番の合計額は繰越損失を
控除した数字になっているはずです。
>>30 入力を間違えていませんか?
源泉徴収票は、一部のものだけではなく、
「すべての源泉徴収票の合計額」で申告します。
また、作成コーナーの所得控除はそれぞれに
分けて入力します。所得控除の合計額が
本業の「所得控除の合計額」と合致していますか?
副業も源泉徴収税額があるようなので
「納税額」が出ることはないと思うのですが。
何度やっても納税額が出るようなら、
源泉徴収票の内容をここに書いてみて下さい。
>>35 割戻金について疎いのだけどこれって保険金が支払われる時に
一緒に入金されるものではなかったかな。
そうすると資産計上なのかなあと。
自信がないのでレスしなかったんだけど、間違ってたらすいません。
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 00:03:21 ID:qfeVd45O
1万2千円の寄付金受領証明書があるんですけど寄付金控除したらいくらか戻ってきますか?
41 :
27:2007/02/02(金) 00:12:50 ID:Law7CURm
>>36 「所得税の確定申告書の手引き」
P25 本年分で差し引く繰越損失額のところに
※第四表(損失申告用)を使用する方は、この欄は記入しません。
を裏返せば(裏返さなくても)繰越す損失が無い場合は
第四表は必要有りません。ということなんですね。
ありがとうございました。
42 :
7,15,22:2007/02/02(金) 01:45:02 ID:fDEXJEOL
>>29 申告書では、「社会保険料控除」と「勤労学生控除」に記入すれば良いのでしょうか。
ウェブ上ではこれらを記入しても「還付される税金」が増えないのですが。
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 01:56:39 ID:gqv6fBn5
>>37 すみません、何度入力してもやはり・・・
お恥ずかしいのですが・・・書かせていただきます。
1.本業
「支払金額」 \1,445,359
「給与所得控除後の金額」 \795,359
「所得控除の額の合計額」 \582,284
「源泉徴収額」 \19,100
2.副業@
「支払金額」 \242125
「源泉徴収税額」 \4,010
3.副業A
「支払金額」 \121,984
「源泉徴収税額」 \5,585
これを「収入金額等(給与)」に登録しました。
「社会保険料控除」に \170,291
「生命保険良好所」に \31,993
と、これだけの内容を入力しましたところ
「納税額は16,500円です」
と表示されました、やっぱり納税なのでしょうか・・・。
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 04:51:33 ID:e7J1P/yS
年齢を詐称して某有名ホテルで週15時間働いてます。身分証明書も提出を求められてないので、まだバレてないです。でも最近、扶養控除申告書の提出をしたのですが、そこにも年齢を偽って記載しました。やはり扶養控除申告書だと年齢詐称が発覚してしまいますか?
>>42 具体的な数字がわからないので何とも言えません。
>>43さんのように数字を示して頂ければ、計算が
合っているかどうかわかるのですが。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 07:11:52 ID:yRkyczZI
>>43 計算してみたところ、やはり納税になるようです。
(副業の収入に対して引かれている源泉税が少なすぎます。
どうしてこのような源泉税になったのかわかりませんが。
副業は乙欄該当なので、たとえば242125円に対しては
仮に6%程度としても14527円の源泉税が引かれるはずです)
A:給与収入(3つの合計)1809468
B:給与所得控除後の給与所得金額1085600
(計算式は
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm?text1=1809468にあります)
C:所得控除の合計額 582284(社会保険料控除170291+生命保険料控除31993+基礎控除380000)
D:;課税総所得金額(B−C) 5030000(千円未満切捨)
E:Dに対する税額(D×10%)50300
F:定率減税(E×10%)5030
G::算出税額(E−F) 45270
H:源泉徴収税額(3つの合計)28695
I:申告納税額 45270−28695=16500(百円未満切捨て)
つまり、納税すべき金額は45270円で、既に納めている
源泉税は28695円。不足(追加で納める税金)が
16500円(百円未満切捨)で間違いありません。
>>44 >>1参照。
>「○○だけど、ばれませんかね?」って質問も禁止。脱税には加担しません。
>>46 ありがとうございましたm(__)m
やはり自動計算が正しかったんですね、派遣会社を使ったのですが、副業はまずかったかな。
貯金を切り崩して払ってきます...w
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 09:17:48 ID:15b0fhtQ
質問ですが 土地と建物の名義が違います
自分が譲渡所得申告後に 特例欲しさに身内が勝手に建物分まで申告しそうです
その場合 二重申告になると思うのですが その場合税務署は後の申告も受け付けるのでしょうか?
また 身内が二重申告したかどうか確認する方法はありますか?
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 09:35:03 ID:tNpb/3zY
質問です。
派遣会社で勤務しておりまして、年末調整されていないので
自分で確定申告するものなのですが
(給与所得のみで、年末調整を受けていない場合又は2か所以上の給与の支払を受けた場合)
えっと、別に私個人で得た株式等の譲渡所得があるんですが
(5万程度の微々たるものです。ちなみに特定口座で証券会社から源泉徴収済です)
株式等の譲渡所得も一緒に申告しなければならないのでしょうか??
というかしたほうがいいんでしょうか??
すみません、どうぞ宜しくお願いいたします。
>>50 特定口座、源泉ありなら申告不要ですが(つまり書かなくていい)
配当控除を受けたいなら申告できないことはないです。
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 12:01:12 ID:8iNEY+ad
つまらない質問かもしれませんが、本当にわからないので質問です。
『確定申告書第ニ表・所得の内訳(源泉徴収税額)』
というところ。表の枠が6つあります。
昨年は8社と仕事をしたため、枠に書ききれません・・・
どうしたらよいのでしょうか。ご指導よろしくお願いします。
主要なものから書いていって
最後は「その他」でまとめた金額書けばよろし。
源泉徴収票を全部貼っ付けときゃ無問題。
>>53 ありがとうございます!
すっきりしました。こころから感謝です。
質問です。
平成17年度の売り上げが1000万を超えたので、昨年末に
簡易課税制度の申込書を提出しました。
平成19年度(今年分)の確定申告から消費税を納めなければならないのですよね?
平成18年分は消費税納税の必要はないと思うのですが、平成18年度に受け取った消費税は
どのように処理すればよいのでしょうか?
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 13:06:26 ID:45wIH760
質問です。
個人事業(青色申告)で音楽教室をしています。
これとは別に、LLPの組合員になりまして、
組合から”有限責任事業組合に係る組合員所得に関する計算書”を
渡されました。
こうした独立した2つの事業を行っている場合には、
青色申告決算書はどのように記載したらよいでしょうか?
1)音楽教室、LLP別々で決算書を作成し、
所得税申告書の事業所得の欄は合計を記入。
2)青色申告決算書のそれぞれの勘定項目につき、
音楽教室、LLPでかかった費用を合算して記入。
どうかよろしくおねがいいたします。
>>56 税込み経理ですか、それとも税抜きですか?
>>57 どちらでも大丈夫とは思いますが両者が混同すると
わかりづらいということで、複数事業を持ってらっしゃる方は
(たとえば飲食店と衣料品小売業など全く別の事業)
1)のように処理される方が多いです。
59 :
56:2007/02/02(金) 13:39:03 ID:jlotu7ss
>>58さん
一人親方としてやっておりまして、売り上げ=固定取引先から頼まれた仕事の報酬
なのですが、17年までは消費税をもらっていませんでした。
18年分から毎月の報酬に消費税を上乗せして支払われるようになり、
その消費税分をどのように計上すれば良いのかわからなくなってしまいました。
税抜きや税込みに関してはよくわからないのですが。申し訳ありません。
質問させてください。
アルバイト1つと、演奏の仕事から収入を得ています。
事務所には所属していないので、演奏の仕事はすべて、
依頼先から直接収入をいただいています。
源泉徴収表もそれぞれの所から送られてきました。
本当に初歩的ですみません。
私は何申告をすればいいんですか?
61 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 14:16:53 ID:45wIH760
>>58 ありがとうございました。分けて血算書作成します。
62 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 14:29:57 ID:uVXIHqog
>>59 簡単に言うと、受け取った消費税から支払った消費税を引いた分納めなければなりません
しかし簡易課税を選択しているなら課税売上高×4%−課税売上高×4%×みなし仕入率(事業区分ごと違う)が納付税額
一人親方といっても材料を自分で用事するのか、元請けからすべて支給かでは、みなし仕入率も変わってきます
消費税はややこしいので無料相談か税理士を尋ねた方がいいですよ
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 14:54:33 ID:tNpb/3zY
>>51 ありがとうございます。
配当控除受けたいわけでもないので不要のままでしゅーりょー
にします。ありがとうございましタ。
つまらない質問ですが
市民税を安く出来るというこで
無収入でも申告しなければ損をするとききました。
実家で暮らしており、一昨年は収入があり、昨年までは確定申告をしましたが
昨年は事情により無収入となりました。
申告書には氏名と職業欄の記入以外
昨年まできにゅうしていた収入の分類項目に
0と記入するだけでいいのでしょうか?
>>60 他のバイトしてないの?
源泉徴収票貰ってるて言うことは、給与所得という分類なので、
年間103万円までなら申告する義務ないよ。
ただ103万未満でも、その源泉徴収票の「源泉徴収税額」の欄に金額書いてあれば、
それは給料天引きされた税金なので、確定申告すれば戻ってくるYO
>市民税を安く出来るというこで
>無収入でも申告しなければ損をするとききました。
初耳です。そんなことはないと思います。
17年まで収入があり18年3月に確定申告しているならば、
今回の0円で確定申告しないと、ずっと催促されますよ。
>今回の0円で確定申告しないと、ずっと催促されますよ。
ですから、申告しようとおもうのですが
収入欄に0と書くのみでいいんですか?
氏名と職業欄は別として。
>>64 申告したから市県民税が安くなるのではありません。
無収入でも申告しないと自治体によっては前々年以前の収入から国保料や市県民税を課してくるところがあるので
所得なしと申告した方がいいのです。
69 :
68:2007/02/02(金) 15:27:15 ID:S5TgZjGT
>>67 そうだよ。0だけ書けばいい
>>68 >無収入でも申告しないと自治体によっては前々年以前の収入から国保料や市県民税を課してくるところがあるので
本当ですか!それは大問題になるんじゃないの?
わかりました。申告してきます。
72 :
60:2007/02/02(金) 15:47:27 ID:mukjBUzW
>>65さん、ありがとうございます。
はい、アルバイトは1つだけです。
アルバイトは月単位で収入があり、
何度か「所得税」の名目で引かれていたことがありますが
昨年12月の給与明細に「還付追徴金」として
その額はすべて戻ってきていました。
源泉徴収表のあるほうは、全部1割源泉徴収されています。
それぞれ単独だと103万にいきませんが、
合算すると103万を超えます。
どのような形で申告をすればいいのでしょうか?
73 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 16:15:35 ID:IvcL7A3t
すみません
国民年金、12月分を平成19年1月5日に納めたんですけど
これは平成18年の確定申告の控除対象となつのでしょうか?
今日国民保険の控除証明書が郵送で届いたんですけど、
1月5日に納めた分は控除対象になってないみたいです…
なんか来年また申告するときに、「国民年金は12月分から」
って忘れそうなんですけど、なんか面倒ですね
平成●年度分は「表記の1〜12月分」で申告出来ないんでしょうか?
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 16:16:13 ID:IvcL7A3t
×これは平成18年の確定申告の控除対象となつのでしょうか?
○これは平成18年の確定申告の控除対象となるのでしょうか?
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 16:34:29 ID:wo+W/pwN
>>72 アルバイトは給与所得。演奏は事業所得。
>>73 実際に払った分しか控除できない。
面倒って?払い忘れたアンタが悪い。
76 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 16:37:32 ID:bjiiMl7z
未婚の母子家庭で子ひとり(二歳)自分の収入500万以下だと控除は35万で良いですか?
>>73 今年儲かれば、12月の分も来年の確定申告の控除にできるんだから、
1ヶ月+12ヶ月=13か月分控除できるからお得じゃん!
まぁ、今年儲かればの話だけど
>>76 未婚は寡婦の対象にはなりません。
基礎控除38万
一般扶養控除38万 です。
79 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 16:44:37 ID:IvcL7A3t
>>75 >>77 ありがとうございます
儲かれば得するんですか?
それだったらラッキーかもって、結局少額だけど… w
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 16:54:09 ID:bjiiMl7z
81 :
72:2007/02/02(金) 17:15:26 ID:mukjBUzW
>>75さん、ありがとうございます。
ご指導をもとに、税務署のサイトで申告書をためしに書いてみました。
納税額8400円…これ、払ってきます。とほほw
ありがとうございました。
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 18:17:35 ID:KH6+4WJ8
過去三年分の修正申告で約500万の追徴。
税金支払いに適したローンはありますか?
>>62さん
ご丁寧にありがとうございました。
近日中に税務署か税理士さんに尋ねに行ってきます。
>82
税金の支払いだけのために、金を貸す馬鹿はいない。
>>83 今回の確定申告は免税だから必要ないのでは?
カバードワラントの譲渡で損失が出たので、それを申告して給与所得から控除してもらおうと思います。
ということで、具体的には、確定申告書Bの第一表。収入金額等→総合譲渡→短期(ケ)欄
の数字がマイナス20万円になるのですが、同じ第一表の(42)欄みたいに△をつけて書けばよいのですか?
そして、第二表、総合課税の譲渡所得の欄では書ききれないので内訳書を別に添付するのですが、
第二表の該当欄自体には何も書かなくてもよいのですか?
>>86追加。
長期の譲渡所得と一時所得はありません。ゼロです。
>>86 ・損失金額の頭は「△」をつけて書きます。
・第二表の該当欄は何も書かなくてもいいと思いますが
「別紙通り」と記入しておけば、他に添付書類があると
わかると思います。
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 20:30:31 ID:YuRAHLZa
税務署の非常勤職員として申告会場にて勤務している者ですが質問です。
>>76のようなケースで源泉徴収票に特定寡婦の欄に印があり、
ホームページからの打ち込みの際に死離別等の選択欄に印を入れないと先に進めないので聞いたところ
『未婚で出産したので』と答えたのですが、そのような選択肢がないので、
本人に了解をもらって死別欄に印を付けて制作しました。
>>78の答が正しいとしたらどうなるのですか?
因みにこの2日間で2人にそのような処理をしました。
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 20:40:09 ID:nm3A/zaM
>>89 寡婦控除の条件は「申告書の書き方」にも書いてあります。
法律上の婚姻をしていない未婚は寡婦の対象にはなりません。
その源泉徴収票が間違いということです。
所得税法第二条三十
寡婦 次に掲げる者をいう。
イ 夫と死別し、若しくは夫と離婚した後婚姻をしていない者又は夫の生死の明らかでない者で
政令で定めるもののうち、扶養親族その他その者と生計を一にする親族で政令で定めるものを有するもの
ロ イに掲げる者のほか、夫と死別した後婚姻をしていない者又は夫の生死の明らかでない者で
政令で定めるもののうち、第七十条(純損失の繰越控除)及び第七十一条(雑損失の繰越控除)の
規定を適用しないで計算した場合における第二十二条(課税標準)に規定する総所得金額、退職所得金額
及び山林所得金額の合計額(以下この条において「合計所得金額」という。)が五百万円以下であるもの
今からならまだ出しなおしが出来るので
呼び出しをかけて、申告書を出し直してもらう必要があります。
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 20:41:33 ID:yxTYnADV
配偶者と死別か離婚か、配偶者が生死不明だからね。
結婚してないんなら対象外でしょ。
93 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 20:54:04 ID:W46abvb+
市民税の支払い義務がない人ってどんな人?24歳、収入ゼロで国保に入ってるんだけど二十歳過ぎても市民税支払いの請求が来ない。
94 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 21:05:56 ID:YuRAHLZa
源泉徴収票の寡婦控除と障害者控除については納税者本人の申告に任せること。
と専門官から指示が出ているので。
(もしかしたら実状はそんな感じなのかもしれないが)
>>94 回答もらっておいて礼もいわずに随分とエラソーだな。
だったらなんで2chなんかで質問してるんだよw
その専門官とやらの言う通りにしとけばいいじゃん。
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 21:53:08 ID:xHViPuYj
FXで出た利益は申告必要かな?どのくらいの利益なら、税務署に
捕捉されるのかな。ていうか、証券会社は、どんな資料を税務署に
提出してるのかな?知っている人いたら、教えて。
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 21:56:59 ID:G7Sq1+Re
すいません、知り合いに相談されたのですがさっぱりわからずです。
不動産の買戻し特約にtr購入したものを元の所有者に戻した場合申告
はどうしたらよいのでしょうか?
税理士さんにやってもらったらいいと思うのですがどうやるのか知りたいものですから
よろしくお願いいたします。
trが何かしらんが
利益がでたら申告じゃねい
99 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 22:27:30 ID:G7Sq1+Re
買い戻し特約なので利益は出ていないらしいのですが。
もしかして必要ないのでしょうか?
>>96 くりっくでなければ税務署には連絡行かない(ばれない)
でも、それは現在
過去5年?7年?まで請求されるから、来年以降くりっくと同じように
税務署に報告されるかも知れない。
今回から無申告の人は20%加算になったから申告しておけ
>>96 20万以上利益が出たなら申告が必要。
せこいこと考えずきちっと申告すべし。
102 :
金沢広域還付申告センター :2007/02/02(金) 23:05:19 ID:2li3m2De
Q 私は、住宅借入金等特別控除制度のために白山市の土地・建物の登記事項証明書や住民票の写しを(金沢広域還付申告センター
金沢パークビル3階(金沢市) 2月1日〜2月28日 9:00〜16:00 )に
提出する必要があります。どのようにすれば取得できるのか教えてください。
A 金沢駅西合同庁舎3階にある金沢地方法務局金沢西出張所(石川県金沢市西念3丁目4番1号 (金沢駅西合同庁舎3階))
(
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html)
で金沢市内の土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書(印鑑カード必要)の交付を受け取れるようになりました。
交付申請書は、金沢地方法務局金沢西出張所の窓口に備え付けています。 請求する場合の注意点は、次のとおりです。
登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(白山市○○町)と地番または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、正しい地番・家屋番号を登記完了証などで確認してください。
サービスの具体的な内容については、金沢地方法務局金沢西出張所の職員にお尋ねください
また,住民票の写し・現在の戸籍証明書(謄抄本)など各種証明書を、金沢駅市民サービスコーナー(
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekis.html)でもとることができる相互交付サービスをおこなっています。是非ご利用ください。
利用できる人 本人または本人と同一世帯の人 ※認印お持ちください。
広域行政窓口サービスのご案内証明書の交付窓口が7市町に
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/syoumei/kouiki.htm ○ 駅や街の中心部など便利な場所に還付申告センターを設置します。
◆ 還付申告センターでは、申告書用紙・届出書等の交付、申告書作成のアドバイス及び申告書の受付を行っています。
※ 申告書用紙・届出書等は、国税庁ホームページから入手することも可能です。
◆ 住所にかかわらず、どこの会場でもご利用できますので、勤務先のお近くなど便利な会場をご利用ください。
◆ 還付金の受取りには、申告するご本人名義の預貯金口座への振込みのご利用をお願
確定申告するので、去年の六月で辞めた会社に源泉もらいに行ったら
12月中に来なかったから、もう無理発行できないて追い返された。
これて違法だよね。
普通、年越したからて理由でもらえないなんてことないよね。
税務署に言ったほうがいいかな。
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 23:08:53 ID:c2tviful
>>103 違法は違法だけど、税務署に言っても無駄。
しつこく呉れるように言うしかない。
>>104 ええー駄目なの。
しつこくするしかないのか?
106 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 23:17:17 ID:c2tviful
>>105 残念ながらそうするしかないよ。
がんばってね。
ご自宅近くの税務署へ「源泉徴収票不交付の届出」
を行いましょう。
届出書は国税庁のホームページからダウンロードできます。
>>107 明細捨てちゃったから、いくら貰ったのかわからないよ。
その会社、手渡しで給料もらってたし三ヶ月しか働いてないから
詳しい金額わからないんだけど、適当な額記入すればいいの?
109 :
107:2007/02/02(金) 23:53:11 ID:VrrzJ2Ie
おれなら
とりあえず
かいて
嫌がらせしたる
いきなり税務署からクレームきたらビビルぞ
発行しないのが事実なら文句いえんしな
税控除について教えてください。
3年前に父親(名義父親)がマンション(4000万円)を購入しました。
そして元々住んでた家(母名義)を売れないのでしばらく賃貸に出してこのたび売却できました。
この場合3年前に遡っての控除を申告することはできるんでしょうか?
またなにかしら控除を受けることはできないでしょうか?
111 :
110:2007/02/02(金) 23:55:17 ID:Bu0kcoP8
売れた家はそばにあった土地とあわせて3800万円で売却しました。
いまのままだと800万円ほど税金取られます。
多分ウェブ上の計算の通りなのだと思って手続き済ませてしまいました。
質問にお答えくださった皆様大変ありがとうございました。
父が出資株を借金返済のため出資社の株主に買い取ってもらいました。金額は500万程度です。しかし、一円も自分らのお金にはならず。この場合、申告が必要ですか?
>>113 >しかし、一円も自分らのお金にはならず
お金になったけど使っちゃったの間違いだろ?
使うのは自由だが売却益がでてるならその分の税金は納めような
116 :
金沢広域還付申告センター :2007/02/03(土) 03:06:03 ID:IpLIzBOc
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 07:13:37 ID:d+KzYSF/
前スレでも書いた者ですが、追加して知りたい事がありますので、
ご教授お願いします。
昨年初頭に退職して源泉徴収表には税金欄0円でしたことから、申告対象外
との事を税務署で言われました。退職後は一切収入ありませんが、では、
今年の国民健保料、年金料、市民税は何を元に算定されるのでしょうか?。
結局源泉徴収票はどこにも提出してませんし・・・。
>>117 源泉徴収票は会社が市区町村に提出してるぞ。
配偶者控除について教えて下さい。
私・・・年収400万位の会社員
妻・・・年収400万位の会社員
長女・・・私の扶養
昨年9月末で妻が出産・育児休暇をとり現在も休職中です。
私の18年度の源泉徴収票を貰ったのですが、
長女だけでなく妻も配偶者控除になっていました。
18年度は妻に十分な所得があります。
この場合、
@私は配偶者控除の解除?の確定申告をしなければならないのでしょうか?
Aその案内は税務署から来るのでしょうか?
Bもし案内が来ずスルーしていたら何かペナルティはあるのでしょうか?
C19年度は配偶者控除に入れたいのですが、解除?の確定申告をした場合、影響はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 10:51:54 ID:WtvWrZ02
自分自身で配偶者控除をはずす確定申告しましょう
勤務先に迷惑がかかる可能性がある
>>119 1)しなくてはなりません。
2)申告期限内には恐らく来ませんが、あとから「お尋ね」という形で
呼び出しがかかることがあります。
3)配偶者控除分ほど税金逃れの形になるので、延滞税等の対象になります。
4)今回、きちんと確定申告しておけば何の問題もありません。
>>121 ありがとうございます。
素直に申告します。
こういった場合でも税務署へ行かずに確定申告するのは可能でしょうか?
>>120 すみません^^;
ありがとうございました。
>>125 重ね重ねありがとうございました。
がんばります
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 15:06:14 ID:dM14VV6w
>>100
クリックというのは、インターネット取引のことですよね。当方、インターネット
で取引をしていますので、税務署に報告されているということになりますね。
質問です。
会社員ですが給与と別に三箇所から45万の原稿料等の収入がありました。
経費を計算すると29万。
45−29で雑所得は16万になるのですが、
その場合確定申告(白色)しなくてもいいのでしょうか?
経費がかかっていることは自分しかわかってないので不安になってます。
129 :
金沢広域還付申告センター :2007/02/03(土) 16:06:41 ID:IpLIzBOc
130 :
117:2007/02/03(土) 16:09:23 ID:fgR7F59y
>>118 ??源泉徴収表って退職時にに自分の渡される以外にも、市区町村にいつの
まにか会社からも提出されるんですか?。
そしたら、私の手元にある源泉徴収表は意味無し?(せいぜい次の会社が
決まった時に、求められて提出する程度の役割?)。
132 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 16:29:07 ID:KRmMvstb
前スレで質問しアドバイスを頂いた者です(ちなみに
>>956です)。
さらに質問があるのでよろしくお願いします。
委託契約による報酬が
A社 ¥279854
X社 ¥22440695(うち交通費¥79200) なのですが
交通費は事業所得になると非課税なので
A社X社の合計¥2720549から特例の¥650000を引いた金額が
事業所得になるとアドバイスを受けました。
収支内訳書には
@「売上(収入)金額」にトータルの¥2720549
○ニ「旅費交通費」に¥79200
Q「経費計」に¥650000を記入し、この金額のみを@から差し引いて
Rと○21「所得金額」に¥2070549とすればよいのでしょうか。
それとも交通費も@に含まれているので、
この「旅費交通費」は空欄で良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 16:31:00 ID:+ERT7hAG
昨年の11月に退職して、それ以降国民健康保険料と国民年金料を
自力で納めてきたんですけど、国民年金の方は、昨日控除証明書
が送られて来たんですけど、国民健康保険の方も控除証明書が
もうすぐ送られてくるのでしょうか?
>>130 会社としては法律や規則に従ってるだけ。そんなこと質問されても意味が無い。
135 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 16:45:09 ID:klcgQKjr
>>127 くりっく・・・取引所為替証拠金取引、毎月支払調書が税務署に送られる、分離課税。
非くりっく・・・店頭為替証拠金取引・・・支払調書は出ない、総合課税。
>>132 事業所得でもらった交通費は非課税ではなく「課税所得」です。
(給与所得の通勤手当は条件つきで非課税)だから、収入に含めて計算にします。
あと、旅費交通費の欄は空欄になります。
137 :
132:2007/02/03(土) 16:46:43 ID:KRmMvstb
間違えました。
× X社 ¥22440695(うち交通費¥79200)
○ X社 ¥2440695(うち交通費¥79200) です。
よろしくお願いします。
>>130 うん
確定申告やローンの申請、転職等でどこにも提出しないのなら
はっきり言って用途は無いよ。
源泉徴収票は複写式になっていて、会社は従業員の住所地の役所に
1月末までに前年度の「給与支払報告書」として提出することになっている。
確定申告したらその情報は税務署から役所へ送られて上書きされる。
役所はこれを元に住民税や国保料を算出する。
139 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 17:25:05 ID:dM14VV6w
>>135 有難うございます。つまり、今の時点では、総合課税の雑所得になるFXの
取引では、税務署に支払調書が送られないので補足されないのですね。
じゃあ、確定申告するのやめようかな。
140 :
132:2007/02/03(土) 18:15:13 ID:KRmMvstb
>>136 わかりました
ありがとうございました。
>>128 雑所得が20万円以下なら申告不要ですが、
(経費については、領収証や通帳の記録を
保管していれば問題ないと思います。
いくらかかったかまとめた表を作っておおけば尚良いかと)
もし原稿料から10%の源泉税が引かれていれば
申告した方がお得になるかと思います。
142 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 19:16:08 ID:bOVEwCS6
すみません、質問させてください。
23歳で親の扶養に入っているフリーターです。
昨年は、アルバイトと派遣社員で2箇所から給与があり、
合計で103万を越えてしまいました。(約114万)
どちらも時給+交通費で支給されています。
両社とも毎月給与から所得税が天引きされており、源泉徴収が合計約5万円です。
交通費が合計約15万程のため、交通費を給与から引いて申告してよければ、
103万円を越えないのですが、差し引いて申告というのはできるのでしょうか?
給与明細には両社とも交通費が明記してあるため、明細を添付しようとは思っているのですが。
源泉徴収票の合計で判断汁
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 19:47:28 ID:DLPo8ncI
源泉徴収額が一万七千で百三十四万なんだが
これは確定申告したら返ってきますか?
>>144 情報が少なすぎます。それだけでは何とも言えません。
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 20:01:58 ID:DLPo8ncI
144です。
成人したフリーターです。
あとは何が必要ですか?
147 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 20:03:00 ID:EJaPcfUm
去年無職でした。しかし学生時代の国民年金と去年の国民年金合わせて45万円ほど支払いました。申告したらいくらか戻りますか?
>>146 源泉徴収票に書かれている
「支払金額」「給与所得控除後の金額」
「所得控除の合計額」です。
>>147 無職で源泉税を引かれていないのなら1円も戻りません。
税金の還付は「払いすぎた税金を戻してもらう」ことですので。
引かれた税金が0円なら戻るということはありません。
>>147 収入がゼロなら、どうひっくり返っても戻る金額はありません。
残念。
>>146 親の扶養に入っていますか?
結婚していますか?
も追加してみる。
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 20:15:05 ID:EJaPcfUm
ありがとうございましたm(_ _ )m
152 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 20:22:57 ID:DLPo8ncI
支払いが約一万七千
所得控除が約百三十四万
合計額も約百三十四万
結婚はしてない
親の扶養には入ってません。
何度もすみません。
>>152 ずいぶん杜撰な源泉徴収票ですね・・・。
って言うか“支払いが約一万七千”って書き込んでるけど
この金額は源泉徴収税額ですよね??
仮に収入金額(天引き前)が1,340,000円で、
源泉徴収税額が17,000円だとすると、まだ税額が不足してます。
追加で10,900円の納税額が発生します。
国民年金、国保税、生命保険、個人年金、損害保険などの支払いがあれば
最大で17,000+10,900=27,900円の還付の可能性はあります。
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 20:45:32 ID:DLPo8ncI
保険や年金はまだ払ってない状態なんです。
>>154 そうであれば還付は見込めないと思います。
源泉徴収票の実物を見てみないとはっきりしたことは言えませんが
一度無料相談窓口で金額の確認をしてもらい、
不足があったらきちんと精算されたほうがいいと思います。
>>154 それなら基礎控除しかないとして、
>>153さんの書いてらっしゃるとおり
還付されるのではなく、追加の税金10900円を払うことになります。
ところで、源泉徴収票にそう書いてあったんですか?一番上の欄の
左端(支払総額)が1340000円なら、給与所得控除後の金額は690000円ですし
所得控除は380000円、源泉徴収税額が17000円ですが。
157 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 20:56:19 ID:DLPo8ncI
>>155、
>>156 えっと、三つの合計を足したので大まかに合計を書いたのです。
返ってこないのならやらないほうがいいですよね?
>>157 >
>>155、
>>156 > えっと、三つの合計を足したので大まかに合計を書いたのです。
> 返ってこないのならやらないほうがいいですよね?
できることなら、きちんと精算して不足分を納めてください。
としか言いようがないです。
>>157 正確な金額が知りたいのでしたら
(以下の金額はあくまでも例です)
源泉徴収票A 900000/250000/380000/0
源泉徴収票B ↑のように書く
:源泉徴収票C ↑のように書く
としてて、左端から書かれている金額を順番に表示してみては。
いずれにしても収入額の合計が134万円なら、源泉税合計17000円では
税額不足ですね。不足分は納めるのが義務としか言えません。
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 21:06:34 ID:DLPo8ncI
>>159、
>>160 ありがとうございました。
とても勉強になりました!不足分払ってきます。
本当にありがとうございました(`Д´)ゞビシッ!
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 21:37:41 ID:bOVEwCS6
>>158 ご回答ありがとうございます。
すみません。どうやら勘違いしていたようで、
源泉徴収票には、既に交通費が考慮されて記載されているのですね。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
163 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 22:02:45 ID:7O+3EVE7
確認の為にお聞きしたいのですが、確定申告に必要な書類は、
H18.1〜12月の源泉徴収票(一年の間に何社か変わっているなら会社ごとの源泉徴収票)と、
保険会社だったり国保から送られてきたハガキで、
書き方がわからなかったりしたら税務署で聞けばokって事であってますか?
164 :
117:2007/02/03(土) 22:40:21 ID:fgR7F59y
>>138 初めて知りました・・・。
ありがとうございます。
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 22:47:32 ID:puwluyjj
国税庁のHPから申告フォームに入力して
プリントアウトするだけの状態ですがPDFが開けません
同じHP内のPDFが開けない場合というところでいろいろ試しましたが
テスト用は開けるのですが自分の入力したやつだけやはりできません
なぜですか?
>>163 確定申告に必要なもの
1.収入の分かるもの(源泉徴収票等)
2.社会保険料控除になるもの(国保、国民年金、介護保険等)
3.生命保険料控除になるもの
4.損害保険料控除になるもの
5.認印
6.還付になる可能性があるなら口座の分かるもの
とりあえず案内するならこの程度で
↑を控除しても所得税が出るようなら
医療費明細などを使う
以上を持って行けば大体事足りるけど
この時期の確定申告は人数多いので、一度「確定申告作成コーナー」を使って
どんな感じで書けばいいかを確認してたほうがいいでしょう。
>>133 国保の申告用証明書は自治体によって発行してくれるところと
発行しないところがあると思います。
国民健康保険料は国民年金保険料と違って必ず証明書がいるわけではないので、
18年中に納めた国保料がわかっていれば、その金額を書くだけでもいいと思います。
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 23:20:06 ID:+ERT7hAG
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 23:37:46 ID:y0cBl01t
教えてください
バイト先から源泉徴収票という紙をもらいました。
返金額があるかもと友人に言われたんですがよくわかりません。
支払金額¥1263716
給与所得控所後の金額¥空欄
所得控除の額の合計¥空欄
源泉徴収税額¥55645
親の扶養に入っています
詳しい方教えてください お願いします
170 :
169:2007/02/03(土) 23:39:42 ID:y0cBl01t
バイトは日払いです
171 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 23:42:15 ID:IpLIzBOc
還付申告開始・広域還付申告センターが便利 (01日)
住宅ローンを利用したり多額の医療費を支払った人たちが税金の払い戻しを
求める「還付申告」が始まりました。北陸税理士会金沢支部や金沢国税局は、
還付申告の手続きをスムーズにするため、納税者の住所を問わず利用できる
広域還付申告センターを設けています。金沢市広岡の金沢パークビルに
設けられた会場には多くの人が訪れ、税理士や税務職員のアドバイスを
受けながら、申告書を作成していました。還付申告は、住宅ローンを
利用して自宅を購入した人や多額の医療費を支払った人などが対象です。
会場には、インターネットを使って申告できるコーナーもあり、
去年はおよそ4800人がこのセンターを利用したそうです。
広域還付申告センターは、今月28日まで開設されています。(14:32)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000057827.html 全国統一様式の「広域交付住民票」は住宅借入金等特別控除に利用できますか?
>>169 確定申告して、親の勤め先に扶養是正させましょう。
これで親の所得税が増えるし最高ですね!
>>169 給与収入が103万円を超えたら、親御さんの扶養親族にはなれません。
もし親御さんが年末調整で169さんを扶養親族に入れて扶養控除を受けてらしたら、
親御さんが確定申告をして、追加の税金を払う必要があります。
なお、169さんの方は源泉徴収票の内容からすると、申告すれば税金が還付されますので
申告した方が得になります。
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 23:56:22 ID:t0OQ0LKb
>169
申告すれば還付あります。
この支払金額では親の扶養には入れないです。
175 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 02:52:43 ID:zZ8Mt6EM
還付申告に関して質問です。還付申告は遡って申告できると聞きました。
一昨年と昨年、学生でアルバイトをしていたのですが、確定申告はしていません。
源泉徴収は引かれていたので、その分を還付できればと思いまして。
昨年は年収103万以下で問題ないのですが、一昨年は、103万以上130万円以下でした。
「勤労学生控除」が利用できれば、130万以下で問題なさそうなのですが、
その際、在学証明はどうやって行ったらいいのでしょうか?
その学校は結局中退してしまったのです。卒業証明もないためどうしたらいいかわからないんです。
かといって勤労控除を利用しないと、親の扶養から外れたりしてややこしいですよね?
どうかアドバイスいただけないでしょうか。
176 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 06:03:07 ID:mHshBwA/
確定申告していないとどうなってしまうのでしょうか?
また社会保険に加入することになったのですが、確定申告していないと何か問題ありますか?源泉徴収の紙きたので今すぐ申告するべきですよね。
嫁が育児休暇のため、昨年の所得が74万4千円でした。
私は会社に勤めております。
昨日、保育園の保育料算定の時に、役所の人間に
配偶者控除の確定申告を行えば、税金が3万ほど還付されると聞き
計算してみましたが、どうやっても3万円の還付どころか、納付の方に
計算がいってしまいます。
私の計算方法が悪いのかどうか、還付されるかだけでも結構ですので
アドバイスをお願いします。
178 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 09:42:57 ID:WA97xqE/
今回、給与収入が少なかったため(他の収入はない)、還付申告ではなく、住民税の申告をするのですが、給与所得がゼロの場合は社会保険料控除等該当する控除欄に書いても書かなくてもどちらでも良いのでしょうか?
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 12:15:43 ID:aRmAcab+
>>177 奥さんが給与所得者である場合、給料の収入が74万円の場合と、所得の金額(給与所得控除後の金額)
が74万円である場合とは、取り扱いが全く異なります。
給与の収入が74万円であるが場合、給与所得は9万円になります。
納付の方にいってしまうと言うことは、あなたはすでに年末調整で配偶者控除を受けていて、
申告の際に配偶者の所得の蘭に74万円を入力していませんか?
180 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 13:50:55 ID:eirQigoz
昨年6月〜8月まで短期のアルバイトをしていました。
昨年11月から就職しました。
現在の会社での年末調整は終わっています。
先日、短期アルバイトの源泉徴収票が送られてきました。
支払金額176461円
源泉徴収税額1170円と記載されています。
短期アルバイト分の申告は自分で手続きしにいかなければなりませんか?
もし自分で手続きに行く場合に持参するものを教えてください。
>>179 >>177です。ありがとうございます。
年末調整で配偶者控除の申告をしていなかったため、
今回の確定申告の運びとなりました。
計算をしなおした結果、娘の扶養控除を算入してませんでした。
算入の結果、3万円の還付が出てきたので、正解だと思います。
ありがとうございました。
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 15:07:37 ID:ukvhRbdv
平成18年の間、主たるバイトと副業として派遣で働いていました。
主たるバイトの所得控除後の額が約100万、源泉徴収税額が約4万でした。
副業の派遣では控除なしで課税対象額約25万、税額約1万5千でした。
社会保険等は主たるバイトの収入から引かれており、控除の書類もこちらに
提出してありました。
副業の派遣の方は、乙欄として税額が書かれています。
2箇所以上から給与の支給を受けると確定申告の必要があるとのことですが
上記金額ですと申告することで還付は受けられるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
質問です。
外国の銀行に送金して預けた預金利子は、
雑所得として確定申告する必要がありますか?
184 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 16:04:23 ID:CMhQtS02
質問です。
とあるwebサイトのデザインを定期的に頼まれていて
毎月40万くらいずつ銀行振り込みされていました。
私も個人で、会社も小さな事務所だったので
口約束のみで領収書類の発行はなされていません。
私は領収書もなにももらっていないので確定申告していませんでした。
ところがその会社に税務調査がはいることになり
ここ5年の領収書を全部書いてほしいとお願いされました。
そこで源泉されていないことを知りました。
僕がこの領収書を書いたら税務調査の資料として出され
僕は脱税者となり追徴扱いになるのでしょうか?
知人に聞いてみると年収500程度のところには追徴はいかない、と言われたのですが
その会社が脱税をしているということで追徴課税を支払っているようです。
その会社が脱税していた場合僕のところまで厳しく取り立てが来るのでしょうか?
>>175 大学など、学校教育法に定められた学校に在学していたなら
特に証明書の添付は必要ありません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1175.htm それから、扶養控除について勘違いをされているようですが
勤労学生控除を使おうと使うまいと、年間の給与収入が
103万円を超えていたら、親御さんは175さんについての
扶養控除は受けられません。
扶養控除の条件は「合計所得金額38万円以下」
103万円−給与所得控除65万円=38万円なので
これ以上の収入のある人を扶養親族には出来ません。
つまり勤労学生控除などの所得控除が
いくらであっても、それは関係ないということになります。
>>176 申告するしないと社会保険の加入は特に関係しません。
源泉徴収票が届いたそうですが、年末調整していないもので
源泉税を引かれているものであれば、確定申告すれば、
税金が戻ることもあります(逆に全く引かれていなければ
支払うようになることもあります。収入によりけりなので
何ともいえませんが)
>>178 どちらでもOKですが、気になるなら書いておいても
特に問題はありません。
>>180 本来なら年末調整の時に、その短期アルバイトの源泉徴収票を
渡して、合算で年末調整すべきところでしたが、それをしていないなら
確定申告の必要があります。
持って行くものは
・年末調整済みの会社の源泉徴収票と、バイト先の源泉徴収票
両方とも原本提出なので、控えを残しておきたいならコピーをとって下さい。
・印鑑
・バイト先の税金が還付になった場合、振込みして欲しい口座の番号が
わかるもの(通帳等。但し、180さんの名義でないとダメです)
>>175 勤労学生控除の申請には学校からの証明書が必要になるので
17年分の確定申告書には17年12月31日に学生であったことを
証明してもらわないといけません
ただし、今年の確定申告書は18年12月31日の状態での申告なので
その前に退学してしまったのであれば勤労学生控除は使えません。
学校で在学期間の証明書が発行出来るかもしれないので
一度確認したほうがいいかと思います。
しかし、親の扶養に入れるかどうかの判定は
勤労学生控除等の所得控除を考える前の合計所得で判定しますので
所得38万(給与収入103万)を超えた時点で扶養には入れません。
>>176 確定申告をしなければならないのは、所得税の発生する人のみです。
源泉が来たと言うことで、給与の様ですが、年末調整が済んでいるなら
確定申告必要ないかもしれません。
確定申告作成コーナーで、一度税額計算をしてみてください。
>>178 所得0の場合、住民税もかからないので控除欄は必要ありませんが
所得証明書(控除も記載される様式)では控除欄も出てきますので
それが必要だと思うなら記載する程度でいいと思います。
>>180 今の会社で前の会社の収入分を合わせて年末調整してるのなら確定申告は必要ありません。
今の会社の源泉徴収票に前職分の記載があるか確認してください。
記載が無く、所得税が発生するのなら申告必要になりますので、
年調済みの源泉と前職の源泉、印鑑、控除追加分の証書ももっていけば大丈夫です。
>>182 収入だけでは分からないので、所得控除も考えて還付か納付か考えてください。
189 :
180:2007/02/04(日) 16:25:17 ID:eirQigoz
>>187 わかりました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
>>182 主たるバイトの源泉徴収票の金額の全部が
わからないので正確なところは答えかねますが
(正確な金額を出すには、上の欄に書かれている支払金額、給与所得控除後の金額、
所得控除額、源泉徴収税額の4つが必要です)
いずれにしても2ヵ所で働いているなら、確定申告をして
税金の精算をする必要があると思います。
>>183 国外の銀行の預金利子は源泉徴収されていない場合
利子所得になり、申告の必要が出てきます。
ただし、給与で年末調整がされていて、利子所得が20万を超えない場合は
申告不要です。
>>183 外国の銀行に預けている預金(外貨預金)の利子については
利子所得であって、雑所得ではありません。
この利子所得は通常は20%の源泉分離課税により天引きされますので
申告の必要はありません(天引きされていなければ、申告する必要が
ある場合もあります)
しかし、為替の変動によって生じる為替差益については、
雑所得として申告の必要があります。
ttp://www.moneydirect.jp/system/
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 16:42:53 ID:V6QT0a/P
住宅ローン控除に住宅を取得・増築した日から6月以内に入居という条件がありますが、この取得した日とはいつの日をいうのでしょう?ローンの設定日か、住宅の完成日等、いつのことでしょう?分かる方お願いします
>>193 契約書に書いてある受渡日で問題ありません
195 :
178:2007/02/04(日) 17:17:12 ID:WA97xqE/
私の質問にレスしてくださった皆様ありがとうございました。
196 :
183:2007/02/04(日) 17:37:29 ID:wMcv1rpd
>>191,192
レスありがとうございます。
利子は、源泉徴収されていません。
その額も日本円で、せいぜい1万円程度です。
その他FXで年間利益15万ありますが、
結局、確定申告不要と解してよろしいでしょうか?
>>184 その会社に源泉徴収義務があるのなら
関係ねー
といえ
>>196 ・その二つ以外に何も所得がない
・その二つ以外には給与所得しかない
上記のいずれかなら申告不要です。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 18:15:36 ID:CMhQtS02
>>197 すいません、関係ねーとはどういうことでしょうか・・・。
頭悪くてすいません。
領収書は書かない、と言えばいいということでしょうか。
私のようにwebデザイナであったり、原稿を書いたり
する人間は源泉徴収をせず「個人事業主」として
扱う事がよくあることらしいのです。
会社に源泉徴収の義務がないばあいは、
自分に税務署が来るのでしょうか
>>199 今更言っても仕方ないけど、仕事をして報酬を得ていたなら
収入についてはきちんと計上しておくべきだったし
(振込み入金なら領収を書く必要はないですが、
いくらもらったかくらいは記録しておいた方が良かったです)
必要経費もきちんと領収をもらって計上して、確定申告を
毎年しないといけなかったと思います。
源泉されていたなら源泉徴収票が届くはずですが
それが届いていないなら、当然源泉されていないということなので
自分で確定申告する必要がありました。
毎月40万もの報酬を得るということは、年間で480万円。
これだけ収入があるのに(仮に必要経費を引いても
何百万単位の所得があったと思われるのに)
全く税金を払っていないわけですよね?
事業所得扱いで、今まで確定申告をしていないことが
わかった場合、これまでの所得税に加えて
延滞税や無申告加算税が追徴されることも考えられます。
あくまでも可能性なので、絶対とは限りませんが。
税務調査が入る前に、こちらから税務署に相談すれば
追徴分に関しては、いくらかの軽減はあると思います。
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 18:25:57 ID:V6QT0a/P
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 18:39:05 ID:9RnPRoNt
確定申告で年収200万の時は1万2千円位戻ってきたけど、250万の時は8千円位しか戻ってこないけど、会社計算ミスしてない?収入上がったら戻ってくる額も上がるんじゃないの?
203 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 18:44:44 ID:8hHzf0DB
>>200 >源泉されていたなら源泉徴収票が届くはずですが
なるほど 必ずもらえてことね
205 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 18:52:31 ID:gojrUjnn
>>202 去年から定率減税が20%から10%に下がったから特に増税感があるしね。
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 18:54:10 ID:9RnPRoNt
>203
収入少ない方が戻ってくるのでしょうか?
保険には入っていないし条件は全く同じなのですが‥
>>206 月々の給料によって、源泉所得税も変わってくるし
社会保険料も変わってくるので、給料が少ない方がとか
多い方がという基準で還付金の増減ははかれません。
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 19:39:34 ID:uu9TpqZ2
質問があります。
母親が病気で、去年10月まで入院、その後、老人介護施設です。
母親は、障害年金をもらっており、それのみが収入源です。
それで、去年の入院費が30万ほどで、施設の方が20万くらいです。
入院費の中身は、食費とおむつ代がほとんどです(医療費は障害認定で無料?です)。
こんな感じですが、高額医療として、戻ってきますでしょうか?
施設の方は、高額医療の扱いになるのでしょうか?
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 19:59:52 ID:ukvhRbdv
182です。
>>188様
>>190様 御回答有難うございます。
正確な金額を記載しますと、
支払金額 1,782,317 給与所得控除後の金額 1,068,000
所得控除額 587,336 源泉徴収税額 43,200
副業の方は、源泉徴収表でなく明細票ですが、
課税対象額 251,325 所得税の金額に該当する?乙欄が15,078です。
控除は上記以外にはありません。
納付か還付かどうなるものでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
>>209 そのまま2枚分の金額で計算すると、あと600円納税額がでるかも。
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 21:02:25 ID:gojrUjnn
600円は少なくい?
(1,068,000 +251,325 −587,336)×10%×90%−43,200 −15,078みたいな計算じゃない?
>>141 源泉引かれています。経費の表はつくっているので申告してみます。
助かりました。ありがとうございます。
いえい
今日買った
確定申告の手引きが手元にあります
なんでも質問してください
記載の範囲で
214 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 21:58:27 ID:NVcqM0aa
手引き買ったからって、そんなに簡単に質問に
答えられるものなの?
難しいと思うんだけど…
>>211 横レスだけど
209の場合、給与収入=1782317+251325=2033642
所得に直すと、1,242,400
(1,242,400−587,336)*0.1*0.9-(43,200+15,078)で
納付額600で正しいと思います。
216 :
211:2007/02/04(日) 22:19:50 ID:gojrUjnn
>>215 多分そうだ。堂々と書き込んじゃってはずかしい。。。
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 22:20:43 ID:5WdCE/G8
〉〉200
そうですか…。ではそうしてみます。
領収書有り無しにかかわらず
通帳があれば申告ができたんですね。
今から昔分の必要経費などは引くことができるのでしょうか。。
218 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 22:24:30 ID:u1dXBNTH
去年まで自営業やってましたが今月から正社員として
会社員となります。
前年分の確定申告はしなければならないですよね?
もししなかった場合どうなりますでしょうか?
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 22:38:51 ID:Oy9r0G/F
すみません。質問させてください
昨年、嫁が転職しまして
1.A会社
2.B会社
3.C会社
の3箇所に勤めまして、A,C会社からは源泉徴収票を
もらったのですが、B会社は働いていた期間が短いとの事で
源泉徴収票を発行してもらえませんでした。(賃金は8万前後)
これらを通算する場合、B会社の支給明細を見て
支給合計額を支払金額欄に、所得税合計を源泉徴収税額欄に
書き込めばよいでしょうか?
ちなみに交通費は支給されておりません
それとももしかして、B会社の分は申告する必要なしですか?
>>208 まず、高額療養費と税金は関係ありません。
医療費控除と混同される方が多いのですが
高額療養費は一定以上の医療費を返してもらう
制度で、元々マル障などで医療費無料なら
これは関係しないと思います。
208さんが聞かれているのは、高額療養費ではなく
医療費控除のことですよね。
親御さんは所得なしということですから
親御さんの名前で医療費控除をする必要は
ないと思います。(障害年金は非課税)
元々税金がかからないのですから、控除の必要も
ないわけです。戻るお金もありません。
ただ、親御さんでなく208さんが病院食事代等を負担されているなら
208さんが確定申告して、医療費控除を受けることができます。
(親御さんと生計を一にしている場合です)
入院中の食事代は認められますし、おむつ代については
医師の証明があれば認められます。
>>217 過去に遡っての申告をされるのでしたら、
その当時の収入額を申告しますから、
同時にそれに対応する必要経費も認められます。
>>220 源泉徴収票がないものは、給与所得として認められないケースがほとんどです。
なので、なんとしても手に入れて頂きたいところです。給与を支給した会社には
源泉徴収義務があり、給与所得者が退職した場合には源泉徴収票を交付する
義務があります。つまり、発行しない会社は法律違反になります。
どうしても発行してもらえない場合は、こちらに様式がありますので、これを書いて
税務署に提出して下さい。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/annai/23100017.htm 尚、計算については、おっしゃる通りで間違いありません。
(確定申告作成コーナーで作られていると思いますが、
3社分の支給総額を合計、源泉徴収税額も合計したものを入力します)
もしかしたら、その会社は給料としてあげずに雑費や外注費で上げてしまって
いるのかも知れませんね。しかし、それなら所得税を源泉徴収しているのはおかしいと
いうことになりますし、最初にそのような話がされていないといけないと思います。
224 :
183:2007/02/04(日) 23:20:20 ID:wMcv1rpd
>>198 正確に書かずに申し訳ありません。
給与所得の他、特定口座かつ源泉なしの20万超の
譲渡益があります。よって確定申告自体は必要でした。
おたずねしたかったのは、この確定申告に伴い
利子所得または雑所得に記入が必要になるかどうか
でした。
>>224 それなら利子については利子所得に記入ということになりますね。
為替差益があれば、それについては雑所得です。
226 :
221:2007/02/04(日) 23:59:25 ID:Oy9r0G/F
>>223 回答ありがとうございます。
やはり、違法でしたか・・・
一応、確認してみますが、たぶん
源泉徴収票不交付届を出すことになると思います。
助かりました。ありがとうございました。
227 :
220:2007/02/05(月) 00:08:53 ID:cOaOL53V
>>226 すみません。ハンドル間違えました。。。
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 01:46:58 ID:XO8z02Dg
事業所得「青色申告」で昨年まで無料記帳の指導を受けていましたが
今年から受けられなくなり、しかも売り上げが激減してしまった為
決算書の記帳が分からない箇所が出て来たのでお答え頂けると助かります。
損益計算書の青色申告特別控除前の金額(43)−青色申告特別控除額(44)が
マイナスの場合は0と記載すればよろしいでしょうか
貸借対照表の売掛金の期末部分が前年の売上が今年の売掛を上回っていた場合
0と書けばよろしいのでしょうか?
(いつもは売掛の方が額が大きかったのでマイナスになる事がありませんでした)
すみませんがよろしくお願い致します。
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 02:14:03 ID:w1y3zRS+
質問です。 A社 支払金額\1,671,202 給与所得控除後の金額と所得控除〜が\0 源泉徴収税額\13,960
B社 支払金額\136,863 源泉徴収税額\8,211 で特別寡婦になるのですが納付になるか還付になるか初めて自分で確定申告をするので不安です。還付となると幾ら位になるのでしょうか?宜しくお願いします。
所在地についての質問です。
源泉徴収票が届き、さぁ確定申告やるぞ、と思ったのですが、
支払いを受ける者(自分)の住所(所在地)が
県外の住所になっています。
というのも、事務所がわりに県外に一室ほど借りていまして、
住民票ならびに開業届をだした現住所とは別なんですね。
途中で現住所に統一しておけばよかったのですが…。
この場合、確定申告において、事前に何か変更手続きなどを
しておく必要があるのでしょうか。
ちょっとヘンな質問で恐縮ですが。
231 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 04:29:42 ID:KFQaAz3t
質問です。建設コンサルタント。
収入に対する、経費。どのくらいまでOK?
232 :
208:2007/02/05(月) 04:56:46 ID:JTaSP2cV
>221
ありがとうございます。
父が亡くなったので相続したマンションを売却しました。
確定申告するために譲渡所得の計算を始めたのですが、
どこまで取得費に算入していいのかわからなくなってしまいました。
教えていただければ助かります。
相続時の登記費用は含めていいそうですが、父親が購入した際の
登記費用、仲介手数料、不動産取得税なども取得費に算入しても
いいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
>>228 43の時点で+、しかし44を差し引いたら−なら
44の金額は43が限度です。
たとえば43が40000円、44をいつも100000円で
とっておられるなら、今回は40000円で
最後の所得金額はゼロです。
43の時点で−であり、他に所得があれば
損益通算できます。この場合はマイナスの
金額を所得金額に書いて下さい。
他の所得と通算後、または他に所得がない場合
純損失の繰越ができます。
売掛金がマイナスになることはないです。
仕訳を間違っていませんか?
売掛の残高は必ず借方に出ますし、それを
そのまま期末残高として書きます。
>>229 A:給与収入(2つの合計)1807065
B:給与所得控除後の給与所得金額1082800
(計算式は
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm?text1=1809468にあります)
C:所得控除の合計額 1110000(扶養控除380000+寡婦控除350000+基礎控除380000)
D:;課税総所得金額(B−C) 0(千円未満切捨)
E:Dに対する税額(D×10%)0
F:定率減税(E×10%)0
G::算出税額(E−F) 0
H:源泉徴収税額(2つの合計)22171
I:申告納税額 0−22171=▲22171(還付)
特別の寡婦ということは、少なくとも一人は扶養のお子さんが
いらっしゃるということでしょうから(年齢がわからないので
38万円で控除しました)それを入れて計算すると
引かれていた税金22171全額還付と思います。
>>230 特に手続きはいりませんが、住所欄には現住所(実際に住んでいるところ)を書き、
もし第二表に印刷で県外の住所が記入されている場合は
それを赤字で訂正しておけば、来年からは現住所あてに申告書が届くと思います。
あと、源泉徴収票の住所が県外ということですが
それは源泉徴収票を出してくれる先に(今後も
出してもらうようであれば)住所変更を伝えておく
必要があると思います。
>>231 概算で経費は上げられません。実際に収入を得るのに
かかった経費のみです。どのくらいまでという基準はありません。
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 08:23:49 ID:jOUloXRW
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
| | ‖
/ ● ● ヾ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∀ ヽ < ウソ教えるなよ!!
\__________
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 08:45:51 ID:Ck/wkrVA
228です。
>>234さん、お答え頂きありがとうございます。
助かりました。
240 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 10:13:36 ID:if8fgRVD
社会保険料控除の件でお聞きしたいのですが、先月、国民健康保険税年間納付額の通知ハガキが届きました。
納付義務者(世帯主)は、親の名前になっていますが、実際に保険税を払ったのは私です。
今回、私の申告書で控除を受けて良いでしょうか?
241 :
240:2007/02/05(月) 10:17:48 ID:if8fgRVD
書き忘れてましたが、私も国民健康保険に加入しています。
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 11:56:55 ID:w1y3zRS+
>>235 ありがとうございます。還付と分かってホッとしました。本当にありがとうございました。
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 12:00:53 ID:qxhuw7zk
182=209です。
>>210様並びに他の御方
御回答本当にありがとうございました。
申し訳ないことに、「控除は上記以外にはありません。」
は間違っておりました。控除あるので計算が少し変わるかも・・・
自分でも計算しなおしてみます。
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 12:01:53 ID:x8tsX11n
源泉徴収って月いくらもらってるからとか年いくらもらってるからとかいう
基準でされるもんですか?
>>109 税務署に言ったら、いつでも発行できるので発行してもらって
くださいて言われたので、会社に電話したら社長がいないから
知らんだと社長が来たら連絡くれと言って4日経ってのに連絡こない
もう一度、税務署に言ったほうがいいかな。
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 12:26:31 ID:Y6iiIS0V
昨年のことですが、税務に疎い父が確定申告(白色)をした際、
医療費(窓口負担分)の領収書を、返してもらえなかったとのことです。
このような対応には疑問が有るのですが、法的には正しいのでしょうか・・・?
>>240 240さんが支払ってらっしゃるなら、世帯主あてに証明書がきていても
240さんの控除にできます。
>>244源泉徴収税額表には月額表、日額表とありますが
基本的に社会保険料等を差し引いた金額と、扶養親族の人数で決定します。
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 14:37:03 ID:92NKjj/l
婚姻届を出すタイミングなのですが、申告前と申告後とどちらがいいのでしょうか?
女で、結婚後は夫側の性に変わります。屋号もないような個人事業主で白色です。
宜しくお願いいたします。
>>249 年をまたぐわけではないので、
どちらでも変わりません。
>250 なるほど、ご回答ありがとうございました。
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 15:07:32 ID:BS4ovFNX
>>249 >>250の言うように、個人は1月1日から12月31日が事業年度だから年またいだら関係ないね
お得感があるのは年末に婚姻出すとか出産した時や、不謹慎だけど年初めに扶養家族が亡くなった場合かな
誘導されたのでこちらで質問させて下さい。
個人事業主で経理も全て一人でやっております。
年商は一千万以下なので消費税納税義務はないと思うのですが、
取引先からもらった消費税はどのように処理すればいいのでしょうか?
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 15:13:55 ID:x8tsX11n
たびたびすみません。
源泉徴収っていわば所得税ですよね?
10万円/月未満だったら発生しないんでしたっけ?
それとも所得が発生した時点(1万円でも)で所得税も払わないといけないんでしたっけ?
255 :
233:2007/02/05(月) 15:24:32 ID:yQuaW1BC
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 16:15:54 ID:BS4ovFNX
>>254 だから源泉徴収税額表みろって!
扶養親族が多ければ10マソ以上でも源泉引く必要ない
257 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 16:51:20 ID:ZWxudQqV
>>246 普通返しませんよ。提出義務があるんじゃなかったかな。
医療費の領収書を返したら二重に使用される恐れがあるとか?
俺もコピーでいいんじゃねえかと思うが、
一般人って余裕で領収証捏造しそう。
だから原本添付が条件なんだろう。
>>236 回答ありがとうございます。
赤字で訂正して対応してみます。
源泉徴収を出してくれた取引先には住所変更を
伝えていますので、こちらは一安心できました。
専門学校に行くため、1年のうちに同じ職場を出たり入ったりしました。
平成18年3月31日付けで一旦退職(正職員採用だった)し、
4月1日〜5月31日まで嘱託採用として勤務、一旦退職。
12月11日から現在まで嘱託採用として同じ職場に勤めています。
6月1日〜12月10日までは学生のため無収入でした。
市県民税,国民年金保険料は自分で払い込みました。
健康保険料は扶養という形で父親が払っています。
12月時点で職場での年末調整は受けませんでした。
今手元に、平成18年度分源泉徴収票が2枚(6月に送られてきたものと12月給与明細についていたもの)あるのですが、申告の際は、両方が必要なのでしょうか? それとも、12月のもののみでいいのでしょうか?
>>261 確定申告には18年中のすべての収入が必要になるので
両方の収入が必要になります。
もし、6月にもらった源泉徴収票に記載された金額が4月〜の嘱託分だけであれば
その前の正社員時代の分も必要になります。
>>262 ありがとうございます。
支払い者は一緒なのですが、6月の源泉徴収票は1,700,000円くらい
書いてあって、12月のは1,800,000円くらいになっています。
種別が賞与・給与なっていて、6月のものには中途就・退職に日付が
あり、12月のものにはありません。
金額を見ると1年分かな,と思うのですが、職場に聞いて確かめた方が
いいでしょうか?
このまま両方を確定申告相談に持って行って,そこで聞いてもわかりますでしょうか?
質問続きですみません。
>>263 税務署に聞いても、その源泉徴収票を作った事業所に聞いてくださいと
いわれると思うので、事業所に聞いてみた方が正確です。
2つの給与を合算して計算されても馬鹿らしいと思うので。
>>264 ありがとうございました!
初めての申告で、国税庁のサイトの説明を見ても、イマイチ分からず。自分が今まで如何に無関心だったのかを痛感しました。
明日職場に確かめて,相談に行ってきます。
ありがとうございました。
副業でせどりをやっています。
マケプレとヤフオクで去年500万ほど売上げ(手数料含まず)
利益としては250万ほどあります。
白色申告をする予定です。
で確定申告書Aの収入金額等の雑のその他のところに500万と入力し、
仕入れ額や、マケプレ手数料なんかを必要経費として入力したらよいのでしょうか?
いろいろ見ているのですが、なかなか参考になるのが見つからず困っています。
ご助言よろしくお願いします。
267 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 23:55:34 ID:6jDAAifw
2社から源泉徴収書が送られてきました。
各自で確定申告をしてください。とのことです。(2社の派遣勤務)
医療費の申告もしたいのですが、給与所得の申告と医療費の申告もうできますか?
2/1からできるとあったのですがやはり2/16からなんでしょうか?
よろしくお願いいします。
できたら早めにいきたいのです。
去年の国民年金を払ってないのですが、今年一括納付したばあい、控除されるのは19年分の来年の確定申告時ですか?
>>267 計算した結果所得税が還付となる申告は
2/16以前でも提出できる。
あなたの場合は
おそらく還付になるでしょうから、
明日でも大丈夫。
>>268 そのとおり。
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 00:18:44 ID:SRiB2E7J
269>>ありがとうございます。
ではさっそく明日行こうと思います。
有難うございました。
>>266 500万の収入に250万の所得なら、副業とはいえ
雑所得というよりは事業所得のような気がしますが…
雑所得として申告するなら、第二表の収入金額に収入額を
必要経費にかかった費用(仕入、手数料等)の合計を書くことに
なると思います。
ちなみに事業所得なら、作成コーナーに収支内訳書があるので、
それに収入と経費などを入力してプリントし、申告書Bに
添付して出したらいいと思います。
>272
ご返答ありがとうございます。
なんとか、上手く作成できそうな感じです。
やっぱり、事業所得なんですかねぇ。別に額は関係なく自分で決めていいとあったので、
楽そうな雑所得にしたのですけど。日曜日に相談に行こうと思うので、聞いてみようと思います。
274 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 01:17:41 ID:ONWbE/9l
大学に行きながらフリーでウェブデザインを行っています。
申告は白色申告です。
勤労学生控除について質問なのですが
平成18年度の収入が140万程度でした。
ここから経費(ほぼ交通費)を差し引くと120万程度になります。
この場合に勤労学生控除は受けられるのでしょうか?
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 01:28:30 ID:7qC+nww/
派遣で23万の給与で所得税はいくらぐらい引かれるの?2万8千円近く引かれてるんだけど
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 05:01:01 ID:/eWcJ1tW
質問です。
倒産した会社から源泉徴収は発行して貰えるんでしょうか?
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 09:32:51 ID:a5fbT6fO
質問です。「白色申告」です。
車の購入代金を経費として入れたいのですが
収支内訳表のどこにどのように書けばよいのでしょうか?
あと車や家の保険も控除対象になるそうですが
その場合保険会社に控除証明書を発行してもらわないと
だめですか?
よろしくお願いします。
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 09:44:38 ID:x/tmnMjb
事業(製造業)と不動産を青色で申告しています。
病気でH18年10月に事業を止めたので機械を売却・廃棄をしました。
しかし専用の工場(帳簿価額で30万円程)が壊さず残ってますが
有姿除却として除却損を計上しても良いでしょうか?
それと不動産は貸地1箇所、貸工場1箇所とアパート4室で
600万の収入、280万程の利益です。
不動産だけだと5棟10室基準に満たなければ事業として
認められず青色の65万円が控除できないとか聞きました。
来年は事業が無くなり不動産だけの申告で
貸借対照表はつけますが10万円の控除が無難ですか?
質問させて頂きます。
契約先から今だ源泉徴収票が届かないので連絡を取りましたら
「今月中には」との回答。
いつまでに発行すべき等の義務ってのはないのでしょうか?
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 10:03:44 ID:RHgCW5HO
医療費控除について質問です。
@歯医者の治療代は医療費控除の対象となるのでしょうか?
A急患で(めまいがして倒れた)夜間に急患診察をした時の
健康診断代って対象になりますでしょうか??
すみません宜しくお願いいたします。
282 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 10:27:18 ID:qw4nosOf
>>281 @なります。
一般的に支出される水準を著しくこえない部分の金額なら基本的に対象です。
金歯等健康保険がきかない治療でも、治療が必要な歯なら対象になります
A基本的に健康診断はなりません
しかし、健康診断を受けた事によって病気が発覚し、治療にあたれば対象になります。
ですから人間ドック等は基本的には対象外
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 10:37:42 ID:RHgCW5HO
>>282 ありがとうございました。
健康診断はダメですか(;O;)残念。。
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 10:42:51 ID:7ae1ysjm
基本的な質問です。
141万円以上の収入があると被扶養者になれなくなるは、
あくまで夫(扶養者)が社会保険つまりサラリーマンの場合ですよね?
夫が国民健康保険や国民年金を払っているなら、
パートで働く奥さんは、自分で申告しなければなりませんよね?
その場合、奥さんの収入が141万以上だと税金を多少多く払わなければならないだけでしょうか?
そもそも申告しないと脱税になりますか?
>>278 車の代金は金額によって書き込む場所が違う。
20万以上なら減価償却費の計算。
それ以下は、一括償却資産としてあげるか、車両関係費でもつくれ
車とか家の保険は、経費としていれるのか?
それなら、基本は事業用として使ってるかどうかの判定による。
申告の控除として入れる場合、損害保険料控除に該当する。(家)
>>279 1つめ
売却したときの金額を差し引くこと。
2つめ
よくわからん
事業的規模でないなら適用はできないと思われるが・
>>284 何か勘違いをしてる
パート収入が103万超えたら、扶養関係やその他控除を計算して
税金計算。
夫の税計算に、扶養、その他控除を全部入れてるなら
鬼嫁のパート収入が140万という時点で、税額発生。
無申告はもちろん脱税。
>288
プギャー やっぱ1月末義務じゃん
てか1月頭にいつごろもらえるか聞いたとき社長が「1月末」って言ってたし
毎年それくらいに出てた筈だから
なんか昨日電話に出た新人の事務の人が勝手に知識なく回答してた希ガス
どうもありがトン
>>290 契約先からって書いてるけど給与でなければ発行の義務はないよ。
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 11:58:36 ID:1Z4R+u+J
「白色申告」です。
確定申告書用紙が平成17年分以降用でも大丈夫ですか?
>>292 定率減税が変わってるので、18年以降を使ったほうがいい
>291
ないのですか?!仕事を受けるたびに10%取られていたのですが、
そうするとその証明はどうするのでしょうか?すみません
295 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 12:23:58 ID:VKAkpL4/
代金引き換えで受取った代金は税務署に捕捉されていますか?
>>294 自分でつけてる帳簿。あと請求書の控えとか。
従業員は会社に従属的立場だから会社で面倒見るけど、他人である外注先や仕入先の面倒まで見る必要は無い。
自分の不手際で分からないんだから手土産でも持ってお願いに行け。
>>288見せても関係ない話。
法的根拠も義務も無いけど善意で書いてやろうと言うのにフザケタこと言うとヘソを曲げられるよ。
>296
いや請求書残してますから、額はわかっています。
じゃ控え持って税務署行って「昨年これだけ源泉払いました、証拠ないけど」てするのか…
なんだかな。どうもご回答ありがとう。
>>296 給与でなければという話だろ。
契約の内容によると思うが。それくらい質問したやつが判断すればいいだけの話
それとな、源泉してるなら支払調書を出すだろ。
>>294に対して
手土産何たらとかいう話を出すなよ。
あそうだ、そもそも「支払調書」ですよね…
>>299 > それとな、源泉してるなら支払調書を出すだろ。
支払調書は税務署に対して提出する義務はあっても本人に交付する義務は無い。
本人に渡すことがあっても善意で渡しているだけ。
それを勘違いして当たり前の権利のごとく請求するな。
あくまでもお願いして応じてくれたらラッキーということだ。
302 :
278 :2007/02/06(火) 13:16:45 ID:a5fbT6fO
>>286 だいたい解りました。ありがとうございました。
>301
何にしろ相手方が本気で「出す義務ないし」と考えて源泉出さないようでしたら
それはそれで会社としての姿勢が判断出来るのでいいことです。のでもう結構です。
304 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 13:23:23 ID:rDdk83r0
質問です。
自分、16年11月に副業でピアノ教室開業。
青色申告、消費税課税選択し、ピアノ購入時に6万還付受けてます。
妻は以前よりピアノ教室(青色申告、免税)をやってましたが、
17年4月に結婚したため、私と同居し、ピアノ教室を続けています。
現在はほとんど妻の生徒で、私の生徒はわずかです。
私のピアノは減価償却途中で期首に73万ほど残っていましたが、
私の名義のままで、私の決算書の方で減価償却するのがいいのでしょうか。
その場合、生計をともにしている妻からはピアノ使用料は取れませんね。
実際には、4月に結婚前に妻に譲渡したようなものですから、
結婚前の妻に売却した処理にした方が正確なのでしょうか。
その場合の譲渡額は73万でよいのか、購入時の120万か、
4月現在の約70万で譲渡するのでしょうか?
そして、その70万から5年かけて減価償却することになるのでしょうか?
また、私は消費税課税で妻は免税ですが、
70万で売却した場合、私だけ消費税を3.5万納めることになるのでしょうか?
最近ほとんど妻にまかせっぱなしなので、
私の音楽教室は廃業にしたほうがいいのかなとも思っています。
どうかご指導よろしくお願いします。
305 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 14:41:08 ID:a4OuJfDy
ちょっと前の質問と被ってしまいますが…
原稿料と印税の支払調書が貰えそうにありません。
「税務署の方にはこっちで上手くやっときますから申告しなくていいですよ」だの、
「経営者が変わったから支払調書を出すのは難しい」だの言われてゴネられてます。
>296では「自分でつけてる帳簿や請求書の控えで証明を」とありますが
印税は売り上げに左右するので請求書はありません。
あるのは通帳への入金記録と支払の旨を通知する一通のメールです。
運が悪い事にメール記載の源泉徴収額にはタイプミスがあります(実際引かれていた額は正しいのですが…)
これだけではちゃんと源泉徴収された証明ができないと思うんですがどうすればいいんでしょうか?
というか、発言からしてまともに納税しているか疑問ですよね…。
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 14:43:20 ID:qw4nosOf
そもそも減価償却の計算間違ってないか?
減価償却費は16年分は18000円
17年分は216000円
期首簿価は966000円になると思うんだが??
消費税は事業者が事業として行う資産の譲渡等に課せられる税金
夫婦間なんだし別に110万以下ならどうせ譲渡しても贈与税もかからないし、気にすることないんじゃない
とりあえず廃業届出しておかないと毎年申告書くるよ
>>305 入金記録は通帳にバッチリあるし、「引かれていた額は正しい」ことが
わかるということは、印税の算出根拠もしっかり把握してるわけでしょ?
なら、十分な情報じゃないですか。
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 14:51:14 ID:rDdk83r0
306>
すいません、きちんと帳簿みてコメントします。
16年分は2ヶ月分だけなので73800円、
17年分は415567円。なので期首残高は71万でした。
二人とも定率法で届出だしてあります。
妻に贈与した場合は、
残りの71万は減価償却できなくなるんでしょうか?
>307
その情報だけで税務署は納得してくれるんですか?
支払先だとわけわかんなかったね。印税を払っている側のこと。
>307
今もう一度計算してみた所、印税の算出根拠も崩れました。
「売れた本の価格×部数×印税の額」と「実際の支払額+源泉徴収額」が合致しません。
いやもう、本当にどうすりゃいいんだ…証明無理だよ…orz
>>312 取引先に問い合わせればいいでしょ? 計算合わないって
>313
今までのやりとりからして、またのらりくらりとかわされると思いますが
一応聞いてみます…。
ありがとうございました。
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 15:35:45 ID:kOsgZwd1
白色申告について質問させてください。
風俗店勤務のため現金の日払いで源泉徴収はされておらず、
去年の確定申告の際に無料の税務相談に行ったとき
「その年の間に私に店が支払った総額とその中からの源泉徴収額は0円」
という内容の支払調書が必要だと言われたので発行してもらって
無事に確定申告できたのですが、店から今年からはその書類が
出せなくなったと言われました。
収入の総額は手帳にメモしていたので自分で把握できるのですが
領収書や公的な書類なしで所得金額だけで申告しても大丈夫でしょうか?
(出勤数が少ないので収入は200万円程度です)
>>315 大丈夫でしょう。そのメモはちゃんと保管しとくようにね。
質問です。
私は去年の6月末で会社を退職し、現在はフリーターです。こんな私でも確定申告しくてはいけないんですか?
もし、しなくてはならないのならまず、何をすればいいんですか?
確定申告初めてなので、なにをすればいいか全くわかりません・・・orz
>>317 しないといけないかどうかは、あなたの情報がないのでわからない。
一般的には、あなたみたいな人は、確定申告するとお金が戻ってくることが多い。
全くわからないなら、税務署行ってみれば? 数回往復すればたぶん終わるでしょ。
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 16:28:43 ID:RHgCW5HO
派遣勤務のもので、還付請求を行うものです。
質問ですが、昨年自動車購入したんですが、確定申告で
何か控除できるようにすることは出来るのでしょうか??
基本的な質問ですみません。ちなみに自動車価格は250万でした。
>>319 源泉徴収票もらってるんだったら、自動車は無関係
個人事業主で去年の10月から仕事が激減し、今年の2月現在までほぼ収入が無い状態です。
(ヤレヤレ、困ったなぁ・・とゆう状態です)
こんな場合、何か優遇される申告とか無いでしょうか・・(失業控除、みたいな感じなものです)
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 16:55:50 ID:kgIX4BQD
>32 甘い
325 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 17:08:45 ID:fFY8j+yf
よろしくお願い致します。
[現状]
・アルバイトを18年8月に退職。〈給与支払い金額〉¥797886ー
・退職後、夫の扶養に入る
・医療費が10万円以上掛かっているため、医療費控除を受けたい
[質問]
1.私の給与で申告をした方がいいのでしょうか。夫の扶養として申告した方がいいのでしょうか。
夫は年末調整の書類を会社に提出したようです。その際には確定申告はできないのでしょうか。
2.医療費控除にて、交通費が対象になるとの事ですが、エクセルで作った表を提出する事は可能でしょうか(通院件数が多いため)。手書きでなければならないなど、決まりがあるのでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありません。お願い致します。
326 :
315:2007/02/06(火) 17:14:44 ID:UOzadURA
316さんありがとうございます。
重ね重ねの質問で恐縮ですがどなたかご存知の方いましたら意見ください。
収入のメモというのは手帳の月間カレンダーの出勤した日に「○○円」と
走り書きしてある程度のものなのですが、それをコピーして添付すれば
いいのでしょうか。
あるいは提出する窓口で係の人に手帳の現物を見せればいいのでしょうか。
それと、国民年金については社会保険控除証明書として送られてきた葉書が
あるのですが、国民健康保険に関してはそういった葉書が見当たらず、
銀行振り替えで払っているため領収書もないので、通帳のコピーを添えて
毎月末に引き落としされていることがわかるようにすれば大丈夫でしょうか?
あと、店で義務付けられている性病検査の費用を経費もしくは医療費として
申告することはできますか?検査代という但し書きの領収書は保管してあります。
>>325 あなたか夫の確定申告のいずれかで医療費控除を受けられる。
どっちが得かは、実際に試算して確認すべきでしょう。
通院費はパソコンで作った明細でいい。
>>326 白色申告なんだから「収支内訳書」をきちんとつくる。
普段から、メモというよりは帳簿をつけて、収入や出費を記録し、
経費の領収書類も整理しておく。性病検査は経費にする。
収入メモや経費領収書は自分で持っとけばいい。申告時に見せたり
添付する必要はないけど、自分で保管しとかないといけない。
国民年金の証明書は申告書に添付する。健保に関して証明書類は不要。
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 17:31:38 ID:fFY8j+yf
>>327 ありがとうございます。
夫が年末調整の手続きをしていても、確定申告で私の医療費控除を受ける事ができると考えてよろしいのでしょうか。
重ね重ね、申し訳ありません。
>>330 できる。というか医療費控除を受けるには確定申告が必要。
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 17:37:59 ID:fFY8j+yf
>>331 良くわかりました。本当にありがとうございます。
>>333 どうもです。
勤続年数が短いので厳しいかなぁ・・と思うのですが調べてみます。
支払い金額(6517468)給与所得控除後の金額(4672800)
所得控除額(1274303)源泉徴収額(314600)
年調定率控除(34960)
源泉徴収額が少ないように思うんですがどなたか
計算式教えて下さい
アクセス規制で代行カキコをお願いしてるのでIDが変わりまくりですが本人です。
329(316)さんふたたびありがとうございました。
収支内訳書というものがあるのですね、初めて知りました。
何度も書き込んで申し訳ないのですが、検査代を経費にする際は
経費のどの項目に計上すればよいのでしょうか。
修繕費や福利厚生費だと違う気がするし、消耗品でもなさそうですし。
雑費にするか、福利厚生費〜雑費の間の空欄(○囲みのヲ〜タのところ)に
「検査代」とか項目を勝手に書き込んでいいものか迷っています。
>>335 数字は合ってそうだけどね。おかしいと思うならあなたの計算式を書いてみたら?
>>335 間違っていませんよ。
A:支払い金額 6517468
B:給与所得控除後の金額 4672800
C:所得控除額 1274303
D:課税所得金額 4672800−1274303=3398000(千円未満切捨)
E:税額 3398000×20%−330000=349600
F;年調定率控除 349600×10%=34960
G:源泉徴収税額 314600(E−F)(百円未満切捨)
>>336 経費に占める額が大きいなら「検査代」項目作ったらいいと思う。
大きくないなら雑費あたり。
340 :
336:2007/02/06(火) 18:52:57 ID:BkoTDqJf
>339さん何度もありがとうございます!
領収書が手元にあって経費にできそうなのは交通費と検査代くらいなので
それぞれの合計を出してから雑費にするかどうか考えます。
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 21:53:59 ID:yw+OrC9m
平日は派遣で働きながら土日に日払いのアルバイトをしています。
確定申告に行くため、今年の途中まで勤めていたアルバイトと現在の派遣、
いま土日にしているアルバイトとは別に単発でしたアルバイトの源泉徴収票は
集めました。しかし、土日アルバイトをしている会社に確定申告に行くので
収入の分かるものをくださいと言っても「申告をしても損をするだけですよ」
「あなたの場合は月の収入が88000円(?)以下なので問題ないです」
「前職と現職のものだけ申告すれば良いですよ、アルバイトの分まで
分かりませんから」などと言われ取り付く島がありませんでした。
月の収入が一定以下だからと言って申告が必要ないものですか?
バイトの収入は、単発で都合つく時だけ勤務しているのでバラつきは
ありますが月に多い時で7万円程度、少ない時で3万円程度でした。
記録をしていないのではっきりした額は分からないのですが昨年は総額で
50万円程度のお給料を頂いています。(交通費は除いて)
すんなりと対応してくれないのは、単に面倒なだけなのかそれとも私が
申告に行くと何か都合の悪いことでもあるのか…どのような理由が
考えられますか?またどうすれば源泉徴収票をもらえるでしょうか?
アドバイスを頂きたいです。そもそも源泉、源泉徴収というものが
何なのかがよく分からないんです…。バイト先の人は、本来なら私に
100円ほどを払ってもらわなければいけないものだと言っていたのですが…
また、確定申告書に保険料等の控除という欄がありますが、ここには
源泉徴収票に記載されている社会保険料の金額(給与から引かれた分?)を
記入すれば良いのでしょうか?長々と質問ばかりで申し訳ありませんが…
自分で調べてもなんとなく自信がもてなかったので助言を頂きたいです。
よろしくお願いします。
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 22:07:50 ID:MHVRqLMO
343> たぶんアルバイト先では源泉徴収をされていないのでは?
だからそこの源泉徴収票をもらって確定申告するとあなたも納税額が増えるし、
バイト先も本来源泉して納税しないといけないのを怠っているので、
延滞税がかかるんじゃないかな。
またバイト先の法人税申告でも主な支払い先はあげるけど、あなたの名前は挙げないから、
税務調査とかで調べられない限り大丈夫でしょって話しでしょうね。
ホントはいけない話でしょうが。
>>343 2箇所以上から給与をもらっている場合は確定申告をする
義務があります。
たぶんその会社の人がいい加減か面倒くさいのでしょう。
また、社会保険料控除はそのままの金額を確定申告書に記載します。
源泉徴収とは、本来国がやるべき所得税の徴収を徴収漏れを防ぐために
給与支払時に会社に先に徴収、納付させておく制度です。
あくまで仮の徴収なので年末に年末調整又は確定申告で1年分を精算します。
346 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 22:13:34 ID:MHVRqLMO
すいません、お昼に質問したのですが、
回答がいただけなかったのでもう一度投稿させてください。
自分、16年11月に副業でピアノ教室開業。
青色申告、原価償却資産定率法選択、消費税課税選択し、
ピアノ購入時に6万還付受けてます。
妻は以前よりピアノ教室(青色申告、免税)をやってましたが、
17年4月に結婚したため、私と同居し、ピアノ教室を続けています。
現在はほとんど妻の生徒で、私の生徒はわずかです。
私のピアノは減価償却途中で期首に71万ほど残っていましたが、
私の名義のままで、私の決算書の方で減価償却するのがいいのでしょうか。
その場合、生計をともにしている妻からはピアノ使用料は取れませんね。
実際には、4月に結婚前に妻に譲渡したようなものですから、
結婚前の妻に売却した処理にした方が正確なのでしょうか。
その場合の譲渡額は71万でよいのか、購入時の120万か、
4月現在の約70万で譲渡するのでしょうか?
そして、その70万から5年かけて減価償却することになるのでしょうか?
また、私は消費税課税で妻は免税ですが、
70万で売却した場合、私だけ消費税を3.5万納めることになるのでしょうか?
最近ほとんど妻にまかせっぱなしなので、
私の音楽教室は廃業にしたほうがいいのかなとも思っています。
どうかご指導よろしくお願いします。
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 22:15:29 ID:esFAaoro
ネットショップをやろうと思い、
昨年の2月に青色申告と個人事業主開業届けを提出しました。
しかし、売り上げはほとんどなく、昨年夏くらいからは
ほとんど取引もしておりません。
帳簿もつけていません。
個人事業主の廃業届けをだしておけばよかったのですが、
今回3月15日までに青色申告をしないと法律的に
問題はありますでしょうか。
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 22:16:45 ID:SWBJhkvn
確定申告しないとどうなるのでしょうか?
何か罰則とかあるのでしょうか?
医療費の還付金のはどこに申告するのでしょうか?
初心者なのでよくわからないのですが・・・
350 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 22:47:02 ID:3oN0i6BP
差し歯にしたのですが、10万円以上したので、高額医療費申請して還付金をもらうことができますか?
それとも医療控除の申請をするのですか?教えてください。
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:01:24 ID:esFAaoro
>>348 還付が受けられるのにしなければ、自分が損するだけ。
税金を納めないといけないのに、過少に申告したりすると
あとになって税務署から通知がくると、多く払わないといけない。
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:02:20 ID:esFAaoro
>>349 1月1日現在の住所地管轄の税務署です。
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:05:02 ID:esFAaoro
>>350 自由診療の場合は、高額医療還付金対象外です。
医療費控除は申請してみてよいと思います。
うちの税務署では、領収書原本提出するように言われていますが、
税務署によって違うようです。
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:08:26 ID:MQfYd5gt
ネットで確定申告書作成したのですが第二表に源泉を貼るとあり
それの貼る位置や糊付けの指定が無いのですが
好きな位置にべったりと貼って良いのでしょうか?
それとも端にだけ糊付けて裏面の真ん中辺りに貼るのが良いのでしょうか?
それが終われば還付申告なんで今日にも出せるのですが
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:12:37 ID:2RUluReS
>>354 位置はどこでもいいよ
どうせ税理士とか、見るべき申告書が山のようにあって
位置まで気にしないというかできないと思う
>>354 2表の右端。
源泉徴収票の右側のみ糊付け
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:13:32 ID:2RUluReS
あ
べったりと貼らなくていいよ
四隅とか上辺だけとか
とにかくはがれなければ
>>346 個人間の贈与など、個人間のみなし譲渡には所得税は課税されません。
これは夫と妻の間でも同じです。
(あくまでも所得税の話で贈与税は別です。
もっとも110万円の控除があるので、今回の件は贈与税はかかりません)
奥さんの方は、ピアノの取得費と取得時期を引き継いで、ピアノを減価償却して行きます。
取得費はそれまでの減価分を差し引いた71万円。
取得時期は購入した時です。
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:27:49 ID:PXm+6dVf
>>346 ひゃ〜おもしれー質問だ。
所得税と消費税に分けて考えると、
所得税・・・奥さんに貸す。賃料は減価償却費と同額。賃料は妻の経費にも夫の収入にもならない。で夫の減価償却費が妻の経費となる。
消費税・・・事業の用から外れるんで時価を課税売上に加算。時価は簿価で問題ないんじゃないの。
つーのが思いついた回答。
「こんな面倒な話しは税理士に相談しろ」が正しい回答かなw
360 :
354:2007/02/06(火) 23:34:19 ID:MQfYd5gt
>355-357
とりあえず右端だけ糊付けて貼ってみました
明日仕事行く前に投函します
ありがとうございましたm(__)m
失業給付金って所得になるんでしょうか?
そして、書くなら雑所得ですか?
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:44:58 ID:deA6v3B4
相談なんですが、三箇所から給与所得がありました。
1. 支払金額 1,658,850円 源泉徴収額 55,478円
2. 支払金額 619,482円 源泉徴収額 18,140円
3. 支払金額 204,533円 源泉徴収額 13,050円
国税庁の申告書作成コーナーで「納税額19,100円」となってしまいました。
源泉徴収額が少ないんでしょうか?
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:52:30 ID:MHVRqLMO
>>358 ありがとうございました。
事業全体を譲渡しても贈与税かからない範囲みたいですので、
妻に事業譲渡をすすめていきたいとおもいます。
去年秋に東京都立川市から東京都練馬区に転居いたしました。
役所に転居届けは出したんですが、
前の住所地の立川税務署から確定申告の書類が届きました。
市役所区役所とは別に税務署に対しても住所変更届けの手続きが必要だったのでしょうか?
>>361 失業給付金は所得税は課税されません。
>>362 他に何も控除が無ければそれであってると思うけど。
その3箇所は時期が重なってたのかな?
重なってたとすれば乙欄で源泉徴収していなかったのでは。
いずれにしても源泉徴収額が少なかったとしか言いようが無いです。
>>364 事業を行っていなければ別に届出の必要はありません。
事業を行っていれば納税地の異動の届出が必要。
ちなみに申告は1月1日現在の住所地のほうです。
367 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 01:36:16 ID:C15fYgO+
個人事業主の税金についてですが
消費税って開業2年はほんとに払わなくてもよいのでしょうか?
17年度開業で売り上げ高が 17年度1500万 18年度6400万で
19年度は事業を辞めたので売り上げ0になるんですが、
17・18年度の消費税(400万ぐらい)は払う必要がないんでしょうか?
取引先から消費税は受け取っているんですが。
17年度に、消費税の届けを出せと来たので出してあります。
もし19年度に400万まとめて払え、という話になると
かなりやばいのですが。
どなたかお願いします
368 :
231:2007/02/07(水) 01:43:45 ID:yePqAe0F
236さん ありがとう。
>>367 必要ないですよ。
法人なら資本金によって例外があるけど個人はない。
>>369 おおほんとですか。ありがとうございます。
それならなんとかやっていけそうです。
これで安心して眠れます。こんな深夜にありがとうございました!
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 10:18:50 ID:WbtfbMK5
>>367 正確には2年ではなく2課税期間
ちなみに消費税の何の届出をだしたの?
372 :
367:2007/02/07(水) 10:29:59 ID:4fOeS3K3
>>371 レスどうもです。
確定申告後の夏に、あなたは消費税課税対象になりますよと通知が来て
「消費税課税事業者届出書」というものを出しました。
2課税期間とはなんでしょうか?
>>372 そうなると平成18年度は消費税課税事業者となって消費税の納税義務が生じるのでは?
今年の確定申告の書類の中に消費税の申告書も入っていたのでは?
>>373 個人事業主なんだから。
17年開業って書いてあるから19年から課税でしょ。
18年の基準期間は16年1〜12月。
375 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 11:47:43 ID:YFc64JW9
>>372 かからんよ
めんどうじゃなければ廃業届けだしとけば 税務署の人もたすかるしね
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 13:12:34 ID:ANf1/JQK
給与所得者の医療費控除について質問です。
申告書作成中でして、所得税と住民税の申告書がありますよね。
医療費控除は住民税の軽減も受けられると記憶してますが住民税の申告書に医療費控除の記載欄が見当たりません。
これは申告書Aに医療費控除の記載があり申告すれば、住民税にも適用されるという認識でよろしいでしょうか?
すみません
医療費控除の式で計算したらマイナスになりました
この場合はどうなるんでしょうか?
マイナス分を支払うんですか?
お答えどうもです
でも額がマイナスなるってことはどういうことなんでしょうか?
>>376 1表、2表とも住民税にも記載箇所があると思うけど。
>>377 医療費控除の適用が無いということ。
申告自体する必要が無いのでは?
>>379 医療費の金額と補填された保険金等の金額はいくらですか?
>>380 お答えどうもです
でもそれもよくわかりません・・・
どうゆうことでしょうか?
質問ばかりですみません
医療費の合計が10万未満か
医療費以上に保険金を受け取ったってことじゃないの?
医療費の合計金額と保険金の額を書いてくれれば早いんだが。
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 14:35:07 ID:WbtfbMK5
医療費控除は手引きみればわかると思うけど
(第一表H欄+退職所得金額+山林所得金額)×5%か10万円のどちらか少ない方の金額より医療費払ってなければ控除うけれません
あなたの場合、そもそも払った医療費より保険金等の補てん金額が多かったということになるな
だからマイナスになる
医療費の合計は140,910円で保険で払った分は98,637円です。
計算間違っていなければの額ですが・・・
>>386 保険はもらった分ですよね?
だから140,910円−98,637円=実質の保険料は42,273円になる。
これが10万円未満だから医療費控除は適用できない。
388 :
387:2007/02/07(水) 14:40:31 ID:sct1GFPT
2行目 実質の保険料 → 実質の医療費
間違えました・・・
あ、そういうことですか
といってもピンとこないんですが
保険いっぱいもらってるんですね
それもどういうことなんでしょうか?
ほんとに聞いてばかりですみません(泣)
>>389 何だか根本的に勘違いされているかもしれないですが
そもそも98,637円というのはどこから拾った金額ですか?
入院とか手術をして保険会社からおりた保険金ではないのですか?
>>390 >>383の3の式から計算しました
健康保険云々とあるので、それじゃないのですか?
これが間違ってるのかな・・・
>>391 健康保険から高額医療費として還付された金額なら
振込みだろうから自分で受け取ったってわかりませんか?
>>389の文章を見てみると受け取ったかどうかわからないというような
ニュアンスに感じられるんですが
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 15:03:11 ID:WbtfbMK5
>>372 その届出書なら問題ないですよ
翌年から課税事業者になりますよ!って意味で出す書類ですから
〜選択届出書でしたら話は別だったので届出書の種類を聞きました
2課税期間というのは2年では少し語弊があったので書いただけです。
個人の場合は何月から事業を始めようと、1月1日〜12月31日が1課税期間となりますので混乱させてしまたようで悪しからず
>>392 すみません
ますます判らなくなってきました
保険料収めていて(銀行から引き落としだとおもいます)
A:医療費の総額−B:自己負担分=C:保険で支払った分じゃないんですか?
それで計算してるんですが・・・
D:100,000円で
C−Dがマイナスなので控除にならないということでしょうか?
395 :
367:2007/02/07(水) 15:29:22 ID:4fOeS3K3
>>394 保険料=保険の掛金・支払うもの
保険金=保険事故発生時に受ける金額・受けるもの
根本的な捉え方が違うようです。
医療費から差し引く保険金等とは入院・手術をした場合に
保険会社や社会保険事務所からその補填として受け取るものです。
医療費の自己負担以外の分という意味ではありません。
ですから所得がよほど多くなめれば
>>394さんの場合の医療費控除は
140,910円−100,000円=40,910円でよいと思います。
わかりました
どうもありがとうございますm(_)m
398 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 15:52:00 ID:VUM2ZLhS
消費税の質問です。
17年7月に法人設立し、建物購入したために、還付ねらいで消費税課税選択しました。
第1期も第2期も売上げ1000万未満に抑えているのですが、
課税選択を取りやめて免税事業者になりたいです。
この場合は、19年7月にしか取りやめ届けが受理されないため、
消費税課税選択を3期つづけないといけないということでしょうか?
17年7月〜18年5月 課税選択
18年6月〜19年5月 課税選択
19年6月〜 免税になるのは無理ですか??
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 16:00:30 ID:MTvuoqiX
すみません。教えてください。
主人が今年初めて個人事業主として白色申告するのですが、
その際、専従者控除86万円を受けるとしたら86万円は私の収入になり
私も確定申告しなければならないのでしょうか?
もししなくて良い場合は、
先日役所から市県民税の申告書が届いたのですが
それに86万円を記入して提出なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 16:01:20 ID:8RjH9BE8
>>398 そのとおり。
申告がまんどくさければ簡易課税にする手もある。
401 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 16:16:02 ID:WbtfbMK5
>>398 事業を廃止した場合を除き課税期間の初日から2年を経過する日の属する課税期間の初日以後でなければ、〜不適届出書は提出できません
よって免税にはなれません
病気入院中の父のかわりに確定申告書を書いてもいいのでしょうか?
本人か税理士以外が作成してはいけないって知り合いから言われたのですが本当でしょうか?
403 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 17:19:45 ID:wTX3iy1b
医療費控除をするところです。
国税庁のHPで医療費控除明細を作成しようと思うのですが
「治療内容」というところではっきりと「不妊治療」と入力するのに
ちょっと抵抗があるのですが・・・同じ意味で何か良い言葉は無いでしょうか。
(医療内容は医師に排卵のタイミングをはかって頂いただけで、
高度治療等は行っておりません)
>>402 間違い。
貴方が書いても何も問題ない。
>>403 治療内容まで書く必要なし。
ちゃんとした病院の領収書があるならば、その病院の名前と
合計金額だけでよろしい。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 17:26:33 ID:TCx/iehy
「婦人科治療」
えーと
医療費控除について
もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか
病院の領収書は全部必要なんでしょうか?(役所から来た「医療費のお知らせ」を持っていくだけじゃダメなんですか?)
郵送や電子申告のような申告が出来ないのでしょうか?
やっぱり税務署によって違うのでしょうか?
>>399 貴方に他に一時所得とかの所得が無ければ申告の必要なし。
所得税の確定申告書を提出すれば住民税の申告は必要なし。
>>406 「医療費のお知らせ」はダメ。
申告書に不備がない自信があれば郵送でもOK。
電子申告はプロでも二の足踏んでる状態だから素人さんには
難しいと思われ。
やり方は所轄税務署に行けば詳しく教えてくれるよ。w
あ〜やっぱりそうなんですか〜
なんで「お知らせ」でダメなんでしょうかね?
役所から来るのだから間違いないとおもうんですけどね〜
税務署に行って見ましょうか・・・
>>404 どうもありがとうございます。
これからすぐに作成始めます。
>>408 税務署に行って「お知らせではダメなのか」と訴えても
「ダメです」と一蹴されるだけです。あくまでも領収証でないとダメ。
「お知らせ」は、あくまでもお知らせであって、
自分が幾ら支払ったかの証明ではないのです。
e-taxは面倒くさいので、国税庁のサイトにある
「確定申告書作成コーナー」で作って郵送するか
「確定申告書」をダウンロードしてプリント、書き込んで
郵送が無難です。
>>399 事業専従者86万円の控除をご主人様が受けておられるなら
399さんは「86万円の給与収入がある」とみなされます。
ただ、86万円−給与所得控除65万円=21万円で、基礎控除額
38万円以下なので、他に何も収入がなければ、確定申告は
しなくても構いません。
住民税も所得割もかからない金額ですが、住民税の申告書は
一応、専従者の86万円で出しておくことをお勧めします。
(無収入の人も、その旨を書いた住民税申告書は出して下さいと、
大抵の自治体が勧めていると思います)
>>410 そうですかあ
役所からの書類に金額記載されてるのにダメなんてなんか不思議ですね
郵送の場合は領収書はコピーじゃだめなんですか?
>>412 コピーではダメです。原本提出です。
返して欲しいのなら、郵送の際に返信用封筒ゅ代金分の切手を貼ったもの)を
同封して「領収証は返却して下さい」と書いておけば、後日返却されます。
それか、コピーで事足りるなら、自分の手許にコピーを残すという方法もあります。
「お知らせ」がダメなのは、それに書かれている診療日に必ず医療費を
支払ったかどうかがわからないということもあります。
「お知らせ」はあくまでも保険診療を受けた日の日付で書かれていますが
その日に払えなくて、年をまたいで払うことも考えられます。
未払いになっている場合、その分についてはその年の医療費控除の
対象にはなりませんから。
何回もごめんなさい
e-TAXのドライバ(?)CD-ROMなんかは郵送してくれないんでしょうか?
足悪くて取りにいくのがちょっと大変なので
車で送ってもらって取りにいってもいいんですが・・・
>412
そもそも「医療費のお知らせ」は不正請求を発見する目的で
甲府されているもので、それ以上でもそれ以下でもない。
払ってなくても治療を受けてなくても保険請求されると載って
くるので、それを考えたら使えるわけない。
作成コーナーでDLした申告書と
作成コーナーで作った申告書の色が違うんですけど
仕様でしょうか?書類だけのぶんはカラフルですが
作成したぶんは白黒です
なんかあんまり意味なさっぽいですね
あと領収書なかったらまずいんですか?
濡れてボロボロになってるのとか
さらにさらに(本当に何回もすみません)
1月1日の住所地は本籍地ですか?それとも現住所?(住民票のあるところ?)
住民票の住所ちかくのマンションとかにいたらダメなんですか?
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 20:13:31 ID:Yg+evTJl
平成18年度は病気で収入が少なく源泉徴収税額0円でした。
ということは、医療費控除を確定申告しても無駄ということでしょうか?
>>419 源泉徴収されていない有所得の事業所得者なら無駄じゃあ ありません。
>>419 所得税はゼロでも、住民税がかかることがある。
医療費控除をしておけば、住民税が多少安くなる。
すみません個人事業主の事業税についてなんですが、
17年度に事業税を払えっていう通知とか来なかったんで払ってないんですが
どういうことでしょうか?
18年度の確定申告の時に払わされますか?
それとも開業1年目は免除とかあるんでしょうか
赤字なら事業税は発生しません
>>422 所得金額はいくらでしたか?
290万円以下なら個人事業税はゼロです。
>>423-424 1500万ほどでした。ということは何らかの不手際により通知が届いてない
ってことですかね。もしかして延滞税とかかかるんでしょうか・・。
でも払わなかったら普通その旨を通知してくれても良さそうなものですが・・。
426 :
419:2007/02/07(水) 20:41:59 ID:Yg+evTJl
ご存知の方おられましたら教えてください。
ネット上に、数字を入力して印刷するだけで申告書が出来上がるエクセルファイルが
あったりしますが、それで印刷した際に国税庁提供のオリジナルPDFと比べて
拡大縮小率が若干異なってしまった場合、受理はしてもらえるんでしょうか。
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 20:53:37 ID:G93cdYYP
すみません
今日週刊アスキーを見てたら、郵送で申告するのに、
ポストの写真が写ってて、なんかA4版が入る大きい
封筒で出してるのを見たんですけど、3つ折りで小さい
封筒に入れて郵送してもいいんですよね?
ダメなんですか?
機械で読み取るので折り曲げると
正しく読み取れない可能性があります。
還付申告の場合は、それが原因で還付金の入金が遅れます。
>>427 今日偶然、B5サイズより一回り小さいサイズで
提出してた人を見ましたが、なんとか受理してもらえてた感じです。
OCR入力の3点ポイントとか、はっきり見えるのなら
大丈夫なんじゃないですかね?
>>428 レスありがとうございます。
かからない業種ってのもあるんですか。知りませんでした。
私は証券会社で契約社員として働いていたんですが、
これもSEと同じような扱いで良いってことなんでしょうか。
でもググって見るといまいちはっきりしてないんですね。
役所に聞いたらとりあえず払えって言われそうな感じですね・・。うーん
>417
領収書なかったら、たしかに治療費を払ったことが証明できんだろうが。
ぬれてぼろぼろになって判読できないのなら、あきらめろ。
住所という言葉を辞書を引いて調べなさい。
435 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 21:35:37 ID:V5uOMAgb
教えてください。
賃貸マンションを建てたのですが、その経費の処理の仕方です。
・遺跡発掘調査費用(試掘と本掘調査)
・建物保存登記費用
・抵当権設定費用
必要経費として処理するのか、それとも建物本体の建築費用に
上乗せして減価償却していくのかです。
遺跡発掘調査費用って事業者負担か、タマランネこりゃ。
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 21:53:54 ID:ED01c3mK
学資保険が満期になり確定申告をするように書いてあったので
https://www.keisan.nta.go.jp このページで申告書Aを作っています。
一時所得の欄に
種目:学資保険
報酬などの支払者の氏名・名称:郵便局
を入れましたが
収入金額の欄にはいくらを記入すればよいでしょうか。
満期になって振り込まれた金額は650万円、いままでに払った金額は500万円です。
グーグルによると(650万−500万−50万)×1/2が課税対象とありましたが
この計算結果の50万円を収入金額に書けばよいのでしょうか
それとも650万円を書くのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>435 発掘調査費用 → 取得価額
登記費用 → 経費
抵当権設定 → 経費
だとおもう。
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 21:57:19 ID:9ykbHJZx
親が年金をもらってます。
働きながらです。
働いてもらった分は、年末調整で申告済です。
年金の分は、確定申告で申告するのでしょうか?
また、年金は、年金基金と厚生年金の2種類もらってます。
金額は、年金基金:814,600円。
厚生年金:264000円。です。
どうぞ宜しくお願いします。
441 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 22:01:18 ID:cYg4lDR5
去年会社を退職し、給与所得が1−3月までの3ヶ月間しかありません。
確定申告時に「何か」を届け出ると徴収された税が少し戻ってくる、
と税理士からチラ聞きしたのですが、どういう名目かが分かりません。
申告書類かその名目を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>439 公的年金(雑所得)と給料(給与所得)の両方とも確定申告します。
公的年金は親御さんの年齢で、公的年金の控除額が変わります。
443 :
427:2007/02/07(水) 22:02:16 ID:G9j2sj0k
>>431 B5より小さいとは、つわものですね。
とりあえず、万一再提出求められてもいいように、早めに提出してみます。
ありがとうございました。
>>441 1〜3月に働いた職場から源泉徴収票をもらって確定申告を。
445 :
441:2007/02/07(水) 22:09:18 ID:cYg4lDR5
>>444 ごく普通に(ってヘンですけど)確定申告をすればいいんですね。
早速レスくださってありがとうございました。
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 22:18:13 ID:9ykbHJZx
>>442 ありがとうございます。
その控除額っていくらになるのか知りたいのですが・・・
どこを見ればわかりますか?
447 :
437:2007/02/07(水) 22:35:16 ID:ED01c3mK
>>440 ありがとうございます。
差し引きの金額を入力したら自動的に計算されました。
年末調整?で給与分の申告はしてあるはずですが
これも書く必要がありますか?
また書く場合書かない場合、扶養控除、基礎控除は引くことができますか?
>>434 お答えどうもです
だいぶわかってきました
最後にひとつ
「医療費のお知らせ」の医療費の総額と支払った分の領収書の総額が一致しない場合ってあるんですか
計算すると微妙に違うんですが
450 :
助けて!!:2007/02/07(水) 22:56:43 ID:zk/GaJMz
夫は自衛隊、私はスポジムでパート勤務。@@月と@A月しか今の会社では勤務していないんですが、源泉徴収を貰い、金額確認すると、はるかに十万少ない金額が記入されてます。【明らかに計算ミスだと思う】このまま自衛隊へ提出しても平気ですか??
そんなキニすんな
多い方でいいよw
452 :
助けて:2007/02/07(水) 23:00:04 ID:zk/GaJMz
450です。
それともちゃんとした源泉徴収をまた会社から出してもらってから、自衛隊へ提出した方が良いですか?!
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 23:02:23 ID:Xd83rthg
とりあえず丸数字はやめて普通の数字で書いてもらえないだろうか…
金額について不審な点があるなら勤務先に問い合わせを。
ここでは何とも言えない。
勿論、正しいものを出すに越したことはない。
454 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 23:04:08 ID:xwwmxoTs
>>450 そんなに慌てなくても。。。
「どういう理由・経過」で10万少ないのでしょうか???
455 :
助けて:2007/02/07(水) 23:05:09 ID:zk/GaJMz
450です。有難うございました。明日早急に、勤務先に問い合わせしてみます。
456 :
助けて:2007/02/07(水) 23:10:54 ID:zk/GaJMz
454さん。11月は中旬過ぎからの勤務で、給料が約五万円。12月は扶養内勤務で約十万円です。それで本来ならば15万のところ、金額が五万円と記入されてました。ただの記入ミスとは思いますが。。
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 23:15:50 ID:xwwmxoTs
>>456 あ、それなら訂正求めれば大丈夫です。
給与収入が15万円なら勿論所得ゼロで
配偶者控除受けられますし・・・。
あと源泉徴収されてたら還付も可。
458 :
456です。:2007/02/07(水) 23:20:53 ID:zk/GaJMz
457さん。有難うございました!!会社に確認とります!!
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 23:44:05 ID:lrT3VguZ
質問です。
登録制の派遣コンパニオンのバイトをちょこちょこやっています。
昨年の所得は27万円代でした。
給与ではなく報酬扱いで計算すると聞いたのでそのようにと思うのですが、
バイト先からもらった源泉徴収票には「コンパニオン報酬」とありました。
1・報酬として普通に計算してよいのでしょうか?
それともコンパニオン報酬はなにか別の計算方法で計算しなければいけないのでしょうか?
2・月に会費を引かれているのですがこれはどういう扱いにすべきでしょうか?
気にせず収入に含めてよいのか、必要経費などで引くのでしょうか?
以上の二点についてお答えいただきたいと思います。よろしくお願いします。
徴収票の
収入
所得税はいくらなの
>>449 「お知らせ」は何の意味も無く、提出する必要もありません。
あくまで領収書。領収書の金額が支払った金額として確定したものです。
>>460 事業所得か雑所得かは規模による。
会費を引かれる前の金額を収益に、
会費を経費にして差し引きが所得になります。
また、交通費などがあれば経費として計上することもできます。
463 :
460:2007/02/08(木) 00:28:03 ID:8PzgkKr0
レスありがとうございます。
>462
460で書いた所得は収入(収益)から交通費等必要経費(会費除)を引いたものを書きましたが、
会費は更に必要経費に含めてよいということですね。ありがとうございます。
ただ規模による、というのがひっかかったのですが
事務所のでしょうか、個人の所得金額でしょうか?
今回初めて確定申告するんでgkbrなんですが
>>365さんの失業給付金は所得税は課税されません。
という文字を見て安心しました
課税されない。という事は記載しなくて良い。という事ですよね
確定申告っていつから持って行って良いんですか?
466 :
460:2007/02/08(木) 01:07:08 ID:8PzgkKr0
>464
>個人の規模による
具体的な数字を出さないと難しいかと思いますので、
詳細は別に税務署などで相談させてもらおうと思います。
結局、「コンパニオン」報酬という項目は気にしなくてもよいということでいいのでしょうか?
>>466 なんだか余計な書き方したかも。
金額が微小な場合(ちょっとした原稿料とか)なら雑所得でもよいという意味で、
事業所得にしておくのが妥当だと思います。
コンパニオンは税理士などと同じように独自の源泉徴収の仕方が
規定されているのでそのように支払調書に書かれているんだと思います。
特に気にする必要はありません。
468 :
460:2007/02/08(木) 01:21:31 ID:8PzgkKr0
>467
給与以外で申告するのは初めてだったので
「コンパニオン報酬??」という疑問と共に、不安になっていました…。
何度もしつこいような質問に、ご丁寧にありがとうございました!
469 :
403:2007/02/08(木) 02:16:17 ID:6GXPnnWf
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 02:33:35 ID:duJnk8fj
振替納税になってるかどうかは
送られてきた申告書(所得税)のどこかに
印しが付いていますか?
>>470 振替納税の人は第1表の左下に「振替日は国税庁HPに」と印刷されていて、納付書が付いていません。
振替でない人には、その印刷がなくて、納付書が添付されてます。
>>473 回答ありがとうございました。スッキリしました。
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 07:59:51 ID:8mAOjl/M
風俗嬢の確定申告はどうしたらよいのですか?
476 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 09:39:01 ID:CbbSMiZU
個人事業主になりますので、お店から支払調書をもらってください
あとは経費にあたるものの領収書の用意、例えば衣装代(仕事の為に買ったランジェリー等)、交通費の支給がなけ交通費の領収書、車通勤なら減価償却資産の対象にもなります。
>>471さん、ありがとう。
そう書いてありました。
478 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 11:19:07 ID:7FHFsRHU
質問させて下さい。
所得税が0なのですが国民年金を貯金で払ってます。
この場合、確定申告は出来ますか?
また所得が0でも住民税がかかるとありますが、この場合
確定申告ではなく住民税申告になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 11:22:16 ID:20XVuB7O
>>465 還付申告ならもう行っています。
普通の確定申告(税金を支払うようになる申告)は
2/16〜3/15です。
自分がどちらかわからないなら、とりあえず16日を
過ぎて行けばいいかと。
>>478 まったくの無収入なら、その旨を書いた(収入、所得ゼロ)
住民税申告書を市町村の役所に郵送しておけばいいと思います。
確定申告はできないことはないですが、住民税の申告書を出せば
あえてする必要もないかと。
(収入のある人の場合、課税所得がゼロ、所得税がゼロでも
住民税は所得控除の額が違うためにかかるといったことはあります)
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 15:41:46 ID:7CfG3kFs
還付金ていつ振り込んでもらえるの? 手続きした人から?それとも指定日とかあって一斉に?
>>481 申請した人から順番に。
1月頃に還付申請した人は3月頃に還付される
483 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 16:07:34 ID:zSzfOh8O
無職で国民健康保険未加入の私は免除を受けることはできますか?
また、この確定申告で国民健康保険に加入させられるということはあるのでしょうか?
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 16:09:37 ID:CbbSMiZU
>>478 所得がないなら確定申告したからって税金払うわけでもなく、かといって還付があるわけでもないから基本的にはしなくていいけど
住民税は前年の所得がベースだし管轄は市町村役場なんで別もの
>>483 国民健康保険は他の健康保険に加入していなければ確定申告に関係なく加入する。
無職は免除要件ではない。
486 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 17:35:29 ID:mR6GkNgq
すいません、確定申告するのには必ず源泉徴収票が必要なんでしょうか?
源泉事体は全くされてないです。
>>486 給与所得の場合はなくてはならないものです。
なければ事業所得や雑所得として扱われてしまい
給与収入が多い人は、給与所得控除を引いてもらえず
かなりの損になります。
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 17:43:24 ID:3JlXBgGq
質問です。よろしくお願いします。
白色申告です。自営業です。
今現在内装業と調査業をしております。
平成17年度までは内装業のみでしたが、今年の申告より調査業の申告も致します。
屋号のところには税務署より○○内装と明記されておりますがどのように屋号の欄に書けば宜しいでしょうか?
もう一点、今年の申告後、調査業の方で申告書を証明書類と致しまして行政に提出することにより、調査業の屋号が申告用紙に記載の必要があります。
メインの収入は内装業なんですが・・・
申告用紙2枚作成するのですか?皆様よろしくお願いします。
>>488 確定申告書は個人事業主一人につき、1枚しか出せません。
そもそも、屋号と店名は同一でなくてOKです。
屋号というのは、個人事業主のペンネームみたいなものです。
税務署的には屋号なんてどうでもよくて、事業主の本名が大事なわけです。
よって、複数の事業を持っているAさんは下記のような感じです。
【本名】
Aさん
【屋号】
Aのなんでも屋
【店名】
○○内装
○○調査事務所
つまり、個人事業主=屋号であり、あなたのペンネーム=屋号です。
>>488さんの場合、屋号を特定の事業を連想させない名前にしてみたらどうでしょうか。
尚、屋号は確定申告書に新しい名前を入れると、その名前で更新されます。
青色申告の人は、決算書の屋号も新しい名前に変えておけば同じく更新されます。
なので、
>>488さんも新しい屋号を考えて、確定申告書に記入しておけばOKです。
今使っている○○内装は内装業での店名としてそのまま使えば良いと思います。
調査業の店名は新しく考えればOKです。
491 :
490:2007/02/08(木) 18:06:43 ID:WkBAebsS
>>488 ちなみに、屋号の欄には、
印刷してある「○○内装」を二重線で消して、
その下に新しく考えた屋号を書いておいてください。
これで新しい屋号が登録されます。
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 18:23:22 ID:6KmqPSjs
納税していなくてもばれなかった、って話はあるのかな?
493 :
490:2007/02/08(木) 18:29:14 ID:WkBAebsS
>>492 確定申告を何年もしていないと、
「この人はいったいどうやって生活してるんだろう?」
と税務署が疑問に思って、
「ここ数年、申告されていないようですけどどうされましたか〜?」
と親切にも心配の電話を入れて切れくれますよw
494 :
488:2007/02/08(木) 18:38:43 ID:3JlXBgGq
ありがとうございます。解りやすく説明ありがとうございます。
内装業の方は親方が居まして「○○商店」で税務署に申告するようにとのことです。
今年の確定申告後に、調査業の組合に加入します。加入時に審査がございまして、確定申告の控えを提出しないといけません。
屋号の場所に2社の名前(例えば○○調査と○○商店)書いてもいいのですか?
調査業で申告している証明が欲しいのです。よろしくお願いします。
>>488 屋号や申告書の枚数については
>>490さんの通りです。
ただ、内装業と調査業の収支がごっちゃになって
1枚の収支内訳書に書きづらいということであれば、
収支内訳書(青色の方は青色決算書)については、
2枚に分けることもできます。
但し、申告書は1枚ですから、両方の事業の収入金額と
所得金額を合算で申告書に転記することになります。
496 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 18:45:00 ID:r/XVVl+D
無職免停なんですけど、申告は必要ですか?
>>494 申告書の屋号欄に並列で書かれて結構です。
収支内訳書を1枚にする場合も合わせて書かれて構いませんし
分けて作られる場合は、それぞれにそれぞれの屋号を書くことになります。
498 :
490:2007/02/08(木) 19:09:35 ID:WkBAebsS
>>494 「○○商店」というのは、あなたの屋号ではないですよね?
それは親方さんの屋号(もしくは会社名)ですよね。
ですので、勝手にあなたの確定申告書の屋号に「○○商店」と書いてはいけません。
もう一度言いますが、屋号というのは自分自身の別名です。
他人の別名を勝手に自分の屋号として使ってはいけません。
親方さんが「○○商店」で申告しろ、と言っているのは、
確定申告書Bの第二表にある
「所得の内訳」に書く部分の事を言っているのだと思います。
これは、あなたがどこからお金をもらったかを記入する箇所になります。
確定申告書Bの第二表「所得の内訳」の欄に、
「○○商店」とその収入額を記入してください。
源泉徴収の欄は、源泉徴収されていなければ0と書いてください。
調査業がどこかの企業からの委託であれば、その企業名を同じく記入してください。
個人相手にやっているならば、第二表「所得の内訳」欄には
所得の種類「営業等」で、その支払元の氏名・名称を記入します。
枠の数が足りない場合は、別紙の所得の内訳書に書いておき、
“所得の内訳書を参照”と書いておいてください。
ちなみに、「所得の内訳書」はここからダウンロードしてください。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tempu/01.htm 確定申告書Bの第一表の「屋号・雅号」の欄には、
個人事業の開廃業届けを提出済みならば、あなたの屋号を記入。
提出していないなら空白にしておいてください。
あくまでも、親方さんの屋号(会社名?)を記入してはいけませんよw
尚、調査業の方の審査は、収入の具合を審査するのであって、
屋号が調査業っぽくないという事は審査に一切関係ないと思います。
499 :
478:2007/02/08(木) 19:12:31 ID:7FHFsRHU
500 :
490:2007/02/08(木) 19:18:42 ID:WkBAebsS
>>494を見ると、調査業も「○○調査」という会社から報酬(もしくは給料)を
得ているようですね。
それならば、確定申告書Bの第二表「所得の内訳」の欄には、
-------------------------------------
○○商店 収入額 源泉徴収額
○○調査 収入額 源泉徴収額
-------------------------------------
と記入してください。
所得の種類は給与なら給与。
報酬ならばそれなりの種類を記入します。
第一表の収入金額等欄には、「事業 営業等」の欄に、
○○商店と○○調査の収入額を合算して記入します。
ということで、あとはがんばってください。
501 :
497:2007/02/08(木) 19:31:45 ID:eo5WVoHr
488さんは個人事業をしているのではなく、別の人や別会社に所属し、
そこから報酬を得ているということでしょうか。
てっきり、494さん自身が行っている事業だと思っていました。
>>494で書かれている内容をよく読むと、そうではないようですね。
勘違いで失礼しました。
それなら495や497で書いたレス通りにはなりませんね。
(私が書いているのは、あくまでも488さん自身が事業を
行っている場合であり、どこかから報酬をもらっていると
いうことではありませんので)
親方さんがいる、或いは調査業の方も報酬でということであれば
>>490さんが書かれている一連のレス通りになさって下さい。
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 19:42:10 ID:SMkWhQ3X
給与所得者の医療費控除について教えてください。
給与所得者は主人です。
源泉徴収票の平成18年分の支払金額が3,444,702円、給与所得控除後の金額が2,230,800円、所得控除の額の合計額が1,139,050円、源泉徴収税額が98,100円です。
かかった医療費が、約30万円、出産金でもらった額が33万円です。
ここでお伺いしたいのが、出産にかかった金額ですが、領収書が2枚立てになっていて、保険適用(30%負担・)が128,785円、適用外(100%負担)が115,380円あります。
領収書の内容が2枚とも違っていて、30%負担の方には手術代や分娩・新生児料などとかかれていて、100%負担の方には入院・検査料等とかかれています。
この場合、出産にかかった金額というのは両方足した額の244,165円なのか、それとも適用外分のみなのかがよくわからず、行き詰まっています。
初歩的な疑問で申し訳ありませんが、ご解答お願いします。
503 :
488:2007/02/08(木) 20:05:46 ID:3JlXBgGq
皆様ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
まず内装業の方は親方がおりまして、私の仕事をした分を○○商店と言う下請け会社に一年間で○○万円支払ったと税務署に申告するとのことです。
親方が強制的に○○商店と名づけ致しました。親方の会社は「(株)A内装建設」です。
一方、調査業は個人で営んでおります。報酬などではございません。
一般のお客様の依頼で成り立っております。
屋号の欄に2個の屋号名を書いても宜しいですか?
調査業の屋号が明記している書類が必要です。
組合加入時確定申告の控えが必要です。
組合の審査は実際調査業を営んでるかの審査があるため確定申告の控えが必要です。
説明不足で申し訳ございません。よろしくお願いします。
>>502 両方とも医療費控除の対象です
ただ保険適用分は高額療養の対象にもなると思われますので、領収書を税務署に提出せずに
先に役所に提出し、高額療養の手続き後領収書の返還を受けてから確定申告するといいと思いますよ
その場合領収書の合計額から高額療養として給付される見込み額を差し引くことになりますが
結果的にお得ですよ
>>503 屋号なんて税務署にとってはどうでもいいもの
自分の都合のいいように作るとよろし
例えば確定申告所には○○調査事務所
収支内訳は内装業と調査業と2枚に分けて内装業の方には○○商店、調査業の方には○○調査事務所でOK
ちなみに親方の申告書に○○商店と記載してあっても調査時には住所や代表者の確認がされた上で付け合せ
又は資料箋がでるから○○商店で申告してなくても問題は起こりません
>>503 そういうことなら
>>497の通りでいい。
税務署は個人事業者の屋号についてはほとんどこだわらないし。
>>487 御返答ありがとうございます。
ということは、源泉0の源泉徴収票を
貰わないとダメだということですね。
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 21:35:25 ID:3ENtKdea
株式譲渡に関する書類作成過程での質問です。
証券会社から郵送された「年間取引報告書」には
「1、収入金額」「2、取得費及び譲渡に要した費用の額」しか記載されてません
確定申告書の計算明細書には、委託手数料を記入するところがありますが
上記の、2の数値に手数料分が組み込まれてるので、記載しなくても宜しいんでしょうか?
>507
委託手数料=譲渡に要した費用
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 22:08:28 ID:FwxtwbV9
>>510 23,934円返ってくる。
辞めた後の国保とか任継追加したらもっと帰ってくる。
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 22:23:57 ID:4S8+Nys7
513 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 22:25:33 ID:oyWApDB+
従業員無しの個人事業主ですが、タバコ代とか昼の昼食代とかの経費にならない現金を事業主貸で処理してます。
年間で80万近くになりますが税金の対象になるのでしょうか?
嫁には専従者給与を払っていますが自分は給料を取っていないため、コズカイ程度に事業主貸仕訳けを起こしています
>513
損益計算に含めないから事業主貸感情使うんだろ。
自分で給料欲しいのなら株式会社起こせ。そして後悔しろ!
515 :
502:2007/02/08(木) 22:53:28 ID:SMkWhQ3X
ご回答いただきありがとうございました。
世帯全体の医療費が30万かかって、出産金でもらった額が33万です。
世帯全体の医療費のうち、出産にかかった額が25万程です。
これでは確定申告する意味ないという解釈でよろしいでしょうか?
516 :
513:2007/02/08(木) 22:59:20 ID:oyWApDB+
>>514 >損益計算に含めないから・・・・ そうですか。レス有難うございます
・・・年間300位なら問題ないのかな?・・税金対象外だし・・
>自分で給料欲しいのなら株式会社起こせ
いえいいです 今の規模じゃメリット無いような気がしますし・・
事業で使ってる口座から煙草や趣味にいくら使おうが、経費にしないなら(=事業主勘定の処理なら)
申告上の問題は全くないよ。
>>515 世帯全体医療費30万円うち出産関連25万円
出産一時金等33万円なら
出産については
25万円<33万円で医療費控除対象外です。
その他の医療費5万円についても、ご主人の所得から割り出す足切り額10万円以下なので
医療費控除は受けられないことになります。
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 23:22:18 ID:wSIhVxbT
無職の人、日雇いバイトはどうしてます?
520 :
502:2007/02/09(金) 00:05:37 ID:eEJC4d7l
>>518 そうですよね。
わかりやすい説明まで付けていただいてありがとうございました。
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 00:38:30 ID:7XEcz+OM
確定申告で税金還付を受ける時
源泉徴収票がない場合
給与明細の添付でいいの?
原本?コピー?
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 00:42:29 ID:a2zAGciW
源泉徴収票
手書きでよし
白色で今年から申告します。
去年、生活にあまり余裕が無くて国民年金と国民健康保険を
支払ってないのですがこういう場合は、白色申告の時に
何も書かずに提出すればいいのでしょうか?
あと今年から両方支払おうと考えてますが確定申告すれば
自動で加入されるのでしょうか?
524 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 00:56:05 ID:a1qqRgYa
>>521 明細は駄目。必ず源泉徴収票が必要です。
源泉徴収票は機械打ちでも手書きでもいいですが原本提出です。
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 01:01:20 ID:a1qqRgYa
>>523 18年度に国保料や国民年金保険料等を全く払ってないなら、
社会保険料控除は空欄でOK。
あと、申告したから保険に自動加入なんてことはないので
ちゃんと自治体の役場や社会保険事務所に届け出を。
二箇所の派遣会社で働いて両方から源泉徴収票をもらいました。
両者を合計しても年間の所得が100万円以下の場合、
両者から源泉徴収された合計額が還付金として戻ってくるのでしょうか?
>>526 所得ではなく、収入(源泉徴収票の上の欄、一番左の金額。「支払金額」のところ)が
合計100万円以下なら、源泉徴収税額は全額戻ります。
>>527 どうも有り難うございます。
所得と収入の違いも知りませんでした。
勉強になりました。
529 :
490:2007/02/09(金) 10:13:30 ID:tgdIiQ52
100万というか、正確には103万以下だよね
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 10:26:55 ID:AJp1woqs
済みません質問させて下さい。
当方本年から申告する自営業です。
仕事道具をローンで購入したのですが、申告書類にはどうやって明記すれば良いのでしょうか?。
宜しくお願い致します。
531 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 10:46:56 ID:bkXe5Ha0
確定申告書について質問です。
住民税の関する事項(申告書A)
なんですが、
給与所得以外の住民税の徴収方法の選択
給与から差引き(特別徴収)
自分で納付(普通徴収)
ってあるんですが、
私派遣なんですが、特別徴収選択したら
今後勝手に給与から天引きされるようになるってことなんでしょうか??
ちなみに今は普通徴収(自分で納付)
してます。
532 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 11:41:51 ID:pLBP6EzB
お尋ねします。
私は19才の大学生で、源泉徴収票を2ヶ所から貰いました。
一つは【支払額・43万2千322円】で、源泉徴収はされていません。
住所の欄には現住所が書いてあります。
もう一つは【支払額・58万3千325円】で、源泉徴収額が【5万8千328円】あります。
住所の欄には実家の住所が書いてあります。
この状況で確定申告をしたいのですが、実は某コンビニで2ヶ月働いていて、
その分の収入があるのです。源泉徴収票は貰っていません。
親の扶養から外れず、挙句に還付申請も行いたいのですが、
お役所にはバレるのでしょうか??識者の回答をお待ちしております。
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 12:13:36 ID:/LpPy0JJ
>>531 特別徴収は会社が選択していないと出来ません、何しろ会社が給与から天引きするわけですから
納付が面倒臭いようでしたら銀行口座から自動引き落としも出来ますので住民票のある役所で手続きしてください
>>532 むしのいい話ですねー
去年は無職でした。何もしてないと生活できないのでとりあえずオークションに色々出品して月7万〜9万ぐらいの収入を得てました。申告するなら白、青どちらになりますか?仕事と考えて行ってましたが開業届けを出してないのはまずかったでしょうか?
536 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 12:18:07 ID:bkXe5Ha0
>>534 ありがとうございます。
派遣元に聞いてみまーす。
>>530 それだけでは情報が少なすぎます。
>>535 白。
青色申告は事前に届出をしないと選択できません。
538 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 12:59:52 ID:Tcxq76qq
質問です。隣県で日雇い賃金手取りのバイトしてます。 明細がないのですが、自分で収入をメモした物で申告は可能でしょうか?
>>530 申告の前に、キチンと帳簿をつける。
開業届けに、備え付けるべき帳簿に関する質問があるだろ。
白なら「現金出納帳」、青なら「仕訳帳、総勘定元帳」が最低限必要。
540 :
530:2007/02/09(金) 13:17:54 ID:AJp1woqs
質問内容がおかしかったです。済みません。
ローンで仕事道具を購入したのですが、この場合、収支内訳書の裏の「減価償却費の計算」の項目に、購入した総額を書いて、各項目を計算して良いのでしょうか?。
>>535 オークションの場合、出品物により確定申告しなくてよい場合があります。
■私物のみ出品した場合
所得税法 第9条により、私物の売却には所得税はかかりません。
よって、私物のみの出品の場合は確定申告の必要はありません。
■新品でも中古でも物を仕入れて出品した場合
これは転売になり、れっきとした商売です。
つまり、事業税がかかります。もちろん確定申告が必要です。
<白、青の選択について>
昨年、税務署に「個人事業の開廃業等届出書」と、
「所得税の青色申告承認申請書」を提出している人は青色申告。
それ以外の人は青色申告できませんので、白色申告してください。
尚、事業(仕事)としていても、白色申告で申告してまったく問題ありません。
ただ、白色申告だと青色申告に比べて税金が膨大にとられるだけで、
あなたが損をする以外は何も問題ありません。
むしろ、白色で申告すると税務署がウハウハになり、国が豊かになります。
今年も事業を続けるつもりなら、上に示した届出2通をしっかりと出しておきましょう。
542 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 13:59:48 ID:/LpPy0JJ
一つ(一組)が10万未満なら減価償却しないで一括償却で全額1年分の経費にしてかまわないよ!
ちなみに、いくらの何買ったの?
ローン控除のこともここでいいですか?
当方ローン控除が15年適用されるのですが、
繰上返済や借り換えなどで残り返済期間が減った場合の処遇についてお尋ねしたいのです。
よく繰上返済で、「元々からの返済期間が10年を切った場合はローン控除の適用除外になる」
と言われるのですがこれは15年控除適用組でもおなじく10年でしょうか?
2000年に借りたのですが
1.2010年段階で残債があれば以後5年間は適用可
2.2010年段階で残債があってもその後期間短縮で、例えば2012年までの残債に減った場合はその段階で適用除外になる
(トータルで15年の期間が必要)
いずれ(あるいはいずれでもない)でしょうか?
また、借り換えで控除を受ける場合の適用条件ですが
3.前債をすべて引き継ぐ(15年間控除も含め、ローンの期間も前債と合計する)
4.前債を一部引き継ぐ(15年間適用だが実際のローン支払い期間の算定にあたっては現在から10年、など条件がミックスする)
4.適用条件は現時点でのローン控除の条件による(新規住宅ローンと同じ扱い)
いずれ(あるいはいずれでもない)でしょうか?
ご教示お願いします。
>>538 賃金手取りのバイトとのことですが、給与と報酬で変わります。
【給与の場合】
バイト先から源泉徴収票をもらって申告してください。
【報酬の場合】
バイト先から支払調書をもらって申告してください。
<自分がメモしたものについて>
考えればわかりますが、自分でメモするならいくらでも脱税できてしまうので
税務署に受理されるわけがありません。
545 :
544:2007/02/09(金) 14:26:57 ID:tgdIiQ52
>>538 書き忘れましたが、もしバイト先からの収入が給与だけの場合は
確定申告をする必要はありません。
報酬の場合には確定申告が必要です。
546 :
542:2007/02/09(金) 14:31:25 ID:IGmpXXCp
40万の工作器械です
今年度から個人事業を始めたのですが、仕訳の開始日は税務署に届け出た開業日からじゃないとダメでしょうか?
開業前に名刺を買ったり、開業するに当たって登録免許税をはらったりしているのですが
届け出た開業日の前の日付で仕訳をしても問題ないでしょうか?
後、開業前にかかった費用は、すべて開業費にするのでしょうか?
具体的には開業の登録にあたって住民票と登録免許税を、後名刺と一万円くらいの
書類入れを買ったのですが、これらは開業費で問題ないでしょうか?
経理に不慣れで質問ばかりですが、何卒よろしくお願い致します。
548 :
544:2007/02/09(金) 14:41:55 ID:tgdIiQ52
>>540 減価償却は青色・白色共通ですので可能です。
白色の場合は収支内訳書の裏面に記入でOKです。
素朴な疑問なんですけど、ここで色んな質問に答えてくれてるエロい人は何者なの?
知識あり過ぎでビックリ
550 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 15:04:41 ID:/LpPy0JJ
>>546 ちょっと何の工作機か判らないので耐用年数は自分で調べて下さい、たぶん2〜3年だと思いますが
あと特に減価償却の届出を出していないなら原則定額法になりますので
551 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 15:25:39 ID:VgCgks4y
よく聞く103万というのは実際の手取りの金額なのでしょうか?
それとも額面での金額のことなのでしょうか?
額面は106万、源泉徴収額は106000で手取りは95万4千円なのですが
552 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 15:37:44 ID:jHhhPF+J
はじめての確定申告なんですが、これから経費の計算をしようと思ってます。
そこで質問なんですが、領収書は何かに添付などするために、ジャンル別に分けたりした方があとで楽だったりするのでしょうか?
それとも提出できるよう保管しておけば特にそういったのは必要ないのでしょうか?
553 :
543:2007/02/09(金) 16:11:03 ID:aUjUImic
>>547 開業日付で 開業費/現金など
12/31 開業費償却/開業費 で経費に。
>>552 事業ですよね?
領収書は提出は必要ありません。
日付順にまとめてファイリングなどをして保管しておいてください。
>>554 事業です。
どうもありがとうございました。
>>546 情報を後出しで小出しされると答える気力がなくなるんだけどさ
>>551 それは給与所得かい? 「源泉徴収票」ってのをもらってる?
給与所得じゃない場合には、103万円とか関係ないぞ
>>546 減価償却するのは40万円で。
クレジットの支払総額−40万円=利息総額は
支払い回数で割って、その年に引き落とされる回数分を
支払利息割引料として必要経費に算入します。
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 17:20:26 ID:Ry1RMDod
確定申告する際の書類について教えてください。
@去年会社を退職し、その後再就職していません。
A給与は三か月分(合計で額面200万程、源泉徴収額は15万位)でした。
B退職金(1000万程)を受け取っています
(「退職所得の受給に関する申告書」は会社に提出済みです)。
C退職時に会社の持株会へ株式(未公開)を譲渡しました
(1500万程ですが譲渡益はちょっと今すぐ分かりません)
→Cの確定申告が必要なのと、ABについて定率減税による恩恵があるかなと
思い、いわゆる還付申告をしてみようと考えています。
→書くべき申告書は「所得税の申告書B」と「所得税の申告書(分離課税用)」
の二種類であってますでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、組み合わせになると自信がありません。
どうぞよろしくお願い致します。
560 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 17:47:22 ID:VgCgks4y
>>553 ありがとうございます
(´・ω・`)やっぱダメなのね
>>557 ええと、題目には報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書って書いてあります
>>560 それじゃ給与じゃない。事業所得か雑所得になる。
給与でいう103万円って話は、額面収入−経費が38万円を超えたかって話に
置き換えて考えないといけない。
563 :
559:2007/02/09(金) 17:53:38 ID:Ry1RMDod
>>561 おおっ!伺って良かった。ご親切にどうもありがとうございました。
>>551 >>560 支払調書を貰っているという時点で給与所得者ではありません。
題目にも「報酬」とありますので、事業所得者になります。
一般によくいわれる103万円の壁というのは、給与所得者に対してです。
給与ではなく報酬で収入を得ている方には103万円の壁は関係ありません。
ちなみに、報酬で収入を得ている方には38万円の壁があります。
>>551さんは38万円を遥かに超えているので恩恵はありませんが・・・。
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 18:12:05 ID:VgCgks4y
>>562,564
回答ありがとうございます
と、言うことはどっちにしろ控除は外れて親の税金は増えるって事なんでしょうか?
(´・ω・`)これからどうしたらいいか教えてください。
>>560 ずっと1ヵ所でしか報酬をもらってないなくて、
特に必要経費も上げていないなら、租税特別措置法第27条の
「家内労働者等の必要経費の特例」が使えるので、
(特定の者に対して継続的に人的役務の提供をすることにあたります)
これで必要経費として65万円まで認めてもらえますので
1060000−650000=400000円が事業所得または雑所得になります。
詳しくはこちら。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm 560さんの立場がわかりませんが、この特例を使っても
38万円は超えていますから、扶養親族や配偶者控除は受けられません。
ただ、配偶者特別控除なら受けられます。
あと、この特例を使って申告すれぱ税金は還りますよ。
567 :
566:2007/02/09(金) 18:18:22 ID:9v/RUeee
>>565 親御さんの扶養親族になるかならないかの話だったんですね。
566にも書きましたが、残念ながら親御さんの扶養親族にはなれません。
3万円少なければ、特例を使えばなれたかもですが…親御さんの税金が
増えてしまうのは仕方ないですね。
ちなみに「税金が還る」と書いているのは、565さんの源泉徴収税額
106000円がほとんど戻るという意味です。
>>565 これまで親の扶養になっていたのならば、
残念ながら今回確定申告をする事により、親の扶養から外れてしまいます。
<親の扶養から外れて発生すること>
【ご両親がどちらも給与所得者の場合】
ご両親の税金は会社にて処理されているので変化ありません。
が、あなた自身には影響が発生します。
・所得税の支払(4月に支払)
・国民年金の支払(4月から、毎月約1万4千円支払)
・国民健康保険の支払(今回の確定申告の所得額により額を決定。6月から支払)
・住民税の支払(今回の確定申告の所得額により額を決定。6月から支払)
尚、国民年金、国民健康保険料に関しては加入しなければ支払通知は来ませんが、
怪我や病気をした時の事を考えると入った方が良い気がします。
国民年金に関しては、低所得者の場合は「保険料免除制度」で免除する事ができますので、
国民年金加入時に市役所の人に相談してみてください。
>>568 おいおい、親が昨年末の年末調整で扶養あつかいにしてる可能性は無視かい?
今年分の扶養控除等申告書の件もだ
>>568 だいたいその他のアドバイスもめちゃくちゃじゃないか!
>>565 すいません。いつの間にか130万円を超えている事を前提に書いてしまってました。
年収が130万円未満の場合は親の扶養になれるので、健康保険などは
親の健康保険の被扶養者という事になります。
国民年金と国民健康保険には加入しなくて結構です。
>>570 それならば、あなたが是非アドバイスしてあげてください。
>>572 どのアドバイスがどうめちゃくちゃなのか教えてください
>>571 健康保険はともかくとして、報酬ということですから
収入を得ている先とは雇用関係というわけではなく、
当然ながら社会保険等もないでしょう。
>>565さんは第一号被保険者として国民年金には
加入義務があると思いますが。
>>568 たとえばこれだな >・所得税の支払(4月に支払)
4月でいい場合もあるというだけだから、このように書いたら×
>>570さんではないですが…
もし、親御さんが給与所得者で、565さんについて18年分の
扶養控除を受けていれば、確定申告でそれを修正する必要があります。
そのままで良いというわけではありませんし、所得控除が少なくなる分、
税金も増えます。変化がないということはありません。
また、既に565さんは10%の源泉税を徴収されているので、
確定申告をすることで還付されることはあっても、支払うことは
まずありません。
577 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 18:56:47 ID:/Si/NXFl
>>573 本気で間違いがわからないのなら無理に回答しない方がいいと思う
578 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 18:57:23 ID:Dy7omWTQ
去年6月に派遣任期満了により退職しました。
派遣元から「給与所得の源泉徴収票」が届きました。
確定申告には
給与所得の源泉徴収票、病院のレシート、自前の病院別リスト
は当然必要ですが、
去年の12月まで派遣会社の健康保険を任意継続していまして、これの領収書は必要ですか?インターネット振込したので領収書は手元にありません。
>>543 繰り上げ返済等で償還期間が短くなった場合については<こちらに質疑応答例があります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/06/10.htm これによると、「当初の契約により定められていた最初に償還した月から、
その短くなった償還期間の最終の償還月までの期間が10年以上であれば」と
あり、特に15年控除適用組がそこから外れるという記述はないようです。
借り換えの借入金が、住宅借入金特別控除を受けられる適用条件については
1. 新しい住宅ローン等が当初の住宅ローンの返済のためのものであることが明らかであること。
2. 新しい住宅ローン等が10年以上の償還期間であることなど住宅借入金等特別控除の対象となる
要件に当てはまること。
但し、新しい住宅ローンの当初借入れ金額が借り換え前の従来の住宅ローン残高よりも多い場合には
の計算式により対象となる年末残高が減額されます。
また、入居した年からの控除適用期間が延長されるわけではありません。(15年−経過期間=残り期間)
581 :
580:2007/02/09(金) 19:22:48 ID:ea4UpTpi
×の計算式
○所定の計算式
582 :
547:2007/02/09(金) 20:28:34 ID:1XR1E69X
>>554 ありがとうございました
この場合実際の支出の日が開業日の前でも開業日の日付で理解でいいでしょうか?
あと元入金を開業前の準備の時に入れているのですが、この仕分けも開業日付けでいいのでしょうか?
583 :
543:2007/02/09(金) 20:44:16 ID:aUjUImic
>>580 ありがとうございます。
>特に15年控除適用組がそこから外れるという記述はないようです。
そうなんですよね、15年適用組をどうするかはどこにも書いていないのでどうなるのかな?と思いました。
基本は反対解釈でいいのですね。(税金の解釈運用方法に精通していなくて…)
あと、もうひとつすみません。
適用条件はもとのままでよいのでしょうか?
今の控除額が残高の0.75%なのですが
新しいローン控除の基準だと6年目以降になるので0.5%になるのかな、と思ったのですが。
584 :
560:2007/02/09(金) 21:03:28 ID:VgCgks4y
皆さん回答ありがとうございます。
(;´д⊂)今度色々含めて役所いってきます
>>582 開業日以前の仕訳というのがありえないのです。
元入金ももちろん開業日でOK。
>>583 住宅借入金特別控除は、入居した時点での条件で
最後まで適用されることになります。
途中、借り換えがあっても、
>>580に書かれている条件を
満たすなら、今までの適用条件がそのまま継続されます。
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 21:37:03 ID:LssYwkPh
住宅ローン控除なのですが、私が80%妻が20%の割合です。妻は転職し、現在はパートなのですが138万82円の給与所得があり、確定申告に行くと8万円ほど追徴金が発生すると聞いたんですけど本当でしょうか。教えてください。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 21:42:02 ID:+OX2a4/o
確定申告しないとどうなるんですか
589 :
578:2007/02/09(金) 21:46:23 ID:Dy7omWTQ
590 :
583:2007/02/09(金) 21:58:03 ID:aUjUImic
>>586 ありがとうございます。
色々調べているうちに余計混乱してしまいました。しつこくてすみません。
「繰上返済の場合は償還期間を当初の返済月から計算しますが、
借り換えは新規ローンですから、償還期間については借り換え実施時点から計算して
期間10年以上でなくてはいけません。ここが繰上返済と違うところです。」
ttp://www.bird-net.co.jp/rp/BR021104.html という記述を発見しました。
1.2000年借入 2007年に10年のローンに借り換え 2010年に残期間あれば控除OK
2.2000年借入 2007年に10年のローンに借り換え 2017年まで残期間がないと適用除外
いずれになりますでしょうか?
年末調整ってどうやればいいんですか?
>>590 >>548では繰り上げ返済「等」と書かれているのですが
借り換えがこの「等」には含まれないとすれば、2になると思います。
借り換え実施時点から計算して期間10年以上ということなら
2007年に10年ローンに借り換え実施→2017年まで残期間が
あるということで、適用OKとなるのではないでしょうか。
これが8年返済のローンとか、5年返済ローンなら2017年まで
残期間がないので、適用除外になってしまうと思います。
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/09(金) 22:44:22 ID:aqjC0Aa4
>>587 配偶者控除が受けられません。
おそらく年末調整は「奥さんの所得ゼロ」って書きました???
とにかく奥さんの給与所得83万なら
配偶者控除も配特もできませんのであしからず。
ネットオークションで収入を得たのですが、申告の必要があるのかどうか、教えてください。
基本的には日用品は非課税とのことですが、次のような場合に非課税扱いできるでしょうか。ちなみに給与所得外の収入は200万ぐらいあります。
(1)自宅使用のために5万円でPCディスプレイを購入。領収書は紛失。目に合わないので、オークションで7万円で販売。
この場合、7万円からオークション出展料を差し引いた金額の申告が必要有るのでしょうか。
このほか日常で利用していたキーボード、デジカメなんかも出展していました。
(2)昨年オークションに5回出展をしました。なかには領収書があって、販売価格が購入価格を下回った物もありました。
この場合、1年分の損益を通算して申告すればいいのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
Q.昨年退職したのですが、「退職所得の源泉徴収票」上で、例えば
(a)支払金額 100万円
(b)源泉徴収税額 0円
(c)退職所得控除額 400万円
となっている場合、(a)<(c)なので確定申告に記載する必要なし、という判断でいいんでしょうか。
>>585 ご親切にありがとうございました
開業日付けで処理したいと思います
助かりました
>>596 退職所得の源泉徴収票の内容からみると、確定申告は不要です。
599 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 00:09:00 ID:LFa0zs8r
還付はないだろうし望んでない場合は申告しなくてもいいんでしょうか? 税金の計算上必要ですか?年収140くらいです。扶養も入ってません。去年までは申告してましたが必ずしもしなくていいのかと思ったので。
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 00:24:35 ID:EfcBX2D4
保険料控除について教えて下さい。
夫が保険金の受取人が妻もしくは親族になっている保険料を支払った場合は控除に入れる事が出来るとの事ですが、妻もしくは親族が保険料を支払っていた場合支払保険料は夫の確定申告で保険料控除に入れる事は出来るのでしょうか?
契約者はだあれ
602 :
596:2007/02/10(土) 00:35:13 ID:q7sk2FER
603 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 00:36:50 ID:EfcBX2D4
保険契約者も妻です。
604 :
601:2007/02/10(土) 00:58:45 ID:KPn/AIJm
だめもとでやったら
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 01:09:37 ID:I5YneNdK
こんばんは、源泉微収票についてお尋ねしたい事がございます。
平成18年度の源泉微収票を先月バイト先の上司にもらったのですが、
支払い金額が90万程度で、源泉微収税額が55875円でした。
給与所得排除後の金額が0円で、所得排除の額の合計額も0円でした。
この場合確定申告したらいくらか税金の方戻ってくるのでしょうか?
606 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 01:10:34 ID:AD/kyj/P
知合いのTV番組制作会社勤務の人が、
「一番の節税テクは、住民票を田舎の実家に残したままにして
自分は東京でマンション借りて働く。
親の扶養扱いだから国民年金や住民税を払う必要はないし、
国民健康保険料も払わなくて済む。他人の保健証借りればいい。
確定申告は年収500万だろうが600万だろうがしない。
住民票がこっちにないから税務署から呼び出される心配はない」
と力説してました。どこまで本当なのかな
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 01:12:45 ID:AD/kyj/P
その人が力説するのは、実際に6年間位そうしても
どこからも調べを受けたことがないから、と言ってました。
>>599 計算してみて納付税額が出る → 申告必要
〃 還付税額が出る → 申告任意
>>600 保険料を実際に払った人の控除になります。
>>605 4行目がよくわからないが給与総額90万なら
申告すれば源泉徴収税額全部戻ってくるよ。
>>606 他人の保険証を借りる → 犯罪です
610 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 01:31:05 ID:I5YneNdK
>>609 605ですが、先月でそのアルバイト退職いたしました。
支払い金額は正確に言うと910800円です。
ちなみに雇用保険には一切加入していませんでした。
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 01:42:25 ID:I5YneNdK
>>611 マジですか?なにやら上司が「これ大事なものだから」と渡してきた意味分かりました。
確定申告は社会保険事務所に行くのですか?
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 01:52:03 ID:KPn/AIJm
>>612 どこにでもいけ
で市町村に
所得が補足されたっぷり
保険料をお払い
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 02:10:54 ID:I5YneNdK
>>614 親切に何度もありがとうございます。
月曜に早速行ってみます。
>>606 経緯は言えないが、バレます。
親の扶養もはずされます。
親が不足分徴収されます。
617 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 03:22:38 ID:MUR/D/pr
源泉徴収表について質問させてください。
昨年アルバイトをしていた人材派遣会社に電話をかけ、「源泉徴収表を送ってください」と頼んだ所
「発行手続依頼書を書いてくれ」と言われました。
(去年働いていた別の会社では、そのような書類は求められず、そのまま徴収表を発行してくれました)
源泉徴収表を発行してもらうためには、書面で依頼をしなければいけないのが一般的なのでしょうか?
くだらない質問かも知れませんが、どなたか御回答のほど宜しく御願いします。
>>617 `そりゃあ社内の事務手続きの問題だろ。
会社によって口頭だったり書類だったりオンラインだったりいろいろある。
辞めた会社なら、切手を貼った返送用封筒を同封して
文書で丁寧にお願いするのが常識。
620 :
587:2007/02/10(土) 06:06:29 ID:tOZetSKu
>>594 ありがとうございました。配偶者の合計所得ってとこは55万円になってます。
>>593 どうもすみません。自分はローン控除をうけられるのですが、妻は31560円戻ってくるけど逆に払わないといけないと聞いたんでそういう事あるのかなと思いまして・・・。住宅ローン控除は妻は受けられないのでしょうか。ちなみに去年は受けてます。
》608
ありがとうございまし!
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 09:00:32 ID:5k8utRWI
>>620 話がよく見えないのですが…奥さんは給与所得者ですよね。それで年末調整の時にローン控除が
されてなかったということですか?
奥さんは、職場に借入金年末残高証明と、「給与所得者の住宅借入金特別控除申告書」は出されてますか?
出されてなければ、年末調整でのローン控除は適用されません。その場合は確定申告すれば、適用になると思います。
(確定申告の際には源泉徴収票と借入金の年末残高証明か゛必要です)
昨年受けてらっしゃるなら、今年受けられないということはないかと。
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 09:22:50 ID:obGO6tOs
質問です。
18才の大学生です。去年のバイトでの収入合計が107万あります。
しかし、これは三ヶ所での合計でして、うち二ヶ所からしか源泉徴収票を貰っていません。
僕の場合はやはり確定申告の必要があるかと思いますが、このまま二ヶ所だけで確定申告をしても
大丈夫なのでしょうか??
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 09:26:44 ID:qZC/7aDj
625 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 09:47:34 ID:KLK5YQEj
自営業として(デザイン事務所)を開業し、本年初の確定申告です。
数点質問があります。宜しくお願い致します。
1,開業の際、機材(パソコン類一式、デジタルカメラ類)を購入致しました。
パソコン類(総額40万ほど)は即金で購入。
デジカメ(38万)は24回のローンにて購入。昨年9月から支払い開始。
この場合、減価償却の項目に明記して良いのでしょうか。
また、ローンの場合、金利含めた金額から金利無しの金額を引いて明記でOKでしょうか。
2,1,の質問と関連しますが、設備投資故に、総収入より上記道具購入などで出て行くお金が大半で計算上マイナスとなると思います。
こういった場合でも申告して問題無いのでしょうか。
収入少ないのにローンまで組んで(とはいえやむを得なかったのですが)申告して問題あるのでしょうか。。(汗)
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 10:36:58 ID:obGO6tOs
>>624 7万です。これと源泉票を貰った二ヶ所を合わせて、計107万です。
>>625 両方とも、減価償却費の対象になります。
クレジッド(ローン)を組んだ場合、減価償却の対象に
なる部分は、元々の値段(金利を含まない金額)です。
尚、金利については
金利を含まないデジカメの金額÷24=クレジットの元金部分(A)
18年中に返済したクレジットの総額−(A×支払った回数)=18年中に払った金利
これを「支払利息」として必要経費にできます。
以上は青色の簡易簿記の方や白色申告の方が申告の際に計算する方法です。
複式簿記の場合は、支払日ごとに元金と利息を分けて記帳して行きますので、
借入金(金利を含まないデジカメ代÷24) /普通預金
支払利息(引き落とし金額−↑の金額)
このようになります。これを年度末に集計することになります。
2.赤字でも申告することについては何ら問題はありません。
開業と同時に青色の申請もされていて、今回青色申告であれば
純損失の繰越控除もできます(来年以降3年間に黒字が出た場合
今回の赤字を差し引くことができます。但し、損失申告書《第4表》の
提出が必要なので税務署にご相談下さい)
>>623 1ヵ所だけ源泉徴収票がなくて、仮に雑所得や事業所得にされてしまうと考えても
107万円−7万円=100万円
100万円−給与所得控除65万円=35万円←給与所得
7万円←雑所得or事業所得
35万円+7万円=42万円←合計所得金額
基礎控除38万円の他、総所得金額からいくと
勤労学生控除27万円が取れるので(合計所得金額65万円以下)
所得税はゼロですし、2ヵ所の源泉徴収票で
源泉税が引かれているようになっていれば
それは還付されます。
なので2枚だけで申告しても大丈夫です。
629 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 11:15:47 ID:PU2PXqh9
減価償却の仕方を教えてください。(青色申告、個人事業主、)
軽自動車を平成17年9月に1100000円で購入 事業で使用比率30% 減価償却4年
1年目減価償却費 1100000×0.9×0.25×30%×4/12=24750 未償却残高1075250円
2年目 1100000×0.9×0.25×30% =74250 1001000円
3年目 1100000×0.9×0.25×30% =74250 926750円
4年目 1100000×0.9×0.25×30% =74250 852500円
という考え方でよいのでしょうか?4年目以降は0円ですか?
減価償却は簿価が取得原価の5%になるまでやるというのは
この場合どうすればいいでしょうか?
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 11:21:19 ID:obGO6tOs
>>628 詳しい解説ありがとうございます。
再来週あたりに申告に行きます。
631 :
625:2007/02/10(土) 11:29:19 ID:KLK5YQEj
>627
有り難うございます。
もう少し恐れ入ります。質問させて下さい。
今書類を下書き中ですが、色々混乱してしまってます。。
1,「支払い利息」の項目ですが、これはどこの項目に書かないといけないのでしょうか。
若しくは自身で項目を作らないといけないのでしょうか?
また、月々の支払いの金額は「雑費」の項目に算入なのでしょうか?
2,今回のローン代金(デジカメ代金)は「借入金」として書く項目が無いのですが・・何処に書けば良いのでしょうか。
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 12:54:32 ID:WSgHRDe0
>月々の支払いの金額は「雑費」の項目に算入なのでしょうか?
wwww
>今回のローン代金(デジカメ代金)は「借入金」として書く項目が無いのですが・・
>何処に書けば良いのでしょうか
アンタの理屈でいうと借入した金額は「売上」に計上しないといけないねw
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 13:14:13 ID:WcLPdLx+
おいおい。煽るな見苦しい。
すみませんが質問させてください。
よろしくお願い致します。
[現状]
・去年(平成18年)の1〜10月まで休職などしながらも
東京で暮らしていましたが限界となり退職し、実家へ戻る。
2社に勤務していたので源泉徴収票は2枚あり、
源泉徴収額@33,130円、A9010円と書かれてあります。
平成18年度の年収は額面で200〜300万程度だったと思います(うろ覚え)。
・退職後、父親の扶養に入る。
・実家に戻ってからは体調が優れず、ずっと無職の状態。
療養で無職のまま年を越したので確定申告をするわけですが、
市民税は去年の収入から換算(所得の10%らしいです)されるとしたら
私は実家の市民としていきなり20〜30万も市民税を払わなければいけない
のでしょうか?まともに職に就いてもなく、生活困難な状態であったため
実家へ戻ったのでそんなお金ないです・・・。
>>634 まず、H18.12.31現在の住所の所轄税務署に確定申告する必要がある。
(年末調整してないだろうから)
これは、源泉徴収された所得税が還付になるんじゃないかな?と思う。
その後、その申告内容がH19.1.1の住所の市区町村に転送されて
6月くらいに住民税の納税通知が来る。
原則は住民票上の住所で課税だが、実質「生活の拠点となる住所」で課税される。
ま、これは「どこで住民税を払うか」の違いなので、税額には大きな差は無いと思う。
結論ですが、ご心配の通り 住民税は前年の所得の10%が課されます。
給与収入が300万なら、給与所得は約190万→住民税は約19万
これは仕方ない。仕事始めた年は住民税負担が無かった分、
退職の翌年に負担が来る。
どうしても納税が困難なら、市役所に出向いて分納の交渉とかしてみたら
どうだろう。
それより気になるのが
>・退職後、父親の扶養に入る。
所得金額からして、H18年はお父さんの扶養には入れないと思うのだが…
>>631 白色申告ですか?
月々の支払額は経費になりません。借入金(未払金)の支払です。
その分減価償却費として経費になります。
>>627さんの書いたとおりに期間按分した今年の分の利息は
利子割引料に記載します。
また、「借入金」として書く項目とのことですが白色なら記載箇所はありません。
青色なら貸借対照表の借入金又は未払金に記載します。
>>634 市役所へ相談に行ったほうがいいです。
その際、支払う意思はあること、現在失業中であることをしっかり伝えてください。
督促が来てから行っても認めてもらえないことがあるようです。
早めに自分から行ったほうがいいです。
>>629 1年目:110万×0.9×0.250×4/12=82,500
2〜4年目:110万×0.9×0.250=247,500
5年目:247,500 > (110万ー82,500+247,500×3)-110万×5%=220,000 ∴220,000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
未償却残高の計算↑
各年の仕訳
1.減価償却費 xxx / 車両 xxx (30%按分前の総額)
2.事業主貸 xxx / 減価償却費 xxx (30%按分計算)
1.の仕訳で車両の簿価を減らし、2.の仕訳で30%だけの費用計上にします。
いきなり減価償却費を30%計算したら4年で償却は終わりません・・・。
急いで計算したので間違えてたらm(o・ω・o)mゴメンヨ
>>637 2.の仕訳の金額は1.の仕訳の70%になります。
>>635 ご回答ありがとうございます。うう、心配のとおりでしたか・・・・。
確定申告の前に所轄税務署・・・。頭が混乱してきました(;´∀`)
去年の自分の収入が曖昧な場合、所轄税務署に行けば明確になるのでしょうか。
現在私が所持している「給与所得の源泉徴収票」だけでは給与収入は明確にはならないのでしょうか。
恥ずかしながら平成18年度の源泉徴収票を書くと
会社@ 給料賞与(支払金額)=1,030,924 源泉徴収額=33,130 社会保険料=155,013
会社A 給料賞与(支払金額)= 211,500 源泉徴収額= 9,010 社会保険料= 1,850
ぱっと見、給与年収120万くらいなんですが見方が間違っていますでしょうか・・・。
親の扶養にすんなり入れたのはよくわかりません。無職になったから?
ですが、私の前年所得が市役所の人に「330万くらいありますね」と言われ、
親の国民健康保険料にその分が加算され鬼のような金額に。
減免をお願いしましたが却下されました。その増加した金額分は親に渡しています。
>>636 ありがとうございます。
市役所へ相談に行ってきますが国民保険料の減免を
却下されたのですごいへこんでます。
>>639 その2社にしか勤めていないんですよね?
それなら源泉徴収されている4万円超がほとんど戻ってきます。
去年のうちに引越しをされているなら現在住んでいる所の税務署へ行けばいいです。
扶養というのは社会保険の話なのですね。
社会保険の扶養とと所得税の扶養は全く別物です。
社会保険は130万以下、所得税は103万以下です。
親御さんは国保のようなので会社員ではないのですかね。
18年は扶養に入れませんが19年の収入の見込みが無いのであれば
19年の扶養には入れます(所得税の話)。
とりあえずは確定申告をして少しでも税金の還付を受けたほうが良いです。
>>640 この2社にしか勤めておりません。
税務署へ行って税金の還付をしてもらい少しでも市民税に備えておきます。親に預けておこう。
親は定年退職し、年金暮らしです。
市民税が20万くらいとなると、情けないですが親に借金するしか・・・。
第3者からみると最低なニート状態です。働きたくても精神的に弱っており社会復帰は未定です・・・
社会保険の扶養とと所得税の扶養は全く別物なのですね。無知ですみません。
ご教授いただきありがとうございます。
私の今の状況でやるべきことは@税務署行くことA確定申告すること ですね。
士業を今年開業したのですが、その士業の支部への入会金は
どの勘定科目に該当するのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
643 :
635:2007/02/10(土) 16:30:26 ID:lN5TEkwh
>>641 ごめん、635だけど計算違いしてた
住民税は基礎控除33万と社会保険料の全額が所得から控除されるのを忘れてた
それと給与収入は124万くらいなので、これも計算が大きく違ってくる
給与収入124万なら給与所得は約59万
ここから基礎控除33万と社会保険料約15万を引くと
課税所得は約11万
なので、住民税は1万ちょっとだと思うから、確定申告で所得税が戻ってくれば
その中から払える額だね。
ホントごめん
ともかく、
>>640の言うように今の住所の所轄税務署で
確定申告で払いすぎた税金の還付を受けましょう。
その後の手続きは役所間で連動するので、特段心配する必要はないかと。
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 16:37:46 ID:/p2LOi70
質問です。
昨年、中古住宅を取得しました。
築26年程の木造物件なのですが、
住宅ローン減税と不動産取得の軽減措置は
申告しても、どうしても受けられないのでしょうか?
新耐震基準の証明は、購入前に確認していただいたのですが
証明は、難しいとのことでした。
よろしく願い致します。
>>644 > 築26年程の木造物件なのですが、
これだと住宅ローン減税は受けられないみたいですね。
不動産取得税の軽減についてはよく分からないです。
お住まいの場所によっても事情が違ってくるようですし。
>>635さん
うああ。
住民税1万〜5万なら喜んで払います。 親に迷惑掛けなくて済む(;´Д⊂)
源泉徴収票を見る限り、私の平成18年度の年収124万くらいですよねぇ・・・。
市役所が330万あるっていったのは平成17年度の年収をチェックしたのかな・・・。
火曜日に税務署に逝ってきます。本当にお気遣いありがとうございます
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 16:52:33 ID:/p2LOi70
ありがとうございます。
やはり無理のようですか・・・。
不動産取得税の軽減に関しては
役所の職員に確認しても、
はっきりと「出来ない」とは言わないんです。
「インターネットで調べるといいですよ」と。
要件は住宅ローン減税と同じなのですが、
何か方法があるのかな?と思いまして
質問させて頂きました。
>>642 20万未満なら損金経理(会費などでよいのでは)で経費処理。
20万以上なら繰延資産として5年で償却。
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 17:24:16 ID:rcDxR6xV
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 18:43:17 ID:HepRFuy/
私は623さんの状況に近いのですが、もし623さんの言う、「源泉徴収票を貰っていない収入」が給与所得だった場合、計算は変わってくるのでしょうか??ちなみにバイト先に源泉徴収の申し込み用紙みたいな物は書かされました。
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 18:45:20 ID:5XHDLvok
>>650 源泉徴収の申し込み用紙?
給与所得者の扶養控除等申告書(マル扶)のこと?
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 18:59:42 ID:HepRFuy/
>>651 ええ、それです。しかしながら徴収票は貰ってません。2ヶ月しか働いてないからですかね??ちなみにバイト先ってのは、街のホットステーションです。
653 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 19:05:04 ID:5XHDLvok
>>652 1日でも働けばもらえるはず。Telしてくれるよう言うべきだと思うな。
そうするのが王道だし。
何ぼか還付される可能性もあるし。
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 19:23:10 ID:HepRFuy/
>>653 分かりました。ありがとうございます。私の場合、貰った分の源泉票を合わせると収入が102万なんですよ。だから確定申告しようにも、脱税にならないか心配で……
655 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 20:31:31 ID:/ZSD4o1/
自動販売機の手数料は雑収入ですよね。
経営してるアパートの前で販売し手数料とってるから、不動産所得になるらしい!
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 20:46:05 ID:ZHimGhFw
振替納税にしたいのですが、使用する金融機関は
どこでもOK?
新生銀行かジャパンネット銀行にしたいのですが
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 21:09:49 ID:sMjvhpCR
>>656 郵便局や銀行ならどこでもOK。
どうしても不安なら税務署へTelして聞いてみてね。
>>654 102万円ならそもそも所得税はかからないので
脱税の心配をすることはないと思いますが。
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 21:14:10 ID:e0zX1ZBn
660 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 21:43:12 ID:lXGBULnW
博多から大分までJRの特急で通院しています。
質問です。ご教示ください。
通院交通費は医療費控除に入るとのことですが、それは
1.特急利用は認められるものでしょうか?
2.仮に特急利用が認められたとして、認められた金額は
回数券等利用の最安値料金、それとも運賃表に基づく正規運賃でしょうか?
大分-博多間は正規料金だと自由席利用で5250円。回数券利用だと2500円です。
よろしくご教示お願いします。
661 :
620:2007/02/10(土) 22:04:14 ID:tOZetSKu
>622
ありがとうございます。妻は年末調整はされてないので確定申告しようとしているのですが、そうすると追徴金が発生すると言われまして・・。住宅ローン控除が受けられるのなら追徴金は発生しないと思ってたのですがどうなんでしょうか。
>>660 某所からのコピペですが。
病院に通うときの鉄道料金のうち、医療費控除が認められるのは原則は乗車券のみ。
但し、病院が遠方の場合は特急料金も含む。
(ただし、どのくらいの距離から遠方となるのか具体的な数字は不明)
法令、通達などを探してみましたが、特急料金が認められると断定している
条文はなかったです。ダメもとで医療費の中に入れて計算し
税務署に出してみては?
663 :
みったん ◆7N1aywYSw. :2007/02/10(土) 22:11:44 ID:HLlPsypW
銀行から30年のアパートローンを受けたんだんですが、そのときに融資手数料を支払いました。
融資手数料の会計処理ってどうやったらいいんですか?
繰延資産にして30年消却でいいんですか?
>>661 具体的な数字がわからないので何とも。
年間の給与収入(138万82円という数字が所得なのか収入なのか)、
これまでに引かれた源泉徴収税額、
所得控除があるならその金額、(保険などはかけているのか)
ローン控除があるとして、いくらになるのか。そうした数字が揃わないと
何度書き込まれても回答不能です。
手許に奥さんの源泉徴収票があるなら(転職されているなら、転職前の
勤務先の源泉徴収票と、パート先のと2枚はあるはずです)
支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除額源泉徴収税額が書かれているはずなので、
最低でも、2ヵ所の源泉徴収票のそれらの数字だけは挙げて下さい。
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 22:23:50 ID:HepRFuy/
>>658 言葉足らずで申し訳ないです。源泉票がある分の合計が102万ってことです。その他に、源泉票を貰っていない所得(給与)があるんですよ。
666 :
661:2007/02/10(土) 22:37:51 ID:tOZetSKu
>664
度々すみません。妻は、ローンを組んだときとは違う職場にいるという事で、今の職場には一年以上います。
源泉徴収票の支払金額は138万82円、給与所得後の金額欄と所得控除額は空欄、源泉徴収税額は31560円、社会保険料の金額は0円です。
これでよろしいのでしょうか。ご丁寧にありがとうございます。
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 23:29:22 ID:sMjvhpCR
>>662 これですな。タックスアンサー
> 病院、診療所、介護老人保健施設、指定介護老人福祉施設又は助産所へ
> 収容されるための人的役務の提供の対価。急患や怪我などで病院に運ばれる費用です。
最寄の医療機関であれば隣県でも海外でもいいと何かに書いてあったはず。
その場合特急や航空機しか移動手段が無ければ当然のように医療費に含まれる。
確かこんな話だったとオモタ。もっと詳しい人に聞いてみたいな。
>>666 支払金額のところに「1380082」とあるなら、それは給与所得ではなく給与収入です。
給与所得とは、給与収入から給与所得控除額を差し引いた金額なので、最初に書かれた
「給与所得138万82円」という(実は間違った認識の)書き込みで色々と誤解が生じてしまったようです。
税金関係では、「収入」と「所得」では意味合いが違いますので、今後は注意された方がいいと思います。
>>666さんが書かれた源泉徴収票の内容をもとに、まずローン控除がない場合の奥様の
所得税額を計算してみます。(ひとまず所得控除は基礎控除しかないものとして考えます)
A:支払金額(給与収入) 1380082
B:給与所得控除後の金額 730082(1380082−650000=730082)
C:所得控除額 380000(基礎控除額)
D:課税所得金額 730082−380000=350000(千円未満切捨)
E:税額 350000×10%=35000
F;年調定率控除 35000×10%=3500
G申告納税額 31500(E−F)(百円未満切捨)
既に差し引かれている源泉所得税が31560円なら
31560−31500=60円の還付になります。
ローン控除がなくても、以上のとおり還付になりますので、ローン控除があれば、まだ還付は増えるはずです。
追徴が出ることはありません。
どなたから「追徴になる」と聞かれたのかわかりませんが、その方に「給与所得が138万82円」とおっしゃったのでは?
上にも書いたように、収入と所得では全く意味合いが違うので、そこで誤解が生まれてしまったのではないでしょうか。
ところで、
>>620に書かれている「合計所得金額55万円」は666さんの源泉徴収票に書かれている
奥様の所得金額のことでしょうか?正確には上の計算式のBの金額である73万円になるはずですが、
「配偶者特別控除の申告書」には概算で書かれたということでしょうか?
>>665 それでしたら102万円分の源泉徴収票と、後から手に入った
源泉徴収票を持って確定申告へ。少なくとも脱税を心配する必要は
全くありません。所得隠しをしようとしているわけではないのですから。
670 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 01:00:20 ID:+8ITTyxk
昨年9月に会社を退職し、現在無職の者です。
さきほど確定申告書を作成しようと国税庁のHPに行ってみたのですが
分からないことが…orz
退職時に会社からもらった源泉徴収票に
「社会保険料等の金額 29,2021」が記入されており。
また退職後 10月から支払ってる社会保険料(国民年金保険料)
の控除証明書が市の保険事務所から送られてきました。
この場合は確定申告書にどのように記入すればよろしいのでしょうか?
「所得から差し引かれる金額」という欄に、上記金額を入力してしまって
いいのでしょうか?
でも↑の「社会保険料等の金額」っていうのは「控除」ではない気が…
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
671 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 01:12:39 ID:R3B4CGmj
質問です。
去年の5月に東京に引っ越しをしたのですが、
前に納めた税務署から今年の確定申告の書類が送られてきました。
納税する場所はどちらでするべきでしょうか?
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 03:08:20 ID:4WkWbiCg
ちょっとお伺い。
会社員で会社からの給料だけ貰ってる者です。
住宅取得のローン減税を受けるため初年度の確定申告をしようと思っています。
昨年12月の頭に登記が完了して、中古のミニマンションを購入したんですが、
不動産屋が、年内に全てを完了させる都合上、
最終の売買完了前に住民票を移して住んでる事にしろと言うので、
登記日より住民票の方が日付が早くて11月末になってるんです。
申告書の中に入居日を書く欄があったと思うのですが、
それは一体いつに設定したらいいんでしょうか?
住民票を移しに行った時「昨日引っ越しました」とか言って書類作ったんですが。
実際そのときは引渡しを受けていなかったわけで…。
入居日とかあんま関係ないんですかね??
>>673 税務署は年内に住民票を新居に移したかで住宅借入金控除の適用を判断するので、
入居日は住民票を移した日にしとけば良い。
登記日はあくまでも権利(所有権や銀行の抵当権)の設定日なので気にしなくても良いよ。
どのみち年内に登記はしてるわけだし。
>>663 この人は一体何をいってるんだ?分からねえ。
アパートローン?不動産賃貸を事業としてやっているって事か?それなら融資手数料は支払手数料だろ。
繰延資産は法令で限定列挙されてるもの以外はあげたらいかんよ。
また、自分が住むためにアパートローンを組んだなら、貸借対照表なんか作らないんだから繰延資産云々は関係ないしな。
676 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 06:04:32 ID:FVVQvq9I
質問です。平成16年11月まで正社員をしてました。
平成17年の3月確定申告して5月に4万位還付されました。
それから今まで無職です。今年の確定申告は生命保険の証明書だけ持っていけばいいでしょうか?
ちなみに住民税、国保は払ってますが年金は未納です。
あと住民税、国保は今年の四月から安くなりますか?
ちなみに去年から今まで国保で月3万位払ってます。
ご解答お願い致します。
677 :
666:2007/02/11(日) 07:01:33 ID:M9NEBCfU
>668
本当にありがとうございます。感謝します。
「合計所得額55万」の件ですが、おっしゃる通り私の源泉徴収票に記載されている
「配偶者の合計所得」のことです。
私の会社には口頭で妻の収入を伝えたのですが、この金額になっていました。確定申告時に訂正したいと思っています。
本当にありがとうございました。
>>676 以前の会社を退職してから無職なら収入は無いんじゃないの?
株の配当などの収入があるとか?まあ確定申告するだけの所得があるなら、国保と生命保険控除証明書を持っていけばいいんじゃない。
国民年金は支払った時に控除になるから、未納なら今回は控除できないよ。
住民税、国保が安くなるかどうかは、今年の所得が分からないから答えようがない。
>>670 「確定申告書作成コーナー」で作成されてますか?
給与所得者で、他に収入がなければ申告書Aになります。
申告書の「社会保険料控除」の欄をクリックすると、何行か入力の欄が
あると思います。内訳はいずれかかから選ぶようになっていると
思いますが、源泉徴収票に書かれている金額については
下から二番めだったかにある「源泉徴収票通り」という言葉を選び、
そこに292021円を入力します。
また、10月以降にご自分で支払った健康保険料(国保または任意継続)
あと国民年金保険料なども、それぞれの項目を選んで入力します。
行が足らない場合の入力のしかたについても、説明欄に書かれています。
また、手書きの場合は第二表の「所得から差し引かれる金額に関する事項」の
6.社会保険料控除の欄にある社会保険の種類の欄に「源泉徴収票通り」
支払保険料の欄に「292021」と書きます。同じく「国民年金」「×××(証明書の金額)}と
いうように書き、合計金額を第一表の社会保険料控除欄に転記します。
「社会保険料等の金額」の合計が社会保険料控除ですよ。
また「所得から差引かれる金額」=「所得控除」と呼びます。
(670さんが「控除」ではない気がするのは何故かはわかりませんが)
680 :
670:2007/02/11(日) 08:10:26 ID:noV9z2YJ
>>679 ご丁寧にありがとうございます!
申告書作成コーナー使っています。
なるほど。源泉徴収表の金額を入力すればいいんですね!
これからまた挑戦してみます。
ありがとうございました!
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 08:58:34 ID:+a1D65RK
>669さん そうですか。ご丁寧に有難うございました。
e-TAXで医療費控除の申請って出来ますか?
繁雑で難しいですか?
>>682 医療費控除の還付申告だけなら、あんな面倒な
スマソ、書きかけを間違って送信してしまった。
>>682 医療費控除の還付申告だけなら、あんな面倒なことをするより
確定申告書作成コーナーで作ってプリント→郵送の方が遥かに手軽。
>>684 レスどうもです
コーナーへ行ってきます
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 11:22:07 ID:zFsUAf43
平成18年度分から青色申告申請してたんですが、
今日に至るまで帳簿つけてなかったんで、やはり白色申告しようと思います。
この場合は、そのまま白色で申告すればよいのですか?
青色申請の取消とか必要になるのでしょうか?
お願いします。
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 12:27:53 ID:H6DQA3k0
給与所得者で医療費控除の確定申告をしようと思います。そこで質問なのですが、
1)父の入院医療費がたくさんかかり高額療養費の払い戻しを受けたのですが、その明細も提出する必要がありますか?
また、高額療養費の払い戻しを受けていない月がありますが、これが確定してから申請したほうがいいでしょうか?
父は12月に死亡、生命保険の死亡給付金500万円を受け取りましたが、これは生命保険で補填される額にはふくまれませんか?
2)小さいときに母をなくし同居しているいとこがいます。住民票はいとこの父のところにありますが、居住、生活費は私たちの家族と一緒です。
いとこの医療費も私たちの家族と一緒に申請できるでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
>>686 もうずっと青色申告をしないつもりでしたら、
今回白色申告書を出すのと同時に、青色とりやめの申請書を
出しておかれたらいいと思います。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/23200008.htm そうではなく、18年分だけ青色の要件を満たさないために
青色ではなく白色でということなら、そのまま白色申告所と
収支内訳書を出したらいいのではないでしょうか。
>>687 高額療養費の明細の提出までは必要ありませんが、
かかった医療費から差し引く必要がありまする
また、死亡保険金については。、医療費控除から差し引く金額には
該当しません。
いとこさんの医療費については、以下の条件を満たしていれば
対象になります。
A・生計が一緒であること(扶養の有無は問わない)
B・親族の範囲は「6親等内の血族」「3親等内の姻族」
Aについては居住、生活費が同じということですからOKだと思います。
Bについては、たとえば687さんからみて、いとこさんは4親等の血族になるので
687さんが控除を受ける場合は対象になります。
また、687さんの親御さんから見れば、いとこさんは3親等の血族になるので
やはり対象にすることができます。
しかし、たとえば687さんの配偶者さんから見た場合、いとこさんは
「4親等の姻族」になるため、医療費控除の対象にできません。
要するに「誰がいとこさんの医療費を控除するか」によって
対象に出来たり出来なかったりがあります。
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 13:25:31 ID:zFsUAf43
691 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 13:26:31 ID:zFsUAf43
ども。
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 13:33:20 ID:kW3hsKdK
白色申告です。
収支内訳書は必ず提出しなければならないのでしょうか?
年収は300万程。赤字申告です。
693 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 13:57:50 ID:czLY9NoI
平成12年にマンションを買ったのですが、昨年転勤になったため
賃貸に出しています。(6月〜)
損保会社から18年度分の損害保険料の控除証明書が届き、
5234円となっていました。
この場合、5234×7/12を家賃収入から経費として差し引ける
と認識しています。(これは合ってますよね)
で、質問なのですが、帳簿上何月何日の出費としておけば良いのでしょうか?
694 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 13:58:08 ID:jOeu/9Xo
>>692 もちろん。
じゃないと白色控除をする計算枠が無いよ。
695 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 14:13:07 ID:kW3hsKdK
>>694 ありがとうございました
国税庁のHPだとそんな簡単なこともわかりにくいですね(泣
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 14:35:50 ID:/rDp9azV
>>694 白色控除って?
初めて聞く控除ですが。
>>695 収支内訳書の添付は義務ではありません。
しかし、赤字決算に対して所得隠しなどの
あらぬ疑いを持たれないためにも、収支内訳書の添付はされた方が
いいと思います。
白色控除の解説まだー?
白色控除ワロス
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 16:26:24 ID:1mII24U+
ここで質問して良いものか判りませんが、お願いします
国と地方の税金の配分が変り、地方税が増え所得税が減る・・合計は変化なし
と言うことですが・・・・・
私は国民健康保険に入っていますが、ここでは市民税を基準に決めています
この場合、合計納税は同じでも、健康保険料が増えるのではないでしょうか?
>>699 税源移譲に合わせて、国保の算定基準も今までとは
変わっていると思います。
詳しいことはお住まいの自治体のサイトをご覧になって下さい。
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 17:05:29 ID:IleEZ9iX
医療費控除について質問です。
17年分について、父と母で医療費が10万円以上かかっています。
父の確定申告において、母を配偶者控除にとっている一方で医療費控除はしていませんでした。
所得916,122円で控除が984,440円なので、所得税では医療費控除が必要ないのですが、控除額の少ない住民税がかかってしまっています。
父は昨年亡くなってしまったのですが、この場合でも父の17年分の申告を修正(医療費控除追加)できるのでしょうか?それが不可能な場合、息子である私の17年分申告における医療費控除に使うことはできるでしょうか?
>>701 所得<控除の場合で父親の控除にしたいなら税務署ではなく自治体役場の税務課へ行きましょう
あるいは
>>701本人の控除にしたい場合、両親と生活を一にしていたならばOKです
>>693 1年分が口座から自動引き落としなら、その日で良いのでは?
たとえば5234円を支払ったのが6/30としたら
6/30付けで(もし複式簿記であれば)
損害保険料(5234÷12)×7/普通預金5234
事業主貸(5234÷12)×3
簡易簿記なら損害保険料7:生活費3に分けて記帳。
704 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 19:38:37 ID:FfUnDy+L
>>703 早速のご回答ありがとうございます。
記述が不十分だったようです。
購入時に住宅金融公庫から借りた際に
加入した火災保険(一括払い)と
5年置きに請求が来る地震保険の控除の話です。
昨年度の控除額は、合わせて\5,234ですが、
昨年に引き落としはありませんでした。
>>704 それなら、決算日12/31付けで
複式簿記であれば
損害保険料(5234÷12)×7/事業主借(5234÷12)×7
(予め生活費から払っている分から、経費に該当する部分を計上)
簡易簿記なら同じく12/31付けで
損害保険料(5234÷12)×7ほど計上
706 :
701:2007/02/11(日) 20:24:22 ID:IleEZ9iX
>>702 回答ありがとうございます。
あとは医療費控除を父か自分のどちらにつけるかです。
所得の大きい自分につけたほうがいいかと思ったのですが、父につけると住民税減額に伴い国民健康保険料が安くなり、さらに住民税非課税まで減額になれば医療費の自己負担限度額が下がるなどの効果もあるので、悩みどころです。
ほんとに税はややこしいです。
>>706 ちょっと気になったのだけれど
医療費控除をつけて、住民税非課税にはならないと思います。
住民税の場合、均等割と所得割があるため
所得割非課税になっても、均等割非課税にはならないかと。
また、私がいる自治体の場合ですけど
国保税の算定は、合計所得で算定されるため、医療費控除そのものが
無意味なんですよね・・・・。
国保税の算定は自治体によって違うらしいので、
そちらの自治体でどうなってるのか分かりませんが。
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 22:09:37 ID:ERzV2qC2
ポイントサイトとFXやってるんだけど
どちらも雑所得だから合算してもいいの?
あとFXで損失が出た場合ポイントサイトの稼ぎから引くことは可能ですか?
709 :
706:2007/02/11(日) 22:17:34 ID:IleEZ9iX
>>
710 :
706:2007/02/11(日) 22:22:53 ID:IleEZ9iX
>>707 そうでした。医療費控除するまえの所得の段階で判断するんでしたね。父は雑所得で91万だから均等割非課税要件(35万×人数+20万)をギリギリオーバーしちゃってます…。
711 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 22:41:29 ID:sb8eCKm0
>>705 ありがとうございました。
アドバイスの通り大晦日に計上しておきます。
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 23:17:23 ID:v+o4wvts
お恥ずかしながら質問させていただきます。
以前消費者金融から借り入れがありました。
現在完済解約済みです。
過払い請求をするに当たり、発生する過払い利息なんですが
20万円を超えると雑所得として申告しなければならないと
過払いスレにありました。
私は夫の扶養内でのパートをしております。
この場合、過払い利息は所得に充当されると言うことでしょうか?
今は130万円を超えないように仕事をしていますが、充当されるとなると
仕事もセーブしなければならないので…
よろしくお願いします。
713 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 23:19:25 ID:E5T8D2X9
昨年、私は給料を3か所から頂きました。 そこで質問があります、お願いします。
1.2005年から勤めていた会社で、1月末で退職。(年調未済)
2.2006年6月から8月末まで、派遣会社。(普通徴収)
3.2006年9月から、正社員で就業中。この会社で年末調整済み。
ところで今の会社で年末調整時、前1.2.の会社からもらった源泉徴収票を
提出しておらず、経理担当者からは「確定申告してください」と言われています。
そこで1.2.3.の源泉徴収票を使ってネットの確定申告を試してみたところ、
還付ではなく、追加で納税しなければならないようです。
これってやはり、確定申告をする必要があるのでしょうか?
714 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/11(日) 23:21:28 ID:1qMddZyS
>>713 当然。
脱税したいならアウトロー板へどうぞ。
>>712 返還された過払い金については非課税ですが
一緒に戻った利息については雑所得として課税対象になります。
なので、20万円を超える利息があるなら、確定申告しなくてはなりません。
ちなみに130万円超えないようにというのは保険の関係ですよね。
税金面での控除対象配偶者になるには、給与収入103万円が限度です。
誤解されているといけないので、念の為。
716 :
713:2007/02/11(日) 23:48:12 ID:E5T8D2X9
>>714さん
さっそくの回答、ありがとうございました。
はっきりとしたお答えをいただき感謝しています。
717 :
712:2007/02/11(日) 23:52:32 ID:v+o4wvts
>>715 有難うございます。
おっしゃる通り130万円は保険・年金関係のためです。
雑所得として申告…
例えば、35万円の過払い利息が発生した場合、
20万円を超える額、15万円を申告すればいいのでしょうか?
そして、パート収入はこの15万円分をおさえた範囲内で得る…
という解釈で合っていますか?
>>717 20万円以下は申告不要であり免税ではないので、35万円を申告する必要があります。
719 :
712:2007/02/12(月) 00:17:53 ID:81D/UUvk
>>718 有難うございます!
とんでもない間違いをするところでした。
あと1点なんですが、裁判にかかる費用・弁護士さんへの
依頼・報酬費用などは経費として計上し、その上で20万円を
超えなければ申告必要ナシとの解釈でいいでしょうか?
何度もすみません…
今回初めて申告するのですが(個人です)
第二表の税理士欄って税理士さんに見て頂いて
サイン貰ったりしないといけない という事でしょうか?
無記入で税務署持ってっちゃダメ?
721 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 00:21:34 ID:IeahCYNm
青色一般で確定申告をします。
「年度をまたぐ売掛金=未回収」の
「所得の内訳(第二表)」「未納付の源泉徴収税額(47)」
の書き方について質問します。
(例)
06年12月 A社売掛金 100,000円
06年12月 B社売掛金 100,000円
07年02月 入金予定(A,B社総額) 190,000円
源泉徴収税額(予定) 10,000円
● B社は源泉徴収しません。
●「支払調書」はA,B社ともにありません。(08年発行)
上記の場合、「所得の内訳」には
A社の収入金額 100,000円
A社の源泉徴収税額 10,000円
B社の収入金額 100,000円
B社の源泉徴収税額 0円
「未納付の源泉徴収税額(47)」には 10,000円
と表記すればいいのでしょうか?
それと、支払額が5万円を超えているのに、
B社が源泉徴収しないのは問題ないのでしょうか?
>>719 利子所得には経費という概念がありません。
残念ですが35万で申告するしかないです。
>>720 ニセ税理士行為を防止するためのものです。
本人が申告書を作成して申告する場合は無記入でOKです。
723 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 00:50:50 ID:81D/UUvk
>>722 即レスありがとうございます。安心しました
725 :
673:2007/02/12(月) 00:55:12 ID:UrJ/nAJN
674>>
遅くなりましたが、ご親切にありがとうございました。
住民票に記載している日でいいのですね。
これもどうしたものか…悩んでます。
今回、親との共有名義で買ったんですが持分を設定するときに、
自分 3分の2
親 3分の1
で登記。
でも実際の出資金額を計算すると、本当は親が4分の1以下くらいになってしまう。
出資金額と持分の配分を間違えたみたいです。
税制詳しく教えてと再三言ってたんですが、
税理士と不動産屋は詳しく説明してはくれなかった。
買えば何だって税金はかかりますよとか言うだけだし。
初めてのことで、こちらが不勉強なのも悪いのですが…。
親は年金受給者だし、自分の扶養扱いだし、
実際に資金を出してないのに持分が多いと、
贈与とみなされるなどで余計に税金がかかるのでしょうか。
また、確定申告をすることで来年以降の親の年金やらに響きますか?
長文で申し訳ないのですが、どなたかお教え願えないでしょうか。
726 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 01:00:55 ID:NCaacN9X
委託で働いているのですが、職業名の欄にはどう書けばいいでしょうか?
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 02:17:29 ID:E7KeUvcx
>>726 実態がわかればなんでもおk。
「○×受託業」とでもしておけば?
本当はむちゃくちゃ細かく決められてるんだけどね・・・・・・・
実際にやっている仕事
729 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 02:20:54 ID:k20CJ/08
質問です。
年調済の源泉徴収票を今持ってますが、生命保険の控除申告を
しようと思い、ネットの申告書作成コーナーに記入した所、
税金が逆に増えてしまい、追加で納付が必要と表示されました。
記入するべき所が間違ってるのでしょうか?
ちなみに源泉徴収票では、
支払額 1,616,174円
給与所得控除後の金額 966,174円
所得控除の額の合計額 571,280
源泉徴収税額 35,400円
社会保険料の金額 188,200円
損害保険料の金額 3,000円 となっております。
(会社で社会保険に加入しており、損害保険は会社での年末調整時に申告済)
控除申告したい生命保険の金額は
116,916円 です。
作成コーナーでは「申告書A」に記入しました。
去年はいくらか戻ってきたので、今回も・・・と思いましたが
追加で納付必要と表示されました。収入は去年とあまり変わってないのですが。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
>>729 それだけ控除の額が多く、減税税が少ないなら納付になるのかな?
扶養の数やら計算に必要なデーターが足りないし、面倒だから計算しないけど。
年末調整をやった奴が何か間違えたんでしょうな。
概算と推測でやった仮計では生命保険料控除なしでも還付になるんだけどね。
源泉徴収票は合ってるようなので単純な入力ミスかと
生命保険料控除を追加で受けるなら4500円の還付になると思われます
毎年生命保険料控除だけで確定申告しているのであれば
今年からは生命保険控除証明を会社に提出して年末調整の計算に入れてもらったほうが面倒無くていいですよ
質問させてください、
専業主婦で給与収入はなく源泉徴収票はありません。
親のみが住んでおり私が1/6を共有する家(平成11年12月築)を、
平成18年1月に他人に売却しました。その結果利益が出ましたので、確定申告が必要になりました。
申告書B第一表、第二表、申告書第三表(分離課税用)、譲渡所得の内訳書
の提出が必要だと考えております。
質問は、
(1)他の控除はありませんので基礎控除(38万円)を第三表25欄(所得から差し引かれる金額)に記入し、
第三表57欄(所得金額(分離課税分))から第三表25欄を減算した結果を
第三表67欄(課税される所得金額)に記入してよいでしょうか。
(2)第三表74欄(税額)には、住民税を含まないように税率15%の数字を記入してよいでしょうか。
(3)定率減税(第一表37欄)は適用されますか。
(4)第三表41欄に記入の収める税金に記入した額は、税務署からこの金額でOKとか言われる前に
納付書で収めるものなのですか。
(5)住民税は、その後自動的に役所から納付書が送られてくるのでしょうか。
以上です。
ご回答よろしくお願いいたします。
733 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 07:49:49 ID:49xoZHoH
どうも見ていると源泉徴収票が必要なようなのですが、これはなければいけないんですかね?
銀行通帳とかではダメぽいですか?一応聞いておきたい。。
源泉徴収が必要な場合は、いつまでに申告しに行けばいいですか?勤め先が遠くなので一応これも聞いておきたいです。。
>>733 源泉票は無ければダメ、ちうのが基本です。
いつまでにと言われれば申告までなのですが、郵送などの手間を考えてさっさと元(?)勤務先まで請求しましょう。
735 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 08:27:37 ID:Fbwapze9
私も過払金の利子について疑問がありますので質問させてください。
1.所得の分類
>>722 さんは利子所得とお書きですが、雑所得になると思いますが。
そのため、返還に要した費用は経費として認められるのではないですか?
2.時効関係
過払金が税金の時効以前から発生しており、以降、返済の都度に利息が発生していた
(一部はその後の借入れの都度元金に組入)、その他は過払金元金とともに昨年返金された、場合
1)元本組み入れが行われたもののうち5年前以前のものは時効ではないか?
2)5年前以前に発生した未払利息は時効ではないのか?
3)過払金元本にかかる利息のうち、5年前以前のものは時効ではないのか?
よろしくお願いします。
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 08:30:37 ID:49xoZHoH
>>734 ありがとうございます。
今日さっそく頼んできます。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 08:34:49 ID:VKv+sNIG
質問です。
昨年の暮れに病気で手術と入院をしたため、
今回の確定申告で医療費控除の申告を受けようと思っています。
退院後、社会保険(派遣社員なので派遣の保険)に
傷病手当金(A)と高額医療費(B)の請求を行いました。
同時に、親が私にかけている保険(C)にも保険金の申請をしたみたいです。
どちらもまだ振り込まれてはいません。
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ground.htm ↑のサイトの<ポイント5>を見る限り、医療費控除計算式の
「保険金などで補てんされる金額」は(C)だけに思えるのですが、
このような認識で間違ってはいないでしょうか。
>>721 確定申告で還付になる?
なるんだったらその書き方でいいけど、悪いことはいわないから、入金後の
3月とかに申告したほうがいい。入金後なら未納付の源泉徴収税額が発生
しないでしょ? 未納付があると、還付手続きが面倒だよ。
B社が源泉徴収しないのが問題になるかどうかというと、情報がないから、
まあたぶん問題だろうねぇぐらいしか言えない。でも、あくまでB社自身の
問題なんで、あなたがきちんと申告する限り、あなたと税務署間では問題に
ならない。
>>737 多少認識違いがあります。
確かに傷病手当金については差し引く必要がありませんが
(要するに傷病を基因とした休業補償のようなものであって
医療費の補填とは考えないため。出産手当金も同様)
高額療養費、保険からおりたお金は両方とも医療費控除から差し引く必要があります。
ポイント5にも高額療養費は差し引く旨の記述がありますよ。
もう一度よく読みなおしてみて下さい。
>>732 1.それでOKです
2.居住用家屋の譲渡の場合、税率に関しては特例があります
’一般的な長期分離譲渡の税率は15%ですが)
3.適用されます
4.納付書での納付はその通りです。振替納税にすれば4/20引き落としですが
3/15までに振替納税の届出書を出しておく必要があります
5.その通りです
但し、居住用家屋の譲渡に関しては、様々な特例があって
それが適用されることで税金がかからないこともあります。
(2.で書いたような事例の他にも色々あります)
なので、自分で書いて郵送するよりは、税務署に行って相談するか
税理士に相談された方がいいと思います。(特例を何も使わず、
普通の譲渡の計算でも正しく分離譲渡の計算をすれば間違いにはなりませんが、
かなりの損になることがあります)
>>729 >>731さんの計算通り、ちゃんと還付になりますよ。
源泉徴収票からの入力間違いと思われます。
以下を確認してみて下さい。
収入金額等の「給与」は1616174
所得金額の「給与」は966174
所得から差し引かれる金額の合計は571280+50000(追加した生命保険料控除の額)=621280
源泉徴収税額は35400
何か抜けがあったり、金額が間違っていませんか?
以上が合っていれば、あとは自動的に還付額が
計算されると思います。
743 :
732:2007/02/12(月) 09:13:43 ID:lawhsSDB
>>741 ご回答ありがとうございます。
自分は居住しておりませんでしたので、
残念ながら居住用家屋についての特例はないと思われます。
>>708 合算でOKですし、同じ雑所得内での所得−損失の差し引きは可能です。
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 09:18:06 ID:Fbwapze9
>>739 早速ありがとうございました。もう少し教えていただけると幸いです。
1.雑所得にかかる必要経費の控除
過払金とその利息、と書いておりますが、法律的には正しくは不当利得とその損害金です。
お教えいただいた例のウラを読むと、損害賠償金の性格を要するものであれば、取得に要した
弁護士費用などが認められるように解釈できます。いかがでしょうか?
また、他の雑所得との損益通算控除は可能でしたね。
2.時効関係
例えば、20年間利息が付きながら申告していなかった銀行口座を、
18年度に解約したら20年分の利息が支払われた、
その利息について本年申告する必要はありますか?という問題に置き換えるとどうなるでしょうか
1)過去に何度か、利息が元本に組み入れられていた場合
2)解約時まで利息が計算されておらず、一気に支払われた場合
746 :
722:2007/02/12(月) 09:19:56 ID:wErdo5xP
>>735 営業に関しない貸金の利子 → 雑所得でした。
大変失礼しました。
747 :
737:2007/02/12(月) 09:22:19 ID:VKv+sNIG
>>740 レスありがとうございます。
思いっきり見落としてましたね…orz
>>745 1.過払い利息は「損害賠償金」とは性格は異なると思います。
損害賠償的な性格を持つならば、そもそも非課税になるはずです。
損害賠償金に関しては所得税を課税されるものもありますが、
「不法行為その他突発的な事故により 資産の損害につき支払を受けるもの」に
関しては非課税扱いです。しかし、過払い利息については雑所得に該当と
いう見解が出されているようですし(国税庁。ぐぐって調べただけなので
そうした通達があるかどうかまでは見てないのですが)、そうなると非課税では
ないので、「損害賠償金」の性格を持つものではなく、利息として考えられ
結果、必要経費は認められないと考えられます。
2.銀行利息は源泉分離課税なので、普通は利息がついた時点で税金を差し引かれます。
もし解約時に一気に計算されたとしても、非課税部分が出来るとは考えにくいです。
しかしながら、以上は私の個人的な解釈も含まれていると思うので
詳細については税務署に尋ねられるのが一番いいと思います。
質問です。
兼業農家で給与所得については年末調整を済ませているのですが、
農業所得のみ青色申告をすることは可能でしょうか?
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 10:31:26 ID:Fbwapze9
>>748 ありがとうございました。後は過払いスレに報告して議論したいと思います。
また、お聞きしにおじゃまするかもしれませんが、その折もよろしくお願いします。
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 10:31:50 ID:dC7XINN0
>>749 昨年3/15までに青色の届け出はされてますか?
それなら青色申告できますが、確定申告は基本的に全ての所得を申告するので
年調済みであっても、給与所得についても申告書に書かないといけません。
752 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 11:18:29 ID:mdttgaDR
確定申告について教えてくださいませ。
サラリーマンですが、昨年大きな病気をして3ヶ月半入院し、
その前後を含めて5ヶ月会社を休みました。
会社については、2ヶ月分は有給・振休で消化しましたが、
残り3ヶ月分は休職し、休職期間の給料は出ていません。
(代わりに健康保険組合から6割り程度の補償金が出るらしいですが、
申請はしたものの、まだ受け取ってはいません。)
民間の医療保険に入っていたので、今のところ、医療費と還付金を
相殺すると、250万円程度黒字です。
この場合、
1.そもそも確定申告は、必須なのか、任意なのか?
2.確定申告したら、お金は返ってきそうなのか?
といった点は、どうなるものでしょうか?
開業費の償却費の額を青色申告決算書に記入する時は
他の固定資産の償却費とあわせて減価償却費の欄に書いてもいいのでしょうか?
それとも空白のところに繰延資産償却というのを書いて別にして書いたほうが良いのでしょうか?
>>752 これは確定申告しなければならないケースです。
> (代わりに健康保険組合から6割り程度の補償金が出るらしいですが、
> 申請はしたものの、まだ受け取ってはいません。)
> 民間の医療保険に入っていたので、今のところ、医療費と還付金を
> 相殺すると、250万円程度黒字です。
ラッキーでしたね。これは申告不要です。上記は今年の、下記は昨年の所得に加算する必要はありません。
さらに医療費を10万円超支払ったのであれば、医療費控除が使える可能性があります。
還付がかなり出そうなケースです。多少面倒でも確定申告をした方が良いでしょう。
ちなみに医者のレシート、捨ててないですよね?あれは基本的に再発行をしてくれませんから注意が必要です。
>>753 どちらでも良いです。
区別したいなら空欄のところに開業費償却などという科目を立てて書いたら良いでしょう。
756 :
708:2007/02/12(月) 12:07:05 ID:Ehi0QrCv
>>744 合算できるんですね、ありがとうございました。
>>754 >>752の書き方からしたら医療費控除は無理じゃないか?
組合からの所得保証や医療保険からの給付金は課税されないが、医療保険給付金は支払い医療費と相殺だからね
医療費と還付金の相殺で250万黒字を文面通りうけとると、医療費控除の対象が出なくなる
>>751 届出は出していないので、今年は無理のようですね。
ありがとうございました。
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 12:49:22 ID:IxIKdwRl
医療費控除についてお聞きします。
新聞の確定申告に関する記事で「検査費は病気が見つかればOKだが見つからなければ認められない」とありました。
私は一昨年癌の手術をしまして、現在も薬の投与と定期的な検査(転移や再発がないか)を受けてます。
今のところ転移や再発は見つかってませんがこれは「病気が見つからないので控除対象外」とみなされてしまいますか?
RIやMRIなど検査費が高額なのが多いのでこれらが認められなかったら泣きます…
>>738さま
ありがとうございました。還付手続きが面倒なのですね?
では、支払調書はありませんが、振込はされているので
年度内に回収できたことにしてしまっても良いのでしょうか?
(支払調書は添付しなくても良いのですよね?)
重ねての質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
年末に生まれた子は親孝行ってどういうことなんでしょうか?
762 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 13:32:11 ID:5rQJb7Lv
医療費控除について質問です。
17年分の申告書は記入したものの、申告できずに期限がきてしまい
18年分と2年分同時に申告しようと記入しました。その際、17年分の
申告書を見直しましたら低率減税額が20%の計算になっていました。
18年分は10%ですよね?
この場合、17年分は10%で計算し直し書き直すのでしょうか?
回答 よろしくお願いします。
>>760 今日の時点で、19万円は入金済み?
入金済みなら「未納付の源泉徴収税額」は発生しない。
支払調書添付不要
764 :
687:2007/02/12(月) 13:53:11 ID:5x7pVOwG
>>688,689
恥ずかしながら、返事をしたつもりが書き込まれていませんでした。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
親族についての細かい規定があるとは思ってもいませんでした。
私のいとこなので、該当するようです。
国税庁のHPをのぞいたところ、医療費の」領収書は1年は保存されているようですね。
以前問い合わせたところ、「倉庫にあるから探すのが大変。」と返却を断られました。
気持ちは分かりますが、ずさんな対応ですね。
こんなこともあり、税務署には不信感があり、問い合わせるのもおっくうでした。
ありがとうございました。
>>755 ありがとうございました
区別せずにやることにします
>>763 入金済みです。
重ね重ねありがとうございます。
スッキリしました。
社会人1年目です。
4月に就職するまでのアルバイト(4ヶ所:年調未済)で19万円余り稼いでいたので、
現在の職場の収入(年調済)とあわせて確定申告した場合には7000円余りの納税に
なってしまいます。
この場合は「
給与を2か所以上から受けている方で、
年末調整をされなかった給与の収入金額と給与所得や
退職所得以外の各種の所得金額との合計額が20万円を超える場合」
に当てはまると考えられ、申告不要になるのでしょうか?
本来納税になるはずなのに、申告不要になってしまっていいのかなと
疑問に思ったもので・・・
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 14:30:30 ID:FL0hpdzA
私はサラリーマンで、+嫁(専業主婦で無収入)の二人家族です。
私と嫁の両親からの援助+銀行ローンで、私と嫁の共有名義で住宅を
購入しました。援助については、相続時清算課税の選択の申請をする予定
です。
銀行借り入れは、全額、私名義です。
この場合、確定申告時の、住宅の購入価格等は、全額ではなく、
私の持分比率にあった購入価格とするのでしょうか。
それとも、全額??
>>752 年末調整は会社でされていますか?
されていなければ確定申告をしたほうがいいです。
ただ、会社で年末調整済なら
>>757のとおり医療費控除は
受けられなさそうなので確定申告は不要だと思います。
>>759 投薬は治療に該当すると思います。
ただ、検査は認められる可能性は低いのではないでしょうか。
条文で記載があるわけではないので税務署へダメ元で問い合わせてみては
いかがでしょうか。
アフィリエイトで年間15万円程度の収入があります。
年間20万円を超えていなければ確定申告不要のようですが、
確定申告をしないという事は住民税もアフィリエイトの収入分は徴収されないという事でしょうか?
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 14:54:06 ID:dC7XINN0
>>759 医療費控除が認められないのは、疾病に関わる検査費用ではなく
いわゆる健康診断や人間ドッグ等に関わる費用です。
759さんの場合はガン再発の恐れがあるための経過観察の検査なので
当然控除の対象になります。
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 14:59:49 ID:dC7XINN0
>>761 扶養親族が増える→それまでは産まれた子は扶養人数に含まれないで
源泉税が引かれている→年末調整で多額の還付金が出る
以上の意味です。
>>762 17年度の申告をこれからするのであっても
定率減税額は17年度の20%です。
>>772 なるほど!
そういうわけですか
ありがとうございます
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 15:04:19 ID:dC7XINN0
>>762 アルバイトと今の職場の就労期間が重なってないので、バイト料は「従たる給与」ではなく
従って「二ヶ所から給与を受けて〜」の扱いにはならず、申告不要にはなりません。
775 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 15:23:06 ID:IxIKdwRl
>>769 >>771 レスありがとうございます。
認められる、られない、と分かれてしまいましたね…
健康診断や人間ドッグの検査と違って癌の経過観察検査は治療の一環として認めてもらわないと多くの癌患者さんが困りますよね。
癌の術後は何年も検査が続きますから。
認められる事を祈って今度税務署逝ってきます。
776 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/02/12(月) 15:26:20 ID:40AmRBgv
医療費控除についてお聞きしたいです。
同じ年度の領収書に(本人)(家族)の区別がある場合
同一人のときはどっちに含めるんですか?
引っ越したので保険証変わりましたので
この場合はどうなるんでしょうか?
777 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 15:31:49 ID:ZwMpf7xS
確定申告で医療費控除を申告した為に発生した地方税の払戻し
生命保険(共済)の割り戻し金
失業手当
は、所得になるのでしょうか? 所得ならば、雑収入、一時収入の
どちらでしょうか?
これらの収入の証明は必要でしょうか? それとも記入だけで良いのでしょうか?
社会保険料控除に関して
国民年金は、控除証明書の添付が求められていますが、国民健康保険は
求められていないようです。払込金額の証明の必要はないのでしょうか?
社保から切り替えてわからなくて、、、
よろしくお願いします。
778 :
noshifu:2007/02/12(月) 15:32:36 ID:u0XvBXT7
初心者で質問の記載が下手なのはご勘弁下さい。;
確定申告についての質問です。
私が会社員で、妻が昨年から家でピアノを本格的に教えようと考えております。
そこで、自宅が集合住宅なので、一昨年ピアノ防音室(約320万位)をつくりました。
その金は旦那である私が費用負担し、
その費用負担分を今後確定申告時の所得控除に適用させようと考えておりましたが、
どのような書面を用意して上税務署へ説明をすればよいのか分からないで困っています。
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
防音室費用負担分とピアノ室の借用料(2万位?;支払い証明書などは作っていない。)
を除いた通常必要経費を差し引いて計算すると所得合計42万/2006年くらいです。
聞いた話では、ピアノなどを買ってもその控除は購入した年度しか控除されないようなことを聞いています。
しかし、立て替えた私との間で借用証書を作り、減価償却のように年度ごとに私からたとえば40万位ずつ請求することで
初年度以降も控除対象にできるようなことはないのでしょうか、聞きかじりの情報が元になっているので
意味不明質問でなければよいのですが??
その他質問上必要な事があれば追加記入します。;noshifu
>>770 確定申告が不要だというのは所得税に関してのことで、住民税の申告をしに
役所に行かなければなりません、本当は。でもやってないリーマンが大多数だろうなあ。
780 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 15:39:48 ID:R9f/cUv7
サラリーマンです。
株の譲渡損失の繰越で申告書作成中です。
源泉徴収票を見ながら第一表を埋めたのですが
申告納税額が数万円のマイナスになります。(特定口座報告書の源泉徴収税額は¥0)
これは還付される。ってことでしょうか。
781 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 15:40:35 ID:5rQJb7Lv
772様
ありがとうございます。訂正することなく申請します。
>>778 >>1を良く嫁
>>780 株式の譲渡損の繰り越しでマイナスになることは無いが記入は間違ってないか?
国税のサイトの確定申告書作成コーナーで入力したの?
第3表も記入してるよな
まさか第一表の短期譲渡の所に記入してないよな?
俺の連れで去年の株式の譲渡損が3千マソ有るから300マソ返ってくるって
舞い上がっていた奴がいたから地獄にたたき落としてやった。
>>779 様
ありがとうございます。
住民税は特別徴収で会社がやってくれるので問題ないと思います。
雑所得20万以下なら会社に副業がバレないかどうかが疑問でしたが、この場合はいかがでしょうか?
784 :
726:2007/02/12(月) 16:11:39 ID:e3MdW0of
>>727>>728 遅くなりましたが、ありがとうございました。
パソコン作業なので、そう記しておきます。
785 :
ななし:2007/02/12(月) 16:14:35 ID:yeel0DGE
1〜9月までサラリーマン、10〜12月まで個人事業で
しごとをしました。サラリーマン時代の源泉徴収表はもらってます。
やよいの青色申告つかってるのですが、
こういった場合、どのような記入をしたらいいのですか?
仕分け記入と印刷にだけしか、ソフトは使えないのでしょうか?
786 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 16:23:58 ID:N4kSBJU7
>>785 会計ソフトで個人事業の会計の記帳をして決算をする
国税のサイトの確定申告書作成コーナーで
事業の決算書と給与所得+事業の確定申告書を作って提出する
会計ソフトはあくまで経理の補助でしょ
申告書を作る機能も有るが税制が毎年変わるので
毎年バージョンアップしないと意味が無い
記帳&決算書だけなら変化は無いから1回買えば事足りる
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 16:40:04 ID:R9f/cUv7
>>782さま
去年も申告しているので、株式は間違いないと思います。
ただ、高額医療費+一部負担金払戻金で約10万円の振込がありました。
影響あるのでしょうか。
ちなみに、医療費は保険で相殺できるので申告しません。
何のための年末調整かわかりません。
>>783 言っとくけど俺(
>>779 )はただのデイトレーダーw
20万以下だろうが所得が別にあったんだから、住民税所得割は上がって当然。申告してください。
特別徴収か否かは単に集金の仕方であって、払うべき住民税額の決定ロジックとは何の関係もない。
会社にバレたくなければ普通徴収が当然だろうに、「会社がやってくれる」というこの矛盾w
>>788 年末調整した人間がどっか間違ってたんじゃないの
自分で計算した結果が還付が有るなら税務署に出してみれば良いんじゃないかな
で、間違いがなければ還付が有るし、間違っていれば指摘されるだけだから。
791 :
ななし:2007/02/12(月) 17:02:57 ID:yeel0DGE
ありがとうございます。
全部家出書類を印刷できたらいいと思っていたのですが、
今回は税務署で出力します
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 17:19:34 ID:vCTb1nUA
どうでも良いけど、この複雑な税制をもっと簡略化出来ないものでしょうか?
なんでこんなに複雑にする必要あるの?
分かりません。
>792
いろいろなものを加えたり引いたりしたら現在のようになった。
簡単にしたいとは思うが、例外.例外が政治的に付け加えるから
やっぱり複雑になる。
どの先進国もそんなもんだ。慣れろ。
>>792 まあ様々なケースで分類したら複雑になってしまったのだと思うけど。
自分(=本業は税務職員)も792さんと同じ考え。
そもそも平日に来てもらって数十分もかけてしまうからね。
今日、自分の親父の申告書(株の譲渡で去年赤字今年黒字で還付)を書いたんだが
こりゃあ、素人さんには厳しいだろうなぁ・・・
なんでこんな複雑にしたんだろうなぁ・・・
還付申告はスルナってことかなぁ〜w
無料相談会で、あんまり複雑なのはできないよ。。
それ以前に、質問に対してトンチンカンな回答する香具師・質問に無言で
抵抗する香具師・やたらと反抗的な香具師・やたらと厚かましい香具師
の相手はしたくないなぁ・・・
それでも今年は3日も割り当てが来やがった。('A`)
あぁ、欝だ 欝だ・・・
いくら調べてもわからない・・・
質問です。
自宅の前に自動販売機が設置してあって、毎月販売手数料が振り込まれます。
これ、事業所得?それとも雑所得?
質問させて下さい。
私はサラリーマンですが、私が支払いをした同棲中の彼女の国民健康保険料は
控除の対象になるのでしょうか?
籍は入れていないのですが、世帯としては私が世帯主で彼女とは同一世帯になっています。
その為、彼女の国民健康保険の振込み用紙も私宛に届き、私がそれを支払いました。
会社の年末調整のときの社会保険控除には入れなかったのですが、
確定申告すれば控除に入れることは出来るのでしょうか?
彼女の昨年の収入は0です。
どなたか分かる方がいらしたら、お教え下さい。
798 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 18:31:54 ID:Oc33geAl
給与所得者で年末調整済で、医療費控除をうけようと思っています。
すみませんが教えてください。
@一部負担還元金(健康保険組合から支払われた)は医療費から
差し引かなければなりませんか?
A2005年12月に手術しましたが、領収証の発行日が12月日付です。
しかし実際に窓口で支払いしたのは2006年1月で、領収証に押してある
領収印は1月日付で押し印があります。この場合2006年分として計算
して大丈夫でしょうか?発行日は関係ないでしょうか?
B税務署に直接、申告に行く場合は手続きが済んだら、その場で
領収証と源泉徴収票の原本はどちらも返してもらえますか?
800 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 18:53:14 ID:Oc33geAl
>>799 答え1 当然
答え2 実際に払った日
答え3 領収証は返してもらえる
源泉徴収票の原本は返してもらえない
802 :
796:2007/02/12(月) 19:04:08 ID:NRkaMsL7
>>800 ご回答ありがとうございます。
と、いうことは、青色申告決算書とか収支内訳書が必要になるんですね・・・
はぁぁ・・・
>>802 自営業の青ならそれに毎月の収入付け加えて電気料金を経費に算入するだけだから大したこと無いでしょ。
>>796 自分も
>>803さんに同じく、雑所得だと思います。
自宅前に置いてあるだけで、他に小売業などをされているわけではないですよね?
「事業と称する規模」ではないので、雑所得でいいと思います。
(雑所得でも水道光熱費は経費にできます)
>>777 1.
地方税の払戻金…非課税
失業手当…非課税
生命保険割戻金…その年に払った生命保険料から控除
いずれも「所得」には入れません。
2.
国民健康保険料については、証明書を出してくれる自治体も
ありますが、国民年金保険料のように必ず添付しなくては
いけないものではありません。
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 19:55:49 ID:FxGe2HJY
すいません。教えてください。年の途中で法人成りしたのですが、法人側で借方 棚卸資産/貸方 役員借入金にして、課税関係をなくしたいのですが、個人側では
@事業所得で収入計上、期末棚卸0A期末棚卸金額計上 どのようにしたらよいでしょうか?ちなみに@だと課税売上で消費税がかかりますよね。
809 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 20:01:14 ID:fNDT+B8I
会社員です。
ありがちな質問で申し訳ないのですが、
収入が2箇所からあります。
毎年確定申告をしていたのですが、
その際、会社と副業先の収入合算で確定申告して
いましたので、副収入の収入が低い年も、
非常に高い住民税が取られました。
今年は副収入が20万を若干超える程度です。
こういった場合、副収入の20万程度の額だけで
確定申告してみても問題は無いのでしょうか?
810 :
ななし:2007/02/12(月) 20:09:28 ID:yeel0DGE
個人事業でやっているのですが、売り上げ金額は、源泉徴収前の金額を
書くのでしょうか?
ソフトに記録すると徴収後(90%)にしないと、通帳の帳尻が合わないし
でも、決算書の売り上げに書くのは100%の金額じゃないとおかしいのではと
おもってしまうのですが
>>808 法人成りなら、期末棚卸高があってはおかしいです。
「法人に売った」形にするには、1.の方法になります。
(金額は通常販売する金額ですが、通常販売価額の
70%以上(仕入原価以上)であれば認められます)
当然ながら、個人の事業所得の売上(収入金額)となり
消費税の課税対象にもなります。
>>809 基本的に確定申告は申告不要のものや、源泉分離課税のものを
除いて「すべての所得」について申告する必要があります。
ですから、副収入のみの申告はできず、必ず合算する必要があります。
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 20:11:15 ID:YqFwUk/S
>>809 大問題です。
ためしにやってみてください。
9月ぐらいにお尋ねが来て税金を
追加納付するまでストーカのごとく
催促されます。
>>808 @のほうがすっきりしそうですね。
個人分で課税売上げになりますが
同額が法人の課税仕入れになるので、±0になるのでは?
814 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 20:12:33 ID:EDTEWy5G
確定申告に行くのですが、税務署には何を持って行けばいいんでしょうか?
>>808 所得金額が一緒なら1カ所だろうが5カ所だろうが住民税は一緒
もし違うようなら市町村役場にねじこめ。
確定申告って言うのは1年間の全ての所得を計算し
納付するべき所得税を確定する為に行うもの1部のみ申告なんてことは出来ない。
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 20:14:53 ID:YqFwUk/S
>>814 何しにいくかで持ってくものがかわります。
>>810 売上は源泉徴収前の100%の金額を書きます。
どのようなソフトを使われているかわかりませんが
仕訳を起こすとしたら、以下のようになります。
(金額はあくまでも例で、源泉を10%で計算しています)
普通預金90000/売上100000
事業主貸10000
(事業主貸を使う理由→事業の口座から所得税を
納めた時と同じ理屈です)
818 :
815:2007/02/12(月) 20:18:43 ID:Qox99o7W
819 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 20:22:20 ID:fNDT+B8I
809です。
ご回答有難うございます。
会社の方は年末調整もして、住民税も天引き
されており、副収入も源泉徴収されてます。
毎年確定申告すると、よくわからない状態で住民税が
たくさん取られます。副収入が低い金額のわりに、随分
住民税が高い気がしておりました。
会社での住民税天引きで徴収されているのに確定申告の結果、
2重に取られているかもと疑問に思っていましたもので・・・
820 :
ななし:2007/02/12(月) 20:28:36 ID:yeel0DGE
>>817さん
ありがとうございます。
やよいの青色申告つかってます
やってみます
まずは、源泉徴収前の金額を全て売り上げとして計上して、
仕事以外の名目で口座から10%金額を減らせばいいのですね
821 :
815:2007/02/12(月) 20:44:55 ID:Qox99o7W
>>819 貸し方に売り上げの総金額
借り方の銀行口座に源泉徴収後の金額
借り方の繰延資産に (総金額ー源泉徴収後の金額)の金額
口座に全て入れてから出すとおかしなことになる
俺は事業主貸の補助科目に 源泉徴収税額 って言うのを作ってる
同じ口座から国保料、小規模企業共済、国民年金等が引き落とされているなら
同じ様に補助科目で処理しておくと計算が楽
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 20:49:07 ID:XdKfB7+E
当方、サラリーマン以外に、隠れてコンビニバイトをしております。
住民税で会社にばれないようにするには、給与所得以外の住民税の納付
方法を自分で納付にすればいいらしいですが、このコンビニの収入は、
収入金額等の給与欄に書くのでしょうか?それとも雑所得のその他欄で
しょうか?もし給与に書くのなら、住民税の納付方法は給与所得以外と
なっているので、コンビニの収入も給与に書くと、給与所得としてばれ
てしまうのではないかと思うのですが。どなたか教えて下さい。
>>822 サラリーマン給与も、コンビニバイト代も給与所得なので
会社にバレても仕方ないと思いますけど。
>>822 >>1を読んで下さい
>「○○だけど、ばれませんかね?」って質問も禁止。
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/02/12(月) 21:01:01 ID:40AmRBgv
>>803>>804>>805 ご回答ありがとうございます。
雑所得で大丈夫ならぜひそうしたい・・・
光熱費が経費でいけるなら言うことなし。
それでやってみますね。
あぁ、なんか夜明けが見えてきた。
>>825 通常、医療費控除って「生計を一にしている」人たちのうち
誰か一人が受けるのがお得なので(分けてしまうと、
所得金額の5%もしくは10万円の足切額が別々に差し引かれるから損)
領収証が二人分になっていても、特に問題はないと思います。
医療費控除をまとめるときには
「×田○○子、▲▲子 □□病院 10000円」というように
連名で書けばいいと思います。
あと、保険証が変わったことは、医療費控除には何ら影響しません
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/02/12(月) 21:12:20 ID:40AmRBgv
>>827 ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 21:18:50 ID:EDTEWy5G
>>816 814ですが平成18年の給与所得の源泉微収票です。
源泉微収額のお金を以前このスレで聞いたら貰えると聞いたので明日いくつもりなのですが
、何を持っていったらいいかさっぱり分かりません。
印鑑と通帳とこの票だけでいいんでしょうか?
>>779 様
何度もすみません、こちらの情報を整理してもう一度伺わせてください。
1.会社員である(主な収入はここ)
2.お小遣い目的でアフィリエイトをしたい(年間20万円以下にする)
私が調べたのでは、
1.雑所得が年間20万円以下ならば確定申告の必要が無い
2.確定申告の必要がなければ会社にもバレない
でした。普通徴収・特別徴収のどちらでも確定申告するほど(20万円以上)でなければ、
会社には分からないと思ったのですが、いかがでしょうか?
間違いを指摘していただけると幸いです。
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 21:22:04 ID:XdKfB7+E
832 :
797:2007/02/12(月) 21:27:59 ID:RqBVpGMC
>>798さん
>>806さん
ご回答ありがとうございます。
社会保険の請求書も私名義で来たのでいけるかとも思ったのですが、
内縁関係になっていても駄目なのですね。
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 21:36:36 ID:gO9AFa1s
昨年、個人事業を始めたのですが、開業届等について税務署に
提出していません。
年の初めはサラリーマンで給与所得があり、事業所得は赤字です。
この赤字は給与所得と損益通算できますか?
それとも開業届けを出していないと通算できないのでしょうか?
お願いします。
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 21:44:10 ID:Qox99o7W
>>833 損益通算できる
開業届けと青色申告の承認願いを出していけばもっと幸せになれた
開業が去年の11月中旬以降だと間に合う
835 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 22:02:12 ID:dC7XINN0
836 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 22:54:42 ID:+z6YmGkB
すみません
株式の確定申告なんですけど、「特定口座・源泉徴収あり」
だと、会社に株式投資してるの通知されませんよね?
それとも連絡がいくのでしょうか?
837 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 23:12:41 ID:KwJT8Iwg
>>832 内縁関係なんて税法でも社会一般でもただの赤の他人
そんなものに税金優遇してたら世の中内縁関係と言い張る奴で一杯だよw
>>836 会社にばれて困るようならやらなきゃいいのに
このスレはなんでこんな奴ばっかりなんだ?
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/12(月) 23:43:44 ID:Exf58kdZ
教えてください
土地の売却で譲渡所得について確定申告しようとしております。
この土地は3人名義でしたが、私が代表として契約等諸手続きを
実施しましたので、証明書類など(売買契約書、領収書、土地整備
契約書等)は1セットしかありません。
(分計されていない)
この時、譲渡所得税を3人による分計にて計算し、3人とも同じ内容で
確定申告が必要なのでしょうか?
それとも一人にまとめて申告することが出来るのでしょうか?
841 :
729:2007/02/12(月) 23:45:33 ID:Fu9pyTJP
>>730 731 742 御回答ありがとうございましたm(__)m
>>840収入や経費を全部3人で案分して3人とも申告する必要があります。
ただし、分離課税といっても、総合課税所得<所得控除だった場合
分離課税の所得から差し引き出来るので
3人とも同じ税額になるとは限りません。
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 00:27:25 ID:0eVbJpil
>>842回答ありがとうございます。
面倒だけど3人とも実施しないといけないのですね。
すいません、追加で。
2行目以降が良く分からないのですが、これは別の土地取引や
株取引が個人ごとにあった場合のことでしょうか?
それとも給与所得とも差し引き出来るのでしょうか?
>>843言葉が足りなかったですね。
Aさん 長期譲渡所得100万 給与所得10万 控除合計50万だった場合
課税される長期譲渡所得は100万+10万-50万で60万→税金9万になります。
Bさん 長期譲渡所得100万 給与所得50万 控除合計50万だった場合、
課税される長期譲渡所得は100万のままで税金15万と
他の所得と、控除の関係で税金が変わって来ますよ と言いたかっただけです。
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 09:48:33 ID:5Q+I2LH5
銀行に入れているお金の利息って、
銀行から振り込まれた時点で税金は差し引かれているわけですよね?
ということは帳簿に入れなくても問題ない?
入れてしまうと二重課税にならないですか?
総額2000円程度なんですが念のため確認をと思いまして。
>>845 預金入金額(税引後金額)を“事業主借”勘定で計上してください。
これで二重課税は回避できます。
利息金額を帳簿から除外すると預金残高が合わなくなってしまいますので
利息が少額でも計上してください。
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 10:43:12 ID:STHDSQhb
確定申告に付いて、まったく分からないので教えてください。
仕事はアクセサリーなどの制作をしています。
委託扱いで店舗に置いて頂き、40%売り上げから引かれています。
販売会に出て、売り上げがそのまま利益になる時もあります。
他には、イラストの収入、販売会の主催などで、
色々な所から収入を得ているのですが、
年間総収入が60万位で、経費材料費などを抜くと30万にも満ちません。
健康保険は、親の扶養に入り、住民税、年金をきちんとしはらっています。
申告は必要でしょうか?
必要な場合は、何をすればよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
>>847 放っておいても影響ないと思うけど
きちんとしたければ確定申告してください。
>>847 収入ー経費が30万円に満たないとのことですので
所得税、住民税とも税額は発生しないと思われますが
区役所等からの住民税のお伺いの書類を書く手間を省くため?にも
確定申告をしておいた方が良いのではないかと思います。
必要な資料(収入を全て事業所得と仮定した場合)
収入の内訳と合計金額(委託手数料控除前、イラスト収入ほかも含む)
上記収入に対応する経費一覧(材料費、委託手数料等)
年金の控除証明書
その他“ご自身”で支払われた生保、損保等の控除証明書(なければ省略)
※住民税は経費になりません
以上の資料と認印があれば所得税の確定申告は出来ると思います。
無料相談などで申告書の書き方を指導してもらってください。
ところで。
>健康保険は、親の扶養に入り、住民税、年金をきちんとしはらっています。
とありますが、住民税部分については、昨年何らかの申告をなさったのでは?
今年初めて確定申告するので携帯で(PC持っていないので…)ググッて調べたのですがよく分からなかったので質問します。
去年高卒で会社に入社し5ヶ月で退社、今は雇用保険がついたパートの仕事をしています。
この場合前の会社の給料明細と源泉徴収、今の会社の給料明細を持って確定申告を受け付けている会場に行けば良いのでしょうか?
>>850 給与明細はいらない。
両方の会社の源泉徴収票。
今のパートの仕事が今年からの勤務なら前の会社の分だけでいいです。
あとは自分名義の通帳と印鑑。たぶん還付になると思うから。
生命保険とか入ってたらその控除証明も。
>>851 ありがとうございます。
今のパートの仕事は12月から働いているので前の会社と今の会社の源泉徴収票がいるのですね。
もう一つ質問なのですが、職場の人に年収が100万越えていない人は確定申告をしなくていいと教えてもらいました。
もし私の来年の年収が100万越えなかった場合確定申告はしなくても良いということになるのですか?
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 17:02:10 ID:6k4McxIO
100万がどうのこうのじゃなくて、給与所得者なら今年分からは会社が源泉徴収という形で所得税を天引きしてるので
12月に年末調整という形で再計算されるので確定申告は必要ない
今回みたく途中退職されまた中途就職するような場合は確定申告が必要
854 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 17:46:49 ID:a/X7g7w+
今月上旬に医療費等の還付申告をしたのですが、やっぱり振り込みまで1ヶ月はかかるでしょうか?
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 17:51:09 ID:lKQ0qQaG
記載にミスあった場合は
後日連絡がくるんでしょーか?
還付予定の銀行口座をおもいっきり間違ってしまったので
昨年実績で3月6日に申告書提出
国税還付金振込通知書の手続き開始日は3月30日
実際口座に入ったのは3月31日
おおよそ1ヶ月が目安
859 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 18:08:48 ID:lKQ0qQaG
>>858 そうですよね。どうもありがとうございます。
実際に申告したのは税務署ではなく
近くの還付申告センターなんですけども
明後日でそこの会場が閉まってしまいます。
明日朝から明後日の夜まで出張なのでまったく行く時間がありません。
直接税務署まで行ったほうがいいでしょうか?
>>859 時間があれば。
別に責めてるわけじゃないよ。
暇が無いなら仕方ないし。
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 18:18:10 ID:lKQ0qQaG
いえ、こちらの不手際なので。
控えを直接もっていって
事情を伝えようと思います。失礼いたしました
862 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 18:29:51 ID:a/X7g7w+
>>856 ありがとうございます。確定申告期間より少し早く申告したので、早めに戻ってくると良いのですが…
>>861 こんなんでいいけどね。どうせ税務署行っても下記のような作業を
その場でやらされるだけなんで。
国税庁のウェブサイトから申告用紙をダウンロードして印刷。
印刷したやつに、控えの内容を転写。修正個所はなおす。
第1表の上部に「訂正申告」と朱書き。
税務署あてに郵送。
864 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 19:30:37 ID:ggoUxEmz
源泉徴収票に「摘要」という項目があり、そこに「年調末済」と記載してます
「年調末済」と記載してれば、「源泉徴収税額」の金額は還付されないと言うことですか?
>>853 わかりました。
今年中に転職しなければ確定申告の必要はないのですね。
ご説明ありがとうございますm(_ _)m
866 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 19:48:09 ID:jbwUUud2
>>864 年末調整してないという意味じゃないかな。
通常、源泉徴収税額の欄の金額は払うべき税額ですが、
年末調整してない、給料から引いていた所得税の総額を記載してるんだと思います。
確定申告で正しい税額を申告したら還付もあると思いますよ。
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 21:33:15 ID:/qA1dZok
給与所得のみなんですが、何年か前の所得で、障害者控除をしてなかったような気がします。
過去に遡って、申告できますか?
その時、源泉徴収表が無い時は、再発行可能なんでしょうか?
>>867 還付申告の時効は5年です。なので5年以内なら可能。
源泉徴収票の再発行は可能ですが、何年も前のだと
源泉徴収簿を探したりなど手間がかかる場合もあるため
面倒がられたり、迷惑そうな対応をされるかも知れないことは
ご承知おきされた方がいいと思います。
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 22:18:26 ID:xoTDqgh0
質問です
過去に遡って還付申告をしたいのですが、
確定申告書作成コーナーには平成16年までしかありません
平成14年分の還付申告をしたいのですが、
用紙は平成16年を使用して提出でいいのでしょうか?
870 :
867:2007/02/13(火) 22:23:01 ID:/qA1dZok
>868
ありがとうございます。
源泉徴収表の再発行は、勤め先なんでしょうか?
871 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 22:28:20 ID:x0qpzXWo
香典返しは雑収入ですか?
>>870 その当時の勤務先になります。
>>871 香典じゃなくて香典返しが雑収入? それは通常は公共機関への寄付とか、
あとはモノを買ってお返しするものであって、つまり「支払うもの」では…
(お金で香典返しをされるって聞いたことかないような)
ちなみに香典返しではなくて、「香典」に関しては常識内の金額であれば非課税です。
(一人の人から100万円もらったなどでなければ)
874 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 22:52:09 ID:K7bCpUcO
税金の計算の22欄のDの金額って何ですか?
どのDのことを言ってるんでしょう?
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/13(火) 23:37:42 ID:mEK3s/S8
ここの
>>694あたりで白色控除がどーのと言っていた人がいるけど
他板でもそんなことを言ってる人を発見した。勿論そんなのないけど
今、こういう釣りが流行ってんのかな?2chだから仕方ないのかも知れないけど。
614 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/02/13(火) 23:18:33 ID:ei7TrF6r0
おまい頭大丈夫か?
10万は白だぞ
簡易帳簿は所轄税務署と担当官の判断で青色を認めてくれるケースが
あるというだけ
そういう香ばしい奴は好きだぞw
還付申告をしてから、還付までの期間について
質問が多い様なので、一応国税庁の広報からの文言
国税関係手続のオンライン利用促進に向けた取組(PDF形式 より抜粋
1.還付申告について、
処理期間を通常の6週間程度から
3週間程度に短縮を目指す。
ということで、e-tax以外の還付申告は
申告受理日から還付目標までの期間は約6週間程度になってます。
若干前後はするけど、2ヶ月以内には返ってくるでしょう。
そういえば昨年は「還付がいつもより遅いんですが」という書き込みが多かったですね。
昨年は消費税の課税業者が増えた年だったから、国税庁、国税局、
税務署などの中の人たちも忙しかったのかな?
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 00:41:31 ID:j0dHAzyZ
すみません、Web収入板でスルーされてしまったのでこちらで聞かせて下さい。
申告書Bの「定額減税額」ってところは、所得金額に対する税額(再差引所得税額)の
10%でいいんですよね?
12万5千円超えてなければ
事業所得で申告する白色です。
よろしくお願いします。
>>880 定率減税額のことですよね? その通り税額の10%(125000円限度)です。
>>881 そうでした「定率減税額」でしたorz
即レスありがとうございます。
なんだか税務署のHP見ただけでは不安になって聞いてしまいました^^;
助かりました<(__)>
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 00:50:53 ID:GcJlhM+k
教えて下さい。
雑所得は給与所得に合算ですか?
103万円の壁があり、合算となると150ちょっとになってしまいます。
>>893 雑所得は雑所得、給与所得は給与所得です。
合算ではないですが、給与収入と雑所得の収入、必要経費如何では、
配偶者控除や扶養控除の対象外になります。
具体的な数字がないと、何とも言えませんが。
885 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 01:20:12 ID:0XACh9jp
すいません。教えていただきたいのですが、
去年の確定申告で一昨年分の国民健康保険と国民年金を控除し忘れたのですが、
今回の確定申告で修正(?)したいと思います。
どこの欄(項目)に記入すれば良いのでしょうか??
宜しくお願い致します。
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 01:26:23 ID:3eEKgLL7
>>875 書類は
平成18年分の所得税の確定申告書A
です。
参照しているのは
所得税の確定申告の手引き
です。
887 :
864:2007/02/14(水) 01:35:55 ID:10H82M8P
>>866 わざわざ答えていただき、有り難うございました
>>885 今回の申告書(平成188年分)での修正は出来ません。
平成17年分の申告の「更正の請求」をするという形になります。
17年分の申告については今年の3/15までなら更正の請求は可能なので、
税務署でご相談下さい。
>>886 その冊子にいっぱいあるDの中から全ページめくって探せというゲームか?
暇人にはよさそうだな。
>>888 170年後に修正する人はいないと思います。
891 :
ななし:2007/02/14(水) 02:07:27 ID:8E0pa9uS
青色申告で確定申告をします
必要な印鑑というのは、青色申告の申請や開業届につかった印鑑でしょうか?
それとも、どの印鑑でもいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
なんでもいーよ
893 :
888:2007/02/14(水) 02:15:12 ID:4ruLTzgF
訂正です
×188年分
○18年分
>>890 失礼しました。
旦那の源泉徴収に不備があった。(子供の控除がされていなかった、多分3年に渡って)
その旨を伝えて今年の分だけでも源泉徴収をやり直してもらうように上申したら、
「自分で確定申告して」と言われた。
・・・良いけど、自分の落ち度位認めようよ・・・
こっちは3年分の保育料やら住民税やらの修正を、忙しい時間さいてやらないかんのだよ。
源泉徴収ってのは会社として修正を出すってのは不可能なのですか?
会社の落ち度なのに!って気持ちがあるので、すっごいムカムカしてます。
ここで愚痴こぼされてもなぁ
3年も気づかない方がどうかしているとしか言い様が無い
896 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 02:43:53 ID:GSxiJGQH
会社で修正できるのは翌年の1月までで、
それを過ぎたら確定申告しかないでしょうね。
住民税は確定申告したら市町村に通知がいくと思いますよ。
897 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 02:47:42 ID:GSxiJGQH
気づかないこともあるでしょ。源泉徴収票の扶養の欄わかりにくい
すみません、
>>894です。
愚痴になってしまって申し訳ないです。
質問したかったのは会社として修正の申告は出せないの?と言う事でした。
1月中なら修正申告も可能なようですね・・・でも源泉徴収票もらったのが先週末だったんです。
>3年も気づかない方がどうかしているとしか言い様が無い
たしかにそうですね、申告さえしていれば当然控除されているだろうと思っていました、勉強になりました。
スレ汚しすみません。
気づかないこともあるだろうねぇでもそれって自己責任だよね
判りづらくても法令で定められた様式だし
法律は知ってる人しか守ってくれないもんだよ
パソコンで確定申告書(A)を作ったのですが、控除金額を間違えていました
既に源泉徴収票をはってしまったんで、金額訂正して提出ってのは可能なのでしょうか?
可能の場合の訂正方法教えてください
二重線で消して訂正印押せ
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 03:10:58 ID:GSxiJGQH
特に訂正方法はどうでもいいですよ。数字が見えれば。
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 03:12:52 ID:GSxiJGQH
税務署は訂正印なくても通りますよ。
レスありがとうございました
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 08:40:03 ID:FDDfvG2K
間違った場合は、わざわざ申告書を作り直したり
しなくていいんですか? アバウトで。
確定申告ってそんな感じのものなの?
あらかた書き直す激しい間違いなら新しく作る方がいいし、ちょっと直すだけなら消し線での訂正で十分
難しく考え過ぎだよ
極論から言えば税務署で配布してる用紙でなくてもいいんだよ
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 08:50:46 ID:1tHQ0opv
このスレで質問してよいのかわかりませんが…
住宅借入金特別控除の申告を行いに行くのですが、心配なことがあります。
家屋や敷地の売買契約書などには収入印紙を貼ってなければなりませんとありました。
原本には貼っていないことに気づきましたが不動産屋が休みのためどうしたらいいかわかりません。
貼っていない写しでは受理されないのでしょうか。今日提出に行きたいので、ご存じの方よろしくお願いしますm(_ _)m
青色申告です。
毎日一緒に仕事はしていますが、別居結婚の場合青色事業専従者にできますか?
909 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 10:02:05 ID:bM6hktnO
H17年に110株購入。
その一部(株数30株)を同年売却(売却益数万:申告せず)、
その後同年60株購入しH18年に全売却(株数140株、売却益数百万円)。
この場合の取得費の計算方法を教えてください。
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 11:23:37 ID:qFyM71Wv
初めて申告する青色の個人事業主です。
簿記の本を見ながら帳簿を付けていますが、個人と仕事で共通使用している、
車の減価償却の仕分が分かりません。
例えば60%が仕事で40%が個人使用だとして、償却費のうちの
60%を経費で車両費に計上すると、残りの40%はどう処理するのでしょうか?
申告書の未償却残と帳簿上の車両費の残が、40%合わなくなるので困っています。
よろしくお願いします。
>>909 (H17初回購入金額×80÷110)+追加60株購入金額
でいいのでは?
914 :
910:2007/02/14(水) 14:16:39 ID:zAcXnVxK
>>911 ありがとうございます!
助かります。
申し訳ありませんでした。
過去ログ見てませんでした。
>>913 ありがとうございます。
別々に住んでいても青色専従者給与で生活していれば、生計を一にと言えるのでしょうか?
916 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 14:57:11 ID:I5N/kPo1
生計を一について調べれば?
例えば二世帯同居等で同じ屋根の下に住んでいても生計を別(食事、公共料金等を別払い)で独立した生活にをてれば生計を一とはなりません。
同じ屋根の下ではない親や大学生に仕送りをし、その親や子が仕送りの収入を主としてれば生計を一になる
917 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 15:03:04 ID:RZfTe+qg
平成14年に中途退社して確定申告していなかったのですが、これは申請できますか?
どうか無知な私に教えてください。
昨年の10月に会社を退職しました。
んで現在までずっと無職で収入もありません。
確定申告をするのにさいして、確定申告書作成コーナーで『給与所得のみの方の申告書』を
選んで作成してたのですが所得・所得控除等入力のところで
社会保険料控除を入力は源泉徴収表の社会保険料等の金額を入力したらいいのですか?
また辞めた後払っている国民健康保険の分もそこに記入するのでしょうか?
>>909 あちこちで同じ質問してるな。
いっぱい答えをもらって嬉しいかい?
去年(H18)の4月から塾講師のアルバイトを始めまして
その時「個人事業の届出書」を提出するよう言われたんですが
よく分からなかったのと正直面倒で提出しませんでした
そして今月源泉徴収表を持ってパーっと確定申告に行ってきたんですが
親に言うと不動産所得やらがあるのでそれだけで勝手に申告したらまずいと怒られました
というわけで修正申告?かなにかをしないといけないと思うのですが
その際「個人事業の届出書」を提出してない事で何か問題が発生するでしょうか?
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
株式の配当金に7%の所得税を掛けると
1円未満の数字が出てきてしまうのですが
どのように処理すればいいのでしょうか