◇確定申告 質問受付 その1◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
情報は小出しにせずに、一度にうpすれ。
具体的な数字があると回答もしやすいので、そのへんヨロシク。

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、ばれませんかね?」って質問も禁止。脱税には加担しません。
 
確定申告等情報@国税庁 (申告書作成コーナー)
ttp://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
国税庁タックスアンサー
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/
2和希:2007/01/08(月) 19:37:06 ID:p6HDguXN
おならくさいのだーいすき
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 21:55:58 ID:vhpoyXj0
医療費控除についてご教示願います。

子供の怪我の治療のため、評判の良い遠方の(と言っても同じ県内)病院に通院していました。
治療費は乳幼児医療費助成が使えたので、0円です。領収書も出ませんでした。
この場合、交通費だけを申請することはできないでしょうか。

また、自費で受けた子供の乳幼児健診(1歳健診)の費用は対象になるでしょうか。

一応ぐぐったのですが、微妙にヒットしなかったので…。
どうぞよろしくお願いします。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 22:51:37 ID:Ajb0eCI1
源泉徴収有りの特定口座で、株式の損失繰り越しをしたいのですが結局のところどの書類が必要なのでしょうか?
また自分のパソコンはプリンターがついてないのでPDFをプリントアウトで手に入れることが出来ないのですが、それらの書類は税務署においてあるのでしょうか?
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 03:48:17 ID:0nEb0jiH
年末調整で控除をし忘れたので、確定申告したいと思っています。
平成18年分の国民健康保険料に加え、平成17年分の国民年金もし忘れていたので、
両方申告したいです。
ウェブの申告書作成コーナーで申告書を作って持っていこうと思っているのですが、
18年分と17年分2つ作って持っていけばいいんでしょうか。
それとも両方18年分にまとめてしまっていいのでしょうか。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 09:33:43 ID:XTTlkt+P
>>3
領収書など支払ったことを証明できる書類があれば交通費だけでも申請することは出来ると思います。
検診の費用は、その検診によって病気が見つかったとき以外、控除の対象にはなりません。
>>4
証券会社から送付される損失の金額の明細書が必要になります。
税務署に行けば書類は全部揃っています。
>>5
17年分の国民年金はいつ支払いましたか?
17年分でも18年中に支払っていれば、18年分の申告で控除することになります。
17年に支払っているのであれば、17年分の確定申告を提出していなければ、17年分でも申告することは出来ますが、
17年分の申告書を提出済みであれば、申告書を提出することは出来ず、更正の請求という手続がに必要なります。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 10:33:29 ID:e9PUe7N0
昨年入院した為、医療費控除の確定申告をします。初めてなので何もわからないので教えて下さい。受付け時期など決まっているのですか?それと、領収書以外何を持って行ったら良いのでしょうか?
又…医療費が10万以上かかった場合と聞いたのですが、12〜3万くらい支払った場合はどの位戻って来るのですか?教えて下さい。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 10:37:56 ID:c7G1UnAi
経費についてお教え願います。

以前米国在住中にちょっとした副業をしていました。
現在日本に帰国し、今年から日本の住所で青色申告を
しようと思いますが、経費(サーバー代)を以前のまま
米国の住所あての請求書にて決済した場合
(銀行&クレジットカード共に米国のもの)
経費を落とす際に日本での青色申告に問題がありますでしょうか?
95:2007/01/09(火) 20:48:20 ID:0nEb0jiH
>>6
回答ありがとうございます。
17年分の国民年金は17年中に支払っており、17年も年末調整のみで確定申告はしていません。
申告書Aを使って17年と18年の申告書を作ればOKでしょうか。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 20:55:01 ID:wF8WkCL/
すみません。
医療費控除の件で教えて下さい。
対象金額の10万円またはその年の所得金額の合計が200万未満の場合は5%となっていますが
所得金額とは源泉徴収標の
「支払金額」または
「給与所得控除後の金額」
のどちらをいうのでしょうか。
後者ならば対象になるので教えていただきたいです。
国税庁のサイトみてもそこだけ不明だったためすみません。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 23:41:06 ID:bNLMUZ96
親の扶養になっていて103万を超えて、親に11万の支払いがきたのですが
分割払いは、できるのですか?初歩的な質問で申し訳ありません。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 02:31:40 ID:eM6zyE7J
一年間の所得が株式の譲渡益のみ
の場合で確定申告する際、生命保険料控除など
を受けることはできますか?
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 09:38:00 ID:xVjwn7lG
>>9
事業所得では無いようですので、申告書Aで作成してください。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 09:41:30 ID:xVjwn7lG
>>10
所得金額の5%ですので所得が給与のみの場合には、源泉徴収票の所得控除後の金額の5%ということになります。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 09:42:54 ID:xVjwn7lG
>>11
所轄税務署に相談してみてください。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 09:43:25 ID:xVjwn7lG
>>12
受けられます。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 12:13:54 ID:3VcKmUOj
11です。返答ありがとうございました。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 13:06:07 ID:dsuC6NEE
祖父が亡くなり、いま遺産協議書とかいろいろ手続きに追われている所です。

実はいまから2年前祖父から、母と私(孫)に400万ずつ現金でもらいました。
私と母は無知だったので、そのまま自分の通帳にいれました。

税務署に申告?とか手続きも何もしませんでした。
最近、祖父がなくなって、父と司法書士さんと話しているときに、そういえば
アレ(祖父からもらったお金)はどうなるんだろう。と思って、司法書士さんにきくと
重加算税かかるんじゃない?と言われました。

重加算税かかるとするといくらくらいかかるのでしょうか?
また、もしかしたら、相続税を計算するときに、この各400万ずつを生前贈与としてもらったとして
一緒に含めて計算することができるかも?といわれましたが、
いまいちよく分かりません。

本当に困っています。よろしければ教えてください


19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 14:16:51 ID:HHOjSnc9
>>7です。
すみません…教えて下さいm(__)m
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 14:38:29 ID:0iXFkMJt
あなたがサラリーマンならH18年分の源泉徴収票と医療費の領収証、認印、還付先口座のメモを持って、
税務署へ行ってください。2/15からですが、申告書類が署で準備できてたらいつでも受け付けてくれるでしょう。

あなたの所得税率によってかわりますが、10%の方なら2-3千円程度戻るでしょう。
ただし、源泉所得税がそもそも無い人は還付されませんので御注意を。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 15:49:12 ID:ltzpm5Vb
>18
800万を相続財産として計上すればよい
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 18:13:34 ID:HHOjSnc9
>>20さん
有難うございます。

私はサラリーマンの妻ですが、私が手続きしても良いのでしょうか?

税率が10%かどうか分りませんが、還付金がその程度なら交通費使ってまでしなくても…と思うのですが、必ずしないといけないものなんですか?
無知なもので、色々質問してすみません。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 18:39:48 ID:eM6zyE7J
>>16
12です、ありがとうございました。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 20:00:20 ID:+FmPpHE0
>22
ここで還付申告書の作成ができます。(もう準備できてましたね。)
郵送でも受け付けられますので、交通費を使わなくてもいいですよ。
必ずしなくてはいけないものでは無いですが、折角還付されるものを
みすみす放棄することもないと思いますが。
操作方法がわからなければ、税務署にでも聞いてみて下さい。
多分、わかりやすくなってると思いますが・・・。
(自分で使ったことが無いのですみません。)
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 20:01:31 ID:TnhbDPoW
フリーで働いてて、白色申告をする者です。
普段は家で仕事をするのですが、3ヶ月程、契約先の職場に通ったため、
報酬とは別に、現金で定期代(一月あたり10,850円)を貰いました。
これは、収入に入るのでしょうか?入らない場合は、この職場に通うために
使った交通費は、経費としては計上しない事になるのでしょうか?
ちなみに、契約先からは定期券を買った時の領収書の提出は求められませんでした。
また、一月だけ、定期券を買うのが面倒で、パスネットで済ませてしまったのですが
大丈夫でしょうか。色々あげて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 20:15:39 ID:HgaOtpNw
>>25
総額主義で考えればいいかと。
つまり、定期代は収入に計上し、交通費は必要経費に計上する。
領収書云々や、実際に定期券を買ったかどうかは無関係。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 20:19:13 ID:TnhbDPoW
>>26
早速のお答え、ありがとうございました!
2824:2007/01/10(水) 21:26:36 ID:+FmPpHE0
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 21:41:04 ID:gW20KI5p
消費税の申告延長が認められないのはなぜですか?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 21:41:17 ID:gW20KI5p
すいません、延長ではなく延期でした
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 22:36:24 ID:Wbyw+kUf
>>21
確かに結論はたぶんそうだけど、そんな簡単な問題じゃないでしょ?祖父が
亡くなって18は孫。母(祖父の子)は健在みたいだから、18は相続人じゃ
ないでよね?養子になっているならともかく・・・。

>>18
まず、遺産となる場合。通帳にそのまま残高として残っているような場合が一例。
この場合には、遺産となる。

18が相続人なら、遺産分割協議でもらって相続税の申告。後は自分のもの。

18が相続人でないなら、遺産だから、18はもらう権利がない。だから、例えば
「母が相続する」と遺産分割協議して母が相続税の申告をして、18がもらった
分は母に渡さないと、母からの贈与になる可能性がある。

そもそも祖父から18がもらったお金を車両の購入やマンションの購入などに
充当していたり、遊興費等で「消費」していたら、贈与認定もあり得る。
贈与になったら無申告加算税の対象。

まぁ、質問の雰囲気からすれば通帳に入ったままなんだろうけど、贈与だと
すれば、養子に入っていなくて遺言で財産もらったり、保険金受け取ったり
してなきゃ、相続税申告(生前贈与加算)する必要は無い。

18が祖父の相続人なのかどうか?400万×2のお金はどうなっているのか?
その辺がわからないと何とも言えない。ってところだ。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 22:46:22 ID:oilIOOfe
>>29
消費税とはそもそもほかの税金と違って、事業者が消費者から預かって消費者の代わりに
納付を行うという性格のものなので、申告や納付については結構厳しいようです。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 23:04:38 ID:rF2SLXur
平成17年に、アルバイトをしていた会社で年末調整をしました。(確定申告はしていません。)
そのときA県に住んでいたのですが、住民票が実家にあるB県のままでした。
年末調整はA県を記入しました。
その後平成18年に住民票をA県に移し、現在もA県に住んでいます。
住民票を移した直後、A県の住所にB県から住民税の振込用紙が届いたので、振り込みました。
先日B県の実家に帰ったところ、平成17年に払った国民年金の控除証明書があったので、
せっかくなので平成17年の確定申告したいと思っています。
住所を記入する欄があると思うのですが、A県とB県どちらの住所を書けばいいでしょうか。
平成17年分の源泉徴収票にはB県の住所が記載されてしまっていますが、
住民税や国民年金の控除証明書の住所はA県です。
3433:2007/01/10(水) 23:06:20 ID:rF2SLXur
最後の2行間違えました。
○平成17年分の源泉徴収票にはA県の住所が記載されてしまっていますが、
住民税や国民年金の控除証明書の住所はB県です。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 23:21:33 ID:xyQSD5t2
>>31
母・孫が相続人なら生前贈与で相続財産。
相続人でない場合は、
母親と孫への貸付金で各400万相続財産計上して父親(相続人)で相続。
遺産隠し等の悪意が無ければ実務ではこんなところじゃないでしょうか。

365:2007/01/11(木) 00:11:48 ID:dSCtIf6w
>>13
ありがとうございます!助かりました!
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 01:23:56 ID:3DHVnH8q
個人でネットオークションを利用して、商品を売っている者です。
来年ですが確定申告するかもしれないので、いくつか教えて下さい。

1、どのようなものが経費として認めてもらえるのでしょうか?
  とくに仕事に必要な車の購入代金が経費として認めてもらえるか
  どうか知りたいです。車は仕事以外に私用でも使います。
  詳しく説明してあるサイトなどもあるようでしたら教えて下さい。

2、確定申告する時に領収書は必要なのでしょうか?
  もし必要な場合、領収書がもらえない支出はどうしたらいいのでしょうか?

3、収入がほとんどない場合、または赤字になった場合も確定申告は必要なのでしょうか?
  
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 13:13:02 ID:2E8CSzgV
還付金があった場合、どのようなかたちでうけとれますか?あと受け取りまでの期間はどのくらいかかりますか?
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 13:27:37 ID:sqPfu1mX
>>33
平成17年分であっても、これから還付申告するのであれば
現在住んでいるのがA県なら、A県の住所で結構です。

>>38
確定申告による還付金ですよね(年末調整によるものなら
事業所での精算になります)基本的には本人名義の口座に振り込みです。
(口座のない人には、郵便による居宅払いもできるようですが)
受取期間についてはまちまちなので、ここでは何とも言えません。
(どうも年によって、また申告する時期によって還付されるのが
早くなったり遅くなったり色々あるようなので)
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 13:37:12 ID:sqPfu1mX
>>37
1.
サイトについては、ここで個人サイトを紹介していいのかどうかわかりませんので
ご自分で検索してみて下さい。
必要経費については、通常は業務に関わるものなら認められますが
車のガソリン代など私用にも使うのであれば、利用割合を按分し、
業務に使う部分についてのみ必要経費に計上が可能です。

2.
持参の必要はありませんが、保管はしておいた方がいいと思います。
領収証のもらえない出費(たとえば取引先への祝儀や香典等)や
何らかの記録をしておく必要がありますし、口座引き落としのものなら
銀行の通帳を保存しておいた方がいいと思います。

3.厳密には、「すべての所得金額−所得控除」の段階でゼロまたは
マイナスなら確定申告の義務はありませんが、所得控除については
所得税と住民税とでは金額が違いますので、所得税はゼロでも
住民税はかかる場合もあります。この場合、確定申告はせずに
市役所に住民税申告書を出してもいいですが、確定申告する方が
面倒が少ないのでは。

ちなみに青色申告の方の場合、事業所得で損失(赤字)が出た場合
三年間繰り越せるので、確定申告(損失の申告)はしておいた方がお得と思います。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 13:45:48 ID:4Ysx2dh1
>>37
1.
収入を得るのに直接必要な経費。
車の購入費は、減価償却を通じて必要経費化される。
そのうち、事業専用割合80%とかの率をかけて必要経費になる。

2.
支出が証明できれば、領収書は必ずしも必要はない。
けど、普通は領収書で支出を証明する。
特に消費税の原則課税の適用を受けるときは、領収書の保存は必須。
領収書がもらえなければ、出金伝票へでも顛末を記録しておく。

3.
収入の多寡は無関係。
所得金額(簡単に言うと利益)が基礎控除額以下の場合、白なら不要。
青なら申告しておけ。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 14:50:16 ID:7PDMue/Z
確定申告の控除の欄ですが、損害保険控除に自動車保険はNGとここで言われました
独身で保険料は扶養にしてもらってて控除とかないので
基礎控除38万と経費くらいしか控除されませんよね?
お願いします
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 16:10:44 ID:MjYsegBA
>>42
つ『国民年金』

まー自分で払っていれば、だが。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 16:42:43 ID:A9I1n2Ro
フリーで仕事をしていて
昨年の途中から法人化したんですが
フリーのときのぶんの確定申告は
法人とは別にやっていいのでしょうか。

それとも法人のほうの年末調整で
フリーのときのぶんも
やらなければならなかったんでしょうか。

無知な質問で申し訳ありません・・・
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 16:55:38 ID:3DHVnH8q
>>40 >>41

お答えありがとうございました。
おおまかな事はわかったので、詳しいことはコツコツ勉強していこうと思います。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 21:25:46 ID:ZDYLuERG
プリントアウトして税務署に郵送するときは
本人控も送るのでしょうか?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 21:46:21 ID:ZK4OkMAc
>>46
送るのは3枚出て来るうち、1枚目(所得税用)2枚目(住民税用)だけです。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 22:01:30 ID:ZDYLuERG
>>47
ありがとうございました
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 23:21:41 ID:MmS6FkDH
返信用封筒に切手貼ったものを同封して本人控えも送るだろ
銀行に出すときとかどうすんだよ
収受印がなきゃ控えとして認められないぞ
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 23:24:00 ID:h8ZR+Ucu
>>49
それは収受印の必要な人だけ。そうじゃなきゃわざわざ送る必要はない。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 23:29:15 ID:yXSBb4Ki
543 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2007/01/02(火) 19:09:58 ID:6uw6mt61
まあそれで正しいんだが、控えに収受印もらっても使い道ないよ。 
銀行借入とか普通に納税証明持ってこいやだし。 

544 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 投稿日: 2007/01/02(火) 20:01:09 ID:sX5vi97F
これからは電子申告が当たり前になるのに 
今時、税務署の収受印がある申告書持って 
こいって言う銀行員ってバカだよな。 
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 00:11:42 ID:+5D2zG9c
>>43
そうですか。国民年金ですね! 払ってません><
お答えいただきありがとうございました。

それと税務署にも聞いたんですが、住民票が東京で稼いでる場所が大阪だとして
大阪で確定申告だすと住民税は東京の自宅に送られてるくる。 とあやふやに言われましたが
書類送るのは、郵送なら住民票がある東京に出すべきでしょうか?
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 00:53:40 ID:iCgnuz2I
去年12月末に東京の立川市から江東区に引っ越したのですが、
今年は普通に江東区管轄の税務署に確定申告すればいいのでしょうか?
立川税務署に何か手続きが必要だったりしますか?
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 08:48:43 ID:NGDfdGhW
>>50
重要なことを、さらっと言うな。
収受印がなければ、提出した事実を証明できないんだぞ?
送っているのに「提出されてません」っていわれたら、どう反論するんだ?
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 08:49:39 ID:NGDfdGhW
>>54だが、>>51もだな
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 09:01:54 ID:2kAp6guL
あとは 税務署しだいといわれました
ぶっちゃけた話しですが…譲渡所得の特例を使う場合 お涙頂戴は通用するのでしょうか?
5750:2007/01/12(金) 10:05:13 ID:0vHP0dy1
>>54
ずいぶんと収受印にこだわってるようだけど、郵便事故対策なら
配達記録や簡易書留の方が確実。

税務署が遠いから、自分はいつも配達記録で出してる。郵便事故が怖いから。
控えと返信用封筒なんて一度も出したことない。
サラリーマンで、ちょっとした不動産収入があるだけだから、別に収受印は必要ないし
控えはそのまま残してる。仮に普通郵便で送ったとして、控えが返って来なかったら
意味ないんでは?去年もここで控えが返らないと訴えてた人がいたような気がする。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 10:17:22 ID:sen7kOo3
>>53
江東区管轄の税務署になります。第2表に住所が印刷された確定申告書が届いていたら、
赤字で訂正して提出。「住所」欄は江東区の住所は今の住所、その下も平成19年1月1日の
住所なので今の住所です。

>>56
特例は「当てはまる場合のみ」適用になります。泣き落としはまず通用しません。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 11:12:41 ID:NGDfdGhW
>>57
配達記録で送るのは当然として、その中身は証明されないんだぞ?
それとも税務署は、収受した書類を紛失しないと妄想してるのかな?
まぁ、自分が良いのならそれで良いけど。

今まで大丈夫だった≠これからも大丈夫
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 11:38:38 ID:Ry40HtUy
携帯から失礼します。
主人が職人で白色申告です。もう一人の職人さんと仕事をしています。雇ってるわけでも雇われてるわけでもないのですが、売上は主人の口座に振り込まれます。それを分けて、相方に振り込みます。
今まで自分の分だけを申告していたのですが、売上全額が振り込まれているなら、それを売上として相方に給料を払ってる形で申告しなければいけませんか?ちなみに相方は確定申告してません。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 12:21:33 ID:NGDfdGhW
>>60
合理的に案分してるのなら、ご主人の申告はそれでオケ。
問題があるのは、その相方の職人だけ。
申告するように言っておきな。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 13:18:28 ID:4YTidUCr
国民年金を滞納していたので
過去分から順次支払いを行っており、
2ヶ月で3ヶ月分を支払うくらいのペースで納付しています。
18年度は18ヶ月分の年金を納付しました。

・滞納していた過去の分の納付であっても控除の対象になるのでしょうか?
・納付した18ヶ月分全てが控除の対象になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 15:19:07 ID:plr3wyqd
差し歯で健康保険がつかえなかった医療費は控除対象になりますか?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 15:23:44 ID:uUVbv40j
>>62
国民年金は納付した年で控除することになりますので、18年中(18年度ではない)に
18ヶ月分を納付していれば、18ヶ月分控除できます。
納付を証明する書類の添付をお忘れ無く。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 15:56:52 ID:/YPOjKoh
>>63
はい
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 16:12:09 ID:XhOJqzu4
出来高制で一昨年12月にした仕事の報酬が今年1月末に振り込まれた場合で
会社側が一昨年の源泉徴収票に含めて作成している場合は法律上許されるんでしょうか?
収入は一昨年12月現在ではなくて今年1月にあるんですが。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 16:27:09 ID:plr3wyqd
>65
ありがd!
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 16:58:00 ID:ouhGees5
>>66
それは「源泉徴収票」じゃなくて「支払調書」ではないのか?
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 17:48:20 ID:PeQLfPsq
いえ、源泉徴収として処理されてます。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 18:17:22 ID:uayXXbRo
すみません。

私は10月から新しい職場で仕事をしているのですが、
前任者より「所得税の還付はどうなっていますか」との
メールがきました。
前任者は9月で退職しています。

現在の職場は所得税を現金で金庫に保管していました。
私が「税務署で還付申告の受付を1月より始めている
のでよろしくお願いします」というようなメールを送ると
前任者より「現金で所得税を金庫に保管してあったので
還付分は現金になりますが…」との返事がきました。

退職した人の分をこちらで計算し現金で還付すること
ってあるんでしょうか?




71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 18:30:43 ID:/YPOjKoh
このスレは確定申告の開始まで存続できるのだろうか?

ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

サイトは既に“差し押さえ”済み
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011242.html

「賠償金滞納処分差押物件」
http://www.2ch.net/
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/12(金) 18:41:52 ID:RkCrAS/G
生命保険料控除で教えてください。
「予定利率変動型無配当個人年金保険」というのは個人年金ではなく
一般の生命保険料控除でよいのですか?
ちなみに証明書は(一般用)となっています
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 18:46:16 ID:NGDfdGhW
>>70
中途退職者は、確定申告で還付を受けることになる。
会社から還付はしない。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 18:47:13 ID:NGDfdGhW
>>72
一般用と書いてれば、一般生命になる。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/12(金) 18:49:31 ID:RkCrAS/G
>>74
有難うございます。
一般用で処理します
個人年金なのになんで一般用なのかいまいちわからないのですが。。。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 19:09:32 ID:jPtMOMga
3ch
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 19:15:39 ID:jF77I1ba
>>75
極端に言うと「予定利率変動型無配当個人年金保険」ってのは単なる商品名で、保険の実質は一般保険に分類されてるって事
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 20:07:49 ID:0v1HTuXL
バイトしてるのですが1ヶ月20万以上稼いだらなにか引かれます? 
通常は20万以下でいままでは何も引かれることはなかったのですが
給料と自分の計算が合わないんです
ちなみに引かれるのならどのくらい引かれるのですか?
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 20:09:08 ID:0v1HTuXL
↑質問スレ間違えました 
でも誰かおしえてください
8053:2007/01/12(金) 22:36:53 ID:pduAO/tU
>>58さん
ありがとうございます
特に住所変更の手続きのようなものは必要ないということですね。
ただ、確定申告書って税務署から送られてくるものなんですか?
去年初めて確定申告したものでして…
予定納税の振込み用紙以外は特に送られてこなかったんですが…

81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 22:42:36 ID:uFpDn3XD
計算があわないなら
そのバイト先に聞くべきだしょ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 22:51:15 ID:MmQ2qztX
>>80
去年申告したなら以前の所轄税務署から送られてくると思いますが、
郵便局には転居の手続きはされましたか?
もし届かなかったら、書式は国税庁のサイトでもダウンロードできますし、
税務署にも用意されています。

その場合は、第二表には住所は入ってないので
訂正ではなく、現在の住所を書き入れて下さい。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 00:22:35 ID:07P/fRoy
質問させて頂きます。現在、美容目的ではない歯科矯正をしています。
ローンを組んでいるので、実質ローン会社から医院に全額支払われたのは一昨年ですが、今も毎月ローン会社に支払っています。
この場合、平成18年に実際に支払った分は計算できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 01:42:04 ID:1/ae5XRY
>>83
治療費をローンで支払う場合も医療費控除の適用はあります。
この場合、信販会社が立替え払いした金額=その患者の
「立て替え払いした年」の医療費控除の対象になります。
(たとえば30万円のローンを組んだとした場合、全額が
そのローンを組んだ年の医療費控除となります)

83さんの場合、一昨年に組んだということですが
平成17年分の確定申告では医療費控除を受けておられないのでしょうか。
そのローンに関しては、17年分の控除対象ですので、17年分と
18年分というふうに分けるのではなく、17年分の医療費控除となります。
(今からでも還付申告は間に合います。還付申告の時効は5年なので)

尚、ローンを利用した場合は手元に病院からの領収書が
ないこともありますが、その場合、医療費控除を受ける時の
添付書類として、領収証の代わりにローンの契約書の写しを
用意して下さい。
ちなみに金利や手数料等は控除の対象にはなりません。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 03:19:36 ID:s+ubsjWE
国民年金保険料を12月に支払ったため領収書を税務署へ持って行ったら、
控除証明書しかダメと言われましたが、領収書でいいはずですよね?
社保庁のホームページには、控除証明書または領収書となっていました。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 03:43:50 ID:JwzIAbar
>>85
必要なのは「納付したことを証明する書類」ですから、社会保険庁のHPのあるように控除証明書でなく領収証でも可能です。
ただ年金に関しては納付したのに納付していない記録になってる事件が多発しています。
何せ腐れ役所No.1の社会保険庁です。
領収証は年金手帳と一緒に永久に手元に保管した方がいいですよ。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 08:46:12 ID:07P/fRoy
>>84
ありがとうございました。17年も還付申告したのですが、収入が103万を少し越える程度でしたので、頭金として支払った40万分のみ申告しました。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 11:52:10 ID:b7EgjvMz
オークションの落札者に保証を受ける時のために領収書を渡したいのですが、
そうすると経費を控除するための資料がなくなってしまします。
資料は領収書のコピーでも大丈夫でしょうか?
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 17:17:47 ID:xxdl4k/4
お願いします

平成18年度の還付申告は既に済んでますが、去年他に一時所得(懸賞で現金・商品券)がありました
金額はどうみても2万円に達さない程度ですが、この場合でも改めて確定申告する必要がありますか?

一時所得を証明するための書類は一切持ってません
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 17:29:35 ID:5rkoBbO+
>>89
申告不要
9189:2007/01/13(土) 17:34:59 ID:xxdl4k/4
>>90
回答ありがとうございました
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 19:20:43 ID:8ReWoT7M
サラリーマンで年末調整済みです。
18年分の株式譲渡損(特定口座)を繰り延べするために、確定申告を
したいのですが、どういう方法でやればいいのでしょうか?

サラリーマン用の確定申告の仕方が分かりません。

また、その際はあくまで損失の繰り延べだけであって、
住民税等の減額は発生しないのでしょうか?
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 21:22:38 ID:QEbp4rJc
年末調整について教えて下さい
同じ時期にはいった同僚と差額が一万もありました
どういう計算なんでしょうか?
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 21:24:56 ID:fKtPUTRa
>>88
保証書+領収証の写しの方をを落札者に渡すだけでは
駄目なのでしょうか。
どうしても領収証を渡さないといけないなら、コピーを取って
コピーである理由(落札者に保証を受ける時のために
領収証を渡した旨)を書いて保存しかないとは思いますが。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 21:28:36 ID:fKtPUTRa
>>92
ここの事例3をまず読んでみて下さい。
http://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h18/kisairei/jyouto2.htm

株式譲渡損の損益通算はできないので、
あくまでも繰越すだけであり、住民税等の
減額はありません。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 21:30:21 ID:fKtPUTRa
>>93
同期だから還付金が同じということはありません。
収入が違えば当然違いますし、所得控除の差額でも
違ってきます(扶養親族がいるかいないか、
控除対象配偶者がいるかいないか、生命保険や
損害保険の控除があるかないか)

不審な点があるなら、職場の総務や経理の担当者に
問い合わせるしかないと思います。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 22:17:58 ID:osetTQLC
1年間働き去年の12月に退職しました。(退職金はありません)
年末調整はしてもらっていません。普通、確定申告すると還付を受けられる
と聞きましたが、市販の本を基に計算すると還付どころか不足となるようです。
こんなことってありますか?(控除は基礎控除のみです)
よろしくお願いします。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 22:24:53 ID:gHoVq5Hj
不足になることはあります。
社会保険料若しくは国保等は控除してますか?


9997:2007/01/13(土) 22:29:03 ID:osetTQLC
社会保険料は控除しています。
そうですか。不足になるケースもあるのですか。
ありがとうございました。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 00:36:47 ID:YFUuqza7
消費税の相談はここで宜しいでしょうか?
(青色申告です。)
事業形態としては6割通販4割店売りといった感じです。

今回の申告から初めて消費税支払い対象になってしまいました。
現在、確定申告のまとめをやりながら消費税の計算をやっている最中でわからない事がありましたので教えてください。
総売上から課税仕入を引いたものの5%が支払い分でOKですよね?
その課税仕入に対象になるのかどうかが分からないものがあるのです。

@仕事で使う車両の代金
 ローンで購入している場合もOKですか?
 その場合、利息分はどう計算すれば良いのでしょうか?
A支払いの銀行振り込みの際の手数料
Bヤフオクや楽天の利用料及びその販売高に対するリベート代金(消費税を取られてます。)
C荷造り運賃の中の梱包用箱や紙バックなどの配送に関わる物
D借金に関わる金利手数料 
E店などにかけている店舗保険や事業で使う車両保険など。

金銭を支払ってサービスを受けたり物品を受けたりした場合は課税仕入みたいにかかれているサイトがあったり、
損害保険や金利手数料は除外みたいに書かれてるサイトがあったりそれが載ってないサイトがあったりで迷ってます。
宜しくお願いを致します。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 00:47:48 ID:oxKJzIld
5回だけの日雇い労働で、明細有り・総額2万5千円程度
この程度なら、源泉徴収票発効してもらう必要は無いですよね?

上記の5回分の総計は、営業用?(個人請負などの源泉徴収が発効されない人達用)
に記載してもOKでしょうか?

やはり一応、5回分でも源泉徴収もらうべきでしょうか?
102NEKO:2007/01/14(日) 01:06:01 ID:0hV9u5dy
金利は非課税です。
でも消費税の申告は会計ソフトの仕訳の税区分を税理士
に修正してもらった方がいいですよ。

会社の経理にいましたので申告はできますが、自分で申告
する時間を買ったつもりで現在は会計事務所に依頼しています。

103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 11:37:24 ID:YFUuqza7
>>102
金利は課税仕入には入らないのですね・・・ざんねん(W
となると車両(ローン)はどうなるのでしょうか?
車両本体と月々の金利部分を分けなければいけないということですか?
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 11:56:38 ID:EnwzSMIO
>>103
車両等を購入した場合は、購入した年分で一括して課税仕入れに計上する
所得税や法人税の減価償却や分割払い的な概念は消費税には存在しない
あくまでも購入した年分にしか計上できないよ
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 12:28:54 ID:/VvnEWoG
青色申告ってweb上から申請できないんでしたっけ?
印刷までしかできませんか?
データを送信して青色申告完了までってweb上でできないんでしたっけ?
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 12:35:15 ID:FPiWIcbq
>>100
消費税云々の前にさ。
もしかしてローンを全額経費にしてねーか?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 14:40:17 ID:2Oj7uIe+
>>66

66なのですが、ウィキペディアの定義見ると

1)個人が、その年の1月1日から12月31日までを課税期間として、その期間内の収入、医療費や家屋の新築・増改築・売買、盗難や火災、寄付、株式の配当などの収支を計算し、所得を確定して税務署へ申告し、所得税額を確定すること

2)法人が、原則として自己の定款に定められた営業年度を課税期間として、その期間の所得を確定して税務署へ申告し、法人税額を確定すること

私は個人なので、1)の期間内の収入を申告するわけですが、
出来高制で翌月払いの場合、2005年12月の仕事は2006年1月に振り込まれるので
2005年の確定申告ではなく、2006年の申告の対象となるはずですが、
会社側は定款により、1月支払いでも12月に仕事を依頼していたら
その12月分も2005年の申告に含めてしまいますので
その分の源泉徴収票は発行してもらえないというのでしょうか?
昨年の還付金の中に前払い的に2006年1月の収入の分も含まれてしまっているわけですが。
事情により、どうしても2006年1月にその収入があったことの公的な証明が必要なのです。
税務署ではもう無理なのでしょうか?

108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 14:44:12 ID:Pqb+Z1t5
66です。補足しますと、前月の請負仕事に対して、その翌月の支払いは
10%の源泉を引かれた額が振り込まれています。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 14:49:25 ID:kOB8R4d8
>>107
会社側が正しいよ。
2005年12月のあなたの仕事は、あなたの2005年分の収入。支払が2006年1月でもね。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 15:17:27 ID:FPiWIcbq
>>107
だからそもそもそれは源泉徴収票じゃなくて
支払調書ではないかと俺が>>68-69で指摘してるわけだが。

111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 16:44:59 ID:w8rcMda9
>>107
出来高なら給与所得にはならないから税務署に行って事業所得か雑所得で申告しなおせば済む
多分税金増えるけどあなたの要求は満たされるはず
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 17:01:00 ID:gevNDcex
どなたか>>105をお願いします。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 17:03:30 ID:YFUuqza7
>>106
昨年の確定申告でこれどこに入れるのって聞いたら、
支払い分を経費で良いよとのことで、
どこに入れるの?って聞けば、
雑費にでも入れとけば良いよって確定申告会場の税務署員が言っとりましたがダメなんですか?
(小額ってのもあるのかもしれませんが)

>>104
消費税の課税仕入れは購入した年にまとめてやっつけてしまうわけですね。
了解いたしました。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 17:29:41 ID:kOB8R4d8
>>105,112
web上で完結ってのは、たぶんまだ無理じゃないかな。
電子申告e-taxってのがネット利用という意味で近いが、残念ながら、
確定申告に付き物の添付書類まで電子送付できるにいたってない。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 03:27:46 ID:5Xk9g9pS
アフィスレで聞いたのですが、流れてしまったのでこちらで質問させていただきます。
白色申告で帳簿を任意に作成する場合、現金出納帳だけを作成するだけで良いのですか?

今年はじめて申告します。
116115:2007/01/15(月) 04:00:49 ID:5Xk9g9pS
そんなことないみたいですね。
事故解決しました。
スルーしてください...
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 04:04:16 ID:y9bCpF15
記念カキコ
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 09:58:29 ID:kF8dsSqB
住民票取ったときの手数料って、「雑費・非課税仕入れ」でOKでしょうか?
119118:2007/01/15(月) 10:08:20 ID:kF8dsSqB
忘れてた。青色申告です。
120サァ:2007/01/15(月) 10:14:54 ID:QvqqfK+x
質問ってかちょい相談なんだけど、
個人名義で飲食店の店舗新設して自分の会社に貸し付けた社長がいるんだが
個人名義の領域って建物だけがいいのかな?
固着するカウンターや厨房器具設備も個人の扱いになるんだろうか。
逆に持ち出しできるテーブルセットなどは法人の支出でいいんだろうけど。
現実どっちがカネを出したかなんてことは抜き(借入金を動かすから)
ちなみにもともと不動産所得での青色申告者。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 10:39:16 ID:6gduN2mC
100です。
A〜Eについても引き続きご教授をお願い致します。

122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 10:53:20 ID:lRyqsknK
>>121
業者でそんなことも判らないなら税理士頼めや。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 11:18:12 ID:ryE2Vqmf
フリーの予備校講師です。
書籍費、雑費ってどのくらい計上してよいものなのでしょうか?
上限とかありますか?
10万円以内とかって聞いたことがあるのですが、記憶が定かで
なく、どこに書いてあるのかも分からず・・・。
衣装代などの名目は認められないと聞きましたが、他に認められない
経費はありますか?
また、仕事用にパソコンや周辺ソフトで50万円を超える支出を
予定しているのですが、何の費用として記入するべきですか?
勉強不足で恥ずかしいのですが、どなたかご教示頂けると嬉しいです。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 12:41:47 ID:Pah8pt6B
>>114
そうですか・・・
やっぱり郵送か持参しかないんですね。
ありがとうございました。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 15:01:27 ID:+howFuiY
去年、青色申告申請したんですがほとんど収入もなかったので
確定申告しないつもりなのですが、しなかった場合に問題はあるんでしょうか?
先ほど確定申告書が市から送られてきたので質問させて頂きました。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 16:58:14 ID:DwmYRjgU
給与所得者で雑所得が20万(無職等では38万)を超え
控除で課税額が0になる場合でも申告しなければならないのでしょうか?
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 17:35:00 ID:3lEpuca0
今日三菱マテリアルで積立ていた純金を600グラム売却しました。
買取価格か2511円で総額1506600円でした。
確定申告は必要でしょうか?
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 17:50:43 ID:+lXiiiGZ
教えて下さい。

平成18年3月末で退職しました。
病気の為、以降収入はありません。

それで確定申告を行なおうと思ったのですが、
「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」でも行なえるのでしょうか?


「給与所得の源泉徴収票」しか見たことがないので、困惑しています。

よろしくお願いします。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 18:35:07 ID:S0F7e4Ba
>>118
OK。支払手数料という科目があればそこで、なければ雑費など。

>>120
よく社長宅の一部を事務所にして、法人に貸し付ける方法を
とる中小企業があるけど、備品等は法人所有のものになってることが多い。

>>123
上限はないけど、いわゆる「常識の範囲内」かと。
計上した書籍費その他が仕事に利用されていればいいけど
それ以外のものは計上できない。
予備校講師という職業柄、収入を超えるような金額はまずダメ。

パソコンなどについては、100%仕事で使うか、
そうでないかで必要経費にできる金額が違ってくる。
白色申告なら、10万円以上の固定資産(パソコン及び周辺機器等)は
一括して経費には計上できない。
耐用年数の間で少しずつ落として行くようになる(減価償却)
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 18:49:08 ID:S0F7e4Ba
>>125
市から?それは所得税の確定申告書ではなく、住民税の申告書では。
収入金額−必要経費−所得控除がゼロ(またはマイナス)なら
確定申告の必要はないけど、住民税は所得控除の額も違ったりするし
たとえ無収入でもゼロとして、郵送でもいいので出した方がいいのでは。
(前に出さないで放っておいたら、前々年度の収入をもとに
住民税を払えといってきた自治体があったと、この板の
一般人スレで読んだことがある)

>>126
雑所得が20万円を超えていれば、申告の必要あり。

>>127
金やプラチナなどを売って得た利益は、総合課税の譲渡所得。
よって申告の必要あり。

>>128
それは退職所得に関する源泉徴収票。退職所得に関してはそれでOK。
18年1〜3月の給与があったなら、給与所得の源泉徴収票も必要。
131127:2007/01/15(月) 19:46:00 ID:3lEpuca0
127です
税金は1506600円に掛かるんでしょうか。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 20:01:55 ID:MIcj86Rl
質問です
昨年、飲食店を開業しました
賃貸の物件で営業しているのですが、もともとオフィスだったところを飲食店に改装したため費用が1500万ほどかかりました
この場合、減価償却になると思うのですが耐用年数は何年ですか?
133125:2007/01/15(月) 20:08:14 ID:wN19ohyB
>>130
所得税の確定申告書ですね。
市からではなく、管轄の税務署からでした。すいません。
住民税のものではないので無視してもいいでしょうか?
134125:2007/01/15(月) 20:27:34 ID:wN19ohyB
訂正
× 所得税の確定申告書ですね。
○ 所得税の確定申告書でした。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 20:49:05 ID:BpdXrvK3
パート者ですが・・・2ヶ所から給料をもらっていて
両方で合わせて130万を少し超えてしまいました。
それぞれ年末調整済みです。
この場合どうなるのでしょうか?
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 20:55:23 ID:3HxCH5Mj
>>131
1506600−購入価額−手数料等があればその金額=譲渡益
譲渡益−500000円を限度とした特別控除額=譲渡所得
金をいつ買ったかで、長期譲渡所得か短期譲渡所得かの
違いがあり、長期の場合は、更に1/2にした金額。

以上の金額+その他の所得から、基礎控除などの
所得控除を引いた課税所得金額に対して税金がかかります。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 21:08:56 ID:3HxCH5Mj
>>132
元々の建物の材質(木造や鉄筋など)によって
耐用年数が変わってきます。詳しくは以下の説明書の中にある
耐用年数表で調べて下さい。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/pdf/26.pdf

>>133
収入−経費=所得金額が38万円以下であれば
まず申告の義務はないのでそのままでもいいですが
別途に住民税の申告書を出すことになるなら
最初かなら慣れている確定申告書を出す方がいいのではないでしょうか。
面倒だから無視したいならそれでもいいですが。
ここでは「ご自由に」としか言えません。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 21:10:05 ID:3HxCH5Mj
>>135
2ヵ所から給与をもらっている人は確定申告の必要があります。
(130万円という数字は関係ないです。
社会保険関係の被扶養者の収入限度額と勘違いされてませんか?)

というか、そもそも2ヵ所で働いている人は1ヶ所でしか
年末調整はできません。なので確定申告をして
不足分の税金を納める必要があります。
(2ヵ所で年末調整を受けると、二重控除となるため
言い方は悪いですが脱税となります。放っておいたら税務署から
「お尋ね」が来ないとも限りません)

来年またこのようなことがないように、どちらか1カ所には
年末調整をしないように伝えておいた方がいいと思います。
(給与所得者の扶養控除等申告書も、どちらか片方にしか
出さないようにして下さい)
139127:2007/01/15(月) 21:16:19 ID:3lEpuca0
約10年前から月々4000円から始め3年前から2万円に増額しました。
そのあいだにもちょくちょく売却していました。
この場合購入金額はどうなるのでしょうか?
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 21:17:06 ID:BpdXrvK3
138 ありがとうございます。
確定申告したいと思います。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 21:34:27 ID:JuCg3gXz
東京国税局のサイトで、WEB上で申告書が書けますが
プリントアウトは白黒印刷でもいいのですか?

郵送で提出しようと思っています。
142128:2007/01/15(月) 21:37:40 ID:+lXiiiGZ
>>130さん、分かりやすい説明をありがとうございます。


他にも伺いたいのですが。
平成18年は休職をしており、
傷病手当金と
会社から傷病見舞い金(ここから、健康保険料や厚生年金保険料、住民税が控除されています)が支給されていました。

給与所得の源泉徴収票、
退職所得の源泉徴収票・特別徴収票ともに
源泉徴収税額が0円です。
それでも、生命保険料控除や医療費控除をして良いのでしょうか?


ちなみに、給与所得の源泉徴収票の支払い額1600円
社会保険料等の金額87552円

退職所得の源泉徴収票の支払い額76476円
市町村民税・都道府県民税ともに0円

他の欄には金額が入っていません。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 22:36:16 ID:4LIUei8M
>>142
源泉徴収されている金額がなければ、いくら申告しても税金は還付になりませんよ。
もともと引かれている税金がないわけですから。
それともほかに事業か何かされているのでしょうか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 23:07:01 ID:Q307nbfv
特定居住用家屋の損益通算及び繰越控除(措置法41条の5)で、
繰越控除しようとする各年の12/31においてはそれぞれ借入金の
償還期間は10年以上残っていないとだめぽなのでしょうか?
損益通算する初年度目は10年以上あったけど、翌年以降はローン
繰上返済による利息の減殺効果の方が高い為、2年目の繰越控除時には
3年位の償還期間にまで借入を減らそうと思っているのだが。。。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 23:07:52 ID:Q307nbfv
特定居住用家屋の損益通算及び繰越控除(措置法41条の5)で、
繰越控除しようとする各年の12/31においてはそれぞれ借入金の
償還期間は10年以上残っていないとだめぽなのでしょうか?
損益通算する初年度目は10年以上あったけど、翌年以降はローン
繰上返済による利息の減殺効果の方が高い為、2年目の繰越控除時には
3年位の償還期間にまで借入を減らそうと思っているのだが。。。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 23:11:36 ID:Q307nbfv
特定居住用家屋の損益通算及び繰越控除(措置法41条の5)で、
繰越控除しようとする各年の12/31においてはそれぞれ借入金の
償還期間は10年以上残っていないとだめぽなのでしょうか?
損益通算する初年度目は10年以上あったけど、翌年以降はローン
繰上返済による利息の減殺効果の方が高い為、2年目の繰越控除時には
3年位の償還期間にまで借入を減らそうと思っているのだが。。。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 23:17:57 ID:4LIUei8M
>>144
以前、住宅取得控除で税務署に確認したところ、ローンの償還期間が
10年を切った年で打ちきりになるといわれました。
特定居住用家屋の買い換えも同じではないかと思います。
詳しくは税務署に確認された方がいいかもしれません。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 23:18:45 ID:+8JRSiLv
>>141
えーと、、外に出ましょう。
てか、電話で税務署に聞け。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 23:39:56 ID:4bDwLRAC
>>145
最初に損益通算した年には10年以上の償還期間が必要ですが、
繰越控除を行う時点では、返済期間を考慮する必要はなかったと思いますが。
但し、合計所得金額が3000万円を超える年は繰越控除の適用はありません。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 00:41:45 ID:VmksLa0q
http://www.tvt.ne.jp/~ariki/zeikinn1/zeikinn%20uri/kaikaezyoutosonnsitu.htm
「繰越控除を受けようとする年の12月31日において償還期間10年以上であること」って書いてあるケド・・・。
条文はそうなってるのか?
譲渡申告の神に問う。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 00:57:59 ID:SFjpcEu2
>>150
随分と古い資料のようですが…16年度に税制改正がされていると思います。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 00:59:05 ID:SFjpcEu2
>>139
今までの譲渡益については申告はされてないのですか?
あと、三菱マテリアルからは売却時に計算書のようなものは
来ないのでしょうか。一番いいのは、三菱マテリアルに
「所得税の確定申告をしたい」旨の問い合わせをして
純金積立の場合の取得価額の計算を聞くことだと思います。
(積立は単発買いとは違うので、少しややこしいと思います)
153130:2007/01/16(火) 01:36:08 ID:AHsNpQqV
>>141
白黒でもOK。

>>142
結論からいえば、3月以降は全くの無収入だったなら
退職所得、給与所得については申告不要。
(どちらも申告が必要な金額ではないし、申告しても税金はゼロ。
源泉税も引かれてないから、還付されることもない。
生命保険料控除や医療費控除も所得金額がゼロなら
控除する意味もない)
傷病手当金も非課税所得で申告の必要なし。
だから何もしなくていい。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 06:20:28 ID:RaT3QI8K
>>146
借り入れの契約が10年以上の償還期間であればよい。
繰上返済と一口に言っても、期間の短い別契約を新たに結ぶという形式になるとだめ
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 07:19:04 ID:Wq/mSTqK
>>101
どうやらレスついてないようなので亀レスだけど書いとく。

総額でそのくらいで、源泉徴収されていないなら
請負の収入(事業の収入)があれば、そこにプラスしてOK。
特に雇用の契約があるわけでもなさそうだしね。
156128=142:2007/01/16(火) 12:36:23 ID:OUYU4hgu
>>143さん、ありがとうございます。
無知で申し訳ありません。
事業はしておりません。


>>130さん、またまたありがとうございます!
胸のつかえが取れました。
本当にありがとうございました。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 12:43:42 ID:68zLALrN
あの、たとえば、就職浪人で、
大学卒業後資格試験の勉強してて
まったくの無収入の場合、
家族が自営業で養ってもらってる場合
確定申告する意味はありますか?
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 13:59:38 ID:eT3VNXqv
>>157
平成18年中に全くの無収入だったなら
(株関連や為替関連の収入等も一切ない場合)
申告の必要はありません。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 14:45:29 ID:hrlF4x/b
2006年の3月にマンションを購入して
8月に転職をしたのですが、
今年の3月までに住宅ローン減税の為
申告をしたいのですが、前会社からの源泉徴収書
の他に必要なものは何がありますでしょうか?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 15:00:50 ID:eT3VNXqv
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 15:13:02 ID:5Emg1XMC
サラリーマンで年末調整済みです。

妻が会社を退職して扶養に入るまでのあいだ、健康保険の任意継続に入っていました
(3ヶ月程度)支払った金額は6万くらいです。
このとき、年末調整するときにそのような欄が無かったのでしなかったのですが、
確定申告できるのでしょうか?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 15:16:38 ID:RaT3QI8K
>>161
やればすこしもどってくるかもしれんね
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 15:40:11 ID:HcoJO5eA
平成15年の年末調整の際、控除し忘れたものがあったので今から申告したいのですが、
「申告書作成コーナー」からはもう作成できないのでしょうか?
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 17:16:37 ID:LhShGzYK
去年、火事で全焼しました。税金が戻ってくると聞いたんですが本当ですか?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 17:28:22 ID:ynVBcbE/
無職ですが、雑所得が50万ほどあります
基礎控除、社会控除等で課税所得はなくなるのですが
それでも確定申告しなければいけないのでしょうか?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 17:34:19 ID:28ly3nii
>>165
申告不要
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 17:41:28 ID:VDslDpUw
18年度は、短期のバイトを数カ所しまして、
合計の所得が、380,315円ありました。
これは、確定申告に行かないといけないのでしょうか?
あと、確定申告と市民税との関係性ってあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 18:06:00 ID:kmno68cJ
>>164
雑損控除の適用があれば、税金が安くなったり
源泉税が引かれている人は還付されたりします。
ただ、計算が少々ややこしいので、税務署に手続きのしかたを尋ねるか、
税理士に相談を。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 20:07:01 ID:6kQUNJWa
確定申告の書類って何日頃、税務署から送ってくるんでしょうか?

納税地の変更したので届くのか心配なんですが。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 20:11:18 ID:5/o90vT0
>>169
うちの管内の予定では29日頃だったとおもう
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 20:17:07 ID:6kQUNJWa
>>170
速レスありがとうございます。
結構遅いんですね。ありがd
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 20:41:24 ID:3ipPHJVC
>>169
今日、税務署に行って貰って来たよー。
心配なら直接貰いに行けば?
用紙はタダなんだし。

書き損じするかもしれないのでもう一枚下さいって言ったら、
二重線で訂正印押せば良いですよ。
みたいなこと言われて拒否られたw
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 21:02:23 ID:kLnE8SJa
a
174一人派遣業:2007/01/16(火) 21:24:16 ID:qYgUfz19
自分で派遣会社を作りたいと思います
まあ、いわゆる便利屋です
便利屋と言っても、土木(レベル出し)等の知識・経験があるので
そっち方面に特化します
自分一人が従業員の「派遣事務所」みたいな感じです
こういった場合、個人事業主にあたるので、収入がいくらであろうと
確定申告が必要なんですよね?
現地集合が多いと思うので、自分の車のガソリン代とかを経費で落とす
事はできますか?
レジャーにETCカードを使っても経費で落とせますか?
事務所を開いた場合、屋号などは、どこかの公的な機関届けないと
ダメなのでしょうか?
175一人派遣業:2007/01/16(火) 21:31:38 ID:qYgUfz19
法人登記とかすると法務局で前の会社の人間に行方を知られそうで
怖い・・・
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 22:09:36 ID:ycxaciPl
バイト掛け持ちしてる奴いるんだけど
そいつが言うにはそれぞれ103万超えなきゃ扶養は外れないっていうんだけど
そういうもんなんですか?
3つくらいしてみようかと思うんだけど
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 23:17:12 ID:PyCa7jYZ
>>176
マジレスするとバイト代の合計が103万円を超えると扶養ははずれます。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 23:24:24 ID:4OseEld2
>>167
例え10円でも税金引かれてれば源泉表貰い、申告。
確定申告しなければ、国保などの税金が当局の設定年収を基準に決定しますよ。
とにかく20万超えれば、申告したほうがいいですよ
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 23:30:13 ID:4OseEld2
>>174
そもそも、人材派遣業は免許制でしょ。
コンサルタント業務などは、自由化されてるがね。

180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 23:51:07 ID:CPcG0xhE
>>178 さん
御返答ありがとうございます。
源泉徴収表は短期でももらえるんでしょうか?
何ケ所かの会社で働いたのですが、各々にもらうのでしょうか?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 00:36:10 ID:5CqcIdxI
>>174
法人設立と個人事業開業がごっちゃになってる気がしますが。
法人にせず、個人事業主で仕事をするなら税務署に開業届を
出すだけです。法人登記したくなければ、個人事業主で仕事を始めては?
ちなみにレジャーに使ったETCカード代は経費には落とせません。

>>176
違います。>>177さんのレス通り、それぞれではなく、すべてのバイト先の収入を
合計したものが103万円を超えるかどうかで判断します。

もしそれぞれ103万円までならOKだったら、寝る時間以外すべてバイトするとして、
仮に10箇所でぎりぎり103万円までバイトしたとしたら、年収1030万円でも
「扶養親族」になれますよw そんな都合のいいことはありません。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 00:37:52 ID:5CqcIdxI
>>180
所得が380315円とのことですが、所得ではなく収入の間違いではないですか?
所得とは「収入−給与所得控除」の金額をいうので、「もらった金額」とは違います。

もし所得ではなく収入であり、その他の収入がない場合、
源泉税が引かれていれば申告した方がいいですが、まったく
引かれておらず、他に収入が一切なければ申告してもしなくても構いません。
(ただ、>>178さんのおっしゃるように、国保料や住民税を概算で
請求してくる自治体もあるようなので、申告しておく方があとあと問題はないと思います)
申告する場合、本来はすべてのバイト先の源泉徴収票が必要ですが
給与収入が38万円と少しなら、どうしても手に入らない分については
なくても何とかなるのではないかと思います。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 01:33:24 ID:LMH+pjvj
>>182 さん
ありがとうございます。
ご察しの通り収入と勘違いしておりました。
前で380315円と記載しましたが、466600円ありました。
計3社で労働をしました。
その中で1社、源泉税では無いのですが、所得税が7,400円引かれているのがありました。
他の2社は分りませんでした。(多分引かれていないと思います)
とすれば、所得税が引かれているその1社の源泉徴収票を請求すればよいのでしょうか?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 01:43:16 ID:j9Foa7su
>>174
レジャーで使ったものは経費にならないけど
経費にしてる人はたくさんいますね。
万が一にも突っ込まれても仕事だったと言えばいいだけで。
責任は持ちませんが。
仕事で使ったガソリン代などは当然OKです。
法人だと信用はあがりますが、その辺りはシビアになりますね。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 02:26:08 ID:KPFGumm5
>>174
法人営業も個人事業もシビアです
個人事業だからいいかげんでいいということはありません
調査時にいいかげんに処理してる印象をもたれると、他にもあるだろうと徹底的に見られます
個人のほうが家事使用部分との境が曖昧になりがちなので注意が必要です

事業と家事使用が明確に区分するのが難しければ合理的な基準を自ら定めて按分するのがいいと思います
(家事使用分も含めて事業用として処理していた場合、事業用として明確なものしか認められない可能性があります)
納税者側で合理的な基準に基づいて処理している場合には税務署側はその基準が合理的でないとする立証をする
必要が出てきますので調査時には、有利に進める事ができると思います

186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 05:01:25 ID:wgk1RFTa
前提として、去年の1月末で勤めていた会社を退職し、しばらく無職で失業手当をもらっていました。
その後、在宅事業を始めました。
こういう経緯なので、とりあえず今年は白色で申告し、来年以降は青色にしようと思っています。

経費についての質問なのですが、光熱費などを申告する場合、
年内に使用した部分(明細に12月分とあるところまで)を計上するのでしょうか?
それとも、年内に支払いまで終えたものを計上するのでしょうか?

あまりにも初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
また、会社の給与・失業手当・個人事業主としての収入が複合する場合で、
何か気をつけることがあれば、教えていただけるとありがたいです。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 06:42:33 ID:4T6XNAHn
>>186
1月以降に払ったものを含めて、12月分までが経費となる。
ただし、経費になるのは事業に使用した分だけ。
例えば、電気代の去年より増えた部分だけは事業に使用したと推定できる。
会社の給料は源泉徴収票で申告。失業手当は非課税なので申告しない。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 10:12:27 ID:/RDSMa3j
>>183
3社で働いていらして、源泉税を引かれた会社以外の
残り2社の給料が合計で38万円以下なら、源泉税を引かれた
会社のみ源泉徴収票をもらうだけで、引かれた7400円は戻ります。
(一応、残り2社分の給与明細等があれば、申告の際に
持って行かれた方がいいかも知れません)
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 16:05:49 ID:6r3R2Rs8
株式の譲渡がある場合、個人でも課税売上割合の計算に売却価格の5パーセントを含めるのでしょうか?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 19:09:13 ID:fYMTihps
年末調整の書類を書く時に、何を思ったか間違えて生保の医療保険を
損保控除欄に記入してしまい、本来損保控除欄に書くべき家財保険を
書き忘れてしまいました。
生保控除の上限10万円は別の生保で満たしてしまっていますので
生保の医療保険については書く必要はなかったのですが、
損保控除は0になってしまいました。
短期の損保控除の上限は3000円ということですが、確定申告する
メリットはありますか?
手間ヒマかけて数百円戻ってくるだけなら申告しないつもりです。
どうぞご教授ください。

191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 19:22:34 ID:6L66ew7t
商品を販売して、現金の換わりに金券を受け取ったのですが、
この場合は現金と同様に記帳すればいいのでしょうか?
また、この金券を売って現金を得た場合はどのように記帳すればいいのでしょうか?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 19:30:49 ID:xbS1RdZr
昨年オークションでの売上が結構あったので確定申告しようと思うのですが、
消費税について教えて下さい。
落札者からは送料含めての料金を入金してもらうので銀行へ振り込まれた額の合計は1,000万を超えますが、
送料は実費としてかかるものなので実際の売上は1,000万以下という微妙なところです。
この場合は消費税を納める対象になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 19:35:47 ID:6wkJeeqc
>>157

もう一度うかがいますが、大卒の年齢で
しかも資格試験受験のために無収入で
しかも自営業の実家の扶養家族になってるってことを
証明しなくても済むんですか?
実家の自営業に税制的に何らかの不利な扱いが
降りかからないんですか?
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 19:56:16 ID:ZMs/Azqe
愛知・岐阜・三重の3県は中京地方として、曖昧さや歴史の歪曲を排した名称を冠して欲しい。
東海の名は、関東臨海から紀伊半島東岸までの範囲を総称するもので、関東と関西の一部を包含する。
岐阜に到っては東海というには無理のある歴史的背景(五畿でも、七道でも、東海ではない)があり、
本来その指し示す範囲を有する東海という地名を軽々に都合よく変更してしまうようでは、
歴史に基づく日本海の名称を国際社会から抹殺しようとする国に対抗する根拠を失い、国益を損ないかねない。
また字義に照らせば、古の基準であるところの「京都の東」を満たしつつ現在の我が国の国土を俯瞰したうえで
矛盾の生じない範囲=「国土東部の臨海地域」即ち関東地方から駿河湾にかけての一体を排斥することは不適当である。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 20:09:25 ID:T9ivLcjP
>>189
個人事業の場合、株の譲渡は事業とは関係ないので、消費税の
課税売り上げ割合の計算上、含める必要はありません。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 20:12:46 ID:T9ivLcjP
>>190
あなたの所得によっても違いますが、還付を受けられる金額は、
300円〜1000円といったところでしょうか。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 20:16:43 ID:T9ivLcjP
>>192
送料を預かり金や立替金で処理をしておけば、売り上げには含まれません。
そうでない場合には、20年分の申告時に消費税の申告をする必要が出てきます。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 20:18:40 ID:T9ivLcjP
>>193
収入がなければもちろん扶養親族になることができます。
証明する必要もありませんし、不利になることもありません。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 20:47:32 ID:LMH+pjvj
>>188 さん
御教授ありがとうございました。
早速、1社から源泉徴収表請求しました!ホントに助かりました。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/17(水) 21:26:18 ID:cxr9WRZS
会社で給与を担当しています。
某上司の18年分扶養控除申告書中扶養親族に
娘さんが記されていたのですが、所得(個人でピアノ講師をして
いる)が38万ぎりぎりだったので、申告書から落としてもらい、
年末調整しました。

本日、当該上司から「明らかに38万ない」との連絡を受け、
還付申告をするよう教示したところ、税務署に38万ないこと
をどのように証明すればいいのかとの質問を受けました。
1 娘の確定申告を待つべきなのか、
2 娘の名前で収入見込証明書的なものを作成すれば足りるのか。
3 そもそも添付書類は不要なのか。
税務署のHPでは扶養親族にかかる添付書類は不要であるようにも
読めるのですが、どなたか、教えてください。お願いします。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/17(水) 21:33:56 ID:cxr9WRZS
200です。補足します。
>38万ぎりぎりだったので
   収入見込みを確認したところ38万ぎりぎりだった。
>収入見込証明書的なものを作成すれば足りるのか
   2月16日までに還付申告を済ませておきたいらしいので。
202174:2007/01/17(水) 21:34:39 ID:OxXvHOsm
>>181
ありがとうございます
レジャーかどうかって、どこで判定するのかは税務署の見解になるのでしょうか?
たとえば、土木関係で山とかの仕事が多い場合、レジャーで山へ行った場合と
仕事で行った場合の区別が明細上はわからないと思うのですが・・・
>>185
厳しいご指摘、ありがとうございます
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 21:37:15 ID:g28U9wGZ
>>200
扶養控除を加算して申告書を作成して完了。証明する必要なし。
後で虚偽の申告が発覚すると税務署から決定等の通知が来る(加算税も)。
204174:2007/01/17(水) 21:40:25 ID:OxXvHOsm
パソコンパーツとか経費で落とせそうですよね・・・
自分の労務管理用PCとか言って・・・
個人事業主の場合、自分で労災入ることはできないんですよね?
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/17(水) 21:45:59 ID:cxr9WRZS
203さん、ありがとうございました。
本社からは「収入確認は十分に」との指導があったので、
税務署でもと思っていましたが、他の控除では証明が必要な
ものもあるのに、扶養親族の場合は不要なんですね。
助かりました。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 22:01:37 ID:KPFGumm5
>>204
労災は特別加入制度というのがあって労働保険事務組合を通して加入することが出来ます(条件はあります)
労働保険事務組合は各種同業者組合等が併設していることが多いようなので、そちらへ相談してみたらどうでしょう

事実の仮装隠蔽は重加算税の対象です。念のため
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 22:54:23 ID:3AwNckQa
源泉徴収は会社主導でやるものですよね。
会社が書かせるのを忘れてた場合どうなるんでしょ。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 23:08:28 ID:AD38yjXG
義務だが
罰則はないよ
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 23:25:37 ID:3AwNckQa
>>208
書かせるのを忘れてた場合や、事務が手続きを忘れてた場合、こちらが損をするだけですか・・・
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 00:51:51 ID:xaOOoYc4
今年初めて確定申告をするので、全く何も分からず、質問させて頂きます。

@一年前からリラクゼーションサロンで委託として働いています。
 この場合、個人事業税の確定申告になるんでしょうか?
 また、申告書Bのみの提出で良いのでしょうか。

A収入から源泉が引かれていないようです。
 この場合は経費等には関係なく、収入額に応じた源泉税を支払わなければならないのでしょうか?
 収入額は約180万円です。

初歩の初歩で申し訳ないのですが、調べていても全く分からない状態です。
よろしくお願いします。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 00:51:52 ID:QS11q5z6
>>187
ありがとうございました。
アドバイス通り、電気代等は去年のものと比べてみることにします。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 07:02:52 ID:S/sgfpjQ
>>211
半々にしておけ。

>>210
事業税は勤め先が納める。
あなたがするべきは「所得税」の確定申告
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 07:17:15 ID:voZmDG6Z
>>210
源泉税とは「収入(給与や報酬等)から天引きする税金」のこと。
あなたが払うのは「所得税」です。
(ご自分の中で内容があやふやな言葉については
書き込みの前に検索してみて下さい)

事業所得なら、まず「総収入金額−必要経費」の計算をして
事業所得を算出します。そこから基礎控除などの
所得控除を差し引いて課税所得を出し、それに応じて計算した所得税を納めます。

特に必要経費などない、180万円の収入しかなく、経費の差し引きようがない、
180万円そのものに税金がかかってしまいそうとという場合、同一のサロンで
一年間働いていたということでしたら、この特例が使えます。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm
この特例を使えば、65万円を限度とした控除があるので
180万円−65万円=115万円が事業所得になります。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 12:01:18 ID:ysDJZGj2
教えてください
昨年の9月に会社を辞めて年末にその会社から源泉徴収票がきました
辞めた場合、年末調整ないので自分で確定申告をするとの事でしたが、
特に控除できるものありません
この所得分について、自分で確定申告が必要なのでしょうか
今はまだ無職です
全くの素人ですいません
215192:2007/01/18(木) 12:10:18 ID:MJvsEumO
>>197
ご教授下さりありがとうございます。
送料を引いた分を売上として記入すればよいのですね。

実はH17年度も確定申告しておりその時は1000万を超えていたため
来年も超えたら消費税を払わないといけないといわれて昨年は抑えたのですが、
その場合は何か書類を提出するのでしょうか。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 12:22:13 ID:HIA75Izz
>>214
源泉徴収票の「源泉徴収税額」には金額は入ってますか?
入っているなら、中途退職して無職のままの場合は
申告した方が得になることが多いです。
(ひかれている源泉税が還ることがほとんど)
年間の総収入金額や引かれている税金ががわからないので
何ともいえませんが、たぶん申告した方がいいと思います。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 13:17:34 ID:8UGIZZL0
教えてください。
去年、一年間働いた会社から所得税を全く引いていない給料を貰っていたのですが、確定申告した場合、払っていない分の所得税を請求されるのでしょうか?
給料の総額は約180万です。
もし払う場合、いくら位請求されますか?
あと、もし確定申告しなかった場合はどうなりますか?所得税もですが、国民保険料や市民税の請求とかも変わるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 13:38:58 ID:i7YurQT2
>>215
後半3行いまいち意味不明。

17年分申告で1000万超えているなら、19年分消費税課税対象。
課税対象になった場合、課税事業者届出書を提出。
あらかじめ計算した金額に基づき、簡易課税届出書の提出を考える。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 13:39:16 ID:XxMNzqLI
給与で深刻できるかね
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 13:40:01 ID:i7YurQT2
>>214
まず具体的な金額を書けば、何かしら結果が得られると思う。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 13:44:16 ID:i7YurQT2
>>217
確定申告をした時点で、所得税支払いの有無が決まる。請求ではないということ。

給与総額だけで税額判断するなら、63000円。
社会保険料等控除や扶養控除等があるためそれらの金額がわからないと
なんともいえない。
222匿名:2007/01/18(木) 14:11:22 ID:0Kv42/cU
質問です。
私はアルバイト収入があるんですが、去年一年で合計70万くらいでした。親の扶養に入っていて、親と同居中です。
バイト先から源泉徴収票も貰って、給与所得者還付申告をした方がいいよと言われました。それで住民税が決定するよとも言われたんですが、行かないと来年度住民税が余計にとられてしまったりするんですかね?
無知でなにも知らなくて困っています。
223192:2007/01/18(木) 14:50:08 ID:MJvsEumO
>>218
意味不明ですみません…こっち関係本当に弱いです。

17年度で超えても翌年以降超えなければ消費税は払わなくていいと解釈していました。
昨年の確定申告の際に届出書類は書かされたのですが、
18年度で超えなければ取消の書類を提出すればいいと税務署で言われたのです。
それでも17年度分を今年支払うことになってしまうということなのでしょうか?
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 15:04:38 ID:Gk+5rVTC
>>223
確かにその通りですが、税務署が言っている通り、18年分の売上が1000万円以下なら
「消費税の課税業者でなくなった届出書」を出しておく必要があります。
出せば、また免税業者に戻れます。

尚、17年に課税業者になった時の消費税については
19年分について(つまり20年春の申告で)申告、納付することになります。
そして、今回は免税業者となるなら(課税業者でなくなった届出をするなら)
21年春の消費税の申告は不要となります。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 15:05:33 ID:i7YurQT2
>>222
還付申告したほうが、源泉された所得税が戻ってくるというだけの話。
住民税が余計に取られるということではない。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 15:10:38 ID:i7YurQT2
>>223
消費税関係をよく調べなおしたほうがいいな。
>>224 と同じ内容かもしれないが、わかりやすーく言うと、

17年は売上1000万以上 ← この時点で、19年分は消費税申告義務発生

18年は売上1000万未満 ← この時点で、20年分は消費税免税

要するに、その年に1000万超えた時点で、翌々年に消費税申告しなさいってこった
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 15:14:29 ID:i7YurQT2
>>226に補足。
消費税課税対象になった場合、その年の売上で消費税を計算するのではなく、
翌々年の売上で計算をする。

17年で1000万以上 
  ↓
課税対象になる
  ↓
19年の売上金額によって消費税計算・申告
  ↓
 納税
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 15:53:31 ID:VtN20fWG
すみません、教えてください。

区分マンション1室を賃貸に出していますが、
修繕積立金は損金になるでしょうか?
もう戻ってこないお金なので損金でいいと思うのですが、
預け金という人もいます。
229匿名:2007/01/18(木) 16:01:03 ID:0Kv42/cU
>>225さん
ありがとうございました☆
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 16:21:48 ID:0KUoQIrR
>>228
結論としては「損金可」のようです。一般人質問スレに回答があります。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1166479486/745
あたりから
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1166479486/769
あたりをドゾ。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 16:54:05 ID:VtN20fWG
>>230

早速ありがとうございました。m(_ _)m
232192:2007/01/18(木) 17:48:59 ID:MJvsEumO
消費税について色々ありがとうございます。
国税局のホームページを見てもいまいち理解できない不思議システムでしたが
だいぶ分かりかけてきました。

17年度で課税対象になり、18年度以降はずっと1,000万以下の売上で免税になり続けた場合でも
19年度には一度消費税を払わないといけないということですね。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 18:13:08 ID:vQiWcsnt
質問です。
去年自営業をはじめ、はじめて簿記をしている者です。
少し前に、営業用につかっている口座に個人の私のお金を振り込んでしまいました。
この場合って振り込んだお金に税金はかかるのですか?
また、そのお金をもう一度個人の私の口座に振り込んだ場合は税金ってどうなるのでしょうか?
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 18:17:13 ID:RdwHAU/H
質問です。
昨年5月に会社を退職したので、所得税還付の申告に行こうと思っています。

辞めた会社から源泉徴収票を貰っているのですが、もらったのが退職直後
のため源泉徴収票の住所がA市になっています。
そのあと1ヶ月でB市に引っ越したため、B市の税務署に行くのですが、源泉
徴収票の住所がA市のままなので、2重線を引いてB市の住所に訂正して提出
しても問題ないですか?
その際、引っ越したという証明書(免許証)提示しようと思っています。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 18:26:53 ID:VtN20fWG
>>233
事業主貸で問題ないのでは?
自分のお金を自分の口座に振り込んでも
税金はかかりません。引き落としで足りなくて
補充することはいくらでもありますよね?
そのたびに税金がかかっていたらたまったものではありません。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 18:46:34 ID:Qns4hxZ0
>>233
追加元入(元入の増加)で、売上や雑収入ではないので
税金はかかりません。ちなみに仕訳するなら
普通預金×××/事業主借×××です。

>>234
源泉徴収票には自分で手を加えない方がいいんじゃないかと。
まずはそのまま持って行き、税務署で見せた方がいいと思います。
237190:2007/01/18(木) 19:04:06 ID:0t/4iswr
>>196
ありがとうございました!
年収は550万です。

戻ってくるのが1000円以下ならやめとこうと思います。
今年の年末は気をつけよう!
と思ったら、昨年の年末調整の書類のコピーでも
昨年も同じ失敗を発見orz
238237:2007/01/18(木) 19:05:53 ID:0t/4iswr
×昨年も同じ失敗
○今年と同じ失敗

でした・・・
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 19:23:51 ID:vQiWcsnt
>>235>>236
ありがとうございます!
もしとられたらどうしようと思ってたんですけど、安心しましたー。
240234:2007/01/18(木) 19:41:43 ID:RdwHAU/H
>>236さん、ありがとうございました。
とりあえず、そのまま持っていって税務署で相談してみます。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 20:50:46 ID:TBDn1cD4
教えて下さい、
一昨年から個人事業主で今回まで白で申告してます。
今年、青申告の申請をしようと思いますが、簿記等の知識は全くありません。
パソコンソフトを使えば簡単と聞きました。
こんな私でも出来るでしょうか?
良いアドバイスを宜しくお願いします。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 21:05:06 ID:vQiWcsnt
>>241
自分も初心者なんで特にアドバイスはできないけど。
自分の場合、Allaboutの確定申告のページ読んでなんとなく理解した。
一度読んでみるといいかもしれない。
ttp://allabout.co.jp/special/kakuteishinkoku/
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 21:59:05 ID:4guuCVqE
e-taxよろしく
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 22:15:57 ID:E9u/lnMu
あのー…質問なんですが確定申告ってしないとどうなるんですか?すごいお金払わないといけないんですか?初めてなんでおしえてください。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 22:55:34 ID:mKWyDBq1
>>244
平成18年中になにか収入がありましたか?
ということから始まります
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 23:06:46 ID:rDL3D9vT
今日確定申告シテキタ!
去年の源泉と健康&年金の払った手紙
戻ってくるのは一ヶ月後って言われたけど、、、、普通?
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 23:22:48 ID:KPURe+42
>>246
ふつう、っていうより早いほうだと思います。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 23:42:22 ID:9g1s5rmp
去年6月に会社を辞め、11月から新しい職場に勤めています。
現在の職場は確定申告をしなくてはなりません。
現在の職場の所得を伏せて申告するとばれますか?
今働いてることはハローワークにはばれています。

宜しくお願いします。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 23:50:51 ID:S/sgfpjQ
>>248
源泉徴収の仕組みしってる?
会社では給与や報酬の支払先の住所氏名/支払金額を税務署や市役所に逐一報告してるんだよ。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/18(木) 23:55:42 ID:XGbxBjLI
>>248
>>1を読みましたか?

「○○だけど、ばれませんかね?」って質問も禁止。脱税には加担しません。 
251248:2007/01/19(金) 00:04:39 ID:b4+jOgXw
すいません。>>1読んでなかったです。
よそで聞いてきます。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 00:08:28 ID:qz3KZVg7
数年間、個人事業主をやってて、去年は収入なしで、10月くらいに廃業しました。
でも、また今年1月から個人事業主を始めたんですけど、
こういう場合、確定申告したほうがいいんでしょうか?
何かメリットがありますでしょうか?_(..)_
253210:2007/01/19(金) 00:27:55 ID:YPqYn/Uk
>>212>>213
ありがとうございました。
もう少し勉強してから質問しにきます。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 00:38:18 ID:cZtPUAcy
こ、このスレのレベルが下がってゆく・・・・
良スレだったのになぁ
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 03:42:55 ID:1aOhiqI4
去年1年の収入は派遣で100万円弱で、国保に加入してますが年金は払ってません。申告出来るのでしょうか?今まで一度も申告した事がありません。年金も一度も払った事がありません。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 03:57:23 ID:tjPsfWGr
年金払ってなくても申告できる。
年金払ったら払ったでその分所得から引いて申告できるから税金はおトク。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 06:02:41 ID:1ZjLOCKt
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1164112147/
有識者の方々、ここのスレのキチガイを昇天させてやってください。
くだらない討論で、本当に困っています。

荒らされるまでの経緯の説明 :2006/12/23(土) 00:44:26 ID:UGYa2XJr
3スレほど前に、698氏が盆暮れそれぞれに貰う50万ほどの商品券で靴を買っていると発言。
それを妬んだ通称ポキール(釈明まだですか、説明まだですか、698さんまだですか等の発言を繰り
返す粘着)が、脱税ではないかと中傷し、税務署にチクると698氏を脅す。相手をするのが面倒な
698氏は一切発言をしなくなるが、ポキールは相変わらず粘着を続ける。結局、専用スレ↓が建ち、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1145978607/l50
ここでスレ住人を含め議論をし、698氏に申告の必要性が無いという結論が出たが、スレ違いも
甚だしい議論である上、その破綻した幼稚な知識ゆえ、スレ住人全員から糾弾される。引っ込みの
つかなくなったポキールは、以降、 現在に至るまで698氏に粘着を続けている。最近は、対象が
すでに698氏にとどまらず荒らし行為を行い、このスレを 潰すためだけに粘着を続けている模様。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 09:20:03 ID:Pq+H3SyE
確定申告ッて締め切りとかあるんですか
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 09:36:04 ID:jYeGTy4P
>>258
18年分は19年2月16日から19年3月15日まで。期限が過ぎても申告できるが延滞税がかかることも。
なお、税金を還付してもらう「還付申告」は既に受付中です。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 09:40:42 ID:jYeGTy4P
>>252
全く収入がなかったなら申告の必要はないけど
確定申告書の二枚目の住民税の紙が市役所に
回らないと、自治体によっては前々年度の収入で
住民税や国保料を概算で出してくるところがあるため
無収入ということで確定申告するか、あるいは住民税の
申告書(自治体から届くはず)を出した方がいいとは思う。

一旦事業を廃業して届出を出し、また改めて始めたなら
開業届や、青色にするなら青色の届出も必要です。

261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 10:10:55 ID:Pq+H3SyE
還付申告ッてなんですか 確定申告するのは書類整理とか時間掛かるモノですか
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 10:25:00 ID:jYeGTy4P
>>261
還付申告は源泉された税金(つまり給料などから引かれた税金)を
返してもらう申告。あとは国税庁サイトにでも行って自分で調べて下さい。
あなたの収入などの背景がわからないので、ここでは答えようがないです。

>>254
その嘆き、わかりますよ…
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 11:05:10 ID:4dN5Uc0l
無職(他の所得無し)、株式の所得金額が800万程、特定口座、源泉あり

近々送られてくる市からの市民税の申告書とこの確定申告書との関連性についてご教授願います。

当方、国民健康保険の節税のため確定申告はしないつもりなのですが、
@市民税の申告書を提出した場合、国民健康保険の請求額がどうなるのか(健康保険に関して確定申告してしまったことになるのか)
A証券会社が税務署に特定口座年間取引報告書を提出するので、そもそも市民税の申告書はこの条件だと提出しなくてもいいのか

この2つについてよろしくお願いします。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 11:19:18 ID:Yjkj2NDR
>>262
特定口座で、源泉徴収選択適用になっているなら株の譲渡所得(これしかない場合)に関しては申告不要。
申告して悪いわけじゃないけど、特定口座/源泉ありなら、わざわざ申告をするのは損失が出た時に
翌年度以降繰越をする場合だけでは。

ただ、住民税申告書については、無職の場合も「収入がない」ということの報告ということで
なるべく名前と住所だけでも書いて、収入ゼロで提出を求めているところもあるようなので、
その場合は郵送でもいいので出しておいた方がいいかも。>>260のレスが参考になりそう。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 12:11:38 ID:4dN5Uc0l
>>264
参考になりました。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 13:20:21 ID:gxxXga8y
>>252
新規事業主は確定申告が3年猶予と消費税が2年猶予ってのがある。
が、事業主が同じ場合、廃業して別の店を新規事業をやっても新規事業主ではないのでやらなければいけません。
たとえマイナスでも提出しないと税務署に突っ込まれますよん。
ただ、税務署によっては売上げ1000万ない事業主でマイナス確定してる事業者は門前払いする場合もある。
そういう場合は税務署員の名前を伺って日時をメモして帰れば良い。
突っ込まれる場合は事前に電話が来るんでそのときに提出してない理由を言えば良し。
最近は申告会場も暇だから門前払いはほとんど無いけどね。
提出する意思を示しておかないとヤバイことになる場合もあるよ。
あいつらは売上げー仕入れ=マイナス状態でもたとえ1円でも取って帰ろうとするハイエナみたいな奴らだからね。



267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 13:39:26 ID:l6B/ne9z
私の息子24才はフリーターですが、昨年の源泉徴収票が送られてきました
5万ぐらい徴収されて居るみたいですが、現在は私の扶養家族になっています
今回も私の扶養家族として申告しますが、
この源泉徴収されている税金は息子が確定申告することで返って来るので
しょうか?  またその際は私の申告に影響はあるのでしょうか?
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 13:53:57 ID:IMbxXTd4
主人の扶養家族として働いてきました
毎年青色申告をしていましたが昨年5月に離職
以降は何も職に就いていません
今回確定申告書が届き職場のマネージャーに電話をしたところ
税金かからないから放っておいていいよと言われました

本当に放置しておいて良いのでしょうか?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 14:10:09 ID:Pq+H3SyE
不動産関係の仕事で3、4日も領収書整理とか掛かる場合ある
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 20:20:56 ID:V9TC8HR7
>>267
源泉徴収税額だけでは何とも言えません。
年末調整が済んでいれば、そこで精算されているので
確定申告しても戻ることはありません。
また、支給総額や給与所得控除後の金額は
おいくらだったのでしょうか。それがわからないことには
267さんへの影響などについては回答が出来ません。

>>268
おっしゃる意味がよくわかりませんが…扶養家族として働くとは
つまり「年間103万円以下の収入でパートやアルバイトを
していた」ということですか?
しかし、毎年申告をしていたということは、源泉徴収票は
もらっておられないのでしょうか。
今までどういう内容で申告してらしたかがわからないので、
それをまず書いて下さい。もし普通に給与をもらっていて
源泉税を引かれていたなら、申告した方が得になるのですが。
(しなくても別に問題はないですが、それだと損になります)
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 20:59:14 ID:XeqqUh5K
わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

自動車の車検を代行する事業をやっています。
車検の場合、自賠責保険、自動車重量税、検査料
それと自分の利益になる代行料、整備料を合計して
お客様に請求することになります。売り上げも合計額を計上しています。
この場合、自賠責保険、自動車重量税、検査料は
経費と考えるんでしょうか?仕入れと考えるんでしょうか?
経費とする場合は、それぞれ何の項目に当たるのでしょうか?

ど素人で頓珍漢な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

272271です。:2007/01/19(金) 21:00:28 ID:XeqqUh5K
↑271です。
忘れていました。
白色申告です。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:09:57 ID:IMbxXTd4
>>270
268です。書き方が悪かったですね、ごめんなさい

ヤクルトレディとして働いていました
雇用形態は個人事業主になります
収入は月平均10万円で主人の扶養家族になります
毎年税理士の方が来て青色申告をしていました
源泉徴収票はもらったことがありません
前年は税務署から3千円ほど戻ってきていました
今回、申告しないことでなにか損することがでてくるかもと思い質問しました
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:11:55 ID:n0LyBSrl
どっちでもいいような
仮払いとか立替でどうよ
収益でないし
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:15:41 ID:3tu5tNZd
>>271
保険や税金関係は単に預ってるだけでしょ
あなたには一切関係ないものです
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:17:04 ID:UmU+IhyA
>>271
経費でいいんじゃないですか?
自賠責保険→損害保険料
自動車重量税→租税公課
検査料→空欄に科目名「検査料」をつくる
でOKでは?

どのくらいの規模か知らんけど代行料・整備料が1000万超えたら消費税かかるからね。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:17:06 ID:j0J/i//D
>>271
売上に直接対応するものとして経理するなら“仕入”の方がいいのかもしれません。
ちなみに消費税の納税義務はある方でしょうか?
簡易であれ、原則であれ、どのように計算されているかちょっと気になります。
全部込み込みで売上計上してるんですよね?

>>274さんの書いているように
法定費用分は仮払いとか立替で処理された方がよろしいかと思います。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:19:29 ID:+JY1qidF
>>271
全てを含めて売上計上しているなら、立替ではなく
収益に対応させないといけないので(立替にするなら
売上からそれらを引き算しなきゃいけないので面倒)
「仕入」にするか、「車検料」という科目で自賠責、重量税
検査料を計上しては?(要するにコレは原価の部分ですよね)
白色申告なら、収支内訳書の「仕入」の項目にそれらの合計を
書いてもいいと思います。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:21:20 ID:j0J/i//D
>>276
法定費用込みで売上計上した場合、法定費用分は消費税の課税売上げ?
で、仮に法定費用を仕入か経費に計上したら課税仕入れ?
課税売上げにするのは税務署は文句言わないだろうけどw
課税仕入れにするのは認めてくれる??
簡易課税でも法定費用分を課税売上げに入れたら勿体ないですよねぇ。

やっぱり仮払いか立替処理が一番いいのでしょうか?
280271です。:2007/01/19(金) 21:29:12 ID:XeqqUh5K
皆様アドバイスありがとうございます。

当方、消費税課税業者です。本則課税です。
消費税の納税は今回が初めてです。

皆様がおっしゃる様に、立替払いで収益の無い部分なので
売り上げに計上していいものかどうか迷いましたが
今のところ込み込みの総額で売り上げに計上しています。

本則課税の場合は、仕入れに計上すると
非課税仕入れということになるのかな?と思ってますが・・・

仮払いとか立替にする場合はどのような処理を行うんでしょうか?
一旦売り上げに計上して、あとから立替、仮払いということで除外する?
のでしょうか?

お聞きしてばっかりで申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。


281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:35:47 ID:j0J/i//D
>>280
お客さんから前受がないものと仮定した場合・・・

請求総額10万(うち法定費用7万)のとき。
お店で法定費用を立替時
仮払い 7万 / 現金預金 7万

お客さんから10万を受け取ったとき
現金預金 10万 / 売上げ 3万
             仮払い 7万

こんな感じでしょうか
282270:2007/01/19(金) 21:37:54 ID:Nlyxr470
ID違いますが270です。

収入は月平均10万円ということは、年間で120万円。
税理士さんは「家内労働者の特例」という規定を使って
計算されていたと思いますが、それで計算しても120万円−65万円=55万円になるので
合計所得金額が38万円以下が条件になる控除対象配偶者(配偶者控除を受けらける人)では
ないはずですが…(配偶者特別控除なら受けられます)
(それとも、年間トータルすると103万円以下だったのでしょうか)
もしかして税金ではなく、社会保険の扶養と一緒になってませんか?

それはさておいて、5月でやめられたということは、
18年分の収入は50万前後ですよね。
それでしたら、特に申告の必要はないと思います。
個人事業主であれば源泉は引かれていませんし、
50万円なら65万円以下なので事業所得金額はゼロになります。
この場合、控除対象配偶者にもなれます。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:42:48 ID:j0J/i//D
>>280
消費税(本則)で心配してること

さっき>>281の例で請求したとき、消費税はどのように計算されてますか?

法定費用分の7万には消費税を上乗せして請求してるんでしょうか?
(総額10万に対して5%→105,000円)
これだとお客さんからクレームが来るかw

それとも法定費用以外分にのみ消費税上乗せでしょうか
(3万+1500+7万=101,500円)
このパターンで売上計算をしていて、
費用処理する法定費用を非課税仕入れ、課税対象外仕入れとしていれば
消費税で損することはなさそうですね。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:44:15 ID:Uk8LiXLl
>>260

252の方と似たケースなんですが
国家試験の受験勉強しながら
出来高の仕事をやってましたが、
去年はまったく依頼がなくて
無収入で貯金だけで生活してました。
無収入として確定申告できるんですね?
出来高の仕事は依頼があれば今年も続けますが。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 21:57:41 ID:dRQJtaRL
質問です。
昨年、簡易保険の満期保険金(200万程)を受け取りましたが、確定申告が必要でしょうか?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 22:01:48 ID:j0J/i//D
>>285
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7398709
これはいかがでしょう。

保険金以外の収入との兼ね合いもあるので即答しかねます。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/19(金) 22:07:36 ID:j0J/i//D
>>283で101,500円の場合でちょっと補足。
法定費用分を課税売上げと見られたら、
7万が税込みってことになって、7万×5/105=3,333円が
仮受消費税になりますよね。

これだと消費税の納税額が増えますね・・・。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 03:04:42 ID:6pc73DXX
テトラサイクリンによる変色歯(重度)をラミネートベニアにより治療しました。合計80万円くらい。
確定申告したら医療費控除の対象になりますよね!
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 03:39:44 ID:ZxJW23UM
>>288
ラミネートベニアは医療費控除対象外
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 11:12:13 ID:6pc73DXX
>>289
ラミネートベニアは項目としては対象外だが、テトラサイクリンだよ。
命に別状無いので大騒ぎになっていないが、薬害とも言われている。本当は保険診療
してもらいたいくらいだ。申告時にたてついてもダメか?
291271です。:2007/01/20(土) 11:12:46 ID:R+F/tNsk
>>283さん >>287さん
消費税は、法定費用には上乗せしていません。
法定費用以外にのみ上乗せです。
¥30,000+¥1,500+¥70,000=¥101,500
のパターンです。

やはり「立替」の処理がいいのでしょうか?
立替にする場合、一旦総額で売り上げを処理して
立替伝票等に立替金の明細を記載し
売り上げから差し引くような処理になるのでしょうか?
正しい経理方法をお教えください。
よろしくお願いします。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 11:29:42 ID:ZxJW23UM
>>288
>>290

医療費控除は対象が限定されてるから無駄
楯突いてもDQNな客としてあしらわれて終わるだけ
293268:2007/01/20(土) 11:45:21 ID:OTG8wt74
>>282
268です、回答ありがとうございます

>収入は月平均10万円ということは、年間で120万円。
>税理士さんは「家内労働者の特例」という規定を使って
>計算されていたと思いますが、それで計算しても120万円−65万円=55万円になるので
>合計所得金額が38万円以下が条件になる控除対象配偶者(配偶者控除を受けらける人)では
>ないはずですが…(配偶者特別控除なら受けられます)
>(それとも、年間トータルすると103万円以下だったのでしょうか)

年間トータルは103万円以上ありました
働いているときに言われていたのは
青色申告なので年間103万円以上の収入があっても150万円以下くらいなら
103万円以下のパートと同じ扱いになりますということでした

今さらながら思い出したことなのですが毎月、複写式の紙に借方・貸方などの記入をしていました
これが青色申告特別控除ということになって
上に書いた103万以上の収入があっても〜ということに繋がるのかな

色々ググって調べてみたけど頭痛くなってきた
税務署から申告しろ( #゚Д゚)ゴルァって怒られないみたいだし今回は放置します
ありがとうございました
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 11:58:11 ID:OGPRzSDi
青の場合、まず10万だったかを経費として差っぴかれる。
青の場合、売上げはゼロ円スタートではなく-10万からの計算スタートって感じだったはずなので、
この部分も合計所得金額に反映されるんでは?

295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 11:58:32 ID:6pc73DXX
>>292
>医療費控除は対象が限定されてるから無駄
対象外が規定されているというのが正しいのではないか?
インターネット上ではできそうなことを書いている人もいる。
http://diary.jp.aol.com/8unrqv/35.html
ここではゴネが有効だと言っている。
http://blog.livedoor.com/common_theme-37155.html?p=4
この辺のゴネ具合(違法しようというのではない)などのコツがあったら教えてください。

296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 12:09:34 ID:xWOh/Sp+
>>295
なんだ?
ゴネてでも通したいって自分で結論出してるなら聞く必要ねぇジャンかYO?
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 12:16:37 ID:6pc73DXX
>>296
実例があれば強いじゃん。コツも教えて欲しいし。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 12:31:33 ID:ZxJW23UM
>>295-297
変な流れになってるな
ラミネートベニアは対象外な事実は変わらないから、ゴネ方なんかこのスレじゃ聞くだけ無駄(>>1参照)

ま、どうしてもってんなら窓口職員が気付かないようなアホであることを期待する
でも後日修正申告要求されることもあるから気をつけな
金額的に加算税とられるだろうし、その時に文句をいくらわめいても奴らは聞かないからな


実際的にはテトラサイクリンなんて耐性化しやすい抗生物質使う医者がアホだろ
副作用でカルシウム障害があるのもわかってるんだから
税務署より医者相手にする方が効果的だと思うがね
299282:2007/01/20(土) 12:40:57 ID:YyPzDcBu
>>293
報酬扱いで特例を使うのではなく、正式な複式簿記による青色申告に
されてたんですね。(借方/貸方の紙を書かれていたということは
複式簿記による記帳ということで、控除を多くとれるようにされているのだと思います)
それなら65万円の青色申告特別控除があるので、税理士さんの
言われる通り、収入−経費−65万円=38万円以下になっているのでしょうね。
103万円以上で扶養に?と気になってしまったんですが、逆に混乱させてしまって
申し訳ありませんでした。

いずれにしても18年分の申告は不要なので、そのままでいいと思います。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 13:37:58 ID:n468rmzN
1−3月までパート  給与として 55万 源泉徴収なし
4−12月までフリー 報酬として240万 
年収は合計295万です。白色申告です。
パートで働いていた会社から引き続き仕事をもらっていますので
(雇用形態がパート→個人事業主としての外注に変わりました)
支払い元は年間を通じて1箇所だけです。

質問
1)給与の55万も課税対象になりますよね。
  国税庁の作成支援システムを利用したところ
  収入の欄に55万、源泉徴収額0、内未納分0で記入すると
  課税対象に算入されないようなのですが、これでいいのでしょうか?

2)経費はほとんどかからない仕事なので、家内労働者特例を利用したいのですが、
  給与収入があるので、申告できる経費は65−55=10万ということでいいでしょうか?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 16:40:55 ID:M8EpA3+n
>>300
1) 間違いというわけではないと思います。
給与収入55万<給与所得控除控除65万(最低額)なので、
給与所得が0円になるからだと思います。

2)18年分は給与があるので、それでOKです。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 20:12:53 ID:4lg6OpeD
医療費控除について教えてください。
昨年、保険外の診療を合計30万円ほど受けました。
内容は治療法の確立されていない病気の栄養療法。
検査代、サプリメント代として15万ほどかかっています。


このような代金は医療費控除として認められますか?
医院の出した領収証があります。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 20:13:06 ID:Srn+vyoL
>>291

>>281の仕訳の“仮払い”を“立替金”勘定に置き換えてみてください。
このパターンで仕訳をすると、“売上”には
>>291の金額の場合だと31,500(税抜きだと30,000)だけが計上されます。
-----------------------------------------------------------------
総額を売上計上→その後売上と立替を相殺という経理だと
後で元帳をチェックするときにややこしくなるような気がします。
そもそも“先に立替が発生する”ので、その時点では売上をマイナス計上することになりますよね?

消費税の対応で肝心なのは
1.お客さんへの請求明細に法定費用分と、それ以外の金額が明記されていること
2.売上帳への記載(PC入力も含む)時に1.の区分が明記されていること
だとおもいます。

PCを使って経理をされているのであれば
売上分の経理ソフト入力時には次のようにするとわかり易いかもしれません。
(とりあえず法定費用分も売上に計上する場合です)
売上勘定に補助科目を2つ設定する。
1つは消費税課税対象となる売上のみ(科目消費税設定→課税売上げ)
もうひとつは法定費用分(科目消費税設定→課税対象外)のみ
立替発生時は売上のマイナス計上、売上回収時にその金額の打ち消し仕訳
で、この法定費用分は12月31日段階で必ず“ゼロ”になります。
なぜならマイナス残高を決算時の立替金に振替えるからです。

自分で書いていてもわかり辛いので(ノ∀`)
>>271さんにうまく伝わるかちょっと心配です。

明日は外出でPCを見ないので、この件についての自分の書き込みはこれでおしまいにさせてください。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 21:12:49 ID:w34oDA84
ノン
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 21:37:20 ID:sINVjRKX
自営初年度青色です。よろしくお願いします。
収入の3割は自宅で仕事をしたものから発生し、
あとはお客さんの会社で仕事をします。

1)自宅に資料が増えたこと、作業スペースが必要になったことで
以下のものを購入しました。自宅と作業場をかねているので
100%仕事に使うわけでもないのですが、経費で落とせるでしょうか。
・学習机→大きい机8万円、学習机付録の椅子→椅子5万円、
資料がどんどん増えるので棚を2つ(3万円)。

2)忙しいときに知人に仕事を頼みました。
領収証は書いてもらいましたが、源泉徴収はしていません。
経費に計上してもいいのでしょうか。一件。55555円。

3)知人のコネで安く買った業務用書籍5万円。
知人に振り込み。領収証は知人に書いてもらう予定です。

よろしくお願いします。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 22:00:31 ID:YqEDfcdZ
お世話になります。
白色自営です。
17年度の確定申告で売掛金(未収金)200万円を計上していたのですが
昨年(18年)、値引きを迫られ150万円のみ支払いを受けました。
値引きした50万円は損金扱い、18年度分で処理するのでしょうか。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 23:02:04 ID:CbXdQeZ/
経費
それしかないべ
ちゃんと相手に問い合わいっても
合理的に説明する


308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 23:03:08 ID:/cHgoNKe
先物取引で利益が出た場合個人事業の売り上げとして計上することは
出来るのでしょうか?
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 23:09:25 ID:F9grMsTA
>>308
売上じゃないな。
事業所得でも雑所得でも税率同じ。

「事業的規模で継続的に利益を上げるための行為」として認められれば、事業所得として
青色申告の特別控除も受けられようが、事前に届出が要るからあなたは無理。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 23:28:21 ID:JCB5Ot4H
>>305
1)そのくらいの金額であれば、全額を消耗品費などにしてもいいと思いますが
「私用で使う部分もあるので、全額必要経費というのは気になる」ということであれば
2〜3割程度を事業主貸にしてもいいと思います。
仕訳をするなら(あくまでも例えです)
消耗品費60000/現金80000
事業主貸20000

2)特に雇用契約などなく、一時的に頼んだのでしたら
外注費として必要経費に上げてはいかがでしょうか。

3)書籍費や雑費などで経費計上OKです。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 00:49:17 ID:uqcus6b8
すみません。2箇所から給与をもらっているサラリーマンです。
生活の為にアルバイトをしているのですが、まだ確定申告を出したことが
ありません。(2年間)これは必ず提出しなければならないのですか?
年間昼間は440万円、アルバイトは66万円ぐらいの収入です。もし新たに提出
したら、逆戻って何か支払うことになるのでしょうか。
今まで市役所などからなにも言ってこないので提出しないまま現在至っています。
一応市民税は2箇所給与収入額で計算されているので問題ないと思っています。
(市民税はちゃんと支払っています)どうか教えて下さい。宜しくお願いします、。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 00:49:34 ID:DChJl0hy
>>260
>>266

>>252です。
確定申告、無収入でもやったほうがよさそうですね。
いろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございます。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 01:01:57 ID:3l6++lyx
>>311
アルバイトでは源泉税は引かれてますか?
源泉税が乙欄扱い(収入の6%程度)なら、
申告しなくても脱税というわけではありませんが、
しないと311さんにとっては恐らく損になります。
逆に引かれてないなら、2ヵ所から給料をもらっていると
いうことで申告の必要があります。
314311:2007/01/21(日) 01:15:37 ID:uqcus6b8
書き込みありがとうございます。
アルバイト先では給与所得の源泉徴収票の欄に支払金額のみ金額がはいって
いるのみですがどうでしょうか。
あと『恐らく損になります』というのはどんな損がありますか?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 01:23:53 ID:Rz6lGjyi
パチプロってことで申告できるのでしょうか?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 01:37:59 ID:yPSc+zfp
>>314
支払金額しか入ってなくて、「源泉徴収税額」が空欄なら源泉税は引かれていません。
しかし、バイト代の分は所得税を払っていないことになってしまいます。
なので、本来は確定申告を必ずする必要があります。
(18年分だけ2月16日からの申告時期に申告するか、
今までの分も申告しておくか、そこは314さんの判断に任せます。
金額的には僅かなので、延滞税もかからないとは思いますが…)

ちなみに「(申告しないと)損になる」というのは、源泉税が引かれていた場合
申告することで払いすぎになっていた税金が還ることがあるからです。
申告しなければ、払いすぎ分については取られたままということになります。
(314さんは税金を引かれてないので、このパターンには当てはまりませんが)
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 01:41:12 ID:Kh39y0mb
>>315
もちろん出来ます
税務署から歓待されますよ
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 01:52:45 ID:uqcus6b8
316さん何度御回答有り難うございます。
もう少しお聞きして宜しいでしょうか。
『金額的には僅かなので、延滞税〜』ですがアルバイト代年間66万円
ですとどのくらいの金額が所得税として請求されますか?
それと、申告すると昼間の会社にアルバイトしていることがバレますか?
(出来たらバレたくないものですから)
宜しくお願いします。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 02:15:27 ID:tqIM4Bk3
>>318
あくまでも概算ですが…本職(昼間の仕事)の方では440万円、バイトが66万円として
合計で506万円。給与所得控除後の給与所得が3508000円。
このうち昼間の仕事に対応する部分は既に年末調整が済んでいると思われますので、
バイト部分のみの税金分を考えるとするなら、
350万8千円÷506万円×66万円≒457000円(給与所得控除後のバイトの所得)×税率10%×90%(減税分)=41100円
このくらいになるのではないかと思います。

バイトがばれるのは、主に住民税の特別徴収がバイト先の分まで
昼間の仕事先に請求が来た場合です。今までわからなかったのなら
今後もわからないのではないでしょうか。
しかし絶対とは言い切れませんし、ばれたくなければバイトは控えた方が
いいとしかここでは言えません。
320305:2007/01/21(日) 02:19:15 ID:Ngol3Ug5
>>310
ありがとうございました。
とても参考になりました。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 02:37:25 ID:uqcus6b8
319さん計算して頂き有り難うございました。
66万円に対して4万円近く税金(市民税になるのでしょうか)が
取られるですか。少しショックでした。(月5.5万円なので)
本職は440万円に対して源泉徴収額17.8万円なのに納得できない感じです。
 やはり2年前から申告すると12万円になり現在の生活ですと非常に困ります。
申告をどうするかもう少し考えます。 長々と教えて頂きありがとうございました。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 09:13:51 ID:ojfLpUg1
>>321
>>319での41100円は市民税ではなく所得税です。

金額が多くて納得できないとのことですが、
本職の440万円に対して17.8万円の所得税になるのは
給与所得控除に加えて、社会保険料控除や基礎控除などの
所得控除(この二つの控除だけでも、恐らく100万円近い控除があるかと)が
引かれるため。バイト部分については、それらを二重適用することはないので
(単純に給与所得が増えるだけの計算になる)
収入から給与所得控除を引いた、給与所得の1割弱の金額が取られることになります。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 10:34:43 ID:uvqZGXze
去年の10月からバイトを始めて、去年は50万くらいの収入がありました
親の扶養に入っていて、バイト先から渡された「扶養控除」の用紙を12月に提出したした。
これで、あとは何をすればいいのでしょうか?
確定申告?というものは、経験がないのでよく分かりません。
すみませんが教えてください。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 10:42:00 ID:MJI6N6v+
今、傷病手当金をもらっていて、副業としてチャットレディーをやってます。
その場合、チャットレディーの確定申告すると、傷病手当はもらえなくなるのでしょうか?
教えてください!!!
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 11:07:16 ID:Nnq+KkIw
>>323
たぶん年末調整されていると思うので確定申告の必要なし。
源泉徴収票や還付金はもらった?
あと18年は親の扶養でいいけど、19年に年収103万円超えたら
扶養から外れるのでお忘れなく。

>>324
確定申告しても、そのことがばれなきゃもらえるだろうし、
ばれたら停止になるだろうね。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 11:11:48 ID:PFbXmhHu
今年白色申告をするものです。
去年の収入が合計で300万以上あったのですが、この場合は帳簿をつける必要があるのでしょうか?
また、その場合に提出する書類は
現金出納帳
経費長
売掛・買掛帳
固定資産台帳
収支内訳書
確定申告書B
で合っていますか?
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 11:49:47 ID:uvqZGXze
>>325
ありがとうございます
今年も扶養控除の用紙をもらったんですが、
出さないと相当引かれるよ?って派遣会社に言われました(私は派遣のアルバイトです)
今年はおそらく200〜250万くらいの収入になると思うんですけど、
提出すれば103万円まで(6月頃まで)の税金は安くなるんでしょうか?
仮に安くなったとしても、103万を越えた段階で、それまで得していた分を請求されたりしますか?
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 12:04:04 ID:mXZo9LJC
すいません
車検は落とせますでしょうか?
また、ガソリン代とか他のカードと一緒に
引き落とされてて月3万くらいしか分かっていないのですが
3万×何ヶ月でだしてもOKなのでしょうか?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 12:04:40 ID:gG91QYaC
>>327
提出しておけば源泉徴収される金額が、給与所得控除額や基礎控除、配偶者控除、扶養控除などを
考慮された金額になるので、引かれる額は少なくなるということです。
ただ確定申告すれば、どちらにしても同じことですが。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 12:13:30 ID:J3+yDBLF
>>320
記帳義務は生じますが、申告の際には帳簿の提出までは必要ありません。
提出は収支内訳書と確定申告書Bの提出だけでOKです。
(但し、税務調査が入った時には見せる必要があります)
帳簿については、それだけ揃っていれば十分です。

>>327
提出すれば、月々の収入から引かれる税金が安くなるということです
その書類を提出して下さいということは、恐らく派遣会社が
年末調整してくれるでしょうから、年末調整がされれば
確定申告の必要はありません。
また、327さん自身の収入に関することなので、扶養の上限枠である
103万円という数字は全く関係ありません。

>>328
業務用車輌であれば必要経費に入れられます。
また、家事用との共用であれば、ガソリン代などと同じ
按分率で入れられます。
月3万円ということは分割払いですか?
分割払いの場合は、払った金額ではなく、
車検にかかった金額全体で計上すべきものです。
請求書からガソリン代と車検代を分けることは
できないでしょうか。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 12:31:03 ID:ohwBTwXF
質問が多くて申し訳ないのですが・・・。
1、確定申告については職場の方で年末調整もやってもらったので必要無いかと思うのですが、株式の損失繰り越しだけやっても大丈夫でしょうか?そもそも確定申告と損失繰り越しは別物なんですよね?

2、損失繰り越しする為の用紙というのは税務署においてあるやつを持ってかえって家で書くということも可能なのでしょうか?

3、書いたあとに税務署の投函箱に投函することができるということなのですが、その場合もし書類不足や書いた内容がおかしかった場合税務署の方から書類不備のお知らせみたいなものが届くのでしょうか?
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 12:48:53 ID:J3+yDBLF
>>331
1) 違います。別物ではありません。
株式の譲渡損失の繰越については確定申告にて行うものです。
また、その際には給与所得についてはも申告する必要があります。
申告の際には、株関係の書類の他に、給与所得の源泉徴収票がいります。

2)可能です。

3)間違っていれば呼び出しやお尋ねがあることもあります。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 14:07:15 ID:Rz6lGjyi
>>317
レスありがとうございます。
営業所得になるのですか?それとも雑所得なんでしょうか?
334「住宅借入金等特別控除制度」確定申告説明会の開催について:2007/01/21(日) 14:45:27 ID:FXyaPKzU
Q 住宅借入金等特別控除制度の登記簿取得したい
 私は、現在、金沢市に住んでいますが、住宅借入金等特別控除制度の土地の登記事項証明書が必要です。どのようにすれば取得できるのか教えてください。
A これまでは、登記事項証明書の交付を受けたいときは、管轄登記所に出向くか、郵送で請求しなければなりませんでしたが、登記事務がコンピューター化された登記所間において、
土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書の交付を相互に可能とする「登記情報交換サービス」を展開しています。
 このサービスを利用することで、金沢地方法務局金沢西出張所で管轄外の土地・建物および会社・法人の登記事項証明書等を受け取れるようになりました。金沢市内にある金沢地方法務局金沢西出張所で受け取れます。
〒920−0024 石川県金沢市西念3丁目4番1号 (金沢駅西合同庁舎3階)
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
 交付申請書は、金沢地方法務局金沢西出張所の窓口に備え付けています。
 請求する場合の注意点は、次のとおりです。
 〈1〉登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(○○市○○町)と地番または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
 なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、正しい地番・家屋番号を登記済証(いわゆる権利証)などで確認してください。
 〈2〉このサービスは、本年9月1日現在、全国523の登記所でご利用できます。具体的な内容については、金沢地方法務局金沢西出張所の職員にお尋ねください。なお県内では、金沢地方法務局珠洲出張所の会社・法人登記を除き、このサービスが利用できます。
〈3〉料金は、登記事項証明書1通について、1000円です。
(2005年10月12日 読売新聞)
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/seikatu/ho_s7_05101201.htm
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 15:15:05 ID:Q3Qnb816
すいません教えて下さい
昨年から完全に年金のみになりました。確定申告の用紙に記入しながら
判らないことが・・社会保険料控除の国民健康保険料の証明が無いのですが
これは市役所から送られてくるものだったでしょうか?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 15:15:29 ID:nB9JmIf9
家を買い換えたので、確定申告します。
売却損2400万円が控除となると聞いているのですが
これは2400万円丸々控除ですか?それともここから減価償却分を
差し引いた額が控除になるのでしょうか?

年収1000万円だとすると、2年間税金0、3年目に400万円分
控除と思っていましたが、間違ってますか?
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 15:18:53 ID:tK6+Xj0b
今年アフィリエイトでの収入申告二回目です。
昨年初めて申告する際に白色申告で申請、
来年は青色にしようと次の申告希望?みたいな所の複式帳簿にチェックした所
先日、税務署から青色申告の申請書が届きました。

面倒になったので白色で申告したいのですが
青色ですると言っていたのに白色で申告するのには
何か手続き等いるのでしょうか?いきなり白色で出してしまっていいのでしょうか。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 15:38:26 ID:cmi1sTH4
学生でアルバイトをしています

今年初めて確定申告をする予定なのですが、18年分と17年分を一緒に申告できるのですか??
17年分は源泉徴収額が数千円なのでいいやと思い確定申告していなかったので・・・

339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 15:51:39 ID:sf8QWuAg
長文ですが、どうぞよろしくお願いします。


息子が2004年3月から2005年6月まで一人暮らしをしておりました。

このことについて、今まで特に気にも留めていなかったのですが、
先日、知人から
「子供が学業などの理由で一人暮らしをしている場合、
親が支払う家賃や仕送り分は所得控除の対象になる」
といった感じの話を聞きました。

また、少し自分で調べたところ、
「確定申告は過去に遡ってできる」というような記述を見つけました。

そこで上記のような場合、今年確定申告をすることで
還付をうけることはできますでしょうか。

また補足ですが、
家賃や仕送りの振込履歴しか、証明するものが残っておりません。
そして少し複雑なのですが、
振込には親名義ではなく、息子名義の銀行口座を使いました。
ですので、息子が息子自身に仕送りしていたように見えてしまう
のですが、この点は問題ございませんでしょうか。

また、さらに補足ですが、
2005年分につきましては確定申告を既に行ってしまったのですが、
その分についても還付をうけることができますでしょうか。

質問ばかりで、本当に申し訳ございません。
お暇なときでかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 15:56:46 ID:z4TjjClU
>>335
国民健康保険税なら証明は不要。
もし税務署に行くなら、納税通知書か領収証所か引き落としならその通帳を持っていけば安心だけど
見せろといわれることはまずないです。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:28:04 ID:I6dZwZsi
>>339
その知人とやらの発言を裏付ける法律等はどこにもありません
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:37:17 ID:hD0Qbc3o
>>335
売却損2400万円ということであれば、その数字そのままでしょう。
「居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除」については
様々な規定があるので、こちらを読んでみて下さい。
できれば税理士を通すか、税務署で説明を受けながら
申告されることをお勧めします。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3390.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3392.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3393.htm
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:37:21 ID:ohwBTwXF
>>332
ありがとうございます。
ということは源泉徴収票は職場でもらいましたが、それの関係書類もかかなくてはいけないということでしょうか?
それとも書くのは損益繰り越しに関わる書類だけで源泉徴収票は提出するだけでいいんでしょうか?
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:44:14 ID:hD0Qbc3o
>>337
届いた青色事業承認申請書を出していないなら、
そのまま普通に白色申告なさって下さい。特に問題はありません。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:51:44 ID:hD0Qbc3o
>>338
源泉徴収税額があったということは還付申告ですよね。
17年分であっても今からでもできます。
しかし、同時に出すことは出来ますが、申告書を
合算で書くわけではありません。
17年分については17年分確定申告書
18年分については18年分確定申告書と
2枚の申告書を出すことになります。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:53:18 ID:hD0Qbc3o
>>343
給与所得に関しては数字は申告書に書き入れますが、添付書類については
源泉徴収票の原本を用意して提出するだけです。
添付書類を書く必要があるのは株式の譲渡損失に
関するもののみです。これに関しては税務署に書式がありますし
PCからならダウンロードも可能です。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/03.pdf
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/sisan/pdf/2896/10.pdf
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/21.pdf
書き方についてはこちら。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/index.htm
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 16:54:25 ID:Q3Qnb816
>>340
国民健康保険の証明書ですが
ありがとうございました。

・・と言うことは保険料の金額は自己計算結果で良いと言うことですね?

348339:2007/01/21(日) 16:58:22 ID:sf8QWuAg
>>341
レスありがとうございます。

勘違いであったらお恥ずかしいのですが、
下記のサイトに、同じようなことが書かれておりました。

難しいことはよくわからないのですが、
私の場合は当てはまらないのでしょうか。

http://www.shinkin.co.jp/yonezawa/t_room/t_room0412_01.htm
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 17:12:41 ID:tK6+Xj0b
>>344
ありがとう御座います安心して申告出来ます。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 17:28:50 ID:Kh39y0mb
>>348
そのサイトには「親が支払う家賃や仕送り分は所得控除の対象になる」とはどこにも書かれていません
通常の所得控除ならは(特定)扶養控除のみだと思われます
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 18:46:18 ID:ohwBTwXF
>>346
なんだか一番上のやつがいろいろ各項目が多すぎてさっぱり分からないのですが、とりあえずその3種類の書類を取ってきて、じっくりサイト見ながら書いてみることにします。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 19:12:32 ID:cmi1sTH4
>>345
レスありがとうございます
安心して申告できます
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 20:19:21 ID:9ipMqpm/
 医療費控除についての質問です。
昨年、家族の通院・薬代・入院で、医療費控除を十分に受けられるだけの
出費がありました。しかしながら入院は生命保険の補てんがあり、それを
考慮すると控除額は微々たる金額になります。
例えば、保険での補填のあった入院を削除して、それ以外にかかった
医療費について控除申請すると、これはマズいでしょうか?
詐欺とか犯罪とか、そういう事になりますか?
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 20:25:29 ID:/nSPKpDs
>>353
勘違いされているようですが、保険金による補填は
医療費全体−保険金ではありません。
入院に関して保険がおり、入院費<保険金であれば
余った保険金が他の医療費の補填に回るのではなく
その部分については非課税となります。
結果的に入院部分については医療費控除には入らないことに
なるので、外すという考え方と同じにはなるのですが。

例を挙げると
入院費50万円 保険金70万円
その他医療費30万円
この場合ですと、50万円<70万円で、残った20万円については
残りの医療費を補填する計算にもならず、収入としても
「心身に受けた損害に対する保険金」として非課税になります。
医療費控除は、その他の医療費30万円分について行うことになります。


355339:2007/01/21(日) 20:37:48 ID:sf8QWuAg
>>350
レスありがとうございます。
仕送りした金額がどうこうというわけではないのですね。

ご丁寧にありがとうございました。
356353:2007/01/21(日) 21:06:23 ID:9ipMqpm/
>>354さん
 ありがとうございました。よく分かりました。
 確定申告特集の雑誌を何冊か買って、調べていたのですが、
 質問の件については、何も記載がありませんでした。
 説明には、[医療費控除額]=
 [1年間に支払った医療費]−[保険などで補てんされた金額]
 −[10万円または合計所得の5%のいずれか少ない額]
 と書かれており、誤解しておりました。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 21:19:56 ID:7/8h+Wcd
すいません、昨年開業して、今年確定申告するんですが、期限は何時までなんでしょうか?
本業で給与所得をえてて、その上で副業として開業したのですが、本業の源泉徴収表が無ければ正確な申告はできませんよね?
源泉徴収表って何時ぐらいにもらえるんでしたっけ?
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 21:21:07 ID:/nSPKpDs
>>356
確かに確定申告の手引き本などを読むと、全体から引くのだと
思ってしまいますよね。もっとちゃんと解説してあればいいのですが…
医療費−補填部分というのは個別計算となっています。
書き忘れてしまいましたが根拠になる質疑応答例を貼っておきますね。
根拠条文の番号も出ています。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/05/28.htm
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 21:22:47 ID:/nSPKpDs
>>357
期限は3/15までです。源泉徴収票については、大抵は1月中には
もらえるはずですが、もし1月末まで待ってももらえないようなら
総務や経理など、担当の方にお尋ねになってみては。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 21:27:13 ID:7/8h+Wcd
>>359
3月15日っすか・・・ちと早いですな。
源泉徴収表もらう時に何かいい言い方ないでしょうか・・・?
副業がばれるのもまずいし、何かいい手を考えなければ。。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 22:14:48 ID:wW4lk+Ad
昨年開業したのですが、利益が97万程度しかありませんでした。
申告する必要ってありますか?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 22:22:25 ID:Ha6QV9yA
>>360
会社には源泉徴収票を発行する義務があるので
遅くとも一月分の給与支給時にはもらえると思いますが、
住宅ローンの新規借り入れか借り換えを検討している
などと言ってみては?


>>361
あります。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 22:51:02 ID:wW4lk+Ad
>>362さん返答ありがとうございました。
利益97万で、扶養控除等差し引くと0になります。
税金かからないんでしょうか?
また、収入を証明するものって何か必要ですか?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 23:01:23 ID:z4TjjClU
>>347
1−12月に支払った金額を自分で計算します。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/21(日) 23:03:09 ID:3avtzF2s
>>362
所得控除を差し引いてゼロまたはマイナスなら、所得税はゼロ。
確定申告義務もないけど、確定申告すれば住民税の申告が不要になるので
(所得税がかからなくても住民税がかかることはある)
申告しておくことをお勧めします。

あと、収入や経費については、白色申告なら収支内訳書、青色申告なら青色決算書を出します。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 00:38:17 ID:rfQW8gr6
いわゆるおたくで、趣味のCDやDVDを買いあさっています。
オークションで入手して楽しんだら売る、
その金でまた他のものを入手しまた売る、ということが続いています。
一年で300万くらい買っては売りしてるのですが、
やはり申告したほうがいいんでしょうか。

367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 02:15:58 ID:wIBdaQxZ
>>366
あたりまえ
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 08:47:50 ID:Xg57j/2b
>>367
利益出てなくて、転売目的じゃなくても申告しなきゃダメなの?
どういう風に申告することになるんですか?
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 09:09:41 ID:x8xxhpO/
>>364
ありがとうございました。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 10:41:48 ID:FHbCSgyK
医療費控除について質問です。ざっと調べたところ

共稼ぎの場合は医療費の負担者が明らかでない限り、所得税の税率が累進税率であるため、
通常、所得の多い方が医療費控除を行った方が有利。

生計が一であれば扶養の有無は問わない。

ということなので、年収の高い夫が申告したほうがいいのでしょうか。
共稼ぎで妻は扶養から外れています。

また、高額療養費の規定に当たるはずなのですが、国保の方から何も言ってこない場合、
現段階の支払い額で申告してしまってもいいのでしょうか。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 10:56:10 ID:r8zLOyOg
>>370
たとえばご主人の税率が20%以上、370さんが10%であれば
医療費控除はご主人が申告された方が得になります。
同じ税率であっても、片方が医療費控除を入れた場合に
所得金額−所得控除がマイナスになるような時は、やはり
所得の多い人が申告した方がいいと思います。

尚、高額療養費が決定していないとのことですが、その場合
戻る金額を見積もって、医療費から差し引く必要があります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/05/59.htm
見積額がわからなければ、国保の担当者に「確定申告の
医療費控除の計算で必要なので」という旨を伝えてお尋ね下さい。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 11:09:09 ID:Ppt4Xf4/
>>368
転売目的か否かは無関係。
ただ転売目的なら、事業所得または雑所得。
ただ転売目的で無いなら、雑所得。
3月15日までに、所得税の確定申告をすることになる。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 11:40:44 ID:Up8L9mKT
>>368
儲かってないとしても出入りの額が300万あるなら
生活動産の譲渡ってレベルじゃねーぞ
どう見ても申告対象です ありが(ry
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 13:20:45 ID:FHbCSgyK
>371
ありがとうございます。
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 14:02:05 ID:zJUGURMz
医療費控除について質問させて下さい。

>>354さんの書き込みで、入院費と保険金についての仕組みを初めて知りました。
私の場合、
入院費20万 受け取った保険金26万(社会保険と生命保険)
他医療費12万
になるのですが、この場合は入院費の領収書を省いた、
残り12万についてのみ手続きをすれば良いということになるのでしょうか?
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 14:29:19 ID:O2RXJpqW
昨年受けた(もらった)所得税の還付金は
今年の確定申告では申告しなくていいのですか。
もししなければならないとしたら、どの欄に記載すればいいですか。
よろしくお願いします。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 14:37:00 ID:dZJnrpqR
>>376
還付はがきには建前上そう書いてありますが普通の人はそんなもの申告しません

税務職員は喜びますけどw
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 15:04:01 ID:O2RXJpqW
>>377
あ、ありがとうございます。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 15:11:44 ID:0RouulAk
昨年10月頃から病院の領収書に名前が入るようになりました。
漢字とふりがなが表記されていますが、漢字は有っていいますが、ふりがなが間違っています。
この場合再発行をしてもらう必要が有りますか?
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 15:18:02 ID:0RouulAk
訂正
× 漢字は有っていいますが
○ 漢字は合っていますが

よろしくお願いします。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 15:28:23 ID:9vtE4Gqv
>>379
大丈夫だと思うよ。
税務署で何人分の確定申告受け付けるか考えると
電卓で合計してるかどうかもあやしいもんだ。
そこまで見ない・・・はず。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 15:29:47 ID:MZLo1VA8
昨年家を買い替え、差損が出ています。
市民税が免除になる場合に当てはまっているのですが、申告時に必要な書類などは何でしょうか?
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 15:59:40 ID:kcDqBSC8
住宅ローン控除は、途中から居住用割合が75パーセントから25パーセントに落ち、もう戻らない
ような場合には、その25パ-セント部分について適用してよろしいでしょうか。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 16:03:40 ID:0RouulAk
>>381
ありがとうございます。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 16:45:15 ID:vYpE64iD
すみません。教えてください。
源泉徴収票の摘要欄に
年調定率控除額 ※※円
国民年金保険料等の金額 ※※円
(※には実際の金額)
子供の名前

が書かれていますが、これはどこに記載すれば
よろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 16:56:42 ID:Up8L9mKT
個人・青。
青色の損失繰越って、所得区分間の通算って認められてたっけ?
例えば給与所得200マソ、事業所得▲100マソのとき
総所得は200-100=100マソにしちゃっていいんだっけ?
ことしは200マソ+0マソで申告して、次年度の事業所得から
100マソ引いてもいいよって制度じゃなかったっけ?
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 17:03:06 ID:NxyBFTNN
あれ?書き込みできない?
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 17:26:42 ID:dZJnrpqR
>>385
あなたが何のために確定申告をするのかわからないので
助けようがない
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 17:35:46 ID:+L6k4G9c
1. 去年手術をして、今年(これから)保険の申請をするのですが
保険金がおりるか否か分かってから医療費控除を受けるべき?
2. 高額療養費・一部負担還元金として戻った金額分は引いて、
申告するんですよね?
金額の証明が、通帳のコピーって変ですかね?
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 17:43:27 ID:vYpE64iD
>>388
すみません。
医療費控除を申請したいのです。(個人で)
35万近く医療費かかったのに、ちょっと計算したら
還付されない(プラス)になっておかしいなと思ったので。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 18:16:37 ID:WJfpLCvu
住宅ローン控除(初年度)について質問させてください。
国税庁のHPで書類を作成していたのですが、添付書類に登記事項証明書
とありました。同列で、売買契約書の写しともありましたが、これはどち
らか一方で良いのでしょうか?
うちはマンションなのですが、計算明細書というものに土地の面積を計算
して書き込まなくてはならないのですが、それがうまくできなくて・・・
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 18:22:25 ID:GyHlHaN8
>>375
その通りです。

>>376
還付金は納めすぎの税金を返してもらうだけなので
申告の必要はありません。非課税です。

>>377
お間違えのようですが、ハガキに書かれている
「申告の必要がある」というのは「還付『加算金』」のことです。
還付加算金は雑所得ですが、還付金は非課税です。
両者は違うものです。

>>379
漢字が合っていれば問題ないと思いますが
ずっとその病院に通うなら、訂正してもらっておくに
越したことはありません。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 18:37:48 ID:GyHlHaN8
>>382
こちらをどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3379.htm

>>383
居住用部分についてのみ適用があります。

>>385
全部書く必要がないと思いますが。
医療費控除を受ければ定率減税額は変わりますし
国民年金保険料は社会保険料控除に含まれています。
敢えていうならお子様の名前を第2表の扶養控除の欄に
入れるくらいですね。
医療費控除がプラスになって還付されないという意味が
よくわかりませんが。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 18:47:19 ID:vYpE64iD
>>393
ありがとうございました。
プラスというのは、最後の納付の所(31番?)です。
つまり、還付ではなく、納付になってしまったということです。
(ざっと計算しただけですが。)
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 18:56:25 ID:GyHlHaN8
>>386
最初の考え方で合ってます。
これは間違い↓
>ことしは200マソ+0マソで申告して、次年度の事業所得から 
>100マソ引いてもいいよって制度じゃなかったっけ? 

18年分の所得が給与200万円、事業▲100万円なら
18年分の総所得金額は200-100=100万円で
19年以降の繰越控除にはなりません。

たとえば給与200万円、事業▲300万円なら
200−300=▲100万円分が純損失繰越となります。

>>389
保険金の見積額を差し引いて計算、控除することになります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/05/59.htm
これから保険請求なら、担当の方に申告で必要だからということで
概算額を出してもらっては。
また、高額療養費等も差し引きます。特に証明はなくても構いませんが
通帳のコピーは証拠として添付しても差し支えないと思います。

>>391
・新築マンションの場合
「家屋(マンション)の購入年月日、購入対価の額、床面積」が
わかればいいのですが、両方揃えられるなら、二つともあった方が
いいと思います。
・中古マンションの場合
両方必要です。

>>394
源泉徴収税額を入れ忘れていませんか?
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 18:58:46 ID:3c3gqyLi
質問したいのですが
年250マソで 26マソ所得税払いましたけど
年末調整したらどれくらい戻ってきますか?
初めて確定申告行くので教えてください
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:08:37 ID:5nt3JC8V
今日市県民税申告書なるものが届きました
これは給与から源泉されてる場合は申告しなくていいんでしょうか?
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:10:58 ID:8E+It/cJ
キャッシュで家と土地おうと思うんだけど、全額経費にできますか?
一応自営です。そのキャッシュのでどころも知られたくないんですがどうしたら
良いでしょうか?
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:24:52 ID:3toD9son
>398
 国外に脱出するといいよ。カンボジアとかフィリピンとか…
400375:2007/01/22(月) 19:34:40 ID:ABQB5E/5
>>392さん
レスありがとうございました。
そのように手続きします。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:46:25 ID:RWwFRYM4
>>396
何の収入?給料の収入で年末調整が済んでるなら
医療費控除や雑損控除がない限り確定申告しても一銭も戻らない。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:49:53 ID:RWwFRYM4
>>397
源泉されていて源泉徴収票をもらっていれば
自治体には会社が給与支払報告書を出しているはずなので、
住民税の申告書は出さなくていい。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:51:20 ID:3c3gqyLi
>>401 年の収入です
年調未済って書いてます.
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:11:58 ID:GyHlHaN8
>>403
年調未済なら、確定申告すればいくらか戻るとは思いますが
所得控除(いくら社会保険料を払ったか、扶養親族や配偶者関係のことなど)が
わからないので、いくら戻るとはここでは言えません。
ご自分で国税庁のサイトで試算してみて下さい。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:21:10 ID:3c3gqyLi
>>404 ありがとうございます 配偶者無しの社会保険払ってないのでゼロです PC無いのでサイトから計算出来ないです…
一応還ってくるなら安心しました!面倒じゃなかったら 計算してもらえると有難いです。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:29:18 ID:Hme8GehJ
>>396
控除によって還付額は変わるけど16万は戻ってくると思うが。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:31:03 ID:GyHlHaN8
>>405
では基礎控除しかないということで。
給与収入2500000→給与所得1570000
所得控除380000
1570000−380000=課税所得金額1190000
税額1190000×10%=119000
定率減税(10%)11900
119000−11900=107100(18年分所得税)

引かれているのは26万円ですから
260000−107100=152900円戻ると思います。
(あくまでも概算です。基礎控除以外の控除があれば
もう少し戻るとは思いますが)
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:32:41 ID:3c3gqyLi
>>406 マジですか!
所得税以外払って無いけど 皆さん親切に教えてくれてありがとうございます!
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:32:49 ID:xZBoMn5Y
すみません

会社で年末調整済み(国民健康保険+年金支払い等控除類もその時申請済み)
株の損失を繰り越す目的で確定申告をする為、

国税庁のホムペで申告書B(第三表がある場合の所得・所得控除等入力)で
数字を入力していたのですが、給与の入力画面で
税引き前の「支払い金額」と「源泉徴収税額」の2点を入力すると
(他に入力すべき点がありませんでした)

「第3期分の税額 ((39)-(40)) 納める税金」

欄の所に「59800円」と表示されました

既に年末調整済みなのに、株の損失を繰り越す為に確定申告をすると
6万近く取られるなんてどう考えてもおかしいと思うので
どこか私の入力すべき点が間違ってると思うのですが
どこが違うのでしょうか?

*年末調整の際に申請したので、国民年金などの控除類は一切未入力です
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:45:03 ID:9vtE4Gqv
>>409
*年末調整の際に申請したので、国民年金などの控除類は一切未入力です

↑だからです。
入力必要です。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:47:59 ID:Hme8GehJ
>>409
おいおい。源泉徴収票の控除を入力しないと
いけないぞ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 20:48:16 ID:xZBoMn5Y
>>410
ありがとうございます。
無事正常な額に戻りました
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 21:02:47 ID:3toD9son
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 21:16:59 ID:E18i0BVW
非常に基本的な質問ですが
還付申告の場合は2月16日以前でも税務署に書類提出できるとありますが
還付がない場合は2月16日以前に税務署行っても受理しないんですか?
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 21:34:48 ID:y2mFa7tR
質問させて下さい。

yahooオークションでの利益を申告しようと思っています。
計算書は作るとして、添付する書類は何を準備すればよいでしょうか。
今思い当たる書類として下記のものが有るのですが、これらを添付する必要があるのでしょうか。それとも計算書だけで良いのでしょうか。
・物品の領収書(仕入れ)
・物品の販売価格(yahooのページを出力したもの)

また、yahooオークション出店のための手数料は利益から差し引いて申告することができるでしょうか。

以上ご指導下さい。
416386:2007/01/22(月) 21:58:49 ID:Up8L9mKT
>>395
ありがdクス!
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 22:18:34 ID:9vtE4Gqv
>>414
お役所仕事だからしないんじゃないか。

>>415
領収書、細かいデータは添付不要だよ。
ただ保存はきっちりと。
手数料は経費になるでしょう。
オークションでちゃんと申告する人少ないらしいけど
これから厳しくなるだろうね。賢明。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 22:21:50 ID:YBR6SWk3
>>414
414ですが、どうしても2月初旬に確定申告の受理印のついた書類を
某所に見せて証明しなければなりません。
去年までは還付があったので1月中にいきましたが
今年は還付がありません。16日では間に合いませんが
事情説明すれば受理印もらえますか?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 22:37:24 ID:nYfwvBCU
>>418
確定申告は期間内なら何回でも出し直しできるから、
受理印なんて何の証明にもならんよ。

どうすればいいかはわかっただろ。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 23:04:44 ID:Xr2GuF1Y
>>418
法律で所得税の確定申告は2/16から3/15って決まってる。
受付印はもらえると思うけど、2/16以降にもう一回提出する必要がある。
税務署によっては保留扱いになるかも。
ダメもとで出せばいいじゃん、としか答えようがないね。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 23:15:41 ID:YBR6SWk3
お手数掛けました。行くだけ行って見ます。
422教えてください♪:2007/01/23(火) 00:07:45 ID:edvhNacw
医療費控除などで領収書を準備中のものです。
整骨院で1年分の領収書を書いてもらったら
発行日が平成19年1月になっていて
明細に「平成18年分治療費」と書かれているのですがOKなんでしょうか?
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 00:59:19 ID:PctsiCrH
質問です
自宅を事務所して使っているのですが、この場合床面積の割合で経費に落ちると聞きました
私の場合、毎月家賃10万円はらっていて、事務所用の部屋は面積で按分すると30パーセントくらいになるので毎月30,000円が必要経費として認められるという考えでいいですか?
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 01:19:05 ID:dtnJtJ8l
>>423
それでOKです。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 02:27:08 ID:VLXa4D+k
>>422
その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm

当然領収書の日付で判断します
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 05:27:39 ID:v/X3Lhi/
住宅借入金等特別控除の件でお伺いしたいのですが

確定申告書Aの「税金の計算」の項を計算すると、差引所得税額がマイナスになるのですが、この場合税金は還付されないのでしょうか、よろしくおねがいします
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 07:21:08 ID:SsI+hZy5
>>426
その部分は、赤字の場合は「ゼロ」になります。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/a/10/10007000.html
同じく再差引所得税額(29番)も0円です。

還付については、源泉徴収税額があれば、その金額が還付対象になります。
たとえば給与所得者であれば、源泉徴収票の右端の「源泉徴収税額」を31番に記入し、
それをそのまま33番にも記入することになります。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 09:34:03 ID:xYRRI0V5
昨日質問したものですが
今回の確定申告と
前に確定申告してないやつは 一緒に申告出来ますか?やるのを忘れてたのですけど!教えてください(;_;)
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 10:05:43 ID:Y4sqlmwv
>>417
俺もオークションの売上げ分を毎年実店舗と合算して申告してるんだが、
前々年が1000万を(両方で)超えてるので今年は消費税も計算しなければならん。
去年は800万後半だったから申告なしなんだけどね。
で、このヤフーの手数料な利用料って消費税の課税仕入の対象になるの?
後、来年は消費税対象外業者なんだがどんな手続きや注意事項が必要ですか?
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 10:38:53 ID:ygLjgRdY
さっき行ってきた。
PCで作ったから完璧だと思ってたけど、行く前のチェックで口座番号間違えてた(;´瓜`)
危なかったぜ!
その他はパーペキだたので、すぐ終わった。
さーて、43,000円戻ってくるぜぃ!
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 10:53:12 ID:cirJiTld
>>428
前に確定申告をしたのに、収入として算入していなければ、修正申告。
前に確定申告そのものをしていなければ、期限後申告。
どっちにしても、平成18年分の申告と同時にできる。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 10:58:18 ID:xYRRI0V5
>>431 わかりました!ありがとうございます。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 12:20:52 ID:mDbeJHKY
>>429
ヤフーオークションの手数料は税込みになっているので
課税仕入の対象でいいと思います。
来年は免税事業者になるそうですが、「消費税の納税義務者で
なくなった旨の届出書」は出されましたか?
まだなら出す必要があります。
書式は国税庁のサイトからもダウンロード出来ます。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syouhi/annai/1461_05.htm

434426です:2007/01/23(火) 12:31:23 ID:v/X3Lhi/
>>427
ありがとうございました
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 12:57:18 ID:YHNXCgqu
申告して税金が戻ってくるはずなのですが、いつ頃になるのでしょうか?
金欠なので早く欲しいのですが。。。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 13:02:33 ID:VLXa4D+k
>>435
この時期なら1ヵ月以内には戻るんじゃなかろうかと…予測してみた
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 13:25:47 ID:rl3CoQXP
3月に入れるといわれた。
438391:2007/01/23(火) 14:44:13 ID:XYk15FbZ
395さん、ありがとうございました。
対価は計算して出せたのですが、土地の面積が出せなくて困っていました。
できたら、もうひとつだけ教えてください。
マンションの土地の面積は、家屋の床面積と同じでいいのでしょうか?
国税庁HPの計算式に当てはめると、床面積より土地面積が小さくなって
しまいます。それではおかしいですよね?
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 14:55:27 ID:rl3CoQXP
マンションの敷地面積なんて意味無いわけだが、記入欄には持分が設定されている
ひとかたまりの土地の面積(2000平米とか)書いておけばいい。
どうせ見ない、見ても意味無い。

町なかの容積率100%より大きいところのマンションで、床面積のほうが土地より少ないほうが珍しいぞ。
440391:2007/01/23(火) 16:30:12 ID:XYk15FbZ
そうなんですか、
439さん、ありがとうございます。
これで安心して提出できます。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 16:48:32 ID:EkJ6qHFc
>>429
棚卸資産の調整
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 17:07:34 ID:Y4sqlmwv
>>433
429です。
ありがとう。
来年分は免税業者なんですが再来年は課税業者・・・。
微妙な売上げなんですよね。
手続きをしておきます。

そういえば、消費税免税業者って消費税を納める義務は無いわけですからってな理由で
支払った消費税が戻ってきたりはしないですよね・・・。
いや、これは考え甘かった(w

>>423
素人で答えて良いのかどうかわからず申し訳無いのですが、
完全に占有している面積+トイレと接客に使う事があればリビングの半分も経費がOKらしいです。
(毎年、申告会場で税理士さんに相談するんですが毎年OKって言ってくれるので大丈夫かと思いますが怖いので聞いて見てください。)


443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 17:36:27 ID:G9XOsLN6
株式の損失を繰り越したいんですが、この中の何番の書類をもらってこればよろしいのでしょうか?
http://www.nta.go.jp/category/kabushiki/2105/01.htm
444長文スマソです:2007/01/23(火) 18:40:42 ID:xW1HdAZY
初レスです。
一通り読んでみたのですが、自分もよく分からない点がありましたので質問させてください。
・現在朝、夜と2ヶ所で掛け持ちアルバイトをしています。
・夜が主たる仕事なので、夜の方で書類提出。(年間に引かれていたのは雇用保険と組合費)
・朝の方は所得税が毎月3000円程引かれていました。
・朝の方からも源泉徴収票?を貰いましたが、備考欄には年調未済となっています。従無というところに※印がありました。

・夜は年間83万、朝は50万程の収入でした。

・国民年金は免除されている為支払いはしていません。
・親の扶養家族になっています。
この場合、納付するとしたら大体幾らぐらいになると予想されますか?
また、朝の方は一年間のみの契約でしたので、二月半ばに退職となります。


よろしくお願いします。
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 18:42:14 ID:l8WqFQ7S
すみません

去年の11月7日付けで病気で正社員を退職したんですけど、
確定申告をするといくらくらい還付されるものなのでしょうか?
それと、いま病気療養中なんですけど、インターネットで申告
できますか? 源泉徴収票とか、その他、健康保険とか国民
年金とか全ての手続きは終えています。

社員でいたときは、生命保険の還付金で、約5万円くらいは
戻ってきていたのですが、今回もそれくらいもらえるのでしょうか?
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 19:10:20 ID:Pi6s+uuj
>>444
所得が38万超えてるから親の扶養にならんよ


447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 19:25:51 ID:mKTYWeFq
>>443
ケースによって違うけど1、2、3、5が一般的だと思う。

>>444
103万超えてるから親の扶養はまずいんじゃない?
444自身の税金は戻ってくるんじゃないの?

3,000×12−30,000(税額)=6,000位?

細かいデータがわからないのでこれ以上はちょっと。

>>445
郵送でも受け付けてくれるよ。
会計事務所でなければ電子申告なんて。
途中で退職したならもう少し戻ってくるはず。
448444:2007/01/23(火) 19:36:13 ID:xW1HdAZY
>>444 ですが、130万超えたらじゃないんですか?

449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 19:45:28 ID:wUimF7aJ
教えてください!
会社員なので毎年、年末調整を行っていますが
今年初めて確定申告書Aなる物が送られてきました。
今まで確定申告書が郵送されてくる事なんて無かったので
戸惑っています。
このような事ってあるのでしょうか・・・?
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 19:46:14 ID:mKTYWeFq
>>448
所得38万以下。
103万−控除65万=所得38万
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 19:47:30 ID:mKTYWeFq
>>449
普通ないと思うけど。
でも申告義務ないなら無視して大丈夫。
452444です。:2007/01/23(火) 19:53:23 ID:xW1HdAZY
じゃあよく聞く130万って一体何のラインですか? 
たった一年間の為に保険から外れるって、副業受け入れなければよかったとつくづく反省(´・ω・`)

これから保険証無しの生活になりますね。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 19:57:33 ID:plsSlBna
>>448
130万円は社会保険(健康保険)の被扶養者の収入限度額。
所得税の扶養控除は給与収入なら103万円まで。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 20:00:29 ID:wUimF7aJ
>451さん、ありがとうございます。
いきなり申告用紙が届いていたのでビックリしました。
昨年、臨時収入が有り確定申告をしたので
それで今年も送ってきたのかな??
455444:2007/01/23(火) 20:01:28 ID:xW1HdAZY
無知すぎてすいません_| ̄|○
そういうことでしたか……(´恥`;)
ありがとうございました…。
456444:2007/01/23(火) 20:03:49 ID:xW1HdAZY
因みに、この103万なり130万を超えていますよって連絡とか税務署からきたりしますか?
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 20:35:03 ID:rl3CoQXP
こない
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 20:36:52 ID:iVa0UzAs
親の勤務先に連絡がいき
恥をかく
459445:2007/01/23(火) 20:41:32 ID:l8WqFQ7S
>>447
どうもありがとうございます。
少し自分で勉強して、郵送で申告してみようと思います。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 21:09:35 ID:Mc96/7Xc
現在2か所でアルバイトをしています。
A社では120万、B社では50万ほどの収入があります。
どちらも扶養控除を提出していない(提出を求められなかった)のですが、
確定申告の際、何か不利益はあるのでしょうか?
どちらも年末調整なしの会社です。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 21:12:01 ID:ROscuFYc
>>460
君には不利益はないだろう。
会社は加算税取られるかもね。
君以外にも同じのがいれば。
俺だったら有無を言わさず源泉の決定するな。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 21:34:47 ID:Mc96/7Xc
>>461
レスありがとうございます。安心しました。
源泉徴収表をそのまま持って確定申告に行っていいってことですよね。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 23:04:33 ID:kU7qkZl2
うん
それでちゃんと市町村にも所得を把握できましゅ

464460:2007/01/23(火) 23:33:10 ID:Mc96/7Xc
>>463
ありがとうございました。
ちゃんと申告してきます!
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/23(火) 23:46:59 ID:+uLujXW6
よろしくお願いします。
月6〜7万のアルバイトをしていて、
今日源泉徴収票をもらいました、
障害者手帳を持っている障害者なのですが
源泉徴収税額が0円であれば、
追徴も還付もなし、ということでよろしいでしょうか?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 00:00:07 ID:ypZVpF4u
>>465
それで合っています
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 00:02:21 ID:mTrdjJck
>>465
ありがとうございます!
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 00:19:03 ID:WUndHJqE
申告書Bってもう配布してますか?
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 00:21:56 ID:TBdgmcp5
>>468
税務署ではいつでも配布中。国税庁サイトでもダウンロードできます。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 00:52:24 ID:WUndHJqE
サンクスです。PCないので明日税務署逝ってみまつ
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 01:25:48 ID:/JB/XNAm
いろんなところでバイトして昨年120万円〜160万円位の収入だと思うんですが、はっきりしません。源泉はされてません。申告で税務署に行けば総収入教えてくれるものですか?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 01:38:40 ID:N9oP80E+
いいえ。
自己申告します。
120万なら税金はありませんが、160万ならあるかもしれません。
473444:2007/01/24(水) 02:10:58 ID:WUndHJqE
>>444 です。
確定申告と少しズレるんですが、最後に教えてください。
今年分(2006)は副業の為130万超えましたが、来年は元の一ヶ所での収入となる為、85万程度にまた戻る予定ですが、それでも扶養から外れないといけないですか?

ググってみたら、この先同じような収入が見込ない場合は扶養から外れなくても大丈夫…みたいな事が書かれていたので、見込まれない証明、つまり辞めましたって証明とかを出せばOKなのでしょうか?

勘違いしてたら教えてください。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 02:37:52 ID:/JB/XNAm
>>472 所得多めに申告しておけば無難なんでしょうか?申告書郵送したいんですが違ってればあとから税務署から修正とかくるのでしょうか?多めだと叱られる事はないですよね?
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 02:42:36 ID:iBxc9mra
すみません。教えてください。
税務署から確定申告の書類が送られてきたのですが、自分は確定申告をする必要があるのかどうかわかりません。
昨年の7月31日までA社の派遣社員をやっていて、8月1日からB社の正社員になりました。
この場合確定申告は不要、なのではないでしょうか?
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 02:54:55 ID:N9oP80E+
>>474
多めに申告しておけばいいと思います。
社会保険は誰が負担していますか?
金額的に言って、ご本人が負担するのは無理なような気がするので、
親御さんでしょうか。
その場合は基礎控除以外とれません。
ちなみに120万が税金ないというのは間違いでした。

源泉徴収されているか否かは問題ではありません。
それは給料ですので最低でも65万円+基礎控除38万円が引かれます。

ただ、給料の中から源泉所得税を引かれてもらっているのであれば、
源泉徴収票を会社(事業者)からもらいましょう。
それをくれないところは社会的信用のない会社と言っても過言ではありません。
いずれつぶれます。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 03:31:43 ID:/JB/XNAm
>>476 ありがとうございます。社会保険は引かれてないし払ってません。バイト代支給の時に住所氏名を記入しています。源泉はされてません。明細書みたいな紙の源泉税欄が甲になってます。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 08:09:41 ID:DlN0ZDzz
凄く初歩的な質問かもしれませんが全くわからないので教えてください…


今年、会社に扶養控除申請書?を提出しなかったため、所得税区分が「乙欄」になりました。
これを「甲欄」に戻すのは来年の確定申告だけですか?
今回確定申告しても甲欄には戻らないのでしょうか?

どなたかお願いします
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 08:34:17 ID:UeQgxSvH
すみません

去年の11月7日付けで病気で正社員を退職して、「退職所
得の源泉徴収票」という小さい紙をもらってきたんですけど、
支払金額(退職金)の欄には金額が書いてあるんですけど、
その隣の源泉徴収税額のところに何も記入されていません。
なので、申告表B・第二表の「所得の内訳(源泉徴収税額)」
の源泉徴収税額の所に記入できません。

これは辞めた勤務先に電話で問い合わせた方がいいのでしょか?
退職金に15万円もらったのですが、これの源泉徴収額とか
勤務先に問い合わせないでもわかる方法ってないのでしょうか?
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 09:38:36 ID:sXGXzML7
>>473
19年分は問題なし。
親御さんの会社で18年分の年末調整をやり直してもらう。
ただし19年は所得38万以下の見込みだと伝えておけばいいよ。

>>475
B社で年末調整する際にA社の源泉徴収票を提出してればOK。

>>478
今から会社に提出して来月から甲欄にしてもらう。

>>479
退職所得の受給に関する申告書出してれば15万では源泉税を引かれない。
何も書いてないから0なんだと思うけど。
481479:2007/01/24(水) 10:01:50 ID:UeQgxSvH
>>480
どうもありがとうございます。


では、

こんな感じなんですけど
http://rosso.1717.info/upload/data/taisyokusyotoku1.jpg

下の画像(これは雑誌からのスキャンなのですが)で、
私の場合は、「退職  (株)●●●  150,000  0」
と書けば良いのでしょうか?
http://rosso.1717.info/upload/data/sinkokusyob1.jpg
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 10:25:10 ID:sXGXzML7
>>481
そうです。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 10:31:43 ID:KGhWfsb4
3ヶ月程度の短期のバイトで、総額54万円の収入がありました。
ほかに雑収入が150万程あるので確定申告しようと思うのですが、このバイト代54万円も
申告しないといけないですか?
その場合、これは源泉徴収されていなかったのですが、源泉徴収票は必要ですか?
源泉徴収されていなくても源泉徴収票はもらえるものですか?

484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 12:17:49 ID:UeQgxSvH
>>482
ありがとうございます


それと、社員でいたときは、「生命保険料控除証明書」を
年末調整の用紙の裏に貼る場所があったのですが、確定
申告する場合は、これを添付しないといけないと思うんです
けど、どこに貼ればいいのでしょうか?

貼る場所がない… orz

生命保険料控除証明書=生命保険会社から送られてくる
                ものです
485484:2007/01/24(水) 12:23:42 ID:UeQgxSvH
>>484
すみません。わかりました。
「2表」の「1枚目」の「裏面」の「右側」ですね
赤書きで書いてあった w
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 12:23:44 ID:/RqCdWhV
調べたのですがどうしても分からないので教えて下さい。

2つの職場で働いているのですが、主収入のほうで年末調整をされ、
副収入のほうは何もされず源泉徴収票だけ渡されました。
主収入の職場に保険料等の控除証明を提出したため、今手元に証明が何もないのですが
確定申告の際、保険料等の控除欄は普通に記入していいのでしょうか?
それとも年末調整済みなので、記入不可なのでしょうか。
487478:2007/01/24(水) 12:54:23 ID:DlN0ZDzz
>>480
返信ありがとうございます

会社の先輩には締め切りを過ぎたら受け付けてくれないと言われました。
ホントのところはわかりませんが…
だいたいの会社は提出して受け付けてくれるのでしょうか?
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 13:16:48 ID:g67OGfpe
>>483
その54万円も申告します。それが給与なら源泉徴収票が必要です。
給与の支払者は、給与を受ける人に、源泉徴収票を発行する義務があります。

>>486
「所得税の確定申告の手引き」を読めば書いてあるんですがねえ。
たとえば、社会保険料なら、源泉徴収票上の金額を申告書に記載し、
「社会保険の種類」のところに、「源泉徴収票のとおり」と記入。
489486:2007/01/24(水) 13:32:05 ID:5eDRKITt
>>488
親切にありがとうございました。
確定申告初めてなので、くだらない質問してすみません。
490444:2007/01/24(水) 13:49:48 ID:WUndHJqE
レスしてくださった皆様ありがとうございます。
これで安心して確定申告が出来ます。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 15:47:18 ID:F4KUuhM6
私の父親が株式会社をしています。
給与は年額120万と障害厚生年金
母は給与なしで普通の厚生年金で繰り上げたので
額は詳しく聞いてないのですがあまり無いそうです。

そして配偶者の親にも自分の親にも少しの援助はしていますが
その場合扶養控除は可能なのでしょうか?
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 16:08:55 ID:UAzsxE/w
>>491
>給与は年額120万

この時点で扶養に取れない
給与の年額103万までが扶養の対象
493491:2007/01/24(水) 16:12:04 ID:F4KUuhM6
>>492
わかりましたありがとうございます。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 16:12:29 ID:UAzsxE/w
>>491
母親は金額の詳細がわからないからなんとも言えないが、年金が年額108万までなら大丈夫

配偶者の親でも扶養できるが、他の親族が既に扶養してないか十二分に確認した方がいい
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 17:19:49 ID:g67OGfpe
>>491
扶養親族をあなたの扶養控除とするには、いくつか条件があるけど、
「生計を一にする」ことが必要です。「少しの援助」は下記要件を
満たさないでしょう。

?ヲ生計を一にする
日常の生活の資を共にすることをいいます。
会社員、公務員などが勤務の都合により家族と別居している又は親族
が修学、療養のために別居している場合でも、生活費、学資金又は療
養費などを常に送金している場合は「生計を一にする」ものとして取
扱われます。
同様に、日常の起居を共にしていない親族が、勤務、修学等の余暇に
は他の親族のもとで起居を共にしている場合も「生計を一にする」も
のとして取扱われます。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 19:00:42 ID:JFu5WHq2
株の損失繰り越しをしたいのですが>>447さんのいう通り、http://www.nta.go.jp/category/kabushiki/2105/01.htm中の1、2、3、5番目の書類を使えば良いんですか?

あと株式の取引証明書が必要のようですが自分はAとBの二つに口座を使っております。その場合、Bの方の口座は全く取引がないのですが(届いた書類を見ても全部数字が0だった)、その口座の証明書も必要なのでしょうか?
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 19:40:15 ID:TcJaPVC2
昨年所得がなかった場合は、何か提出する必要がありますか?
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 20:20:45 ID:e25nrSMh
私は個人事業で衣料品店を営んでおります。
皆さんに教えていただきたいことがあります。
まだオープンして2年なのですが実質初年度は11月オープンのため
初期投資等の経費で赤字申告になりました。
そして2年目は業績が思いのほか伸び大幅黒字でした。
しかし全く無知な私は節税などという物を全くせずそのまま
申告してしまいなんと所得額が500万にしてしまいました。
その影響が住民税や国保等に現れる事もその時は知りませんでした。
去年はそれらの支払で泣きそうになっていました。
そして昨年。業績も安定的に伸び、今年こそは節税と思い経費を
かなりあげました。
そこで皆さんに質問ですが昨年の500万円所得から考えて
どのくらいにしておくのがいいのでしょう?
あまりあげすぎると税務署が来そうなので。
常識の範囲でお聞きしたいのですが。

バカすぎる質問でごめんなさい。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 20:22:14 ID:DlN0ZDzz
487お願いします
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 20:22:30 ID:e25nrSMh
昨年のある月の領収書をなくしてしまい経理ができません。
こういう場合どうすればいいのでしょう?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:09:45 ID:GRG7autD
>>496
書類はそれでOKです。あと、B口座につては、何の取引もなかったなら
特に証明は必要ありません。

>>497
全く所得がなかったなら、確定申告義務はありませんが、何も出さないでおくと
前々年度の収入から国保料などを決めてくる自治体もあるようなので
確定申告書または住民税の申告書を「無収入」ということで出しておいた方が
いいかもです(郵送で十分だと思います)。

>>498
節税と脱税は違います。ここでいえるのは、事業にかかった
経費を洩れなく上げるということくらいで、家事費や家事関連費まで
すべて経費に上げていいとは言えません(それは脱税行為になります)
また、「どの程度上げていいか」とも言えません。上げていいのは
事業に関係する経費のみです。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:17:32 ID:GRG7autD
>>499
その先輩という方のおっしゃる「締め切り」が「いつ」を指しているかわかりませんが
法律上では「給与所得者の扶養控除等申告書」は
「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日まで」が
提出期限です。

確定申告で甲欄には戻りませんが、乙欄で多く引かれた税金は
確定申告をすることで還付を受けることが出来ます。

>>500
その月の領収証をすべてなくしたということですか?
帳簿には何もつけてらっしゃらないのでしょうか。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:24:41 ID:5eDRKITt
源泉徴収票をもらったのですが、社会保険等の控除に関する明細を出し忘れた分があったため、
正しい金額より少ない金額で計算されていることに気がつきました。
全く以てこちらの落ち度なのですが、この場合、確定申告の際に社会保険の明細を持って行けば
金額は訂正できますか?
それとも源泉徴収票を再発行してもらった方がいいのでしょうか?
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:37:18 ID:GRG7autD
>>503
:源泉徴収票と社会保険料を支払った証明があれば
還付申告可能です。年末調整のやり直しは扶養親族の
数が変わった場合など限られていて、期限1/31までと
なっているので、算入し忘れの社会保険料については
確定申告で控除なさって下さい。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:40:58 ID:ieFtcLYs
シルバー人材センターで収入のある者です。
今日、税務署に入力方法を尋ねた際に、
65万円以上収入がある場合は、65万円は控除できるので
必要経費のところに65万を入力するよう言われました。

もしも65万円ピッタリの収入だった場合もそうなのですか?
65万以上というと65も入りますよね?
実は昨年の収入が65万ピッタリでした。ですが経費のことは知らず、
何も入れず、かなり大きなお金を納入することとなりました。

それとも、この制度は今年度からなのでしょうか?
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:41:21 ID:5eDRKITt
>>504
丁寧なレスありがとうございました。
源泉徴収票を再度発行は言い出しにくい…と困っていたのでホッとしました。
次からは気をつけます。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:47:02 ID:GRG7autD
>>505
ぴったりでもそうです。但し少なかった場合は、収入額が限度です。
64万円なら、64万円を必要経費のところに入力します。
65万円の場合は65万円、70万円でも65万円です。

ちなみにこの規定は「家内労働者等の必要経費の特例」といいますが、
今年度からではありません。詳しいことはこちらをどうぞ。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 21:57:14 ID:699p0i0R
我が家は自分と母の二人暮しです。
所得が低いので非課税世帯ですが、私は住民税などは払っています。
母は年金暮らしで年額80万ほど・・・
自分は昨年秋に仕事を辞めました(リストラ)
また、昨年母が入退院を繰り返し、医療費が100万近くかかりました。
高額療養費で取り戻せる分は戻りました。

自分は年末調整をしていないので、この場合
私が医療費を出したものとして自分の名前で申告したほうがいいのでしょうか?
(医療費の領収書は母の名前です)

詳しい方、アドバイス下さいませ。
よろしくお願いいたします。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 22:03:52 ID:N9oP80E+
医療費控除受けられます。
領収日の日付が18年のものだけ持って税務署へいきませう。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 22:04:54 ID:sXGXzML7
>>508
医療費は家族分合計してOKです。生計を一にしてるから。
ただ高額医療費でたとえば70万戻ってきたなら医療費控除の対象は

100万−70万で30万だよ。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 22:05:15 ID:2fB+CYfa
ローン控除や医療費控除の用紙は、2/16まで待たなくても
税務署でもらえますか?
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 22:06:45 ID:GRG7autD
>>511
はい、もらえます。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 22:36:11 ID:2fB+CYfa
ありがとうございました
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 22:37:17 ID:2fB+CYfa
ありがとうございました
515499:2007/01/24(水) 23:09:56 ID:DlN0ZDzz
>>502
最初の給料日の前日って事ですよね…  もう過ぎてるので駄目みたいです。

甲欄に戻らないと言うことは、毎月多額の税金を引かれるのでとても痛いですが…
貯金だと思って頑張ります

本当にありがとうございました。来年の確定申告のためにもう少し勉強します
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 00:03:33 ID:cu08sDoq
すげー会社だな
そんなのありかよ
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 00:13:05 ID:dRHbqZbT
仮払いだからね。
別にいくらでもいいんだよ。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 00:51:31 ID:f3lgQznw
502

そうです。全てなくしてしまいました。(正確にはバックごと盗難にあいました)
一月ごとに帳簿をつけないで2,3ヶ月貯めてからやっていたので
残っているのは売上帳ぐらいで途方にくれています。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 01:01:22 ID:olOTUmr0
>>518
経費をつけいていた帳簿は残ってますか?
あと通帳。通帳があれば、口座引き落としのものについては
記帳できると思います。
領収証がなくなった月の分については、毎月上がるような経費は
(領収自体がなくても)およその金額は出ると思いますが、
細かい出費は正直わからないわけですよね。

経費をつけていた帳簿が残っていれば、領収がない月に関しては
わかる範囲の経費を拾い出して税務署に相談を。(他の月との平均で
経費を認めてくれればいいのですが、全くダメかも知れないし、
その担当者によって扱いが変わるかも知れませんが)

もしその帳簿もない、手許にあるのは通帳と売上帳だけということなら
収支内訳書or青色決算書も作れないわけですから、その旨を早めに
税務署に相談された方がいいと思います。
520508:2007/01/25(木) 06:41:00 ID:n2J0EGWQ
>>509 >>510

ありがとうございます!
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:12:28 ID:labaT72V
いま確定申告を書くための伝票を整理してるんですけど、
平成18年の確定申告って、国民保険とか国民健康保険の
12月分支払いまで合計すればいいんですよね?

国民健康保険とかもう19年1月分も払ってるんですけど、
これは含めないんですか?
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:12:34 ID:Fq/kYgZE
2つ質問させて下さい!
●医療費控除の申請書には、A支払った医療費、B保険金などで補填された金額
C A−B とあります。
例えば
A1年間にかかった金額70万
(・交通事故の治療費 10万)
(・その他病気などの治療費 60万)
B交通事故に対して支払われた50万

単純にA−Bで20万ではなく、交通事故の10万が消えるだけで
申告額は60万ですよね?

●そもそも個人で日頃備えていた保険給付を差し引くのは納得できません。
このまましら〜っと給付を書かずに申告したら後から税金を3倍とかにして
徴収されてしまうのでしょうか..?
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:18:45 ID:TFqfM+1r
>>521
19年分は含めない。18年において支払った金額。

>>522
1つめ。
そのとおり
2つめ
自己申告なので別にどうしようとかまわんが、
延滞税、重加算税の覚悟を持ってればいいだろ。
情報は握られてると思うがな
524521:2007/01/25(木) 11:21:29 ID:labaT72V
>>523
ありがとうございます
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:23:36 ID:phBFOlmC
>>521
その通り。前納した期間が1年以内であるものは、
本年の社会保険料控除の対象として差し支えない。
なので18年中に払っていれば19年1月のの国保料も
算入可。(所得税基本通達74・75−2)
勿論、19年分には19年1月分は既に18年分算入だから入れられない。

>>522
・354参照。計算はその通り。
・納得できなくても、医療費控除の対象になる医療費から
差し引くように決まっているのだからどうしようもない。
とりあえず残りの保険金は非課税なのだから、
それで納得するしかないかと。

保険会社は保険を支払ったという調書を税務署に出すから
あとからわかってしまうこともある。
どうしても知らん顔したいなら自己責任でどうぞ。
526525:2007/01/25(木) 11:25:25 ID:phBFOlmC
523とかぶった。スマソ。

>>525
補足。521で言ってる「既に払った19年分1月の保険料」が
1月の支払なら19年分になる。18年中に前納したなら18年分でおk。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:31:35 ID:/0jZlskK
給与所得者で株をやっています。特定口座源泉徴収無し。
雑所得は20万円以下なので、確定申告は不要と理解しています。

こういう場合、株の譲渡所得は申告せず、配当所得だけ申告して、
配当金から源泉徴収された分の還付を受けることはできるのでしょうか?
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:34:47 ID:Fq/kYgZE
523,525様
ありがとうございました。
・計算の仕方はあっていても記入がしにくいので税務署に行って
口で説明することにします。(郵送しようと思ってたのですが)
・重加算税とか怖いのでしっかり申告します..。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:42:44 ID:labaT72V
昨年の11月7日付けで退職して、平成18年の年末調整は
していなくて、いま確定申告の書類を書いているんですけど、
「基礎控除」っていうのは“全ての納税者が対象 38万円”と
あるんですけど、私も38万円って記入していいのでしょうか?
納税はしています。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 11:47:35 ID:phBFOlmC
>>527
NO。源泉所得税の還付を受けるために確定申告をする場合は、
所得金額が20万円以下でも、その金額は確定申告書に
記載する必要あり。つまりすべての「申告が必要な」所得について
申告する必要がある。特定口座で源泉なしなら、当然申告が必要。
分離課税用の申告書(第3表)を用意して申告を。

>>529
もちろんOK。
531527:2007/01/25(木) 11:56:39 ID:/0jZlskK
>>530
ありがとうございます。
追加で質問させてください。

配当金から源泉徴収された額<株の譲渡所得にかかる税額
の場合は、申告しないほうが得ということですよね?

それと、申告しない場合、譲渡所得や配当所得に掛かる住民税も
特別徴収になってしまうと思うのですが、
これを普通徴収にすることはできるのでしょうか?
532529:2007/01/25(木) 12:04:40 ID:labaT72V
>>530
ありがとうございます。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 12:09:58 ID:phBFOlmC
>>531
最初の質問については、配当所得+株式の譲渡所得の合計額が
20万円以下ならその通り、申告不要にした方がいい。
(両者の所得の合計が20万円を超えていれば、いずれにしても
申告の必要があるんだけど)

二番目については、「できる」。確定申告書の第二表の最後に
「住民税」について選択する欄があるので、そこの欄の
「普通徴収」にチェックマークを。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 12:32:14 ID:labaT72V
すみません。

退職金の源泉徴収票、こんな感じなんですけど
http://rosso.1717.info/upload/data/taisyokusyotoku1.jpg


これは、税金を申告しないといけないんでしょうか?
(それだと税15,000円みたいです)

で、それを第3表(分離課税用)に記入しないといけ
ないのでしょうか?
535527:2007/01/25(木) 13:00:48 ID:/0jZlskK
>>533
ありがとうございます。
根本的な勘違いをしていたようです。

配当所得や株式の譲渡所得を申告しなければ、
そもそも住民税が引かれることもないですね・・・。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 13:02:25 ID:Z+YsblL8
住宅ローン控除について聞きたいんですけど、今家を売りにだしていて、違うところに住んでるんですが、こういう場合は控除はうけれないんですか?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 13:08:56 ID:nBAPrc1X
>>536
それだけではわからない
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 13:42:03 ID:Z+YsblL8
≫537
去年は控除対象でした。去年の途中から、引っ越し、違う市に住んでます。まだ売れてないので、固定資産税も払っている状態です。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 13:59:10 ID:3M6EWPJ+
>>534
他に所得があるなら退職所得も申告する。
でも退職所得控除額3200万って書いてあるでしょ。
だから所得は0
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 14:03:34 ID:3M6EWPJ+
>>538
居住してることが前提だからね。
転勤なら特例あったけど。
売却する場合は無理です。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 15:34:48 ID:bOeJMK8p
>>534,539
どうしてつっこまない、「3200万」に。
ま、退職所得0で結論はかわらないけどね。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 15:54:47 ID:labaT72V
>>541

申告しないで言いってことですよね

っていうか全然わかってないんだけど… w
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 16:22:21 ID:pmXWhid9
>>534
320万円(40万円×8年)の記入間違いかw
つか、もらったのが15万円、退職所得控除が320万円で
退職所得額はゼロ。ゼロなら申告の必要はないのでは。
他に所得はあったの?

534では税金15000円みたいとか書いているけど、
そういう計算には絶対にならないよ。所得がゼロなら
当然、退職所得に関する税金はゼロ円。
544505:2007/01/25(木) 16:46:54 ID:Mjbl0Q9c
>>507
お返事おそくなりまして申し訳ありません。
大変助かりました。
前年度分も公正の請求にて返金いただけるようです。
ありがとうございました。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 17:18:27 ID:Z+YsblL8
>>540
ありがとうございました。仕事の都合で引っ越したんですが残念です…。
546842:2007/01/25(木) 17:20:30 ID:labaT72V
>>543

わかりました
3200万円って w
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 17:54:03 ID:dT45gyqI
未成年でも白色申告できますか?
それとも親がやったという風にしたほうがいいですか?
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 17:59:01 ID:IQy//41u
>>547
できるというか、未成年でも確定申告義務があれば、
申告する必要があります。
親御さんではなく、547さん本人の名前での申告です。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 18:51:01 ID:OXofoAvS
医療費控除について教えて頂きたいのですが。
実家の父が入院し、200万円ほどかかりました。
うちが大半の費用を負担しました。
世帯が違う場合でも、控除を受ける事はできるのでしょうか?


550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 18:52:27 ID:QzEvvhYs
すいません、オークションで副業で物を売っているんですが。
そちらは、個人事業主として活動し、青色申告届けも出しております。

勤め先の給与所得は、すでに源泉徴収された状態です。

この二つをあわせて、確定申告により所得税を納めた場合、住民税はどのようになるのでしょうか?
勤め先には勤め先の給与から算出された住民税が知らされ、事業の方は自分で払うという形にしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 19:18:27 ID:eIxTMFq9
>>549
生計が別なら駄目。
生計を一にしていれば控除可能。

>>550
>>533 2段落目参照
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 19:33:13 ID:dT45gyqI
>>548
結構調べたんですが分からなかったので助かりました
早速申告してみようと思います。ありがとうございました。
553550:2007/01/25(木) 20:23:50 ID:QzEvvhYs
すいません、事業所得と給与所得の二つがあると言っていた者ですが。
ついでにETFの配当所得が3万円くらいあるのですが、これも確定申告書の配当欄に書かなければなりませんか?
配当は、すでに源泉徴収されていますし、普通の人は確定申告なんてしませんよね?
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 20:38:17 ID:0vJl1nfl
>>553
1.上場株式等の配当
2.未公開株式など、上場株式以外の配当等で、小額配当に該当する配当
のいずれかに該当する場合は基本的に確定申告は不要です。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 20:41:13 ID:mDszRbSQ
>>531
所得税の確定申告は不要だが、
住民税の申告はしなければなりません。

給与所得者の20万以下申告不要制度は
住民税にはありません。

上場株式の配当や
源泉ありの特定口座は
住民税も特別徴収されているから、
これらについては申告不要なんだけれどね。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 20:46:36 ID:rYa+g/fN
ものすごい馬鹿な質問だと思うのですが申告書Bなどには平成17年度版と平成18年以降版の二種類あるのですが、2006年の所得に関して申告したい場合は18年以降版の書類を使えばいいのでしょうか?
557550:2007/01/25(木) 20:49:44 ID:QzEvvhYs
>>554
おお、ありがとうございます。

ETFは投資信託証券だけど、東証一部に上場してて東証で取引できるから
上場株式と同じ扱いだと思うので申告はいらないっすね。
助かりました。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 20:51:15 ID:rYa+g/fN
すいません、もうひとつ。
申告書AとBはどう違うのでしょうか?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 21:06:34 ID:HdexITHs
お尋ねします。
青色申告で65万円の控除を受ける要件に貸借対照表の添付がありますね。
事業所得と不動産所得がある場合、事業用と不動産用の二種類の決算書に
それぞれに関連した資産や負債を記載するのが正しいのでしょうか?
一人の人間が保有する資産・負債をワザワザ二つに分けるのはおかしい気がしまして。
かといって減価償却など一つの貸借対照表ではゴチャゴチャになってしまいますよね。
一つしかつけないと65万円の控除が受けられないなら無理にでも分けますが。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 21:18:25 ID:NwbiA2ST
>>556
今年(2007年)に申告するのは、2006年・18年度版です。
なぜ17年度版があるかと言うと、昨年度の医療費控除なども受付可能だからでしょう。

>>558
申告書A:給与所得や公的年金等・その他の雑所得、配当所得、一時所得のみの方で、予定納税のない場合
申告書B:事業所得や不動産所得などがある場合又は予定納税のある場合

たぶん普通の給与やバイトの収入の人はA。
但し、Aの人はBの申告書でも使えるので、最悪迷ったらBにしとけば?
Aの人にとってはBの申告書見ると、関係ない項目があって迷いそうだけど。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 21:22:45 ID:NwbiA2ST
>>556
え?以降版?18年度以降版なんてあるの知らなかった。
単純に2006年度のは18年度版なんだけど。だって2006年=平成18年じゃん。以降版なんてあるの?
ゴメン。以降版はわかりません。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 21:30:18 ID:mOIwBPlj
去年旦那がかなりの数転職していて
今勤めているところの源泉はあるのですが
18年度前半の収入分の源泉がありません。給料明細はあるのですが
やっぱり他の源泉もないと確定申告はできないんでしょうか?

563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 21:32:59 ID:0p4QEKu1
質問させてください。
一昨年実家を相続後に売却したところ、昨年初めて申告書が着たので納税しました。
今年もまた申告書が届いたのですが放置してもいいのでしょうか?
私は主人の扶養ですが毎月8万円の収入があり、
昨年末に1週間だけの短期バイトで約8万円の臨時収入がありました。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 21:40:07 ID:nBAPrc1X
>>559
俺もおかしいと思う。
そもそも所得の種類ごとに税率や控除が違うなんていうのもおかしいと思う。

だが法律には従うしかない。悪法もまた法也。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 22:03:45 ID:R6VOemN7
プリンタがないのですが、USBメモリにデータを入れていけば、
税務署で印刷できますか?
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 22:06:31 ID:R6VOemN7
HSBCチャイナの分配金を配当控除できますか?
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 22:15:36 ID:3hLBhiM5
>>565
税務署はウイルス感染や情報流出を極端に嫌うから、メディアを持ち込んだりするのは絶対受け付けない
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 22:38:04 ID:cW/CQ0F4
>>559
不動産所得「又は」「事業所得」の
いずれか一方を複式簿記で記帳していて
青色申告決算書の貸借対照表が出来ていれば
65万円控除ありです。
たとえば、不動産所得は損益計算書のみ
事業所得は複式簿記記帳、貸借対照表ありとしたら
まず不動産所得から青色申告特別控除を差し引きますが
この時、65万円控除で計算して差し支えありません。
もし不動産所得が65万円以下であった場合は
65万円−不動産所得の金額=残額を事業所得から
控除可能です。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 22:44:37 ID:cW/CQ0F4
>>562
税務署では、給与明細では給与所得として
扱ってもらえませんので、源泉徴収票を入手して下さい。
どうしても手に入らない場合は、給与明細を持って行くしか
ありませんが、事業所得や雑所得扱いにされる可能性が高いです。

>>563
毎月8万円の収入が何かわかりませんが、パート収入などでしたら
8×12+臨時8万円=104万円で、基礎控除以外の所得控除が何もなければ
所得税のかからない給与収入103万円を1万円ほど超えているので、
年末調整をしていなければ申告する必要があります。
570559:2007/01/25(木) 23:08:07 ID:HdexITHs
>>568
おお!ありがとうございます。
実は昨年まで税理士にまかせっきりだったのが
事業をやめたので自分でやろうと昨年の決算書を見ました。
すると不動産用貸借対照表には固定資産、借入金、保証金
だけ記載してあり貸借の合わない貸借対照表?でして
このような無理までし付けなければいけないものか、
と疑問に感じました。
その辺りについて触れたサイトか通達のようなものを
ご存知なら教えていただけませんか?
571563:2007/01/25(木) 23:15:35 ID:0p4QEKu1
>>569
ありがとうございます。
でもどうして今回また申告書が届いたのでしょうか。
一度申告すると翌年は所得がなくても毎年届くようになるもの?
もし103万円以下ならば放置してもよいものなんでしょうか。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 23:20:17 ID:3M6EWPJ+
>>571
来ますよ。
申告義務なければ無視していい。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 23:40:24 ID:labaT72V
昨年の11月初旬に仕事を辞めて、年末調整をしてない
んですけど、もう少ししたら確定申告書って自宅に送られて
くるんですか?

離職届はハローワークにすでに届け出済みなんですけど。
574563:2007/01/25(木) 23:42:47 ID:0p4QEKu1
>>572
自動的に送られてきてしまうんですね。
聞いてみてよかったです。ありがとうございました。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/25(木) 23:47:25 ID:NwbiA2ST
>>571
送られてきたことに対するアンサーとしては、
昨年申告したことによる事務的なことだと思われます。
ただ、2006年度に奥さまの収入が103万以上あるということなら、
それは最初の質問とは別で、それはそれで申告の対象ですね。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:00:59 ID:91z/o9c1
去年半ばで結婚退職して再就職していないので確定申告しようと
思うのですが、疑問に思ったのでどなたか教えて下さい。
どのみち103万以下の収入だったので引かれた所得税が
帰ってくるだけで自分の生命保険料控除なども
関係ないや、と思っていたのですが、
ひょっとして私(妻)の契約した生命保険料(結婚前に契約したので
名義は結婚前の姓)は夫の収入の控除対象になったのでしょうか?
(なるとしたら、満額の5万円が控除になる金額です)
その場合夫も確定申告した方がよいでしょうか?
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:01:45 ID:u5boPD0N
個人事業で今回3回目の申告です。

初年度(営業半年程度)は赤字
2年目はよくわからず黒字
3年目にして初年度の赤字は3年繰り越せることを知りました。
また2年目は必要な経費を計上していなかったことにも気付きました。

初年度の赤字について1年とんで今年計上することは可能でしょうか?
また、昨年度で間違っていた申告はもうどうしようもないものでしょうか?
よろしくお願いします。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:13:39 ID:/3KQM0Jz
無理
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:33:20 ID:ngvIi4cM
>>573
自分で税務署にとりに行く。
または国税庁のHPで作成してプリントアウト。

>>576
保険料を実際に払った人の控除。
ご主人の年末調整で保険料控除してなければ確定申告したほうがいいですよ。

>>577
578氏の言うとおり初年度のは無理。
ただ去年の経費漏れは3/15までは更正の請求というのができる。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:36:03 ID:u5boPD0N
>578
>579

ありがとうございます。
今回から勉強しながらきっちりやっていきます。


581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:41:32 ID:Fr6cQcdF
フリーターです。
無知なので教えてください。微収税額(一番右にかいてある)が戻ってくるんですか?それとも微収税額の下の差引過不足税額が戻ってくるんですか?ちなみに過不足税額、−1760円ってかいてあります。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:46:01 ID:ngvIi4cM
>>581
意味がよくわからないけど、その数字は年末調整の結果?
確定申告をする必要がないのでは?
583581:2007/01/26(金) 00:51:50 ID:Fr6cQcdF
>>582
−1760円のマイナスは調整してあるって意味ですかね?
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:54:57 ID:ngvIi4cM
>>583
何に書いてある数字かがわからないんだけど。
たぶん年末調整の結果1760円還付ですってことでしょ。
12月か1月の給与の時一緒にもらえるんじゃないのかな。
確定申告とは関係ないよ。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 00:56:48 ID:KN76Tpp/
>>570
根拠条文は租税特別措置法第25条の2の3です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO026.html
「当該事業につき帳簿書類を備え付けて、これにその承認を受けている年分の
不動産所得の金額『又は』事業所得の金額に係る取引を記録している場合」とあります。
これが『及び』なら、両方の所得を複式簿記で記帳して、貸借対照表も必要になりますが、
『又は』となっていますので、いずれか一方のみでも65万円控除は可能で、
順序も不動産所得→事業所得の順に差し引いてよいことになります。

実際に両方の所得がある人は珍しくなく、大抵は事業所得の方だけ複式簿記で
記帳して貸借対照表を作ってらっしゃり、青色申告特別控除額は不動産所得から先に
差し引いてらっしゃいますが、それを提出して問題が起きたことはありません
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 01:01:47 ID:KN76Tpp/
>>576
年末調整でご主人の生命保険料控除を全くしておらず
ご主人の控除証明書が残っているなら>>579さんのおっしゃるように
確定申告した方がいいですが、ご主人の分は既に年末調整の中に
含まれていて、576さんの証明書をご主人の中に入れれば満額控除になると
いう話でしたら、そうした形の控除は無理でしょう。

生命保険料控除は「実際に払った人」であることが必要で、
去年半ばで結婚されたのでしたら、少なくとも半年は576さんが
払っているとみなされますので、ご主人の名前での控除は受けられません。
(実際にも結婚前はご主人ではなく、ご自身で払ってらしたのですよね?)
名前も旧姓になっているそうですし、まず無理と思います。
587527:2007/01/26(金) 01:31:09 ID:XzFS6Ssz
>>555
ありがとうございます。

所得税の申告はせず、住民税のみ申告をする場合、
>>533さんに教えていただいたように
住民税の箇所だけ記入すればよいのでしょうか?
それとも、別に住民税用の申告書が存在するのでしょうか?

所得は給与所得のほか、
上場株式の配当所得と株式の譲渡所得(特定口座源泉なし)です。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 01:35:05 ID:XBw91YKT
質問です
昨年2日だけ働いた職場があります、
就職してすぐ辞めた形になるのですが
2日で辞めたので給与をもらえる訳もないだろうと
時間が経ってしまったのですが、
先日、その職場から、源泉徴収票が届きました
給与はもらっていません。
おかしいなと思い、職場に連絡しましたが
調べますと言われ、連絡はありません。
今更、給与はもらう気はありませんが、
もらっていない給与で源泉徴収票になってるって事は
確定申告の時に収入にプラスしないといけないのでしょうか?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 01:39:17 ID:KN76Tpp/
>>587
住民税の申告書は自治体(市町村役所)の税務関連の窓口でもらえます。
それに書き込み提出して下さい。その時に給与所得もあることを告げて、
そちらは特別徴収、こちらは普通徴収の旨を伝えておくといいと思います。
あと、上場株式の配当所得は申告不要なので(住民税徴収済み)
合算しなくても大丈夫です。
住民税申告書の提出は税務署ではなく、自治体の税務関係窓口になります。

>>588
源泉徴収票の一番左端、支払金額のところがゼロではなく
いくらか数字が入っていれば、給与を支給したことになってます。
金額は入っていますか?
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 01:43:10 ID:MCSljLuF
ここのスレでその金額だったら3000円くらい戻ってきそうじゃねぇの?って言われたけれど、
申告書もらって手引きにしたがって下書きしてみたら…1400円納税になりますた(´・ω・`)
1400円って……(゚д゚)
納めるにしては少なすぎですか?
591576:2007/01/26(金) 01:47:24 ID:91z/o9c1
回答、ありがとうございました。

>579
契約は結婚前で一括払いだったので、支払ったのは私でした。
やはり無理なようですね…
>586
旦那は、保険をかけていなかったので生命保険料控除は
全く申請していません。でも、どのみち私の生命保険料を
結婚前に一年分一括で払ったのは私ですので、無理でしょうね…
一括でなくて分割払いにしておけば、少なくとも結婚後からの
分は認められたということでしょうか。保険の名義や住所の変更は
結婚した際に済ませたはずなので、一応保険会社に問い合わせてみます。
(実際に入籍したのは4月です。)
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 01:52:09 ID:XBw91YKT
>>589
金額はいってます
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 01:57:05 ID:XO8mhO45
すみません。教えてください。
薬局で買った目薬は医療費控除の対象になるんでしょうか?
594527:2007/01/26(金) 02:02:57 ID:XzFS6Ssz
>>589
丁寧に説明していただきありがとうございます。
大変よくわかりました。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 02:20:27 ID:SDecGfuU
>>593
治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価であれば、控除の対象になります。
ただし、風邪をひいた場合の風邪薬などの購入代金は医療費となりますが、
ビタミン剤などの病気の予防や健康増進のために用いられる医薬品の購入代金は医療費となりません。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 02:44:40 ID:di/GyCeZ
医療控除で,支払った医療費−保険金などで補填された金額を
申告するわけですが,保険金を請求するために医療機関で書いてもらった
診断書の作成費用(\1,000ですが)は支払った医療費に含めていいので
しょうか?
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 03:30:28 ID:AkAREb87
中古のパソコンを9万でクレジットカードで10回払いにしました。

この時の帳簿の書き方はどうしたらいいんですか??

よろしくお願いします。。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 04:11:52 ID:eGZPNIHH
>>596
含まれません。
>>597
パソコンの金額と、その年中に支払った利子が必要経費となります。
599596:2007/01/26(金) 04:24:49 ID:di/GyCeZ
>>598
回答ありがとうございます
でもなー,保険金分の控除が減る(税金としては多くなる)んだから
その保険金を得るために必要な診断書代くらいは必要経費?として
認めてくれたっていいと思うんだがな
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 04:29:31 ID:PJtF794Q
「診療・治療・処置etc」とは直接関わらない「事務手数料」だから無理
601593:2007/01/26(金) 05:30:08 ID:O1hMgUEk
>>595
ご返答どうもありがとうございます。

目薬購入の目的・・・PCなどで目が疲れやすくなっているので、
          疲れ目に・・・これが治療になるのか予防になるのか・・・。
        
 眼病予防と言う事になったとしてもビタミン剤と違い【目薬】とあるので、
 あくまで【薬】です。駄目でしょうか?
        
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 05:50:46 ID:147hwW7O
>>601
おそらく難しいのではないかと思います。
確実な回答を得たいのであれば、所轄の税務署に電話等で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 07:01:38 ID:ho553fUU
>>597
個人事業であれば、1月に10回分割で買ったとすれば
分割手数料はすべて今年の必要経費になるので
以下のとおりでいいと思います。
法人なら、決算日に残っている利息分を前払費用に
切り替えますが、ごく小額ならそのままでもいいと思います。

買った日
1/○
消耗品費90000/借入金100000
支払利息割引料10000

引き落とし日(毎月)
借入金10000/普通預金等10000

604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 07:04:48 ID:ho553fUU
>>592
実際にもらってもいない金額をもらったような形になっているのは
明らかにおかしいので、再度調査依頼をされた方がいいと思います。
もらっていないのだから収入や所得にプラスする必要はありませんが、
もし何の回答も得られない場合は、申告の際に源泉徴収票を持参して
「こ元勤務先かられをもらったけれど、実際には1円ももらっていない」ということを
話しておいた方がいいと思います。あとからお尋ねがきて、嫌な思いを
するのも損だと思いますので。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 07:12:57 ID:XBw91YKT
>>604
レスありがとうございます。
再度、調査してもらえるようお願いしてみます。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 08:01:34 ID:mdy1x12S
2年半前に、それまで住んでいたマンションを売却し、中古マンシ
ョンを購入しました。

・以前住んでいたマンションの売却損が出た
・中古マンションの代金に売却損を足してローンを組んだ
・2年前の確定申告では、売却損に対する申告を行った(損益通算)

ここで、2年前の確定申告時に、住宅ローン減税も併用しようとし
たのですが、ローンの融資額が中古マンションの代金に以前のマン
ションの売却損が入ってるので申告できない…と言われました。
最近、ローンを組んでいる銀行の方に問い合わせたところ、夫婦2
人の名義でローンを組んでる場合は、その割合で適用できるし、問
題なく申告できる…と言われました。
中古マンションへの買い替え後、2年半が経過してますが、住宅ロ
ーン減税の申告は可能ですか?また、その場合の各種申告書類へは
2年半前の数値を記入するのでしょうか?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 09:07:24 ID:+rla+2Uy
>>590
計算方法のミスの可能性。
国税局HPの自動計算を使ってみたらどうですか?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 09:39:17 ID:K/vrIGvz
>>606
つまり借入金の額が「中古マンション取得に関する借入金+前に住んでいた
マンションの損失代金」となっているということでしょうか。
それでしたら、「前に住んでいたマンションの損失代金」部分については
住宅借入金等特別控除の条件を満たす借入金の扱いにはならないので、
その部分については認められないということではないでしょうか。

ただ、中古マンションを購入した部分については、併用が認めらるのでは
ないかと思うのですが…(おっしゃる通り、単純に中古マンションの借入金だけなら
以前のマンションの譲渡損失の損益通算と、ローン減税は併用可となっています。

いずれにしても再度申告されるということなら更正の請求ということになるのですが、
「それらの事実が生じた日の翌日から2月以内に限り」とあるので、
過去の分についてはどうにかすることは難しいかも知れません。
今後のことを考えてということであれば、できるだけ早いうちに税務署に再度相談に行かれるか、
税理士を通した方がいいかも知れません。
609570:2007/01/26(金) 09:57:50 ID:cHdHb7fW
>>585
丁寧な解説、感謝致します。
頑張って作成してみます。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 10:08:47 ID:MCVbf75P
すみません、質問させてください。

専業主婦、医療費控除受けたいと思います。
1)私の入院費11万(領収書は2枚)、診断書を取り(1万)、
 生命保険から6万円おりました。
この場合、
・診断書費用1万は対象外
・入院費領収書2枚とも添付するが、明細書には生保からおりた額を差し引き、
 「5万円」と記載して、計算すればいいのでしょうか?

2)以下は控除対象になりますか?
・怪我したときに使った、100均で買ったガーゼ、サージカルテープ
・風邪ひいたときに使った冷えピタ(その後病院を受診)

お手数ですが、よろしくお願いします。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 10:11:55 ID:MCVbf75P
610です。書き忘れました。
この他に、家族の医療費もあり、全部で18万かかっているので、
生保からおりた額6万を差し引いても、控除対象の10万は越えます。
すみません。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 10:22:46 ID:K/vrIGvz
>>610
・610さんの入院費については、
11万円−6万円=5万円が対象になります。
・診断書料は含むとができません
・傷の治療に使うガーゼ、テープ、風邪の際に使う
冷えピタや氷のう等の購入代金は対象にできます

ご家族の医療費18万円+610さんの分5万円が
控除対象(A)とすると、そこから
・すべての所得金額×5%(10万円以上の時は10万円)を
差し引いた金額が医療費控除です。(つまり所得の少ない人では
10万円ではなく、所得の5%を差し引くようになるので、より医療費控除が
たくさん取れるということです)
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 10:41:46 ID:MCVbf75P
>>612
迅速な回答、感激しました!ありがとうございます!

余談ですが、生保からおりたお金について未記入で申告した場合、
どうなるのですか?
国税庁が個別に調査していて、後日追徴でもくるのでしょうか?
あ、私はビビリなのでそんなつもりもありませんがw
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 10:43:26 ID:MCVbf75P
すみません、名乗るの忘れてました。
613は、610です。何度も、嗚呼、頭悪い。。。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 11:11:20 ID:2yNYJtyq
すみません。質問させてください。
同居で生計を共にしている娘(23)が就職し「給与所得者の扶養控除等申告書」をもらってきました。
私(45・夫無し)は身体障害1級で収入は障害年金のみで娘の扶養に入ろうと思っています。

この場合、「扶養親族」の欄に私の名を記入し、「平成19年の所得見積額」は0でいいのですか?
それとも障害年金の額を記入するのでしょうか?


また「障害者等」の欄は「同居特別障害者」の「扶養親族」の欄に1と記入すればいいのですか?

スレ違いかとも思いましたがよろしくお願いいたします。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 11:16:14 ID:1TdlnB21
昨年の給与収入は、五万円ほどでした。が、簡易保険の満期保険金を二百万円ほど受け取ったので、たぶん確定申告しなければならないと思うのですが、途中から口座引き落としにしたために、ちゃんとした掛け金がわからないのです。
そういった場合、郵便局で調べてもらえるのでしょうか?
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 11:21:52 ID:1VZzPqfN
>>615
所得見積は0でいい
記入もそのとおりで。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 11:23:38 ID:1VZzPqfN
>>616
満期の受領書なり証明書があるはずだが。ないなら再発行してもらう。
申告は加入者、被保険者、受取人の区別によって変わるので慎重に。
619615:2007/01/26(金) 11:30:08 ID:2yNYJtyq
>>617さん
早々の回答、ありがとうございました。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 11:35:32 ID:ngvIi4cM
>>613
保険会社から税務署へデータは行ってます。
脱税はまずい。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 11:39:55 ID:K/vrIGvz
>>613
その件に関しては>>523>>525あたりに書いてある
二段目の回答をどうぞ。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 12:23:57 ID:GqSekgwF
e-taxで確定申告しようと、ソフト起動するとインターネットへ接続出
来ず降参した。止む得ず作成コーナーで作成し提出した。
トラブル解決を試行錯誤したがe-taxソフトって使い勝手悪いな。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 13:02:03 ID:om/E/f+B
>>620,>>621
613です。
そうなんですか。あんなにたくさんの処理数なのに、
ちゃんと見てるんですね。
余談にまでお答えいただき、ありがとうございました。
早速書類作成してきます!
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 13:30:18 ID:IVMWn008
生保から降りたお金って満期?
これって税金かかるの?
貯金で申請不要って生保で聞いたんだが。

もしかして死亡保険金などの保険金の事?
(これは経験無いんだがかかるの?)

625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 13:43:53 ID:1VZzPqfN
>>624
保険契約。満期もそう。
契約や、実際に支払った金額、受け取り金額を見ないことには税金かかる
など簡単には言えないが、かかる場合もある。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 13:49:31 ID:IVMWn008
>>625
満期で降りたお金はつまり、保険の支払い金額の全額を経費してしてる場合かな?
俺みたいに年末調整用の葉書に記載してる額だけを経費計上なら無問題って事かな?
あれってその満期で降りる貯金部分を差っぴいた額が載ってるから。
(お客との付き合いなんかで仕方なしに加入とかだと全額雑費に入れる事はOKらしいから。)

627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 13:54:02 ID:1VZzPqfN
>>626
日本語で(ry

>満期で降りたお金はつまり、保険の支払い金額の全額を経費してしてる場合かな?
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上の下線がよくわからんのだが。

自分だけわかった言い方しても、見てる側はわからないんだよ
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 13:56:20 ID:8OgJ3sxh
>>626
なにを云ってるのかさっぱりわからんが、申告対象の満期保険金で申告しなければあとで税務署がなんとか云ってくるよ
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 14:03:14 ID:ngvIi4cM
満期保険金の場合は、

保険金−支払保険料−50万円が20万以下なら基本的には申告不要。

でも>>625が言ってるように契約によって違うよ。
贈与税がかかる場合もある。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 14:03:21 ID:hlilWWLN
不動産所得の経費について教えて下さい。
戸建て賃貸住宅の隣地境界を、防犯上のために、メッシュフェンスから
アクリルパネルの塀に付け替える工事をしました。費用は35万円です。
それと、ベランダ部分にアクリルの屋根を新たに取り付けました。こちらは32万円でした。
一つの業者によって二つを同時に工事したのですが、
領収証はそれぞれの金額で書いて頂いてます。

これらは資産的支出として減価償却するのでしょうか?
それとも修繕費として扱って良いものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 14:39:05 ID:QoinL85J
すいません!去年の9月いっぱいまで
バイトしていた、コンビニから源泉徴収票が送られてきたのですが
平成18年分、支払い金額124万円
源泉徴収税額3万3千円
となっておりました。
なにぶんよくわかりませんので、どうすればいいのでしょうか?
またお金が返ってくるのでしょうか?それとも払うのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします!
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 14:45:05 ID:1VZzPqfN
>>630
資産価値が上昇したと見られる場合は、資産的支出。
それ以外は、修繕費。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 14:48:46 ID:1VZzPqfN
>>631
で、あなたに扶養者はいるの?健康保険はどれに加入してる?
などいろいろ聞きたいことがある。

書かれてるだけで判断するなら、124万の収入に対しあなたの税金は
18900円になるから、33000−18900で14100は戻ってくる。
最初に書いた条件によっては、戻る金額も違ってくる(多くなる)。
634601:2007/01/26(金) 14:58:56 ID:lrC6loZ3
>>602さん
ご返答どうもありがとうございました。
やはり難しいですよねぇ〜;^_^A
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:02:54 ID:1VZzPqfN
>>634
医療費控除の対象となる費用は医師等による診療等を受けるために
直接必要なもの、又、通常必要な費用に限定されているという前提がある
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:10:11 ID:QoinL85J
>>633
ありがとうございます!扶養者はいません。
国民健康保険に入ってます。
とりあえず、申告を
2月16日以降にやってみます。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:13:11 ID:MCSljLuF
二ヶ所でやってた場合の納付と還付の比率ってどんなもんでしょうか?
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:13:15 ID:1VZzPqfN
>>636
準備したほうがいいものもあるので、よく調べてから行こう。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:13:54 ID:1VZzPqfN
>>637
日本語で(ry

何を2ヵ所?
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:16:48 ID:XNHCaed+
お尋ねします。
本日、年金をもらっている父が確定申告に行ったところ、源泉がないため
3万8千円ほど収めなくてはならないということになったそうです。
入院したので、医療費が結構あったのですが、医療費控除は6千円ほどに
しかならないようでした。
で、↑のレスで拝見したのですが、家族の分は合わせて申告してもいい
というのは本当ですか?実は昨年母も2回入院して、合計13万ぐらいの
費用がかかりましたが、今回の父の申告には加えていませんでした。
この場合、再度税務署に出向き、母の分の13万を追加した方がいいで
しょうか?13万増えても、大して納付額が変わらないようでしたら、
そのままにするつもりではありますが。
どなたかご教授お願い致します。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:27:41 ID:1VZzPqfN
>>640
さて、問題は2つある。
母の入院費用は誰が出したのか?
それと、入院給付金(個人的に加入した分)はいくらもらったのか?
それにより医療費控除は変わる。

単に13万控除が認められるなら、税額は約1万3千円違う。

年金から源泉されていない時点で何かひっかかるものがあるが・・
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 15:56:12 ID:QEEeLLQ2
>>641
640です。早速ありがとうございます。
今気がつきましたが、母は13万ぐらい医療費を支払い、保険金が
40万ぐらい降りたのでウハウハだったのを思い出しました。
じゃー、だめですね、合算は。
すいません。あきらめます。
どうもありがとうございました。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 16:15:55 ID:zLF4yXY0
>>615
障害年金は非課税なので、他に収入がなければ収入欄はゼロです。
扶養親族の欄は、お子さんと同居なら、同居特別障害者に1を。
摘要欄には障害者手帳の内容を(交付年月日や手帳の番号、障害の等級)書いて下さい。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 16:38:14 ID:MCSljLuF
>>639 失礼
バイトなどで収入が二ヶ所からもらっていた場合、確定申告が必要なのは分かるけれど、それで申告した場合税金を納税するか還付されるか比率的にはどんなものかなと思ったです…はい。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 16:42:28 ID:1VZzPqfN
>>644
収入金額によって違うので、比率は何とも言えない。
人によって控除額がそれぞれ違うから。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 16:43:35 ID:PB91+B4C
>>644
横レス失礼します。
通常主たる勤務先での源泉徴収は甲欄、従たる勤務先での源泉徴収は乙欄で行われます。
そして甲欄での源泉徴収税額は安く、乙欄でのそれは高くなっています。
また、そもそも源泉徴収はやや多めに税金を取るため、確定申告をしたほうがお得な場合が多いです。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 16:59:52 ID:PQ1ZqlGA
年末調整について教えてください。

今年は初めて退職して確定申告するんですけど、それまでは
ずっとサラリーマンで年末調整をしていて、独身なので、書類
に生命保険の控除額50,000円とだけ記入して提出してたんで
すけど、それらの年末調整って、払いすぎた税金が戻って来て
たのでしょうか?給料の明細で今まで確認したことがなかった
のですが…。ちなみに一昨年の分を調べて見たら、今年と同じ
くらいの額払いすぎていました。でもそれは戻って来てたのだ
ろうか?

今年初めて確定申告をして、今まで払いすぎてた分、戻って来
てたのかな? と疑問に思いました。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:02:30 ID:1VZzPqfN
>>647
それでここを見てるやつに、透視でもしてほしいのか?

自分で計算するか、経理に聞けばいい。
戻ってきたかどうかなんてそれくらいの情報でわかるわけがない。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:03:05 ID:PB91+B4C
>>647
断言はいたしかねますが、1月分の給与に還付額を加算する企業が多いので、
そのようにしていたのではないかと思います。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:14:14 ID:1VZzPqfN
>>649
予想で発言はどうかと思うが。
それを鵜呑みにして、何も調べず後で後悔するとも限らんからな。
どっちにしろ匿名掲示板なのでどうでもいいか・・
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:16:47 ID:PB91+B4C
>>650
そのとおりですね、反省します。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:19:05 ID:AvWxqnI9
質問です。
相続でもらった土地を売った為確定申告をします。
タックスアンサーで調べた所「相続財産を譲渡した場合の取得費の特例」が
あてはまる事がわかりました。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3267.htm
の、<算式>の言葉の意味がわかりません。
「その者の相続税」=私が払った相続税の全額かと思うのですが
「その者の相続税の課税価格」「その者の債務控除額」の意味が
まったくわからないので困っています。
わかりやすく説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:20:57 ID:5kPvFnDp
私もてっきりずっと今まで給料にプラスされていると思って
いたのですが、給料の明細を見ても、残業代以外いつもの
給料代にプラスになってない…

聞くっていってももう辞めてしまったし…
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:23:49 ID:C8JHMTw4
519
というか帳簿と領収書が入った鞄を取られたので・・
1年分の記帳をやり直したのですがその月の分だけぽっかり
空いています。
今まで通帳管理はしていませんでした。
ネットバンキングの分はわかりますが・・・ずさんですよね。
わかる分だけ記帳してみて税務署に相談してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:23:54 ID:1VZzPqfN
656615:2007/01/26(金) 17:28:28 ID:vcR+5foK
>>643さん
ご丁寧にありがとうございます。
摘要欄には手帳の番号も書くのですね。教えていただいて助かりました。
私の収入は障害年金の他には、市から給付されている特別障害者手当がありました。
これは手当なので所得には含まれないと理解しているのですが合っていますか?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 17:38:25 ID:ngvIi4cM
>>656
OKですよ
658656:2007/01/26(金) 17:52:32 ID:vcR+5foK
>>657さん
了解しました。重ね重ねありがとうございました。
659652:2007/01/26(金) 18:01:35 ID:AvWxqnI9
>>655さん
ありがとうございます。
「その者の相続税の課税価格」とは土地以外のお金とかを含めた相続した金額、
という解釈であっていますか?
「その者の債務控除額」が例に出ていないのですが、債務=借金みたいなイメージから
相続税をちゃんと支払っていれば問題なく0で計算しておけばよろしいでしょうか。
何度もすみません。

660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 18:15:23 ID:fkvhUREl
>>653
過去の源泉徴収表を引っ張り出して、実際計算してみないとわからないことだな。
年末調整は会社側がすることだし。
会社側は預かり金として処理してるので、決算期に金額が合わなくなるのだが。
自分でやってみてわかったことをどうやって会社側に伝えるのかも考えなきゃな。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 18:20:40 ID:fkvhUREl
>>659
http://www.meiwajisho.co.jp/tax/index75.html

算式の言葉意味不明でも、言葉自体の意味は調べることが出来る
662652=659:2007/01/26(金) 18:30:37 ID:AvWxqnI9
>>661さん
親切にありがとうございます。
意味くらい調べればわかりますよね。反省です。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 20:28:02 ID:0CHu7n9i
質問です。
サラリーマンですが、
例えば
主たる給与A 500万円
従たる給与B 30万円
従たる給与C 8万円
従たる給与D 4万円
という所得があったとして、
申告しなければならない給与所得はどれでしょうか。
よろしくお願いいたします。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 20:31:24 ID:owYZoeio
>>663
A〜Dの合計額。つまりすべてです。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 20:35:48 ID:0CHu7n9i
>>664
ありがとうございます。
「20万以下のものについては申告しなくて良い云々」については
適応なしと考えてよろしいのでしょうか。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 20:49:45 ID:owYZoeio
>>665
その適用があるのは「給与所得以外」です。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 21:05:12 ID:0CHu7n9i
>>666
そうですか。勘違いしていました。ありがとうございました。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 21:31:33 ID:5YUl4Hiq
>>665
その云々は、合計して20万円だから。

>>666
メインがAなる給与所得で、B+C+D+その他の所得 =< 20万円 だったら、
申告しなくてよかったりする。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 22:37:02 ID:402p1Kr2
お尋ねします。
友人の話で恐縮なのですが、
2ヶ所から給与を貰っていて、片方のみ所得税を引かれているそうです。
今回還付申告をしたいそうなのですが、
所得税を引かれていない方の職場の、源泉徴収表は紛失してしまったそうです。
しかも再交付を非常に頼みにくい職場であるそうです。
この場合、片方の所得のみを申告しても大丈夫なのでしょうか?
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 23:14:37 ID:s6GWDHAK
なんか危なっかしい質問だなw
答えるのを躊躇う奴大勢の悪寒。
友達のことって時点でカナーリ胡散臭げ
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/26(金) 23:22:08 ID:ngvIi4cM
>>670

俺も答えるの迷ってた。
672669:2007/01/26(金) 23:24:36 ID:402p1Kr2
>>670
ごめんなさい。
調べて欲しいと言われて、つい質問してしまいました。
私としては友人に、頼み込んで再発行してもらうか、
諦めるように言ったのですが。
もう一度友人に言っておきます。本当にすみませんでした。
673666:2007/01/27(土) 00:11:27 ID:lV5VUx4Y
>>668
はっ…「主たる給与」しかない規定の方と間違えたorz
しかも「給与所得と『退職所得』以外」だったですね…
フォローありがとうございます。
今回の>>665さんの場合は全て申告は合っているようで
ほっとしました。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 01:09:30 ID:T5M6mgzI
>>645 >>646 ありがとうございました。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 02:33:21 ID:7UnTyVT2
>>672
大体その友人はどうして>>669のような素人に調べさせるのか。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 07:45:46 ID:5g1Rch0b
すんません。
初歩的な質問ですが申告する期間は1〜12月でしょうか?
4〜3月でしょうか?
自分で申告するのは今年初なもので分からんのです。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 07:54:39 ID:dDVf6Op7
>>675 いいように利用されてるだけ
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 07:58:01 ID:dDVf6Op7
>>667 ワロタ
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 08:12:24 ID:K76Vh49m
>>669
大丈夫じゃないです。紛失したのはあなたの責任ですから、頼みにくい
なんて、何の理由にもなりません。再交付で申告が必要です。頼んでみ
て再交付をしぶるようでしたら税務署員にその旨相談してみて下さい。
税務署がしぶる会社へ指導してくれるでしょう。
(友人の話で恐縮ってのは、99.99%当人の話)

>>676
暦年
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 08:16:51 ID:hX90o0H4
外為やってるのだが、去年は調子が悪く決済合計がマイナスだった、
しかし含み益で差し引き0ぐらいだった、
今年は調子がよく既に20万を超えました、
去年の分は、確定した方がいいのか?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 08:49:02 ID:037x27gS
>>676
個人事業主なら1〜12月。
巷で「3月は決算だから…」と、よく聞くと思うけど、
(それで勘違いしてしまうんだろうけど)
それは3月決算の法人の話。所得税申告とは関係なし。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 10:21:04 ID:6r39JpQT
自営業で青申です。

お店以外でバイトではないですが、
ちょっと知り合いの手伝いをして店以外で収入があったのですね。
過去3年ほど店の売上げに計上したんですが、
これってもしかしてヤバイですか?
源泉ではなく私が領収書を発行して金銭を頂いた形ではあります。

後、口座Aから口座Bへ資金を移動させたときに手数料がかかりますよね。
これの計上先って課税仕入れの雑費でも良いの?
他に適切な場所ってありますか?
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 10:44:57 ID:0F6rGGsK
>>682
All OK.
手数料については、頻繁に出てくるようなら
支払手数料という独立した科目にした方がいいかもです。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 10:56:38 ID:fYfImc/x
お願いします。教えてやってください!!

私は正社員とバイトをしてまして2箇所から給料を貰っています。
正社員の方は、その会社で年末調整を済ませていて源泉徴収表を貰っています。
しかし会社には他でバイトしてる事は言ってません。

バイト先では、年末に「あなたは2ヶ所で働いてるのでこちらでは年末調整しませんので、自分で確定申告して下さい」って言われ
多分年末調整をしてもらっていません。なので源泉徴収表を貰っていなかったのですが
確定申告するにはそれぞれ働いてる会社の源泉徴収表が2枚いると聞きました。

今からでもバイト先の方で源泉徴収表をもらえる事はできますか?

685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 10:59:50 ID:HztnBsz/
>>684
可能。
686684:2007/01/27(土) 11:05:17 ID:fYfImc/x
>>685さん
お答え頂きありがとうございます!!
年末に給与所得者〜申告書とかいうのをバイト先では書かなかったので
貰えるのか不安でした!!
源泉徴収表下さいって言ってみますね!!
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 11:05:31 ID:/62vRVJx
>>682
1つめ
雑収入に計上。売上計上してもどっちにしても同じ事だが、消費税が絡むと
面倒だぞ。まぁ課税事業者ではないんだろうけど。

2つめ
支払手数料で計上。
青申決算書の中にもちゃんと科目あるだろ。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 14:22:25 ID:1diRWofI
>>663
給与AとBのみ申告し、C、D(あわせて20万以下)については申告しない
ということは可能ではないでしょうか。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 14:38:28 ID:ibiBidad
全部給与所得なら全額申告しなくちゃダメ
C,Dが雑所得とかならイラネ

給与所得かそれ以外の所得か、自分のもらったカネの
所得区分もわからないようならシラネ
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 14:42:54 ID:K76Vh49m
>>688
例外なく不可能とは言わないが、不可能。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 14:50:32 ID:S/mc8v4P
>>680
含み益はロールオーバー形式じゃなければ課税されません。
だから申告義務はない。
でも去年のマイナス分は確定申告しておけば繰り越せるので
申告したほうが得です。
今後儲かることが前提だけど。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 14:52:14 ID:K76Vh49m
基本はこうだから。

世の中には確定申告しなければならない人と、しなくていい人がいる。
確定申告してはいけないという人はいない。

確定申告する場合は、基本的に、すべての所得について漏らさず申告
しなければならない(預貯金利子とか、例外もあるけど)。

給与所得者の20万円どうのこうというのは、確定申告しなければなら
ないか、しなくていいかを線引きするだけ。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 14:58:43 ID:EQWX8gE9
>>688
>>690(692)の言う通り、まず不可能。給与所得者で確定申告しないで良い条件は

1・1か所から給与の支払を受けている人で、
 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

2・2か所以上から給与の支払を受けている人で、
 「主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の『合計額』」が
 20万円を超える人
(以上の根拠→所得税法121条)

つまり従たる給与の一部だけを申告するのは不可。すべて合計しての判断になり
申告もすべての給与所得を計上することになる。
もし従たる給与の全ての合計額が20万円以下なら、従たる給与については
申告しなくてもいいけど、Bが30万円を超えている以上、それだけでCもDも申告の必要あり。
694689:2007/01/27(土) 15:08:06 ID:ibiBidad
>>692
ゴメ 間違った
申告するんなら全部しなくちゃダメ
仮に雑所得が20マソ未満でも給与を複数箇所からもらってんなら申告義務あり
従って全部しなくちゃダメ
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:23:23 ID:1diRWofI
>>689
>>693
詳細なご説明ありがとうございます。
「主たる」「従たる」の定義は良くわからないのですが、例えば

平成17年12月まで会社乙に勤めており、12月分が平成18年1月に支払われた給与
がB(収入金額30万円)であったとします。(平成17年11月分までの給料は12月までに支払
われているので平成17年分として確定申告済みです)

その後、平成18年1月から職場が変わり会社甲に勤め、平成18年中の給与がA(500万円)
であったとします。

そしてそれ以外に、平成17年12月中に行ったアルバイトで、平成18年1月に支払われた
2ヶ所の給与がC 8万円および給与D 4万円であったとします。

こういった場合でもとにかく全て申告しなければならないのでしょうか。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:26:21 ID:1diRWofI
>>695
つまり給与AもBも「主たる給与」ではないかという考え方であり、
かつ従たる給与のB+C=<20万円なので申告は不要ではないかという疑問です。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:30:41 ID:epI79wFq
>>695
主たる給与とは、端的に言えば「給与所得者の扶養控除等申告書」(マル扶)を提出している職場からもらう給与のことです。
従たる給与とは、マル扶を提出していないか、「従たる給与についての扶養控除等申告書」を提出している職場からの給与のことです。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:35:28 ID:1diRWofI
職場 甲にも乙にも「給与所得者の扶養控除等申告書」(マル扶)を
出している場合は如何でしょう
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:36:07 ID:6r39JpQT
>>683
遅くなりましたがサンキューです。

700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:38:54 ID:K76Vh49m
>>695
平成18年1月からは会社甲で働いているということは、普通に考えて、
乙からの入金30万円は、平成17年分の所得でしょうね。
であれば、それを平成17年分の確定申告に含めていないのは、結果的に
脱税になるでしょう。

その30万円分を対象とした会社乙が発行する源泉徴収票を会社甲に
提出した上で、会社甲による年末調整を受けていますか?
つまり、会社甲は、あなたの会社乙での30万円を含めて、年末調整
事務を行っているのかどうか?
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 15:41:23 ID:epI79wFq
>>698
いずれにせよ給与と源泉所得税を合算すればいいだけなので、その場合は気にしなくていいと思います。
本来マル扶はいずれか一の給与の支払い者に対してのみ提出することができるものとされているので、
いずれかは不正な書類であることになるかと思われます。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 16:13:23 ID:1diRWofI
>>700
>>701
平成17年12月の仕事に対する報酬が平成18年1月に支払われた、ってだけですよ?
ですから、乙からの給与Bについてはもちろん平成18年分の確定申告に含めます。
ここで問いたいことは平成17年12月の仕事に対して平成18年1月に支払われた、
平成17年12月時点における「従たる給与C,D」について、申告の必要があるかどうかということです。


          職場 主たる給与    従たる給与
平成17年12月  乙  B 30万円    C,D(合わせて20万円以下)
平成18年01月  甲  A 500万円
ただし平成17年12月の給与は平成18年1月に支払われた。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 16:21:14 ID:K76Vh49m
>>702
平成18年1月に入金したからといって、それが平成18年分の所得に
なるとは限りませんよ。
また、あなたの場合、乙から入手した30万円に対する源泉徴収票を
甲に提出し、甲が甲乙の給与を合算して年末調整したかどうかが鍵
になります。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 16:21:34 ID:epI79wFq
>>702
すでに上に回答があるとおり、すべての給与を合算して計算します。
つまり、申告の必要があるということです。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 16:22:39 ID:epI79wFq
申し訳ありません、読み落としました。
>>703氏の言うとおりですね。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 16:50:59 ID:22FUeJYR
>>702
原則的には、Bの給与が18年1月に支払われていても、
17年中に17年12月分として支払額が確定したのであれば、
それは17年中の所得になります。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2668.htm

なので、Bについはて17年分の主たる給与に含めるべき金額であり
18年分ではありません。同様にCもDも17年中の給与なら
17年中で考えれば、従たる給与20万円以下になるので
申告の必要はないことになります。

但し、この場合はB30万円についての申告はしなくていいのではなく
正式には17年分の確定申告書を出す必要があります。

ただ、もし給与Bについて18年分源泉徴収票が乙から届いていて
甲社に提出し、合算の年末調整を受けていれば、
特に何もすることはないと思います。
(本来は間違った源泉徴収票になってしまいますが
そこまでは税務署も突っ込まないでしょう)
CとDに関しては、Bが主たる給与の扱いになるなら
申告の必要がないのは同じことです。

要はAとBの支給を受けた時期が重なっていれば、
当然マル扶は同時に出せないので、Bは従たる給与となり
重なっていなければ中途退職、就職扱いなので、
どちらにもマル扶を出しているでしょうから、
両方が主たる給与の扱いになるということですす。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:01:16 ID:1diRWofI
職場乙において、給与Bは平成17年12月31日までの仕事に対する給与として、
「平成18年1月に支払い金額が確定」し、同月に支払われています。

職場甲において、給与Aは平成18年1月1日からの仕事に対する給与として、
支払われています。(中途退職、就職扱い)

職場乙にも甲にもマル扶は提出しています。
職場乙の「平成18年中の源泉徴収表」はごく最近届いたため
期限内に職場甲に提出することができず、したがって確定申告の
必要ありと判断しています。

頭が混乱してきました・・・orz
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:08:07 ID:z3XydZzK
うん。源泉徴収票もってって確定申告するといいよ。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:15:11 ID:22FUeJYR
>>707
とりあえずCとDに関しては、17年分なので考慮の必要は
すでにないのでは?
Bに関しては源泉徴収票が届いているそうですから
18年分としてAとBの収入を合算して申告、CとDについては
17年に乙社以外からの収入がなければ、二つ合わせて
20万円以下だし、申告不要のままでいいのではないでしょうか。

本来なら乙社の1月分源泉徴収票がなければ
甲社での年末調整はしてはいけなかったのですが
既に済んでしまっているものはしかたありません。
18年分の確定申告は甲社の給与Aと乙社の給与Bを
申告されたらいいと思います(2枚の源泉徴収票を提出して下さい)。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:24:18 ID:1diRWofI
>>697
>>709
ありがとうございました。おかげさまでスッキリしました。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:26:19 ID:K76Vh49m
>>707
ということなら、あなたは、少なくとも A,Bについて平成18年分の
確定申告をする必要がありますね。
C,Dについては、それが平成17年分に属するか平成18年分に属するかが
問題となります。
かりに、どちらも平成18年分に属するなら、あなたは、A,B,C,Dすべて
について確定申告しなければなりません。
C,Dがどちらも平成17年分に属するとしたら、>>695において、あなた
は平成17年分の確定申告をしたのですから、すみやかに平成17年分の
修正申告にて、C,Dを申告しなければなりません。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:35:01 ID:K76Vh49m
>>710
>>709は、あなたが平成17年分の確定申告をしているという事実を
知らないで書かれたもののようですから、>>711を参考にして下さい。
713709:2007/01/27(土) 17:40:03 ID:P/tLdIUw
>>712
いえ、他に収入があるとは書かれていませんし
この「確定申告」は医療費控除や住宅借入金特別控除等の
還付申告だと思いました。

勿論、その他の収入と合わせて20万円を超えるなら
修正申告の必要があるわけですが、そのような書き方では
ないように思いましたので。
(私の読み取り方の間違いかも知れませんので
もし間違っていれば訂正してお詫びします)
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 17:45:01 ID:K76Vh49m
>>713
平成17年分に申告した税額が、C,Dによって増える場合は、修正申告が必要です。
715709:2007/01/27(土) 17:46:30 ID:P/tLdIUw
今、レスを読み返していましたが、
706で確定申告書を出すようにと書いてますね。
これが間違いでした(すみません)
ここは「修正申告書」ですね。失礼しました。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:05:59 ID:uLHLNC8x
ざっと読んでたんだけどCとDの給料って合わせても12万円。源泉徴収票がなくて、仮に12000円に丸ごと税金かかるとして
税率10%としても1200円弱。20%でも2400円。それであれこれ考えるより、いっそ18年分に全部合算すればいいんじゃないのか?
自分なら面倒くさいことを考えるよりはそうする。ともかく合算していれば所得隠しじゃないんだから、税務署からも文句は言われないだろう。

まあそう言ってしまったらこのスレが何のためにあるのかわからなくなってしまうか。あくまでも法に基づいて正しい方法をレスするんだろうし。
つか>>663、後出し情報大杉。1にも「小出しはやめれ」と書いてあるだろうに。
717716:2007/01/27(土) 18:11:31 ID:uLHLNC8x
すまん、計算間違いだった。12万円なら10%で1万2千円だな…結構な大金になるか。
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:11:36 ID:/wETznpi
すみません

昨年の11月に退職したので、郵送で確定申告書を提出
しようと思ってるんですけど、生命保険料支払額の証明書は
添付しようと思ってるんですけど、社会保険料(国民年金と
国民健康保険料)の領収書は添付する必要があるのでしょうか?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:14:38 ID:y85L+M9X
>>718
昨年から必要になりました。
そもそも国民年金納付の証明書は必要なかったのだけど、
江角マキ子の働きによって、必要書類のひとつに増えました。

720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:15:32 ID:uLHLNC8x
>>718
国民年金は必要。手許に証明書が届いているはずだが。領収証があればその束でもいい。口座引き落としなら社会保険事務所に行けば発行してくれる。
国保料については特に証明は必要ないので18年に払った金額を合計して記入。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:31:13 ID:/wETznpi
>>719
>>720


ありがとうございます。

それで、それらの領収証は確定申告書の裏に
糊で貼ってしまった方が良いのでしょうか?
それとも貼らずに同封するだけのが良いので
しょうか? 生命保険の領収証は年末調整の
時もいつも貼ってたので、貼ろうと思うのですが…
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:36:03 ID:y85L+M9X
>>721
貼ってください。

貼らずに同封した状態で送った場合、
アルバイトが封筒を開封した際に、封筒に残したままや
落として紛失する可能性があります。
昔はそういうケースは少なかったのだけど、数年前から
多くなりました。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:45:22 ID:/wETznpi
>>722

ありがとうございます。

で、国税庁のサイトでPCから金額を入力して印刷したのですが、
第一表と第二表にそれぞれ第一表(住)、第二表(住)、第一表
(控)、第二表(控)というのが一緒に印刷されてきたのですが、
(控)の方はわかるのですが、(住)っていうのは何なのですか?
これも一緒に送る必要があるのでしょうか?

認めの印が欲しい場合は、(控)も一緒に送ってください、とは
書いてあるのですが、(住)の方は何に使うのかよくわかりません…
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 18:47:40 ID:uLHLNC8x
>>723
(住)は住民税計算用の申告書。税務署から自治体に送られるので、(住)は第一、第二表とも一緒に税務署に送る必要あり。
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 19:23:59 ID:/wETznpi
>>724
ありがとうございます。
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 19:55:18 ID:nsPCbzSA
住宅ローン減税の添付書類について質問させてください。

土地が10筆くらいに分かれていて、1筆は0.3mくらいの小さな土地、
8筆は私道になっていますが登記事項証明書は10筆の土地と建物すべて
必要になるのでしょうか?
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 21:14:09 ID:ylQJZM36
>726
 土地分の住宅ローン減税を受けようとするなら、必要。
728550:2007/01/27(土) 23:14:05 ID:mzPqzJlY
すいません、個人事業主として今年開業したものです。
先日、税務署から青色申告の決算書などと、確定申告書が届きました。

当方は、青色申告ソフト、確定申告ソフトを持っており、そちらでデータを管理してるのですが
税務署に届ける申告用紙ってのは専用の奴(届いてきたやつ)でないとダメなんですか?
申告ソフトで普通紙に決算書やら申告書やらを印刷しても提出はできないという事でしょうか?
だとすれば、届いてきた申告用紙に手書きで記入していくという形でしょうか?
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:23:03 ID:S/mc8v4P
>>728
余裕でOK
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:26:30 ID:S/mc8v4P
>>680
>>690の訂正です。
取引をしている業者によります。
くりっくなら繰越できます。
非くりっくなら繰越できませんので申告不要です。
間違えました、すいません。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:35:03 ID:QkRpvr2G
医療費控除を調べてみたのですが、数字が苦手で
良く分からないので宜しくお願い致します。

去年一年の間にかかった医療費(出産も含む)が、約80万かかりました。

加入している生命保険から、入院給付金が2社で約45万おりました。

高額医療費が約25万おりました。

出産育児一時金が30万おりました。

主人の源泉徴収から、
支払金額は3364881円
給与所得控除後は2174800円
所得控除額の合計は1567192円
源泉徴収額は54600
年調定率控除額は6070円と、記載されています。

医療費控除はやるべきでしょうか?
この場合、大体いくらくらい戻って来るのでしょうか?
また、記入の仕方が良く分からない場合、税務署に直接行っても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:39:16 ID:0F6rGGsK
>>730
横からスマンがレス番違いじゃ?>>691だよね。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:48:42 ID:OXgkGUfa
>>731
払った医療費よりもらった金額の方が多いので医療費控除はムリ。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:50:03 ID:AOzWV5ko
>>731
できない。
医療費控除の対象は、基本的に

かかった医療費-保険などで給付されたお金-10万円
735550:2007/01/27(土) 23:55:54 ID:mzPqzJlY
>>729
余裕でOKという事は。
青色申告ソフトから、普通紙に印刷した物を提出してもOKという事でしょうか?
専門の用紙とか様式とか使わなくても良いの?
税務署から届いた申告用紙は捨てちゃっていいってことっすか?
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/27(土) 23:56:53 ID:0F6rGGsK
>>731
それだけではわからない
・出産関連の医療費はいくらだったか
・保険金や高額療養費は全て出産関連か
・その他の医療費の金額

基本的に保険金等の差引は医療費全体からではなく
当該疾病の療養費から個別差し引きだよ
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 00:02:39 ID:6d/F3P/f
>>735
ソフトに入っている確定申告書や青色決算書が送られてきた用紙と形式が同じなら問題なし。

ただ、送られて来た用紙には整理番号が入っていると思うので
(第1表の右上あたり)
それは書き写すか入力しておいた方がいい。
738550:2007/01/28(日) 00:11:33 ID:JPCt0P7Q
>>737
形式についてが良くわからないんですが。
帳簿ソフトの決算書出力にはOCR様式とオリジナル様式があって。
オリジナル様式の方は普通紙に直接、OCRの奴は専用の用紙にという風になってるんですが
オリジナル様式でもOKって事でしょうか?
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 00:26:28 ID:6OUuX0iJ
>>738
とりあえずプリントアウトしてみて、送られてきた用紙と
比べてみては。送られてきた用紙はコンピュータで読み込めるよう
□の中に数字を書き入れるようになってると思うけど、
その通りに出力されれば何の問題もなく受理されるかと。
740550:2007/01/28(日) 00:30:45 ID:JPCt0P7Q
>>739
普通紙で印刷できる方は四角の中に入ってません。
OCRの奴なら四角の中に入ってますが、専用の用紙がいるそうなので・・・

とりあえず、普通紙で帳簿ソフトで印刷して、それを見ながら税務署から送られてきた用紙に書き込もうと思います。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 00:47:51 ID:/5cifJFI
申告書の四隅に■がありますが、
これは申告書をOCRに読み込む際に基準点として
使用するものですので、■で位置を合わせて数字の読み込みをします。
ですから、それを破いてしまうと読み込めなってエラーになり、
正しく数値が反映されません。

>>728
印刷でもよいのですが、なるべくならA4サイズに合わせた方がよいです。
確申期が終わると第一表と第二表の申告書は、キングファイルにいれて、
5年間は税務署の書庫で保管します。
第一表・第二表の(住)に関しては、確申期に市役所の担当者が税務署に
出向し、OCR入力前に分離された(住)のみをまとめて役所への発送作業を
しております。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 00:53:13 ID:oii3EFQz
今年から青色申告なのですが、
貸借対照表の期首、期末の現金、当座預金は、正確に書けないのですが、
みなさん正確に書かれていますか?

私は通帳を使い分けていなかったため、1万おろした場合、
7000円は費用で、3000円は私用で使うなんてことがあり、
正確には書けないのです。かなり後悔してます。。。

適当につじつまを合わせた方が良いのでしょうか?
743住宅借入金等特別控除を受けられる方へ 【確定申告 住宅 必要書類】:2007/01/28(日) 01:03:53 ID:LqnrVGqT
住宅借入金等特別控除を受けられる方へ
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/pdf/10.pdf
【確定申告 住宅 必要書類】
北國銀行PART6
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1143450107/l50
【ほくほくFG】北陸銀行 PART.13【8377】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1165736010/l50
【ほくほく】道銀・北陸銀 統合スレ【HD】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1053638148/l50
北陸3県の銀行・信金について語ろう
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1053348040/l50
【石川】北陸の住宅会社【福井】Part.2
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1157205967/l50
石川県の不動産
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1093833090/l50
【加賀】石川県の保険事情【能登】
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1085716311/l50
【金沢ナンバー】石川の交通事情3台目【海環】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164504773/l50
【ふるさと】北國新聞社Ver.2【飛将軍様マンセー】
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153300997/l50
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 01:07:17 ID:JPCt0P7Q
>>742
それは、かなりまずいのでは?
青色申告に必要な複式簿記というのは、一円単位で正確に取引を入力する事によって始めて機能するものですから、それでは出納帳も合わなくなるし、決算書なんて作れるはずがないかと。
そもそも、個人的な出費は事業主貸として正確に記入せねばなりません。
事業と私用の両方を兼ねている出費は費用按分しなければならないし。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 01:07:54 ID:6OUuX0iJ
>>742
複式簿記での記帳をしていないなら、貸借対照表の数字だけを
辻褄あわせをしても、特例の65万円控除は受けられません。
青色申告特別控除10万円のみ受けるなら、貸借対照表は
作らなくても大丈夫です。
746742:2007/01/28(日) 01:38:31 ID:oii3EFQz
>>744
やっぱり普通に考えてダメですよね。。。
お金の移動がほとんどない業種なので、後回しにしていたのが甘かったです。。。
経費がほとんどかかっていないので、
経費はなかったものとして、うまいことできるといいんですけど。
例えば、銀行に振り込まれた時点で、個人のものにするってことで。それなら書けそうです。

>>752
なるほど。青色申告特別控除10万円ならOKなのですね。
所得税の青色申告承認申請書で複式簿記を選択してしまったのですが、
途中で切り替えても良いのでしょうか?
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 01:45:55 ID:6OUuX0iJ
>>746
切り替えは可能です。というか、複式簿記を選択して○をつけても
多忙だったり、よくわからないなどで結局簡易簿記にしてしまって
そのままというケースはたくさんあります。
特に届出を出し換えなくても、そのままで青色申告特別控除額を
10万円にすれば差し支えないと思います。
気になるようなら、申告の際に「最初に複式簿記として届出をしたが
簡易簿記に切り替えたい」と申し出てみては。

ただ、経費がほとんどかからない業種なら65万円控除を
とらないのは勿体ない気もしますね。
そうは言っても、複式簿記で正確な記帳が出来そうにないなら
仕方ないですが。
748746:2007/01/28(日) 01:58:30 ID:oii3EFQz
>>747
あっ、切り替えできるんですね。安心しました!
もう少し検討してみて、
ダメそうであれば今回は簡易簿記の方で申請したいと思います。
丁寧に回答して頂き、ありがとうございました!
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 03:20:33 ID:nSc3ffiD
初めて質問します。今年初めて確定申告しますが
ttp://q.hatena.ne.jp/1169881624
みたいに11月に退職して追徴課税されることあるのでしょうか?
うちの会社も、これに似たような給与体系なので心配です。

750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 08:49:54 ID:ZjtzsjrP
>>749
退職した会社から源泉徴収票はもらいましたか?
まずはその源泉徴収票の一番右端の欄、
「源泉徴収税額」をチェックしてみてください。
ここに金額が入っていれば、URL先のようなトラブルは
ないと思われます(URL先の内容をみると、
会社が源泉徴収をしていない形となっており、天引きされた
税金はゼロ、なので還付される税金はなく、給与所得全体に
対して税金を支払うような形となっています。
これは追徴ではなく、「給与所得に対する所得税」ですね)。

仮に預り金などでいくらか天引きされていても、
退職時にはそれは支払われるはずですし、
その時に源泉税も引かれるはずですから、
まともな源泉徴収事務をしている会社なら
追徴が出るといったことはないはずです。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 09:01:15 ID:xeoEthji
4月から住民税と所得税の割合が逆転するに当たって
住宅ローン減税を受けている人は還付が少なくなるので
救済措置がある、と聞いたのですが説明を読んでも
どうしたらいいのかわかりません。

具体的には何をしたらいいのでしょうか?
何もしなければ還付が少なくなってしまうんですよね?
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 09:03:04 ID:C9qXE2IQ
すみません

もう確定申告書書き終わったんですけど、郵送は2月16日
まで待った方がいいのですか?
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 10:06:21 ID:ZjtzsjrP
>>751
「住民税減額申請書」を提出することにより、
軽減措置の適用となるような話になっているようですが
適用が「平成20年度分住民税から」なので、まだ具体的に
どのような書式になるかは決まっていないようです。

いずれにしても今年ではなく来年の話になるので、
それまでに所得税の確定申告書を提出される方なら税務署に、
給与所得者など年調適用者の方であれば居住する市町村に
問い合わせてみられたらいいと思います。

>>752
還付になる申告書ならすぐにも出せますが、
税額がプラスになる申告書であれば、できれば
2/16まで待たれた方がいいと思います。
(一応受け取ってはもらえるとは思いますが)
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 10:58:14 ID:C9qXE2IQ
>>753
どうもありがとうございます。
2/16日まで待とうと思います。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 15:08:04 ID:/j3LWjBH
質問です!
去年から個人事業を始めて、青色申告をします。
事業は赤字なので、損失の繰越をしたいのですが、バイトとダブッてる為に給与所得と合わせるとプラスになってしまいます!
損失確定の用紙の(経常収支欄には申告書の丸1〜丸7の合計金額を記入)と書いてありますが、赤字の事業所得だけ繰越することはできないのですか?
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 15:21:08 ID:r7hzdOfQ
>>755
できないよ
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 15:23:38 ID:CGlO4tWX
>756
有難うございます!
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 18:02:08 ID:t+9q3Y07
パート主婦、主人の扶養です。
17年12月15日で前バイトを退職、被る形で現バイトを12月5日から始めました。
なので一年前の確定申告はしました。
現在給与は現バイトの1ヶ所からしかもらっていません。月8万程度です。
先日確定申告用紙が郵送されてきました。用紙Bです。
これはもう何もしないでいいのでしょうか?それとも金額0で出せばいいのでしょうか?
それとも現バイトの給与の額で出すべきなのでしょうか
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 18:24:10 ID:uYyWAg6n
質問いたします。会社員です。
セカンドハウスのような利用をしていたマンションを
去年リフォームをしてから売却しました。(所有20年超え物件、
ローンなし)

売却するために支払った費用には修繕費は含まれないことを、
譲渡所得の内訳書を書いている時に気がつきました。
このリフォーム費用も修繕費ということになるのでしょうか?

これを譲渡費用にできないと、譲渡益が出てしまうので、確定申告が
必要になってしまいます… よろしくお願いいたします。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 18:46:04 ID:AiaGQOo1
去年から不動産を取得して不動産収入あるので確定申告します。
申告は白色になります。

以下の経費の申告しようと考えていますが、問題ないでしょうか。

1.租税公課
  固定資産税、不動産取得税(土地、建物)、不動産登記の登録免許税、印紙税

2.雑費
  賃貸管理委託費、管理費、修繕積立金
  
  2006年に修繕はありません。
  
3.税理士等の報酬
  登記に関わる司法書士への報酬
  
以上よろしくお願いします。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 19:28:29 ID:vQXHl0w/
>>758
何もしなくていい。不安なら出してもいい。

>>759
リフォーム費用は取得費に加算ですね。

>>760
建物の減価償却費は?
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 19:36:42 ID:inxWLcPl
医療費の領収書が沢山ありすぎて。毎年だがわけの分からない領収書を添付しても今まで問題なし。税務署もいい加減なんですかね?
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 19:37:05 ID:kvK3By+c
満期保険金 - 払込保険料総額が70マソ程、そこから50マソの控除を引くと
役20マソになります。
あと株の譲渡益がマイナスですが小額のため損失の繰越はしない予定です。
無職につきその他の収入はありませんがこの場合だと基礎控除内に収まるのですが
確定申告は必要でしょうか。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 19:43:17 ID:rYz4xfKI
株の一般口座での取引が500くらいあるのですが

「株式等にかかる譲渡所得等の金額の計算明細書」の
「その他の譲渡した株式等の明細」欄に銘柄ごとに記入する必要があるのでしょうか?
半端な数じゃないので書ききれないのですが・・・。
どうしたらいいのでしょうか?

株式等にかかる譲渡所得等の金額の計算明細書
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/sisan/pdf/2896/10.pdf
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 19:51:07 ID:AiaGQOo1
>>761
ありがとうございます。

購入時の不動産の登記にかかった費用が経費にできるか
確認するために質問しましたので減価償却部分は除いていました。

減価償却費も以下の通りにしたいと考えています。
建物筐体(47年で償却)、付属設備(15年で償却)
766759:2007/01/28(日) 20:03:36 ID:uYyWAg6n
>>761
どうもありがとうございます!
取得費に加算できるんですね。安心しました。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 21:07:39 ID:r7hzdOfQ
>>762
そのうち、問い合わせがくる。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 21:18:53 ID:Llvzn+12
積立金は資産計上だろ。
現金主義じゃないんだから。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 21:29:44 ID:LPrPvyqi
昨年、住み替えローンを利用して新しい住宅を購入しました。
この際、旧住宅の残債(1,500万円)を、新住宅の価格(2,000万円)に
合算してローンを組みました。
住宅ローン減税の申請をしたいのですが、借入先から送られてきた
「住宅借入金の年末残高」は、合算した額になってます。
実際の新住宅の価格は2,000万円で、その領収書が存在します。
この場合、控除額の計算はどうすればよいのでしょうか?
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 21:31:34 ID:+y0BS6ZF
青色申告で領収書も添付する必要あるのでしょうか?
また、帳簿は書くだけで、提出しなくてもよろしいのですよね?
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 22:44:44 ID:AiaGQOo1
>>768
修正します。
ありがとうございました。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 22:49:04 ID:jMbzhdMr
質問があります。
昨年初頭に退職しまして、未だ無職状態です。
国民健保、国民年金、市税を納めておりますが、健保代と市税のそれぞれ
一部は今年4月までそれぞれ納付がまだ残っております。
そろそろ確定申告の時期ですが、申告するのは昨年まで納付した金額のみ
でいいのでしょうか?。明日残りの分を納めてからこれらの分も加味した
金額を申告するものなのでしょうか?。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 23:27:14 ID:NCf2mqVB
>>763
必要か不要かといえば不要(確定申告義務なし)になります。
ただ住民税のことを考えると出しておいた方がいいかも知れません。
住民税、国保料等の決定は住民税申告書か、確定申告書の(住)
(複写の二枚目)で決まりますが、何も提出がないと、前々年の
収入をもとに計算してくる自治体があると、前に他スレで
読んだことがあります。

>>764
「その他の譲渡した株式等の明細」欄には「別紙通り」として
WordやExcelで作った明細票を添付でもOKです。
それも出来ないほどの膨大な量なら、計算書ごと
コピーするか持って行くというのはどうでしょうか。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 23:29:34 ID:NCf2mqVB
>>770
領収証の提出も必要ありません。保管しておくだけで結構です。
帳簿についてはその通りです。

>>772
18年に支払った分のみです。19年に払ったものは入れられません。
仮に明日払ったとしても、それは19年分の申告になるので
来年春の申告分に加算です。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 23:36:03 ID:/gNUSsUs
>>771
修繕積立金はもらったのではなく、払った方ですよね。それなら必要経費または損金算入になります。

以下、一般人スレ過去ログより抜粋。

745 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2007/01/10(水) 13:29:51 ID:xr/CNq8t
マンションの管理組合に毎月管理費の他に修繕積立金を払ってます。 
これって損金処理でいいですよね? 管理組合からは毎年収支報告書みたいなのが届きます。 
でも個人個人で残高がいくらとか、修繕したときの個別按分とかはわからないです。 

746 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2007/01/10(水) 14:16:43 ID:qA4nDFJm
>>745 
修繕積立金は損金にならないと思いますよ。 預け金で勘定して売却した際に処理しなさいとのことでした。 
税務調査でやられる典型的なところだそうです。 

751 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2007/01/10(水) 17:46:04 ID:m/uGsuzD
>>746 
当社の営業所が入っているマンションでは修繕積立金は損金処理してます。 税務調査では否認されませんでした。 

752 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2007/01/10(水) 17:57:37 ID:m/uGsuzD
一定の管理規約に定められた方法により徴収され、マンションのオーナーに返還されることはなく、 
使用目的が将来の修繕のためと決まっていて、 
各オーナーの負担額が共有持分に応じた合理的なものである場合は損金算入可と聞いております。 
管理組合に支出した段階で、いつ修繕するのかはその組合が決める事で、 一住民の判断で修繕は出来ません。 
その管理不能である積立金が資産となるのは会計的にもおかしいと思います。 
776775:2007/01/28(日) 23:37:27 ID:/gNUSsUs
>>771
775の続きです

756 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 投稿日: 2007/01/10(水) 18:49:54 ID:bzjysx3m
745 
>752さんの回答通り、管理規約で「修繕に当てられるものであり、返還されない」と 
決定している部分については損金処理できると思います。 
個人の貸家、アパート、テナント等の敷金の扱いにしても同様です、 
返還されないと契約で決まっている部分は、賃貸人は総収入金額に算入、 賃借人は必要経費にできます。 


768 名前: 746 投稿日: 2007/01/11(木) 09:48:45 ID:cDpGwiQB
751さん 
じつは修繕積立金が経費になるのは当然だと思って 
元税務署長さんだったという税理士さんに聞いたらそういったんで 
そう処理するところでした。元税務署のお偉いさんってあまり信用できないのかな? 

769 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2007/01/11(木) 10:13:09
768 
税務署のお偉いさんとに限らず、税務署の言いなりに処理をしてたら、 
とんでもない間違い(全て納税者に不利な処理で指導される)をしますよ。 
正直、税務署のいう事は”全てを”信用してはいけない。 
法令なり通達なりの根拠を示してもらう事が大切です。 

判断が迷うような事を全く同じ表現で別々の税務署に電話すると 
それぞれ別な回答が返って来る事は結構多いです。 
777770:2007/01/28(日) 23:53:13 ID:+y0BS6ZF
>>774
ありがとうございました!大変感謝しております。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 00:41:28 ID:3m//K03l
>>767俺も適当な領収書何年も出してるが問い合わせやおたずね等ないな
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 00:50:26 ID:SWSFFkKs
>>769
住宅借入金特別控除の適用の際に
年末残高が住宅購入の対価を超える場合は
購入の対価の額を年末残高として考えるとあるので
この場合には2000万が基礎金額になりますよ。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 00:53:11 ID:qKXuQf2Q
>>779
ありがとうございます m(_ _)m
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 00:58:01 ID:OpBizpEi
>>774
 ありがとうございます
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 01:35:35 ID:VcoZI3PU
>>775

払った方です。確認してみます。
ありがとうございました
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 01:37:03 ID:A39EFhmY
初歩的な質問ですみません。
平成18年1月〆日で退職して、2月〜9月まで無職・無収入でした。
平成17年までは年収350万円くらいで、税金などはすべて会社任せだったのですが、平成18年は年収も143万円しかなく、税金・保険などはすべて自分で払っています。

(1)確定申告するべきでしょうか?
また、その利点などを教えてください。

(2)確定申告に必要な書類は、前職の源泉徴収票、現職の源泉徴収票、税金・年金・保険などの領収書などは調べたのですが、他に持っていったほうがいい書類などありますか?

(3)前職の給料は退職した月(18年1月)分しかもらっていないのですが、源泉徴収票には2ヵ月分の給料が記載されていました。
なぜでしょうか?
平成17年12月の給料が反映されているということはないですよね?

以上です。確定申告するのが初めてなので、初歩的な質問ですみません。
申告ビギナーのスレに誘導してくださってもかまいませんので、ご回答よろしくおねがいします。
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 01:48:38 ID:oIXEMrhy
扶養で所得を計算したら106万になってしまいました。
この場合の納税は103万超越分のみでいいのでしようか
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 02:25:23 ID:X6Ohd1Xh
去年12月末に退職しました。
去年はアルバイトも掛け持ちしていまして、二カ所から収入がありました。
アルバイトの方は30万で源泉徴収額が0でした。
会社の方は源泉徴収票に「年調せず」と摘要に書いてあります。
この場合どういう形で申請すればよいのでしょうか?
年末調整も確定申告と同じ場所(?)ですればよいのですか?
アルバイトの方は税金がかかっていないので、申請しないのですか?
長文申し訳ありません。よろしくお願い致します。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 02:29:37 ID:YuTjOzmN
提出物に関しての質問です。
昨年は白色申告でした。
手書きのみの申告書+タッチパネルの申告書+収支内訳訳書+手元に残らない医療費控除の封筒の4種を提出しました。
今年は年末調整を受ける身になったので10万越えの医療費控除だけ出す予定です。
Q:この場合は上記のうち書くのは何種になるのでしょうか?医療費控除申告だけでも上記4種出すのでしょうか?
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 02:52:03 ID:cWfvkTVP
住民税のことで質問です。二カ所で働いてるんですが、正社員の方は副業禁止なんです。所得税は問題ないんですが、住民税は会社のほうへ総支給額が行くと思うんですが、それを別にしてもらうことはできますか?できるならどこに言っていけばいいですか?
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 04:00:16 ID:REmuBsVN
年商1000万ぐらいです。だんだん帳簿付けが面倒になってきました。
税理士さんにお願いすると費用はどのくらいかかるのでしょうか。
過去3年青色申告しています。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 04:00:24 ID:pD8m2HAK
税の申告は3/15までだから忘れずにな
それより、ここヒマツブシに使うと便利だよ
http://mbga.jp/AFmbb.ya0A31a4a6/
http://mbga.jp/AFmbb.ya0A31a4a6/
http://mbga.jp/AFmbb.ya0A31a4a6/
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 09:24:05 ID:eoKbUvf0
>>783
1.年末調整を受けていなければ、確定申告を。
143万円で、国保、国民年金等すべて払ってらっしゃるなら
引かれている源泉税が戻ると思います。

2.印鑑、還付金が出た場合は口座振込みなので
ご自身名義の口座の番号がわかるようにしておいて下さい。

3.給料支払日基準で年末調整されたのかも知れません。
その基準でしたら、もし12月分の給料が1月払いなら、
17年12月分の給料と18年1月分の給料が含まれています。

>>784
違います。かかる税金は30000円部分に対してですが、あくまでも106万円から計算します。
もし基礎控除以外に何もなければ、
1060000−給与所得控除650000=410000−基礎控除380000=30000(課税される所得)
30000×10%×90%(減税分)=2700円分の税金を払う必要があります。

それと、もしダンナさんまたは親御さんが年末調整で配偶者控除、扶養控除を受けていたなら
確定申告で修正して下さい。(配偶者なら配偶者特別控除になるだけですから
金額的には変わらないですが)
もし、784さんが生命保険や国民年金などをかけていて、
3万円分の控除があるなら何もしなくても大丈夫ですが。
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 09:33:50 ID:eoKbUvf0
>>785
年末調整→勤務先(給料の支払先)がするもの
確定申告→本人がするもの(自宅または税務署等で)
従って両者が「同じ場所」で行うということはありません。

年末調整していないなら、ご自身で確定申告を。
アルバイトの収入も申告の必要があります。
ご自分で国税庁の作成コーナーを利用したり
書式をダウンロードして作ってもいいですが、
よくわからなければ、勤務先、アルバイトの
源泉徴収票の両方を持って税務署へ。
合計の給与収入にて計算していきます。

>>786
申告書は手書きして行かれるなら、それのみで結構です。
・申告書A(Bでも別に構いません) ・源泉徴収票
・もし18年半ばに事業(ですよね)を廃止されたのでしたら
それまでの収支にかかわる収支内訳書(17年中に廃業していれば
いりません)
・医療費控除の封筒または計算用紙、領収証(控除の対象に
しているものすべて)
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 09:37:20 ID:eoKbUvf0
>>787
自治体の税務関連の窓口に行って、副業の方を
普通徴収に出来るかどうか聞いてみて下さい。

ただ、それでもばれるかばれないかはわかりません。
自治体がうまく対応してくれるかどうかもわかりません。
ここで同様の質問が今までに散々ガイシュツですが、
「絶対に100%ばれない方法」というのは「ない」と思った方が
いいと思います。禁止されている副業がばれるのが困るなら
「やらない方が」としか答えようがありません。あとはすべて自己責任で。

>>788
安くやってくれるところもあれば、あれこれと
請求してくるところもあって何とも言えません。
1ヵ所だけでなく、複数の税理士をあたってみた方が
いいかと思います。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 10:08:03 ID:PMEe88Ru
確定申告で過去1年分の入出金明細を印刷しようと思ったんだが・・・
もしかして一定期間以上は合算で印刷されるのか?
まさかまさか、そんな糞仕様なのか?
これじゃ青色申告できないんですけど・・・

みずほ市ね!!!
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 10:12:32 ID:WIdxNQwf
無知は怖いね
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 10:21:26 ID:PMEe88Ru
>>794
18年度分から事業用通帳をみずほに変えたんだけど、
http://www.mizuhobank.co.jp/info/tsucho_kicho.html
↑これを知らなかった。
いつもはみずほダイレクトでインターネット上から確認していたんで、
記帳してなかったんだよね。なんというか、オワタ。
さてと、入出金を完全証明するものが無くなったわけで、
今年は白色申告かな・・・
796795:2007/01/29(月) 10:23:50 ID:PMEe88Ru
いや、ちょっと待てよ。
>取引明細証明書を発行させていただきますので、お取引店にお問い合わせください。
って書いてあった!
た、助かった( ´Д`)
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 10:36:27 ID:I6iTBna4
確定申告ではないのですが、年末調整についてお尋ねします。
私は会社の年調担当者です。

ある者(A市在住)が、自分の別居の実父母(B市在住)を扶養親族として申告し、
年末調整を行いました。
ところが、別な会社に勤めているその者の兄(C市在住)も実父母を扶養親族とし
て年末調整をしているようなんです。

この場合、給与支払報告書は、A市とC市に提出されるので、二人が重複して
同じ人間を扶養親族にしているということは税務当局はわからないのではない
でしょうか。このまま放っておいてもいいのでしょうか。

798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 10:52:17 ID:MipnfO7r
>>797
自分は役所の中の人ではないから、あくまでも推測。

A市では、A市在住の人の家族構成から行くと、同居の人間を扶養親族にしていないことはわかる。
(源泉徴収票の扶養親族数と住民登録している家族の数が合わないので)
同じくC市でも、C市在住の人(兄)の家族構成から、同居の人間を扶養親族としていないことはわかる。

もし、両方の担当者が別居者を扶養にしているのか、それとも間違いではないだろうかということで、
それぞれの会社や本人に照会し、B市に住んでいる両親を扶養にしているとわかる→
B市に問い合わせが行く→B市役所から税務当局へ報告ということで扶養が重なっていることが
わかってしまうということは考えられる。

もっとも、上記は色々調べた場合のことであって、ずっとわからないままのこともあるだろうね。
しかし、もしわかった時はその人か兄にかはわからないけど、時効までの分、遡って追徴がくる。
そのことはその社員の方に話して、いずれか一方の扶養にした方がいいと思う。
「いずれか一の扶養親族に」という法律での決まりもあることだし。
799785:2007/01/29(月) 11:55:29 ID:X6Ohd1Xh
>>791
丁寧にありがとうございました。
助かりました。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 12:18:32 ID:spu4lh2D
年末にお客さんの結婚式の二次会に行きました。
これの会費などって経費で落とす事が可能ですか?

落とせる場合、
出金伝票を切っておくことで大丈夫でしょうか?
場所柄、領収書は貰いにくいので貰いませんでした。

また、うっかりしており駅で切符代の領収書を貰い損ねました。
こういう場合も同じく出金伝票でOKですか?
801786:2007/01/29(月) 12:26:59 ID:/o61ILI0
>>791
なるほど、聞いておいてよかったw
レスありがとうございました。

ちなみにここで専門レスしてる人って、本業で税務署からレスとかいるのかね?
窓口相談と同じだから、2ちゃんやってても許されてるとかww
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 15:24:09 ID:WN1WekvT
質問です。今年初めて確定申告(B)をするのですが、収支内訳書は提出しなければいけませんか?私は外交報酬という形で収入があり、接待費や消耗品費などありますが全部の領収書などはありません。概算で記入して出しても大丈夫でしょうか?詳しい方いましたらお願いします。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 15:26:15 ID:cWfvkTVP
792
ご回答ありがとうございました。早速税務関係のところに連絡して聞いてみたら大丈夫という返事をいただきました。とりあえずホッとしました。
804763:2007/01/29(月) 15:49:43 ID:pe6SsEBm
>773
ありがとう。ちょうど申告時期と手術が重なりそうなので申告に行かなくていい
のなら大助かりです。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 16:02:39 ID:6i9/5biJ
e-taxの白色 収支内訳書(一般用)で減価償却費の計算がおかしい。
誰か検証して。
車両等 定額で4年100% 平成14年5月購入なら4ヶ月分償却できるはずが
1ヶ月分
になってしまう。税金どろぼう。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 16:19:53 ID:6i9/5biJ
↑間違えた4か月分の1/3になってしまう。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 16:28:01 ID:aq+kgl1p
↑間違いました。e−taxじゃなくて確定申告書等作成コーナー
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 16:42:55 ID:A5WaGvi7
>>807
どこか入力が間違ってるんじゃない?
取得価額、未償却残高は?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 16:45:55 ID:zPH8lM+I
>>805-807
試してみたが問題なく計算された
未償却残高をまちがえてるんじゃね?
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 17:30:36 ID:twPjeYNg
質問です。
著述業として毎年白色申告(事業所得)している者です。

去年、原稿料=事業所得/再版本の印税=雑所得として申告しましたが、
ネット検索してみたら、「作家<以外>の人が受ける原稿料や印税」が
雑所得になるという説明がありました。

自分は(マイナーながら)作家なのだから、印税も事業所得に含めて
よかったのでしょうか? 去年は原稿料を大幅に上回る印税が入ったので、
どうすべきか迷っています。

なお、他の収入には個人年金とアルバイト給与(源泉徴収なし)が
ありましたが、印税よりも低い金額でした。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 17:39:15 ID:6i9/5biJ
取得金額533334円前年未償却4万
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 17:48:39 ID:A5WaGvi7
>>811
13,334円になるわけね。取得価額の5%は償却限度額として償却できないから
それが限度なんだ。
ただ、未償却残高は93,334円では?
813795:2007/01/29(月) 17:53:37 ID:PMEe88Ru
>>810
開業届けを出していて、職業を「文筆業」としているなら事業税です。
開業届けを出していなくても、所得の中で作家としての収入が一番多いならば
事業税としてまったく問題ありません。

更に言えば、文筆業の方は収入が不安定な方が多いため、
アルバイトやパート兼業で作家生活している方が多くいます。
この場合、作家としての生活を支えるためにアルバイト・パートをしているので、
「原稿料・印税+アルバイト・パート収入」を人くくりにして事業所得として
しまって問題ないと思います。

結局のところ、確定申告は「自己申告」なのですから、
「私は文筆業で食っている!」とあなたが言い張ればいいだけの事ですし、
税務署に後で「これは違うんじゃないの?」と言われたら直せば良いだけの事です。

脱税や所得隠しをせず、所得の金額さえきっちり合っていれば問題ありません。
814813:2007/01/29(月) 17:55:17 ID:PMEe88Ru
誤字修正
事業税 → 事業所得
人くくり → ひとくくり
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:12:58 ID:6i9/5biJ
減価償却資産の種類等=建物・車両等(定額法)
減価償却資産の名称=CAD
数量=1
取得価額=533,334円
前年末未償却残高=4万円
耐用年数=4年
本年中の償却期間=4月
事業専用(貸付)割合=100%
本年の減価償却費がなぜか13,334円になってしまいます。
4万じゃないと・・・

816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:23:53 ID:7YmQWDq9
給与所得と事業所得があります。今年、初めて青色申告をします。現金主義簡易簿記です。
現金式簡易帳簿について、以下の認識で問題あるでしょうか。
 ・自分名義のすべての銀行口座の出入金を記帳
 ・所得の種類にかかわらず、出入金があった時点でとりあえず記帳
 ・生活費は事業主貸で処理
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:25:50 ID:FOL6RNVF
>812ありがとうございました。
わかりました。去年の計算を間違えていました。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:29:11 ID:5WbhsKeI
三本木瀬戸渉しね
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:31:36 ID:1J2jganz
女のヒモなんだけど、申告する必要あるかな
収入はないけど、女に小遣いはもらってる
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:38:42 ID:VqMQViR4
委託で、パソコンの設置などの作業をしています。
実態は、単発の派遣のような感じで、それぞれの案件に応募して
受託します。交通費は支給されたりされなかったり。
明細は「報酬明細」となっており、「給与」の名目で支払われています。

平日は派遣社員として勤務していて、上記の仕事は土日をメインに
行っていました。

1.この仕事をしていると、私は、単なる給与所得者では無くなってしまうので
  しょうか?
2.源泉徴収されていなかったとすると、申告することによって、所得税を
  払わなければいけないのでしょうか?
3.この仕事が給与所得ではないならば、交通費や、コピー機や工具の
  購入費等を経費扱いにして、節税することは可能でしょうか?


健康保険の適用を受けない心理カウンセリングに通って100万円弱
使いました。
これは、医療費控除の対象になるでしょうか?

よろしくお願いします。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:45:06 ID:Zct16nR2
>>810
ご質問の件については>>813さんの回答通りでいいと思います。

尚、今回の印税収入が普段と比べて物凄く多かった場合には
「変動所得」という計算方法で、所得税が安くなる場合があります。
今回の収入が当てはまるかどうかわかりませんが、申告の際に
相談されてみてはいかがでしょうか。詳しくはこちらに説明書があります。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h15/pdf/12.pdf
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 18:46:12 ID:Pij7fPR/
>820

釣り?
健康保険の適用を受けないカウンセリングって宗教か何か?
823820:2007/01/29(月) 20:25:50 ID:VqMQViR4
>>822
いえ、釣りではないのですが、、、
医療行為にあたらないので、カウンセリングは健康保険が
きかないほうが多いのではないかと思います。

引き続き、よろしくお願いします。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 20:29:31 ID:2B0o4lQ+
確定申告の損害保険料の欄には

1火災保険
2自動車自賠責保険
3任意自動車保険

すべて入れることができますでしょうか?
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 20:40:47 ID:0x9+Mao5
>>824
1のみ。
1についても
損害保険料控除証明書がないものは駄目です
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 20:44:20 ID:gh70Dfrq
申告書Bの職業欄の所はフリーターならフリーターとかけばよろしいのでしょうか?
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 20:54:04 ID:2B0o4lQ+
>>825
ありがとうございました。
もうひとつ質問がありますが、他の方もいますのでまた明日以降にします。
ありがとうございました
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 20:56:46 ID:jcRzzUfR
>>815
償却費13,334円で合ってますよ。
取得価額533,334円の5%(26,666円)までしか減価償却できないでしょ?
40,000-26,666=13,334
残りの26,666円は売却、除却するまで簿価として残ります。
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:08:01 ID:gh70Dfrq
お聞きしたいのですが、所得から差し引かれる金額の欄の社会保険料控除の欄は厚生年金で引かれている場合は無しということなのでしょうか?
あと基礎控除の欄は必ず38000と記入しておくのでしょうか?
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:11:36 ID:gh70Dfrq
>>829
すいません。厚生年金も含まれるのですね。
831810:2007/01/29(月) 21:18:31 ID:twPjeYNg
>>813
ありがとうございました。実は過去に印税が入った時には確か「事業所得」に
してたはずのに、H17年の申告の時だけ「雑所得」にしてしまったんですよね。
H18年の申告では「事業所得」に戻します。

>この場合、作家としての生活を支えるためにアルバイト・パートをしているので、

まさにその通りで……(ちょっと苦笑)

>「原稿料・印税+アルバイト・パート収入」を人くくりにして事業所得として
>しまって問題ないと思います。

このご指摘にははっとしました。
アルバイトの賃金は今まで「給与」のくくりで申告してたのですが、
取材経費や資料代確保のためにバイトに行っていたというのは事実
なので、これも事業所得の枠に入れたいと思います。

>>821
自分の場合は幸か不幸か「変動所得」の適用にはならないと思いますが、
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:21:07 ID:L94jvifK
去年の8月に中古住宅を購入しました。
今年、確定申告をします。
中古だったため、所々リフォームしました。
天井・壁紙の張替え、ガスレンジを取り替え、障子のさんの購入など。
これらも対象になりますか?
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:29:23 ID:fOtk++Rr
簡易保険が満期。
課税一時所得の金額=(満期保険金+配当金−払込保険料総額−特別控除50万円)×1/2だとマイナスになります。
確定申告しなくてもOKですよね?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:51:10 ID:ywhfIVMB
>>832
タックスアンサー等でまず調べてください。
>>833
追加になりますが
一時所得に「マイナス」はありません。
損益通算は事業不動産山林譲渡。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:55:22 ID:s7DSvpUW
賃貸併用住宅を新築して、住宅ローン控除の申告と、
家賃収入は白色申告をするのですが、
住宅ローン控除は申告書A、不動産所得は申告書Bって、
別々に作成になるのでしょうか?
それとも申告書Bだけにまとめるのでしょうか?
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 21:59:13 ID:ywhfIVMB
>>835
よーく考えて見てください。

申告書BだけでOK。
Aは主にサラリーマン対象ですから。。。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 22:31:04 ID:P1TOtvBE
>>802
収入が少なければ「家内労働者等の必要経費の特例」を使えば、
細かい経費等を上げなくてもいいですが(詳細は下記サイト)
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm 
多い場合はそれぞれの経費を上げた方がいいと思います。
尚、この場合は概算での計上はできません。

>>816
事業の必要経費以外の家事費(生活費)を全て「事業主貸」
(健康保険や国民年金の引き落とし等も含む)
入金については事業に関係しない入金(給料、預金利息その他)を
「事業主借」にしてあれば、それでいいと思います。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 22:35:33 ID:7bfgknHT
>>825
通常は「アルバイト」と書かれる方が多いですが。

>>832
何の対象という意味ですか?住宅借入金特別控除でしょうか。

>>833
その他に収入がない、或いは給与所得のみで
年末調整しているなら申告の必要はありません。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 22:51:11 ID:7xKpoRCd
非居住者の所得税確定申告書Bの書き方についてお教えください。
・家族が昨年中に海外勤務になり、
 国内源泉所得は居住中の給与(年末調整済)と不動産収入があります。
・私の名前で納税代理人の届け出をしています。
国税庁の「確定申告書作成コーナー」では「非居住者」は作成できないとなって
いたので、何か居住者と異なる点があるものと思いますが
住所を記入せず、住民税用の用紙を提出しない等なのでしょうか。。。
ぐぐってはみたのですが、「書き方」についての記載はみつけられなかったので
何卒よろしくお願いいたします。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 22:59:10 ID:31KLh4U1
年末調整の事で聞きたいんですが前の会社の年末調整額は今の会社の源泉徴収票の摘要の覧に記入されますよね?
かかれてない場合は+されてないんでしょうか
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 23:10:25 ID:A5WaGvi7
>>840
会社で摘要を入れ忘れていることも多い。
金額で確認できなければ会社に聞いてみては?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 23:17:03 ID:btQVeSgZ
一昨年12月に個人営業の事務所Aを退職し、無職&失業保険を貰っていました。
昨年8月にAの事務所に外注として仕事を貰う形(収入のうち何割かを出来高で)で収入を得てきました。
今年は白色申告しますが質問があります。

1 確定申告では失業保険で貰ったお金は収入として上げなくていいという理解でいいのですか?

2 基本的に立替金はA持ちなんだけど、ケースによっては自分で払ったものがあります。
  この時に領収書の宛名が自分の名前でなくAで貰ってるんですが、これは俺の経費にすることができるんでしょうか?

3 何故かAは俺が退職してからも8月まで退職金の積み立てをし続けていました。
  小さい個人事務所だったので退職金などないものと思っていました。
  Aに「これは利率いいからこのまま積み立て続けるのはどうだ?ただしお前の取り分から差し引くけど」
  と言われ、毎月の報酬から天引きという形で続けることにしました。
  退職したのに退職してないという形が問題なのは勿論ですが、天引きされるお金はやはり収入として計算すべきでしょうか?
  また、これから先に退職金としてもらった場合、既に個人事業者としてやってるのに退職金をもらうのは何か問題ありますでしょうか?
843813:2007/01/29(月) 23:27:46 ID:PMEe88Ru
>>831
大きな誤りを書いていました。。
>>810さんがまだこのスレをみている事を願います。

アルバイト・パートですが、一般的には給与所得です。
ですので、「給与」の欄に書かなくてはいけません。
毎月「給与明細書」をもらっているのならば100%給与所得者です。

私の場合、アルバイトと言いながらも報酬という形で収入を得ていた事があり、
その当時は事業所得で申告していた経験があり、>>813のように書いてしまいました。

>>810さんは「アルバイト給与」と書かれていますので、
これは100%給与所得です。
給与所得は支払い元が税務署へ支払調書を提出していますので、
事業所得に入れたとしても「書く欄間違ってますよー」と税務署から電話がきてしまいます。

ですので、著述業は「事業」へ。アルバイト分は「給与」へ記述してください。
著述業を「事業所得」とするか「雑所得」とするかは>>813の通りです。

大きな誤りを書いてしまい申し訳ありませんでした m(_ _)m
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/29(月) 23:54:46 ID:iT56KxU9
会社が年末調整の書類を税務署に郵送した後で、個人で確定申告は出来るんでしょうか?
自分は会社員で、今回株式の譲渡損失の繰越控除をするため書類をつくり、
念のため会社にその旨伝えると、事務員の人から「もう書類おくちゃったけど」、といわれたもので。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 00:12:28 ID:kkBcdGmE
>>839
住所については、納税地を書くようになりますが、839さんが海外勤務になった方と
同居されていたなら、その住所を書くことになると思います。
(非居住者になられた方の元々の住所地に親族が住んでいる場合にあたります)

非居住者の申告は通常の国内居住者の申告と様々な点で違いがあり、
昨年中に出国されたなら、その出国前はすべての所得について申告の必要がありますが、
以降は国内源泉所得のみとなったり、所得控除も受けられるものと受けられないものがあるなど
複雑になりますので、確定申告書作成コーナーでは作れないのではないでしょうか。

今回はできれば郵送ではなく、直接税務署に出向いて申告した方がいいように思います。
今回、わからない点を聞いておけば、来年の不動産収入の申告の時に書きやすくなりますので。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 00:21:57 ID:kkBcdGmE
>>842
1.失業保険の給付は非課税所得なので申告しなくて結構です。

2.理想としてはA事務所に領収を渡して立替分を請求することだと思いますが
無理ならその領収の上に市販の出金伝票に「材料代支払」のような形で
摘要を書いて経費に上げるしかないと思います。
できれば842さんの名前で領収をもらうのが一番いいのですが。

3.要するに貯金のようなものでしょうか?天引き分を差し引かずに
売上計上しているなら、そのお金をもらった時には積み立てた貯金を
取り崩したのと同じになると思います。

>>844
手許に会社からの源泉徴収票があれば出来ます。
会社が書類を送る送らないは関係しません。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 00:22:29 ID:9J1V2xKQ
世帯主の父と母を私の社会保険の扶養に入れたいのですが、可能ですか?父が扶養にはいれば世帯主も変更しなきゃいけませんか?あと、今ある扶養控除はあと何年くらいでなくなっちゃいますかね?教えてください。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 00:25:28 ID:PFATq2YD
去年の確定申告は年収103万円以下だったため、住民税が請求されませんでした。
今年の確定申告では103万円を超えてしまうのですが、
申告しなければ住民税の請求は来ませんか?
申告して税金が戻ってくる額より、住民税の方が高いので確定申告するか迷ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
849842:2007/01/30(火) 00:32:35 ID:xR0ISTkS
>>846
お返事ありがとうございます。
これから申告の時期までいろいろと勉強します。

にしても、経理ってのがこれほど大変だとは思ってませんでした。
領収書も結構散逸してて、この時期にまとめてやろうという浅はかだったと痛感してます。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 00:42:44 ID:kkBcdGmE
>>847
収入限度枠を超えていなければ、特に世帯主変更をしなくても
被扶養者にすることはできます。

扶養控除がいつまでか…それはさすがに今の政治家さんたちでも
答えられないのでは?配偶者控除に配偶者特別控除の上乗せはあっさりと
なくなったので、なくなることはなくても、ある時から減額という形になる可能性は
考えられますが。

>>848
たとえ所得税の確定申告をしなくても、住民税申告の必要はあるので
(自治体から申告書が届くと思います)
確定申告して還付を受けた方が得になると思いますが。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 00:51:51 ID:slCghgLp
>>847
ご両親それぞれ収入が130万以内なら社会保険の扶養親族になれます。
誰が世帯主かは関係ありません。

後半の「今ある扶養控除はあと何年で〜」というのは意味がよくわかりませんが。

>>848
103万以上で税金が出るなら確定申告は義務です。

税金が戻ってくると書いてあるので年末調整が済んでいて
確定申告は還付申告ということでしょうか。
もしそうなら勤務先から自治体に給与支払報告書が提出されていると
思うのでどっちみち住民税は請求されると思いますよ。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 01:52:22 ID:fXE1x0zC
現在、確定申告書作成してます
申告書Bの「税金の計算」の「39」=(36-37-38)とあります。
ちなみに36=最差引所得税額 37=定率減税額 38=源泉徴収税額です
36、37が両方とも【0】になった場合は
0-0-源泉徴収額=−38000(源泉徴収額)で、これが還付金という事でOKなんでしょうか?

それとも36,37の【0】は計算せずに「38000」として納付金額になるんですか?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 02:37:02 ID:E91QbgiU
>>852
38000円が還付金額になります。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 03:13:29 ID:fXE1x0zC
>>853
ありがとうございました
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 05:35:36 ID:nW93+RZ6
携帯から失礼します。
去年の10月から12月まで試食販売のパートを週に二日していました。
給料は日払いでした。
毎回、支給額7千円から所得税305円が引かれてました。

年間103万円以内、月額87,000円以内は所得税はかからないと思ってたのですが、なぜ所得税を引かれているのでしょうか?
無知な私に教えて頂けますか。お願いします。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 06:07:05 ID:8rwfGxaB
>>855
給料報酬の類を支払う事業者は、源泉所得税を引いてから支払うように法律で決まっているから。
年末調整されていないのであれば、自分で確定申告して取られすぎの分を取り返しなさい。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 07:40:11 ID:bTKz+ur4
>>855
日雇いだからでしょ
日雇いで働き先コロコロ変えても徴収漏れが出ないように法律で決まってるよ
858810:2007/01/30(火) 10:10:55 ID:tlWtWCCm
>>843
>>813さん、大丈夫です、まだ見ていました。

いまアルバイトのH18年分源泉徴収票を見てみたら、種別は確かに
「給与」となっています。(源泉徴収税はゼロですが)
これは「給与」の枠で申告しますね。ご指摘感謝します。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 10:39:34 ID:aRgXVuCQ
税務署って何時から空いてますか?今回初めていくのですが 誰か教えてください
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 10:50:02 ID:E91QbgiU
税務署の開庁時間は8:30〜17:00です。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 11:03:53 ID:hdBhe/DD
よろしくお願いします。
夫の扶養親族の妻、パートです。
18年度の給与を計算したら105万9000円だったので、確定申告しようと思い
源泉徴収を頼んだら、どうやら私の給料は雑費として処理されているようです。
(もちろんいけないことなんでしょうが…)
この場合私が確定申告したら会社の不正?がばれてしまうのかと思って
どうしたらよいかと迷っています。 しない方がいいのでしょうか
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 11:38:04 ID:MaCs2D5M
すいません、教えてください。

昨年1月に開業しました。開業届けも出してあります。
と、開業はしたのですが、1〜9月まで海外でホームステイをしていました。
そして、日本に戻ってきた10月から事業の準備を始めました。

今年に入り収入が入ってくるようになったのですが、
昨年は事業の準備だけ行っていたので無収入の状態でした。

昨年は無収入でしたが、確定申告をしようと思っています。
つまるところ、純損失の繰越をしたいのです。
もちろん住民税・所得税の関係もあります。

そこでお聞きしたいのは、
無収入の場合でも経費は申告して良いのでしょうか?
という事です。

収入が無くても、実際経費はかかっているので純損失となると思うのですが、
「無収入なのに経費がかかるのはおかしい」
などと突っぱね返されないかと心配です。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 11:48:58 ID:ZpVBhbnl
青色じゃないとダメ
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 11:54:46 ID:aRgXVuCQ
>>860
ありがとうございました!
明日行って来ます!
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 12:00:19 ID:E91QbgiU
>>861
源泉徴収票がないなら、会社が源泉徴収義務を怠っていたのはわかってしまうね。
861さんが給与ではなく「報酬」をもらっていた、必要経費は「家内労働者等の必要経費の特例」を使うと主張できるのであれば、
申告もとおれば、会社にも問い合わせはいかないかも知れないけど。

あと、収入が103万円を超えてるので、旦那さんは配偶者控除は受けられない。
配偶者特別控除ならOK。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 13:13:29 ID:NGeIYejY
初歩的な質問ですが、全額負担した医療費は、控除の対象になりますか?
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 13:23:01 ID:snJ9K+61
>>866
それでは情報がなさすぎ
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 13:25:48 ID:E91QbgiU
>>866
内容による。
たとえば歯科治療でのインプラント全額負担は控除対象になるが
美容目的の歯の美白や矯正は駄目。
869866:2007/01/30(火) 13:41:26 ID:NGeIYejY
家族の者が出先で具合が悪くなり、友達に病院まで連れて行ってもらったと聞いてます。
が、いかがでしょうか?
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 13:54:41 ID:W2bgWnyS
フリーターなんですが確定申告は必要ですか?源泉徴収票は会社からもらいました。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 13:57:57 ID:3Pofynyt
個人事業主です、

事業自体は事業所得が20万円程しかなく他は為替の利益と225先物の損があります。

事業所得
為替利益
先物の損の繰越控除

上記の確定申告をしたいのですがどのような申告書が必要なんでしょうか?
国税庁のHPで形だけ作成してみて印刷できる書類は一応出来たのですが
合ってるか教えてもらえますか?
出てきたものは、

 申告書B第一表【 提出用及び住民税用 】
申告書B第一表【 控用 】
申告書B第二表【 提出用及び住民税用 】
申告書B第二表【 控用 】
申告書第三表(分離課税用)【 提出用及び住民税用
申告書第三表(分離課税用)【 控用 】
申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) 【 提出用 】
申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) 【 控用 】

これだけでいいんでしょうか?
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 14:33:25 ID:m/dssKaV
すみません、ご教授下さい。

個人事業で3年ほど確定申告をしているのですが
平成18年の4月から従業員を2人雇いました。
業種は建築関係です。
初めて人を雇ったので、源泉徴収をやるのをすっかり忘れてました。
税金を差し引かずにまるっと渡してます。
外注として出したら、従業員の税金が源泉徴収する時より
大幅に税金がかかってきてしまうので、今から源泉徴収と年末調整を
することは出来るのでしょう?

それか確定申告書Aで本人たちに申告させてもいいのでしょうか?
こちらで源泉徴収しないと給料としては認められないのかな…
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 14:45:40 ID:qHkj5DlR
>>871
為替と先物に関しては
取引集計表もしくは計算表を添付
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 14:48:56 ID:slCghgLp
>>869
全額って言うのは保険を使わなかったってこと?
普通の治療での医療費なら対象だと思うけど。

>>870
それだけではなんともいえないが
バイト先できちんと年末調整したなら不要なのでは?
あとは個別のケースによる。

>>871
事業と為替(雑)は内訳書が必要でしょ。
為替は総合課税?
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 14:50:44 ID:n2+izGex
教えて下さい。
昨年初頭に退職し確定申告しに税務署に先ほど参りましたが、申告不要と
言われてしまい、還付も受けれないようなのです。
支払金額が15万未満で、源泉徴収表の「給与所得控除後の金額」「所得控除
の額の合計額」「源泉徴収税額」の欄全てが0円と言う状態です。国民健保
、年金、生命保険はこれまで支払っており、退職後の収入は一切ありません。
こういう状態なのですが、やはり還付対象外なのでしょうか・・・。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 14:56:41 ID:slCghgLp
>>875
源泉徴収税額が0なら還付はありません。
あくまで払いすぎてたので返してくださいという意味ですので
もともと納めていないので還付はありません。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 14:58:00 ID:qHkj5DlR
>>872
源泉徴収できるが、延滞税諸々かかってくる。
税務署からすぐに連絡が入るだろう。
その前に給与支払事務所等の開設届出書を出してるかどうか不明だが

>>872のケースで、A申告やってる人もいるようだが、
認める認めないは何とも言えない。
878871:2007/01/30(火) 15:00:04 ID:3Pofynyt
>>873
>>874
レスありがとうございます

879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 15:19:09 ID:akQjm8D3
年末調整をバイト先、仕事先でだしてしまった

還付が両方からありどうしたらいいですか?
確定申告で返金できるんですか?
何処に間違えて提出しましたといえばいいですか?
880872:2007/01/30(火) 15:24:24 ID:m/dssKaV
>>877
ありがとうございます!
開業届けは出してますが、給与の開設届けは出してません・・・
今年からは源泉をしようと思ってるので、
去年の分は従業員と話し合って決めたいと思います。

881866、869:2007/01/30(火) 15:25:33 ID:NGeIYejY
私の質問にレスしていただいた皆様ありがとうございました。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 15:58:04 ID:T1VpTSab
>>879
バイト先、仕事先ともに役場に報告してるので税務署にも筒抜け。
両方の収入を合算した金額を「2月16日〜3月15日までの期間に税務署」に確定申告して、
追徴分の税金払えばOK
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 15:59:16 ID:+CX6RIoW
>>879
所得控除を二重控除しているので確定申告で訂正、精算。
いくらか税金を払うようになるけどね(まあ、もらいすぎた還付金を
戻すって思えばいいんだけど)
税務署にはそのままを言えばいい。バイト先と勤務先の両方に
間違えて出してしまいましたと。

19年分はどうなってるかわからないけど、バイトをやめるつもりがないなら
バイト先には「給与所得者の扶養親族等申告書」は出したらダメだよ。
出した後なら、事情を話して取り消してもらうこと。

884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 16:48:20 ID:4dcsB6pb
お願いします。

私は昨年(平成18年)以下のような経歴でした。
1月:学生
2月3月:派遣社員
4月〜12月:社員

派遣社員のときの源泉徴収票は現・職場に提出したので
年末調整はばっちりだと思っていたのですが、

1月にどうもアルバイト給与所得があったらしく(大学ティーチングアシスタント)、
源泉徴収票をこれから送ります、と先ほど連絡が来ました。

確定申告すべきなのだろうと思いますが、
どんな書類を用意すればいいですか?

とりあえずバイトの源泉徴収票しか手許に無いので、
職場に何らかの書類を求める必要がありますか?
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:03:45 ID:qHkj5DlR
>>884
とりあえず、働いた箇所の源泉徴収表全部
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:14:52 ID:4dcsB6pb
>>885
ありがとうございます。

源泉徴収票って複数枚発行できるものなんですかね?
年末調整のために既に1枚使ったわけだし。

頼めばまた貰えるものですか?

仕組みがわかっておらず、すみません。
887sage:2007/01/30(火) 17:15:44 ID:akQjm8D3
>>882>>883

879です。
丁寧に解答有難うございました。
確定申告には、副業があるので 出向かなければならなかったんですが・・・
どう対処していいかわからなかったので、有難うございました。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:20:30 ID:qHkj5DlR
>>886
現職場に派遣社員時の源泉徴収表を返してもらう。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:34:48 ID:slCghgLp
>>886
というか現職場から派遣社員時代の給与も含んだ
源泉徴収票もらってない?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:36:57 ID:4dcsB6pb
>>888
あーなるほど。わかりました。
それに加えて、現・職場の源泉徴収票を貰えばよいわけですね。

大変助かりました。どうもありがとうございました。

#実は税務署には昨日も行ったのです。一昨年の還付申告に。
#バス2本乗り継ぎ、その後歩いて1キロ。まんどくさい('A`)
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:39:04 ID:4dcsB6pb
>>889
いえ、もらってないはずです。
とりあえず現・職場の担当に当たってみます。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:46:22 ID:X0JQuweJ
確定申告書を郵送する際、提出日はいつにしたらいいですか?
プリントアウトした日と投函する日どちらでも問題ないですか?
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 17:51:08 ID:ZpVBhbnl
投函日に決まっとる
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 18:21:36 ID:3Pofynyt
またまた質問ですいません、

225先物の損を繰越控除する時に必要な書類?って何ですか?
取引会社からダウンロードした明細でいいんでしょうか
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 18:46:42 ID:TqDXCOQR
>>892
消印(通信日付印により表示された日)=提出日
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/04.htm#q13
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 20:42:31 ID:W2bgWnyS
>>874 ありがとうごさいました。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 21:07:53 ID:ZzEFUUBV
還付金目当てで青色申告しようと思っています
去年、3か月だけ働き総収入が70万弱です
源泉徴収表がないのですが給料明細で大丈夫でしょうか
それと、控除になるものは国民年金のほか何がありますか
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 21:39:40 ID:ZpVBhbnl
>>897
状況が矛盾だらけだ…
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 21:42:04 ID:FAspqwml
>>897
今後のためにも税務署でお話なさったほうがよろしいかと思います。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 21:53:55 ID:GUgbElo4
>>897
状況が状況だけど、一応。
読んだ感じ給与所得なので、青色じゃなくて白だと思う
源泉徴収票がない場合、源泉所得税の正確な額把握が出来ないので
給与明細だと還付申告は基本的に不可
給与収入が70万だった場合、所得控除は基礎控除の38万だけで
源泉所得税全額還付なので、控除はなにもいらない。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 21:55:24 ID:6t0sXpf/
源泉徴収票に書かれてるのが全く解らない…
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 22:08:21 ID:5YeoBZrn
>>894
市況1のヒルズさんあたりに聞くといい。先物を法人でやってるから
903839:2007/01/30(火) 22:10:33 ID:Cg8WHuKk
>>845さん
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、
今年は税務署に直接行って申告します。
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 22:34:23 ID:MWNtBDbj
いくつか質問があります。

1、源泉徴収有りで年末調整もしてもらったのですが、株式の損失繰り越しの為には自分で再度確定申告の為に書類を書かないとダメなんですよね?
2、提出箱投函のためには普通の茶封筒に入れて、投函しておけばよろしいのでしょうか?またその封筒にこちらの名前等をかかなくてはいけないのでしょうか?
3、もし数字が違ったり書類の不備などがあった場合、書いた書類や添付書類などは送り返されたりするのでしょうか?それとも向こうが添付書類を参考に修正してくれるのでしょうか?
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 22:40:20 ID:iQNQR6ek
国税庁HP行けばいいんじゃない?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 22:52:05 ID:H20PK8Xm
>>904
1. そのとおり
2. 普通の常識的社会人なら住所・名前と内容の用件は書くだろ
3. 不足分を追加で出せ、正しいものに新規に作り直して出せ、という電話が来る。
一度出したものは返さないし、向こうで何かやることは無い。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 22:53:57 ID:MWNtBDbj
>>906
ということは源泉徴収票などの添付書類はコピーしてとっておかないと駄目ということですか?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 23:06:34 ID:H20PK8Xm
>>907
そのとおり。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/30(火) 23:39:15 ID:MWNtBDbj
>>908
さり気なくものすごい重要なことを教えて頂きありがとうございました。
危うくオリジナルをそのまま張り付けて提出する所でした。明日早速コンビニでコピーしておきます。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 02:23:09 ID:aEyWDwvt
添付はオリジナルですよー
911875:2007/01/31(水) 03:27:47 ID:cwJBgCMv
>>876
ありがとうございます・・・・てか悲しいな。1円も戻らずで。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 03:53:42 ID:FevPFVYg
2005年12月末日退職 年収300万
2006年3月就職
2006年9月末日退職 収入150万
2007年1月まで失業保険があり 90日合わせての収入45万
という流れで現在無職です。2006年度の住民税は納めて国民年金免除手続き済み・国民保険は未加入です。
この状態でも確定申告は必要でしょうか?
源泉徴収票くらいしか資料がないのですが確定申告が必要だとして
お金は払うことになるのか戻ってくるのか教えてください。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 04:59:56 ID:lkq5BXGh
オークションでパソコン使う予定で買ったけど
数ヵ月後に使わないから売って3千円利益が出てしまったんだけど
これは課税対象ですか?
転売目的で買ったわけでないから生活動産ですよね?
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 05:58:03 ID:19GJKyya
>>912
去年3月から9月まで働いた給与から源泉徴収された所得税の一部が
確定申告すれば帰ってくる。源泉徴収票をみてそもそも扶養の関係で
そもそも源泉徴収されていなかったら還付されないが。

>>912
原則として給与・退職所得以外に所得が20万円未満の場合、確定申告しなくてOK。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 07:16:59 ID:7aesfKLr
>>914
ありがとうございます。
今までリーマンで確定申告に縁がなく知識ゼロですし、前職を半年ですぐ辞めた為
4ヶ月も仕事が決まらず長期戦を考えてるので少しでも戻ってくれば助かるので参考になりました。
源泉徴収税額が7万あったのでせめて3千円以上は戻ってきて欲しいです(T_T)
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 10:11:31 ID:6qmPUhd8
確定申告行って来ました!
みなさんのお陰でようやく終わりました!27マソ還ってきます!!ありがとうございました(≧∇≦)
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 10:39:03 ID:a2CjTtqw
フリーランスでマスコミ関係の仕事をしています。
白色申告しようと思っています。年収は400万円程度です。
還付金請求にする予定ですが、昨年は特に必要経費の領収書を提出しなくても何も言われませんでした。

今年も領収書をもらっていない経費が多いのですが、やはり特に提出しなくてもよいものなのでしょうか?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 10:47:13 ID:zaQifw6f
>>917
全体的に意味がわからん

必要経費の領収書は提出しなくてもいい。
自己申告制度だから。
領収書のない経費は原則計上できない。
何かあったときに、証明できるものないだろ。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 10:52:42 ID:QAw96EIv
新生銀行って振込の手数料300円でキャッシュバックも300円で無料になってるのね。
で、この場合って書かないとまずい?
書く場合は手数料は雑費でキャッシュバックは売上げになるの?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 11:10:06 ID:t606WqRz
>>919
消費税の課税事業者(簡易)でなければ結果同じでしょ。
厳密に言えば雑収入かもしれないが相殺でいいと思うけど。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 12:16:44 ID:kv/6zmqi
長文の質問で申し訳ありません。

個人経営の飲食店のバイトを先週辞めました。
11月末頃に緑色の縁の用紙を2枚渡されたのでよく解らないまま
住所と名前と捺印をし、生命保険の控除の紙と一緒に出しました。
辞めた時に給料を貰ったのですが、自分はてっきり今回の給料に生命保険の控除の分が
戻ってくるもんだと思ってたのですが入ってなかったので経営者に聞いた所、
それに関しては各自確定申告してもらってるので確定申告を
して下さい、と言われました。
生命保険の控除の紙をバイト先に提出してるので手元にないのですが、
確定申告をして生命保険の控除の金額は戻ってくるものなんでしょうか?
それとも何か通知か何かが自宅に届いてそれを確定申告するのでしょうか?
ちなみに毎月の給料は所得税等、全く引かれておりません。
源泉徴収も発行してなさそうな感じなのですが、そのまま確定申告しても大丈夫なのでしょうか。
税務署?に問い合わせたら保険の控除の紙だけでも戻してもらうように
言って下さい、と言われたのですが今更戻してもらえるのか不安です。
何も考えずにやった自分が悪いのですがお知恵を貸してください。

ちなみに2月から(と言っても明日からですが)新しい職場になります。
社会保険等完備ですが最初の2ヶ月は試用期間でアルバイト扱いです。
それでも確定申告は行くべきですよね?
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 12:17:01 ID:y/o4CsWc

もう申告書提出してもいいんですか?

書き終わったんだけど、2/16が来るまで
待ってるんですけど…
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 12:29:08 ID:j7wAiE6P
譲渡所得の計算方法の質問です。
親が何十年も借地で住んでいた土地の底地を買い取ったのが平成14年2月。
平成15年1月に親死亡により土地を相続しました(私の持分3%)
平成17年7月に持分の3%を兄に売却しました。

底地部分は短期譲渡、地上部分は長期譲渡になると思うのですが
一つの土地を長期と短期に分けて計算していいのでしょうか。
その場合、7対3(底地対地上)の割合でいいですか。
又長期部分の取得費が不明なのですが、「取得費がわからない時の計算方法」で
計算した30%でいいですか。
よろしくお願いします。

924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 13:17:24 ID:zaQifw6f
>>921
税務署が言うように、返してもらうこと。
会社には、税務署からそういわれましたとでも言えばいい。

>ちなみに以下
言ってる意味がよくわからん
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 13:21:54 ID:zaQifw6f
>>923
底地部分の意味と地上部分の意味がわからん。
ひとつの土地がなぜ2つに別れるのか?

取得費の特例は10%・・すまん調べなおす

それと、売却した日が 「平成17年7月」ならば
申告は去年18年の3月15日までに申告のはずだが 
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 13:24:10 ID:zaQifw6f
>>923
取得費が不明の場合や実際の取得費が譲渡価額の5%に満たない場合には、
譲渡価額の5%を取得費 
927923:2007/01/31(水) 13:36:57 ID:j7wAiE6P
>>925さん
わかりにくくてすみません。
売却は18年の間違いです。ごめんなさい。

親がずっと借地で借りていた土地の底地を買ったのです。
一つの土地に底地と地上(借地権?)があったのでややこしくなってます。
借地権割合というのを調べたら、その土地は70%となっていました。
923では31%と書いてしまいましたが、7対3の割合を反対にしてしまいました。
925さんのおっしゃる通り、一つの土地を2つに分けて計算するのは
ありなのか?と思って書き込みをしました。
928927 :2007/01/31(水) 13:38:58 ID:j7wAiE6P
31% ×
30% ○ 度々すみません。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 13:56:52 ID:zaQifw6f
>>927
なんとなくわかった。
俺は知識不足でなんとも言えない。
最初から>>923がいってるとおり、譲渡計算書を2枚作って、その土地に係る
底地部分(短期)地上部分(長期)
をするほういいのかな?ぐらいの話しかできない。
税務署に聞いてみたほうが一番間違いないだろう。
取得費については、>>926のとおり。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 14:17:18 ID:OZRJIm80
質問させてください。
夫は昨年1ヶ月間だけ無職で転職しています。
夫の職場の年末調整は終わっているんですが、その1か月分の国保納付額の葉書が来ました。
私は去年仕事をやめて、確定申告をするところです。
この1か月分の納付についても確定申告しようと思っています。
世帯主が夫の場合は、私の方の確定申告では使えないのでしょうか?
また夫の名前でする場合、現在勤めている会社の源泉徴収書を使えばいいのでしょうか?
931884:2007/01/31(水) 14:19:42 ID:YnyCaSPl
>>889
よく見たら
給与明細の中に源泉徴収票が同封されていました。

助かりました。ありがとうございました
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 14:24:02 ID:t606WqRz
ごちゃごちゃしてよくわからないが
国保は実際に払った人から控除できる。
ご主人の名前で請求が来たものでも
あなたが払っていれば控除できる。
933932:2007/01/31(水) 14:24:47 ID:t606WqRz
>>932>>930へのレスです。
失礼。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 14:49:44 ID:OZRJIm80
>>933
参考になりました。
ありがとうございました。
935927 :2007/01/31(水) 15:34:37 ID:j7wAiE6P
>>929さん
ありがとうございます。
分けて考えるのとそうでない場合、取得費がかなり違ってきてしまうので
ぜひ分けて申告したい所です。
自分なりに記入した用紙を持って税務署に聞いてみます。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 17:25:14 ID:Twt7LYzU
当方独身フリーターで、去年2箇所から給料を貰っていて
(片方は1月〜12月まで勤務で年末調整済み、合計収入106万、
もう片方は2月から8月まで勤務で合計収入98万)
両方で扶養控除等申告書を提出してしまいました。
これによって税金が増えると思うのですが、どれくらい増えるかわかりますでしょうか?
5万円以内なら助かるのですが・・・
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 17:45:09 ID:grlVcpX2
会社から源泉徴収票をもらったんですがこれは
確定申告や市県民税の申告はしなくていいということですか?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 17:50:18 ID:t606WqRz
>>936
それだけでは何ともいえない。
国税庁のHPの確定申告コーナーで入力してみれば
一発でわかる。

>>937
普通の人は何もしなくてOK。
他に所得があったり、医療費控除を受けたりする人のみ確定申告。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 17:53:19 ID:51CP3EMp
なあ、今日の日経夕刊の「目からウロコの投資塾」おかしくね?

妻が特定口座や上場企業配当を申告しなかったとしても
旦那が配偶者控除を受ける場合にはそれらの所得も含めて判定しないとダメじゃね?

それに妻が配偶者控除を受けたいがために
特定口座を38万以内で申告しようとして
あれこれチョイスして還付申告ってあり?
還付受けるなら全部の所得を申告しないとダメじゃないん?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 18:01:36 ID:JOrag12Q
医療費控除をうけたいんですが、去年の収入は傷病手当金のみです。
これは収入として記載するべきでしょうか?よろしくお願いします。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 18:30:22 ID:xJj8Ee7O
>>939
日経が正しいです。株板では常識です。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 18:31:33 ID:xJj8Ee7O
>>940
ネタか?
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 18:36:21 ID:HIpXfO/d
>>940
収入→×
医療費控除を受ける際
傷病手当金は「保険で補填される金額」。
あとはタックスアンサーにてどうぞ。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 18:41:13 ID:SBwZ6Vdt
>>941
モラルのねえやつらに甘い税制はダメ という琴田罠

くたばれ 株屋
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:17:41 ID:fU8cFmTu
質問です。昨年の1〜3月まで働いてたバイト先を辞めて4月から今のバイト先で働いてます。どちらも源泉税を払ってましたが、今のバイト先から源泉徴収票をもらいましたが、前のとこからはもらってません。確定申告は今のバイト先の徴収票だけを持って行けば大丈夫ですか?
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:27:34 ID:ZbBx1t2x
>>945
前のバイト先のも必要。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:40:55 ID:AgCMHTbv
派遣社員ですが交通費は還付申請できるのですか?
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:49:02 ID:HLxN9UjS
18年の収入が数万円で源泉徴収税額が0円の場合は、やはり社会保険料控除、医療費控除は受けることはできないのでしょうか?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:54:20 ID:JOrag12Q
>>943 ありがとうございます。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:59:47 ID:t606WqRz
>>947
交通費はそもそも所得税の対象外。
還付もなにもないです。

>>948
源泉徴収税額が0なら戻ってくるものがないのだから
控除の必要がないのです。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 20:42:42 ID:6dsMonuT
利子税は延納届出額がいくらからかかりますか
4.4%から逆算して1000円未満ならかからないと考えると
119000円はかからないと考えていいですか
952948:2007/01/31(水) 20:49:21 ID:HLxN9UjS
>>950
ありがとうございました。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 21:04:21 ID:uHN45L0n
個人事業主で今年が青色の確定申告初めてのものです

貸借対照表を作る段階でわからないんですが…

1/1に口座に20万あり、12/31に口座に300万残りました

入金合計が1000万、自分の口座への出金合計が700万の場合…

項目はどう振り分けて書いたらいいですか?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 22:48:14 ID:CEIzokde
>>953
意味がようわからん・・・orz
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:00:11 ID:F+w6W9V2
ふかーーつ c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:02:52 ID:fC7YaCOE
質問です。
06年1月〜2月まで、Aという派遣会社を通して
X社に委託として勤務していました。
その後、派遣会社を通さずにX社と直接に委託契約をして勤務していますが
この場合、働いているのは同じX社一社なので「専従者〜」という
○特の扱い(65万円引くやつです)に該当しますか?

よろしくお願いします。

957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:03:50 ID:Hvdcqwa6
>>922
還付申告に関しては1月1日から受け付け開始をしてますよ。
今年は国税庁の広報で受理日から6週間以内還付って広報やってるので
早い人では2月10日くらいには還付が来るよ。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:11:57 ID:UTcxaLP9
>>953
預貯金300 事業主300




959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:12:57 ID:mYMmaZya
>>919
簡易でも税額変わらないと思います。
キャッシュバックは仕入れ返還になるんじゃないかな?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:13:59 ID:SRxHsh5V
>>850 >>851
遅くなりましたが、ありがとうごさいました。あと、父が出資株650万円を出資社の株主に500万円で買ってもらいました。しかし、全て今ある借金にあてました。株も所得に入り税金を払わなくてはいけないのでしょうか?
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/31(水) 23:14:10 ID:KDFVNDWQ
>>951

えっと、利子税の計算って
 延納額(千円単位は切り捨て)×年4.4%
 ×申告期限の翌日(3/16)から納付日(5/31)までの日数(今年は77日?)÷365
 ・・・の金額が1,000円未満だったら全額切り捨てでゼロ

でしたっけ?(全くうろ覚えですが)

だったら109,000円が利子税ゼロになる上限かと(自分の計算に全く自信なしorz)
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:28:42 ID:mYMmaZya
>>923
その土地を相続したときに相続税の申告をなさっていたのであれば
相続税額の一部が取得費となるかもしれません。

借地権割合70%は相続税贈与税の土地評価時に使用する割合だと思われます。
譲渡の際に按分する必要がある場合には、取得費で按分したほうが良いのでは?
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:32:21 ID:mYMmaZya
>>953
入金合計の1,000万と出金合計の700万の内訳がわからないと・・・。

入金分1,000万をすべて売上に、
出金分700万をすべて事業主貸にしたりすると税額がMAXになります。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:35:14 ID:yFq5yAn4
>>956
それは専従者ではないです。「家内労働者等の必要経費の特例」のことでしょうね。

同一の会社から報酬をもらっているということであれば
適用されますが、まずは1〜2月の収入については
給与所得になると思うんですが、源泉徴収票はもらってますか?

65万円のうち、この1〜2月分の収入分を除いた残りの金額が
3〜12月分の「特例の必要経費」となります。
たとえば1〜2月の給与合計が40万円、3〜12月の収入が
200万円としたら、65万円−40万円=25万円
200万円−25万円=175万円。給与所得はゼロ、事業所得は
175万円ということになります。
965956:2007/01/31(水) 23:50:25 ID:fC7YaCOE
>>964
レスありがとうございます。
1〜2月の派遣会社からの収入も給与ということにはならないそうで、
源泉徴収はされていません。
その後のX社からも徴収はされていません。

すみません具体的に金額も書きます。
A社 ¥279854
X社 ¥2361495 交通費¥79200 です。
 
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 00:14:12 ID:QwK1Akr6
>>965
それなら、1〜2月もA社を通してこそいても
実質はX社での仕事をしていて、給与ではなく、
報酬をもらったということですね。

でしたら、A社、X社からの報酬の合計(この場合は交通費も
含みます。給与所得の場合は通勤手当は非課税ですが、
事業所得になると、そういう規定はありませんので)から
特例の65万円を差し引いた金額が事業所得になります。
967965:2007/02/01(木) 00:23:56 ID:Ftv4aAX2
>>966
わかりました。
ただ、1・2月の明細書にはA社の名前しかなく
X社からの報酬とはわからないのですが
問題ないでしょうか。

交通費って経費にならないのですか!
知りませんでした、気をつけます。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 00:35:01 ID:QwK1Akr6
>>967
「交通費」とは、支給された交通費のことではないんですか?
支給された交通費であれば、収入金額に含まれます。

ちなみに「特例」を使うなら、必要経費を上げることはできません。
逆にいえば、必要経費を上げるなら特例は使えません。

あと、明細はそのまま出すわけではないので、
普通の白色申告の「収支内訳書」の収入金額欄に
合計額を書いて、必要経費の合計額のところに
「○特」として650000円を書き入れて、
収入−65万円=所得金額として出していいと思います。
(収支内訳書の裏面の収入の内訳には「X社(A社より派遣)279854円」
「X社2361495円」と書いておかれたらいいと思います)
969967:2007/02/01(木) 00:48:48 ID:Ftv4aAX2
交通費は支給されたものです。
なるほど収入金額になるのですね。

明細書そのまま毎月のを提出するのだと思ってました。
収支内訳書にまとめて記入すればよかったのですね…。
とりあえず頑張って
頂いたアドバイスのようにやってみます。

勉強になりました。
遅い時間までどうもありがとうございました。
970968:2007/02/01(木) 00:51:01 ID:QwK1Akr6
書き忘れましたが
「家内労働者等の必要経費の特例の計算書」という書式もあるんですが、事業所得のみで
給与所得や雑所得がないので、これを使うよりは収支内訳書の方が簡単でいいと思います。
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 01:16:41 ID:1x3BDY07
すいません。フリーのライター2年目のものなのですが。
去年の収入550万円で所得を100万円くらいで
確定申告して還付金40万くらい戻ってきたのですが、

今年は収入が1200万円くらいになってしまい、
もちろんそのうちいろいろと人にギャラとして払ったりもしているのですが、
これで所得150万円くらいで出すと、
税務署から連絡来たりするものなのでしょうか?

実は領収書などをあまり整理していないもので。

どなたか実情に詳しいかたいれば教えていただけると助かります。
972953:2007/02/01(木) 01:27:15 ID:3Zx/O+BD
>>963
レスありがとうございます

項目の振り分けだけがよくわからなかったのでかなり簡素化して提示してみましたが…
やっぱりもっと細かく書かないと答えようもないですよね

もうちょい勉強してみます
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 02:25:32 ID:nrYNfJr3
給与所得の確定申告、2005年の分も今からできますか?
還付とりそこなったのがあるんです。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 03:05:52 ID:G59IAyuu
>>973
こんな夜中にやらなくてもいいだろ。
朝になったら税務署に逝け。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 03:09:45 ID:rttZTxtU
>>971
ヲイヲイ、150万も所得にするのかw
普通1/10程度だろ。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 05:57:51 ID:2uQgJrXn
白色申告の解説本が全然ない…青色ばっか
じゃなくて白色も置いてくれないかな…
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 07:02:45 ID:RkOWM1E5
>>976
白色事業者なら、税務署にある(勿論タダ)「申告書の書き方」と
「収支内訳書の書き方」を読めば、別に本はいらないと思うが。
あと所得控除なんかは白も青も共通だし。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 09:53:41 ID:Tq+yov/n
離婚による財産分与された賃貸アパートを昨年売却したのですが取得費はどのような計算になるのでしょうか。お教えください。
979本名鈴木一郎:2007/02/01(木) 10:38:14 ID:kRVeUbGr
今月より個人事業主になる者です
質問させてください
本日税務署に行きますが、屋号は「鈴木一郎」でも良いのでしょうか?
屋号とフルネーム(本当に本名です)が一緒でも税務署は屋号として
認めてくれるのでしょうか?
便利屋やるのですが、領収書に「鈴木一郎様」と個人名を書いて
もらえば事務所としても個人としても、どっちでも良いと思って
便利ですが
あ、仕事用の通帳を作ろうと思うのですが、その場合は銀行が
「ハァ?」とか言ってきますかね?銀行印も
「鈴
 木」
ではなくて
「鈴
 木
 一
 朗」
のものが必要でしょうか?また、銀行に仕事用の通帳を作ってもらう時
は免許証以外の「事業証明」?みたいな書類は必要でしょうか?
支離滅裂な質問ですいません・・・
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 10:53:11 ID:GUJIb3v4
すいませんが、質問です。
フリーでライターをしているのですが、仕事場としてい使っている自宅の一室の分の家賃を按分して経費にしようと思っています。
ただ、自宅(公団住宅)は同棲している彼女が勤める会社名義の社宅として借りています。
彼女とは生計を一つにしており、家賃は彼女の給料から全額天引きされています。
(名義が会社になっているだけで、家賃は全額負担です)
領収書をもらえないので、彼女の給料明細で間接証明しようと思うのですが、これで大丈夫でしょうか?
また、この場合、家賃の支払先は会社にすべきか、公団にすべきか。どちらでしょうか?

ちなみに、収入280。所得130程度。今年は白、来年から青にします。
よろしくお願いします。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 10:57:27 ID:oecs+5/A
昨年から個人事業をやっています。(建築関連です)
規模は小さいのですが、今年から青色申告をしたいと思っています。

簿記、経理に関しては全く知識はないのですが、
少し勉強すれば素人でも自分で申告する事はできそうですか?

それとも簿記もわからない私にはかなり困難ですか?
(その場合は素直に税理士さんに相談しようと思います)

現金出納帳だけは記帳しています。
982981:2007/02/01(木) 11:05:11 ID:oecs+5/A
また、税理士さんに頼むと年間数十万円はかかると思うのですが
どう考えても私の収入を考えると年間数十万円も節税する事は不可能かと。
(収入が少ないので)

私自身が簿記が出来ない、税理士さんに頼むと余計にお金がかかってしまう
と言った場合は白色申告にするというのも一つの手と考えるのもアリですか?
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 11:26:15 ID:W8TWb32f
>>980
事務所分賃料が必要経費になるとした場合。

事務所分の賃料の支払先:同棲中の彼女
彼女は不動産所得が発生。
給料分とあわせ彼女も確定申告の必要アリ。(不動産所得分税額発生)
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 11:30:29 ID:W8TWb32f
>>982
申告のお手伝いだけだと、もう少し安く済む税理士がいるかもしれません。
経理、簿記の知識はこれからお仕事を続ける上で必要だと思いますので
勉強なさったほうがよろしいかと思います。

白の方が手間は省けるかもしれませんが、
消費税の納税義務者になると青並みに書類整理が必要になると思います。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 11:43:04 ID:l7Op5DS5
ある社員が役員3人だけの小さな赤字会社なんですけど、
消費税を除けば市民税、県民税の7万円しか納税してないそうです。
赤字会社の場合は役員の給与の源泉徴収分の納税もしなくていいんですか?
986981:2007/02/01(木) 11:52:19 ID:oecs+5/A
>>984
ありがとうございます。
白色と言う選択肢はほぼありえない、と考えてよろしいですか?

決算時の申告のお手伝いだけを税理士さんにお願いするにしても、
月々の帳簿はちゃんと自分でやらないとまずいわけですよね。
(現段階では自分はそのレベルまで達していないです)
それも税理士さんにお願いするとしたら月々の顧問料が要りますよね。

自分がかなり簿記を勉強したとしても日々の帳簿付けから決算処理まで
全てやるのはかなり難しい事ですか?事業者の方はほとんど税理士さんに
お任せするか、かなり簿記のスキルのある方が社内にいるのかな?

どこまでを自分でやればいいのか、どこまでを目標とすべきかもわからない状況です。
普段はある程度自分でやって、決算の時に税理士さんにチェックしてもらうって感じかな?
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 11:58:14 ID:PKlC+T0w
>>985
んなわけない!会社の赤字と個人の源泉はまったく関係ない

>>982
お金のない個人事業主は最寄りの青色申告会に行きなさい!年間数千円だけで、いつでも相談にのってくれるよ
税理士並のQualityを求めれないが自分の勉強にもなるよ
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 12:06:19 ID:gp3JVdHg
昨日赤紙が郵送されてきました
どうしたらいいですか?
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 12:15:34 ID:PKlC+T0w
>>986
今は会計の市販ソフトも大分性能は良くなってるから簿記を知らなくても帳簿や簡単な決算書くらいはつくれるよ
ただ法人だと税務調査に堪えれるレベルではない
個人なら調査なんてほとんど無いから市販ソフトで十分だよ!お金がない人は
申告書も慣れだから
法人じゃなければ税理士いらないよ
990981:2007/02/01(木) 12:52:34 ID:oecs+5/A
>>987
なるほど、青色申告会というものがあるのですね。
調べてみました。一度相談に行ってみようと思います。

>>989
そうですか!!なんか自分でもがんばれば出来るような気がしてきました。
別に脱税するつもりはないですが、個人事業で金額も小さければ
税務署に求められるレベルもそれなりなんですね。

とりあえず会計ソフトを購入して、説明書なり解説本を読んでがんばってみます!
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 12:55:30 ID:RAB26vM0
>>986
現金出納帳をつける時間があるのなら、いっそ家計簿方式の
簡易帳簿をつければ(つまり出納帳と経費帳を兼ねたもの)
十分青色申告できます。但し、この場合は複式簿記ではないので
青色申告特別控除は10万円のみですが。
あとは現金出納帳から、毎月経費の振り分けをして
最後に合計という形でもいいと思います。

あと、>>987さんがおっしゃっている青色申告会は大抵は
地域の商工会議所等の中にあったりします。
一度、相談に行かれたらいいと思いますよ。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 13:09:41 ID:RAB26vM0
>>979
屋号は無理につける必要はないです。
なければ屋号の欄は何も書かなくて構いません。
個人事業で屋号のない人はたくさんいます。

あと、仕事用の通帳であっても、作るのは個人名で
印鑑もフルネームでなくても構いません。
家庭用と仕事用で2つの個人名義の通帳が
ある人も多いです。
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 13:34:05 ID:+TqZE7gV
去年勤めていた会社に源泉徴収表を送って貰いたいのですが…
これって12月31日までに送って貰わないとダメなのですか??
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 13:37:41 ID:RAB26vM0
>>993
今でも十分間に合います。
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 13:38:52 ID:PKlC+T0w
関係ないよ!
ただ面倒臭がられるかもしれないけど
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 14:52:32 ID:xYcdc7cI
スレ立てしようかと思ったらホスト規制だったorz
もうすぐ1000なのでどなたかお願いします。
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 15:00:35 ID:vnergkTI
フリーランスで仕事をしている者です。
今年から青色申告をしようと思うのですが、
収入の証明が銀行通帳の記入と原稿料の支払調書しかない場合、
また無くしてしまった場合、何か特別な書類を作成しないといけないのでしょうか。

なお決算書作成は弥生の青色申告を使用しています。
よろしくお願いします。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 15:11:39 ID:Hk91tXjw
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 15:13:44 ID:Hk91tXjw
>>997
青色申告の申請は出しているのか?したいからといってすぐには出来ない

自己申告なので、収入の証明は必要ない。

原稿料も事業所得にしてるのか・・
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 15:14:39 ID:Hk91tXjw
質問・答え書いても意味ないので、次スレへ

次スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1170310243/

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。