1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
煽りのスレはスルーで
2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/05(火) 00:37:19 ID:Jo+mEm7y
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/05(火) 18:22:59 ID:SvPlFIiJ
前スレってなんで986で終わってんの?
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/06(水) 00:07:10 ID:G3ucJWW7
age
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/06(水) 02:10:48 ID:G3ucJWW7
書き込みが少ないねー
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/06(水) 14:09:26 ID:THguwrlD
30代です。今年の春に開業しました。
運よく勤務時代より収入が多い状態で始めることが出来ました。
開業当初は立上げ、体系づくり等で忙しく日々を過ごしていたのですが、
半年経過した今、業務もルーチンになり、かなり暇です。
良く言えば効率よく稼げていて、まだまだ稼げる(お客さんさえ増えれば)ということなのでしょうが、
勤務時代は毎日12時間以上働いていたので、違和感があります。
皆さんはこうゆう暇な時期は、どのように過ごしていたのでしょうか?
もしくはどのように過ごしていますか?
>>6 おまいと同じ2ch。
没落は早いぞ!気を付けろ!
>>6 事務所承継とかでお客さんがいる状態で開業したんでしょうか?
それとも、勤務時代の担当顧客をもらったor持って来ちゃったんですか?
いずれにしろ、自分で開拓したお客さんじゃなければ、これからのためにお客さんの開拓方法とかを勉強すればいいと思います。
自分に合った営業方法が分からず、いざお客さんを増やしたい!と思っても苦労しますよ。
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/06(水) 20:25:27 ID:Tb2q200b
会計データなどのバックアップはどうしてる?
みんな頑張ろう
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/07(木) 00:43:42 ID:khfikn5k
お客を増やしたい
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/07(木) 08:42:48 ID:XKH5Plzl
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/08(金) 00:20:34 ID:fkr+xs3m
人がいない・・・・
14 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/08(金) 13:12:56 ID:sB5ixdMm
みんな喰えない税理士にいってるよ
ちょっとだけ喰えてるから、こっち。
でも、お客さん増やしたいな〜。
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/12(火) 16:28:31 ID:abXKU032
税理士を探しているのだけど・・・・
頼みたい内容は、我輩相場で生活しているのだが、金額1000万ぐらい稼いだ。
この場合の節税対策方法と、いくらぐらい税金で持っていかれるかをお願いしたい。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/12(火) 16:36:31 ID:TXYYxQe7
そんなめんどくせえのは税務署で聞きな
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/12(火) 19:58:48 ID:z1DqIP4L
>>16 税理士の腕より、証券会社に聞いたほうがいいよ。
証券なんか専門にしてる税理士なんていないし、そもそも証券の節税って
届出関係と損益通算くらいしか手はないはず。
特定口座でないの?
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/12(火) 22:42:04 ID:fqZwt/qR
ヒント
株式の譲渡にかかる事業所得
相場ってFXのことかな?そんなら雑所得で累進課税だな。
株、先物なら譲渡所得だから申告するだけ。
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/13(水) 09:06:01 ID:JJhai/Jo
ゴルフ始めようと思うんだが、営業とつながる?
つながらないならつながらないで運動として続けるだけなんだが。
糞煮が一番。運動にもなる
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/13(水) 12:10:03 ID:p3pmVpg6
>>22 俺もゴルフやってるが、結構仕事増えてる。
関与先にゴルフ好きが多いが、関係のコンペに行くと、社長がみんな
「いい税理士だからおたくも変えな」って言ってくれて、それで5件
くらい増えた。
知人の紹介でメンバーになっているところで知り合った人からの
紹介や、メンバーは社長連中多いから、そのまま関与先になった
ところもある。今度は医者の友達のコンペに参加予定。
目立たないとだめだね。俺はスコアは100ちょいだが、距離には
自信あり。「若いねぇ。飛ぶねぇ。」から始まって、教えたがり
の人が教えてくれるから、「また今度じっくりと教えてください」
で名刺交換。もちろん、仕事もちゃんとやってるから、仕事に
つながるんだけど。
その代わり、毎週ゴルフ。月次はレッスン。みたいになるが、
好きだからいいね。
25 :
22:2006/09/13(水) 21:28:01 ID:6WKeNrlR
ありあとやす
今勤務税理士なんですが、3〜5年後に独立する目論見なんですが、
最近贅肉ついてきたし、何か運動をと思いゴルフを始めました。
わけあって出身地での開業でないので、友人等からのツテのあてはなく
かといって社交的な性格とも言えず、面識のない人とのきっかけを作る機会を探してました。
一式揃えました。アイアン以外は中古でそろえたんですがそれでも合計10万以上かかった。
捨て銭にならないようがんばります。
糞煮税理士が河川敷で営業中
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 00:58:50 ID:bGBLnkqK
ミロクはふざけているね。
会計事務所にソフトを売っているくせに
グルメぴあと提携して市場を
荒らそうとしている。
税理士の皆さん、ミロクのソフトを
買うのはやめましょう。
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 01:36:59 ID:bGBLnkqK
リリース・通信業】ミロクシステムサポート、グルメぴあと販売提携
グルメぴあ加盟店向けに会計・税務申告一括代行サービス『@Tax』を販売開始
財務・会計及び経営情報システムを開発・販売する株式会社ミロク情報サービス
(略称:MJS、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:是枝周樹)
のグループ会社である株式会社ミロクシステムサポート
(略称:MSS、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大久保利治)
とグルメ情報配信サービス事業を展開する株式会社グルメぴあネットワーク
(略称:グルメぴあ、本社:東京都港区、代表取締役社長:伊木宏)は、
会計・税務申告一括代行サービス『@Tax』(アット・タックス)
に関する販売提携に合意しました。本サービスは、
2006年8月よりテストマーケティングを行い、
2006年9月1日からサービス提供を開始します
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 01:38:23 ID:bGBLnkqK
『@Tax』は、店舗毎に発生する仕入や家賃、光熱費、
人件費などの経費の伝票類を集めて、専用封筒で毎月送付するだけで、
入力の代行から月次試算表、総勘定元帳の作成、その後の税務申告
の代行までを定額で行うワンストップサービスです。
今回提供を開始する「@Tax for restaurants」
は飲食店の業態に特化し、業務のマニュアル化により、
コスト削減を実現し、月22,000円(税込)からの
低価格でご提供してまいります。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 01:39:58 ID:bGBLnkqK
飲食業界は、手軽さから参入しやすい業種で
毎年多くの新店舗が開店しています。MSSは、
はじめて開業する店舗オーナーの「会計事務がまったく分からない」
という悩みや、繁盛店の「伝票整理や記帳まで手が回らない」
「青色申告にしたいが手間がかかる」などの飲食店の現場に
おける要請に応えて、煩雑な日々の会計事務から提携会計事務所
を通じた税務申告までの、手間の軽減に役立つ
アウトソーシングサービスを開発しました。
グルメぴあは、加盟店へのサービスラインナップの拡充
による新規加盟店獲得に注力します。また
、既存の加盟店が接客サービス、メニュー、
雰囲気作り等の店舗経営に一層専念できるよう同サービスを採用しました。
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 01:49:39 ID:bGBLnkqK
本販売提携により、グルメぴあは新規加盟店営業対象
15,000店舗へ営業担当者による販売を開始、今後は
、ホームページへの同サービス掲載により既存の加盟店
25,000店舗に向けて拡販していく予定です。
MSSは、昨年12月より、コンビニエンスストア向け
『@Tax』サービスを開始、多数のお問い合わせをいただき、
今回、第2弾として飲食店に特化したシステムを開発しました。
今後は、実績と経験をもとにサービス向上に努め、
その他業種への参入も予定しており、平成19年3月期
の加入者獲得数は、約1,400社を見込んでおります。
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 02:08:53 ID:bGBLnkqK
さきほど別のスレに投稿したが
1400社だって。
これではミロクは商売敵だ。
会計事務所にらソフトを販売しているくせに
会計事務所から客を奪おうとしている。
ふざけた連中だ。
税理士・会計士はこの連中からものを
買うのは絶対にやめたほうがいい。
この事業にお金が使われ
自分で自分の首をしめているようなものだ。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/18(月) 19:52:14 ID:+eQBZwMV
age
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 01:21:32 ID:yixULWb1
35 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 02:24:17 ID:0z84pMBV
>34
ミロクの子会社です。
さすがに本体では、記帳代行できないから
こそこそ子会社をつくってやっているのでは?
でもふざけているなあ。
何でミロクに金払って自分の首をしめているのだろう。
ミロクみたいな会社でも、普通の会計事務所より
金とマンパワーがあるから脅威だよね。
でもがんばるしかないのだ。
37 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 10:11:54 ID:gPbUa94e
小さな会社の経理事務担当のものなのですが…
うちの会社の担当税理士についてです。
毎月1日だけ、1時間弱の時間で私が会計ソフトに入力した日計表を適当に見てそそくさと帰ります。
その数日後に同じ会計ソフトにフロッピーでコピーした情報から損益計算書や貸借対照表をプリントして送ってきます。
それだけで毎月2万5千円です。決算はその三倍の額をとれらます。
で、計上もれ等があると私のせいで、全ての責任は私だと言われました。
私の前の事務の人は1度税務署の調査が入り、ミスがあって結構お金徴収されたみたいなんですが、
税理士は1度も謝ることもなく、ミスは全て事務の人の責任、みたいな態度だったそうです。
社長への謝罪の言葉も一切なし。
税理士ってそんな仕事なんですか?
事務の人のしてしまったミスを発見して指摘してくれたり、節税対策考えてくれたり、
とかそういうのじゃないんですか?
私が入力した会計ソフトの内容をただプリントしたものを送ってきたり、
ちょっと税金の計算するだけってどうなんでしょう…
友達の事務の子に聞いたらそんな税理士変えてもらえば?って言われました。
どう思いますか?
何をして欲しいのか頼んでみたら?
社長らと何らかのつながりがあるかもしれないし、年37.5万なら相場から見ると激安。見合うサービスはそんなもんでは?
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 11:21:10 ID:gPbUa94e
37です。
地方によっても相場って違うんでしょうか?
友達の事務の子の職場も金額的にはあまり変わりませんし、私の会社より取引も沢山あって、従業員数も多いです。
ちなみに北の地方です。
何人か知人に税理士の事を相談したんですが、おかしいと言われました。
友人の税理士さんは1日いっぱい色々な確認をして帰ってくれる方なので安心して任せられると言っています。
私はたまにミスがあるので税務署の調査が入ったら…と思うと恐いです。
もちろん私が悪いとは思うのですが…
今のサービスでしたらホント半年に1回ぐらいしか来てもらわなくても全然いいと思うんです。
ちなみに先月は114件しか仕訳ありませんでした(汗)
税理士の方からみるとそんな金額ではチェックなんてしません、って感じなんでしょうか。
私としてはもっとちゃんとしっかり見てくれる方に来てほしいです…
それはここで言うより社長に相談したら?
仮に年1にしても、責任は結局キミに被さるけどそれでいいの?
どの程度まで関与するかは税理士次第で、地方も都市部もあんまり
関係ないと思う。
俺なら年50マソにしてもうちょっとしっかり見るけどな。
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 12:07:28 ID:/LGMFSae
>友人の税理士さんは1日いっぱい色々な確認をして帰ってくれる方なので安心して任せられると言っています。
月2万5千円じゃ、やれねぇな。そこまで。
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 12:23:33 ID:QUvBiMLV
月2.5マソで、全責任負わされてもなぁ。
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 12:45:54 ID:0Fzdxdy6
>>39 そんなに至れりなサービスを期待するならもっと払ったほうがいいかも。
なにはともあれ、サービス開始前にどういうことをやってくれて、どういうことはしないのかの
確認はしておかないとね。
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 13:33:04 ID:gPbUa94e
37、39です。
皆さんアドバイス、ご意見ありがとうございます。
私は税理士に全部の責任をとってもらおうとかそういう風には考えていないんですけど、
あまりにもあなたが、あなたがっていう人なので嫌でした。
あたなは何をしにうちの会社に来てるんですか?って何度も言いたかったです。
金銭面っていうのもあるんですね。
私の周りでは平均的だったので全然知らなかったです。
うちの会社の税理士は他の企業の事務の方にも同じ様ですし、報酬も一律同じ金額みたいですのでまたちょっと違うかと思うのですが勉強になりました。
税理士とは20年近い付き合いで、なかなか変えづらいっていうのもあると思います。
社長も以前あった税務署調査の時に凄くアタマきたって言ってましたし、
融通が利かない頭の硬い税理士だって言ってるんです…
それでもその人に任せているぐらいですので。
私もあまり口出しできる立場ではないのでミスの無いように元帳しっかりつけて
気を引き締めていこうと思いました。
ありがとうございました。
>>37の税理士は良心的だとおもう…
年間40万貰ってないのに、月次訪問&月次決算までするなんて信じられない。
それで計上漏れを税理士の責任にされた日にはこっちがキレると思う。
390円出して松坂牛ステーキ定食を要求するようなもんだと思う。
繰り返すけど、上記の仕事内容で年間40万未満なんて破格の値段だよ。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 14:37:15 ID:gPbUa94e
スミマセン…
37ですが、
>>45さん
月次訪問、月次決算の内容を教えて頂けますか?
私の税理士は確かに月1訪問してますが、内容が知りたいです。
うちの場合、私が会計ソフトに入力したデータをフロッピーにコピーして、
税理士も同じソフトを使ってるのでそのデータを自分のソフトに入れてるだけです。
それでプリントアウトしたものを送付してくるだけです。
他の事は一切してません。
これでも立派な月次訪問、月次決算っていうんでしょうか?
給与計算、社会保険、年末調整は全部私がしてます。
決算は確かに安いかもしれません。
税金の計算はちゃんとしてくれてます。
あくまで個人的考えだけど、社長判断で顧問付けてるんだから居ないより居たほうがいいな位の感覚なら貴方も不満出ないのでは?
存在自体否定したいなら決算もあなたが組めば税理士要らないわけだし、調査も税理士無しでやればいい。
どうしても判断つかないこととかいざという時以外は無視でいいのでは・・
一般的には月3〜5万決算料20〜50万で年50〜100万位払うのが相場。
無資格職員でなく税理士本人が来てるみたいだし、ソフトやら保険やら売りつけてこないだけまだマシかもよ
ちなみに顧問弁護士はいないの?もしいたら月いくら払ってて毎月何してもらってます?
>>税金の計算はちゃんとしてくれてます。
5万、2万か?それは計算しているのではないぞ。
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 15:49:40 ID:gPbUa94e
>>47 ありがとうございます。
決算も私がやるのは…
私も手取り14万のOLですのでそこまで踏み込むのはちょっと…
年12回も顔を合わせなくてはいけないのがちょっと鬱ですが、
いざ、という時の為、と思ってやっていきます。
あと顧問弁護士はいません。
従業員6名の小さな会社ですし…
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 18:10:49 ID:+xRVyMvg
月2.5万円、決算月7.5万円、年額35万円
記帳代行なし、有資格者が月1回訪社
決算+申告書作成
料金的に、かなりリーズナブル。
同じ料金で現行以上のサービスを提供する税理士は少ないのでは?
>>47の相場は妥当な範囲だと思いますよ。
うちの事務所はこの価格では受けません。
あなたが処理した仕訳を個々にチェックするサービスを提供するとなると、
月額5〜10万円くらい。
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 18:41:07 ID:+0EjBEkt
37の内容見ると
月次訪問、月次決算って言っても
ソフトに入力済みの仕訳チェックして
定型の月割経費計上するぐらいなもんだろ
35万で十分じゃん
安いとか言ってる奴らって
どれだけ効率悪い仕事してんだ
客が無知なのにつけ込んでボッタクリ?
従業員6人で給料も社保も年調もなしで伝票起票もせんでいいなら2.5万で十分だなぁ。
ここにいる税理士はいい仕事もってんなー。ウラヤマシス。
月1回訪問して1時間データ見たふりして印刷。
決算って均等割7万円のしか?
責任はクライアントに押しつけて、
これで年37.5万はおいしいだろ。
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/19(火) 20:55:53 ID:KMl930XK
>>37 君は勘違いしてる。
でも君のところに来る自称税理士はもっと勘違いしてる。
いいですか、原始証憑全て確認、計上漏れも確認するのは確かに2.5マソでは
安い。しかし仕訳100チョットならすぐ終わる。
要はその先に踏み込めるかどうか。
経営コンサル的助言は税理士風情では無理。
しかし、その付加価値を備えた税理士なら2.5マソはありえない。
君が完璧に近い仕事してる自信あるなら年一、ハンコのみ税理士年15マソ
くらいがベスト。
56 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/20(水) 01:20:16 ID:h5X5RxPQ
勤務時間中に2ちゃんやってるようなバカOLに月給手取り14万円払ってるほうが、
馬鹿馬鹿しいんじゃねえか?
月の仕訳114件程度なら自給1000円でパートに週2日も出てもらえば充分だろう。
その分、税理士の報酬を月4万円程度に上げてやればきちんとやってくれるよ。
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/20(水) 01:22:12 ID:h5X5RxPQ
自給→時給
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/20(水) 08:33:11 ID:2+HKxBCM
>>56 おまえな
入力作業なんて仕事のほんの一部にすぎないのがわからんのか
雑務だよ 中小企業は
ま、この話題も自称コンサルが出た時点で終わりだな。
>>37もいっぱい釣れてよかったな。
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/20(水) 18:40:54 ID:cfCrAQMZ
>>37 あんたが一番勘違い。
別に会社はコンサル要求してないじゃん。
どういう条件で2.5か知らんが、そもそもその程度しか払わない
会社なんだから、その先に踏み込まなくていいんじゃないの?
先走って踏み込むと、使われて終わるよ。
金になるところとそうでないところを嗅ぎ分けないとね。
金になるなら踏む込めば良し。月2.5で100仕訳程度の会社に
踏み込んでも意味は無さそうだ。
年間37.5で月次訪問してるのは、大したもんだよ。
ウチは、不動産賃貸業で、会計データを年1でメールでもらって申告書
を作るだけで、その値段。
大きな勘違いは、お互いに、中途半端な金でやるなら、決算だけにするか、
もっと払ってちゃんとやってもらえば良い。税理士も同様。
3ヶ月に1度位でデータをメールでもらって、ざっくり中身見て、メールで
返信してあげれば良いと思うけどね。もちろん、残高合わせるところまでは、
会社の責任だね。結構、こういう中途半端な税理士多いよ。新規で来たら、
顧問料値上げで契約取れるタイプだね。
決算料が安すぎない?
おそらく、決算料を一時に支払うのは大変だろうからということで、
月額の顧問料を25000に設定して、決算料75000にしてるんじゃない?
月の顧問料のうち、15000は決算料部分と思っていいんじゃないかな?
62 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/21(木) 01:32:22 ID:tL/fZNcq
>61
だから何をもって安すぎるとか言ってんの?
月額10,000は安くないの?
馬鹿ばっかりだな
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/21(木) 01:52:29 ID:a3o/3JhM
まともな奴がいて安心したよ
100円ショップに高級品は置いてない
議論してる金額がショボすぎ。
泣けてくる。
うちは田舎の街事務所だけど売上5千〜2億の法人なら
年1 → 月2万決算10〜15万
毎月 → 月3万決算同上
が基準かなあ
毎月関わる法人なら年間50万もらわないと採算あわんと思う
月次で毎月半日時間とって年間6日、決算で3〜4日、その他で年2〜3日取られたとして年間12日関わるわけだ
日当4万。
給料600万の勤務税理士が自分のくいぶち分稼ごうと思ったら給与の倍売り上げないといけない
一日あたり5万近く売り上げないといけない。
勤務税理士が月次顧問先を50万円で請け負っても赤字だんだよね〜
それを他の「おいしい顧問先」で補填してる感じだな。
この業界の特徴なんだが、おいしい顧問先ほど手がかからない。逆においしくない顧問先ほど手がかかる
66 :
61:2006/09/21(木) 09:38:32 ID:7EiC/CHe
>>62 >だから何をもって安すぎるとか言ってんの?
決算料75000が
>>37の内容からしたら安いんじゃない?
>月額10,000は安くないの?
安いだろうが
>>37の内容なら、客の立場で言えば納得できる金額じゃないかな。
>馬鹿ばっかりだな
さぞ有能な方なんだろうけど、
こういうの余計な一言っていうと思うよ。
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/21(木) 13:22:54 ID:ndsXI/vS
今は東京在住。
実家が仙台市にあるのですが、
独立開業するとなると、都内と県庁所在地の地方、どっちが
いいと思いますか?
開業経験のある方のご意見がお聞きしたいです。
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/21(木) 14:33:06 ID:+GxTFn7w
■「龍」を気取る中国 「虎」の威を借る韓国 /徳間文庫/黄文雄/税込価格 600円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/419892239X 中国、韓国には中華思想的優越意識というものがある。反省というものは自らが行うものではなく、
相手にさせるものだという意識が強いのだ。
さらに中国、韓国は、民族主義と愛国主義を育て、政治的な責任はすべて他者に転嫁し
傷つけられた自尊心を取り戻すための口実として反日を利用している。
誤りはすべて過去のせいにする責任転嫁の伝統、日本を蔑視する華夷思想、
経済的、道徳的な劣等感からくるコンプレックスからくるサディズムなどなど、中国、韓国の反日意識はじつに根が深く複雑だ。
そのため歴史捏造や唯我独尊の歴史認識を日本になんとか押し付けようとする。
間違いなく今後もこの独り善がりな歴史観を押し付け続けるだろう。
その中国、韓国が欲しているのは日本の経済的支援とハイテク技術である。
しかし日本からお金を引き出せる理由がないため、日本の過去問題はけっして手放さない。
中国、韓国の理不尽な攻撃とゆすりたかりに対して、日本はどう逆襲すべきかを本書で述べた。
次世紀における日本国の生存権を防衛するためにも、立ち上がるのはいましかない。
69 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/22(金) 20:07:15 ID:xRaZlcq2
地方税の申告書ですが、税務ソフトから出力した白黒印刷の申告書で
提出することは可能ですか?
地方税は可能です。
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/23(土) 09:17:22 ID:5pwD7Jif
めっちゃ初歩的な質問ですが教えてください。
相続税申告書の第1表と15表はOCRの用紙ですが、
税務署に提出する時に、パンチで穴あけて他の証票書類と一緒に綴じていいのでしょうか?
分厚くなるのでホッチキスでは製本できません。
法人税の申告書のようにOCRの表だけは綴じ込まずに出すのでしょうか?
よろしくお願いします。
73 :
片岡引退:2006/09/23(土) 14:54:05 ID:Bk9I7SHA
>72
せ、先輩はもう死んだんだよ
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/28(木) 01:23:52 ID:v22vcqI6
宣伝うざいけどage
76 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/28(木) 07:00:13 ID:ZoBUBhno
先日税理士と話したんだがずいぶん税理士が増えたと言っていた。
分厚い税理士名簿を持ち出し何番台が付いている税理士は新しい人だとか言っていた。
僕は個人事業だが年10万以下で普通だそうだ。別の税理士に実際10万以下で全てやってもらっているけど。
だから上にある数人の会社で年37万というのは別に安くも無いかも。まあ内容やどこまでやるかによるんだろうけど。
まあ自分も社長もイヤだって思っているなら代えてみたら?
上で書かれているいくつかの回答にある相場なるものは実際よりみな高いよ。
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/28(木) 09:27:12 ID:HSUUTwle
華麗にスルー
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/28(木) 13:10:12 ID:/ppo26vh
>>76 それは、あなたの周りがそういう人たちが集まっているだけかも
しれないね。商売は「類友」っていうのがあるから。
以下、76のレスとは関係無しに。
よく、「回りに聞いたら」って行って値切ってくる人がいるけど、
これほど当てにならないことはない。開業当初は仕方なくそう言われて
向こうの言い値でやっていたが、ようやく自分の「相場」ができて
きたので、最近は値上げを打診して、上手くお断りしている。
「消費税も原則課税になったので、これでお願いできませんか?」
「え、回りはそんなに高くないみたいだよ」
「うちの他のお客様には全部承諾していただいてますので、うちの
回りとは相場が違うみたいですね。社長のところだけ他のお客様
と違うわけにもいきませんので・・・」
という感じ。
結局、回りの業者から紹介された税理士のところに行くみたいだ。
安く受けてる税理士って多いんだなぁ・・・と、実感する瞬間。
不思議と自分の相場で仕事していたら、値切られなくなった。
79 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/28(木) 14:44:17 ID:7jBJjbAK
個人と法人は一緒にできんだろ。
個人の申告なら内容によっては10万円でもやるぞ。
法人なら30万円以下はお断り。
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/28(木) 16:25:53 ID:pkbgiBgx
>>79 30万・・・・・・・・そうだよなぁ年一でも30万と行きたいところでも実際は・・・・・・・・
今年の春建設業の個人が回ってきて驚いた、売上900万強だが帳面はぜんぜん
付けてない売上先は2,3件だが月別に別けられた領収書から直接入力、専従者
給与有り、申告書も専用ソフトで出力されてたな・・・・・・これで3万でやって
たおばさん税理士がいた。笑ったのは元帳にチャント科目のインデックス貼って
あったこと。仕訳日記帳もつけて3万円だよ!税込み3万円!!
こういう奇特なババア、ジジイ税理士が居るから進まねえよなーこの業界!
・・・・・・・・・・・・俺は同じ条件で15万請求したけどな。
>>80 禿堂
まさか3万で毎月訪問は無いだろうがな。
俺なら決算料込みで12万が限界だな。
3万じゃ、青色申告会のほうが高いだろ
ぼったくってると言われればそうかもしれないが、うちは都内で一人開業なもんで安い仕事は断ってる。
最低月額税抜5万〜で決算は消費税本則で30万〜で最低年額は80万〜。記帳代行から請ける場合は月税抜10万〜と伝えるとだいたい他探すと言ってご縁がなくなる。
例外的に会計ソフトである程度決算書作ってきた個人や法人でチェック+申告書作成だけの年一は24万〜50万で受けてる。
但し、作業後あまりに無理な請求したとこは未収も発生してる。紹介者の流れで断りにくいケースがそうなりがち。
言い方悪いが、相手の懐具合探って料金決めてるのが正直なとこだ。
紹介もらったのにご縁がなかった会社や個人も膨大にあり、人雇って単価安い客も受け入れていってればもっと儲かってたかなと思う反面一人が楽でいいかなとも。
なんとかなってるのでしばらくこの方針。
>>80 その客はなんで3万のとこをやめて、15万のあんたのとこに来たんだろうね?
しかし、3万のおばちゃんすごいな!外注で使いたい!
84 :
80:2006/09/29(金) 09:22:42 ID:lIG/BXut
>>82 夢の様な方針ですね。東京近郊都市一人で総てこなし記帳代行基本で顧問料は平均
すると3万割ると思います。独立して12年薄利多売でもと心に決め人が捨てる様
なもの迄つい最近迄拾ってまいりました。都心まで電車で40〜50分ほどの地域です
が82さんの方針では100年経ても気道にのらんとおもいます。これでも独立して食え
ているだけで幸せです。
85 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/29(金) 09:34:49 ID:/dEwfL6d
>>84 >東京近郊都市一人で総てこなし記帳代行基本で顧問料は平均すると3万割ると思います
東京ってそんなに安いの?関西だけど法人で3万以下なんて考えられないな。
個人でも年間24万以下は断ってるというかみんな24万くらい払ってくれてるけど。
86 :
80:2006/09/29(金) 09:40:37 ID:lIG/BXut
>>83 そのおばさん70位に成るがやはり青申会みたいな所からの延長だったみたい。
やはり本意ではなかったのだろう。このクライアントこのオバサンからまた
高齢者の税理士(私の仲人)に依頼したが断られ、断った税理士からの紹介だ
報酬は世間相場を納得させた形、大変だろうから年内分割でも良いと言った
ら9月末の今迄3分の1しか回収していない。マッ、踏み倒す気配は無いが
来年場合によっては2割位はサービスしてもいいかと思っている。
87 :
80:2006/09/29(金) 09:45:32 ID:lIG/BXut
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/29(金) 09:45:44 ID:I5BBdZ6l
開業は東京でする予定で、大阪の会計事務所で実務経験積もうとおもうんだけど、
東京と大阪ではやり方が違うものなのかな?
やっぱ東京で開業するなら東京で経験積んだ方がいいのかな?
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/29(金) 10:11:28 ID:1EVvi3yT
>>88 東京で開業予定なら、東京で経験積んだ方がいいと思いますよ。
経験積んでいるときに色々と人脈作ることも出来るし、その人脈が開業してから役に立ちますし。
90 :
88:2006/09/29(金) 10:43:03 ID:I5BBdZ6l
>>89 私は、まだ税理士資格はとってないんですけど、
ただの会計事務所職員という立場でも人脈ってできるものなんでしょうか?
ただ、諸事情がありまして、大阪の方が都合がいいんですが、将来の独立を見越して人脈がつくれるのであれば、無理してでも東京に出ようと思っています。
やっぱり、将来開業する場所である東京いったほうがいいんでしょうか?
91 :
89:2006/09/29(金) 11:00:41 ID:iWCYffQl
>>90 東京で暮らせば、それなりに友人は出来るでしょうし、行きつけの店とかも出来るでしょう。
税理士とか職員とかはあまり関係ないと思います。
ただ、当然個人差はありますから、自分から積極的に人脈を作る行動をおこさなければダメですよ。
東京は開業者の数も多く激戦区ですから、何の基盤もなく、パッと東京に来て開業してもかなり難しいのではないでしょうか?
92 :
88:2006/09/29(金) 11:30:59 ID:I5BBdZ6l
>>91 やっぱり、人脈のなかでも特に大きいのは、担当した顧客と仲良くなれるってことですかね?
確かに、東京で開業するのに大阪の顧客と仲良くなってもしたかないですものね。
質問があるんですけど、独立の歳に東京の会計事務所を退職したら、のれん分けってしてもらえるものですか?
>>63 それにつきるよな、高いもんが買いたいならたくさん金出せばいいだけ
それがわからない奴に経営は向いてない
82だけど、自宅は埼玉県某市なんだが地元の知り合いが税理士に払ってる顧問料は驚くべき額だったりする。
月1万で記帳代行からとか、いったいどこの税理士がそんな価格でと思うような額もある。もちろん付き合う人達によっても変わるのだろうが、地元の人から紹介もらうと安値で考えてこられるので今のところ地元客は1件もいない。
地元のロータリークラブにも入ってるがあまり商売っ気を出さずに付き合ってる。
主要開拓先は都内の新設法人でほとんど紹介で来る。紹介元は現顧客か知り合い。毎月訪問と決めてるわけではないが、飲みやゴルフも含め月に1〜2回は会ってるかな。
経理の人が居ない会社が困るわけだが、最初の立上げだけ入力してあげたりして引き継いでもらうようにしてる。
記帳代行を毛嫌いするのは出身事務所がTKCでかなり自計化推進してたってのもあるかな。あと開業初年度の確定申告の時領収証どっさり預かって何件かやったんだが、相当に滅入った。正直辞めたくなった。それ以来記帳代行は極力避けてきた。
ただね、顧問料もらって毎月決まって何をしてるってわけじゃないから、人間関係が生命線になってる。顧問料も月次顧問先は全て日税サービスの引落しなんでメイン口座にしとけば未収はない。未収発生は年一だけ。
95 :
89:2006/09/29(金) 12:11:56 ID:iWCYffQl
>>92 担当した顧客と仲良くしてどうこう・・・は、考えない方がいいと思います。
独立のときに担当してた顧客をのれん分けしてもらえるかは、事務所によりますが、基本的には自分で開拓した顧客ならのれん分けしてもらえる可能性が高いのでは?
>>94 >月1万で記帳代行からとか、いったいどこの税理士がそんな価格でと思うような額もある。
それお客が税理士だと思ってるだけで実際は記帳代行会社じゃないか?
まさに「税理士がそんな価格で」だよ
97 :
80:2006/09/29(金) 12:48:22 ID:jNZXLbkM
>>92 年一で別途決算料とか、7月の源泉処理の時の年2回とか・・・・・そんなもんだろう。
98 :
80:2006/09/29(金) 12:50:30 ID:jNZXLbkM
>>92・・・・・・・・・・・・・・・・×
>>94・・・・・・・・・・・・・・・・○
99 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/29(金) 16:49:38 ID:H7esmyA2
どうもここらでぺらぺら調子よく書いてる奴らって、ニセ税理士か空想税理士って感じがするなあ。
100 :
80:2006/09/29(金) 16:58:54 ID:LcN0Exye
申告終わって一息
101 :
89:2006/09/29(金) 18:06:51 ID:OfTeJCQL
102 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/29(金) 19:18:18 ID:XQUDTSsb
>>101 そりゃ珍しくはないわな。
漏れとこも、申告終了。
個人の修正申告だけどな…。
103 :
80:2006/09/30(土) 07:17:11 ID:Lwpn8iGc
>>101 7月決算ですかって・・・・・・・・7月は賞与で調整できるから人気ある月じゃない。
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/30(土) 11:32:13 ID:H8fhntTh
>>99 2shなんだから読み手が判断すればいいじゃん
あなたもなんか書いてよ!情報交換しよう
105 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/30(土) 12:40:30 ID:D7Rj2BFp
雇用保険の受給をうけながら、税理士開業してもばれないでしょうか?
生活保護うけてる税理士(=酒固徴)もいるくらいだから大丈夫だろ
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/01(日) 19:40:21 ID:pSAPl1ta
事務は半日仕事で終わる法人、月5万が払えないっていうから断った。
将来性があれば続けても良かったけど、経常で赤字。飲食だから、売上
上げるのも厳しい。毎月の借入の返済払ってトントン。
新設で今期は決算だけだったが、「翌期以降の月次報酬(事前に了承済み)
を下げてくれ」って話になったので、終了。
人雇うと、1日10万もらえない仕事は受けられないね。
こういうのも、どこかに受ける税理士がいるのだろう。
そして、俺が「高い」。ってことになるんだろうな・・・。
その積み重ねで相場は崩れていくのにね。
とにかく客取っちゃえば後で上げられると思う税理士が多すぎ。
相手は商売人。
まともに立ち向かったって逆に下げられるのがオチ。
人件費稼ぎに安く出るのは自分の首しめるだけなのにな。
顧問先の数が多けりゃあいい!従業員の数が多けりゃあいい!
って見栄っ張りな会計事務所経営者が多いからな。
特にTKCの事務所。w
あるHPで顧問先45件、スタッフ4人+有資格者3人
売上1700万円って事務所があったんだけど、
直感的に考えてこれって経営成り立ってるの?
>111
恐ろしく安い人件費だな。。。
>>111 スタッフ4人中、有資格者3人だと思われ・・・
114 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/02(月) 09:21:43 ID:8DFI3Y8k
>>111 1700万ってトップ従業員1人の売上だろ。HPならUPして!
>>111 実務経験欲しいからタダ働き(形式)してんのかな??
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/02(月) 11:06:19 ID:sTLyd413
>>108 楽天ビジネスで仕事依頼を出した会社の人に聞いたんだけど、第1期の決算処理一式(入力も含む)の仕事依頼を出したら
何と!!4万って見積もって来た税理士がいたらしい。
ここまで価格破壊が進んでるとはビックリしました。
で契約1年後に会計法人に別途20マンとかカラクリあるんだよ。
ワルが増えてるって証拠。鵜呑みにしないで相場で近所のに依頼するのが
一番。
118 :
116:2006/10/02(月) 13:44:48 ID:7kior8lu
>>117 ところがそうじゃないらしい。
スポットの決算(会計ソフトへの1年分の入力含む)で見積り4万だったって。
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/02(月) 14:17:44 ID:NtzOu+5/
大阪市内の会計事務所で会計事務所未経験(決算経験多少アリ)で年収300万くれるとこは、ないでしょうか?
やっぱ250万くらいが相場なのかな?
>>118 ハンコ押さないんじゃないの?
裏技。スポットで責任を取らないなら。言い張るんだよ。
これは責任は持てないと。会計書類作成だけだと。
121 :
80:2006/10/02(月) 15:43:03 ID:2iMuWTKQ
だから‘2年目以降は月々〇万でお願い’というイントロだろ!
122 :
80:2006/10/02(月) 15:44:53 ID:2iMuWTKQ
123 :
80:2006/10/02(月) 15:52:58 ID:2iMuWTKQ
>>118 俺の経験で有限会社の設立16万でやって貰った法人があつたが、やった者
はナント社労士!儲け0でもねらう目的は違う所あるものだ!
124 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/02(月) 17:00:41 ID:I7XVIC3x
>>120 判子に関しては、申告書の行政庁に対する責任の担保には
一定の関係があるけど、依頼者との民事的な責任の担保には
無関係。
要は、役所に対しては「判子ついてない」って言い訳も
通り得るが、依頼者からの賠償については、判子の有無
なんて関係ないってこと。委任行為が成立していれば、
費用がどうだろうが、判子があろうが、関係なく責任は
問われる。
役所に対しても同じだと思うけどね。あそこの署名欄は、
どの税理士が作ったかってだけで、署名が無くても作った
ことが明らかにされれば責任は逃れられないと思うよ。
ニセ税理士防止の意味くらいだね。現に、税理士会でも
名義貸しやニセ防止のために自署しろって指導出してるし。
そもそも、委任関係が成立してない状態なら、税理士だって
申告書の作成ってできんの?税理士法では委任行為としての
税務代理を認めていて、それは他人の求めに応じて委任契約
は成立するんだから、作った時点で委任成立。委任が無ければ
作れないって解釈が普通だと思うけどね。
でもさ、客が作成したものに同意すれば客の責任だろ。
承認してるわけだから。ホリエモンみたいにシラねえって
いうなら話は別だけど。
異議があるならば、客が作成書類を承認しなければ良い話。
第一そんなの会計法人か別会社でやるんじゃないの。
税理士の名の下の責任のある書類を安価に出さないでしょ。
怖いもんね。
多分すぐ調査も来るだろうし、もうシラネエよってことでしょ。
相当の金払っていないなら当然。
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/02(月) 18:23:48 ID:I7XVIC3x
>>125 >客が作成したものに同意すれば客の責任だろ。
委任・代理っていうのはそんなに甘くないよ。
ましてやこっちは専門知識があるわけだからね。請負と委任とは違う。
請負ならその理屈も通用する余地はあると思うけど・・・。
客が消費税の申告書に自署押印したって、簡易課税や課税事業者
の届出関係失念したり、特別償却や税額控除忘れれば立派な賠償
対象。「社長、申告書にサインしてるじゃん。」なんて言い訳は
効かない。ちなみに会計法人が申告書作成したら、税理士法違反。
客が承認しなけりゃ、提出できないじゃん。
>税理士の名の下の責任のある書類を安価に出さないでしょ。
それを出しているから、税理士は乞食だの脇が甘いだのって言われる
わけだ。この点は他士業を見習って欲しいよ。
調査どうこうよりも、怖いのは税理士賠償。
安く受けた客に限って脇が甘くなりがち。しかも新設法人なんて、
消費税やら設備投資減税やら、リスクでかいのがいっぱいなんだから。
どんなセコい手使っても逃れられんのよ。税賠だけは・・・。
あえて言うなら契約書に損害賠償の予定をしっかり報酬の範囲内と
明記して、間違っても税務代理・税務相談なんて間違っても書かない
ことだ。
>>126 決算書作成と申告書作成を混同すんなよ、大きく違うよ。
決算書作成だけだろ?申告まではしないと言うこと。
4万でそれだけと言い切ればいい話。
決算書なら会計法人や別会社でやればいいだけの話。税理士は関係ないっしょ。
申告書は本人作成だし、税理士の押印もしないということ。
4万の報酬なんかでやらんよ。
消費税云々もハンコも押さないし、委任関係も結ばないと
いうわけだから、全部客の責任。
楽天できっかけはあったとしても、4万というのはそういうこと
でしょう。税理士ノータッチ、無関与ということ。
税理士も第二楽天ということだwww
129 :
126:2006/10/02(月) 23:58:03 ID:I7XVIC3x
>>127 確かに、116を読むと決算処理一式って書いてあるね。失礼。
料金もセコければ、発想もセコいw
うちの仕事全部外注に回したいもんだww
130 :
ruru:2006/10/03(火) 21:30:20 ID:UaOS3wiU
申告書にサインして、税務代理権限証書を添付した場合、
前期まで関与していた税理士が新しく誰がサインしたか
知る方法てありますか。
実は今回サインすることになるんですけど、前の税理士に
わかると大変こまったことになります。
数年前に税務署にいったら確認できたということを聞いた
ことがあるので。
今は個人情報保護法のことがあるので大丈夫だと思いますが、
知っている人がいたら教えてください。
>実は今回サインすることになるんですけど、前の税理士に
>わかると大変こまったことになります。
新宿のM先生か?あそこは、顧客持ち逃げすると
「顧問料の2年分を支払うこと」と、公序良俗に反する
(=民法上無効の)就労誓約書を書かされるからなw
132 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/03(火) 22:31:45 ID:9ztI+wmK
>>130 社長が口割らなきゃ大丈夫。
署からばれるのが心配なら、関与税理士変更ってことで、異動届と、
前の税理士がやっていた分の代理権限証書も出しておけば?
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/03(火) 23:04:57 ID:7klqBt5u
会計事務所の仕事って、すげーつまんねー。
暗いし、上は異常にえらいし、給料安いし・・・
この業界をもっと就職前から知っておくべきだった。
たしかに「就職」が目的で、独立開業するつもりがないなら、
税理士なんて目指さない方がいいね。
とりあえず独立すれば、133さんが不満に感じている事務所勤務とは違った世界が広がってるよ。
もちろん、良い意味でも、悪い意味でも。
135 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/04(水) 18:54:24 ID:neYVnjNk
俺も133のように独立、業界について何も知らないまま目指してしまった。
ああ・・
136 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/04(水) 20:58:47 ID:Dypcsy6F
>135
失敗したと思うのなら、転職した方がいい。人生の大半は仕事をしている。
その仕事が無味乾燥なものなら、人生そのものがそうなる。
開業して大変だが、仕事は楽しい。もちろん苦しいときはとことん苦しい。
開業して経済的に潤えば、どんな苦しみにも耐えられる。
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/04(水) 23:09:31 ID:njK0o/F2
開業3年目だけど支部の常会に一度も出席してない。
俺みたいなやついる?
138 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/04(水) 23:25:27 ID:e2srUjhU
オレも出席率0です。
今更行く気にならないなぁ〜
出てないヤツ他にも結構いるんじゃね?
同じく出席なし
支部には最初の面接と選挙の時しか行ってない
知り合い数人も全く顔出してないみたい
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 01:18:06 ID:gasSo0TT
うーん、俺も出てない
登録の際の面接は支部長ではなくて幹部だったので支部長の顔も知らん
選挙はまだ経験したことないが多分出ないと思う
支部との付き合いが無くてもはっきり言って全く困らんw
俺は一生、支部には顔を出さないだろうなぁw
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 01:19:16 ID:gasSo0TT
>>139 ところで君は開業?それとも勤務?
俺は開業税理士
開業登録だよ。
支部移ったら出るかもしれないけど、少なくとも今の支部には顔出さないつもりだよ。
143 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 09:03:30 ID:6vNhSGH6
>141 「開業税理士」?一日中粘着してるんだから「開店休業税理士」だろw
145 :
80:2006/10/05(木) 11:20:11 ID:EWuSkOcm
>>141 開業か勤務かという聞き方は正確ではない。税理士会に入会していれば他の税理士
事務所に勤務していても開業という。独立か勤務かだろう。
些細なことでスマナイ・・・・・・・・・少し気になった。
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 12:10:41 ID:H/J9A9cH
俺は入会後3年間はほぼ80%出席してた、今でも50%は出席してる。
それなりにメリットはあるから。
研修、情報交換、ちょっとした小遣い稼ぎもできるし、地元金融機関とのパイプもできた。
あと年配の同業者からクライアントを紹介してもらったこともある。
駆け出しの頃は食うのが大変だったから実際助かったよ。
田舎の支部だからかな?
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 16:18:04 ID:6vNhSGH6
支部会出ないでおこられないの?
>>147 登録区分は「開業」でも、給料もらってて実質は「補助」の人がいるから、80さんは「独立」か「勤務」って言ってるんでしょう。
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/09(月) 11:48:22 ID:51s56p2z
age
151 :
hentai:2006/10/10(火) 14:55:40 ID:dD8NFT5/
150> 僕は28歳ですが何か?
ずばり聞こう!!!
どうすればお客さんが増えるんですかっ!!!!!
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/12(木) 19:25:02 ID:CmS2sYDl
>>152 人からの紹介(既存のお客さん含む)か HPで集客 が主流じゃないですか?
渋谷の駅前の交差点で「私は税理士です!」って叫べ。
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/13(金) 09:23:00 ID:9cvU85MN
HPって効果あるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・?
156 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/13(金) 10:38:16 ID:fkUCveeL
ないよ、事業主、社長連中は世代的にパソコン相手にしてないから
157 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/13(金) 12:14:09 ID:lFc2xqD0
>>156 は?「世代的に」って何歳位の事業主や社長を想定してるの?
158 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/13(金) 12:57:22 ID:9b9/3PEY
実際HP立ち上げても、保険屋さん、社労士さん、ひどいのに
なるとマルチのセールスの問い合わせばかりだよ
>>159 看板掲げてるだけで既に冷たい視線を浴びてることに気が付け
それを自覚するためにやるんだよ
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/14(土) 21:11:22 ID:IXtqRIWX
2年の実務経験を大阪で積もう思うんだけど、独立は東京でしたいと思っています。
そこで、質問なんですが、やっぱ将来開業する東京で実務経験積んだ方がいいものなのでしょうか?
だって、最近はのれん分けってほどんどないって聞くし、2年程度(特に、補助的業務中心なら)ならたいした人脈も築けないような気がします。
それとも普通は、将来開業する場所で実務経験つむものなのでしょうか?
あんま関係ないっしょ
>>161 お前他のスレでも聞いてただろ。
そんなこと自分で判断できないんじゃこの先やってけねえぞ。
すでに負け組確定だな。
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/16(月) 20:58:21 ID:hxS4+fto
>>163 2ちゃんは、情報とノウハウくれくればっか。あとは愚痴。
負け組みがいかに多いか良くわかる。
情報とノウハウくれくれ。
みんな受験勉強って何年くらいやった?
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/21(土) 20:54:57 ID:c/SYvy3U
4年。
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/22(日) 08:10:04 ID:anYZ6YxF
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよな!
\ /
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::| キュム
i \ ::::/ キュム
\ |::/
|\_//
\_/
だから受験して税理士目指す時点で負け組みだよ・・・
∬ ∧,,∧ | ハハハ! ヨーロッパ支社の件?
~━っ( ゚Д゚ ),, <
∀._(,,,~ ,,,~⊃_ | そんなの職員のAクンに任せておけ
━┳┷ |. ,(~ヽ,,ミ. \_________
┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
┻ ヽ ̄ ̄
乂 ノ
`ー'`ー'`ー ー''ー''ー'ー''ー''ー'
O
o
:::::::::::::::::::::::::::::::: Λ゚_Λ ::::::
::::::::::::::::::::::::::: ( -д- ) :::::::::::
::::::::::::::::::::: γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒⌒ヽ ::::::::::::::::
:::::::::::::::::: //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) )::::::::::::::::::: (朝起きたら大所長になっていないかなぁ)
:::::::::: : //♂ ♀ ♂ ♀ / ノ :::::::::::::::::: 毎晩、そう思いながら眠りにつく。
::::::: // ♀ ♂ ♀ / ノ:::::::::::::::::::::::::: そう、院免除・OB無試験制度が廃止されて
:::/ (♀ ♂ ♀ ♂,,/ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::: 俺の真の実力が発揮出来るとき!
(,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"" _,,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ そして無情な朝がやって来る。
(`д⊂ヽ゛ (あぁ・・・やっぱり顧客ゼロ件!!どうやって喰っていこう)
/ _ノ⌒⌒ヽ. と、ため息をつきながら税務援助に向かう。
( ̄∠人 //⌒ ノ 1年のうちでも貴重な勤労の時間、そして「センセイ」体験の時間だ!!
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
税理士って 脱税屋だろー 犯罪者じゃん
173 :
生粋の馬鹿:2006/10/23(月) 15:27:12 ID:ilXEku+e
税理士って 脱税屋だろー 犯罪者じゃん
174 :
犯罪王糞煮:2006/10/23(月) 21:28:36 ID:fFx7g2UE
税理士って 脱北屋だろー 犯罪者じゃん
175 :
本当の馬鹿デス!:2006/10/24(火) 08:03:45 ID:quIu8aDo
税理士って 脱北屋だろー 犯罪者じゃん ♪
税理士批判する香具師って
僻み
妬み
嫉み
自己愛
要は情けない生物
社会から相手にされないで、不満をネットで書き込むことしかできない哀れな生物
∧ ∧
/.::ヽ /.:: ヽ
/.::: ヽ /.:::: ヽ
/.::: ヽ /.:::: ヽ 乞食やニートと同類の
/.::::::. ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/.::::::::. ヽ
/.::::::::::: ヽ
/.::::::::: / ヽ ヽ 酒固懲をねたむヤツなんて
/.::::::: / ‐・‐ ‐・‐\ ヽ
ヽ.:::::: .:::: /
ヽ.::::: .::::: / 存在するの?(p
ヽ.:::: \__/ /
ヽ.:::: \/ /
\.::::: /
死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150996253/ 景気が回復しつつある中、酒税・固定資産税・国税徴収法で逃げた税理士に会ってみませんか?
・ニート8人なら申告必要ないだろうと思っていたら同じような所得の酒固徴税理士20人が申告していた
・支部から徒歩1分の路上で酒固徴が頭から土下座をして物乞いしていた
・足元がぐにゃりとしたので汚いござをめくってみると酒固徴が寝ていた
・自転車で通行人に突っ込んで倒れた、というか倒れた後で賠償を要求する
・会社が酒固徴に勝手に申告され、会社も「個人も」勝手に申告させされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・酒固徴の1/3が売血経験者。しかも「日雇のほうが稼げる」という都市伝説からなぜか東海村が人気
・「そんな所得が低いわけがない」といって登録した受験生が5年たたないうちにハローワークに戻ってきた
・「何も持たなくても開業できる」と手ぶらで開業した酒固徴が靴と服を質入れし下着で実家に戻ってきた
・テンプスタッフから半径200mは酒固徴にあう確率が150%。一度廃業してまた派遣登録する確率が50%の意味
・東京都における自己破産による廃業者は1日平均120人、うち約20人が酒固徴税理士。
179 :
生粋の馬鹿:2006/10/25(水) 11:09:47 ID:SeKwRVSz
∧ ∧
/.::ヽ /.:: ヽ
/.::: ヽ /.:::: ヽ
/.::: ヽ /.:::: ヽ
/.::::::. ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/.::::::::. ヽ
/.::::::::::: ヽ
/.::::::::: / ヽ ヽ
/.::::::: / ‐・‐ ‐・‐\ ヽ
ヽ.:::::: .:::: /
ヽ.::::: .::::: /
ヽ.:::: \__/ /
ヽ.:::: \/ /
\.::::: /
【 酒固徴による被害の実例 】
近年の税理士増加、新会計基準の導入などの開発により食物が少なくなった酒固徴が
人里に降りてきて残飯・生ゴミをあさり、一部、人間への被害も報告されています。
昨年の10月には、畑で農作業をしていた農家の乙田さん(45)が、収穫していた
大根をかじられ、追い払おうとして立ち上がったとたんに酒固徴が突進してきて、
噛みつかれ右ふくらはぎを4針縫う大けがを負いました。
秋は子連れの酒固徴も気が荒くなっています。普通にみえても、けっして餌をあげたり
近づいたりするのはやめましょう。
181 :
粘着の馬鹿:2006/10/25(水) 12:01:12 ID:AUP+stsY
【 酒固徴による被害の実例 】
近年の税理士増加、新会計基準の導入などの開発により食物が少なくなった酒固徴が
人里に降りてきて残飯・生ゴミをあさり、一部、人間への被害も報告されています。
昨年の10月には、畑で農作業をしていた農家の乙田さん(45)が、収穫していた
大根をかじられ、追い払おうとして立ち上がったとたんに酒固徴が突進してきて、
噛みつかれ右ふくらはぎを4針縫う大けがを負いました。
秋は子連れの酒固徴も気が荒くなっています。普通にみえても、けっして餌をあげたり
近づいたりするのはやめましょう。
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/25(水) 23:01:10 ID:Z3U/8u8/
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
| | ‖
/ ● ● ヾ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∀ ヽ < どーでもいいんだよ!!
\__________
ベンツ乗ってる客が、顧問料値下げしろってよ。
苦しいならまずベンツ売って軽に乗り換えてから頼みに来いや!
ウチにもいるよ。
家賃月40万円のマンションに住んで顧問料払えないだとよ。
6万のアパートに引っ越してから来い!
あのー、ここで尋ねるのはスレ違いなのかもしれませんが、女性だと将来敵に独立開業するのはとても難しいですか?
彼女が大学3年で税理士4科目に合格しています。
今年受けた試験に合格すれば5科目揃うので、会計事務所に就職していつか開業したいと言っています。
彼女のお父さんは普通の会社員なのでコネは一切ありません。
186 :
185:2006/10/31(火) 14:01:43 ID:Mg5fPn/e
誤字すいません。
将来敵→将来的 です。
>>185 美人なら客は増えるが、そうじゃないならほそぼそとやっていけばいい。
188 :
185:2006/11/01(水) 12:35:36 ID:gzPInMfD
>>187 レスありがとうございます。
うーむ、そこまでモテモテになるほどの美人ではありません。
だけど、細々とでもやっていけるなら、出来る限り応援してあげたいと思います。
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 08:32:36 ID:qVKgPryQ
>>185 さいたま市に女性だけの会計事務所がある。
>>183 それならまだいいよ。
こちとらベンツ乗ってる土建屋に2年分の報酬踏み倒された
191 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 09:42:00 ID:qVKgPryQ
>>190 業界的にありがちだな、実は俺も同様な経験があるが・・・・・・・
1年分丸々貰えないなら2年目以降やら無いとか、複数年依頼されたら
前受けで1年分やそこら貰うことにしているよ!
恥ずかしくてあんま言わないけど、実は25万未収の上100万貸した客に逃げられた。俺ってバカ
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 12:50:08 ID:nZcJHdjd
信用できない不透明な顧問先は会った瞬間に直感で分かると思う。
ほぼ一見の客から発生する。こういう客は申告書の署名時に請求書を
置いてくる。そしえ振込があるまで預った資料と控えは返さないようにしている。
そしてこちらからは一切催促の電話はしない。振込まれるまで永遠に無視し
10年位したら資料等をゴミ箱に捨てようと考えている。
なるほどなるほど。
勉強になります。
>>193 >そしてこちらからは一切催促の電話はしない。振込まれるまで永遠に無視し
>10年位したら資料等をゴミ箱に捨てようと考えている。
10年も頭の片隅においておくだけでウンザリしますが・・・
196 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 15:20:24 ID:7FtmHX6h
青色欠損は7年繰越せるようになったが・・・・・・・・・・・・・・
会計事務所の顧客資料保存期間は5年のままでいいのだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・親切な判る方教えて・・・・・・・
197 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 15:52:08 ID:FWmBa7gM
外形標準課税はどのくらい徴収できてるんだ?
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 22:45:52 ID:FWmBa7gM
おっ、まだ、ご回答がないですか。。
>会計事務所の顧客資料保存期間は5年のままでいいのだろうか?
平成16年の法改正みて自分で確認のこと
200 :
196:2006/11/03(金) 14:01:04 ID:HnL046bY
第41条の2ダナ
税理士バッチの裏のとめぬじをなくしました。かわりのものはなに屋さんにいけば買えますか?教えて下さい。
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 18:28:42 ID:db4X8b2U
あげ
204 :
196:2006/11/14(火) 08:50:35 ID:ckCnSSam
警 官「あー、君。職業は?」
酒固徴「え?税理士ですが・・・何か?」
警 官「ぜぇりし?じゃあ、合格科目いってみて」
酒固徴「えー、(何でそんな質問するのかなぁ)固定資産税、酒税、所得税・・」
警 官「手帳を見ながら)はい・・・・っ、『無職』っと」
酒固徴「ちょちょちょ、ぜ税理士だっていってるでしょ!」
警 官「悪いが、さっきボクは『職業は?』と聞いたはずだ」
酒固徴「そうですよ!だから税理士です!証票だって、ここにほらっ!」
警 官「ちちち・・職業とは『生計を維持するために日常している仕事。(三省堂大辞林)』
のことだ。時に君は、いうところの『税理士』で生計を維持しているのかね?」
酒固徴「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
警 官「ほら、いくら『税理士』といったところで、それは職業ではないワケだろ?
ちょうど大学で教員免許とって、サラリーマンやってる人間が職業『教師』とは
いわないだろ?それを、なんで君だけ、おこがましくも『税理士』だ?(笑
職がない=『無職』ということだ。分かったか?」
酒固徴「・・・・・・・・・(くやしいが、正論だ」
酒固徴は、そのまま泣き崩れた。彼の背中は、副都心から照り返す
夕日で赤々と染まっていた。数刻後、気を取りなおすと再び段ボールが
満載されたリヤカーを引いて、飲屋街のほうに消えていった・・・
名無しさん@そうだ確定申告に行こう<><>04/09/18 07:02:47 /450DyoP<>偏差値35の高卒ですが、放送大<><>ppp0612.va-ykh.my-users.ne.jp<>61.195.84.73<>
IPアドレス 61.195.84.73
ホスト名 ppp0612.va-ykh.my-users.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 ダイヤルアップ
207 :
191:2006/11/15(水) 17:18:03 ID:8gSM6fMp
いやぁ〜 踏倒されそうな客また1件発生しそうだよ。・・・・・建設業なんだけどねぇ
8月決算10月申告で申告間もないが雲行きが怪しい・・・・・
××さんの紹介なんだけど申告お願いできる?(××とは前務めていた所から安く引張
って来たとこ(と言っても担当でなかったし第3者からの紹介))××の名が出てきたので
すぐOK,9月の半ば顔合わせ「前の税理士先代からの付き合いだが、いろいろ説教され
意見が合わない」との事、年一で70万だったと言うから2割引きで56万で受けた。
確かに財務的にヒドイが売上は昨年比2倍、対応も普通
>>193の言う様に一見では判らな
かった。ただオヤッと思い始めたのは携帯に出ない、事務所に掛けると従業員@の携帯に
繋がる@を通して社長に連絡してくれ、連絡欲しいとのやり取りだ。
申告後2週間もした今月10日@より「申告書ありますか?提出したい所が有りまし
て・・・・*&#%○◇◆☆@§」 あなたじゃ判らない、社長から連絡欲しい。
社長「銀行に見せたい申告書欲しい」 私「報酬は何時になる?」 社長「銀行と折衝し
追加融資が降りたら払う」・・・・・・・独立当初ならここで折れたが、「請求の半分
振込んだら銀行へこちらでコピーして直接渡してやる銀行の担当者の連絡待ってる。」
と言ってやった。 15日現在連絡なし・・・・・・・・・・
>>193の言う様に
依頼者へは連絡しない足元みられそうだから。
・・・・・・・・・・・マァ月末何気なく振込まれている可能性もあるけど。
?末は‘191’でUPする。
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 18:49:47 ID:wNtXTf9S
>>207 振込口座つぶしちゃえよ。
支払いは、振込じゃなきゃならんなんて法は無い。契約書に
振込口座云々書いてあったら別だけど。
申告してるんだから、受任の責務は果たしてるんだし。
そもそも金もらったって、控なんか渡す義務ないよ。
税務署で閲覧可能。
ウダウダ言ってきたら、受理印ついてない申告書渡して
手を切った方がいいね。金融機関には通らんだろうからさ。
そういう会社は、安楽死させてあげるのが、社会貢献。
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 08:24:54 ID:0SqRJSqA
年調 面倒くせえ。
ほんと大して金取れねえしな。
全部確申にして儲けられるようにしてくれよ、エロイ人
211 :
191:2006/11/25(土) 09:27:12 ID:P49EdWnK
今、土曜の朝だよ例のクライアントから×××クレジットに決算書と別表1FAXしてくれと
FAXが有った。「半分振込んだらこっちから相手に直接コピーして渡してやる」
と言った手前この寒いのにコンビニまで残高チェック・・・・・・・・・
振込まれてませんでした・・・・・・‘大変お手数ですが27日午前中までに’
ダト 27日また残高チェックだ・・・・・・
>>193様の指導に従う予定・・・・・前の税理士調べて見ると昭和44年登録の
ジジイだ資料みると平成17年は無報酬、何年かはタダの可能性もイイカゲン嫌
んなったのか・・・・・・俺に回ってきた訳か? 予想される報酬の半分(25〜
26万)も用意しなくて面識もないやつに仕事依頼するか?だんだん腹立ってきた
絶対タダで渡してやるものか!
若手諸君ならどうする?
191さん
インターネットバンク申し込めば?
みずほダイレクト使ってるけど便利だよ。
残高確認、振込みもネット上でできるよ。
漏れの場合、「お振込みが確認できるまでお取引は見合わせます」と
やんわり相手に伝えるよ。
税理士業は顧客との信頼関係で成り立っている部分があるし、
信頼関係=約束を守るかどうか、だと思うので
約束守らない人とは手を切るべし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\
| | ∧_∧ | | | |.伝.|
| |( ´∀`)つ ミ | | |.票|
| |/ ⊃ ノ | | .\|.類.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
214 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 15:40:36 ID:Zb2sV6dc
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\
| | ∧_∧ | | | |.エ.|
| |( ´∀`)つ ミ | | .ロ|
| |/ ⊃ ノ | | .\|.本.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
税理士の仕事......どぶさらいみたいなもの=何でもやります。
216 :
191:2006/11/26(日) 17:17:57 ID:+zCqLLka
>>215 ・・・・・・・・・・・・もちろん報酬が前提ダヨナ・・・・・・・!
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 03:30:56 ID:LuuokmWK
寝る
,. -‐―――‐-、
/ ̄ ̄\ ミ’’’’’’ミ γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
/ノ( _ノ \ / ─ ─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ⌒(●)-(●)/ <○> <○>u \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
| (__人__)| (__人__) u | (:::::::::/ \ / \:::::::)
| ` ⌒´ノ \ ` ⌒´ / \:/ (●) (●) \ノ
| } ( r 酒固徴 | | (__人__) |
ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \今日の特集はニート問題です・・・/ /
/ く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ
| 父 \\ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
219 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 15:27:12 ID:+xaFvlW7
>>211 半分だけ決算書を送ってやると良かろう。
もしくは、ファックスが故障したフリして、下半分だけ削って送ってやれ。
あとは推定簿記だww
もしくは、中間6ヵ月まででもいいな。建築屋だって、半分しか完成して
ないのに、全額はもらわんだろ?まぁ、これは半分冗談だが、半分本気だ。
俺なら上半分だけ会社にファックスして、30日まで出張のため不在を伝える。
電話も出ない。
そもそも、全額で無い以上は、渡す必要すらないんだよ。
言った言わないは証拠にならん。当時の信頼関係があった時点と今では、
違うんだよ。一応、全額振り込まれていなかったので、送れない。
とファックスしておけ。
もしくは、金融機関には税務署に閲覧に行ってもらってもらってください。
閲覧の方法は税務署で教えてもらえます。というファックスを送ってやれ。
いいか、どこかで書いたが、控えをもらう義務は無いんだぞ。提出は請負
かもしれんし。おまいに非は無い。そもそも、控えが無い会社だってある。
控えをもらわない、渡さないのと、融資が受けられるかどうかは、全くの
別問題だ。因果関係は無い。閲覧の手段を提示しているわけだしな。
閲覧で融資するかどうかは、その金融機関の問題だ。
考えようによっては、親切この上ないぞ。頭に来てるなら、徹底的に戦え。
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 14:22:41 ID:0W3moVPG
そうだ青色申告会に就職しよう。
ここは無資格でも三者協定があるから大丈夫。
簿記3級あれば務まるらしいし、先生として崇め奉られるらしい。
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 10:22:07 ID:FXoc0uu2
191よ。その後の報告を待つ!
222 :
191:2006/12/04(月) 15:28:25 ID:n72Wn6GD
>>221 請求の半分直接持ってきた。申告書渡した。縁切った。 以上
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 15:36:00 ID:b0WKRurz
勝ち負けの問題じゃない。
切ったことが大切だし正解。
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 19:24:42 ID:2SM7SUs2
>>224 勝ち負けの問題だろ?
あんたは切ったと思っているかもしれんが、「相手は半分で済んだ」って
笑ってるよ。で、懲りずに次の被害者が出るわけだ。業界としていい迷惑。
下手すりゃ、次の税理士のところで「ボッタくられた」って、あること
無いこと言いふらされて、調査になったら税理士の責任にされておしまい。
しっかりケジメつけないと、後が怖いんだよ。この業界。事実、よくよく
話を聞けば「どっちもどっち」って話で税理士替わっても、前任税理士の
関与切り際の態度に頭来ている人もいるからね。こっちも引継ぎの時に前任
税理士のミス見つけちゃうと、説明に困る。
社長に言えば「火に油」だし、言わなきゃこっちが言われるかもしれないし・・・。
中途半端に突っ張るなら、最初から金もらわずに書類渡して関与を切った
方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:06:43 ID:+r4V/tcr
決算がすべて終わってから請求書を出したら、
必ずもっと安くしてくれという客いない?
まじで勘弁してほしいんだけど。
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:22:06 ID:2SM7SUs2
この間、それ言われたよ。
「お約束の額ですけど?」とトボけて言ったら、「先生もウチを見ていて
苦しいのわかるでしょ?」って言ってきた。
一言。「社長の赤字をウチで被るわけにはいきませんよ。ウチの
職員に怒られます。ウチの報酬2万削るより、50万の事務所家賃を
1割下げた方が効果的ですよ。」と言った。
そうしたら「他に聞いたらもっと安いって言っていた。」という
お約束が出たので、「では、そちらに依頼する方が、お互いのためだと
いうことになりますね。そういうことでよろしいですか?」
と言ったら、「いやいや、そういう意味じゃなくて・・・」と、しどろもどろ
になっていた。「では、どういう意味ですか?私の事務所では、他のお客様
も同じ基準で料金設定しています。社長のところだけお安くしたら、他の
お客様に合わせる顔がありません。料金で選ぶなら、ネットに安いところは
いくらでもありますよ。」と正義感ぶって言ったら、謝ってきたよ。
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 21:10:45 ID:+r4V/tcr
うちは報酬の未払いが滞ってる客には、
うちの顧問先の弁護士に内容証明を送ってもらう。
そうするとだいたい払ってくれるけど。
229 :
224:2006/12/06(水) 22:06:48 ID:+WZL+Q4N
>>225 つまり、切ったと思っているかもしれんが、相手に「タダで税理士使った」って
笑わせて、で、懲りずに次の被害者を出してた方が勝ちで、業界のためになるん
でつね。
よくよく聞くと悪いのは客の方。
客のミス・リードか、前任者がキレてミスしたっぽいのが多い。
オレはもう少し同業者を信用してるし、同情する。
230 :
225:2006/12/06(水) 23:17:40 ID:2SM7SUs2
>>229 アホかいな。222さんと顧客との勝ち負けだよ。
客が悪いのは明らか。こっちに正義があるんだから、「ゴネ得を許しちゃ
いかん」ってこと。
まぁ、税理士が世間でナメられているのは間違いないけどね。
値切りが常識になっている士業なんて、税理士くらいのもんだ。
行書だってここまで値切られたり、踏み倒されたりしないだろうね。
231 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 23:28:40 ID:WdxYD0v0
質問があって、バイトを止めて就職した後、給与所得者扶養控除義務等申告書や源泉徴収票から勤めていたバイト先等分かりますか?
提出等求められる事ない限り分かりませんかね?
日税サービスでメイン口座押さえとけば未収起きにくくない?
うちの未収発生先は全て年一決算のみのとこ。
紹介者の絡みで受けちゃうと思わぬしっぺ返し(タダ働き)する羽目に・・
233 :
224:2006/12/07(木) 09:22:01 ID:rjNVbAd3
>>230 お前がバカだ。
金もらわずに切れっつったのお前だろ?
ナメられてるのはお前だから。
他業種荒らしも当たり前な行書がどんな相場でやってるか知ってんのか?
それといちいちageんなバカ。
234 :
230:2006/12/07(木) 15:39:35 ID:FLbi+kvK
>>233 おたくも通じない人だねぇ・・・。
「金もらわずに、決算書も渡さずに切れ」と書いた覚えはあるが、
「金もらわずに、決算書渡して切れ」と書いた覚えは無いぞ?
もちろん、戦うことを前提にして。戦う気が無きゃ、逃げるが勝ち。
ナメられてるのは、お前だよ。少なくとも俺がお前のことをナメているw
上げ下げの前に、いちいち揚げ足とって噛み付くな。暇人w
ほれ。またageてやるよ。
>>232 メインの口座もすぐに引き出して、残高が20円とかになってる客には
通用しないんだなこれが。
236 :
224:2006/12/07(木) 20:31:31 ID:qXVDfAlX
>「金もらわずに、決算書渡して切れ」と書いた覚えは無いぞ?
>最初から金もらわずに書類渡して関与を切った方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
>最初から金もらわずに書類渡して関与を切った方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
>最初から金もらわずに書類渡して関与を切った方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
>最初から金もらわずに書類渡して関与を切った方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
>最初から金もらわずに書類渡して関与を切った方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
>最初から金もらわずに書類渡して関与を切った方が後腐れが無くていいと思うけどなぁ・・・。
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 03:19:40 ID:ns9GzV7r
会計事務所に最近つとめてるんだけど、私の担当のなかに、社会保険に入ってない会社がいっぱいあるんですが、
このままでもだいじょうぶなのでしょうか?
皆さんの顧客はみんあ社会保険入ってますか?
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 03:22:33 ID:ns9GzV7r
仮に、クライアントが社会保険に入ってないことを黙認してて、ばれた場合
顧問税理士としての責任は問われないものなのでしょうか?
税務調査で突っ込まれたりしないのでしょうか?
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 09:36:09 ID:aUs2ulHA
サーセン、こんど補助税理士登録するんですが…
>補助税理士は、従事する税理士等が委嘱を受けた事案について、自らの名において税理士業務を行うことができる。
>補助税理士は、納税者等から直接委嘱を受けて税理士業務を行うことはできない。
とあるんですが、私が獲得した顧問先の報酬は一旦開業税理士に渡って、外注費みたいな形で私に渡るんでしょうか?
あと、その場合わたしの名で署名押印出来るのでしょうか?
あほか
241 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 12:13:47 ID:YcsliPaN
>>238 くだらん、何の心配してるんだ。
そんなに心配なら、社会保険に加入するように言えば良いだけだろが。
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 22:41:25 ID:wNRUg4a5
税理士の先生に質問させてください。
当方25歳パート(月約5万)
先日、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と
保険料控除申告書・配偶者特別控除申告書
をパート先(給与所得者がいないことを知らない)から手渡されました。
この申告書は私の給料に対しての給与所得控除申告書なのでしょうか?
年間60万くらいなので結局全額控除されて、申告する意味ないと思うのですが
なぜ手渡されたのでしょうか?
よろしくご指導のほどお願いします
出さなくていいよ
源泉は乙欄でお願いしますといえばよい
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 19:50:35 ID:6MC8cz3B
>>242さんへ
243のような発言を鵜呑みにしてはいけません。
まず242さんはパートで、他に給料を貰っていないのであれば、扶養控除申告書の提出により
甲欄で源泉所得税ゼロでお給料がもらえます。
なお提出しない場合は原則乙欄で源泉引かれますので、月1万円でも源泉とられます。
確定申告すれば全額還付になりますが、面倒ですよね?
なお保険料控除申告書は提出する必要はありません。
扶養控除申告書にサイン、押印のみで提出してください。
税理士はアホ!詐欺士!
決して信用しないように!騙されますよ!
ああ、どうせ俺はアホさっ。ほっとけ、ばか。
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 22:19:06 ID:Ct5TAJW3
メリークリスマス。
サンタさん、お客さんを下さい。
よろしくお願いします。
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 00:28:41 ID:PAlWo/dq
女税理士でまともなヤツ見たこと無いんだけど。
なんでみんあんなにヒステリックなの?
基地外みたいだ
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 13:17:55 ID:U/omgbxg
開業1年目 85万
2年目 150万
ゼロスタートだけどどうなんだろう
>>248 税務応援でバイトの女の子と間違われてキレまくっていた女税理士いたお
「バッジつけてるのにどうして間違うの!」って
よほど汚い格好してたんだろうな
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 17:06:05 ID:QC9wc7ud
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 17:18:29 ID:UDvWfHz4
バッジ、無くしたっぽい…。
クリーニングでつけっぱなしだったのかな?
おまいら、どこ行ったのか知らないか?
254 :
250:2006/12/25(月) 17:29:16 ID:A8GlrxDr
税理士であることに異常なまでにプライド持ってるお
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 17:58:53 ID:9O9jovVP
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 18:22:50 ID:qJVPj8E3
税務代理士を廃業してください。 懇願いたします。
あなたの存在は、世の中の為に良くありません。
世のため、人のために頑張ってくれますか? ねえ、君!
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 18:45:12 ID:X9JuZIZO
>>256 お前、なぜ税理士制度が出来たか調べるといいよ
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 01:14:20 ID:rnfBLgsG
261 :
カスラナイ男:2006/12/26(火) 16:55:51 ID:G7DGRg5z
月の訳ねぇ〜だろ!!
1人ではきつくなってきたので、そろそろ職員雇おうかな、と。
とりあえず入力と雑用ができれば十分なので、パートでもいいのだけれど。
皆さん、どうやって探してますか?
事務所は都内です。
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 18:52:13 ID:LoUNoDnZ
1年目70万
2年目220万
3年目は内緒ですが勤務時代と並びました
所得です。月ベースです。
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 19:01:32 ID:LcpXDyr3
>>263 月ベースの所得でその数字なら、結構いいんじゃないの?
265 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 20:25:09 ID:SwtRkqYI
>263
月ベースってことは、勤務時代相当すごい給料だったのか?
==== 計算も出来ません =====
それが酒固徴クオリティ
_,、,、,、___
* + ,Oニ二_.工業用__)
i!|i 〒 ! + 。 + 。 * 。
+ i!|i 。 | |
* i!|i + / / イヤッッホォォォオオォオウ--------イ!
∧!|i∧ / /
(´∀`u/ / + 。 + 。 * 。
,-u f ()] カチッ!
/ ュヘ酒固徴 * + □(E) 。 + 。 +
〈_} ) | ∧_∧/ /
/ ! (´∀`*) / + + *
./ ,ヘ |⊂ニニ /
ガタン ||| j / | | ||| / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2 世:煙草吸ってもよろしいですか?
酒固徴:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
2 世:ふた箱くらいですね。
酒固徴:喫煙年数はどれくらいですか?
2 世:30年くらいですね。
酒固徴:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
2 世:停まってますね。
酒固徴:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
2 世:あれは私のベンツですけど。
免除税理士がブログで開業日記つけていたけど、突然「事務所移転のお知らせ」と
勤務税理士として再就職していたのは笑ったw
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 12:42:18 ID:3RyMno+Y
>269
このご時世、ありかもね。
今朝10月決算の申告書を税務署に提出しにいったら、休みだった・・・
昨日で終わりとは・・知らんかった
年始にまた、行かなきゃ。
税務署って年始は4日から?5日?
誰か知らん?
273 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 20:15:18 ID:HQq7I/iE
あほか
274 :
カスリもしない男:2007/01/01(月) 17:20:59 ID:pPEo0zKI
税務署の仕事始めは9日(火)からだよ!
4日からだよ
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」うわべが良くなればなるほど、内側は悲惨になっていく(家の中等
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない。女はずる賢い。情けは不要!つけこまれるぞ
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑
(割りに合わない仕事は回避して結婚、楽な仕事は女で占拠→しわよせは全て男に)
★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★
それでも結婚する君へ究極護身法→夫婦財産契約登記
契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため
ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 19:37:43 ID:o9gdXxAQ
今年はお客さん増やしたい。
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 10:56:40 ID:cSCknbNT
臨戸の記帳指導は、3件中1件だけ申告の仕事になりました。
そんなもんだよね?
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 15:07:03 ID:qSmYo+sq
臨戸って、どこから派遣されるの?
280 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 15:22:24 ID:pVxtgHbz
日本税務協会。
法定調書作るのまじうぜえ!こんな制度廃止すればいいのにな。
適当に作ってるのに意味あるのか?
282 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 00:23:47 ID:zJNNunEB
本当は適当に作っちゃいかんのだけどね。
当局はどこまで見てるのかなぁ。
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/20(土) 20:37:30 ID:+dWwv+RO
おーい、じじい
元気か?
>>262 正社員は雇いたくねえなあ。
自分が税理士事務所で雇用されていた経験あるし、同僚もいたけど、
職員に顧問先任せるなんて恐ろしすぎるwww
売上2000万くらいまでなら、パート1人、経理全般を嫁にさせれば、何とかなるし
自宅兼事務所なら所得ベースで1500万近く残るだろね。
今売上1400万だけど、2000万目標にして、一生それでいい。
285 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 13:19:04 ID:6dsMonuT
妄想乙
心配するなこれから人雇える程の売上にいくわけない
>>284 >>売上2000万くらいまでなら、パート1人、経理全般を嫁にさせれば、何とかなるし
↑まんま今のうちの状態だが、一生それでいいとは思わないな。
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 18:53:29 ID:xPVNqnor
一人だと売上2000万が限界かな。
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 19:13:08 ID:c/XV+ZJH
うちはオレと嫁だけ
2000万あまりで、今後どうしようかと思うがこれがベストかな
とも思っている
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 22:56:25 ID:8NfE+GO9
みなさん、どーやって顧客みつけてくるんですか?
地方では若手は干上がってる人も・・・・
報酬料や決算料は下げてるんですか?
ちなみに関与先は法人何件くらいで2000マソの売上の計算ですか?
独立考えてる若造です、教えて下さい
嫁が事務員
事務所は自宅兼用
事務所の所在地は住宅地区
の会計事務所に頼みにくる顧問先も
社長の嫁が経理
会社の本店登記は自宅
会社の所在地が中小工場地区
消費税は簡易課税選択
だから何時まで経っても事務所売上は2000万未満
開業3年目。いよいよまた確定申告期に突入した感。
今日も3人が事務所にデータと証憑類持ってきて1件訪問。
3末までに通帳残も増えるが疲労困憊した自分が容易に想像できる。
思いっきり労働収入だが、相手の懐具合見ながら請求してるので作業量同じでも請求額バラバラ
>>290 別にそれで十分じゃん。おまえみたいなのは監査法人の税務部にでも行って
リーマンした方がいいんじゃないのか?
293 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/01(木) 13:14:46 ID:PKlC+T0w
開業税理士なんてそんなもんでホント十分
ガツガツ稼ぎたい奴は別だけど、自分の時間があって定時出退社ができて平日にも自由に休み(旅行やゴルフ等)がとれて、リーマンより収入があれば他に何望むの?
税理士の魅力てそれじゃねーの?儲けたい奴は税理士じゃなくて起業でもして他の事やった方がいいよ
暖簾わけしてもらえるので、来年末くらいに独立するつもり。
法人30件くらいの事務所ってソフトはどうしてるんですか?
JDLのIBEXで対応できますかね
295 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 04:09:30 ID:e7J1P/yS
年齢を詐称して某有名ホテルで週15時間働いてます。最近、扶養控除申告書の提出をしたのですが、そこにも年齢を偽って記載しました。やはり扶養控除申告書だとバレルでしょうか?
税務署や役場は年齢詐称に気づくけど、税金の額に影響しなければスルーされるだけ
>>294 セコいな!もっと金かけろ!
顧問先に、『先生とこソフト何使ってるんですか?』て聞かれた時どーすんの?
298 :
294:2007/02/02(金) 14:54:20 ID:N4QG3ULP
聞かれても「JDLです」って答えるだけだよ。
IBEXを侮るなかれ。一式揃えたら50万以上行くよ。
>>294 どれくらいの収入になるかわからんけど法人30件なら50万程度の投資しろよ。
安くあげたいんなら弥生と魔法で十分だろうが。
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/02(金) 22:19:22 ID:ziM/IU/q
>>291 いっしょです。同感!!
開業4年。事務所で未だに1人で悪戦苦闘の日々。
今年も増えた客や飛び込み客をどうさばくか、資料準備の遅い客に一日でも早く
その気になってもらうにはどうしたらいいかなど悩ましい限り。
請求書を書く時も悩み。やはり個人はもらいにくい。
大きな事務所を作る気がなく、事務員を入れる決断がなかなかできない
自分の性分にも弱ったもんだ。。。
それでもうれしい悲鳴だろ?こなした分だけ収入。
俺様なんか勤務税理士だからいくら仕事こなして意味なし。
今年なんか事務員が一人、確定申告直前に辞めたもんだから、その分をみんなで分担するので
今年は例年の1.3倍の量。今の時期から死亡状態。
所長は一人辞めた分だけ自分の所得に上乗せだからホクホクだろうが…
302 :
開業5年未満の後輩へ愛を込めて:2007/02/03(土) 12:36:14 ID:tPB+X/Nu
>>292 >>290が支部で語る建て前
事務所を大きくしても経費が増えるだけで結局儲かりませんよ。
若いうちは嫁と2人、自宅開業で十分ですよ。
自分の身の丈にあった事務所経営が一番ですからね♪♪
売上より資格を取ってからの自己研鑽の方が大切ですよ。
2ch的本音
人も雇わず、嫁と2人でやってるような小さな器で
顧問先を指導しても何の説得力もないで。
交通の便が悪い事務所にデキル従業員や優良な顧問先が集まるか?
ましてや自宅兼用?そんなとこに誰が来てくれるw
資格取ったら、自分ではなく人を使って稼ぐ勉強が重要なんよ(はーと
>事務所を大きくしても経費が増えるだけで結局儲かりませんよ。
>若いうちは嫁と2人、自宅開業で十分ですよ。
これは本音だよ。俺2世だけど、親父の頃は他人職員2人+専従2人(俺姉)使ってて、
俺の代は専従2人(姉嫁)+パート1人だけど、所得は俺の代が若干少ない程度。
>売上より資格を取ってからの自己研鑽の方が大切ですよ。
自己研鑽じゃなくて趣味だな。
>人も雇わず、嫁と2人でやってるような小さな器で顧問先を指導しても何の説得力もないで。
職員に担当させず、税理士自ら毎月訪問してるのでそんなことない。
>交通の便が悪い事務所にデキル従業員や優良な顧問先が集まるか?
>ましてや自宅兼用?そんなとこに誰が来てくれるw
俺の事務所は主要駅徒歩5分です。幹線道路から2つ筋。
一階が事務所。二三階が自宅。入り口も別だし外から家庭の匂いが見えないようしてる。
もちろん鉄筋コンクリート造り。
まあ俺は2世で親父が残した顧問先がメインで30代でそこそこ稼ぎあるけど、
本当に今の状態でいい、売上2000万円を維持できれば所得は1200〜300だし。
親父の頃は職員いたけど、報酬ピンはねしたり、ニセ税理士行為してたり、と親父も心労が絶えなかった。
結局ストレスで死んだようなもん。
だから俺は自分で目が届く範囲ですると心に決めてるよ。
まあ人それぞれ考えあるが、先すぼみのこの業界、職員まかせで担当させてたら、
若手の税理士に顧問先取られるよ。(というか俺そうやって何件か医療法人とか獲得したお)
305 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/03(土) 17:41:12 ID:tPB+X/Nu
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 23:25:31 ID:51oDaCpO
先輩!
今大学2年の税理士受験生なのですが。
慶應商学部です。開業して果たして食べていけますか?
それなりの稼ぎでいいと思って税理士受験を始めました。
二世でもないし、大学院免除は考えていません。
どうでしょう?最近就職も視野に入ってきてしまって。
モチベーションが下がる一方で。
あげてしまったorz
>>307 受験版じゃ、こういうこと聞けないですよ。
基本的に受験生が多いから。
だから、既に開業している方に話を聞けたらなと思って。
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/05(月) 00:28:40 ID:Hy2Iwm4k
一代で築くなら事務所開業するのも、自分で別事業を起業するのも一緒。
要は経営センスがあるかどうか。
もちろん、地縁血縁に頼るものが無いという前提で。
大学2年なら今年の試験まで就職のことを忘れて勉強だね。
合格科目は簿財合格くらいかな?
税法が本番だから今年の手ごたえで決めればいいじゃん。
>>310 つか、地盤ないのにこの業界目指す時点でアホ。
今の時代に1から起業して成功するほどの資質があるなら他の商売しろよw
ヤーさん系相手はどうしてます?
受けても困るし断っても逆恨みされそうで・・・
看板掲げてる限り逃げることも出来ないし・・・
314 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 10:14:51 ID:qw4nosOf
心配するな!縁もゆかりもない893がお前の事務所を訪ねてくることはまずない
俺の支部では893専門で荒稼ぎして毎年高額納税者番付でベスト5にランクインしてる税務署OB税理士いるけどな!
車は赤のフェラーリだぞ!考えれるか普通!?
こっちはクライアントの事も考えて国産高級車で我慢してるのに
俺のところはヤクザな顧問先何件かあるよ。
産業○棄○業者に多いな。
決算の説明、押印の約束した時間に、いつまで経っても現れないので携帯に電話したら
「ごめん今警察署。任意で取り調べ受けてる。明日…(対面してる刑事に『今日中には帰えれますよね?』と相談)なら大丈夫だと思う」
でも金払いいいから、切るに切れないのが現状だろう。
317 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 18:05:54 ID:rBC9Pyxg
税理士が商工会議所に入会するメリットって何かありますか?
格安セミナーの仕事依頼来る
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 23:05:44 ID:JVxBll9L
カクヤス…。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 09:56:29 ID:WbtfbMK5
簿記のイロハをド素人に教える講義等依頼
そこに来た人に営業かければほぼ間違いなく顧問税理士ついてないから新規開拓にはなるんじゃない
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 10:37:29 ID:covWtuhZ
>>320 ならない。
税理士に依頼する金があるなら、最初っから簿記教室なんかには来ない。
俺も講師やったことあるけど、講義の内容どこまで分かってんのかねぇ…。
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 17:58:50 ID:3klJY55k
社労士が行う年末調整に不満があるなら提訴でもすりゃいいじゃんか
税理士側の詭弁(「業」と「報酬を得て」の相違)がどこまで裁判で通用するか
オレも見てみたいし
ま、煽っているのは受験生だから無理かw
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 19:28:39 ID:covWtuhZ
>>322 別に不満はないけど、給料計算や年調くらい間違うなと言いたい。
金取ってるのに
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 02:41:53 ID:XN7zVWpH
フォレスト出版からこんなメールが来たぞ。
今日は、そんな決算書に関する新刊
『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?〜決算書編〜』
を出版された、小堺桂悦郎先生に話を訊きたいと思います。
【その前に、早く本の内容を知りたいという方はコチラ↓】
http://www.forestpub.co.jp/kessan (↑無料プレゼントもあります!)
この本、読んだ人いる?
325 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 09:11:42 ID:CbbSMiZU
今時4ドアじゃなきゃダメ!という考えがいかにも古い税理士だな
実状はオープンカーだろうが2ドアだろうがハマーだろうが会社の規模から逸脱してなければ否認されることはない!
イヤミの一つくらい言う署員はいるが・・・
こいつ税理士じゃないよ。元銀行マンの元税理士事務所職員
個別相談とかもしてるので、絶対ニセ税理士行為してそう。
税理士登録の際、取調べみたいにニセ税理士行為を追及されたが、
そんな労力あるならこういう輩を取り締まってくれよ。
327 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 15:38:28 ID:pekkyhmr
>323
禿げ同。
328 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/08(木) 16:02:41 ID:CbbSMiZU
何だ!?税理士じゃないんだ!
OB組が簡単になれるせいで税理士も飽和状態だし、試験組の若手には厳しい職種だな
きっと調査委員がOB組だから冷遇をうけたのかもな
俺は幸い20分とかからず済んだけどな
329 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/14(水) 21:46:14 ID:Qy8SvhFp
税務代理権限証書って、全部の関与先に出してる?
33条の方の書面は?
今まで出したこと無かったんだよな。
調査とかもちゃんと電話かかって来てたし、実務上は何も問題なかった。
けど最近、周辺で出してる人も多くなってきてるみたいで。
おまいら、教えてください。
おながいします。
代理権限調書は全てつけてる。個人も。
33条の2は一件も出したことがない。手間と効果、請求へのインパクトを勘案して・・
うちの支部でアンケートやってたけど後者は出してない人が大多数
×調書→○証書
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/17(土) 02:02:41 ID:kW6xgVKL
33条は押印するとこは全て提出。
ただし、税務調査は必ず税務署→納税者へ連絡が来る。
当然納税者からのクレームがくる。
今は直接納税者に連絡しています、との事だが代理をしている以上、まず税理士に連絡してきて欲しい。
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/17(土) 02:08:44 ID:jOJjTgu9
うちは納税者の電話番号は記載しませんよ。
すると、当局からの連絡は必ずうちに連絡がきます。
初めから納税者に連絡されるとめんどくさいこともありますし。
納税者にしてもいきなり税務署から連絡がくるととまどっちゃうんじゃないかな?
顧客サービスの一環でもありますよね。
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/17(土) 11:25:45 ID:wylNDprm
別にクライアントからクレームなんて来ないよ!
「先生、税務署から調査の連絡があったけどどーしたらいいですか?」て頼ってはくるけど
一度、任意調査なのに会社にも事務所にも連絡なしで4人来て、会社から「どーしましょう?」て連絡来たから
「俺が行くまで社内に入れなくていいよ!」て言って、頭きたから現場で署員に怒鳴った事がある
335 :
332:2007/02/17(土) 11:56:25 ID:kW6xgVKL
クレームって言っても、「なんで先生にお願いしてるのに、税務署から電話がかかってくるの?」と言われる程度のもんなんだけどね。
直接客に連絡したヤツに文句言ったら「法律でそうなってます。」とぬかしやがった。
確定申告疲れてきた・・
事業+譲渡損失で面倒だから先延ばしにしてた客からガキ保育園いれるために今月末までに申告書くれって・・
予定狂ってめげた
開業5年未満の皆さん、調子はいかがですか?
皆忙しいの?いいなぁ・・・。
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/09(金) 14:44:27 ID:f5vXq1vy
報酬不払いの回収、皆さんどうしてます。
いや〜こう嘘ばかりいって悪質なのは
はじめてなので・・
手形切らせたことある。
先日付小切手でもいいんじゃないか?
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/09(金) 17:15:28 ID:r1fbv7Eu
契約解除、残金は授業料、
良い勉強になったと思って諦める。
精神衛生上、これが一番。
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/09(金) 21:48:37 ID:KCX7Ji8T
去年は変な輩の申告で何日も時間を割いて、挙句の果て逃げられた。
今年はもう全て提出も完了したし、回収も完了。めでたしめでたし。
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/09(金) 22:03:07 ID:cCuEOSrE
一見さんは、報酬貰わないうちは申告書の控を返さないのが吉
345 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/09(金) 23:08:23 ID:DtNUyScU
>>344 それは違うぞ!!!
一見さんは、報酬貰うまで期限後になろうと提出しないのが吉。
346 :
343:2007/03/09(金) 23:23:39 ID:KCX7Ji8T
うちはそこまでできない。というより、そうできるほど心が強くない。
請け負った以上は、納品(控えを返す)まで責任もって行うようにしている。
回収はその後。田舎ということもあり、そこまで強気の商売は難しい。
345さんは正論だし、経営者としてそうあるべきというのは認めるけどね。
一見さんはまず報酬持ってこさせないと。
税務署収受印がある申告書が価値があると思っているのは我々だけだよ。
依頼者は何とも思ってないからね。
348 :
343:2007/03/10(土) 00:57:22 ID:DwtXINrY
>税務署収受印がある申告書が価値がある
それに「価値」を見出してるんでなくて、請負を控えの返却までと捉えてるから
なんだけどね。
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/10(土) 20:06:13 ID:NjrXltvX
一見さんでも、控えと一緒に請求書を同封して送ってる。
回収漏れは一回もない。
入金が遅れてるのは、毎月の顧問報酬の方だったりする。
350 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/13(火) 01:33:25 ID:wS0aHiOZ
あと3件!!!
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/13(火) 02:15:37 ID:lYzhGiYg
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/13(火) 03:23:06 ID:cXkujDFP
351は嘘だろ?
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/13(火) 11:43:49 ID:kvy9cTiW
俺もあと3件。
内1件は、自分とこの分。
落ち着いてから、電子申告の予定。
自分で計算しながらあれだけど、算出所得税額55マソ… orz
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/13(火) 17:03:07 ID:kvy9cTiW
全部終了。
地元署の分は今日提出してきた。
郵送分は、15日に発送。
明日は判をもらって回る予定。
終わったどぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
開業丸2年経過3年目突入。
今確定申告は12件売上約90万で終了。
現在法人11件だが8、9月決算で6件集中しており、10月から始まったちょっとは税理士らしい日々もようやく終了。
これから夏まで著しく暇な毎日だ・・
結局去年の売上420万。
簿記全くわからん嫁に単純作業やってもらって2人で何とか食いつないでる貧しい家内制零細事務所。
誰か3月決算法人外注でいいから回してくれ
>>355 その規模なら奥さんの手伝いは要らないだろ。外で働いてもらったら?
売上1000万超えたが単純作業も含め完全に一人でやってる。
電話もケータイに転送すればよいし。
1500万が見えたらパートを雇おうとは思うが。
俺は4年で収入1600万超えたが、未だに一人でやってる。
地方だが幸いなことに収入は順調ら伸びて感謝している。
仕事が集中する時や日常の雑用など何かと大変だが、
自分自身でお客に向き合い納得した仕事をすることに充実感があり、
当分一人でやる予定。
事務員任せの大・中規模事務所から移ってきた客も少なからずいて、
そんな客に応えるためにもがんばるつもり。
2〜3月は、個人40件法人3件の申告を仕上げたからちときつかったが、
個人の確定申告は昨日で終了、今は月次関与先を処理中。
今月中の仕事は、法人申告2件、相続事案を進める予定。
と、開かずの間からキティが申しております
>>356 だね。俺補助税理士だけど、売上1500万(法人30、法人並の個人5)だけど
補佐のパートがいないとヤバイ状態。
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/15(木) 11:49:16 ID:+SUDi7jM
一段落ついたのもつかの間、1月決算が4件中間決算が4件、4月からは3月決算が15件 OTZ 地獄ダァ
5月末まで休日返上だな(-.-;)
しかもこの糞忙しい4月5月に暇な税務署職員の嫌がらせのような調査が毎年数件ある、立会いで何日も潰される(*_*)
血圧が上がって倒れそう
>>359 総勘定元帳のインデックス貼りは挫折した。。。
あれなくて困るのは調査官だけだろうし。
でも、補助税理士ってほんと変な名称。
はやく独立してね。意外と何とかなるよ。
>>360 開業5年未満なのにすごいね。
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/15(木) 14:36:55 ID:+SUDi7jM
親戚の叔父さんが隠居したから2年前から引き継いだクライアントがあるからね
従業員もろとも引き受けたから事務所が手狭になったけど
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/15(木) 14:52:03 ID:UBId43XX
俺一人だけど売上3000万だよ
効率よく仕事すればできる、きついが
>>363 ホントかネタかはともかく、責任持ってこの雰囲気を何とかしろ
>>363 一人で3000万は、いくら効率良くやっても通常の税理士業務では無理。
ほとんど何もしないで顧問料だけもらっている香具師か?
件数、業務内容を書けるものなら書いてみなさい。
どう考えてもネタだろ!
恒常売上3000万で人入れないなんてありえん
でかい相続数件あれば単年度では可能性あるが
367 :
359:2007/03/19(月) 17:18:20 ID:CZB6/a0G
>>361 とりあえず1年は辛抱するつもり。
皮算用してるけど、たとえケンカ別れしても売上1300万は確保出来そうだ。目標は1500万。
インデックスは貼らない方がいいよ。客は元帳なんて見てやしねえからな。
渡してもそのままダンボール行き。
下手にインデックス貼ろうものなら細かい客はいちいち質問してくる始末。
インデックス手書きなんかの場合だとインデックス作業だけで何時間もかかる
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/19(月) 20:13:43 ID:8wKJEy1J
税理士有資格の35院卒男です。リーマンしてますが、最近社労士に興味あります。
税理士社労士のダブル資格だと、顧客獲得しやすいでしょうか?
教えていただきたいのです。
>>368 それは本人の営業力次第ですよ。
税理士資格だけで立派に成功してる人もいれば、資格ばかり揃っていても営業力がないからサッパリの人もいますし。
370 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/19(月) 20:56:10 ID:e0h/D0yS
社労士とて税理士1科目分前後の労力いるし、社労士会に入会して会費払わないといけない。
それだけ仕事を獲得できれば良いが、どうしても税理士報酬の中の仕事になってしまう。
紳士協定で税理士は自分の顧問先の社労士業務をしても文句言われないわけで、
わざわざ勉強して会費払ってまでする事ないよ。
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/19(月) 21:09:05 ID:8wKJEy1J
368です。ご意見ありがとうございます。では無理して会計士を目指すのは
やはり無駄でしょうか?税務をしっかりやってれば会計士を意識すること
ないでしょうか?
>>371 どういう道に進みたいかで、目指すor目指さないを決めたらどうですか??
失礼ですが、本当に35歳ですか??
資格は必要な武器ね
優秀な武器であってもそれだけでは戦えんのよ
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/19(月) 22:01:58 ID:e0h/D0yS
資格は確かに武器だよ。
税理士資格とってからホント合コンの誘いが激増した
税理士資格を取ったら彼女ができました
税理士資格を取ったら宝くじが当たりました
:
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/19(月) 23:08:30 ID:JyVN8yiq
名刺に3つ以上資格を入れているヤツは、DQNと思われ・・・。
以前は税理士・社労士・診断士。
最近は税理士・宅建・CFPあたりが流行。
実は、税務も決算もロクにできない頭でっかち多し。
仕事ができるのと勉強が好きなのは違うことに気づかないものかと・・・。
378 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 15:53:17 ID:XMlnfszL
>>365>>366 363だけど件数は法人50
80%くらいは自計化
訪問は毎月6割、年4回2割、年3回2割くらいかな
相続は基本的に丸投げ
他に聞きたいことあれば教えますよ
相続丸投げって… 免除か?
380 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 16:58:06 ID:6XFHFpPI
>>378 どう読んでも強烈なネタ臭が漂ってるんですけど、その辺りいかがですか?
開業5年未満って言っても、システムができあがっている事務所
の2代目だな。(藁
382 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 17:57:24 ID:oxiX//Dg
法人50の6割が月次ってことは、1日2〜3件訪問か・・・。
ネタでないとすれば、どうしてそんなに回れるのか教えてくだされ。
こちら月次は15件前後。グループ法人もあるので実質10件強。職員1名だが、
訪問は全部自分1人。全社毎月訪問だけでかなりしんどい。特に今月は地獄。
そろそろ職員に訪問任せたいが、税理士代えた理由が「職員に任せきりで、
その職員も全然使えない。」が多いから踏み出せない。確かに聞いていると
使えない職員だけど、客が求めているのは税務の知識とかじゃなくて、経営者的
発想というか、同じ目線の部分。
こればっかは職員に求めるのも酷だけど、どっかで上手いやり方考えないと
いけないね。とはいえ、まだ関与切られる覚悟で職員出して経験積ませる
ほど余裕ないし、育てるためには経験積ませないといけないし・・・。
ちょっと顔出すだけにしても俺と話すと長くなるし、話の途中で切るわけにも
行かないし、客も同じ方面に集中してるわけでもないし、そもそも相手の都合
があるから効率よく回る日程も組めない。
同じ悩み抱えている人いる?
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 18:09:21 ID:+mLKACGq
>382
笑った。自分と一緒だ・・・。
ルーチンをどれだけ職員さんに任せられるかが勝負かな、と思う。
規模拡大を狙ってないのに、徐々に顧問先が増えてくる(断りきれない)ので
自分の首をどんどん絞めている。
自分もどっちの方向に向かっていいのか判断が難しい局面にきている。
384 :
382:2007/03/20(火) 18:58:42 ID:oxiX//Dg
おお、同士がいたか。俺もどっちに行くか難しい局面。
法人以外に相続が毎年売上ベースで500萬くらいあるが、正直先は読めない
ので、設備投資(事務所の移転など)も踏み切るのが難しい。
個人的には、仕事を選んである程度自分の目の届く範囲でやりたいと
思っている。理想は3ヶ月に1度+決算前と押印時の関与先訪問だけ
にして、平均顧問料は1日仕事で日当5万以上。ってところかな。
法人のルーチンは基本的に職員に任せて、自分はフォローと営業・
大型案件(資産税と組織再編)に特化したい。
今はそんなわけで、紹介でも安いところ・手間のかかるところは断わって、
客を選んでいるから新規は減った。しかも職員雇ったから、俺の手取りも
随分減った。
決算料と資産税・確定申告は貯金に回しているから、交際費除いた月次
では職員と大して変わらんかも?職員には入所早々でも組織再編や相続の
処理を任せているから、処理レベルでの力はある程度あると思う。
でも経営者が求めているのは事なかれ主義のサラリーマン根性や
「こうなりました。」「無理です」の発想じゃなくて、当然コンプラは
果たした上での多少は強引でバランス取れた経営者の目線だと思うが、
こればっかはいくら教えても理解できないみたい。
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 19:33:46 ID:XMlnfszL
>>379 知り合いの税理士を紹介するという意味
多少紹介料がもらえる場合あり
>>382 何故一日2、3件が回れないのか不明
月次はクライアントのパソコンで出力して終わり
ちなみに一代目です
このスレはネタの万華鏡や〜!
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 21:30:23 ID:P8oF5oBp
僕は1,2年後に独立する予定でいます。
確実な顧問先が30件ちょっと、不確定が5件くらい。
35件全部ついてきた場合、売り上げは1400万くらいです。
スタートとしては申し分ないのですが高齢の顧問先が多く、
10年後は10件は事業廃止してると思う。
今35歳なんですが、これくらいの年齢の開業税理士ってどうやって営業してるんですか?
ゴルフ?それとも世話好きの顧問先にマメにお願いする?老人の税理士と仲良くなっとく?
さいきんネンイチ(売上2〜3千万、完全自計化)20万ぽっきり
の客が、うじゃうじゃ増えてきてるんだが、これってどうなの?
390 :
382:2007/03/20(火) 22:49:31 ID:oxiX//Dg
>>385 地方の人ですか?こちらは東京都心。
関与先は東京・千葉・埼玉と電車で30分〜1時間圏内。
移動時間だけで結構取られる。
月次がクラのPCでデータ打ち出して終わりじゃ、そりゃ早いわ。
有資格者が行くまでもない。そもそも郵送かメールで良いのでは?
とても恐ろしくてそんな月次はできないよ。
資金繰りだの、あえて表を作ってどうこうはしないけど、データを
チェックして、前回訪問から今回訪問までの状況を聞いて数字で
それがどうなっているかを説明して次月の計画を聞いてたりしたら、
何も相談無くても少なくとも2時間はかかる。
相談が入れば、半日以上は潰れる。
新規で回していくより、ある程度業績が良くて将来性もある会社が多いから、
「まぁ、新規で入れ替えでもいいや」という状況ではないので、基本的な
スタンスが違うのかもしれないね。
下手な営業よりも関与先にしっかりした仕事して紹介もらうことも営業の
一環だと思っているし・・・。
でも、月次60件程度で、3000万なら、1件平均50万。
年一や確定申告も別途あるだろうから、1件40万程度ってところ?
その程度なら確かに打ち出して終わりだ。
正直、そういう客を今は断わっているが、月5〜10を狙って2000弱で
もがいているより、人海戦術でそっちの方が良いのか悩みどころ。
確かに経営を考えたら関与先が多いほうが収益が分散されていいかも
しれん。でも、やっぱり大きい仕事やってないとモチベーションが続かないん
だよね。損な性格かも。と日々悩む。
このスレはネタの玉手箱や〜!
392 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 23:12:20 ID:H/X0RaYh
>>382-390(=382)さん、
非常に参考になります。
開業2年目です。
もっとお聞かせください。
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 23:28:38 ID:sQPLK2Uz
税理士試験合格で登録は未だしてません。
2年の実務経験は銀行員時代の融資業務経験でOKだそうです。
銀行員時代に中小企業診断士と証券アナリストに合格し、
現在、診断士の大先生の下で働いてます。
税理士は単なる名刺の飾りにして、診断士で稼ごうと思います。
経営コンサルティングは楽しいぜー
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/20(火) 23:42:49 ID:yo50L+PM
先輩方に質問なんですが、税理士試験は一日何時間くらい勉強して何年くらいかかりましたか?会計事務所とコンサルティング会社は将来何かで独立を考えた場合どっちが修業先としてむいてますか?〔25才現在転職活動中今将来に悩んでるとです〕
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/21(水) 10:48:37 ID:+tn3PiUF
年1000時間以上。特に5月以降は週35時間ペース。
それで6年。社会人受験生のうちでは相当早い合格だったと思う。
396 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/21(水) 10:53:38 ID:tqgWNDCS
税理士の皆さんに質問があります。税理士資格の他に何か資格を取得
するとすれば、何がよいでしょうか?教えてください。お願いいたします。
397 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/21(水) 14:27:51 ID:/NDsl3rO
>>393 融資業務経験でも店頭の融資係ではだめ。
判断する仕事ならOK.
融資部とかね。
398 :
382:2007/03/21(水) 19:13:44 ID:0L7tLZxq
>>392 薄利多売がいいのか、地道に上客を探すのがいいのか悩んでいる。ってこと。
ようやく職員1人雇える立場になったけど、辞められたらまた振出に戻ること
になる。薄利多売でも、職員数名いれば1人欠けても何とかなる。
今は月5以上は大事な顧客。切られるわけにいかないから、自分で訪問しない
わけにはいかない。結局職員雇っても、試算表を細かくチェックして訪問して・・・。
だと、労力は大して変わらずに手取りだけ減る。
いっそのこと割り切って月2を受けて、パートに丸投げで件数勝負で回すか?
と考えたが、自分の性格からしてそういう割り切りはできないんだよね。
将来的には相続と組織再編で売っていきたいから、職員もパートレベル
じゃなくて、将来はパートナーになれるレベルが今から必要だと考えているし。
今でも相続と組織再編は、なんだかんだと毎年数件あるけど、単発だから
先が読めん。なので、方向転換しようか頭の痛いところ・・・。
両者を上手くミックスと言っても、割りきりが難しいのと、有資格者1名に
パート1人ほどの業務は無いから今が踏ん張りどころかな?
四半期訪問の月2マソ>>毎月訪問の月5マソ
↑
小さい会社も鍛え上げればこうなる
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/21(水) 20:17:33 ID:6YY/m8XA
>>390 東京ではないが都会のほうです
顧客はすべて車で訪問で一番遠方で片道1時間くらい
効率よくローテーションをくんでまわっています
401 :
382:2007/03/21(水) 20:28:54 ID:0L7tLZxq
>>399 それはわかっているんだけど、月2って、正直かなり時間かかるの多くない?
領収書丸投げ状態に近いのとか、弥生入力していても国民年金なんかも何でも
かんでも法人の経費にしていたりして・・・。
そのくせ手形やら売掛やら相殺やらで合わせるのが大変だったり、飲食なんか
の現金商売は現金残が数100万になっていたり。おまけに資料は出てこない。
で、売上の規模なんてせいぜい1億以下でしょ?卸や建設で1億いくかどうか?
どう考えても調査なんかこなそう。
訪問しても節税やら決算対策、業績対応やらってレベルじゃないし・・・。
訪問するだけでかなりのストレス。虚しくなる。
そういうクラだと紹介出ても似たレベルだし、ホント「金稼ぐ。」って
感覚じゃないと付き合えないなぁ・・・。
1発6桁の相続や組織再編経験しちゃうと、どうしてもそっちに目が向かない
んだよね。四半期訪問で月2、事務所での処理がパート給与時給1250円
として、俺の取り分半分とすれば、処理で32時間(4日)が分岐点。パート
1人フル稼働で4件担当なら16日が事務、残りは訪問させる。実際には雑務も
あるから3件かもね。利益ベースでパート1人12万〜16万/月。
確かに利益は出そうだけど、やっぱり今の俺には無理だわ。
ある程度の規模の仕事してないと制度改正に対応できなくなるし、勉強
しようっていう気も沸かなくなると思うんだよね。俺の場合。
開業当初はそういうクラも持っていた。でも、消費税の免税点引き下げを
境に値上げして拒んだところは全部お断りさせていただいた。あの頃に
戻るのはちょっとねぇ。
当時は必死だったからできたけど、今も処理は俺じゃなければいいのかも
しれんが、どうもモチベーションが沸かない。ハングリー精神が足りんね。
ありがとう。一応職員とも検討します。
402 :
>>397:2007/03/21(水) 20:48:40 ID:jHEF4LLx
適当なこといってんじゃねぇよ。
支店の融資係でばっちりOKだよ。
しかもなんだよ”融資部”って。
そんな部銀行にねえよ。
審査部だろ?
審査部なんて俺のいた銀行社員5000人だけどそのうち30人くらいだよ。
おまえホントバカ丸出し。
適当なこと言って迷惑かけてんじゃねえよ。
403 :
382:2007/03/21(水) 20:55:10 ID:0L7tLZxq
>>400 ありがとうございます。
効率よくローテーション。うらやましい限り。
都心から郊外に出て行く同じ私鉄に3日連続乗っているようじゃダメですね。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/21(水) 21:13:50 ID:0L7tLZxq
>>404 違いますよ。近くだけど別の区。わかっちゃうかな?
・・・ところで、組織再編ってなにやるん?
開業して4年経っても意味の分からない俺が来ましたよ。
脳内で成功者になること
脳組織の再編=組織再編
000
ゴルフってさあ、営業に結びつく?
ドラはラウンド中1回は300yオーバー出すけど、OBも多い、
グリーン回りもダメダメでいつも90台なんで、じいさん連中からすればウケのいいキャラだと思うんだが…
>>407 よく言った。
いい加減コンサルやら組織再編やらで年収ン千万って話は秋田。
411 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/22(木) 20:28:41 ID:KNbM0ECu
>>407 5年目も考えてくれ。
>>410 組織再編でン千万なんて案件、町場の事務所に来ないよね。
MAX500程度。でも大手のレビュー受けると2割は抜かれる。
100〜200の間が多いね。
412 :
378and400:2007/03/22(木) 21:38:56 ID:vKpBmfAD
あのーもう俺に質問ないのー
413 :
407:2007/03/23(金) 08:54:15 ID:pQZE8Aj7
>>411 だな。
それだって毎年継続的には来ない罠。
脳内もいいけど、5年目ってことでもう少し真摯な話が聞きたいなぁ。
>>412 コーヒーに砂糖はいくつ?
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/23(金) 18:56:01 ID:4yPLoqoo
はいアウト
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/23(金) 23:25:16 ID:96cgdOzI
みんな、確定申告で儲かった?
418 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/24(土) 00:28:19 ID:Vg5URXwP
儲からない
個人の確信なんて社長のおまけ 程度。
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/24(土) 00:45:37 ID:ZJ0cF2yz
うちは多少なりとも個人事業や精算課税等があるので随分利益に貢献している。
けど、個人のクライアントは増えないね・・・。
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/24(土) 09:10:34 ID:+i6DIF89
おれは確定申告60件近くしたんで、300万近く儲けたよ
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/25(日) 02:37:29 ID:j23ppOZs
419 いや とっくにPTはやめたけど・・・。
あんなの開業2年でやめないといつまでも中途半端だね。
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/25(日) 08:27:05 ID:RgNIBIsZ
来年あたり独立する予定です。クライアントは30件前後。
現在の事務所ではJDLを使用してますが、一人規模の事務所の方はソフトは何使ってますか?
私としてはJDLを引き続き使用したいのですが、費用がどれくらいかかるかさっぱりわかりません。
市販用の会計Xシリーズを揃えれば足りるのかな?
>来年あたり独立する予定です。クライアントは30件前後。
最近のネタとして「独立します」+「30件」っていうのが多いねw
こんどは「独立します」+「100件」+「初年度年収2000万円」って
やればウけねらえるかもねw
別にネタじゃねえだろ。それだけ勤務時代が長いんじゃね?
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/25(日) 12:10:08 ID:GMoRIjH/
やっぱり逓増全損だめになっちゃったみたいね
>>425 保険屋が偉そうに売ってたけどな。
最初の頃、処理がよくわからなくて聞いたら「ホントに先生ですか?」だと。
おめーらが適当に作った商品なんかわかるか。
保険も発泡酒もこっそり売ってりゃ良かったんだよ。
堂々と税逃れするから対応される。
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/25(日) 17:24:54 ID:rdYLJmzv
>>427 同感。しっかしこの告知にもあるが、何とかならんかね。
最後は「税理士に〜」ってやつ。保険なんかは法理がどうこう言うより、
保険会社(保険協会)と当局の調整で進んでいる部分があるから、現場に
ゲタ預けられても困るよな。
勝手に違法税務相談をやっておいて、そのリスクは全部税理士っていうんじゃ、
割に合わん。数年前から逓増で返戻率・立ち上がりが物凄いのが増えてきていた
から「逓増は近いうちに規制が入るよ」って言って逓増加入は反対しまくって
いたが、ヒドイ保険会社(営業)なんかは「おたくの税理士さんは保守的(頭が固い)
ですね。みんなやっていますよ。」なんて言って、暗に自分のところの税理士紹介
しようとしている輩もいたし・・・。
節税商品販売は止めておいた方がいいよ。
売る側は「税制が変わったので〜」で逃げられるけど、継続関与の俺達が
失う信用の代償は大きいし、負うリスクも大きいからね。
D堂の逓増勧めまくっていた、たけし事務所はどうするんだろうね。
TKCと大同生命ががっちり結びついてることなんて株主名簿見りゃわかる。
株主名簿なんか見なくてもたけしの事務所行きゃあ大堂の看板かかってるよ。
432 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/26(月) 11:18:19 ID:zEsL3NGy
保険会社が税務に口出しするのは税理士法違反?
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/26(月) 14:13:49 ID:VMsL+QZd
単なる商品の経理処理の説明なら違反ではない。
役員退職金やらで節税をうたったスキームの提示は微妙なところ。
(業法に抵触するかも。)たぶん、税理士法的にはセーフだろう。
設計書を提示して、具体的な節税額を提示したら個別事案になるから
アウト。実際は実質返戻率とか書いてごまかしているけどね。
節税額って書いたらあきらかに違反。「実質」返戻率なんて書き方
は税理士法ではなく、他の法律に抵触する気がする。
節税効果は課税の繰り延べであって、返戻ではないからね。
434 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/26(月) 14:41:06 ID:zEsL3NGy
なるほど〜勉強になります
口頭で節税になりますって言う人多いですよね
確定申告終わったらめちゃくちゃ暇になった。
1月決算も2月決算もないし。
2ちゃんやるくらいしかないな。
436 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/27(火) 17:48:56 ID:yKuO2Tyk
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/27(火) 19:32:33 ID:PmodnUF9
年商?
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/27(火) 22:21:42 ID:JvEAg71l
保険会社の傲慢に対する税理士会の対応はどうなの?
既得権益を侵害するワケじゃないからなんにもしない。
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/28(水) 00:47:25 ID:YL+xZBHe
441 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/29(木) 21:17:18 ID:r72CltGa
あげ
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/10(火) 00:33:15 ID:Kv9WSp9g
開業3年目で年収600経費100なんですが、毎日暇です。
月100時間も働いていません。
同じような方、毎日何してます?
ネット・デイトレ・ゴルフ・酒・SEX
あとは実務本読んだり
俺も3年目はそんな感じだった。
ネットで無料のRPGダウンロードして毎日やってた。
あとはエロサイトから画像ダウンロードしたり。
だが、せめて年商って書いてくれ。アホっぽいから。
脳内でも600しか稼げないってw
ヒキコモリには厳しい仕事だよ
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/11(水) 12:45:46 ID:Zqc58LK/
>>443 オレも似たようなもの
違うのはセックスの相手がいないから昼からオナニー三昧です
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/12(木) 16:30:14 ID:FjIpPSXF
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/12(木) 18:57:51 ID:avK8q6IY
通報
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/12(木) 20:21:46 ID:gQQf0jPN
>>447 こいつ馬鹿だね。消費税の分割の特例知らんのかいW
総務か徴収じゃねぇの。
分割じゃなくて資産負債の売買にすればいいのに、知らねぇんじゃ
ないか?所詮OBレベルの発想だわ。受験生以下。
1千万以下に下げれば節税。って発想が、税金のことしか考えられない
バカOBらしいわ・・・。
資格全般板から来ました。あちらはネガティブな意見ばかりなのでこちらで諸先輩方に質問させてください。
いま税理士登録することを検討しているんですが、実務を効率的に学べる本や講習会などご存知ないでしょうか?まだ税務の知識は全くないのですが仕事を受けながら学ぶことで対応できるのでしょうか?
また税理士会の会費は月いくらくらいでしょうか?
451 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/12(木) 22:47:00 ID:avK8q6IY
かなり気が早いねw
税務の知識は全くなくて
登録できるて知らんかった
弁護士ぐらいか
はい、ゆくゆくはワンストップ系の事務所の開設を予定しています。まだ修習生ですが、イソ弁開始と同時に税理士登録もできたらと考えています
税理士先生のお仕事全般とはいかなくても本業に関連しそうな相続税と法人税だけでも勉強しておきたいんです
ただ大学でたばかりで職歴もないのでどこから手をつけてよいかすらわからない状態です。
お知恵を拝借できれば幸いです
>>453 キミの考えは素晴らしい!
思いのままに突き進め。
夢はいつか必ず実現する!
と思ってろ。
455 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 11:48:43 ID:Z23SKRBf
まずは弁護士になってから考えたら?
実状、弁護士業務の傍ら税理士業務をこなせる程、弁護士も税理士も楽な仕事ではない
だから弁護士で税理士登録してる人が少なく、いても両立できてる人は皆無
志しが高いのは結構だか゛、どちらかを極めてからだろ!
二兎を追う者は〜 ではないが、どちらも中途半端でろくな法律屋にはならんよ
456 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 12:48:21 ID:Dyvq3DOH
税務と法務は似てるが全く非なり。
租税法を勉強すれば、よくわかる。
優秀な弁護士ほど税務はできないようなイメージ。
税法は数字が前提。数字の見方は経験あるのみ。
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 14:36:12 ID:NI7uhYbM
458 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 15:09:41 ID:2hgXYJKz
皆さんに営業のことでお聞きしたいのですが、
会計事務所のチラシを事業所に投函したら
広告規制とかひっかかるのでしょうか、
ご意見をお聞かせ下さい。
税理士会ごとに規制がゆるいとかあるのでしょうか
当方 大阪で開業しましたがお客さんが、いなくて困っています。
大阪市内の新設企業名簿を購入しダイレクトメールを送付して
いますが効果ありません。
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 15:19:39 ID:Dyvq3DOH
>>457 なろほど。個人課税ね。
どうりで話がセコイわけだW
460 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 15:37:57 ID:DUS3PREv
461 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 15:56:07 ID:iqpAeATw
チラシはやめたほうがいい。
便利屋じゃないんだからね。
関与先が取れないのは、パソコン会計なんかで
やってるからじゃないかな。
カローラ乗ってる税理士よりも、ベンツ乗って
る税理士のほうが関与先は集まる。
つまりハードに金かけるということ。
ワシ開業12年。0スタート。現在120件。
落ちたとこもあるけど。
健闘を祈ります!
>>457 352-0021
埼玉県新座市あたご3-9-5
柳澤賢仁税理士事務所
これで検索にひっかかるだろうからお前が責任持って対応しろよ
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 16:05:33 ID:Z23SKRBf
>>457 見るからに胡散臭そうな顔した奴ばっかりだな!
特に弁護士の奴とかwww
仕事のない奴が集まった所で仕事が増えるわけではあるまいのにね
>>458 顧問先も確保できてないのに独立開業なんてするな!そんな無計画な奴に誰が仕事依頼すると思ってんの?
信用が第一なのにDMってwww金貸しやリフォーム業者じゃねーんだからさぁ
信用落とすだけ
>>461 TK●でも入れろって?
あまれ関係ないと思うがなぁ
PCでコストかけず売上げのばすと儲かりまっせ
俺分け合って形だけ法人作ったのだけど、税理士事務所からDMが大量にきてワロタ
一定の信用得れば結構楽にクライアント増えるとおもうがなぁ?
訳あってなw
>>仕事のない奴が集まった所で仕事が増えるわけではあるまいのにね
あるあるwwwTK●あたりの暇な同業者が集まっちゃってwwww
同業者で集まってどうするのよってwwww
研修とかならいいけどね
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 17:05:46 ID:NI7uhYbM
>>447 この元税務署員は税理士じゃないんでしょ?
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 17:15:55 ID:dSTA5t8S
>>463 東京第二弁護士会で弁護士を検索したけど、2名しか居なかった。
他の弁護士会所属なんかね?
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/13(金) 22:17:51 ID:Dyvq3DOH
行書だろw
471 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/14(土) 17:11:21 ID:6b7hF0GK
ぎょうちゅうwwwww
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/14(土) 19:07:10 ID:4MdAm2x6
確定申告の請求未回収があと一件。
今年もなんとか無事に回収できそうです。
三月中に全件回収したいんですけど、良い方法ないですかね?
473 :
472:2007/04/14(土) 19:09:25 ID:4MdAm2x6
ちなみに3月16日付で全関与先に振込先を指定した請求書を
送っています。
何件あるか知らんけど、2週間で全回収なんて不可能だろ
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/15(日) 11:14:20 ID:guC7Q2ng
申告書控えと引き替えに現金回収。
476 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/16(月) 09:23:59 ID:kJ8vRzfW
>>470 もし代書屋なら、あんなこと公然と書いて問題ないのかねぇ??越権行為で税理士法に抵触するんじゃねーの?
>>473 確申の報酬なんて微妙たる額なんだろうから、一見さんじゃなければいいじゃん!そんなにガツガツ回収しなくてもさぁ
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/16(月) 10:00:24 ID:1OgsDKxL
>>476に同意
あらかた回収できてる様だし、それでいいんじゃねーの
うちは半分以上未回収...orz
微妙たる額
微妙たる額
微妙たる額
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/16(月) 17:22:14 ID:He6OHUSy
岐阜市打越の税理士法人TACT高井法博会計事務所。
死者行方不明者続出の戸塚ヨットスクールの戸塚宏(最高裁上告棄却、実刑有罪判決、投獄)の色紙を大事に飾ってる。
サラリーマン時代、後藤ひよこで社員が事故で指を無くした時、「指が飛んだぐらいでがたがた言うな。」と言ったほど、常識が無いだけに、
社員が帰路、交通事故死しても、いまだに社員に違法残業をさせ、貯金に励んでいる。労働法違反は、れっきとした犯罪。有罪実刑投獄は有るんだぞ。
480 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/16(月) 20:04:17 ID:kJ8vRzfW
ふぅーん。で??
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/16(月) 20:25:01 ID:3tJ2mooh
デザイン業を営む零細企業のオーナーです。
当社が外注先として使っているデザイナー(個人事業主)を、
社員として迎えるべきか否か考えています。
そのデザイナーには、年間1000万円の支払いをしています。
社員になってもらって、900万円ぐらいの給与で働いてもらえば、
当社の側は経費の節約が計れ、先方は収入が安定するので、
双方ともにメリットがあるのではないかと考えたのですが、
いかがでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
相手に聞かないで
2ちゃんで聞くなよ
向こうがメリットないと思ってるわ
483 :
481:2007/04/16(月) 22:46:40 ID:3tJ2mooh
相手からの申し出なのです。
ご教授よろしくお願いいたします。
>>481 それで経費節約できると思った根拠は?
もしかして中卒?
契約社員とか
売上に応じた給与したら
顧問税理士に聞け
487 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/17(火) 09:42:56 ID:6EsGXzFX
正社員にするデメリットも知っておいた方がいいよ!
外注ならデザイン等が気に入らなければ切りたい時に切れるけど、正社員ではそーわいかないよ
社保や退職金の積立等考えなければならない金も多々でてくる
しかも個人だから経費諸々実費だったから1000万の売上だったんだろうから、実質のその人の所得じたいは500〜600万てとこじゃない!?
なのに900万も給料払ったらその人が丸儲けなだけじゃん
よく考えた方がいいよ
俺なら外注のままにしておくね
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/17(火) 09:49:06 ID:ApVnBm/y
消費税の問題もあるよ
489 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/17(火) 13:41:26 ID:pos9S+Km
集金なかなかできないな〜
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/17(火) 13:51:26 ID:O/vLlnA9
491 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/17(火) 13:57:25 ID:O/vLlnA9
弁護士が!という前にコイツの人間性の問題だろ
弁護士業務で破産するわけでもなく、金の使い方の問題
普通に弁護士やってて食えないのは分からないでもないが、破産するのは有り得ない!それ以外の要因だろ!?
493 :
472:2007/04/17(火) 18:21:16 ID:uaB0fQ9G
本日、確定申告全件回収できました。
>>476 そうですよね、ガツガツしなくてもですよね。
494 :
481:2007/04/17(火) 23:49:07 ID:5Blq5WaA
>487
御解説に感謝します。
ありがとうございました。
495 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/26(木) 20:42:17 ID:C0tble6J
今日も、顧問先を紹介するっていう会社から事務所に電話営業がきました。
事務所に訪問されたり、話を深く聞いちゃって断りずらくなりそうだったので
電話を受けた段階で断っちゃってます。しかし、本当は紹介をして欲しいのです
が正直迷ってます。そこで、顧問先の紹介会社って本当に顧問先を紹介して
くれるのでしょうか?メリット、デメリットを伺えたいですが。みなさんは紹介
会社とどう付き合ってますか?
私は開業2年目、法人、個人合わせて15件の駆け出しです。正直言って、顧問先
は欲しいです。よろしくお願いいたします。
496 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/26(木) 20:59:32 ID:cPEFxMnP
お前が試してみてここで報告しろ。
他が見放したようなどうしようもない所を紹介して貰っても
有難くはないだろう・・・w
498 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/27(金) 09:10:19 ID:/XH3mtaP
単刀直入に言えば、止めとけ!
いい噂は聞かん
向こうだってただ紹介して紹介料一回もらうだけなんて馬鹿な事はしないだろうから
やれ年会費だの何だのって請求されるのが関の山
他人に紹介するくらいなら自分とこで税理士一人でも雇ってやった方が儲かるだろうに
楽して稼ごうと思ったらその会社みたくピンハネしてる方が楽だしな
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/27(金) 09:27:07 ID:zpJVtDBl
電話営業ってイーク○イシスて会社ではなかったですか?
入札形式みたいになっているらしい。
実質、月会費だけとって税理士をくいものにしている
糞会社。
500 :
495です。:2007/04/27(金) 10:05:13 ID:PK/pSwlg
みなさんどうも、ご返答ありがとうございます。
内心ヤバイ会社だろうと思いながらも、顧問先を紹介するとの
甘い言葉につい心が傾いてしまう自分が怖いです。経営が傾き
何でもおいしい話に飛びつこうとする経営者に僕は注意をした
り断らせたりしていましたが。いざ、自分のこととなるとさっ
ぱりで、冷静な判断をこちらで仰いでよかったです。僕に相談
をしてくる顧問先も苦笑いでしょうね。情けない限りです。
次回以降、電話での営業がかかってきても、自信を持って断
れると思います。痛い思いをしなくて助かりました。
それにしても、ネットで検索すると顧問先の紹介する会社は
結構ありますね。私と同じ人が引っかかりませんように。
501 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/27(金) 13:56:48 ID:69neUOaQ
○ーネットって会社は、初年度報酬の50%とその後も毎年報酬の10−20%とか
を取られるらしいぞ。
で、紹介されるのは月2万とかばっからしく、手取りでは悲しい状況になるらしいぞなもし。
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/29(日) 12:10:02 ID:cVd3ytvZ
age
503 :
四つ足BinBin:2007/04/30(月) 17:38:22 ID:3SfvEqKi
/::::::/::::::/::::::::/!:::::/i::/!|:::::/' !:::::::/!:::::::::::|:::::::::::::::::::::::|
/:::::/::::::/:!::::::/ |:::/ _!'イ !::::ト、|:::::::| ヽ:::::::!:::::::::::::::::::::::!
!:::イ:::::::ハヽ:::::!斗/ ̄|! \! ヽ\!ー-\:L、:::::::::::::::::::|
|/{i::::::::| ヽト、!ir=f≦ミー ィ≦¬弐ヽ |::ir- 、:::::::!
!\::! }:::|'i{ 上'_j 上'__j / |::!rく i::::::|
/::::j fつ fつ j !::::::!
/::::::{ /// ' /// f-- ノ:::::::|
/:::::::::::ハ , ー- 、 イ ̄ ̄:::::::::::::|
/イ::::::::/:::::::\ ` /::!:::::::::::::::::::::ト!
ー‐一1:::/!::::::::::> __ __ イ-、:::|:::::/:::::::::::::|
!/ ヽム__f----ニr───一 1ー^ー く\!
/ Z___|i| j ヽ
! ji| ̄ ̄ ̄ ̄ !
| i , |i| / |
,j Y |i| y i
働きながら15年もかかってようやく合格したのに院免除と同じ扱いだなんて・・・・・・・・・・。
>>501 営業妨害は辞めましょう。そんなに取られないよ。
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 09:14:52 ID:7JabcI8O
501は、ビ○カスでしょう。
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 20:27:39 ID:Tztdvkqm
>>504 実際はどうなの?報酬とか、紹介実績とか。
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/01(火) 22:21:19 ID:5otw9/m4
>>504 紹介はそこそこあるみたいだよ。数年前の話だけど。
顧問料は月3がいいところみたいだね。出納帳レベルの入力はできるみたいだよ。
ウチの顧問先に某社が「顧問料いくらですか?もっと安くなります」って
営業に来た。そんな営業してるくらいだから、大した客は望めん。
俺も薄利多売部門を設けようと思うから、登録を検討中。
会費制のところとか、完全成功報酬のところとかあるみたいだけど、
完全成功報酬の方がいいね。関与1年続いたら半年分の顧問報酬。って
いうのはビ○カスだっけ?
「つなぎ」ならいいけど、最初から月3をかき集めるのは勧められないね。
地域性にもよるだろうけど。東京なら「月5、決算6ヶ月」は年に何件かは
取れるんじゃない?
最初は苦しくてもいろいろ自分でやってみた方がいいよ。後で勉強になる
ことも多いから。営業の苦しみ、起業の苦しみは、社長とも共感できる。
508 :
504:2007/05/02(水) 15:45:09 ID:6Kdi/IVv
いくら紹介しても面談して断られる税理士が結構いるそうだ。そういう税理士に限って「ロクなのを紹介しない」とか「紹介料が高い」とか文句も多いと聞く。
逆に独立したばかりの税理士だとメチャクチャ安く請け負ってしまうそうな。
紹介料は顧問料とリンクするらしいよ。だから高く契約できれば紹介料(広告費)も高くなる。
適切なスレがなかったのでこのスレで質問してみました。
当方税理士2世なのですが父の生存中に資格を取ることが出来ず、「資格取れるまで」という曖昧な条件で
他の税理士事務所に営業権支払なし合併されました。
でめでたく合格して今回独立するのですが、元々2500万ほど売上があるのですがそのうち1000万円分の
顧問先は今の事務所の留まる感じです。
で、1000万円分の顧問先の営業権は払ってもらおうつもりでいますが相場的にいくら請求すべきでしょうか?
慣例的には年売上の20%とか、月報酬の2か月分とか言われてますが、
「従業員」とか「借入金」とかのマイナスの財産の引継ぎはなく、単純に1000万円分の顧問先を渡すので
もっと欲しいのが本音です。
こういう場合の何か根拠のある営業権計算ってないのでしょうか?
510 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/21(月) 16:57:01 ID:p9utBDHt
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 05:07:10 ID:vg3qkIpp
質問があります。
所得税の青色申告の承認申請について
開業税理士に登録した場合、この登録日が開業日になるのでしょうか。
実際に開業した日が開業の日でよろしいのでしょうか。
自分の定義でいいんじゃないか?
飲食店が、保健所から許可貰った日にするか実際の開店日にするかと同じと思うよ。
513 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 11:15:13 ID:K9ypArf+
514 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 11:26:10 ID:L9Ls+yJE
>>511 どういうふうでも可能
自分が決めればよい
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 16:13:51 ID:14Epf3C6
511
>>512 >>514 ありがとうございます。
書き忘れてしまったのですが、税理士会では登録=開業であって、
開業の届出は必要ないとの説明がありました。
この考え方ですと登録日が開業日になってしまいます。
これはあくまで税理士会の考え方であって、
登録になってから会計事務所をやめて、実際に開業した日が実質的な
開業の日ですから、この日が開業日でよろしいでしょうか。
>>516 そんくらい、自分で決めろって。
今後、客がおまいにその相談をしに来た時、何て答えるつもりだ?
税理士だろ?
518 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 20:00:06 ID:96I5FIQY
>>516 もう廃業しなさい
そしたら悩まなくてすむよ
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 20:21:09 ID:jArpphUg
>>516 ネタですか?
本当に税理士だとしたら、518の言い分も一理あるかも。
520 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/24(木) 23:02:28 ID:WHVJHElZ
>>518 廃業の日がいつだか分からなくて更に悩んでしまうじゃないか
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/25(金) 01:06:03 ID:sTHQ2u7r
>>511=516
そんな問題をこんなところで質問するあなたが間違ってます。これは面倒な問
題です。質問の趣旨は会計事務所を退職して開業してから青色申告の承認申請
をした場合、税理士登録日が事業開始等の日とされたら青色申告の申請の提出
期限を過ぎてしまうという問題ですね。質問の趣旨を理解せずに煽っている人
はスルーしたほうがいいです。結論から言いますとあなた言う実質的開業日が
事業開始等の日でよいと思います。
>自分の定義でいいんじゃないか?
>どういうふうでも可能 自分が決めればよい
の意見に賛成です。実質的に考えるべきだと思います。ただし、登録イコール
開業、つまり登録された時点で税理士なのだから、それが事業開始の日という
ように税務署に解釈された場合はまずいですね。しかし、税務署がそれで否認
した事例は私の回りではありません。そもそもそこまで考えずに青色申告の申
請した税理士も多いです。国税側では事業開始等の日の具体的な基準は示して
いないです。つまりはっきりしないですからとりあえず青色申告の承認申請を
すぐに出した方がいいと思います。
うちは昔白色で事業所得申告したことがあったので、税理士業が新たな事業開始なのか判断に迷った。
12月登録申請の2月登録だったから、とりあえず12月中に青色申請だけ出しておいて、開業1年目から青色でやった。
屋号も(仮称)として。
とりあえず早く出しとけば?初年度から適用できる期限内に設定して。
524 :
511:2007/05/25(金) 23:56:07 ID:iOR8MTQ0
511=516です。
>>522 >>523 >>524 ありがとうございます。
今月登録になりましたので会計事務所をやめてからではなく
すぐに提出します。
526 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/26(土) 08:29:04 ID:sF/vY+zv
初年度報酬を全部持ってかれるところもあるよ
関わってないけどびっくりしたよ
こんなので受ける税理士なんていねぇーよ
紹介屋経由でしか顧客開拓できないなら、正直廃業したほうがいい
客いねえのに改行しちゃった奴は漏れなく廃業したほうが良い
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/06(水) 12:22:11 ID:IC7lds/2
いま開業準備してる補助税理士です。
食っていくには十分な顧問先は確保してるんですが、新たな開拓のためにゴルフ始めました
まだ数回しかコース出てない状態ですが、地元で有名な中小企業の社長なんかとも友達関係になりかけですが
ゴルフで営業なんて成功するんでしょうかね?
それと今度初めて役場の無料相談会に出席するんですが、帰りに税理士会支部に寄るように言われました。
もしかして手当てがでるのかなあ。
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/06(水) 12:55:41 ID:PseA+F1C
531 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/06(水) 18:54:36 ID:4D9wlw68
>>529 営業に成功しても、他のゴルフで営業している人に持ってかれてプラマイゼロw
今時ゴルフで云々なんて、、、、。
税理士でゴルフを本格的にしてる人って意外に少ないよ
何人に調査したんだよw
俺はリーマン時代からやってる。
100切てえなあ
@とりあえずキャパシティの許す限り安い客をあつめる
Aキャパシティを超えてきたら、劣悪・不誠実な客を整理しはじめる
B単価を上げて、ついてこれない貧乏客を排除する
C@〜Bを2、3年サイクルで繰り返して、客の質をあげる
C最終的に、年間報酬100万円・売上5億以上の客が20件くらい
が残るので、1人でも余裕でやっていける
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/09(土) 01:15:26 ID:D6A3cWY0
1人はちょいと怖いね。
今さら年1、5月申告のミス発見w
チェック体制をなんとかしなきゃいけないな。
税務署からまだ連絡こないけど
連絡きたら社長に謝ろう。トホホ
>>536 あんた頭いいな。
俺の場合そうしたいのはヤマヤマなんだが父の時代からの客なんかもう親戚みたいな関係になってるので切るに切れないよ。
おれ的には受験時代の後輩で就職が難しい奴を3年後に担当先持って独立するのを条件に安くで丁稚させてたいな。
B単価を上げて、ついてこれない貧乏客を排除する
口で言うほど簡単にできたら苦労しないよ。w
540 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/10(日) 06:26:17 ID:MmHGX/H6
>>538のように独立予定の後輩に押し付けるのがいいのかもな
「単価上げる」といっても、顧問料そのものを上げるワケじゃないよ
たとえばいままで「サービスですから」でやってあげていた
個人の確定申告料金とか年末調整手数料をこまかく徴収しはじめる
542 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/10(日) 10:11:48 ID:VWKixpxP
>>541 口で言うほど簡単にできたら苦労しないよ・・・
>>539>>542 確かに難しい。
でもいつかこれをやらないとず〜と自転車操業。
ましてこれからはパイが減っていくし・・・。
>>536の考え方はこれからの事務所のあり方の一つ。
というオレは貧乏客切った後、優良客にも逃げられて・・・orz
去年開業して年間報酬100万前後の客が結構できた
安い客はすでにきってる
Tへの計算料も高くつくけどまあ満足
545 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/11(月) 09:16:24 ID:m3DL8i3V
所長と話合いをした結果、8月いっぱいで独立することになりました。
幸い暖簾分けしてもらえるので、売り上げMAX1500万は見込めそうです。
で父名義の土地が市内中心部にあるので、自宅兼事務所を建てようかと思っています。
仕事と生活が混合するから事務所はよそで借りろとか友人は言うのですが、
私としては@通勤時間が0分だA時間外の急な来客でも対応できるB家賃駐車場代を節約できる
C将来の事業拡大による事務所移転後、私の急死又は引退後は他人に貸せる
D重要な顧問先に建築屋、設計屋、材料屋がいるので恩を着せれる。
と自宅兼事務所のメリットを考えてますが、自宅兼事務所のメリットデメリットがあればアドバイスお願いします
質問ですが、皆さんが開業しようと意識しだしたのはいつ頃でしたか?
初めから、資格取ってから、給料に不満を感じてから…などあると思いますが、よろしければおしえて下さい(..)
またきっかけなどもあればぜひお願いします
547 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 00:42:48 ID:fTDnlpWg
>>545 @とAはデメリットでもあるよ。
仕事場よりも家庭の臭いがきつくなると従業員や客は嫌がるね。
メリットはBの経費削減だけじゃない?
>>546 受験始めた頃というか、受験始める前か。
ってか、開業意識せずに、受験始める理由がわからん
資格とっても、開業しない人多いけどね。
絶対独立しないって言い切る人もいるし。不思議。
548 :
545:2007/06/13(水) 08:46:05 ID:XEzJeEQO
>>547 ありがとう。自分と嫁さん+パートの体制で続けるつもりでして、
従業員を雇うつもりないし、玄関は別々にして洗濯物なんかも外からは絶対見えないような設計にするつもりです
ただ、自分自身の問題として就業時間があいまいになりそうかなと心配してます
549 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 09:32:03 ID:89WgOusH
奥さんと二人でやるといっただけで生活臭がするから、自分が客だったら契約しない。
550 :
545:2007/06/13(水) 10:07:21 ID:XEzJeEQO
そう。アットホームな雰囲気の事務所目指してるから別にいいよ。
いろんな事務所転々としてきたけど、税理士事務所の職員ってろくなのがいない。
ピンはね、アルバイト、無知なのに先生気取り…
こんな奴らを雇って神経すり減らすのは真っ平ごめん。
俺が外回り&営業&決算整理、嫁が事務所経理、パートさんが入力の体制なら
売り上げ2000万くらいまでは対応出来るので所得で夫婦で1500万近く残るから
それでいいと思ってる。
551 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 10:11:25 ID:pkS/D8Tt
552 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 12:19:58 ID:bXRHFCaX
★【戦時国際法】当時は(現在も?)侵略も戦争も植民地支配も犯罪ではありません。
戦時国際法は、戦争そのものは合法、人道的見地から戦争手段と捕虜の取り扱いなどが国際法による規制の対象。
大東亜戦争に成文化されていた戦争放棄は「陸戦の法規慣例に関する条約」と「ジュネーブ傷病者条約」の2つ。
それらの法は非戦闘員の殺傷、非軍事目標、無防備都市への攻撃、不必要に残虐な兵器の使用、捕虜の虐待などが厳禁されている。
米国が行った東京大空襲(無差別爆撃)や原爆投下は戦時国際法違反。
戦闘員と非戦闘員の分別を困難なものとした支那の便衣兵戦術は戦時国際法違反。
そして占領国の徴用(朝鮮人の徴用)は国際法(ハーグ陸戦慣習に於ける条約)に認められた合法行為です。
植民地支配が犯罪なら、グアム、サイパンなどの北マリアナ諸島やケイマン諸島、チベット、内モンゴル、東トルキスタンや
タヒチ、ニューカレドニアなどのポリネシア地域の植民地支配は犯罪になります。
これは重要な事実ですので、しっかりと頭に入れておかなければなりません。
553 :
\__ ____________/:2007/06/13(水) 21:22:39 ID:+C3iQgdC
∨
17歳の時、イジメで前歯を2本失った。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ よし、これで 痛さより、悔しさでふるえた。
( 人_憂●國) 入力 20歳の時、友人のいない成人式に出た。
|./ ー◎-◎-) 周囲で浮かれている、何も考えてないヤツらがバカにみえた。
(6 (_ _) ) カタカタカタ 25歳の時、親に無断で大学を中退した、近所の視線が痛かった。
| .∴ ノ 3 ノ ______ そのころ出かけるのは、必ず日が暮れてからだった。
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \ 30歳の時、2chで生まれて初めて友達ができた。
/ 嫌韓一筋\__| | | ̄ ̄| 5年間で、すべてが分かった。悪いのは、朝鮮人だ。
/ \__ : | | |__| いまでは経験で得た自信が、確信に変わっている。
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 靖国には毎年行っている。近所の視線も今では気にならない。
| | ̄ いま「韓流」っていうヤツは、必ず後悔する。マジでそうおもう。
だから今日も精一杯コピペする、それが与えられた使命だから。
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 11:37:26 ID:8BscgU9y
546です
547さんありがとです
いや、知り合い(受験生)が「俺は事務所とか開きたくない。雇われていたい」と豪語するんで…
えー?と思うんですよね
もったいない!
でもそういう方もいらっしゃるんですね
意外でしたが実情が知れて為になりました
ありがとうございました♪
うちの簿財しか受かってない40前の無資格事務員だけど
まだ税法1科目も受かってないのに、偉そうに自宅開業は
客や職員が嫌がるって、あつかましい事言ってたねぇ。
556 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 06:20:53 ID:BOOEnjET
★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
557 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 09:14:58 ID:X1/hqY7H
>>550 いろんな事務所転々としてきたけど、
税理士事務所の職員ってろくなのがいない
ご自分も含まれるわけですね?w
自宅事務所かつ低時給じゃ60代以降の粗大ゴミのような老婆しか
パートとして応募しないと思われw
558 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 13:41:38 ID:9Z2smrrq
優秀な人材が集まりやすい一等地に事務所をたてて
大きくしたいってのが、ここの住民の共通した目標ってわけじゃなし
アットホームな小回りのきく小さい事務所でいたいって人がいても
色んな価値観があっていいんじゃない?
税理士事務所の職員も野心たっぷりの奴もいれば
負け組意識の強すぎる奴もいるけど、どこも同じでは?
公務員は、マスコミは、医者は・・ろくなのいないって同じように愚痴ってる人多いよ
これからの時代、顧客件数を自慢してるような事務所は
自然に淘汰されるだろ
いかに付加価値を与えて、そのおこぼれをもらうかだろうな
560 :
550:2007/06/18(月) 08:03:19 ID:FbZOjsyu
>>557 他のスレに書いたんだけど、私の場合3つ事務所を経験してるんですが、
手癖の悪い職員が多かった。
顧問報酬ピンはねしたり、アルバイトしたり…
事務所に一人でもそんな奴がいるとどうしても感染してしまって事務所全体がそうなる。
そういうのを管理するのに労力を要するのは疲れるよ
あと人の人生は背負いたくないな。職員を抱えるということはその家族も抱えるということ。
1人と嫁とパートで自宅兼事務所でやっても職員10人抱えても所得ってそんなに変わらないし
おれは自宅兼事務所で一人でやりたいな〜
今USオープンでタイガーが残り2Hでトップと1打差。
自宅でやればホールアウトまで観戦出来るわけだしw
行って来ます
>>555 その年齢でで残り税法3つ(免除使うなら1つ)は正直きついだろうが
ビジョンは常に持っていたほうがいいよ。
夢もなにもないのにがんばれるわけない。ただ人様にそれを語るのはどうかと思うけどね
自宅兼事務所ねー。
昔は馬鹿にしていたけれど、子供ができるとちょっと考えるようになった。
職員は雇わずに、自分と嫁とパートで売上2000万思考は俺も全く同感。
ただ、545は今どき1500万の暖簾分けだとか、市内中心部に父名義の土地があるだとか、
何だかねー。
563 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 00:08:53 ID:946rEI67
自宅兼事務所で7年目。職員とパートで
売り上げは2500万になりました。
子供が小さい間は融通がきいて結構いいですよ。
但し、玄関は完全別。子供のドタバタ、泣き声が
聞こえないように堅牢な設計にすべきかと。
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 04:13:54 ID:Iyn34VB/
地方で自宅兼事務所を開業して20年の税理士事務所ってどんなモン?
税理士+嫁のみで開業(二人とも60代)
その税理士の娘が自分の嫁なんだが、
跡を継ぐため田舎に引っ込みたいらしい。
自分としては仕事を辞めてまで嫁の地元に戻りたくはないが、
今、都会で1馬力&嫁で生活していると正直、経済的に辛い。
戻って跡を継ぐだけで経済的に楽になれるのかと不安。
嫁は精神的にも幼いため、働き続けられんのか?と思う。
バイト経験しかないし、「先生と呼ばれたい。普通の会社員とかは無理。」とか言ってるから
怪しいんだが・・・
スレチ覚悟で、厳しい意見をお願いします。
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 05:06:42 ID:WeXx12hx
開業直後の若僧税理士なんですが、最近でてきているフィデリ(会社名はイークラシス)という紹介業者があるんですが、
やたら電話くるんだけど、利用したことのある先生方、どんなものか情報お願いします。
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 10:53:16 ID:9V1/3rbw
>>564 まぁ、一般的に、
田舎は物価が安い=売上げも少ない
という公式は成り立つ。
夫婦で20年くらいなら、売上げは2,000マソ位はあるんじゃない?
経費はそんなに掛からないから、少なくとも1,000マソは手元に残るかと。
で…税理士は、嫁父とその娘の二人だけ?
567 :
550:2007/06/20(水) 11:25:36 ID:IvHA3M4f
>>562 別に自慢するとかではなくて、今の経済状態を表示してみなさんの意見を頂戴しようかと思っただけです
>>563 私も同感で、建ぺい率の関係で鉄筋にせざるを得ないので音の問題は解決出来ます。
あといかにして生活の匂いを漂わせないことですよね。
その辺りの設計は設計士なんかと話すと思います。
>>564 そもそも嫁さんは税理士資格お持ちかな?
資格があったとしても実務経験2年ないと税理士登録は出来ませんよ。
年々厳しくなるこの業界、男性の税理士でもなかなかやっていけない状況です。
嫁さんが引き継いでも親が残した分がMAXで、親が引退した瞬間相当な数の顧問先が抜け、
さらに徐々に減っていくと思います。
569 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 07:10:56 ID:GsFX+Nql
564です。
566さん、567さん、レスさんくす。
税理士は嫁と嫁父のみ。
嫁はバイトで2年間税理士事務所で仕事をしていたが、それも週4。
実務経験になるのか?
素人の自分でも、親父さんの性格や事務所の雰囲気、嫁の性格を考えれば、
将来的に顧客が減っていくのは想像できる。
(営業とか全くやってない様子。人に使われるのが嫌、と断言してるレベル。
pcとか使いこなせず、オフィスは雑然としてる。)
自分としては、都市部に残って共働きして欲しいのだが、
嫁は都市部で働くのは経済的にも精神的にもしんどいと言う。
税理士事務所とかで働けばいいと思うのだが、
人に使われるのは嫌だし、長時間労働も嫌だという。
田舎に引っ込んで親の事務所を継いだとしても
しんどいのは変わらないと思うが理解せず。
ま、子供を目の届くところに置いておける、くらいのメリットはあるが。
自分が厳しいのか、嫁が甘いのか・・・
570 :
567:2007/06/21(木) 09:24:13 ID:bI7q98k0
私も都会からのUターン族です。
東京は怖い… 人情がない。
今は人口60万人の都市に居ますが、30代後半でバリバリ働いて
ゴルフや飲みなど積極的に営業みたいなことしてますが顧問先が増えても
廃業する顧問先も同じくらいのペースで発生するので横ばい状態です。
地方の場合、イオンなどの大型店舗の進出、公共工事の減少で企業の数が減る一方です。
にもかかわらず税理士の数は増え続けています。
営業できないのにこの仕事に就くのは本当に厳しいと思います。
売り上げが10年後には2/3、20年後には半分になるくらい予想したほうがいいです。
あと実務経験は2年となっています、アルバイトならそれを正社員の就業時間換算するので
週4で2年働いていたとしてもたぶん1年半くらいでしか換算されないです。足りません。
571 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 15:47:00 ID:Eg5e0YQL
皆廃業していくような客が多いの?客が老齢で廃業?
帳面つけて申告しかしてないの?
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 16:08:17 ID:GsFX+Nql
567さん、リアルな話、ありがd。
自分の嫁も30代後半で、嫁の地元は30万都市。
それで営業が嫌、外回りが嫌とか言ってるし、
余計に厳しいと思うわ。
最近は自分の意見に聞く耳を持たず、
“地元に戻って税理士先生になる!”ドリーム炸裂で見てて痛いよ。
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 18:54:05 ID:Qx/29vmP
質問なんですが、572さんは、その田舎で仕事見つかる見込みあるの?
嫁に養ってもらうの?
574 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 20:12:04 ID:GsFX+Nql
いや、今と同じレベルの仕事は見つからないと思う。
建設なんで、地方で仕事を見つけても給料は半額以下確実。
っつーか、見つかる可能性は低いので、異業種でも良いと思ってる。
嫁に養ってもらう気はないが、嫁より稼ぎが少なくなるのは確実。
今まで仕事らしい仕事をしてこなかった嫁が、
全部(経済・家庭・両親)を背負えるとは到底思えん・・・やっぱ、甘いよな。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 21:25:04 ID:Qx/29vmP
574さんの希望は今のままでの共働きだけど
奥さんは働けというなら地元で父の元でなら働いてもいいわってことで
それなりに、奥さんとしても折れてるわけだ
574さんとしては、都会で一馬力で家族を養うのは無理と思うなら
田舎で建設の仕事をしつつも、税理士事務所の仕事(仕訳作業でも営業活動でも)を
手伝う覚悟がいると思うよ。
税理士事務所の仕事は全くの畑違いだろうし、転がり込んできた婿として
少々のきつい風当たりも覚悟しておいた方がいいと思う。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 02:57:44 ID:lDKD/aT8
税理士を開業してて仕事がないから他の税理士から外注で仕事をもらう事はできるの?またその際は源泉してもらうのかな?複雑だわ税理士法
>>574 奥さんは早く税理士登録したほうがいいよ。
できたら、今住んでいるあたりで、どこかの会計事務所で
働いて仕事を覚える。
仕事こなせるようになったら、嫁さんだけ実家に戻り、将来は
父親の事務所のあとを継ぐ。で、夫婦別居。
いまは自動皿洗い機・乾燥機能付全自動洗濯機・深夜まで営業している
スーパーなどで、単身でも不自由ないよ。
建設業を退職して地方に行っても、ろくな仕事ないよ。
578 :
567:2007/06/22(金) 08:38:35 ID:nua2xLCs
30代後半で田舎で再就職って、仕事見つかっても給料20万以下だよ
>>577のいうように夫婦別居がベストかもw
嫁さんが廃業してら元に戻ればいいし
579 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 13:41:02 ID:u8iEyl1J
574です。
皆さん、ありがとう。
一人で煮詰まってたので、力が少し抜けた。
嫁は否定するが、結局、
“働きたくないけど、親孝行はしたい、
だから、一旦地元で親の税理士事務所を継ぐだけ。
先生と呼ばれる生活ができるし、しんどくなったら廃業でOK”
と考えてるんじゃないかとさえ思う。
親父さんは体調がすぐれないから早く嫁に継いで欲しいと考えてるし、
嫁はしばらくは親父さんと一緒に仕事をしたいと言ってるし。
575さんの言うとおり、自分も税理士事務所で手伝うことになりそう・・・
それは避けたい。(嫁両親には嫌われている)
577さんの夫婦別居生活、ホント、思いつかなかったけど、
嫁に提案してみようかな。税理士事務所を継いで、
ちゃんと社会人として自立する意思があるのか否かも判明しそうだし。
あー、嫁は嫁自身のことで一杯一杯らしいが、
15年も続けた仕事を辞めて見知らぬ土地に移り住まないといけない
自分の事もちょっとは考えて欲しい・・・夫婦なんだからサー
嫁の地元に移り住んだら、性格が歪まない自信がないw
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 14:34:54 ID:rJ7bbVWC
今の税理士事務所を取り巻く環境は、一昔前と違い適切な知識をもって
対応しないと難しい状況になってるよ。
税法しかり、対銀行しかり。
簡単に「継ぐ」ことはできるかも知れないけど、その後は結構しんどい
かも知れないから、十分リサーチしたほうが良いよ。
581 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 18:01:51 ID:7dmlcUMA
574さん、ツライ状況ですね。
けど、実務経験のあまりない嫁さん税理士先生に
いままでの顧客がついてきてくれるのかな?
先生と呼ばれるにはそれなりの資質(知識・経験・人間性)が
必要だと思います。
もしかして実家の税理士事務所はドロ舟じゃないのかなあ?
582 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 14:27:27 ID:nI0awpzf
574です。
580さん、581さんありがとう。
嫁には親父さんの税理士事務所を継ぐ意欲はあるらしいが、
続けていく意欲は感じられないw どうにかなると思っている・・・
自分がもし親父さんの税理士事務所の顧客だったら、
嫁が継いだ時点で他の事務所に変えるか、自分で申告できるようにすると思う。
税理士としての頼り甲斐以前に、社会人としてどうなの?と思う、厳しいけど。
先生と呼ばれる職業につきたいのは、
大勢の人間とコミュニケーションを取るのが苦手だから、
最初から“先生”と呼ばれれば苦労は少ないから、と本気で言ってるよ。
逆に、“先生”と呼ばれる職業についたら、経験年数に関わらず、
世間様は知識も経験も人間性もあると思うし、それが欠けてたら思いっきり叩かれるのにね。
レスをくれたみんな、ありがとう。
自分が知らなかった税理士さん達の現実を知ることができたよ。
しばらく消えて、自分も冷静に、嫁にも冷静になってもらって考えます。
結論が出たら、お礼がてら報告にまいります。
みんなの事務所が繁栄されますように!
583 :
:2007/06/26(火) 16:29:22 ID:mK5QSTsM
嫁さん「先生」になりたいのはよくわかるけど、先生になればリスクも
ついてくるから注意したほうがいいよ。
最近、会社法関係で中小企業の実務も激変しているから(もちろん法人税法
も)じじいの事務所を引き継ぐ場合のリスクはよく考えるべきだよ。
漏れは開業10年だけど、最近勉強すべきことが多すぎ。
どう考えても、じじい税理士や度窮鼠ショクインさんが現行制度を理解してい
るとは思えない。T●Cの事務所ですらそれは顕著。いわんや……をや。
この前、藁田のは「個別注記表」の第一行にこの計算書類はうんぬんという文言
が書かれているのはいいのだけど、どこかの本をコピーしたのをそのまま計算書類
として使ってた。これはババア税理士だけど(何故か試験組だからまた笑える)…
具体的にはBS注記で
建物より減価償却累計額が●●円控除されている。
をこのまま使っていた。●●に数字は入っていない!(そのまんまコピーだぜぃ!)
笑えるでしょ。これが現実。
それくらいかわいいよ、おれなんかこの前更新するの忘れて旧書式で提出しちゃったw
何も言ってこない税務署も税務署だけど
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 18:07:32 ID:omAC7iR7
>>584 旧書式って、大丈夫か否かはものによる。
>>585 知ってる限り旧書式出だしてるとこは少なくない。
税務署も旧書式でいいか問い合わせが結構来るそうだ。
>>583 T●Cの事務所ですらって、TK●だからでしょ?
保険と証券の勧誘ばっかりじゃなかったのあそこは。
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 08:11:53 ID:fvO/esI+
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 08:18:03 ID:Nv81mPAZ
行政書士の違法行為は目に余るよね
登記もやってはいかんはずなのに。
てか、俺の記憶がただしければ
税理士って非税理士との提携禁止じゃなかったっけ?
590 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 22:13:59 ID:GDL7Zo4T
>逆に、“先生”と呼ばれる職業についたら、経験年数に関わらず、
>世間様は知識も経験も人間性もあると思うし、それが欠けてたら思いっきり
>叩かれるのにね。
>>582あなた、よくわかってますね。その通り。どんな資格でも共通することだ。
これに気づけば、紹介会社に頼まなくても、客は自然に増える。
>>583 俺は注記表に減価償却累計額は書いてないけどな。
でも、なんであんた他の税理士が作った決算書見れたの?
対税務署用の決算書でも注記で減価償却累計額と消費税の税込税別処理は書いた方がいいよ。
以前この2点で疑問を持たれて調査に入られたことがあった
593 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 17:01:46 ID:3p8JnpcI
顧問先紹介会社、イーク○イシスが¥312900円で関与先2件紹介するとさ
・・・・・・・・・・・・・どうだろう? 知ってる人オセーテ!
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 17:10:37 ID:pGnOrJ81
俺も税理士相手に紹介業始めようかなぁ。
>>593みたいなのが食いついてきそうだし。
595 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 17:17:46 ID:3p8JnpcI
>>594 ・・・・・・・・・・・・・も前ヒッカカったのか
596 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 18:52:27 ID:pVN4NDxu
紹介会社って非税理士との提携禁止にひっかかるの
597 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 23:38:02 ID:w9xubgbb
>>592 消費税の「税込み/税抜き」は概況書でわかる。
減価償却は、償却台帳添付すればわかる。
だから注記不要。
598 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 06:43:31 ID:+QdKxK1h
償却台帳添付するんだ
599 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 07:17:42 ID:K57X8rP7
うちはつけない。
やぶへびになる気がするから
別表16も科目ごとの合計で書いてるよ
事務所によっては馬鹿丁寧に別表や事業概況書くところあるけど、
税務署が助かるだけで、事務量は増えるわけだし馬鹿らしくない?
償却台帳の添付って、別表16の代わりだろ
>>601は不正解
603 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 12:30:45 ID:bUDgVZ4a
>>601 事務所によっては馬鹿丁寧に別表や事業概況書くところあるけど、
税務署が助かるだけで、事務量は増えるわけだし馬鹿らしくない?
概況書は前は任意だったけど、必ず添付しなけばならなくなったんじゃ
ない。
5月申告分から義務じゃなかったかな?
でも裏面の上部はほとんど未記入で出してるよ。
職員やってる友達に聞いたら、内訳書で売掛金や買掛金、
相手先の住所までちゃんと書いてるそうな。
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 16:30:16 ID:I9RLoHdL
>599
普通つけないでしょ。
別表16で個々の償却計算がわかる場合・・・償却台帳はつけない
別表16で個々の償却計算がわからない場合(科目合計で記載等)・・償却台帳はつける
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 17:05:23 ID:9yDO7zyA
>>606 > 別表16で個々の償却計算がわからない場合(科目合計で記載等)・・償却台帳はつける
会社で保存しておけば足りるので、添付の必要なし。
つか、「つける」って「記帳する」って意味じゃなく、「添付する」って意味で使ってるんだよな?
そうだす
609 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 17:46:33 ID:IMTqb4Ta
あんてなステーション・・・・・・・・・・・・・うざい!!
610 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 18:31:17 ID:17po2ENx
31歳の税理士で年収どれくらい?まだ独立はしてないんですど。
800くらいじゃない
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 19:36:02 ID:9tzbH2X/
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 21:31:27 ID:+QdKxK1h
少ない顧問先+講師のバイトで食いつないでるのが現実
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 17:23:29 ID:r7J6UCcm
>>612 ・・・・・・・・・・ガキは引っ込んでろ!
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 19:03:26 ID:JGgQ/ysj
↑
乞食税理士が涙目で反論
616 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 22:32:12 ID:yGpPoiM+
みんな新規開拓の営業って何なってるの?
そんなこと、普通教えるかよw
618 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 23:03:58 ID:w4QrMZ3y
619 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 23:04:16 ID:5PfICKPN
営業は部下にやらしてるよ
紹介屋経由のヤツは大変だなw
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 09:16:31 ID:2wol8mfZ
食えますか
開業3年目。
売上600→750ときて今年は1000狙えそう。
但し、去年までの所得は事業税がかろうじてかかる位しかない・・
多分、今後売上増えても所得はせいぜい500万位しかないんじゃないかな
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 15:04:55 ID:osXrtXhW
おめでとさん。
結構、「事務所」っぽく商売していれば経費かかるよね。
うちは売上はもう少しあるけど、経費もいっぱい。
やっぱり一人開業で一番負担になるのは家賃じゃね?
広告代→事務所家賃→パート代→常勤人件費 の順番だろ
あとはこのスパイラルが永遠に付いて回るだけ orz
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 22:26:19 ID:uimeGO8y
広告代? え?
そいや広告宣伝費ってゼロだな・・
ま、家賃・人件費その他もろもろ払ってやってければいいかな。
借入もないし
628 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 13:53:44 ID:BeGf9IfK
食えません
おいら来年独立するんですが、のれんわけなので売り上げは1300〜1500万+αです
経費って500万位と考えてます。それくらいで済みますか?
水道光熱費24万、通信運賃36万、車両経費36万、交際費36万、パート代100万、
消耗品36万、家賃120万、諸会費15万、リース代36万、雑費50万
こんな予想です。人件費と家賃以外今の事務所の売り上げ規模から計算してみました。
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 18:05:31 ID:GoBxvhgR
ソフトやハードはリースに込みかな?
コピー機も入ってるかな?
車両を頻繁に使うならガソリン代含めて月5万はかかるかもね。
電話代だけで3万くらいかな?
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 20:11:34 ID:BeGf9IfK
くえないとみじめですね
やっぱ儲けてナンボ
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 23:17:01 ID:G5wKKiWW
>>629 1300超のれんわけってあるんだ?
何年勤め?1300のうち自己開拓分は?
とにかくうらやましい話
うちは5年以上勤務で一律2件プラス自己開拓分だった
その2件も所長のいらないとこなので合わせても60くらい
633 :
629:2007/07/09(月) 10:01:53 ID:ewitLFSJ
>>630 ソフトはJDLと魔法陣の市販ソフトの予定です。リース代は主にコピー機です。
車両費は今かかってる金額をあげてみました
電話代3万行きますかね?
電話代1.5万、宅急便や切手代1.5万と考えてます。
>>632 話が複雑なんですが、前の先生が亡くなって事務所解散。
知り合いの知り合いに喰えない税理士が居て、それが今の先生。
当時の顧問先を抱えて今の先生の所に入所した形なので
顧問先は品物ではないのですが最初から自分のものという感覚です。
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 19:52:30 ID:dEHA8Jfs
ああ 無情。
独立しても営業ノウハウないし、人脈狭いから飢え死にしそう・・・
仕事が無くて段々虚しくなってきた・・・・
今年は所得税ゼロだ ワーイ
635 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 20:10:44 ID:yFHeKRnm
君だけじゃなくて生活苦しい税理士って表面化してないだけで
たくさんいるよ
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 20:14:03 ID:dEHA8Jfs
>>635 優しいお言葉有難うございます。
前勤めてた事務所の先生はほんとどうしようもない奴と思ってたが
こと営業に関しては優秀だった。
ゴルフでも覚えるか・・・
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 22:06:36 ID:+abe9HhV
行政書士資格持ってると なんの科目免除でしたっけ?
>>634 営業ノウハウが無いだけなら営業雇えば良い
お前はどっから見ても営業ノウハウも無いから死ぬしかないな
税理士業もまがいなりにも商売なので、業を始めた以降につくりあげた人脈から拡がる顧客が利益を生む根源のような・・
そこに気付いて既存の人脈に期待しなくなったらここ半年芋づるで増えてきた。
ま、みんないろいろだろうけどね
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 22:39:26 ID:QvNbX5Em
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 02:40:39 ID:0r+S6BOP
ゴルフやれば自然と上客が集まりますよ!!
642 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 07:59:12 ID:8zJVqbMm
と思ってゴルフ始めした。
知り合いになった社長等は多くいますがまだ獲得は出来てませんが、ゴルフは絶対にいい。
既顧問先でゴルフ好きの社長たちとは更にフレンドリーな関係になれたし
日焼けして健康的な外見になったよ
643 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 10:38:29 ID:z3lzhaWv
ゴルフやって営業なんて考えたらせこすぎ。
社長とフレンドリーになっても顧客にはならない。
そもそも、平日ゴルフ三昧の社長なんてEな会社じゃないと思う。
641みたいな亜フォーがいるから税理士は馬鹿にされる
でも実際ゴルフでいい客取れるわけなんだがw
おまえコースデビューで200近く叩いて2度としなくなった部類だろ?
客取り狙いでゴルフってしたことないが、都合よくホイホイ予定合わしていくと結果的に紹介とかしてくれる。
直接客になるってのは今までない。
現顧客と世間話でゴルフの話題になったり、最近では顔の日焼け具合と左手と右手の焼け具合の異常な差を見てバレバレなので、社長から誘ってもらったりしてる。社長と練習場+メシとかもある。
今月は9ラウンド予定。金はかかるが純粋にゴルフを楽しむことの先に仕事がついてくると思う。
ガツガツするとゴルフもつまらんよ・・
不思議なもんで、時間に余裕あり風に振舞ってると紹介って増える。
逆に目いっぱい仕事って感じだと紹介するのが悪いとか思う人もいるのよね
初対面の社長さんと回る機会が多いんだけどこっちが税理士だとわかると必ず今の税理士の愚痴を言われるよ。
それも決まって税務調査の対応。
この辺が顧問先を変わってもらえるポイントじゃないかな?
>>643 ゴルフしない人の典型的な思考だね。おれも昔はそうだったけどね。
自分がゴルフ始めてみると、受験生時代疑問だった「ゴルフ会員権は生活に通常必要な資産」の解釈が理解できた
なんか仕事やる気しねー。
5月決算も、相続もかったるい。だれか代わりにやってくれ。
昨日また受験生時代に戻った夢見たよ
実は4科目しか合格してなかったいうパターン
もう何度この夢みたことか…
あと高校の頃の部活の夢もたまに見る
社会人になってもなぜか「お前がいないと試合に勝てない」と部活に参加させられ地獄の特訓を受ける。
だが試合は補欠でしか出場しない
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 12:23:25 ID:P+ERMy1E
>>649 俺もその夢見る。あと、明日が高校の期末・中間テスト、大学の前後期試験。
でも、何も勉強してない。ハッと起きて、ホッとする。
何でだろうね。
行書スレなんかみるなよw
>>651 開業5年未満の税理士が見ているのではなく、
無職・ダメ板の奴らが見ているのです。
まぁみんな日商2級程度でヒィヒィ言ってたんですけど・・・
653 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 18:08:07 ID:zQz1jHDj
客の給与支払報告書めんどくせえから出してなかったら、
所得証明が出ないとクレームがあったらしい。
今から出してもなんとかなるかな?
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 18:27:30 ID:Kfnvcxou
>653
めんどくせえって気持ちよくわかる(笑)
今からでもいいんじゃない?
ただ、所得証明が出るまで時間かかるだろうね。
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 13:03:49 ID:Rs23lioW
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 13:07:18 ID:4TDb1AdZ
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 14:07:44 ID:iF/a7DnO
電話が鳴らない
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 18:10:27 ID:mdmiXZwr
>658
なら電話しる
オール5日請求できたが、今月締め切りでやっと日税の請求明細1枚目が埋まった。
11件で月決平均40637円
開業2年5ヶ月目。長かった・・でも嬉しい
平均を上げてくのは厳しいので、今後も件数増やしていくしかないな・・
今日のことだけど、法人設立準備からの依頼者に設立祝いに胡蝶蘭贈ったら事のほか喜ばれた。
顧問料安いのにってちょっと思ったけど、何とか喰えるようになってきたし、こんなに喜んでもらえるのなら今後もお客様へのこまめな気配りは忘れないようにしようと思った。
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 19:41:54 ID:k+kU/qRH
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 20:15:36 ID:iF/a7DnO
妄想乙
>>661 埼玉県南で月次関与先の10件が都内。
地元客は恐ろしく単価低く、それも年一ばかりで今のところ勝負できていない。
重鎮の巨大事務所群が占拠してる感あり・・
ま、チャンスが来たら地元も攻めるつもり
今日、紹介屋からメールがきてたけど
月次15,000円(記帳込み)で決算5〜8万円で
20件バルクで請負って欲しいという案件なんだけど
こんなの受けるバカいるのか?
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 00:37:34 ID:6Uau08bu
>>663 都心部の方が顧問みつかりやすいと思うよ。
666 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 02:15:43 ID:izpCoGYR
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 09:58:44 ID:l7pW5K+M
>>664 バルクってなんだ?
今5月決算やってるけど、1000万くらいの赤字。
買掛金や未払費用計上するともっといく。
こういう場合買掛金って計上しなくてもOK?
668 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 13:44:21 ID:k0KJ1LGb
〉664
地域はどこ?
もしかして、あれかも…。
669 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 16:36:54 ID:cVA66kyr
>>667 来期も赤なら調査があっても怖くない
でもちゃんとあげるべきではないかな?
>>668 それって、某アウトソーシング会社だろ
HPみたら記帳1社あたり5マソ/月で請け負ってんの
3万5千円も鞘抜きなんて、いい根性してるぜw
これだったら、ダイレクトに税理士事務所に頼んだ方が
安いとおもうんだがw
671 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 23:41:58 ID:K5HUp06L
>>667 消費税は簡易課税?
特殊支配同族会社の基準所得は3年後まで大丈夫?
俺の経験からすると、細かい未払いはともかく、赤は出せるうちに出して
おいた方が良いと思う。減価償却はケースバイケースだが。
7年間で赤字使い切れない状態なら、会社も続いてないよ。
672 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 01:28:23 ID:Wut33KgR
税理士会の支部長って偉いの?
673 :
667:2007/07/19(木) 09:07:38 ID:62mUTxOE
>>669 >>671 レスありがと。
そっか、消費税まで考えてなかったなw
本則だからやっぱ、未払い計上するよ。
少しでも税金減らしてやらないと、本当にやばそうだから。
減価償却は0で行くけどね。
>>670 こういうのってニセ税理士行為に当たらないのかな〜?
>>672 自分は偉いと思ってるよw
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 09:47:21 ID:txdteisS
\ ヽ | / /
暑 苦 し い ス レ に 割 れ る 棒 ア イ ス 降 臨 !
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,−''
`−、、 ┌─── 、_ , ───┐ _,,−''
`−、、 |. UU .| _,,−''
` | UU |
!`ヽ | ● UU ● | i⌒!
───────‐ ヽ、 \|:. ├──┤ .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... ヽ、 ノ ...:::!_/
|::::::::::...  ̄ ...:::::::::::|
_,,−'' |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::| `−、、
_,,−'' l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::! `−、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄  ̄ ̄| | ̄ ゙、 .> −一'′ ,'
y' `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ イ
/ ○ ゙、 / | | l | | ヽ / ヽ ゙、
! ' ' ' l ̄! / ゙ー' | ゙ー' ヽ !ー‐| ' ' ' !
ヽ、 ノ_ノ / | ヽ ゙、_ノ ,,ノ
676 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 11:01:20 ID:uJ+ObNWv
なんかいいバイトないですか
678 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 12:15:03 ID:5KDFgKnY
記帳指導とか無料相談とか片っ端からやれば、年間100マソくらいにはなる。
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 13:00:24 ID:VP4q2QaK
シリエズ休刊。やっぱり駄目だったか
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 14:16:22 ID:uJ+ObNWv
>>678石を投げれば税理士にあたるような都市部で
そうゆう仕事はまわしてもらえません
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 14:58:17 ID:uJ+ObNWv
>>678 追加ですいません
指導員とか相談員とか登録制ですよね、
登録すると会報に名前がさらされることはありませんか
仕事のない税理士って思われると恥ずかしいものですから
682 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 15:25:26 ID:5KDFgKnY
>>681 時間がある…というか仕事がないなら、積極的に記帳指導とかに挙手しろ。
募集あるかどうか分からなくても、支部の担当役員に話しておけ。
募集する側も人集めに結構大変だから、あったら優先的に廻してくれるだろう。
うちの支部では、登録税理士ということで登録制になってる。
けど実際に、「登録税理士とは何か」を知ってる人はいない。
担当役員でさえ知らない。
つまり、有名無実化している、と。
会報とかへは載らないと思う。
まぁ、支部によって違うんじゃなかろうか。
>>681 >仕事のない税理士って思われると恥ずかしいものですから
開業間もないんだから、別に恥ずかしがることないでしょ?!
むしろ、「仕事ありませ〜ん!」って開き直ってた方が、仕事はくると思います。
忙しそうにしてると、「あの人は忙しそうだから、お願いしたら悪いな・・・」って思って仕事が他へ行っちゃいますよ。
人繰りで悩んでる5年選手でつ(T0T)
常勤雇うほど余裕も客数もなく、かといって一人じゃ回せない状態。
んで、しょうがいないからハロワでパート募集かけますた。
だいたい最初にくるのが高齢者。
「ゴミ捨てとか、トイレ掃除とか、進んでやります!!」
「それはビルの管理会社がやってくれてます。
ウチは、PCでの入力作業がメインですけど大丈夫ですか?」
「・・・はい、頑張ります」
雇ってやらせてみたら人差し指で入力(「北斗の拳」状態)
ワンライン仕訳入力するのに約5分。しかも売掛から
入金してきたものを現金売上で処理したり、前月まで
の処理がグチャグチャに・・・・・1ヶ月で首にしますた
つぎに来たのがニート、見抜けなかった俺も馬鹿だったが
履歴書の職歴10年のところが、親の会社だった(つまりプー)
目を離すと2チャンか東風荘やってるし、お客と電話でケンカするし
1週間でお引き取りねがいますた
というわけでDQN2名に荒らされた30件分の顧客の入力データを
今日も深夜まで訂正しておりまつ
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 21:32:42 ID:i8Y7sLt+
俺は周りに何言われようとも自分の信念を貫いているよ。
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 21:44:12 ID:j5V95YQ/
↑
信念貫こうが自由だが
信念ある奴は、事務所で居場所がなくなるよ
>>687 ここは開業した税理士のスレだから、事務所で居場所がなくなるってことはないでしょう。
689 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 23:46:29 ID:nkLQdUDv
>>684 俺も人の問題でここ数年振り回されっぱなし。
とりあえず、「育てる。」って方針が間違いなのには気づいた。
開業したいとか、夢持ってるヤツは多いが、結局自分で積極的に仕事しよう。
覚えよう。って発想のヤツはいないね。専門学校の延長で「お客様」気取り。
もっともそういう人はとっくに開業していると思うが・・・。
俺の場合はもっとマトモな人が来たけど、ゴミ箱満杯でも知らん振り。
トイレ汚れていても知らん振り。ゴミ箱満杯で溢れているのに、その山に
平然とゴミを捨てたのには驚いた。ウチは俺と職員2人だけだから、何も
言わずわざと放っておいたけど、「ゴミ捨てて。」って言わないと捨てない。
日常業務もそんな感じ。
だから、賞与も無い。辞めたきゃ辞めてくれ。替えはいくらでもいる。
使い捨ての発想。職員の愚痴スレもあるが、まぁ、どっちもどっちって
ことだ。大手事務所経験者だろうが、5科目持っていようが、社会人
としていかがなものかと、首かしげるレベルばかり。
関与先の社長が人材で悩んでいるのが実感できる。関与先の月20万の
おばちゃんの方が、5科目持って大手事務所経験月40の職員よりよほど
できるよ。職員に期待するな。って意味がよくわかる。
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 06:59:23 ID:bCJXHRkx
>>689 >5科目持っていようが、社会人
としていかがなものかと、首かしげるレベルばかり。
それって自分のことですか?ゴミ箱やトイレの使用
の仕方なんか言えばいいのに。それでなおらなかった
のならまだしも、何も注意しないから従業員もそれでいいんんだ
と思ってしまうか、それが問題だとも気づいていないんだろ。
どうも税理士はコミュニケーション能力が欠けてる感じがする。
691 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 09:13:21 ID:AWtBYCNK
うちのパートのオバちゃんは何も言わなくても、トイレ掃除や窓拭きやら
してくれるなー
経理能力より同じ職場で働く同僚としてどうなのかを考えて
採用したらいいと思うよ。
>>691 ていうかそれ高齢者だろ。
彼らはそういうことをしないと首になるって分かってるからやってるんだよ。
それより以前に、ゴミ掃除・トイレ掃除に時給1千円〜を払ってる
と考えると無駄だとおもうよ
年寄りがイヤなのは、
1)すべて自己流でやってしまう
2)間違えたときに「自分が正しい」と譲らない
3)作業がおそい
ジジババだったら時給800円くらいからくるけど、
やらせる仕事っていったら
伝票貼りとか便所掃除ゴミ捨てとかそれくらいだな
大学の無い田舎なら無理だが都心なら大学生のバイト良いよ。
まじめだし伸びるし数年で勝手に辞めてくれる。
世間知らずのバカは使える。
695 :
691:2007/07/26(木) 12:05:44 ID:AWtBYCNK
>>692 オバちゃんは言いすぎたか。40歳だよ。
コンピューター入力もバリバリ出来る。
時給800円。もうちょっと上げたほうがいいかな?
うちも41歳のおばちゃんいるけど、美人だよ。
向こうがOKなら不倫したい
いいねぇ、うちなんか70過ぎのババアだお
698 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 15:34:02 ID:TEzX8dZk
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 15:43:17 ID:4ioV21+p
>>690 何も注意しないからそれでいい。ってことは、客が何も言わなければ
何もしない。こっちが教えなければ、何もしないって発想だと俺は
考えてる。
去年の元帳で交際費って処理していれば、今年の同じ支出も何も疑問も
持たずにずっと交際費。勉強も実務も初心者ならともかく・・・。
少なくとも開業したいなら、「自分はこう思うんだけど?」って意見は
常に持って欲しいし、それが自分のためになる。だから、自分のためにも
そういうスタンスで仕事して欲しい。意見を聞く耳は持ってるつもりだ。
自分が勤務時代からそういうスタンスで仕事してきて、開業して一番
良かったと感じたことだ。
客が何も要求していなくても、前の税理士と同じ仕事してたら差別化は
図れない。規模が小さいうちは、差別化は提出資料とかでは図れない。
ちょっとした気配りとかの部分の方が大きいと思う。幸いにもそういう
部分を評価してくれて、順調に仕事も増えている。
仕事が無いって人は、そういう部分が足りないんだと思うよ。
俺の周りでも、こういう話すると「そこまで要求されて無いんだから
いいんじゃない?」って発想の人は、仕事増えてないからね。
税理士のコミュニケーション能力って発想は短絡的だと思うよ。
発想的には職員の発想に感じるが、あなたも仕事を淡々とこなしている
だけでは、1職員としては評価されても、それ以上の評価は期待でき
ないと思うよ。
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 18:55:10 ID:bCJXHRkx
>>699 従業員にたいしていつ辞めても結構。
替わりはいくらでもいるからと考えてる事務所に
献身的に働こうと思うことはないだろ。
自分だって立場が逆だとあほらしくて働かないでしょ。
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 19:33:24 ID:4ioV21+p
雇ってもそんな輩ばかりだから、そういう方針にした。
俺は、「会社が大事にしてくれるから一生懸命働く」って発想無いよ。
会計事務所に勤めていた時は、自分のため、客のために仕事してた。
だから「あほらしい」なんて思ったこともないけど?
ずっと勤めると思えば違うのかもしれないが、最初から開業志向だったので、
開業するまでの修行と思っていたから、ウザがられても、疑問に思うことは
何でも聞いた。残業付かなくても、少しでも経験積もうと思って、仕事は
どんどん受けた。
給与や福利厚生とか、社風なんて気にならなかったよ。会計事務所にしては
かなり充実していたけどね。
去るもの追わず。って発想の事務所だったけど、資産税から大法人まで部分的
にでなく、何でも全部経験させてもらったことには、今でも感謝している。
俺の目指す事務所のイメージも、その事務所がベースだ。
従業員を大事にするから献身的に。なんてレベルは募集すればいくらでも来る
から、こっちが「追い越される」って危機感感じるような人が欲しいね。
開業すると競う相手も限られてくるから。
これまた香ばしいのが出てきたな。
そうか・・・試験前か・・・
B----------------
A----------------
ユークリッド幾何学
平行線AとBは交わらない
まーしかし、人繰りの段階で悩んでるなんて贅沢なほうだお
おりと同期で開業したヤツらなんて、人繰り問題はおろか
自宅兼事務所で顧客2件(それも親戚)とかアホみたいなヤツばっかりw
どうやって生活してんの?
いわゆる塾講師
客も段ボールごそっと領収書もってきて、
スクラップブックにはって、入力して決算書つくって
年1回10マソとか、アホみたいな客ばかりw
むこうも
きっぱり断れないアホ税理士と思ってます
わずかばかりの金なのね
来年からメガバンクに入行する大学4年なのですが、父が開業税理士で、事務所の
売り上げが6000〜7000万(パートは4人雇ってる)ということを知ってかなり驚きました。
税理士の資格って働きながらも取れるのでしょうか??
710 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 07:51:40 ID:ebjOCxGA
>>709 人それぞれ。
取れるやつもいるけど、圧倒的に挫折する奴のほうが多いけど。
>>709 6000〜7000万でパート4人だけって嘘だろw
職員が4人か、職員+パートが4人だろうな。
それだけの収入があれば、おそらく2000万くらいは残る、つまり君のお父さんの給料ということだ。
メガバンク入行ね。銀行勤務なら残業多いのでまず社会人受験って無理だよ。
そもそもこの業界は先細って行くのが目に見えてるので、メガバンクにいた方がいいんじゃないか?
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 10:50:11 ID:41cutyeV
>>709 それまでに、父親の職業に興味を持たなかった事に驚いた。
713 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 14:16:59 ID:vC6yPF1O
メガバンクのどの部署になるかわからんが、財コンや渉外とコネ
作っておけば美味しいな。
仕事の無い税理士は、廃業して中途で金融機関入ってコネ作って
開業すれば成功すると思うぞ。
とは言え、税理士事務所ごとき軌道に乗せられないレベルの仕事力
では、金融機関が中途採用するとも思えんが・・・。
まぁ、入ったところで干されて終わりかw
>>712 実際そんなもんだよ。
おれも
>>709のような感じで、父の所得を知って目が$マークに変わって必死に勉強したお
715 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 18:58:14 ID:4EIAYFo0
〉713
妄想乙。
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 01:24:22 ID:h+IJP+31
今の税理士試験は難しくなり過ぎたから
楽な銀行のが良いぞ。
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 07:12:26 ID:FJIqz3YZ
だな。
昔は専念してたら簿財同時合格が当たり前だったし。
今の法人税あれなんだよ。
そこで大学院ですよ
>仕事の無い税理士は、廃業して中途で金融機関入ってコネ作って
>開業すれば成功すると思うぞ。
これは、君専用の脳内「金融機関」のことでつか?w
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 10:40:43 ID:+IquFtLN
>>719 禿同
>>713 頭悪すぎ、世間知らなさ杉。
地方銀行とかならいざ知らず、メガバンクでの子ねって何?
相手はあんたの人格を見ているのではない。肩書きを見てるだけ。
メガバンク辞めたところで仕事が取れるほどイージーな世の中ではない。
資格試験勉強ばっかやってたらこんなくそコメントになる。
多分713は地方のTK●あたりの(所長が基地外)MASにかぶれたショクインさんと
みたが、どうよ。
漏れのボス先生は金融機関との交渉の場に出て会社の社長のアドバイスしている、みたいな。
こういう度窮鼠な先生、金融機関から一番嫌われるって、現実をTK●の先生はご存じない。
笑えることが大杉。
722 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 12:46:49 ID:+IquFtLN
>>721 まあ、事務所の所長の器ではないなw
所長というか、経営者の器。
ひとりよがりのマスかき野郎って感じかなw
甘すぎると思うねw
たくさん釣れました
さすがバカで暇な人たちが多いスレは入れ食いですね
724 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 13:26:58 ID:+IquFtLN
世間知らずのDQNが
顔真っ赤にして、ようやくヒネリ出した一言
↓
「たくさん釣れました」
726 :
713:2007/07/28(土) 20:13:56 ID:nh+ywxmG
>>720 >金融機関との交渉の場に出て会社の社長のアドバイスしている、
って、そういうレベルの仕事の話しなら、失礼した。
金融機関からの紹介って、そういうレベルじゃないだろw
信金の渉外に定積積んで紹介。って話はしとらんぞ。
もっとデカイ規模の話で、今の関与税理士対応できないみたいだから、相談
から入ってくれ。っていうのがほとんど。空振りもあるけど、取れれば大きい。
ウチはメガ関連の事業会社からの紹介が多いが、それでも売上10億以上は当然。
税額で数千万〜億以上の規模の会社からの相談が多いね。開業当初から作った
人脈だったが、4年目くらいからやっと紹介が出てきた。何故かFステと
バッティングするのが多い。
妄想と思うなら御自由に・・・。
727 :
709:2007/07/28(土) 22:23:26 ID:40gV2SwV
えっと、本人です。正確には父親は国税局OBの税理士で、75歳の税理士が所長
やってる事務所に居るみたいです(所長+父親含めて4人。父親以外はパート)
その所長が辞めて、事務所を譲るみたいなので、メガバンクに疲れたら税理士も
ありかなと。
5年で5割が離職しますから、色々を考えとないとと思いまして。
色々とコメントありがとうございました。まぁ銀行で働きながら資格取得が無理なのは
何となくわかってます。
ミスしすぎorz
729 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:48:39 ID:Uk8pNr2l
>>713 仮に本当の話だとしても、そんな超レアケースの税理士像を「アドバイス」として語るのはおかしいだろ
確かに多いんだよ、ど貧乏事務所、院免除税理士に限って「M&A」とか「コンサル」とか語る奴が。
そういや、近所にある自宅兼の税理士事務所は
下着ほしてるベランダに
「確定申告・経営相談・M&A」って看板だしてる
自分とこ経営相談してもらやいいのにw
731 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:41:17 ID:OAi0sPET
税理士でコンサルとかMASなんか言っている香具師。
超うさんくさい。人の会社のコンサルやる前に自分の事務所、きっちり経営せい!
>>713 あのねえ、メガバンクの取引先で年商10億以上???税額数千万円????
はあああああああああああああ?????
メガバンクの取引先の中で超零細企業じゃんwwwww
メガバンクのごみのような零細取引先を、たまたま知り合った税理士にてきとー
に紹介(銀行の紹介ってろくな話がこないというのが小生の経験則)してる
だけだろ?
もっとさあ、現実を見ろよ。
おまえ痛すぎwww
それに転勤族のメガバンクの行員と人脈というのも笑える。
どっかの地銀や信金さんと間違えていませんか?
ああ、それとも、メガバンクの兵隊さんとの人脈か。wwwwww
久しぶりに笑わせてもらいます田。
今日は投票日、選挙にいきませう!
しょぼい事務所に限ってM&Aとか抜かすんだよな
手がけたM&Aの実績を聞かれるとダンマリw
733 :
713:2007/07/29(日) 22:18:18 ID:rlwYRZ+M
>>731ひがむなよ。
メガの「行員」なんて書いてないだろ。頭に血が上って字が読めなくなったかw
別にレアケースでも無いと思うけど?
周りの税理士でも、大学時代の友人が銀行行ってて紹介もらってるヤツなんか
いくらでもいるよ。信託と付き合って、毎月相続もらっている人もいる。
あ、高卒にはレアな話しだったかwww
会計士にひがみ入れてる人は、こんな発想なんだろうねぇ。客は月3の記帳
ばかりで、巡回・資金繰り・監査あたりがキーワード・・・。
>税理士でコンサルとかMASなんか言っている香具師。
>超うさんくさい。人の会社のコンサルやる前に自分の事務所、きっちり経営せい!
ここだけ同意。
M&Aは、税務処理よりも、買い手見つけた方がオイシイよ。
リスクのある税務は買い手に任せる。こっちは企業概要作って交渉とDDの
セッティングと立ち会い、契約書の案文の詰めなど仲介で3〜5%。その代わり、
事務所だけは立派にしてないとダメ。
地方案件が多いけど、最初に名刺見せた時の信用と、こっちに来たときに
事務所見てもらって信用つけないとダメだからね。
ウチの事務所も、下のフロアはM&Aのコンサルと仲介やってる会社みたいだ。
ちなみに、メガも今は中小向け融資に力入れているし、融資だけでなく個人年金
なんかも狙っているから、10億くらいでも零細って扱いじゃないだろ?
売上3億・所得2千万ってレベルで、Mなんか飛び込みで営業来てるよ。兵隊だけど。
業績良いところには、私募債の話が多いね。あなた地方の税理士でしょ。
東京だと、地銀メインなんて発想無いんじゃない?売上1億無くても、メインはメガ。
融資も受けてる。東京は信金よりもメガの方が店舗多いし、便利だからね。
”会計士にひがみ入れてる”ってとこで馬脚出たね。
何で試験前ってこういう奴らが湧くんだろうな?
735 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/29(日) 22:58:30 ID:Uk8pNr2l
そんな大それた仕事、個人で細々とやってる事務所に転がり込んでくると思うか?
736 :
713:2007/07/29(日) 23:11:52 ID:rlwYRZ+M0
>>734 ちなみに俺は会計士でも、免除でも、酒固徴でもないし、もちろん受験生
でもないよ(わざわざ書くのも馬鹿馬鹿しいが・・・)。
あなた現職開業者なら、もうちょっとマトモな話できないの?
「開業」と言っても、いろいろスタンスあるんじゃない?
細々でもお客さん大切に。とか、激安人海戦術。法人しかやらん。
とか、件数少なくても単価の大きい仕事中心。とか。
メガに入るってことは、単価の大きい仕事を取るための人脈作りには、良い
チャンスだと思うけどね。10億で零細。って言うなら尚更。
月3の記帳をかき集めてパートで回して搾取。って方針なら役には立たんの
では?個人的には、そのやり方は奨められないけど・・・。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 07:58:28 ID:VaepxuNw
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」でやたら行政書士スレが並ぶんだが
>>713じゃなかろうなw
>>713 @登録番号の桁数
A合格者番号の桁数(先頭の桁の数字も)
Bバッチ裏の桁数
C税理士証票の桁数
書いてみて。
>>736 だったら何で唐突に会計士云々が出てくるのよ?
わざわざ書くのもバカバカしいこと書いたの自分じゃんw
おまいの発言がまともじゃないよ。
酒固徴なんて言葉出てくる自体2chに張り付いてる証拠。
単価大きいから余裕があるなんて言い訳すんなよ。
以下
>>738に同じ。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 09:43:17 ID:rqScnpWf
>>713 年商10億でメガで小さくないとは、あんた面白い。
メガの世界は扱う単位はミニマム1本からだよなあ。
もち、ローンの話。
で、大見得切ってる君に質問だけど、1本っていくら?
それに私募債ねえ。年商10億か20億程度で私募債ねえwwwwwwww
単に銀行の手数料かせぎちゃうんかいwwwwwww
それならSローンとか、クラブとかを選択するのが常識やん。仮にバイ
ラテラルでも、もう少しましな営業すると思うでwwwwwww
で、君の人脈にも興味があるんだけど。
行員って書いて「異常」な反応してるけど、本部にいようが、兵隊だろうが
行員さんちゃうん?
それとも、役員さんからお声がかかるの?
もっとも、メガの役員から直に話がくるとなると、ますます胡散臭いよな。
まあM&Aとか言って再生案件を食い物にしている香具師の話はよく聞くけど、
そういう類?
なんか、しっくりこない。
オフィスを綺麗にしたら、顧客の信用を得られるとか、発想が痛すぎ。
君ねえ、脳内税理士はやっぱ痛いよ。
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 09:47:07 ID:rqScnpWf
言い忘れたけど、メガの中の兵隊部門なら、T●C戦略者ローンとかなんとか
色々、サラ金や商工ローンのメガ版をやってるけど、それって、負け組み兵隊
さんのお仕事だからね。
君の大学のご同友は兵隊さんなのねw
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 10:49:27 ID:T/K4ym64
>>713 > 税理士事務所ごとき軌道に乗せられないレベルの仕事力
> では、金融機関が中途採用するとも思えんが・・・。
銀行にもよるけど、まぁこれは同意する。
744 :
713:2007/07/30(月) 13:46:36 ID:k1c4l0Q5
はいはい。勝手に盛り上がってろ。登録番号なんか晒すかよw
俺からするとお前らの話はピントがずれてる。
お前らからすると俺の話はピントがずれてる。
どっちも事実なら、
>>703の言うとおり話は平行線だな。
会計士の話を出したのは、2ちゃんはやたら会計士だのOBだの免除だのって、
自分が仕事取れない言い訳に制度のことを言ってる輩が多いが、普通に仕事
取れてりゃ気にならんぞ。ってことだ。
周りを見てると、記帳だの巡回だのって言ってる輩が月次の仕事が頭打ちに
なって、零細の記帳で細々って感じだ。早い話、先細りの仕事しかイメージ
できないってことだ。確かにコンサル系の大きな仕事は会計士に流れてるな。
他人の申告書見る機会多いが、売上10億以上は会計士税理士が関与している
方が多い。でも、税理士でもそんな仕事取ろうと思えば取れるぞ。
せいぜいがんばれや。
>>744 登録番号の桁数
を晒せない特殊な桁数の方ですかw
池沼枠でもあるの?
結局代書屋の僻みだったのか
>>744 桁数だと言ってるだろw
昭和時代に登録とか沖縄で登録でもない限り桁数はまず一緒。
さあ答えていただこうか。
748 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 14:37:58 ID:rqScnpWf
なんで答えられないんだろう???
不思議ですねえ。
じゃあ、合格証の桁数でもいいけど。
あと、合格証の数字は漢字で書かれている?ローマ数字で書かれている??
それくらいは「晒せる」でしょ???
メガバンク相手に年商10億そこそこの企業をコネで紹介してもらって、そのために
事務所を綺麗に内装してM&Aをばんばん手がけておられる先生だから…
で、
>>713よ〜
一本っていくら?
メガバンク相手にM&Aのお話やってるんだったら、常識だよなあ。
あわせて答えてちょ。
メガバンクとお付き合いして財コンや渉外こなしてるという税理士では特異な事情をさらしてるのに
大体の登録時期、首都圏か首都圏以外かくらいしか特定されない桁数は絶対晒さない
不思議な
>>713氏
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 15:03:39 ID:rqScnpWf
あれれ、
逃走しますたw
751 :
713:2007/07/30(月) 16:25:25 ID:k1c4l0Q5
メガと直接取引してるなんてどこかに書いたか?
俺の友達がメガ行ってるって、どこかに書いたか?
行員って書かれて異常な反応したか?
財コンや渉外こなしてるとか、勝手に妄想するなよ。
年商数億でも私募債の話は出てるよ。
手数料商売なのはわかるけど、事業承継したところなんかは、後継者が
保守的な人だと、とりあえず数年はどうなるかわからないから、無担保
無保証ってところで私募債選ぶケースは多いね。
開業者が集まるスレには、ふさわしくなかったかもね。俺も開業5年位だけど。
ネタでも何でも結構。おたくらが言う「レア」な税理士の意見ってことだ。
余計な話だが、みんなが自分と同じ仕事してると思わない方がいいと思うよ。
俺も開業当初はそういう部分あったが、それでは仕事取れないことわかった。
方針変えて結果が出ているだけだ。
食えてない頃は余裕が無いし、一定の自負もあるから、人の話を素直に受け
入れられないのも理解できるよ。
付き合いきれん。逃げでも結構。さいなら。
なぜ「ごめんなさい」の一言が言えん?
753 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 16:51:47 ID:rqScnpWf
>>713 自分でまいた種は自分で刈り取りましょう。
それが大人のマナー。
754 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 16:54:41 ID:rqScnpWf
で、年商数億で私募債のお話。
そんなの銀行マンの手数料商売じゃん。
載せられる中小企業も度窮鼠だけどさ。
それを銀行マンと一緒になってわいわい言っている税理士も度窮鼠。
てめえの会社の純資産きちんと見ろよ。
何が私募債だ?
葉〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?????
それが税理士の仕事かああああああ?????
メガの犬か、お前は。
謝罪しる!
755 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 16:58:17 ID:rqScnpWf
で、一本っていくら?
メガかメガ関連のコネ先に確認しる!
匿名なのに向きになって長文を書けるほど暇な時点でこいつがどんな奴か気づけよ
躁病患者だよ
757 :
713:2007/07/30(月) 17:37:08 ID:k1c4l0Q5
>>752 試験前なのにキミ達の貴重な勉強時間を邪魔してごめん。
あと、キミ達からするとありえない話して、ひがませてごめん。
事実なんだから勘弁してくれよ。理解してくれとは頼まん。
でも、この時期ストレス溜まるから、息抜きできて良かっただろ?
せっかく事務所が試験休みくれたんだから、有効に使えよ。
あと1週間くらいだな。
>>753=754
お前が書いてもいないことウダウダ言って、勝手にややこしくしてるんだろ。
お前が謝れ。と子供のケンカ状態w
また話を作るなよ。誰が私募債売ってるなんて書いた?
おまえが話を作ってスレを混乱させてるんだから、謝罪して収めろ。
自分で「それが大人のマナー」って書いてるだろ。
まったく、日本語も読めんのか?お前高卒だろ?
で、お前の税理士の仕事って何?人のことばかりでなくて、自分のこと
も書いたら?2ちゃんって、自分の事書かないくせに、登録番号だとか
人のことばかり聞いてくるのが多いんだよね。
さぁ書け。記帳とか巡回とかなら書かんで良いぞ。お前独自の業務を書いて
くれよ。脳内でも何でもいいから期待してるぞ。ほれ。
758 :
べるばら調書事件;世紀の八百長裁判:2007/07/30(月) 18:02:29 ID:jw+XvQSF
759 :
752:2007/07/30(月) 18:08:14 ID:bojj1VmT
はあ?俺が受験生?
俺は登録番号等の桁全部書けますぞw6桁。これは登録者の累計
バッチは4桁。これは各税理士会内での累計。
合格者番号は5桁。これは官報合格者の累計
税理士証票。今手元にないからわからん。
さあ、俺は答えたぞ。逆に質問だ。バッチの裏には番号の上下に2行何かが書かれてる。
上の行と下の行に何が書かれてる?
この程度の事もしかしたら検索すればわかるかも知れんので、もう一つ。
バッチの入ってる桐箱の1辺の長さ何ミリ?
760 :
713:2007/07/30(月) 18:25:07 ID:k1c4l0Q5
バッチは家。桐の箱は実家だから、パウチされている証票の緑色
っぽい紙(本体)の縦横ならすぐわかる。
たて9.1センチ、横6.4センチだ。1ミリくらいの誤差はあるかも
しれんが、基本的に同じだろう。
何やってんだ。俺w
761 :
752:2007/07/30(月) 18:32:10 ID:bojj1VmT
証票は税理士会によって形式、大きさが違う。
762 :
752:2007/07/30(月) 18:33:38 ID:bojj1VmT
桐の箱が実家しかたないとして、バッチは家に帰ればわかるよな?
また夜11時ごろ来るから。
763 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 19:24:07 ID:6AmotSNK
755だが
一本っていくらよ。
早く答えろよ。
そんな常識も知らない香具師が、あまり偉そうなことほざくなよ。
で、どこに「私募債売る」と書いてるんだかw
お前、国語能力あまりにもなさ杉。
金融のとーしろーが偉そうなこと核と、ボロ丸見え、てゆ〜かばか丸出し。
で、一本っていくら〜〜〜〜〜〜??????
764 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 19:26:58 ID:6AmotSNK
あと、合格証書の件、まだ答えてもらってないぞ。
これはどの税理士会に所属していようが関係ねえからな。
早く答えろよ。
もしかして試験に受かってないの?
765 :
713:2007/07/30(月) 20:15:57 ID:k1c4l0Q5
>>763 お前の日本語力にはついていけん。お前、条文平読みしかできないだろ?
お前が本当に755なら、754の自分の文章よ〜く読んでみろ。
ちなみに俺「金融のプロ」とか「金融がどうたら」なんて書いてないよ。
単にメガも最近は規模問わず私募債に力入れてるみたいで、それなりの需要も
あるみたいだ。って書いただけだけど、ものすごい話の飛躍だなw
メガ関連の事業会社と付き合いある。ってだけの話がどんどん飛躍していく。
マジでお前頭大丈夫か?とりあえずお前は怖いから無視決定。
俺に付きまとうのは勘弁してくれ。頼むから、早く病院へ逝け。
以前、医師の友人から精神病の人の話を聞いた。勝手に自分で話を膨らませて、
どんどん関係ない方向へ話を持って行くらしい。自分でも気づいてないらしいぞ。
そういうヤツの言うことに否定したりしてかまっていると、喜んで付きまとって
きて、知らず知らずに自分もそういう人間になるらしい。まさにお前〜ww
マジ恐すぎ。
762は、明日になるかもしれんが、見て来るよ。
>>764 ぐぐっても出てこないんだろw
大人なら察してやれよ
767 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 20:43:50 ID:6AmotSNK
>>713 あっ、こいつ、都合悪くなると話ごまかしてやんの。
逃げるのはお前の勝手だが、質問に答えてからにしろよ。
はい、これ君の文章のコピペね。
quote:
M&Aは、税務処理よりも、買い手見つけた方がオイシイよ。
リスクのある税務は買い手に任せる。こっちは企業概要作って交渉とDDの
セッティングと立ち会い、契約書の案文の詰めなど仲介で3〜5%。その代わり、
事務所だけは立派にしてないとダメ。
地方案件が多いけど、最初に名刺見せた時の信用と、こっちに来たときに
事務所見てもらって信用つけないとダメだからね。
ウチの事務所も、下のフロアはM&Aのコンサルと仲介やってる会社みたいだ。
:unquote
あんた、随分偉そうなこと書いてるでしょ。
さぞやご立派な先生のようだから、漏れの二つの質問に早く答えてちょ。
質問その1:一本っていくらのこと?
質問その2:合格証書の数字は漢数字、ローマ数字、で何桁?
答えてから逃走してください。
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 20:46:16 ID:6AmotSNK
おっと、文字数制限かw
省略されないように、どうぞ。
:unquote
あんた、随分偉そうなこと書いてるでしょ。
さぞやご立派な先生のようだから、漏れの二つの質問に早く答えてちょ。
質問その1:一本っていくらのこと?
質問その2:合格証書の数字は漢数字、ローマ数字、で何桁?
答えてから逃走してください。
769 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 20:54:02 ID:CWE6Ox89
なにこいつムキになってんの?かっこわるーい
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 21:20:45 ID:VaepxuNw
合格証書は探せば見つかるよ。結構うpしてる奴いる。
税理士証票のうpしてる馬鹿もいる。
バッチもいる。でも裏面さらしてる奴は知らない
772 :
713:2007/07/30(月) 21:56:11 ID:k1c4l0Q5
>>770 お前、自分のID見てみな。DQNだってw
俺は769さんじゃないよ。
しっかし、どいつもこいつも証拠証拠って、税理士証票の大きさ書いた
だろ?確認できねぇのかよ。
税理士会によって違うらしいが、お前らの中に東京会いないのか?
とりあえず、764は合格証書にこだわっているが、未登録か?
お前もバッチの話出してみろ。お前の話は無視だけど。
どうせこのバカ、1本の意味答えれば「行員乙」。わからなければ
「それみたことか」。無視すれば粘着で来るに決まってるからな。
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 22:00:28 ID:VaepxuNw
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 22:07:06 ID:6AmotSNK
>>713 結局答えられないので論点をすりかえています。
恥ずかしい。
これで、税理士やっているとはとても思えない。
ばか丸出しw
775 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 22:08:12 ID:6AmotSNK
quote:
M&Aは、税務処理よりも、買い手見つけた方がオイシイよ。
リスクのある税務は買い手に任せる。こっちは企業概要作って交渉とDDの
セッティングと立ち会い、契約書の案文の詰めなど仲介で3〜5%。その代わり、
事務所だけは立派にしてないとダメ。
地方案件が多いけど、最初に名刺見せた時の信用と、こっちに来たときに
事務所見てもらって信用つけないとダメだからね。
ウチの事務所も、下のフロアはM&Aのコンサルと仲介やってる会社みたいだ。
:unquote
776 :
713:2007/07/30(月) 22:19:07 ID:k1c4l0Q5
まだ事務所。ID変わってないだろ。
で、証票の大きさは合ってたのか?
誰か答えてくれよ。せっかく定規でミリ単位まで測ったんだからw
まさかお前ら全員東京会じゃないのか?え?
>>775 ついにコピペかよw
お前の質問には「ぜ〜ったい」答えないから、安心しろ。
自宅兼事務所
778 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 22:24:29 ID:w9rOrrEb
かつ自宅警備員
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 22:37:04 ID:VaepxuNw
へえまだ事務所?
忙しいのに、なぜか1日2ちゃんで長文つづってますねw
もう飽きた。
可哀想だから話題変えようぜ。
783 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 23:34:56 ID:V47rkP/x
見たぞ。
上は縁に沿って東京税理士会会員章。下は横に二段で第○○○○○号。五桁の数字だ。
二段目は、純銀だな。
で、税理士証票の大きさ合ってたのか?田舎モンには、わからんか?
田舎にはメガバンクなんか、大きな駅前行かないと無いだろ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: B/K B/K | 目がバンク
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 07:42:26 ID:RdYf5MVM
>二段目は、純銀だな。
違う四文字
786 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 08:30:49 ID:jCsSfwhx
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 08:34:58 ID:jCsSfwhx
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 08:36:52 ID:jCsSfwhx
789 :
782:2007/07/31(火) 09:14:29 ID:5Jum2Ewe
>>787 ちゃうよ。
でもこの話は発展しない。
試験日過ぎれば出てこなくなるヤツのことなんかもういいじゃん。
では話を変えよう。
5年未満と言えばせいぜいパートも入れて3人未満、売り上げ2000万未満だと思うけど
機械とか何使ってる?
TKCやJDLの業務用使ってますか?
売り上げ2000万だと手取りいくらくらいなんですか??
【政治】 「小沢氏なぜ出てこない」 田原総一朗ら、怒りや批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185840645/ (1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円
: / ヽ´\:
:/´ ノー―´ ̄| \: ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
:/ /::::::::::::::::::::::::| \ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: / / ̄ u:::::::::::::\_ |: // u ヽ::::::::::| こ・・これって・・・・
:| / u ::::::::::::| |: // ..... ........ /:::::::::| 財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |: || .) ( U \::::::::|
:ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ: | (◯). ( ◯ )|!|!|;;/⌒i テレビで聞かれたら・・・
:|◯ノ 丿 ヽ◯__/ U:::::::::::::)/ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| なんて答えればいいの?
: / ̄ノ / `― :::::::::::/ | ノ(、_,、_)\ U ノ
:(  ̄ ( )ー U ::::::::::::|ノ .|. ___ \ |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん
:ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 | くェェュュゝ /|:\_
:| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ ー--‐ //::::::::::::: 俺は雲隠れしとくから・・・
:\ . `ニニニ´ ノ / /:::// / / /⊂) ヽ/\___ / /:::::::::::::::
/:`ヽ ヽ〜 / /:::::::::::::: /::::::::|\ / /:::::::::::::::::
/:::::| \__,/ /:::::::::::::::::
【釣りですた】年金問題は自治労のせいで民主党に責任がある【バーヤバーヤ】★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185802258/
>>791 事務所借りるかどうか、職員は正社員かパートかでも違ってくると思うが
1000万は余裕で残ると思う
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 11:09:07 ID:Rws+8k4M
資産税専門スレだが
713=ID:k1c4l0Q5は相続100件以上こなして1人前と謙虚に認識
これに対し747=ID:bojj1VmTは20件以上でとレス
ハードルの高さからこれじゃ噛み合う訳がない
でもいろいろ経費で突っ込んで結局は・・
まともに所得1000で出したら所住事+消+健康保険の負担を差し引くと・・
通りすがりのものなんですが、
院免除すると合格証書も貰えず官報にも載らないのでしょうか?
797 :
713:2007/07/31(火) 12:15:01 ID:Y5YQ23Ad
なんだよ、せっかくバッチ調べたのに盛り上がっとらんな。
結局粘着は田舎モンかよ・・・。すまんな。理解できない事書いて。
11時まで仕事してるくらいで大騒ぎしてるからおかしいと思ったよ。
田舎は仕事終わるの早いからな。
でも、あんたらのおひざもとの地方企業から事業承継やら会社売りたいって
案件が東京の税理士に流れているのは事実。
経営者が言うことは「田舎の税理士は経理だけ。こういう複雑な話は無理」って一言。
>>794さん、ありがと。
資産税専門スレの田舎の資産税に「詳しい」税理士は、747かよw
おい、747、20件くらい、勤務時代は1年でこなしていたぞ。
東京で資産税やってる事務所にいた人ならわかるだろうが、どうせあんたには
ネタ扱いだろうな・・・。
どうやら747は、東京の状況が何〜もわかっとらん、田舎の天狗さんのようだな。
相続税の嘆願やってる東京の事務所も、地方狙ってるから気をつけな。
あなた地元税理士「会」で資産税に詳しいって有名らしいね。プ。
↓無知丸出しの747についたレス。
323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 19:54:42 ID:3T7p4vxZ
支部でなくて税理士会で名が通るって会員は何人だ
そんなに相続案件が少ないのは過疎地か
スレタイ替えてくれたらもう来ないよw
【田舎】開業5年未満の税理士集合【限定】
さぁ、逃げずに出て来いよ。俺はちゃんとバッチ調べてやったんだからさ。
合格証書で粘着している職員さんは、早く病院に行ってね。キミは無視だから。
盛り上がってると思ったら
キチガイと暇人しかいねえな
799 :
796:2007/07/31(火) 15:19:36 ID:i3FRZuSS
きゃー、誰か教えてー
800 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 15:30:06 ID:jCsSfwhx
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 16:05:49 ID:3wNDBQ37
試験前になると暴れる便所が必ずいるよなw
802 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 19:28:23 ID:RdYf5MVM
>>713はスーパー税理士です
年間20件の相続税をこなし、財コン、渉外もこなす。
だからバッチの裏の文字が違うんでしょう。
私たちのバッチには「造幣局製」としか書かれてないが、スーパー税理士さんは「純銀」だってよwww
803 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 19:47:44 ID:RdYf5MVM
相続税に超くわしい
>>713先生に質問
@相続人のうちに外国在住の人がいたら、申告の際の添付書類の印鑑証明はどうする?
A330uの土地に貸しマンションが建ってます。6階建てで1〜5階を賃貸してて最上階だけ被相続人の居宅。
同一生計の相続人が申告期限までにその土地を相続したとして、小規模宅地の特例はどうなる?
B数多い経験上、農地にも何度か関わったことがあると思いますが、そのときぶち当たった難問や特殊な事情を何か話してください
C保険金はみなし相続財産ですが、受取人指定が愛人だった場合の処理
簡単でしょw
専門家に
タダで聞くなよ
そんなこと
805 :
713:2007/07/31(火) 21:39:27 ID:Y5YQ23Ad
>>802 マジで純銀って書いてあるんだってばw 何のこっちゃ?って思ったぞw
田舎と都会じゃ違うんじゃないか?嘘だと思うなら東京会にでも電話して
聞いてみろ。字が細かいが、明らかに2文字だったぞ。
@遺産分割協議書にサインして、領事のサイン証明。
納税管理人の選任届け。
協議分割等々で日本に長期滞在するなら、住民登録してもらって、
印鑑証明取ってもらってる。税務より通帳の解約等々事後処理が
面倒なため。
A特定居住用を選択するなら、全体が特定居住用。ただし、240uまで。
賃貸先が同族会社で特定同族会社事業用の要件満たすなら、該当部分は
400uまで。他は特定居住用部分は240uまで。その他は200uまで。
どっちを選ぶかは有利計算。
申告期限まで所有しているかどうかは、質問からは読み取れないので、
所有していること前提。所有してなきゃ全部50%、200u。
B東京は農地が少ないから、納税猶予案件は2回しかない。
たまにあっても、市街化農地ばかり。縄伸びも気にするほどは無い。
農業委員会が月1回だから、申請がギリギリだと間に合わん。
っていうのがあった気がする。昔のことだから記憶が曖昧。今は知らん。
C遺贈により取得したものとみなす。
非課税計算は、相続人が取得してないので適用なし。
806 :
713:2007/07/31(火) 21:42:11 ID:Y5YQ23Ad
では、俺からも質問。
@相続人のうち、外国在住で日本国籍も無い人がいたら印鑑証明と戸籍は
どうする?できれば相続登記用書類の点も聞きたいな。相続やってりゃ、
登記も見据えて書類の用意するだろ?
A未分割状態で相続人AB両名が未分割で申告した。
相続税は両名滞納。後日協議が整い、Aのみ相続。Bは他の財産も含めて
一切相続せず。みなし財産はない。この場合、Bに延滞税は課税されるか?
B上場株式の評価。
本店所在地最寄の取引所相場は終値があるが、納税者住所最寄の
取引所は、過去3ヶ月含めて一切終値なし。評価額は0円で良いか?
C宅地の評価
地主Aが死亡。借地人は、械。無償返還提出済み。
械の株主は、Aの友人90%、Aが10%、全て普通株。
地主側、械の評価において、本件土地の評価はどうなる?
頼むぞ。
807 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/31(火) 22:41:06 ID:+fqSKJ2Z
>>713へ
開業税理士 自分なりのスタンスや地域性もあり
開業形態も人それぞれ。
貴方は貴方なりの方針を貫けばよいと思うが
ここの粘着相手にすることほど時間の無駄はないよ。
世間は広い、相手にする価値もない奴も大勢いるよ。
808 :
803:2007/07/31(火) 22:45:08 ID:RdYf5MVM
809 :
796:2007/07/31(火) 22:46:56 ID:i3FRZuSS
おれのしつもんにはやくこたえろ
>>807 失礼ですぞ
久々にご光臨された大先生♪に説教するとはw
811 :
713:2007/07/31(火) 23:25:21 ID:Y5YQ23Ad
>>807 御指導ありがとう。それは承知しているから安心して下さい。
>>808 ありがとう。失礼な発言は許して下さい。
>>809 で、粘着なキミ。俺は免除でもいいから、俺の806の質問に答えてよ。
税理士なら、A〜Cは当然な話だよな。条文解釈で出てくるぞ。
特にAとCは、受験レベルなんだが・・・。
Aは理論マスターには直接書いてないよ。条文の裏読みって感じだ。
Cはテキストにも出てるはず。事例としても実際あるよ。
@は、司法書士なら知ってる人いるだろうから、資格板で試しに聞いてみな。
Bは自分なりに考えてみな。
無知な免除税理士に教えて下さいよ〜。「試験組み」税理士サンw
あ、一言言い忘れた。俺、専門学校で相続税法3年教えてたからね。
3年食えなかった、今でも食えていない
だろ?
813 :
713:2007/08/01(水) 00:13:30 ID:muoAGSc1
俺のことはいいから、早く答えてくれよ。
食えない免除で二世高卒シケバンでも何でもいいからさ。
あまりに食えなくて、毎日ゴミ箱あさってるんだよ。
早くしないと夜間ゴミ回収されちゃうよ〜w
ん、免除と高卒は矛盾してるな。高卒でも一応試験組みだから、俺は
二世免除で酒税合格でいいやw さぁ、俺のことはケリついた。
真面目な意味で答えを楽しみにしてる人もいるかもしれんぞ。
俺が免除だろうが高卒だろうが、面白くないだろ?答えも出たし。
別にお前を馬鹿にするつもりは無いが、お前何だか逃げてるように見えるぞ。
メガだのなんだのって、脳内の食えない二世免除酒税ゴミ箱税理士として、
食えてる試験組み税理士先生方がどの程度知ってるか知りたいだけだ。
「先生」よろしくお願いします。さぁ、どうぞ。
814 :
796:2007/08/01(水) 06:19:11 ID:cmIYwz+e
>>713 スマンが何揉めてんのか知らんけど人違いだwww
俺はこれから税理士目指すのに免除受けると合格証書貰えず官報にも載らない
のか知りたいだけの通りすがりの只のアホだ。
815 :
796:2007/08/01(水) 06:21:04 ID:cmIYwz+e
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 08:33:56 ID:S/1I0v7g
>>713 ようし、俺は通りすがりの開業5年の院免除(ちなみに、今相続2件かかえている。しかし、
相続税は試験受けたこともないし、よくしらん。)だが、せっかくだから806の質問に
チャレンジさせてくれ。
@そいつは相続できない
ABに延滞税はかからない。(これ問題間違ってない?Aに延滞税かかるかを聞くのでは?)
B0円じゃまずそうだから、終値のあるほうで。
C地主側は普通に借地権を引いて評価。
会社側も普通に借地権だけ資産計上。
と思うけど・・・自信はない!採点よろしく。
>高卒でも一応試験組みだから
聞き捨てならんせりふだな。
俺は僻地貧しい農村部出身だったので大学進学という選択肢は用意されてなかった。
高卒で上京して、事情があって税理士試験を受けることになったんが、
事務所に勤務しながら簿記知識0から5年で5科目合格したよ。
落ちた科目もあるが、ほとんど全部自己採点で合格確実ライン付近で合格してる。
机を並べてた連中も、旧帝卒早慶応の連中はいいライバルだったけど、
駅弁辺りは明らかに格下と思っていた。簿財くらいで1年目だと平均取るのがやっとってどんな頭脳だよ
>>814 院卒後に最後の科目が簿財どちらかで合格すれば官報載るし、試験合格者扱いだよ
院在学中に3つ合格したり、院卒後に最後に税法受かったりすると官報に載らない。
@はわからんなあ。外国がらみは息子が留学中だった事くらいしか体験してない。実務で経験しないと知りようがない
A延滞税はかかるでしょ。未分割でいったん納付→確定後還付の手順なので当然納付義務が先にある
B面白い事案だね。結局上場株式評価と取引相場のない株式の評価のどっちを取るかいう問題でしょ?
上場株式としての取引実績があるので取引相場のない株式に該当しないので、上場株式評価を採用するんじゃないのかな
C評価の20%を借地権として法人の株価評価上計上する。昔調べた記憶がある。30年くらい前の直審であったはず。
by相続税20件、田舎で「相続税にくわしい税理士」が何も見ないで答えてみました
820 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 11:06:47 ID:WipStAhA
4番は配当還元だから会社計上イランやろ。
上場株の評価は本社最寄りの市場が原則に変わってないか?
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 11:22:21 ID:0D83uhjL
>>817 延滞税については同意見
Bはかからない
Aは当初申告分につきかかる
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 11:52:08 ID:0D83uhjL
>>806 上場株式の取引所の選択は、本店最寄OR被相続人住所の最寄では?
相続人住所最寄を相続人の納税地最寄と読み替えたとして回答しまつ
納税地最寄の取引所は現実的に取引がされていないので
さて、月3の記帳2社、回りに行くか。暑くなりそうだ
そこでは上場していないものとして取り扱うのが合理的
従って、そもそも選択の余地がなく、本店最寄で評価
823 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 11:55:05 ID:0D83uhjL
ALL
下から三行目は、最終行に書いたつもりなのですが(凹)
解答まだー?
825 :
713:2007/08/01(水) 14:15:28 ID:muoAGSc1
@は、外人と結婚して帰化した事例。
出国後は戸籍が無いので、帰化証明と自分が戸籍の○○と同一人物である
という本人の宣誓書が必要。協議書は本人のサイン。ただし、日本人でない
から領事館でのサイン証明はもらえない。現地の公証人に帰化証明コピーの
原本確認、宣誓書と協議書のサイン証明をもらい、全部翻訳者の署名が入った
訳文添付。納税管理人は言わずもがな。
A分割して最終確定するので、Bは結果として延滞税かからない。途中で納付
したらかかるが、後で還付。小規模宅地・特定事業用資産・配偶者軽減の
3年以内分割なんかも同じような考え。期限内未分割時は納税義務無く、
分割により納税義務発生の場合、任意的期限後申告になるが、期限内申告と
みなす規定。これも同じ発想。
826 :
713:2007/08/01(水) 14:18:51 ID:muoAGSc1
B終値ゼロでも上場しているため上場株の評価が基本。
ただし、通達での比較判定は、あくまでも評価について固めに評価するために、
選択を可能にしているだけ。したがい、選択の前提となる比較可能なもので
なければ、比較の対象にならずに0円は無視。
>>822さん、失礼。納税者×→納税地○でした。
C被相続人の同族会社でないため、借地人の株式評価においては20%計上しない。
地主は80%評価。無償返還は本来自用地評価。とは言え、実際に貸している
ので完全な自用地ではないから20%減してる。地主と借地人が同族関係あるなら、
20%減する必要性は乏しいため、本来に返って20%を株評価に乗せる。また、
評価減対策封じの意味もあり。よって、同族関係に無ければ、20%乗せない。
>>818さん
高卒云々は、「バッチの裏・合格証書」とか言ってる煽りのバカに宛てた言葉
なので、気分を害したら許して下さい。自分に仕事教えてくれた先輩も、
農村出身で商業高校卒だけど、激務の中資格とって、すごく仕事できる立派な
方です。退職した今でも相談に乗ってもらい、人間的にも尊敬しています。
827 :
713:2007/08/01(水) 14:22:42 ID:muoAGSc1
余談だが、
@は、相手国に戸籍が無い場合。韓国は戸籍があるので訳文添付。
北朝鮮は戸籍があるらしいが、取る術無かった。
結局、相続人全員の同意書を書いた。
「私達の他に相続人いません。万一出てきたら、全責任は我々が負い
ます。」っていう例のヤツ。
一応、子供とか日本にいないか聞き取り等で身辺調査はかけた。
828 :
794:2007/08/01(水) 14:57:59 ID:0D83uhjL
1件目の記帳、近かったので今帰ってきた。
ところで、
>>713氏
色々と面白い問題を提供してくれてありがとう。
月初の時期には良い頭の体操(税法解釈の復活)になるよ
でも、ここで、やる意味はないのでは???
ここは、開業5年未満のスレ
あなた、明らかに開業5年超えてるでしょ
以前「開業税理士」なんてのがレスしてたけど
余りにも場違いな発言だと思って不快感だったんだよな
実はおいらも開業7年を超えててここに来る資格ないけど・・・
713氏は別スレでも作ったら?
【悩める】開業税理士、相談受けます!【5年未満】とかさ
あなたのハードルは高すぎるよ
829 :
817:2007/08/01(水) 16:28:11 ID:qAuqZ4Q/
>>825と826見ると、@は間違えたが、AからCは当たってるんじゃね?
俺、なかなかやるじゃん!
しかも自信ありげな819はA間違えてるし。
俺も資産税得意ってことにしよっと。
830 :
713:2007/08/01(水) 18:40:48 ID:muoAGSc1
>>828 どうしてこういう展開になったかは、713以降の前レスを読んでもらえばわかる
でしょう。別に頭の体操をしたいわけではない。
あなたの意見は俺も同意する。ただ、ムダに話をこじらす輩がいるだけのこと。
そういう輩にこそ言ってくれ。
ちなみに俺は5年くらい。勤務は2年強。厳密に数えたら5年未満じゃない
かもしれん。まぁ、所詮はバッチの裏が「純銀」で合格証書の番号も
わからないダメ税理士が言うことだから、勘弁。
バッチの裏とか合格証書の番号なんかで税理士の証明するよりは、
いいんじゃないかと思うよwww
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 20:00:00 ID:s2pnd3mt
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
| | ‖
/ ● ● ヾ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∀ ヽ < どーでもいいんだよ!!
\__________
833 :
796:2007/08/01(水) 21:26:01 ID:cmIYwz+e
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/01(水) 22:56:26 ID:TNz5CjZ8
713見てると民主党の永田議員を思い出す。
あ〜あ、誰も書き込まなくなっちゃった。
あ、試験日かw
836 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/02(木) 09:16:48 ID:fSxnhXEk
7/31〜8/2ではなくて
8/7〜8/9なんだね、今年は。
ほ〜、そうだったか。
地震の影響かなんかかな?
839 :
極秘情報:2007/08/02(木) 12:24:59 ID:Di6anlUS
草加が選挙で負けたからだって。
6〜7年前の俺たちがまだ受験生時代に、7/31〜の日程の時があったよね
やっぱり月末は忙しい人もいて受験できないとかいう苦情があったんではないのか?
841 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/02(木) 14:27:18 ID:aXEP71CU
電話が鳴らない
842 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/02(木) 14:34:18 ID:y3gYhTvz
このスレ読んでバッジの裏見たが、純銀と書いてある。
ちなみに、関信会所属
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/02(木) 19:02:33 ID:h/IzXw/5
>>840 昔7/31が試験日のとき有給使って
休もうとしたら、番頭にお前仕事をなめてるのか
と怒鳴られた。決算がまだ残ってるだろと
言われ自分の担当のところは終わりましたよ
と答えたら、番頭が俺のがまだ残ってるんだよ
と逆切れされたが。
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/02(木) 21:09:03 ID:Wl8yBsGK
最悪な奴だな。
税理士事務所のアルバイトでも次違う事務所の面接受ける時評価してくれるかな?
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/02(木) 21:29:04 ID:Wl8yBsGK
そりゃ評価するよ
848 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/03(金) 13:26:46 ID:a6lD2pPq
面接でブラインドタッチ出来ると言ちゃったんですけど
実はキー見ないと打てないってのはやばいですか?
見ながら打てば1分150文字程度打てるのですが。
849 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/03(金) 21:33:41 ID:f62yHHPt
勝ち組?らしき713が出てきて盛り上がったが、また負け組と無資格の
溜り場になってらWWWいつまで傷のナメ合いやってんだか…。
本当の勝ち組が2chなんかで叫ぶかよw
ここではみ〜んな負け組。
欺瞞に気がつけよ。
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/04(土) 01:17:33 ID:vMXapRiA
このまえ、「月7万円で顧問になってください」って
といあわせがきて、よくよく話きいてみると
・その条件として、当社の会計ソフトに入れ替えてください
・ソフトの使用料は月額10万円です
・ソフトのアドバイス業務を行っていただきます
だとよw 実質3万円(10万円ー7万円)も払わされて、
海のものとも山のものともしれないクソフトに強制交換させられて
しかも「アドバイス」と称してただ働きさせられる
馬鹿っているのか?ww
・・・て、その会社のHPみてみたら
1件ひっかかってるところがあった orz
854 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/04(土) 20:34:17 ID:SKo3YTKv
普通の人って何年の事務所経験の何歳位で独立するものなのかな?
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/04(土) 23:56:27 ID:lY0xD7MI
5年で30代が多いんじゃないかな?
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/05(日) 02:15:33 ID:qukGjDs9
854
850をよく嫁。
負け組に聞いても得るものないだろW
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/05(日) 22:24:38 ID:dSSDmDvO
みんな幾ら位貯金貯めてから独立してるの?
漏れは5万・・ドル
TKC入会すりゃぁ450万円すぐ借りられるぞ
国金も300〜500位なら
独立なんて、営業の目処がたたなきゃできんよ
860 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 00:40:52 ID:jFDxhgwD
↑
死誇張くん、自己紹介乙、
死誇張の独立宣言=自殺宣言w
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 02:28:23 ID:BNSbyb5O
俺も500。事務所保証金150と初期投資100。あとは当面の運転資金。借り入れしなくても余裕だろ?
税理士事務所で借り入れ考えるのは、事務所移転時の保証金くらいじゃないか?
開業前にできることは全部やっておく。挨拶状、事務所案内、ホムペやバイトの手配。
暖簾分け無いなら、最初は収入ゼロだから、収入のメドは心強い。
もちろん、コンビニとかじゃなく、人脈形成や経験にプラスになるところ。
経理の派遣週3日半年契約で行って、グループ会社5社ゲットした強者もいる。
開業五年で、暖簾分け除いて1000売上できなきゃ、続けてもムリ。
5年で1000万=負け組w
865 :
863:2007/08/06(月) 13:07:25 ID:+vs6eNcq
>>864 確かに5年で1000万だったら、負け組みの部類だろうね。
だから、ハードルとしては全然高くないだろ?
実際、ある程度自分なりに客層と数字意識してる人ならもっと行くから、
頑張るこった。
商売には「向き」「不向き」と「運」みたいなものが大きいと思う。
引き際も肝心だから、引き際の数字として考えてみたら?
1000万円って顧問先数にしたら法人20件前後だよな?
離れていく客、倒産する客もいるので2月に1件くらい増やすペースなんだぞ?
0スタートで早々達成できる数字じゃないような気がするが…
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 14:27:48 ID:3/GLU3w4
868 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 15:13:42 ID:b+0CKaAT
「5年で」だってば。1年じゃキツイだろ。5年は早々じゃないぞ。
あと、開業5年で「離れていく客」って考えるのは、まずいんじゃない?
採算考えずに一番小回り効く時期で、客を大事にしないとダメだろうに・・・。
月5、決6で考えれば10件位。月3、決4で考えれば20件位。
間とって15件とすれば、年3件。4ヶ月に1件のペース。
計算どおりにはいかないもんだけど、グループ法人なんかもあるだろうから、
逆に一気に2件、3件・・・ってこともあるだろうしね。実際には半年に1件。
って感じで達成できるんじゃないかな?計算おかしいか?
だからこのくらいはいけると思うよ。もちろん、個人の確申なんかも入れてだよ。
この数字だって、自分の関与先見てみれば、かなり低い数字。
実際、この程度の数字出せてない会社は続いていないね。
もちろん、顧問料や決算料に地域差があることはわかってる。
売り上げ1000が目標かw
まともなリーマンなら20代で1000稼げるのに
バカは大変だね
まともなリーマンなら20代で1000稼げるのに
まともなリーマンなら20代で1000稼げるのに
まともなリーマンなら20代で1000稼げるのに
まともなリーマンなら20代で1000稼げるのに
一流商社なら1000万もいるし
1600万もらってる奴もいますけど
872 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 16:05:48 ID:T9SdVuGN
>>869 売り上げ1000万だと
手取りはいくらになるんだか・・・
>>869 単位すら付けられないのかw
バカは大変だね
===酒誇張の脳内独立物語====
完
875 :
↑:2007/08/06(月) 18:12:14 ID:b+0CKaAT
売上1000万に過敏に反応する貧乏人のレスです。
実際さ、税理士って仕事する時学歴高い方が顧問先たくさん契約できたりできるもんなのかな?
日大に現在在学しています。
やっぱ合格科目じゃない?
俺が客だったら、印便所はもちろん、酒固・・とかきたら絶対契約しないよw
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 20:29:43 ID:n10j57AZ
大学も試験科目も聞かれないよ(笑)
「どんな仕事をしてくれるか」を聞かれる程度だよ。
>>876 日大なら良いんじゃない。社長集めて石投げれば日大OBに当たる。
俺はレアな大学だから赤の他人でも同窓ってだけで抱きしめたくなる。
そもそも東大卒の税理士って見たこと無い。東大出て税理士程度じゃw
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 20:54:23 ID:b+0CKaAT
876の燃料投下に何釣られてんだか・・・。
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 21:06:04 ID:MANRQAze
>>880 いや、彼色んなスレで同様の質問してるしマジだろ。
882 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/06(月) 21:59:55 ID:b+0CKaAT
ならば、「悪いこと言わないから会計士にしておけ。」と助言。
>>882 俺の頭で会計士なんて受かるわけねーだろ笑
国税専門官なっておっちゃんなったら税理士にでもなるぜ
884 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/09(木) 16:31:31 ID:EsEd2bOG
ところで5年なんてあっと言う間だよね。
もう仕事に飽きてきたよ。
これからどうするかなぁ。
青税入ってる?
あまりメリットを見出せないのだが
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/09(木) 18:45:35 ID:WmLCp6Cz
名前を売って将来の税理士会の役員になれる
前会長も試験委員を青税出身
887 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/09(木) 19:49:47 ID:BCMowqBg
急に過疎ったな、みんな受験生だったのか・・・
>>885 青税旅行に行ける
888 :
885:2007/08/10(金) 07:29:40 ID:hUI61LzE
>>886 どう考えてもそれくらいですよね?
地方にいるのですが、税理士受験予備校が1つしかなく、
Uターン組以外の若手税理士はみんなその予備校経由なので、
ほとんど友達、人脈つくりという機能が全くないので、わざわざ入るメリットがないんです
>>887 ああ、旅行は言われました。独り者なので行きません
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/10(金) 14:36:05 ID:YIHDm4b2
電話が鳴らない
890 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/10(金) 16:40:41 ID:WIans9it
メリット:青税に入る意味はとくに無いとわかること
人のやらないことをやれ。
俺は断る。
>>891 オレもやったよ、人のやらないこと。
バンバン客切って、紹介も全部断った!
・・・食えなくなった
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/13(月) 09:30:57 ID:gC3CaMV9
>>713って、某受験校の横●校におられた、◎●先生では?
894 :
713:2007/08/13(月) 18:08:37 ID:wXlc2CyW
違います。都内大きな本屋のそばです。
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/22(水) 09:03:05 ID:++IAI6JJ
山本守之の統一研修会に行ってきた。
酔っ払いみたいなしゃべり方で何を言ってるか聞き取りにくいし、
海外に行ったときの無駄話ばかりで最悪だった。
もう少しまともな講師にしてくれ。時間の無駄だ。
896 :
322:2007/08/22(水) 09:05:59 ID:RJNxUEQr
確かにあの人は無駄話が多いな
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/22(水) 18:01:03 ID:Hqa+uMFk
今年開業、うぅーまだくえない
電話が鳴らない
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/22(水) 18:04:55 ID:Rc0NJQJt
飛び込みしたら
>>898 そのうち電話鳴り捲るから心配スンナ
一度金払って雑誌に載ったらもう大変w
901 :
898:2007/08/23(木) 22:38:43 ID:PRNo+XZh
>>899 業務侵害の禁止、業務委嘱懇請の禁止とかで
飛び込み営業はできないはずだが
>>900 マーケティングの手法を研究中
じっくりと顧客獲得に取り組みますわ
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 15:23:26 ID:hpfWDKq/
飛び込みは地域によって考え方が違うみたい
顧問先から税理士が営業に来たと聞いたことがある。
基本的に禁止だよ
懲罰委員会とかにかけられる場合があるよ
でも紹介屋は飛び込みやってるよ
906 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 16:15:58 ID:PvsRQZMx
>>905 税理士でないから、野放し。
自分で自分の首を締めてるのが、今の税理士界ww
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 17:53:00 ID:hpfWDKq/
紹介屋の利用は非税理士との提携禁止に引っかからないか
それをいったら、「会社設立やります!」って税理士は
全員、提携禁止違反だろw
そんなことより弥生が愉快なことになってるんだから営業の仕方考えろよ
強制調査が入るよ
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 03:39:45 ID:L100bkuf
>>903 どの地域よ?
俺のいる事務所の所長が某税理士会の綱紀監査やってて毎日うざいくらいタレこみの電話かかって
くるw
なんで紹介屋って規制しないんだろうね
あんな荒い営業でだまされる客がかわいそう
欧米と違って、日本は知能に対価を払う意識が希薄だからやり辛くて仕方ない。
突然相談に来て、こちとら話聞いて節税してやったのに、いざ相談料を請求すると、
「話するだけで金とるの?」だもんな。
こちとら、キッチリ何百万も節税しただろうがぁぁぁぁ!って思うことありません?
>>913 中小の親父なんてそんなっばっかだろ。
だから多くの事務所は経理屋に成り下がる。
よく報酬規定で仕訳何件で幾らとか決めて透明性を謳っているところも
あるが功罪あるよね。
915 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 09:45:29 ID:jHKMntsW
支部で他の税理士としゃべってて思うが、試験組の人たちはキモイやつが
多い。まともに見えても長く付き合ってるとそりゃおかしいだろと思うような
ことが多い。いや、最近それでいやな思いをしたから書いてみただけ。
916 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 09:48:26 ID:LE+0UEuH
わかっている人は、商品が陳列されている商店と税理士の相談料と
同じように考えてくれている。
アポなし訪問で相談しにきて、5分ほど説明した後に「相談料は・・・?」
と向こうから言ってくれる人もいる。ちなみに当方かなり田舎の地方で開業。
ただし、相対的に知的サービスの対価については意識が非常に薄いと感じる。
話するだけで何故Feeが発生するの?と言ってくる社長のほうが多い・・・。
だから手っ取り早くFeeの説明がしやすい形になって現れる記帳代行をしてしまう
という悪循環に陥ってしまう。
917 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 10:36:25 ID:0CFpb4ZJ
>>914 禿げ同。
>>913 漏れもそう言われながら耐え忍んでそれなりに頑張ってる。でもそこは踏ん張りどころ
だ。君がそこでそいつからお金をもらえなければ、そいつは「ラッキー!」としか思わ
ないばかりか、更に無理難題を格安の料金で要求するでしょう。
税理士は自分の仕事に値段を自信をもってつけられるようになって、一人前。頑張ってちょ。
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 10:38:07 ID:0CFpb4ZJ
920 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 22:55:05 ID:cFNTWY5n
相談料はただにして、節税対策の保険でも売れば?
税理士は大同生命の保険代理店だと思ってた。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 23:05:16 ID:vIlfVzvK
俺は相談無料にしてるよ。無料だって予め言っておいても「おいくらですか?」
って聞かれる。相談は、事務所に呼ばないとダメだよ。金取れないし、安く
見られる。依頼者の方に行くのは、依頼の方向が見えた時。
無料相談だから、答えは全部言わない。全体的な話だけして、今の税理士さんで
できますか?って聞く。
依頼する気があれば「お宅ならいくら?」って聞いてくる。
あまりにダメ税理士だったら「税理士替えませんか?」って聞いちゃう。
いけないのかもしれないけど、依頼者が現税理士の愚痴言ったり、
組織再編や資産税といったスポットの話なのに、「ウチの経営って
数字的にどぉ?」とか聞いてくる。
「いやぁ、その辺はそちらの税理士に聞いて下さい。」って言うと、
愚痴り出すから話の展開上仕方ないんだけど。
>>920 キミはタケシしか知らんのか?
>>921 自慢話を聞いてるんじゃないし、スポットの話もしていない。
空気読めなさすぎでイタイよ。
923 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 15:22:21 ID:PsK+etDc
電話が鳴らない
924 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 15:43:12 ID:eyR0i+GM
俺は最初に値段の話しをして嫌がられたら帰ってもらう。
ボランティアしてるほど暇じゃないしクズクラはつかみたくないので。
925 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 15:44:50 ID:ji9Rb5ue
>組織再編や資産税といったスポットの話なのに、「
このソシキヘンコウ君、かなり前からこのスレに張り付いてるよねw
927 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 16:47:21 ID:L17T16el
電話鳴ったと思ったら、税務署からだった。
申告間違えてるし!
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 16:49:50 ID:4l5OB9/h
自慢話?別に自慢してないけど?
客が相談で金払う気無いって話だから、「俺はこうやって対応してるよ。」
ってことだけど?スポットだろうが継続だろうが同じでしょ。あえて
スポットの場合と限定したつもりも無いのだが?
参考にしたきゃすりゃいいし、無視するならすればいい。
傷の舐め合いしたいんだったら、俺が空気読めてないね。失礼。
組織再編とか資産税って話し出すと、このスレすぐに噛み付いてくるのが
いるわwww
やっぱりならない電話
930 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 18:20:59 ID:dEjRv6ZQ
自殺した人の相続を頼まれたんだけど、
話をするたび泣かれるからこちらもつらいよ。
何々?シコチョーが自殺?
よくあることじゃんw
>>921みたいなバカ多いよ。
アホ客に税理士のメアド100件渡して質問させ
帰ってきた数十件の返答を分析してやるだけで金になる
とか思ってる奴いる?
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 19:07:59 ID:ZdmeS6HG
質問させていただきます。会社の上司より交通費のルートが割安の方を税理士から指摘されたらしいのですが、税理士さんはそのような指摘もするのですか?よろしくお願いします。
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 19:10:15 ID:ZdmeS6HG
933です。割安の方を定期にするように指摘された
935 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 19:23:10 ID:4l5OB9/h
>>932 くだらんこと考えとらんで、そのバカに客取られんように、しっかり勉強
しておけよw
メールの無料相談で本気で答え全部書くバカはおらんだろ。
分析してもらって金払うくらいなら、最初から分析する本人に聞くんじゃ
ないか? とマジレス。
>>930 あーそれ、俺もある
>>933-934 丁寧な税理士だと思う。
適正額以上の交通費支給は非課税扱いにならないから。
定期代が4000円で済むのに、交通費1万支給すれば6000円多く渡してることになるので
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 19:42:31 ID:ZdmeS6HG
936さん 回答ありがとうございます。一応、最短ルート(通勤時間)45分で月19000円で請求していたのですが、税理士さんの提案したルートは(通勤1時間)月12000円でした。
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 19:50:21 ID:RQulhPMk
領収書小僧が、墓穴を掘ったぞw
939 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 20:20:55 ID:9LaubMvk
>>937 19000円の方を実際に買ってるんだし問題にならない。
高い方が時間短いから合理的説明できるし、金額だけじゃなく、時間も判断基準になり得る。
しかし、普通そんなセコい提案なんかしないよ。w
940 :
939:2007/08/29(水) 20:35:12 ID:9LaubMvk
時給換算650円以下で時間を買うのが指摘される程の問題かとその税理士に言ってやれ。
そんな奴ほどもっと大切で指摘すべきところを見落としてるケースが多い気はする。
この税理士ってせこい経費節減の提案じゃなくて、
対税務調査のためにやっただけだろ?
>>940 それあるね。どうでもいい明細をわんさか作る職員に限って
減価償却を2度やってたり、とんでもないDQNなことしてる
質問スレ行け
と言えない暇な人たちw
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 21:10:29 ID:ZdmeS6HG
>>939さん 回答ありがとうございます。3年間同じルートでしたので今日、突然言われたのでびっくりです。せこい提案とありますが、本当にセコイ会社なんですw 丁寧に回答頂きありがとうございました。
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 21:21:13 ID:ZdmeS6HG
>>942さん すみません。質問させていただきました。またお願い致しますw
補助税理士から格上げになって2人で共同事務所(鈴木・田中税理士事務所みたいな感じ)にする予定です
税理士法人じゃないです
自分で調べればいいのですが、既に経験のある方教えてください
@会計は別にするつもりですが、顧問料等の振込先は1つでいいのか?
AそれでOKな場合、消費税の取り扱いはどうなるのか(私の売り上げは1500万円だが2年間は免税できるのか)
B共通経費の按分は売り上げ比率でやるのか?特に共用してるパートさんの給与
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 14:14:48 ID:Fz3/JRn1
電話が鳴らない
>>945 お前そんなこと人に聞いてるようじゃ止めといた方がいいぞ。
もうすぐ事務所のバイトが始まるけど、それまでエクセルとか多少
勉強しといた方がいいかな?
あと、お客さん来たら何も言われなくても茶汲んで差出した方がいいのかな?
949 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 15:42:49 ID:osAF8aLy
スレ違いだから、消えるのがいいと思うよ。
951 :
通りすがりの税理士 ◆GdpqyfvsFU :2007/08/30(木) 16:44:30 ID:9KVcJfLr
>>945 ちょっと恥ずかしいですねぇ、プロのコメントとは思えないなあ。
952 :
845:2007/08/30(木) 17:46:43 ID:PdtsIb3n
結局あおりだけかw
953 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 19:36:28 ID:osAF8aLy
945と一緒に事務所構える人、合掌。
954 :
Y:2007/08/30(木) 19:40:39 ID:NwoO4daU
ワタシゎ現在受験生です。2010年に独立予定なのですが、女性で独立開業してやっていけるものでしょうか?
何かバカにされやすい性格なのもので多少心配です♪
ご指導、どうぞ宜しくお願いしまっする。
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 19:47:42 ID:Fz3/JRn1
残念ですが
2010年には税理士制度は有名無実化していると思われます
私もそれまでに廃業していることでしょう
956 :
Y:2007/08/30(木) 19:52:26 ID:NwoO4daU
>>955 それはあなたの営業手法や人柄が災いしていることでしょう♪さよなら、ブサメンさん☆
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 20:43:48 ID:I5V7W6Sr
>>954 マジレスしてやる。
30歳前半までなら、酌要員として重宝される。
それをチャンスと捉えて、人脈を広げろ。
うまくいけば、仕事も廻してもらえる。
なぁに、平均年齢60歳を越えてる業界だ、ニコニコしながら酌してればいい。
酌するのを嫌がってるようでは、税理士云々以前に、自営業は無理。
958 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 21:00:00 ID:fG+OQSFr
959 :
Y:2007/08/30(木) 21:00:12 ID:NwoO4daU
957さま>>
酌って何ですか?まだ学生あがりなもので・・・。宜しかったらご教授下さいませ。
960 :
Y:2007/08/30(木) 21:01:14 ID:NwoO4daU
>>958 ワタシは身持ちが硬いものでそれはムリック!
ってか、そこまでしないとクライアント確保できなにのですか??
この度はYがご迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ございません。
Yは各税理士試験スレにて、度々おバカな発言をしております。
性格の痛い子なのでどうぞスルーしてあげて下さい。
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 22:21:55 ID:1yV45/UH
964 :
958:2007/08/30(木) 22:37:09 ID:osAF8aLy
960
こういう話でムキになる時点でアウト。ってこと。
29 :Y:2007/08/29(水) 17:09:29 ID:YIZTYBbj
GAAPさん
コメありがとです。お互いがんばりましょうね♪
今年ゎボザイでした。ザイがイマイチで途中退出だったのですが、なんか簡単な問題だったらしく合格しそうな気がしてきました☆
今年ゎ一気にカンポウ狙いたいと思っています。
でゎ、これから英会話行ってきまっする♪でも、今日の講師がもしブサメン外人だったらちょっとウンザリングです。。。orz
966 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/31(金) 00:04:26 ID:idJMXR77
>945
数年前に俺も相談されたことあったよ(笑)
自分で解決しよう!
てか、945って釣りちゃうか?w
968 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/31(金) 09:33:41 ID:shluvy6j
俺、むかし証券会社でIPOの営業してたけれど何で顧問税理士はIPO妨害するのかね。
顧問先が監査法人にのっとられるとでも思っているんかね。
>>968 税理士は保守的な考えの人が多いからだよ
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/31(金) 14:27:56 ID:kE0tZp2o
電話鳴りますか
たまに電話が鳴ったと思って、取ったら電話会社の勧誘だろ?
>>968 IPOのノウハウ持ってないから。w
バカ税理士は新しいことを勉強できません。
>>973 意味わかって言ってる?
イタイよキミw
税理士になったら最低何時間とかの強制研修はあるのでしょうか?
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/02(日) 20:24:01 ID:vCIgq1IQ
現在は任意参加だが、年間36時間研修というのが設定されそう
977 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/02(日) 23:06:37 ID:R7FODx2O
質問なんですが、税務署の資産課税課に勤務していた税理士は、土地や不動産の評価に強いでしょうか?
978 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/02(日) 23:07:52 ID:AGUcT8/a
また質問スレになってるしww
まあ5万/月+20万/決算じゃないと、まともな客じゃねーよなw
3万/月+12万/決算レベルは、いちおう受注するが全部職員になげてる
2万とかネンイチ君は全部おことわり、紹介料30%抜いて後輩に回しているw