資産税専門の税理士法人ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
資産税についてかたりませんか?
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 11:13:05 ID:Uej/pNiu
相続税と所得税の譲渡所得だけでいいんですかね?試験的には。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 12:19:52 ID:q75qZP3m
法人やってるから資産の客もくるんだよ。
無理無理
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 12:49:17 ID:0HrBbQhU
>所得税の譲渡所得だけでいいんですかね?試験的には。

は?
そんなこと言ってるなら止めとけ
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 12:54:26 ID:Uej/pNiu
>4
具体的に教えていただけないでしょうか?ちなみに法人税と消費税は
持ってるんでつけど・・。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 14:04:14 ID:9l1eb8yl
>5
来年は固定資産税と所得税法と相続税法の科目を取りなさい。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 14:37:21 ID:0HrBbQhU
譲渡所得に限定して考えるんじゃない
それに加えて民法関連知識や判例漁りに加えて宅検やらと不動産鑑定士や司法書士もびっくりになるくらいのつもりで勉強するべき
報酬単価が高い分ミスした時にクライアントから半端無い金額を請求されるのが資産税の怖さ
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 22:30:15 ID:HzwFkW4B
7さんの言うとおり。意外と法人の知識も必要になる。
相続税の納税資金や生前贈与で、法人を絡めた資金繰りを組んだりするから。

資産税は、特例関係が多いから、適用できなきゃ即アウト。
法人みたいに、足して2で割るような答えが出しにくい。

その過程での理論構築や、資料分析で民法や建築基準法、都市計画法、
金融商品の知識なんかも必要。再開発の実務なんかもね。

あと、痛感するのが「一見さん」が多いから、短期でいかに人間関係
作るかが重要。人柄が問われると思う。

資産税やってる事務所で3年くらい腰すえてやれば、ある程度こなせる
けど、やっぱりデカイ案件自分で署名するとなると、毎回ビビる。
でも、報酬がオイシイから一度味わうとやめられない。
麻薬みたいなもんだ。おかげで法人の決算なんかは、腹据わるけど。
9名無しんぼ@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 23:00:25 ID:UKiX9akF
資産税って固定資産税のことですか
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/30(水) 23:26:36 ID:0HrBbQhU
えっ…?
( ̄口 ̄;)

主に所得税の譲渡所得(申告書第三表分)や贈与税、相続税を総括して資産税と呼ぶの
由来は税務署に資産税部門ってのがあって、そこが専門にもってるから…かな?
11うんこたれ造:2006/08/31(木) 09:18:13 ID:CYTMapTM
経験者が多く集まる良スレですね。

僕も質問ですが,地方でも資産税専門の税理士って食っていけます?
事業承継ってのも資産税の範疇に含まれるんですよね?
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/31(木) 13:48:21 ID:eZ3wkUIC
>>11
参考になるかわからないけど・・・。

地方は地価が低い分、相続なんかは案件が少ない。
ウチは東京だけど、銀行とかの紹介で地方の案件がたまに来る。
地元では有名な会社の経営者が多いね。

顧問税理士は、法人しか知らないみたいだ。
相続発生してからの案件だと、何にも対策してないようなのが
多い。地方案件は、相続やるとたいてい法人もやってくれって
ことになる。断るけど。

相続やると、法人でいかに節税や対策が甘いかバレちゃうから、
仕方ないんだろうけどね。

前に、事業承継の相談やった時、そこの法人の顧問税理士と話した。
何かと杓子定規なことしか言わない。会社分割を絡めた節税と
事業承継の提案したが、そんなの否認。みたいなこと言って、
結局よく理解できてなかったみたいだ。結局社長が業を煮やして
税理士変えるということになり、俺が後任税理士の面接みたいな
ことやらされたよw「やりやすい人選んでくれ」だってww
13うんこたれ造:2006/08/31(木) 14:26:43 ID:CYTMapTM
いや,めちゃ参考になります。

将来的に資産税に強い事務所で経験を
積みたいとも考えていましたが,その
必要性がより明確に見えてきます。

しかし,勉強って大切ですね。
何を武器に生き残るかの方向性を早く
定めないと・・・。

ありがとうございました。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/31(木) 19:35:56 ID:CNX+Xdzo
資産税専門の事務所って少ないよね、勉強(知識の習得)がむずいのか、
損害賠償が恐いのか、どっちなんだろうね?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/31(木) 21:18:27 ID:eZ3wkUIC
普通に仕事してたら資産税の仕事は関与先の案件くらいしか来ない
から、みんな勉強しない。そういう事務所が多いから、当然職員も
経験積めずに開業する。その繰り返しだね。

知人税理士からの相談や紹介・共同受託があるけど、総じて言える
のは、経験が無いから、リスクがどこにあるかもわからずビビってる。
ってこと。大手はそこに気づいて会計事務所の囲い込みをはじめている。

俺は国際税務はちょっとしか経験無いから怖くて受けないけど、たぶん
そんなレベルが多いと思う。

前に、先輩税理士との共同案件があった。宅地の評価単位の話をして
いたら、一生懸命小規模宅地の問答集開いて「どこに書いてあるの?」
って言われたのには、参った。

宅地を分割取得して評価減を提案したんだけど、最後まで「それは否認
される。」って言っていた。不合理分割を読みかじったようだったが・・・。
で、代償分割金を提案したら、贈与になるからダメだって。

最後には、「実務の怖さを知らないね」って言われたよww
そんなもんだ。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/03(日) 09:56:25 ID:Nc4mwDhj
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/03(日) 10:48:08 ID:cok7kUPw
優秀な弁護士は租税関係の訴訟で一発狙ってるよ
税理士の税務処理にスキがあるの知っているし
金額も半端じゃないので宝の山って言われてるよ
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/04(月) 16:01:55 ID:QrEIm2G8
>>17
そうかな?ウチの周りの弁護士に聞いても「それはやりたくない。」
って言ってるよ。「税務わからないから」だって。税務訴訟は興味が
あるみたいだね。税理士に補佐人出廷が認められたから、ウチにも
たまに相談がある。

訴訟戦術は良くわからんし、会社の状況もよくわからんから、問題点
というか、税法の説明みたいな感じで終わってるけど。実際には訴訟に
まで至ってないみたい。

そもそも、相続案件の一次相続時の評価見たら減額できるのに全然減額
してなかったりしているような場合でも、税理士訴えるってことには
ならないよ。で、二次の評価時に一次との整合性をどうやってとるか
悩むわけだ。特に借地権の有無が困る。資産税やってないほとんどの
税理士は、教科書どおりにしかやってないからね。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/04(月) 16:22:59 ID:Nt6F26H1
>>17
はあ?租税訴訟でどんだけ報酬あるねん
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/04(月) 19:16:33 ID:KkYoYImc

ところで相続案件をよそに紹介する場合の紹介料の相場ってどのくらい?
いまきている案件があるんだけど。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/04(月) 19:51:33 ID:QrEIm2G8
>>20
紹介料って名目で取ると税理士法に抵触するんじゃなかったっけ?
不当誘致みたいな感じで。実際はやってるみたいだけど。

某事務所は20%でやっていたよ。もちろん○投げ。
こっちはサインもしない。その方がむこうもやりやすいんだろうね。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/04(月) 20:57:09 ID:sTP266QE
オレ法人部門やけど、将来のこと考えて資産税(相続・贈与)勉強してるねん。
法人税・消費税・資産税。これで開業しても左団扇やな。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/04(月) 21:04:48 ID:KkYoYImc
>>21
エッ、税理士法違反。そんな話聞いたことないぞ。何条?

弁護士相手なら弁護士法72条で業としての紹介行為が禁じられているけど、
税理士は関係ないぞ。
2421:2006/09/04(月) 22:02:11 ID:QrEIm2G8
>>23
ごめん。何条かはわからない。
税理士会の新聞とかに書いてあったことかもしれない。
あやふやで申し訳ない。心配なら一応税理士会に照会
しておくと良いかもしれません。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/05(火) 02:53:47 ID:pJKlWZpJ
みなさんベテランそうなので質問です〜

まだ学生なんで就職先の質問なんですが、どうゆうとこにいったほうがいいですか?いけるなら監査法人系列のほうがいいんですか??
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/17(日) 12:04:03 ID:0DdqonBu
相続税の報酬はどれくらい請求してる?
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/17(日) 16:44:43 ID:weNp2stq


遺産総額と相続人の雰囲気いよる!

28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/09/23(土) 21:01:08 ID:5A6A7SOH
どういう
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/04(水) 23:12:49 ID:gZafwpK9
船○財産コンサルタンツの提携事務所はどうよ?
30299:2006/10/04(水) 23:50:38 ID:OpaLpAKK
>>29

良い話しは聞かないね。典型的な組織肥大と見た。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 21:18:23 ID:MlCpEzBz
このスレ再利用して
実務家の資産税相談スレにしたい。

名義預金の申告とかどこらへんまで取り込んで申告させてる?
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 22:52:05 ID:xodhxIjy
>>31
ちょうど最近調査があったけど、俺は納税者に名義預金の説明と
確認を会うたび話して、そういうものがないか?少なくとも
同居親族の通帳を見せる気あるか?通帳が無い過去まで調べた方が
良いか?調査で調べられるし、調査が無くても調べている旨を口が
すっぱくなるほど言って、あとは納税者に任せている。

納税者によっては、自分の通帳を見られるのがイヤだったりする人も
いるから、無理強いはできないしね・・・。
調査でその点突かれても、「そこまで見せなきゃいけないの?」って
たいていは一定の不快感を示すし。

調べることになれば、過去の取引明細まで取って、とことんやるよ。
兄弟姉妹が相続人だったりして、同居親族がいなければ、あまり
ウダウダ言わないけどね。金融機関は、税理士が調査すると協力的で
ないくせに、税務署にはポロポロ出すから頭に来るよ!!

「わからない」ってもんは、入れない。通帳の管理状況や、満期金等
の源泉が故人だったりして、明らかにってものだけ入れる。
わからないもんは、わからない。もちろん、一応所得計算もやるよ。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 23:08:11 ID:MlCpEzBz
>>32

レスどうも!

似たような感じですね。
私は相続税は、調査にきたらなんやかんやみつかるので
調査に来ないような(調査省略になるような)
申告書づくりをこころがけてます。

具体的には
33条の2を使う。
被相続人の通帳のコピーとかは全部添付する。
名義預金についても、こちらの検討結果を記載する。
経常収入の流れや、通帳の不明入出金(直前出金)についても調査する。
3年内の贈与加算についても、相続人の通帳等で確認する。
親からの相続財産についても調査する。

あとは、報酬を立会い料込みにしてます。

微妙な奴については、相続人の人に意思確認してますね。
調査にて指摘された場合、加算税と延滞税がかかりますけど
どうされますか?と。
私も調査にきたら全部見せる羽目になりますよーっていってる。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/05(木) 23:24:35 ID:eE/GZUSM
あなた
各相続人の郵貯 預金 国債 株
の全部
相続開始数年前からの分その動きを補足されてまね

35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 00:24:31 ID:xWRH27Ne
>>33
俺も33の2を使いたいが、なにぶんそこまで手が回らん。
評価で微妙なのとかは、一筆添えることはあるけどね。

そこそこ知識があると、ばれても配偶者に持ってけば・・・。
的なことを言うが、仮想隠蔽は対象外。重課。っていうと
あきらめる。

36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 12:26:33 ID:k9Y0DPmz
都内で資産税に強い事務所ってどこが有名ですか?
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 14:43:15 ID:S8pVhzzE
法消固住事の資産税の実務に必要な順ってどうですか?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 15:06:23 ID:xWRH27Ne
>>36
有名な大手はあるけど、大手だと、セクションが分かれているから、
資産税担当できるかわからないよ。逆に、資産税ばっかでも困るしね。
決算書が読めないとか、法人の申告書作れないとか・・・。

>>37
全部必要。順序なんてないよ。
個人地主なら事業税や住民税も必要だし、建物建てるなら消費税も
必要。事業承継なら法人も必要。民法や会社法、不動産関係の法律や
条例も必要。取引慣行も必要。保険や証券なんかの金融商品の知識
も必須。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 15:38:43 ID:j+o3Grqj
さくらちゃん募金には税金は課税されますか?
詳しい人教えて!
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 15:58:46 ID:xWRH27Ne
>>39
おまい、一般人用質問スレでも質問してるだろ?
4137:2006/10/06(金) 18:51:04 ID:nsY8LzsA
>>38
ありがとうございました。
勉強がんがります・・・(´・ω・`)
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 20:41:46 ID:EWa8eq/n
資産税スレか・・・
正直、相続は怖いからやりたくないなぁ。
それに特化した事務所ねぇ・・・
ハイリスク・ハイリターンだわな。
しくじって訴えられて廃業した先生の話も聞くし。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/06(金) 21:11:00 ID:xWRH27Ne
>>42
相続より、譲渡が怖い。特例とか細かい通達、取り扱い多すぎる。

相続は、生前対策からしっかり対応しておかないと、法人関与先も
取られるよ。事実、ウチは「相続だけ」ってことでも、数年後に
「法人もよろしく」って電話多いからね。

もっとも、開業してから相続の知識と経験身に付けるの難しいと思う
けどね。開業して初めて案件手がける人見てると、チャレンジャー
だと思うよ。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/07(土) 13:00:51 ID:jFgOwdog
>>42
向いて無い人は確かにやらんほうがいいとおもう。
他の税理士の作成した相続税の申告書を見てると
使える特例つかって無いとか、土地の評価とか
不当に税金を高くしてるのがよくある。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/07(土) 20:57:04 ID:rQMWTm4q
ノウハウがないと (おそらく数年の経験)
難しいですよね 市販の専門書見ながらやっても 税務署に問い合わせも

えそんなこと条文に書いてあるのて
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/07(土) 21:03:26 ID:ZI+7v1Tg
普通の会計事務所じゃ、
なかなか資産税の経験を積めないと
思いますが、皆どのようにして経験積みました?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/08(日) 17:51:38 ID:uW1HfmU3
相続税の課税最低限下げるという改正案が通れば
収入増加のめどがつきますね。
不動産鑑定士と提携してる人居ない?
上にも書いてあるけど、不整形地とか露骨に評価下がるような
きがするのですが。鑑定料とか更正の可能性考えると
微妙なのかなー
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/08(日) 19:05:22 ID:FNRn2cS0
資産税の本が売れるってのは、やはり経験がないから、本で学ぶこともおおいってことでしょうか?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/08(日) 19:43:22 ID:z80mNsKq
資産税メインのとこを2,3年経験して独立しようと計画してるんだが,
まず資産税の仕事ってどこから取って来るの?
自分の顧客に相続が発生した時だけなら零細事務所にはほとんど縁のない
話ですよね。やっぱ大手の勤務税理士で資産税やるのが主流ですか?
それなら2,3年無駄になるだけだから即独立する方がいいですよね。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/08(日) 20:01:07 ID:uW1HfmU3
俺は口づてがおおいね。
一生懸命仕事してたら見る人は見てくれてるもんだよ。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/08(日) 22:19:43 ID:PpbEY3eB
>>49
マジレスすると、同業者から回ってるのが一番多いな
クライアントから「資産系の依頼を受けたけど自信がないから頼まれてくれないか?」ってパターン
何もしなくても向こうから転がり込んでくる
ただしリスクもあるから見極めは必要
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/09(月) 05:57:07 ID:HhJn6pat
>>49
顧問先社長の親やその兄弟とか、
不動産所得メインで生活している個人(顧問先)など、
相続はあくまでもスポットだから、大手さえも正直読めない。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/09(月) 17:38:22 ID:++0VPjam
>>46
俺が勤めていたところは、全職員常時3件は相続抱えているような
感じだった。法人も監査法人入る位の大きなところ担当していたから、
3年勤めりゃ資産税も法人もノウハウ充分。代わりに仕事は激務だったよ。
開業してから覚えるのは、正直無理だね。資産税の本最近多いけど、
あれ読んだって、実務はできないよ。せいぜい遺言でガチガチに財産
固まっている案件くらいだね。法人みたいに「感覚」で仕事することに
慣れた人には無理だと思う。以前地主のお客さんが「相続は100件やって
一人前だからねぇ。」って言っていたが、確かにそうだ。

>>47
不整形地とか、鑑定のみで持っていくのは厳しいと思うよ。
更正で鑑定士使う時あるけど、税務わかっている人に依頼しないとダメ。
鑑定の減価要因で税務に反しない部分を上手く取り入れて評価減していく
ことはやってる。正直、当初申告で鑑定で勝負する勇気は無いね。

>>49
仕事をどこから取ってくるかは秘密だが、幸いウチは定期的に資産税が
入ってくる。ちなみに金融機関じゃないよ。
同業者からは受けない。しがらみ抱えて仕事するのはウザいので。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/10(火) 19:29:15 ID:TqDODK44
>>32

下の質問のような奴はどうしてる?

780 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/10/10(火) 18:16:34 ID:7TV/Ag7n
こんにちは。近く相続税の調査があります。
相続前から持っていた株や貯金が収入に比べてかなり多く、聞かれた場合の受け答えに困っています。
昔親から貰ったもので、10年20年前から持っていると答えようと思ったのですが、
(贈与税は払っていないが、所有の事実は通帳等で証明できる)
ある人から、時効だからそんなこと聞いてこないが、
聞かれたら絶対貰ったとは言っては駄目、兎に角「知りません」で通せと言われました。

貰った側に贈与された自覚がなければ時効にならないと聞いたことがあるのですが、
実際のところどう答えたらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 00:56:59 ID:nb2s7Z0k
池袋にある深代会計事務所ってどう?
資産税メインの事務所らしいけど情報あったら教えて。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 07:13:57 ID:j2AaK2qh
>>54
忘れたでいいんじゃないか。
時効過ぎてるし、20年前までのものまで遡らない。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 13:34:26 ID:Pt/x2e5+
相続前から持っていたっていうのは故人が?相続人が?

私法はともかく、税務の世界では、申告してないものは贈与と考えられ
にくい。相続人が持っていたものなら、「覚えていない」は、どうかな?
所得計算で引っかかると思うけどね。概況調査で収入が無かったってこと
を言っちゃったら、その時点で「覚えていない=名義財産」になる方向
で進んじゃうと思うよ。結構古いところまで所得状況は把握してるよ。
管理状況が本人となっているなら、「もらった。申告は覚えてない。」
の方がスッキリすると思うけど。あまり露骨にこじれると、隠蔽仮装の
リスクもあるからね。

故人が持っていたってことなら、「知らん。」でいいんじゃない?
通帳の印鑑や、入出金の使用状況まで見ないと何ともいえない。
通帳名義が誰のだって、管理次第では、名義預金。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 22:39:22 ID:VAvVSB2J
資産は損害賠償請求が消費税と並んで多いと言いますが、
実際に損害賠償請求された方いらっしゃいますか?
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 23:12:27 ID:bwVueKou
祖父が亡くなり、その祖父が経営する会社への貸付金がかなりあったため
相続税がかなりかかりそうですが、今からなんとかできることはありますか。
それさえなくなれば、申告さえもしなくてよさそうなのですが・・・

60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 23:15:53 ID:VAvVSB2J
マルチだったか 
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 23:41:33 ID:bwVueKou
?マルチ?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/11(水) 23:59:41 ID:VAvVSB2J
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/12(木) 00:11:17 ID:dlWhj2yV
失礼しました。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/12(木) 03:37:03 ID:EutI950+
>>58
資産税で賠償は、消費税より確率低いんじゃないかな?
そもそも税知識の比較で言えば、経営者相手より、一般人相手がメインの
資産税の方がミス発見される確率低い。毎年の比較みたいなもんも無いしね。

相続の過大評価の更正嘆願やったことあるけど、明らかな税理士のミスに
納税者自ら気づいても泣き寝入りだね。こっちからは、ミスだとわかっても
あえて触れないし。

賠償対象にならないようなミスが多いんだよ。資産税は。判断材料与えてない
とか。物納対象地があるのに延納を安易に勧めて借金地獄の人の二次相続とか
見ると、相続は知ってる税理士に頼まないと怖いと思うよ。譲渡は収用で個別法と
一組法とか課税延期とか、何でこっち使ってないんだ?っていうのがあるね。
資産税中心にやってるところは、報酬は割高でも、安心感が違う。
「安かろう悪かろう」が露骨に出るのが資産税だね。所詮納税者には、この点の
判断もできないだろうが・・・。

消費は、個人で「面倒だし、簡易で・・・。」ってところが結構多いんじゃ
ないかと思う。この辺が本則計算との比較したら真っ青な税理士結構いる
んじゃない?消費で賠償に発展するケースは、事前に簡易と原則判断の
話が出ていたのに、届出失念。ってケースが多い気がする。
要は、事前に説明しなけりゃ気づかれなかったかもしれないのにね。って
感じのやつ。事前の予想が失敗。っていうのはほとんど無いんじゃないかな。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/14(土) 19:01:31 ID:y2qTFZzk
>>58
訴訟件数は消費税が一番
訴訟案件の額は相続税が一番です。

消費税は試験の勉強すれば実務でも対応できますが、
相続税は経験でしょう。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/16(月) 00:08:46 ID:hxS4+fto
>>65
正確には、相続は、勉強+実務。勉強っていっても、学校の勉強だけ
じゃない。

そうしないと、保険金を遺産分割協議書に載せるとか、代償分割を
贈与と言って騒ぐといった、醜態を晒す。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/16(月) 11:56:29 ID:9b/yFLmj
消費税の訴訟案件の内容見るとほとんどが漫才レベルの選択・届出ミス
これは基本的な受験勉強で余裕でどうにかなる

資産税は怖い…
所得税も相続税も合格してるが、時々キモを冷やすことがある。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 11:51:34 ID:a5rULP2y
資産税は嘆願(または更正の請求)の成功報酬専門で食ってるところもあるみたいね
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 06:04:59 ID:C/ip7fgg
俺は簿記・財表・相続が合格済みで、
所得税・消費税が今年の発表待ち。
(悪くても両方A判定にはなる予定)
しかし今年両方合格なら来年は法人税も勉強しようと思ってるよ。
今の担当が相続2件なんだが、会社経営者の税務関係が分からなくなってきたからね。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 16:35:03 ID:TKYQlQYy
>>69
俺も同じ所・相・消だが、専門学校行って勉強する必要はないと思うよ。
簿財と所得持ってるなら、自分で勉強すれば充分。
どうせ学校でやることなんて、実務書的にはド基礎レベルなんだから・・・。
特に組織再編や国際関係なんて、時間と金の無駄。

申告書作成ソフトがやってくれることを一生懸命勉強しても無意味。
計算構造や条文構成なんかは知っておく必要があるけどね。
交際費や寄付金、役員給与って感じで、所得と違う部分を論点ごとに
実務書読んだ方が、ナンボましかと思う。

5科目取ったら、自分で勉強する方法を覚えないとダメ。
人から教えられることに慣れたら、この世界で生きていけないよ。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 17:03:56 ID:7wbqUfYd
>>68
あれどうやって仕事取ってくるんだろうね?
でもあんなんで稼いでも業界で村八分だよ
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 19:54:37 ID:QMndz1Kk
資産税専門事務所です。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 17:00:22 ID:cHV0YDXK
税理士の先生!教えてください。
質問1
限定承認にかかる相続または包括遺贈があった場合には、
時価による譲渡があったとみなされる、という事はどういうことですか?
譲渡所得は誰に対して生じたと考えるのですか?
相続人には相続税が課税されるのに、譲渡所得も課税されるわけではないですよね?
そうすると、被相続人の準確定申告時に譲渡所得に対して課税されるのでしょうか?
被相続人に、譲渡所得があったとみなされるのであれば、
相続の限定承認は課税上は、納税者はかなり不利になるということですか?
質問2
代償分割について、遺産分割(代償分割)において負担した代償債務の履行としての資産の移転があった場合には、
譲渡所得があったものとみなされるのは、感覚的にはピンとこないのです。
代償分割で、代替資産を他の相続人に分与したばあいと、代償分割でなく相続財産そのものを分割した場合とで、
相続人間の相続財産の増加額はトータルで見れば変わらないのに、
譲渡所得の分だけ代償分割をするとトータルの税負担が増加することになるのでしょか?

74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 18:14:26 ID:qItCSlLS
まじ?所得税かかんの?
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 18:56:45 ID:zO/YctzD
>>73
覚えてる範囲内でかきます。
まず、質問1について。
限定承認により取得した財産は時価により取得したものとみなすことにより税負担が過大にならないように配慮されていると記憶しています。
質問2について。
代償分割で税負担が過大になることはありません。
不動産の移転があった場合は当然譲渡所得が発生します。
でないと代償分割を利用して個人間で課税されることなく不動産の移転を許すことになりますので。
携帯からですので詳しく書くのは面倒なのですいません
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 19:40:03 ID:zO/YctzD
限定承認を選択する時点で相続税がかかる可能性が低いです。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 22:54:11 ID:oRBJKIJX
都内で資産税に強い事務所で有名な事務所はどこですか?
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 01:47:46 ID:hnMzJLqp

■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 22:39:57 ID:tVmYnDyv
おれおれ
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 02:05:49 ID:WFB5EUTJ
資○税の調査担当者が増差取ってくるはずだよ、税理士事務所がトウシロだからな。
一番バカ見るのは、納税者だな。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 09:36:31 ID:3eIA9hPS
( ^ω^)VIPから来ちゃったお
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 16:22:32 ID:sawJZgHQ
>>80
詳しく
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 02:38:06 ID:V4QalSgO
資産税専門てどれくらいのこと言ってるのかわかんないけど。。
少ない年で相続税10件くらい、多くて30件くらいなんだけど、
資産税専門になるの?
確かに、譲渡所得と相続税ばっかりかな。
資産相続したからと、相続税の延長で法人きても、ちょっと仲のよい税理士事務所紹介してる。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 01:03:40 ID:N07bJQD7
今勤めている零細だと,税理士先生が一人で全てやってしまうので,
職員では相続の案件にタッチできません。
相続に強い事務所でも中小だと,相続だけでなく法人も担当したり
しますか?法人やりながら相続も年に2,3件見られるのが理想ですが。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 01:43:53 ID:zZxCFIWo

■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 23:40:03 ID:5Shc7msK
age
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 00:07:28 ID:kl6Z+oOS
>>84
年に2,3じゃ力つかないよ。他の担当者のヘルプも含めて毎月1件申告
ペースがノルマ。法人だって毎月1件じゃ力つかないでしょ?

資産税は案件ごとの個別性が強いから、法人みたいに流れを押さえれば
とりあえず何とかなるってものとも違う。

>>82
80じゃないけど、早い話、調査官の指摘に反論できないわけ。
調査は名義預金などの事実認定が伴うものが多いけど、その前提で資金の
管理状況とかで言質取られたりしてしまう。
ひどいのは親族への資金移動で、全部贈与で課税時効だから申告しなくて
いいとか、被相続人が負担していて契約者が相続人の保険を保険料の贈与
とか言ってるのがいる。調査官の腕とかいうレベルじゃない。

わかりやすいのが土地評価。例えば土地の評価単位の話なんかは、財産
評価で指摘されやすい部分。塀があれば別区分評価とか、アホなこと
言ってるのが多いんだよ。質疑応答集とか評価マニュアルの設例図だけ
見て当てはめているだけだからね。借地権なんかわかっちゃいないし。

どっちかって言うと、過大評価しているから名義預金発覚しても評価減で
引いてもらえる余地があるのにその交渉すらできない。っていうのが多い。
調査官の指摘で素直に修正して、「過大納付」って意味で結果としていい
ようにやられたのと同じ結果。

だから、調査終わっている案件の評価修正嘆願還付が一番オイシイわけだw
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 16:49:23 ID:7fi9GXDf
>>84
本音言うと、職員に相続税の申告なんかさせられないw
税理士試験の相続税受かるくらいが最低限の知識として必要だし、民法知識もそこそこ必要。
経験積まないとどうしようもない事が多い。
>>87
評価単位間違えるよな〜 自宅と店舗が隣接してるケースはみなさんよくお目にかかるだろう。
一体の土地として評価するんだが、おれも何度も経験した。その固定概念が出来上がっていて
市街地農地農業やってるケースで、自宅と一体評価してしまったw
提出前に我に返って気づいたんだが、「評価は地目別」という大前提があった。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 22:10:05 ID:XS5/gyEn
どうせ宅地評価して、造成する面積だけ減額するんだから
それでいいんじゃない?
私もそれに気がついたけど、固定資産税評価額だったんで、
別々に評価したところでなーんも変わらなかった(30円くらい安くなったw)
んでそのまま出した。

納税猶予があれば別だけど。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 23:03:38 ID:aeOH0dkL
>>89
たまたま変わらなかっただけか評価に精通してないかのどちらかと思われる。
評価単位ミスはいくときは結構いくよ。
納税猶予とか関係なしに。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 00:00:29 ID:L5dacHj3
土地の実測確認してます?
現地確認は、必ずするんだけど謄本と公図の計算でほとんど矛盾がなければ
机上だけで計算終わらせちゃってます。

測量なんか頼んだ日にはいくら請求されるか解らんしね。
田舎の土地だと縄伸びしてる場合もあって
仕方なく50Mの巻尺もって出かけてるです。
皆は、どうしてるんでしょうか?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 11:14:05 ID:Ppt4Xf4/
>>91
公図なんかあてになるもんか。
一応、巻き尺ではかってる。
謄本の地積と明らかに違っていれば、巻き尺を信用する。

ものすごい変形地では、測量を依頼してる。
測量会社の兄ちゃんに、会社を通さずアルバイトで測ってもらった。
500m2位の土地を2筆測ってもらって、8マソだった。
93536:2007/01/22(月) 11:28:08 ID:Gj9WHxoP
俺は一応実測もするけど、奥行きなんて測りようがないし、境界線が無ければ間口すらあやしい。
だから地積図を元に計算する。地積図が無ければ最悪公図で。
94536:2007/01/22(月) 11:31:16 ID:Gj9WHxoP
この方法で延べ100事例くらい評価したが税務署にいちゃもんつけられた事はないよ。
今まで評価でいちゃもんつけられたのは、小規模の按分方法で1回、無道路地の基準道路で1回、影地割合で1回だ。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/22(月) 19:38:02 ID:VKSJfWsK
洩れは、住宅地図とか建物図面とかも参考にしてる。
9691:2007/01/24(水) 00:45:42 ID:Bl5UhNH0
>>92
公図があてにならないのは解ってるけど
俺の実測は、それ以上にあてにならんのでw
8マソって良い知り合い持ってるね。

>>536
>地積図が無ければ最悪公図で
俺と同じスタンスだね。俺も土地評価で問題になったことないよ。
調査では、いつもワンパターンに親族名義の財産を探してるけど
こっちも、その辺は心得てるしね。

>>95
建物図面は解るけど住宅地図の土地形状って概ね正確なの?
場所の特定と上物の確認くらいにしか利用してないんだけど。

ここのスレ、結構ベテランの実務家沢山いて楽しいね。
職場では、誰一人資産税について語れる奴いなくてさ。
暫くここで勉強させておくれよ。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 05:47:00 ID:hRCzOEIe
>職場では、誰一人資産税について語れる奴いなくてさ。

おれも全くいない… 相続税合格してるしそれなりに実務本で勉強したが、
「公図」なんてものが存在するの知らなくて、測量図が無いときは役場の字図を元に評価してた。
法務局行ったとき偶然隣のおっさんが公図を持ってて、
「こんなのがあるのか!」ってはじめて知ったな
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/24(水) 13:17:54 ID:wL0lsYcV
>>92です。

>>96
 関与先の1級建築士に紹介してもろた。(w


住宅地図より確かなのは、固定資産税の係が持ってる地図。
有料でコピーもくれるし、どうしようもないときは俺はこれを使ってる。
一応、課税の根拠にしている図面だから、住宅地図よりは確か。
つか、確かそうに思える。
9991:2007/01/24(水) 22:50:49 ID:Bl5UhNH0
さすが皆、それぞれノウハウ持ってるね。頼もしいよ。
固定資産税の路線価は知ってたけど図面があるとは知らんかった。
今でこそ固税の路線価もネットで見れるけど以前こっちの役所は絶対に
コピーさせてくれんかったのでトレッシングペーパー持って行って写してたよ。

一番難儀なのが立木の評価。
森林組合は閲覧はおKだけど複写はNG。
こっちが税理士だと聞くと露骨に税務署の提出資料とすることは
責任持てませんだと。よっぽどいい加減な代物だと自ら認めてるようだw
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 20:08:24 ID:P06ol3cL
俺は名古屋で仕事してるけど、被相続人が北海道に山持ってて
適当に評価するしか仕方が無かっただよ。
そんな物に旅費は使えないからな〜
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/28(日) 20:52:04 ID:Lq5mjjEs
立木なんて、ちゃんと手入れしていなけりゃ無価値みたいなもんだ。
俺はちゃんと枝打ちして切り出しできるレベルで手入れしてなきゃ
今まで評価してない。だいたい場所柄でわかる。地場に材木屋とか多い
ような林業地域とか、首都圏に相続人いても山守りみたいな人を地元に
雇っていたりと・・・。そもそも森林簿が無ければ評価のしようがないしね。

相続後にすぐ山売ったケースで、立木の評価で指摘されたことがあるくらい。
契約書に山林○○円、立木○○円って入っていた。
経験では、森林簿があるものを森林簿で評価していれば問題無いと思うよ。
森林簿の地積って、登記簿と全然違っているけど、それはそれ。
俺は多いほうに合わせている。そうしないとつじつまが合わないので。

林業地域だと税務署に確定申告の付表で、山林所得のものがいろいろあるのに
驚いた。ウチは東京なので、まず使う機会は無いだろうね。

固定資産税の図面は、建物の床面積なんかが細かく出ているから、店舗兼
住宅で登記・課税されている建物の事業割合判断でも使っているよ。
住宅地図は、1筆の中に建物が数棟建っていて別区分評価する場合には、
建物配置図として各区分の図面引くのに使っている。
土地の地積は、縄伸び地域は縄伸び率があるみたいだけど、登記地積を
ベースに固定資産税の課税地積使っておけば指摘されたこと無い。
税務署も納税者に費用負担かけさせられないし、地積の相違を立証するのは
納税者じゃないからね。物納申請地は当然別だよ。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 00:43:25 ID:EFc24n1Y
そろそろ確定申告ですね。俺今年は贈与が30枚ほどある。

そこで、皆に聞きたいんだけど取引相場の無い株式の純資産価格の計算に
営業権(自己暖簾)って計上してる?
こっち、東海地区なんだけど去年から署が五月蝿くて営業権の評価明細書つけてる。
あれって、法人所有でもないのに役員から賃借してる不動産まで評価しなきゃいけないし
苦労して計算してもほとんど0円なんだよね。
できれば、省きたい。

103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 01:51:10 ID:aEyWDwvt
この時期、確定申告より贈与がイヤだ。
たいてい相続対策だから、
相続税のことまで相談してたら時間がない。
贈与税か所得税ずらしてほしい。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/31(水) 23:51:05 ID:EFc24n1Y
とりあえず ズレてるじゃん。
贈与税は、明日からだから。
何の特にもならんけどw
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/04(日) 22:28:02 ID:YNcMU5dB
資産税専門の事務所に就職するのに有利な職歴や経験で,相続税法合格
以外に何かありますか?
客層は零細と違って資産家が多そうですね・・・。
自分は零細事務所勤務暦が一年ですが,二年したら辞めて資産税やれる
事務所に移りたいと考えています。助言お願いします。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/06(火) 13:33:37 ID:YNDJ+djl
相続税の相談したいんですけど、どんな税理士事務所がいいですか?
良い事務所駄目な事務所のポイントあれば教えてください
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/07(水) 17:53:35 ID:T9LAChCu
>>106
こちらに聞くといいですよ!

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1157346701/l50
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/10(土) 00:39:05 ID:jReZjWO7
ワケワカメな贈与をした後に相談に来られても、どうにもできません。
贈与前にご相談ください。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 06:31:45 ID:n3wpGIB/
質問いいですか?現在、関東在住3浪の3年生です。
ゆびすいグループという会社があるのですが、
ここに就職して、働きながら会計士か税理士の資格取得を目指そうと考えています。
この会社は会計コンサルや税務も扱ってますので会計士、税理士どちらにもキャリアプランが描けると考えています。
お聞きしたいのは、
ここの会社に入れば、しっかりと実務が経験できるのか?ということ
さらに、ここに入るなら、もっと他にもあるといった意見も聞きたいです。
実務でバリバリやってる方が多いようなので、質問させていたたきました。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 08:17:37 ID:N2SfDx2e
会計士も税理士も、専念でもなかなか合格できない
超難関なのはご存知ですか?
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 11:11:28 ID:20cqX/Mk
質問です。将来、資産税専門(月次や決算一切なし)の税理士法人か事務所に行きたいと
考えてますが、規模の大小ってどんなもんなんでしょ。やっぱ都内周辺しか大きいとこないのかな。
112109:2007/02/18(日) 16:05:35 ID:n3wpGIB/
>>110
大それた質問なのは理解してますが、
それを十分承知のうえで聞いています。
お願いできるでしょうか。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 18:15:25 ID:hXOVgbRv
特定の事務所の名前を出されてもそこに在籍してる人か辞めた人じゃなければ
内情はわからないよ。
つーか、十分承知してるなら現在学生なら合格にリーチがかかった状態まで
もっていきなよ。
基礎知識がない人間はどこに逝っても下働きの丁稚になるぞ。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/18(日) 19:11:45 ID:2L24daYC
何でまた受験生の休憩室になってんの?せっかく実務的なスレだと思って
いたのに・・・。就活情報は他で聞いてくれないかな?

そもそも、「ここに入ればプロになれる」なんて甘いでしょ?
自分で努力しなきゃダメだよ。
資産税専門の事務所に10年いたって、自分で考える力が無ければ
マニュアル仕事しかできない。

資産税は法人と違って単発だし帳簿が無いから、マニュアル仕事では
できない。で、中途半端に知ってるから経験だけで仕事してドツボに
はまるってことにならないように注意しないとね。

資産税も組織再編絡めた案件が増えてきている。相続・譲渡だけだと
厳しいと思うよ。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/21(水) 02:17:54 ID:sbLcZjSN
資産税専門だったけど、なんとなく気が向いて法人もはじめたけどウザすぎ。
帳簿とか、「どうでもいいよ、テキトーについてといて」って言いそうになった。
相続税の延長だから金額なんかがアホみたいに感じられるんだよね。

やっぱ今まで通り、知り合いの税理士事務所に紹介しようかな。
でも、かかわってしまったらなかなか切り出せないよね。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/21(水) 08:17:25 ID:QownT8CM
相続報酬600万円請求してすんなり払ってくれる所でも、毎月の報酬は3万円・・・
そんなもんだよ。
たまにあるからいい話なんだよ。w

117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/22(木) 01:12:21 ID:Bp7ekdBB
会計事務所の職員で資産税専門でやっています。
毎年この時期に困るのが、親族間で交換の特例を使ったものですね。
土地評価をせずに交換の登記を終えてから、相談に来るものだから
特例に該当しない。
今年は更地の土地と賃貸アパート+敷地を交換したからと相談に
来る人がいて、参りました。解決方法ありませんか?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/22(木) 03:05:52 ID:bm1u/5z8
ありません。
俺達って素人の後始末するのが仕事じゃないと思うんだよね。

計画建てて、相続税対策したりとか、実際に相続発生した場合には考えられる
限りの工夫で評価減したりとか、精一杯手を尽くすよね。

生半可な知識でやってしまった事のツケを持ち込んでくるクライアントは
その時点でお断りしてます。
そもそも飛び込みの事案でもないんでしょ?普段から関与状態にあるんだったら
不動産の名義、同族株の名義を動かす場合は事前連絡を厳守と言ってある。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 13:38:40 ID:ANYAYzcU
>>117
何をビビってんだよ(w
特例交換に該当しないなら通常譲渡とで申告すれば良いだけだろ!
譲渡金額がでかけりゃそこそこ報酬取れるだろ!
文句言ってきたら、散々脅せば良いだろ!
それが現実だし、それがビジネスだろ!
おまいは客の顔色見ながらでなきゃ仕事できないのか?
そんなはずはないよな!
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 14:14:21 ID:goDwnWet
>>116
おいおい、どんだけ遺産があってどんだけ期間がかかったか知らないが
報酬600万はぼったくりだろw
>>117
「真正なる名義人の回復」して、不動産の評価をちゃんと行って、1:1.2内で収まるよう
やり直せばいいんじゃねえの?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 14:33:24 ID:3LURTpHq
400万円代ならあるけど、600万円代はないな。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 20:31:02 ID:ANYAYzcU
>>120
あんたビジネスにセンスないね
税理士業務をボランティア的に考えているのならある意味立派だが・・・

だが、金を払う側は、価値のあるものにはいくらでも払う人がいるんだよ。
税金や安くて税理士報酬も安けりゃ最高だが、税金高くても、税理士報酬も高い
でも、顧客に満足させてもらうのがビジネスだろ?
そんなビジネス、滅多にないけど、資産税業務にはゴロゴロあふれてんだよ!
123120:2007/02/24(土) 20:53:38 ID:e0/zmMNw
ビジネスセンスだってw
取れそうだから取っただけだろ。
納税者は報酬計算書見せられて「こんなもんか」と払ってしまうんだろう。
俺もこの前相続人がボケかかったばあさんで、遺産のほとんどが現金預金有価証券で
5億という申告したけど、100万しか貰わなかった。
仕事量に応じた報酬を極端に超える部分はぼったくりでしかない
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 21:45:16 ID:ANYAYzcU
>>123
5億の申告でたった100万円(W
勿論、その後の5億の運用をフォローしたんでしょ
そして、その後の業者からバックももらってるよね
でなきゃ、100万円はありえないよ

>>仕事量に応じた報酬を極端に超える部分はぼったくりでしかない

おまいの低脳な仕事量を公表してるだけだぞ(恥涙
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 21:54:30 ID:ANYAYzcU
>>123
例えば、ルイビトンなんか原価率が20%以下なんてのはおまいの低脳なおつむでも
判るよな(w 要するに、他業者の半分で済むって事
それが、ぼったくりか? プライドもって仕事してんだよ
おまいの仕事にはプライドのかけらも感じられない
どうでも良いって姿勢が、5億の遺産に対して、100万円ジャねえの(ww

>>おいおい、どんだけ遺産があってどんだけ期間がかかったか知らないが
>>報酬600万はぼったくりだろw

「どうすれば、600万円請求できるんだ」の間違いだよな!
えっ>>123

でなきゃ、おまいどこでも通用しないぞ!!





126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 22:13:38 ID:ANYAYzcU
>>123
だいたい、相続人がボケかかったばあさんなら
当然、そのばあさんの言う事を鵜呑みにして5億で申告してないよな(w
勿論、各銀行、証券会社から最低5年分の顧客台帳も確認したよな
それで100万円が仕事量に応じた額だとほんと今後の税理士業務は泣けてくるぞ

まあ、相続人の言いなりで申告したのだと信じたいが・・・
ただ、その時にもし、追徴がでた場合、知らないじゃ済まないぞ
被相続人の経歴からして過少申告だとわかれば、おまいは、懲戒処分だwwwww

127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 22:25:03 ID:ANYAYzcU
>>123
相続人がボケかかったばあさんと言うけど、
勿論、成年後見人の検討もしてるよな?

ええっ!してない?!
おまいが、レベルの低い受験を諦めた職員であることを願うよ(哀悲
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 22:45:10 ID:3LURTpHq
なんで急にケンカはじめたんだ・・?
うちの平均的なのは80万くらいだけど、
400万超のときもあるから、べつに600万でもいいじゃん。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 22:46:00 ID:ANYAYzcU
おい逃げるなよ>>123

遺産総額5億で報酬100万円の根拠を示してくれよ(願
おまいが、勤務税理士(職員)なら所長に説明してほしいな






130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 22:51:47 ID:ANYAYzcU
>>128
俺たちの業界は、安い金額より、何故高くできるのかを
日々考えていきたいよね
その、営業モラルを聞きたいんだけど
余りにも安い金額を自慢げに公表することに嫌悪感を感じるのですよ

131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/24(土) 23:35:14 ID:/rFFaiA1
俺も600万は請求した事が無いけど
顧客が納得して満足してるならいいじゃん。素直に羨ましいよ。

まあ、これ以上はやめようよ。もっと資産税スレらしくいこうぜ。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 00:37:46 ID:sSNJn6PP
みなさんは□持ちですか?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 03:20:50 ID:r9c1hrqn
資産税の仕事って、リスク知らないのがふっかけたり、激安やったりして
荒らすんだよね。

123叩きの気持ちはわかる。5億でその状態なら俺も600コースだ。
ただ、123の気持ちもわかる。正直、調査なんか無いだろ?って内容で
数百万請求は気が引けるよ。商売人としては堂々としてなきゃいけない
んだろうけど。

生涯独身のおばあちゃんかもしれないし、定期預金数本で5億かも
しれないから、もういいだろ。
134123:2007/02/25(日) 06:28:49 ID:fDqt+9Wi
俺をあおってる奴、免除税理士のにおいがプンプンするんだが…
運用のアドバイス?お前職業なに?「コンサル」とかいう単語好きだろ?
とくに>>126の話はなんだそれ。お前残高証明確認確認しないで相続税の申告をするという発想が思い浮かぶ事自体おかしい。
「おばあさん、預金いくらあるの?」
「へえ?5億あるがな」
「預金残高5億っと」
こんな申告あるわけねえだろwww

まあ、その申告は弁護士から降りてきた仕事で、話したとおりばあさんボケかけなので、
弁護士が財産目録まで作っていたので、それに則って申告書を作った。
確かに5億で100万は安いと思うが、仕事も楽だったし、弁護士の報酬と比較してもその金額が妥当だと思った。
いつものことだが、「こちらに提示されていない事実によって税務調査で…」という契約書は作ってるよ。

で俺が無資格って?勤務だけど資産税を構成する相続税と所得税を合格してるよ。


135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 11:22:22 ID:JqNywQTn
>>134
126の話って名義預金名義株のことを言ってるんじゃない?

弁護士って割りと形式上の財産目録作るからちと怖いよね
136134:2007/02/25(日) 13:29:44 ID:JLHWMPOa
名義預金や3年内贈与については、口頭で確認するしかないよ。
俺たちは税務調査官ではないし、依頼者の不愉快に思うことはしない。
それで後になって隠し財産や名義預金が発覚しても俺たちの責任ではない。
まあ、確かに亡くなるちょっと前の預金の動きは確認するけど。
多いんだよね、亡くなる直前に親族が大金引き降ろすケースが。

137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 14:30:17 ID:JqNywQTn
>>136
仕事してて一番嫌なところだよね
こっちの責任ではないにしても、税理士訴えるって訴訟、このケースが一番多いからね

138137:2007/02/25(日) 14:43:54 ID:JLHWMPOa
そうだね。相続税申告の場合、一見さんが多いので、
提示された資料以外の事で追徴課税が生じた場合は責任は取れません、との旨の契約書は書いてもらってる。
会話の録音も取っておくべきだろう。
個人的に長時間録音できるボイスレコーダと、保存ソフト買ったけど
まだ使ったことないや。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 18:26:59 ID:WUWini7p
資産税やってる連中はいかにぼったくって責任を
逃れることしか考えてない。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 19:02:08 ID:jqQyJvRb
資産税向いてない人は、変なことやらかす前にやめといた方がいいよ。
額が大きいんだし、悪いことは言わないよ。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/25(日) 23:40:32 ID:csnGkk7C
>140
どういう人が資産税に向いていないと思われますか。
私は法人、個人の普通の申告しか担当したことがないので、
ぜひ伺いたいです。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 01:05:16 ID:GjQLTiY5
>>116から読んでみて、
あなたが>>120寄りの感覚だと向いてないと思う。
良い悪いじゃなくて、ただ向いてないと思う。
資格云々じゃなくて、感覚的なものもあるので。

具体的に言えないんだけど、なんとなく。
答えになってなくてゴメンよ。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 06:05:38 ID:jcnmiW6l
>>142
こんな感じじゃない?

@相続財産が現金で5億
A相続財産が土地で5億

さてあなたはどちらの方が報酬を多く取れますか?

答えは@です。
もちろん仕事の質量共に負担になるからです。

この理由が分からない方が資産税にむいていないと思われます。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 06:59:55 ID:jcnmiW6l
>>134
あおってしまって悪かったね
ウチと余りにもスタンスが違いすぎるからさ、きつい言い方になっちゃたよ

ウチの事務所は基本的に遺産総額の0.5%が最低報酬額だから、
あんたの5億の案件だと金融資産が株などにも化けてるから3-4百万はとりたい所と思ってたから

事前に弁護士が財産目録作ってるから仕事が楽で100万円としたのだろうけど
それは,おお間違だぜ
>>123での「取れそうだから取っただけだろ。 」
これは、ビジネスにおいて当たり前の事。
そして、この考え方は、税務当局も同じ
要するに、あんたの案件は、税務当局ににらまれている案件なんだよ

だから、そのリスク取りをしなければならない。
あんたのところのリスク取りは、顧客から免責の書面をとっただけ
だから、100万円ってことなんだろうけど



145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 07:07:45 ID:jcnmiW6l
5億の金があるんだから、あんたが税務調査間になったつもりで財産目録の調査をすべきではないか?
もちろん、あんたが気にしているように、依頼者を不愉快にさせてはという懸念もあるが
委任状のもらい方次第で、依頼者の分からない所で金融機関調査もできるだろ
この仕事は、結構骨折れるぜ
だから、高額な報酬を請求して当り前なんだよ

依頼者からすれば、「弁護士にも頼んでるのに何でこんなに請求されるの」って思われるかもしれないけど
税理士としてのプロな仕事も見せなきゃ

あんたの事務所がその弁護士さんと懇意な関係だとすると
あんたのとこの所長はただ単に使われてるだけ、要するに舐められてるんだよ
ここのスレ覗きに来る気持ちがあるなら転職を勧めるよ

146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 07:16:22 ID:jcnmiW6l
>>143の答えの理由は、単純に重加算がかかる可能性のこと
もう2,3倍金額がでかけりゃ、料調調査もありえるしね

Aと回答した方は、相続を評価中心に考えてると思われます。
評価だけでなく、「相続財産とは?」の原点に戻って
間口を広げる必要があるんじゃない

大変だよ。だから報酬も高額になるのは至極当然
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 07:32:08 ID:jcnmiW6l
弁護士が作った財産目録で相続税申告書作成報酬100万円請求
記帳代行業者が作った決算書で法人税申告書作成報酬10万円請求

こんなのやめようよ
俺達の未来のために
148134:2007/02/26(月) 08:47:41 ID:seBLFwF/
なんか、報酬を高く取る=資産税の才能があるみたいな悲しいこと言ってるのがいるな
まあ資産税を本業にしてるヤツと、街事務所だけどなぜか相続税の仕事が多い俺とのスタンスの差か。
俺的には相続税はボーナス感覚なんで、なきゃないで別に困らない。

「資産税はリスクがあるから高い報酬とって当然」というが、責任取らないといけないような凡ミス、
つまり小規模の選択間違いや、不動産評価の根本的な間違い以外で莫大な賠償背負うことなんてないだろ。
自信がないから、自分の不安に見合う報酬が欲しいのだろう。
俺は基本的に遺産の1%が基準で、相手の懐具合によって幾ら値引きしてやるか検討してる。
そもそも400万とか600万とかいう報酬取ったそうだが、日当計算したら、1日の単価幾らよ?
その単価と日常業務での日当単価と比較して相当開きがあるなら、ここぞとばかりにぼったくってるとしか思えない。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 09:03:11 ID:igBHMeHw
弁護士の作った財産目録って、ホント使えない。
漏れはあるし、単位間違いはあるし…。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 09:33:56 ID:Y2jbT4Rx
ここで>>143に質問
あなたならその仕事の報酬にいくら請求しますか?
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 09:43:04 ID:Y2jbT4Rx
報酬規定の撤廃なんてなけりゃ、こんなに請求するのに嫌な思いをしなくて済むのに
誰だよ!独禁法に抵触するだのってイチャモンつけた馬鹿は!?
医者みたく点数制にしてくれれば価格競争なんかで潰しあうことなく、技術だけで勝負出来るのに!
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 14:06:53 ID:jQ65rHxU
>>148
遺産の1%が基準なら5億で100万って
80%の値引きやんか
おたく太っ腹やね〜
153134:2007/02/26(月) 16:40:09 ID:seBLFwF/
>>151
このケースは稀ですって。申告期限の数日前に頼まれて、財産目録ベースに、
不動産評価(田舎なんで倍率評価)1つ、生活用資産と手持ち現金を適当に計上しただけ。
実質1日で仕上がった。
俺的には日当100万のおいしい仕事だったと思ってる。

確かに値引きしすぎはどうだろうねえ。今まで自分の感覚で報酬決めていたので、このスレ読んでビックリした。
まあ持ってる人からは取れるんだろうが、相続人がリーマンばかりで、遺産が土地だけなのに、
報酬200万とか可哀想なので請求できないわ。

154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 16:43:10 ID:eav5UzQ0
所詮雇われてる人間と事務所を経営しえる人間とじゃあ、
感覚に差が出るのは当たり前だよねーー
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/26(月) 16:47:42 ID:jQ65rHxU
>>153
>>申告期限の数日前に頼まれて

わしんとこじゃ逆に特急料金を加算するがな

関東の先生は恐ろしいほど懐が深いんやな〜
156134:2007/02/26(月) 17:26:21 ID:seBLFwF/
>>154
いやいや俺補助税理士なんだけど、所長が弁護士に弁護士報酬いくら請求したのか聞いて
「100万くらいが妥当ちゃうか?」で100万円になった。
確かに雇われただと危機感ないよな〜 顧問先が一つ減っても「ああ仕事量が減るわヤター」だもん。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/02/27(火) 09:41:46 ID:IVfLckzg
1番金になるはずなのに報酬規定撤廃のせいで客に請求しにくいのが現状
現実は知り合いだったり顧問先の紹介だったりするから余計にね
もともと相場は相続額の1%〜0.5%が相場なんだろうけど、そこから友人価格で半額とかにしざるえない
都会の資産家相手なら躊躇せずに請求出来るんだろうけど、田舎ではそーわいかない

報酬規定があれば、堂々と規定のコピーを添えて請求できるのに
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/03(土) 22:49:38 ID:Vh8/XY9D
今でも説明すんの面倒だから使ってるよ
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/08(木) 00:23:53 ID:eOUJN1qy
相続は、遺産総額の1%でいいんじゃね?
「評価額が決まらないと具体的な額は出ません」で逃げているけど、
評価までして断わってくる客はいないからね。

最初から配偶者軽減と小規模で明らかに税額が出ない、自宅と保険と
預金数本は、相手を見るが、基本的には30万で1日仕事。
ちょっと安い気がするけど、資料収集なんて郵送で充分だし、1日で
終わる仕事だからねぇ・・・。

昔はこんな案件でも配偶者の預金調べたりしてもっともらっていたけど、
最近は他が忙しくて正直気が乗らんわ。単発の資産税に力入れるより、
法人の安定収入の方が心強いと思うこの頃・・・。イカンねぇ。俺。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/24(土) 21:29:14 ID:wEavdWNV
資産税専門スレだから、浮いちゃったんだろうね。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/28(水) 03:42:42 ID:U92DAbmG
同族会社に対する貸付金は
相続税の評価上、ほかの貸付金や債権と同じ評価でいいんでしょうか?    会社にとっては、いつ返してもいい、返さなくてもいいような借入金ですよね?
ペナルティ的な評価があるのかとおもいまして。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/28(水) 09:13:28 ID:POFKjA9q
街事務所で相続の仕事が多い人ってどうやって仕事見つけて来るの?
うちの事務所は顧問先に弁護士や司法書士が10人くらいいるので
コンスタントに仕事が回ってくるけど…

せっかく毎年3〜5件相続こなして知識や経験も積んだんだけど、
独立したら弁護士たちと関係が絶たれる(俺の担当じゃない)ので
相続の仕事がなくなるんだよね〜 もったいない

やっぱり銀行員や証券屋あたりと仲良くなるのがいいのかね
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/28(水) 21:02:35 ID:06mKjsNp
資産税専門を語るスレじゃねえな
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/28(水) 21:25:29 ID:TD0szeWH
つか日本に資産税専門の税理士事務所なんてどんだけ存在するんだよw
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/28(水) 23:59:47 ID:4xb/RGlR
資産税専門の事務所って、どれくらいのスペックが必要?
ぶっちゃけ会計士になるより難しい気がするけど・・・
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/29(木) 00:19:31 ID:cqdDPqaX
現場で場数をふまんとね
通達にもなし
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/29(木) 08:34:24 ID:DjU0KSES
ためしに聞いてみるけど…
税理士事務所勤務歴10年35歳補助税理士。
相続所得選択で5科目。相続税申告経験20件以上。
相続人が被相続人殺害、同時死亡、遺産相続紛争中の個別申告、在外相続人あり…
など難しい案件もこなしてきた。
譲渡所得申告経験10件以上。取引相場のない株式評価10件以上。
このスペックで資産税専門税理士事務所で雇ってもらえるか?
600万以上くれるなら考える。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/29(木) 16:02:49 ID:Azpa7RYw
さ、殺人事件?
ガクブルだよ
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/29(木) 18:10:28 ID:qj/BVzui
>>167
雇ってはくれるだろうけど、アンタが勤まるかどうかは別問題って
のはわかるよな。w
仲間内の中で資産税専門事務所と言われるとこに居た香具師が
いるんだど、毎日終電間際だったそうだぞ・・・
つーか、独立したら??
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/29(木) 19:25:37 ID:R8Z6Ul1E
>>167
殺人事件か・・・
あんまり関与したくないな。
171167:2007/03/29(木) 21:11:35 ID:D5baGPFC
>>168-170
精神異常の子が親殺したんだ。相続人が被相続人殺すと本来なら相続権は失格するが精神異常なので相続権はそのまま。
資産家で弁護士が後見人になってて規定どおりに報酬貰ったよ。土地1筆他は預金のおいしい仕事だった。

>169
毎日終電?無理無理w そもそもなぜ資産税でそんな長時間束縛されるんだろ?
確かに速攻独立できるし所得も維持できる立場なんだけど、なんかめんどくさいんだよね。
独身で親元にいて生活に困ってるわけでなし。40歳までには独立する気でいます。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/31(土) 12:12:55 ID:FYcUa9an

アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/31(土) 12:17:33 ID:fmAylUS9
>>167
事務所暦10年でその件数だと
資産税専門事務所で武器にするにはいささか件数が少ないかな。
そのスペックだと600万は処理能力次第でなんとかってとこじゃないかな。
単発だと資産税って楽に感じるけど、
案件が集中したときの忙しさとプレッシャーは
普通の事務所勤務からは想像できない世界だと思う。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/31(土) 12:29:14 ID:uy2nig0d
つうか、目指す給料が600万か、、、
今、いくらなんだよ。情けない。
175167:2007/03/31(土) 18:08:56 ID:HzKSfKsB
>>173
そうか、ルーチンワークなったらつまらんかもな。
今のペースで資産税をこなす分がいいのかもね
>>174
いや今その額なんで、同じ給料くれるなら資産税専門の事務所に行ってもいいかなあと漠然とおもっただけ
176167:2007/03/31(土) 19:24:41 ID:HzKSfKsB
そういやアメリカは相続税廃止らしいぞ。日本も廃止になったらどうするお前ら?
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/03/31(土) 19:30:58 ID:DunHVr1I
日本は既に最高税率下げたし、もっと広く相続税取りたいみたいだよ。
先進国では珍しいパターン。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/01(日) 01:19:58 ID:GQdDl1sQ
今月のTACNEWSに載ってた梶怩oステーションって、なかなか良さそうな事務所に感じるですけど勤めてた方とかいますか?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/01(日) 22:07:40 ID:jR/MnOkS
・・・
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/02(月) 20:49:11 ID:j9Dfab3B
どこの事務所もパンフ等ではいいことばかり書くんだよ。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/03(火) 20:10:16 ID:21t+aisH
>>178
格言 スパム事務所はDQNなり。

人の申告書の見直しする前に、自分の申告書の見直しをすべし。
この意味わかる?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/03(火) 21:45:08 ID:YtTln0kl
>181
すいません。ちょっと意味がわからないのですけど
簡単にクビを切ったりする事務所とかそういう意味でしょうか?
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/03(火) 22:01:44 ID:THR2O2v5
○Pステーション、相続の案件数日本一とかいってるけど社員数考えたら…たいしたことないな
ほかのショボい事務所よりは給料はマシだが…
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/04/16(月) 23:15:02 ID:Dw4ZBrbW
年間どれくらい相続ありますか?
185受験生:2007/05/14(月) 00:21:33 ID:fabwCET4
例えば独立して法人の記帳代行や申告が中心の個人事務所で法人の得意先や
飛び込みの客の相続を年に3,4件こなす程度なら、資産税専門で経験を
積んでなくても調べながらある程度やれるものでしょうか?
いずれは独立して自分とこで相続までやりたいけど、今の事務所で相続は
やれないし(所得税を受験中で相続税法についてはど素人だから無理だし)
かと言って、苦労して相続税法に合格して資産税専門事務所に入っても、
将来的に自分の事務所で年に相続数件やるだけなら回り道にも感じます。
それなりに相続もこなしている個人事務所で何件か実務こなして、あとは
独立してから勉強しながらやりたいと考えていますが甘いでしょうか?
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/14(月) 18:43:01 ID:Dvb+cKPZ
>>185
俺と同じ悩みだな。
補助税理士(相続科目なし)で勤務してるけど、今の事務所は相続年数件程度で、
資産税断然詳しい所長とそこそこ経験してる番頭と跡継ぎの2世が居るので、自分
が経験する機会なし。

正直、相続って経験が物を言うし、独立後に勉強だけじゃ厳しいと思う。

自分は独立が遠回りになっても相続メインか件数多い事務所で経験積もうと思ってる。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/15(火) 09:31:28 ID:irFUDT1v
医療法人なんだけど、じいさん先生が亡くなったんだ。
じいさん先生と俺の親父(俺は2世税理士)がマブダチで、医療法人はよその税理士に頼んでるけど
じいさん先生の確定申告(給与+不動産)は俺がやってた。
で今回じいさん先生の相続をやることになったんだが、正直おれはその医療法人を狙ってる。
TKC関与で報酬がめちゃくちゃ高く、消費税の簡易の届けなんかも別途5万とかぼったくる事務所なので、以前から税理士を変えたい風だ。
で、相続の報酬を安く請求して「良心的な事務所」をアピールしたいんだけど…
遺産は2億くらい、不動産が3筆、取引相場のない株式3つ。+遠方不動産の旅費でいくら請求すれば「良心的」と思われるだろうか?
俺は70万くらいを考えてるんだけど。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/15(火) 09:41:05 ID:k+1gvu/o
十分安いと思うが必要以上のディスカウントで仮に将来法人盗っても自分の首〆るだけだと思うがな
安すぎるとかえって警戒される場合もあるし
189187:2007/05/15(火) 10:43:49 ID:irFUDT1v
うーん、安すぎるか。実際これが一見客だったとしても100万くらいしか取らないけど
70万+消費税+旅費くらいにしますか。
その医療法人だけど年間150万くらい報酬払うそうだ。
事務長もいるし手がかからないと思うので年100万取れればいいと思う。
大手税理士法人からみればたいした客ではないんだろうが、
一人でやってる俺としてはこれだけで総売上10%近く増える。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/15(火) 11:55:27 ID:btkntwpy
素直にうちでは顧問料+決算でこれくらいでやりますけど、これを気にうちでやらせてもらえませんか?って言えば?
跡継ぎとお前も仲良くなっとかなければならんが
191187:2007/05/15(火) 12:19:41 ID:irFUDT1v
もちろん!
相続となると会う機会も多いので、そういう流れで話を持っていくつもりです
「どれだけ関与してるのか把握してないので今の顧問報酬が高いかどうかわかりませんが
消費税の簡易届けを別途請求したり、先生の個人申告で20万とったりなんてボッてますよ。
私だったら先生の個人分の申告はサービスです(ここ重要)」と切り出します
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/15(火) 12:35:03 ID:VZaJaEoR
>>187
120位かな。
安くするよりも今後のアドバイスに重点を置けばとれるんじゃないか?
クライアントからすれば終わったことより今後のことの方が喜ばれると思うが。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/15(火) 12:48:24 ID:xbp8A2GL
多分意思決定しているのは事務長だな
医者とか税理士はケチが多いから、医者が決定していればそんな事務所は切られているだろう
194187:2007/05/15(火) 15:29:44 ID:irFUDT1v
>>192-193
ありがとう。
とりあえず医療法人から非課税枠ギリギリの死亡退職金を出させるようアドバイスするつもり。
誰にも所得税がかからず医療法人から遺族に現金動かせて、医療法人の株価も下がり、でかい経費も出来るので一石三鳥
このへんの作業から医療法人にちょっかい出す予定です
事務長は完全に院長にアゴで使われていました。
院長はゴルフ狂、しかもテーラーメイドファンで俺と同じなので、ゴルフに誘って仲良くなりたいね
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/05/17(木) 00:45:42 ID:/C/SV3g5
資産税は税理士本人が資産もってないと強くならないよ。
資産税の案件をこなして資産税強くなろうと思っても無理。
196187:2007/06/01(金) 09:23:18 ID:Xz/Zy24y
遺産総額3億未満、相続人4人、現金預金、不動産2筆(遠隔地1筆)、取引相場のない株式1(当該医療人法人)だったので
規定どおり計算すると200万近くでしたので、半額の95万で請求することにしました。
相続税の申告手数料は相続人からしたら経費になりませんので、
医療法人の株価計算料70万、相続税申告手数料25万で請求する旨伝えると「なるほど!」と喜ばれました。
これから半年かけて先生や医療法人に介入できるので何とか奪ってみせます。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/01(金) 16:29:09 ID:xOKY49q1
>>194
まぁ健闘を祈るってのを前提にあえて苦言を記しておきますが、

TKC系列会計事務所が消費税申告料を別途請求するのは、
別にぼったくっている訳ではないのですよ?
ソフトが別ソフトになる為当然その事務所も消費税ソフトのリース料を毎月TKCに支払わなければならない。
ここまでは解りますね?

って事はこれを顧客に請求しないと事務所自体の採算が取れない訳なんですよ・・・

まぁ「ここを私は消費税申告料も法人決算料にすべて込み込みでやらせてもらいますよ?」
と戦略をたてるのはそれはそれでいいと思う。

ただ貴方自身が個人でちまちま税理士活動しているうちはそれでいいが
いずれ職員を使って事務所を立ち上げるとなった時に
そういうTKCの様な会計ソフト団体に属さないと手が回らなくなると。

そうなってしまった時に
この一旦手打ってしまったこの金額を値上げ出来ないと言う事をお忘れなく。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/01(金) 18:07:39 ID:hJ5imJZu
>>197
194ではないが、消費税の申告手数料をもらうのは当然として、
届出だけで5万円もらってるという意味だと思うが。
あと職員のレベルを上げればTKC等のオフコンを
使わず、エプソン等のパソコンソフトで対応できるようになると思うが。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/01(金) 20:24:37 ID:gVoZzghp
TKCじゃなきゃ申告書作れないって、どんだけ○○な職員雇う気だ?
資産税やるなら、職員のレベルも上げとかないと、無理。

そもそも消費税の申告書なんて、会計ソフトの消費税設定ちゃんと
しておけば、転記するだけ。もしくは、会計ソフトから作れるだろw

相続後に法人取るには、料金じゃダメだよ。せいぜい値切りで替える
のがオチ。相続だけ依頼するっていうのは、逆に言えば法人は依頼しない。
ってことだ。法人取れなかった時を考えて、相続は値下げせずにしっかり
もらっておく。今の税理士の悪口は言わない。仕事欲しいと足元見られる。

報告書などを出来合いではなく、自分なりにわかりやすく作って、今の
税理士との差別化を図っておく。ここで気に入られれば、そのうち法人の
決算の相談もされ出す。
TKCなんかは、教科書通りの何でもダメダメの税務署寄りだから、相続で
法人を絡めたテクニックを見せてやれば、依頼者から頼んでくるよ。
月次・決算やらなくても、法人の相談だけで月5っていうのもあるね。
月次やってる事務所は月8で記帳込み。それでも依頼してくるんだよね。
200187:2007/06/02(土) 13:36:23 ID:ZyuOUq7I
みなさんアドバイスありがとう。
TKCについては将来は何かしら関わらないといけないのは痛感してますが、やはり「嫌い」ですw
修行中にいた事務所がTKCで、いい印象ないし、友人が完全に信者になってしまって、
あの映画に誘われたときはげんなりしました。

法人を奪うのは至難の業だと思います。相手税理士の悪口をいうのは絶対よくないのはわかっているので、
相続税の請求は、税理士会の報酬規定(昔のね)を見せて、「この税理士会の規定というのはぼったくりなんです。
私は自分の日当から計算して妥当な金額は、この規定の約半分なのでそれくらいいただけたら十分です」と
遠まわしに今医療法人担当してる税理士が高いのを悟らせます。
毎月無資格職員が1回くるだけで、1人医療法人から年間150万取るのは高すぎると思うし、
それだけでなく、先生個人の申告(給与と簡単な不動産所得)を別に20万、消費税の簡易届けだすだけでさらに別途請求はぼったくりです。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/02(土) 17:48:37 ID:EkEnxjzy
>>187
しかし、法人の申告年間150万とか個人の申告20万とか届出5万とか
この程度の金額で税理士が他の税理士に対して
ぼったくりと連呼するのは如何なものかw
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/02(土) 19:50:47 ID:ycNIV6hf
そりゃ、ボッタクリといわれる当事者としては気分悪いだろw
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/02(土) 21:32:30 ID:Fe8HKK/x
簡易の届出5万はぼったくりだよ。
法人年150万や所得20万は別にありだと思うけど。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 09:05:39 ID:KRbtwWek
届出で5万請求はぼったくりだろ
法人名と住所書いて、適用期間書いて、課税売り上げ高書いて、事業の種類書いて
税理士署名押印するだけじゃん。
1分で書ける。
毎月報酬貰ってるのに届出で報酬取ったらバチ当たるよ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 10:05:22 ID:8eNhTpnq
>>204
その届出を出すだけで、年数十万、数年で数百万節税できる
から決してぼったくりでないと思うが。
逆にただでやってるところに限って、届出を出し忘れたり
判断を誤ったりして客に数十万以上損させてるところが
なんと多いことか。ただより高いものはないの典型。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 10:17:56 ID:8eNhTpnq
>>200
そんなやりかたじゃ仕事取れないよ。
相続税は法人税や所得税と綿密な関係があるので、
節税するためにはこうしたほうがいいですよと
アドバイスして顧問税理士に相談するように勧める。
こうして信頼関係を築くことができれば、向こうから
法人の仕事もやってくれと頼まれるようになる。
そのときのポイントは値段は決して安くしない。
逆にその値段でも満足してもらえるようなサービス
を心がける。ダンピング競争は貧乏税理士の発想。
安かろう悪かろうでは生き残れない。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 11:27:51 ID:4UcUeqw9
>>205の意見に大方賛成
簡易の届出に関して有利不利シミレーションを組んだのなら
5万円は決して高くないし、ぼったくりと表現する自体に理解に苦しむ

>>191
私だったら先生の個人分の申告はサービスです(ここ重要)」と切り出します

何が重要なのでしょうか?

>>187
二世とは言え難解な税理士試験を通ってこの世界に居るのだから
ゴルフやテーラーもいいが、税理士本来のサービスで150万円が
納得してもらえるような業務を心がけるべきでは?

値段で取って来た客は、より値段の安い税理士に流れていくのがオチ








208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 14:47:15 ID:74KmbOIh
>>205-207
2ちゃんは貧乏負け組みばかりと思っていたが、まともな人もいるんだね。
みんな成功してる人だろうね。

高いか安いかは依頼者の判断。ボッタクリと思うなら、その値段のままで自分が
引き継いで、その金額に見合う仕事をすればいいだけ。上客?なのに、どうして
値段を下げるか理解に苦しむ。商売の常識でしょ。ある意味業界荒らしだよ。

依頼者は少なくとも今、その金額を払うことには納得してる。それを利用しなきゃ。
仕事で選ばれないと二次相続も取れないよ。客が望んでもいないのにどうして値段を
下げるんだろ?望んでいることを引き出して、それに応えなきゃダメだろうに。
ゴルフやテーラーって、人間関係アピールするならなおさら。今の税理士とは、
少なくとも>>200よりは関係できてるよ。それを崩したいんじゃないの?

税理士会の規定がボッタクリなんて言うのは、自分の存在を否定しているような
ものだから、やめときな。報酬規定廃止とはいえ、税理士の報酬相場って、
自分達で下げている部分あるよね。アホみたいな金額提示されて断わっても、
結局どこかの事務所が請けてるわけだからね。

少なくとも、値下げで客とって、経営コンサルやります。とか言わんでくれよw
ダンピングで現税理士に文句言われないように気を付けるこった。
209187:2007/06/03(日) 20:34:19 ID:KRbtwWek
みなさんはその法人の実態を知らないから「高いとは言えない」と言われると思いますが
うちの県は全国で下から2,3番目に低い県です。
所得1000万なんて医者と弁護士、税理士、地場銀行の支店長クラスくらいの田舎です。
都会と違って一般法人なら50万貰えれば上客の部類です。
一人医療法人で個人の申告まで入れて年200万近く行くのは客観的にみて高いです。
現にその死んだ爺さん先生は「高い高い」と言っていたし、その消費税の簡易届けで5万取られたのをえらく怒って俺に愚痴っていたんだ。
個人の申告も給与合算と病院地代だけなのに何十万も取るなんて異常です。
今の先生も不満があっても今の税理士には言いにくいんじゃないかな?
現に医療法人の退職金や株価計算が絡むのに、毎月巡回するその事務所の職員ではなく
面識が2回しかない俺に値段も聞かずに相続税の申告を依頼してくるくらいだから
今の税理士のこと好きではないんだろうな

みなさん厳しい指摘ありがとうございます。勉強になりました。
正直値段下げれば顧問税理士変えてくれる的な発想がありました。
相手が満足してくれる仕事を適正料金でこなせば、それなりの結果は出るでしょう!
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 21:57:11 ID:74KmbOIh
>年200万近く行くのは客観的にみて高いです。
客観的に高かろうが、関係無い。自分がその額をもらえば良いだけ。

>簡易届けで5万取られたのをえらく怒って俺に愚痴っていたんだ。
愚痴はどこまで言っても愚痴。せいぜい「おたくならいくら?」と聞かれる
くらいでないと。そこまで聞かれても税理士替えないのがこの業界。

>今の先生も不満があっても今の税理士には言いにくいんじゃないかな?
税理士替えるなど、もっと言えっこないね。

>毎月巡回するその事務所の職員ではなく面識が2回しかない俺に値段も聞かずに
>相続税の申告を依頼してくるくらいだから今の税理士のこと好きではないんだろうな
実は脱税案件で、今の税理士には迷惑かけたくなかったりして。
相続だけ依頼。っていうのは気をつけないとイカンよ。よくあることだ。
「相続は専門の人に頼まないと税額全然違うって聞いたから。」とか、「ウチの
税理士相続できないみたいなんだよね。」とか、依頼の理由くらい聞いとけよ。

なんだかあれこれ理由つけているが、ツッコミどころ満載だな。
いくら二世でも、もう少し商売ってもんを勉強した方がいいと思うぞ。
開業して1年。全然仕事が取れない人が言いそうなこと、あなたは言ってるんだよ。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/03(日) 23:33:20 ID:T+98d5AV
同業者の悪口言う人って、どの業界でも儲けてないよね。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 07:49:43 ID:5GXzzKdT
今の若手税理士は本当に質が高いよな。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 08:41:33 ID:C5lcSsuU
>客観的に高かろうが、関係無い。自分がその額をもらえば良いだけ。

こういう行為を世間的に「ボッタクリ」って言うんじゃないのw
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 09:37:29 ID:/PdGFjiz
開業2年目だが、前税理士の1.2から1.5倍くらいの報酬で変わってもらって
いることが多い。
ホントにダンピングを積極的にやってる同業者が多い。だから「たかが税理士に・・・」
なんて言われちゃうんじゃない?
弁護士とまでは言わないが、もっと仕事にプライドをもって価格に見合うサービス
を提供すれば、自ずと評価が付くんじゃないかな。もちろん、自分の時間は無くなる
けどね。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 09:44:38 ID:k8NTBBTo
いつまでスレ違いを続けるつもりだw
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 16:45:39 ID:C5lcSsuU
>>214
別にダンピング競争が悪いわけではないよ。
逆に金額でしか税理士を選んでない人もいるので、
俺みたい決算時と納期特例時期しか関与しないのが基本スタイルでも
「月2万」というだけで客が寄ってくる。それでも高いという客には1.5万にしてる。
何もしないのに金振り込んでくれるわけだから、月1.5万でも上等だよ。
他利は自利なり〜とか言って希望してない付加価値むりやりつけてボるのもいいが、
私みたいなスタイルも良かろう。

実際1人でやって法人+法人同格の個人を40件、年商1500万+臨時収入だけど
パート一人使って、実労日4〜5H、土日休みでも所得で1000万くらい残るよ。

みなさんがいくらがんばろうとも、これからも税理士の数↑、法人の数↓の流れは止まらないし、
報酬が高い顧問先は、これまた数が増えるだろう会計士・税理士にとられ、
能力がないOBや院免除たちは、内容で勝負できないので金額で勝負してくるだろう。
これから先、価格競争になるのは目に見えてる。
いくらがんばろうと2,30年後は「先生」と呼ばれるような職業じゃなくなるよ残念ながら。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 18:05:23 ID:cUQNOciU
見栄を張って顧問先の数と従業員の数を誇りたい奴が
ダンピングしてるな。
で、そこの従業員の方は、安月給でコキ使われて不満タラタラ。w

>2ちゃんは貧乏負け組みばかりと思っていたが
事務所経営者の振りをした受験生やら脱税したい報酬値切りたいDQN低俗
経営者ばかりだからな。
この板たまに見に来るだけで読む価値のないスレばかり也。



218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 20:28:59 ID:kvcd5azP
俺は安い客なんて御免だわ。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 20:42:38 ID:9O8J2QIV
で、お前らの脳内所得はいくらなんだい?
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 21:00:16 ID:GlveN5fO
資産税専門スレなのにね。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 21:58:09 ID:H2lIB54y
そろそろ妄想ネタも尽きたか
見てる方も飽きてきたし
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/04(月) 22:46:39 ID:ZgC9TFor
難しい話してもついて来れないだろうからコレくらいでいいんだよ(藁
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/09(土) 02:58:24 ID:xhXC/uQO
資産税の担当者ってけっこう物腰柔らかいね。
消費税はきつい感じがした。

↑あ、これ税務署の担当者のことね。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/09(土) 11:40:56 ID:8KCTir5j
消費税の担当w
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/09(土) 19:16:40 ID:6irjWIut
受付のお姉さんはもっと物腰柔らかいですぞ
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/11(月) 22:45:17 ID:faXROcLH
ほんまや、途中から資産税スレってのをすっかり忘れてたわ。
しかし、資産税も含めてパイは小さくなって税理士の数ばかり増える
わけだから、この業界の二極化は今後ますます大きくなるってわけだね。
私は2世だけど、216さんみたく細々とやって1000万も残れば
もう十分かなと。親父の客を食いつぶしながらでも、あと20年ほど
何とか生きながらえることができれば、まぁ、それでよしかなと。
資格だけあっても食えてない奴、使えない奴(私も含めて)が多いよ。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/12(火) 00:19:48 ID:1JSx/pjL
特定路線価つけてもらうのってどれくらい時間かかるん?
政令指定都市だが、三大都市じゃないから時間かかるかなぁ〜?
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/12(火) 23:10:58 ID:g7J1674a
つい最近そういうの扱ったから私も知りたいです。
期限が1ヶ月をきってたので結局しなかったんで。
229545:2007/06/13(水) 10:19:04 ID:XEzJeEQO
>>227-228
特定路線価と呼ばれるずっと以前に一度申請したことがあるけど
ほんの数日だった気がする。
結局つながってる路線と同じ価格だった
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 13:47:12 ID:6kYdFYEm
特定路線価、うちは一月かかったよ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 14:12:47 ID:KN6dOXB9
状況によるんですね。
ありがとうございます。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 16:07:43 ID:LweHUQBc
>>223
税務署は法務局に比べれば全員が物腰柔らかいよ
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 17:05:22 ID:bXRHFCaX
★【戦時国際法】当時は(現在も?)侵略も戦争も植民地支配も犯罪ではありません。

戦時国際法は、戦争そのものは合法、人道的見地から戦争手段と捕虜の取り扱いなどが国際法による規制の対象。
大東亜戦争に成文化されていた戦争法規は「陸戦の法規慣例に関する条約」と「ジュネーブ傷病者条約」の2つ。
それらの法は非戦闘員の殺傷、非軍事目標、無防備都市への攻撃、不必要に残虐な兵器の使用、捕虜の虐待などが厳禁されている。

米国が行った東京大空襲(無差別爆撃)や原爆投下は戦時国際法違反。
戦闘員と非戦闘員の分別を困難なものとした中国の便衣兵戦術は戦時国際法違反。
そして占領国の徴用(朝鮮人の徴用)は国際法(ハーグ陸戦慣習に於ける条約)に認められた合法行為です。

植民地支配が犯罪なら、グアム、サイパンなどの北マリアナ諸島やケイマン諸島、チベット、内モンゴル、東トルキスタンや
タヒチ、ニューカレドニアなどのポリネシア地域の植民地支配は犯罪になります。

これは重要な事実ですので、しっかりと頭に入れておかなければなりません。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 17:24:31 ID:KN6dOXB9
>>232
それ私も感じたことあります。
法務局は一文字でも間違ってたら指摘されるけど、
税務署は柔軟に対応してくれますね。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 17:34:19 ID:XEzJeEQO
資産税って出世コースから外れた連中が集まってるからだろうか?
田舎の税務署なんか全体がまったりしてるよ。
調査最終日は午前で終えて、「私は釣りして帰りますので何か連絡があるときは夕方ください」とか平気で言うし
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 17:56:09 ID:XOj9G6St
つりが趣味か---
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 17:56:33 ID:jp5U/1y4
>>235
どんな田舎だよ!
出世コース・公務員云々以前に、人間としてどうよ。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/13(水) 22:40:16 ID:J1Qm2XKY
公務員は合法的給料泥棒だから
一応日本では最強ってことになっている
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/15(金) 12:17:36 ID:wLiTyGkm
総連登記問題、元公安調査庁長官の会社に都が取得税課税へ
 
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の中央本部の土地・建物の移転登記
問題に絡み、東京都は、登記上の所有権が移された投資顧問会社に対し、
週明けにも、不動産取得税約8000万円を課税通知する方針を決めた。

会社側は代金の支払いを済ませておらず、所有権が再度、総連側に戻る
可能性もあるが、その場合は、総連側にも同様に課税する構えだ。

総連中央本部は、緒方重威・元公安調査庁長官(73)が代表取締役を
務める「ハーベスト投資顧問」に、中央本部の土地建物を売却する契約
を締結し、今月上旬に所有権の移転が登記された。緒方元長官は13日
の記者会見で、購入資金が集まっていないため、代金を支払っていない
ことを明らかにした。代金が支払われなければ、契約は白紙撤回される
可能性がある。

都では、代金支払いの有無にかかわらず、登記上、所有権が移転された以上、
課税が妥当と判断した。契約が撤回され、再び所有権が総連側に戻る場合も、
改めて課税する。

(2007年6月15日11時28分 読売新聞)
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/15(金) 14:59:34 ID:3xyyUvKw
昨日ほかの税理士と贈与のことで話をしたんだが、土地不動産の贈与の価額は相続税評価でやってるとの事。
贈与は時価だよな?
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/15(金) 16:12:01 ID:c4uNVOLu
・・・
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/15(金) 17:37:47 ID:u3d1HMF8
>>240
時価ってなあに?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/15(金) 20:56:55 ID:UJ9c/3pq
>>239
さすが石原都知事。
あと税務署も当然無償贈与で時価課税だろ。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 00:49:56 ID:LNrko85d
時価て
寿司屋で
いちばん高いやつでないか
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 16:44:22 ID:cf3xlJ6V
>>242
不動産屋の意見、公示価格なんかだろ
相続税では相続税評価額でOKだけど、贈与はやっぱり時価だよ
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 17:25:30 ID:qLhcDEe6
財産評価通達を読んでみろや
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 17:44:42 ID:UXrAOMDX
負担付贈与や定額譲渡益が「取引価格」を用いるのは知ってるけど、
普通の贈与もその取引価格で申告してるんですか?
248   :2007/06/16(土) 17:46:23 ID:KepSo6ef
>>240

税理士事務所のショクインさんはけ〜〜〜ん
まじ笑えるよこのコメントは
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 17:59:47 ID:2p3MxqfG
>>240
相続税評価額より鑑定評価額の方が低い場合に
鑑定評価額で贈与の申告をしているってことですよね

250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/16(土) 23:27:06 ID:5toupZg5
このレベルの知識でよく怖くないな
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 10:14:14 ID:2ZB2uDym
いつまでおバカぶりを晒してるんだ
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 13:38:36 ID:37FXdVi/
まじで時価が何なのか知りたい
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 14:26:01 ID:Gia36i6M
贈与税法でも見てみたら??
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 14:42:33 ID:37FXdVi/
??
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/17(日) 15:04:32 ID:trhivFoL
すし屋で高いやつ
だろ
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 12:08:12 ID:7s9YyVEy
>>240
悪いこと言わんから、今からでも更正の請求出せるとこは出しとけ。
つか、何を時価にしたの?
新聞に入ってた、チラシの類似物件の販売価格とか?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 13:51:11 ID:qMxgUUbk
資産税専門スレとはかけ離れた内容になってるな。
いくらなんでも酷すぎる。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 13:56:39 ID:qMxgUUbk
いままでのまとめ

・贈与税は時価
・贈与税法
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 16:50:55 ID:CrX/G9Cg
贈与は相続税評価額での申告はまずいんじゃあねえの?
負担付贈与の判例もあったが、親子間で相続税評価額で売買して
実勢価格と相続税評価額との差額を低額譲渡認定された判例もある。


260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 17:58:47 ID:G/+mxEpm
>>259
通常の贈与であれば相続税評価額で問題ないのでは?
負担付贈与・低額譲渡時に相続税評価額はまずいだろうけど・・・。

釣られてみますた。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 18:16:02 ID:8vFvkKbv
>>258
贈与税法なんてないよ。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 19:09:21 ID:qMxgUUbk
>>261
ちょwww言っちゃダm(ry
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 19:14:48 ID:IeaozaiV
贈与税は相続税の補完税なので
贈与税の時価は相続税評価額で問題ないよ。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 00:21:56 ID:M03haSDz
今度はおバカネタか
またアホが釣られとると喜んでるんだろ
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 02:52:39 ID:fQqb3drz
>>263
あたま大丈夫か
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 04:21:05 ID:H3weUmi4
うちも土地の贈与を相続税評価額でやってるけど、
特に税務署から文句を言われたことはないけど。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 07:09:13 ID:MJr7Lzsx
>>261-262
どおりで紀伊国屋行っても贈与税法の法規集がなかったわけだ。
「これだけ大きな書店なのになぜ欠品してるんだ!」と店員怒鳴ってしまったよ
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 07:19:08 ID:MJr7Lzsx
実際、土地の贈与を相続税評価額で申告するってどうよ?
相続税評価額って「実勢価格の7〜8割」と公然と言われていたし、
路線価地域ならまだしも倍率評価の地域の評価を相続税評価額をもって時価とするのは間違ってると思う。
また路線価地域でも借地権割合が90%とか現実でありえない高い割合の地域もあるわけなんだよね。

俺は相続税を取って、実務じゃ20〜30件相続税申告経験のある、
まあ街事務所の割には相続税わかってるレベルの人間だと思うけど、
贈与税の申告のときは不動産屋や公示価格を参考して時価決めてる。
このスレの本来の住人の資産税専門の事務所はどうやってるの?教えてエロイ人
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 07:54:44 ID:H3weUmi4
>>268
>贈与税の申告のときは不動産屋や公示価格を参考して時価決めてる。

マジ?逆に普通の贈与で相続税評価額でやって時価が否認された人いる?

270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 08:45:00 ID:Ag6XlHvE
しつこいネタフリだな。

財産評価通達
(評価の原則)

1  財産の評価については、次による。(平3課評2−4外改正)
(1)  評価単位
 財産の価額は、第2章以下に定める評価単位ごとに評価する。
(2)  時価の意義
 財産の価額は、時価によるものとし、時価とは、課税時期(相続、遺贈若しくは贈与に
より財産を取得した日若しくは相続税法の規定により相続、遺贈若しくは贈与により取得
したものとみなされた財産のその取得の日又は地価税法第2条《定義》第4号に規定する
課税時期をいう。以下同じ。)において、それぞれの財産の現況に応じ、不特定多数の当
事者間で自由な取引が行われる場合に通常成立すると認められる価額をいい、その価額は、
この通達の定めによって評価した価額による。
(3)  財産の評価
 財産の評価に当たっては、その財産の価額に影響を及ぼすべきすべての事情を考慮する。

271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 08:52:55 ID:611J00dx
低額譲受や負担付き贈与は租税回避が簡単にできるから
取引価格で評価しないといけないと言うだけで
普通の贈与は相続税評価で問題ないだろ?
譲渡税は別だが
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 09:00:53 ID:KJARXGqa
税務署はめんどくせえから否認しないだけだろ。
課税側が「相続税評価額=時価」という認識があるなら、
負担付贈与事例で、相続税評価額をもって取引価額とする旨の否認、
親子間での不動産売買した場合に相続税評価額を売買価格とする旨の否認
はしないだろう。
これらの判例は現金がついて回る話なのだが、通常の単純贈与だったら否認されないのか?
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 09:19:03 ID:KJARXGqa
今、親子間で相続税評価額で不動産売買した事例が低額譲渡に該当するとの判決文を縦読みしてみたけど
@偶発的に発生する相続と違って、売買は意図的な時期に移転することが出来る
A相続税評価額と実勢価額が相当離れている
B時価評価はやっぱり更地価格が基本
このあたりが争点になってるようだ。
なので贈与税の申告で相続税評価額でするのはかまわんが、借地権割合とか引くとまずいんちゃうか?
あと倍率評価地域は相続税評価額で評価するのは絶対まずい気がする。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 11:16:38 ID:Bo5NiEvs
低額譲渡とか、不動産の現物支給とかで、本当の時価(変な言い方だけど)を算出する
必要があるときは、便宜的に相続税評価額を80%で割り戻せばいい。
実務上はこれで充分だ。

まぁ、その金額が数百億単位になってきたら、俺には腰が引けてしまうけど。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 11:22:47 ID:KJARXGqa
おお。同じ考えだ。÷80%式ね。
借地権考慮せずに、更地÷80%が妥当だな。
実際不動産贈与なんやったことなかったので、この辺の処理をどうするのか引っかかってた

大昔、田舎で所得税と資産税の係りにいたOB税理士のところに居たんだが、
不動産屋の精通者意見価格で申告してたよ
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 12:26:06 ID:nDevwYkW
相続税法受かってないのに資産税やってるの?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 13:11:30 ID:0dGvXYRv
>>268
>また路線価地域でも借地権割合が90%とか現実でありえない高い割合の地域もあるわけなんだよね。

底地権者と 借地権者の割合は1:9以上が常識ですけど
路線価での借地権割合の方が通常取引事例より以上に低いですが
お宅シロート?

278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 21:25:50 ID:j6RI4nFu
…。どう考えても贈与は財産評価基本通達による評価で差し支えない。
贈与に対する課税根拠自体が相続税法の規定だろ。
譲渡はもちろん時価。
小さい案件なら路線価の80%割戻し。
高額案件ならリスク説明したうえで不動産鑑定入れてるね。
279268:2007/06/19(火) 21:26:08 ID:MJr7Lzsx
え?1:9とかあるの?
田舎の税理士なんで、受験でしか借地権売買知らんかったよ
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 22:29:10 ID:nDevwYkW
混ぜるなキケンではなく、「頼むなキケン!」の域ですよ。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 23:44:49 ID:OpFYzaDQ
妄想を楽しんでるんだからそっとしておいてやれ
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 11:35:36 ID:u3RGhiPg
>>277 底地権者と 借地権者の割合は1:9以上が常識ですけど
路線価での借地権割合の方が通常取引事例より以上に低いですが
お宅シロート?

昔、横浜市中区は70%しかなかったが、90%が常識の地域って、
どこの地域ですか。 横浜の税理士はシロートなのでしょうか。

>>273 贈与税の申告で相続税評価額でするのはかまわんが、
借地権割合とか引くとまずいんちゃうか?

そもそも、地代の値上げはできない、立ち退かないような借地権者がの
かっているような底地をもらって評価は更地って、言うのは
おかしいと考えられませんか。そんなこと言ってると、地主に殺されるぞ。


283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 18:01:12 ID:rD+OZ0/G
頭が固いくそまじめな税理士に頼むと余計に税金を
払わされるということがここを読めばわかるな。
まあ税金払うのは自分じゃないので、無難に
仕事をしたいだけだと思うが。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 18:29:49 ID:sWKGuvHZ
どれに向けて言ってるレスかわからないよ。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 19:39:53 ID:BD0hSEvF
馬鹿な税理士が多くて困る
286受験生:2007/06/20(水) 23:22:35 ID:FTFVrWBs
OBって馬鹿にされるけど、所得税とか相続税の部門で長く勤めたOBの
事務所なら相当色んな知識やノウハウが身に付くんで無いの?
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:38:57 ID:pSUr/ZaA
馬鹿な万年受験生所員が多くて困る
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 06:08:04 ID:XsMCD2dj
>286
禿ワロスw
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 12:08:03 ID:LJGhR+70
>>282
横浜の中区なら商業地区だから1:9が普通だろ
住宅街でもせいぜい2:8だろう
お宅が言っている借地権割合70%ってのは路線価に付されてる数字のことだろ

通常の不動産(借地権)売買で路線価の借地権割合なんて当てになんないって事だよ

たのむ、そこまで言わせないでくれw

290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 15:09:22 ID:Ra7rTNO0
>>289通常の不動産(借地権)売買で路線価の借地権割合なんて当てになんないって事だよ

通常の不動産(借地権)売買において決まった借地権割合なんかねえよ
せんみつやが決める事だからな。

せんみつやの手先としては正しいわな。


291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 22:16:14 ID:Z7lgvcAj
地主:底地、地主の同族法人:借地権(自然発生借地権)を第三者に更地売却して杓子定規に底地と借地権を分けてしこたまとんでもない額+留保金課税で払わせてるところもあるよね。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 23:53:15 ID:tvrHByKC
財産評価通達の普通借地権は、底地と借地権足して1になる。
不動産鑑定で言うところの「限定価格」。評価通達で言う時価、法22条の
時価は正常価格なのにね。

俺の経験では、地主が底地「だけ」売る場合には、地代の額にもよるが、
普通は底地業者が買主だと更地評価の1〜2割ってところかな。
借地権者に借地権割合で最初に話し持って行くが、遠い親戚とかって
関係じゃないと、まず借地権割合は無理。

借地権者が貸家にしている(契約違反含む)ような状況なら、「5:5で
一緒に売りませんか?」がスタート。5:5でやった場合は、立退料分は
借地権の対価に上乗せ。測量は地主持ち。

面積広ければ、借地と底地の等価交換。借地人から切り出す場合は、7:3
地域で5:5あたりが妥協点。地主に売るなら承諾料無いし、建物によっては、
取壊料取らずにそのまま買ってくれることもあるしね。
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 16:16:13 ID:KFyJBzmL
>>292普通は底地業者が買主だと更地評価の1〜2割ってところかな。

底地業者って地上げ屋のことじゃないの、地上げ屋も専門家の意見という
ことになる。

しかし面白い。
 贈与税法が存在すると考えている人がいたり、これは相続税法を勉強して
いないんだろうな。
 贈与税は時価だと思い込んでいる人もいる
どっちでもいいんだよ合理的根拠がしめせれば、財産評価基本通達は
あくまで通達だから
 底地の贈与は、借地権分除かないとあくまで底地をもらうのであって
借地権分贈与を受けるわけではないからな
 借地権の割合は路線価図に出てるのを使うのが簡単
通常の取引事例の割合を使っても根拠を示めせればいいんじゃないの
ただ、せんみつや、地上げや、無断登記してしまうような連中に電話で
聞いてそれが通るか、あとで問題になって、私そんな事いいましたけ、
なんか言われないように書面に残した方がおよろしいのではないかと思
います。不動産屋は海千山千の世界だから、慎重に付き合わないと

294253:2007/06/23(土) 16:46:23 ID:/ad5WEmp
あまり釣れなかったな
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 00:05:54 ID:LByJX+z0
みんな忙しいからな
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 07:12:31 ID:NeD8lF45
>>294
あまりにもレベルが低いえさだから
つれるわけないだろ。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 17:42:22 ID:RCu10ks2
土地の評価は、不動産屋の提示する相場なんか通らんのでは?
不動産屋の相場で争った事件もあったような気がするけど、路線価評価の合理性は
判例においても一貫して合理性を認めている。

そもそも、同じ時価と言っても、相続贈与と売買では、意味合いが全く違う。
資産税を理解してない税理士には、ここがどうも理解できないようだ。
毎回説明に苦労する。

土地は全く同じものが2つ無い以上、周辺の事例はあくまで参考値。
路線価の大義として、事例は織り込み済み。特殊事情を勘案して鑑定その他により
評価しても、路線価評価額を上回るから路線価で良し。っていうのが判決の逃げ文句。
路線価を否定したら現場が混乱するの目に見えてるから仕方ないが・・・。

だから嘆願やるにしても、路線価をベースに個別事情を折り込んでいくのがポイント。
住宅地の借地権をいくら収益還元で評価しても通らん。っていうように、鑑定士も、
この辺の税務の事情をわかってないと、使えないから注意しないとね。

俺の感想だが、資産税専門というか、資産税を売りにしている税理士は、法人も
かなり詳しい。法人「専門」というのは、単に資産税ができないっていうだけ。
事業承継で組織再編の話ししても全く理解してなくて黙ったまま。
慌てて本読んだらしく、後になって訳わからん質問書を流してきたりする。

関与切られないように必死なのはわかるが、地方の単発コンサル案件に行くと、
法人専門って言って、資産税の相談逃げて、職員数だけで見栄張っていた事務所の
化けの皮が剥がれる瞬間だ。どうやら、帳簿を「細かく」見て、余計な注記を
決算書にウダウダ書くのが法人専門の定義らしいぞW
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 18:19:06 ID:VOFuUkrs
注記ずらずら書いて法人専門はTK○だろ?
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 19:58:30 ID:upbjLz2M
TKCって、普通の税理士は利用しないんだっけ?
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 07:29:57 ID:paLz4weM
>>297
じゃあなんで、負担付贈与の判例は路線価を否定したわけ?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 11:42:25 ID:Hkv4N0AA
ちょwww
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 15:52:10 ID:W9bAECIJ
>>300 じゃあなんで、負担付贈与の判例は路線価を否定したわけ?

判例なんだ。平成元年3月国税庁から出された通達かと思ってた。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:17:08 ID:fzk4tGxt
昭和末期のあたりは、相続税評価額ってのは概ね時価の3〜4割くらいだったのよ。
だから当時は相続で物納するよりは譲渡所得税払ってでも売った方が
お得なことが多かったらしい。正確に言うと、評価額が時価を上回ることはあんまなかったみたい。
んが、公示価格かなんかに近づけるっていうんで、時価の8割?ってなアレになってからは
皆さんの知るところ。東京に近い農地(生産緑地含む)なんて相続大変ですよ。
負担付贈与の通達ってのは、通達自体にもあるように、売買時価と評価額の開きに着目した
ほ税行為は否認しますよ〜ってなものだった気がする。最近職場で憶えた。

まあアレだ、俺が生まれた頃はのんびりしてたってこった。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:27:15 ID:fzk4tGxt
あと、贈与と譲渡の境目は、所法59条と所法60条、ついでに相法21の3@一な。
もっとも、実態がどうかで課税されるから、例えば登記原因とかが譲渡であっても
贈与扱いすることはないわけじゃないし、法人からの贈与でも場合によっちゃ
給与にもなる。まだ見たことないけど。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:46:24 ID:paLz4weM
>だから当時は相続で物納するよりは譲渡所得税払ってでも売った方が
>お得なことが多かったらしい。

ほほーなるほどなるほど
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 00:22:39 ID:QOLkYhQd
>>304
法人からの贈与は所得税課税の為、贈与税は非課税では?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 09:56:05 ID:9gbkv1Wf
スレタイ変更
【相続税】資産税無知の無資格税理士事務所員ってどうよ?【ワカラネ】
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 13:01:34 ID:FLSM7k4k
まじで相続税勉強してないのにやってるんだな。こわー
309297:2007/06/27(水) 21:44:00 ID:GDL7Zo4T
戻ってすまん。負担付贈与は、>>303の言うとおり、路線価が時価より大幅に低かった頃、
借金して土地買って、土地とその借金を贈与。で、土地を売って借金返して、差額は無税。
ってスキームを使ったことへの縛り。

時価1億(相評4千万)の土地を4千万借金、6千万自己資金で買って、すぐに子供に
土地と借金を贈与。息子は土地の贈与税はゼロ(土地の相評4千万−借金4千万=0)。
息子は土地を売って、譲渡税ゼロ(収入1億−取得費引き継いで1億=0)。
結果、無税で6千万のキャッシュが移せる。
もちろん、取得税や登記・融資関係の持ち出しはあるけどね。

当時はバブルで土地も株も上がっていたから、土地だけでなく、家屋・上場株も
対象。銀行主導のスキームだったから、融資の担保財産になり得るものってこと。
この場合の土地と上場株の評価は路線価によらず、通常の取引価格になった。

>>302ごめん、負担付贈与の判例は見てないからわからん。
ただ、租税回避や特殊条件下を除く一般事例における通達(路線価)の合理性は、
かなり広い範囲で、判決は路線価の合理性を認めている。通達の役割を考えたら
仕方ない側面はあるけど。相続贈与はもともと無償性が前提だから、評価についても
ある程度の画一性と基準があって、それが納税者に酷なものであってはならない。
したがい、評価面での一定のアローアンス(ゴルフ会員権30%減額とか)と、納付面
での措置(延納・物納・納税猶予)を講じている。

ある人は土地をもらって、不動産屋の意見で申告し、ある人は路線価による。これを
無条件に認めたら、どっちも時価かもしれんが、公平性が保たれない。一方、譲渡は
対価を伴うから、担税力の測定は対価の範囲では保たれる。他人間で贈与して、当事者が
時価を○○円とお互い認めていても、評価は路線価。譲渡なら、合意した価格が時価。
この違いが両税法での時価の違いを端的にあらわしていると思うよ。

長文スマン。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 05:07:29 ID:drac0vln
相続税評価額はその年1月1日を基準にしてるから
バブル時には、年初に買って年末に売却すれば
>>309のような極端な租税回避も出来たってことだろう
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 22:36:23 ID:w9xubgbb
>>307>>308
資産税と言うより、相続は勉強の知識だけでは全く通用しない世界だね。
当然、試験合格レベルは基本中の基本。

評価や分割・資料収集などの相続人対応なんかは場数勝負だし、不動産はじめ
金融商品関係の知識も必須。
民法も相続だけでなく、総則・物権・債権必須だし、借地借家法やら農地法、
登記実務、事業承継なら会社法まで必須。
遺産分割協議書の書き方見れば、だいたい素人か慣れているかは、わかる。
不動産の表示が、登記に対応できているかどうかが、一番差が出る。
協議書に割印無かったり、署名欄ワープロだったり、不動産の表示が住居表示
だったり、相続人の表示が戸籍と同じ字体でなかったり・・・。
司法書士にナメられるのもわかる。

最近は相続関係の書籍が多く出ているけど、あれ見て実務出来ると勘違い
しちゃう税理士も多いんだろうね。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 10:02:47 ID:ByKvCwDo
民法弟四編親族を忘れてるだろ。
それに建築基準法や都市計画法の知識もいるんだよ。
実務をやってない香具師が語るとすぐバレる。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 13:03:53 ID:bUDgVZ4a
>>311 金融商品関係の知識も必須。

まあでも投資信託だの保険の知識はあっても評価はできねえよ。
その会社独自のものだから、証券会社や保険会社に評価証明もらう
しかねえよ。

>>借地借家法やら農地法、登記実務、事業承継なら会社法まで必須。

被相続人が農業なら農地法は知らないと、でも会社経営ではいらない。
農業、会社経営、医者すべてやっている人は あんまりいないじゃないの。

>>遺産分割協議書の書き方見れば、だいたい素人か慣れているかは、わかる。
不動産の表示が、登記に対応できているかどうかが、一番差が出る。

遺産分割協議書の作成は税理士の業務ではなくて弁護士か司法書士じゃない
の。昔登録研修のときに言われた。それをお金がほしいから、ワープロで
できるからとやってしまうから変なものを作成してしまう。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 14:01:30 ID:MSzzUQiM
>>311
まあ実際、相続税合格してて10件も申告経験すれば
街事務所レベルじゃ困ることないけど。
確かに最初は純資産価額計算がこんなに複雑とは知らなかった
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:04:40 ID:xfuw4XqI
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」








女「……こ、公明党」

316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:44:48 ID:0pkU9wDp
女「……こ、国民新党」

長ぇよ。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 04:21:22 ID:AweKnrp0
10件て半年くらいでこなせるよね?
それでいいの?
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:02:38 ID:0OEGArO2
信者の方は良い方もいるし信仰は自由だが日本国民として国民の権利及び義務を
無視する創価学会公明党には組織票800万で
民主主義を歪める政治権力は放棄して純粋な宗教団体になって頂きたい。

日本国憲法 第3章 国民の権利及び義務

第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが組織票だ(創価学会と公明党の集票作戦)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm140386
野党議員の質疑
http://jp.youtube.com/watch?v=N5fqyFYaHDs
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
^^^^^^^               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
公明・創価学会と政教分離 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm441007
NHK ニュース 創価と公明党のニュースがいきなり差し替えられる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm90557
創価学会と公明党1
http://jp.youtube.com/watch?v=N1wOW5s-CIw
庶民の王者、池田大作名誉会長
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=202709
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

日本が法治国家である事を思い出して日本国民の自由と権利を守るために投票に行こう
憲法違反の宗教組織票を頼まれても自分の考えで好きな所に投票しよう
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 00:45:39 ID:k1c4l0Q5
通常10件じゃダメでしょ。内容にもよるけど。
不動産なら物納絡んで売却・延納・物納の分岐点出すような案件や、超過物納、
地方なら農地の納税猶予。使用貸借で借地権あるケースなんかも知ってないと。
自社株ならレバやっていたり、持合株あるような、資産内容が複雑な案件。
で、未分割と金融資産を一通りこなしてスタートラインじゃない?
ゴルフ会員権1つでも、相続できないやつとかある。

試験勉強だけではとても対応できない。不動産だけでも通用しないし、ホント
幅広い。街税だからって、関係無い。どんな財産持っているかは人それぞれ。
怖いのは、経験無いから知らなかった。ってやつ。評価なんかはホント多いね。
税務署は高く評価してれば文句言わないから、結局埋もれているだけ。
税理士本人も気づいていない。

以前依頼があった地主さんは、弁護士も税理士も、相続は100件やって1人前
って言ってたよ。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 00:53:27 ID:5dCYcstz
書籍の著作権の評価どうしてる?

321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 10:54:16 ID:T/K4ym64
弁護士の作った、遺産分割協議書。
JAの出資金が、100,000円じゃなく100,000口になってた。
一口1,000円だから、1億円じゃねーか!
絶対にあり得ねー! とか思いつつ、報酬いくらにしようとか妄想しながらJAへ確認した。
すると、10マソとのこと。
そりゃそうだろうな。

弁護士さん、きちんとした遺産分割協議書をおながいします。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 11:34:48 ID:bojj1VmT
>>319
そもそも資産税専門でないのに100件の経験なんて無理ってw
俺街事務所で、相続と所得合格で、相続税申告経験20件ほどだけど
地元税理士会じゃ「相続税に詳しい税理士」で通ってる。
文字通り田舎の大将だお
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/30(月) 19:54:42 ID:3T7p4vxZ
支部でなくて税理士会で名が通るって会員は何人だ
そんなに相続案件が少ないのは過疎地か
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/04(土) 06:35:29 ID:Uq+I4cWM
何件したからこれで終わりってことはないと思うけどね。。w

一生涯勉強だ。この仕事。

それともこの仕事を一生の仕事として選んだことを後悔するか?w
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/15(水) 18:57:09 ID:ZtJiuDz9
遺産分割協議書作って痛い目にあった。トホホ
いい勉強になったけど。
ほんと試験は基礎レベル。あれに合格してから資産税の勉強が始まる。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/15(水) 23:13:10 ID:rmIrRJYX
司法書士の仕事だな
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/16(木) 00:02:35 ID:ZhiFW5hu
>>326
司法書士なんて、不動産(登記用)しか作らない。というか、作れない。
司法書士に協議書任すと、いつか痛い目にあうと思うよ。
328325:2007/08/16(木) 00:06:05 ID:MqMDoDZf
弁護士に頼むと高いんでない
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/16(木) 13:18:41 ID:xYr4Edlm
おーい、325は私なんだけどw
分割協議書は行政書士か司法書士の仕事だと思うけど、
業務の流れで税理士が作っても問題ないと思う。

それで最近勉強になったのは遺言より分割協議書の方が優先だということ。
痛い目にあったのは登記簿の内容で記入してなかったことなど、
法務局を利用する場合の注意事項いろいろ。それも勉強になったけど。
330322:2007/08/16(木) 14:45:13 ID:d6E0JuSx
うん過疎県だね。
年間300件くらいしか相続税申告がないそうだ。
会員は500人居るんだけどね。
>>329
俺も昔面倒したので法務局用は司法書士に勝手に作らせてるな〜
それか不動産を相続する人が一人なら、「預金、有価証券はAが相続し、その他の資産はBが相続するものとする」
とか書いてBが取得した不動産の内容をあえて書かないとか。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/16(木) 18:30:12 ID:kRzOziby
>>329
遺言のほうが優先だろ?
受遺者が相続人だけなら、まぁいいか。

分割協議書そんなに面倒か?

332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/16(木) 19:10:28 ID:ZhiFW5hu
受遺者が相続人だけなら、遺贈の放棄として協議書が有効になる。

協議書は、全部訂正印もらっておいて、登記用は別に1部作っておくのがベター。
登記官にチェックされて、鉛筆のチェックが入って汚くなることがあるから。
税理士が作ったので、ひどいのは住居表示入れてるのとかあるw

そういえば、「相続させる」遺言と「遺贈する」遺言の件って、私法上
はどうなったんだろ?登録免許税で「相続」と「相続人への遺贈」が税率
変わらなくなったから、実務上は大きな論点にならんけど、改正前は遺言
作る際に気を使ったよね。

>>330
「その他の財産〜」って方法は弁や司がよく使うけど、あまり好ましく
ないんじゃない?後日見つかっても、特定の相続人が「隠していた」場合
には、意味無い文言になる気がする。その財産をどの時点で相続人全員が
認識していたかに疑義が生じるし。争いの案件は、後日発見の抑止には
なるけど、法的拘束力は弱いと思うよ。

いずれにせよ、協議書の書き方で相続どの程度知ってるかが想像つくよ。
嘆願案件見るときのチェックポイントの1つ。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/16(木) 21:19:09 ID:IOH5AO1l
>>332

訂正印もらうのって抵抗ない?
みな定款でも分割協議書でも普通にもらってるけど、
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/17(金) 01:14:21 ID:U/iGZ1fi
相続税の申告書は税務代理権限証書つけないのが普通?
335332:2007/08/17(金) 02:14:10 ID:4VjAXoNe
>>332
訂正印は普通にもらうよ。後で実印もらい直す方が、抵抗あるから。
内容改ざんされても、印鑑証明無ければ勝手に登記できないし、
相続人複数が協議書持っていれば、その心配も無い。

登記や名変等が全部終わるまでは、事務所で預かっておく。

>>334
つけるのが普通。付けとかないと、調査の際に困る。
相続税は連署申告が通常だから、1人からの委任だけでは、他の相続人
に関することはタッチできないよ。相続税の申告書の開示も同じ。
336322:2007/08/17(金) 08:45:42 ID:HbscPhBF
>>332
もちろんそれはあるね。
相続人が配偶者と子供たちの時、配偶者がほとんど全部相続して子供達も
「全部かあさんでいいよ」などという絶対的信頼関係が成り立ってる時はこのパターン使う
このパターンだと税務調査で追加で財産が見つかったとき遺産分割協議書を改めて
作成しないでよいので、出来る限りこのパターン使ってます。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/17(金) 15:45:20 ID:4VjAXoNe
>税務調査で追加で財産が見つかったとき遺産分割協議書を改めて
>作成しないでよい

追加で財産見つかったら、その分協議書作らないとマズイだろ?
協議書の日付どうすんの?

そもそも、そんな協議書を元にした修正は、税務署も認めないはずだが?
宅地の地積が違っていた。株数が違っていた。ってことならともかく、全く
新規のものを入れるのは、大いに問題ありだと思うよ。
信頼関係云々の問題ではないと思う。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/17(金) 15:49:59 ID:9fQDDkE6
相続税の開示って委任状だけでしてくれるの?
所得税の申告書開示請求したけど、委任状ありでも本人じゃないとダメで、
税理士本人が委任状持ってくるなら閲覧だけおkって言われた。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/17(金) 22:32:22 ID:dF1f+JVo
公認会計士、税理士を目指す方へ

僭越ながら、メッセージを送らせていただきます。

これから「会計専門家」を目指す人は、必ず公認会計士を選択してください。

http://www.tky-ma.net/page038.html
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/18(土) 04:54:47 ID:K95eEpMb
昨日は税務代理権限証書ちゃんとついてるのが多かった。
前はつけてないやつがいっぱいいた。
こちらが聞いても、「は?署名してるじゃん」とか言ってたな。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/18(土) 18:07:05 ID:7b+JdHbX
なりすまし署員乙
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/18(土) 19:46:19 ID:K95eEpMb
お前は知らないだろうが、署名だけで立ち会いにくる税理士は少なくない
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 14:59:27 ID:/buQy9y/
路線価地域(普通住宅地区)にある平地林の評価って、広大地評価してもOKですよね?
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 18:19:48 ID:9lSnoY6g
個人間で土地の相続税評価額での売買って認めらっれちゃいますよね
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 18:27:29 ID:Wjy+Bgwx
>>344
第三者なら問題ないだろ。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 18:29:59 ID:9lSnoY6g
>>344
親族間ですが・・・
贈与の問題ないですよね
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 20:37:13 ID:mTIL+E/M
>>344
低額譲渡w
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 20:52:09 ID:9lSnoY6g
>>347
資産税に詳しい税務署寄り税理士さん乙〜
毎日毎日、税務署の下請け業務ご苦労さんです(爆笑)
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 21:15:58 ID:PvsRQZMx
>>346
相続税評価が時価ならOK。
必ずしも相続税評価が売買における時価でないってことにはならんよ。
少なくとも路線価は「1/1時点の時価の8掛け」の価額だからね。
1/1以降2割下がってりゃ、一致する。

時価であることの立証が出来れば何ら問題ないこと。
相手が誰かって問題じゃないだろ?
教科書通りの答えが多いな。

350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 22:38:04 ID:9lSnoY6g
>>349
やっと税理士らしい回答が出たな
>>347の言っている税務署寄りの意見は
著しい低額でしょうか?
著しい低額かを議論しなければ何も始まらない
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/24(金) 23:07:33 ID:VhJYqfto
税務署の下請け業務の税理士

このような掲示板では議論できんわ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 00:12:23 ID:TFkesePb
相続税法7条でいう「著しく低い価額」とは、時価より低ければ成立。
っていう考えが基本だったはず。

では時価は?というと、相続税法でいう時価とは、財産評価基本通達の
時価。ならば相評売買はOK?っていうと、ここでは「対価による」
「財産の譲渡があった場合」って規定だから、譲渡が前提の時価になる。

そうなると、静的評価の相評ではなく、動的評価の時価と考えるのが妥当。
静的評価と動的評価っていうのは、言うまでもないが、対価を基準に考える
か、価額を基準に考えるか?っていう違い。

だから、何ら検討の無い相評売買は、「著しく低い価額」に該当。
所法59の低額譲渡は、低額の定義を時価の1/2としているけどね。
みなし譲渡と贈与認定は必ずしもリンクしないってことだ。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 01:22:02 ID:bdDATpIC
遺産分割を1人だけ取り下げた場合、復帰できるの?
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 01:49:58 ID:puAZSU2r
取り下げって、何だ?合意解除は可能だが、税務上は原則贈与。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 02:02:55 ID:bdDATpIC
遺産分割協議を解除すると、協議に入れなくなるのかな?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 02:13:22 ID:RJWB5U5i
時価のの8掛けは著しく低額になるのかよ!
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 02:14:24 ID:bdDATpIC
それから、相続が発生した時点では存在しない建物などを、
評価額を上げるために当時の設計図のみで資産税を出して評価額に加える事はできますか?
後、調整区域での路線価評価を1番評価の高い道路でできるだけ高くせりあげて、
申告の時のみ、その評価で計算して税金を出す事は、事実上決定してしまいさえすれば、
バレませんか?
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 02:56:08 ID:puAZSU2r
くだらない質問スレになっちゃったなぁ…。
自分で考えな。

「著しく低い」っていうのは、何割とかっていう明文化された基準が無い以上、時価より低い
っていうのが基本的な解釈。執行に際しては課税上の弊害含めた配慮がされるべきとは
思うけど、法解釈からすれば、公平性が前面に出ざるをえないでしょ。

私見だが、相法7は、無償性が前提の贈与税の中では例外的に反対給付を伴う有償取引に
関連する規定。っていうのも、理由になるんじゃないかな?
逆に、相評が著しく低くないっていう法理はどこにあると思う?
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 09:05:30 ID:0N8D5Drb
>>344以下の低額譲渡の件についてだが・・・

対価を伴う贈与=譲渡
この場合には相続税評価額って発想は出来ない。
なぜならば財産評価基本通達って相続税計算用だから。
ほんとに資産税の経験ある税理士なら譲渡における適正な対価は
実勢価格=いわゆる市場における取引価格ってわかってるはずだがw

で、この場合は譲渡サイドで取引価格の2分の1未満かつ譲渡損出ない場合は
通常課税w

取得サイドでは所得税関係なし。低額譲受益に贈与税ドカーンw
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 09:38:25 ID:86gve0Aw
で実勢価格てどうやって調べるでんすか
鑑定士を使うとか不動産屋に聞くとか
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 14:16:29 ID:RJWB5U5i
こいつら新聞見てないのかよww
しようがねえな
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070824AT1G2302823082007.html
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 17:43:23 ID:TFkesePb
>>359
一概にそうは言えないんだよ。相法7については。
所法59の話と相法7は直接リンクしないんだよ。

>財産評価基本通達って相続税計算用だから。

相法7は相続税法の規定だから、みなし贈与の計算に使えるんだけど?
だからややこしいわけ。
ここは相法7は譲渡っていう対価のある有償行為を前提にしてるから、
ここでいう「時価」とは評価通達におけるアローアンス(路線価=公示の80%)
を折り込む必要が無い。って解釈する。だから、通常の取引価格でなければ
みなし贈与になる。

なんだかホント、教科書的というか、感覚的な判断ばかりだね。

>>361の記事は判決文読んでないからわからんけど、最近資産税絡みで法解釈
間違ったような判決多いよ。年金保険の雑所得課税取消とか、ゴルフ会員権の
名義書換料の取得費算入とか・・・。

法治国家である以上、裁判所の判決が全てなんだけど、周りの資産税やってる
税理士はみんな混乱してるよ。譲渡のための抵当権抹消費用も訴訟の価値ある
かも。って思う。農地の転用決済金も認められたわけだし。
確か抵当権抹消費用って最高裁での判決確定してなかった気がする。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 18:56:06 ID:RJWB5U5i
やっと>>362のようなマシな税理士が現れた

そもそも、時価って何なんだ?
何で相続税評価額の8割戻しにしなけりゃならないんだ?
そこに正当な担保力はあるのか?

時価がわからない以上、何らかの基準で売価を決定する必要があるが
それが、相続税評価額や固定資産税評価で決定したとしてもいいのでは?
国や市区町村が決めた評価額だぜ
相続税評価額の8割割戻し計算の方があまりにも乱暴!

土地を対価0円でもらったら相続税評価額で贈与税課税
土地を対価1円もらっただけで相続税評価額の8割割戻しで差額を贈与税課税
あまりにも不公平では!!

どう考えるんだよ!
資産税に詳しい税理士さんよwww

364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 19:18:04 ID:TFkesePb
>土地を対価0円でもらったら相続税評価額で贈与税課税
>土地を対価1円もらっただけで相続税評価額の8割割戻しで差額を贈与税課税
>あまりにも不公平では!!

どっちを選ぶかは納税者に委ねられているんだから、全然不公平じゃない。
知らない人からすれば、結果から考えるから不公平に見えるだろうね。

相続評価・固資税評価っていうのは、課税のための時価。無償前提の
相続贈与・保有にかかる税金だから、課税標準の基礎になる評価額を
何らかの方法で決める必要があるってことで、できるだけ客観的・合理的
に鑑定士複数入れて、役所で審議して決めてるわけ。(実態は・・・)
おまけに、時価より高くなるのを防ぐために20%、30%のアローアンスも
考慮してるし、路線価は納税者の課税予見性のために公表もされている。

時価っていうのは、本来相続評価の8割戻しでもないよ。
役所が収用等で公示価格をベースに買取額持ってくるから、それに準じて
公示ベースってことで8割戻しで公示水準にしてるだけ。かつての交際費の
3000円基準みたいなものかな?あれは何の根拠も無いけど。

譲渡の担税力は、対価にある。贈与の担税力は、無ければやらなきゃいい。
っていう、契約自由・片務ってところに根本はあるんだと思うよ。
低額譲渡は、贈与課税されて嫌なら低額で譲渡せずに通常の取引価格で
譲渡すればいい。ってだけのこと。結果から見るか、過程から見るかの
違いだね。

おそらく言いたいのは、認定課税処分っていう結果からの話なんだろうけど。
法はここで言う結果からの公平は予定してないから・・・。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 19:48:46 ID:RJWB5U5i
>>364
税理士らしい話としては期待以上だったが
税法論としてはいまいちで残念だ(悲)
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 19:50:22 ID:TFkesePb
>>365
ならば、あなたの理論は?

期待してるよ。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 20:01:03 ID:RJWB5U5i
一納税者としての話をしているだけですが
そしてそれは既に書いています

税理士が納税者の方を向いているかを問いたいのです。
わかってはいましたが、残念です。









たけし
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 20:10:09 ID:TFkesePb
無知と素人にはわからん話だよ。
税理士は弁護士と違って、中立的に納税者に向かなきゃいけないの。

特別に、簡単に説明してあげるw

>相続税評価額や固定資産税評価で決定したとしてもいいのでは?
>国や市区町村が決めた評価額だぜ

 →そういう目的で決めてないからダメ。反証簡単。

>相続税評価額の8割割戻し計算の方があまりにも乱暴!

 →近い目的だから、絶対とは言えないが、OK。反証難しいだろうね。

>土地を対価0円でもらったら相続税評価額で贈与税課税
>土地を対価1円もらっただけで相続税評価額の8割割戻しで差額を贈与税課税
>あまりにも不公平では!!

 →そう思うなら、贈与にすれば良い。

ちなみに、たけし事務所じゃここまでわからんだろ?ww
たけし事務所で資産税。っていうのは、単に計算できます。ってレベル
ばかりだから・・・。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 20:19:48 ID:mOaQrvwS
>>362

>所法59の話と相法7は直接リンクしないんだよ。

誰がどこでリンクしてると発言してるんだ?
移転する側、される側でわけてるんだがw
移転する側の課税関係考えるときは相手が個人で相続、遺贈でない場合には
低額譲渡・譲渡損になるかならないかで内部通算可能か否かが分かれる。
移転される側の課税関係考えるときは取得した時点での低額譲受け、
次に移転するときの取得費の計算まで考えるのが普通の頭なんだがw

ま、目先の贈与税のことしか考えれん無資格のアホと議論しても無駄だわなw

370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 20:19:57 ID:RJWB5U5i
>>366の税理士さん
たけしなんてついふざけて書いてしまってごめんね
貴方の意見は納税者として心に残る方だから・・・
うちの税理士たけしだし・・・

ただ、税法の解釈、コウだから仕方がないですよってのは税理士の意見として全く担保力がないのですよ
本当はコウなのに、こうなっちゃうのは残念だよねならまだしも
全く、上の意見を聞いてると税務署よりだもん

正当な売買金額が判らない状況での、相続税評価で売買することがそんなに罪?

あなたはその顧問税理士としてどうする?
勿論、その結論は永久的に続けるものとして


371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 20:27:22 ID:RJWB5U5i
>>368の税理士さん
悲しいね。
今まで立派な発言していたのに・・・
2ちゃんねるの自称資産税税理士になっちゃったよ
貴方のことをクライアントは貴方が思っているたけしと見てますよw
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 21:07:29 ID:TFkesePb
>こうなっちゃうのは残念だよね

 だって、事実じゃない?税理士としての意見は、法解釈としてはその通り。
 時価についての画一的な通達等は望めないだろう。ってこと。

 あなたも、自分の意に沿わないと何でも「税務署より」ってことだと、
 DQN客と見られるよww

 ちなみに俺も、369氏の俺への指摘のように、「仕方ないですよ」って
 書いてはいないよ。こう考えます。こうなります。って説明だけだ。
 「ざまぁ見ろ」とも「残念」とも書いたつもりは無い。

>正当な売買金額が判らない状況での、相続税評価で売買することがそんなに罪?

 罪じゃないよ。課税対象になり得る。ってだけ。
 課税対象なのに隠したり払わなかったら罪。

>あなたはその顧問税理士としてどうする?
>勿論、その結論は永久的に続けるものとして

 結局そこかww
 そんなの教えっこないじゃん。ウチのノウハウだからね。
 「残念だね。」って一緒に悔しがってくれる税理士じゃなくて、
 そういうノウハウ持ってる持ってる税理士探した方が良いよ。

 ちなみに、ウチは路線価以下で売買して通した事例もあるよ。
 親族間売買は、路線価÷80%って、そっちが有利じゃなきゃ
 使ってない。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 21:08:32 ID:TFkesePb
>>369
そうだね。確かに読み直してみたら、路線価譲渡についてリンク
するようには見えないや。
「1/2未満の話」ってところが抜けてた。失礼しました。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 21:09:07 ID:aYxUIelC
素人だが
資産税専門の税理士法人に頼んでも
メリットないね
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 21:28:39 ID:mOaQrvwS
>>373

いえいえ。こちらこそ熱くなって失礼しました。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/25(土) 21:32:16 ID:mOaQrvwS

うちの事務所は先輩連中がとっぴょうしもないようなタックスプラン練ってくるから
実行可能かどうか、否認されないか、今回だけでなく次の移転時にはどうなるかetc

丸投げに対応するためにはいろんな角度から考えさせられるだよw
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 17:49:01 ID:Ah+H/63f
定額譲渡でここまで話が伸びるんだね。
文句があったら税務署が修正だせって言ってくるから
ほっとけばいいのに。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 18:20:58 ID:aU8UBXY0
377
見事な計算屋発言だな。
先に売っちゃいました。って案件しかやったことないだろ?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 18:51:59 ID:Ah+H/63f
普通そうなんじゃないの?
相談してくるような人の場合は悩む必要ないんだし。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 20:11:20 ID:QwWbP6K1
売買価格なんて当事者のやりとりで決まるから、
見込みとかより高かろうが低かろうがそのこと自体で
差額贈与扱いとは税務署も言いにくい。
低額譲渡っぽいので考えるのは、二重契約裏契約が
あるんじゃね?ってことくらいか。その他金のやりとりとか。
まあ譲渡で税務署から呼ばれるのは、大抵は措法適用
否認とか、持分とかの按分間違いとかか。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 20:56:00 ID:Ed5gCCsT
>>374
終わったことに関しては事実を申告するだけだからね。
税理士受験生でも計算できる。
譲渡や贈与をする前に相談してくれないとなんにもアドバイスできないよ。
税金の申告ってそんなもんだよ。
申告するときに相談されても事実を捻じ曲げることはできない。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 20:57:25 ID:Ed5gCCsT
ついでに言うと、利益以上の税金はとられないからそんなにビクビクする必要はないよ。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/26(日) 21:49:21 ID:JFCD8JsX
>>381

わかってるね。
課税関係、節税の裏も表も知り尽くしたプロだからこそ出来る事前対策。
これがプロの仕事。

配偶者の税額軽減みたいな事後的節税なんて
受験生andただの事務員でも出来るw

特例適用可能なように資産を組替えたり、
親族間の移転であれば移転元、移転先、
全部ひっくるめて顧客に一番メリットあるようにプランニングするのがプロ。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/27(月) 02:30:12 ID:2Igpt+2J
資産税専門って言っても、いろいろ。
事後の計算ばかりのところとか、相談だけで、申告はやらないところもあるからね。

ところで、今回の譲渡物件の取得が10年前。当時、明らかに買い替え受けてる。税務署って、
どの辺まで過去の履歴押さえてるんだろ?

20年前に無償返還提出。10年前から地代の授受無く、当然、認定借地権も無い。こういう
物件を売った時、法人が多額の欠損あったとして、法人で借地権売却益計上した場合
の履歴も。

みなさん、この辺の経験ある?

俺、後者の無償返還は通った。申告後10年経って、気付いた。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/27(月) 12:38:48 ID:gH+1tG6V
無償返還の届出して借地権売却益って?
届出書で更地返還しますってことで権利金認定課税回避してるのに無理でしょ。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/27(月) 14:28:30 ID:b9twJ+Qs
だから、知らずにやちゃってあとで気が付いたんでしょw
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/27(月) 15:42:14 ID:2Igpt+2J
386
そういうこと。

借地権の認定課税された経験も、どうかな?
前任税理士がやられた案件はあった。構築物建てて認定。
その場で契約書作って、届出出せば大目に見てくれそうだけど…。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/27(月) 19:06:24 ID:5n+2Va69
>>387
実務15年位だけど、借地権の認定課税は経験ナイな。
ずいぶん昔に認定課税の話を聞いた事がアルくらい。

無償返還の届出は提出期限がないから、
後出しでもOKと言う話も聞くけどなぁ。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/28(火) 15:03:36 ID:Cu24AyHd
無償返還の届けは、提出期限を定めていない。
救済措置のためだと聞いたことがある。
で、まだ出していないとこが1件あったりするのだが…。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 04:38:26 ID:7e/w016a
テニスコートに借地権を認定するってTELかかってきたことあったな。

まんどくせいので壊したが
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/29(水) 17:56:13 ID:7e/w016a
そういやあ 医療法人に営業権計上しろっていわれたこともあったな

無視しておいたが
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 00:43:17 ID:yd6BQ9ic
だれか分かる方がいましたら教えて下さい!

被相続人が過去3年以内に贈与した財産については
相続税の申告においては被相続人の財産とみなされるとの
事を知ったのですが、これは相続人以外のあかの他人に
贈与した財産もふくまれるのでしょうか?
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 01:04:37 ID:H3NpYFvU
>>392
相続税法第19条

あかの他人の意義がわかりませんが、簡単に。
受遺者への相続開始前3年以内に贈与された財産も含まれます。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/08/30(木) 19:59:51 ID:/kSCTY1+
遺産を受け取った人は加算する。
贈与税払っていたら税額控除可。
ただ、配偶者控除(贈与の2000万のやつ。例えば
1月家屋贈与&登記、5月贈与者死亡)を使う予定だった人は、
贈与の申告が確か必要だった気がする。贈与配偶者控除で
もらったものは3年以内加算対象外ってことで。

遺産もらってなきゃ加算しない。
贈与が相続に取り込まれないってことだな。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/05(水) 22:23:06 ID:Vi6qKtOl
ネタ切れか?
保守age
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/05(水) 23:21:46 ID:OyZFk1wR
>>395
何か燃料投下汁。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/06(木) 06:22:26 ID:fW0gbBV5
同族会社株評価に営業権入れてるか?

改正されれば、マイナスの営業権もありってことだよね。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/06(木) 12:35:14 ID:9GRq3MtM
>>397
マイナスの営業権って、財産性あるのかね?
資産のマイナス=負債ってわけではないだろうし・・・。
マイナス数値の評価っていうのは、どうもしっくり来ないなぁ。

営業権って、財産評価で使うなら、「評価」しないとおかしいと思う。
貸借差額って話になると、数字合わせとして繰延資産や前払費用的なものに
なるから、評価にはなじまないように思えるが?

営業権で引っかかるところって今のところない。
基準年利率高かった頃、数回計算したけど遥か及ばず。
下がってからは、法人所得圧縮している会社だったから、運良く引っかから
なかった。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/06(木) 17:14:55 ID:fW0gbBV5
創業何百年とか、白い恋人達とかは超過収益力=のれんはある。

しかし、一般の父ちゃん母ちゃん中小企業にのれんなんかあるのか?
それも老舗企業の3分の1って適正?
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/06(木) 17:35:20 ID:9GRq3MtM
何とも言えないよね。超過収益力って、理論上の話だから。
例えばラーメン屋でも、有名どころの看板暖簾わけしたところなんかは、
超過収益力には、名前の部分と味の部分があると思う。場合によっては
立地だったりすることもあるわけだが・・・。

超過収益力が経営資源のどこに帰属しているかなんて、正直、土地で
全く同じものが無いように、会社も全く同じものが無い以上、測定は
本来無理なんじゃないかな?

実際にM&Aなんかで売買が絡むなら、対価の裏付けがあるから、対価
との差額として測定するのは担税力としても合理性があると思う。
ただ、無償取引である相続贈与の世界では、正直厳しいんじゃないかと
思うよ。土地と違って形があるものでもないし、課税対象にするのは
どうかと思う。

負の暖簾なんて、そもそもマイナス価値の財産なんて概念は課税上
あり得ないんだから、どうもしっくりこないね。

ここは売買した場合の出口課税にすべきと思う。
そもそも、解散価値が前提の純資産評価で営業権。って、意味わかんね。
解散したら、会社なんて実物財産の価値でしかないだろ?
ここだけ売買価値の概念入れるのは、いかがなものかと・・・。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/06(木) 22:32:00 ID:fW0gbBV5
営業権の時価は実際売買されないと評価できない。

でも静態的営業権も財産評価通達で評価しろって書いてあるから

OB先生たちは評価しろってうるさい。

でも実際自分がてがけた贈与・相続で営業権評価したんですかって聞いたら
いやぁ 思った以上に株価が高くなったんで止めといただってw

実際、営業権の評価漏れで修正した事案ってあるんか?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/06(木) 22:37:33 ID:5Pe8Y+fF
営業権は、正直わからん。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 16:41:08 ID:TTdUP8NA
質問、

被相続人の妻A、長男B、次男Cで、相続人の数3人だけ。増やすには、
たとえば長男の息子Dを、被相続人の養子にしとけばよかった。
すると、相続人は4人になるということでよい?よね。

もし、Bが先に死んでいたら、相続人の数は、A,C、Dで3人なのか?(Bは息子一人しかいない)。
それとも、Dは、Bの代襲相続人としての立場と、養子の立場で、2回数えるのか(すると、
相続人は、A,D,C,Dで4人になってしまうけども。

404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 17:17:18 ID:isUeK/KD
民法を勉強しましょう
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 17:43:57 ID:AQVV9uDH
>403
ここは素人が来るスレじゃない。質問スレに行ってくれ。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 18:07:42 ID:2YUaJHh4
美術品の評価ってどうしてます?
画廊とか古美術商のところに持って行くと鑑定してくれるのですか?
もし鑑定してくれるとしたら料金ていくら位なんでしょう?
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 20:26:18 ID:m9BG0NhF
経験豊富な事務所の方に教えてほしんだけど、
角地の評価するときに、一方はダイレクトに路線に面してるけど、
もう一方は農業用水路(幅1メートルくらい)をはさんで面している。
こういった場合どう評価してる?
過去の明細見てみると、一方の路線価のみで評価しているケースと、
水路を無視(考慮せず?)して普通に角地として評価しているケースとある。
判例なんかを確認すると市町村の宅地開発要綱なんかの確認をしないといけない
みたいだが、みんなのとこはどうしてる?
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 20:41:41 ID:7HF0vD7z
農水路側から出入りできるなら角地で、
出入りできないなら一路線だけでいいんじゃないの?
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 21:17:40 ID:m9BG0NhF
>>408

今現在は農水路から出入りするようにはなってないんだけど、
コンクリートでちょっと工事したら農水路側から出入りは可能。
コンクリート使わなくても、鉄板なんかを引いて出入り可能にすることも出来る。

結局、財産評価上の時価ってのを『今現在の時価』ととらえるのか、
それとも『最有効利用した場合の時価』ととらえるのか、っていう論点になるのかな?

申告期限までまだ日数けど、早めに結論出さないと・・・orz
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/09(日) 23:49:28 ID:7wUeBa5Y
>>407
水路は道路じゃないからな。
俺なら一路線で計算する。

相続税は、相続開始時の財産価値でいいだろ。
有効利用云々は、言い出すときりがないし、そもそも相続開始後の話じゃないか?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 00:32:10 ID:MhUmgssB
>>410
相続開始時点において水路だったとしても、市町村の開発指導要項に「水路には暗渠を設置すれば接道OKよ」的な規定がある場合、水路を挟んだ路線には接するものとして評価せよっていう判決か裁決があったはず。
たしか関東地方(千葉だった気が・・・)の事例だったと思うけど。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 12:55:49 ID:hlPVE3LF

>>411

それだよ。
確か、納税者が主張する広大地が認められつつ、課税庁が主張する農業用水路側の路線価も考慮した判決だったな。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 14:24:38 ID:EUv/bsUu
角地で評価したあと、その簡易工事にかかる費用を控除するような評価になるのかな。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 18:03:40 ID:cPq524pn
俺なら現況で水路をまたいで使っていない以上、評価はしないね。
開発要綱って、仮に水路側を接道申請するなら〜ってことじゃない?
現況ですでに正面を水路でない方の単価高い方で取ってるんだから、あえて
「水路側を正面に・・・」って議論は無いんじゃないかな?

もちろん、建物の構造や権利関係等で、水路側に接道面を設けるのが合理的
っていうなら話は別。下記のようなケースで、家屋ごと別単位評価なのに、
道に通行権無かったりするような場合なら、奥の家は開発要綱に照らして
水路を正面にするのもわかるけど。

 | |水|| 家 |通|
 | | ||___|行|
 |側| ||   |道|
 |方|路|| 家 | |
_|路|_||___|_|_______
        正面路線
____________________

評価の裁決や判例って、理屈後付けの面があるからね。
国税が否認。判決では、国税の評価方法を退けつつも、結果として国税の否認
した評価額よりは判決評価額が高いから、否認は適法。みたいな出来レースw
415414:2007/09/10(月) 18:04:49 ID:cPq524pn
悪ぃ、ひどい図になったww
図は無視してくれ。
416411:2007/09/10(月) 18:19:30 ID:+A03m2Jh
TAINS見られるんだったら、
F0-3-054
で探してみ。
参考になるかもしれないよ。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 20:24:48 ID:yE1ZIqOk

あの判例は農地だったと思うが、時価を『最有効利用した場合の宅地』と定義してたね。
だから宅地開発指導要綱の中の宅地開発する場合には幅員3m未満の農業用水路には
側溝工事をする必要がある、だから側溝工事をして路線と接するので(以下略
ということだ。
もちろん実際には側溝工事は行われいないから工事費用は控除する必要がある。

418417:2007/09/10(月) 20:40:20 ID:yE1ZIqOk

>>407

結論

評価対象土地は宅地かい?
であれば接している路線価だけでいいぜ。
判例は農地だったんだよ。

宅地批准方式でやるために、最有効利用した場合の宅地の評価額を出して、
そこから造成費用、側溝工事費用を控除、市街地周辺農地で80/100 。
既に宅地開発されているのに側溝工事が行われていないってことは、
その必要が無い地域だってこと。
今の段階での評価でおk
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/10(月) 21:23:25 ID:t4ukCWPy
>>414
こんなの評価できないよ。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/11(火) 00:10:44 ID:z6zUb6k9
市街化農地みたいな評価になるなと思ったらやっぱりそうだったんだ。
宅地の場合は基本の考え方でいいんだね。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/11(火) 21:44:34 ID:4As7DEV8

株主割当増資で有利発行、かつ
既存株主の中に割当に応じなかった株主がいる場合、
割当に応じた株主に課税関係が生じるよね?
あの経済的利益や有利発行か否かを算定する場合の株価って
財産評価基本通達の増資後のものでいいのかな?

やっぱり、譲渡のときみたいに条件付き準用価額でやらないとまずいかな?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/12(水) 17:30:44 ID:NcZ8M7ZL
>>421
基本は準用価額。
でも上下1割は容認。っていうのが、通達だったか、
逐条解説で認められてる解説があった。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/12(水) 22:46:52 ID:YGTruswp
資産税専門税理士の皆さんは、同族会社の株価評価で営業権評価してますか?

おせーてくだされ
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/12(水) 23:09:54 ID:NcZ8M7ZL
397以降嫁。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/13(木) 06:35:54 ID:QMSnyju5
一応読んだんだが…
結局、基準年利率が下がった今、営業権が認識できたらどーすんの?
426o:2007/09/13(木) 08:39:17 ID:eoZmrkOK
『岐阜市打越にある高井法博会計事務所。最近、労働基準監督署が入った。
8年ほど前に、個人確定申告の3/15に帰宅途中の所員が交通事故死している。
所員の事故も絶えない。所員の安全や労働条件などおかまえなし。金のためここまでできる人間性に大いに疑問。
労働基準法違反はれっきとした犯罪。税理士が罰金刑を課せられたらどうなるか分かっているのか?
東海・岐阜地区の税理士会では、よく知られていること。違法行為してると税理士の品位が疑われる。
地元、金融機関役員からオカルト、宗教集団と呼ばれている。
早朝(残業代出さないのに、出席とって半強制)の社員への思想教育(布教活動)やめろ。
岐阜市内では、みんなオカルトと呼んでいるぞ。』
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/13(木) 08:43:56 ID:B5H1kwlQ
                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"   



750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:09:00 ID:???
すっかり荒れちゃって誰もこないねーーー寂しいねーーー削除依頼出すかい?
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/13(木) 12:52:46 ID:BZCzkKxn
>>425
認識できたなら、やらなきゃまずいだろ?
やらない法理があるなら別だが・・・。

配偶者の口座に故人から多額の入金を把握しました。
申告しないとまずいでしょうか?
っていうのとある意味同じ質問じゃね?
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/13(木) 20:02:25 ID:QMSnyju5
いや税務署も計算がまんどくせい営業権なんていちいち確認しないだろ?

一応、企業物価指数による修正率もださんといかんし

評価明細がなければ、スルーしてるんじゃねえの
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/13(木) 21:33:38 ID:BZCzkKxn
>>429

baretara dekainjya naika???
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/09/14(金) 18:28:02 ID:/nDKqU55
sonotooridaga hontouni moukaterutokoha hyoukasuru

bimyounatokoroha suruuu de
ok?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/15(土) 17:01:41 ID:iZX8I2JT

企業物価指数ってどれ使ったらいいんだ?
実務書あさってたら国内、輸出、輸入の平均が参考値として公表されてるからそれ使え的なこと書いてるのさ。
日銀のHP見ても載ってない・・・
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/15(土) 17:29:33 ID:9OIlVZLK
  こんなヒドイ 性的な虐待は絶対に許せません。!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、性器内にはタバコがありました。
栄養失調で痩せ細っていたそうです。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
 
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
434430:2007/09/16(日) 04:26:07 ID:FhDSGYm9
>>431

sonna bimyounatokoro ha eigyouken derunoka?

nouzeishani ichiou tutaeteoita houga iinoha touzen daga

oremo taisita kingakujyanakereba suru- siru
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/16(日) 11:03:57 ID:yrHLWhOK
kihon ha suru-- de iine


demo ikinonabaikaisyanara imaga akazidemo kekkou hyoukagaku deruzo

1do yattemiro
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/16(日) 16:10:34 ID:HUXHksct
>>435
だから企業物価指数はどれ使うのさ?
やったことあるのならわかるダロ?
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/16(日) 16:26:04 ID:yrHLWhOK
うるせー
自分で調べろ!
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/16(日) 16:54:46 ID:HUXHksct
>>437
結局やったことないんだなw
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/16(日) 21:54:14 ID:HUXHksct
>>437
図星か?
アホみたいに知った気に語って実はやったことないって?
www
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/17(月) 07:45:31 ID:CtdF/a4v
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/17(月) 07:50:00 ID:CtdF/a4v

>>437

企業物価指数って

国内物価指数、
輸出物価指数
輸入物価指数

と三種類あるじゃん。
でどれ使ってやったんだよ?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/17(月) 13:15:23 ID:Dkf+zTik
知らんがな

自作自演ごくろーさん
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/17(月) 18:06:48 ID:C83eO/rB
>>441
オレもそれが疑問なんだよ。
その三つの平均を使うらいいが、自分で平均するんか?
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/28(金) 23:58:02 ID:SGfcX7Ep
2チェネラーには営業権評価したことある香具師はいないことが判明w
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/29(土) 00:07:45 ID:F1OanUhU
昔は卸売物価指数使って評価した覚えが何となくある。倍率表の後ろに出てなかったっけ?

俺の記憶違い?
446445:2007/09/29(土) 00:26:56 ID:oePOLyD4
今調べてみたら、卸売物価指数廃止になって企業物価指数になったみたいだね。
最近評価してないのバレバレww

平均の話は日銀発表に出てるじゃん。
平均は3つの指数じゃなくて、月発表の平均だろ?
端数処理の注意点も通達に出てるぞ。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/29(土) 20:18:18 ID:TmuvwDvE
>>445
いや、平均は国内、輸入、輸出の平均も使うぞ。
448445=446:2007/09/29(土) 22:28:09 ID:F1OanUhU
446を参照してくれ。445は昔の記憶をたどっただけだ。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/29(土) 22:33:38 ID:F1OanUhU
>447
あ、平均の話かな?
平均も日銀から公表されてるでしょ?直近は月毎、4半期毎だから、
そこだけ手作業で平均出す。って通達に書いてあるよ。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/30(日) 07:42:12 ID:4Rinz+g2
sonotoori 449sanga seikai
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/30(日) 12:37:00 ID:63DrpIh7
不可解なのは企業者報酬の13番だよ。
100%±30%以内の増減割合ってなんだよw
だいたい利益200万以上で企業者報酬90万って・・・。
改正しないのかよw
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/14(日) 01:43:42 ID:7ostRwWb
なんか疲れた。

相続税対策?
専門の相続税講座でも一年受講するのが一番の対策。
年20万弱じゃん。

相続税払うひとには屁でもない金額。

もうなんか、説明するのめんどー。

税金に逃げ道なんてないんだよ!
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/14(日) 23:07:30 ID:x/J45wtS
>452
FPで十分。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/17(水) 18:45:13 ID:gjODBcRp
書画骨董品・・・
見なかったことにしようか・・・
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/19(金) 12:55:24 ID:TbeyR5Jf
書画骨董品の評価ってかなり曖昧なイメージです
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/19(金) 22:28:02 ID:T81C+PFA
本物かガラクタか、わからんもんね。
鑑定してもらうしかないのかなぁ。
ガラクタだったら鑑定料がもったいないよね。
みんなならどうする?
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/19(金) 23:40:39 ID:THCh1ywx
・重要文化財指定、美術年鑑に載っているもの。
  →鑑定入れる。
・売る予定のもの
  →鑑定入れる。
・一次相続からの引継ぎのもの。
  →前回の評価額。
・預金から出金して買ったもの。
  →取得価格
・紳士録等で「趣味美術品鑑賞」とか出ている。
 →点数などによるが、一点10〜20万で総額100〜200万くらい。

鑑定は、状況に応じて。過去の経験では、巻き物20本くらいあっても20〜30万程度。
鎧や刀剣は、1点10〜20万程度ってところだったな。
美術年鑑に載っていたので、100万単位のものがあった。鑑定は例の所で。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/20(土) 13:41:49 ID:88yfE2Zb
ありがとう。参考になりました。

売る予定のものは鑑定絶対だよね。

重要文化財指定か・・・
箱の字が達筆すぎて、何て書いてるのか読めない・・・orz
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/20(土) 21:38:36 ID:JGUVm/gF
文化財指定されてるなら、文部科学大臣の指定通知あるだろ?
そもそも、そんだけのものなら相続人が知ってるはず。
とりあえず、骨董屋に持ち込んでみたら?いつ頃の誰の作品かだけでもわかるはずだ。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/20(土) 23:00:57 ID:88yfE2Zb
江戸時代くらいからお蔵に眠ってたものから
被相続人が取得したものまで・・・お蔵いっぱい。
相続人はさっぱりなんだ。
お宝ひとつじゃなく、お蔵ひとつ鑑定することになると思う。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/20(土) 23:29:37 ID:JGUVm/gF
だったら鑑定入れれば良い。相続人も価値わからないんだから、ちょうどいいじゃん。
目録作ってもらえば?今後売るとき楽だよ。
462トヨペット ◆F/wIeVkpqI :2007/10/20(土) 23:31:15 ID:Qm1bB5a7

>>460

すごいね。
難しそうだけど勉強になるな。

特定されない程度に報告頼む。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/10/31(水) 20:03:43 ID:u6vb8TEr
資産税専門に就職するには相続税法の他には何を
選択したら有利ですか?
464729:2007/11/09(金) 01:35:53 ID:Gwc1QI21
法人所得相続かな
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/09(金) 02:39:26 ID:gjj5GfH9
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 12:18:22 ID:EYOUt4Uz
相続税還付請求は3年10月後にしなさいと言われました。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 18:00:55 ID:mnOCInqC
相続+所得相続+αだろう
民法や民訴系も理解していれば言うこと無し。

さらに司法書士ももってたら最強。

468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 02:42:15 ID:Pl5taNFX
低学歴税理士二段階説と適正所得算出説の違い説明してみろ
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 16:08:09 ID:4zCkbAcB
>>466
 ? 精算課税か? それとも更正の嘆願?
 でも、高額納税者公表のアレがなくなってから
 鑑定絡みの嘆願は確かに減ってるけど。
 で、何で3年10月後? 申告後請求ならアウトだぜ?
 調査後の職権更正なんてせいぜい配控絡みで
 数万がいいところだし。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/27(火) 10:55:48 ID:aX5wE34d
父親が他界して5年になりますが申告の要請無しですが。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 12:47:42 ID:FS1vLy0H
貧乏人には用のない税金だからね。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 05:02:25 ID:uzlWRxwt
相続の調査で、実質は被相続人の預金だけど、相続人である奥さん名義にしてた預金を指摘される事がありますよね?

今回その逆のパターンの相続税申告があります。開業医の夫の収入をせっせと奥さんが自分名義の定期預金にしてたのですが、奥さんが先に亡くなりました。
それで遺産を調べたら奥さん名義の預金が2億からありました。
しかしながら奥さんの所得は専従者給与のみ。生涯賃金を合計しても到底その金額になりません。
その反面、夫の預金は1千万ほどしかありませんでした。
客観的にみて奥さんが夫の預金を自分名義にの定期にしてるのは明白なんですが、立証は出来ません。

こういう場合、所得按分なんかである程度持ち戻すのは妥当な処理でしょうか?
最初から自己否認するのはあほらしいです。

473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 09:18:23 ID:Vxo7o0CS
可能であれば奥さんの定期預金の一番最初の預け入れ時期を確認して、
その時の開業医の所得と奥さんの専給の額そして新規預入の預金を表にすれば資金の出所は自ずと出てこないかい・・

妥当な処理かどうかはわからんが、カネの動きから追っていけば自然とそうなる、という事実が出てくればいいんでねーの。
474472:2007/12/02(日) 20:29:46 ID:uzlWRxwt
>>473
ありがとう
私もそう思い、「奥さんが定期を作った日に先生の定期が解約されていたり、普通預金から同額の引き出しがあったとか付け合せしませんか?」と提案したら
「うーん、たぶん(そんな事実は)出てこないよ」と自分の通帳を見たがりませんでした。
税務署に感触伺いに言ったんですが、「それでええちゃうか」という返事でした。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 00:19:26 ID:Q1PMwx3a
一回だけで見てないからね。
2億あったら二回先の相続まで監視されてるでしょ。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 23:29:21 ID:iq3YWP9o
>>472
それ贈与だから。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 02:12:36 ID:/m1R2ia8
だから、そういうの関係なく資産税があるやん。
一回目逃れても、二回目三回目でとられるんだよ。
税金の種類に関係なく。
国税はそのようにできてるって習ったじゃん。
知らないなら資産税には手を出さないほうがいいよ。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 05:37:11 ID:6qlG4RqB
時効があるんだけど
判例もでてるでしょ?
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 08:46:50 ID:fjve1Mn+
>>476
贈与はありえないよ。贈与とは両方が承諾して始めて成立。
君が母親の財布から1万抜き取って「これ贈与や」という言い訳は成立しないだろ?
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 09:30:34 ID:Z1Er5+di
>>476
錯誤で元通り。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 17:55:48 ID:vXUjMAJG
>>474
でも実際相談した税務署員と調査に来た税務署員の見解が違う
ことはよくあるからこわいな。
相談された税務署員はごく一般的な返答しかしないし。
奥さんも一応専従者給与もらってるので全部夫の財産とは認めないと
思うし君がどうやって奥さんの財産と夫の財産を確定するんだ?
脅すつもりはないがもし否認されたとき延滞税や加算税の損害賠償
を請求される恐れがあるので慎重にやったほうがいい。
482472:2007/12/06(木) 08:49:51 ID:06EGHpv5
一応、統括と話をしました。
夫の預金1000万円、妻の預金2億を合算して、この5年平均の、
夫の所得−全生活費:妻の所得
で按分するつもりです。
もちろん否認される可能性もありますが、最初から2億円全額自己否認する方がどうかしてる。
そっちの方があとで損害賠償されかねないのでは?
もし否認されることがあっても全額否認は無理でしょう。
みすみす多額の本税払うより、わずかな本税+付帯税の方が良いでしょう。
もちろん納税者に説明してから納税者の意思に従いますが。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 09:04:43 ID:CSCUEzv9
あとは先生にリスクも含めてしっかりと説明してやるしかないね。

しかし奥さん たんまりと貯め込んだねえ、内助の功そのものだ。
484472:2007/12/06(木) 09:28:57 ID:06EGHpv5
この手のケースで奥さんが5億貯めてたケースがありました。
大昔は架空名義で通帳作れたので便利ですよね〜
被相続人が鈴木一郎(仮)だったんですが、調査官が徹底的に調べたら、
鈴木二郎
鈴木三郎
鈴木四郎
鈴木五郎
という口座がわんさか出てきました。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 11:38:56 ID:AMfKuldm
>>481は申告納税方式を理解しているのか?
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 23:14:12 ID:xKNAuimy
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
487187:2007/12/25(火) 09:16:35 ID:vGaIVfyS
例の医療法人結局get出来ました。良いクリスマスプレゼントになりました。
みなさん色々アドバイスありがとうございました。

「私に移りませんか」など一言も言いませんでしたが、相続税申告を介して私の仕事振りや人間性を見てもらえたようで、
若先生の方から、突然今の税理士への不満を告白され、私に移る運びとなりました。

先月もある組合が顧問先になり、2ヶ月つづけて単価の高い顧問先が増えてうれしい限りです。

488トヨペット ◆F/wIeVkpqI :2007/12/25(火) 21:14:10 ID:Z6OIPWvF

>>487

おめでとう!
いいねぇ、医療法人か。
書き込みぶりからそれなりの経験のある方とは思ってたが
認められてよかったね。

もし差し支えなかったらコテハンになって、
こんな節税どうだろうとか書き込んでいただけたら幸いです。
489187:2007/12/26(水) 09:30:13 ID:wCe5HL1+
若先生個人の確定申告なんですが、役員報酬1000万、病院への地代家賃1800万とアンバランスでした。
若先生になぜ報酬がこんなに安く、地代家賃がこんなに高いのか質問したら、
「さあ?税理士事務所が設定してくれた」との回答がありました。
購入しても1億くらいの物件の年地代家賃が1800万って否認されかねないほど異常に高いんですが、
仮に役員報酬を2000万、地代家賃を900万に設定しなおせば、
個人事業税と消費税が0円になって、給与所得控除分だけ所得税と住民税が下がり、個人負担の税金が100万近く減ります。
こんな単純なことも気づかない、検討してないで、月次も職員がデータ吸い上げてグラフと前年対比作ってくるだけで、
月12万、決算50万、個人確定申告20万なんて…
売り上げ2億程度の医療法人なんですが、良いカモにされていたみたい。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 09:44:08 ID:hTt7agW+
個人の確定申告でも報酬をとっているところが欲が深いな。

しかし 月次12万はウマスギ。
同じような規模でうちとら月6万じょい。決算料は35万だがな。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 10:37:06 ID:egRRlPva
>>490
> 個人の確定申告でも報酬をとっているところが欲が深いな。
 そりゃ不動産所得もあるからな、金額はともかくもらうのは普通だろ。
 給与所得だけで、給与が2,000マソ越えるから確定申告しなきゃならない
とかならサービスでするけど。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 10:51:39 ID:hzsw6Asz
>>491

税理士、申告書作成して「ただ」というのはあまり歓心しないぜ。
結局「その程度か」と思われてしまう。
うちは絶対タダでは書類作らないよ、開業以来。
493187:2007/12/26(水) 11:37:27 ID:wCe5HL1+
>>490
病院からの役員報酬と地代家賃の申告で21万取ってたのは驚いたです。時給10万の仕事ですねw
医療法人の報酬も、私は県民所得が日本で下から数番目の県にいますが、
開業公認会計士事務所勤務の友人に今回の件を話したら「うちは5〜7万くらいやわ」と答えてた。
まあ相手の規模にもよるけど、売り上げ2億ならそんなもんでしょう。

>>492
経営者って、確定申告にしろ、相続税の申告にしろ個人負担だと露骨に渋りやがる。
昔、取引相場のない株式の贈与税の申告したとき、10万請求したら文句言われた。
で8万円を株価計算料として法人から貰って、個人からは2万だけ請求したら納得してもらって、
翌年以後もそれで請求してる。
「毎月高い報酬払ってるのに、個人の確定申告くらいサービスしろよ」と要求する社長もいるな。
494トヨペット ◆F/wIeVkpqI :2007/12/26(水) 23:05:12 ID:AB+65Nni

>>187

確かに会社経費だと普通に払っても、社長個人分だと渋る人多いねw
うちは社長や役員さんの確定申告は1マソくらいのもんかな。
その分法人の報酬としてがっぽりいただいてるからw

495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/11(金) 21:17:04 ID:ZuuriVxC
いまだに借地権や株評価に疎い税理士が多いんで
勉強しろ的age
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/12(土) 19:39:17 ID:sEcqc25P
今週のコミックバンチの某漫画に、同族株の寄付は
非課税ってのがあったけど、あれ遺言に
基づいた寄付じゃない気がする。
しかも寄付相手が関係者社団だから
仮に遺贈でも相法66条に引っかかる気がする。

あのままだと、相続税普通に払った上に措法40条の
手続きもしないっぽいから、譲渡でもアウトなのでは。
最近上場したっぽいからみなし取得費つかえないし。
譲渡は措法39条で多少は軽減できるけど。

さて、今年も確定申告の季節がきちゃったけど、また
勝手に寄付やら交換やらをして、3月10日頃に申告お願いします
ってな客が来ないことを祈る。帰ってもらうだけで時間かかるし。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/15(火) 20:15:23 ID:tfNP0l+e
>>496
 つ措法70条。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/15(火) 21:04:17 ID:rr+OIqNA
>>496-496
それなんて漫画なの?
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/15(火) 23:26:15 ID:nBUbfVsw
非上場企業の2代目社長です。
先代(父)が所有しているシンガポールの子会社株式(非上場、約20%)を無償譲渡の際、やはり日本で贈与税を支払わないといけないのですか?
譲渡後、将来的には日本の親会社に時価で買取ってもらうつもりです。
ちなみにシンガポールでは譲渡税も相続税もないようです。

親切な方、教えていだだけないでしょうか?
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/16(水) 00:00:46 ID:vt+vHEfu
番地じゃなくて漫画ゴラクじゃない?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/16(水) 00:14:33 ID:h+MjXzj7
チンがポールの間違い
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/16(水) 22:04:36 ID:KFgJziY9
>>499
受贈者が最近5年で日本に住んでいたかによる。
このあたりについては、武富士と中央出版の地裁判決参照のこと。
どちらも会長の子やら孫に海外法人の株プレゼントしたって話。
50331歳:2008/01/16(水) 22:40:07 ID:tDl8nq/X
資産税専門とか資産税の案件を実務で取り扱う方に質問ですが、
やはり税理士志望あるいは税理士の中でも有能な方が多いですか?
一般の小規模事務所だと案件数自体が少なく所長か番頭クラスで
ないと関与できません。
資産税専門に興味がありますが小規模事務所で零細企業の記帳代行や
申告しか経験なくて資産税専門とかに移れるとも思えませんが、
仮に移れたとしても優秀な方々の中でやっていけるかも不安です。
因みに移るとしたら最低でも相続税法に合格してから移るつもりです。
年齢的にも厳しいですか?
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/16(水) 23:34:40 ID:9jfxjW6c
>>503
税理士として有能かどうかは、わからん。
俺が以前雇った職員だが、有名な資産税専門事務所に数年いた人だったが、
年調の数字合ってないわ、決算書も作れないわ、「お得意?」の資産税だって、
「おいおい」のレベルだったよ。評価安くする方法とか、小手先のテクは知って
いるけど、数字を組み立てたり将来の譲渡、二次相続等、先を見越した仕事が
できない。こういう仕事する能力っていうのは、正直「センス」だからね。

俺が勤務していた事務所も資産税多かった(1担当者年6件くらい申告)
が、法人も多かった(担当15件くらい。上場企業もあり。記帳なし)
法人で数字のセンスはかなり磨かれたと思うよ。法人も甘く見たらイカンよ。

このセンスがある人は零細だろうが有能じゃね?今まで何人か雇ってきたが、
知識は勉強で吸収できるが、このセンスだけは少なくとも自分で身につけようと
しないと無理。資産税っていうのはここのセンスが問われる仕事だと思う。
センスのないことやったらすぐに賠償。単発案件のくせに、納税者の将来まで
見据えた仕事しないといけないからね。

恐れるほど「優秀」な人はいないと思うが、記帳と申告って感じだと、全てが
別世界かもね。資産税やってるようなところは、法人も大きいところが多いと
思う。法人だって試験でしか関係ないと思っていたような話が当然に出てくる
かもよ。資産税オンリーっていうのはどうだろう?偏った知識で得るものって、
冒頭の人みたいになりそうな気がするけど・・・。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/18(金) 02:27:34 ID:VYry5QKX
国税算法の知識がフルに活用されるってことを言いたいんでしょ。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/18(金) 02:27:56 ID:VYry5QKX
算法→三法
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/18(金) 13:33:43 ID:DQI/NrUT
>>504
経験もだけど相続税を合格してるか、受験すらしてないかでは次元が違うよね
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/18(金) 22:06:55 ID:KVoRlqYS
まぁ、相続合格してちょうどスタートライン。法人で言えば簿財合格と同じレベル。
ってところじゃないの?

50931歳:2008/01/19(土) 14:27:48 ID:YmLFKQfh
>>504
ご丁寧にありがとうございます。
確かに私には将来的なビジョンとして独立という選択肢もありますので、
資産税専門よりも、資産税の案件が豊富な総合事務所が合ってそうです。
しかし資産税専門について質問したつもりが、今の零細事務所の中でさえ
足りない部分があるのではと考えさせられました。センス。。。
まずは気を引き締めて目の前の仕事と相続税法の勉強に精進いたします。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/19(土) 15:36:08 ID:1qVCG4Rr
センスねえw
ほとんどの税理士がセンスなんてないんじゃない?
配偶者が存在する場合ほとんどの税理士が配偶者控除をめいいっぱい
使ってるけど、子供の相続考えれば使わないほうがトータルで
得になる。単発案件だからその場しのぎの仕事をしてる税理士が
ほとんどw

511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/19(土) 16:29:57 ID:gpW7awFd
>>510
俺は、説明した上で相続人の意向を聞くけど、ほとんど全員配偶者控除をめい一杯使いたがるわ
アメリカのように相続税そのものの廃止も十分ありえるし配偶者控除を使い切るのが悪いともいえない。
小規模宅地の選択とて、税理士としては一番有利な宅地を選択するが、
仮にAさん取得宅地が5千万円、Bさん取得宅地が4千万円選択できるとして
Aさんの宅地を選択したら総体ではそれが一番税額が安くなるが、
Bさんか単独からみたら大損なんだよな。このあたりの説明もしてますか?
あと勘違いしてる税理士が多いが、遺産分割はあくまで相続人が決めること。
税理士がその輪の中に入ってはいけない。

512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/19(土) 16:50:06 ID:1qVCG4Rr
>>511
別に配偶者控除をめい一杯使うことが悪いとは言ってない。
センスがないとすぐ賠償とか言ってる勘違い税理士を批判してるだけ。
どういうセンスがない仕事をすれば賠償になるのか教えて欲しいw
小規模宅地の特例や納税猶予を使わないときとかレベルの低い話は無しでw
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/19(土) 17:06:34 ID:gpW7awFd
相続税で一番賠償沙汰になるのは意外と依頼相続人以外の相続人からのクレームじゃね?
自分が不利な相続だとあとで気づいて「遺産分割は税理士が勝手に決めた」と訴えるケースが多いそうな。
相続税の場合一見さんが多いので、税理士を攻撃してくる人が多いのかもな。
一昔前は、相続税申告後に申告内容を再検討して賠償の手数料稼ぎを生業にしてた税理士もいたし。

私は訴訟など無縁の田舎で仕事してるが、身近の税理士で2人このパターンで、賠償するのしないとともめたね。
そういうのが身近であったので私は「こうすれば税額は安くなりますが、遺産分割はあくまで相続人だけの話ですのでそちらで決めてください」と
念を押すし、遺産分割協議書の押印や申告書の押印の時は相続人全員に揃ってもらって、その場で1から説明してるわ

514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/19(土) 17:08:57 ID:gpW7awFd
で、きのう相続税の報酬が入った。105万
念願だったゴルフ会員権買うよ。うはー
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/25(金) 01:49:06 ID:rdrnlZad
タ○トコンサルティリングってどうなのかな?
今、OAGなんだけど?
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/27(日) 17:06:55 ID:UgG6KNx0
「センス」とか「仕事力」って言葉になると敏感に反応w
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/27(日) 17:35:42 ID:WdmeH/JY
タ○トってでかいよな。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/02/06(水) 16:14:40 ID:pLZIOAnB
すみません。微妙にスレ違いかもしれませんが教えてください。
資本金100万円で設立した法人で、平成6年〜7年ごろに1000万円に増資しました。
(未処分利益)/(資本金)
という形で行ったそうです。
で、今回この会社の株式のうち11%を第三者に譲渡することになったのですが
額面110万円で譲渡した場合は株式の譲渡所得が発生しますか?
増資当時に、なんだか届出書を出したおかげで源泉税を納めなかったとかって事らしいんですが

平成2桁になってからこの世界に入ったので当時のことが良くわかりません。
当初:第三者だし支配目的とかないから額面でやっとけば課税関係発生しないでおkでしょ

え、何?増資があったの。ふーん、あれ?増資って事はどうなるんだっけ??

払い込みがなかったと。でもまあどの道みなし配当で課税+取得価額改訂で結果額面でおkでしょ

何ですかその届出って?見たことも聞いたことも無いよ。
つか、みなし配当とみなし払込みを無かったことにして、  ←イマココ
譲渡時まで課税を繰り延べるとかってんじゃ・・・
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/02/06(水) 22:06:47 ID:2YS7n3nw
平成7年までだっけ?商法の最低資本金規制が改正になって、有限なら300万、
株式なら1000万に達するまでの利益の資本組入れは、みなし配当課税非課税
だったよ。届出なんかあったか?法人の異動届じゃね?

譲渡税は出ないと思う。当時の取得費がみなし配当課税されてるなら、
課税された分が簿価切り上げで、額面=取得費。
あえて仕訳で言うなら、増資時の株主個人の仕訳は 有価証券/受取配当(非課税)

俺も同じ案件がある。非課税だから簿価切り上げは無い?という考えで俺も
迷った。でも、借方と貸方の課税処理の話は別だと思う。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/11(火) 01:26:42 ID:8iiGb0n1
元気?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/19(水) 22:51:26 ID:u/W/noUm
>>518-519
平成13年の改正で廃止になった無償増資にかかるみなし配当、みなし払込のことだな?
専門書調べてたんだけど発行法人側の処理は書いてるのに株主側の処理って
載ってない・・・。
あくまでも私見だが、やはり課税の繰延はなしかな。
ただ、発行法人の業績によっては取得する側に贈与税課税ダナ。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/20(木) 14:42:50 ID:mtLSeb1Q
>>519
ん?みなし配当課税されてないんだろ?
それだったら払込なしなので取得価額は出資額100万だろ?
110万で売るんなら譲渡所得出るな。
19万8千円ほど。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/20(木) 22:45:47 ID:ziiT45Lc
おまえら、そんなレベルで日常の業務は大丈夫か?
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/21(金) 01:08:27 ID:HMvM4dCR
相手は素人だから
わかりゃしねいよ
こんだけ節税できますでいいんだよ
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 00:07:11 ID:wiSDnzqj
簿価10の資産を100で譲渡したら、その譲渡益に課税されていようがいまいが
購入側の取得費は100。同じ話で課税されたかどうかは関係なく、簿価は
切り上げでOK。ってことだよ。非課税っていうのは、課税の対象にされた
上で課税されてない。って、消費税で勉強しなかった?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 00:54:11 ID:bLIo3Yww
>>525
はぁ?て感じだな。
誰も消費税の話なんてしてねーよ。馬鹿なんじゃね?
移転した側の課税関係と取得した側の課税関係が関係ないとおもってんのか?
100万で取得した土地、時価1000万の時に相続開始したらどうなる?
単純承認したら被相続人側は課税関係なし、相続人側は100万の取得費引き継ぐわな。
限定承認したら?
被相続人側で時価課税、相続人側は1000万で取得だぜ?
中途半端な馬鹿が知った気に書き込むなやw
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 19:40:51 ID:ZwpndX1e
消費税w
528525:2008/03/26(水) 00:16:46 ID:cskSQdQ0
>>526
で、能書きいいからお前の答えは?

課税対象になったものについて課税非課税って話が出る。ってことだよ。
不課税と非課税は違う。ってことを例に出しただけだ。消費税でこの辺やるだろ?
消費税が課税されるとかってことではない。言葉尻捕らえてないで良く読めよ。

特に527のバカ。

移転した側は所得税「非課税」ってだけで、課税対象として認識はされてんだろ?
だから、みなし配当として課税されていなくても、それは当時の商法改正に
絡む話だから政策的に非課税にしたというだけ。本来は課税対象であって、課税。
だから取得費は課税されたものとして、切り上げ。ってことだ。

お前の言いたいことって、土地売りました。売った側の課税関係を必ず確認
しないと買った側の取得費は決まりませんよ。ってことにならんか?
そもそも何でここで単純承認と限定承認の話が出てくんだよ。
とりあえず、このみなし配当の件で「売り手の課税が反射的に買い手に影響」って
単純発想は、完全に素人発想だろ?ってか、教科書発想。

単純承認は無償行為の移転だから「対価の無い所に課税せず」の所法36の
原則どおりに所得税は非課税。みなし配当の件と違って、政策的ではない。
限定承認は、無償移転だが、債務を対価と認識して考えるから譲渡になるんだろ?
似ているけど全然違う話なんだよ。わかる?

ちなみに、似た話で負担付遺贈。これは相続税の対象。同じく債務の引継ぎが
セットなのに、何で限定承認は所得税、負担付遺贈は所得税なわけ?
当該財産の時価相当額の債務を引き継ぐことを条件にA財産を相続させる。
これとどう違うの?わかんのかよ。おい。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 01:07:27 ID:hdq4hjT+
何言ってんのか分かんないけど、資産税の実務の話しようぜ
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 12:53:55 ID:ssQltwLr
>>528
限定承認の趣旨ってわかってるか?
被相続人が債務超過の状態において相続人に取得した財産の価額に応じた
債務しか引き継がせない、すなわち取得費の引継ぎをさせてしまうと
将来の売却時における売却益に対する租税債務分だけ債務超過での引き継ぎとなってしまう。
だから、被相続人の所有期間におけるキャピタルゲインを相続開始時に
時価による譲渡とみなして清算するんだよ。
負担付き遺贈は単純にこの資産やるからこの義務を負え、
限定承認とは全く意味が異なるんだが。

あと、最後の

>何で限定承認は所得税、負担付遺贈は所得税なわけ?

意味不明w
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 23:35:12 ID:5LO1rjPg
>>528
もう少し所得税と相続税勉強したほうがいいと思うよ。
どちらも受けてないか、所得税しか勉強してないんじゃないの?
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 12:15:40 ID:jCYRQKuY
g
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 15:28:32 ID:nX1pGcO0
旧措置法9条の3の話だよな?
政令5条の2に答書いてるぞw
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 19:21:23 ID:VnRjeiz0
535528:2008/03/27(木) 23:21:12 ID:jhwInzwH
>>531
両方受かってるよ。俺的には「あんたの方が所得だけ?」って感じがするけど?
「引継ぎ」ってところだけ考える前に、税体系とか「非課税って何?」って話が
あると思うんだけどね。

年金受取した死亡保険金について雑所得課税されて訴訟やってるけど、あれなんか
良い例。「課税されてる。だから引き継ぐ。だから二重課税。」って短絡発想でしょ?
ってことで、あえて「非課税」の話として消費税の課税・非課税・不課税の話を出した。
税体系の話として相続等による財産の移転は「所得税非課税」で取得費引き継ぐ。
ってことで限定承認と負担付遺贈の話を出したまで。財産の額だけ債務を引き継ぐこと。
って遺言なら、債務超過って状況の有無は異なるが、受益としての経済的効果は同じ。
ところが一方は所得税法で課税され、引き継ぐ。一方は相続税法で課税され、
引き継がない。ここを言いたかっただけ。

この辺をテーマに議論を深めたかったが、言葉尻捕らえて煽られるなら止めておく。
まぁ、2ちゃんは教科書論超えて仮説・逆説等々出すと毎度この流れだから仕方ないけど。

「こっちで課税されてるからこっちは切り上げ。」これが基本の考えで理想だけど、
全てにおいて必ずしも一致しない。「課税されてる。」ってどこまでを言う?
非課税は課税されたうちに入る?っていう話だ。
「こうだから引き継ぐ」っていう話じゃなくて、この件は法改正の経緯踏まえて
政策的に「非課税」だったものについて、「非課税」の意味を通じて課税の繰延
として扱うのが適当か?課税免除とすべきか?ってところで考えてたんだけどね。

ゴルフ会員権の贈与による名義変更料を譲渡時の取得費とする判例。
あれなんかも、どうも税体系ってところからすると馴染めない。
贈与は所得税非課税。名変料は贈与時の「非課税所得の経費。」俺的にはそういう
認識だったから、先述の年金保険の地裁判決といい、どうも資産税の常識というか、
定説というか、最近わからなくなってきた。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/28(金) 00:39:14 ID:zjMZedJL
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 17:02:58 ID:snte5ry0
受験版でこんなの見つけたが誰か答えられる?

226 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2008/03/29(土) 03:52:18 ID:zYyRSH+E
>>221
知らないと言う事にもレベルがある。
規定自体知らないのと規定は知ってるが
詳しい内容は知らないという2種類。
後者は調べるなり訊くなりすれば何とかなるけど
前者はその時点でアウト。
221は特殊な事案に遭遇したらミスするタイプだな。
たとえば先日顧客を紹介されたんだが、
業績が悪くて会社を解散したいと相談された。
会社の状態は債務超過で銀行借入金は数千万ある。
この時点であなたは申告時に気をつけることはわかる?
多分知識がないと問題点がどこにあるのかもわからない。
対応次第で税金が数百万違ってくる事例。
このあとどこに気をつけて客から何を訊き出しどう対応する
のがベストか考えてみてくれ。


538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 18:20:07 ID:Ce0o0GV7
この手の質問に答えると後だしジャンケン的批判が殺到するから答えたくないw
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 18:29:19 ID:snte5ry0
>>538
そういわずに答えてよ。
受験版と実務版の実力の
違いを見せて欲しい。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 18:51:38 ID:Ce0o0GV7
>>539
オレがオーナーならとりあえず5年ほど姿をくらますw
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 22:57:07 ID:/c2lgLnq
質問として荒すぎ。実務ベースでは、これだけで完全な回答は無理じゃないかな?
まぁ、とりあえずこの状況で「会社を解散させたい。」と言われても、任意整理は
普通は銀行が飲まないだろ?体質として黒字とか、過去の投資失敗といった事情なら
リスケの交渉の余地有りだが、「業績が悪くて」とあるから現状のビジネスが破綻して
るようなので、リスケは無理だろう。

仮にリスケに応じた場合に繰越欠損金の期限と、資本金によっては今後の利益計画に
ついて留保金課税考えておかないと。あとは資産が水ぶくれしているだろうから、
貸倒れ他、評価損や償却について計画と税務での差異だね。
不良債権について債権放棄とか。

個人が保証人になっているとして、不動産売るなら保証債務の特例を使える
ようにしておく。リスケ飲んだ段階での保証債務特例は適用できるかな?
求償権行使不能なら金融機関もリスケに応じないだろうし。無理だと思う。
まぁ、俺なら税務云々は無視して、活かせる商売なら、商売だけ他に移して
社長はバンザイ。それまでに逃がせる保証人と財産だけは確保。って
方を優先するね。もちろん、会社分割なんていうのは銀行が債権放棄して
くれる確約取れないと無理だし、銀行には内緒で。
ファンド等のスポンサーが入って再生かけるなら、また別の話がある。

解散させる(商売やめる。返済に疲れた・・・)の前提での質問なら、
「破産しましょう。」これが実務での正解じゃね?
あとは、顧問料等の貸し倒れ防止のため、直ちに弁護士入れて銀行の
元金返済ストップさせて、余った金は適当に理由つけて会社整理の分
+1年分くらいの報酬を請求かけまくるw

マジでこれが実務w
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 22:58:15 ID:U6f3fgJv
>>518
まとめ

平成2年商法改正により最低資本金制度が出来た。
原則的に期限は6年後の平成8年3月31日
この日までに行った配当可能利益の資本組み入れ増資に関しては株式の発行法人側は
源泉所得税非課税、株主側はみなし配当非課税、取得価額は改訂の必要あり。
平成13年、組織再編税制が整理されたときに悪名高き配当可能利益の資本組み入れにかかる
みなし配当規定は廃止された。
結局平成2年から平成8年までの資本組み入れは、みなし配当非課税、源泉徴収非課税、取得価額改訂あり。
平成13年以降の資本組み入れはみなし配当は非課税というよりも
その規定自体消滅、源泉徴収も消滅、取得価額改訂も消滅

でFA?
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/08(火) 01:53:08 ID:00a3R3M+
取得費引き継がない派の素人丸出し連中はどうした?。
課税漏れになっちまうんだろ?

また限定承認の例で教えてくれよW
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/10(木) 21:48:07 ID:Zh+b7uqX
おれも気になってるんだよw
誰か答えてくれ
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/18(金) 09:51:09 ID:FH930Y5Z
限定承認と負担付き遺贈の課税の違いについてほざいてたアホはどこいった?

546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/23(水) 02:43:42 ID:4NDNvSGV
所得税か相続税・贈与税、どちらからに課税されてたら税務署言ってこないよね。
なんでそんなに気になるんだろう。
どちらか早い段階で申告してたら、気に留めることもないよ。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/26(土) 17:20:32 ID:gSTSgU+K
ネタ切れか?
特化してる事務所の人、書き込んでよ。
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/26(土) 21:21:43 ID:xy5LuEhN
>>546
>どちらからに課税されてたら税務署言ってこない

って、そういうレベルの話じゃないだろ?
納税数千万程度の相続や譲渡なら気にならん。
納税額数億、数十億。って案件でもそういう発想で行くのかい?
人間関係できている顧問先社長の親の相続とか、納税数千万の小規模
案件の譲渡や相続ってことなら、特化するまでもないだろ。

>なんでそんなに気になるんだろう。

資産税は一見の客。人間関係構築だって短期では限界がある。
法人みたいに人間関係できていて、「いずれは益金・損金。期ズレの問題。」
って発想はできんから。

法人の顧問やってる、依頼者曰く「決算しかできない」税理士が相続やって
下手打った案件とか流れて来るが、怖さ知らんなら最初から手を出さんこった。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/05/01(木) 00:23:39 ID:iQMp7Gen
東京の資産税・事業承継に強いないし特化している
税理士法人・事務所を教えていただけませんか。
税理士ですが、資産税の経験が皆無に等しいので
転職を考えております。
税理士として顧問業務はやってきましたが、今後
IPO、MA、企業再生などの分野を主軸とするより資産税
に注力したいと考えましたので。
550ヨッシー:2008/05/01(木) 00:55:22 ID:Pc1nbaPC
東京の資産税・事業承継に強い、ないし特化している 税理士法人・事務所
でないといかんのか?東京でといったら例の馬鹿法人しかないぞ。さいたま
だったら教えるけどね。
551ヨッシー:2008/05/01(木) 01:15:18 ID:Pc1nbaPC
過去の分を見たけど、この際名無しはやめんか?Q&Aにならん。
549>>さいたまで一杯やりましょう。
ちなみに今年の10月1日からの相続に影響する相続税の改正情報を議論
してくれんかの?経済産業省にコネあるやつ大歓迎!!。相続対策案件
を2本立て、3本立てで提案しなければならんのだ。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/05/01(木) 23:21:38 ID:hSb6U4Fd
>>551
個人的には、納税猶予は使えないと考えている。
父85歳、子65歳って感じならともかく、父70歳、子50歳くらいで今後の会社の
株式所有を事実上義務付けるのは、いかがなものかと思う。

あとは、遺産取得税課税っていうのがどの程度の改正になるのか。
現状と大して変わらん小粒な改正なのか、計算方式自体ガラリと変わるような
ものなのかによっても何とも言えん。

民法特例は疑問が残る。自社株を遺留分からはずすとかややこしいことするなら、
最初から遺留分放棄させて遺言と遺留分権者に対する生保で対策する方が
スムーズじゃないか?会社法での相続株式の買取価格算定もそうだが、正直、
裁判所・弁護士がどんだけ株式の評価を相続人に納得できる形で出せるかは疑問。
税務評価とあまりに乖離したら、税負担の絡みで不平が出るかもしれん。
相続の対策っていうのは将来に先送りすることではなく、その場で「形」を
作らないと意味無いと思うよ。

去年来、とりあえず相続に関しては生前贈与以外は動かない方がベターな
環境だと思う。動けるのは孫や嫁に対する110万円贈与、役員退職金絡めた
24条と精算課税の組み合わせ。ってところだね。遺言は書き直せるから、
執行者として案件確保のためにも進めてるけど、作り直しは規定路線だね。
政権基盤も不安定だし、民主党も事業承継税制に異論は無いと言っても、
やっぱり実際決まってからでないと怖いからね。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/05/18(日) 01:42:19 ID:kmXQRELZ
その相続税法の大改正っていつ頃出揃うの?
まだ数年先の話かな?
基礎控除を縮小して相続税を納税する人が現状5%程度から
40%程度に増やすなんて見通しも耳にするんですが。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/05/19(月) 20:03:56 ID:zQcHTPUv
どこで耳にしてんの?
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/17(火) 09:19:42 ID:46Ub1Xl1
資産家もオーナー系も扱っている東京の事務所
ってあるんかな?
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/18(水) 18:51:07 ID:boOFjZ1D
うちの事務所でヒルズ族の相続やることになった。
ざっと見て数十億あるんだが所長は報酬いくらくらいとるんだろ気になる。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/18(水) 18:51:47 ID:boOFjZ1D
うちの事務所でヒルズ族の相続やることになった。
ざっと見て数十億あるんだが所長は報酬いくらくらいとるんだろ気になる。通常ならどれくらいとるかな?
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/18(水) 19:17:14 ID:5s002bjj
>>557

ヒルズ族だからというよりは、税額計算の複雑さによるんじゃないか。
相続財産が現金だけで、相続人が1人だったら、そんな多くはとれまい。
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/18(水) 21:54:55 ID:dlsFYNgb
>>558
しー。素人はそんなことわかるまいw
財産数十億なら税額も億単位かw
たまらんのう
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/19(木) 18:19:35 ID:QhEn57DE
失敗して賠償請求も億単位か
たまらんのう
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/28(土) 18:09:45 ID:DhNDT8T8
東京では事業承継に強いところって
どこですかね?
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/28(土) 20:08:11 ID:zkptyanX
東京税理士法人
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 14:00:23 ID:wzEAz/D9
不動産評価に詳しい人教えてください。

たんぼで北側と南側に道路があって一応は二方路線なんだけど、
北側はトラクターが入れるようにたんぼに土盛り(勾配40度くらい)
してあって、道路との段差が緩和されてるの。
けど、南側のほうは土盛りとかはなくトラクターが入れない。
道路との間には高さ2mほどの柵もあって道路側からは入れないようにしてある。
 
路線価は奥行価格補正率を考慮しても南側の方が高い。
こういった場合、北側のみの一方路線として評価すればいいのか、
それとも南側を正面路線として二方路線として評価すればいいのか、
初心者のおれにはわからん。

564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 14:35:27 ID:2Is4Ye/r
>>563
路線価といってるから 市街地農地か市街地周辺農地だと思うが、
基本は 宅地として評価しそこから造成費を差し引く つーーこと。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4623.htm
ここみると造成費へもリンクされてるよー
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 15:41:25 ID:wzEAz/D9
>>564

回答ありがとうございます。

宅地比準でやればいいようですが、道路と接してはいるが、
柵が設けられてて、普段は利用していない路線をどう反映するのかが
謎なのです。

鉄の柵があり、道路とたんぼの差が2mほどあり、そのままでは
トラクターが入れず、利用できない南側の路線を評価上考慮すべきか
否か・・・orz

無難に考えたら南側を正面路線と考え、二方路線として宅地の評価額を出して、
土盛り費用を控除し、さらに造成費を控除するのがいいとは思いますが、
北側を正面路線と考え評価した場合に比べると評価額がものすごく増加してしまうと思います。

566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 18:12:22 ID:ojKviJMg
>>564

563が聞きたいのは正面路線を主に使っている北側の道路にするのか
使ってはいないが路線価の高い南側の道路にするのかってことじゃないか?
>>563
南側の方が路線価が高いってことは幅も広く、利用効率がいいってことだよな?
それだったら宅地比準方式での評価は南側を正面にして565での評価になるんじゃないか?
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 18:15:41 ID:hRKff573
>>565
実務上同じケースの農地評価をしたことがあります。
当局に確認しながら評価をしました。
結論から言いますと、北側のみの路線価を使って評価しました。
南側の路線は実際使ってないし、使うためには投資が要ります。
しかし、投資してまで敢えて使うことはありません。
経済実態として、南側の路線の効用が全く得られてないので、
北側路線のみで評価、ということです。
他にも南側路線と宅地の間に川が流れているケースもありましたが、
考え方は同じで、
橋をかけてまで南側の路線は使わないため、北側のみの路線で評価しました。

私は当局に確認をとっていますが、
同じケースで当局に否認された方はいらっしゃいますか?

568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 18:48:02 ID:MRKfHzjK
>>563
有効に利用してないだけだから南側正面路線として評価でしょうね。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 20:31:11 ID:rQ/XE5dC
>>567
課税庁に確認とっての評価だからその管轄ではその評価で問題なかったと思うが、
よその地域だとまずいかも。
て言うのが、宅地であればいいんだが、農地や山林で宅地批准方式を使うときは、
その農地や山林が『宅地であった場合を仮定して』評価額を出して、そこから造成費等、
費用を控除するよね?
この『宅地であった場合を仮定』ってのがくせもので、あくまでも宅地として
有効利用する場合だから、仮に評価すべき土地と道路の間に農業用水路などの川が流れてても、
その地域の宅地開発指導要綱で橋をかける、って規定があったら、
橋をかけて道路に接していることを前提に評価するんだ。

570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 22:05:41 ID:QMKqQgx8
どんな確認ですか
あとから
言ってない知らんと言われそう
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 22:52:00 ID:eIFAEKWJ
深代ってどうですか?転職を考えています
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/29(日) 23:38:53 ID:XCHXJp9T
カメレスですが、平成2年の商法改正で最低資本金をみたすため配当可能利益を
資本組み入れした場合の取得価額ってどうなるんですか?
みなし配当非課税ということは取得価額の改訂はなしなんでしょうか?
ベテランの方、ご教授願います。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/30(月) 01:47:00 ID:eefhgmzK
改訂なしよ
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/06/30(月) 10:52:53 ID:E5FgNMTn
旧措置法政令に書いてあったね。
みなし配当ありのときは取得価額にみなし配当金額を加算した金額を
取得価額とするんだが、みなし配当非課税のときは加算なしってね。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/01(火) 03:14:33 ID:wKskWVuR
【毎日・変態報道】電凸結果 (××:容認)

マクドナルド(擁護、接客、もうだめぽ×) → ××
サントリー(※容認、今後も広告継続) → ××
am/pmジャパン (毎日を擁護、取扱い継続) → ××
大塚製薬(情報を確認するつもりはない) → ××
サッポロビール(毎日新聞と話し合い、現在の対応で十分)→ ××

  
『ポカリスウェット』
『CCレモン』
『BOSS』
『サントリー・モルツ』
『サッポロ黒ラベル』
『マクドナルドのハンバーガー』
『am/pmの商品』 は買ったらダメって事?


※日本人として遺憾に思ったら5スレ以上にコピペする事!
http://menu.2ch.net/bbstable.html (2ちゃんねる掲示板リスト)
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/02(水) 02:55:35 ID:wC8M6zyg
すまぬが教えてほしい

不動産所有権付リゾート会員権については
ゴルフ会員権に準じ、取引価格の70%で評価してもよい、
という資産評価企画官情報があったはずだが、
無くなっている( ; ゚Д゚)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hyoka/hyouka.htm
以前はここで見た記憶があるのだが。
今はどこにあるかな? おすえてほすい。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/04(金) 19:04:22 ID:T8QcxKmw
地域の名士の土地(路線価地域)で、地域の墓場になってる土地とか、
公民館の敷地、公園になってる土地(全部使用貸借)があるんだけど、
公共利用で使用貸借の場合って、なんか減額はありますか?
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/04(金) 19:31:36 ID:IfeUgUgX
>>577
減額できるケースが何件かあるはずだか
国税庁のサイトからは消されている、あるいはどこか別のところにあるのか・・
576の事も以前は
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hyoka/hyouka.htm
ここに何軒か掲載されていたんだよ。

一度税務署の資産税に尋ねてみたらどうよ。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/04(金) 21:00:45 ID:dBO/eKnE
>>576

昔の税務署のサイト
http://www.geocities.jp/musha6483/sisannzei.html#55
61ってとこに書いてるよ。


>>577

とりあえず公園のやつはこれかな?

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hyoka/920422/01.htm
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/04(金) 22:07:52 ID:9tppeXLi
>>577
財産評価の実務書もってないの?
581576:2008/07/05(土) 07:40:40 ID:HSDWeun+
>>579
おお dクス

なんでこんな情報の塊を国税庁はサイトから消したんだ??
なんか都合の悪い指針でも入ってるのかいな。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/09(水) 19:10:52 ID:JD7kDNOb
相続税の期限内申告書の提出義務者は、
配偶者の税額軽減を受けないものとして計算した場合に相続税額がある者のはずで、
他の税額控除については、控除前の算出相続税額があっても、控除後の税額がなければ申告は不要なんですよね。
うちの所轄の税務署は税額控除前の税額があるなら申告せよと言っています。
法27における「(他の税額控除の条文)の規定による相続税額」とは税額控除後ではなく控除前と読むと言ってききません。
通達27−1については、???とのこと。
どうやって彼を論破すればいいか知恵をお貸しください。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/09(水) 19:26:17 ID:hFru+HAT
申告しとけ。
んで、金もらっとけ。

論破しても一円にもならん。
あえて論破したいなら、「では申告義務無しと当職は考えますので、異議がある
なら決定してください。」で良い。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/09(水) 20:48:15 ID:stt3c4Q/
>>582
小規模宅地の特例使っていない?
特定事業用資産の特例使っていない??
配偶者の税額軽減受けるんでしょ

これらは申告が要件だよ。
課税価格が基礎控除超えたら、この特例適用した結果税額がゼロになるときでも申告は要でしょ。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/09(水) 23:58:21 ID:JD7kDNOb
>>584
小規模も特定事業用資産も配偶者の税額軽減も使っていません。
他の申告要件のある規定も使っていません。
税務署いわく、すべての税額控除を受けようとするなら申告せよと。
今回の相続はほぼ家督相続で長男のみ税額が発生し、代償分割で長女と次男は一応財産を取得してますが税額ゼロ。
共同提出をするので、申告書には長女と二男の税額計算が出てるんですが、
税額軽減以外の税額控除を使った結果、税額ゼロという結果。
遠方に住んでる長女と二男の印鑑をとりつける必要がないと考えてたんですが、
申告せよと言われたのでイラっときた次第です。

586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/10(木) 00:21:50 ID:njjOkC0x
そもそも申告不要と言ってるのだが、
申告書に長女と二男について一切の記載をしないのか、
全員の記載はするが、長男だけの捺印で提出するのか どっちよ。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/10(木) 01:10:42 ID:Y3bDqStS
>今回の相続はほぼ家督相続で長男のみ税額が発生

よくしらんが 代償分割をどう そめいできいんの
受験生だからしらんが
588582:2008/07/10(木) 12:16:15 ID:XRROny65
先ほど税務署から詫びの電話があって、
長女・次男については申告不要とのこと。
当方は全員の記載をし、長男のみ捺印の線で考えていました。
長女・次男はそもそも記載不要ですし申告不要ですが、
わざわざ長女・次男を「載せない」理由もないので、
載せはするけど、印鑑は貰わないってことで。
>>587
疎明?遺産分割協議書に代償分割する旨と金額の記載あり、当然分割協議書は申告書に添付します。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/12(土) 15:48:46 ID:kas3xBTP
>>582
申告義務の話でどうして当局を論破しないといかんのか?
わかんないから当局に聞いたんだろ?
いつからこの国は当局の承認が無いと申告できないようになったんだ?

ちなみに、申告義務が無いってことは長女・次男からは委任されてないんだと
思うが、申告書に載せていいのか?調査でも入ったならともかく。
押印してないからって、勝手に他人の財産の評価額計算して当局に通報は
まずいだろ。守秘義務の問題がある。
もちろん、遺産分割協議書は添付要件あるから仕方ない。
11表の付表だっけ?小規模の同意とかも同じく。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/12(土) 19:14:36 ID:z2S+koZq
実務に疲れている方教えてください。
所得税で個人に対する低額譲渡かつ譲渡損の場合、
売主は譲渡損はなかったものとみなすのに対し、
個人に対する低額譲渡で譲渡益が出る場合は所得税が課税されますが
買主側は、低額譲受で売主側が譲渡損が出ようが譲渡益が出ようが
時価−取得に要した金額=贈与税の課税価格ということでよろしいのでしょうか?

また、低額譲渡かつ譲渡損の場合買主の取得に要した金額は、
売主の取得に要した金額を引き継ぐそうですが、
売主側が譲渡資産の取得費などは通常教えないと思うのですが
実務上売主側の取得費はどうやって知るのでしょうか?
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/12(土) 19:16:23 ID:z2S+koZq
>>590
実務に疲れている方教えてください。

すいません。「就かれている」の間違えでした
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/12(土) 19:19:40 ID:cGvkwS7Y
親族間でもないかぎりそんな譲渡はしないだろ
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/12(土) 19:30:38 ID:adnzLPfI
憑かれてるんじゃねw
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/12(土) 21:02:50 ID:JXD9650Z
時価はどのように算出したの
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 19:18:51 ID:1hjBAHVz
この規定は調整規定。だから親族間じゃなきゃそんな取引しないっていうのも
あるが、そもそも親族間でなければ時価の1/2に引っかからない。
親族間でなければ、合意価格が原則時価。ってことだ。
仮にそうでない場合は当局が認定するためにこの規定がある。
早い話、第三者間で時価によらない取引って想定してないからこういう規定振り
になる。
ただ、親族って広すぎるね。実際、4親等の親族間で取引あったことある。
先代が使用貸借で貸していた土地を、相続を機に相続人が借地人(先代の甥)に売却。
相手が借地権を主張してきたので、底地価格で売却。
低額譲渡だったけど、通っちゃったね。
相続後だから相続申告評価と整合性取られたらマズかったんだけど。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 20:51:34 ID:Z/fFeQ6t
>先代が使用貸借で貸していた土地を、相続を機に相続人が借地人(先代の甥)に売却。
>相手が借地権を主張してきたので(以下略

借主は基地外か?
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 23:46:43 ID:eMVIT2b0
オマエが基地外
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/13(日) 23:59:30 ID:gaPjHtOO
世の中いろいろ 基地害もいろいろ

ところで 借名の証券口座、銀行口座が大量に出てきたのだが
申告書にはそいつらの残高証明つけるか通帳の写しをつけるか
どうするべ 博学諸兄さん <(_ _)>
名義は数人だが銀行は10行、店舗は把握不能。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/14(月) 14:16:32 ID:3s/Op8Ec
なぜにそこまでわかって店舗がわからんのだ?

残証なんて義務じゃないから口座のコピーで十分。
口座の出入り見られたくなくても、そのケースなら全部見られるだろうね。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 12:13:30 ID:PGIQ/YYK
どなたかご教示いただけますでしょうか。
小規模宅地の特例適用でちょっと迷ってます。
特定居住用80%が限度面積未満なので、50%の事業用と2筆
適用受けるつもりです。
特定居住用の対象地の一部が私道で公道と公道を結ぶ公衆用道路
として利用されており、分割評価してその部分の評価はゼロにし
ています。(固定資産税評価上は分離されておらず、登記簿上も
1筆すべてが宅地)
この場合、特定居住用の特例適用面積は私道部分を差し引いても
かまわないのでしょうか?(事業用の適用面積を増やすため)
私道は必要不可欠なものだから特例適用対象地であるという文言
を見かけたことがあるため、逆に評価がゼロだからといって対象
面積からはずすのは問題があるのかと考えこんでしまってます。
よろしくお願いします。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 18:13:06 ID:kUtPNOkq
>>600

>特定居住用の対象地の一部が私道で公道と公道を結ぶ公衆用道路
>として利用されており、分割評価してその部分の評価はゼロにし
>ています。

いわゆる不特定多数が利用しているがために、評価額ゼロにしてるんだろ?
じゃ限度面積要件と関係ないじゃん?

>私道は必要不可欠なものだから特例適用対象地であるという文言

あれは、不特定多数ではなく被相続人の居住用家屋に出入りするのに
使っていた道路で、その私道が特例対象宅地等に該当するかどうか、
て質問に対する答えだろ?
不特定多数が利用してて、評価額ゼロなら考慮する必要ないと思うが。

602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 19:35:42 ID:GVrODXna
>>601

ありがとうございます。

>不特定多数が利用してて、評価額ゼロなら考慮する必要ないと思うが。

 考慮する必要ない=適用面積からはずしてもOKということですよね。

「私道は必要不可欠」については、おっしゃるとおり私道が特例
対象宅地等にあたるかどうかの質問に対する答えでした。
だからこそ、逆の立場の今回、特例対象宅地等からはずすのは
まずいのかなって思ってしまって。

評価額ゼロであっても登記上居住用建物の敷地であり、不特定
多数が利用しているといってもその道路がなければ自宅に出入り
できなければ建物敷地と一体だし…なんて考えました。

でも特定居住用の選択面積は私道をはずして、その分事業用の面積
が増えたって問題ないってことですよね。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 20:00:19 ID:U8TXD5sz
もうふたつお願いできますでしょうか?

契約者、被保険者、受取人がすべて被相続人の生命保険の
死亡保険金って生命保険の非課税規定の適用ってできるん
でしょうか。

みなし相続財産としての保険金には非課税規定が適用でき
るけれど、受取人が被相続人の場合には純然たる相続財産
だから非課税規定が適用できないのではないかって思えて
きてるんですけど、いかがでしょう?

非課税規定の制定根拠などを考えれば、純然たる相続財産で
ある今回のような生命保険金であっても、非課税規定が適用
されてしかるべきだと思うものの、相法12条1項5号と3
条1項だけをみればみなし相続財産としての生命保険にしか
非課税規定は適用されないようにも見えます。

ちなみにコ社の税務ハンドブック106頁には「相続人が法定
相続分により取得したこととされます」非課税規定適用OKって
なってるんですけど、民法上?ではあくまでも被相続人が受け
取ったものを相続人が相続したと考えるから「みなし相続財産」
ではないと思うんです。
そもそもみなし相続財産としての保険金でなければ非課税規定
の適用ができないと考えるのが間違いなのでしょうか?

あと、かんぽ生命の年金保険があって、相続人の請求で未払年金
(未支給年金)の入金があったんですけど、これも社保庁の年金
と同じで相続人の一時所得になるんですよね。

604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 21:03:05 ID:Z5cJHPI2
603

最後の未払年金(未支給年金)が相続人の一時所得はわかるが、
契約者=被保険者=受取人の生命保険金は未収金として
みなし相続財産じゃないと思うが・・・。
たしかにコ社のハンドブックには相続人が法定相続分により・・・
って書いてあるね。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 23:24:09 ID:lBcR3mhx
この場合は、受取人が被相続人なので、商法の規定により相続人が均等取得。
実際に受け取った人が一人ならその人。
いずれにしてもみなし財産。非課税規定も適用あり。
コ社のハンドブックは手元に無いのでわからん。
受取人が法定相続人と書いてある場合は問題になることもあり。

未支給年金の件は、判例だったと記憶しているが、公的年金の話でなかった?
かんぽの年金は私的年金だから、判決内容によっては一概に同じとは言えないのでは?
今手元に何も資料がないのでわからんが、通達でも出てたっけ?
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 23:30:54 ID:lBcR3mhx
ごめん、もしかしたら勘違いかもしれないが、受取人は未指定と理解してしまったが、
被相続人の名前が書いてあるってことかな?
被相続人の名前が書いてあるということなら、保険の契約内容をもう少し細かく
知りたい。医療保険や傷害保険?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/16(水) 23:58:35 ID:AWBpvWgt
年金の未収は相続財産だから相続税じゃないの?
いつも相続財産に入れて計算してる。
所得税なの?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 00:22:32 ID:K8/UoPDZ
みなしになる保険金だけが非課税になるのは、法3で死亡を保険事故にしているから。
非課税の趣旨が相続人の生活保障である以上、死亡に限定。
未収だからと言って死亡でないものまで非課税にしたら、生存給付金つきの契約
でもらった人は現預金として課税なのに、未請求の人は非課税になる可能性があって不公平。
なので、死亡に限定し、通達で死亡の原因となった保険事故で受け取る
ものは非課税になっていたはず。通達探してみて。これは非課税の趣旨を通したもの。

年金の件は、社保だから優遇しなきゃ。みたいな雰囲気アリアリの判決だった気がするんだよね。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 00:40:55 ID:wRrNgVMT
>>607
未収年金も未支給年金も相続財産に入らないね。
受給者の一時所得だね。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 01:00:11 ID:v6vpbf6J
税法って実質基準だから、契約書の受取人が被相続人だからといって死亡保険金の非課税規定が
適用されないっていうのはないのでしょうか。

未支給の年金保険は単純に相続財産。

税法って悩んだ時、立法趣旨を俯瞰するといいですよね。
立法趣旨に沿った通達や判例があったりする。
611610:2008/07/17(木) 01:10:24 ID:v6vpbf6J
×単純に相続財産
○単純に一時所得
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 05:56:28 ID:akB0wL5H
契約者、被保険者、受取人がすべて被相続人の生命保険の
死亡保険金

根本的にありえないw
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 08:33:19 ID:vfRq4xCZ
まともに相続を実務でやっていない奴らだ
ということはよくわかった
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 08:50:45 ID:qGgg9ze6
>>612
理屈ではありえないが、実務ではなぜかあるw
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 09:39:22 ID:VJEUDMV+
>>604
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりみなし相続財産でないことは確かだと思うのですが、みなし相続財産でないと
するとやはり非課税規定は適用できないのでしょうか?
実はハンドブックだけではなく、知り合いの知り合いの署員さんも非課税規定OKって言ってたんです。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 09:41:29 ID:VJEUDMV+
>>605
>>606
回答ありがとうございます。

>かんぽの年金は私的年金だから、判決内容によっては一概に同じとは言えないので?

おっしゃるとおり未支給年金の判例は公的年金でした。準用するんだと思いこんでいたのですが…。
恥ずかしながら判例に直接あたっていなかったので見てみます。

>被相続人の名前が書いてあるってことかな?

契約内容の確認書に受取人として被相続人の名前がしっかりのっていました。
保険は終身の普通死亡保険で第1種疾病障害特約がついてます。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 09:55:02 ID:m/hWdbtA
保険金受取人が死亡、難しく考えずに相続人が均等取得、非課税ありだよ〜

あと未支給年金に関してはおれも調べてる最中。
判例でなぜ遺族の一時所得なのか解明して私的年金に準用可かどうか調べないとね。
わかりしだい書き込みするから定期的にスレ見てね。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 09:56:22 ID:5X3wUnrG
>>608
回答ありがとうございます。

非課税規定の制定根拠が生活保障である以上死亡に限定されているからこそ、たとえ被相続人が受取人と
指定されていてもそれが死亡保険金であるかぎり非課税規定が適用できるっていうことですよね。
通達には3-11に「保険金受取人」の意義と3-12に保険金受取人の実質判定について書かれてありました。
被相続人が物理的に死亡保険金を受け取れないわけだから基通3−12の実質判定で実際に保険を受け取
った相続人が3条の保険金受取人になると読めます。
ただ、そうなるとこの保険金は3条のみなし相続財産に入るわけですが、民法上?はあくまでも相続財産説
が妥当だということと矛盾してしまうんです。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 10:15:29 ID:4CnoWlhX
>>618
追加です。基通3-7に確かに保険金は死亡に限るとありました。
3-7と3-11と3-12を合わせて考えればおのずと非課税に導かれますね。悩むのはやめにします。

>>617
回答ありがとうございます。

そうですね。なんだか難しく考えすぎてるのかもしれませんね。非課税だと思うものの、色々考えると不安になってしまっ
ていました。郵便局に非課税だめですって言われたりもしたので。実は昨夜アップしようとしたのですが、改行が多すぎる
ってことでアップできず、しかもアクセス規制がかかってしまいました。2ちゃんねる初心者なので、アップするたびドキ
ドキですがこれからもできるだけ見させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 10:36:21 ID:Bl+IvLu5
>>619
未支給年金の件だが、判例リンク貼っとくね。
今から外出しなあかんし、誰かかしこい人解明して、
私的年金にも使えるかおしえて〜

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/A32A83F076CB349049256A8500311E01.pdf
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 10:40:02 ID:3vTrJDkg
>>617 判例でなぜ遺族の一時所得なのか解明して

アフォやww
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 12:01:40 ID:6DRjJ74n
某資産税税理士法人が訴えられている準備書面が回ってきた
「なんじゃこりゃ」というレベル
そりゃ、訴えられるだろ
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 12:30:14 ID:/Re0lpyP
判例リンクありがとうございました。
かんぽ生命の年金保険は逓増型終身年金保険で相続人が権利承継できる保証期間はおわっており、
亡くなる前3か月分が亡くなったあとに相続人の請求で支払われたものでした。
一時所得になる未支給年金に関してはあくまでも公的年金法?に基づく社会保険庁の年金の話であり
うちのケースは単純な未収金として課税相続財産としてのせる必要があるような気がしてきました。
のせたくないんですけどね。

えっ?準備書面がまわってくるなんてそんなことあるのですか?それってどこからでてくるのでしょうか?
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 12:57:46 ID:ZPB1Ri4u
>>623 それってどこからでてくるのでしょうか?

訴えた本人に決まってんだろ
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 13:06:15 ID:4rEzA6x2
原告からまわってきたってことね。
なんで君の所に?
弁護士事務所かい?
626608=606:2008/07/17(木) 14:08:06 ID:jK2rHiiH
>>618
3-12の話は質問の件と毛色が違うと思うよ。
今回は「被相続人」と「指定」されてるわけでしょ。
保険は相続人って書いてある場合と未指定は全然意味合いが違うしね。
一般的には該当するのは医療保険(入院給付)や傷害保険だと思う。
あとはかんぽの商品だと生存給付特約付きの終身だね。(たぶんこれじゃない?)

死亡保障で「被相続人」って記載は以前はあったこともあると聞いたことが
あるよ。見たことないけど。ちょっと前に「今はそれはダメ。」って話を聞いた気が・・・。
未指定が「今はダメ。」ってことだったかも。郵便局は未指定とか多いよね。

生前給付事由がみなしになるのは、基通3-7の「死亡の直接の基因となった傷害を含む。」
の括弧書きね。ケガしたらそのまま意識不明。で、意識戻らず死亡。みたいな感じ。
その場合に傷害保険で事故給付が出る。この受取は死亡との因果関係強いので、
未収金だけどみなしで課税。ってこと。

ちなみに、受け取るときはどうだったの?
みなしになるような話なら相続人が均等受取になるはず。
前回やった相続で生存給付請求せず死亡っていうのあったけど、これは法定相続分で
受け取ったよ。だから未収金にした。非課税なし。ハンドブックって資産税のやつ?
税務ハンドブックには出てないみたいだけど・・・?

長文ですまん。

年金はやっぱり公的年金限定に読めるでしょ。年金優遇の強引な判決って気がするけどね。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 14:16:51 ID:0kfD1kpr
>>623
未支給年金に係る未収金も本来は相続財産でしょ。
判例は知ってるけど、遺族の一時所得になるからって貰う権利自体あるなのに相続財産に含めなくてよいってのは理解できない。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 14:39:47 ID:vP2UHp4P
判例を知っているのと理解しているのでは違うがな
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 14:49:02 ID:AI/5pzp/
626
なんか話がごっちゃになってない?
生命保険の一時金の話と未支給年金が・・・
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 15:01:31 ID:C1S8oqxi
え?なんかよく分からないけど、また脱線?
あるあるw2chじゃデフォだね
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 15:09:08 ID:K8/UoPDZ
この判例の事件は所得区分争っていたんだっけ?
所得区分が争点なら、質問の件には参考にならん。
所得税法で相続遺贈贈与は非課税ってなってるが、公的年金の受給資格は相続したんじゃなくて、
遺族固有の権利ですよ。だから一時所得。って話だったと思うが?

判例見ずに外出してしまった。携帯からは判例見れん。間違ってたら失礼。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 15:25:43 ID:HZ66dXwL
判例は相続財産かそれとも遺族固有の財産で一時所得か、
だったと思う。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 16:28:21 ID:HjFy4dot
未収年金部分を受給する権利と見るなら相続税課税すべきでしょ?
遺族への見舞金的なものとして支給するというのなら相続税は関係
ないと思うけど。


634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 17:04:20 ID:VszxpcPV
つくづく条文を読まないんだな・・・
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 17:15:18 ID:HZ66dXwL
誰か私道と特例対象宅地の関係について教えてくれw
なんで保険の話ばっかりなんだよw
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 18:09:51 ID:ibsEaDYg
ん?やっぱり未収年金は相続財産なの?
今まで何十件といわず相続財産にあげてきたんだけど。
文句言ってこないからいいのかな。

遺族年金的なものだから所得税非課税なの?
それなら所得税にしてたほうが良かったかな。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 18:26:25 ID:mNbKNB1e
>>636
公的年金の未支給年金及び未収年金は相続財産ではなく、相続人の一時所得だそうです。
平成19年?頃までは皆さん相続財産にあげていたようですが(うちも相続財産に
してました)、判例がでて一時所得にあげるようになりました。税務通信にのったとき
にはヒヤっとしましたが、ほとんどの人が今までは相続財産にあげていたって聞いてちょ
っとほっとした覚えがあります。

ちなみにこのスレで今話題になってる未支給年金は公的年金ではなく、かんぽ生命の終身
年金のことです。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 18:29:20 ID:mNbKNB1e
>>626
死亡保険金の件は、受け取るときは相続人の代表が請求して、複数の相続人で均等取得されました。今回の
保険は昭和の時代からかけられていたものなのですが、郵便局の話によるとその頃は満期保険金があるもの
も単純な死亡保険も被保険者が受取人となることが可能だったそうです。今は1本の保険でも満期金は誰々、
死亡保険金は誰々、と分けて契約し、死亡保険金の受取人を被保険者自身にすることはできないようです。
今回のケースでは被相続人の死後、相続人がかんぽ生命に請求した時点でかんぽ生命の内部処理(コンピュ
ータ上)としては相続開始時点の前日にさかのぼって受取人を相続人に変更して支給したようです。

ハンドブックは資産税のではなくコ社が出してる税務ハンドブック平成20年度版で藍色の表紙です。
その本の法人税の欄105頁から保険関係がまとめてでていました。

逓増終身年金保険の件は、支給通知書だけを見れば相続人が請求したように見えるのですが、実際のところは
相続人が請求したわけではなく、通帳が停止されていて入金できなかったため相続人宛てに振り込まれたとい
う状態のようです。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 18:29:56 ID:rbLduOVk
>>637 ほとんどの人が今までは相続財産にあげていたって

その「ほとんどの人」は、条文読まない三流ばかりだけどな
天野っちも含めて
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 18:40:43 ID:4LSXfE1G
>>639
一流めざして精進します。

皆さまから色々とご教示いただけてとても心強く、感謝いたしております。
週末に相続人に会わなければいけないため仮の申告書を今打ち出しました。
「受取人が被保険者であるため悩んでいた死亡保険金」は相続人均等取得で非課税規定適用、
「かんぽ生命の終身年金保険の相続開始前3か月分の未支給分」は相続人均等取得で課税相続財産で作りました。

635さんが書いてくださってる私道と特例対象宅地については、居住用宅地の選択面積からは評価ゼロの私道
(実質的な公衆用道路ではあるが登記上の区別はなし)をはぶき、50%減の事業用宅地の選択面積を限度面積
まで適用しました。

申告期限はまだ数ヶ月先ですが、相続人が早くケリをつけたいと思ってらっしゃるため、明日お目にかかった
のち最後のチェックをして1,2週間で仕上げる予定です。

上記、条文適用間違いや読解力不足のところありましたら、また是非ご教示くださいませ。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 19:47:54 ID:ibsEaDYg
>>637
税務通信、皆読んでるんだ。
届いたら開きもせずゴミ箱直行だった。
でも19年からって聞いてほっとした。
今かかえてる相続からは所得税にします。
ありがと、このスレ。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 22:15:16 ID:J2LI/8Z7
>>640
被相続人が被保険者の生命保険はおっしゃるとおり相続人均等取得で非課税ありでおk
かんぽの方も相続財産でいいと思う。
公的年金の場合、支給日が国民年金法や厚生年金保険法で偶数月支給て決められてるから、
必然的に未支給年金が発生してしまうが、私的年金は法的な支給日の決まりがないため、
規約によって相続財産または一時所得ってなるのは課税の公平の観点から好ましくないため、
相続財産でおk

ただ、小規模宅地のほうがまずいかも。
てゆーのが、私道は宅地を利用するため必要不可欠なものなので、
小規模宅地等の適用対象になるよね?
てゆーことは、不特定多数が利用する私道も特例対象宅地ってことだ。
評価額がゼロになるけど、その面積は限度面積に含めるべきだと思うよ。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 23:41:52 ID:S/C+vxxa
>>642

ありがとうございます。

>てゆーのが、私道は宅地を利用するため必要不可欠なものなので、
小規模宅地等の適用対象になるよね?

そう、それなんです。ずっとひっかかっていたのは。3割評価の私道を居住用宅地の特例適用用地
に含めたいときには私道は必要不可欠として含めているのに、評価がゼロだからという理由ではず
すのはやはりまずいのかなって。ただ、土地の評価を利用単位ごとでおこなうっていうことと、小
規模宅地の特例は限度面積までの選択適用であって必ずしも1筆ごとで考えるわけではないっていう
ことを考えたら、一部分だけでもいいのかな〜なんて思ったりして。601のかたの文を見て思い切って
はずして申告書を作ってしまいました。やはり含めないといけないんですね。困りました…。
あと1週間ほどは時間があるので、もう一度納得いくまで通達とか全部あたってみようと思います。
このケースの実務問答集とか通達とか見かけられたことがあれば、是非教えてくださいませ。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/17(木) 23:50:05 ID:cZAV6Vni
a
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 00:14:10 ID:1lVb5r8o
>>643
俺も入れないとダメだと思うよ。
質疑応答集で貸家建付地内の私道っていうのはあるよ。私道も含めて貸し付けて
いると考えられるので小規模適用可。貸家建付地評価。ってやつ。
この場合は通り抜け私道ではないが、そこは評価額とは別の話だと思う。
道路自体が道路法に規定する道路(公道)でない以上、それはやはり税務上は
宅地の一部であると考えるのが基本だろうね。敷延(L字型の旗ざお地)は
自分専用だから小規模の対象になる。同様に道路かどうか?っていうのは私権が
及ばない道路法上の道路でない限り、たとえ位置指定だろうが道路協定交わして
いようが、小規模を考える点では「道路」ではないと思うよ。

土地評価は利用単位だけど、同じ評価ではあっても小規模はさらに「用途(要件)」
単位。だから1棟の建物の一部が特定居住用なら全体が特定居住用なんていう
法理が成り立つわけ。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 00:23:09 ID:1lVb5r8o
>>639
天野っち は他人の申告書見直す前に自分の申告書見直した方がいいな。
嘆願やってるとあるぞ。実際還付もできるし。

まぁ、それだけお目にかかるってことは件数こなしてる証拠でもあるが・・・。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 08:52:28 ID:vgYztDmV
>>646
法人決算も相続も件数多いからってレベルが高いとは限らない。
648601:2008/07/18(金) 10:21:28 ID:D+R7kYeB
>>643

見てるか?

私道の件だが、限度面積にいれなくてもいいぞ!

理由は上でも書いたが、不特定多数の利用とゆうことで、
評価額ゼロってことは特例の対象になってないんだよ!
ひらたく言うと、小規模宅地等の特例と無関係なんだ!
昨日打ち出した仮の申告書でいけるぞ!

649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 11:30:48 ID:dZOf75/B
横レスなんだが‥

>私道で公道と公道を結ぶ公衆用道路
>として利用されており、分割評価してその部分の評価はゼロにし
>ています。(固定資産税評価上は分離されておらず、登記簿上も
>1筆すべてが宅地)

これ評価0円の私道で通用するの?
650601:2008/07/18(金) 11:53:51 ID:D+R7kYeB
>>649
全然おk
ゼロ評価の不特定多数利用の私道の定義は通り抜け可
実質的に公道と一緒なの
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 14:27:34 ID:JKrOy5m3
>>645
>土地評価は利用単位だけど、同じ評価ではあっても小規模はさらに「用途(要件)」単位。

よろしければこの部分をもう少し詳しくご教示いただけますでしょうか?
土地評価の利用単位でいえば、今回のケースは宅地であっても建物敷地部分と私道部分とにわける
こと自体は間違いないですよね。財産評価基本通達24の適用でゼロ評価。
ここで建物敷地部分と私道部分に分けられるのであれば「用途(要件)」としても建物敷地部分と
私道部分にわけられるように見えるのですが…。
「用途(要件)」についてもう少しご教示いただけますでしょうか?
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 14:29:28 ID:JKrOy5m3
>>648
相続人の家に向かっている途中でキャンセルの電話が入ったため、今戻ってきました。ラッキーです。
で、もう一度条文等を読みなおしていたのですが、「建物又は構築物の敷地の用に供されているもの…」
→必要不可欠な私道ではあるけれど不特定多数の人が利用している私道を建物の敷地と見るのは無理があ
るんじゃないのかな〜、「取得をした特例対象宅地等又はその一部で…」→一部のみを特例対象地とでき
る言ってるって読めるかも〜なんて考えてやっぱり限度面積にいれないでおこうかとかつらつら考えて、
またこのスレに戻ってきました。
ただ、645さんの小規模を考える上では位置指定道路でも「道路」じゃないっていうのが気になります。

>評価額ゼロってことは特例の対象になってないんだよ!

条文に「課税価格に算入すべき価額は、当該小規模宅地等の価額に次の各号に掲げる小規模宅地等の区
分に応じ当該各号に定める割合を乗じて計算した金額とする」とありますが、算入すべき価額がない
場合はその価額がない土地に関してそもそも特例の対象外ということでしょうか?
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 14:30:22 ID:JKrOy5m3
>>649
それは財産評価基本通達24でOKだと思うのですが…。
たとえ登記事項証明上宅地となっていても、それは単に地目更正をしていないだけの問題で、現況で
不特定多数の人が利用していればゼロ評価の私道でよいのではないでしょうか。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 15:15:47 ID:FrXeJWt8
通り抜け私道は0評価
そもそも課税価格に算入すべき価格がないんだから小規模対象外
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 16:49:12 ID:wDefoquH
携帯から失礼

特定居住用を優先的に選択して、余りでもうひとつのほうを特例受けるわけだよね?
どの宅地を選択するかは納税者に委ねられてるのよ。
だから今回の私道を特例対象にするかしないかは納税者次第。

もし30%評価する私道であれば家屋の敷地と同様特例対象にすればいいし、
0円評価であれば特例受けるメリットないから特例対象から外せばいいし。

どの宅地を選択するか、宅地のどの部分を選択するかは自由です。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 17:04:31 ID:1lVb5r8o
>>651
>「用途(要件)」についてもう少しご教示いただけますでしょうか?

まず基本的なところから。
土地評価は相法22条→評価通達通達ってことで私道と宅地に分ける。
で、そこで出た評価額から減額するのが小規模宅地特例。ここまではいいと思う。
問題は、「評価額から」減額する。ってところで、減額の適用可否、減額金額は
措置法の話になるわけだ。だから、結果として評価通達の評価額(評価単位)が
減額のスタートになり、通常は評価通達の評価単位と小規模の用途については一致する
はずだよね。ところが例外がある。その一例が貸家建付地内の私道。私道は評価通達の
評価によれば別評価。このケースでも同じだ。でも、私道も含めて貸し付けていると
考えられるので50%減額対象。というのが質疑応答集の話。

そして一棟の建物の一部が特定居住用なら、特定事業用等に該当する部分を
除いて全部が特定居住用。っていう措令40の2後段括弧書きの法理は、用途
判定にある。例として1階他人に貸事務所。2階が住居で特定居住用。
このケースでは、1階部分は貸家建付地、2階部分は自用地。これは評価通達
の評価単位の話。で、小規模までこの評価単位の話が及ぶなら、1階は
特定居住用になりえない。つまり、貸家建付地評価に特定居住用としての評価減は
おかしい。って話になるってこと。

まぁ、金額によるが、俺があなたの立場なら除くかな。
「それを言ったらおしまい。」ってことで失礼だが。
ただ道路法上の道路と事実上の道路では私権が及ぶかってところで、やっぱり
別のような気がするんだよね。評価が0っていういのはわかるけど、それを
もって宅地との一体性まで考えて良いのかは甚だ疑問。
評価が0なら小規模の対象にならない。ってどこにも書いてないからねぇ・・・。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 17:22:19 ID:wDefoquH
基本的なところで勘違いしてるやからが大杉

私道は宅地を利用する上で必要不可欠
→小宅適用可能
けど選択する、しないは納税者次第
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 18:36:07 ID:W6+F0XiU
東京でいいとこどこ?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/18(金) 21:56:28 ID:gg9oaejU
>>656
馬鹿丸出しw

受験生か?
道路法がどうだらこうだらほざいてるけど、
そもそも小規模宅地等の特例は、どの宅地のどの部分に適用するかは、
納税者が決めるもの。
特定居住用宅地等のうち私道以外の宅地を選択し、余剰分を
他の宅地に適用するだけw

なにを難しくかんがえてんのwwwwwwww
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 03:43:13 ID:paMiA1bO
評価額ゼロのものなんで小宅受けようとしてんの?
読むのめんどくさいから今北産業。

条文にこだわってる人いるけど、公務員も人間だから色々と考慮してくれることはあるんだよ。
それこそ実務してないって自分で言ってるようなもん。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 05:51:39 ID:/MeF7SRG
>>656
たくさんありがとうございます。

>まぁ、金額によるが、俺があなたの立場なら除くかな。
「それを言ったらおしまい。」ってことで失礼だが。

まったく失礼ではありません。たくさん経験を積んでおられる方々の「感覚」のようなもの
とか、自分ならこうするな〜とかも知りたかったので。

>>659
>なにを難しくかんがえてんのwwwwwwww

ありがとうございます。少し肩の力を抜いてみます。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 06:05:07 ID:/MeF7SRG
>>660
>条文にこだわってる人いるけど、公務員も人間だから色々と考慮してくれることはあるんだよ。
 それこそ実務してないって自分で言ってるようなもん。

開業3年目で年3,4件ペースで相続の申告をやってきましたが、まだまだ経験が足りていな
いって自分でも痛感しています。実務してないって言われてもしかたないですね。その言葉を
バネにこれからも頑張ります。

別件の遺産分割協議書作成があってこの小規模宅地の相続は2,3日間ペンディングしますが
今は私道をはずして入力しておくことにしました。
皆様本当にありがとうございました。

他の相続や譲渡でお聞きしたいことがありますので、皆様これからもどうぞよろしくお願いい
たします。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 08:40:57 ID:qM/DJ0tn
独立していて相談先が2ちゃんか・・・
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 11:13:25 ID:pfHizCv6
663
参考にしてるだけだろw
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 13:02:17 ID:rljCXlaS
>660
「公務員も人間だから〜」
勉強してないって自分で言ってるようなもんw

そんな大声で「俺は免除だ!」と言わなくても…。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 13:13:35 ID:Dg4hMsgT
>>664
俺には自分じゃ判断できないから、
最終判断までしてくれって言ってるように読めるが
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 13:21:01 ID:7hYt4NY5
>>664
ありがとうございます。先ほど663さんの言葉を見て、ちょっとショックを受けていたのです
がすこし回復できました!

まわりにいる同世代の友人税理士はそれほど相続の経験がある人がいません。
また、経験の多いであろう先輩税理士などにはなかなか気軽にたずねられなくて…。

663さんの言葉で私のようなものがここへ来てはいけなかったのかな〜と考えこんでしまいました。
でも、できれば資産税の得意なかたにこれからも色々と経験談や意見を聞かせていただきたいです。

もちろん、私の知識や経験で答えらることがあれば私も皆様の議論に加わらせていただきたいですし。

なので、663さんも含め皆様これからもよろしくお願いします!
668664:2008/07/19(土) 16:54:37 ID:pfHizCv6
ヨロシク(´∀`)ノシ
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/19(土) 21:45:49 ID:rljCXlaS
>666
それは心がねじ曲がっているからだ。
自分で文献なりに当たってみる。って書いてあっただろ。

かわいそうなやつだ。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 01:09:15 ID:VsTRzAMj
2世とかじゃなきゃ資産税は相談できるところがあんまりないよね。
試験のレベルじゃ分からないことだらけ。
私は2世だから親や先輩に基本的な接客や税務署への対応ほか、ここまでならOKみたいなことも相談できるけど、
自分が開業した人はなかなか微妙すぎて、質問し難いことだと思うよ。
雇われならなおさら、おいしいところは他人に任さないしね。
このスレは良スレだよ。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 02:59:15 ID:+zlpMjPR
同業者の仲間とか普通におらんの?
経験でしか語れない法的思考の無いカスが100人集まっても同じだよ。
慨出の小規模の話で言うなら、「選択しなきゃいいんだよ」の発想しかできない人が100人いても意味なし。
微妙な案件は、ある程度見解と理屈揃えて署と相談。これが一番賢い。
金あるなら有力なOB顧問にして事前に局の審理の判断くらい仰いでおくべし。
税理士の間の話なんて、大した信憑性も法的根拠もない話ばかり。
おまけに年寄りの話は昔の「なあなあ」の時代の思い出話のレベル。事実、調査官にそういう話
聞いても根拠の無いのは無理。って言うよ。評価の嘆願でも同じだしね。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 04:07:52 ID:2Qr3mUxZ
が…慨出…
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 07:24:46 ID:19HSy9ZB
>>672

ヒント:ここは2ch
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 13:50:51 ID:19HSy9ZB
>>671

そんなおまいの見解を知りたいw
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 15:34:03 ID:IsmOe7FO
>>674
逆ギレかよ?
おまえって、パソコンとなら話はできるが
実社会では人前に出ると
足が震えたりするタイプじゃまいか?
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 17:15:39 ID:19HSy9ZB
んなことはどーでもいいからおまえの上記の小規模宅地と私道、
被保険者=保険料負担者=保険金受取人の保険契約、私的年金の未収分
についての見解は?

他人をカス呼ばわりするお前の解釈が知りたいw
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 20:19:53 ID:19HSy9ZB
>>671

2chとはいえ、人をカス呼ばわりするおまえの見解は?

法的思考とやらを教えてくれるか?
カスでもわかるようになw
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 20:41:46 ID:KEctD4Lu
>>677 あんまり粘着するなよw 671はいわゆる教えてクン。
見解クレクレ乞食をいじっても何もでてこないよw
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 20:59:24 ID:v/8Duadt
なぜなら
ここには受験生と同レベルの
回答者しかいなし
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/20(日) 22:04:45 ID:+zlpMjPR
俺671から書き込んでないんだけど。

誤爆だ。ちなみに605は俺。以後何度か書いた。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/21(月) 02:02:31 ID:WKNsput2
法的思考も大事だけど、人間臭さも持ち合わせてないと紹介が減っちゃうよ。
資産家ってお金の付き合いにうんざりして、人間臭さに敏感な人もいるから。
そりゃ、もめたら法律優先だけどね。
でも誰ももめたくないでしょ。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 18:18:19 ID:GgP1TfYv
固定資産の交換特例を使う際の時価を算定するとき、不動産鑑定士評価をいれてますか?
不動産価値とコストを考えれば鑑定士評価するほどのことではないケースの場合、時価算定は
路線価評価を0.8で割り戻したり、公示価額から比準したり、建物なら固定資産税評価額を
0.7で割り戻したり再建築価額を出したりして時価を出されてますか?
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 18:58:11 ID:rgFNyuCQ
>682
親族間の交換ならそんな感じだね。路線価0.8で割返す、建物は建築費の例の表−償却費ね。
親族間でなければ、差金決済が無いならお互い等価と認識してるんだろうと
いうことで、あえて時価はいらないでしょ。差金決済あるなら受け取った側の評価は一応出すよ。
第三者間で差金決済あるならなら不動産屋なり通すでしょ。
差金の元になる評価額あるはずだから、俺はいつも評価額をいくらとしたか契約書に
入れてもらってるよ。印紙代増えても仕方ない。
交換したことで整形地になるケースなんかは注意しないとね。58条絡みの通達は
そんなに量無いから、一通り目を通しておくことを薦めるよ。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/23(水) 23:08:57 ID:7rCgbsps
資産税を専門にやってるとこに入るにはどのくらいの経験がいるのかなあ?

漏れは簿材法消、実務約一年。

事務所によるだろうが、アドバイスください。
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 08:03:03 ID:3//K1INs
相続を合格していないのが影響するだろうね
ま、今年受験して合格予定なら大丈夫でしょ
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 09:46:37 ID:h3Tu4PXs
>>684
残業すごいぞw
あと休日出勤あたりまえだし
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 10:07:34 ID:H+1kGR7x
>>683
ありがとうございます。通達、条文再度見直します!

今回のケースは親族間なんです。

甲土地 A持分1/4 BC持分3/4(BはAの義弟、CはAの姪)
乙土地 A持分3/4 BC持分1/4

甲土地のA持分1/4 と 乙土地のBC持分1/4 の交換をしたいと思っています。
Aと、Bの妻B’は兄妹ですが、B’は亡くなっています。
AとBCは仲たがいしているため共有状態を解消したいと考えています。

甲土地1/4の財産評価額(相続税評価額)は197万 不動産屋の見積りは245万
乙土地1/4の財産評価額(相続税評価額)は280万 不動産屋の見積りは360万
不動産鑑定士の鑑定評価は取っていません。

甲の建物 1/4の固定資産税評価額は5万 再建築価額の計算はまだしてません
乙の建物 1/4の固定資産税評価額は8万

@土地にしても建物にしても甲乙の差額が、高いほうの額の2割を超えているため、
 交換の特例(所得税法58条)は使えない。

A差金なしならば、Aは単純に甲の持分を245万で譲渡しBCは乙の持分を360万で
 譲渡したとして申告しなければならない。

B義弟も姪も親族だから、差金なしで交換すればその差額115万は贈与となってAに
 贈与税がかかる。

上記@ABの理解でよいでしょうか。

親族とはいえ共有状態を解消して縁を切りたいということが目的で、BCが不利な交換を受
け入れるならば360万を合意価額として交換特例を用いることはできないでしょうか?
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 10:18:31 ID:d/RLoLJZ
>>684
資産税専門の税理士法人や比較的大きな税理士法人の資産税専門部門に勤めていた知人は
就転職する時点では資産税に関してほとんど実務経験なかったようですよ。ただ、他の税法
は受かってなくても相続税法は受かってたようです。規模の小さな個人事務所で資産税担当
を求人している場合は経験重視でしょうが、資産税専門の大きな事務所であれば実務経験
より相続税法の勉強経験と体力と休日出勤もいとわない熱意が大事ってとこなのではないで
しょうか。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 11:39:26 ID:ZjtMKEhs
当事者間で交換になるように持分交換。乙土地残りの持分はAの配偶者やAが
買ったりできんのか?こういうのダメだっけ?
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 11:53:56 ID:3nw4SVSl
>>689
乙土地残りの持分をAが買えば全体を交換したとして2割以内の交換とはならず
交換特例を使えなかったと思います。
ただ、Aの配偶者が買うのは大丈夫なような…。いくつかパターンを作ってみた
いと思っているので、参考にさせていただきます!
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 13:11:55 ID:h3Tu4PXs
>>687
いいと思うよ。
これが仲違いとかじゃなかったらAが取得する乙土地のうち、
甲土地の時価に相当する持ち分だけ交換するってのもありだけど
共有解消したいならBで5千円ほど贈与税払ってもらったらいいんでないの?
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 13:50:22 ID:bQ2hRj2v
>>691
ありがとうございます。

とりあえず時価相当の持分だけで交換するパターンも作ってみましたが、仲たがいしている
状況ではなかなかこういう交渉は難しいですよね。

>いいと思うよ。
ということは、今回のような理由(仲たがいしているがゆえに共有を解消したい)であっても
親族であるかぎり交換特例の適用は難しいということですね。→@は○

そして、差額に対してAが贈与税を払う→Aは○

通常の交換で譲渡した場合の収入金額は交換により取得する資産の時価相当額だから、今回
のケースが第3者間取引ならAの譲渡収入は360万、BCの譲渡収入は245万ですよね。
しかし今回のように親族の場合は差額分が贈与になるためAは360万円分を取得しても24
5万円が譲渡収入となり分離課税申告し、差額を贈与税申告するということですよね。
BCの譲渡収入も245万でいいのでしょうか?
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/07/24(木) 14:52:16 ID:h3Tu4PXs
>>692

おk
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 15:08:07 ID:/xH9nX5P
不動産評価に詳しい方、教えてください。

路線価地域で正面路線、裏面路線とあるのですが、
裏面路線が直角に曲がっていて、
側方に接しているのですが、この場合どのように評価するのでしょうか?

    __________________
     _______________  |
     |              | |
     |              | |_______
     |              |_________
     |                 |
     |                 | 
     |                 | 
    _|____________________|_______________
   _________正面路線________________________________________

普通側方路線というのは正面路線から見て、と思うので、
このようなケースだと二方路線影響加算率を調整するのでしょうか?
695694:2008/08/01(金) 15:09:18 ID:/xH9nX5P
ズレまくりですね・・・orz
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 15:39:04 ID:mWT6WYiD
正面路線価×奥行価格補正率・・・A
裏面路線価×奥行価格補正率×二方路線影響加算率・・・B
側方路線価×奥行価格補正率×二方路線影響加算率×側方路線の宅地に接している距離
割ることの側方路線の宅地に接している距離+接していない距離・・・C

じゃないか?
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 15:55:35 ID:TvCHEAUb
正面路線価×奥行価格補正率・・・・・A
A+(裏面路線価×奥行価格補正率×二方路線影響加算率)・・・・B
B+(側方路線価×奥行価格補正率×側方路線影響加算率×側方路線に接する距離/(側方路線に接する距離+接しない距離)・・・・・C

でもって C×不整形地補正率・・・・F でどう???
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 18:29:41 ID:Bs9bG4Zc
土地評価の実務ぐらい読め
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 18:37:42 ID:oLE2wbuM
正面道路に接してないのに側方なんてことありっこ無いだろ。
側方なら角地か準角地かどっちだよw

>>698の言うとおり、事例で出てたはずだ。
全部裏面道路として接道距離で加重平均だったはず。

こんだけメジャーな話なんだからそろそろ本試験に出てもいいな。
受験生片っ端からあぼ〜んだと思うけど。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 19:54:23 ID:lJv5mwR2
土地評価の実務っていろんなとこから出てるけどどこの?
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 20:00:32 ID:xn3bzoGu
>>699
接道距離で加重平均?
意味不明なんですが
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 21:09:34 ID:oLE2wbuM
その路線価の路線に接する距離/裏面路線が適用される路線の接道総距離

文章で書くとこんな感じだ。
つか、いい加減本読め。加重平均も書いてあんだろ。
そこまで調べるのが嫌ならその案件やめておけ。
こんな基礎中の基礎知らないのではどうせ他でもミス満載だろうからな。

>>700
こんな案件出てない本なんか捨てた方がいいよw
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/01(金) 23:34:49 ID:ZgjDaLFm
>>702

で、↓が加重平均か?

>その路線価の路線に接する距離/裏面路線が適用される路線の接道総距離

評価の前に日本語勉強したほうがいんじゃねw

704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 13:08:13 ID:A8WlXlpm
>>702
この案件出てる本ってあるの?
裏面路線が正面路線の反対側に曲がってるのはよく出てるけど、
正面路線側に曲がってて、さらに90度右に曲がってるケースって
見たことないんだが。
もしよかったらどこから出てる本に書いてるか教えてください。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 21:44:40 ID:R3716FxB
>>698
おれも知りたい。
この案件、土地評価の実務に載ってるの?
どこの出版社?

706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/02(土) 23:42:35 ID:QhgNw0XG
受験生ばかりだな。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 05:24:32 ID:0spGtwQ7
どっちに曲がってようが同じだろ。
側方路線の定義なり考えてみろ。
そもそも何で悩んでるんだ?側方か裏面か?ってことか?
側方だとすれば、角地か準角地かって判断できるのか?教えてくれ。
角切りでもなく正面路線に接してないのに側方なんてあるはずないだろ。
側方だの裏面だのは正面路線から見て判断って習わんかったのか?
ズバリでなくとも類似事例なんかどの本にも出てるだろ。
評価本の同一事例無いとわからんやつはシコシコ零細の決算だけやってりゃ
いいんだよ。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 13:54:25 ID:5AxgitVW
そのものズバリが出ていないと理解できないのかね?
ま、同業もしくは同業を目指しているのが
無能なのは助かるが
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 14:44:42 ID:8EIPCL/W
>>706-707-708

ごたくはいいから質問に答えろよw
どこの出版社から出てる土地評価の実務に参考となる事例がかいてんの?

はっきり勘違いだったて認めろよwww
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 17:06:16 ID:0spGtwQ7
土下座して靴舐めたら教えてやるよ。
確かに分子は「路線価×その路線価の接道距離+路線価×その路線価の接道距離」にしないと
加重平均にならんなw

ヒントは158ページだ。過年度版だが。加重平均も書いてあるぞ。
そのものズバリではないが、考え方は全く同じ。こんなもん、どの本にも書いて
あんだろ?
そのものズバリしか探してないからわからんのではないか?ちなみに706と708は俺ではない。
3人からレスつくほど質問内容が低レベルってことだw
無能の受験生が出過ぎたマネしました。ってはっきり認めろよ。タコ。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 17:10:38 ID:5AxgitVW
裏面路線に複数の路線価があるなら加重平均して裏面路線価を出して
さらに必要なら二方路線価影響加算率も調整すればいいだろ
まあ、側方路線なんて言ってる時点で話にならんが
あげくにどこに書いてある?って・・・まるでガキの集まり
ちなみに俺の手元にあるのは、大蔵財務協会の土地評価の実務
間違ってもそのものズバリなんて書いてないから、考える頭は必要だけどな
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 17:18:12 ID:5AxgitVW
大蔵財務協会の土地評価の実務に書いてあることで理解できるだろ?
裏面路線価の考え方も加重平均も影響加算率も??
それで理解できなけりゃ、資産税には向いてない
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 17:54:47 ID:IFMU+Bhb
>>710

>土下座して靴舐めたら教えてやるよ。

まともな社会人の発想とは思えないがw
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 18:03:56 ID:K4+KRRp3
勘違いを勘違いと認めたくない人々
こんな奴らに任せたくはないわな。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/03(日) 23:09:07 ID:0spGtwQ7
>713
散々無礼な物言いで人に質問して、最後は「まともな社会人」ときたか…。
みんなが言うとおり、このレベルで悩んでソース探してるようなら大人しく
科目印でも押してなさいw

評価本って言ったら土地評価の実務しか知らないんじゃないの?
ド素人のせいで荒れたな。

>712
この手の人って、質疑応答集にズバリ書いてないと税務署に質問に行く人でしょ。
こういう人がいるから税務署が質問受け付けなくなって、いい迷惑。
おおかた相続はおいしいって聞いたか、顧問先で相続発生して、やったこと
無いのに手をだしたが、土地評価の実務に出てなくてテンパってるんだろうね。
質疑応答集でも、大蔵財協で出していて税理士が書いてるのは信用できない
っていう訳わからんこだわりがあるのが特徴w
716715:2008/08/03(日) 23:15:17 ID:0spGtwQ7
×大蔵財協で出していて税理士が書いてるの

→大蔵財協以外で出していて税理士が書いてるの
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 07:57:32 ID:jy0miHRA
裏面路線を側方路線と考える奴にも任せたくはないわな
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 13:08:30 ID:Kn7JSllc
>>715
ひょっとして最低資本金制度満たすための利益積立金の資本組み入れが、
取得価額引き継がないっていってた人?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 17:56:49 ID:/8ExrMBF
裏面路線を側方路線と考える奴って、法人で言えば仕訳切れない奴。
ってレベルじゃねw

マジ、税理士も簡裁代理できる認定司法書士みたいに、認定税理士作って
資産税は認定だけにやらせるべきだと思う。5年以内に案件10件以上やらないと
認定取り消しとかも入れて。納税者には裏面路線と側方路線の区別がつくか
判断なんかできないからな。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/04(月) 20:42:18 ID:/8ExrMBF
>>718
だったら何だ? ちなみに違う。
あの話は取得費引き継がない(切り上げる)のが正しかったんだろ?
尻切れになってる。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 00:44:17 ID:m7X6IT33
取得費引き継ぐよ。
旧措置法政令にかいてる。
いわゆる課税の繰り延べ。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 07:05:02 ID:IOl56iOm
>>719 5年以内に案件10件以上
それじゃ素人だろ
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 09:40:19 ID:Y6plTxWQ
資産税の得意なみなさんにお聞きしたいんですが、広大地評価で公共公益的
施設用地の負担が必要かどうかというのが実務で判断できないんですが
どうやって考えたらいいでしょうか?
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 11:56:30 ID:DWkwBM/G
エイヤッ!!
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 12:29:01 ID:Ie9hnWZ2
出た〜エイヤw
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/05(火) 13:33:16 ID:+nQlc3wy
開発要項見る。建築士と測量士に要項に沿って図面引かせる。ってことじゃなくて?
727723:2008/08/05(火) 16:21:56 ID:Y6plTxWQ
>>726
最も合理的な開発行為をした場合に生じる施設用地の負担ってのが、
どういう風に開発したときを指すのかよく分からないと言うことです。
つまり図面を引いてもらうにもいろいろな引き方があるのでそれによって
認められたり認められなかったりするのでないかと。
728726:2008/08/05(火) 17:30:43 ID:FfAR/ISv
それこそエイヤw

最も合理的なんて誰も判断できない。ましてや税理士になんて言わずもがな。
だから、そこは専門家に任せる。
実際、敷延重ねまくったありえない開発図作って広大地否認した事例あった。
訴訟だったかなぁ・・・。結果は納税者負け。
建築士等も戸建専門とかいるから、ちゃんと開発関係のノウハウある人に
任せないとダメだよ。時価鑑定で出す時も同じ。
とりあえず建築士なりに図面任せておけばそうそう否認はしてこないだろ。
マンション適地判定の方が今はヤバイぞ。
729723:2008/08/08(金) 16:45:35 ID:Ff07nZrM
>とりあえず建築士なりに図面任せておけばそうそう否認はしてこないだろ。

そうは思わんが。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/09(土) 10:32:49 ID:ZO/taKbr
実務で相続やっている奴が少ないんだな・・・
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/09(土) 13:18:23 ID:E/oDzvMA
そういうおまいはどうなの。

相続税法試験の出来具合じゃないよ。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/09(土) 14:50:39 ID:bBVUgK7e
はいはいw
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/10(日) 12:13:17 ID:rEOf29j9
相続途中まで手を付けてる案件なんだけど、
依頼者とは別の相続人が誰かに吹き込まれたらしく
別の税理士にも見積もりださせて手数料と税金が安い方にしたほうがいいみたいに言ってるんだと。

でも、見積もりでも一回計算したら、もしうちへの依頼を取り消されても手数料もらってもいいよね?
いくらぐらいもらうもんなんだろ。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/10(日) 12:15:15 ID:R8u3XuOt
俺なら辞退
一切やらない
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/10(日) 12:16:18 ID:rEOf29j9
まじで?でももう途中まで資料どっさりで手つけちゃってるよ。
どーしよー。
やな依頼者だよ。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/10(日) 12:32:37 ID:R8u3XuOt
別の相続人までコントロールできていないお前が悪い
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/10(日) 12:34:37 ID:5reZf3Zc
手付金しっかりともらって、
資料とかは熨斗つけて返せばいいよ。

想定の報酬の2割とか請求したらどーーよ。
率はまあてきとーーね。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/10(日) 12:50:35 ID:rEOf29j9
わかった。
相談してよかった。
向こうの税理士もそんな依頼いやなのが分かったし、手数料もらってもいいんだよね。
手付けの相場もわからなかったし、ありがとう。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 17:02:31 ID:Y2fV2WPj
お断りして30万請求書と資料発送した。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 17:04:47 ID:m2oEkouH
>>739
GJ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 20:40:18 ID:8wWpH97U
以下の土地についての路線価評価について、ご教示頂ければと思い書かせて頂きます。
正面路線は、B、C、D、Eで屈折しています。(正面路線価自体は、単一です。)

HーーーーーーーーーーーーーーーーーーG
|                  |
|                  |
|      不整形地        | 側
|                  | 方
|                  | 路
|             _____F 線
|         ___E
|     ___D
|    C
|  _/    正面路線
| B
|/
A

1)想定整形地の取り方は、直線AB、AF、EFを元に三種類作ると、EFで作る矩形が最小面積なので、
  それをとると思うのですが、それで宜しいのでしょうか?(他の方法があり得るでしょうか?)

2)また、側方路線の間口 FG が、土地の正面路線からの(平均)奥行に比べて一部しか面していない
  とみなして良いのでしょうか?

3)そして、その場合、側方路線影響加算率を補正する項(側方路線の間口/想定整形地の奥行)を
  掛ける事になる、という認識で宜しいのでしょうか?

4)通達、質疑応答事例以外の特種な評価上の選択/修正は、税理士さん個人で行う事はありうるの
  でしょうか?その場合、その旨、文書化して評価書に記載頂けるものなのでしょうか?

以上、どうぞ宜しくお願い致します。上記で、情報不足でしたら、追記させて頂きます。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 21:18:13 ID:m2oEkouH
またおまいか・・・・・・・

税務署へ逝って聞いて鯉
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 23:25:54 ID:ydcmaPM3
素人乙。

科目印押すのと電卓早いのが売りの経理事務所は無理するな。
田舎者が銀座で道聞いてるような質問ばかりだのぅ。

いつから資産税素人用質問スレになったんだ?
少しは自分で調べろ。プロならなw

回答って、どの本の何ページに書いてあるかでいいんだろ?

本屋に池。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/11(月) 23:28:43 ID:8wWpH97U
>>742 様 はじめてです。どうぞ誤解なき様、よろしくお願い致します。
財産評価基本通達20 不整形地の評価、質疑応答事例 屈折路に面する不整形地の想定整形地のとり方、
屈折路に面する宅地の間口距離の求め方、不整形地の奥行距離の求め方、
側方路線に宅地の一部が接している場合の評価、側方路線影響加算の計算例――不整形地の場合、
等を参考にしておりますが、妥当でしょうか?
及び、上記4)について、教えて頂ければとおもいまして。相続関係です。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 00:24:31 ID:LLos1lvd
 税金経理会計板 一般人用質問スレ で聞く方が、適切な質問でしょうか?
もしそうでしたら、申し訳ありませんでした。そちらへ移行した方が宜しいですか?
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 01:14:44 ID:5SzOIHTC
>741
あなた何者?
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 06:54:27 ID:LLos1lvd
相続人です。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 09:58:19 ID:NlZFcjmK
>>741
自分で相続税の申告するつもりなのか?
素直に税理士に頼みに行けばいいと思うが。
ちなみに4)は普通はやらない。特別にそういう風にして欲しいと
頼めば不動産鑑定士とか使ってやってくれると思うがその分報酬が
高くなるからやる価値が無いことが多い。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 10:14:01 ID:5SzOIHTC
だな。評価額で報酬決める事務所がほとんどだろうから、わざわざ金かけてまでは
やらんよな。自分の知恵の範囲ではやるところとやらないところがある。
相続人でもめてる案件は下手に通達外れて勝負して後でゴタゴタしても困るし。
良い事務所は、事前に材料提示して、どこまでやるかちゃんと聞いてくる。
悪い事務所は何も聞いて来ない。もしくは聞くほどノウハウ無い。
聞かないのか聞けないのか、そもそもそういう材料無いのか、素人には違いは
わからんw
あと、当然だが値切ったら積極的な仕事はしないぞ。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 10:23:31 ID:nc1WHjo4
>>743
確かに最近質問スレになってるのは事実だなw
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 10:24:59 ID:9aVY+cNo
>>748
普通は事務所側から提示して相続人に判断・意志決定を促すだろ
お前の普通は三流の普通だ
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 10:58:10 ID:LLos1lvd
皆さん、場違いだったのにも関わらず、有意義な情報を頂き感謝致します。

事情としては、相続人の一人が税理士に依頼した所、想定整形地に、1)の最小面積になると思われる
直線EFで作る矩形)ではなく、直線AFで作る矩形で計算してものでした。

そこで、ちょっと国税庁のサイトで調べてみると(>>744)と、違うようなので、こういう選択をする事
はありうるのかなと思ったからです。 同様に、2)3)の補正計算もしてありませんでした。

計算書に、その辺の変則的な計算?についての説明もありませんので、こういう時に税理士さんは何の説明
も付けないものなのかな?と思ったので、4)の質問を致しました。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 13:00:12 ID:NlZFcjmK
>>752
そんなに気になるなら自分で直接その税理士に聞けばいい。
自分も相続人の一人ならそういう権利があるはず。
それで納得行く説明をしてもらえよ。こんなとこで聞いてないで。
そこまで評価に細かい客は普通はいないから相当鬱陶しがられるとは思うがw
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 15:25:07 ID:5SzOIHTC
確かにそこまでは説明しないね。
どうせ理解されないし。理解してもらおうと思ったら評価の基礎からやらなきゃならん。

せいぜい分割内容と資金繰り、以後の確定申告。こんなところかな。
明らかに評価変わるようなのは説明する。配偶者軽減、小宅なんかも。
取得者課税になったら多少はわかりやすくなるかな?

あなたが依頼した税理士でなければ、大人しくして、申告終わってから嘆願専門の
事務所に回せば良ろし。サブの相続人がチョロチョロ動くとまとまる話が
ぶち壊しになりかねん。もちろん、分割などあとで取り返しつかない話なら別。
どうしても気に入らないなら、自分で税理士探して依頼しても構わんからね。
755>>741:2008/08/12(火) 15:41:48 ID:LLos1lvd
コメントありがとうございます。

都心の小規模、普通住宅地なのですが、相続税がかからないのですが、5年前の死亡時路線価
評価を妥当とした会計士が背景にいた結果、ここに至り、やや込み入ってはいます。

そこで、ここで、一般に、税理士の評価とはどういう認識で見たら良いかという事について、
少しでもお聞きできたら助かると思い、お邪魔致しました。

この土地(>>741)の評価自体は、皆さんのご意見も、国税庁資料(>>744)でも、初歩問題
のようですね。

@「特殊な評価を注記/付記なしで提示する事は、よくある事なのか、滅多にしない事なのか」、
A「この(>>741)不整形地の評価で、>>752の評価をする事はあり得そうか、あまり無さそうか」

この辺をお聞かせ頂けると、今後、税理士さんに直接聞く際、>>751は修正頂ける程度のこと
なのか、そうでもないのか、と言った点で、素人として、判断の参考になります。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:02:48 ID:5SzOIHTC
素人は判断せんでよろし。

嘆願専門事務所のパンフを次回面会の際に見せて、「これって何?」って聞け。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 16:17:09 ID:NlZFcjmK
>>755
相続税かからないのかよ。そんな細かい相続で評価どうこう言ってないで
そのままでやっとけ。
お前みたいなせこいやつがいるから相続はもめるんだよな・・・
758>>741:2008/08/12(火) 18:38:42 ID:LLos1lvd
>>756さん 遺産分割の遺産評価への同意という意味では相続人の判断ですよね。
税理士の評価の税法上適当かどうかの判断については、教えて頂いた、嘆願(更正の
請求?)というものがあるという事なのでしょうか?
課税されなくても可能なのでしょうか? もう少しヒントを頂けると助かります。

>>757さん そうも言っていられない面もあるのです。相続人(被成年後見人)に、
臨時代理人をたてますが、家裁からも、評価計算も提示しますが、法定分に適当な
ものか、相続人間で調整/確認の上で、提出する様にとの監督人の言葉(非公式)が
成年後見人にあり、これに向け調整確認の協議中の段階です。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 19:21:39 ID:5SzOIHTC
あなた司法書士か行政書士じゃないの?

とりあえず裁判の評価と税務評価はイコールではないから意味無いよ。スレ違いだね。
不動産屋に事例出させて査定取るか、鑑定士の簡易鑑定で出しておいたら?
裁判の評価なんていい加減だから。固定資産税評価でも通る。つか、これが基本。

一連のレス見てると、後出しで「実は…」とポロポロ材料出すのは良くないよ。
760>>741:2008/08/12(火) 19:38:07 ID:LLos1lvd
コメントをありがとうございます。

私は素人です。後出しになってしまったことは、申し訳ありません。
ただ、その各事柄と評価とは関係ない様に思っていますが。。。

ちなみに、>>755のAについてのご見解は如何でしょうか?

別のことですが、10年程以前に被相続人が組んだ相続人名義の定期預金が、分割協議中に
満期になり、相続人の元に入金した場合、これは課税対象の生前贈与になるのでしょうか?
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 19:42:32 ID:PB19yvTr
一般人スレいけば?
762>>741:2008/08/12(火) 19:52:57 ID:LLos1lvd
何か>>755のAについて、ご見解はございませんでしょうか?
評価としては、評価を手減させる選択になっていますが、これは不動産を取得しない相続人と
取得するものとに差がでますね。>>760は、一般スレに移行致します。宜しくお願い致します。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 20:53:23 ID:AxRxMpV8
>>762
ん〜とね、基本的なところからいこうか。
民法の遺産分割の話っていうのは、当事者間の合意なわけ。
で行政手続きたる税務は国との租税債権の確定なわけ。だから当事者は国と納税者。
通達っていうのは、評価なんか人によって変わるだろ?どうやってやるんだよ。
ってな話になり、国の方が明らかに力関係が強い中で何も基準も無く「評価を計算せい」
ではあまりに乱暴ということで通達がある。「課税予見性」とか言うのね。
なので、評価通達の評価は、あくまでも納税者と国の間の課税のためのもの。

ところで、不動産は「一物○価」ということで、1つの土地でも複数の評価額がある。
公示価格、路線価、固定資産税評価、標準地価なんかが例。
これらはそれぞれ一定の目的により出された公的評価額。その目的については
妥当性を有していても、それ以外には妥当性は無い。ってこと。
だから、各評価の特徴を吟味して、適正と思うものを使うがよろし。
場合によっては4つ足して4で割るとか、鑑定評価、売買実例、取得原価補正、
収益還元いろいろあるからね。

だから、あなたの質問自体が課税のための評価ということでなければ、そもそも
的外れ。ここは課税評価を論じる場ではあるが、訴訟評価を論じる場所ではない。
もっと言えば、遺産分割協議なんて、当事者がOKと言えば、その土地の評価
なんて0円だっていいんだからね。課税に関しない以上、更正だの嘆願なんて論じる
必要すらない。税理士スレで境界の質問してるようなもの。
764763続き:2008/08/12(火) 20:53:53 ID:AxRxMpV8
755@に関しては、そうする人もいるし、しない人もいる。ウチは前者。当局に対してね。
後々でいろいろ質問されるの嫌だから、出すもん全部出してる。
Aに関しては、普通はAFだろうね。図がよくわからんが・・・。
755であなたの質問に答えるなら

>税理士の評価とはどういう認識で見たら良いか

課税のためのもの。課税として問題ないならそれで良し。税額出ないならどうでも良い。
というレベル。当事者で協議云々に使うなら、その評価額でみんな納得してるならそれで
良い。納得してないならどうしたいか意見調整して言ってくれ。
その調整をしたら弁護士法違反になるので、調整を任せたいなら弁護士に依頼汁。
ってところだね。 納得した? これら全てを一言で言うと「スレ違い」になるw
765>>741:2008/08/12(火) 22:11:03 ID:LLos1lvd
>>763-764 さん 本当に、詳細にご説明をありがとうございます。私の説明不足でした。

相続人の一人として、本来、分割時時価として、複数の評価法と共に、路線価方式の計算は、自分でも
可能な計算として行いました。

一方、一人の相続人が、税理士通じ、非課税なのに死亡時路線価を提示し、調整の話合いに応じず、高齢
障害者もいるとの他相続人の判断で、この課税評価法の検討に入りました。

結果的に、課税評価が非課税でも相続で浮上し、その評価計算をみると、ア)想定整形地の取り方
イ)側方路線影響加算率の補正について、疑問が生じたという事です。

>>744 に書きましたが、ア)については、屈折路に面する不整形地の想定整形地のとり方、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/12.htm

イ)については側方路線に宅地の一部が接している場合の評価、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/05.htm

また、側方路線影響加算の計算例――不整形地の場合、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/24.htm
が適合しております。

想定整形地については、>>741 AFでとると最小面積になりませんが、お答えですと、普通はAFとの事。
面積最小の条件より優先するものは何かを、ご教示頂けると納得できます。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/12(火) 22:36:02 ID:AxRxMpV8
あ、EFが最小か。だったら訂正。EF。
つか、あの図でなぜにEFが最小になるんだ?EFだと評価対象地全体が
入らない気がするが・・・。

何となくわかってきたが、早い話、「税理士が出してきた評価で分割せい。」
って言ってる相続人がいるわけね。で、それじゃないと応じないと言っていて、
時間もそんなにかけていられないから、じゃぁ、その評価って妥当なんか?
ってことね。

妥当じゃないよ。路線価は時価の80%を目安に設定されているから、
時価と言ったら0.8で割りかえす。同時に、そこまでの不整形だと、路線価
よりも下がることが多々ある。だから簡易鑑定の方が妥当性はあるだろう。

まぁ、ゴネてる人がいるなら、その人には何言っても聞かないよ。
自分に都合が悪いことは全部「そんなのおかしい」って話になる。
弁護士から会計士宛に一筆内容証明送って「評価額が協議に適正と思われる理由」
を問いただしたら? 普通はこんなゴタゴタ案件誰もやりたくないから降りる
でしょ。降りたら数の論理で、こっちに有利な評価額を固定資産税評価なり出して、
それで押し切ればいいと思うけどね。
こういう話は一件理屈に見えて理屈じゃない。
孤立させてみんなで責めたらオチるのが常。
ガタガタ言うなら自分の法定相続分だけ筋者に売り飛ばす。って言っておけば。
767>>741:2008/08/12(火) 23:06:20 ID:LLos1lvd
>>766 さん
最小面積の者をとるという事で良いので、納得し出来ました。ありがとうございます。

要するに、矩形の一つの角をかじった様な不整形地では、かじられた後の角もほぼ直角の場合、
その辺に平行か、垂直な辺を持つ矩形を作ると、元の矩形に最も近い形になって、他の斜め線で
矩形を作って囲む場合に比べ、面積は小さくなります。

HーーーーーーーーーーーーーーーーーーG
|                  |
|                  |
|      不整形地        | 側
|                  | 方
|                  | 路
|             _____F 線
|         ___E    |
|     ___D         |
|    C            |
|  _/    正面路線  |
| B          |
|/ |
A ーーーーーーーーーーーーーーーーーー J

ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/12.htm
ここの図Bの場合の方が、このケースでは最小面積になるということです。

さて、評価の妥当性については、私も個人的には妥当と思いません。
一方、相続人としての私の判断は、全体を見て、この案でいくしか無かろうという事です。
後は、臨時代理人と家裁に委ねようと。

ただ、課税評価計算としてもお粗末な計算では悲しいので、皆様にご教示願ったという状況です。
側方路線の補正についてのイ)の間口/奥行の分数での補正も、すべきですよね?
それにしても、相続とは難しいものですね。
768>>741:2008/08/12(火) 23:13:07 ID:LLos1lvd
ずれてしまいましたので、もう一度。
不整形地 ABCDRFGH の想定整形地は 矩形 AJGHという意味です。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 01:56:49 ID:FG1EIqp7
なんでこのスレにそんなにこだわるの?
770>>741:2008/08/13(水) 09:13:27 ID:5GjfGjou
どこか土地評価計算について聞けるスレをご存知でしたら、お教え下さい。こだわってはいません。

基本的には、>>765 ア)については、>>766 までのご回答で、納得いたしました。
願わくば、 >>765 イ)の補正(多少評価が多少上がる要素)を入れるべきか/否か、についてご意見頂けると助かります。
また、ア)の様な相違点が評価計算書に見つかった場合、税理士さん含め、どう対応すれば解決するでしょう?
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 09:49:08 ID:oMIi7abb
なんか面白いことになってるなw
でも、ズレて表示されてる土地の評価を
そもそも真剣に考える気にならん
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 12:23:01 ID:a+QgRdcB
つか、素人に思えないんだよな。課税価格とか、素人は使わん。
金融機関か、代書屋、FPあたりじゃないの?
言い回しが明らかに同業者なんだよな。
意外と、自分が評価出した会計士で、グダグダ突っ込まれてるんじゃないの?
このスレにこだわる理由もわからんね。
司法板でスレ違いと言われたか、マルチ?
いずれにしても、普通なら他に行くだろ。
俺はその税理士だか会計士がどう見てもおたくに見える。

あ〜言えば、こう聞く。ってな感じで終わりの見えん話やのぉ。
一体何がしたいのかわからん。本当は質問の意図は別にあるみたいだね。
コソコソやってないで、通達印刷して「こう書いてあるけど?」って
直接聞きなよ。それが一番。
聞くときは要点絞って、なにが目的かはっきりさせること。
じゃないと単なる粘着野郎。
773>>741:2008/08/13(水) 12:56:01 ID:5GjfGjou
>>711 さん そうですね。すみません。形状としては以下の通りです。

正方形 ABCD を作ります。(点の名前は付け直します)
辺 BC に中点 E をとり、直角三角形 ABE を切取り、台形 AECD を作ります。
その台形の斜辺 AE を、対辺CD方向に緩やかに膨らむ折線 AFGHE で置き換えます。
この台形状(斜辺が緩い内向きの折線になった)の AFGHEB という形の不整形地です。
正面路線は、折線 AFGHE。側方路線は、辺EC です。

新たの疑問点として、この斜辺の折線が、実際は曲線に近い場合は、どう想定整形地を
とるのでしょうか?(図面上では、求積する為に折線です。)
折線にするのか、それとも、端点を結ぶ直線で考えるのか?

>>772 さん にわか知識で変に詳しくなっただけの素人です。マルチポストはしていません。

確認したい事は、二点のみで、税理士は、家裁への提示を踏まえ評価書を作っていますが、
路線価方式での計算で、上記土地の評価上、応答事例と異なる点は、変則的ではないのか、
もし変則的な計算法をした場合は、その旨、計算書に付記するものなのか、
以上、です。

この辺を、お聞きした上で、
 >通達印刷して「こう書いてあるけど?」って直接聞きなよ。それが一番。
これをしたいと思っております。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 13:25:54 ID:FG1EIqp7
評価で金取ってる商売なんで悪いね。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 13:36:55 ID:a+QgRdcB
だからぁ〜、あなたは根本が違うの。何もわかっとらんね。
税務評価は税務のためのもの。それを家裁の調停資料に準用してるだけ。
だから、付記するかは、そもそも税理士の本来業務でないからそんなのは家裁
なり弁護士に聞け。ってこと。

税理士は税務の専門家であって、訴訟の専門家ではない。
調停評価と税務評価が違うなんていうのは当たり前。いくらでもある。
資料が不備なら家裁が言ってくるし、その評価に異議ありならあなたはあなたで
評価書作れば良いだけ。それが調停、訴訟だ。あなたは税務署で家裁の話聞いてるんだよ。
当事者は自分達なんだから、無理して相手と足並み揃える必要は無い。
税なら当事者に国も入るから、「相続人は納得してます。」では済まない。
税理士が出す評価は対国限定なわけ。それを何に使おうが自由。
賃料交渉に使いたいなら、使えるかは不動産屋に聞け。それをここで「通達評価が
どうたら」と言うなら、最初から査定取るなり鑑定入れるなりしろ。ってこと。

今回税理士が家裁資料てして作ったなら、そもそもどうして税務評価が時価
になるのか?を小一時間問うのが筋。
それをそこは目をつぶって、想定整形地やら言ってるのは 、全くもって理解に苦しむ。

争点整理しないと家裁も呆れ顔だろ。役所も大変だな。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 13:54:39 ID:lyUrwOM4
>>770

>イ)の補正(多少評価が多少上がる要素)を入れるべきか/否か

A:入れない。

理由:特に税務署は何も言ってきてないんだろ?税額出ないみたいだし。

>ア)の様な相違点が評価計算書に見つかった場合、税理士さん含め、
>どう対応すれば解決するでしょう?

A:何もしない。

理由:税額出ないんだろ?あえてやるなら訂正申告?課税価格だけ変われば
   修正できるんだっけ?税額出ているなら更正の請求なり嘆願なりするかな。
   調査案件ならそん時引いてもらえば良し。

早い話、税金に関係なければ何もしない。ってことね。>>775の言ってる話と同じ。
777>>741:2008/08/13(水) 15:25:41 ID:5GjfGjou
>>775 さん コメントをどうもありがとうございます。

評価計算が変則的でないなら、付記も何も不要ですし、単なる評価ミスなら付記が期待できませんね。
付記云々をお聞きしてきたのは、この税理士評価を素人が見ても、>>765 ア)イ)等、疑問があるので、
税理士の提示した計算内容の正確性を、確認/指摘したいという事はあります。
もし、計算ミスがあるなら、相続人としては、付記以前云々の問題、という順序です。
そして、おっしゃる通り、課税評価自体が、遺産評価として、時価として、なぜ妥当かという指摘もします。

>>776 さん 一つ一つコメント頂き、ありがとうございます。
税額は0円です。それを出ていないというのでしょうか?

税理士の評価は、>>765 ア)で評価を小さくなり、イ)で少し評価が上がっている、という状況ですが、
ア)については、正面路線を折線として評価し、最小面積の矩形をとり、評価を上げるのが正解、
イ)については、どちらでもよいので、放っておく(?)ということ、ですね。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 16:01:19 ID:lyUrwOM4
>税理士の評価は、>>765 ア)で評価を小さくなり、イ)で少し評価が上がっている、という状況ですが、
>ア)については、正面路線を折線として評価し、最小面積の矩形をとり、評価を上げるのが正解、
>イ)については、どちらでもよいので、放っておく(?)ということ、ですね。

図がよくわからん。何回やっても同じだから、評価方法は税務署で聞きなよ。

税額0円なら税額出ていない。ということ。
特例使おうが、納付0なら同じ。

>税理士の提示した計算内容の正確性を、確認/指摘したいという事はあります。

で、どうするの?「間違ってました。でも損害はいくら?」で終わる。
損害無いよね。訴えてもムダ。恥かかせたいの?
「それをもとに協議した。」って言ったって「署名押印して承認してるじゃん。」
そもそも、税務評価を提示しただけですが何か?」と言われたらそれまで。
協議やり直しなら、錯誤という手が無いわけではない。でも、難しいだろうね。
贈与税もかかるし。

意味無いことで労をかけるより、ちゃんと金払って然るべき人に依頼して
納得いく評価と結論出した方がいいよ。素人がいくら勉強しようが、所詮は素人。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 16:19:53 ID:oMIi7abb
で、そもそも、>>741
何のために正確な評価額を知りたいんだっけ?
相続税は0でしょ?分割協議のための合意価格?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/13(水) 17:57:59 ID:a+QgRdcB
質問は今回の相続の分割での合意価格。

5年前の前回相続では、会計士だか税理士に依頼したらしいな。
今回の相続では成年被後見人がいるようで、高齢者もおり、あまり時間をかけて
いられない。

調停になっているようだが、家裁から評価出せと言われている模様。
ある相続人が前回評価を持ち出し、それを使えと譲らない。
時間をかける余裕もなく自分なりに前回評価を検討したら、側方加算と想定整形地に
疑問が湧いた。

そもそもその評価合ってるの?
前回の税理士に質そうと思うが、訂正なりしてくれるのか?
もしくはどうしてそんな評価をしたか付記なりしてくれるのか?
っていうのが質問。

どうだ。俺って読解力あるだろw


ちなみに答えは、

@評価は通達通りではなさそうだが、そんなもん、税金出ないのに今さら言われても
困るだろ。賠償請求しようにも損害無いし。
後でガタガタ言うなら最初から弁護士入れろ。今回も然り。

A税務でなければ税務評価に理屈つけようが、いくらいじろうが、基本は無意味。

Bスレ違いw

ってところ。
781>>741:2008/08/13(水) 19:02:06 ID:5GjfGjou
前後しますが、
>>780 さんありがとうございます。事情は(調停ではありませんが)、ほぼその通りです。

>>779 さん
被後見人の法定分の為の評価として、相続税課税評価は相応しくなく、税理士が、被後見人
含め評価提示しているのは問題なのですが、それは家裁に任せるとして、他相続人については、
この課税評価額が、分割協議の為の合意価額になりそうです。

そこで、評価が標準的な方法になっていれば妥協合意するつもりですが、ミスや変則的方法が
含まれているなら、これ以上妥協できないので、妥協点として、他税理士に再依頼する判断の
為にも、正解を知りたいという事です。

>>778 さん
土地形状は(>>773で無理ですか)、アップします。
http://space.geocities.jp/abcd_000_001/f1.png
もはや図形の問題というより、正面路線が、弓上に内側にカーブしている時は、専用の扱いが
あるのか? それとも、地積図通りにカーブは折線で扱うのか?、という質問とも言えます。
782>>741:2008/08/14(木) 07:27:06 ID:i5ok0EuS
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 09:38:43 ID:So6w1vME
>>780
お前ヒマなんだな
俺、長文の書き込みを読む気にもならなかったw
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 09:53:42 ID:So6w1vME
屈折路が曲線なら近似整形地に置き換えて
想定整形地をABCDとして評価すればいいんじゃねえの?
ABCDが地積最少なんだろ?
785>>741:2008/08/14(木) 11:16:34 ID:i5ok0EuS
>>783 さん >>780 さん どうも済みません。

>>784 さん ありがとうございます。

はい、図で見て頂いてもお分かり頂けると思いますが、赤い色の矩形に比べ、緑の矩形では、
この土地との間に生じるかげ地の面積が小さく、最小面積の矩形です。

近似整形地で評価する方法もとり得るのですね。比較してみます。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 11:27:37 ID:So6w1vME
で、評価額がいくら変わるのか
教えてね
787>>741:2008/08/14(木) 12:35:50 ID:i5ok0EuS
一点質問させて下さい。

近似整形地を作図する際に、正面路線が直線なら、それに平行な矩形となりますが、
屈折している場合は、想定整形地と平行な矩形を作るのか、一般には、そうではない
のかが、何か基準があるのか、分かりません。

ご教示頂ければ、助かります。
788>>741:2008/08/14(木) 13:23:43 ID:i5ok0EuS
補足です。実際の土地は、ここでお示しした上の図で直角になっている所が、
微妙にずれておりますので、正確に作図するには、>>787の基準の有無が必要なのです。
(単に、不整形地の地積にほぼ等しい、土地境界に交差しても構わない矩形という意味でしょうか?)
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 13:53:52 ID:pAjnDOeY
なぁ、いい加減うざいぞ。
税務署行けよ。
聞きたいことチョロチョロ小出しにするな。
お前みたいに金払わないくせに無料の相談会転々として「あ〜だこ〜だ」って
いうのが一番うざい。
結局何がしたいんだ?その税理士に意見したいならここでガタガタ言わずに
まずはその税理士の見解聞いてこい。
適正評価出したいなら税務署行ってこい。
細かい理由だの知りたいなら税理士講座に申し込んでこい。

最近世の中こんなのばっか。無料となるととことん調子に乗る。

あのな、相続って身内のけんかじゃないの。法律行為。
おまけに税務も絡んでくる厄介な問題なんだよ。
素人が本読んで完璧にできるなら弁護士も司法書士も税理士もいらんの。
わかったら税務署に行ってこい。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 15:00:03 ID:Gcqv1qkN
スルーできない人も悪い。
791>>741:2008/08/14(木) 19:16:32 ID:i5ok0EuS
>>789さん 失礼しました。税務署で、ここで教えて頂いた各点は確認するつもりです。

報告をという事なので、以下をもとに計算しました。
不整形地の評価――近似整形地を基として評価する場合、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/15.htm
側方路線影響加算の計算例――不整形地の場合、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/24.htm

近似整形地は、AB'C'D です。
ttp://space.geocities.jp/abcd_000_001/f2.jpg
この場合の奥行距離が、青矢印の長さ、想定整形地 ABCD による奥行距離は緑矢印の長さで、両者は
ほぼ一致しました。赤い矩形を想定整形地にとれば(当方税理士)、奥行距離(赤矢印)は短くなります。

評価結果の差は、かげ地割合の違いで、不整形地補正率が変わるからですが、近似整形地による場合は、
想定整形地のみで評価した場合と同じ結果となりました。赤い想定整形地で評価すると、不整形率が一段
ずれ、路線価、地積から、数百万の差額となって参ります。ありがとうございました。
792>>741:2008/08/14(木) 19:51:07 ID:i5ok0EuS
>この場合の奥行距離が、青矢印の長さ、想定整形地 ABCD による奥行距離は緑矢印の長さで、両者は
>ほぼ一致しました。赤い矩形を想定整形地にとれば(当方税理士)、奥行距離(赤矢印)は短くなります。

上記は間違いで、全て一致します(正面間口は、正面路線の折線の合計長が最短距離)ので、訂正します。
評価上の差は、かげ地割合に関する後半のみです。
793>>741:2008/08/14(木) 20:10:16 ID:i5ok0EuS
追記:
>(正面間口は、正面路線の折線の合計長が最短距離)
上記の図では、間口が、想定整形地により間口変ってしまいますが、実際の土地の図面では、>>788に述べたズレで、
>>792の通り全て一致します。以上です。お騒がせ致しました。おかげさまでよい勉強になりました。
ありがとうございました。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 21:12:46 ID:YjkNDEVc
税金も出ないのにこんだけ粘着してくるんだから関与してる税理士も大変だな。
報酬2割は上乗せだな。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/14(木) 22:11:01 ID:pAjnDOeY
バカが散々荒らしたな。
最初から税務署行けっつ〜の。
ここで聞いたことは税務署で確認するとか、とことんナメとるのぉ〜。
プライド高いから素人扱いされるのが嫌なんだろうな。
最近は情報簡単に手に入るから、こういうキチガイがどんどん増える。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 00:05:33 ID:k5HANseJ
情報が手に入れば、専門職に求める対応/説明の中身は巾が広がる。
社会に裾野が広がり、市場も広くなると思っておくべき。
曖昧な点も残る以上、レスに従い税務署に確認するだけ事だろう。
過剰反応。この程度で悲鳴上げない様に。w
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 00:11:41 ID:8TnZtFL/
レス読んでない人がほとんどだと思う。
お金にならないから。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 01:18:48 ID:k5HANseJ
ただ、>>741 の話しは、危なそーな家裁絡み?の相続案件。
この税理士は、評価額下げ(報酬ダウン)までして、なに考えてんだろ。
税も出ないしタカくくって、通達通りに最小く形を想定整形地をとらなかったのか?
頑張ってる相続人というのと、グルか? まあ、どっちにしろ、チャレンジャー?w
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 02:24:38 ID:iDSGoM/R
>796
悲鳴と言うよりスレ違いだから荒らすな。と言うだけ。
回答したって次から次と後出しで「あ〜でもない、こ〜でもない」だからな。
失礼極まりない。
金払うなら耳を貸すし真剣に答える。匿名掲示板で名を名乗らず金も払わず、
調子に乗ってるから叩かれるだけだ。

何でも「客だから」は安く見られるだけだ。今は「お客様は神様」でなくて、
単なる「客」。それ以上でも以下でもない。
依頼する以上は信頼しろ。後からちょこちょこ調べてあちこちに聞いて文句
言うなら、最初に能力見極めて依頼するのが客の義務であり礼儀だと思うぞ。
もちろん、盲目的に従えと言うことではない。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 03:40:38 ID:k5HANseJ
たこ壷なんたらで、専門専門金金義務礼儀と望んでも、思い通りにもならんでしょ。
守りに入らないためにも、了見狭めなくてもと思うけど。世の中ひろいし。
こういう所には、あらしもいる。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 09:07:51 ID:+Fb3/2nl
評価で金取ってるとか言いながら、
答えられない奴が大半だったな
で、結論が出た途端に総突っ込みかw
ま、スルーしてたんだよねゲラゲラゲラゲラ
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 10:50:10 ID:k5HANseJ
ゲラゲラってことは無いが.....。
小出しだ、という突っ込みは違うだろ。すれ違いならううどうすべきっだしな。
結局、素人だった様だが、だれも答えないのに、結構ポイント突いてたな。
報酬2割アップとか、うざいとか言ってたけど、そういう面倒な仕事になりそうなのも、それゆえとも言える。
ここのソフト任せにしてる連中じゃ、即答できないんじゃない。vv
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 10:51:34 ID:k5HANseJ
あれ、、誘導 な >ううどう  ごめん。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 12:46:07 ID:XTzmFOV3
>>798>>802>>802
ソフトで評価ができると思ってるお前って、幸せなヤツだとみんなが思ってるよw
ソフト使ったことあんのか?

>>798の書き込みから見ていて、俺にはどう見てもお前がそれなりの経験者には
見えんが?ダボハゼ小型案件の専門家か?

こんな税額も出ない案件、力入れろって言う方が無理だろw
まぁ、今回の質問程度の話は当然クリアして欲しいところだけどね。
都市計画道路とか別の調査が必要な話なら見落として当然。
税額出ない案件でそんな調査やるアフォおらん。

こんな案件「分割はそっちで決めとけ。税金は出ない。評価額見て決めたい
なら、鑑定入れるか査定取るか?税務評価なんてあてにならんぞ。」と言って
関わらないのが基本だろ。
せいぜい配偶者軽減で納税0だった場合に今回多少払っておくか、もしくは
土地を子供に相続させておくか程度。

それとも法律家魂(w)に火がついて評価額出して相続人まとめて悦に浸るとでも?
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 12:51:44 ID:8TnZtFL/
>>802読んで、うちのJDLだけ土地評価自動でできないのかと思ってた。
+−×÷はそりゃできるけど、元になる数値は人間が入力しないとできないんで。
みんな何使ってんだろってちょっとドキドキした。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 17:07:48 ID:k5HANseJ
あら、どうも。
ソフト任せと言っても、評価ソフトだけがソフトじゃないし、自動評価なんて言ってないけどな。
今回程度の事もさっとさばけずに、失礼だ、義務だ、どうだ文句を言ってるのも、どうかって感じ。

こんな案件に力入れろなんて言ってないし、何か勘違いしてないかな。どうでもいいけど。
ドキドキしたり、魂に火付けないでね。 暑いから、体に悪いよ。 残暑お見舞い申し上げます。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 17:16:16 ID:6o1d3XYB
今回のは、さっとさばく=スルーでは?
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 17:16:55 ID:k5HANseJ
>こんな案件「分割はそっちで決めとけ。税金は出ない。評価額見て決めたい
>なら、鑑定入れるか査定取るか?税務評価なんてあてにならんぞ。」と言って
>関わらないのが基本だろ。

本当にその通り!
だから、なぜ今回の話しに出てきた税理士が、こんな相続の関わり合いになったのか自体が疑問、と、
>>798に書いたの。実際に、最小じゃない想定整形地で評価して、相続人にばれたんだろ。どうも不可解。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 17:20:10 ID:k5HANseJ
おれは、今回のは、さばく = 即答(想定整形地等) + 一般板等へ誘導、がいいと思う。
そしたら、すぐ終わるの請け合いだろ。変にスルーしたり突っつくからだめなんじゃない。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 19:20:11 ID:iDSGoM/R
>806
そりゃ、あんた、

>ソフト任せにしてる連中じゃ即答できないんじゃない?

って、評価知ってる人なら普通は書かないだろw

お前の頭見舞ってやるよ。
言い訳してないでとっとと氏ね。クソガキ。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 21:41:08 ID:7X/EHUnz
みぐるしい
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/15(金) 22:33:45 ID:k5HANseJ
不可解な?あらしは他にもいるようですね。 お気に召さないようでしたら、私が控えましょう。ではw
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/16(土) 22:49:41 ID:R/DbaGCx
こっち来た。

341 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2008/08/16(土) 16:19:24 ID:FlbWxrZb
実務上の事例で皆さんに質問です。私道の突き当たりにある1筆の宅地の一部が私道利用されています。この場合1筆の土地を宅地部分と私道部分に分けるのですが、公図上で勝手に区切ってそれぞれ地積を計算して良い?

343 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2008/08/16(土) 19:31:01 ID:aMTPb/m6
>>341
おそらく実測によるものでなければ不可だと思います。
公図と実測に差がある場合には、実測優先になりますから。

345 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2008/08/16(土) 20:38:24 ID:FlbWxrZb
>>343ありがとうございます。私道は特定路線価設定しており30%評価できるのですが、実測は費用かかるし、宅地に含めて公図の通りで計算しようと思います。お上も高い方で計算してる分にはいいかと…
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/17(日) 11:45:19 ID:uB6GLgu4
そんなんで実測する馬鹿いねえだろ
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/17(日) 14:13:02 ID:Tqf9+o1i
なぁ、質問は他にスレがあるだろ。

ド素人な質問は業界人だろうが質問スレに行けよ。
まぁ、それすら判断できないんだろうが…。

たまたまセミナーとかで知り合った税理士とか、資産税やってるっていうと、
厚かましく図面FAXして質問とかしてくる。
金払って質問しろ。っていうのは同業者にこそ言いたいな。
法人で言えば簿記3級みたいな質問ばっかりしやがって。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/17(日) 15:03:11 ID:xCNSyGSK
お前なんかに聞く奴おらんやろ
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/18(月) 09:48:26 ID:CECBf28A
盆休みで見てない間に随分スレが進行してたな。
要は税額0の相続のことよりオリンピックで熱くなれってことだろ?
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/18(月) 11:47:14 ID:QrYX7x35
修造 乙
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 09:42:24 ID:jT/6IM8Y
昭和62年当時の相続税の速算表もってない?
ためしに当時の税法で遺産取得課税方式で計算してみようかと思って
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/21(木) 21:57:43 ID:H7Gui3g4
(2,000万円+400万円×法定相続人の数 = 基礎控除。
800万円まで           …… 10%
800万円から1,600万円まで  …… 15%
1,600万円から3,000万円まで …… 20%
3,000万円から5,000万円まで …… 25%
5,000万円から1億円まで    …… 30%
1億円から2億円まで   …… 40%
2億円から4億円まで   …… 50%
4億円から20億円まで …… 60%
20億円オーバー        …… 70%

まあ、基礎控除はともかくとして、個人的には
20億オーバーした分は70%でいい気がする。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 01:10:57 ID:8CIknA0J
今日久しぶりに無料チャンネル見たよ。
食わず嫌いだったかな。
10分持たなかった。
無料チャンネルって、ホント貧困で無教養で気の毒な人たちが見るチャンネルなんだという認識が固まった。
そういう層が多ければ多いほど洗脳できるんだろうな。

多分スレ違いすまん。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 08:31:15 ID:auXAsPkG
>>820
まるで違う
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 09:23:36 ID:nT9dipZW
>>819-820
今手元にある最古の相続税申告控え(S44年)みると
基礎控除は400万+法定相続人の数×80万
税率はわからん‥ 大卒初任給が今の1/10程度だった当時だから基礎控除額も今のだいたい1/10か

824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/22(金) 10:06:47 ID:lCQTL+P6
んなわけねえだろ
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/31(日) 11:26:13 ID:QIR9KfzJ
譲渡担保の申立書を出したことありますか?
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/08/31(日) 19:43:44 ID:j1GEDw3u
根譲渡担保とかって、棚卸資産にアレすること多くない?
若しくは動産とか。譲渡所得として扱われる不動産とかに
設定するのは結構黒い感じがするというか、堅気の匂いがしない。
徴収法もしっかりしてるから、滞納逃れにも使えないし。
そういう話持ってくる客とはあんまり関わりたくないな。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/01(月) 08:23:16 ID:jwawKgdC
そういえば、過去1件だけ譲渡担保の客がいたな。
別の税理士から引き継いだ客で、不動産収入と登記名義が一致してなくて
よくよく話を聞くと譲渡担保だと・・・・。
ま、本人(社長)も内容わかっていなくて、前の税理士に確認させたら、
手書きの図を送ってきた。

で、担保している債務は何?って聞いたら、黙りやがった。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/02(火) 08:58:12 ID:vb+5e4LF
ま、おれは譲渡担保の意味すらわからんけどなw
              BY開業7年目税理士
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 07:34:36 ID:ImoxcG+n
相続で遺産の土地に、電力/電話?等の電柱が立っています。こういうものは、通常何らかの収益を
生むと見て、確認すべきものなのでしょうか?住人の相続人は申告してきません。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 07:41:14 ID:/N06i+gQ
電柱が立っていて
土地の価値が上がるとは思えないけれどね。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 08:54:35 ID:Ee/WTiV/
あほか。下がるだろ。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 09:19:12 ID:ImoxcG+n
了解です。

以下別件です。

私道部分に、それまで固定資産税が課税されていたのですが、2年前に、区の都税事務所、
東京都都税総合事務センターから修正を通知され、その年の分は還付され、以降、税が下がり
ました。

2年前以前も土地の使用状況は同じなのですが、過去に遡って還付されないのでしょうか?
可能な場合、申請としては、どこへ、どういう形で説明すれば良いでしょうか。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 16:22:09 ID:ImoxcG+n
上記の件、都庁に問い合わせてみました。

返事は、
「未分筆の私道ということだと、不特定多数の通る私道であると申告の上、現場の確認調査を行い、
その時以降に、原則としてその評価を適用する」
とのことでした。

この私道自体、50年前から確実に現状通りです。過去の状況まで調査したのかは
知りませんが、それが判明すれば、最低5年前までは還付されるのでしょうか?

横浜市では、昨年、未分筆の私道等についても過去5年分は還付されたという事ですが、自治体で
対応が違うのでしょうか?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 17:22:38 ID:+O5aVmAE
やっぱり、ここだったか
だから、質問スレじゃないと何度いえば・・・
一般人用質問スレで回答もらっただろ
それからは、あんたがそれを消化して役所と戦うなりなんなりはしなさいよ
こんなところで全部解決しようと思うな
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/05(金) 17:56:26 ID:ImoxcG+n
こちらにも詳しい方がおられるかと思ったので。。
失礼になり、すみませんでした。一般に致します。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 22:37:24 ID:aspLEPEf
小規模宅地の特例について教えてください。

被相続人Xと、その配偶者乙の共有土地があります。
その土地に存する家屋(Xと乙の共有)で、乙が事業(不動産業以外)をしています。
Xと乙は生計一です。
この土地のXの持ち分の内、1uを乙が取得、残りを子A(Xと生計一ではなく、事業とも関係ない)
が取得しました。
この場合、乙が取得した1uについては、400uまで80%減額が使えます。
Aが取得した部分についても、400uまで80%減額が使えますか?
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 23:20:38 ID:LD4DZA5t
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/14(日) 23:22:01 ID:/uz+DDKH
わからんやっちゃな。

質問スレじゃないんだっつ〜の。

シネヨタコ
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 00:09:49 ID:XkggmEaf
一般人でないから
質問スレで聞けないのよ
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 02:12:20 ID:AnNTzt/F
>>839
質問する前に条文や通達を読む癖をつけましょう。
この程度のことはどんな本にも書いてあります。
専門学校でも学習することです。

早い話、条文も読めずに勉強もしてない人だ〜れ。ってことです。
一般人レベルのスキルなんだから一般人スレでいいじゃないかwww
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 11:39:53 ID:1AaRvNbn
質問がなければこのスレがなりたたないという現実。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 18:52:28 ID:Wzg7rleR
じゃあ、前からの疑問を。答えでるかどうか分からんけど。

 A社の株主は甲と乙の二人で、それぞれ5000株保有の非上場同族小会社。
 今年、A社で特別損失を計上したこともあったので、過年分の繰越欠損金
 と併せて甲がA社に対して有する債権の免除を行った。A社自体は債務免除益を
 加算しても税額はゼロ。で、債務免除により株価が上昇。詳細は下記。
           免除前      免除後
  類似配当      0          0
  類似利益   マイナス      プラス
  類似資本    プラス       プラス   
  類似単価    @100     @150 
  純資産額  @5,000    @7,000

 で、乙が享受した値上がり益って、Lの割合が0.75→0.5になるとすれば
 値下がりしちゃうんだけど…
 
 やっぱり類似併用は不可なんだろうか。それともLの割合は固定なんだろうか。
 知ってる人いたら教えてくれ。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 21:02:08 ID:/lPKYUql
固定に決まってんだろ。
マジでなんにもわかってないねw
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 23:10:39 ID:1AaRvNbn
いっそのこと、このスレは資産税質問専用スレにしよう
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/15(月) 23:46:58 ID:/lPKYUql
一般人レベルの知識の人が一般人レベルの質問をしているから一般人スレに行けば良し。
質問者が税理士又は補助者かなんてわからんし。スレのレベルが下がって荒れるだけ。
842の質問は株評価を計算式でしか理解していないから生まれる疑問だな。
だから、債務免除前で固定か免除後で固定かはどうせわからんだろうな。
当然その理由もわからんだろうし。
計算式なんて素人でも本読めばわかる。
836の質問なんて本すら読んでない証拠。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 09:14:05 ID:BZXisXKM
↑こういう人はだいたい会社で嫌われている
しかし本人は正論を言っている自分が一番正しいと思っている
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 10:24:42 ID:Trk49CVd
>846
部外者だが、

教えてもらった人にそういう発言は感心できんな。
表現はともかく答えを出しているし、他に考えなきゃいけないことも提示
している。親切じゃないか。

質問内容が稚拙なのがそもそもの原因。専門スレなんだから、質問にしても
専門にやってる人が頭を悩ます話でないとスレ違いじゃないか?
法人しか知らない人が相続受けちゃって教えてクレクレみたいな話はおかしいと思うね。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 16:36:43 ID:X5jAD9Py
>>847
法人しかできない事務所なんて早晩潰れるよ。
経営者が高齢化して今後は事業承継と相続の問題は避けて通れないからね。
相続の知識と経験は特殊業務から完全にルーチンの一環になったな。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 21:02:49 ID:BZXisXKM
>教えてクレクレみたいな話はおかしいと思うね。

嫌な人は答えなきゃいいだけだよ
わざわざこの場で説教する奴の気がしれない
聞きたい奴は聞いて、答えたい奴が答える、それでいいじゃないか
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/16(火) 21:04:38 ID:BZXisXKM
>>クレクレみたいな話はおかしいと思うね。

聞きたい奴が聞いて、答えたい奴が答える、それでいいじゃないか
答えたくない奴は無視すればいいことで、説教しても誰の得にもならない
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 00:47:28 ID:KXKKgFGY
連投するほど切羽詰まってんのかよw

お前のルールになんか従うか。バ〜カ。スレ違いなんだからルールを守れ。タコ。

俺の言うことが嫌ならお前も無視してればいいじゃんw

お前は資産税の前に常識学べよ。このボンクラがw
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 08:23:21 ID:JLLh5NQp
親の顔が見てみたい
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 09:28:47 ID:TZVneg0Z
去年申告した相続の調査の電話来た!
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 11:23:02 ID:U64Z1KTx
>851
現実社会でストレスの溜っているいる方が、
こういう場所でうさばらしをするんですね。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 16:59:42 ID:7IqQa8VJ
>>853
レポート宜しく
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/17(水) 21:48:54 ID:MbGb7Gdj
>>842

今レスみて気になったんだが、

1.債務免除受けてなぜLの割合が変わるの?
2・Lの割合0.75→0.5?  
   
???
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/18(木) 10:32:26 ID:rvu7d/pD
リストラもするんじゃね?
質問者もよくわかってなさそうだからw
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 20:40:41 ID:fCtFVH8N
証券会社のやつが、これは相続財産じゃないって言い張って残高証明書出さないんだけど・・・
どうやら名義替えるだけで相続や贈与が終わってると思ってて、その家の相続税対策をしてたらしい。
プライドがあんのかな。良くわかんないけど、残高証明ぐらい出せよ。
なんなのあいつら。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 21:23:53 ID:NW0cLP84
なんで残高証明
必要なの
本人知ってるし
よく知らんが
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 22:38:16 ID:zTs1tYCu
相続財産証明じゃなくて残高証明だろ?
お前は法人の場合は残高証明出さんのか?支店長呼んでこい。
金融庁に電話して聞いたろか?
で出すと思うよ。

あと、申告書にあんたの名前入れて、証券会社が名義変えて相続対策したと言って
いるので相続財産に入れない。残高証明も発行しないので適正な申告か疑義がある。
と書面添付するからよろしく。
でダメ押しだな。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/01(水) 23:41:11 ID:AWrGN/uU
いまやっている相続でいろんな証券会社まわったけど

日興コーディアルが一番対応が悪い。
相続センターで一括とはなんじゃ、さっすがボケの西室にかろうじて助けてもらった会社だわ。

証券会社なんてこの世から無くなってもなんつーーことないわ。
証券取引はまた別の知恵出して新規で作り出せばオーケーよ。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/02(木) 15:02:51 ID:IKbN/FGT
みんな証券会社は嫌な思いしてるんだな。参考になったよ。
銀行もやなヤツだと思ってたけど、証券会社はそれ以下だね。
相続人もうんざりしてて「解約しよっかなー」とか言ってるし、
ちょっと強気で言ってみます。 サンクス
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/10/21(火) 12:44:37 ID:oI059tqb
>>証券会社なんてこの世から無くなってもなんつーーことないわ。
証券取引はまた別の知恵出して新規で作り出せばオーケーよ。

証券会社を税理士に置き換えて読んでみ
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 14:22:32 ID:IQbePUuh
高圧線下の地役権設定されている部分の30%カットと
近隣に鉄塔があることでの10%カットって併用してOK?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/01(土) 16:35:08 ID:VbiG6UPL
>>864
10%含めて30%になってんじゃねーーの
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/03(月) 09:32:40 ID:dqBgVEjQ
30%はあくまでも建築制限で、10%は取引価格に影響ありだから
せめて、地役権設定されていない部分については、10%使えるんじゃね?
ま、更正やってても30%カット申告書しか見たことないが、、、
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/03(月) 17:49:47 ID:23UjPHp+
30に10が入っているかどうかだな。
入っていなけりゃ電波障害があったりして路線価に反映されていない。
おまけに取引価格にも影響しているならいけるんじやないか。
鉄塔があるだけでめダメ。電波障害があるだけでもダメ。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 18:23:04 ID:44Thzpc6
近隣の鉄塔ってどれくらいの距離まで下げられるんだろ?
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/10(月) 19:38:40 ID:gsrUoXR4
そこが悩ましいんだよね、所詮、更正だから全部減額請求して
税務署の「○m離れてるから難しい」のコメントを聞きたいんだ
目の前に鉄塔のある土地から100mぐらい離れている土地まであるから
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/17(月) 21:55:03 ID:WU8Rq2Sj
普通住宅地で、不整形地の路線価評価で、正面路線が屈折している時の想定整形地のとりかたの質疑応答事例が、
国税庁サイトにあります。
屈折した各路線、および端点の結線、各々を辺とし土地を囲む矩形で最初面積のものを想定整形地とする記述です。

状況等に応じて、最小面積ではなく、例えば2番、3番目の面積の矩形を想定整形地に選ぶ可能性は皆無でしょうか?
路線は多少弓なりの正面路線のみで、少し横長のほぼ正方形の土地(200平米弱の都心地)です。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 00:57:02 ID:YLn2SN6i
すみません。質問してよろしいでしょうか。現在、鑑定士を持っていて、
税法2科目免除、酒発表待ち、簿財来年受験を考えています。
不動産売買トータル100億、不動産評価経験が1,000件ありますが、税務について全く分かりません。
試験は受かる自信があります。
就職先は、資産税専門のところがいいでしょうか、普通の零細個人事務所に行ったほうが良いでしょうか
良ければ教えてください。 現在31歳です。 税理士・鑑定士として開業予定です
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 01:30:56 ID:xNqYZ/mv
鑑定って税務鑑定やったことあんの?
ファンド向けの収益還元や公的評価、裁判所向けのやっつけばかりで1000件だと
何とも言えないね。
税務鑑定の件数こなしているなら嘆願やってる事務所がいいんじゃないの?
資産税やっていると言っても普通に当初申告やってるところは鑑定で勝負なんて
そんなにやらないでしょ。評価はいじられたくないからな。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 07:36:17 ID:AQY88wYt
>>872
ありがとうございます。
不動産売買と評価に関しては、実務6年の経験はありますが、税務鑑定は、全くやったことがありません。
(周りでも、税務鑑定なんてなんてやったことがある人は、ほとんどいません・・・)
そういう前提で、最初はどういう事務所に就職すればいいのでしょうか?クレクレすみません。
鑑定士について、お知りになりたい点があれば、なんでも教えますので、よろしくお願いします
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 08:48:15 ID:xNqYZ/mv
税務鑑定やってる事務所に行けばいい。
都内ならあそことあそこが探すとあるよ。地方は知らね。

売買と評価じゃ使わないね。キャリアをそのまま生かすなら監査法人かMA、DD、再生
やってる事務所、弁護士事務所じゃないか?
875サンユウマン ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/18(火) 18:30:52 ID:AQY88wYt
>>874
参考になるアドバイスありがとうございました。
周囲の税理士・鑑定士にも相談してみます。
サラリーマンは、人生の無駄遣いと思っているので、早く開業したいです・・・
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 19:06:04 ID:FB0TQ3Xd
簡単に開業て
客が来るのかね
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/18(火) 20:46:38 ID:48NVCgEH
>税法2科目免除、酒発表待ち、簿財来年受験
>税務について全く分かりません。試験は受かる自信があります。

よくよく読めばただの素人。
資産税やりたきゃ3法(消費含む)で取らなきゃダメだよ。
資産税はプランニングの段階で法人所得も影響してくるからね。
そのスペックなら町事務所で5年は税務の基本を学ばないとダメだな。
相当自分で勉強する覚悟も必要。俺だったら専門に行って2科目取るけどな。
相法又は相所でいいだろ。どうせなら会計免除にしろよ。
つか、免除とか意味わかんね。

鑑定は資産税やる上で必要でもなんでもない。あった方がいいにこしたことがない。
ってだけのこと。ちょっと前の広大地改正あたりから鑑定がやたら話題に出てきている
だけのことだが、当局は評価通達重視の姿勢は変わらん。不動産に絞るのも考えものだ。
金融資産持っている方が幅広取れるし、払いも良い。

地主取るなら不動産かJA、信託あたりに潜り込まないと仕事ないぞ。
取ったところで地主なんて土地売らないと金無いし、ケチだし、物納やら面倒臭いし、
リスク多いし。いいこと何も無いね。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 00:44:28 ID:5TcmemUe
>>877
大変参考になります。
科目と院免については、とにかくライセンスを取ることを優先した結果です。もう31歳なので。
院を卒業したので、いまさら相続とか無理です。酒で終わりです・・・
開業して不動産DDの仕事の当ては、十分あるので、少しづつ顧問先を開拓していこうと思ってます
定期的にある顧問収入が、税理士の魅力ですね。これからダブルライセンスの人が増えてくると思います。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 02:20:02 ID:A05EpdNs
>>870 想定整形地は最小の矩形。その範囲での例外は無いでしょ。?
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 08:21:52 ID:zwcsvqcA
資産税の仕事あるのか?って言ってやる奴は
会計の仕事もとれねえだろうなあ
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 12:04:36 ID:wDMsdyBR
>>878
不動産のDDなら税理士いらないじゃん。
MAや再生全体をコーディネートするなら生半可な知識じゃ足りないし、仕事が来るならなおさら
鑑定の方に力を入れたらいいんじゃないか?
あれもこれもで資格漁っている人がいるけど、生かせなきゃ意味ないでしょ。
税理士、CFP、宅建って組み合わせが資産税だと多いと思うけど、ただ資格取って登録してます
では査定一枚出せるわけでなし、保険だって募集人登録しなきゃダメでしょ。変額や乗合やるなら
別途いろいろ登録要件もある。

仕事に生かすなら自分の専門性を磨いて周辺知識を浅くでいいからしっかりつけて、代理店や業者、他資格と
上手くやっていくのが良いのでは?

餅は餅屋で、中途半端に資格ぶら下げて看板倒れとか引くに引けずに案件受けてチョンボ
って方が怖いぞ。学生は資格いっぱい揃えたがるのはわかるけどな。社会人なら実益重視。
税理士だけでも改正やらで手一杯なのに、複数取る意味わからんわ。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 14:15:28 ID:5TcmemUe
>>881
私が税務に詳しくないように、あなたは不動産鑑定業界や不動産業界
に詳しくないようですね。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 15:54:55 ID:wDNTTrNW
鑑定士あるのになんでそれで独立しないんだ?
専門家だろ。
俺の連れで鑑定士・公認会計士・税理士持ってる奴いるけど
なぜか専門学校で簿記教えて食ってる奴いるよ。
資格をたくさんとりゃいいってもんじゃねえよ。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 19:45:23 ID:cbEgoi5y
ダブルライセンスってネタは司法書士や鑑定士系の人は好きだな
税理士は業務範囲広いしそこまでネタになる程でもない。
強いて言えば社労くらいか
会計士税理士とか付随でついてくる行政書士は別な
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 20:47:50 ID:IcQlWo/e
>>882
881が税理士が鑑定士取るのは有用だが、鑑定士が税理士取るのは意味が
無いってことだろ?それはごもっとも。
税理士は周辺分野も広く浅くでその中での専門性だから鑑定というより
不動産の知識としては役に立つな。逆は然りにならん。
点で動く仕事か面で動く仕事かの違いだ。
点で動いて1000件案件こなしても、面で10件こなした人間の仕事はできんのよ。
逆は知識があればできると思うけどね。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/19(水) 23:29:17 ID:7RkiwPjl
遺産取得課税方式の導入延期要請があるとかないとか・・・

どうなんだろうね、不況突入で税収減を考えると財務省はやりたいだろうが
バッジが素直にうんと言うか。。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/20(木) 08:22:46 ID:K/zAzB5f
課税方式はどうでもいいが
裾野は広げてほしいな
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/20(木) 14:09:51 ID:PG+S8dWt
課税強化見送りでも課税方式は変更みたいだな
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/23(日) 19:06:35 ID:3xIAty5u
高圧線下の地役権設定されている部分の30%カットって
田畑、山林でも適用できますか?

田んぼや畑で農業するのに上に電線通っててもなんも問題ないので
適用できないのかな?と疑問です。
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 00:47:07 ID:CztmI8o8
農地だって農転すれば高圧線が問題になる。
福祉施設や農業者の家なんかは調整区域だろうが建てられたはずだ。

そのものズバリの質疑応答もあった気がする。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 01:46:50 ID:Q/TDYUlC
不動産鑑定の本では
30%カットは適用すべきではないって読んだことがあった気がする。

>>890
転用したらの話だろ?
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 10:12:05 ID:Lr1T084g

市街地農地なんかはそもそも宅地転用を前提に評価しているわけだが?
おまえは農地に広大地も適用しないのか?俺に更正やらせてくれ
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 15:59:17 ID:Lr1T084g
土地の評価で教えてください。
正面道路にしか接していない土地で、この正面道路から斜面になっている土地があります。
この土地は、がけ地としての評価でしょうか?
無道路地でしょうか?あるいは土盛りを控除するだけでしょうか?
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/24(月) 17:03:21 ID:CztmI8o8
俺がイメージしている状況で合ってるかわからないが、接道している以上、無道路は無いな。

そのままで建築確認取れるかは確認すべきだろうね。
利用価値が著しく下落しているってことで10%減額が基本。
土盛り費用、崖地補正の方が減額取れるならそっちを使う。ってところ。

実際に売りに出したらそんな金額じゃ売れないだろうけど、補正率使う範囲ではそこまでだね。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 00:54:25 ID:qTGfzLaM
売買でも、そういう金額じゃだめだし、例えば、相続も駄目。(相続税も、分割の法定評価にもならない)
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 07:19:54 ID:68IsjlE8
鑑定士なら不動産関連で掘り下げてけば良くね?
宅建、証券化マスター、コンサルとか組み合わせ資格色々あるやろ。
不動産のスペシャリストになって、他資格と共同の方が成功率高いと思うが。
30過ぎなら資格より、実務案件じゃん。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 12:46:26 ID:yUlv31rr
一つの資格を使いこなせないのに二つを使いこなせるはずはない。
一つを使い込んでいるうちに不便さ、利便性感じて追加するのが基本だからな。

不動産やってんだけど、たいてい地主案件で相続も…。って話になる。だったら税理士も取るか。
ってな感じだ。
で、費用対効果でCFPにした。申告は税理士に任せて代わりに税理士から不動産案件もらっている。
くらいが賢い。

税理士と鑑定士取って不動産税務の案件やりたいです。
こういうのは世の中知らない学生の発想。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/25(火) 16:00:24 ID:UsKofUQX
CFPなんて

目指す時点で終わり。
業界すら存在しないよw
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 00:31:23 ID:c1YnwCsY
所詮は保険屋、証券の認定資格だよな。
FPあたりがチョロチョロしている案件ってウザいね。
相続後の上場株の売買、相評が取得費とか言ってる証券会社のババアがうっとうしくてたまらん。
相続時より下がって売ったんだけど、赤字だから申告不要とか言い出すし。

まだ株持っているから赤でも譲渡損の繰越申告必要なんだが、ババアのせいでぐちゃぐちゃだ。
納税者の昔からの知り合いだからむげにもできんし、案件断ろうとしたら泣きつかれるし、
ババアは譲渡損だから申告不要の一点張りで関係書類出さないし、もう、最悪。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 13:20:31 ID:c82aLJnn
客はお前よりもババアを信頼してるってわけだ
ゲラゲラ
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/26(水) 18:20:53 ID:c1YnwCsY
は?良く読めよ。
ババアが申告不要と言って書類を出さないんだよ。

証券会社のババアだ。納税者に手数料と売却金額知りたいから明細見せてくれ。って言ったら
紛失したらしく、再発行してもらうことになった。
納税者はどんな書類かよくわからんから、話が伝わらなかったらババアから俺に
電話が来ることになっていたが、こっちは取引明細再発行してくれと言ってるだけなのに
「取得費は相続評価だから譲渡損だ。申告不要」の一点張り。

話が進まないから納税者に「受けられないからババアに税理士紹介してもらってくれ。俺は知らん。」
と逃げようとしたら泣きつかれて、最後は納税者がババアに再度電話して「あんたは
書類だけ出してくれればいい。税金のことはこっちでやる。」って話になったということ。

>>900
どっちを信頼しているかという話に解釈するお前って、めでたい脳みそしてんな。
つか、心が病みすぎ。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 00:00:33 ID:EXQgDMOV
ならそのババアの
本社上司に言えよ
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 08:23:43 ID:UJfbezai
要はお前が客も証券会社もコントロールできていないってことだろ
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 14:32:52 ID:2uwWF/Nq
こんな説得力のない情けない税理士がいたんだ
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/27(木) 16:56:17 ID:0vkQQ619
党税調 相続税抜本改革先送りいいい が大勢。。。。。。
さてさて 財務省がどこまで盛り返すか・・・・・・・

経営円滑化砲との関連はどーーするねん
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 18:15:49 ID:5zmJ1wQ8
>>901
単にあなたの説明不足です。
赤字を繰り越すために申告するって
言えば済むと思うがw
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 19:50:44 ID:0ji42cCi
>>901
こういうのいるよね。
こういう輩には何言っても通じないから関わるだけ時間の無駄。
過去の取引洗われたりして大損させたりしているのがばれるのが怖い
んじゃない?上司に言っても上司も聞かないよ。
事務的に対応されて余計に腹立つだけ。言うなら金融庁だね。
専用の部もある。事実確認するみたいだよ。

保険屋にもいるね。
そんな入り方したら税金どっかんと来る。って言うのに大丈夫だと言って
聞かないのが・・・。親が子供契約の保険の保険料を一時払いで払って、
満期時には所得税扱いだから節税になるとか真顔で言ってんのとかいるぞ。
で、こっちが「違うだろ。」って言うと「今まで何も問題ない。」
「経験が少ないんじゃないか?」「税務署のOBの税理士も大丈夫と言っている。」
話すだけ時間の無駄w

で、こういうのに限って依頼者の友達とかなんだよね。
N性やM安のオバサンにいっぱいいる。依頼者の手前、露骨にケンカする
わけにもいかず、説明しても理解を得られず、八方塞がりになる。

>>906
説得力とか言ってる人、場数足りてる?
ロクに調査しないで出てきた書類だけ見て申告していたらこういう事態には
遭遇しないけど、過去の取引履歴洗ったりしているとこういうの出てくるだろ。
基地外相手に説明とかコントロール、やれるもんならやってみなwww
お前ら申告のたびに調査と修正ばっかで大変だろw
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 20:22:05 ID:5zmJ1wQ8
>>907
まさかそんな事例が出てきたら、
自己判断で贈与税の申告してないよね?
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/29(土) 23:04:02 ID:eTPkc7/q
907は自演っぽいなw
910907:2008/11/29(土) 23:38:21 ID:0ji42cCi
>>908
自己判断で申告って?勝手に認印で?譲渡と相続贈与は実印もらってるよ。

贈与という主張は最後までする。過去3回もあったw
証券もあったぞ。
もっと「いい税理士」紹介するとまで言われましたよwww
結局は病歴なんかで本人が入れないから・・・。ってことになると、
保険屋のおば様は節税を謳い文句に子供を被保険者にするわけ。
本人が契約者になればいいと思うんだが、どうせなら贈与税節税って
言えやゴルァ〜だなw

>>909
901の気持ちがよ〜くわかるから書いただけ。
資産税やってなくたって普通にこんな話あるだろ。
俺からすれば、そんなのしょっちゅう。逆に、相談されてないだけじゃ
ないのか?と思うけどな。あの先生は相談してもダメしか言わないから。
とか陰で言われていたりしてw
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 06:10:31 ID:a9x8NFCF
>>910
おいおい、どんだけ馬鹿な保険外交員と
付き合ってるんだw
昔ならいざ知らず今時相続税、贈与税、所得税
の関係は一番レベルが低い保険の試験でも出てるから
そんな間抜けな契約はせんぞw
912908:2008/11/30(日) 06:42:27 ID:a9x8NFCF
>>910
親が子供契約の保険の保険料を一時払いで払った
満期保険金の取扱いを贈与税で申告してるのかって
訊いてるの。認印ってなんだよw
意味わからん。読解力を鍛えろよ。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 11:38:50 ID:pTlM/ddY
>基地外相手に説明とかコントロール、やれるもんならやってみなwww
>お前ら申告のたびに調査と修正ばっかで大変だろw

こういう小学生レベルの書き込みをする奴がいるから税理士が馬鹿にされるんだな
説得力のない税理士の次は国語力のない思い上がり税理士かい
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 16:09:53 ID:1s4IY2JY
資産税に強い事務所で本当に身になる所ってどこでしょうか?
今、転職を考えています。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 16:44:24 ID:86aGYSTk
お前ら保険外交員のおばちゃんパワー知らんな。

うちの客、日正のおばちゃんをえらく気に入っていて、B/S見たら現預金3千万、社長と奥さんの
終身保険1億、個人も1億。貯蓄を全部吸い上げているw
娘が留学する金足りなくて契約者貸付受けてるしw

先代の相続時からのつきあいだが、先代もいっぱい入っていて、しかも全部現金払い。
そんなのできるのかね?と思ったが、通帳見ても出金の形跡が無い。
先代の相続時に生保の権利になるのがかなりあったが、現金払いでわからんし、
そのおばちゃんに聞いたら「節税のために現金で払った」とのこと。
生保の権利の話をしても、「保険金受け取っていないのに課税されるのはおかしい」の一点張り。
早い話、現金主義の素人発想ね。
返戻金の数字出してもらいたかったが、解約されると思ったのかもね。最後まで必要無いって言い張っていた。

俺もこの時はそれ以上言ってゴタゴタしても嫌だから、一応客には加算税や調査、
隠蔽仮装は配偶者軽減使えないと念押しして見なかったことにしたよ。

保険でガタガタ言い出したのって最近だからな。一昔前の営業のずさんさは若い税理士にはわからんよ。
若い人のイメージはプロ代や横文字カタカナの生保で大卒の営職の話だろ?
あ、俺38歳、業界15年ね。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 18:18:11 ID:a9x8NFCF
保険外交員なんか通さず証券番号を本社に
言えば書類を出してくれると思うが。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/11/30(日) 18:21:56 ID:tA/b9hND
保険も証券も担当者通せって言うよ。
ほんと困ったババアが多いのも事実、
そうでないのもたまーにいるけどね。
担当のバアさんがだめなら所長に代わってもらうと少しはマシだな。

AIG関係が最近ひでーな、
解約返戻金計算依頼すると根掘り葉掘り聞いてくる。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 01:36:38 ID:y85Kb0a4
大丈夫だよ。

優秀な先生は本社だろうがコントロールして、立派な説明で全て解決するらしいから。

やっぱ実務は知らないって恐いなw
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 07:31:09 ID:xzpMGzjE
>>918
やっぱり一人で仕事してると
レベルの低い仕事しかできないんだねw
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 08:44:39 ID:JIpmcBRf
>>915
そうそうおばちゃんたち知識がめちゃくちゃなんだよ。
「相続税は1億くらいなら来ないよ」とか保険料の経理処理もまったく知らない。
税理士事務所が知らないところで契約者には「こっちが有利だから」と強引に転換したり死亡退職金は3千万がいいとこに2億とか巨額の年払いの定期に入らせたり、
知らないところで大きな損失や利益が出たりする
なので「こんな勝手なことされると突然多額の納税が出たり、まったく無意味な保険だったりするので、保険はうちでやらせてください」
って大同を薦めちゃうTKCな俺
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 08:46:32 ID:J3wxjixZ
客筋が悪いとそれにかかわる営業社員も筋が悪いって事だな
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 09:38:40 ID:y85Kb0a4
客筋の問題じゃないよ。短絡的だね。職員か?
人によっては良くない商品を承知で買っている人もいる。この意味わからんだろ。
客に何か言われた話になると「レベル」の話になるが、

何も言わない客=言うことないくらいに納得。
何も言わない客=言っても仕方ないから諦めている。

っていうのがあるのは、開業して自分で仕事を取っていればわかる話だ。
ある意味諦めていながらも税理士替えずに、すごいのは法人が絡んだスポット案件で
法人の経費になるのに税理士に気を使って税理士報酬を自腹で払う客とかいるから驚きだ。
弱みでも握ってんのか?と思うが、ある意味高レベルな関係構築ノウハウだw
923実務家税理士:2008/12/01(月) 11:21:01 ID:U3jYhfBg
>>922
>ある意味諦めていながらも税理士替えずに、すごいのは法人が絡んだスポット案件で
>法人の経費になるのに税理士に気を使って税理士報酬を自腹で払う客とかいるから驚きだ

それは自分の本当の顧問税理士に知られたくないだけのお話だろw
おめでたい香具師だなw
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 21:10:30 ID:wuAvAiot
やっぱ若い税理士はだめだな。

保険の話で本社とか、無知にもほどがあるよw

外資やカタカナは最近の契約だから、資産税やっていれば死亡保険金はほとんどが
いわゆる日本社のN・MY・Dってところになるって発想になるだろ。
業務の経験本当にあるんだか疑わしいね。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/01(月) 23:22:52 ID:rrUUNk20
どうしてこう釣られやすい思い上がりのめでたい税理士が多いのかね
まだまだ社会人として未熟だな
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 18:10:17 ID:4nWEGnOT
結局このスレも無資格ばっかりな。
925なんて露骨に無資格臭出しまくりwwwww


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【規定】税理士試験消費税法スレ・22 【民法】 [会計全般試験]
【関東編】税理士法人への就職   [会計全般試験]
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 18:57:48 ID:ct5iVdlk
俺が実務でみた一番ひどい保険契約は、
相続人がいないのに受取人が相続人になっていた。
当然保険金は保険会社の収入。これは詐欺だろと
思ったよw
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 21:05:51 ID:zKTw0+tU
お前が噂の【ひきつぎ】【おねんしょ】か
まともな議論ができなくなるとお約束の無資格Wwww
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 21:08:08 ID:zKTw0+tU
お前って言うのは、ID:4nWEGnOTね
他のスレも要注目!w
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/02(火) 21:14:16 ID:zKTw0+tU
ID:4nWEGnOT
無資格相手に白昼、大暴れww
常時、アホ職員スレに在中
でも、ろくに議論できなくて無資格にも論破されてしまうDQN笑笑

931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/03(水) 00:36:25 ID:uxV31j7E
え、無資格よりアフォな税理士?
生きてて恥ずかしくないのかな
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/08(月) 02:52:36 ID:KyL576Ez
諦めなさい。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/09(火) 08:49:54 ID:aVnxxkAi
今年の12月中に相続不動産を売却して
相続税の申告期限が来年8月だと
取得費加算って更正の請求で使えるのかね?
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 19:57:42 ID:Tyceyx/1
タクト税理士法人の社員の給料すごそう。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/14(日) 22:03:34 ID:B1/577mS
根拠は?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/17(水) 08:34:22 ID:7k7U0EHD
>>934
お前が人並み以上に仕事ができるならな
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/18(木) 00:38:55 ID:DlC9kJJq
936イミフ
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 18:07:55 ID:pam8nyzt
>>933
条文では相続税の申告期限翌日〜3年以内でなかった?
期間外の譲渡にはならないか?
調べてないから何とも言えんけど、無理でしょ。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/19(金) 19:10:08 ID:kliyu8GA
申告後に売っていいものが申告前でダメなわきゃないだろ。
条文は物納と整合性取るための言い回しだ。
通達だかにOKとあったはず。更正の請求はダメだったと思うが、期限後ならOK?
相続税をその物件だけ一部分割で申告して、後日訂正申告か更正請求。
譲渡は修正申告。
っていうのが本来だろうね。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/20(土) 00:48:39 ID:oNTxLrkv
>>933

可能だよ。

措置法39条で相続の開始があった日の翌日から相続税の期限内申告書の提出期限後3年以内の譲渡と規定してるし、
相続税額が確定する前に所得税の申告をした場合でも措置法通達39-5で可能と規定してるから。

941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/20(土) 17:11:58 ID:zIIeBajm
39-15だね。
更正の請求の手続きに該当するかどうかわからんが、
税務署長に申し出をして減額更正してもらうことになる。
942940:2008/12/20(土) 20:14:35 ID:oNTxLrkv
失礼w

39−15だ。

国通法や措置法の更正の請求事由ではないけれども
措置法39条の税務署長が認めるやむをえない事由に該当するから更正の請求できますよん♪
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 08:39:58 ID:5dMroAVR
>>938
こんな奴が資産税やってるかと思うと、、、
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/22(月) 21:18:17 ID:lJuMUuHo
>措置法39条の税務署長が認めるやむをえない事由に該当するから更正の請求できますよん

向こうが該当しないといったらそれまでよ
勝手に納税者が決めるなよ
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 09:05:23 ID:zKmyBoc/
おまえは税賠だな
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 22:02:47 ID:6sO0KHQr
税務署長がやむをえない事由に該当するのは通達に書いてないk?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/23(火) 22:47:55 ID:xSHAkc6L
手間がかかる奴が多いな
通達原文見ればわかるだろ

(所得税の確定申告後に確定する相続税額)
39―15 措置法第39条第1項に規定する資産を譲渡した場合において、
当該譲渡の日の属する年分の所得税の確定申告書を提出した後に
相続税の申告書の提出期限が到来し、当該提出期限内に当該相続税の
申告書の提出により相続税が確定したため、納税者から同項の規定の
適用方について申出があり、かつ、同条第3項に規定する書類の提出が
あったときは、同条第1項の規定を適用することができる。

なお、通達逐条解説でも「更正の請求」という文言は出てこない

948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/24(水) 22:52:25 ID:BErDRoMk
笹岡先生と岩下先生のセミナーのどちらかに出るとしたら
どっちがいいですか?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/25(木) 09:13:25 ID:R7/PSNqH
そんなの笹岡に決まってるだろ。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 00:24:14 ID:UEJNzTm9
どうしてですか?
セミナーには参加したことがないので、よかったら教えてください。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 00:50:48 ID:X9Ir4goI
セミナー
てお高いだろなー
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/26(金) 17:26:21 ID:xh9rzov2
>>950
てめえがこのスレに来るのは10年早いわ!
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 00:26:03 ID:4XnSBOTm
ほほお〜
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/12/27(土) 14:59:47 ID:24ypFsBy
勝手に名義借りされた「税法の権威」って誰?
955 【だん吉】 【496円】 :2009/01/01(木) 15:20:33 ID:6bVMUbAN
不動産はあんまないけど
借名預貯金・証券口座がいぱーーいの申告2月にするです。

みなみなさーーん よろしゅうに (*^_^*)
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/05(月) 12:59:54 ID:G3gx5zG8
自分でやれ
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 14:47:50 ID:gkvHOsae
そろそろできたか?
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:06:26 ID:d9NAmWAj
親が他界して5ヶ月相続のついてお尋ねの用紙と一緒に色んな書類を
一杯送ってきた 非課税枠より2000万も余裕があるのに
お尋ね用紙に書き込み署へ出向き持って行きました
お手数をおかけしましたと言っていましたが
無駄な経費を使わないようにして頂きたいものですね。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:18:47 ID:jFLOGX6S
>>958
郵送で送れただろ。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:25:28 ID:7OzrDeVn
あなたの知らない財産を捕捉されているの鴨

万が一お宝が出てきたら署に感謝状を送って下さいな。
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 18:13:45 ID:wAnvcEJ2
レガシィってどうよ?
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 19:48:26 ID:o5rZwyMa
車の事ですか?
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 20:56:47 ID:G2V3ErEz
インプレッサのほうが好きです?
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 15:32:15 ID:p8jb578Z
>>961
素人でも分かる解雇権の濫用を知らない。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:18:23 ID:LWFTZfQJ
市街化区域農地かどうか?って
どうやって調べるの?
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:35:02 ID:TQflGdgy
市役所の都市計画課あたりへ行くとすぐにわかる。
役所によってはHPで用途地域図や
農業振興地域整備計画書 土地利用計画図を公表している。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 00:57:59 ID:jZ/GHhze
ありがとうございます!
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 18:34:55 ID:8dYVzY58
東京とか大阪だと、資産税専門でやってる税理士は多いですか?
私は田舎なので、聞いたことないんですが。
資産税専門だと、どこからお客さんが来るんですか?
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 18:38:26 ID:rQx36+aE
大手損保会社と提携していた大阪の変わった名字「H」税理士。
バブル時代、「さ、10億借金して株価をさげて、、、」
自分はその場で帰ったが、確か、訴えられたはず。
今頃豚箱かと思ったら、再開していやがったよ。さすが森前会長
を太っ腹で許す税理士会だ。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/15(日) 13:15:22 ID:2kl9o+fa
>>968 資産税専門だと、どこからお客さんが来るんですか?

客が来ると思っている時点でおまえには無理


971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/21(土) 12:22:03 ID:ddp0As1B
贈与の基礎控除枠2500万って要らねえ改正だな
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/21(土) 18:02:37 ID:b5xfXKho
いいえ

相続税がかかるような人にとっては生前贈与等のいろいろな手段がとれます。
相続が争族にならないよういろいろ工夫できますよ。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/23(月) 14:30:07 ID:xXOZaeFF
>>972
それじゃあ、税理士の稼ぎ口が縮小するだろヴぉけ
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/25(水) 09:49:43 ID:tY/UX12W
>>971
そんな改正あったのか?
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/25(水) 10:22:20 ID:c+Tb+8gO
>>974

まんだ

いまは自民のほんの一部の一部のバッジが騒いでいる段階
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/25(水) 14:59:38 ID:O8kWb8up
取引相場のない株式で、小会社に該当する零細企業なんだけど、
債務超過の会社の場合は、株価0円じゃなかったっけ?

番頭に質問したら、株価一株5万なんだから、債務超過でも、
5万以下には、ならないっていわれたんだけど
ほんとにそれで合ってるの?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/26(木) 18:22:49 ID:Pc8eO9XM
番頭が言うならそうなんだろ
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/03(金) 06:30:01 ID:Iqt4YvYp
債務超過の会社の株なんか価値ないだろ。
ゼロでいいよ。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/03(金) 09:41:41 ID:UIqyNqJJ
債務超過の会社の株を誰が額面で買うの?
特別な事情での債務超過じゃないなら普通はゼロでもいらないよ。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/05(日) 14:03:59 ID:5cwVY4Q5
ゼロでくれるなら欲しいが、、、
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/07(火) 23:08:15 ID:2hu85ZQx
個人事務所の実務経験1年未満で、資産税専門の税理士法人に転職を考えていますが、どう思いますか?
相続税は合格しています。所得税はほぼ素人です。
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/07(火) 23:16:10 ID:m7Vt/+4o
似たようなスペックで東海地方の某法人行った人が半年で辞めてた
ベルトコンベア方式で何も仕事覚えれないらしい
科目に関しては普通に5科目揃えてる人ばかり

983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/08(水) 00:25:44 ID:Tgi9PbwZ
>>982
大手って基本はベルトコンベアでしょ。
仕事覚えるならそれなりの規模の法人の担当もある中堅。ただし、激務は覚悟ね。

○○特化とか、使えない代名詞だよ。
特に医療w
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/08(水) 08:45:22 ID:oYyWgTOS
>>ベルトコンベア方式で何も仕事覚えれないらしい

そりゃ、本人次第だろ
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/08(水) 08:58:20 ID:hhQLbgyE
市街化調整区域の雑種地の評価で宅地比準で評価するんだけど、
しんしゃくを30でやるか50でやるか悩んで結論が出ない。
みんなどうやって判断してる?
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/08(水) 09:32:29 ID:Tgi9PbwZ
>>984
パートしか見れないし、場合によっては資産税部とかなっていて不動産管理法人くらいしか見れない
から本人頑張っても無理だよ。実際、俺の客に前事務所は担当6人ってところがあった。
地主で普通に商売もやっているが、個人に2人、法人2人、相続事業承継に2人だって。

今は俺1人。
アホかwww
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/08(水) 12:30:39 ID:H+84xgt4

アホはお前だなw
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/08(水) 23:37:45 ID:CFMgYAAs
ベルトコンベアになるかならないかはこの業界に限らず自分次第。
ちなみに986はアホ。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 00:00:41 ID:F7hYFlq+
>>982
そうだな。
俺はやんわり反対したけどw
結局資産税の仕事は全くせずだってさ
>>984
実務経験1年未満ってレベルなら本人次第以前の段階らしいよ。
人としての扱いはしてくれない、ひたすら郵送業務と雑用で繁忙期は終了
前任者が何の引き継ぎもしないまま辞め、お局上司は中身を知らないから怒鳴るだけ

一方でトーマツに未経験で入った人がいるけどその人は数年たった今でも続けてる



990989:2009/04/09(木) 00:01:56 ID:F7hYFlq+
>>982×
>>983
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 00:17:06 ID:Cy32sXJP
お局とかいる時点で大した事務所じゃない。
やっぱ番頭だろうが有資格者が上仕切ってる事務所でないとダメだろ。
事務所の組織や見てくれと客は比例する部分はある。
ワンルームマンションに所長とパートってパターンでまともな仕事なんて無いだろうからな。
個人でもいいような法人とせいぜい小規模宅地で納税無しの相続くらいだろうね。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 01:10:57 ID:F7hYFlq+
いや部門別に分かれてる所でお局他社員はほぼ税理士。
http://www.axis-net.or.jp/index.html

993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 09:30:46 ID:Cy32sXJP
名古屋だwww
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 10:11:43 ID:BpKiCxo0
元々東海って書いてあるじゃん三大都市以外じゃきついだろうな
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 15:24:41 ID:gKyWJFaL
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 15:24:55 ID:MFEQ9uct

997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 15:25:29 ID:gKyWJFaL
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 15:27:21 ID:MFEQ9uct
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 15:27:41 ID:gKyWJFaL
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/04/09(木) 15:29:59 ID:gKyWJFaL
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。