1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :
2005/12/14(水) 23:07:13 ID:OlGqOCN8 一応立てとく
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/14(水) 23:31:09 ID:OlGqOCN8
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/15(木) 09:19:59 ID:C2NDNS95
年調やってるか?
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/15(木) 10:06:40 ID:gSH4UcnE
ぜんぜんまったく完全手付かず 23日以降着手予定
給与支給日が22日だったりするわけだが・・・。
お年玉方式でサクッとかわす
8 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/18(日) 19:22:16 ID:ja78mcuR
独立するまでに税法以外でやっておいたほうが良い資格や勉強はありますか?
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/19(月) 00:24:39 ID:0+c2H9RB
実務の流れをつかむこと
対人折衝術
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/19(月) 18:14:19 ID:f/5UqRYd
社会保険 債権回収、手形小切手法 印紙税法 借地借家法、農地法 損害保険、生命保険 有価証券取引
営業
簿記3級
ゴルフ
15 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 12:27:09 ID:B/31zghK
税制改正大綱に入っている役員の給与所得控除分を損金算入しないって… 今度こそ税理士会挙げて廃案にしてもらいたいものだ。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 13:42:18 ID:Zu6T3KsY
同意
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 14:00:21 ID:nBvgqqwW
仕事は部下にやらせて自分は毎日デイトレ三昧 そんな税理士を目指したいと思ってる21歳大学生 そもそも事務所の所長とかって仕事してる?つかしなくていい?
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 15:29:11 ID:LBGzh+2t
税理士業だけじゃくえそうもないんで諸先輩がたにお聞きしたいんだけど。 開業税理士の状態で、会社勤めってありなのかな? 例えば、他の開業税理士事務所・税理士法人の職員(バイト)、記帳代行会社の社員(バイト) とかにね。もちろん一般の会社でもいいんだけど 何か法・綱紀で問題あるの? すいませんね。お忙しい時期に
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 16:42:33 ID:d797t3p0
>15 その通り。 こんな大事な事をなんでマスゴミはとりあげないのだ。 アホばっかりか?
21 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 20:14:06 ID:Kv3AnNVU
ほんとだねえ 16日の日経見直したけど書いてないね どういうことだ?
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 20:41:35 ID:nwH5P1D4
所詮サラリーマンなのねマスコミ諸君。 同族会社の役員ががっぽりと不当に報酬もらっているとばかり 思っている輩が多いこと多いこと。 残業関係なく働いているわけよ。 あっでも医療法人の奥様理事・父理事・母監事・子理事とかはどうかとは思うよ。
23 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/20(火) 20:54:35 ID:Kv3AnNVU
医)の件はともかく 税金なんとか払わしたろうと努力しとる方の身になってくれ
ドラッグストアの薬剤師みたいだな そのうちドンキがやるだろ
25 :
16 :2005/12/21(水) 09:51:27 ID:8n3tpXvy
交際費だって同じだ。 一人5,000円って、人数水増しされたら調べようがないだろうに。
>>25 その5000円の件で悩む
年間一人5000円ってことでしょうか
それとも一回(つまり今まで3000円だった通達を5000円の法律に変える)ってことなのですか
年間だと考えて人を馬鹿にしてんのかって怒ってたんですけど違うかな?
27 :
16 :2005/12/21(水) 18:21:41 ID:Hia/jVS7
>>26 本気で言ってる?釣り?
年間5,000円じゃコーヒー飲んでるだけで交際費課税だよ。
それと3,000円って通達にあったっけ?
通達じゃなかったけ 5000円の件は釣りじゃないよ 大綱読むと年間か一回当たりなのかよくわからん 多分一回当たりだろうけど
開業3年未満の税理士某、女性問題で近々訴えが起きるかも。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/22(木) 22:29:19 ID:hekzjVIx
行政書士の登録ってすると何かいい事ありますか? あれって独占業務とかあるの? 今日聞いたら登録料30万って聞いたけど・・
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/23(金) 14:13:34 ID:1yJe3o+S
>>30 行政機関に提出する書類で、他の士業の独占業務になっていないもの、すべて。
税務署に提出する書類でも、酒税関係は行政書士の範囲。
もっとも、税理士が出して文句を言われた、なんて話は聞かないけど。
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/23(金) 15:35:55 ID:Yek/i13S
税理士資格取得後、会計事務所に勤務すると年収いくらぐらいが相場ですかね?
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/23(金) 16:23:07 ID:AkGe8pxg
400万円
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/23(金) 18:21:16 ID:fpoAGUNp
都内某区で開業間近な者です。 いいなと思った事務所物件のそば(1番地違い)に 登録番号3万番台の事務所があるんだけど やめた方がいいかな?
なぜ?
>>35 年寄りがごちゃごちゃ言ってくるからじゃねーの?
>>34 気にしなくていいんじゃねーの?
37 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/24(土) 22:05:37 ID:PbgOLTqD
まぁいいじゃん。 事務所開設したら、さっさとその3万番台のジジイ事務所へ挨拶に行っておけ。 少なくとも、意地悪はされまい。
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/25(日) 00:55:04 ID:EaamMqSV
>>32 ちっぽけな事務所だとせいぜい400万や。
会計ソフトは 弥生&魔法陣とTKCどっちがいいと思いますか? 私はTKCなんだけど、従業員募集したら 弥生の子ばっかり・・・
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/25(日) 12:45:44 ID:HRGGMZLF
青年税理士連盟ってどんな感じですか 今年、官報で、登録はまだですが、研修会に出てみたいなあと思ってるんですが
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/25(日) 16:40:36 ID:apcRil4U
>>40 免除反対などと言ってるけど、会員には免除も含まれているという、楽しい団体。
比較的、サヨの風が芳しい。
地方の支部なら、仲良くやってるよ。
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/25(日) 18:39:20 ID:HRGGMZLF
>>41 ありがとうございます
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/25(日) 20:13:26 ID:rc9zf9hd
開業2年ちょい お蔭様で最大瞬間風速ながら12月は100万の売上に届きそう だけど身も心もボロボロっす いつまでにこれやらにゃいかん、これ間違えたら顧問クビってなぐあいでストレスすごいわ どうしたらいいですかー? も、50万ぐらいの売上でまったりの方が楽でいい、なんて本気で考えるんですけど
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/26(月) 15:03:28 ID:3DJFSo1M
>>43 株でもやらないか
収入は本業:株を7:3くらい
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/26(月) 15:55:32 ID:6si5wSDc
いやや!断る!
例え収入の3割でもストレスは倍増
>>44 に言っておこう
「最後まで株で勝ちつづけた奴はおらん!」
俺も最初すごいストレスだったが、ある程度客増えると主要顧客に依存しなくて済み気楽になってきた。 切られたら切られたでしょうがないし、所詮背伸びしても自分のレベルと性格に合う客しか残らない。 ただ、立て込んでるときに突発的に調査入ると胃が痛くなる。
相続の申告でうちのミスで申告漏れがあった。修正申告して、追加の納税分は 自腹切ったよ。とほほ・・・。本当にこの仕事はストレスがたまる。
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/27(火) 12:12:24 ID:SPiFKmFE
>>47 追加納税分って、本税を負担したのか?
附帯税ならともかく本税を負担したとしたら、あふぉ丸出しだな。
本税を負担したのなら、その相続財産はおまいのもんだ。(笑)
ケースにもよろうが本税も負担せんといかんこともあるだろう >48にはその覚悟がまったくないようだな おい、職員。この仕事をなめるなよ。
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/27(火) 20:39:07 ID:t+/Fpzng
一人法人・・・一件指導したとこある どうしよう・・・
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/27(火) 23:12:52 ID:Wx+mO+a4
>50 もっと詳しく!
やっぱり韓国人はダメだね
53 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/28(水) 08:36:17 ID:hy6klqOl
>>49 どんなケースが想定できるよ?
そんな、本税を負担せざるを得ないような、一般的なケースがあり得るか?
そりゃ、「修正せざるを得ないときは、当方で負担いたします」とかの約束があるなら別だが。
> おい、職員。この仕事をなめるなよ。
( ´,_ゝ`)プッ
54 :
47 :2005/12/28(水) 09:34:25 ID:ubEWTnab
>>53 いや、本税を負担したんだよ。額が少ないからということもあったし、
こっちのミスを追加で払ってくださいってのは、みっともないからだよ。
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/28(水) 10:01:57 ID:UAd0Agau
56 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/28(水) 11:00:18 ID:PZdmLwpe
みんな一人法人指導してない? これからどう対処する? 給与所得控除使えないよ・・・とほほ・・
税理士になった先輩方に訊きたいんですが、税理科目五科目合格以外に税理士になる方法ってないですよね?
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/28(水) 19:58:53 ID:hy6klqOl
>>57 どう見てもネタだと思うんだが、どんなもんだろうか?
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/28(水) 20:19:35 ID:UAd0Agau
そうですか・・大変ですね
700万って凄くないですか? それとも五科目ならもっと貰えると?
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/29(木) 12:32:51 ID:WSZoKQjv
指定三官職は55歳定年 いいかえれば、55歳過ぎると年収が下がるということだ。 さがらないようにするには、指定三官職にならずに統括までで居座る工夫が 必要。 55歳の700万と何歳の5科目を比べてるのか。 55歳の試験合格と比べれば高い 20代で合格開業の人が55歳になった時は数倍になっている。 何歳で700万なのか比べなければ判らない。
たった700万でもバッシングされる業界。 実態がどんなものか言うまでも無い。
異業種交流会ってのにはじめて行った。 予想していたが、なんだかねーって感じだった。 結局、今の顧客を大切にきちんと仕事して、 そのルートで新規を紹介してもらうのが税理士の本筋だね。 あらためてそう思った。 今年は今日で仕事納め。 開業前は心配したけれど、何とか年は越せるよ。 皆もよい新年をお迎えください。
異業種交流会なんて大抵は外資系生保とマルチの巣窟だろ
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/31(土) 16:44:52 ID:TOE8us4c
異業種交流会より記帳指導の方がまだまし。
>>66 =セックスやり放題
異業種交流会も悪くないよ。ごくたまに若手でまともな奴もいるし。
保険のおばちゃんにせまられるのですか
70 :
【吉】 【1260円】 :2006/01/01(日) 00:22:30 ID:hfI0mkMe
!omikuji!dama
71 :
【だん吉】 【331円】 :2006/01/01(日) 10:24:28 ID:qMzNMnN+
あけましておめでとう。 登録者同士ことしもよろしくー
専門学校、通信をせずに独学で五科目合格した人っていらっしゃいますか?
73 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/03(火) 20:05:03 ID:tRECoe0X
税理士と「なんらか」の共同事務所を立ち上げたい場合、税理士資格以外の国家資格で税理士と互いに協力できる資格ってなんだぁ?
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/03(火) 21:14:03 ID:NoB6yOcz
司法書士、社労士、弁護士かなあ。 行政書士までなら分かるけど土地家屋調査士まで入れている所を見ると 個人的に?になるけど
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/04(水) 23:33:26 ID:we2G08SO
最初の客5件位ってどうやって見つけた?
紹介
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/04(水) 23:54:08 ID:yrPq9RQ5
友人、親戚
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/05(木) 00:01:02 ID:MRMWhRxj
親父(署長)に回してもらったな 10件ほど
79 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/05(木) 00:19:37 ID:5YAg9MYQ
78はネタだろう。新年早々そういうネタは荒れるから やめてほしい
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/05(木) 00:36:21 ID:jAU2ZRLO
この業界で新規顧客獲得は難しくない。 だって営業の出来ない奴ばっかり。 新規顧客の基本は紹介と自力開拓だけど、 ほとんどの税理士は自然に任せてるだけで何の 努力もしてない。 まぁ努力する方法もわからんのだろうけど。 そのお陰で一部の税理士は新規顧客獲得し放題。
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/05(木) 01:41:44 ID:4kHmRR/u
その新規顧客は他の事務所が見放したDQNばかり・・・wwww
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/05(木) 08:08:56 ID:VJCXWtCR
紹介、勉強会、同窓会、PTA 70台とかのじいさん税理士の客は簡単に奪えるよ しかも優良顧客だったりする
脳内営業は順調ですね
で異業種交流会みたいなので無駄な時間を費やし、保険のおばさんにしつこく営業される
>>80
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/05(木) 22:04:24 ID:Fn4w6sMY
顧問先を増やすのは簡単ですね。 問題は客を受け入れる事務所体勢です。
年始なのに全くやる気が起きん・・
皆は顧客への新年の挨拶回りするの? 毎月行っている関与先が多いから特にいいかと思って今日は終日事務所で内勤してたが。
>>87 同じく。
ちなみに年末調整まだ2割ぐらいしかやってないんだが・・・
みんな終わった?
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/06(金) 12:38:15 ID:WAuxfsA7
そうだなぁ…、今6割くらいかな。
91 :
It :2006/01/06(金) 21:30:49 ID:CpXZp8/1
昨年12月試験に合格しました。 再就職か 独立か 迷っています。 見込み客は知り合いの5件程度。 現在30歳。 いかがなものでしょうか。。
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/06(金) 21:51:02 ID:d+nTQPD4
うらやましい。 去年合格したけど、今就職活動中。 年末に退職してゆっくりしようと思ったけど、 やっぱり世間に取り残されえる感じがして活動始めた。 独立しようにも金も、あてもないよ 当方26歳
94 :
It :2006/01/06(金) 23:56:25 ID:kXHOyeKZ
>>94 私も金はありませぬ。
あてもありませぬ。
前に働いていたところで
栃計セでやってて 私もやるなら
栃計セで と思っています。
初期投資はどのくらいか、どなたか分かりますか?
月の固定費はどのくらいか、どなたか教えていただきたいです。
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/07(土) 12:03:42 ID:iyZD/kAg
>>91 5件は極めて危険
最低10件は確保して独立しないと自宅開業でも成り立たない。
転職はしなくても良いんじゃないの?
あまりにも酷い事務所なら別だけど。
合格したのなら営業に力を入れなきゃダメだよ。
営業手法のヒントをあげよう。
仕事のできそうな同世代の銀行員や他業種の人間と仲良く成ること
で、そいつらにビジネス上で「貸し」を沢山作ること
腰は低く自信満々の態度で接する
あと、死ぬほど働くこと
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/07(土) 17:23:08 ID:ftQlgX6R
>>91 開業、関与先0件がベストです。
若いのだから、一から自分の理想とする、事務所・組織・顧客との関わりかた・・・を築きあげたほうが、良いでしょう。
10年後にこの意味が分かりますよ!
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/07(土) 19:10:00 ID:oIf0sxuO
10年後に墓参りしてくり
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/07(土) 20:57:34 ID:wWuEfixG
栃計セは高いよう。ウチの事務所、栃計セの請求書回覧するんだけど、 あれ見せられると無駄な決算修正仕訳なんて打てなくなる・・・。 所長からの無言のプレッシャーだね。全てにおいて無駄弾撃つなって。 職員時代から、銀行に試算表の説明に社長と一緒にいったり、融資の席に 同席したりして行員とパイプ作ってるといいよね。
99 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/07(土) 22:37:44 ID:8EBtb1xE
栃計セって何???
TKCを伏字にして何かあったら責任逃れしようとしてるようだが無理。
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/08(日) 00:07:58 ID:MeyYbWgP
責任?何の?誰の?
102 :
It :2006/01/08(日) 00:20:25 ID:svcEmhZL
>>95-96 ありがとうございます。
>>99 開業5年未満で栃計は少ないのでしょうか?
皆様、何を使っていますか?
103 :
三年生 :2006/01/08(日) 13:54:59 ID:dtfCzXUt
法人税;エプソン 会計:弥生 給与:弥生 所得:JDL←今年はアボーンされた 今、魔法陣を検討中 今年から多分弥生+魔法陣になりそう
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/08(日) 13:58:10 ID:SOUviwmU
>>102 PC用会計ソフトを使用。
栃計に入ってもいいんだけど、あそこは一旦入ると抜けられなさそうだし、
初期投資額も多額。
開業5年くらいまでは、弥生プラス魔法陣でいいと思う。
105 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/08(日) 14:57:52 ID:8Dy/XO1D
>>102 TKCのシステムを使えるのであれば、迷わずTKC!
一生、一人で事務所をやっていくと割り切っているのであれば、
安いPCソフトを使うのも良いと思いますが、
職員を雇い、組織だった事務所を目指すのであれば、TKCは大きな武器になります。
TKCのシステムって、取っつきにくいところがあり・・・TKC未経験で独立開業→TKC入会って人は、
かなり苦労し、中には挫折してしまう人がいる。
が、102さんはTKCシステムを使いこなせるようなので、即入会が、絶対、お得!!!
106 :
It :2006/01/08(日) 16:25:52 ID:RSzFnBom
>>103-105 ありがとうございます。
魔方陣のデモを入手してみました。
やはり栃になれていると、見難いです。
でもソフトは慣れですよね??
>>105 即入会がお得?ってなぜですか?
そりゃTKCは確かにいいよ、特に情報がもらえる点がうらやましい。
でもな、開業したら帳面ぐちゃぐちゃな客からスタートすると考えておけ
知ってのとおり、そういう客はTKCでは無理
>>104 のいう通り最初は弥生と魔法陣の組み合わせにしとけ
パソコンの世界と同じように、みなと同じものを使うのが無難
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/08(日) 21:05:45 ID:enPJilrB
まぁ、将来どういう事務所にしたいかで、決めれば良いでしょう。 ぐちゃぐちゃ領収書仕事するなら、訴求訂正自由自在の弥生の方が便利でしょ。 ただ、そんな仕事中心で顧客拡大・職員採用していくと、巡回監査を中心とするTKC方式の事務所とはかけ離れるでしょう。 方針を変更しようとする際、顧問先との関係・職員入れ替え・・・等々、代償は計り知れないでしょう。 TKCを前提にしているなら、TKCシステムを中心に据えべきです。 まぁ開業当初、どうしても低レベルな仕事をしなければならないのであれば、 例外として・弥生等を使えばよいでしょ! それからTKCの料金体系ば重量制だから、関与先5件ぐらいだったら、大したこと無いはずです。
便乗質問ですみません。 TKCの入会年度って100万くらいで足りますか? ICSがそれ以上かかりそうなので検討してます。 勤めてる事務所がICSでそちらの方が慣れてるのですが 情報面でTKCに惹かれてます。 操作面でICSより難しいのか心配ですが・・
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/08(日) 21:16:09 ID:enPJilrB
100万なんて掛からないですよ。いきなりサーバー入れちゃったりすれば別だけど・・・これは職員を採用してから考えればよいこと
最初は30万くらいじゃなかったかな?確か もちろんPCや周辺機器もTKCで買うともっとかかる。 3年間は会費も半額だが毎年ソフトのバージョンアップに金がかかる。 月5件位なら会費の中に含まれる料金だけで済むんじゃないかな? 気に入らないのは何から何までTKC利用を勧めてくる営業と、その使い方を学ぶ研修で金をとること。 但しこれは新入会員の講師仕事に割り振られてるので自分が講師やりたいなら悪くはないかも。講師料は顧問料1月分位。 あと猛烈な量のFAXもうざい・・ 人間関係・PC環境・TKC自計化ソフトに慣れた客のからみで一度入ると意外と辞めにくい。 うちはTKC利用に耐えられない客を市販ソフトでやってFX入れられるとこだけTKCでやってる。財務エントリは0
>>110-111 ありがとうございます。
30万なら安いですね?
でも、ハードやバージョンアップ保守料の値段によっては
5年単位でみたらICSと変わらないかもしれないし、
ソフトを使用するにあたっての料金が従量制というのが
どういうシステムなのかよくわからないので・・
TKCに電話で聞いてみることにします。
113 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/09(月) 01:27:05 ID:79jf6ts7
開業2年目の税理士です。 昨年TKCに入会しました。入会金が確か10万円強、基本会費が月12,000円、財務会計 システムの料金が20万円程度だったと思います。 月次の計算料は月5件までは基本会費の中に含まれています。他に研修料金などを 含めれば初年度50万円程度はかかるんじゃないでしょうか。 私は非TKCの事務所の勤務税理士からの独立ですが、TKCの場合111さんの書き込 みの通り独特の雰囲気がありますから、合わない人も結構いるとおもいますよ。 それとTKCの会員の中には付き合いで入会している税理士も少なからずいます。(笑) 私の場合は今年1年使ってみてメリットを感じられないのであれば退会するつもりです。(笑)
>>113 詳しい情報ありがとうございます。
一人開業だと一番のネックは情報だと思い
税務通信や色々な手段で情報がためする予定ですが
一番安心なのはTKCだと聞いてました。
操作性とか噂できく営業マン?とか不安な面もありますが
初年度50万程度なら、113さんのように試しに1年間ってのもいいかもしれないですね。
TKCは新規会員勧誘の目的でいろんなイベントやってるから出てみたらいいですよ。 空気が合う合わないもあるし。ずうずうしくしてれば入会しなくてもいくらでも出れます。 試しに入会するとした場合、注意することといえば、 ・自分の考えをしっかり持つ ・営業(SCG)と一定の距離を置き仲良くなりすぎない ・入会時以外はニューメンバーズ研修や支部例会などに出席せず、間違ってもいずれ役職が回ってくるような流れに身を置かない ・通信環境をTKC主導で揃えない ・TKK(TKC金融)から金を借りない←重要:退会するとき残金一括返済を迫られる ま、やるならどっぷりとはまるのも手かも知れないけどね。私は無理。 BAST(同業者比較データ)が欲しいためだけに入会してる人もいるし、情報得るために入るのも悪くないと思いますよ。
>>115 さん
ワロタ。と同時に的確なアドバイスですね。
あそこの営業はプロだからねぇ。強引だよ。
絵画をローン組ませて売りつける所とよく似てるよ。
弱い人は型にはめられる。
崇拝する人達は、TKCにお金をいっぱい払ってるのが偉いと思ってる
みたいだしねぇ。。w
便乗質問で恐縮だが、TKCから一切のハードを買わないで、システムを利用しないで
シス研の用品とか会計用品とか購入できる制度はありますか??
117 :
It :2006/01/09(月) 11:09:27 ID:j1wMcT/w
参考になります。 やはり、始めるなら栃でやります。 感謝。。
会計用品かあ・・ 確かに普通仕訳帳とか意外と他で手に入らない物があるんだよね・・ システムを一切利用しなくても会費さえ払ってれば会員で居続けられるわけだから、他は徹底無視で使いたいとこだけ使うのもありだよね。 会員を辞めても買いたいとなると、会員の人に多少利益乗っけてでも横流ししてもらうとかになるのかな。 何年かたつと、結局TKCに払う金なんて大したことないなと思えてくるのでいいかなってなるんだよね。もちろんオールTKCで言われるがまま何でも買ってればとんでもない負担になるけどね。 当たり前だけど、一番大切にしなくちゃいけないのは自分のお客様。お客様に喜んでいただくために少しでも使える面があるならTKCに割高な金払ってもいいと私は思ってる。
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/09(月) 16:46:10 ID:cM3mYc4v
「あの事務所の報酬って割高だけど、他の事務所より良いからなぁ〜」と言われるようになりましょう。
システム使ってない会員は抜けてもらうとかいう噂があるみたいだけど そのあたりどうなのかな?
最低1社伝送してないと辞めさせられるって噂があるけど実際そうなった例はまだ聞いたことがない。 ほんとだったら困るので自事務所の帳簿だけ伝送したり、他ソフトでやってる顧問先のデータを二重入力か空伝送でこなしてる事務所もあり、意味がない。 たぶん、会費不払いか行き過ぎの誹謗中傷でもしない限り向こうから切られることはまずないと考えられる。
お前らは帳簿屋か 姉歯問題から何も学べないんだな
123 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/09(月) 23:16:56 ID:R3RAnHyG
124 :
It :2006/01/10(火) 14:50:11 ID:XRtOBCpP
>>118-119 栃のいいところは、修正が簡単にできないこと。
使い方を間違わなければ、おそらくはなんばーわん。。
ということですよね?
客層とニーズによるから、一部の客にとってはナンバー1として勧められるが適当かな。 もちろん税理士の持っていき方次第かもしれないが、上のほうで誰か書いてたけど開業当初は雑多な客を拾っていかなきゃならないから、あからさまにTKC理念を押し付けていたのでは話にならない。 無理に最初からオールTKCを目指せば自分が鴨になってることにそのうち気づく。TKCに統一したいなら客増やして母体増やしてから付いてけない客を切っていかないと難しい。
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/10(火) 20:23:53 ID:WJvDSWQm
あー、新規客はFX限定という人がいたけど、 自分の事務所と居候事務所の二束の草鞋を10年近く履いてたな。 その人も中級試験の講師もよくやってたな。 >間違ってもいずれ役職が回ってくるような流れに身を置かない 全く持ってそのとおり(笑)地元の税理士会だけでも大変なのに。 覚悟してたが40前でも鼻たれ小僧、使い走りとはね。
地元税理士会の役職はもうしない。 いくら税務行政に協力してやっても 調査の時に嫌がらせされたからな。 行政サービスは公務員の仕事であって 税理士の仕事じゃないからな。
128 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/10(火) 22:35:50 ID:77jsCWfD
>>125 そうだね〜 「武士は食わねど・・・」なんて感じの人もいるけど、それは違うと思う。
オールTKCで尚且つガンガン客増やすのは相当の営業力がいる
>>127 税務行政に協力するから調査は大目にみろってか?
それは筋違いでしょ
それに行政サービスとわれわれの仕事を切り離すこともできない
税務署が怖くなけりゃわしらの商売あがったりだ
調査は屈辱を伴う
それを一般に税務リスクという
どうせ料金に折込済みだろう
なぜ今更ブツクサ言うんじゃ!
FXより財務エントリをやっていけばいいのかな? システムはよさそうだけど SCGの売り込みに耐えられるかどうかだな
131 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/11(水) 08:48:52 ID:s5PrkTgg
税理士なんてもんは所詮税務署の味方をする腰巾着なんだよな そのくせ偉そうに講釈たれてワシらから報酬と言う名の金を 捕って行きやがるんだ 税金とは別にな オマエら税理士は氏にやがれ!!カーッ (゚δ ゚ )≡(#`з´)∴ ペッ!
132 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/11(水) 13:49:47 ID:04jFLAN7
事業者は 消費者から お金を貰います。 税理士も 事業者です。 税理士も税金取られます。 なんて、荒氏はスルーでした。。
税理士に頼みたくない人は自分で申告すればいいわけで・・
134 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/11(水) 14:22:52 ID:OF6uzCXg
チョンコはスルー白
135 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/11(水) 17:11:08 ID:zw4yXDXy
なんで、税理士万年受験生の高卒シケバンが書き込んでるの?
世の中からバカがいなくなったら税理士はいなくなるわけで
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/12(木) 00:15:37 ID:J7xJZ33P
<資格至上主義無職によくある風景> ・会計士試験を最高峰と仰ぎ、難関資格を取得しさえすれば高収入が得られると思い込む ・税理士、社労士、行政書士、宅建、FPあたりを見下し、アクセサリー程度にしか 考えていないが、当然その知識はない ・エール出版あたりの「勉強術」や「合格体験記」、「非常識○○」、 「一回の受験で受かる」などを読み漁る割には、基本書を熟読しない ・他人が3年かかったところを、1年半で、他人が3回受けたのなら自分は 一発でというような無謀な計画を立案する ・私立文系(の付属あがり)や実家が自営業などをしていて独立志向の強い香具師が多い ・一般的に偏差値は通常よりも高め。仕事や勉強や社会では、「要領が良い」という 評価を受けている香具師が多い←地道な勉強が苦手 ・資格試験に合格すればということで、その他のコンプレックス (童貞、恋愛経験なし、デブ、虚弱、人見知り、無職)などの解消や問題解決は後回し ・盆や正月に集う友人たちの仕事の愚痴や忙しさ、合コンでの失敗談、 恋愛話、結婚話、子育て、近況報告を聞くのがつらくて参加できない ・2chの資格版で自分の資格についての将来性の無さに対する書き込みをみて鬱になり 学習放棄してスレを荒らす
ところでTKCで、税務署や市町村からの配布される用紙にすべて印刷できるの? 複写式の源泉徴収票とか?法人税申告書とか?各市町村の償却資産とか? インパクット式プリンターにも対応しているの?
139 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/12(木) 08:58:14 ID:3cyBfTrt
↑ 今時、印刷どうこうアホか? 法人税の申告書なんか印刷しねーよ。電子申告だっつーの
インパクット式には対応してねえな。 ところでインパクット式ってインクジェット式とドットインパクト式の良いとこ取りの新方式か?
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/12(木) 12:45:06 ID:DW2JDT2k
送ってくる用紙で使うのは、納付書くらいか。
OCR用紙へはエプソンのインクジェットで、用紙ごと(フォームごと)プリントしてる。
見た目は凄くキレイだけど、数年経ったらどうなる事やら。(w
白黒は、レーザーで打ってるけど。
>>140 ワロス
別表1とかは、しわしわになったり印字部分がずれたりで結構いらいらするな
青い紙買ってこい ちょこっと高いけど
税務署の用紙じゃなくてもおkなの?うちの事務所は全員あのぺらぺら用紙に苦戦していたのに
145 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/12(木) 16:17:59 ID:DW2JDT2k
>>144 法人の1表のこと?
だとしたら、全然問題ないし、今まで何も言われたこと無い。
>>143 の言ってる通り、青いコピー用紙に印刷すればいい。
青の色合いはお好みで。(w
OCR用紙も、薄手のマット紙にそのまま印刷してる。
ただ、フォームごと印刷できるかどうかは、使っているソフトが対応してるかどうかだな。
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/12(木) 18:09:03 ID:AjhYsODQ
>>144 税務署の用紙じゃなくてもおkなの?
欄外に印字されているものを手で書き加えるか。税務署送付用紙を記入
しないで添付したりしている。これは、所轄に問い合わせれば指示して
くれる。
ちなみにうちは、カラーレーザー使っている。めちゃくちゃトナーが
高いけど、プリンターを切り替えなくて良いので楽。
用紙は、青色コピー用紙と白色コピー用紙だけストックすればいいから。
>>146 さん
確定申告のOCR申告書もOCR決算書もそのやり方なんですか??
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/12(木) 19:59:08 ID:AjhYsODQ
>>147 所得税の確定申告書や決算書は用紙が多いので、1枚ずつセット
していると面倒くさい。カラーレーザーなら、印刷ボタンをクリック
するだけ。
用紙は白色コピー用紙のみ。
予備の申告用紙等も税務署にもらいに行かなくてもすむ。
ちなみに年末調整もカラーレーザー使ってます。
そうか最近は税務署も鷹揚なんだな。 数年前ソフトでカラー印刷ができるようになった頃それで提出したら 「送った用紙を使ってください。」ってわざわざ電話かかってきた。 もっともその頃は用紙の大きさが変形だったからな。 ・・・ってオレ5年未満じゃないじゃんw
事務所って2階以上が普通? 1階だとやめといた方がいいかな? ちなみに都内です。
わざわざ家賃の高い1階である必要性はないでしょ。
152 :
147 :2006/01/12(木) 23:27:57 ID:raM7P+Rr
>>148 さん
なるほど。それで送付されてきた確定申告の申告書には最初から色々な所に
数字やら記号が印刷されてますが、それも入力して印刷されてるんですか?
因みにソフトは上の方で話題になっていたTKCですか??
>>150 さん
1階だとセールスが頻繁にやってきてうるさいかと・・・w
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 10:36:38 ID:IEQd9wnE
だれか強制労働変わって 日当にポケットマネーで+10000出す
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 11:05:06 ID:i7ODYlcG
>>152 最初から色々な所に数字やら記号が印刷されてますが、それも
入力して印刷されてるんですか?
欄外に印字されているものを手で書き加えるか。
税務署送付用紙を記入しないでクリップどめで添付したりしている。
これは、所轄税務署に問い合わせれば指示してくれる。
インクジェットでも扱いは同じ。
欄外の印字は実は暗号なので非常に重要らしい。
所得税、法人税、内訳、相続は魔方陣
消費税はJDL
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 12:11:49 ID:HAjR+I19
どうもスレッド間違えたみたいだったので・・・ 絶対節税の裏技77って本買った人います?見田村元宣って人が書いてます。 持ってる人いたら、教えて下さい。 3万円もするけど、買うかどうか迷ってます。
156 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 12:59:46 ID:t55H5YxK
157 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 13:13:00 ID:IEQd9wnE
158 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 15:11:16 ID:3dAojKS/
これから開業するのですが、みなさんは月次のチェックはどこまでやって ますか?現在の勤務事務所ではTKCで全部監査やっていますが、メールのみで受信した 入力データにもとづいて重要事項のみ証憑チェックしている方もいたり 皆様方はどこまでチェックしていますか?
159 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 18:32:35 ID:3AaUzMVy
158 の母でございます。 この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、 皆様には大変ご迷惑をおかけしております。 とても不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。 息子は幼い頃に父親を亡くし、その時のショックでか内気で 陰気な子供になってしまいました。 そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。 ずぶぬれ、ウンコまみれで帰って来る事もしばしばでした。 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、 話す相手といえばカブトムシだけ。 まだ童貞のようです。 不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、 猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。 最近は私を見る目もギラギラしていて怖いようです。 将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。 夕食の時には「今日○○板でね、ドキュソがさあ…とか、 今日○○板にスレ立てちまったよー…テヘッ」などと、 とても楽しそうに話してくれるのです。 少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが… 「だめな者は何をやってもだめ!」でした。 確かに息子はクズで御座います。 幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。 生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。 でも、決して悪い子じゃないんです。 頭が悪いだけなんです どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。 本当は臆病で小心な良い子なんです。 よろしくお願い申し上げます。
160 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 18:40:38 ID:Dzfy5pWP
156の母でなくて?
>156 それは行政書士会に登録してるんだろ 税理士は行政書士の仕事もできるんだよ
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 19:44:40 ID:Qe+sTsAu
税理士ってどれくらい休みあるのですか? 働く時間はどれくらいですか?
163 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 19:48:21 ID:kc8RfZeU
独立して開業するなら自分の好きなように出来るよ!
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 20:22:27 ID:hAY9mAXd
まぁ、すべきことをこなしたら時間には拘束されない。 ただ、自由業は不自由業だからな。 仕事が溜まってきたら、寝ずに仕事をすることになるけど。
大阪国税局管内の会社で、法定調書合計表の「内訳書」の提出が求められているのですが、ソフトにないし税理士欄もなく、皆さん手書きで出されているのですか?
166 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 21:29:03 ID:t55H5YxK
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 21:34:34 ID:3Ex7bkcI
>>166 登記申請ができないだけで、申請書以外(添付書類)の
書類作成はできる
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 21:36:46 ID:t55H5YxK
>>167 はあ?登記やりますって書いてるだろが。
それは下請けの司法書士にやらせるんだろ で手数料をいただく
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 22:56:50 ID:t55H5YxK
>>169 そんなことどこにも書いてないが?
それに1万や2万で請け負っていくら手数料渡せって言うんだ?
そんな一見の仕事受ける奴がいるのか?
171 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/13(金) 23:15:24 ID:3Ex7bkcI
>>170 提携してる司法書士はいくらでもいる。
お前、現場知らんのか?
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 00:41:19 ID:++HBW4vA
>>171 >1万や2万で請け負っていくら手数料渡せって言うんだ?
>一見の仕事受ける奴がいるのか?
お前、国語能力ある?
173 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 00:44:30 ID:++HBW4vA
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 00:47:59 ID:++HBW4vA
>税理士が1万や2万で請け負って、司法書士に登記を依頼していくら手数料渡せって言うんだ? >税理士がネットで募集したらやってきた一見のお客さんの登記に関する仕事受ける司法書士がいるのか? 書き直した。 正直に違法な業務やってますって言えよ。
カラープリンターやトナー等の消耗品、電子申告ソフトと必要なハード そして教育費等・・・・税務署が近いので電子申告メリット感じないし、 お客さんにも認証が必要になるので面倒くさいといわれ全部断られた。 税金が安くなる訳でもないし、資金繰りが良くなる訳でもない。 税務署配布だと経費節減になる。 既存のドットプリンターがあるのでリボン代と電気代だけです。 電子申告に対するコストて、ばかにならない。下げろと要求されているのに・・・
176 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 15:30:29 ID:ku69+4SI
>>174 あのね、税理士が行政書士の登録をし、株主総会議事録や
役員議事録等を作るのは違法じゃないのよ。
その後、それらの書類を司法書士に渡し登記申請するんだよ。
司法書士は登記申請のみ、行書は議事録等の作成費用を受け取る。
これのどこが違法なんだい?
それと1万程度の手数料じゃ、行書の議事録作成のみであとは
依頼者自身に本人申請させるんだよ。
わかったか? 坊や。
178 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 15:50:57 ID:r9nxLccR
ID:t55H5YxK=ID:++HBW4vA=ID:2+ShZtv/=必死な行政書士 カスは消えろ、スレ違いだ
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 15:58:14 ID:GyyoL/HD
>>175 電子申告は税務署の手間と経費削減の為の制度ですよね。
結局、電子申告しても、書面の提出もあるわけですし。
180 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 16:49:47 ID:I2la32wN
>>176 行政書士の登録しなくても出来るよ。
というか 行政書士って名称独占資格に過ぎず行政書士がしている仕事って
誰がやっても違法ではなく ただ 登録してないのに行政書士と
名乗ってはダメと言うだけ。
つまり まったく意味のない資格。
181 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 17:21:19 ID:4nb1AKPU
ほんと税理士業界って実態がよくわからんな。 シークレットの部分大杉。 2年後開業するんだけど、ほんとに食ってけるのか?
登記なんてただ同然で受けても良いんだよ。 お前ら営業センス無さ杉。
183 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 18:24:03 ID:/ED/HBg4
税理士が登記をすると、法務局から警告書が送られてくると聞いたが?
どうすると税理士が登記申請したってばれるの? 「社長に頼まれてもってきました」ってことで誰が出してもOKじゃね?
185 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 20:18:54 ID:ku69+4SI
>>184 委任状に自分の名前だしたらバレる。
あと、法務局から来るんじゃなく司法書士会から警告文がくる。
「社長に頼まれてもってきました」って言ってもだめ。
申請行為は違法ですから。
ただし、継続的でなければ良いみたいだけどね。
ってか自分が取締役になってれば問題ないかと思うけどな。
そうか。去年監査役入ってる会社の変更登記申請しに言ったら、「わざわざ委任状書いていただかなくても社長に頼まれて持ってきたという扱いで本人申請でいいですよ」と都内の法務局で言われたが、監査役と言ったからそう言われたのかな? でも身分証明も出さなかったし、極端な話「社員ですが」って言えばそのまま出せないか? わからないことは法務局の無料相談で聞けばいいし、フォーマットはネットで拾えるし、商業登記では司法書士食えないだろと思ったよ。
187 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 21:16:46 ID:ku69+4SI
>>186 小金の為にリスクをかかえる事はないと思うよ。
議事録等すべて揃えて司法書士に申請させるのがベター。
実際、申請だけなら、5千円程度でする司法書士もいる。
ついでに誤字脱字もチェックしてくれるしな。
役員変更だったら報酬で3万円くらいは貰えるし。
それ以下だったらしない。
コミュニケーション良く信頼も得ていれば、簡単に払うし。
司法書士が断るような、厄介な登記してあげれば、その分報酬
もたっぷり貰えるし。
ただし、違法な登記という意味じゃないけど。
税理士の登記行為が違法だと客から指摘され、 報酬下げられた税理士さんの書き込みを読んだ記憶がある。 又、安い賃金で奴隷扱いの社員から内部告発あったら、おそろしい。 資格停止か喪失となる?
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/14(土) 22:44:29 ID:B701jVnD
__ ‖+| ‖ ̄ ‖ ./| ̄ ̄ ̄| ○_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧_∧ | .|: :| (゚Д゚ )__<入院患者のシケバン が逃げ出したぞ ゴルァ!! ( ´Д` )| .|. 精神 :| | づ/ \________________ ミミ皿皿皿皿皿._) (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_ ミミ彡ミ 田 田./ . `、 | /| 田 田 田 田 :| ミミミミ彡.. /,r|[ シケ]r‐、い| / | :|皿皿皿皿皿 ミ彡ミミミミ [.| | .| {ニ }/.|/ | 田 田 田 田 :| | ミミミミ巛彡. {_} | `‐'i" | .| :|田 田 田│ ミ彡彡ミミミ /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄| | │ ミミミミミミ彡ミ二. | .| ヽ .| _| ╋:‖ | ̄ ̄| :| ̄ ̄| |田 .三. /□∧ アラ シケ サソ | | i.|...:;;:;; 三≡| |λ {ll|..:| :┌─‖ |┐ _,:| :| ._:| |_三二 (゚ー゚*) ドッタノ? | l i.|:;:;;;;;;;: | | mn_ ヾ._リ_:| _ _| ‖ |│_| :|__| | . || (y[と)] |二二二二二二.{ .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄ |__| ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪∪ ::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................
そっか 開店休業中だから 司法書士の資格でもとるか
税理士事務所開業 客いない 業務の幅を広げるために資格取得 〜士事務所開業 客いない 業務の幅を広げるために資格取得 〜士事務所開業 客いない 業務の幅を広げるために資格取得 こういう奴知ってる。悪いこといわないからセミナー講師やっとけ。
開業したけど暇だし、大学行こうかな・・もう40近いけど。 人雇うつもりもないしこれ以上客増やしても忙しくなるだけで魅力感じない。 つか、実は税理士の仕事自体が最近どうしようもなくつまらない・・
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/15(日) 00:55:12 ID:BAUFmyAn
来年あたり、開業考えてるものですけど、顧客0から開業するとすれば、 ・新規に設立する会社 ・今までは顧問税理士いなかったけどそろそろ顧問税理士をつけようと探している会社 ・今の税理士が不満でいい税理士を探している会社 ・顧問税理士が年でリタイアしたので新たな税理士を探している会社 この4つに該当する会社くらいしか顧客ってつかないよね。 そう考えると、開業ってたいへんそうに思うんだど実際はどうなの。 上記4つに該当する会社って結構おおいもんなのかな? 諸先輩方の率直な意見をお聞かせください。
会社なんてたくさんあるから看板掲げればなんとかなるよ。 俺みたいなレベル低い人間はしょーもないレベルの会社拾っていったわけだが。 なんでもするってんなら、記帳代行で手間賃を貰うとこから。 営業が嫌なら支部のおばはんに顔売って講師や記帳指導を貰う。
195 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/15(日) 12:54:11 ID:DC1ICaTU
親父が四月に某務署の署長に就任する・・・ 俺会計事務所に内定してんのに親父が仕送り増やしてやるから 就職せずに残り二科目さっさと取れって・・・ 父さん・・・orz
196 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/15(日) 15:50:10 ID:PZKaN3sx
197 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/15(日) 15:56:38 ID:XqhP/k54
>>195 税務署の異動って7月じゃないの??
4月に署長が変わるとか聞いたことないぞ。
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/15(日) 17:02:59 ID:nTIxjTGY
>>197 本当だ。どっかの署長が亡くなられたのかもよ。ノンキャリは苦労が
多いから。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/15(日) 17:05:21 ID:MApwuMLO
なくなったのならすぐに後任が来るよ。 もう一回お父さんに聞いてみて。
コピペ張る奴って池沼なんだってね
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/16(月) 18:31:01 ID:C6SPSaLo
199 税務署員の息子なら、父親の転勤が7月だって言うのは身にしみている はずだけどな。がせねたか。
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/17(火) 02:28:16 ID:yO/y/SK1
地方税務署はry
>>196 又、お前か
そう、思うなら、証拠を持って、検察庁、日本司法書士会に、行け
どうせ できないだろう?
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/17(火) 21:38:24 ID:ZJdFSIYF
>203 196ではないが 明らかな法律違反をかばう理由はない。 こんなやつは取り締まるべき ホリエモンでも法律にやられる。 法律を守れないやつが 資格商売をするのはいかがなものか。 俺は告発してもいいと思っている。 特に行政書士は法律を軽視しすぎ。 人間的にどうかと思う。
205 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/18(水) 11:48:55 ID:Y9CLIhnU
株価が気になって、仕事どころじゃねえー
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/18(水) 13:43:31 ID:egQEin4o
∧∧ (^O^) < ぼーらっく ぼーらっく ∧∧ (^O^) < ぼーらっく ぼーらっくアヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪ ⊂ つ (つ ノ (ノ
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/18(水) 13:50:54 ID:Y9CLIhnU
去年本業より株でもうけたから、ま、いいんだけどね。
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/18(水) 16:45:07 ID:gIbfp7VB
ちょっとした冷や水は相場にとってプラスと思う ここは手堅く底値拾いのつもりで指値がベスト ただし、もう一度だけ言っておこう 最後は必ず負ける 株で勝ったやつはどこにもいない
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/18(水) 16:52:56 ID:gIbfp7VB
それにしても平成元年年末から1月2月にかけての相場とよく似ているねぇ 年末バカ上がりして翌年選挙待ち→自民大勝したのに上がらず→失望売り →その後イラクのクェート侵攻でバブル崩壊→不動産へ資金流入→土地もだめぼ→バブル崩壊
おまえいくつやなねん
40歳 平成元年に大手証券会社に入社 その後地銀→フリーター→ニート→院→開業 だんだん悪くなるwww
213 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/19(木) 22:51:57 ID:4lnlDCBZ
先輩方教えて 当方30代半ば、年収500、人間関係等の仕事環境は文句なし この場合独立すべきと思いますか? 給与だけが不満ですが 開業税理士の半分が事業所得500万以下と聞いて 二の足ふんでます
そんなことこんな所で聞かなければならない状態なら 止めておいた方が吉(藁
客がつくかどうか
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 03:03:33 ID:EWjRwmKh
当方開業4年目 暖簾分けで5件の顧問先しかもらえなかったけど独立後以前の顧問先が次の担当者に満足できなかったため すぐに10件になり後は友人とかのつてで現在21件 年商1500万で職員なしで所得1000万超 休みは土日祝日 朝10時に 事務所に出て4時には帰宅 その他の時間は携帯に転送で連絡はつくし超楽 今年は5件の 新規顧問先の予定もあるし18年度は所得1500万位いきそう
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 03:19:22 ID:EWjRwmKh
税理士資格が有るならまずどこかの税理士事務所に入って2年くらい安月給我慢して 顧問先を手なずけて独立 絶対次の担当者に満足できないからGETできる 1年目から食うのには困らず5年以内に所得1000万は確実 無資格職員は皆 低レベルだよ
客の質を見極める為に登記所言って、登記簿謄本 調べています。 会社の資産や社長の資産の抵当をチェックしています。 今までの資料や申告書等10年分の提出を要求します。 翌日の営業時間内に持ってこれる人とパソコン使える経営者、経理者が数人いる 事が受ける条件となっています。DQN客には、気をつけよう。 216と同じ位ですが、増やす気は無いです。
>216
2、3件破格の報酬もらってるならわかるけど、売上1500円をそれだけの労働時間でさばいてるってうそ臭いぞ。
>>218 ふーん。ネタ満載ですね。
役場の固定資産台帳ならともかく、相手の資産の所在がわからない状態でどうやって法務局で調べることができるの?
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 10:36:58 ID:lqTJRZ84
>>218 へぇ、凄い、お偉い事務所なんですね。
ネタ丸出し
>>217 無資格の将来の妄想。
現役税理士より
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 10:58:47 ID:K9G8LUSs
>>218 会社の資産の住所は決算書の内訳とかでわかるけど
個人の資産は住所地までだなあ判るのは
夢を見るのは自由 講師で飯食ってる奴はまだましな方
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 14:49:23 ID:mH7GLVuS
おじいさん税理士が引退するから客を譲りたいって言ってるけど、どんな条件で 引き継ぐのが相場なのかな?
224 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 16:36:49 ID:JlbU3vN8
ニート税理士です。開業して1年になりますがここ3日間電話もなりません。 顧問先現在1件です。親の会社です。しかし報酬年間1000万円です。 経費かからないのでまるまる儲けです。
4日前は電話あったのかよw
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 17:01:20 ID:JlbU3vN8
電話帳広告でたまに問合せがあります。
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 18:06:16 ID:K9G8LUSs
>>224 親の会社です。しかし報酬年間1000万円です
経費かからないのでまるまる儲けです。
給与所得にした方がおよろしいのではないですか。
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 18:11:21 ID:JlbU3vN8
家賃その他で経費処理してますから。家賃高いんで。 開業税理士というステ−タスが大事なんです。別に会社役員でもいいけど 資格せっかく取ったので。
ちゃんと営業してたら電話FAXなんて毎日煩いだろ。 月刊ガイアってなんだよ。。
経費かからないのでまるまる儲けです−家賃その他で経費処理してますから 矛盾してないか?
>>218 名寄せ帳、相続税申告書等を請求したのか?
資金借り入れで抵当物件が記載された書類も請求したのか?
>>228 税金は?
暖簾わけってしてもらった? よく、辞めた後、前の顧客から電話あって・・ラッキー・・とか プログに書いてたりするけど あれっていいのかなぁ うちの所長は損害賠償請求するって言ってるけど こちらから営業してない限り営業妨害ではないのかな? 向こうから電話あっても断らなければいけないもの? ごめん。ここで聞きたかったことなのに 別のところに誤爆してしまった凹
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/20(金) 23:50:20 ID:1uS7xeJ2
TKC狂信者の傲慢な書き込みやら、受験生の夢見る妄想書込み まで、色々な書込みが楽しめる愉快なスレですねーーーーwwww
暖簾わけはないし、前の事務所のお客も嫌だなー。 まったくゼロからはじめた方が気分的にいいよ。
235 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/21(土) 00:27:30 ID:W5FBjGpO
>>234 そんな風にかっこよく言いたいよ。
でも、実際ゼロで始めるのはつらい。
損害賠償ってことは、
お金ですむことなのかな。
それでも顧問料の半額を3年払えと言われたりするなら
いらないか。
>>235 いやいや、前の所長とはもう一切関わりたくないんだよ。
ただでさえ話したくないのに、金の話なんて最悪じゃない?
一応年賀状とかは出してるけど。
最初の2,3年の話でしょ わたしゃゼロスタートだったけど2年ぐらいたったらなんとか生活できるようになった そっから先は客をもらっていようがいまいが同じ 先は長い 長期的展望で考えればよろし
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/21(土) 12:03:40 ID:Na5T7e9V
>>230 家賃含め生活費を経費計上するのは常識でしょう。収入−生活費=所得ですから
税金は少し出るくらいです。会社から給与ももらうのでそれを貯金しています。
こんな零細個人事業に税務調査なんて来ませんよ。
240 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/21(土) 15:09:46 ID:8IC/0x0q
>>224 ニート税理士です。開業して1年になりますがここ3日間電話もなりません。
顧問先現在1件です。親の会社です。しかし報酬年間1000万円です。
経費かからないのでまるまる儲けです。
>>227 給与所得にした方がおよろしいのではないですか
>>228 家賃その他で経費処理してますから。家賃高いんで。
開業税理士というステ−タスが大事なんです。別に会社役員でもいいけど
資格せっかく取ったので。
>>230 経費かからないのでまるまる儲けです−家賃その他で経費処理してますから
矛盾してないか?
>>238 家賃含め生活費を経費計上するのは常識でしょう。収入−生活費=所得ですから
税金は少し出るくらいです。会社から給与ももらうのでそれを貯金しています。
こんな零細個人事業に税務調査なんて来ませんよ
顧問先現在1件親の会社報酬年間1000万−家賃含む生活費を経費=事業所得
親の会社から給与=給与所得
ニート税理士がこんな申告しているの
241 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/21(土) 15:11:11 ID:/oz60pEa
http://www.o-hara.ac.jp/goweb/goukaku/zeirishi/start/zei-02c.html 勤務歴6年
税理士 丹澤みゆきさん(31才)
エッジ株式会社 経営企画管理本部
財務経理グループマネージャー
企業内にいるメリットをいかして、どんどん提案していこうかと思います。
* 税理士 丹澤みゆきさん企業内税理士の一番の特徴は、社内のいろいろな情報が入ってくるので、
より深い所まで入り込んで仕事ができるということです。外部の委託では見えない事まで見えてくる、
だからこそ気づける事って結構あるんですよ。それを提案できるのは、企業内税理士の強みですね。
それから、いろいろなタイプの人と一緒に働けて刺激を受けますし、どんどん増える新しい事業の仕組みを
理解しながら仕事をするのもおもしろいんです。これからは、税理士も想像力が求められると思うんです。
コンピューターでは不可能な発想という視点で提案していく。その方が、仕事もおもしろくなりますよ。
私もどんどん提案していきたいです。
こんな事を提案してるんだwwwwwwwwwwwwww
関係者によると、ライブドアが04年9月期決算で、自社の売り上げに、子会社化する予定のサイト運営
「キューズ・ネット」などの預金を付け替え、約10億円の赤字を約14億円の黒字に粉飾した際、
財務経理グループマネージャーだったこの女性執行役員は、キューズ社などから仕事の発注を受けたかのように
正常取引を装う具体的な手口を、各事業本部に一斉メールで指示していた。
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/21(土) 23:56:25 ID:fkYu5fNv
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/22(日) 13:17:13 ID:xmZCk/p8
>241 企業内税理士って税理士登録してるの? あまり知らないけど、士業って株式会社とかで雇われたらだめじゃないの?
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/22(日) 13:22:29 ID:5HCdz7F6
登録していないと税理士ではありません。税理士法違反でつかまります。
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/22(日) 17:00:04 ID:ZBcGYQ3n
243>>あまり知らないけど、士業って株式会社とかで雇われたらだめじゃないの? 大丈夫、人の税理士事務所に登録する場合と一般企業の中で登録できる。
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/22(日) 18:47:32 ID:YCbjf/4k
社労士なんてほとんどサラリーマンじゃないの?
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/22(日) 23:33:20 ID:cvFJNlDW
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/22(日) 23:45:29 ID:xmZCk/p8
>245 例えば下のパターンはOK? 税理士 甲 は 企業内税理士としてA 株式会社から給与所得を得ています。 @ A社から給与所得を得て、A社 以外のB社の申告 A 副業(事業所得) としてC社の申告 B Aからの給与所得のみで、子会社 D社 の申告 @はダメですよね?A B は?
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/23(月) 11:49:25 ID:iSF/1IWt
>>248 @〜B、どれも問題ないんじゃないの?
本来は税理士が判断する問題だろうけど、現実問題としてそのA社の承諾は必要だろうな。
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/23(月) 16:50:13 ID:vX2X5aSv
>>248 全部問題あるでしょ、、Bはびみょー
企業税理士になるときに、
他に税理士業務を行わない旨の申請書
みたいなのがあった。
ところで皆さん、勤務時代の所長とは どのようなつきあいをしてますか? 年賀状のやりとりだけとか中元・歳暮までやってるとか 一切連絡をとってないとか、いろいろあると思うけど…
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/23(月) 18:43:35 ID:/MUZXAxY
年賀状のやりとりと、情報の交換ぐらいですかね。
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/23(月) 18:51:49 ID:Dp14WBxP
>>251 退職の意思表示をしてから半年後に、しかも1ヵ月半かけて丁寧に引継ぎをしたにもかかわらず、辞める3日前に「お客を持っていくな〜」とワーワー言われ、大変不愉快でしたから、一切連絡はとってません。
ちなみに、担当先は1件も持っていってませんし、みて欲しいと言われたのも全部断りましたよ。
引継ぎの時には監視付だったなw だったら、オメー(所長)がすればいいじゃんかよとオモた。 もう昔の話だ。
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/27(金) 12:54:27 ID:owyG8u61
TKCの鯖って100万もするものなんです?
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/27(金) 13:36:34 ID:n+SL4XzX
自分で作ったら、5マソ。 まぁ、5マソだったらともかく10マソも出したら、性能的には市販鯖に引けを取らない。
TKCに対するお布施の代金が入ってるんだよ。 信者様たちは、ありがたがって100万円の鯖を買うんだよ。wwww
そんなに高いの? 鯖自分で用意したらダメなの?
259 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/28(土) 08:04:33 ID:GFsMV2fM
>>256 友よ
私は5年ほど前に作ったマシーンを毎年改良している
cpuはceleronの800のままなので、確申終わったらはマザーボードとcpuを
交換する予定
毎年2,3万で最新のパソコンに生まれ変わるってわけだ
>>258 当社でお買い上げ戴いたもの以外は動作保障いたしません
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡・А・)ボエー
261 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/28(土) 10:54:10 ID:ZHk2B3xj
262 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/28(土) 13:50:50 ID:wM9IZd4w
>>259 >>256 です。
古いパソコンは、安くパワーアップできるよな。
私もよくやってます。
CPUとマザボの換装は、Core Duoとかだったりしたら、激しく裏山すぃ。
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/ って、マザボはまだ出てないか。
でも最近、余ったパーツを活用して旧スペックのパソコンを作って活用してる。
Webは日に1,000ビュー程度だから、Web鯖はセレ1GHzの省スペースタイプだけど、これで充分。
ファイル鯖 兼 FTP鯖は、Pen3の1GHz。
ファイル鯖のデータは1時間に1度バックアップして、データの破損の無いように気を付けてるけ
ど、この程度の目的なら、これくらいのスペックで充分だよな。
普段自分が使ってるパソコンは、もっとハイスペックだけど。
あぁ、今年も消耗品費が突出しているかも…。(w
でも市販鯖でもいいんでしょ? 入会しようと思ってたけど不安だ…
なくてもこなせるよ。 一部使えない機能があるけど・・・ スタッフ人数多いならあったほうがいいとは思うけど、あっちの言いなりになる必要はない
そうですか、良かったです なんでもいいなりにならんように SCGとも距離をおかないと
あいつらは恐るべき見積もりを最初に提示してくる。入会後。 値引きがこんなにっつても、元々いらないものや割高なものも多く含まれている。
267 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/31(火) 11:35:02 ID:rM0bDddg
NMセット・・・ 一般市民の感覚では買えません。
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/31(火) 12:43:20 ID:RTyHlopo
あ〜ぁ、明日は年金の無料相談だ。 老年者控除が廃止されてるから、文句言う納税者がどの位いるかだな。 まんどくせー、、、
寡婦・寡夫控除いちいち判定もめんどい
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/31(火) 13:08:08 ID:O4N0bF8A
271 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/31(火) 13:23:32 ID:uukRjdti
272 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/31(火) 15:51:10 ID:M3GMMT4A
273 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/01/31(火) 21:55:20 ID:5drKXybh
年金の申告でしょ。
>>270 あそこの営業マンは、そんなこと言うだろうね。w
入会決めたから鬱になるな… あの映画のチケットも買わされるらしいよ
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/01(水) 17:28:59 ID:P5qLnaZZ
映画ならnyで…
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/01(水) 21:44:49 ID:P5qLnaZZ
>>271 >>268 です。
今日、無料相談に行ってきました。
老年者控除が廃止になっているのは、比較的知ってたようで、文句言う人は少なかったですね。
ということで、初日は無事終了でした。
けど、あと3日も残ってる…。 orz
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/01(水) 21:54:02 ID:HkrrYntR
ビンボー税理士大集合!
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/01(水) 23:48:46 ID:D28x3Q+g
うむ 意外と文句は出なかったな でも計算してたら還付額少ないな、全般的に・・・ 他の人んとこでは納付もちょっとあったみたい 消費税の後ろ倒し含めてあと7日 まんどくせ〜
280 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/01(水) 23:51:53 ID:Djrbqqe6
TKCか・・・ 俺も入会決めて2年たつけど実際FX2使っているのは1社だけ・・・ ソフトの使い方教えてもらうのに3,000円取られると聞いたときはびっくりした なんでソフトの使用法教わるのに金取るの? SCGは、全然使い方教えてくれないし もうやめたろかな・・・TKC・・・
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/02(木) 09:43:15 ID:ygy9XOKI
SCGがソフトの使い方をフォローします、と言っておきながら、いざ導入して質問すると、 他のTKCで開業されてる税理士先生に聞いてください、と回答してきた。 所詮、客商売なんだと思った。
客商売ならもっとちゃんとするだろww
客=金を払う人
284 :
零細企業社長 :2006/02/02(木) 22:38:37 ID:0pNBffQ0
年末調整の手数料>年末調整による還付 で文句いわれたことないですか 社長、一応市民税も安くなるんだからと言い訳したとか
決算料とかで適当に乗っける
286 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/03(金) 09:07:00 ID:yaUvXW+w
俺思うんだけど、税理士の立場から考えると、 所得税の確定申告って、たいした節税にもならない割に 細かい計算して、いろんな添付資料集めなきゃなんないから、 めんどうなだけだよね。 労力の割にリターンが少なすぎる。還付額もたいしたことないから、 顧客からたいした税務申告代行手数料とれないしね。
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 13:55:39 ID:USA/qZdJ
決算書、申告書の作成を練習したいんだけど、無料でもいいから どっかやらしてくれる会計事務所ってあるかな? ただし、俺、地方在住なもんで、資料関係は、郵送かメールでの取引になるけどね。 会計ソフト、税務ソフトは私が自費で負担しますけど無料でやとってくれる事務所ないかな。
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 14:06:40 ID:4fGS0jND
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 14:16:33 ID:USA/qZdJ
>>288 サンクス
でも、これも全部やったよ。それで痛感したのが、
やっぱ本当の実務やらないとわからことは
多いとおもったけどどうだろ。
実際中小零細企業の決算仕訳って、どこまで
細かくやってるのかとかわからないもん。
見越、繰延はどのまでやるのかとか。
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 14:24:53 ID:4fGS0jND
たぶん、通常の中小企業はそこまで複雑ではないと思う。まあ製造業で 製造原価報告書とかあるだろうけど。
291 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 14:32:54 ID:USA/qZdJ
上記の講座うけるのもいいけど、やっぱ本当の実務を教えるような 講座でないような気がしたけどね。節税テクニックとかぜんぜん教えて くれないし。 やっぱ決算書、内訳明細書、関係資料等を見て、税務ソフトに入力 しながら、仕事覚えるのが、一番力つくような気がするけどね。
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 14:48:45 ID:4fGS0jND
知り合いの会社に低価格でやらせてもらうとダンピングになるの?
実務なんて2年間の奴隷生活で身につけろってこった
自分で会社作ってみて決算やってみ わざと課税事業者選択して本則税抜経理をしてみたりして 事業目的は記帳代行にして先行して顧客候補のあて確保するのも手 税務署から届く説明書読んだり法人会の説明会出てればわかる。 でも、そうなると税理士って必要なのかどうか疑問も湧く。
某映画のポスターうぜええええええ
296 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 22:05:20 ID:USA/qZdJ
質問があります 同族会社の利益処分って顧問税理士が決めるもんなの。 配当とか積立金とか役員賞与とかどういう計算方法で決めればいいのかな。 特に、決められた計算方法とかないよね? いろいろ調べたつもりだけど、どこにも載ってなかったんで御教授ください。 このあたりは、本とかに載ってないし、実務やらないとわからない所なのかな。
297 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 22:35:29 ID:PFJOr4Bm
>>296 法人税では同族会社の特別税率(留保金課税)と言って、
配当や役員賞与などの社外流出を少なくし、会社内に利益を貯め込むことに対して、
10%から20%の税率を特別にかける制度がある
この算式は非常に難しい。素人では無理だと思う
それに改正されるらしいし
それと、役員賞与(臨時のもの)は損金不算入だから課税される
役員報酬なら損金に算入されるので、役員報酬で払うほうが良い
ただし役員報酬でも、不相当に高額なものは損金不算入です
>>287 他の事務所の外注でも受けたら
手伝ってほしい事務所はけっこうあるぞ、特にこの時期
支部で相談
299 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 11:38:16 ID:WYafHmok
そうですね。 支部にとりあえず相談してみますよ。 とにかく、独立する前に、一度会計事務所で経験積みたいんで。
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 11:49:45 ID:lLmMr2ji
>>296 何故税理士が関わってくるのか・・・税負担は資金繰りに影響しますからね
留保金課税の計算は簡単ですよ
301 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 12:02:25 ID:WYafHmok
>>300 いや、憶測なんですけどね。
例えば、利益処分の時、本来なら株主総会で決定するけど、
同族会社の株主総会って形式だけでしょ?(家族会議みたいなもの)
だから、どういう割合で、配当とか積立金とか役員賞与を
振り分けたらいいのかは、役員は、わからないでしょ。(税の問題も絡んでくるし)
結局は、顧問税理士に相談してくるのではないかと思ったんです。
実務では、利益処分は、どうされてますか?
302 :
開業税理士 :2006/02/05(日) 12:15:00 ID:2cW5mO4L
>>301 うーん、君は税理士か?
ここの書き込み見てると何だか清々しいぞ。
でも税理士は税金安くしてナンボだからな。
その為には調査に耐える申告書だよ。
税務調査は大変だぞ、特に「医療法人」「パチンコ屋」はな。
303 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 13:46:04 ID:WYafHmok
本見て勉強してたんだけど、 結局、留保金課税と配当所得による所得税との兼ね合い で節税すればいいわけだよね。 あと、商法の問題だけど、 例えば、利益が出た場合でも配当金0円にしたり、 逆に利益のすべてを配当金にあてるとか自由にできるのかな。 つまり、株主総会(家族会議)で合意さえされれば 利益処分は節税最優先で自由に金額決められるものなのかな?
>>303 心配するな。
実務経験のない新人が留保金が出るような会社を担当したりしないから。
それと平成18年の税制改正で留保金課税が大幅に軽減されたの知らないの?
>>299 2年間はどこにいたんだ?どっかの経理か?
それならそのままの方が幸せ
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 17:33:03 ID:WYafHmok
一般企業の経理で3年やりました。 でも、2年後に税理士資格が取得できる(大学院経由)ので、 一応、開業前に会計事務所で働いていたほうがいいと思って。 でも、俺年だし雇ってくれる会計事務所 なかなかないんだよね。 だから無料でもいいから 雇ってくれるところ探してる訳よ。
悪い事はいわない 院はやめとけ 登録研修でもバカにされるぞ
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 18:45:40 ID:tCx6qtDs
>>306 経理3年・院免除(税法2科目免除?)で
独立してやっていけるのですか?
バカをバカにして何が悪い?
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 19:26:34 ID:WYafHmok
いけるでしょ 大事なのは実務だよー
わかったから登録してからこのスレにおいで スレタイも読めないとバカにされるぞ
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/06(月) 11:19:32 ID:idGMtH8S
>303 会計士出身ですか 商法に詳しそうだし 会計士ってさんざ税理士バカにしてるみたいだから自分でなんとかしてください。 ここで教えてもらえるほど甘くないよ
314 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/06(月) 12:13:40 ID:JYePtpeF
会計士じゃないですよ。 たしか配当可能限度額とか1/10を利益準備金として積立てるとかあったよね。 あれって同族会社にも適用されるんだっけ?
おい開業、何とか言ってやれ。
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/06(月) 17:12:43 ID:G/yK0UEt
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよな! \ / / ::::i \ / / ::::|_/ \/ ::| キュム i \ ::::/ キュム \ |::/ |\_// \_/
317 :
開業税理士 :2006/02/07(火) 10:17:52 ID:a+MwUcKs
>>315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう
>>おい開業、何とか言ってやれ。
ここの書き込み見てるとその元気出無ぇな。
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/07(火) 12:59:40 ID:+epHoYSg
税理士資格を持つ人が一番あつまるスレはここですか?
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/07(火) 17:16:42 ID:8LHwwbSg
そんなことよりおまいら、無料相談は着々とこなしてるか? 漏れは3日終わって、あと1日だよ。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/07(火) 18:22:56 ID:tOxMsAy1
開業税理士って前とかわったよね。前の開業税理士さん の復活を求む
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/07(火) 23:10:30 ID:2tXVWhLV
被扶養者を異動させる更正の請求ってやったことのある人いる? 新規の客で去年の申告書を見て、夫婦間で扶養者の異動をさせれば、 還付になるパターン。 片方の者の控除が多き過ぎて損していたのを取り返すって、昔やったような 記憶があるが・・・。
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 00:15:49 ID:JWPRl2yJ
確定申告で扶養にしている者の変更は出来ないです。 (申告をしておらず年末調整で扶養にしていた者の変更は出来る) 質疑応答集等見ていただければ掲載されていると思います。
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 00:37:05 ID:sBtgYrQ2
不勉強でした。スマソ。 ただ、昔は通ったと記憶してるが、情報で出ている限り 無理っぽいな。
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 00:40:21 ID:JWPRl2yJ
いえいえ、逆に私がわからないことありましたら教えてください。
無料相談は1日で充分。日当1万なにがしかのために婆さんの年金の世話してらんない
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 07:29:26 ID:THgBhfVd
明日無料相談2日目 タッチパネルコーナーが出来てから随分楽になったので 一日座っていなければならないという苦痛を除けば気楽だけど。 一切記入はしないしね。 ここ書いて そこ書いて はい タッチパネルコーナーへ! そんな感じかな。
327 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 18:01:36 ID:JU26Ht2e
無料相談って半日で1.5万って聞いたけどホント?
328 :
ライフ :2006/02/08(水) 19:29:47 ID:pyaT1djo
1.8マンぐらいだよ
毎日あればそれだけで食っていけるな
うちんとこは1.7万 受付とかの専任担当ってのやると+0.5万 面白いから悪くないんだけど、顧問料貰ってるとこの仕事優先だからあまりやると支障きたしかねない
331 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 20:20:17 ID:JU26Ht2e
3時間で1.8万円か、けっこうおいしいな。
日当だから朝9時〜16時(1時間休み)
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 20:54:51 ID:JU26Ht2e
>>332 えっ、半日で1.8万じゃないんだ。
だったらそんなおいしくないね。
時給換算したら、税務署職員のほうがよくないか?
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 21:36:19 ID:JU26Ht2e
昔見た本には、無料税務相談1日3万円(交通費込み)って書いてあったけど、 報酬下がったのかな?
336 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 23:15:27 ID:bElgMv9r
関信局は1日あたり 17,380円だよ。 商工会や市役所に派遣されるとちょっとよくて2万少し超えるくらい。 銀行に派遣されると3〜4万円くらい。
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/08(水) 23:30:00 ID:JU26Ht2e
今年初めて無料相談出たんだけど、報酬ってどうやっていつ頃もらえるんですか?
部外者は逝ってよし
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/09(木) 18:58:55 ID:MZAWTCq8
税理士の生涯賃金ってだいたいいくらぐらいだろ。 ざっと6億ぐらいかな?
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/09(木) 23:20:38 ID:iISY9BNX
>340 おれ4億くらいのつもり。平均1000万×40年
税理士会の相互扶助規定て、最長どのくらいでしょうか? 名義貸しとの批判声もあるが?
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/10(金) 23:15:01 ID:KGxARKtV
開業して10年を超えるのに 「税理士会の相互扶助規定ってなんだ?」と尋ねる俺がいる
345 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/10(金) 23:37:55 ID:q8CqJns2
皆さん、確定申告は何件くらいありますか?
346 :
元祖?開業税理士 :2006/02/11(土) 02:21:52 ID:T4h0otYk
>320 ひょっとして私のことかなあ。 2年くらい前まではコテハンで書いてましたが。 悩みの質が変わったので書き込みは減りました。 仕事が忙しすぎて、ほとんどスレを見るばかりです。 開業は6年を過ぎ 元気に20名弱の事務所にしてあわただしくやっています。 覚えていてくれる人がいたのならちょっとうれしいですね。 自分の昔の書き込みをたまに見ます。 今なら当時以上にもっと声を大にしていいたい。 「税理士の仕事は楽しい、素敵なものです。」
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/11(土) 08:57:27 ID:gAafZeI6
ネタ
349 :
開業税理士 :2006/02/11(土) 19:09:32 ID:SIbBamRD
>>346 :元祖?開業税理士 :2006/02/11(土) 02:21:52 ID:T4h0otYk
>320
>>ひょっとして私のことかなあ。
おう元祖かよ。
俺は開業20年になるが、、、頑張れよ「元祖」!
俺の「開業税理士」は昔々のニフティーFKEIRIの頃からのHNだぞ。
350 :
元祖?開業税理士 :2006/02/12(日) 01:29:36 ID:gofOvpea
>349 320さんの件は勘違いかもしれませんし 20年の先輩とは 気を悪くされたなら申し訳ない。 >348 しかし相変わらず 自分が理解できないと すぐにネタとか 嘘つきとか …自分のレベルをさらしているだけだと思うが。 搾取?派遣業は好きにはなれないがKノなら 7年で100人以上使っているだろ。 そういえば昔、夜中に書き込むとヒマ人と書かかれたな。 その時間まで忙しいのを理解できない人に。
6年で20人規模ってまじで?
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/12(日) 05:10:50 ID:h6By+Bbu
普通は、6年やって2人ぐらい雇えれば成功の部類じゃないの?
で、いつからここはスレタイに反して「お達者くらぶ」になったの??
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/12(日) 09:44:33 ID:vmH8L26h
6年で20人規模までにした先生の文章には 到底、見えないけどね。 まぁ不可能ではないけど、それだけ急激に増えたら 人を育てる暇が無いので経験者の採用が必要となる。 優秀な経験者はどこも離さないので捕まえるのに相当苦労する。 もちろん未経験者なら腐るほどいる 使えない経験者も腐るほどいる。 うちも新規が結構いいペースで増えるけど人材に困ってる。 今、担当者1人にど素人3名がアシスタントで50件・・・。 正直限界。 このアシスタントが一人前になるのを待ってる状態。 自前で育てるのが一番なんだが、6年で20人規模だと顧問件数の 増加に人材確保が間に合わない。 つまり、現実的に不可能・・・。 使える税理士や経験者が10名ほど最初から居れば別だが、最初から 居る訳ないし。 6年だと純増、5名が限界かなぁ 20人だと (正担当者10名+アシスタント10名)×(顧問先20件から30件) で法人顧問先が200件から300件。 6年で最低200件ですかぁ・・・・。 しかも人材も確保・・・・。 理解できないってか、あり得んでしょ。 悲しいウソはこっちも悲しくなる・・・・。
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/12(日) 09:49:09 ID:vmH8L26h
もう一つ、それだけ増えるって事は優秀なスタッフが必要な訳で 2年程度の素人に全部を任せるのはできない。 他所のしょぼい事務所だと素人に任せて品質劣化、その結果、顧問先 は増えない。 優秀なスタッフが多ければ自然と紹介が増える。
356 :
元祖?開業税理士 :2006/02/12(日) 12:20:03 ID:gofOvpea
>354
念のため7年目です(>開業は6年を過ぎ 日本語違っていたらスマン)
別に細かく言う必要も・義理もないが
ヒントは
「大企業の仕事も現場は新人が多い」
それでも品質は保たれているし、
大企業の新人がお客を呼んできているわけではない。
354さんのやり方だと
アシスタントは育ったら転職か独立する可能性が高い。
私は最初はそれで痛い目にあった。
それ以上は自分で考えてくれ(俺ってやさしすぎかも)。
ただし、えらそうに言っても私も
今何度目かのハードルに差し掛かったところ。
>>346 :元祖?開業税理士:2006/02/11(土) 02:21:52 ID:T4h0otYk
>>悩みの質が変わったので書き込みは減りました。
とはこういう意味。
悩みが2チャンネルの議論に向かなくなっている。
357 :
元祖?開業税理士 :2006/02/12(日) 12:27:40 ID:gofOvpea
用語の使い方を間違えた >>アシスタントは育ったら転職か独立する可能性が高い。 アシスタント→担当者 すまん
358 :
元祖?開業税理士 :2006/02/12(日) 12:38:31 ID:gofOvpea
>353 読み飛ばしてしまった。 すまん、呼ばれたと思ってつい 書き込んで悪かった。 5年未満の税理士の皆さんがんばってくださいね。
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/12(日) 13:07:20 ID:KBRYolep
>>356 私も
>>354 さんの話が常識の線かと思いますが。
優秀な人材を流出させないシステムなんて、そんなに難しくない
それなりの報酬と担当先のローテーションで上手くいきます。
これが十数年かかって20人規模なら納得してましたが・・・。
それだけ顧客を増やすのと事務所のキャパをそんな短期間で増やすのは
無理です。
それに、それだけ急激に増えるという事はそれなりに有名ですよね?
でも業界誌や噂でも聞いた事ないですよ
360 :
元祖?開業税理士 :2006/02/12(日) 13:27:15 ID:gofOvpea
>359 消えようと思ったのですが やはり呼ばれたので 359さんは業界情報を正確に知っていますか? 業界紙にのらなくても がんばっている税理士は結構いますよ。 (あれは都内と地方中堅以上が多いですから) 同年代、同時期に 私とおなじかそれ以上にがんばっている税理士は 私が知っているだけでも 3人以上いますよ。 世代が違えばそれこそいくらでもいるはずです。 あまり言うと名乗っているみたいなのでまずいのですが 私は業界紙ではそれほどでもないかもしれませんが それなりに知られているはずです。 (どうしても知りたいなら 私の過去の書き込みを 2ちゃんねるでよく読めばわかりますよ 私はほとんど真実しか書いていませんので) T○○ NEWSにでも出ないと信じないですかね。
361 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/12(日) 20:22:19 ID:/5WmHd/k
TKC教信者って、事務所の規模を大きくするのがエライと思ってるのねぇ〜〜(大藁
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/12(日) 20:50:03 ID:KBRYolep
私はTKCじゃありません。 念のため
タックニュースでしょ?
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/13(月) 00:09:10 ID:GA4gK/mr
6年で20人規模の事務所って自慢する時点で・・・・・。
バイトのおにゃのこを週1でたくさん雇ってるんちゃうか
ひがみかもしれんが、規模(人数)が大きいこと=いいこと なのか?
収入が多いとすればそれはいいことだ。
自宅でまったりも別にかまわんけど 元祖?みたいな急拡大はなかなかできない できんことをやる←立派、でok
370 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/13(月) 13:25:58 ID:zg36j3m4
人の移動の激しい、ガラの悪い会計事務所
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/13(月) 16:49:44 ID:h4RBJiAC
20人規模って、そんなたくさんの顧客いったいどっから見つけてくるの?
20人規模ってもしかして顧問先の数ではないか?
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/13(月) 18:22:28 ID:mupYN/aX
どうも受験生が混じってるみたいダナw ベンチャーだと数年で従業員、売上共に5倍、6倍になったりするし、 会計事務所でも商売のうまい人間であれば6年で20人、有り得るダロ。 ただ、人件費に見合った顧問料取れてるかだ。 うちは4人の小さな事務所だけど従業員が頑張ってくれるのと 信託銀行からの紹介で資産税関係がそこそこ入ってくるのとで 規模の割には儲けてるなw
375 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/14(火) 00:03:33 ID:HTuBWmHA
>>374 税理士会でも、一応いろんな規定あるんだね。
なんかの本で見たけど、税理士は一般のサラリーマン程度の給与は
保証されるような規定があった様な気がしたけど。気のせいかな?
>>373 受験生も混ざってるけど、お前は妄想も混ざってるw
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/14(火) 16:04:11 ID:aBY4iCpV
>>375 何の保証もない。
支部の仕事をダボハゼの様に引き受けてたら、年間50マソくらいは行くかもしれんが。
>374 これて支部自体の名義貸しとならないのか?
379 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/14(火) 22:34:39 ID:cp7fVE9k
>>378 支部はその橋渡しをするだけで、税理士同士で共同代理か特別の委任をするんじゃないの?
380 :
344 :2006/02/14(火) 23:17:58 ID:sei4ktYC
>>374 サンクス
うちの支部(全国で二番目の会員数)にはない制度だわ。
こんな私的な自治の適法性や効力については、十分検討されるべきだな
381 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 03:05:27 ID:p+9RrWhN
>>380 それほんと?支部によって相互扶助があったりなかったりするの。
もし本当だと、えらい不公平だな。どこの支部に入会すべきか事前に
よく調べたほうがいいってことか。
税理士の営業で大事なことってどんなんですか? 自分は人と付き合うことはきらいではないですが、あんまりガツガツいけない性格だってことは自覚しています。 人の中に割り込んでいく勢いがないと開業して軌道に乗せるのは難しいですか?
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 17:53:02 ID:mg+9mt5v
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよ! \ / / ::::i \ / / ::::|_/ \/ ::| キュム i \ ::::/ キュム \ |::/ |\_// \_/
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 20:04:54 ID:Oj8n331I
人それぞれ、客もそれぞれ その人にあった客ができる 別に自分の性分は気にしなくていい ちなみに俺様が営業マン1年生だったころ、先輩に教えられた営業の金科玉条、略して金玉は 誠実 熱心 勉強 である。 とてもくさい。 しかし今でも忘れない。
みなさん行政書士登録はしてますか? その場合、行書報酬も事業所得になるんですよね?
386 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 21:06:47 ID:CoBsAL1M
>>385 おまい、ほんまに税理士か?
行書だろ?
税理士は、行政書士に登録してようがいまいが、行政書士としての(業務の対価として受ける)報酬は、
事業所得だYO!
ちなみに漏れは、行政書士は登録していないけどね。
いや、だから税理士分と行書分の青色決算書を二つ作ることになるの? それが聞きたい
んなわけないじゃん。常識で考えてよ
行書登録もするメリットは? 税理士報酬に加算すればいいだけで会費分無駄だと思うのだが。 法人でも源泉されずに満額請求できること位しか思いつかん
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 21:40:10 ID:uknA/qD3
>>いや、だから税理士分と行書分の青色決算書を二つ作ることになるの? おまえは苦のか?
行書業務も面白そうじゃない? 行書では食えなくてもいーから いろんな分野の許認可とか届出とかやってみたい
392 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 21:49:07 ID:1MvMMx/u
皆実際どう?行書業務する時間ある? 少なくとも本業で一杯一杯・・・。
>>387 本当に税理士だとしたら、この先どうやって仕事していくの?
俺なら怖くて開業しないよ。
この先。大きな責任問題にならないように勉強したほうがいいと思うよ
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 22:23:01 ID:nebxXeKD
まあ開業しないよと言ってる奴ほど 無資格な訳だが…
>>394 開業してるよ
信じたくないなら構わないけど
そういうアンタは?
396 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 23:49:57 ID:xXpExTuv
行書の仕事って数は無いかもしれんが、美味しい業務ではある。 建設業の新規許可申請なんて慣れれば半日で充分作成可能。 それで報酬が10万から12万。 あと、行書登録すると書士会の研修が低額で受けれる(法律系) だから業務の幅も広がるし本業の顧客集めにも役に立つ。 忙しい時は暇な行書に半値くらいで丸投げする。 登録の意味が無いって言ってる奴は本業で充分儲けてるか、商売ベタ若しくは無資格のボンクラ
需要があるならやれば良い それが商売 田舎じゃ農業向けの事務所も多いらしいが 農業の平均は売り上げ1000万、コスト1000万、補助金500万なのがすげー
>>396 業務の幅が広がるというのはいいですね
具体的でとても参考になりました
>>393 あまりにもステレオタイプなレスでウケましたwww
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 01:33:18 ID:+g+ykpp8
業務の幅を広げるんじゃなくて、 今後は、税法の中でも専門特化していくべきじゃないのか?
>>384 すばらしいですね。
ありがとうございます。
401 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 09:27:55 ID:36sjeDZE
399が正解
>387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/15(水) 21:14:05 ID:K+Hy6AbE >いや、だから税理士分と行書分の青色決算書を二つ作ることになるの? >それが聞きたい こいつほんとに税理士か?
403 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 18:28:58 ID:2OS2Q5YS
>402 禿げ〃 本当なら免除だろう
404 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 21:03:35 ID:9pGj7CbH
>>402 >>393 あまりにもステレオタイプなレスでウケましたwww
このレスがそんなに悔しくて粘着してるの?w
>>387 顧客別に事務所分けろよ
売り上げ1000万行かなきゃ消費税払わなくて良い
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 21:34:43 ID:93tK6xb9
久しぶりにきたら、低レベルなレスばっか… みんな暇ですね… 自分は開業3年目、昨年行書売上400位 一応本業で行書の○倍売上あるから、行書も楽しくやってます
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 21:48:00 ID:4i0DousS
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよ! \ / / ::::i \ / / ::::|_/ \/ ::| キュム i \ ::::/ キュム \ |::/ |\_// \_/
408 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/16(木) 22:31:58 ID:PrMQ9gyt
しかし、こうやって読んでると脳内税理士の書き込みはすぐわかるな。 ミカン汁で書いたあぶり出しのように。しかし本人には見えない。
そんなこと 気にスンナ おまえも実務に疎いが資格だけはある税理士だろ オイラみたいに
うんにゃ、どーせ税務知らないくせにプライドだけ高い、いつものアレだろ ぷぷぷww
仕事がなくて暇だと人のことが気になるんだよなw 経験者だからわかるよ 自分の無知無能に気づいた奴から抜けていく
とにかく
>>405 とか本当の税理士なら遅滞なく廃業届け出せよ
自分の確定申告がメンドクセー!!金もらえるわけじゃなし
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/17(金) 21:02:03 ID:WnKKWply
税理士先生おしえてください 当方、会社を設立したいのですが、 決算は必ず、税理士の印鑑が必要なのですか? 当面は会計ソフトでじぶんで決算書を作ろうと思うのですが。
どこから出てデータか知らんが法人の95%は顧問税理士がいる。 あと税務調査とかなると、立会い税理士がいないと、税務署はチンピラみたいなことするぞ
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/17(金) 21:44:01 ID:WnKKWply
ということは、税務調査のときだけ依頼すれば足りる ということですか? 会社を立ち上げても、当初はほとんど売上は見込めないので 当面は、自分でできることは自分でしようと思っています。 が 法人税の申告で必ず、税理士の印がいるのですか?
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/17(金) 21:54:33 ID:qjSX5iUF
>>416 税理士報酬ケチるより
他の経費を削る事を考えた方がいいんじゃない?
95%も??? 実質休眠の無申告法人なんてたくさんあるから、一定の縛りを設けないとそんな高い割合にならないと思うんだけど・・
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/17(金) 23:35:07 ID:7McupVSB
>>414 しばらくの間は個人事業者じゃだめなのか?
法人は素人が自分で決算書を作れるレベルじゃないぞ。
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/18(土) 00:24:45 ID:0ePa5kuP
株式の売却益 15年も16年も申告していないが、 税務署から何も言ってこない人がいる。 もちろん源泉徴収なし。 一般口座の人は、税務署は把握していないのか。 それとも3年後とかに指摘するのか? ちなみに100万円単位で利益出てる。 教えてください
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/18(土) 07:30:40 ID:73555qba
なんかこのスレ成功者ばかりみたいだけど、首が回らなくなってるやつ人いないの?
行書売上年400はないだろ 俺は去年1年間で60万ぐらい この先もこれ以上は伸びないだろう 行書はなんか会費の元がとれればいいやって感じ
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 00:05:43 ID:YFQz+V3c
行書の売上400万はそんなに難しい話じゃないだろ? 以外に単価は良いから。 パチンコの許認可を警察OBの行書と組めば結構、マージン取れるし。 建設業の許認可だって普通のなら10数万は取れるし、難易度の高い許可だったら 30万は取れるし。 行書って安定してないけど税理士がする分には美味しいぜ。 経審の点数UPだって決算組む段階で検討するし。 税理士が行書すれば簡単に500万は越えるぜ。 ただ、ノウハウが無いと面倒臭いって税理士は言うけどな。
426 :
開業税理士 :2006/02/19(日) 10:05:19 ID:dPuQTDa0
>>425 と、行書さんは言うけれど
本業で忙しい税理士には全く興味のない話だぜ。
スポットの仕事で単価が安く、しかも相手は最も避けたい業種←ここポイント
経審の点数アップといえば、
顧問先の決算内容について行書の質問を受けることがあるが、
まぁ何にもわかっとらん奴ばっかり。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 10:31:58 ID:MHSXektt
おまいら経審のこととかってどこで勉強したんだ? 連れの親が建設業やってるんだけど顧問税理士がしょぼいからうちに乗り換えたい、とか言ってるw 建設業も経審もさっぱりわからんぞー
428 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 11:36:45 ID:q2JG1+iC
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ `,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´ iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf !キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ. / `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、 i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ | | ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi | | if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi | | ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi | | ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi | | iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi | | iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi | | iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 | ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、 ,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ ´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi ;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi ,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi ;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、| ;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、 ;メ ``十≡=十´ `ヘ、
429 :
開業税理士 :2006/02/19(日) 11:57:12 ID:kq0edRN5
>>426 :開業税理士
こら、偽者。
でもまあアンタの言う事は当たってるよ。
唯。これは↓いけ無ぇな。
>>スポットの仕事で単価が安く、
>>しかも相手は最も避けたい業種←ここポイント
俺にして見りゃあ、年商十億の医療法人と年商十億のパチンコ屋は
同じ扱いだぞ。
どちらの税務調査も同じく冷や汗もんだ。
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 15:27:05 ID:Alc4uxpU
おれは425ではないが・・・。
>>426 おいおい、許認可や経審なんて全然難しくない上に手間もかからん。
まぁ税理士レベルがすればの話だけどな。
本業で忙しいんじゃなくて、本業で儲かってりゃ興味ないよな。
でも、うちは事務員にさせるから俺自身は大して手間かからん
それにソフトがあればその手間も少ないし。
相手はもっとも避けたい業種って?意味がよくわからん。
建設業は確かに不況だが、先生への顧問料は信頼関係をきっちり築いて
いれば、しっかり払ってくるぞ。(倒産寸前まで)
それに数字に弱い連中が多いからやりやすい。
顧問料も高値でも文句言わんぞ。
自分が商売ベタなのと無知なだけなんじゃないか?
431 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 15:29:28 ID:Alc4uxpU
医療法人やパチンコ屋も同じく。 税務調査でも自分の存在をアピールできる良い業種じゃないかい? 建設業、医療法人、パチンコ屋が嫌なら監査法人でチマチマ税務でも やりゃ良いんじゃないか? 俺はドブさらいって言われても商売って割り切る。
432 :
開業税理士 :2006/02/19(日) 18:02:24 ID:8RbntNcz
>>430 開業して20年になるが、今までの税務調査の経験で、
査察や料調に入られて冷や汗かいたのは建設・不動産か医療法人。
だから、この業種は相手を良く見てから受けることにしている。
パチンコ屋は依頼されたこともないので知らんが、来ても断る。
新人のうちは何でもやるが、この商売長くやれば相手を切る知恵も持つ。
で、切ったのを何処かの誰かさんがホイホイ持っていってくれるんじゃ。
商売上手というのは、顧問料の多い少ないが全てではねぇんだよ。
特に相手を見て事務員にさせるとか、ソフトで簡単にできるからやるとかの発想は
一度痛い目に合わない限り改められんじゃろう。
おっと、一言多すぎたが、まぁ人それぞれちゅうこっちゃ。
433 :
開業税理士 :2006/02/19(日) 19:18:08 ID:kq0edRN5
>>432 :開業税理士 :2006/02/19(日) 18:02:24 ID:8RbntNcz
>>430 >>開業して20年になるが、
おお、久し振りに骨のある偽開業よ、でもよ
>>建設・不動産か医療法人。
>>パチンコ屋は依頼されたこともないので知らんが、来ても断る。
と言う事はパチ屋は断るが医療法人は断ら無ぇってか?
それが仮令全額自由診療収入の医療法人でもか?
俺にして見りゃあ何処もどっちもドッコイだぞ。
434 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 19:46:56 ID:JRsbZDw8
この時期に2ちゃんやってる税理士なんて 売れてない証拠。 お前ら仕事ないの?
435 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/19(日) 22:14:01 ID:J7wbVq5p
開業は幾つでされましたか?
436 :
開業税理士 :2006/02/19(日) 23:35:39 ID:/BBNJJRB
>>433 何でてめぇに偽開業よばわりされなアカンのよ。
こちとら法人税の税率が「西さんにされた夜逃げ」で
資産所得の合算課税の頃から開業してんのよ。
全額自由診療収入の医療法人でもか?って、トンチンカンなこと聞くんじゃねぇよ。
「この業種は相手を良く見てから受けることにしている」って
>>432 で言ってるじゃろ。
てめぇは文盲か?
で、いつからここはスレタイに反して「お達者くらぶ」になったの??
なんか0123〜♪の匂いがするお 奴は超やり手の開業税理士らしいが、3月10日ごろ2ちゃんに常駐していたな
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/20(月) 08:43:53 ID:U80hP/No
4月から土建屋の客ができる予定 売上だいぶ抜いとってこわーなったから税理士に依頼するって言ってた もちろん受ける キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って感じ ∧_∧ + (0゜・∀・) ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) + でもある。
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/20(月) 09:14:47 ID:HAvM9L24
痛い目に合うって意味がわからん? お前、脱税してんのか? 顧客が誤魔化して調査で税金払う。 で俺が交渉して税金減らす。 で税務調査の報酬を頂く。 これでこっちが、どういう風に痛い目に合うんだ? あと、個人の申告時に忙しいのは貧乏事務所だけだぜ。 法人並みの個人はすべて法人成りを勧めてるから。 個人の申告は大した事ないぞ。
俺は開業医2、弁護士5、資産家の譲渡所得4、資産家の贈与税申告10 ほどやるので忙しい。 2月末が申告期限の相続税も平行してやってる。 所得、相続受験して本当に良かったと思う今日この頃。 逆に法人は売上10億超の法人がないので日ごろが楽だがな。
442 :
開業税理士 :2006/02/20(月) 18:24:39 ID:+r2eLpG9
>>436 :開業税理士 :2006/02/19(日) 23:35:39 ID:/BBNJJRB
>>433 何でてめぇに偽開業よばわりされなアカンのよ。
こちとら法人税の税率が「西さんにされた夜逃げ」で
資産所得の合算課税の頃から開業してんのよ。
全額自由診療収入の医療法人でもか?って、トンチンカンなこと聞くんじゃねぇよ。
「この業種は相手を良く見てから受けることにしている」って
>>432 で言ってるじゃろ。
>>てめぇは文盲か?
おう中々元気が良いじゃ無ぇか、精々頑張れよ偽君。
俺も今年で丁度開業二十一年目だよ。
でもよお前ぇの「訛り」は頂け無ぇな、お前ぇ何処の生れだ?
忙しいのにここに書き込む暇はあるんだぁ…w
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/21(火) 01:28:36 ID:WI2w2tPN
やっぱりこの開業税理士は、なんか0123〜♪の匂いがするよ 言葉づかいの悪さ、なんとかならない。
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/21(火) 16:50:07 ID:ICBcHHWo
無料相談から帰ってきた。 今年は全部で5日間だったけど、ノルマは全部終了。 ふぃ〜、これで自分トコの関与先の申告に取りかかれる…。
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/21(火) 16:58:31 ID:ee9eDqf3
>>445 お疲れ様〜!
自分はこれからです。
今、関与先の申告やってるけど、新規開業の事業所得者ばっかりで予想以上に手間取ってる。
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/22(水) 09:12:29 ID:DqM5ruZj
>>445 5日も?あんな安い日給で5日もやらされるところがあるのか。
うちは2日だができればやりたくないな。
最低でも3万くらいはくれないとねー
管轄税理士の頭数によるんじゃねえの?うちは1回だけ義務。 あとは暇な若手が10回くらい出席してこづかい稼ぎしてる
449 :
開業税理士 :2006/02/22(水) 13:44:01 ID:XwYKaXvd
>>444 やっぱりこの開業税理士は、なんか0123〜♪の匂いがするよ
>>言葉づかいの悪さ、なんとかならない。
悪いが、其処は俺のキャラだ。
十五、六年前のNIFTY-FKEIRIの頃から初めて、あめぞう、2チャン
とこのHNとこのキャラでやってる。
おう、そう言や0123〜♪なんてのも居たが何処かに消えて無くなったな。
昔々あめぞうが潰れた頃、何処かの似非同和のお兄さんと議論になって、
2チャンで登録番号晒してそのお兄さんと山本某とか名乗る親父に事務所に
乗り込まれた事もあったな。
450 :
開業税理士 :2006/02/22(水) 13:54:10 ID:XwYKaXvd
>>444 もう一つFKEIRIの頃の懐かしい思い出がある。
当時FKEIRIのプロ税理士何たら?とか言うオフ会で、
あの宮内某に会ったよ。
未だ二十台で開業したばかりだったと思うが、
極めて無口で朴訥とした人柄だったのを覚えてるな。
451 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/22(水) 15:29:40 ID:LTvFHGR1
ども、
>>445 です。
皆さん、お疲れさまです。
通常は2日なんだけど、支部役員してっから、多少なりとも協力してるんだわ。
納○協会とかからも「おながいします」って電話来るし。
まぁ、できるだけ協力するつもり。
そんなこんなで、計5日、と。
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/22(水) 17:25:51 ID:Zw2ajpF/
万歳香奈なんてのもいたね、0123同一人物とも シケバンはどうなったかな
454 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/22(水) 21:00:39 ID:q8to4X8d
シケバンはエヌ村だろ? 簿記スレだったと思うが訴訟問題で引退したな。 所得スレにたまに出没してるみたいだがw
455 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/22(水) 23:04:09 ID:Vtnq9R3B
死刑番長は死にました。
456 :
開業税理士 :2006/02/23(木) 13:55:13 ID:VYnDu8hu
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/23(木) 14:34:39 ID:tHyF9iai
昔3年ぐらい前あなたに悪いことをしました どうせ脳内税理士だろ本当なら 登録番号をさらせと煽ったのは私です
458 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/23(木) 15:27:35 ID:o7SwcF+1
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよな! \ / / ::::i \ / / ::::|_/ \/ ::| キュム i \ ::::/ キュム \ |::/ |\_// \_/
460 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/26(日) 19:29:18 ID:p0D4dMtq
学生時代は2回目のデートで必ず手をつないでキスしてました。 3回目はエッチが普通でしたね。 そして毎年3月に別れて、4月の新入生女子学生を捕まえる。 それを4年間で4回繰り返して、4名以上の女性と半同棲する。 これが早慶クラスの私大文系男性の一般的なパターンです。 僕はテニス部だったので、女性が多かったです。
461 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/26(日) 22:57:31 ID:9eRqnrmH
>>460 それが、どうした?
何が言いたいのかわからん。
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/27(月) 12:55:36 ID:55bzgBIl
NHKの受信料を払わないとまずいですか? 一般論ではなくて、税理士として・・
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/27(月) 17:02:40 ID:Gjh81HF1
税理士としてではなくて人間としてでしょ?
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/27(月) 18:53:37 ID:bt9aIsIb
465 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/27(月) 19:22:25 ID:uUHmNwiw
nhkだけ受信できないように改造したらどうかな 第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、 協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
466 :
FiL :2006/02/28(火) 11:58:20 ID:2BA+jdOJ
はじめまして、今年2月に登録しました。 宜しくお願い致します。 ところで、 入会時に払う 政 対策 なんとか と その 寄付金 とやらは なんでしょうか?
そういえば、相談会場に国会議員が来ていたな
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/05(日) 12:44:10 ID:obtSKlXn
質問です。 17年の年末に社長の名義の建物(家賃収入あり)を会社に期末簿価で売却しました。 この場合譲渡所得は0になると思いますが、不動産所得以外に譲渡所得の申告も0円で したほうがいいのでしょうか?
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/05(日) 12:44:33 ID:kkdGr8RM
税理士で白色っている?
471 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/06(月) 17:53:18 ID:TPTpDQT+
>>468 チャンと相談してやった事だと思うが借地権課税の心配もなすったほうが
およろしいのでは!
簿記だけで考えているととんでもない事に。
>>470 意外といるんじゃねえのか他人様の確定申告に追われて、自分のを2年連続期限後申告して
青色取り消しされた奴とか
473 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/06(月) 21:49:44 ID:wDvOdvSS
借地権課税・・・。 俺は一度もであった事ない。 ただ、単に経験ないだけか・・・。
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/06(月) 22:43:04 ID:CnU0KBny
>>468 実際の時価>期末簿価 なら譲渡所得で税金でるのでは?・・・
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/07(火) 09:18:56 ID:JBVdVwVt
>>474 受験生ならそう思うだろうな。実務知らない奴だな。
実務上は簿価が時価だからね。個人の場合。
逆に総合課税される車両や備品は強引に高額な時価を設定して法人に売却すれば、
個人はほとんど所得税がかからず、法人は大きな減価償却資産&消費税の課税仕入れが作れるよね。
>>471 >>468 の状況でなぜ借地権課税が出てくるのか理解できんのだが…
477 :
474 :2006/03/07(火) 12:11:28 ID:qixAGa05
そうか 簿価=時価でよいのか 不動産は時価評価しないとまずいと思っていたよ 良い勉強になった でも 本当かな??
>>477 不動産鑑定士に聞いてみろ。目から鱗だから。
合法的な詐欺。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/07(火) 12:33:56 ID:O77gxWEa
>逆に総合課税される車両や備品は強引に高額な時価を設定して法人に売却すれば、 >個人はほとんど所得税がかからず、法人は大きな減価償却資産&消費税の課税仕入れが作れるよね。 マズいだろう。社長には時価で譲渡所得の課税、会社は受贈益を課税されるぞ。いわゆる「往復ビンタ」だ。 個人→個人 と 個人→法人 では低額譲渡の取扱いは全く違うだろうが。
480 :
474 :2006/03/07(火) 12:59:53 ID:9O/G3IU3
>>479 の方だとやはり時価(≠期末簿価)譲渡が原則のように思えるのですが。
それと 不動産鑑定士 知り合いいないけど 近隣等々参考にして時価出すのでは?
期末簿価=時価で良いなら 鑑定士 俺でも出来るな。
481 :
開業税理士 :2006/03/07(火) 13:07:38 ID:GnjE+Ksh
>>479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう
:2006/03/07(火) 12:33:56 ID:O77gxWEa
マズいだろう。社長には時価で譲渡所得の課税、会社は受贈益を課税されるぞ。いわゆる「往復ビンタ」だ。
個人→個人 と 個人→法人 では低額譲渡の取扱いは全く違うだろうが。
開業20年の俺が出て来ても良いか?
ヒント所得税法の非課税条項だよ、でも遣り過ぎは良く無ぇぞ。
但し事業所得者の法人成りの場合は注意が必要だな。
482 :
開業税理士 :2006/03/07(火) 13:12:35 ID:GnjE+Ksh
>>479 あ、言い忘れたが以上は法人成りの場合限定な。
483 :
474 :2006/03/07(火) 13:56:13 ID:qNI2sBoo
開業税理士さん お教えをお願いします
>>468 の場合 建物の売却を 期末簿価をもって時価としてよいのでしょうか?
今一納得できないのですが。
>>483 お前が納得する必要はない。税務署を納得させるのがお前の仕事。
486 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/07(火) 16:07:51 ID:OJz9QJjt
487 :
474 :2006/03/07(火) 17:30:27 ID:YZvi1P3y
いや 自己解決しました。 良い勉強になった これは使えますね。
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/07(火) 18:11:32 ID:m1Y+E4AV
おまいら頼む! 歯科医の平成17年分の確定申告用の自由診療報酬割合教えてください。 去年の75%と変わったんか?
489 :
受験生 :2006/03/07(火) 19:53:24 ID:o4FHtWpW
472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/06(月) 19:55:39 ID:Wb4PwiEc 意外といるんじゃねえのか他人様の確定申告に追われて、自分のを2年連続期限後申告して 青色取り消しされた奴とか 取り消されるんでしょうか? 判例 条文みても書いてないですが
490 :
FiL :2006/03/07(火) 21:48:16 ID:xWGMp9KQ
>>488 自由診療()/総収入
調整率は75%でやりました
491 :
488 :2006/03/07(火) 23:17:02 ID:m1Y+E4AV
>>490 税務署のDQNは産婦人科は75%で歯科医は85%っていいやがったから85%で計算して申告書だしたのよ。
で、ふと気になって帰りに本屋で素人向けの確定申告手引みたら去年と同じ75%って書いてたのさ。
どっちが正しいの??
>>489 法人だけど2期期限後で2期目分から取り消されたぞ。処分に対し異議申し立ては可能。
手元の取消通知書にはこう書いてあるぞ
〜次の事実が法人税法第127条第1項第4号に該当するので取り消します。
<事実>
〜(期限後の.2期目)の事業年度に係る法人税法第74条1項の規定による申告書をその提出期限までに提出しなかったこと
493 :
489 :2006/03/08(水) 00:45:22 ID:IUM9TmqA
これですね (青色申告の承認の取消し)第127条 第121条第1項(青色申告)の承認を受けた内国法人につき 次の各号のいずれかに該当する事実がある場合には、納税地の所轄税務署長は その承認を取り消すことができる 4.第74条第1項(確定申告)の規定による申告書をその提出期限までに 提出しなかつたこと。 所得税の場合は取り消されんてことですね
その辺、微妙だぞ。 もともと税務署長の裁量次第で取り消し実行されていたものを 法人税法は、2期連続って通達で記すようになった。 個人も2期連続で取り消されてもなんら文句つけようがない。 極端な話、銀行借入のために粉飾して個人の決算書作っても、余裕で青の取り消しは可能。
495 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/09(木) 16:33:46 ID:JMttJI7T
確定申告あと5件だー!!やっと目処が付いてきた! 日曜日は休めそうかな。
俺はあと5件だにゃー でも入力は終わった。 事業が3件、不動産が1件、贈与が1件。 月曜には終わるにゃー この道15年で一番はやい年だにゃー
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/09(木) 21:47:38 ID:a99xzvtK
自営業者所得4000万ほどで年間の 顧問料+決算料の相場ってどのくらいでしょうか? やってもらってる主な内容は記帳代行(量は多からず・こちらは領収書を渡すだけ)、消費税(原則課税) 、所得税(事業所得、雑所得)、株式等の分離課税です、年末調整(一人)。 税理士と直接会って相談するのは年3〜4回ほどです。 現状では月額顧問料33,333円*12ヶ月、決算報酬30万ほどで計70万くらいです。 結構年配の税理士なので、若い人だと金額も違うのかなと思って聞いてみました。
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 00:41:35 ID:BVcTlSFU
>>498 法人だったら安い。
個人だったらぼられてる。
そのケースで個人だと30万円から50万円が相場
法人だと60万円から120万円ってとこ
でも所得が4,000万円なら普通はぼりたくなる。
しかし個人所得でしかも事業所得で4,000万円で法人にしないってところが
ネタっぽい。
500 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 00:42:44 ID:BVcTlSFU
>>498 所得が4,000万円じゃなくて売上が4,000万円の間違いじゃないのか?
もし売上が4,000万円ならカモられてるな完全に。
いずれにしても業種がわからなければ、なんと言えないな
>>499 ありがとうございます。
個人ですorz
しかも友人と共同経営(売上・経費折半)で
友人も同額報酬を取られています。
ネット系(5種)の時流に乗った商売といった感じで、また個人的な事情もあり
長くは続けないつもりなので法人化はしていません。
>もし売上が4,000万円ならカモられてるな完全に。
所得です。
ただ利益率が高いので売上は5割り増し程度です。
ちなみにおととしは事業4000・株式譲渡300、 去年事業3000・雑少々・株式譲渡1000でしたが 顧問料+決算料は一昨年と去年でまったく同額でした。
504 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 09:31:55 ID:8UZ6nf7F
>>503 それだけ所得があるなら70万ごときの報酬なんて気にするか?
どんと「先生今年は100万円でどうでしょう?」って逆に言ってやれよ。
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 12:35:04 ID:wwPPi+xj
所得が4000万なら普通に100万前後はもらうだろ? ぼったくりとか言ってる人がいるが 私にはわからん・・・
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 13:12:25 ID:noDsJYB2
>>503 2人で報酬200万?
仕事の割には高い気がするけど?
所得は事業主の所得なんだから、
その割合で報酬を考えるのはナンセンス?
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 19:53:21 ID:BVcTlSFU
>>505 なんで、儲けたから税理士への報酬が高くなるんだ?
それの方がわからん。
赤字なら、無料でしてくれんのか?
大赤字なら、金恵んでくれんのか?
お前らの意味わからん。
508 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 20:16:20 ID:uNe+Vlcy
所得が多ければ作業量もそれなりに多くなるだろ、顧問料も 作業量に応じてもらうのは 建前上当然 >赤字なら、無料でしてくれんのか? 直接税務署へどうぞ >大赤字なら、金恵んでくれんのか? 市役所の生活保護課へどうぞ
所得が多くても作業量が少ない場合もあると思う。
>>507 客の足元見て取れるだけ取れる。
それが商売。
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 21:02:38 ID:svEx8CiQ
>>509 そう言う場合でも頑張って少しでも多くもらうのが大事マンブラザーズ ふる!
512 :
511 :2006/03/10(金) 21:04:01 ID:svEx8CiQ
>>510 はっきり言えば そういうこと。
作業量に応じた報酬もらえない先もあるからね。
>客の足元見て取れるだけ取れる。 これがこの業界の常識だとしたら はじめからこの所得・作業量で報酬はいくらとかって決まってないということ? 先生の気分次第で竹の子はぎ的に報酬をきめるのが普通なんですか?
514 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 21:53:16 ID:odlX2SAD
>>507 >>509 所得が多ければ、当然、税務調査の可能性大 → 作業量が少なくても、ひとつひとつの判断に慎重にならざるを得ない → 色々と調べるのに時間がかかる&リスクが大きい
だから、所得が多ければ報酬は高くても不思議ではないと思います。
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/10(金) 22:55:07 ID:/bQM6PHZ
ぶっちゃけ取れるとこから取るだけ。 手間ばかりかかる安いとこは切るべし。
516 :
FiL :2006/03/10(金) 23:16:26 ID:R9rMqdI0
>>513 報酬規定は廃止されました。
仕事に対して不満があれば、
他の税理士に移れば良いよ。
よい税理士はごまんといると思うけど、
5万人もいるかよ!
6万人もいますよ。 こっちは帳簿握ってるんだからどんだけ稼いでるかは筒抜け。 税金払うなら俺に高額報酬払ってキックバック接待されたらwinwinでしょ。
AA
520 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/11(土) 18:52:31 ID:QmmcS8pl
あのさ、損して得とれって世間んじゃよくいうけど これしてる税理士ってほんとにまれ これだけしてもらってるんだからって感覚になる税理士にならんといけんの だけどね
521 :
FiL :2006/03/11(土) 21:09:00 ID:g5zNH5ko
自分の利益は他人の費用ですよ 他人の利益は自分の利益ですか
522 :
某税理士 :2006/03/12(日) 10:06:35 ID:Gj4/qAyH
>客の足元見て取れるだけ取れる。 70万円でも税理士の顧問料は安すぎると思う。 一般的に税理士の顧問料は安すぎる現状を理解してください。 例えば、安い金額で会計事務所に依頼すると、わからないところで手を抜かれる可能性は 高いです。例えば、このケースで100万円だしたら、税理士だってだまってはいませんよ。 もうしわけないと思うと同時にいろいろなサービスをすると思いますよ。 要するに、顧問料の金額の大小だけで事務所判断するのはよくないことです。 よく知っているいい事務所は結構高い顧問料取ってますよ。
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/12(日) 10:41:14 ID:x30E7PSz
>>520 >あのさ、損して得とれって世間んじゃよくいうけど
これしてる税理士ってほんとにまれ
損しても得にならないという経験則からじゃないの。
顧問料以上にサービスして得した経験 ほとんどないな。
ある時期から 顧問料相当のサービスしかしないようにしている。
安いところほど過大なサービスを要求してくるけどね。
顧問料が安い顧問先ほど手間がかかり、顧問料が高いほど手間がかからない という税理士業界特有の逆転現象
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/12(日) 14:08:22 ID:JycbGV2f
「先生サーバー導入して下さい。」 と言って目玉が飛び出すぐらい高い見積もり書を持参してくる。 交渉によりある程度値引きしたところで全体的には高い。 しかし当初の見積もり額が非常に高いためつい安いと錯覚してしまう。 気をつけろ
SCGもキャンセルでたサーバーの処分に必死なんだよ
527 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/12(日) 17:34:42 ID:/K5XqIPk
税理士ってやっぱり経済・商学部が殆どですか? 工学部だと試験受かっても使い物にならないですかね
高卒・専門卒が半数
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/12(日) 20:12:38 ID:FDTWifgo
>>523 例えば、顧客の依頼に対して2つの選択肢を提案したとする。
その2つの提案のうち1つはボツになり、
残りの1つを発展させて更にいくつかの選択肢を提案していく。
ボツになる提案のために時間をかけても、その時は報われないが、
将来、別の顧客に対しては苦労せず報酬を得ることができる。
税理士業務とはこの繰り返しで実務経験を重ね、
自己の能力が向上すれば、顧問先の質も向上していくものだと思う。
あくまで、この考え方は自分自身の経験則に基づくもので、
商売としては遠回りをしてきたのかも知れないが。
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/12(日) 20:58:12 ID:X9Pwfuwo
531 :
FiL :2006/03/12(日) 21:22:25 ID:JzLTLx5J
>>530 なんだかね〜
■□開業10年以上の税理士集合□■
ってスレ、作ればいーと思う
>>531 それだと今年5年になる俺の行き場所が相変わらず無い。
いいじゃねえか。何年だって。税理士ならだれでもOKってことで。
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/13(月) 16:40:44 ID:W91GRFfY
税理士試験って余計に受験することは出来ますか? 例えば4科目合格していて後1科目の時に、 2科目受験は出来るのでしょうか?
>>534 できるでよ。1つだけ受けて受かる補償はねえから。
536 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/13(月) 17:17:55 ID:W91GRFfY
>>535 おお出来るんですね、それなら6科目合格者が存在するのか。
1年に一回なので余計に1科目勉強してた方がいいのだろうか、
その分1科目の勉強時間は減ってしまう諸刃の剣だけど・・・
でも選択科目を2つ残してるのが条件だけどね。 おれのように必須を最後に残すと超つらい。 やはり簿財法の順に受験するのが王道だな。ああ6年前に帰りたい!…いや帰りたくない
最後に所得法人両方受かって6科目ってのもありえる話
539 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/13(月) 20:03:52 ID:QpySnXv+
4科目合格者が2科目受験するには免除申請を3科目にする必要がある。 そのため受験した2科目に合格しないと合格証書は発行されない。 仮に1科目合格して1科目不合格の場合当然一部科目合格通知書のみ郵送される。 そのご面倒な手続きをして5科目合格したという認定を受けるらしいが詳しいことは知らん。 いずれにしても合格証書は発行されず、かつ官報にも掲載されない。 合格者の間では認定と知った段階で差別される危険性もあることを覚悟することだ。 認定税理士は国税OB同様にうさんくさい存在だとほとんどの官報合格者は認識している。
受験生は受験板に帰りなよ
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 07:45:16 ID:jDyKcl8s
このスレは、税理士以外くるな。
542 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 11:05:11 ID:jDyKcl8s
なるべく開業資金をおさえたいのですが、 開業当初なら、財務応援ライトと魔法陣法人税を購入し、 あとは、国税庁HPの消費税申告書、所得税申告書で 申告書作成すればなんとかなりそうですか?
543 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 11:19:20 ID:y3C39h+f
なるなる。 当初じゃなくず〜っとそれでなんとかなる。(除相続)
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 11:40:15 ID:sWL0erzw
>>543 でも、それじゃあ翌年にデータを繰り越せないでしょ。
毎年、過年度の繰越損失とかをいちいち入力しなきゃならなくて面倒だし、ミスも出るんじゃない?
あと、申告書の控とかは、一応、会計事務所の「商品」ですから、ある程度見栄えが良くないとカッコつかないよね。
>>542 時間に余裕があって、チェックが行き届くなら、それで大丈夫。
ただ、
>>544 で指摘の通り、繰越ができないので、
そのあたりが面倒又はミスを避けたいと思うのなら、
市販の確定申告ソフトを揃えたほうが無難。
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 19:00:07 ID:UiHprOBZ
>>542 別にイニシャルコストを抑える必要は無いだろ、
出費は当然、安物買いの銭失い(時間失い)になるぞ、
意味もなく大規模システム入れるのは確かにアホだけど、
弥生なりTKCで揃えればいいじゃん、
ってか俺がクライアントなら君に税理を任せたくないなw
547 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 20:59:54 ID:9b24onQ5
>>542 みたいなのが結構いるから、この業界楽勝なんだよねw
あんた何がしたいのって。
節約がしたいだけ 節約できれば満足w
時給400円くらいの奴は節約しないとな 時間は金で買える
550 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 01:25:38 ID:nXa0nlKk
国税庁HP申告作成は、良くできてるね。そのうち法人税申告書なんかもできそうだな。 そうなったら、税理士の出番なくなるんじゃないかと心配だよ。
551 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 01:37:23 ID:jW/cNSYr
>>550 税理士が税務だけで飯を喰ってると思ってるお前は出番がなくなるな。
間違いなく。
552 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 02:22:47 ID:lpbZmX+w
開業して直ぐのうちはお客さんも少ないし暇なんだから申告書ぐらい 手で書けよ。 用紙は税務署にいけば無料でもらえるんだから。
553 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 02:24:33 ID:nXa0nlKk
>>552 そんな時間あったら、その時間を営業活動に使う方がかしこいだろ。
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 06:55:06 ID:nXa0nlKk
よくよく考えればさ、税理士登録さえすれば、あとは、事務員雇って、 税理士自身は営業活動に専念するのが、一番かしこいんじゃないの? 実務経験が少ないから開業できないとかほざいてるやついるけど、 実際は、税理士自身、税務実務なんかあんまり詳しくなる必要ないんじゃないの? つまり、税理士自身は、自宅で税務の勉強なんかして、無駄な時間使うんだったら、 いろんな人と接してコミュニケーション能力磨いた方が稼げるんじゃないか?
555 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 07:00:18 ID:ltDQD7/y
>>554 そう思うならやってみなさい
誰も止めやしないからwww
556 :
在日 :2006/03/17(金) 07:05:40 ID:QSYmmFb5
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ! 「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ! おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw 知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る! そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w 在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い) これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる! ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www [地方税] 土地を格安で持てる! [特別区] 居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず! [年 金] 年金も払わなくてももらえる! [都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!) [水 道] 基本料金が無料!! [下水道] 基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!! [放 送] NHK受信料も無料!! [交 通] 都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!! [衛 生] 保険関係の税金もすべて割引!! [教 育] 小学、中学、高校の学費がタダ!! [通 名] 免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか) [犯 罪] 凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w (レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww) [生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!! 普段はいい人ぶってたらオッケーwいざとなったら「在日への差別だ!」と言えば勝つしwww
>>554 あたりまえ。だから俺みたいな会計士税理士、二世免除が食っていける。
2年間の奴隷制度が無くなったら困る奴いっぱい。
558 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 16:44:06 ID:phzjVVW/
貧乏人の妄想
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/17(金) 20:31:44 ID:J9M/ZJDd
安物には安物の価値しかないんで、書類を作成する商売と 割り切ったら会計ソフト、税務ソフト、プリンターに 投資するのは大事じゃないかな。 手で書くのも一案ではあるけど、お金を払った以上は 見た目も重視される。 顧客ゼロからのスタートで開業したてだけど この確定申告でけっこう稼げた。 稼いでモトをとる覚悟でケチらずに設備投資したほうがいい。 開業ローンなんかもあるし。
開業ローンて国金とかから借りるの? 開業前でも可能かな
登録して新規開業することを条件にして商工会などで 優遇ローンがあるよ。 開業して6ヶ月以内とかいう条件はあるけど。 国金は調べてないからわからない。 退職金なんかでまかなって借りないほうがもちろんいいが。
562 :
たかが税理士 :2006/03/18(土) 07:00:02 ID:j15s6bTe
たかが税理士で色々かんがえすぎだよ!大きい会社一社で年間顧問料3千万もらってるから・・。所詮、商売だと思えば気が楽です。あと、変な団体○KCとかにはいらないこと。世の中の現実とあってませんから。
563 :
FiL :2006/03/22(水) 11:21:41 ID:cBy1eXhD
○KCでスタートします あとJDLも(いつか)使ってみたいんですが どーですか?
昔からわかってることだが●KCはヤバいね。正真正銘宗教団体だよ。 他利ハ自利ナリ、だっけ? 受験生時代の友人の事務所に久しぶりに行ったが、玄関には、例の教祖の自伝映画のポスター貼ってるし、 壁一面、訳のわからん●KCの認定証やら賞状やら、変な教訓やら貼ってるし。 で話の流れで●KCの機械の話になったんだが、おいら口をすべらしてしまって 遠まわしに●KCの悪口を言ってしまったんだが、その場では何も反論されなかったが その後、共通の友人たちに「あいつ(俺のこと)はけしからん奴だ!」と怒りをぶつけていたそうだ。
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/22(水) 12:14:19 ID:g9KSHm5I
T〇Cだけはいやだねw
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/22(水) 12:27:35 ID:u/Yrtt9S
実質一人会社の一部役員報酬の一部損金不算入の適用除外要件 だけど、「その同族会社の所得金額とオーナー社長の報酬の合計 額の直前3年以内の平均額が年800万円以下の場合は適用除外」 とかあるよね。 設立当初のオーナ会社の判定はどうなるんだ?
明確な答えは出ていない。 現状の条文では適用除外とは読めないが、何らかの手当がされる可能性もあるやもしれん。 てか、名義株で株主ばらしたらどうなるんだろうね?
そこでですよ。税理士が名義株主になってやるんです。 そしたらなかなか税理士を替えるなんて事できなくなるよ
報酬を値切る奴には通用しないな。 いい顧問先は、そんなことしなくても離れていかないよ。 うちも離したくないけど。w 嫌われる奴はどこに逝っても嫌われる。wwww
570 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/23(木) 01:49:47 ID:HgVVWoij
全国で税理士は6万だっけ、国民約2000人に1人が税理士、 んー国民1人当たり年1万出してくれたら個人事務所売上げ2000万になるけど、 苦しいな〜 1000人に1人になったらやばくねこれ 団塊世代より下は相続関係で荒稼ぎして、早めに引退し悠々自適がええのかな
灯台クリア後に入手できるまほう一覧 ヘイスガ⇒東ダルマスカ砂漠/ネブラ河沿いの集落南側/商人 フルケア⇒西ダルマスカ砂漠/西境界壁/商人 コラプス⇒死都ナブディス/光満ちる回廊/北西部屋隠し通路先の商人 アーダー⇒バルハイム地下道/配電設備区画/ブロッホ ホーリー⇒港町パーフォンハイム/ガラリナ市場/魔法屋 フレアー⇒ 〃 ショック⇒ 〃 クラウダ⇒ 〃 スロウガ⇒ 〃
また辺なのが沸いてるな そういう業界だからしょうがねえか
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/23(木) 19:47:28 ID:bldTqfNQ
開業した時の自分の給料ってどうやって決めた?
574 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/23(木) 19:55:21 ID:JacBz9Ax
>>573 給料? 普通、個人事業主で始めるから、好きなだけ取れるでしょ?
でも、ゼロで開業すれば、給料(?)どころか持出し、持出しですよ。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/23(木) 20:23:48 ID:bldTqfNQ
じゃあ利益が出ないようにいくらでも貰えるってこと?
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/23(木) 20:32:10 ID:L0ObgKf3
>575 自分・・・税理士か???
577 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/23(木) 20:46:11 ID:pxGXmDEA
ワロタ!!!!!
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/24(金) 15:01:11 ID:gN3p937O
官報合格者です。登録してないですが会計事務所に勤務しています。 開業か大手転職かを真剣に考える毎日です。 皆さん開業は何歳でされましたか? 初めから顧客はありましたか? 登録はやめた後自宅でもできますか? どうか教えてください。 仕事モードに戻ります。
・スケルトン狩り・・・ルース魔石鉱/スーニア平行橋 Lv10〜 EXP≒120 アイテム/闇の石、骨くず、アイアンヘルム ・パンサー狩り・・・ゴルモア大森林/光閉ざされし路 Lv15〜 EXP≒340 アイテム/クァールの毛皮、雷の石、良質の毛皮、デジョンの魔片、石ころ ※ショップ近い、クリスタル近い、氷弱点 ・ゼリー狩り・・・ヘネ魔石鉱/坑口分岐点B Lv25〜 EXP≒380 アイテム/水の魔石、黄色い液体、テレポストーン ※スイッチ切り替えで出現、テレポ近い、炎弱点 ・ダークスケルトン狩り・・・ゴルモア大森林/葉ずれのしみる路 Lv30〜 EXP≒900 アイテム/丈夫な骨、ブルコネット ※マップ内の敵を一掃すると出現、30チェイン前後で打ち止め? ・ミラーナイト狩り・・・幻妖の森/影の舞う路 Lv30〜 EXP≒850 アイテム/風切りの羽、鏡のウロコ、風の魔晶石、リフレクトメイル ※テレポ遠い ・ネクロフォビア狩り・・・古代都市ギルヴェガン/クリスタルグランデ Lv55〜 EXP≒ アイテム/天上の宝玉 盗む/エルメスの靴 ※ゲート・スコーピオの先の転送装置から、ショップ遠い、テレポ遠い、聖弱点 ・アビス狩り・・・ヘネ魔石鉱/坑口分岐点C Lv75〜 EXP≒3000 アイテム/大牙、吸血の牙
582 :
FiL :2006/03/24(金) 15:31:10 ID:2DEIXbLB
>>580 今年合格して開業しました
年28 顧客0
自宅で登録しますた
みなさまよろしくおねがいします。
>>581 春ですね 狩ですね
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/24(金) 15:40:04 ID:gN3p937O
>>582 開業おめでとう。登録の面接は自宅でしたか?
これから景気は上向き。
がんばりたいね。
前の事務所からもらえたりしたの?
584 :
FiL :2006/03/24(金) 16:14:58 ID:2DEIXbLB
>>583 自宅でした。
来てくれるっていうお客さんもいたけど
断りました。
ごたごた勘弁ですしね。。
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/24(金) 17:06:31 ID:pwXvvK9T
司法書士に聞いたんだけどさ。 非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。 委任状つけてても分からない。 毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。 でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
登記も税理権限代理書みたいのするらしい。 両資格あるので関係ないが・・・。 非司法書士は、刑罰刑(懲役)となっています。 四月からの公益法人保護法の対象となっています。
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/26(日) 15:13:35 ID:BtbIFh6l
基本的な質問ですいません。 法人税の確定申告書別表1の署名印欄に押印する印鑑は 代表者個人の印鑑ですか?または、会社の代表印になるでしょうか? 事務所によってまちまちなので、正確にはどちらか教えて下さい。 ちなみに今まで、申告書は個人印で、税務代理権限証書には 会社代表印をもらってました。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/26(日) 15:16:32 ID:jRadTizC
普通代表印でしょ。個人の三文判でも別に問題ないけど
>>589 これは587が正解らしいよ。
別表に押すのは個人印(三文判可)。
昔税理士試験に出たってよ。
ソースは誰か調べてくれ。
591 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/26(日) 21:53:53 ID:31lAfXB4
>昔税理士試験に出たってよ。 事業税の試験で出たと親父から聞いたことがある。 多分昭和30年代の後半あたりの試験だろう。
592 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/26(日) 21:56:50 ID:kVVdYWmC
司法書士に聞いたんだけどさ。 非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。 委任状つけてても分からない。 毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。 でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。 あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
593 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/26(日) 22:19:19 ID:KVRd+V5u
代理権限証書は知らないが、1表は個人印が正当だよ。各書物にも書いてあるし。 ちなみに先日変な名前だったので、三文判が入手出来ず赤ボールペンで名前と○印書いといたら、それでも受領した。 結構いい加減。
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/26(日) 22:30:50 ID:lXwEJxx+
グレーゾーンの解釈を法律家の立場で判断をお願いします 通達どおりで税務署のお使いなら値引きしてもらいますよ
595 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/27(月) 00:04:12 ID:otdAwm8w
>>593 通ったってのとOKは違うだろ。
あと、代表者印も個人印だけどな。
>>594 お前のいいように解釈してやるから割り増しな
597 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/27(月) 15:56:05 ID:GDmAh5pX
>>584 ついてきてくれるって言って貰えてよかったですね。でも僕は、
少したってからなら、お客さんのところに挨拶言ってもいいと思うよ。。
それでお客さんの意思できてもらえるなら、断る必要はないと思います。
博識だけど疎遠がちな先生より、途上中でもやる気のある先生にみても
らった方がお客さんにしたらいいことだしね。
どうかな?
あーあ
ところでみなさんどのぐらい働いてますか? 休みはとれてますか? 人によって本当に違うよね。
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/29(水) 12:56:05 ID:hQPOg1yz
1年を平均したら、週休1日くらいかな?
601 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/30(木) 03:49:37 ID:0k0H1gQw
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。それがいやならこれを見た人はコピペして5箇所にカキコしてください。私の友達は信じず、1週間以内 に死にました。私はコピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました
602 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/31(金) 17:05:44 ID:zlqcKD7O
よく分からないので教えてください。 顧客10社で今は時間的余裕もあるのでFPの資格を取得しようと思っていて、HPで色々見ていたら税理士登録者は研修のみでFPの受験が免除とか何とか書いてあります。 しかもFPにはFP技能だのAFPだの色々あってよく分かりません。 税理士でFP登録もしている方おりましたら、その辺教えてください。
i ::: ,.-'"" ヽ, i ,'",v,..-_ ヽ ,.. i i'"`.::::: i , i =, `- ' i =- ?"ヽ ヽ::::::::::. i ソl ヽ,_ ,.-" i ヽ::::::::::::.."::::":::::i ヽ i ヽ ::::::::::::::::::::::::...ヽ -,. ,/." ` i ::::::::::::::::::: i i :::::::::::::::::::: ,. -=−- y ヽ ::::::::::::::::: ..:::: /, ヽ :::::::::::::. ... ..::/ i, i" ::::::::::::....:::::.....:: ,..- '" ,.'"ヘ i :::::::::::::::::::::: _,.. -='" ヘ i :::::::::: ヽ,::: _,.-=" ヘ=-.,,__ _,..-='",;;;; .,_ i^" ,.-, _,.",;;;;;;;;;;,,ヽ 城粕 健作 [ Kensaku Shirokasu ] (1902〜1945 日本)
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/31(金) 20:41:48 ID:dt5lyTEh
>>602 FP技能は国家資格で、AFPはどっかの団体がやっている資格だったような
会社・職業の中の資格全般のほうに、FPのスレがあるんじゃない?
>>602 行政書士同様、AFPは”もらえる”
ぶっちゃけ名刺にAFPなんて書くのは恥ずかしい。
仕事内奴が資格に逃げるわけだが、たいした仕事があるわけでもない。
606 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/31(金) 21:47:03 ID:zlqcKD7O
604さん 有難うございます。 探してみます。 605さん 確かにおっしゃるとおりです。 ただ、勉強することは悪くないかと思って・・ とりあえず、調べてみます。
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/32(土) 17:17:37 ID:iO4TxD1t
第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。 1.行政書士試験に合格した者 2.弁護士となる資格を有する者 3.弁理士となる資格を有する者 4.公認会計士となる資格を有する者 5.税理士となる資格を有する者 6.国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した
食えない税理士は行政書士資格貰うでしょ それでも食えないんだけどさ
>>609 職歴なし無職行書受験生でつかw
おまいが思ってる世の中と現実は天と地ほどの差があるのよw
611 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/03(月) 11:23:31 ID:o6JaiPJH
実務的な質問ですが、 最終仕入原価法による評価で製品ってどうやって評価するんですか? 原価計算を採用していない場合には売価還元法しか評価できないですよね?
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/03(月) 15:59:30 ID:vQ1t/CZZ
>>611 普通そうじゃない?
けど、原価計算といっても、大体の感覚で振り替えしちゃえばいいんじゃない?
説明できればそれですむことだしね
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/06(木) 12:25:34 ID:9Bxph/Cg
これから開業届出すんですけど、自分で自分の申告書や届出に税理士 署名押印なんてしないですよね? 恥ずかしい質問ですけど? 教えてください。
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/06(木) 13:59:22 ID:v0730Yyl
しなくてもよいのではないかな? 調査があっても自分で対応すればいいし
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/06(木) 15:31:01 ID:v9ypTfJD
>>613 普通はしない。
間違って押して、知らずに提出してしまったことはあるが…。
616 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/06(木) 21:45:51 ID:CiPwAd4j
先輩税理士さんに質問です。。 開業したてのとき、顧客はありましたか? 一年後は?まずは友人関係で固めるものなのでしょうか?
直接友人関係でいくと報酬もらいにくい。 友人の知り合いを紹介してもらうのがよい。
>>616 顧客ゼロでスタートしました。
まだ1年たってないですが、それなりに増やしているところですよ。
友人?まったくダメでしたよ。自分で開拓して、そのお客さんに
新しいお客さんを紹介してもらうケースが多いかな。
619 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/07(金) 12:38:58 ID:8sGbBnlS
自分で開拓するというのは、 飛び込み営業のこと・・? 元営業畑の私としては得意なんですが、 ほかの税理士先生の顧問先だと後で問題になりませんか?
620 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/07(金) 15:52:28 ID:Vfnr55Vg
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/07(金) 20:21:54 ID:WMH4RPHa
>>613 見たことありません。
もし見たらきっと皆で大笑いします。
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/08(土) 12:55:42 ID:+6BHtuxu
>>622 俺 判子はつかないけど 名前は印字してるけどな。
自分の申告の時だけ税理氏名外して 客の時に もとに戻すのめんどくさいから。
そんなん 結構いると思うが。
自分が代表の法人増資するときの財産価格証明書に、税理士として自分が証明することは可能かな?
弁護士が自分の裁判で自分の弁護するようなもんだ やりたきゃやれ
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/08(土) 16:02:08 ID:3pzg8ZCJ
前の税理士が 抵抗なく 手放した客 やはり 手放されるだけの癖あるな。 そんな 奴でも 手放せない 俺・・・・。
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/08(土) 16:36:09 ID:8shDdIgx
俺は働きながら10件程抱えてる状態で独立した。 準備しないでってすごいね。 準備してる人のほうがレア者なのか。
628 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/08(土) 17:04:10 ID:rY8jC9oY
税理士に登録して1年が過ぎました。収入は20万円でした。ちなみにサラリーマン兼業ですが。 やはり、お客さまである零細企業・個人事業主の状況は厳しく、また、税理士は過剰であり、相当営業努力をしないとやってられないと思います。 なんのために試験合格したのか悩んでおります。 3年経って、年収300万円ぐらのめどがたたない場合、廃業を検討しており、同時に司法書士に挑戦中です。
司法書士とっても何も状況変わらないと思いますよ。というよりやっと税理士試験終わったのにまだ他の試験勉強をする意欲があることがすごいです! 私も去年の3月2日交付式ですから期間的に同じですが、売上は累積800万超えましたよ(未収が50万位ありますが) 1人事務所でバリバリ専業です。暖簾わけなどなく全く1から始めました。 私も正直いうとこんなレベルの仕事するために資格とったのかとめげることも多々ありますが最初は稼ぐためにしょうがないと思っています。 整理されてない領収証から記帳代行してると辞めたくなります。なので早く人雇ってやらせるだけの安定売上を目指しています。
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/08(土) 17:46:00 ID:naR6HXNU
>>628 どのあたりの支部に属してるの?
紹介受けられないのか?
そんなに暇なら青申関係やればいいじゃん
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/08(土) 19:23:47 ID:v+GqFHEL
「サラリーマン兼業」?営業する時間なんてあるの? 300万円なんてサラリーマンの収入でこえているんじゃない?
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/09(日) 03:28:44 ID:6Pf53INs
>>628 つまらんネタはやめろ
現実をしらない受験生君
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/09(日) 17:15:57 ID:HCm8vQf1
開業してよかったことある?
毎日働かなくても生きていけるだけの収入がある
635 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/09(日) 22:14:22 ID:vDHLtkUZ
300あれば生きていけるね、オレ
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/10(月) 02:25:43 ID:LOn+FQuS
会計ソフトのエプソンとJDLでは、どっちが使いやすいの? 値段はエプソンの方が圧倒的に安いんだけど、使用感は上記 2社を比較するとどう?
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/10(月) 12:59:24 ID:xFtcQNMO
デモ版をダウンロードして自分で比較してみなはれ。 あとで結果を教えてちょ。
638 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/10(月) 13:53:59 ID:QrbcL9to
俺の事務所に押売り営業現る 押売営業:「先生、キャンペーンですのでパソコン買ってください こんなチャンスはもうありませんよ。」 純粋な俺:「年中やってない?」 押売営業:「なに言ってんですか先生。今回は違うんですよ、これからする 説明を聞いてください。 今回購入することによって〜・・・ (専門用語を使用して巻くし立てようとするくだらない説明) ・・・・〜なので是非購入して頂くことを強くお勧めします。」 純粋な俺:「なら少し検討します。(俺はやんわりと断るための言葉を使用した)」 押売営業:「それでいつ買って頂けるのですか?」 純粋な俺:「ですから少し考えさせてくださいよ。」 押売営業:「キャンペーンですからすぐ決断しないと品切れになりますよ。」 純粋な俺:「それはしょうがないでしょ。じゃ今回は買わないと言う事でお願いしますよ。」 押売営業:「チッ (横を向いて舌打ちをする音が聞こえた)」 そして話題が次に移った 押売営業:「先生、誰か知り合いの会員紹介してください。」 純粋な俺:「知り合いの先生は他のシステムを利用してますよ。」 押売営業:「ですから先生にうちのシステムを利用していただく 会員を紹介していただきたいのですよ。」 純粋な俺:「会員同士の親睦場所でそんなこと出来ませんし、やりたくないです。」 押売営業:「先生、会員増強は先生方の主命じゃありませんか。(論点を摩り替える)」 純粋な俺:「私の知り合いで紹介できる会員はいません。」 押売営業:「チッ (阿修羅顔をしながら舌打ちをする音が聞こえた)」
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/10(月) 15:18:41 ID:Xyn0fYqs
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/12(水) 11:04:11 ID:cdl40TYu
新規顧客で消費税免税時代のゴルフ会員権売却の計上もれがでてきた。 当期計上で消費税は課税売上。免税にならないよね?
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/12(水) 17:36:51 ID:TpEoI27A
パソコン欲しいんだけどどれくらいのグレードがよい? 値段とお勧め教えてください。
642 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/12(水) 19:37:37 ID:scJxUvW2
>>641 正直な話、Pentum4程度のCPUを積んでれば、何でも良いと思う。
HDDにしても、他に利用する目的があるのならともかく、税理士業務にだったら80GBもあれば余裕。
メモリは、512MBでいいだろう(税理士業務オンリーだったら、1GBを実装するメリットはない)。
19インチの液晶込みで、15マソはしないと思う。
DELLだったら、もっと安いかも。
ただし、データのバックアップは絶対・確実に取っておくこと。
完全なバックアップさえあれば、パソコンの故障など怖くない。
ちなみに俺とこでは、データは3カ所でバックアップしている。
643 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/12(水) 19:51:57 ID:01OebJFj
>>642 どっかのアホ事務所みたいに携帯電話帳をwinnyで流すのは完全なバックアップですか?
645 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/13(木) 09:14:03 ID:S2AA599b
>>642 だが
>>643 ちゃう、自作。
ホントに、バックアップは重要だよ。
>>644 nyへ流すのって、ある意味、究極のバックアップだな。(w
完全じゃなくて、あくまで究極。
…って、流したのか?
ハッシュきぼん。
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/13(木) 13:49:39 ID:Zhp2SiJR
バックアップは何でとってます?
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/13(木) 15:37:01 ID:aozKCk5t
ぶっちゃけデータ少ないのでスティックメモリーに入れてる
648 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/13(木) 15:54:52 ID:S2AA599b
>>646 ファイルサーバにバックアップ。
で、ファイルサーバはミラーリング(本当の意味でのミラーリングでは無い)してる。
都合、3カ所にデータが存在していることになる、と。
> バックアップは何でとってます?
真っ正直に答えたら、HDDということだな。
>>647 メモリスティックを信用してると、痛い目に遭う日が来るかも。
顧問先のパソコンには、バックアップ用に仕込んでるけど。
自分とこでは怖くて使えない。
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/14(金) 14:58:38 ID:n1WVKJLF
無料税務相談で何を聞かれるのか不安です。 わからないことがあったらどうします???
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/14(金) 16:01:03 ID:b2GPNv07
>>649 同じ支部の先輩税理士に相談してみたら?
ここでは答えたくないです。
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/14(金) 16:17:14 ID:KiLkWSy5
>>646 定期的にLANでつないだ別のPCに丸ごとコピー
毎月会計申告ソフトデータをDVD-RAMに
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/14(金) 16:17:20 ID:gKSQdbBj
同じ支部の先輩税理士です トニカクガンバレ
なんだか、開業以来毎年株の利益が事業所得の倍以上なんだがORZ
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/15(土) 15:06:50 ID:81dmGHPs
人類は3次元世界に生きている。 ところで我々人類がタイムワープの技術を開発し、過去の世界に 干渉できるようになり、そして過去に干渉した時に現在の世界に 影響があるのではなく、平行時間軸ができてそこに新たな歴史が 刻まれるとしたら、それは4次元世界ではなく5次元世界になる。 人類がタイムワープの技術を手に入れれば、人類が支配できるのは 4次元世界ではなく5次元世界になるわけだ。 そしてこの5次元世界が神の作った仮想世界であり、神は独自の 3次元空間の中で我々の5次元世界を観察しているとすれば、神の 世界は我々から見て8次元の世界にいることになる。 神は8次元世界に存在する!
655 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/15(土) 18:47:13 ID:44cFzQf0
↑ 食えない税理士ってここまで病んでるの?
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/15(土) 18:54:32 ID:44cFzQf0
↑ 食えない税理士ってここまで病んでるの?
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/15(土) 20:54:35 ID:MSJENhil
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/17(月) 13:25:21 ID:LTdrykdW
法人役員は規定作って出張手当出していいけど、個人事業主はどう?
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/21(金) 16:12:45 ID:La6A4RpN
先生、サーバー買って頂くと言う約束でしたけど、いつ買って頂けるのでしょうか。 先生、今度おれマンション購入するんだ〜
660 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/26(水) 14:48:25 ID:P724gr8P
開業五年未満の方へ 最近忙しいのかな
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/26(水) 16:25:13 ID:H7gFYQ5I
源泉税の還付60マソほどがまだ返ってきません。 どうすればいいですか? 消費税は期限内に納付してやってるのに。 さっさと還付しろよ、○○○税務署! ちなみに、税理士です。
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/28(金) 01:32:08 ID:QJ8ST6DF
age
663 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/28(金) 22:38:12 ID:K7yjuMLj
ウィルス対策してますか
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/28(金) 23:10:05 ID:bMwtKt5r
ちょいと教えてください。 みなさんは法人の場合、地代家賃の計上時期はどうしてる? もらうとき、払うとき。 おれが修行した事務所ではもらうときも払うときも契約日基準だった。 期間損益無視だけどそれが事務所のやり方だったから。。
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/04(木) 02:39:08 ID:Vb66tzVx
age
666 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/04(木) 15:13:10 ID:8RXHjIzb
http://www.ozeki-office.com/seminar/03_jissen.php?page=14 一般的には、会計の専門家は公認会計士と税理士であると認識され、
残念ながら行政書士が会計についても高い専門性を有しているという
社会的認知はあまりありません。しかし、税理士は税法の専門家であり、
公認会計士は、企業監査の専門家なのであり、業許可等によって商法会計に
基づく財務諸表の作成を求められる行政書士こそが「会計」に関する
専門知識を修得し、活用できるポジションにいるのだということを是非理解
していただきたいものです。
「会計」といっても経理事務を取り扱うわけではないので、
行政書士としては、簿記3級程度の知識があれば足りると思います。
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/04(木) 16:01:40 ID:TauXGIVH
>>664 法人税法22条@〜C、
基本通達2−1−29、2−2−12、2−2−14
読みなっせ。
670 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/05(金) 19:13:32 ID:yamj/gng
>>91 >>営業手法のヒントをあげよう。
お粗末なヒントだね
で、結局どーなったんだ?
672 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/06(土) 02:17:59 ID:h+S70a/l
>>551 >>税理士が税務だけで飯を喰ってると思ってるお前は出番がなくなるな。
>>間違いなく。
ほかに何ができるの?口だけは駄目だよ。
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/06(土) 09:31:00 ID:mXzs8oYO
>>672 551じゃねーけど
こんなところで教えるほど、お人好しじゃねーだろ普通
sage
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/09(火) 21:14:33 ID:lleqaLiF
簿記3級程度で、M&Aとか言うか
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 00:02:21 ID:4OErpX7k
AFPとってCFPにもチャレンジしたいのですが、 具体的にどういった流れになるのでしょうか? 税理士登録してからAFPをとってCFPを持ってる方いらしたら 教えてください。
678 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 18:15:00 ID:zoFFaS0F
↑なんのためにとるの? FP業務やりたいなら別だけど、金かかるだけだよ。 勉強したいだけなら試験まで受けなくていいし。
税理士取ればAFP付いてくる。CFPはAFP取ればわかる。 「税理士・行政書士・AFP」って肩書きはバカの証明。 税理士で食えない奴はどんな資格取っても食えない。話方教室にでも通ったほうが良い。
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 18:54:09 ID:ideUm1lf
その点、ITコーディネータの漏れは勝ち組。 経済産業省周辺から、仕事はなんぼでも回ってくる。 単価が低いのが、困りものな訳だが…。 orz
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 18:54:55 ID:H660spSF
>>679 >税理士で食えない奴はどんな資格取っても食えない
一理ある!
682 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 22:17:44 ID:4OErpX7k
AFPの肩書きは確かにみっともないよね。
683 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 23:31:01 ID:CBzMkgR1
だいたいFP協会って舐めてね? 受験料にしても継続研修にしても金かかり杉w FPの質向上かなんか知らんが儲けることしか考えてないんちゃうか?
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/10(水) 23:58:26 ID:EwWbivtJ
FP協会の上層部→大手税理士法人のあの人達。 FPが何のために作られたかわかるでしょ。 FPなんて行政書士と同じ。責任もなく実務も知らないくせに、 どっかの本でかじった知識で「節税節税」とあおって違法な税務相談 を受け、保険を売りまくる。 で、最後は税理士に聞いてくれ。って逃げるわけだ。
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/16(火) 12:24:03 ID:cd49a0W1
あのお、僧侶と税理士との兼業は可能でしょうか?
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/16(火) 12:34:09 ID:jxHtBfMB
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/18(木) 15:22:05 ID:Zh3ITRc3
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/18(木) 16:20:43 ID:cjtejj87
皆様 役員給与損金不算入の対応考えました?
兼業ばなしで言えば、 鑑定士、司法書士、CFP、社労士、行政書士、保険代理店、診断士・・・ あえて言えばどれが一番有利? どれも無駄、というのは無しで
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 15:55:37 ID:smy0MGXO
司法書士の知識があれば一番おいしいけど、専門的過ぎるから提携するのが一番。 社労士、行政書士でないかな。そういう人多いし。 cfpは若手の税理士が勉強がてらするのはよいのでは?
691 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 17:25:46 ID:I5SHfqX0
診断士は経営面で箔がつかないのかな
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 17:44:25 ID:Gw/O3Vf1
使い方次第。それも言ったら終わりだが。 鑑定士・税理士で相続関係でかなり手広くやってる人知ってる。 税理士・社労士で食えない人も知ってる。 あえて言えば、保険代理店と不動産屋が最強。 手数料のケタが違う。10億の売買やって、譲渡の申告報酬と 不動産屋の手数料比較してみな。 士業系は、紹介して紹介料もらったり、仕事回してもらう方が 良い。関与先に提供しても値切られるだけ。下手に請求すると 「カネカネ言いやがって」て言われるだけだ。
693 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 20:15:29 ID:cHXpTNEr
基本的な質問ですいません。 税理士会の研修にみなさん行っていますか? 開業初年度なのですが、まだ登録時の会則研修と認定研修2時間にしか 出ていないのですが、出ないと何か罰則みたいなものありますか? よろしくお願いします。
694 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 20:25:28 ID:Gw/O3Vf1
今まで1度も逝った事ありません。 今のところ罰はありません。将来的には義務化したいようですが。 ちなみに皆さんは、関与先名簿って税務署に出してますか? 毎年4月頃来るやつです。出さないと、何かありますか?
695 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 20:35:23 ID:T91pF/Yn
test
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 20:48:07 ID:CjDau1au
697 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/01(木) 20:50:38 ID:CjDau1au
>>697 ウソ!
あれ出さないとマークされんの?
一度も出したこと無いけどな。
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/02(金) 09:18:44 ID:Zx4HeR2Q
>>693 一度も出したこと無かったし、受講したこくとさえなかった。
けど、支部の役員をやらされてから、提出を強制されるようになった。
研修時間をゼロで出したが、ちと恥ずかしかった。
今年はまぁ、できるだけ受講しようとは思ってる。まま
マンドクセ…。
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/06(火) 10:28:49 ID:APY4hEoj
実質一人会社の社長報酬損金不算入なんだけど、創業3年度までは、 適用除外要件である過去3年間の所得等金額平均が算出できないので あるが、このような創業年度等の取り扱いはどうなっているんですか?
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/06(火) 14:23:46 ID:e+vFs+Ut
700 所得等の金額に関わらず損金不算入、でよい?
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/06(火) 20:21:54 ID:BEFmGhcF
703 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/07(水) 09:40:02 ID:Pivy83oC
702> 条文よく読んだのですが、わかりません。
704 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/07(水) 09:44:59 ID:Pivy83oC
703です。設立2年度については直近の所得等の金額が判定対象 となるのですよね。設立1年度は直近がないので、判定をどうす ればよいのかと悩んでいます。すいません、、。
705 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/07(水) 11:07:09 ID:gIzViNJY
>>704 適用除外要件がないのだから適用される?
そうでないと、立法趣旨に合わないでしょ!!
「会社が次々できて、租税回避されるの防止??」
706 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/07(水) 16:03:55 ID:Pivy83oC
705さんありがとうございます。 でも、設立初年度で所得等金額800万円を超えないだろうし、 2年度目になって設立初年度が800万円超えなかったので 適用なしですなんておかしくないすか?なら設立初年度 目くらいは適用除外にしてもらいたいもんだと思います。
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/07(水) 18:27:51 ID:7xZcuPRQ
ウザイ先物取引の電話営業 先物野郎「先生いますか」 職員A「おりませんがどちら様ですか」 先物野郎「マキと申します」 職員A「どちらのマキ様ですか?」 先物野郎「だれだっていいだろ」 ガチャン・・と電話が切れる 先物野郎ふざけんじゃねえぞ
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/07(水) 18:39:13 ID:z/G8L+C3
>>707 その人、先物業者じゃなくサッカー選手だよ。
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/08(木) 09:37:54 ID:++IRPyaV
>>706 そうでしょうか?
趣旨を考えると、設立初年度に適用できなければ
意味がない気がしますが?
まー
この制度がイマイチですし??
710 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/08(木) 23:06:18 ID:xKrVYO4a
>>709 そのとおり
条文よく嫁
本法だけみてても駄目よ
711 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/08(木) 23:55:50 ID:8nQMAFt5
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/08(木) 23:59:14 ID:P0Nq+mCq
自由業者なんですが 所得税の還付よりも住民税の方が多額で困っています。 こんなことは初めてなんですが なぜでしょうか?
713 :
712 :2006/06/09(金) 00:00:14 ID:P0Nq+mCq
質問スレがありました ごめんなさい
おいおい、税務署から何が来たのかと思ったら、自分の確定申告の更正通知だよ。 自分の確定申告が間違ってたんだよ。しかも更正で10万も戻ってくるってよ。 全く情けない。税理士が自分の申告間違えて税務署に指摘されて還付って。 税理士やめたくなってきた。つーか、このままだと絶対将来税賠されるな。 なんか別の商売さがさなきゃな。
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/13(火) 19:57:42 ID:BubkZwYA
>>715 m9(^Д^)プギャー!!
税務署が分かるような、単純なミスかよ。
つか、パソコンで打ち出してたら、そんな単純な間違いはないと思うが…?
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/21(水) 02:38:47 ID:RiG1ecr6
東京23区で開業時から成功してる人を自分なりに分析してみた。 1、TKC多し(宗教と言われようが成功者の多くは自利利他組) 2、法人顧客専門(個人事業者は少ないようだ) 3、職員2名以上雇ってる(一人税理士事務所じゃ顧客に限界があるのか?) 4、サービスを安売りしない(激安系は貧乏) 5、士業ネットワークとかを強調しない(貧乏事務所ほど強調してる気がする) 以上、今日の研究メモ
718 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/21(水) 16:45:30 ID:jQj9ZMmz
>>715 客の分でオレもやった。予定納税の額を入力していなかった。
税務署から電話がかかってきて更正の請求してくださいって。
確かに廃業したくなる。
719 :
名無しさん :2006/06/21(水) 19:01:45 ID:d+ojD5J1
予定納税のもれというのは更正の請求の要件には 該当しないので職権更正するというふうにきいたけど。
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/22(木) 00:11:16 ID:GIogUL2Q
登録申請中なのですが電話番号の変更は可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
721 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/22(木) 11:15:23 ID:dEF4Hk6e
新高卒のパートの女の子。 携帯へ電話があって、 パ 「先生、これからコンビニ行ってもいいですか?」 俺 「どうしたん?」 パ 「生理になっちゃったんですぅ…」 俺 「わ、わかった、行っといで」 18歳くらいの女の子って、こんなに開けっぴろげというか、無防備というか、何というか…なのか。
722 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/22(木) 23:01:29 ID:3z2r0oY0
1、TKC多し(宗教と言われようが成功者の多くは自利利他組) 2、法人顧客専門(個人事業者は少ないようだ) 3、職員2名以上雇ってる(一人税理士事務所じゃ顧客に限界があるのか?) 4、サービスを安売りしない(激安系は貧乏) 5、士業ネットワークとかを強調しない(貧乏事務所ほど強調してる気がする) 仰るとおりだと思う(TKCは言ったことないから分からないが) 3は規模1人の事務所と規模50人の事務所、どっちを選ぶと言われれば、大抵規模の大きい方を選ぶからでないか? 4は周囲がセールをすると、下げざるを得ない。月3万円って…割に合うのか? 5はあまり顧客を士業間で回すと、こいつら全員がかりで金をまきあげようとしていやがると警戒を持たれるだけ。
723 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/27(火) 09:10:56 ID:6xfyAEap
>>722 月3万ならいいよ。
俺今から決算料もらいに行くけど、月次の報酬と決算コミで30万円で
請求したのに20万円しか払わないって言われてるよ。
売り上げ1000万ちょっとの法人だけど来期から消費税もかかるし
20万しかもらえないなら来期以降は断るつもり。
724 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/28(水) 17:30:22 ID:7gAwQmpV
それは安すぎ。値引きしてくる客はその程度の客かも知れない・・・。 金払いの良い客をいかにつかんで離さないかにかかってくる。
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/28(水) 17:32:02 ID:cdNf/J8P
>>723 いや、うちにもいますよ、そんなレベルのお客...
仕方なく付き合ってるけど、今よりもお客増えてきたら断われるんだけどな
726 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/28(水) 17:45:29 ID:8VKwUou1
>>722 元帳と決算書の控えは決着するまで絶対渡すなよ。
追加金振り込んでこなけりゃ20万は申告書作成料として決算書と
会計データが入ったMOだけ渡してやれ。
MO持ってるやつは意外と少ない。CDだと簡単に開ける。
完全な対価を払ってこない以上、印刷までする義務はないからな。
データ渡した時点で向こうはそれで印刷すればいいだけだ。
ソフトが無ければ買えば良し。
税務署的にも全く問題なし。
前に調査の時に、その時の調査官から逆に質問された。
「報酬払わないから元帳くれない」ってことで、調査が進まない
案件があるらしい。税務署としては、そうなると何もできないん
だって。ひたすら納税者を通して「お願い」してもらうしかない
らしいよ。データがあるなら、「お願い」も不要だ。
どうせそんなヤツは赤字だろうから、青色取り消されてしまえば良し。
ちゃんと本人限定受取郵便にしておけよ。
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/28(水) 18:14:57 ID:cdNf/J8P
>>726 かっこいいですね
勉強になりました。
うちも今度そういうケースがあったときにMO対応しようかな
728 :
726 :2006/06/28(水) 18:23:48 ID:8VKwUou1
729 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/28(水) 19:14:01 ID:EvlhqYa0
スレ違いかもしれませんが、 受験専念でいくと一年に何科目が限界ですか?
受験板池と思ったがあそこで受かってる奴なんていねえか。 税理士オヤジがガンで余命2年なら2年で5科目受かるよ。本人のやる気次第。
731 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/28(水) 19:28:53 ID:EvlhqYa0
二世ではないです。 一年は専念して、二年目からは仕事します。 レスありがとうございます!
親の財産当てにするな、自立せい
733 :
元講師 :2006/06/28(水) 23:02:09 ID:8VKwUou1
>>729 2科目だね。
税理士試験は、受験専念でも3年で合格がちょうどいい。
仕事しながらなら、たとえ定時に帰れる事務所でも1科目が限界。
毎年1つでも受からないと、「勢い」が続かないからね。
1年目=何だか要領わからずひたすら勉強して、最低1科目合格
2年目=要領つかめて前年度受けた分と合わせて2科目合格
ここでゴールが見える。
3年目に一気に2科目合格。ダメでも1科目合格しておけば、残りは1科目。
さて、この流れで考えれば、どこで法人所得を受けるかわかるよね?
仕事に就くのは年齢にもよるが、焦らない方がいいよ。
受かってナンボ。仕事も4科目か5科目持ってれば、こっちで選べる。
少人数・記帳や中小法人ばっかの事務所にいるのと資産税や大法人
経験するのでは、開業してからもぜんぜん違う。
基本的に、この差はどんなに努力しても、まず埋まらないと思っておいた
方がいいね。
そう、あせるな。 何歳か知らないけど、ゴールが見えてから働いたほうが良いよ。 勉強中は働かないと・・ってあせるけど、中途半端に働き始めて ズーット職員やってたら意味ないし。
供給過剰なのに二世でも無いバカが入ってきてどうにかなると思わせる予備校マジック しばらく講師で食いつながせて貰った俺が言うのもなんだがひどい業界だよな
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/29(木) 00:32:16 ID:t5+q1Pv6
全く酷い業界だよ。 企業が税理士バンバン雇って会計事務所業務に進出してきた。 独立しても客は死にそうな会社ばっかしだし、生きのいいのは いずれ大手に取られる。 結局、税理士なんて資格は資本力にはかなわないと知らされる。 行政書士が資本家をバックに税理士10人単位で雇ってる。 資格の上下、それ何ですかの世界。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/29(木) 01:10:23 ID:77nC+dIu
その行政書士ってKのことか。 その企業ってF Mか
開業5年程度の司法書士ですが、よく税理士の先生から商業登記の依頼を受け ます。気になるのは、中に議事録等添付書類を全て作成のうえで依頼される 方がいらっしゃることです。仕事の依頼自体はありがたいですし、今後も受託 したいのですが、正直、議事録等に誤りが多く捨印がないと申請に一苦労です。 添付書類を作成される方は、顧問料のほかに書類作成報酬が欲しいから作成さ れるのでしょうか?サービスで顧問料の一環としてやられているのでしょうか?
739 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/29(木) 09:43:17 ID:9RsVrndF
もち書類作成報酬が欲しいからだよ。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/29(木) 10:53:41 ID:LcLdaWAk
>>738 相手によっては議事録も作るけど、正直マンドクセー。
司法書士に丸投げが一番らくちん。
でもね、司法書士によっては、役員の選任の時期ですよ〜って、連絡こないとこもあるのな。
連絡すれば間違いなく金になるんだから、連絡くらいしろと思う。
741 :
738 :2006/06/29(木) 12:11:18 ID:EfN7F9Wl
書類作成報酬を税理士さんの方で取りたいなら、それはそれで構わないんで すが、役員変更とか簡単な議事録でなく、債権出資とかちょっと複雑な 事案になるとこちらで雛型を送ったあげく、出資引受書には会社の印鑑は 要らないんですか? などと質問攻めなので多少、持て余しているんです。 ちなみに役員変更はこちらにとっても楽だし、もちろん連絡してますよ。 まぁ仕事回してもらっているんで、書類作成報酬が欲しいなら仕方ないですね。
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/29(木) 17:29:20 ID:dTWnGrFo
いろいろなレスありがとうございます。 以前、働いていた業界も将来を考えると不安でした。 もう片足つっこんだ気持ちでいるので、意思変更はしません。 結局どこ行っても苦労はつきものでしょう。
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/01(土) 16:35:29 ID:YmeeOgMX
二年で受かるなんて書いてる奴いるが、二年で5科目クリアした奴なんて一桁。 下手したらいないかもしれない。 3年なら二桁いるだろうけど、これもひょっとしたら一桁に近い数字かも試練。 急ぎなら公認会計士のほうが早い。 コレは3年かけて受からないなら進退考えましょうの世界だから。 その後3次があるがそれでも税理士合格よりは早い。 いずれにしても実務は試験とは別だし。 ただ根本的な税法知識が税理士とは桁違いに違うので押しの強い奴でないと 税理士業務続けることは大変だが
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/01(土) 20:10:21 ID:vlqDwZcC
質問です。開業したてなんですが、資金が無いので 財務ソフトはIBEX出納帳を使おうと思うのですが、 どうでしょうか?
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/01(土) 22:51:05 ID:c5nJ12Ym
やめときな。客になる法人は、弥生が多いと思うよ。オフコンベースのソフトは コストかかるし、今後間違いなく衰退だからね。
746 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/01(土) 23:10:51 ID:yCgVj61F
オフコンベースのソフトは他に何処がありますか?
747 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/01(土) 23:30:17 ID:c5nJ12Ym
御六、たけし、愛死エスなど。税理士からの紹介でなければ、 一般人は存在すら知らないソフト。専用機の開発コストと営業員 の人件費を吸収するため高い。IT業界の旧来型産業。
748 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/02(日) 14:51:59 ID:9+ynN7gy
御六? ごろく?おろく?ごむ?おむ? なんて読むのかな?
749 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/02(日) 16:13:02 ID:8hitI/LQ
ミロクだよ
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/02(日) 17:43:52 ID:oPsf7OAi
手書きでよい。汎用性が高い。
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/02(日) 18:31:09 ID:9+ynN7gy
ミロクって始めて聞いた。
752 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/02(日) 18:32:24 ID:9+ynN7gy
教えてくれてありがとう
面接に来たキモチワルイ顔した人が早口で「ミクロ」を連呼するので何のことかと悩んだことあった。 ミクロ経済は関係ねえし、マクロ、マイクロでもねえ。 ミロクをミクロと読んでたってことで納得した。人と会話しない奴は間違ってても気づかないか。
754 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/03(月) 16:30:20 ID:wWuWQE26
ミクロ会計 零細企業専門。
755 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/03(月) 17:17:12 ID:FgwGsD91
うちに宅配に来た業者さんは「マクロさんから」と言っていた。 ミロクをマクロと読み間違えるのは・・・? うそのようで本当の話。
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/05(水) 13:33:42 ID:bSbGJPmS
登録した後、どれぐらいして支部と支部長に挨拶にいかれましたか?
757 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/06(木) 04:22:06 ID:xdK5fNwP
支部と支部長に挨拶しに行く必要あるの? 俺は行ってないけど・・・
758 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/06(木) 09:12:59 ID:U669YrwC
引越ししたら隣近所に普通は挨拶に行くわな。 まあ、行かないって非常識なやつも世の中にはいるし。 価値観の問題だな。
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/06(木) 17:07:25 ID:9P5xDoFW
隣近所と支部じゃぜんぜん違うだろ! そんなの例にならん。 それに支部長の先生だって忙しいんだから挨拶に来られたって 迷惑でしょ!
760 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/06(木) 18:07:57 ID:TIX2FgaO
支部には手土産もって行こうかと思いますが何名いるのでしょうか? 年齢層はどれぐらいなのでしょうか?
761 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/06(木) 18:43:41 ID:Jyv8+r7X
支部長なんか町内会の会長以下の地位 挨拶行くなら、税務署長とか総務課長がいいんじゃない 一発国税局長とか事務次官もええんでないの
ごくつぶしは風船おじさんみたいな夢ばかり見てるな
763 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/07(金) 00:15:30 ID:Dnok62Pt
風船おじさんって何?アニメのキャラクター?
さようなら、風船オジサン 海上保安庁
765 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/07(金) 19:53:46 ID:UwmrnJ3h
>760 支部によって人数は異なると思うけど・・・ ちなみに私の所属している支部は、一応東京の都市部ですが、 おばさんが二人しかいなかった。 支部長だって常時いるわけでもないし、行っても意味ないような・・・
766 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/08(土) 18:47:56 ID:EWmBgD5p
開業2年目、6月までの上半期で売上500万ちょっと、所得350万。 小規模企業共済と確定拠出年金に最近入った。 でも、仕事はつまらんし、一人でやっているから体もきつくなってきた。 先日も保険屋から決算のみで20万の客を紹介され、恩に着せられたが、 正直、面倒くさいんだよな。。。。 1年前なら「喜んで!」だったろうが。 中だるみ気味です、はい。
>>766 断れ、そんなの。
それができる自由を謳歌しようぜ。
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/08(土) 21:57:37 ID:DMwAUsTC
>>766 そんな仕事請けてるから、仕事がつまらないんだよ。
調査来ないような零細ばかり相手だと中だるみするよ。
769 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/08(土) 22:45:08 ID:+uFhOTnH
>>767 >>768 レスありがとう。
独立して、生活できるかという不安(恐怖)があって、
仕事を選ばなかった。
都合よく利用されることもあったし。
そろそろ軌道修正する時期なんだろうな。
断る勇気を持たんといかんね。
770 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/08(土) 23:12:58 ID:DMwAUsTC
768です。 ウチも、同じでした。7月から開業7年目に入りましたが、同じく、 最初は来るもの拒まず。やはり、収入無いのは怖いものです。 何とか1千万ちょっとの売上を確保できるようになった頃から、 選別をしました。年間30万以下は、一律値上げを打診。 月次は最低月5万以上。 全て関与は終了しました。今も、月2万の紹介はあるのですが、 全て、ウチの報酬規定を提示すると、向こうから断ってきます。 よほどの紹介者からの依頼以外は今後も請けるつもりはありません。 とりあえず食うに困らないし、営業もしているのでじっくり構えて 行こうと決めました。そうしたら、不思議なもので月5万以上の お客さんも何件か増えました。 最近は自分の時間や営業の時間が欲しいのと、現場に追われて 勉強がおろそかだったので、ちょうど今年は大きな改正が入ったり 会社法の関係もあったことだし、職員を採用して時間を作ることに しました。 商売とは不思議なもの。仕事が欲しいと念じている時は仕事が来ず、 また、仕事に投資すると仕事が増えます。 事務所を移転したり、職員を採用したり、雑誌を定期購読したり、 固定費が増えると最初は心配ですが、不思議と仕事って増えるもの だと思っています。
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 00:13:45 ID:gK6QiWjb
>>770 769です。アドバイスありがとうございます。
独立前後は会計事務所の価格破壊だとか
いろいろな情報に過敏に反応していたなと感じています。
(変なDMとか沢山来るじゃないですか。最近はそのまま捨てていますが)
やはり専門家としてきちんと仕事をして、
それ相応の報酬を頂くことが本筋ですよね。
本当のWIN−WINの関係はそういうものかと。
顧問先を見ても、固定費が増えることを恐れないで
前向きな投資を行う会社が結局は伸びてますもんね。
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 02:51:23 ID:icTQDEsn
よかったら僕にいらないところ下さい。 月5000円でも受けたい気分です。
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 05:20:30 ID:FMZQkphV
僕は安売りはしない。月1万500円は貰わないとやってられない。
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 09:06:08 ID:fobk2Ftj
>>770 月5万以上の会社は、ボリュームがあって大変じゃないか?
俺は、月3万の客を増やすのが一番いいと思ってるけど。
月7万の客とかあったけど、リスクとかいろいろあって結局
断ったことあるよ。
775 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 17:22:10 ID:FMZQkphV
776 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 17:59:49 ID:KLMRqrmC
開業間もないのですが、皆さん社員やアルバイトはいつごろから 雇用しましたか?関与先何件目で雇用しましたか? 考え方とか教えてください。
777 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 18:07:54 ID:41rJNrY0
月1万500円って安売りじゃない?
778 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 18:14:44 ID:Th9npDsX
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 20:54:58 ID:5r5dZPGG
訪問なしの個人事業の最低顧問料で1万5千円にしてる。 関与する以上、管理コストがかかるから。
780 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/10(月) 20:57:02 ID:FMZQkphV
冗談にマジレス。
781 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 11:24:47 ID:8ftZcdVq
先生うちの会計ソフト買ってください
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 15:45:39 ID:dv0nr9te
>>770 おいおい、月7断って、どうすんのよ。
7じゃ割に合わないくらい面倒なら別だけど、普通は顧問料高い方が
手間はかからんだろ?
そもそも、月3でどうやって採算取れるのか教えてくれ。
月次で訪問するだけで赤じゃないの?
安くやって、その分年一とかって税理士多いけど、年一じゃぁ、
ロクな対応できないし、会社の情報は現場に行かないと掴めない
から、リスクは逆に高いのわかる?
固定資産除却したのに延々と減価償却続けて、法人税過大納付して
いたら賠償責任あるよ。保険も利かないからね。
「そんなもん、決算の時に減価償却台帳見ながら付け合せしてるよ」
って意見が出そうだが、その姿勢が、客が増えない理由なんだけどね。
安い客じゃ、ありきたりの話しか出てこない。いくら本読んでも、
自分でやってみないと、その規定の実務上の問題点とか対策はわからない。
だから、自分も成長しない。その悪循環。そのうち「ウチの税理士は
改正についていけない」って言われて首切られるよ。
783 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 17:05:58 ID:SUMRXvHl
月3なんてところで、法人税を納付するところはないでしょ。 安く受ければ、文句を言われないと思っている輩が多いし、 月3でも顧客に高いと思わせる程度の輩が多い。
784 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 18:42:28 ID:n40bS6F5
3月に1回訪問すれば月9万と同じじゃん。その分多く関与できる。俺の理想は年1を百件抱えて年1申告のみで4000万で月次関与10件で1000万稼ぐ。但し記帳代行なしで。これならアシスタントが一人いればOK。金ためて早々と引退する。
所長の体調が悪いために、今勤めている事務所を引き継がないか という話がでています。 年間の売り上げが1000万円程度で人件費以外の経費が350万円位です。 事務所から給料は私と先生の奥様に出ており、実務の95%は私がしています。 現在私は、年給与350万円で、試験は5科目合格済ですがまだ税理士登録は していません。(前職場からの在職証明をもらいにくくて・・) 今後、事務所を引継いで、奥様に給与月20万円賞与2ヶ月分を払うように 暗に要求されました。(今までと同じ) 私としては継ぐとなるとリスクも負うことですし年所得600万円くらいは 確保したく、それが無理ならばお断りしようかとも考えています。 皆さんでしたら、奥様に年間いくらぐらいの給与を支払いますか? ぜひ、ご意見を聞かせてください。
786 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 23:08:17 ID:uryRhI9V
給料云々じゃなくて 営業権の買取みたいな形にして 支払いトータルを決めておいたほうが よいと思うけど? もちろん契約書作って。
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 23:34:12 ID:MOvpyeMS
>>785 ん、1000万なら一人でできるでしょ?
税理士試験が受かるまでは我慢して
受かったら勝負にでる。それまでは我慢して顧客を確保しておいてね。
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/11(火) 23:37:17 ID:BaYCk8d0
条件悪すぎ。絶対やめとけ。 こっちで「引き継いだ」って言ったって、客が付いてくるかは わからないじゃん。 そもそも、年間1,000万なんて、自分ですぐに稼げるよ。 余計なしがらみ必要なし。俺は1,800万くらいまで一人で 回せたよ。毎年1,000万以上貯金も出来た。 そこから有資格者一人雇って、今売り上げ2,500万。 所得は大して変わらない。自分の時間が増えた。 営業時間も増えた。のれんわけもゼロだから、全部自分の自由。 税理士って、いいね。
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/12(水) 09:11:48 ID:YRJZpQF8
>>785 実務の95%は私がしています
残りの5%の仕事内容が気になる・・・
790 :
785です :2006/07/12(水) 10:36:45 ID:BT3Tr8Od
残りの5%の仕事は奥様が申告書を税務署に提出しに行ったり、 今までのお付き合いもあることですし、お客様のところに報酬をもらいに行ったり してくださいます。 税務署提出もお客様の訪問も、もちろん私一人で充分できるのですが、 奥様が今後もこの事務所の仕事に関りを持ちたいと考えておられて、 週に何日か手伝うし毎月給与として欲しいと言われています。 私としては月々5万円で交渉してみて、それがダメなら断ろうかと・・・ 788さんがおっしゃるとおり、やはり月20万では条件が悪いですよね。 この先ずっと、しがらみがついてまわるとことも必至ですよね・・・
しがらみが悪いとは思わない。 自分に師匠がいるというのはオレから見たらうらやましいことだ。 けど1000万くらいの売上で経費や奥さんへ給料払うと ほとんど残らないよ。 税理士登録すると会の付き合いとかも増えるし、 下僕時代とは大違い。 一人でやって年間600万残るかどうか。。 これを機会に去っていく顧問先も何割かはあるはずだし。 1.まず税理士登録ができるまで待つ 2.勤務税理士登録しない 3.自分で顧客開拓(これは自分の事業として申告)+給料でしばらくがんばる。 4.目処がついたら独立(させてもらう) 5万で交渉してダメならお前がクビになるか、非常に気まずい関係になるんじゃ。。 大先生には「まだまだ勉強させていただきたい」くらい言ってやんわりと断るのが吉。かな。
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/12(水) 16:08:11 ID:Jaq+/5Qj
俺が客なら、後継ぎには頼まないね。自分が選んだ人じゃないんだし、 たとえ親子だったとしても、自分と考え方とか合うかわからない。 そもそも、自分で仕事を取ってる人の方が、営業の大変さとか、 発想とか、商売人の感覚が共有できるから有用だ。
どうも反対意見が多いようですが ・ほとんどあなたが実務やってるのなら現顧問先とも今後も上手くやっていけるはず。 ・せっかく目の前に顧問先があるのにその放棄はない。 ・引き継いだ顧問先を貯金にそのあと自分で新規開拓した方が効率的。現状顧問先+新規開拓。 私なら奥さんとの給料交渉うまくやって引継ぎますね。ここの意見の人は相当な実力と自分に自信がある人のようですね。 通常は年間売り上げ1千万円までもっていくのは大変な努力が必要ですよ。 ここの回答者のように成功している人も一部に存在しますが。
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/12(水) 18:28:20 ID:iVRwGRy7
私も793さんに同意です。 相談者の方は自分でゼロからスタートするのが怖いんではないですか? だったらまず事務所の基盤があるのを有効に利用するのは十分メリットがあるのでは。 奥様も多少事務まわりの事はしていただけそうですし、要はいかに使うかでしょう。
795 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/12(水) 21:29:20 ID:dXMgwS+5
なんか無責任にレスしてる奴いるが税理士は基盤が重要なのわかってるのかな。 新規開拓と簡単にいうけど純粋新規で成功してる税理士ほとんど見ないな。 だいいちなんで顧客をみすみす手放すのよ。新規1件とるのほんまに大変だよ。
796 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/12(水) 23:02:32 ID:n4EhBHLl
みんな新規獲得に苦労してるみたいだね。 俺も人のこと言えないかもしれないが・・・。 本人の性格や結婚してるとかの個人的事情っていうのもあると思うが、 少なくとも自分で開業して気づいたことは、 ・失敗をしないと成功は得られない。 ・必要以上にリスクを恐れていては、現状以上の成長はない。 ・何より、成功の自信が無ければ成功はしない ってことかな。自分が成功してるとはとても思えないが、俺はのれんわけ ゼロからスタートして、開業3年目くらいでやっと売上1,000万を超えた。 5年目で2,000万を超え、やっと、開業して良かったと思えるようになった。 その過程では、とにかく客が欲しくてDMやってみたこともあるし、 記帳会社の下請けやったり、交通費自前で地方出張して空振りだったこと もある。でも、そんな中から最近になってやっと、金になることならない ことの選別ができるようになった。紹介も増えてきたと思っている。 今では、のれんわけを受けなかったことが、自分の自信だし、懇意にして くれている人も評価してくれているので、喜ばしいことだ。 よくスポーツ選手が言う「失うものはない」っていうのは、最大の武器だ と思う。今にして思えば、開業当初と変わったことは、自信を持って仕事 して、人と接することができるようになったことかな? 785さんも、形はどうであれ、それを持ち続けられるのならいいんじゃない? 単に不安とかってことだけなら、勧められないなぁ・・・。
ごくつぶしは、性根が依存症だから自立できないのが宿命
798 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/13(木) 09:21:35 ID:c3kGzVRH
>>796 5年で2000万超ですか。
私の周りの税理士と比べてもかなりいいですね。
紹介を多く得てるって事は顧客満足度が高いんでしょうね。
顧客満足度w そういう発想が貧乏税理士の特徴
800 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/13(木) 10:11:49 ID:7mz3WeX1
>>798 滅茶苦茶優秀ですよ。私は6年目首都圏で年収10百万円も遠く及ばずです。但し自宅開業ですが。
限られたパイの中での顧客の奪い合いですからその分顧客が増えず収入が上がらない私のような人間が出てくるのでしょうね(笑)
実際皆さんは年収どの位ですか。私のように自宅開業でしょうか。借りると最低年収15百万円は必要ですよね。
801 :
798 :2006/07/13(木) 13:14:22 ID:c3kGzVRH
>>799 じゃあ、儲かる発想法を教えてちょ。
>>800 俺は、開業5年目 事務所賃貸 年商1500万円。
「限られたパイの中での顧客の奪い合い」 「15百万円」 お前に客がいないのが手に取るようにわかる。 しかももてねえだろ?下手すりゃ童貞。w 6年もやってて何も学んでねえところを見るとヒキコモリか?
803 :
税理士 :2006/07/13(木) 13:58:38 ID:ktRxen1h
804 :
785です :2006/07/13(木) 14:40:19 ID:XlB2B5ED
皆さん,いろいろな考えをお聞かせいただき、本当にありがとうございます。 事務所の所長は今後仕事を続けられる状態ではないので、 この先私は従業員としては雇ってもらえず、この話を受けるか辞退して退職するか というどちらかの選択肢になっています。 現在のお客様の8割以上ははっきりと私に続けてほしいと仰ってくださるのですが、 今の私では正直なところ、まだ経験は浅いし(←言い訳ですね・・) この事務所の現状を維持することはできても、あと2年位は新規顧客を増やしていく 余裕や自信はありません。 奥様と給料の交渉が上手くいくように一応がんばってみて、それがダメなら 他の事務所に移ります。 それが自分の今の実力にあっている気がしてきました。
>>796 はごくつぶし特有の匂いがするな。何かを煮てないか?
806 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/13(木) 15:01:14 ID:z/dRMSB7
奥さんと顧客ともども、他の事務所に転がり込め。 金銭的にメリットが少なくとも、顧客数を増やせれるメリットがある。
807 :
796 :2006/07/13(木) 16:03:52 ID:tBRjFQhX
別に何も煮てないが・・・。 お前、結果出せてないだろ?この意味わかるか? 成功でなくてもいい。まずは、結果を出せよ。
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/13(木) 18:02:44 ID:HrWwe8vW
1000とか1500とか、顧問先に言える? 5000でも少ないって言われるよね。
809 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/13(木) 18:22:24 ID:EJ+0jX1v
ここは妄想スレか?何で年収を顧問先にいう馬鹿いるんだよ。 今日一日張付いてるお前年収3百万の無資格ベテだろw なにお前いつまでも何千万円の妄想にふけってんだよw 開業税理士の大半は細々とやってんだよ糞が 儲かってる奴がこんなとこ来るか 受かってから物言えや妄想野郎 死ぬまで脳内やってろ
810 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/13(木) 19:02:46 ID:tBRjFQhX
>>809 儲かってる奴がこんなとこ来るか
お互いがんばろうぜwww
年収3400万突破wwwwwww うはwwwwwwwwwあと5年働いて ニートになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 09:57:43 ID:+6g0h7uv
徳島で30くらいの税理士が子供殺して自分も自殺ってのが出てたな
813 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 17:34:32 ID:fk+QTOXQ
みなのもの、徳島税理士に続け! 自殺しそうな税理士が、あなたの周りに何人いますか?
814 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 18:00:28 ID:D0unmVhj
815 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 18:16:04 ID:nUd18zPu
税務署、商工会などの税理士会経由の税務相談ではどんなことが相談されるのでしょうか?
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 19:19:16 ID:+PnoFV7Y
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060714-60376.html >>約60社の納税申告などを行い、1000万円を超す年収を得ていたとみている.
1社平均にすると16万だから10万〜20万位の幅で仕事してたのかな?
でも、うちに来た偽税理士が税務申告してた客を見るとそのくらいが相場なんだろうな。
大抵は帳面なし、元帳なし、なにもなしの仕事がほとんどで、明らかに自分で勝手に想像
で作った決算書がほとんどだよねぇ。決算書もワープロとかエクセルで作ったと思えるの
も多いし。そういえば、昔、偽税理士が作った決算書でBSが「貸借対象票」になってた
ことがあるよ。
「ウチは安い代わりに税務署が来ても一切応じませんよ。」と言ってるのも多いし、10
万でも採算とれるんだろうね。
でも、恐らく偽税理士がわんさかいる事は税務署は重々承知のはずだよね。
青色申告会の客が法人成りすると税理士会会費が勿体ないんで税理士登録していない税務署O
Bが紹介されると言う事を聞いた事があるけどOBでも税務署と関係がある人間が逮捕されると
まずいので税務署は偽税理士を簡単に告発できないというのは結構ホントの事なんじゃないかな?
817 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 19:19:45 ID:SGiOBb2v
社長の愛人の費用は経費になるのか交際費になるのか 年末に社員でいったソープランドは福利厚生費になるのか交際費になるのか 夫の浮気調査を従業員に頼んでいたらその従業員の親身な対応についつい股を 開いてしまった。 税理士になりたいと大学院に行った息子がAV男優になっていた 等など
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 21:38:42 ID:fk+QTOXQ
安ければ文句が付かないはずと思っていたのだろうね? 金にうるさいから、安く請け負ってくれとなるのに。 取り合えず、南無阿弥陀仏。
819 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/14(金) 22:45:24 ID:/QqWsZrf
税理士さんにとって行書うざい? 行書ってどの士業にも嫌われてるね
>>815 税務署経由
開業初年度〜3年目くらいの個人事業者なので、帳簿の付け方から始まる。
最近はPCソフトで入力したいので、、とかも多い。
税務に関してはほとんど質問されない。
決算期に自家消費の雑収計上の話をすると大抵びっくりされる。
商工会議所経由
税務署経由の無料指導期間終了後の継続者が多い。
消費税の課税最低限の関係上、創業20年とかの人も指導対象者だったりするので、
総勘元帳まで手書きで出来ている人も多い。
記帳指導に行きますというと「わからないことは今の所ない」とか言われてたいていは鬱陶しがられる。
どちらも「必要ないのなら頼むな!ゴルァ!」という気分にさせてくれる。
けど、にこやかに対応している自分が好きになったりもする。
以上。
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/15(土) 01:12:15 ID:TIWUvhpI
しっかし、安く請けるヤツ多いね。ウチ、コンサル用の法人作ったら、DMいっぱいきた。 で、興味半分に見積もり取ったら記帳訪問有りで月2万、職員対応があった。 俺、税理士って言ってない。かなりいい加減にやってるのわかるから、 どこで賠償かけられるか楽しみだよ。立派な顧問契約書作ってきたが、弁護士に聞いたら穴だらけだって。 いくら取れるか楽しみだ。
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/15(土) 06:47:44 ID:wuJiI3DQ
>>821 どこで賠償かけられるかってアホですか?
会計事務所の間違いに気づいてもそのまま申告して
損害賠償してもらうというのなら、間違いに気づいた時点で
指摘したほうがめんどくさくないだろ。
それともそれが本業のチンピラか?
弁護士に聞いたら穴だらけだって w 弁護士にカモられてるのに気づいてねえのか
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/15(土) 17:31:07 ID:yI0H+udQ
812と816は違う事件なのね。 812 何に追いつめられていたんだ。抱えきれなきゃ他に押しつけたらいいのに。 816 法人決算5マソなんてざらにある俺ってorz
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/15(土) 20:32:02 ID:EVN9WQ1o
>>819 行書は他資格の業務を荒らしてるからね。
司法書士を一番荒らしてるが、記帳代行と言いつつ申告書作ってるのも
いるらしい。名義貸してる税理士がいけないと言われればそれまでだが。
「そこそこ詳しい」「仕事は入ってくる」っていうヤツが手っ取り早く行書
を取って、他士業を荒らしてる。ヤツらは、行書会をあげて「何でもアリアリ」
だから、営業もモラルが無い。一見営業力ありそうだが、業際でやられたら、
一発でアウトのものばかり。
行書と社労はモラルがないね。
最近は、独立系FPっていうのも怪しい。保険や相続・不動産に絡めて
税務相談ガンガンやってるよ。で、最後は「税理士に〜」って逃げる。
逆に言えば、エグい営業やるならこいつら使ってやればいいということ。
ヤツらを上手く会社に入れて「税理士変えた方がいいですよ」って持って
いけば、いいわけだw 「押し売り」したり、露骨にバック払っていなけ
りゃ問題にならん。というか、問題にできん。
申告書の代書なんてだれでもできるやんか。 申告の代行やら関与税理士のふりして押印は出来ないが。
自分より下の資格のくせに自分より稼いでるのが憎いんだろ 行書で稼いでない奴はお前らと同レベルだから熱くなるなよ
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/17(月) 14:14:10 ID:VSzeiwA1
えー坊主なんですが税理士に興味あります。檀家もしっかりしてて食うに 困りません。仕事も午前中に終わるので、何か勉強したいんです。 税理士って難関でしょうか?
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/17(月) 15:26:39 ID:rk4NPlYN
時間があれば簡単よ。3年もあれば良いんでない? ただ登録となると、実務経験が2年以上必要なので、そこをどうクリアするか だろうけど。
>>828 聞いたことある大学卒なら普通に受かる
大学名を言っただけですごーいって言われるなら時間の無駄
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/17(月) 15:41:03 ID:VSzeiwA1
大学は関関同立のトップ?校です。寺だけというのもどうも退屈 なもので・・・
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/17(月) 17:02:46 ID:JReQsIov
>>830 おいおい、2ちゃんのニート受験生は、学歴しか無い知能指数0っていう
のが、レス見りゃわかるだろ?
>>831 寺も檀家が減って大変だろ?宗教法人の売り先を先に考えなさい。
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/18(火) 08:57:08 ID:ArgVmIKo
スタディ ルンペンとは・・・・・ = 会計士受験生 勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて 「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。 いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、 長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を 狙って、30代前半にまた勉強を選択している。 一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する 声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を 失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを 追いかけていると指摘されている。 20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎 されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘 もある。
>>831 同志社受かるよりは難しいですよ。
でも、まじめにやれば5−6年くらいで5科目合格できるかなー?
頑張ってみてね。
仕事ありません、食えません
仕事ならあるでしょ? コンビニのバイトとかコンビニのバイトとかコンビニのバイトとか。 税理士がコンビニで働いてはいけないって法律はねえよ。
いい歳をして、若いもんにまじって仕事するのは
838 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/18(火) 21:22:00 ID:Ki6vFyoH
いい歳して2ちゃんやってるんだから、一緒w
839 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/20(木) 00:51:44 ID:NeEPoi0D
仕事ないよー
仕事がない
景気回復してんのかね〜? 0金利解除していいのかな〜? 中小倒産また増えそうな気がする。 また客が減る〜(T T)
お客さんがいません
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/20(木) 17:20:52 ID:Fcz8AfEJ
オマーン国際空港
客がいないのに食っていけるのか。うらやましい。
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/20(木) 21:24:17 ID:y2lYr5/g
青梅国際女子マラソン
846 :
kokko :2006/07/20(木) 21:42:19 ID:XkPlh0/T
来月に今の事務所を退職して独立予定です。 5件ぐらい担当の顧問先がついてきてくれるといっています。 先生がどんな反応を示すのか全く想像がつかずどうしようか悩んでいます。 生活をしていくにためは少しでも顧問先があると助かるんですが。 顧問先をもっていく場合、何か問題点はあるでしょうか。
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/20(木) 21:56:11 ID:O/y++IFn
>>846 一般論は意味無い。
あなたとボスとの関係性による。
駄目な場合もあるし、問題ない場合もある。
健闘を祈る。
>>846 リップサービスだよ。
所長怒らせたらお前の人生終わる。
849 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/20(木) 22:09:52 ID:BonuwNtP
>>846 個人的な意見ですが、入社時に顧問先を持ってかないと
約束してなく、雇用期間中に顧問先を勧誘してなければ
大丈夫だと思います。
ただその顧問先をあなたが開拓したところならそれほど問題に
ならないと思いますが、先生が開拓したところならもめるかも
しれませんね。ちなみにあなたが逆の立場ならどう思いますか?
850 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/20(木) 22:37:02 ID:ckCF25vu
>>846 率直に言って 所長の許可なしにもっていくのはおすすめできない。 俺は、割に合わない客を1件もらっただけで恩着せられた。 正直今ではお荷物。 良い客持ってったら恨まれるし ダメな客なら負担になるだけ。 その5件がなければやっていけないなら 厳しく言うと独立に不向き。 人間関係を円滑に築けるのも自営業に求められる資質。 こそこそと持って行くのは人間的に小さく感じる。 所長から持って行けと言われるなら別だが。 その程度の義理を果たせないなら 営業的に魅力がない人物だし 自分もいつか逆の目にあうでしょうね。 第三者的に自分がどう見えるか考えてみれば? 心配しなくても本物なら客はいくらでも増える。
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/21(金) 09:55:25 ID:xFQgYdzT
852 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/21(金) 12:19:57 ID:V6l/mUvB
おばあちゃんが言ってた。 「自分がやられて嫌なことは他人にやってはいけません。」
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/21(金) 14:10:17 ID:gS+qLKIp
俺も850に賛成。商売っていうのは不思議なもので、因果応報 みたいなところがある。所詮は人間関係の商売だ。 商売やる以上は、敵作って得することは何も無いよ。 最初は客付かなくて大変かもしれないけど、その間にいろんな 人と会って、そういう商売人の感覚を身に付けるといい。 雇われ人の時とは違った見方ができるから。それに気づいて、 実践できれば、客は自然と増える。それをせずに、税務の本 読んだりネットで情報集めばかりしていては、だめ。 外に出て、多くの人と会うこと。 仕事取れないヤツは、後者が多いね。
854 :
kokko :2006/07/21(金) 22:10:30 ID:2dojtPWb
846です。いろいろとアドバイスありがとう。 ついてくるといっている顧問先は所長を好ましく思っていないとろこや 開業当時から担当しているところなどです。 こちらからは勧誘しておらず、退職して独立するといっただけです。 とりあえず所長に正直にいいます。 その反応をみてどうするかきめます。
報告お待ちしてます
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/22(土) 01:22:31 ID:qngR11fy
教えてください。 皆さん、記帳代行とかもしてるんですか?記帳代行ってとにかく面倒くさいとしか思わないんですが? 記帳代行なしで、半日仕事で5万円を下る仕事は請けたくない方針なんですが・・・・、皆さんはいかがされてるの?
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/22(土) 17:45:02 ID:PORnr/CQ
>>半日仕事で5万円を下る仕事 五千円の間違いぢゃないのかw
858 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/22(土) 17:53:39 ID:qngR11fy
間違いじゃないつもりだけどどうして? 何か変ですか?
859 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/22(土) 17:57:36 ID:qngR11fy
一日5千円の仕事受けてたら、デニーズのアルバイトしたほうがいいんじゃないの?
860 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/22(土) 17:58:54 ID:qngR11fy
そりゃそうだ!!!
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/23(日) 17:12:49 ID:EnbZ/S9B
払えるのにひたすら値切るお客さんは断るようにしてる。 そんな客にはロクなのいないしな。 でも、本当に払えないお客さんからはもらいにくい。 内情全部知ってるだけにさ。 そんなお客さんでも、内情知られたくない相手には 無理してちゃんと支払ってるんだけど こっちも、内情知らなかったら、平気で請求するけど みんなどうやって割り切ってる?
割り切れない。 だから儲からない。
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/23(日) 19:54:57 ID:SiOG7EvW
基本的には、相手の会社がどうであろうが請求する。 だって、試算表見てみなよ。交際費とか、会議費とかあるでしょ? 家賃や仕入代金だって払ってるだろうし、何で一取引先である税理士だけ 被るのかい? 本当に金が無いっていうのは、そういうのも無くて、休みもバイトして、 夜中も仕事して・・・。っていうのを言うんだよ。内情知ってるからこそ、 そこまで苦しいかわかる。 相手の赤字を自分で肩代わりする必要なし。もし、その社長が裁判沙汰に 巻き込まれてみな。借金してでも弁護士費用払うはずだから。 あえて待ってあげるのは、将来性が充分あると見込まれて、手間もほとんど かからない。そんな場合だったら、将来性を買って、1年(決算1回) くらいは待ってもいいかな。そのかわり、待った分、払えるようになったら 多少高めに請求するよ。 本音を言えば、払えないなら、その時点で切りたいが、紹介者の手前とか で、すぐには切りにくいからね。新規設立も同じ。俺は値切られたら、 紹介者が顧問先の場合には、「○○さんのトコと同じ基準です」って言う。 紹介者が顧問先でなければ、「電気ガス水道、家賃と同じです」って言って るよ。で、ダメなら断る。安い客は、安い客しか紹介しないんだから、 付き合う意味なし。そもそも、たかが数万払えなきゃ、商売なんて上手く いかないからね。
>>「電気ガス水道、家賃と同じです」 そうだよね。電気代もガス代も払えないってことは、 よっぽど困窮してるってことくらいわかるはずなのに、 全然値引きせず、払わなかったら止めるもんな。 まあ、一従業員の温情で、値下げしたくてもできない状況なんだけど。 自分だって勤めてた時は、これが事務所の方針だから仕方ないって思ってたし。 開業して、方針を自分で決めれるような状況になって はじめて悩んでる。 でも863の意見は参考になった。 他の正規の料金払ってくれる顧客のためにも ある程度の基準はつくってみようと思う。
865 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/24(月) 22:56:43 ID:zobrdgpe
最初は850に賛成でした。 お客さんに話をいただいたのですが丁重にお断りしました。 しかしその後お客さんが所長に話をしてしまい、その所長に嫌がらせされてしまいました。 減給されたし、そのお客さんにうそ言ったり悪口言ったり・・。 もういいけど、在職中勧誘活動しとけばよかったと思う。
>>865 そうだね。
>>850 は正論だけど、税理士だからといって人格者ばかりではない。
オレは辞めるときに一件も勧誘とかしなかったが、所長は担当先回ってさんざん悪口言ってたよ。
涙流していかに酷い人間か訴えたんだってさ。
ただ、
>その5件がなければやっていけないなら
>厳しく言うと独立に不向き。
ここは同意するな。
在職中勧誘活動とかはちょっとせこく感じるし、因果応報もあると思う。
そこを覚悟するなら生き方は自分次第だが・・・。
で
>>846 はどうなったのかな?
お客さんなし 無職状態 焦っています
868 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/25(火) 15:45:07 ID:dYxYmDCG
支部の会報へ載せるのに、署長へインタブーに行かなきゃならん。 うぁぁぁ〜、まんどくせ…
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/25(火) 15:50:27 ID:xfE/eKRs
>>868 支部の活動に参加してなんかメリットあるのかい?
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/25(火) 17:42:23 ID:NvFoT3kx
ない
859 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2006/07/22(土) 17:57:36 ID:qngR11fy 一日5千円の仕事受けてたら、デニーズのアルバイトしたほうがいいんじゃないの? 860 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2006/07/22(土) 17:58:54 ID:qngR11fy そりゃそうだ!!!
872 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/25(火) 21:20:40 ID:0ufBL29X
>>865 お客さんが君のところで見てもらいたいって所長に話したの?
それとも君のところで見てもらいたいって話したら断られたと
話したの?
税理士資格ないのに、客を持っていったのもいるよ。 記帳だけなら資格いらないし、申告だけ知り合いの税理士に頼んでるもよう。 資格ないから失うものないって強みなのか、 資格なくてもついてきてくれる客がいるのがすごいのか。
874 :
850 :2006/07/26(水) 01:39:02 ID:SnGG6Q+X
>865、866 私の場合も所長は退職後 お客様に私の悪口を言ったそうです。 嘘もだいぶ入っていたようです。 元同僚が教えてくれました。 所長に人格者を期待していませんでした。 それゆえなおさら 所長の客を持って行くのは気が乗らなかったのです。 早めに縁がきれて良かったのかも。 独立当初苦戦しましたが 幸い今は新規営業で困ることはありません。
875 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/26(水) 01:51:33 ID:YfHpQLlm
874 どこでも一緒。業界には話を作るだけしか才能が無いアホが多い。 ワシャも事務所に自分がとってきた仕事を残さざるを得なかった。 所長が話し作りまくり。 でも、結局、何から何までワシャがやっていたものだから、 ワシャが抜けた後は、月次すらも固まらないものだから、所長の信用ガタオチ。 それが発端となって所長が話を作りまくっていたことがばれたよ。 要は、勝てないから話を作りまくるだけ。そんなの相手にならないし、 会計事務所・税理士事務所って結局経理。経理に一番大事なのは信用。 話を作りまくるドアホに誰も仕事を任せることはしない。
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/26(水) 09:23:43 ID:g5cUiz2t
>>875 禿堂
信用って奴は金じゃ買えない。
税理士ってそのあたり勘違いしてる香具師多いから、ある意味新規開業の税理士にとっては都合がいいのよ
そんな税理士に不満持ってる顧問先をGETできるからな
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/27(木) 17:49:18 ID:JjApYJEl
電子申告のやり方について教えてください!
支部の電子申告推進会に聞いてくれ どこの支部でも今は必死で教えてるだろ
879 :
877 :2006/07/28(金) 22:32:23 ID:HTjJtYDz
そんなもん、いらん。 郵送で送れよ。今の環境じゃ、それが一番安心。 ところで、電子申告した場合って、銀行に出す申告書・決算書って どうするの?
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/28(金) 22:38:29 ID:SGlvQHfU
>>879 受信通知に課税標準額と税額が出るからそれを提出。
しかしあのソフト、もう少し使い勝手よくならんかねー。
電子申告控除みたいなお得な規定ができてからでいいじゃん
882 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/31(月) 02:20:35 ID:rJ+XbVQZ
ゼロから初めた人に質問。 開業ちょうど1年後、月いくらぐらいあった??
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/07/31(月) 02:53:51 ID:NeJ1L6Eq
>>882 俺、開業半年間売上ゼロ。
いきなり事務所都心に借りて、のれんわけゼロだったから、わかっ
ちゃいたが、焦ったよ。貯金が恐ろしいくらいに減っていくからね。
で、1年後は月2万が1件だけ。あとはTでバイト。
今ではそれもいい経験だなぁ・・・。
ちょうど1年過ぎたくらいからグループ法人がまとめて入ってきて
月30万弱。でも厳しかった。遊びに行く金と時間が無い。
3年目くらいで一気に増えてきて、売上1千万突破。
以後は微増で2千万弱。今年に入ったら不思議と法人が毎月1件
ペースで増えてる。
金無い時の経験は重要だよ。「2代目は、これがわかってないから
甘いんだ」って言うと、叩き上げの社長はみんな納得するね。
884 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/01(火) 19:26:41 ID:slGocPPK
お客さんがいません 食えません
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/02(水) 23:07:16 ID:RxZztj+J
電子認証局の電子証明書は皆さんどうしていらっしゃいますか?
888 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/03(木) 11:09:27 ID:Xg8bghi9
こんど開業するんですけど税理士会の手伝いしたときの日当ていくらもらえるのですか?
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/03(木) 13:28:04 ID:Tpnf3XyC
>>888 俺とこの支部では、一日拘束で17,000円ほど、午前または午後半日拘束で8,500円ほど。
まぁ半日ったって、1時間でも5時間でも半日。
個別相談だろうが、大勢の前での講義だろうが、区別はない。
そういう意味で一番良いのは、11時から始まって14時に終わるもの。
間に休憩が入って、実労2時間なのに一日拘束として17,000円ほどもらえる。
そんなのはまあ無いけどね。
890 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/03(木) 13:56:49 ID:P4P9X5cx
>>885 同じ者です
平日昼間から書き込むほど暇してます
商売のコツを教えて下さい
891 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/03(木) 14:14:50 ID:Dh8iu7N3
今度名古屋で登録して開業するのですがいくらかかりますか? できるだけ詳細が知りたいです。 それと費用は開業費でよいですか?
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/03(木) 15:24:37 ID:Dh8iu7N3
>>889 それは毎日できるのですか?
登録するの??
希望すればいろいろできるよ。 でもそのうち顧問料のほうがおいしいからみんなやらなくなる
894 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/04(金) 09:30:22 ID:zKbP8IFx
確定申告期の税務相談の応援って税理士は所得税だけで資産税に関しては税務職員が対応するんですよね?
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/04(金) 09:37:14 ID:M6x7Vd+i
>>894 その通り。
資産税は、原則として税務署へ誘導。
で、資産税だから税務署へ逝けと、いかに上手く誘導できるかは税理士の重要なスキル。
「今まで長い間待ったのに」とか「あんた税理士やろ、何で見てくれへんねん」とか言って、怒りだすんだよな…。
もっとスキルがあれば、自分の事務所に誘導しても問題ない。
896 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/04(金) 09:58:02 ID:zKbP8IFx
>>895 げっ、それはきついなぁ。
相談室の窓口みたいなところに「ここは所得税だけです。相続・贈与税は資産税課でお願いします」みたいなことは書いてないの?
>>890 開業場所はどちらですか?
開業前の社会人経験は?
898 :
885 :2006/08/04(金) 10:38:51 ID:LRKutFIE
>>890 謙虚な姿勢にますますファンになりました。
あまり詳細は語って欲しくないです。
短いぼやきが、なんとなく素敵です。
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/04(金) 11:28:46 ID:M6x7Vd+i
>>896 まぁ一応、「ここは年金・小規模事業者の相談会場です」みたいなことを書いてるお。
けど、受付を越えて入って来るんだよね。
受付で「これはどうでしょうか?」って聞かれたら、税理士のところまで案内せざるを
得ないんだよね、受付も。
だとしたら、受付に税理士を配置しておけば、こーゆー事は減るんだけど、税理士に
受付をさせる余裕なんかないし。
実際に年金の申告を持ってきて中へ入って、終わってから「実はこんな申告書が送
られてきたんだけど」って、譲渡の申告書を出してきた経験ある。
保険金もらったんだけど…って話で、そりゃ申告必要ですねとかで話を聞いている
と、相続税の対象になる保険金だったとかもあったし。
だから、うまく税務署へ誘導して、おいしそうな話は自分の事務所へ誘導する。
これがベストかと。
うわ長くなった、この辺で。
900 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/04(金) 21:09:52 ID:zKbP8IFx
>>899 あんた親切だね。
ところで
譲渡所得も資産税だから確定申告期の税理士の応援税務相談の対象外だよね?
901 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/05(土) 02:29:08 ID:cnuTzdIk
>>900 対象外だけど、何だか逃げるような話ばかりだね。
899さんがせっかくヒントを教えてくれているのにね。
895さんは、「それはキツイ」じゃなくて、「それはオイシイ。」って
発想にしないと、開業しても上手く行かないよ。
「今まで長い間待ったのに」とか「あんた税理士やろ、何で見てくれ
へんねん」とか言われたら、「当事務所で御相談なら、お待たせいた
しません。そもそも、これだけでは書類が足りないので結論は出ない
でしょう。」って言えば誘導できるじゃん。
金もらいながら営業できるチャンスもらってるんだから、有効活用
しないとね。もっとも、オイシイ客は少ないが・・・。
ちなみに、わらしべ長者 を上手く使えば、税務相談が年間数百万の
売上になるよ。
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/05(土) 23:17:29 ID:DlTfoOwY
>>901 をいをい!
そんなところで営業するってどんな貧乏税理士だよw
正直、無料の税務相談受けるってそれだけでキツイよ。
客も十分いるのになんでいまさら無料相談なんかしないとだめなんだよ
おまいすげー勘違いしてるよw
全員が
>>901 のような税理士なら楽勝なのにな。
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/06(日) 00:37:36 ID:3wR32I0u
親が税理士なんですが、一人娘であととりがいません。税理士を雇って事務所を継続していくのも考えていますが、親を安心させたいので税理士の方と結婚したいと思っています。お見合いネットなどで、知り合えるでしょうか。
親が考えることです あなたは好きに生きるべき 親はこの業界に失望してるかもしれんし
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/06(日) 01:42:41 ID:sTbS/8Qc
906 :
901 :2006/08/06(日) 21:17:05 ID:Qt2md7/U
>>902 、905
開業当初の話だよ。客が増えてきたら、そんなもんには行かん。
というより、行ってる暇無い。
「使い方」ってこと。ちなみに、今某銀行の支店付きで案件もらってるが、
そことの付き合いの始まりは、税務援助の相談からだよ。
1日で不動産の売買と住宅ローンの案件取りまくって、全部そこに回した
ところからスタート。弁護士からも法人とかMAもらってるけど、そこは
離婚や相続からスタート。
確申はともかく、街頭相談なんかだと、家建てたいけど、名義どうしよう?
とか、「とりあえず」で来る人多いから、業者の垢が付いてない人多いん
だよね。
一緒に相談受けた税理士なんかは、全部それは銀行で・・・なんて逃がし
ちゃってるから、もったいないったらありゃしない。
まさか、みんな関与先からの紹介待ってるわけ?
待ちの営業じゃ、仕事増えないよ。
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/07(月) 00:11:54 ID:eYyQpaLT
>>906 申し訳ないが、君の言ってることは当たり前すぎて話にならない。
君と一緒に税務相談していた税理士は君の事を「貧乏税理士だな。こんなところでしか営業できないんだろうなぁ〜」
なんて思っていたりしてな。
908 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/07(月) 00:21:48 ID:1RzX9yqU
当たり前でいいじゃない。 また足をひっぱる書き込みがある
なんかハイエナみたいな仕事だな・・
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/07(月) 08:37:55 ID:w3Xg60SS
ハイエナみたいな
>>901 攻めの営業を吹きまくりw
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/07(月) 09:35:47 ID:eYyQpaLT
目をギラギラさせた税理士に税務相談されたくねーよ
税務援助は割り振りがあるのである程度仕方ないだろうが 銀行なんかとくっついている税理士は「貧乏してて困ってます」と旗振っているようなものだろ 良識あるお客はわかってるよ
>>909 税理士・・・ハイエナ
会計士・・・寄生虫
何か文句あっか!
914 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/07(月) 21:15:36 ID:eYyQpaLT
俺の客が昔税務相談行った時にかなりしつこく営業してくる税理士がいてうざかったって言ってたわ
915 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/11(金) 01:06:15 ID:K/pfhVbL
お客さん一件増えたよ〜。 ちっちゃい会社。
大事にしなされ。 いつか大輪の花と咲くやもしれん。
917 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/14(月) 21:13:41 ID:1KNDorOZ
そう、ちっちゃくても馬鹿にしちゃいけない。 資本金ウン万円の確認会社が3期目で売上2億だよ。
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/15(火) 20:06:39 ID:5t3E4QQl
あまり売上は関係ないかと。。。。 素人じゃあるまいし。。。。。
919 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/18(金) 23:35:27 ID:hSQzsEsN
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、 労働者派遣を認める方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみ に限定して解禁する。ただ弁護士については法務省などの反発が強 く、結論を先送った。9月に開く構造改革特区推進本部(本部長・ 小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。 いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必 要がある」などの理由で認められていなかった。政府の構造改革特 区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教大教授)などで検討した 結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論に 至った。[8月12日/日本経済新聞 朝刊]
920 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/20(日) 21:35:15 ID:k4EoQieN
皆さん大人ですね。 918さんの発言をスルーしてあげて。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/21(月) 04:28:03 ID:wK7O01fI
税務相談は何処で申し込めばよいのでしょうか? 開業したばかりでよくわかりません。 宜しくお願いします。
923 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/21(月) 10:38:36 ID:Ub60rVy0
すみませんがちょっと質問がありまして書き込み致しました、お分かりになる方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。 消費税なんですが実務で非課税取引に対応する仕入れを非課税仕入れ、不課税取引に対応する仕入れを不課税仕入れと分けてるんですが、実際の納付税額の計算上これらの区分は必要なのでしょうか? もちろん売上げの側では必要なのはわかるんですが・・・
顧問先のみなさん、税理士なんかこんなレベルですよ! 自分で申告して税理士任せにするのはやめましょう。 インチキされますよ!
あ、私は質問をした923(今は携帯から…)ですが単に経理で税理士ではありません、誤解させてしまいスミマセンです。
925さん、あなたの会社は税理士を雇っていないならエライ! 多少分からないことあれば税務署に聞きにいけば0k! 税務署も会計事務所以外なら親切に教えてくれますよ! 税理士を雇うくらいなら多少の加算税等払った方がまし!
927 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/21(月) 21:16:57 ID:3EeCAJOt
また煽りか。 加算税払ったほうのがまし?
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/21(月) 21:18:47 ID:3EeCAJOt
732 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/21(月) 20:06:53 ID:bCr/OhKU はっきり言って、顧問先からある程度喜ばれている税理士いるのかね! おれは、税理士なんか基本的に不要だとおもっている。 まあ、父ちゃん、母ちゃんのみの会社なら別だけどね。 729さん、それって記帳代行の範囲ですよね,,,,,,,,,, うちはコンサルタントが主体と言ってるバカ税理士よりましかも!
929 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/22(火) 13:43:45 ID:1hnvID0d
皆さんに質問です 私は開業3年目の開業税理士ですが、いままで 税理士業務処理簿(法第41条及び第48条の16)なるものをつけていなかったのですが 何か問題生じますか?教えてください
何それ?
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/22(火) 17:28:30 ID:mJUICjZ3
開業40年の税理士ですが、外部から処理簿を見せろと要請されたことはない。
税理士業務処理簿ですか、いゃあ毎年のようにアホ税理士がこれ書いておいてと 持ってくる物ですな! ある意味税務署用ですな!
この酷暑の中、毎日飛び込みしてるが、当たりはゼロ。 今日はもう外に出る気力がわかない。 ああ、一度でいいから、顧客からの電話を受けてみたい。 顧問料の交渉してみたい。 先生と呼ばれてみたい。
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/23(水) 16:02:51 ID:6pKAGPZo
>>933 もう妄想はいいから、来年の簿記論に備えろ。
935 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/23(水) 19:10:18 ID:+xFkjUQc
>>933 飛込みしてるんですか?同支部の税理士との兼ね合いは大丈夫?
5科目受かりました(法人、相続、酒) 33歳ですがまだ事務所に勉めて8ヶ月 2年たてば税理士登録できますよね。独立したいと思っています いまの働いてるところ、所長に客を持って行くなと脅されました 税理士で顧客の取った取られたは当たり前だと思うのですが これは違反なんでしょうか
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 08:30:11 ID:Mqr5W+Yk
>>936 その前に在職証明くれるか心配するのが先じゃないの
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 08:38:14 ID:FU7fxbKr
>>936 そんな事をマジメ面して言ってくる所長さんは
なんだかんだヘリクツ言って在職証明をくれないと思われる。
ホントにクライアントから信頼されてるのであれば言わずとも
ついて来てくれるんじゃね?
939 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 09:07:38 ID:Mqr5W+Yk
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 16:52:46 ID:Xa9gfKVV
ああ 今日も仕事なし 電話もかかってこない そろそろ店じまいか 涙
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 17:14:46 ID:l2O2tCpZ
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 21:14:52 ID:v4Qh5pCO
提案なんですが、このスレが終わったら「開業3年未満の税理士集合」ってのを別に立てましょうか?
945 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 23:14:43 ID:E7c1UK5O
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 23:30:37 ID:ax4yA4L1
このスレもそろそろ脂肪化・・・
947 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/24(木) 23:41:42 ID:0yB6vJtk
喰えない税理士集合 って立ててほしいす
喰えてる税理士集合 って立ててほしいす
949 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/25(金) 00:18:21 ID:rM44/lbV
咥えてる税理士集合 って勃ちますね
950 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/25(金) 00:32:06 ID:5Gl3p+2l
>>947 ,948,949
食えないのですか?何を食べてますか?
おいらも食えません。研修も行けません。
開業後の生活というスレを誰か立ててください。
喰えなきゃバイトでも何でも食い扶持探すしかないでしょ。 税理士業が赤字なら廃業すりゃいいし。会費の無駄。 でもさ、実際は喰えないのが大半なんだよ・・ 全く何のために資格取ったんだか・・ 色付け融資に手を染めるか、少ない客からぼったくるか、はたまた記帳指導で細々小遣い稼ぎして生きるか・・ 俺は・・真ん中でしのぐぜ!未収の回収はまるで借金鳥の世界。 報酬規定もないし貸金業法の規制も受けないまさに言い値の世界 ゴメン俺の客
っても結構考えてやってんぞ! 経理一人雇ったら社会保険とか含めていくらかかると思います??? 税理士を自社で雇うと考えたら劇安でっせー!!って税理士ついてない事業者を攻める。 決算料は今さら変えるといえないギリギリのタイミングで吹っかける。
客のコンビニのレシート、ジュースとか今まで福利厚生費で落としてきてたが、 今回のレシートには、ジュースのほかにマイルドセブン・・・ さあ、どうしよう。
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/25(金) 10:27:15 ID:1DBrD8FW
最近 こうでしょう。 銀行が個人情報の関係で顧客紹介してくんない でしょう。 困ったもんだねえ。
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/25(金) 18:41:30 ID:xgTpPpRt
俺のセールストーク 他よりお安くします。お得です。親切丁寧です。小回りが利きます。何でも申し付けて下さい。 ひたすらもみ手情けない
やっと今月申告んとこ終わった あと修正が一件。 納特使ってるとこが途中で納税地変更したら前と後で分けて別々に納付すんのな。知らなかった
958 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/26(土) 00:13:26 ID:e8GhifiI
法人設立してる行書以外の税理士いる?
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/26(土) 17:14:23 ID:bt7pAxq3
>>955 しょうがないよな。所詮ただの零細サービス業なんだから。
なんか勘違いしている連中より、よっぽど共感できし、現実的だよ。
ただ、「他よりお安くします。」だけはいただけない気がする。
960 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/26(土) 20:11:52 ID:17HR4XiX
税理士か。 昔目指していた奴いたな。 俺の知り合いも税理士資格とったが独立は無理とか言ってて結局中小企業の経理やってるし。 親戚の税理士のおっさんも廃業したしな。 もう税理士で独立して食ってける時代は終わったらしいな。 税務署退職者も増えていくし会計士増やすらしいし ただでさえ税理士受験生ってかなり多いんだろ? 合格するのに何年か結構時間かかるらしい割には将来暗い未来とはつらいな。 しかしせっかく払った授業料もったいないしな。 元とりたい気持ちは分かるが引く勇気も大事かもな。 一万人の受験者→二百人の合格者→百人の独立できた人→なんとか並の生活送れる人間十人→並より少し儲かる人一人ってとこだろ。 そりゃ汗水流して稼いだ金を電卓叩いてるだけの奴に払うのは誰でも嫌だからな。
>>960 そうか、試験うまくいかなかったのか・・・。
>昔目指していた奴いたな お前だろw
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/28(月) 11:43:41 ID:YXUHRMT1
964 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/30(水) 00:05:18 ID:pIK7gn4/
>>958 >>963 俺、全部やっちゃってるよ。
その方が手っ取り早いし、客にとっても安いし。
ただ、やっているのは、「設立」ではなく、「設立のお手伝い」と言ってるが。
頂く報酬は「各種税務届出書・申請書作成料」のみで、少し高めに。
正直、こんな屁理屈はまずいのかな?
どうでしょう?
俺も時間ないとか面倒な時以外は普通に受けてる。
↓ココとかでダウンロードして作り変えるだけだし
http://www.rakucyaku.com/Download/Hojin わからないことは法務局の相談窓口で丁寧に教えてくれる。
何か言われたら社員とか監査役とかで社長に頼まれて来ましたとか適当に言うつもりだが今まで一度もない。
そもそも司法書士も商業登記はあんまやりたくないとこ多いんじゃないかな?あんま手数料とれないし。
厳密には職域侵害だろうが、行書も結構やってるよ・・
うちも請求はそんな感じ。税務相談料とか・・
今月は8月申告が3件あって開業18ヶ月目にして月商新記録更新144萬! でも今のとこ次は11月申告まで予定なしorz
967 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/30(水) 12:35:49 ID:M7jjLve5
法務局から「警告書」という名の恋文を、何通ももらってる税理士を知ってる。 大丈夫なのかなぁ、あいつ…。
968 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/30(水) 15:34:51 ID:pIK7gn4/
別に大丈夫だろ。
>>967 ネットの普及で、客も知っているみたい。
会社法施行から司法書士に丸なげにした。
考えてみれば、いままでずいぶんデメリットな事していた。
970 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/31(木) 12:43:42 ID:iS9q4Pro
>>966 よかったな。回収の方はできたのか?
俺なんか売掛が溜まりに溜まってそりゃも(ry
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/31(木) 13:57:31 ID:TSyIZOwz
税理士資格申請と同時に税理士事務所開業しました!! しかし、税理士会からはいろいろ説明とかあったけど所属の支部からは音沙汰なし 自分がどこの支部かの説明すらなかった(まぁ、わかるけど・・・) 支部のほうが登録の説明とかもっとしてくれるのかとおもったけどこんなのもなの? みなさんの時はどうでしたか?
972 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/08/31(木) 17:11:41 ID:zoEM4Ai0
支部会は任意で 本会費さえ払えば資格剥奪されないってほんとですか
973 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/09/01(金) 00:00:25 ID:TSyIZOwz
974 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/09/01(金) 09:57:32 ID:x4cdaC1X
>>
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/09/01(金) 09:58:42 ID:x4cdaC1X
>>971 俺も支部からは何の連絡もない
支部会費の支払いもどうしていいかわからんのだが、連絡はいつあるんだろう
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/09/01(金) 15:35:50 ID:cbLLPyg1
>>971 登録申請中は税理士事務所を名乗れない。
うちとこの支部では、説明会という名の昼食会を開くぞ。
977 :
971 :2006/09/01(金) 18:24:39 ID:x4cdaC1X
>>976 書き方まずかったね・・・
当然、登録がおりてから開業です
でも登録降りた段階で式も終わったのに支部から連絡なし・・・
開業2年目だけど支部からは郵便が届くくらいで特になんも付き合いないぞ
979 :
971 :2006/09/01(金) 22:52:40 ID:x4cdaC1X
>>978 そんなものなのですか?
税務応援とかはどうしてるんですか?
980 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/09/01(金) 23:25:42 ID:RcFXzgvS
>>979 当支部は事前にアンケートがきて、積極的にやりたい人を優先で決まります。
やりたくないと回答すればほぼやらずに済みます。
郵便で案内が来て最低1日はノルマみたいに書かれてたから、希望日を返送して当日直行した。 日当は何ヶ月かしたら小切手送られてきた。 本音は1日もやりたくはない。1日中年金収入のじいさんばあさん相手にしてると、こんなんなら顧問料貰ってる社長んとこ顔出したほうがよっぽどいいやと思う。 支部に行ったのは最初の支部面接と選挙の時の2回だけ。 入会前、開業してる知り合いにいろいろ聞いて本会がらみの付き合いは不要と判断してそうしてる。 支部会館建設費も義務じゃないので払ってない。 ずっと今の支部に所属してるつもりもないから、下手に顔出して余計な人間関係を作りたくないのもある。
982 :
971 :2006/09/01(金) 23:37:23 ID:x4cdaC1X
>>981 入会前の面接って支部でやるんだ・・
近畿税理士会は税理士会館でやったので支部には顔をだしていない。
というか支部がどこにあるのかさえわからんw
983 :
971 :2006/09/01(金) 23:38:02 ID:x4cdaC1X
>>980 へー
確定申告時の応援はさすがに拒否できないでしょ?
支部によるみたいだよ。登録会員多い支部は希望者だけとかみたい。 うちもおととしまでそうだったらしい・・
うちみたいな小規模支部(実働会員数20名)なら強制的にさせられる。 定例会もほとんど義務。つーことで確実に月に2日はつぶされる。
986 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :
2006/09/02(土) 11:56:26 ID:cDRAjn9U 会員数100人超えるところって規模としては大きいほう?