●この会計ソフトはいい、悪い5●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
前のスレッドです.
●この会計ソフトはいい、悪い4●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1100085085/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公益法人会計ソフト篇.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○公益法人協会のサイト この中にソフト紹介のペ−ジがあります.
http://www.kohokyo.or.jp/
http://www.kohokyo.or.jp/non-profit/hojin/koeki/kaikei-soft.html

○会計ソフト.コム
http://www.no1toner.com/cgi-bin/kaikei/k-kaikei.cgi

○財務応援
http://www.i-love-epson.co.jp/products/oen/kaikei/ai_koeki/

○らくらく会計
http://www.ssdesign.co.jp/kaiE/kaiE00/kaiE00.htm

△自由自在→初めて,こんなソフトがあることを知りました.
http://www.mscn.net/home-ms/koueki.html

△公益法人会計システム→新会計基準に準拠しているかは,不明.
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se166626.html

△コマワリ公益「プロ」→新会計基準に準拠しているかは,不明.
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se292339.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 10:50:58 ID:o/K6nk8N
会計事務所開業するんだけど、最初は顧客いないから
コストパフォーマンスのいいソフト買おうと思うんだけど何がいい?
やっぱ弥生かな?
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 16:31:10 ID:RFsjWoYp
フリーソフトのエクセルでも間に合うんじゃないの?
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 01:30:24 ID:AjXeFM9p
HOOO
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 10:23:57 ID:7+WPbCP8
すくなくとも,JDLの出納帳4やアイベックス青色申告確定申告あたりの
良質で廉価なソフトは,事務所の申告のためにも揃えておきたいす.

http://www.jdl.co.jp/ibex/products/ibex-ab/suitocyo.html  28000
http://www.jdl.co.jp/ibex/products/ibex-br/index.html   12000
(ネット上での上記ソフトの販売価格はもっと安いすよ.)
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 15:00:21 ID:UO3ueG9S
5>サンクス 
やっぱ会計事務所で最初に使用するソフトは弥生PAPよりもJDLの廉価な市販ソフト
買った方がいいのかな?

7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 15:12:04 ID:bJOsFTlf
JDLの出納帳4のサンプル版でも間に合うかもよ。
いくつかの顧客はこれで十分だって言ってた。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 23:02:35 ID:qgewhVEv
TKCのFX2ってどうですか?顧問税理士に進められているんですが…
最近、親の会社を継いだばかりです。今までは、会計ソフトは使わずにと言うか、一昔前にリースで借りたへんな機械はあるんですが使いこなせなかったらしく、帳簿を税理士さんに渡していました。黒字化支援するためのソフトだそうですが実際使っている会社の方どうですか?
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 23:44:37 ID:yNTUNgkK
悪くはないです。その先のシステムの活用にもつながりますし。
ただ、月々のレンタル料がかかります。
会計事務所に一回データ渡したらそれ以前の遡及訂正は企業側で出来ないのが不便ですが、
同業者比較データの活用や東三との関係においては価値ありのように思われます。

10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 11:59:00 ID:7dD19KX6
>8
当社(一応上場企業)はTKCは解約しました。経理にそこまでコストをかける必要はないでしょう。
当社はパッケージソフトで全く不都合ないですよ。

11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 18:33:19 ID:ZKYYTjnf
biz softに期待
http://www.bizsoft.jp/
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 02:11:08 ID:Jsr2im9M
なんで、会計事務所専用ソフトってあんな高いの?
市販の会計ソフトと値段に差がありすぎる。
操作性の良さも値段の差ほどないんじゃないの?
もっと値段のバランス考えたほしいよ。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 02:20:23 ID:K8FGbLSX
量が捌けないからでしょ。>会計事務所専用ソフトってあんな高いの?
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 02:35:26 ID:k2GfW4V4
>>12
市販ソフトとは比較にならないほどサポートしなければならないからね。
実体は、人件費だろう。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 03:14:09 ID:SMyTiN71
>>12   
  高くても売れるから

 カローラでも十分なのに
 
 庶民的な車に乗れるか! BMW ベンベに我々は乗る
 
 っていう会計斯が多いから
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 01:42:07 ID:ViuvK4Zn
税務ソフトでおすすめなのはどこのメーカー?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 09:00:25 ID:UMOr6NDq
みかかしちかち  でいいじゃん  
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 11:22:41 ID:ahz4pm8I
>>17
英語キーボードなんでわかりません
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 13:55:39 ID:/oshJyXu
法人税別表ソフト 科目内訳書ソフト 概況書ソフト 消費税申告ソフト
地方税申告ソフト 各種届出書ソフトとなんでもござい. 
外税控除別表も,連結納税用別表も揃うソフトは,ほかにはないよ.
(ただし,連動しない別表もあるけど)
しかも,102900→86100円(ネット価格)は,安すぎだろう.

http://www.hojinzei.com/
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 20:38:49 ID:SvGzFQdS
宣伝が露骨だね。

達人、全表ときたら顧問、魔法陣も忘れちゃいけない。

奉行は達人と連携するので奉行の税務はなくなくかもね。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 20:40:02 ID:SvGzFQdS
なくなくかもね→なくなるかもね。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/17(土) 01:55:56 ID:hO3ji0NU
普通に考えたら達入だろ?
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/17(土) 20:55:57 ID:9BJVfrAU
>8
TKCのFX2ソフト料は顧問料の上乗せ

税理士は
月3000円で仕入れて1万円で売る。

黒字支援はどんなソフトでもできる

TKCに義理がない限り高いと思う。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 08:59:54 ID:YLVpIOkh
>23
TKC全国会に入ればいいのに.
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 22:07:25 ID:x+KcoW0r
TKCの黒字支援って、経費を否認しまくるだけでしょ?
なんか、損益分岐点も自分で計算したのより、やたら低いし
言うこと聞いてたら本当にヤバイ。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 22:09:48 ID:NGyrd7tD
>>8
マジレス、FX2は確かにレンタル料がかかるけど、
毎月の帳票が優れていると思う。
経営分析とかしたくなかったら、他のソフトでOK。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 23:18:55 ID:9EcRPNcU
>>26
やっぱ最新のFX9だろ。
http://panasonic.jp/dc/
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/20(火) 22:59:52 ID:6m1NgLrQ
黒字=役員報酬下げ
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 08:39:52 ID:Su7Lb6pa
貧乏税理士のために,フリ−で使えるソフトをご紹介ください.

例) http://members.jcom.home.ne.jp/t.quantz/soft.files/soft.htm
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 07:42:21 ID:1Gw2nuQR
会計、給与、税務ソフトの組み合わせで、コストパフォーマンスがいい
ベストな組み合わせってなに?
会計(市販のJDL)給与(弥生)税務(NTTデータ)とか?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 08:08:10 ID:/Um2QmlV
>>30

給与ソフトは,CCSかな.安すぎます.税法・社会保険料改正などにも,即時
対応でありがたい.

http://www.ccs-staff.co.jp/
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 09:17:47 ID:OPXbYIXt
うちも しーしーえす 使っている ねんちょうもくっついているし。

まあ欲を言えばきりがないが あれで十分だ罠
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 00:35:24 ID:teN3lJPf
>>30
税務は正解。
ということで会計不正解。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 04:39:16 ID:5klqVdvl
会計はまさかエプソンか?
35フリ−ソフトノご紹介です!!:2005/09/24(土) 10:03:31 ID:lfEdfXyk
◆協進会 Windowsソフトのご案内
http://homepage2.nifty.com/kskt/softgide.htm
 ●勘定科目内訳書 ●消費税申告書     ●年末調整&法定調書
 ●所得税申告書   ●労働保険料申告書  ●固定資産管理帳

◆経理初心者おたすけ帳 ダウンロ−ドコ−ナ−
http://www.otasuke.ne.jp/modules/mydownloads/
◆エクセル用テンプレート
http://www.rcnet.ne.jp/otasuke/excel1a.htm
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 10:34:10 ID:qPHIriWh
会計は好みでどぞ
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 21:05:43 ID:7h5UEXvb
男は黙って財務応援
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 00:18:20 ID:6I2MO7lw
記帳代行もするなら財務応援もかなりいいが。
旧態依然とした画面に感じるが、疲労度はかなり少ない。
あと何と言っても「軽い」操作感が良いな。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 02:21:46 ID:VuER7CHJ
エプソンよりは、
JDLIBEX会計の方がいいような気がするが、
法人しか入力できないのが短所。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 11:01:00 ID:/vWgabNz
個人事業主むけでかるくやすいソフトないですかね?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 11:15:56 ID:/vWgabNz
あれ、板間違えたかな
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/01(土) 18:07:41 ID:b2vs2e8l
>>40
外出ですが,これなら青色決算書も減価償却も出ますよ.
http://www.jdl.co.jp/ibex/products/ibex-br/index.html   12000
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 13:08:45 ID:v1RJii5x
財務応援は最悪。DOSチックな画面にもっさりとした作り。
サポート電話の対応も横柄。何ゆえシェアを伸ばしているのかオイラにはワカラン。
今、JDLIBEXかSST検討中。
JDLIBEXの評判は時々耳にするが、
セイショウシステムテクノロジーの標準財務会計Wについて情報求む。
会計専用機並みの性能でPCソフト並みの価格(30マソ)という触れ込みなのだが。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 14:50:43 ID:OE6ueg+A
>>43
同意、財務応援のどこがいいかわからん。
唯一いいのは、処理が軽いぐらいじゃないの?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/03(月) 10:16:51 ID:uVflSf5i
セイショウは財務応援ユーザーをターゲットにした乗換えキャンペーンを
やってたが、不発だったみたいだな。


46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/03(月) 21:15:33 ID:iizA21I9
MJS、数字や文字が小さくてすぐ目が痛くなる…
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 21:31:44 ID:7XjZLagx
大塚妖怪スマイノレよりは良いだろ
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/07(金) 00:54:24 ID:TDHgFK/m
販売管理で大臣使い始めました。
販売管理に関してはとても満足しています。
そこから繋がって今まで税理士事務所に頼っていた会計や
給与計算も大臣でやってみようかなぁと考えています。
大臣シリーズっていかがですか?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/07(金) 16:15:27 ID:9pxTIatG
知らん 

やってみてレポよろ(●^o^●)
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 15:16:19 ID:oQCtSkkz
おれ、社員50人の中小企業経理マン。
弥生会計は軽くて使い心地いいよ。

前職は、社員3千人の上場会社経理マン。
連結決算から有報、アニュアルレポートの作成、税務申告
まで一通りやったがリストラにあってしまった
なれの果てだ。言いたい事は、山ほどあるが、
ものは考え様。今の仕事は、目をつむってても
処理が出来、簡単だ。(当たり前の事だが)

退職まで、あと、十年。
今の職場で十分飯は食える。
とは言っても、前職時代の粉飾決算
処理の手口は、HDDに保存している。
いざとなったら、何かに使えるかな。

すまん、愚痴をこぼしてしまった。
             以上




51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 22:13:29 ID:yiDG02z8
>50

監査法人は今話題のトコですか?
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 22:15:47 ID:oPlMBCLc
>>50 気持ちよくわかる。今の職場でがんばれ。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 04:08:47 ID:e+FlNHk2
TACTiCS達人てどうなの?
NTTデータの税務の達人シリーズとも連動するみたいだけど。
東京税理士会データ通信協同組合の会員になんないと買えないみたい。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 08:59:48 ID:Dzbbn5FK
2001年頃に一度、勘定奉行つかったことあるんだけど、
今のバージョンて機能アップしてんの?
MSSQL使ってて、動作は遅いし、直感的に操作できないしで、苦労した。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 12:52:27 ID:ZfYiVvNq
セイショウの標準財務会計Wを使っている人、使い心地を教えてけれ。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 13:45:48 ID:jaK0Q02l
なんだかんだ言っても、勘定奉行が一番いいね。
お金があればなんだけど。。。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 15:37:43 ID:pOI/YbFd
プッッッ (^_-)
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 17:21:27 ID:kGlMYK47
>>51 いや、今話題の監査法人ではない。
   同規模の監査法人だ。
   メーカーだったので、専ら
   棚卸資産でいたづらした。
   これ以上は、勘弁してな。
   
>>52 有難う。まあ、余禄の人生だと思って
   のんびりやるよ。しかし、粉飾を指示した
   上司は順調に出世して、経理担当重役から
   監査役になり、退任よ。ふざけるなと、言いたい
   ところだが、俺も会社都合退職金をすんなり
   もらうため、だんまりよ。

59ほんとうにらくらくだ!:2005/10/12(水) 08:29:04 ID:sb+bol62
http://www.ssdesign.co.jp/kaiA7/kaiA700.htm
この複式簿記のソフト、ほんと「らくらく」だよ。
体験版もダウンロードできるので一度お試しあれ

60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 09:58:07 ID:Nd3lJJqX
中小企業の経理やってます。
今まで会計ソフトを使ってなかったのですが、
この度、会計ソフトを入れて月次試算表まで
作ろうということになりました。

そこで、勘定奉行と弥生会計で悩んでいるのですが、
値段の違いが倍近くなのは何の違いなのですが?
教えてください。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 10:59:36 ID:ZUsR4LJU
>>60
 業種と従業員数を教えて。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 11:18:40 ID:Nd3lJJqX
>>61
製造業で従業員は20名弱です。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 12:40:57 ID:wXNoRDNU
勘定 は不要
弥生は使いにくし

別のを当たれ  安いのがよければ エプソンもある まあ これくらいで十分だ罠
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう ::2005/10/12(水) 18:21:38 ID:QH9PAR+w
>>55
シンプルで使い心地は悪くない。
でも、もうちょっと機能を増やしても悪くないと思う。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 22:02:09 ID:clOQycTD
お邪魔します。
月末から個人事業主ってのを始めるのですが、
青色申告時に必要な複式簿記?(イマイチわからんorz)に対応してて
アホゥな自分でも簡単に入力等出来る一番安いお勧めソフトがありましたら
情報教えて下さい。

突然お邪魔して教えて君してすみませんが、よろしくお願いします。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 22:16:56 ID:tOG3J+BY
>>65
EXCEL
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 22:56:26 ID:Yd1Ai8b6
>>65
「やよいの青色申告」とかで良いのでは?
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 00:04:24 ID:NcXLzjUH
レス有り難う御座います
Excelはマクロ作りまくるのが辛いので..

やよい青色申告に突入してみますm(_ _)m
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 10:41:38 ID:pb7FJwQU
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/15(土) 16:10:21 ID:dItOXouL
PCAって使える?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/16(日) 13:08:59 ID:hQqoHU2g
>>70
PCA会計を使用中。従業員20〜50人規模の会社の経理部にとってはよいソフトだろう。
しかし、税理士・公認会計士にとっては使えないソフト。
まず、必要のない機能が多い(資金繰り予測、得意先別収支なんとか、)。
そして、税理士会計士にとって必要な経営分析・比較財務諸表などの機能はしょぼすぎ。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう ::2005/10/17(月) 11:51:24 ID:Ml8RMfQM
税理士で経営分析までやっているところなんて あっ、ねェ〜だろ〜。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/17(月) 17:00:10 ID:rGVotyF4
個人事業はじめるのに弥生かJDLかで迷ってます。
どっちも体験版入手してつかってみてJDLのほうが使いやすい気がしたのですが
ヨドバシの店員は弥生のほうがサポートが充実しているってすすめてきます。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/17(月) 17:37:03 ID:uZ+zbdO4
弥生の方が、機能の点でいえば桁違いに多い。
確定申告までできるし。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう ::2005/10/17(月) 20:09:53 ID:Ml8RMfQM
>>73
どんな事業か知らねェ〜が、生産性を生まない経理の仕事に時間をかける
んだったらさっさとアウトソースして、自分は営業した方がいいんじゃねえ〜の。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/17(月) 22:22:09 ID:fiuZSfl7
>>75
そ.それはこの板では禁句になっているよ...経理の不けいざい
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/18(火) 14:55:13 ID:dhp6o+Xc
 領収書でも貼ってろ,コバンザメ社員ども。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/20(木) 08:46:10 ID:ZNiiXbri
今のパソコンに、弥生と財務応援のそふとが入っているんですが、
これに、ソリマチの会計ソフトを入れても、上手く起動しますか?
ソフト同士が競合してしまうことがあって、
動かなくなることがあると聞いたのですが・・・。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/20(木) 09:05:27 ID:HUmIgd13
人柱になってくらはい

そんでもって レポ よろ <m(__)m>
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/20(木) 11:55:21 ID:OG6DrDzF
最初は手書きでやれ!
いまから始めようとしているヤシは、己が無能だと言うこと自覚してから
やれよ。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/20(木) 12:37:34 ID:z9A26uDN
無能なおまえが言うな。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/21(金) 09:55:31 ID:byQM8CxF
ついに堀江は弥生のパッケージに登場したな。
「ホリエモンの起業家応援パック」
堀江社長の起業家セミナー講演DVD永久保存版(DVD-R)付だとか
ますます品が落ちてきたし、想定内の最悪パターンだな。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/21(金) 14:51:53 ID:j4dH0sY1
>>82
でもさー、企業家って社長やる人が対象でしょう。
社長が経理に力入れて、果たしてその企業は収益が上がるのだろうか?
社長の本業って経理じゃない気がするけどね?
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/21(金) 16:00:04 ID:6M/6ZE2P
>>83
”起”業家の9割はバカ。こいつらから金を巻き上げるビジネスは儲かる。
1円起業で潤った行政書士の多いこと。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/21(金) 19:38:47 ID:zEgEWLe8
そういやバカな税理士から金を巻き上げるセミナーで
稼ぎまくってる税理士もいたな。

 
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/22(土) 17:51:52 ID:PfOo4/0W
>>85
そういうのを事業にしている会社もある。稼げているかどうかは分からんがね。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 14:42:48 ID:ttnvX8yW
「ミロクのかんたん!青色申告」ってどうですか?
・従業員数一桁の個人事業です。
・今までは、手作業で申告をしていました。
・e-taxを使ってみたいです。

使い勝手などご存じの方いらっしゃいすか?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 15:13:13 ID:EsryQSfd
>>87
e-tax やりたいんだったら 別にそんなソフトはいらんぜよ。

ちゃーーんとお国がお国が作ってくれたフリーソフトe-taxにB/SやP/Lあるよん

それにe-taxなんて話しのネタぐらいだぜや 糞重いし、たるいし。
住基カードもいるし、ICカードリーダーもいるし

あんなんと大先生事務所のオナニーだわね
8987:2005/10/26(水) 15:51:04 ID:ttnvX8yW
>>88
なるほどなるほど
税務署まで走った方がまだマシってことですね



ソフトで、これ簡単!ってオススメありますか
あんまり機能いっぱいで小難しいのは要らないかなと。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 15:55:09 ID:5eYp9FwW
手作業からの移行ならエクセルで十分
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 15:58:55 ID:H68TCLdJ
配送ですか
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 18:05:27 ID:V4I+OQrv
弥生の社長が新製品記者発表で言ってた。
コールセンターはプロフィットセンターだと。
また弥生の利益は半分以上がサーポート料だと。
そりゃ定価8万4千円をソフトで年間サポート料4万2千円取ってれば儲かるわな。
逆の見方をすればサポート契約が減れば利益も減って堀江が弥生を手放すかな。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 18:08:55 ID:5eYp9FwW
年間4万も払えねえ会社?w
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 18:23:32 ID:m6ZB1F6c
えっ佐武って会社知ってる?
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 21:56:35 ID:jOuRQDJm
退職給付会計の自社計算ソフトでいいのは何なんでしょうか??
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 23:43:12 ID:3N3i/Xtt
ライブドアの株式価値を高めるためのサポート料なんか1円も払いたくねえな。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 09:21:01 ID:ZQ4Cu/3P
今年度、初めて青色申告しようというフリーライター、会計初心者です。
「やるぞ!青色申告」と「やるぞ!確定申告」のバンドル版を購入したのですが、
このソフトにはフリーには欠かせない「経費帳」がありません。
「経費帳」がちゃんとあって、使いやすく、安価なソフトがあれば教えて欲しいのですが。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 09:46:51 ID:IB6LVI5n
>>97
エクセル
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 10:34:54 ID:KdQ7joiX
>97
「かんたん」とか「やよい」あたりを試してみれば

「アイベックス」は販売終了だって
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 11:50:24 ID:ZQ4Cu/3P
>99
「やるぞ!」は8500円ほどで購入したのですが、「やよい」あたりはけっこうしますね。
仕入れだの手形だのは私たちには一切関係ないので、フリーにとって必要最小限の
機能が完備されていて、なおかつ安いものを求めているのですが、なかなか難しい
ようですね。
お答えどうもありがとうございました。

10187:2005/10/27(木) 12:56:56 ID:zaHqCr6f
ミロクのかんたん、やよい、共にトライアル版があるのでそれを試してみればよいかと。
>>97さんが初心者ということならミロクの方がいいと思います。
やよいは良くも悪くも、細かい設定を要求してきたり、またそれが出来たりしますので
初心者には不要な機能も満載です。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 15:54:21 ID:ZQ4Cu/3P
>101
ミロクのトライアル版をダウンロードしてみました。
これから試してみます。
ありがとうございました。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/29(土) 08:40:06 ID:ruHQRTMQ
出納帳5−−はまだ−−−? 毎年.弥生みたいに改訂されるのね.
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/31(月) 13:31:28 ID:hXkAwLUh
給与応援を購入しようかと思うのですが、
タイミング的には大丈夫かなあ。
買った後に新しいバージョンが出たら困るなあ。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/31(月) 15:59:58 ID:6rvPa+S9
給与ソフトはどこも11月下旬から12月上旬にかけて年末調整対応版が出る。
応援も同じ。
無償バージョンアップ期間は応援の場合新バージョン発売1ヵ月前程度。
保守契約するつもりならいつ買っても安心。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/31(月) 16:37:45 ID:hXkAwLUh
>>105
サンクス。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/03(木) 13:37:49 ID:q4+9DRaS
プロヴィジョンが出してる「弥生参謀」ってどうよ?
弥生会計とセットで使うものみたいだけど。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/04(金) 23:23:57 ID:zR1GsCB/
出納長4を使ってますが、結構好きです。
アイベックスシリーズなくなっちゃうんでしょうか?
ちょっとがっかりです。

会計王5ていうのもはどうでしょうか?
迷っています。今後乗換えが必要ですね。

http://www.hakadoru.biz/index.htm
↑の説明だと会計王はサポートが無料みたいですね。
JDLは結構な値段してましたよ。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 03:01:59 ID:itCcf4Z+
会計事務所用のシステムそろえるなら、弥生PAPと達人のセットが
コストパフォーマンスでいうと最強じゃない。
JDLとかミロクは高すぎてコストパフォーマンスの点からいえば、
決していいとはいえないと思うけどどう。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 08:50:02 ID:PbBAHRjl
使い勝手がいいんだってよ "(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"

サポートも 从リ ゚д゚ノリ カエッテイイワヨ
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 10:40:36 ID:C1YgGAgw
貧乏なら開業当初は弥生だけでいーんじゃねーの?
資金に余裕が出たらJDLミロク等を追加してけばいーべさ
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 15:52:27 ID:QZ1VMcyM
>>108
IBEXの販売終了は青色申告で出納帳ではない。

会計王もサポート料は登録後の数ヶ月を除いて有料。
HPやカタログを見ればわかる。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 19:36:03 ID:PI66eokw
会計事務所向けの弥生会計AEに搭載されている高速入力機能ってどうよ?
入力しやすいの?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 19:49:00 ID:LVQTnYOc
>>1-2
テスト
115小太郎:2005/11/10(木) 03:50:25 ID:7HnP3sFP
なぜ弥生とかJDLとか格安パッケージの話題しか出てこないの?
SuperStreamとかBarxとか普通の会計パッケージの話題はをしたいのですが
2チャンネルユーザのなかでは話題範囲外ですか・・・・?
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 05:08:05 ID:PuAV+LB9
>>115
たまには新聞読もうね。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/19(土) 14:02:13 ID:kt/lfE8Q
ミロクのかんたん!会社パック買おうかと思ってるんですけど、もうすぐ新型でるんですかね。

メーカーのページめちゃ重いし。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/11/20(日) 00:17:31 ID:yvdR5IZl
JDL出納帳4いいとおもうよ。(>>103 何で出納帳5が必要なんだ??)

だいたい何で、毎年会計ソフトのバージョンを新しくする必要あるんだ?
法人の決算書なんて問題ないし、個人の決算書(青色とか)と消費税は、
国税庁の書式が変わったときや法改正対応としてサポートすればいい。

所詮、帳簿記入(仕訳入力)ー元帳出力ー決算書(消費税計算)なんだから
バージョンが違うと過去の仕訳がすぐ読めないとか(コンバート必要とか)、正直アホ
あんなもん、単に、仕訳データーなんだから、バージョン違っても、すぐ読めるようにすればいいのに。

その点JDLの出納帳のファイルは出納帳3形式のままなのはいいと思う。
「F1」キーで、マニュアルの該当箇所のPDF開くし。
入力も、現金出納帳の画面の「環境」ツールバーで「勘定科目から先行入力」で
摘要からでなく、勘定科目優先入力も出来るし。正直よくできてると思うよ。


119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 23:16:21 ID:HtbFoOZW
出納帳は良く出来てると思うが、弥生の守備範囲の広さや、科目コード
不要な点、シェアの高さ、スクール・インストラクター制度など、人に
薦めるなら弥生がいい。出納帳はいまいちな感じ。

JDLの会計事務所の顧客にはいいかもしれないが、それ以外の会計事
務所はお客から問い合わせを受けても返答が大変なように感じます。

120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 23:31:03 ID:WOe2zVX0
弥生は嫌い。まず弥生って何のこと?
元々は大番頭だったでしょ。それから、ほりえモンの会社になってから勝手にバージョンアップ
代金を10500円も値上げした。
決算書が汚い等々。
エプソン販売の財務応援シリーズの方がいい。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 01:47:06 ID:Cd8jf9Wu
>>119 「科目コード不要な点」って??
弥生も出納帳も同じだと思うが・・・弥生の簡単取引仕訳でも仕訳バインダーの
登録が必要だし・・。
出納帳は、インスト時のデフォルトが摘要から科目選択だろう、
勘定科目先行入力でも、科目を選べばいいんだから、科目コードを知らなくとも
入力は簡単だが・・

むしろ弥生の簡易課税で、例えばガソリンスタンド・・売上1(第1種卸売業:運送会社への軽油販売)
と売上2(第2種小売業:一般消費者への軽油販売)の課税区分を処理できない。
簡易課税の課税区分は売上高で設定していて、2業種の場合、個別修正が必要。
簡易課税を侮ってるとしかいいようない・・・
出納帳は勘定科目の編集で消費税を変更できる

そういえば、弥生の06から出納帳にコンバートできるツールが
出納帳ユーザーには無償ダウンロード出来るらしい。

122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 02:36:51 ID:6lUXoQGa
弥生と会計王
どっちがお勧めでしょうか?
それぞれの特徴とか教えていただければ幸いです。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 05:53:48 ID:VoI/EY+V
>>122 
J 関係者なら.年次版.出納帳N(N〓5.6.7.8.9.10−−−)は.すぐ中止して欲しいっす.
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 11:50:18 ID:bdVkPMZD
>>121
コンバートできるツール

http://dls.jdl.co.jp/support-tool/YConvSetup.exe
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 23:11:27 ID:Cd8jf9Wu
>>124 >>121
こんなのあったんだ。はやくわかっていれば苦労しなかったものを。
弥生から出納帳にこんなに楽にコンバートできたんじゃん。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 00:07:58 ID:kdAGhWZf
弥生06は05と比べてどう変わったの?
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 00:22:03 ID:Zlt54syF
>>122
どちらも慣れれば操作性は同じ。

しいて言えばそのソフトのフォローに入る担当者による。

てか馬鹿かお前ら。

こんなくだらん議論を真剣にやってる糞はもう税理士で食っていく資格なんざなし。

根本的に馬鹿。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 00:47:04 ID:hyVTyuIF
でも多くの税理士は、こういったソフトを使えこなせずに、。
TK○におまかせなんでしょう。

フォローに入る担当者って、、 w
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 01:23:12 ID:Zlt54syF
>>128
年寄りヨボヨボ税理士だけな。

ただコストが高くなければ迷いなくTKCを選ぶ。

糞高いから他のソフトで間に合わせるが。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 01:24:34 ID:SuBR10a5
ワークスアプリケーションズは?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 01:42:56 ID:0fv7YyxS
>>129
個人的には、こういった市販ソフトを駆使した方がコスト安いと思うけどな。

それができない人は、○KCにお世話になるしかないが。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 03:41:07 ID:Zlt54syF
>>131
いくらコストが安かろうと、時間単価が安けりゃ意味ないからねぇ…

ここで言う時間単価とは顧問料の事なんだが。

TKCの利点は手に入れたい資料をその場で素早く出せる事が一番の利点なんよ。
とにかくソフトコストより時間短縮が大事。

後はソフトを統一する事による管理のしやすさだな。

これは弥生にしろTKCにしろ、顧客すべて統一しないと管理に手間がかかってしょうがない。

そういう理由で軌道に乗っている事務所ならやはり多少高くてもTKCかな。

立ち上げたばかりの事務所等ならコスト削減でいろんなソフトを試してみるのも一つの手段だと思う。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 09:20:12 ID:P/3OKiIP
質問です。
個人事業主です。
申告のためのオススメフリーソフトがあれば是非おしえてもらいたいのですが。
沢山ありすぎて、どれが良いのかよくわかりません・・・
ヨロシクぉ願いします。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 00:33:10 ID:36vs+10t
>>132
手に入れたい資料、、、 w
あの分析データとか本当に役に、、(ry
ま、さておき、
弥生とかのソフトの力を舐めてません?
あと市販ソフト、時間かかる訳じゃないよ。

>>そういう理由で軌道に乗っている事務所ならやはり多少高くてもTKCかな。

どういう理由なのだろうか?
もっと具体的にT○Cがいい面を挙げて頂くと納得できるのだが。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 02:21:32 ID:UnFbrznb
>>134
社長とコミニケーションとりながら作っていけば役に立つ。

あの資料だけ見て上っ面で説明しようと思うから
関与先に嫌悪感抱かれるだけの話で。

継続MAS、FX2については俺等の事務所でもかなり改善要求出しているから、
だんだん税理士、関与先の目線に近づいては来ている。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 02:51:33 ID:4Vf+WRQx
俺は、TKCを情報源で使っている。
プロフィットからの質問は、よく利用させてもらってるし・・・・
実際に管理会計を必要とする企業は、中小企業のうち、ほんのわずかかも
しれない。
超零細企業を相手にしてる税理士には、TKCは、はっきり向いてないよ
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 09:14:11 ID:gs7HNSmq
でたーーーーーーーーーー

信者 デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 17:21:34 ID:4Vf+WRQx
>>137
俺は信者でもなんでもないよ
零細企業には、ミロク使ってるし
ただ、TKCの情報は、だれでも欲しいと思っていない?
事務所経営として単にソフト会社として利用させてもらってます。
はっきりいって概KCのSCGの傲慢な態度には怒りすらオボエマスねw
それに勘違いもほどほどにしろといいたいTKC全国会幹部ども
こいつらにはえらぶるのもいいかげんにしろよとだけもうしておこう
オイラはただ単に事務所経営にTKCを利用してるだけ
他にいいとこあるならすぐやめますけどw
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 01:30:35 ID:8JYTtFNv
>>136
確かに向いていないから、現場に出ると苦情も多い。
そこをいかに現場サイドが管理しやすく、経営戦略に役立つ様にすり寄せていくかが
会計事務所職員の醍醐味ではないか?

いくら小零細企業の関与先でも数字には敏感。

後は惰性になっている経営体質を変えてあげるだけで、TKCのソフトも有意義に使用して頂ける
という事だ。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 06:25:52 ID:al0IeRC5
すり寄せるにしても限度がある
つまり、零細企業には、管理会計などいらず、そもそも申告のみお願いしたい
という需要があるのもこれ真実
TKCソフトはそんな零細企業を顧客対象としないとなぜいえない?
それにTKCは、組織がでかくなり始めてるし、幹部連中の傲慢な態度ときたら
勘違いし始めてるしね…ついでにSCGの生意気な事・・・あれは顧客に対する
態度でないよねw
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 08:41:58 ID:NjYSt8uY
SCGはミニスカートはいていてえろいよ
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 13:15:13 ID:yegcDOZ0
だからTKCは飯塚教の教団だって。

全国の中小企業のデータがひとつのセンターに集中する気持ち悪さはぬぐえない。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 19:37:45 ID:4ItPCyRa
TKC会員って結構多いんだけど、
TKCの魅力ってなんなの?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 20:11:43 ID:1Wtznf2v
君たちがさ−も−少しだけ規模を大きくしたときにくさい.ど−にもこ−にも組織的な運営が
必要となる日が来るやないかい.
そんとき.なにかれと.君たちに熱心に構ってくれるんや.そんなにありがたい存在がここな
んやで.
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 23:14:27 ID:YHy2TxKC
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/25(金) 23:32:50 ID:strmHReZ
T○Cを買っている人の言い分はまあ分かった。
資料も使い様とか、説明力が必要とか。。

でも、市販ソフトを自分でカスタマイズして自在にあやつってる方が、自分の能力に見合った、自分の考えに合致した資料と説明ができそうだと思えるんだよね、

俺は市販ソフトでいこうと思う。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 02:36:32 ID:Xxe/Pht7
開業最初からTKC入るやついるの?
値段が高くない?
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 12:41:21 ID:xfRLdNkb
>>133

 どうもレスがなかなかついてきていない様なので、レスさせてもらいます。
多分、ここの住人はフリーソフトに興味がないのだと思います。会計のプロ
はそもそも確定申告をフリーソフトでやることはないですからね。
 
 かく言う私もフリーソフトのことはまったく知りません。個人的には
フリーソフトより、1万円ぐらいで売っている市販パッケージをお勧めしま
す。こういうものなら情報も多いし、比較的に間違えが少ないと思えます。

 12月の上旬ぐらいから新製品が出だすようなので、この中で選ぶのが良い
のではと思います。

 あと、この時期から確定申告のことを考えているのはとても立派だと
思います、がんばってください。
 まあ、フリーソフトでやりたいというなら余計なお世話でしょうが。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 18:36:38 ID:zoWxB42M
>>147
開業当初からTKCを使うと失敗しますねw
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 01:30:01 ID:Z0t7vNvo
開業当初からJ、M、Tなどの会計専用機は必要ないかな?
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 08:10:32 ID:id58QWE0
>>150
最初からあるといろいろ便利だよん
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 09:53:49 ID:oybw8me4
いまはもうそんなん専用機にだけ顔を向けなくてもいいだろ

あっちこっち組み合わせて使えばいいよ

そのほうがパソのこともいろいろわかるようになる
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 17:27:58 ID:Z0t7vNvo
開業当初は値段の安い弥生PAPと達人でいこうとおもうんだけど
弥生PAPと達人を組み合わせた場合の欠点ってあるかな?

154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 19:06:11 ID:Gw1mQt5j
>>150
あなたが必要なら必要
必要ないなら必要ない
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 22:24:09 ID:0wZU1L5v
過去ログで弥生の欠点は出尽くしてる
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/28(月) 06:01:48 ID:FDWhXneL
>151
そうすると、すぐ自転車を漕ぐのも必要になるだろ
157建築や:2005/11/28(月) 08:09:34 ID:OhDH5SsC
建築資材の単価のできるソフトご指導お願いします。
1.資材の定価と単価 
2.値引率や最安業者が一目瞭然 
3.過去の一番安い商社も瞬時に
4.現場毎商社毎、年毎の管理が出来る
以上です。

今EXCELでやってますが、かなりヌンドウ
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/28(月) 09:12:52 ID:M4A2viNP
159建築や:2005/11/28(月) 10:54:00 ID:OhDH5SsC
ご指導ありがとうございます。
EXCELでガマヌします。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/28(月) 17:43:59 ID:qYvTyiVE
弥生PAP、値段の割にはイイと思うが
顧客が個人、零細企業中心であれば弥生で十分。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/28(月) 23:28:47 ID:ezHGhoQY
零細相手に記帳代行すんなら弥生で十分だよな
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 16:20:04 ID:ImWGegCW
記帳代行なんて死ぬ思いする
でもやんないと飯食えない
糞くらえだ
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 22:21:23 ID:AM2Hnwh7
零細個人相手の記帳代行 弥生
有る程度の規模の法人相手 財務応援IBEX
信者専用 TKC
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 13:27:33 ID:/3zZlfZ5
事務所で入力するなら財務応援だね。
弥生はどうしても弥生を使いたいという顧問先用。
財務応援Liteなら弥生Stdより安く、速く、機能も充分。
あの画面になれるのに少々時間がかかるが。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 20:29:52 ID:2zZvH9C0
IBEX会計とNTT達人が連動すれば最強なのに。
会計、給与、税務各々の連動性を考えるとIBEX会計では厳しいね。
特に、給与ソフトと年調ソフトとは連動性がないとめんどうじゃない?



166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 09:08:21 ID:oyVMmIhm
>164
社員 乙
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 10:20:06 ID:g3KmL9Be
弥生社員 乙
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 14:04:35 ID:RFIesbge
やっぱ JDLの社員のカキコミが一番おおそうだ罠

"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ" 杉
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 16:12:18 ID:XT6vBHTM
弥生会計はなぜが償却資産税申告書が作成できないね。
あと、弥生給与は税理士報酬等の報酬による法定調書ができないし。
弥生さん、弥生PAPが会計事務所専用であるのであれば、
このへんをなんとかしてもらわないと会計事務所では使えないよ。
あと、魔法陣や達人との連動も中途半端で一長一短あって、
どう組み合わせていいのか迷うよ。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 17:28:06 ID:EVSI2o5P
2月にパソコン財務会計1級を受験します。その後転職する予定です。
これから会計ソフトを勉強するのですが、転職することも考えて、
どのソフトを覚えたらいいと思われますか?
ちなみに試験で使用可能なソフトはBIG財務会計,弥生会計,財務応援,
大蔵大臣,勘定奉行,会計王,PCA会計です。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 17:32:50 ID:YD94ZXR8
MJSかJDL
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 21:00:43 ID:jvoTOCeJ
財務応援がいいと思います。
大番頭、PCA、JDL、スーパーストリーム、財務応援、弥生会計、TKC、ミロクと使いましたが、財務応援が一番使いやすいです。
入力も非常にスピーディーにできますし、エンターキーだけで、一行前の科目などがコピーできます。
特に、補助科目つきの合計残高試算表が見やすくてよいです。
おかしな仕訳があったとしてもすぐにわかります。
部門ごとの管理や、損益計算書、グラフ表示、推移表、など管理会計に非常に役立ちます。
消費税計算書や、決算書も優れています。
税理士さんは要りません・・
財務応援の後に使った、弥生会計、TKC、ミロクなどとても使えたものではありません。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 21:02:46 ID:XT6vBHTM
エプソン社員乙
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 00:28:34 ID:9CFZ58Nq
172の小学生並みの文章からすると、
アンチ財務応援香具師=172=173の自作自演ネタか。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 00:36:43 ID:PyXxb/B+
ソフトの値段がどのメーカーもみな同じだったら何を買う?
やっぱミロク会計大将とかかな?
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 16:26:27 ID:BcZg4a7Y
弥生新バージョンどうよ?
問題点改善されてる?
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/03(土) 01:17:46 ID:a4gRbfUk
>175
うむ〜。まぁ、会計大将が定価98,000ならokかなぁ。
いかんせん今が高すぎる・・・。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/03(土) 16:08:42 ID:MZy5hDPT
弥勒は使い勝手がいいよ
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/03(土) 19:22:56 ID:Vp56KZkG
>>140
SCGの態度の悪さなんてどうでもよくない?

俺はSCGなんてこき使うだけこき使う、走らせるだけ走られる道具?駒ぐらいにしか認識がないから

態度がどうとか思った事がない。

まぁソフト自体が小規模零細企業向けではない事は明白な事実なんだけど、

ただだからといって、大企業、国際企業向けか?と言えばそれも頼りない程度のソフトなのよ。

結局零細企業は切れず、かといって日本の先端企業の実務対応能力はなく・・・
みたいな中途半端なソフト。

そこに付け入る隙、利用価値がある訳よ。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 03:40:10 ID:bw+6pq2N
会計、販売、給与、税務の連動性を総合的に考慮すると、
弥生AEには魔法陣の法人税、内訳概況書、減価償却を連動させ
弥生給与にはNTTデータ年末調整の達人を連動させることにより法定調書にも対応できる。
事業所得、不動産所得は弥生AEについてるやつで確定申告。
消費税申告書と届出書も弥生AEについている。
分離課税は魔法陣の所得税でやる。
相続、財産評価はNTTデータの達人
会計事務所開業する場合、これが、コストパフォーマンスの点で言えば
ベストの組み合わせじゃない?
この組み合わせで、なんかできない処理あるかな?


181http:// YahooBB219061108017.bbtec.net.2ch.net/:2005/12/04(日) 07:31:45 ID:bw+6pq2N
guest guest 
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 21:58:00 ID:JtXggfke
>180 なんかできない処理あるかな?


 オマイ自身の処理
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 16:15:50 ID:HKDo5YuR
>>179
SCGの態度は問題ですぞ!
てっきり信用してるとだまくらされるし
どやしつけてやるつもりでもそれも性格的に出来んし
ソフトに慣れるまであいつらの言うこときかなならんし
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 17:50:25 ID:JU/92pVZ
>>183
操作の裏技聞きまくって本部へ帰さないぐらいの勢いでいけばいいのよ。

後俺は、仲良くなったフリをして酒とか飲ませて他事務所の情報聞き出すところまで持っていくけどねぇw
んで利用価値なくなればしばらく放置しといて
またソフトがバージョンアップしたら
再攻撃開始みたいな。

こき使い倒さないと損だよ?あいつらは。

ただでさえTKCは高いんだから。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 18:59:25 ID:7SGoz7Q7
恫喝か ・・・
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/06(火) 00:37:21 ID:3wbB4blh
NTT達人シリーズはソフトはいいけど、年間保守料がめちゃたかいね。
フルセットで、保守料税抜き19万円なり。
弥生PAPは、年間保守6万円だから達人と足して年間25万か。
市販ソフトは、購入金額は安いけど、保守料が高いのが戦略なのかな?
ちなみにミロクは、年間保守144000円でいいんだけどね。
今、会計ソフトの選別に迷っています。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 10:01:49 ID:dZBrCTpd
>>186
ソフトがいいから保守料もそれほど気にならんべ。
188187:2005/12/07(水) 10:26:53 ID:dZBrCTpd
あ、NTT達人の話ね。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 14:24:18 ID:rmIuP4Ma
弥生給与って単独年調だと還付金の転記できないの?
手作業いやなんだけど
190189:2005/12/07(水) 14:35:39 ID:rmIuP4Ma
事故解決しました

給与奉行と弥生給与じゃ「給与年調」の意味が違うのね
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 17:39:44 ID:NhWqTDDa
会計王使ってる人いますか?検討中なんですが、使いやすいですか?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 03:16:43 ID:JoiOYvga

うん、合計玉 安いよ
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 08:10:08 ID:rCRsZpYM
>>191
個人レベルで使ってる。
問題無い。

ただ、プロの使用に耐えるかは知らぬ。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 10:03:29 ID:SszkisIw
弥生会計と会計王ではどっちがいいの?
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 17:51:12 ID:tchMEutO
>>194
どっちも同じだ。

てか弥生会計にしろなんにしろどのソフトも大差ない。

大事なのはどのソフトを使うかを決めれば
もうそれ一本で自分の担当している顧客を手懐ける事が出来るかどうかだよ。

…て考えると出来るだけニーズの広い会計ソフトを使うと有利だよね。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 19:42:41 ID:JzXdw3jD
弥生会計06の感想はまだ?
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 20:43:59 ID:90HAMLt9
ソリマチのみんなの青色申告7は1ヶ月間の無償サポートがあるらしいのですが、使い勝手はどうなんでしょうね
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 21:35:16 ID:FLIrc4SW
弥生でも会計王でも体験版あるんだからまず自分で試したらどうだ
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/11(日) 21:54:18 ID:FtWZBZER
たった一つアドバイスするとしたら、マウスを使わずに入力できるかどうか。
入力速度が全然違う。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 00:32:33 ID:BBn4hG6O
バカだから遅い猿職員に残業させれば良いだけ
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 08:02:58 ID:BFyX1uZX
>>200
パート社員などが入力するからどんなソフトでもかまわないって言い出す人が
よくいるけど、それなら、エディタでもエクセルでも使って、CSVに仕訳書いていけばいいんじゃないかと
思う。それで仕事が足りるなら。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 09:52:00 ID:4z+tmfqH
困った・・・どうしよ

お客様各位
平成17年12月

  〜「JDL IBEX青色申告・確定申告」の今後の対応についてのご案内〜

日頃は弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「JDL IBEX青色申告・確定申告(平成16年度版)」の次年度(平成17年度版)
への更新対応はIBEX出納帳関連の上位ソフトウエアでございます『「JDL IBEX出納帳
4」の次期製品(以下「次期製品」という)』と一本化することとなりました。
(製品の詳細につきましてはhttp://www.jdl.co.jp/ibex/products/ibex-ab/suitocyo
.htmlをご参照ください。)

今まで「JDL IBEX青色申告・確定申告」で入力された経理データは、「次期製品」にて
そのままご使用いただけますので、ご安心くださいますようご案内申し上げます。

但し、次期製品では、お取引のデータ入力から青色申告決算書までの処理は可能でござ
いますが、「確定申告書」の作成機能はございません。
この確定申告書作成については、国税庁ホームページ上の「確定申告書等作成コーナ
ー」等で処理下さいますようお願い申し上げます。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 12:22:11 ID:75fwZDMZ
( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?

すんげえことする 立派な会社だこと (^.^)
204202:2005/12/13(火) 13:27:55 ID:03MxLJDZ
困ってるんだよ・・・
助けてキボンヌ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 17:19:50 ID:ifTrihju
JDLは糞だな。

やっぱTKCよなぁ・・
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 23:02:51 ID:zO4N2wvF
TKC勧めるのはわかるんだけど、
会計事務所のかたが必死すぎでちょっと引くことも。

とりこみたいんだろうけど。
207202:2005/12/14(水) 00:00:22 ID:qWx046Tn
デジ研氏ね
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 09:34:00 ID:ysrnumEP
宗教だと思えばいいんすよ  JもTも
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 10:29:44 ID:vOXg36PS
税理士事務所で市販ソフトをメインに使用してる割合ってどれくらい?

210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:47:26 ID:FA9AcSQn
それを聞いてどうする?
自分が使いたい方を使えばいいんじゃないの。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 05:42:33 ID:f56x6rhY
>>202
同士がいたw
メールを受信読んでアゴが
はずれそうになった
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 07:31:14 ID:9GfGqts+
むなしい・・・
発表日 2004/11/01のプレスリリースより

平成16年11月1日、日々の経理処理から青色申告決算書、
確定申告書の作成、国税庁e−Taxによる電子申告にも対応した申告ソフト
『JDL IBEX青色申告・確定申告』
[12,000円(税込:12,600円)]の発売を発表。

〜中略〜

JDLは、
この『JDL IBEX青色申告・確定申告』により、
個人事業者の経理処理と税の申告をサポートして参ります。

213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 13:22:26 ID:Rbt4Vygq
財務応援7 変わったね ( @_@。

しかし・・・・・・
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 15:24:08 ID:GaSiPBNk
販売店でOBC、弥生、PCA、応研を販売、サポートしてます。
以下、お客様の反応

OBCの勘定奉行は「カッチリ」してる。
特に文句を言われたことが無い。
バックアップしたデータに破損があっても
読み込み時に修復する機能が便利。
SOHO向けには、安めのJシステムの選択もあり。
社員が、交代制でサポートセンターで対応するのでスキルは高い。
値段も高い。

PCAのDream21は、カスタマイズしないと使い物にならない。
会計8の機能はOBCの勘定奉行よりも多い。
画面のデザインが貧乏くさい。
ここの社員は、自社のソフトを知らなさ過ぎ。
ただし、公益法人会計は新会計基準に適合し使いやすい。
値段が高い。

弥生会計は...
DOS版の大番頭、小番頭を知っている
部長クラスの人は、全くもって気に入らないらしい。
実際、インテュイット時代にOBCに流れたユーザー多数。
サポートがいらない。マニュアルを読めば運用可能か。
現在は、問い合わせが来たら売るだけ。

応研の大蔵大臣は好評。
ただし、全国に営業所が少ないので知名度にかける。
応研のソフトは、他社のパッケージの数歩先を行っている。
そこそこ財務知識のあるユーザーは、必要な帳票など作りやすい。

TKCとか導入しているユーザーを見ると
ボッタクられているのねと思ってしまいます。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 17:40:49 ID:ake6bXXF
>>213
財務応援やっと来た。
がんばっていろいろと改善しているのだが、
あの画面はなんとかならんのか。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 17:47:41 ID:aCI2fN2i
財務応援Ver6.2の体験版落として使ってみたけど、
あの旧態依然としたインターフェイスに、
MFCデフォルトアイコンの付いた大量のexe。
開発者は一度MSの講習を受けた方が良いのではないかと思ったね。

インターフェイスに関しては既存ユーザーとの親和性を考えて、
過去の遺物的なものをいつまでも引きずっているのだろうけど、
さすがにいい加減Windows仕様も選択出来るようにした方が良いだろ。

>>215
という事はGUIはVer6と同様?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 19:32:56 ID:jkri9vC7
財務応援どのへんが変わったの?
たしか一括修正機能がついたんだよね。
他に変わったとこはないの?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 20:48:39 ID:ake6bXXF
>>216
その通り。
別にDOSライクでも入力しやすければよく、
実際使ってみると意外と入力しやすいのだが、
あの文字の大きさのバランスと配色の悪さで気が萎える。

>>217
たくさんあるからエプソンのHPを見られたし。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 21:10:36 ID:jkri9vC7
財務応援だけどプロは別に画面にはこだわらなくても、
入力がしやすければいいけれど、
顧客に勧めるときにあの画面だと抵抗あるんだよね。
画面が古いと顧客がソフト購入を
断る可能性が高くなることも考慮してほしいね。
市販ソフトなんて顧客に売れてなんぼだろ。
220202:2005/12/17(土) 11:44:08 ID:RDStZot1
>>211
>>212
な、そうだよな
継続使用を前提としてるから迷って迷って買ったのに・・・
もうちょっと儲かってきたらちゃんと入会しようかと思っていたが止めだ
信用できんわい
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 10:13:40 ID:rXStBgwx
財務応援バージョンアップで困っています。こちらがVER7.0にすると顧客が
使用している財務応援ライトとの互換性が取れなくなります。
こちらのバージョンアップをやめるか、顧客にバージョンアップしてもらうか
その他の方法があるのか、ユーザーの会計事務所さんどのようにされてますか。
当方はとりあえずバージョンアップを保留しています。

222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 15:26:03 ID:71E0rIAd
すまんが
ここは、個人事業の
青色申告に良い会計ソフト
なんかも話題にしているのか?

青色申告に良い会計ソフト探しているのだが・・・
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 18:09:07 ID:qqByPz85
>>221
おかしいな。その解決法の情報は登録ユーザに届いているはずだが。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 21:12:42 ID:PeRI9wPd
『登録』



な。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 22:35:28 ID:Rmj2k+lG
>>222
まず税理士に相談するよろし

税理士に無断で導入したら
最終的に買い替える事になったと
言う事例が過去ログで頻出してる
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 07:51:07 ID:xRjfIDva
>>222
ソフトはどれでもいいんだよ。

ただ税法もろくに知らないのにどのソフトを購入したところで無駄だという事だよ。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 16:06:03 ID:jee15PWJ
>>221
今回のアップで、またしばらく連動できればまだ良いが、
Ver8になったら、またライトもアップしてくださいじゃ困る。
毎年更新が必要じゃ、「単純に入力やっているだけで、
会計事務所に言われてソフト買った」客層が文句いうからな。
データフォルダの名前をみると怪しい感じがしてならん。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 16:47:50 ID:Qitetmcl
>>225
ということは、税理士替えるたびにソフト買い換えなければならないジャマイカ
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 16:59:54 ID:x7Dmj5yp
221
>>227
そうなんですよ。
こちらが勧めるとき、登録もバージョンアップもしなくてもいいからと
薦めた顧客も多いです。
特に青色申告特別控除が使えるからと手書きを切り替えた顧客が多く、
購入初年度でいきなりバージョンアップになり頭が痛いです。
エプソンに確認したら今後当分バージョンアップはないとの回答でしたが、
数年後にあると思っていたほうがいいかもしれません。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 19:59:52 ID:QJuqqVAL
エプソンユーザーに聞きたい。
エプソンは仕入管理ソフトがないんだけどどうしてるの?
仕入だけ他のメーカー使ってるのかな?
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 01:08:08 ID:ah2LnTj6
>>229
おかしいな。登録正規ユーザはLiteの特別対応のことを知ってるけどな。

このエプソンの対応は、毎年データの互換性の無いバージョンアップを繰り返す弥生より良心的な方だ。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 01:34:40 ID:eAiZkQ5R
>>231
別にエプの肩を持つわけではないが、
全くそのとおり。。。
併用してLiteも登録して使っているが、今回のVer.upの件は、
「SUPERをお使いの方からの指示をお聞き下さい」
ときちんとDMが来たが・・・
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 16:38:17 ID:1JQp0K9K
エプソンは消費税届出書がないのがいたい。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 17:04:25 ID:ql6FtCI0
>消費税届出書
そんなに頻繁に使わないだろ。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 17:47:44 ID:U8XWJn/c
消費税は届出が勝負
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 18:42:15 ID:YszD0VtX
手で書けばいいんじゃないの
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 01:07:05 ID:83Y1s0HF
>>233
それじゃ消費税届出書のあるいいソフトはどれだ?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 01:17:28 ID:zaZXrlg4
届出書なんてソフトいらないよ。
ネットで「〜届出書」で検索すればタダで作れるのすぐ見つかる。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 01:19:24 ID:zaZXrlg4
つか2chやってる場合じゃないや俺。明日午前中調査の着地の打合せで税務署だ。憂鬱
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 09:28:50 ID:xyGKYx3C
エプソンもコピー防止?の為か過去のバージョンでのデータ取り込め
不可になった。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 13:19:44 ID:WsXwbxaP
財務応援Ver.7.0はVer.3.0以降コンバート対応だがな。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 13:47:46 ID:RqP9SNle
会計事務所で使用するソフトは
財務応援と顧問シリーズのエプソン一式で揃えようと
思うんだけど、エプソンって評判いいみたいだけど
ほんとにいいソフトなの?
後悔しないかな?
価格はJやMよりは断然安いけど、機能面ではJやMと比較してどう?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 18:41:38 ID:suF7Mv/W
ピーシーエーのドリーム21はどう?
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 20:15:08 ID:RqP9SNle
財務応援は諸口999ってのどうになんないの?
諸口は000の方が入力しやすいんだけど。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 20:16:47 ID:ukIo7bSA
>>242
当方、開業して日が浅い会計事務所。
いろいろ調べてEPを導入してみた。

画面がDOS風なのを除けば、プロ仕様だと思うぜよ。
白紙カラー印刷がEPのプリンターでないといけない
が、小さな問題だ。
マウスをほとんど使うことなく、キーボードだけで
入力するのは、ホント速いな。
まぁ、満足している。価格・機能ともに。

以前いた事務所ではTを使用していたが、価格が・・・
性能は悪くないが、アレ使うと税務忘れてアホに
なりそう。 洗脳もコワいしな。

弥生+達人 っていう知り合いの事務所もある。
奉行シリーズで固めるっていうところも。

JやMなんてバカっ高い・・・性能は良いらしいが。
機能は、応援・達人・奉行などで充分すぎるくらい
だ。 
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 20:41:43 ID:oMoY8zeP
>>243
PCAは問題外
議論の対象にすらならない
まだ、他の弥生や勘定奉行、ミロクのほうがまし
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 20:48:30 ID:M5f7CknD
>>242
JやMにぶつけるのは
EPならKXシリーズだろ。
値段が応援よりちょっと高い程度でコピーし放題ならKXを買う。
俺は応援を使っているが。。。

税務は魔方陣もサクサクしてて良いよ。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 21:46:56 ID:RqP9SNle
>>245 >>247
弥生と魔法陣も安くていいんだけど、やっぱ会計ソフトと税務ソフトとは
連動性を考えれば、同じ会社の方がいいのかな?



249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 22:30:21 ID:suF7Mv/W
>>246
ご返答ありがとうございました。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/23(金) 00:24:27 ID:IKg3hE7s
>>245
白紙カラー印刷はキャノンでも問題なくきれいに印刷できる。
少なくともウチのLBP5200では問題ない。

財務応援は早くも改訂版(Ver7.1)が出るね。


251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/23(金) 03:59:53 ID:S6sfqV4g
すみません、会計事務所が財務応援使うなら、
中小・零細企業はLiteを使う、ってことでいいんですか?
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 10:25:24 ID:PyTRU/QV
>>244
んん??
そんなの好きな数字に変更すりゃ良いじゃん。
うちは元々ICSを使っていたので、
1、現金
2、当座預金
3、売上
4、仕入
5、売掛金
6、買掛金
7、諸口
8、未払金
9、役員報酬
10、給料
みたいに入力時の科目コードをカスタマイズして使っているよ。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 14:44:22 ID:s72zaAP5
>>244
科目コード変更可能
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 15:16:50 ID:PyTRU/QV
財務応援の新たに追加されたメモ機能ってさ、
メモに登録した内容を開く時に画面の上か下に表示してくれれば良いのに。
もちろん設定オフにすれば現状通りのままで良いということにして。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 15:19:35 ID:ReNYa1uG
所得税顧問って譲渡所得の内訳書がないね。
なんでだろ。めったに使わないから省いてるのかな?
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 15:54:10 ID:ReNYa1uG
エプソンのキーボードってめちゃ高いけど、買う価値あるの?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 17:12:18 ID:xepAmrr8
>>250
お、そうでしたか。
ま、なんにしてもA4白紙カラー印刷ができて
よかったよかった。

>>256
いらんでしょう・・・

258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 17:20:43 ID:PyTRU/QV
>>257
うちはリコーのレーザーカラー使ってるけど問題ないよ。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 23:51:37 ID:AJPuO4cr
>>255
全て、EPSONで揃える必要ないと思うけど。。
ワシも、財務、内訳はEPSONだけど、所得、相続、償却は別。
連動って言ったって、償却超過なんてまずないし、確申も青色の決算書から
所得金額さえ入力すればいいのだから・・・。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 23:57:29 ID:PyTRU/QV
うちは機械オンチが多いから、EPSONならEPSONで統一しないと電話をする時に困る。

ただPCまでエプソンまで統一したら、
PCが壊れた時にエプソンダイレクトに問い合わせせずに、エプソン販売に電話したツワモノがいたorz
それ以来、PCもプリンタもエプソンはやめたw
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 04:18:18 ID:Y/PiP2Po
>>259
税務はエプソンにしないのはなぜですか。エプソンの税務そふとはだめかな。
私も、体験版やったけど、やっぱ顧問シリーズはいまいち使いづらい
感じがした。
画面の切り替えがやたら多くてめんどくさい。

262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 04:28:41 ID:nzkREfJy
今法人税顧問で決算書作ってたとこ(クリスマスだってのに・・)
一応一式揃えたけど財務応援は個人的に使いにくいので弥生メインにして、
客の都合で会計王と勘定奉行もいれてる。
EPSONは代理権限調書が財務応援に入ってるので、そんときだけ使う。勿体ない気がしてるが。

プリンターは金ないので白黒レーザー 
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 04:31:05 ID:nzkREfJy

誤)代理権限調書
正)代理権限証書
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 06:18:29 ID:kUA8o09F
262>今法人税顧問で決算書作ってたとこ

ふーん すげえソフトだな 申告書以外にも 決算書 もできるのか
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 12:24:17 ID:k6NogRpu
わかっていて 突っ込むなよ
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 14:09:20 ID:Qu7YidVE
>>261
使い勝手は慣れだと思うが、やはり、出力帳票の多さと値段でしょうか。
勝手な推測だが、EPSONの税務は、それぞれ違うところが作っているような気がする。
所得税顧問が出た当初は、魔方陣のOEMぽかった。。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/25(日) 20:21:43 ID:lrOlsG/j
>>264
人の揚げ足取ってるなら、アンカーぐらいまともに使えよ。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/26(月) 00:11:01 ID:cJTcb95r
所得税顧問って帳票少なすぎ、どこが会計事務所向けソフトなんだよ。
土地建物の内訳明細書とか株式等にかかる譲渡損失の繰越の付表がないなんて
プロ向けのソフトとは到底いえないじゃん。
一般企業向けのOBC申告奉行の方がよっぽど帳票が充実してるのはどういうこと?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/12/27(火) 23:36:01 ID:y6Ac68rZ
エッサムはどう?
ぼったくり?
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/28(水) 05:32:44 ID:/8lCKWfO
なんつーか、町村合併を1月1日にやるところがあってたまらんなー。
総括票は新しい市で、本人の書く扶養控除申告書は12月以前の住所で書いてくるもんだから
いちいちネットで調べないと分からんorz

町村合併まで加味してるソフトはさすがに無いよな?まあめったに無いからそこまで対応させる意味ないけどw
郵政省の郵便番号辞書ですら11月現在とかそういう感じだし。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/28(水) 10:06:06 ID:UAd0Agau
>>269
そこの事務用品の紙の厚さを考えろ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/28(水) 11:06:07 ID:JiaSRZ6p
給与支払報告書ってもうカンベンして欲しいよ。
全員分税務署に提出してあとは勝手に処理して貰いたいもんだ。

ところで中途退職者の30万円未満は提出不要っていうやつの
30万円ってなんの意味があるんだろうか。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/29(木) 14:39:22 ID:WxOsju1Y
昨年、特別徴収だった会社、ソフトから出てくる総括表つけたら普通徴収になっちまったorz
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/04(水) 16:46:21 ID:ZC+m22Kx
>>202
> この度、「JDL IBEX青色申告・確定申告(平成16年度版)」の次年度(平成17年度版)
> への更新対応はIBEX出納帳関連の上位ソフトウエアでございます『「JDL IBEX出納帳
> 4」の次期製品(以下「次期製品」という)』と一本化することとなりました。
> (製品の詳細につきましてはhttp://www.jdl.co.jp/ibex/products/ibex-ab/suitocyo
> .htmlをご参照ください。)

丁度のタイミングというかなんというか、個人事業を法人化したんだけど、
出納帳5っていうのが出るのかな?

今「JDL IBEX青色申告・確定申告」使ってて、個人事業分の最終決算処理を
してるんだけど、「JDL IBEX出納帳4 期間限定版」使って、会社の会計処理を
はじめておいて、「出納帳5」が出たときにそれに切替でいいのかなぁ?

30日以内に「出納帳5」が発売になるんだろうか?
Webショップでは、「出納帳4」は既に買えないようだし。

275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/04(水) 23:18:38 ID:TsU9XYbO
んなことはJに直接聞け
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/04(水) 23:29:05 ID:ZC+m22Kx
>>275
電話したら、今日まで休みだったもので。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/05(木) 17:12:46 ID:Vjog+UNz
>>276
今日、昼過ぎに電話したら、今、新製品情報を掲載しましたって言われた。
で、見てたWebページの更新したら、出納帳Xなんてのが出てきた。

「JDL IBEX青色申告・確定申告」ユーザだって言うと、登録ユーザには
10500円で、「出納帳X」が購入できる案内を送るとか言ってた。

「出納帳X」の30日お試し版も用意されてたので、とりあえず
これで使い始めるのがよさそうだな。

ということで、なんだか知らないが、12000円のを去年買って、
追加で10500円出すだけで、60900円の「出納帳X」が
手にはいることになるのかな。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/06(金) 16:06:17 ID:/CN0EAiU
EPSONの給与応援だけど、17年中の退職者でも18年の扶養控除等申告書がデフォで打ち出しになるのはなんでだべ?
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/08(日) 14:24:41 ID:SOUviwmU
>>278
そういう仕様だから
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/08(日) 14:25:02 ID:HbrFrlfg
糞仕様か
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 15:11:28 ID:fmbh97gl

実務がわかってないところがエプソンソフトにはある。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 18:35:22 ID:meqOMAaW
財務応援について質問させてください。
会計事務所として使うならやはりスーパーでしょうか?
仕様を見る範囲では、ライトでもいいと思うのですが?
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 18:43:27 ID:UMeaYL2W
PCAの会計ソフトについて教えて下さい。
関連ソフトとの間でCSV形式のデータのやりとりが出来るようなのですが、
.datファイルをエクセルなどで開くと文字化けしてしまいます。
単純に文字コードの問題のように思いますが、
いくつか試してもダメでした。
ご存知の方おられたら教えて下さい。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 18:53:04 ID:wkP1eYBT
財務ライトは消費税申告できないよ。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 21:11:14 ID:Ue6cMVbP
>>284
カラー印刷が出来ないだけで、消費税計算はしてくれるのでは?
消費税申告用のソフトが別にあればライトでも無問題?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 23:11:45 ID:gW0FLcYm
>>285
消費税の申告書はライトで計算させて手書きにしたところでたいした手間じゃ無いしな。
うちはスーパー使っているけど、ライトの体験版を使ってみたけど、ライトの方がすっきりしていて
事務所のお年寄りにはちょうど良いような気がしてきたw
比較決算書なんかが出なかったりするのが難点かな。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 00:05:09 ID:42dDBYrU
財務応援Superはこれまでは、Liteの旧バージョンでもデータを吸い上げる
ことができました。‥が、新バージョンからはできなくなりました。
ようするに保守契約に入れということよね。
エプソン、お前もか。という感じ。
でも弥生会計の汚い決算書よりはまし、但し財務応援のダメな点は、法人税・住民税及び
事業税の表示ができないということ。何でやろ。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 01:36:31 ID:bJ2UbXjn
財務応援Ver7でも旧バージョンのデータはコンバートして読み込める。
今回の財務応援のバージョンアップのようにデータの構造を変更したときは、
コンバート作業を伴うので旧バージョンとは互換性はなくなる。
会計ソフトは機能改善のために何年かに一度はデータ構造を変更するのは
やむをえないのでは。
財務応援がコンバートを必要とするのは数年ぶりだから、データ構造を変更しなくても
毎年互換性のないバージョンアップを繰り返す弥生よりははるかにマシだろう。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 10:17:14 ID:9DexGbCp
財務応援7は会社選択でグループ化出来るようになったのは良いんだけど、
必ずグループ名を選択しなきゃならんのな。
設定で一番使うグループを優先的に起動するモードも作ってくれよんしんちゃん
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 20:13:35 ID:+nCZQ6I3
グループ未登録の会社はグループ番号0で選択できる。
これでいいんでないの。
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 20:59:13 ID:9DexGbCp
>>290
それでも0を選択しなきゃならないんじゃん。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 23:45:22 ID:Mjh+FAGS
不動産事業の青色申告ソフトの購入を検討しております。
17年度から65万控除を受けたいので複式簿記で申告する予定です。
青色申告会に入っており、そこでは「ブルーリターン」というソフトを勧められました。
しかしながら、聞いたこともないソフトで値段も38,000円と高いです。
青色申告会でのサポートがあるのですが、このソフトの評価はいかがでしょうか?
「弥生の青色申告」でもいいかな?と思っているのですが・・・
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/12(木) 03:31:03 ID:d4XD3GqB
ブルーリターンか。
新人PGがVBで必死こいて作りましたって感じのソフトだったな。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/13(金) 10:21:42 ID:oR8n1vEb
やるぞ!青色申告2006、すごい不具合がありました
損益計算書で売上がマイナス扱いになります
サポートに確認したら不具合は認識してて1月末対応だそうです
しかしちょっと試せば分かる不具合なのにねぇ
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/13(金) 12:28:57 ID:LS1TgM7R
質問です。
給与ソフトと年調・法定調書ソフトって
別々のメーカー使ったら連動しないけど、
入力がめんどくさくないかな。
例えば、所得税の源泉徴収簿とかは給与ソフトと連動してないと
入力とか面倒じゃないの?

296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/13(金) 14:14:02 ID:yHv7uL2g
>>295
面倒でしょ。

エプソンの給与応援が源泉所得税の納付書形式で集計してくれない件
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/13(金) 14:21:27 ID:op++SuQl
>>295
簡単にしたら売れないでしょ
一方的なコンバーターを提供したり何かと必死なんですよ
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/13(金) 17:53:02 ID:E471dCvG
シーシーエスの給与計算は 安い割りにいろいろとできる。

まあ出力様式がしよぼいがな。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 12:33:12 ID:4nb1AKPU

たとえば、魔法陣の年調、法定調書ってどの給与ソフトとも連動してないよね。
だとすると社員情報など給与ソフトからの
データをいちいち手打ちで入力しなきゃなんないの?
そんなめんどうなことしなきゃなんないのか?

300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 13:57:54 ID:tSq70sbA
ミロクのソフトってどう?使い易い?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 14:17:10 ID:zFZGz1FI
このスレ最初から読んでみてわかった。
会計ソフトは大塚商会のsmile αが一番優れているってことが。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 14:18:12 ID:OmJy3ov1
>>301
負け組、乙。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 15:01:44 ID:318qIzmG
>>283
PCAに限らず通常拡張子.datは
データファイルなので、そのまま開くと
通常のエクセルでは文字化けして
当たり前だと思うが・・・
そもそもCSVで吐き出しが出来るとなったら
通常は拡張子が.csvになるのが普通ではないのかな?
恐らく.dat形式のファイルはPCAのアプリを介してではないと
通常は無理だから、(ないしは開発用アプリ)
エクスポートのファイル自体
間違っている可能性が大。
サポートに聞いてみるべし。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/15(日) 20:14:08 ID:UdDyBPCq
>299
連動していなくて、遡り修正ができるからこそ便利なこともある。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/15(日) 20:16:13 ID:D8gifJgA
>>304
エプソンのは連動してるけど遡って修正出来るよね?
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/21(土) 02:25:53 ID:ftxKpF/H
弥生会計はもう終りかな?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/21(土) 09:32:29 ID:eUKY1gHp
どっか助けてやれ
糞には糞で jdlとか 宗教×2 どうだ
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 00:57:08 ID:ROHoLdf2
リンクを貼ってるTACが軽く援助しそうな気がする。
ところで、弥生06って新会社法に対応してないよね?
サポート入れば追加データ送ってくるのか?
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 12:47:48 ID:3G/TOvct
大塚商会のsmile αは粉飾決算機能付きで最高!
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 22:25:56 ID:OU98dmtc
ホリエ本とセットの弥生会計がHPからひっそりと消えたな。
弥生販売NEの発売延期も何か影響があったのかも。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 22:41:15 ID:mJAEBI8O
もう終りかな。矢良い
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 22:59:58 ID:PBvVqn9m
弥生会計買わなくってよかったw
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 23:08:03 ID:f9isenVV
今、弥生のトライアル版使ってて90%終わってる俺はどうすれば?
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 23:15:52 ID:mJAEBI8O
糞食決算用ソフトにどうぞ
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/22(日) 23:40:43 ID:IvlUSr20
今なら粉飾決算機能に加えて無料強制捜索権が漏れなく付いてきます
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 09:18:39 ID:ZQrcjhIv
弥生が生き残るにはソフトバンクあたりに買ってもらうしかないね。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 09:19:46 ID:ZQrcjhIv
もちろん平松氏は更迭して。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 21:47:44 ID:LwRamOwf
またどっかに買われるのは間違いないが、やっぱSBか?
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 21:54:52 ID:uVWgzAtn
使用者の利便を無視した、弥生会計のほぼ毎年の無用なバージョンアップ
には、ほとほとうんざりしていた。
でも、ホリ○モン一味もさっき逮捕されたし、今頃は弥生鰍フ連中も大騒ぎ
しているだろう。
ほんと、ざまあないな。
さっさとJDLの『出納帳』に乗り換えて大正解だ。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 22:01:51 ID:vXSW92AY
人の不幸を踏み台にして営業するメーカーも大変だね
頑張ってJ…
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 00:20:18 ID:MND8oOwW
319の続き。

さっき、弥生鰍フニュース&トピックスを確認してはみたが、まだ逮捕に
ついて触れられていない。

「今回報道されております一連の嫌疑につきましては、弊社がライブドア
 グループ入りする2004年12月以前の事であり、現時点において弊社とは
 全く無関係であると認識しております。」

本当にそうか、弥生褐o営陣よ。
「現時点では」という、条件付は非常に怪しいぞ。

株式会社システムハウスミルキーウェイが、米国のインテュイット社傘下
になった時、その直後に吉井秀元氏(株式会社ピクシス現代表?)が離脱
したり、更に1〜2年後には三木正志氏(MJS元代表)までが離脱して
いる。

前々から、弥生鰍フ経営姿勢には疑問を抱いていたが、今回のライブドア
グループへの参加も踏まえて考えてみると、やっぱりという気がする。

一時期「デファクトスタンダード」にもなったことだし、もう、いい加減
このあたりで消えてなくなれば、お前ら。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 00:33:48 ID:4f3VQuy4
やよいの青色申告のガイドブックはこれからカバーの差し替えは難しいだろうな。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 01:20:42 ID:bUaPkfG3
弥生は大丈夫ですお
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 03:21:05 ID:MND8oOwW
321の続き。
弥生鰍フ批判ばかりでは申し訳ないので、会計ソフトについての意見を
陳べてみると、一概にこれが良いとは言えないと思う。
ソフトの操作性や利便性の感じ方は、その使用者ごとに違うし、企業の
規模や業種によっても、向き不向きのソフトがあるのは否めない。
だから、もし面倒に思わないのであれば、可能な限りたくさんの体験版
を入手して、自分自身で確認してみるべきである。
面倒に思う人は、「デファクトスタンダード」になっているソフトを選択
すれば、汎用性が高い分、少々不満はあっても充分対応できる。
あとは、そのメーカーが、使用者の利便を第一に考えているサポート体制
かどうかだけ、注意すればよい。
バージョンアップしなければ、翌年の仕訳が入力できなかったり、申告書
の出力ができなくなっているのは、全くもって論外である。
ちなみに、会計事務所等の人間に、PCやソフトについて聞いてみても、
大して役にはたたない。
私は、かつて会計事務所に在籍していたし、シスアドの資格も有している
から言うが、職員の大半はエクセル・ワードが少し扱えるという程度で、
PC知識は皆無に等しく、会計ソフト絡みのちょっとした問題であっても
ほとんど対処できない。
それに会計ソフトの選択基準は、リベートが良いか悪いかだけで、顧問先
の利便性は全く考えていない。ソフトを導入する際、仕入値の二倍以上の
価格で販売していたのが、その証拠である。
だから、会計事務所に勧められる会計ソフトは、その点をよく踏まえた上
で考慮するべきである。あまりにもしつこく、そのソフトを勧めるようで
あれば、会計事務所を乗り換えた方が良い。
税理士事務所や会計事務所は、数え切れない程あるのだし、経済・金融等
に詳しい人間もほとんどいないのだから、どこと顧問契約しても大して差
はない。要は、判をついてさえもらえたら良いのである。
会計ソフトも含めてだが、絶対に、税理士・会計士の言いなりになる必要
はない。奴等は、申告書は作れても、経営指導は絶対できない。
これだけは、絶対に、断言できる。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 04:06:00 ID:C/GABILc
>>ID:MND8oOwW
の恨み節が笑えるw
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 05:29:07 ID:nPX2a5tx
でも、ま、どんな業界でも内情を知ると、
自分の業界はたいしたことない、って思う(わかる)ものだと思うよ
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 06:49:36 ID:CI6xYDP0
弥生の不倫スレッドは、もうなくなったの?
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 06:55:53 ID:MND8oOwW
324の続き。
パソコン会計を導入している個人・法人で、自分の所でも会計データを
保存していないのであれば、殊の外、要注意である。
税理士事務所・会計事務所等では、セキュリティー意識が全くない。
まず、ファイアーウォールは導入していない。仮に導入していたとして
も、デフォルト設定のままで使用しており、ルーターもない。
ウィルスの危険性は理解できても、スパイウェアの危険性は理解できて
いない。アンチウィルスソフトは、購入時のままであり、非常に危険と
言える。(つまり、バージョンアップしていない。)それに、パターン
ファイルもこまめにアップデートされていない。
会計データを含む種々のファイルは、システムドライブである「C」に
保存されていて、「D」が使用されておらず、再インストールしなけれ
ばならなくなった時は、間違いなく全滅する。
それでも、他の記録媒体にバックアップしていればよいのだが、何故か
オフコンのデータはバックアップしているのに、パソコンのデータだけ
はバックアップしていなかった。
会計ソフトを導入して、本当に「自計化」しているのであれば、それ程
気にしなくてもよいが、会計事務所等に丸投げしている所は、一度真剣
に考えてみた方が良い。
ハードは復旧できなくても交換できるが、データは交換できない。復旧
できなければ、それまでである。
税理士・会計士は、本分以外では、全くプロ意識がない。
丸投げのリスクを再認識するべきである。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 10:34:02 ID:pBbxOMCI
弥生からやたらメールが送られてきます(><)ノ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 11:12:27 ID:nY2E2O2W
>>ID:MND8oOwW
結局役立たずの無資格元会計事務所員のぼやきだろ?
スレ違いだな。
世間知らずだから会計事務所もいろいろあるってことがわからないんだな。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 14:40:17 ID:xXu3Qu26
>>319
> 使用者の利便を無視した、弥生会計のほぼ毎年の無用なバージョンアップ
> には、ほとほとうんざりしていた。

同意。
ライブドア買収後からおかしい気がする。
良いところが買収してくれる事に期待。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 15:19:01 ID:MND8oOwW
328の続き。
>>ID:nY2E2O2W
確かに、スレ違いな事を書いてしまった。申し訳ない。
ただ、無資格=役立たず、という図式だけではやめてほしい。
私もそうだし、私の「直接」の上司もそうだったけど、
所長以上にすごかったよ。
「先生」と呼ばれていた人は、まるで自分が「神」であるかように、
顧問先や職員をすげなく扱っていたよ。
又、スレ違いな事を書いてしまって、すまない。あやまる。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 15:45:31 ID:EuM/Uq24
>>331
買収前からずっとだが。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 17:50:17 ID:MND8oOwW
332の続き。
今日も、弥生鰍フニュース&トピックスを確認してみた。

「しかしながら、今回報道されております一連の嫌疑につきましては、弊社
 がライブドアグループ入りする2004年12月以前の事であり、現時点におい
 て弊社とは全く関係がないものと認識しております。」

今度は、平松庚三の名前で書かれているが、やっぱり「現時点」の条件付で
あって、内容は全く変わっていない。
本当に関係してないのなら、何故、「現時点」をはずさない?
まあ、ミルキーウェイの生みの親の三木正志氏が去ったぐらいだから、それ
なりのことには関与しているだろう。
ライブドアグループを離脱するのは確実だが、次の身売り先はどこかな?
でも、弥生ユーザーにしてみたら、それどころじゃないか。
ライ○カードではないが、『どうする、どうすんの、俺!』、だろうから。
でも、乗り換える時は、潟Vスプラのキーパークラブは避けるべし。
関西では、全く知名度ないし、どこの店も扱っていない。機能はいまいち
だし、開発担当に改善点を申し入れても、相手にしてくれなかった。
もし、キーパークラブを勧められたら、要注意である。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 20:35:41 ID:ROVm7O40
ライブドア平松新社長キタ--- 弥生共倒れ覚悟?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 20:44:24 ID:TG1LWUFJ
給与奉行は源泉徴収票を白紙に印刷することが出来ないんでしょうか。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 22:13:17 ID:CQyLXjgw
>>334
とりあえず貴方の今までの職歴、現在の状況、科目合格の有無などなど教えてくれない?
詳しく書けないなら、今まで勤めた事務所の数、規模、年数などだけでもいいけど。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 22:16:13 ID:CLph6OP8
年はかなり行ってそうだな
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 23:53:29 ID:bUaPkfG3
弥生がライブドアを吸収したょ♪
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 00:56:02 ID:XasKpDE3
334の続き。
>>337
スレ違いな書き込み申し訳ない。先にあやまる。
CFP・DC1級・日商1級・初級シスアドはあるけど、税理士科目は
なし。330のおっしゃるように、無資格さ。
事務所は、4件。3件は5名程、残りは15名程のところ。
「先生」と呼ばれる人は、どこも似たり寄ったりだった。
今は、建築事務所の経理とコンサルタントで細々と。あと、派遣も行くか。
かなり苦しいけど、顧客第一の仕事ができるので、満足してる。
これが限度。これでいい?
>>338
30代半ば。期待通り?

弥生鰍フ嫌悪感から、当時の不満まで書いてしまった。
本当に、申し訳ない。
弥生鰍焉Aベンチャーの頃はよかったと思う。でも、キーパークラブよりは
はるかにまし。大失敗をしたくないのなら、「デファクトスタンダード」の
ソフトを選ぶべきか。これぐらい書いておけば、大丈夫か。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 01:07:30 ID:H/UpImAX
なげーんだよ、アホ。
誰が読むんだw
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 01:19:19 ID:IpQW+gv+
>いやんばか
まで読んだ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 04:14:12 ID:XasKpDE3
>>341
>>342
確かに長すぎたな。申し訳ない。あやまる。もう、書かないし。
君らも頑張りなよ。こんな夜中まで大変だな。自分もか。

しかし、平松庚三が黒幕とは。ここまでのやり手だとは予想外だった。
もしかすると、ソフトバンクBBの孫正義の可能性もある。弥生鰍フ
取引先だし。ライブドア株持ち直しか。マーケットの反応が興味深い。

ともかく、堀江の「想定外」は、平松の「想定内」ということか。
私も、まだまだ修行が足りないな。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 07:55:31 ID:5PM9y0g5
>>343
平松氏が社長になったのは、
今までライブドアが全く重要視していなかった
経財界への人脈やら根回しが出来る人間だからだろうね。

しかしXasKpDE3氏も、そんなにストレスを溜めているなら今後を考えた方が良いのでは。
ネットや本などの情報源が豊富で、
日々の記帳や決算申告さえも市販のソフトで完了してしまう現状では、
会計事務所の必要性は以前よりも確実に低下しているだろうから。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 08:29:30 ID:PL4J9deO
>>50てまさか。。。いや…
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 18:18:13 ID:XasKpDE3
>>344
5PM9y0g5氏、貴重なアドバイスをありがとう。
今の仕事も、転職活動も頑張るよ。

予想通り、ライブドア株の買い注文が増加した。
ライブドア上場廃止も、平松庚三の「想定内」だろうから、売却しない
場合は、信用リスクを回避するため、手続やコストから考えて吸収合併
の可能性もあるが、彼の経歴から推察するに、新設合併や新持株会社の
設立もなくはない。
合併なら、被合併会社の株式を「保有」していれば、合併比率によって
割当数は少なくなるが、合併会社の株式を交付してもらえるので、これ
からの見通しを考慮すると、以前よりも価値が高まるかもしれない。
平松庚三なら、経団連の奥田硯の受けもいいだろうし、背後には孫正義
がいるから、資金面でもまず問題ないだろう。それに、米国AOL本社
副社長だったことから、海外投資家が動くかもしれない。
損切りのために売りに走った投資家は、少し早すぎたか。
日本経済のためにも、好きではないが、平松庚三の手腕に期待したい。

ただ、弥生会計については、もう少し使用者の利便性を追及してくれ。
でなければ、他人には、JDLやオービック等しか絶対勧めない。

もう、ここにも来ないから、大変だろうけど、みんなも頑張りなよ。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 18:36:50 ID:BUU1E8Zc
弥生って使いにくいの?
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 18:50:40 ID:osSEupnc
>>347
お前にはな。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 19:35:46 ID:+6EMwwaJ
>>347
評判 悪し
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/26(木) 20:01:35 ID:/q6px72+
>>349
悪いのかぁ。
経理募集してたから、冷やかしで受けてやろうと思ってんだけどね。
一発かましてくるかなw
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/28(土) 22:27:18 ID:HoRy1P3Z
今年から個人事業者として青色申告をしようと思っているんですが、
初心者におすすめのソフトってどれでしょうか?
ライブドア問題で微妙なんですが、やよいの青色申告あたりが無難なんでしょうか?
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/29(日) 00:06:33 ID:skN86YHb
下位慶應にしる
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/29(日) 00:29:24 ID:l3f0Cu9c
>>351
どれも大差ない
一日中入力ばっかりしてるバカにはこだわりがあるみたい
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/29(日) 12:12:47 ID:VPq3GA9R
マグレックスはどうですか?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/29(日) 13:16:56 ID:vAsyo/Wr
法人で接骨院を経営されている方はいませんか? その方は会計ソフトは何を使用されてますかね?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/29(日) 17:24:52 ID:b0/BUEDq
>>351
やよいは無難とは言わん気がス
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/29(日) 23:38:17 ID:csB+WtoC
弥生がダメなのはわかったがどこが良いんでしょうか。
やっぱりJDLなんでしょうかね。
358351:2006/01/30(月) 16:01:45 ID:TuqMLQLR
弥生はあんま無難じゃないんですか?
ちなみに「やるぞ!青色申告」とか「みんなの青色申告」とかは、
かなり安いですが、JDLや会計王に比べると、やはり落ちるってことなんでしょうか?
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/30(月) 16:42:13 ID:9kxllCu7
仕訳入力、決算ならどれでも大して変わらんから安いのにしておけばいい。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/31(火) 18:05:01 ID:zEllo1TN
経理素人にお勧めな会計ソフトってある?
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/31(火) 19:04:54 ID:s6Sun+hh
>>360
素人が使うな
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/31(火) 19:37:35 ID:8oJR8k7f
俺も青色申告のソフト買おうと思ってるんですが(今は弥生のお試し版)

ソフト自体の値段はすぐにわかるけど
更新時の値段が判らないんですよね・・・

弥生とか、やるぞ!とかって差があるんでしょうか(値段で)
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/01(水) 11:29:36 ID:XhSXKXkn
財務応援で入力画面でF5を押し、「個別元帳」で各勘定を選択した際に
F9の日別残やF10の月別残が効かないんだけど、漏れだけ?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/01(水) 16:22:11 ID:OJl7DPQz
弥生が経営診断サービスをサポート契約者に無料でやるといってるが、
そんなにサポート契約をさせてユーザーの決算情報を収集したいのか。
余計なことを考えずにサポート料やバージョンアップ料を下げろ。

365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/01(水) 21:21:17 ID:kx18axOP
>>364
つーか、無法集団ライブドアグループに、今そんな情報渡す馬鹿はいないよね。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 12:06:22 ID:lgzWjKO1
>>363
普通にできましたよ。
Ver7.10です。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 13:18:10 ID:yq9kK1Un
個人事業で白色申告数年やってきましたが、
今年から消費税の簡易課税もできなくなったので帳簿つけようと思います。
会計ソフトの機能として何があれば
消費税の仕入控除を適用するのに必要な帳簿ができるんでしょうか。
できるだけ安く機能最小限のにしたいのですが
何を基準にして選べばいいのかサッパリ・・・。
青色申告用のを買えば大丈夫ですか?
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 13:34:39 ID:4npOez3a
>>366
メニューカスタマイズの科目別日別残と科目別月別残を非表示にしていると、そのボタンを押しても動作しないことが分かりましたorz
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 18:09:39 ID:h01mdr0Q
弥生はこの先どうなるかわからないし、PCAあたりが無難なんじゃない?
種類も豊富だし。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 18:23:36 ID:0G9TQIsY
JDL
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 18:44:43 ID:AdXjhsCg
やよい注文した。w
明日発売の奴かな。
あさって届く予定
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/02(木) 19:24:53 ID:fEdR/tDd
無料の体験版じゃ青色申告するのに必要な書類(帳簿)はつくれませんか?
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/03(金) 02:32:14 ID:TdU/jOvN
>>372
電話して聞け
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/03(金) 20:51:49 ID:9YQuFTZY
ひとつ質問。
あるひとつの会計ソフトをしっかり使えるようになれば、他の会計ソフトもある程度はできるようになるのでしょうか?。
それとも、各会計ソフトはまったく別物で転職するつど会計ソフトの勉強を一からやらないといけないのでしょうか?
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/03(金) 20:58:14 ID:YCxkOfeV
ある程度できるようになるよ
勘もはたらくし
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/03(金) 23:35:24 ID:zo40G7oX
オラクルってどう?
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/04(土) 07:32:29 ID:VBUlYXQk
オラクルは会社の名前だが
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/04(土) 15:54:19 ID:g1Hl5PQk
DBの名前でもあるわけだが
っつかー会計ソフトなんて作ってるか?BIを会計ソフトと捕らえるのか?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/05(日) 10:13:16 ID:MUlQXCzR
ERPがあるじゃないか。
ここの零細経理担当どもには関係ない話だがw
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/05(日) 17:26:10 ID:WYafHmok
会計事務所やるのにエプソンシリーズと奉行シリーズ
迷ってるんだけどどっちの方がいいかな?
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/05(日) 17:56:49 ID:/ZL8z7+T
H16年申告は会計事務所にお願いして済ませました。それが終わってから
「JDL青色申告・確定申告」(12000円)を購入し、「よしゃ、H17申告は
これで作るぞー」と思ったしだい。
そして、先日メニューの「決算」の「所得税確定申告書」っつーボタンをクリックしたら
JDLサイトかダウンロードして下さいっつんで、そこを開いてみてもそんなもの
ありゃしない。
そこで、サポートに電話し、「確定申告書のDL先が見当たりませんが?」と
言ったら「そのソフトはH16年だけ使えるソフトなんで、出納帳Xを買ってそれを
使ってくれ」とのこと。
で、出納帳Xを購入し、確定申告書を・・・「あれ!ボタンがねーじゃん!」
つことで、決算書までしか対応してないみたいですね・・・。
そこで、ここを見つけて、上を全部読みましたけど、202を読んで「がぁ〜ん・・・」
てーか、そんなメールさえ来ちゃいない!!(と思う)
「青色申告・確定申告」から「出納帳X」に移行しなさいっつんだったら、確定申告書
に対応してほしかったなぁ〜・・・・。
JDLにはがっかりした。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/05(日) 21:22:48 ID:l4JaEzRD
>>340
亀レスだけど、簿記1級はよいとしても、初級シスアドやCFP・DC1級?は意味がない。
30代中盤で簿記1級だけって・・・・・。
しかも、会計事務所勤務を転々としてるみたいだけど、30代中盤で転職回数が多いこと、事務所勤務かつ零細事務所であること
で事業会社は無理。それに、そのまま事務所勤務続けて意味あるとは思えない。
税理士科目合格ゼロなんでしょ??。その年だと最低3科目普通は4科目ないと厳しいのでは?
もっと、危機意識持ったほうがよいよ。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/06(月) 11:29:18 ID:HIuVSP3I
オラクルは会社の名前というよりDBの名前だなw
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/06(月) 18:53:33 ID:XzXFMoNN
フリーウェアは使えませんか?にゃんにゃん会計っていう
SEIHOが創ってるソフトの使い勝手はどーですか?
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/06(月) 21:27:27 ID:AJ1e22eq
悪いこと言わんからExcelにしなよ。
フリーじゃないけど。他人が見ても、何やってるかわかるからね。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/07(火) 00:56:24 ID:2/C7Urbg
すんません、今、弥生の青色申告、体験版使ってるんですが。
値段が高いので、やるぞ!青色申告にしようかと思ってます。

ところで、このスレでやるぞ!青色申告は、経費帳が無いとの事ですが。
経費等はどうやって確認できるんでしょうか?

弥生みたいに、車両費とか通信費とかの個別毎に管理できないだけで、経費全体は確認できるようになってるんでしょうか?
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/07(火) 01:42:08 ID:Tg2JVSRl
>>381
> そこで、ここを見つけて、上を全部読みましたけど、202を読んで「がぁ〜ん・・・」
> てーか、そんなメールさえ来ちゃいない!!(と思う)

「JDL青色申告・確定申告」をユーザ登録してたら、
先日、「出納帳X」10.500円で優待販売のはがきが来た。
速攻で申し込んだけど、まだ、「出納帳X」は届いていない。

「出納帳X」を普通に買ったんなら、ショックだろうな。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/07(火) 15:28:41 ID:YIf9aN9O
>>386
経費帖という名の帳面がどうしても要るのか?
経費科目を合計すればいいだけじゃないのか?
つか、決算書一度表示させてみれ
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/07(火) 19:28:11 ID:BJr5gf70
勘定奉行って、糞だな。

・金額打ち込むときに電卓も呼び出せない。
 なんでPC使ってるのに(ほんとの)電卓叩かなきゃならないんだ!アホか。
 MS MONEYっていう家計簿ソフトですら+とか−とか打てば勝手に電卓起動するわ。
・帳簿入力の時に、いちいち「通常入力」か「高速入力」を選ばなければならない。
 んなもん設定で決められるようにして、毎回毎回選ばせるな!
・行コピペが出来ない。
 本当にWindowsソフトか?
・動作遅すぎ。

会計ソフトって、どれもこんなもん?
390389:2006/02/07(火) 20:39:52 ID:BJr5gf70
まだあった。
・スクロールにホイールが効かない。・・・アホか。

ほかのソフトはどうなの?
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/07(火) 23:12:01 ID:5fU8DkcH
似たようなモンだろ。
392ずびずび:2006/02/07(火) 23:47:41 ID:r8O1+HPS
昨年末に発売開始されたビズソフト、使われた方いますか?
まだまだ未完成品じゃないかと個人的には思います。
周りに全然いないのですが、ユーザーさんが。
会社的にもOBC本体でやらずに別会社で、いつぽしゃっても
いい?んじゃないかと思うような体制でかなり将来性に
心配しています。
何か情報ありませんか?
<ビズソフト>
http://www.bizsoft.co.jp/
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/08(水) 10:29:55 ID:m/S0oapf
会計ソフトの謳い文句でよくある、
「平成17年度様式対応」とかいうのって、
ただ単に、帳票のヘッダに「平成17年度」って入る程度のもん?

それだけだったら、年次アップグレードは見送ろうかと思っているんだけど。
当方、JDLIBEXユーザーです。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/08(水) 10:31:34 ID:Bq7jugF3
宣伝くさいな。
心配なら使わなきゃいいだろ。
まだ使い物にならんぞ、あれは。
395394:2006/02/08(水) 10:33:34 ID:Bq7jugF3
おっと>>392を入れるの忘れた
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/08(水) 10:44:49 ID:AVp+RF48
>>393
バージョンアップしないと延々と平成16年度の帳票が印刷されるぞ(w
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/08(水) 16:01:04 ID:V8vV/Wva
昨年から会計ソフトで青色申告の決算をやり始めたんですが、昨年はIBEX出納帳4の期間限定で練習がてら済んだので、
おいおい正規版買おうと思ったら、
3倍の値段に跳ね上がりちょっと躊躇してます。
内容も3倍の価格の価値があるんでしょうか?

ちょっと安めの弥生会計06バリュー版も検討しようかと思うんですが、どっちがお値打ちですかね?
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/08(水) 17:57:19 ID:AVp+RF48
事業規模は?
一人会社で青色くらいならExcelでもできるんじゃね。
399397:2006/02/09(木) 00:29:09 ID:KzuVTwHB
398さん ありがとうございます。
個人事業の小売業で、掛売り、店売りの両方ですが、年間売上高が3500くらいあります。
Excelは使ったことないしソフトのほうが良さそうなので。

詳しくいいますと、今までは手書きで1年分をまとめて1ヶ月くらいかけてやってました。
アイテム数とか登録とか入力の手間考えたら手書きしかないかと思ってたんです。

PCにも慣れてきたので昨年にIBEX出納長4の期間限定でやってみたら、決算分だけですけど
2週間で出来たので味をしめた訳です。

出納帳Xで売上げ伝票を発行したり出来るのなら出納帳Xでもいいんですけど。
弥生会計06バリュー版は使ったことない不安と昨年のデータが活かされないと惜しいです。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 00:57:20 ID:aKkOVlOH
>>396
その程度なら、アップグレードの必要はないと思うけどね。
修正液で直せば済むことだし。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 09:44:46 ID:rcEY5A3Y
弥生の青色申告と やるぞ!青色申告と迷って
やるぞ!青色申告にしました、これって正解?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 09:57:32 ID:mTOHl37l
もう買ったなら正解も不正解もないじゃん。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 10:27:52 ID:pyJditMG
帳簿つけるとき通帳残高とかあってないとだめなのかな?
事業収入と経費分の項目だけ入力してたらダメ?

今年分から青色申告にするんだけど、前提として事業所得分を
会計ソフトでつけるというような認識でいいんだよね?
給与所得とかつける必要ないよね?
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 12:16:23 ID:KcReRR1T
弥生会計ってど-よ? ややよい!ぷっ
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 14:40:10 ID:WuPyztvB
>>384
ランラン会計ですか?
でしたら登録数100件超えたら、前振り無しでいきなり起動できなくなりますw
で、登録したかったら製品版(9,800円)買えとwww
使い勝手はフリーソフトとしてはよかったですよ。
ただ、サポートの方(たぶん1人)が高圧的だったことと、画面の色がきつくて目が疲れる点が
私としてはダメで、1万円出してまでは・・・という感じでした。

どなたかWESTSIDEの会計でき太を使ってる方はいませんか?
安価でシンプルでよさそうなのですが、問題点などあれば教えてください。
ttp://www.westside.co.jp/dekita/index.html
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 14:47:23 ID:MZAWTCq8
>>389
勘定奉行ってだめなのか。
入力とか、その他の使い勝手はどう?。
会計事務所で使えるかな。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 21:43:16 ID:kLeM1Y09
>>406
入力は慣れ。
使っている会計事務所もある。
俺はエプソンが好きだけどね。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/10(金) 11:32:45 ID:hCDPteCB
弥生の青色申告買ったんだけど
ハイパーサポートは入ったほうがいいの?
サポートが本体と同じ値段なんだけど、それだったら毎年ソフト買い替えたほうが
安いんじゃないか?アマゾンなんかじゃ安く売ってるし。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/10(金) 14:03:19 ID:+IJWG68R
2年前から会計ソフト導入したんですが
会計事務所用の会計ソフトは特別仕様だから
市販ソフトと互換性が無い。
結局会計事務所と別々に二重にPC帳簿をつけるようになっただけ。
こういうものなのですか?
(手書きの帳簿を見てもらっていたのから
印刷した金銭出納長等を見せるようになっただけ。)
フロッピー等でデータのスィープとかできるのかなとか思ってたんだけど。

むしろ、ウチの会計事務所の担当は意地が悪いので
手書きをやめてから仕訳が違っていても
こっちには教えてくれなくなった。
月次報告書を向こうから貰って修正してるけど、チェックが大変。
会計事務所に依頼してる会社は
ソフトの活用って結局、別々にデータが出来るだけってこと?
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/10(金) 14:34:41 ID:ok+8OUbO
>>407
やっぱ、総合力でエプソンなのかな。
法人だけならIBEX会計が、いい気がするんだけどね。
会計事務所は個人もやらないといけないし。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/10(金) 18:27:02 ID:C2rPppBf
>>409
そんな会計事務所きっちまえ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/10(金) 18:51:24 ID:SnN69SfG
弥生ってこの先大丈夫なのか?
粉飾決算に加担してたとかないのかな。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/10(金) 20:26:55 ID:bgXVa1Rb
>409
その会計事務所があほ。
客が入力してんなら、そのデータをMOとかで抜いて、
会計事務所が持ち帰りおかしいとこ直して、事務所は客に
直したとこについて指導するのが普通だよ。
ソフトについては会計事務所からこれにしなさいとか指導あり?
導入するとき相談した?
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/10(金) 20:35:49 ID:nGvtFAKG
そんな事務所やめた方がいいよ。

つか、今時、そんなんでよく事務所が成り立ってると思う。
いまのところはそのままにしておいて、他のところに相談して準備を進めて、
きりのいいときに、一気に変えることを勧める。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 01:38:44 ID:Dz4th3np
age
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 18:43:42 ID:RXtQ8Xnq
>>413>>414
そうなの?
市販の会計ソフトというのは会計事務所のソフトと互換性が無いと言われてきた!
導入する時も担当にものすごく反対されたので
自分でソフトを選んだんだけど
「税理士会で推奨してるのは〇〇だから、このソフトはダメ。」
とも言い出してたよ!
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 18:51:47 ID:/HshuApO
>>416
顧客の使っているソフトに対応できる事務所が大多数

確かに事務所と同じソフトだとデータまんま使えるからべんりだけどね。

いまどき CSV 扱えるソフトがほとんどだからデータなんてどれでも使えるんじゃねーの。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 20:32:38 ID:k70W+gJx
何使ってんの?
市販の弥生でも事務所は対応できる。
進められたのはなに?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 21:52:18 ID:6XRBU69T
俺は>>416の認識には相当な主観が入ってると思う。
本人は嘘ついてる気ないけど、事実とは全く違うみたいな

会計事務所もいろんな客がいて大変だな
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 22:24:02 ID:ePp9MLee
TKCとかじゃねーの?知らんけど
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 22:43:47 ID:m2XjVA9J
会計ソフトって突出したものがないんだね。
PCAとかいうわけわからん会社がシェアNO1みたいだし。
マイクロソフトがいい会計ソフト作ったら一気にみんな傾きそう。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/11(土) 23:32:26 ID:Gc5C70qq
>>421
> マイクロソフトがいい会計ソフト作ったら一気にみんな傾きそう。

それは、ありえんだろうな。
会計ソフトは、国毎のしきたりを反映せにゃならんから。
MSKKが、これまでまともに何か作った実績ってあったかな?
もし、マイクロソフト製として出てくるときは、どっかの
会計ソフト会社がMSKKに買収された時だろうなぁ。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 00:23:52 ID:bvhZ9gNr
MSコーポレートは会計ソフト作ってるよ。いまいちみたいだけど。
日本市場は特殊だから弥生とかを買収してofficeスイートに組み込むとかするかな。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 11:40:30 ID:KhCvEaYc
税理士会で推奨してるソフトなぁ……
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 13:08:59 ID:ikabJFaD
>>421
PCAがシェア1ってどこのデータ?エプソンか弥生と思ってたけど…
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 13:18:37 ID:3QFpTjOG
シェアの算定って、色々条件付けたりして操作できるからな。
例えば、中規模の製造業でNo1とか。
でも、PCAがシェアNo1ってのは、さすがに聞いたことがないな。
シェアでよく出てくるのは、弥生。実際どうかはわからんが。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 13:35:19 ID:xYKexfnw
http://www3.famille.ne.jp/~nontax/non45r.html

こんなデータもあるじょ
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 16:20:30 ID:kNpioah3
>>419
416だけど嘘だと思われて悲惨。

本当に相談しても反対されて
「PCでやってもどうせ皆途中で訳わかんなくってやめちゃうんですよ。」
と取り合ってもらえなかったもんで自分で選んで導入したんだよお。
しかしお金をかけたものの
「相当勉強したんですね。」とか笑われた。面白いか?
それで、会計事務所のソフトとは互換性が無いとか、
税理士会で推奨してるのは〇〇だからこれはダメ、とか言われて
(知ってたなら最初から言ってくれれば)
別々にPC会計することに。
だから市販のソフト活用皆どうしてる?とここで聞いたんだよ!
嘘書いてどうする。

んで、なんとかホントは現状打破したい。
どう担当にソフトを受け入れてもらう話持っていって良いか、万策尽きたもんね。
またそんなうちにもどんどん帳簿はたまっていくから
結局ズルズル2年も別々にPC会計してるんだよね。
向こうもやりにくいらしいが
仕訳の方法を急に変えて、自分のPCだけ修正するという技も掛けられて
あわせるのが大変。
途中でわからなくなっちゃうはずだよ。
会計事務所を変えて良かった、という話を聞いた事が無いからすごく恐いし。

法人会なんかで
税務相談会とか気軽に他の会計事務所の人と話す機会があれば良いと思う。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 16:45:57 ID:3QFpTjOG
弥生とか奉行使ってて、データ受け付けない事務所なんてあるんだな。
ずいぶん高飛車な事務所。よくやっていけるなぁ。
客に合わせて、数種類のソフト入れてる事務所もあるのに。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 17:04:04 ID:Dh5GvzZ8
うちは客に合わせて、大体6種類くらいソフトある。
事務所変わること視野にいれた方がいい感じ。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 17:10:53 ID:WuxJxWt3
そもそもどんなソフト導入したんだ?
よっぽどマイナーなやつか?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 17:20:52 ID:la5irWMD
>>431
上場してる会社の有名ソフトだよ。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 17:31:23 ID:Dh5GvzZ8
ここの板で普通に名前が上がるやつか?
事務所職員、ノルマでもあるんか……
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 18:07:17 ID:y9vohI3B
JDL のか??
あと 菩薩 か 弥生か 

はっきりとソフト名出したら??
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 19:14:23 ID:3QFpTjOG
マイナーソフトを勝手に導入されて、それに対応しろと言われても、
事務所は困るな。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 19:34:46 ID:Dh5GvzZ8
マイナー云々より、市販のソフトをひとくくりにして
会計事務所で使用しているソフトとは互換性がないと反対
され、会計事務所曰く税理士会推奨ソフトやらを
売りつけられかけたってことかな。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 19:34:51 ID:la5irWMD
>>434
知名度が高いソフトで、自分では使いやすいしすごく満足。

でもそのソフトを否定する会計事務所もあるのを書いちゃったので
ざっとここ読んだ人が誤解して
そのソフト買うのやめたら悪いから名前書けないや。ごめんね。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 19:53:49 ID:gdkKN0ZS
変な言い訳w
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 20:31:24 ID:3QFpTjOG
まぁ、マイナーソフトなんでしょう。
事務所も大変だな。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 21:54:49 ID:2YFaSdIh
>>437
真剣に相談に乗って欲しいなら、はっきりソフト名を書け。
自分で選んだのと進められたのを。
それでその会計事務所の対応が異常かどうかが判断できる。
441440:2006/02/12(日) 22:00:52 ID:2YFaSdIh
>>437
言い忘れた。
ソフト名分かれば、これからの対処の仕方(会計事務所との交渉、会計事務所変えた方がいいかなど)も
アドバイスできると思う。
その方が後から見る人にも参考になっていいんじゃないか?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 22:30:57 ID:WuxJxWt3
うむ、どのソフトかってのは結構肝だと思う
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 22:34:02 ID:3QFpTjOG
どのソフトなら事務所的には許せるというのある?
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/12(日) 22:40:21 ID:WuxJxWt3
事務所がTKCならJDLは認めないとかあるとおもふ
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/13(月) 14:15:40 ID:0mXRQaJZ
感情葡業
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/13(月) 18:57:28 ID:ptN9e8lw
>>437
今までの話を読むと、その会計事務所に非があるというか、
いかにコストを押さえ、効率良く顧客を管理するかを主眼に置いているように感じる。
そんな会計事務所の評価など全くあてにならないので、
現在使用している市販会計ソフト名を明かしたとしても問題無いだろう。

このままでは>>419の推測が正しかったと取られても仕方無いよ。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 00:13:31 ID:OxlYC/So
>>437
>ざっとここ読んだ人が誤解して
>そのソフト買うのやめたら悪いから名前書けないや。ごめんね。

とか言ってるけど、特定されたら恐い(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
ってところだろ。あほくさ。
本気で自分の意見がそこまで影響力を持つと思ってるなら、
それもまたおめでたい。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 00:50:36 ID:TXKr7OSS
質問です。
昨年、個人事業主から従業員1名の小さな有限会社に組織変更しました。
月の売上は500万ほどのネット販売系の会社なのですがお勧めのソフトって
ありますか?エクセルでしてたのですがなんだか頼りなくて。
というより頼りないものしか組めないので。

ご教授願います。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 05:25:25 ID:h+ivQ+fG
おまいら弥生のハイパーサポートははいってるか?
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 12:07:58 ID:iL24R/Ob
有限会社って、もう設立できなくなったんじゃなかったっけ?
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 13:07:48 ID:xikh3So+
ハイッテネ。
なんかメリットあるの?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 13:40:39 ID:9CH3CIE/
>>450
いまはまだできるよん

新会社法でけたら アウト
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 14:09:12 ID:iL24R/Ob
奉行、弥生、PCAあたりの知れたソフトを使っていて、文句を言ってくるような会計事務所は、
最初から考慮外だな。
そのくらいの対応力もないようでは、会計基準・税法の改正にもついて行けないのでは?と勘ぐるね。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 15:47:42 ID:TJznrO0R
448ですが、弥生を友人は勧めるのですがそこまでの機能は
いるのかな?と思っています。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 16:44:30 ID:osQ4UKng
? そんな大層な機能は無いぞ
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 18:26:36 ID:tyGFoyp7
>>454
会計ソフトに「仕訳入力」→「総勘定元帳」「試算表」→「決算書」のみを
シンプルに求めるのであれば、弥生会計でもオーバースペックだろう。
ベクターでフリーソフトを探してみるのもひとつの選択肢だろう。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 18:53:23 ID:xikh3So+
弥生会計の一番安い奴と
やよいの青色申告の違いってどうなの?

法人にも対応しているかどうか?
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 20:08:05 ID:kv08DNmy
弥生ったって、プロverだって8万ぐらいでしょ。
よっぽど零細でない限り、このくらいのソフトを使っていた方が
良いと思うが。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/14(火) 22:00:50 ID:TXKr7OSS
>>456
なるほど。フリーソフトはあまり調べていなかったので盲点でした。
>>458
人数的にはかなりの零細ですがどうなでしょう。
将来的に人数はあまり増えそうにないなぁ。
取り扱い品目もかなり絞ってて少ないので。
弥生で自分の必要な機能だけ絞って使えばいいのかな。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/14(火) 22:25:05 ID:cp7fVE9k
>>457
大きな違いは法人対応と部門設定ができること。
総勘定元帳のアイコンもないが、集計(損益計算書や貸借対照表)
の画面からその科目をダブルクリックすれば出てくる。

ちなみにやよいの青色申告で作ったデータは弥生会計で使える。
弥生会計で作ったデータはやよいの青色申告では使えないような
機能を使っていなければ使える。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/15(水) 14:31:15 ID:fqYL7jrn
ズバリ正論でアドバイスしてくれるスレだね。thanks

>会計基準・税法の改正にも
考えると一事が万事、当たってる・・・。
知識で武装してないと節税とは逆のことを勧められるし、対応も後ろ手。
以前、担当を変えませんという書類を出させられたが
世間の会計事務所の事情に疎いこっちも悪かった。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/15(水) 21:02:50 ID:8OGZBdyg
>>461
あなたは409の人?
で、ソフトは?
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/15(水) 21:03:13 ID:Cl7X8I3W
ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/video/

これ、いいなあと思ったけど、
e−文書法が出来ても今までの税法の帳簿の保存義務の内容とは大差無いのな。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/16(木) 11:17:22 ID:RyAycfmV
HOLONのサポートセンター、いつ電話しても繋がらない、
で、メールしてここに電話してって書いて送信したら、10日後に
電話かかってきた、もうここのは買わないな。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/17(金) 18:03:25 ID:RwamiImX
弥生はサポート体制が個人事業主にはいいね
毎年サポート契約させてソフト送ってきてそのソフトがドンドン重くなっていくのはどうかと思うけど
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/20(月) 17:38:47 ID:x86bX1GB
やよい青色申告のB表作成のCD、登録して何日くらいで送られてきましたか?
HP上からダウンロードしてバージョンアップしても印刷はできないんですよね?

今サポートセンター電話したらもう終わってたんでどなたかお願いします・・・orz
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/21(火) 14:59:05 ID:K+MAM5QD
ブルーリターン使ってます
僕はニートなんですが母の店の帳簿をやってるんですけど・・・
他に使ってる奴いる?
初めて使うのがこれなんだけど ・・・どうもおかしい希ガス
こんなもんなのかな?と思ってしまうんだが・・・・
気になる点(使い勝手とか計算方法がどうとかじゃなくて)
・インスコする際認証フロッピーを使ってインスコするんだが1つのパソコンに入れると
他のパソコンにはソフトをインスコできなくなる(フロッピーは一回使ったら終了、コピーもムリ)
・データをメディアに持ち出しができない
例えば家と店のパソコン二つで使えない(プログラムファイルから無理やりできそうだけど、さっきも言ったように
一つのパソコンでしか使えないから持ち出したところで無意味)
・当然OS入れなおしたら終了
・仕訳帳を入力する際に2週間とか3週間分とか連続して入れるとだんだん重くなり
エンター押すたびにCPU使用率が100近く行く(pen4 2.8)
そんなにCPU食うか?って感じのソフトなんだが・・・
さっきも言ったようにこういうソフト使うのは初めてなんだけど
他もこんな感じなの?
店の帳簿管理するソフトだからデータ持ち出しとかできなくても
セキュリティ観念のアレなのかな?とか思ってしまうし
ちなみに認証フロッピーが無効になって再インスコするときは商工会議所まで
電話するなりして対応なんだが激しくウザイ
つかおかしーだろこのソフト
468>>466:2006/02/21(火) 22:15:43 ID:daH1y0PJ
解決しました。失礼しました。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/22(水) 16:24:45 ID:PbE7ug/x
>>467
認証フロッピーとかって点は、MS で言うアクティベーションみたいなもので、要するに
不正ライセンス使用防止ってことだから、特におかしいことはないですよね。
普通は業務用ソフトは、一つのパソコンにしかインストールすることは許諾されてないよ。

データの持ち出しができないとかって点は確かに疑問、CPU使用率の件も同じく。
つか、普通の市販ソフト使うのと比べて、ブルーリターンて使うメリットあるの?
そもそも、いくらで入手できるの?
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/22(水) 20:31:18 ID:LkoP7zum
>>467
ネット上でキーコードの再発行。
2つまで発行できた気がする。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/22(水) 20:46:06 ID:pJMPDiOa
>>467
そんな冗長性の無い会計システムは使うべきではない。
商品としての思考が根本的におかしいよ。
顧客の業務に支障なく使うことよりもコピー対策に力が入ってるようなモンをよく使う気になるね。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/22(水) 20:53:15 ID:pJMPDiOa
>>401
やるぞ!の控除にミスがあって訂正が先日来たそうだけど大丈夫?
473467:2006/02/22(水) 22:21:06 ID:jUsMT2ml
>>469
一つのパソコンにしか使えないのは まぁ納得なんですけど・・・
けど普通データファイルを名前付けて保存して・・・・ってなりますよね
他のソフトと比べて・・・って いきなり母が買ってきたんだよね
商工会から勧められてとか
3万だか4万だか知らんけどその位したはず
まず買ってきてさ どうせ経理会計のソフトだし見た目も表計算ソフトくらいだから
使ってないノートにでも入れるかと思って入れて(もちろん推奨スペッククリア)
そしたら重くて話にならねーの
エクセルに毛が生えたような感じなのに
マジかよ!?と思って俺のパソコンにインスコ そしたら認証キーがないって始まった
商工会から認証キーを貰ってまた始める
するとどうでしょう ヒキニートのPCでも重い!
確信しました おかしーよこれ
しかも2chで聞いても誰も答えてくれん ググっても全然出てこん
しかし母は「商工会とか商店街は皆これ使ってる」と言う
どないなっとんじゃ
474467:2006/02/22(水) 22:24:05 ID:jUsMT2ml
値段2万8千だ 調べた 
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/23(木) 06:28:37 ID:qkc0dQBb
つ民主商工会
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/23(木) 17:57:18 ID:IhvGaCPK
なんでこんなところに
M が出てきゃあがる うせろ
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/23(木) 18:01:20 ID:Te4upvXi
今年から1000万円ちょっと上に行く個人事業者がイパーイいて欝だorz
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 10:24:46 ID:VK+YWURW

IPO爆笑経理5ってソフトを使ってみたんだが、
青色決算書の1枚目と4枚目で青色申告控除前の所得金額のが違う。
このソフトは計算ミスをするらしい。
エクセルで計算して手書きで書くことにしたよ。
まさに爆笑だな。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 10:37:34 ID:etXDejSm
>>478
発売元にクレームつけてゼニ返してもらえ
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 11:24:06 ID:VK+YWURW
>>479
電話も繋がらないんだなこれがw
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 13:59:19 ID:QlNCaxyf
TVCMの勘定奉行って誰がやってるの?本物の歌舞伎役者?
誰か教えて〜
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 23:16:37 ID:Pi5dMnjq
>>478
1枚目と4枚目ってもしかして、PL と BS ってことなんじゃないの?
ここで所得の数値が食い違うのは、多分、ソフトのせいじゃないよ。
会計ソフトを使えば簿記の知識が無くても決算ができるという甘い考えのせい。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/25(土) 01:06:49 ID:iks8kBTl
今どき、そんなソフトがあるのだろうか?
上書き入力でもしない限りあり得ないと思うが・・。
でないと、複式簿記が成り立っていない。
普通のソフトならは貸借エラーとか出るはずだが。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/25(土) 09:56:40 ID:PISrFUyb
>>481
中村京蔵だと思うよ。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/25(土) 12:33:33 ID:+/Ez9osE
PCAは公認会計士の有志団体がつくった会社みたいだから現場の意見が反映されてそうな気がするんだが。
ライブドアの宮内タンは税理士時代本当に弥生を利用してたみたいだし弥生も捨てがたいのかな。
パッケージの好みで選んでもいいのかな。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/25(土) 12:43:29 ID:jHOyHnFR
>>485
粉飾機能については確かに充実している。。。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/25(土) 22:03:02 ID:rBWx+cue
>>483
多分、期首残高の貸借があってないんじゃないの?
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/28(火) 17:22:19 ID:X/JN8EKx
会計ソフトではなく所得税申告ソフト
なのですが・・・

「所得税顧問」で作成した確定申告書
を白紙印刷したとき、「平成17年分
以降用」と印刷されないタイプの確定
申告書が出るのです。

サポートに聞いたら「署に聞いてから
出してください」と!

皆さんは国税庁HPで確定申告書作成を
済ましてしまっておりますか??
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/28(火) 20:09:29 ID:6x/MVDaR
>>488
白紙印刷なんてどうせ確認用でしょ?どうでも良いじゃん。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/28(火) 23:54:14 ID:FmqQzZAW
法人税・地方税の申告を行う場合どのソフトがいいでしょうか?法人税の達人というのは弥生とも関連するらしく検討を考えているのですが
どうでしょうか?
何かお勧めありましたら教えてください お願いします。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/01(水) 08:27:17 ID:Dwxv3Sqj
粉飾の達人か、お宅の会社にはあっているかもねえ。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/01(水) 11:50:24 ID:vcI53HX1
どこでもほぼ同じ

お試し版があるはずだから ダウソしてあったのを選ぶべし
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/01(水) 23:47:05 ID:ujf3dZ3R
公益法人で、会計ソフト使ってる人いる?
今、弥生で無理やりやってるんだけど、そもそも科目が2階層しか作れないし、
元帳も作れないしで、なんのために入力してるのかわからなくなってきた・・・。
公益法人用でなるべく安く、使いやすいソフト、ないですかね〜〜?
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 10:16:24 ID:UEMBSIu+
魔方陣の2度打は面倒だけど、簡単なLANで共有できるしやめられない。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 10:17:22 ID:UEMBSIu+
達人はSQLなので・・・自分で組んだ簡易LANとは違う世界だ。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 12:33:07 ID:y8wLC99/
弥生会計05スタンダードを、弥生会計06プロフェッショナル
にバージョンアップしたいのですが、料金いくらかかるんでしょうか?
HPには料金はのっていないので電話しようと思ったのですが
土日お休みみたいで、、。どなたかご存知でしたらだいたいでいいので
教えてください。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 14:11:42 ID:sAiVSywS
弥生会計は05以上は屑だよ
弥生会計で最強なのは04だあ。
弥生会計04まんせええええええええええええええええええええええええええええええええええ
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 14:12:43 ID:Pwcb5nvz
会計ソフト評論家のお前らの方がよっぽどクズ
こんなもん時給800円の奴が使う
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 16:11:27 ID:GXWK92rN
時給800円未満のクズのおまえがいうな
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 18:39:49 ID:xx1nRMu2
>>493
うちも公益法人で弥生02使ってるけど、元帳は打ち出せるよ。
公益法人用のソフトは高〜いよな。

>>496
ハイパーサポート付きで52,290円
バージョンアップ製品のみで27,930円です。
税込ね。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 19:24:17 ID:KuSPrh0n
↑のはプロ05からプロ06への価格だった。

訂正です。
スタンダードからプロへは
ハイパーサポート付きで60,900円
バージョンアップのみで29,400円です。
同じく税込。
502496:2006/03/04(土) 20:08:38 ID:y8wLC99/
>>501
ありがとうございました。
503493:2006/03/04(土) 23:20:14 ID:ZhgcKePQ
>>500さん
レスありがとうございます。
元帳出せないと書いたのは、勘定科目が、本来は5階層くらい必要なのに、
弥生は2階層しか作れないですよね。
なので、無理やり合わせて使っているのですが、元帳として使うには、加工が必要で、
結局使えないじゃないかと・・・。
>>500さんのとこは2階層で間に合ってるんですか??
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 23:22:57 ID:Rj0fhk+J
5階層って、たとえばどんなん?
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 00:44:12 ID:lTehUHCn
弥生と連動して一番使いやすい法人税のソフトって何でしょうか?
みなさん使用しているのでお勧めあったら教えてください。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 01:30:14 ID:s5ww7S7A
>>505
うむ?何を連動させるのかなぁ?
まさか、税引後当期利益→別表4?
電子申告絡みならわかるが、その他に会計ソフトと法人税ソフトの連動は意味ないと思うが。
507493:2006/03/05(日) 11:14:40 ID:tTf/j1Dq
>>504さん
例えば、
○○○○事業
 △△△費
   ◎◎◎◎事業費
     □□□□費
       消耗品費
って感じになってますー。
操作指導のサポートの会社の人に、弥生だと、勘定科目と補助で2階層しか作れないので、
□□□□費を勘定科目、消耗品費を補助科目として、エクセルに打ち込めと指導されました。
決算書はこれでいいとしても、総勘定元帳は出てこないですよね・・・。
それかエクセルに出して直すか・・・。でもすごい手間のような。
それか、私、ものすごい勘違いをしてるんでしょうか?
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 12:59:14 ID:LJ9ACHo8

なんだそれ

役所みたいだな わざわざ細かくしとる
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 13:14:52 ID:GGoA4l5u
なるほど、公益法人だとそれくらいが普通ってことか。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 13:26:16 ID:GGoA4l5u
ざっと検索してみたけど、公益法人向けってのは大抵そういう多階層に対応しているものみたいだね。
勉強になった。

5階層対応
http://www.pca.co.jp/area_product/prokou.html

階層フリー
http://www.ohken.co.jp/campaign/ca_ko2006.html

勘定5層、補助2層
http://www.mmjp.or.jp/makicorp/neoHP/kaikei_index.htm

最大99階層
http://www.epson.co.jp/osirase/1997/970630.htm
511505:2006/03/06(月) 00:18:31 ID:xqbWClwG
別表16とかが連動するとありがたいのですが・・
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 01:58:09 ID:N1fVRdH5
>>511
弥生使いではないので詳しくはわからんが、弥生では別表16は出ないって
ことかな?会計ソフトだから当たり前か・・・
でも、失礼ながら、弥生を使っている規模で償却超過があるのでしょうか?
通常、償却ソフト→法人税ソフトの連動はあるけど、単に加算なしの別表16を
作るだけと思うが。。いかがでしょう。


513500:2006/03/06(月) 20:25:03 ID:qp3Fx88T
>>496さん
どういたしまして。

>>493さん
なんとか2階層で間に合わせています。
打ち出した元帳に上の階層の名称をインデックスでつけています。
決算書はエクセルでつくりなおしてます。

管理事業費に番号を付け(管理費付けず、それ以降2,3・・・と)、
2消耗品費いうようにしてます。
なので、ソフト上で管理事業費は集計してないです。
493さんのところ補助元帳は印刷してますか?

来年度から新公益法人会計基準になりますね。がんばりましょう。
予算書3区分にしましたか?

514505:2006/03/06(月) 23:19:54 ID:qtGWOJcM
質問の仕方が悪かったですね。すいません。。
法人税のソフトでは何がお勧めでしょうか?そんなに難しくなく使い勝手が良いものがいいのですが
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/07(火) 09:16:01 ID:l1wsvVjP
毎年の税法改正に合わせてちやんとバージョンアップしてくれないといけないし。
魔法陣 エプソン 達人 他いくつか しかないからさ

お試しをダウソして決めたら

ttp://www3.famille.ne.jp/~nontax/non5_uresuji.html
516493:2006/03/07(火) 12:32:50 ID:GMm1osbb
>>513
やっぱりそのままじゃ使えないんですよね・・・。
うちは限界を感じて、新しくソフトを導入予定です。
PCAとオウケンとエプソンで、見積もりとってるけど、多分PCAにすると思います。
っていうか、関連団体はどこもPCA導入してたんですけど・・・何もしらず、のほほんとしてたうちって・・・_| ̄|○


っていうか・・・予算書3区分ってなんですか??
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 00:30:33 ID:EnOwTxaS
「やるぞ!」シリーズ使ってたけど2006年版のアップデートの出来の
ひどさに耐えかねて使うのやめました。
結局、国税庁HPで手打ちで申告書作ったよ。
んで、今年度からnyao softってとこの♪会計(♪♪会計ではない)
を使う事にした。経費帳とか按分機能とかはないけど、
もともと会計ソフト使わないとダメなほど毎月の入力があるわけでもなし、
これで十分な事に気がついた。

ホロンは2006年版でかなりのユーザーを失っただろうなぁ・・・
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 11:50:06 ID:k2YgHAfw
弥生会計を利用している者です。
05の評判が悪かったので、04を使用し続けたのですが、
06になって使い勝っては良くなったでしょうか。
或いは悪いままですか?
06の良い点、悪い点をどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 13:25:38 ID:MS1cacHI
>>518
06買っても、05が無いと04からバージョンアップ出来ないんじゃなかったっけ?
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 17:56:42 ID:cZGTZeCk
弥生06は03、04から直接コンバートできるよ。制限はあるけど。

でも06も05とほとんど同じだから04を使い続ける方がいいと思う。

04で止まってるユーザーはかなり多いんじゃないの。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 20:15:57 ID:ud4/lABk
あ、俺の事だ。
522500:2006/03/08(水) 23:00:31 ID:76nD9LGy
>>516
事業活動収支の部、投資活動収支の部、財務活動収支の部に3区分して
予算書をする方法。
従前の予算書の作成方法でもOKなんですけどね。

やっと今日予算書を作り終わりました。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 19:02:04 ID:cHzFu1PV
会計王ってどうなんですか?
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/10(金) 12:03:04 ID:fEC60w9u
>>523
オレは個人の青色(税理士無し)で使ってるけど、ストレス感じないよ。
特別変わった取引をしないならバージョンアップしなくても2・3世代前のデータもコンバートできるし。
かと言って「素晴しい!絶対オススメ!」とも思わない。(他のソフト知らんが。弥生は体験版でダメだと感じた。)

ここで話題にならないんだからいいソフトだとは思う。
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/10(金) 21:42:55 ID:qVuxMzyU
>>520
うちも04つかってる
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/11(土) 01:10:07 ID:EhmNMjJ5
>>523
>>524 と同じ立場で、2003年版を使いつづけてる。
特に問題なし。異常終了とかも無いし。

Enterキーだけで入力するシステムなんで、GUIしか触ったことが無い人には、
慣れが必用かも知れないけど、すぐに慣れる。
マウスに手を持っていく必要がないので、
連続して記帳する時には、とても助かる。

ともかく、間違いが起こりにくいように作ってある感じで、
Undoが無いとか不満もあるが、短所は、長所ってことだと思う。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/12(日) 18:53:49 ID:zevr68CV
弥生の05と04は何がそんなに違うのですか??
会社に両方ともあるんだけどどっちインストールした方がいいでしょうか?
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/12(日) 22:47:00 ID:F+QiAHyU
04にしとけ。
弥生はライブドアに買収されてから、開発スタッフがごっそり抜けた。
05は、ハッキリ言って糞。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 11:09:46 ID:98Q7MIOz
じゃあ06もダメ?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 13:35:17 ID:nH3b+y+T
>>529
お前には読解力と言うものが(ry
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 16:41:50 ID:MKdMdSAH
>弥生はライブドアに買収されてから、開発スタッフがごっそり抜けた。

弥生の青色申告スレで、弥生はほとんど外注開発だというカキコに対して
外注でないソフトなんかあるのか
外注でないソフトをひとつでも挙げてみろ
と弥生社員がかみついてた。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 18:53:12 ID:TSvhYxYc
弥生使ってるけど
固定資産の書き出しができないよ。
科目を設定しる!!てメッセージ出るけど設定してるのに!!

どなたか助けて欲しいのですが・・・
533532:2006/03/13(月) 18:58:32 ID:TSvhYxYc
事故解決してししまいました…しみません
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 20:05:23 ID:/vrnkA/a
ミロクの「ACELINK Navi」って税務モジュールだけ入れたら
ねんかんいくらくらいかかるんでしょう?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 23:01:14 ID:gERCezHr
04と05具体的にどのような点が違うのですか??
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/13(月) 23:56:37 ID:nH3b+y+T
>>535
んなこと今更聞いてどうするの?
もう04も05も買えないよ。
持ってるんなら説明書読みなよ。
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 09:37:57 ID:4FrJK71R
会計ソフトつかってる会社ってどの程度の規模の会社?
従業員は何人くらいまでなの
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 15:03:26 ID:6/CR56Tz
実はヤフオクで05を買ってしまった。
>>518
そんなに05というのは評判悪いの?

>>537
うちは零細で20人前後だよ。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 15:11:11 ID:iUMwihJn
>>537
この質問、定期的に書かれるけど、どういう意図なの?
何のフィードバックもないし。調査?
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 18:45:53 ID:EP9bcqGv
>>538
説明するのは難しいがこんなところ。
そもそもそれほど使いこなしてないのでまだあるかもしれない。
06はいくらか改善されてる。
・「ファイルを開く」の画面でデータ移動ができない。
・ファイル形式の大幅変更。
・データコンバータでずっこけるようなエラーが出る
・「残高0を表示」がデフォルトでON
・補助科目一覧がサーチキー使用不可
・勘定科目作ってもそのままだと決算書に出てこない。
 科目作成→決算書科目作成→科目が決算書科目に反映されるように設定
 これが史上最強にむかつく。3度手間。死ね。

いいところ
・振替伝票上でシフト+エンターで戻ると補助科目付きの勘定科目が
 バグるのが修正されてる。

ただ以前のバージョンを使ってない人は案外普通に使える代物なのかもしれない。
ともかく毎日手足のようにこき使ってたソフトのシステムを
大幅に変更されちゃたまらんのですよ。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 21:17:40 ID:T/uWXKei
>>537
うちは6人だよー。団体だけど。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 22:41:21 ID:Zu5JXacW
マックの会計ソフトあんまりないのですが
おすすめありますか?
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/15(水) 14:02:54 ID:JYkD60XQ
>・勘定科目作ってもそのままだと決算書に出てこない。
> 科目作成→決算書科目作成→科目が決算書科目に反映されるように設定
> これが史上最強にむかつく。3度手間。死ね。

こーゆーソフトは痛いお〜w 氏ねと罵られても当然だお!

「05シリアル番号有ります」というのをヤフオクで見て
ユーザー登録可と勘違いして買ってしまったが、結局登録不可だった。

でもユーザー登録しても無料のサポート期間は3ヵ月だとHPにあるので
登録しなくても良いかなあ・・・。
どなたか教えてくれる方おられますか?

勘定奉行を2年使ってたんだけど
税理士会推奨のソフト(弥生)じゃなきゃダメと言われて
根負けしての買い替えなので安くあげようとヤフオクで買ったんだけど失敗だったかな。

一応05の取説読んでるんだけど、細かい部分はFAQ本が欲しいところで
困ってる。
勘定奉行は分厚い取説が何冊もあって読むの大変だったけど
疑問点は全部解決したのに。
又、無料サポートも登録すれば期間は無し。
あああ、ついてない。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/15(水) 14:25:15 ID:LfzinwAw
>>543
2chをやってて割れだと気づかない方がどうかしている。
ましてヤフオク・・・・・
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/15(水) 14:39:15 ID:e/cbQk5J
>>543
勘定奉行使ってたのに弥生に変えろって税理士がいったのか?
会社が使ってて特に不都合がないのに変えろっていったのなら
その税理士は糞だな。
納税協会は会計王を推奨ソフトにしているが、税理士会とか
その支部が推奨ソフトを決めてるというのは聞いたことがないな。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 00:38:38 ID:e22upmae
弥生の04を中古で発見しました。06買うのとどっちがいいでしょうか?
05は使ったことあるのですが勘定科目作って決算書に反映させるのが面倒くさいなと感じました。
この点は04はどうなのでしょう?他に04の優れている点があったら教えてください。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/17(金) 10:46:31 ID:tjgE20bh
>>546
中古で安い
548TKCにやられた:2006/03/18(土) 07:10:12 ID:j15s6bTe
 おれっちの会社TKCの会計事務所にみてもらってたけど全然使えないソフトだったのでやめました。節税にはまったく使えない。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/18(土) 09:20:53 ID:eAI6RGhy
ソフトで節税するのではない

毎日の積み重ね  何か 勘違いしてない?
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/18(土) 09:53:53 ID:3a9FexrG
>>548が経営者か経理担当なら、その会社はDQN
もちろん>>548本人も(w
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/19(日) 02:39:02 ID:z+bgPSh4
すまないが誰か教えてくれないか。
財務応援6.0から7.1へのデータ繰越はどうやってやるの?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/19(日) 23:51:58 ID:AC6WamMm
7.0と一緒に入っていた薄っぺらいほうのマニュアル参照。。。
7.0と7.1の手順は一緒です。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 00:14:46 ID:aWB14bIv
個人事業主で会計知識無しですが、
やよいの青色申告は、糞でした。

素人にもわかるソフトを売り場で探して一番わかりやすそうなモノを選んだつもりが、
使い方がわからずにサポートに電話すると、ソフトの金額以上のサポート契約を
その年にしてないからという理由で答えてもらえませんでした。

ソフトの操作上の質問も、サイトでのQ&Aすらも、サポ契約がないとほとんど
聞けない、見れないしまつ。

パッケージに騙されましたね・・・激しく後悔してます。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 00:41:25 ID:caMSnUw1
個人事業主で会計知識無しに時点で大いに問題があると思うぞ。
でも、それはおいて置いて、
弥生の青色申告はパッケージを見る限りは使いやすそうな気がしていたけど、
ここを読むと評判悪いね。
俺は、「やるぞ!〜」を使っているけど使い難いったらありゃしない。
来年は勘定奉行にしようかな〜。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 01:29:16 ID:8Sbzki5O
>>553-554
俺も会計知識0で個人事業始めたけど、
青色申告会とかできちんと聞けばやっていけると思う。

知り合いが使ってたんで、会計王を使い始めてそのまま。
名前が少し恥ずかしい以外は、これと言って不満無し。
毎年買い換えなくても使えてるし、基本は押さえてると思う。
体験版とかあるからダウンロードして使ってみたら。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 09:35:00 ID:BE6lGh4v
おれは「やよい〜」でまったく問題なく使えてる。
ソフトの使い方じゃなくて帳簿のつけ方分かってないだけだろ。
ソフトじゃなくて確定申告の入門書買えや
557551:2006/03/20(月) 13:34:58 ID:ifo8HJVZ
>7.0と一緒に入っていた薄っぺらいほうのマニュアル参照。。。

分厚いマニュアルが2冊だけで、薄いマニュアルなんて入ってない。
ユーザー登録すると送ってくるのかなあ?
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 14:20:28 ID:1fmTS6JF
会計ソフト買ったら、何でもできると思ったらおお間違え。
基本の簿記も理解しとかんと、むりちゃうけー
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 15:26:58 ID:n6MhwAqQ
>>545
税理士の資格なんか無い担当者。
前の社長の時代に「担当者は代えません。」という書面にサインをさせられている。
PC不得手な担当を顧客につけて料金取るというのは良心が無い会計事務所。
八割引にしろ!
「税理士会推奨の弥生」しか見れない、と突っぱねられ続けてきたけど
ホントは自分がソフト出来ないから。
来期から弥生に替えて導入もやり直すが、
どうサポートしてくれ(やが)るのか内心怒り込み上げてる!

>>546
05の取説を読みましたが、たしかに既出の指摘のとおり04の方が優れているようですね。
決算書作成では追加科目の再設定が必要なのにはあきれたが、他にも
Q&A集が無くなり、
伝票入力画面では、同じウィンドウで伝票を切り替えることが出来なくなった。

愚痴って申し訳無いけど、勘定奉行は
伝票入力画面もウィンドウ内クリック一つで切り替わり、
決算書作成も科目を設定した時点で反映される。
Q&A集等、取説も何冊か付帯してあり、読んで疑問は全て解決したので
安心して導入出来た。(ここは自分には大きくて感謝するソフトだったと今わかった。)

弥生の取説は処理機能についても説明が不十分だよ。
有料のサポート会員にさせる手段ではないか、穿った見方もしてしまったよ。
ユーザー登録後に無料サポートがあるが、3カ月だけの期限!ケチくさ!
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 17:11:00 ID:BwQIlehu
>>557
??おかしいなぁ。6.3からVer.upなら入っているハズだが。
まっ!いいか、方法は簡単です。
2通りあります。
6.3のまま期末更新かけて、そのdataを7.1で変換する方法と、
更新かけない6.3のdataを7.1で変換してから更新する方法。
やり方は、7.1を立ち上げて会社選択画面でf6でバックアップ処理選択。
複写元先変更で複写元は6.3のUSERフォルダー、先は7.1のUSER7を選択してリストア。
後は7.1で会社を選択すれば、自動的に変換してくれます。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 17:29:52 ID:caMSnUw1
>>556
>ソフトじゃなくて確定申告の入門書買えや

話の流れから、確定申告じゃなくて青色申告の話をしていると思っていたが、間違えか?
経費とか勘定科目とかいっているよ!!
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 17:46:49 ID:BE6lGh4v
いや、青色申告って確定申告だろ…
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 17:57:53 ID:caMSnUw1
「所得税の確定申告書」と「青色申告決算書」は違うお!
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 18:06:15 ID:5oo4DN9/
会計ソフトと言えばやっぱ、「ミロク情報サービス」しかないジャン。
株の配当利回りもいいし、社長様もかっこいいぞ。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 18:26:09 ID:9lyuBTDW
ソフトは糞だけどな
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 18:39:14 ID:kzCAQYdP
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 18:54:59 ID:DDNrHCqP
大蔵大臣サイコー☆彡  消費税バッチシだし、過去のデータかいざんできる。元気があれば何でもできる
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/20(月) 19:43:34 ID:b0DuwBuj
>>559
担当者は変えれないけど、事務所は換えられるじゃん
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/21(火) 01:19:45 ID:Qo+cedQQ
そうそう会計事務所を代えるべきだな。
そもそもそんなわけのわからん書面なんか無効だろ。

弥生を推奨する税理士会ってどこだよ。

弥生はサポート料金が最大の収益源と平松が公言しているから、
ハイパーサポート契約者を増やそうと躍起になってるのは周知の事実。

ついでに弥生の一番の弱点というか欠陥は消費税だということはこのスレでは
よく知られている。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 13:41:19 ID:3Ok0vr3a
財務応援の新バージョン。
摘要窓の文字フォントが小さくなって見にくくなった。
従来通りでいいのになんで変えたのかな?
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 16:05:46 ID:hd5xxhrU
>>569
ライブドアのためにも、「弥生ちゃん」使ってみていな。
たのんますわ。
平松社長は、頑張っておりますから、応援しましょうぜ。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 16:19:54 ID:wPZxELjK
なんで緑色なのに青色申告っていうの?
農業所得の用紙は確かに青色だけど?
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 17:28:45 ID:IXacGE/B
>>572
何年か前までの確定申告書は、本当に青色の用紙だったんですよ。
白色の人は白い用紙、青色の人は青というか、水色っぽいブルーの用紙。
決算書じゃなくて、申告書の色自体が違っていたのです。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 17:41:09 ID:NB5MLera
>>571
しつこいサポート契約勧誘をやめるように平松に言っといてくれ
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/23(木) 06:10:23 ID:aDT5xN3C
IPOの天国シリーズってぶっちゃけどうよ?
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/24(金) 12:08:01 ID:ieG6IbQN
>>573
そういや、法人税の方はいまだに青色のペラペラ紙の複写だよね。
あれも青色の紙やめて欲しいなあ。
カラープリンタで気軽に打ち出したい。

話は変わるが、某税務署に郵送申告をした。
100円ショップで1枚10円のクリアファイルに入れて送ったら、
返ってきたのが1枚100円のコクヨのクリアファイルだったw

木の斧が金の斧に変わった気分だ
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/24(金) 12:19:06 ID:KYLLatf9
>>576
正直に申し出ないと追徴金。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/24(金) 12:36:14 ID:ieG6IbQN
>>577
分かった。
18年の確定申告で雑所得にしておきますw
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/27(月) 19:01:51 ID:Beg+ho+G

金の斧でいいですね。
こちらは、某税務署にコクヨのクリアファイルに入れて送ったら、
クリアファイルなしで返送されてきました・・・。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/27(月) 19:22:25 ID:/FQtXXQJ
>>579
そのクリアファイルは、576の元へ・・・
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/28(火) 12:43:10 ID:mMiZe4GI
ああ俺はクリアファイルなしで送ったが
10円のファイルに入って戻ってきたわw
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/30(木) 02:06:56 ID:QalQ67z8
会計事務所で使いたいんだけど
ミロクやJDLと比較して、市販のエプソンってのはどうちがう?
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/30(木) 09:06:51 ID:2sjIQLyY
>>582
まあ あなたにはがっちしメンテ料払うような会社があってるわ
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/32(土) 19:34:07 ID:D7wVCh6E
>>582
基本的に値段が違う
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/32(土) 20:40:17 ID:VRlonAb9
>>584
値段だけってこと。
つまり、機能差はほとんどないのかな?
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/32(土) 21:49:10 ID:PouIeSUd
会計事務所の本音です。君らはこんなことないよね。

>>素人がソフト使って決算までやったような気になるのは本当にやめて欲しい。
>>マジでデタラメなことやってるんだから。

・領収書から現金出納帳に入力するのに相手勘定が費用ではなく
 全部現金になっている(借方現金/貸方現金w)。同じような
 パターンで売掛帳から入力した相手勘定が全部売掛金

・12月分の売掛金を計上していない。12月分の売上は?と聞くと
 まだ金もらってないのになんで今年の売上になるのかと逆ギレする

・個人で生活費を抜いたのを一切記帳していないので、期末現金残高が
 600万円とかになってたりする。

・借入の返済が元利とも支払利息になっている。指摘すると商売のため
 に借りたんだから経費だと言い張る。仕方ないから借りたときは売上
 にしなかったでしょ?と言うとまた逆ギレされた

・借方廃棄損/貸方商品などという仕訳がある。結果、商品残高がマイナス

・仕入が月末に買掛として計上してあるのはいいが、掛け支払時にも
 仕入になっている。訂正して税額を計算してやると、こんなに税金
 が高いわけがないと怒る

・現金マイナス、預金残高合ってない、売掛買掛無し、家事按分してない、
 固定資産台帳無し、これで青申特別控除65万取れって。65万取ろうと
 思ったらこっちで開始残高および入力作業から全部やり直しなんですけど
587584:2006/03/32(土) 22:15:36 ID:D7wVCh6E
>>585
機能差はほとんどない
別途料金で、オマイをおんぶにだっこしてくれるかだ
>>586
65万控除のために、おんぶにだっこしてやれ
預金出納帳だけに入力限定しなかったためだ
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/32(土) 23:44:40 ID:yIQEh4sw
>>586
モツカレ様です。いくらいい会計ソフトがあるといっても
所詮使うのは人間ですからね…私も度々逆ギレされて、
説明するのに一苦労です。そういうところに限って
記帳代行はお金がかかる、自分で会計ソフト使ってやるから
決算だけしてくれって言うんですね。それで作ってきた
決算書、デタラメなんですがorz
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/02(日) 00:22:25 ID:TXcCsp+L
>>588
会計ソフトさえあれば簿記や経理の実務を知らなくても決算ができる
と思ってる素人さん多すぎだよね。
中途半端なことされると余計に手がかかるんだけど、それを言うと
逆ギレするし。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/02(日) 05:41:43 ID:ECitBw95
pcaと勘定奉行って、どちらが使いやすいの?詳細きぼーん!
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/02(日) 07:33:01 ID:i8Cb68tn
会計事務所で使ってるソフトと同じソフトを顧問先で使ってくれれば、楽ちんですよね。
ちなみにEPSONの企業支援は良いですよ〜。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/02(日) 09:31:38 ID:/MchDVPD
>>591
糞 乙
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/02(日) 19:05:21 ID:QfrK49p7
>>591
会計事務所のソフトは会計事務所用の特別仕様だと聞いた。
ソフト名は何ですか?と聞いても特別なものとしか答えてくれなかったが?

594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/05(水) 07:54:13 ID:e3o8jlPV
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/05(水) 08:53:27 ID:k5bmw7aA
>>594
糞社員 小津







"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/05(水) 18:40:39 ID:e3o8jlPV
馬鹿とゆうしとが、馬鹿。かあちゃんがゆ-とったよ。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/06(木) 17:40:44 ID:Kb9jJfJl
とりあえず個人で開業して今年中に法人も設立するつもりでいるのですが
いまのところ税理士なんかは頼んでいません。法人化するタイミングからは
お願いするつもりです。

1: 個人、法人ともに使える会計ソフトを使う
2: とりあえずは個人に特化したソフトでやってから、法人になる時点で
税理士の方に合わせて法人用のソフトの選定をしていく

どちらの方が良いのでしょうか?
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/06(木) 18:43:45 ID:WM2NoSqW
1 でいいじゃんか??
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/06(木) 21:53:09 ID:0s+XBo64
個人ならExcelでいいじゃん
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/07(金) 12:32:57 ID:rnrfzCij
さっそく弥生を導入しましたがっ、本当にここで指摘が出てたとおり
消費税で???困ってる。

当社は「税込み」で伝票主義
前のソフトは内税も表示されたので、消費税額の修正がある場合
上から手打ちで直せば良いだけだった。
税区分切り替えもタスクバーからその都度、スポット修正が出来た。
得意先の売上にだけ端数を切り捨て計算してたりするので
その修正も打ち込み直すだけだったし
免税店で買った物も非課税への変更操作がスポット修正で簡単。

しかし弥生の伝票入力では税込み額表示だけで消費税の修正出来ないんだがっ!(怒っ!

ちなみに帳簿入力の方は消費税額の表示を出す事が出来て修正が出来るんだけど
5%じゃないものなので、さすがに一般ユーザーにはわからない。
経理を帳簿式にわざわざ変更する気もないけど。

税理士会推奨っつー冠押し付けられて買い替えたのに
正確な消費税をソフトに打ち込めないのですが?
すみませんが、どなたか弥生でやっている方どうしてるのか教えていただけませんか・・・。
どうかよろしくお願いいたします。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/08(土) 20:38:35 ID:33fbLEAY
弥生会計を利用されている方は、04使用が多いと思います。
04を使っている方にお聞きしたいのですが。
新会社法で財務諸表が大幅に変わり、04では対応できないと思います。
皆さんはどのように対応されますか?
教えて下さい。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/08(土) 21:01:26 ID:LaCYCQPy
>>600
頭の悪そうなカキコみて吐きそうになりました。
謝罪と賠償をしてください。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/08(土) 21:03:00 ID:tuyK8TIV
>602
遠慮なく、思いっきり吐いてくれ
さ、さ
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/08(土) 23:01:22 ID:9NjBCx32
>>600
悪いが俺もアンタの文章には頭痛くなった。
零細事業者ってのはどうしてこう独りよがりなのかね。
文章はもっと要領よくまとめなきゃ世間では誰も読んでくれないよ。

だいたい税理士に払う金ケチって汎用ソフト使ってる時点でアウト!
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 00:28:57 ID:CNOdCEW/
>>600
意味ワカラン。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 00:51:41 ID:08sXY2bf
弥生の青色申告スレにもいたが、まともな文章を書けない奴が多いな。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 05:15:37 ID:lC5Ky4cW
>>600
意味よくわからんが
税理士会推奨したやつに聞け
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 15:27:07 ID:/p+JJSDc
「税込み」決算書を作成している事業所で、
これから弥生の導入検討をしている人の為に書くが消費税の使い勝手が悪いです。

まず消費税設定で
 「税抜き」税抜き決算書を作成します。
 「税込み」税込み決算書を作成します。というのがあるので「税込み」事業所は「税込み」の方を選択します。

そして取引入力になりますが
伝票入力の場合
 画面には消費税額の内書表示が無く、消費税額の確認も修正も出来ません。(税区分は変えられた。)
 たとえば、売上は端数切り捨て、その他は四捨五入等してる場合などは
 画面上で確認も修正もできないので注意。
 ですからスポット的に消費税額を変えたい時も修正出来ません。
 たとえば軽油なんかで費用がかかった場合とか、消費税が単純に料金×5%では無い時など。
 
 多分そういう時は、考えたのだが
 わざわざ別に仮受消費税と仮払い消費税の仕訳を作って
 5%としてソフトが計上してしまった額から差額を調整しなければならないのだろう。
 (差額大きいものはこうしないとまずいだろう。)
 以前使用のソフトは税込み・税抜き設定にかかわらず内書表示が出て、
 画面で額を確認し、修正も可だったので使い勝手は良かった。
帳簿入力の場合では、
 税込み設定でも、画面の右上で(税抜き、税込み)表示が選べて
 消費税を内書表示させる事が出来るが、表示に出てくるのは5%では無い。
 課税仕入れのもので50000円だとすると消費税2300円。さすがに良くわからん。
以上、「税込み」経理の事業所が導入した場合の使用感。弥生06。
税抜き設定はまだやってみてないが。

文句言ってるヤシもいるが、自分もそうだったように
導入検討してる人達は実際の使い勝手を知りたいはずだから書く!
それで、ソフト選択の判断材料の一つにもなってもらえれば本望だから。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 16:03:44 ID:/8VyKO4c
>>608
前回のあんたの書き込みへのレス読んだ?
あんたウザいよ
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 16:05:40 ID:TNlWupbo
TKCは使えない
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 16:21:01 ID:B445Kmau
「税込み」決算書を作成している事業所で、これから弥生会計の導入検討をしている人の為に書きますが
このソフトは消費税の使い勝手が悪いです。

まず消費税設定で 、
「税抜き」税抜き決算書を作成します。 「税込み」税込み決算書を作成します。
と表示されるので、「税込み」事業所の人は「税込み」の方を選択します。

次は取引入力です。

・伝票入力の場合
 画面上に消費税額の内書表示が無く、消費税額の確認も修正も出来ません。
(しかし税区分は変えられます。)
 例えば、売上は切り捨て、その他は四捨五入等してる場合などは画面上で
確認も修正もできませんので注意が必要です。 よって、部分的に消費税額を変えたい時
でも修正は出来ません。 例えば、消費税が単純に料金×5%では無い時などです。

*************************************

これ以降は読む気にもなれなかったorz
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 18:26:41 ID:Skpw1Rc5
>>608
そりゃあね、オマイが税込経理の意味を理解してないだけだよ。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 18:38:18 ID:sz+lM8rr
文句言ってるアほども、会計ソフトなんて単純な処理しかしてねえんだから使いやすいものをてめーで作って売り出せば?

会計ソフトってのは使う奴がバカ限定だから大変なんだよ。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 21:18:33 ID:1n+3g+0a
弥生会計を利用されている方は、04使用が多いと思います。
04を使っている方にお聞きしたいのですが。
新会社法で財務諸表が大幅に変わり、04では対応できないと思います。
皆さんはどのように対応されますか?
バージョンアップの重たいソフトを使うしかないでしょうかね。
教えて下さい。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/09(日) 22:36:32 ID:CNOdCEW/
>>612
俺もそう思った。
税込み経理じゃなくて、税込み入力→一括税抜き処理がしたいんじゃないかな?
とにかくワケわかんね(w


616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/10(月) 07:31:17 ID:7lJJ/KPi
>>608

原始資料に書いてある「消費税」って額と、帳簿で処理される消費税額が
一致しているのが正しいと思っているんだと思う。実はそれは間違い。

それから軽油税の処理なんかは、
総額のうち、軽油税とそれ以外の税込額に分割して処理する必要がある。
総額に対して税込課税仕入という取引区分をつけて、そのうち、消費税額が
いくらっていう会計処理をしても、おそらくたいていの会計ソフトでは正確
な処理はできない。

思い込みで「これが正しい」と考えている基準があって、それと比べて
弥生を批判しているんだろうけど、今回書いていることに関しては、実は
的外れな部分が多いと思うよ。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/10(月) 12:36:25 ID:BV9jRQh+
手書きで計算した消費税納税額と機械で処理した消費税額が違う場合、ちょっとあせるがこの場合機械の入力をミスってるケースの方が多いと思いませんか?
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/10(月) 14:36:27 ID:IYsmSfom
インチキ宗教まがいで洗脳映画やってるシステム。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/10(月) 16:33:22 ID:yQjPR6As
★★計算センター 乙!
信者は集まってるか?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/10(月) 21:30:54 ID:ixeTNjzO
>それから軽油税の処理なんかは、
>総額のうち、軽油税とそれ以外の税込額に分割して処理する必要がある。
>総額に対して税込課税仕入という取引区分をつけて、そのうち、消費税額が
>いくらっていう会計処理をしても、おそらくたいていの会計ソフトでは正確
>な処理はできない。

弥生じゃないソフトでは、出来た。
会計事務所が作成してくる消費税計算書の額と一致するものが出来る。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/10(月) 23:23:00 ID:9IcchA8t
その会計事務所が使っているソフト使えば?
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/11(火) 00:01:42 ID:En2pGYLT
>>620
ふーん。でも、規則22条1項(税額計算を累計でやる方法)は無くなってしまうんだし、
消費税の申告書の計算って、原則は税込の総額から計算するんだよ。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/11(火) 05:36:03 ID:EXsn7DW0
やっぱ− 佳乃ちゃんの出納帳チョメチョメ、しかないんだろ.
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/11(火) 15:29:42 ID:PAKfz1qa
弥生の電話うるさいよ。サポート契約しろって毎週のように
かかってくる。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/11(火) 15:36:42 ID:WpnNQ1Nr
>>624
うちに電話してくる暇あったら、サポート契約している人のサポートしてやってください。
でFAだろ。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/11(火) 17:27:53 ID:PAKfz1qa
はい。
それにしてもすごい人数で電話かけまくっていると思う。
FAQ ぐらいタダで見せて欲しい。あこぎ。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/11(火) 20:41:41 ID:m/SpzqsT
弥生のサポート契約率の高さはしつこい電話に耐えかねての結果だな。
サポート料こそ最大の収益源という平松が喜んでいるだろう。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 02:39:11 ID:OXjzA327
そりゃバカ相手は疲れるから金とらないと名
バカは有料っていうだけで逃げるから好都合
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 05:56:51 ID:u25sfcsC
意外に安い割に軽くて使い易いのが、ソリマチの会計王だと思いますが。
7になって自動オンラインアップデートになり、更に使い易くなりました。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 10:15:22 ID:2RBgSpbp
>>628
ユーザーをバカ扱いしてカネを巻き上げるのが平松の経営方針なんだな。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 10:17:05 ID:gOMwsjj8
>>628
金払ってるんだぞとごねる馬鹿もいるけどな。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 19:32:32 ID:+/VPvplx
>>628
年に一度も電話することもないのに絶対に必要なものだと思い込んで
毎年サポート料を払い続けるバカもいるけどな。
いいカモだ。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 19:52:36 ID:gGv7+rIn
弥生会計を利用されている方は、04使用が多いと思います。
04を使っている方にお聞きしたいのですが。
新会社法で財務諸表が大幅に変わり、04では対応できないと思います。
皆さんはどのように対応されますか?
バージョンアップの重たいソフトを使うしかないでしょうかね。
教えて下さい。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 21:11:43 ID:srrffn/X
>>632
お前保険入ってねえの?
貧乏人はこれだから。。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 21:16:24 ID:+/VPvplx
金の使い方を知らないバカはこれだから
いいカモだ
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 22:53:11 ID:3R8N2Ahl
弥生会計を利用されている方は、04使用が多いと思います。
04を使っている方にお聞きしたいのですが。
新会社法で財務諸表が大幅に変わり、04では対応できないと思います。
皆さんはどのように対応されますか?
バージョンアップの重たいソフトを使うしかないでしょうかね。
教えて下さい。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/12(水) 22:56:59 ID:3R8N2Ahl
弥生会計を利用されている方は、04使用が多いと思います。
04を使っている方にお聞きしたいのですが。
新会社法で財務諸表が大幅に変わり、04では対応できないと思います。
皆さんはどのように対応されますか?
バージョンアップの重たいソフトを使うしかないでしょうかね。
教えて下さい。
教えて下さい。
教えて下さい。
教えて下さい。
教えて下さい。
教えて下さい。
教えて下さい。
いい加減に教えろよクズどもがっ
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/13(木) 00:04:24 ID:ZStO7eOD
新しいのにバージョンアップしろや、ビンボ人(w
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/13(木) 00:16:17 ID:Z7by4IvS
弥生会計を利用されている方は、04使用が多いと思います。
04を使っている方にお聞きしたいのですが。
新会社法で財務諸表が大幅に変わり、04では対応できないと思います。
皆さんはどのように対応されますか?
バージョンアップの重たいソフトを使うしかないでしょうかね。
最後のおながいです。教えて下さい。
クズどものみなさん教えて下さい。
オマエらごときに頭下げてるんだから教えて下さい。
いい加減に教えろよクズども
>>638バカは引っ込んでろ
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/13(木) 00:35:25 ID:mMn4/nyi
>>639
そろそろお前は自分がだれにも相手されないことに気がついたほうが良い。
人生においてもw
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/13(木) 09:46:19 ID:wyhNxrQz
学校は始まったと思うけど、会社は春休み?
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/14(金) 21:37:14 ID:i2ZpjYui
ICSは??
なんでICSが出てこないの??
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/15(土) 00:19:27 ID:WZokdJjf
http://www.systemport.co.jp/product/kc1/index.html
出たばっかりだが、こいつの使い勝手ってどうよ?
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/15(土) 00:39:57 ID:EhwrPToj
>>642
懐かしいな。
マイナー杉だろ(w
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/15(土) 02:00:40 ID:x2N72mWG
>>643
社員?
似たようなもの(と言うよりもっと対応ソフト数が多いもの)を
セイショウがかなり前から出していたと思うが・・。
エプは自前でそれなりに用意してくれているので(free!)
興味ないけど。。。

646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/15(土) 16:03:05 ID:SHCXV1H/
市販のソフト使うのはいいんだけど申告書はどうしてるのよ?
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/15(土) 21:54:49 ID:RymBZyA3
申告書なんて時給800円にやらせりゃ良い
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/16(日) 22:24:59 ID:rXlCplIP
職員2人、診療報酬年間3000万のしがない開業医です。
適切な会計ソフトがありましたらご教示くだいさい。
社保の源泉や概算経費に多少なり対応しやすければ助かります。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/16(日) 22:28:30 ID:qJyEWKB5
お分かりになる方宜しくお願いします。
今度、親戚の古美術商のお店の会計をPCでやることになり
会計ソフトを探しています。
やっぱり、安定は弥生とかでしょうか?
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/16(日) 23:12:18 ID:7R+hrNqi
>>648
医業でもし自由診療が少ないなら経理上消費税を気にしなくていいから
弥生でいいんじゃない。うちの関与先で1億程度の医院も弥生でやってる
概算経費に対応した汎用ソフトはないだろ。概算経費なんて言わずに
概算経費が適用できないくらいの売上げを目指しなよ

>>649
商品一つづつの単価が高いから商品は個別法で管理することになるな。
そうなると市販の会計ソフトはあまりいいのがないなあ。
美術商は収益計上に三分法があまり向かない業種だから難しいな
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/18(火) 23:18:29 ID:esPVlydm
>>650
去年か一昨年に税法改正があり
免税点が年間売上3,000万から1,000万に
下げられたんじゃなかったっけ
>>648は消費税はからむのでは?
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/19(水) 01:15:53 ID:P2TiKvYW
>>651
お前、バカだろう?
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/19(水) 01:19:03 ID:9znsarkR
どういう教育で>>651みたいなバカが育つんだろう。。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/19(水) 07:09:21 ID:KdnA56WB
馬鹿なんじゃなくて、消費税に関する知識不足なんじゃない。
>>651
1000万は、課税売上高で判定するのです。医者の保険診療は非課税。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/19(水) 08:48:54 ID:JJshKRF6
知識不足を自覚していない人をバカと言うんですよ
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/19(水) 17:48:54 ID:420svWZJ
PCをMacに買い替えたため、会計ソフトが新しく必要になってしまいました。
「マグレックス おたすけ会計」というのはいかがでしょうか?
家族+αでやってる零細製造業です。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/20(木) 03:17:27 ID:OnY2qcyP
教えて下さい。
現金出納帳と総勘定元帳をコクヨのルーズリーフに印刷出来るソフトってありますか?
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/20(木) 03:21:22 ID:CdWkQbTw
ある
659657:2006/04/20(木) 04:01:21 ID:OnY2qcyP
>>658
購入を検討しているのでできればメーカー名を
教えてもらえませんか?
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/20(木) 21:11:12 ID:Ad6rdyqc
>>657
お前が佐賀玄海町の公務員なら近々クビ
661657:2006/04/20(木) 21:55:25 ID:OnY2qcyP
>>660
零細企業の事務員ですけど?
そんなに馬鹿な質問なんでしょうか?
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/20(木) 22:36:19 ID:diKYrfzn
>>657
エクセル。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 13:35:42 ID:FQR7Z5C6
一般人用質問スレからきました。
教えていただきたいのですが 
法人税の申告書に対応している 会計ソフトって 
ありますでしょうか。そのソフトで法人税申告書、消費税申告書が
作成できるものをさがしています。
ヤマダ電機で、決算申告ができるものと聞き、弥生をすすめられ、
購入し、入力した後、対応していないことに気付きました。
今月、申告締め切りなんです。おねがいします。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 13:42:40 ID:3CtjY5g/
お前が勧められたのは弥生ではやくやよいだろ。
弥生会計は法人向けだよ。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 14:08:52 ID:FQR7Z5C6
弥生会計の会社に直接聞いてみたところ、決算書は作成できるんですが、やはり、申告書の作成には、対応していないということでした。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 14:13:57 ID:IpsKTE7W
申告書は別のソフトつかってやるよ、普通。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 14:19:16 ID:DIcvPEE3
そのソフト 教えて下さい。おねがいします。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 14:24:13 ID:IpsKTE7W
弥生会計が決算書作成はできるけど申告書ができないことをしらない人が
法人の申告書なんてかけんの?
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 14:26:56 ID:DIcvPEE3
きびしー
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 15:16:03 ID:PTanB1NZ
申告書なんてバカにやらせりゃ良い
頭使わなくて良いんだから
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 15:19:12 ID:nTGtRdEf
>>668

魔法陣てのはどうよ。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 16:14:18 ID:RW8jgsrO
魔法陣羽引きないぞ
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 18:16:35 ID:2LnjQ0FM
達人シリーズでもイイんでない?
当期利益からの転記で別表調理するだけのこと、別に
どの法人税ソフトでも・・・。

てか、668の疑問はおいらも感じるぞ。
663レベルの質問で、法人税の別表書けるわけないっしょ。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 15:32:18 ID:07Y6yNX7
税理士に頼め。
特急料金20万上乗せすれば今からでもやってくれる所もある。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 16:01:19 ID:3OU0m04J
なんでそもそも、数日しかない時期になって焦るんだ、、、w
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 16:25:11 ID:75N9YMrT
稼ぎたかったら締め切り後のアホクラを探せ
バカだから言い値が通る
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 13:57:58 ID:6mMD+j0q
>>663
酷いなこいつら↑税理士or職員?
今年は手書きでやっちゃえば?
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 07:59:11 ID:1isc9Vp8
つーか会計ソフトからなにもせずに法人税申告書を作れるものなんてねーよ。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 16:01:48 ID:jrCZ/Ca9
手書きで出来たら苦労しない・・・
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 19:51:10 ID:N3qLFh/p
>>679
手書きでできないなら、ソフト使ってもできないよ。
税理士署名無しで、つじつまの合ってない申告書なんか出したら
調査に来てくださいって言ってるようなものだよ。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 06:22:17 ID:itV0hRUW
>>663
うーん
電気店の店員に
会計ソフトの機能を聞く時点でアウト。
もっとはやく、先にここで相談すればよかったでしょ。
申告しなきゃいけないのはわかってたんだから。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 09:53:40 ID:FSxA/9Q4
>>681
お前みたいな奴がいるから乗り換え客がうちに来る
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 11:49:05 ID:nrKo0xO4
>>681
何の問題解決もしてないですね^^
ネットで上から目線、おつかれさまです
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 20:29:40 ID:V7MFknRP
>>681
ここに相談する時点でオワリだろが
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 00:01:21 ID:/Sk2a8Vw
663です。
結局、知り合いの会計士さんにたのむことにしました。
失礼しました。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 01:55:10 ID:BXI1l8us
この中で電子帳簿利用している香具師いる?
ちなみにソフトなに使ってる、俺弥生なんだけど
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 08:29:01 ID:uKomL/Rg
>>685
って、今日締切(明日が提出期限)なわけだけど、大丈夫だったのかな?
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 14:07:24 ID:fAb++ZdL
>>685
正解。
あなたは自分の事業に集中して、
かかったコスト以上に稼げばいいのです。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 22:12:25 ID:U0eMgH+k
>>685
いいや、コスト削減はこの不況で必須。自分で申告しよう!
人間なら出来るぞ!

会計事務所は資格も無いチンピラ職員ばっかりだからな。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 22:40:57 ID:1XLh6pRt
>>689
違うな。
コストというのは直接支払う金額のことだけじゃない。
自分が申告にかける時間や労力のために稼げるはずだった利益もまたコストだな。
その利益より会計事務所に支払う金額の方が多いとしたらその程度のチンケな会社ということ。

会計事務所の担当が不満なら担当交代を要求するか会計事務所を代えればいい。
それができないのは会計事務所を選ぶ能力がないか報酬を異常に値切るチンケな会社ということ。

それと今は不況とはいえない。構造不況業種もあるがな。
不況というのは負け組みのいいわけだ。
だから不況じゃなくて厳しい経営環境というのが正しい。

691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 22:06:21 ID:7MknbDFe
お薦めの在庫管理ソフトはありますか?
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 00:25:21 ID:1ceIO8SW
市販のソフトで作った決算書で税理士のサインのない申告書を提出
するなんて税務署に招待状出してるようなもんだ。

693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 00:57:47 ID:tID/i/s+
税理士のサインがあったって3年に1回は来るんだから同じじゃねえか?
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 17:21:17 ID:EcdKLfeD
>>693
ずいぶんモテモテだな(w
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:02:22 ID:Pw4KzLxU
零細企業向けの会計ソフトでおすすめは何でしょうか?
かるがるできる出納が一番安いのですが評判はどうでしょう?
やっぱり弥生とかの方が良いでしょうか?
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:39:03 ID:+oM6nFkz
>>695
弥生の06スタンでいいのと違う?コストパフォと会計事務所のサポート面から。

しっかし速攻で06にバージョンアップしたら、新会社法対応版は
有料って一体全体何なんだよ。(現在は無料キャンペーン中だそうだが)
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 22:42:47 ID:37AVoZt8
すべてはサポート契約させるため
698経理部長@外食:2006/05/06(土) 10:58:03 ID:gyUzHaZs
法人税申告ソフトを探しています。

条件は
@ 1000事業所以上に対応している
A 分割法人への対応がしっかりしている。

だけです。値段も使い勝手も気にしません。

 現状はPCA法人税を使っていますがこれは999事業所までしか
対応できないし、今後の対応も期待できないそうです。

当方が調べた範囲では法人税の達人は1000事業所以上に対応しているようですが
分割法人対応は「最悪」でした。

ご存じの方いらっしゃいましたら何卒ご教授ください。
業者の方も歓迎です。
ホントに困ってます。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 14:05:28 ID:1Ltn/+IR
法人税全表はど−でっしゃろ。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 14:26:56 ID:YVyUtYIs
自分でexcelで作る  
計算式なんて単純なもんたぜからやればできるぜ。

オーダーメイドでソフト作ってもらってもいいじゃん。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 16:46:04 ID:67X66enJ
>>698
法人税全表への誘導質問みたいだな。

法人税ソフトのスペックならここで話題になってる達人、顧問、魔法陣、全表
ぐらいは事前に調べればすぐわかると思うが。

それに本当に1000以上の事業所があるぐらいの大法人なら専用機か専用機系ソフトの
方がいいんじゃないの。


702経理部長@外食:2006/05/06(土) 16:52:38 ID:KEWB0HHV
>699-700
レスありがとうございました。

早速法人全表試してみましたが、残念ながら地方税部分は
達人と大差なく使えるレベルでは無いようです。

EXCELで自作するのが早いですかね。

あまり売れていないようなのですがPCA法人税は本当に便利でした。
法人税部分は普通ですが地方税部分は出色の出来。

全国の市町村の税率データをマスターで持っていて市町村までは
選択するだけ。事業所設置月の端数処理も自動、政令指定都市も
完璧に対応出来ます。最近の市町村合併で対応しきれない部分は
ありますがものすごく楽です。

 当然不満もいろいろありますがPCAがカローラなら他のソフトは人力車です。

PCAさんクラウン作りませんか? 値段もそのくらいなら・・・
703経理部長@外食:2006/05/06(土) 16:55:48 ID:KEWB0HHV
>701
HPはみたが専用機系は詳細スペックが書かれていない。
もし対応してるなら教えてください

704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 21:00:07 ID:5zmXQK8h
過去レス読んでると、会計王>弥生 って感じですね。
値段も安いし、零細&会計初心者には会計王でOKでしょうか?
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 21:03:57 ID:aCLCXNK7
私は弥生会計を15年使っています。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 13:35:29 ID:J5ZzIxGQ
わくわく財務会計2プロフェッショナルはどうでしょうか?
上級モデルですが会計王や弥生のスタンダードより安いですよね。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 15:43:41 ID:dZh5vtHu
わくわくより 出納帳4はど−ですか。いいとおもうけどね。好き好きかしら。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 18:30:20 ID:J5ZzIxGQ
http://www.coneco.net/masterranking/01903070.html
弥生が人気ナンバーワンみたいですね。
やっぱり機能・サービスが充実してるからですか?
欠点はなしってことでOK?
709かくれヤヨイ:2006/05/07(日) 19:11:18 ID:VNHQTZ5H
弥生が価格的に値ごろということですな。
わいは弥生会計をDOSの時代から約15年つかっているが
不便を感じたことはない。
仕事の関係でTKC&JDLを少し使ったが、
値段が高いだけで機能的には弥生とあまり差はないようだよ。
まあ金が余っている人は好きなのを使いなさい。
おれのしったことではないよ。
ただJDL・TKC・ミクロをいまどき使っている税理士を
気の毒に思っているがね。パソコンに疎い連中が多そうだね。
2chくらいは出来るのかな?
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 19:31:35 ID:t7Tbb5qn
TKCのProFitのおかげで、疎い私も2chできるようになりますたが何か?
関与先にも自計化を勧めています。勿論、ハードもTKCから購入。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 19:44:43 ID:fPyfLlDj
燃料はTKCスレでおながいします。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 21:57:54 ID:/eAYS8Ps
>>709
専用ソフトと弥生に差がないってw
無知とは恐ろしいもんだね
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 22:23:07 ID:yrcA7sRi
無知とは幸せなり。
弥生の消費税の欠陥に不便を感じないとはめでたい限りだ。
財務応援と弥生でも使い勝手に相当の差がある。
その差がわからん者はわからんでよろしい。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 22:26:42 ID:TjZ3IXts
差なんてないじゃん。帳票の打ち出しがキレイくらいじゃない?
弥生はずいぶん改善されているよ。重くなったけど・・・。
それより、データをエクセル変換できるかじゃない?
自計化も、弥生の方が認知度・操作性・価格面で進めやすいと思うけど。
715かくれヤヨイ:2006/05/07(日) 22:43:30 ID:ANSiFHOk
>>712,713の鴨君
弥生の消費税の欠陥ってナヌ?
オタクが欠陥かい?
専用ソフトと弥生の差というのは価格差に比較しての機能差だよ?
そりゃ高けりゃ高い分安いのよりはチッタあましかもしれんがね。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 13:33:06 ID:hEFjXGVa
>>712
弥生って専用ソフトじゃないのか?
まさか専用ってSAPやGEMPLANET等のERPのこと言ってる訳じゃないよな。

おそらく、TKCやMJS等の税理士事務所連携型ソフトのことを言っているんだろうと思うけど、
これらと、店頭で客に選んで貰ってナンボの売り切り型ソフトとの比較では、ユーザインターフェイス
やコストパフォーマンスの点で比較にならない。
DOS時代からの歴史(大番頭を含めて)も長いしな。

会計ソフトスレで税理士向け会社のソフトを「専用」と勘違いすることからも明らかなように、
特定ソフト会社の従属会員税理士は、他社のソフト自体をよく知らずに評価する。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 18:06:42 ID:kZDeKu+m
自分はソフトをよく知って正しく評価できると言いたげだな。
弥生と大番頭は2000で統合されたが、DOS版は会社も違う全く別のソフトだからな。
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 20:14:53 ID:TDwcWJHr
>>716
一言で言うと市販の会計ソフトは安かろう悪かろうってことだね

こんなに簡単に表現できることを長々と書き連ねて悦に入ってる
君に頭の悪さを感じる
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 20:17:58 ID:uuL2Aymp
試算表と元帳ができせすればどんな会計ソフトであろうがみな同じ機能だよ。
あとは価格で選べよ。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 20:53:56 ID:BXa5g6IX
専用機(TKC、MJS、JDLなど)も汎用ソフト(弥生・会計王・勘定奉行等)
も使ったことあるけど、汎用ソフトで充分。
専用機って、過去の開発費のせいか、どうも費用対効果の点で疑問だね。
なんか、どうでもいいような部分に力入れすぎの気がする。
あと、オフコン時代からのユーザーがいるためだと思うけど、操作性が
イマイチという気がしてならない。

薬品で言う、従来からの薬品と後発薬みたいなものかな。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 21:00:04 ID:ylOGUlrc
司法書士の新名称が事務弁護士または弁護事務士を短くした、
弁事士に決まりました。
英訳はSolicitorです。
弁事士は日本版の事務弁護士です。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 21:03:14 ID:ZzNwDHf+
税込経理をすれば市販のソフトでも問題な〜し!
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 00:53:06 ID:4YzqL5Bo
>>719
csvでの書出しもプラスして。
前にICS使っていて、csvで元帳書き出せなくて辛かった。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 07:11:18 ID:FNYAFk93
やよい? や、やよいよ。べストなものか。
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 07:46:23 ID:TSK3DqFT
TKCミロクJDLにカモにされている税理士は可哀相だね。
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 10:27:03 ID:FyTYVH+7
鴨税理士は少なくないだろう。
が、専用機を使う税理士がみんな鴨だと思うのは思い上がりで浅はかな考えだな。
ていうかビンボー人の僻みに聞こえるな。
儲かる事務所は戦略的に専用機とPCと使い分ける。
2,3人でやってる極小事務所にはPCで十分。
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 13:58:40 ID:TSK3DqFT
>>726
その経費でほかのことをやったがいいということ。
職員の給料でも上げてやったらヨッポド効率的かもしれないよ。
試算表と元帳が出来ればどういう会計ソフトでもいいということ。
戦略的の意味が理解できんがな。
戦争じゃないんだから。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 14:30:32 ID:oI3S5Dtw
自分が使ってるソフトで満足してれば他人を可哀想とかカモとか言わなきゃいいじゃん。
よけいなお世話でしょ。
むしろ自分が使ってるソフトの良し悪しの情報の方が他人には役立つと思うね。


729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 15:12:52 ID:TSK3DqFT
自分が使ってるソフトの良し悪しの情報というより
価格パフォーマンスということだろう。
良し悪しは大差はないと思うよ。
そして専用機を使って決算申告している税理士を見ると
なんとなく見下げた感じを自然と持つ。
感じていることを自由に述べただけだよ。
言論の自由という憲法しってんのかい。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 18:28:08 ID:iNFNKFii
716だが、>>718は釣りか?
>市販の会計ソフトは安かろう悪かろうってことだね

市販のソフトは安いのは当然だが、何のソフトと比べてどこが悪いのかな?
具体的に指摘してくださいな。
やはり視点は税理士の使い勝手の話だね、会員さん。

>>717
後段はそのとおりですが何か?漏れの文章おかしいかい?
で、結局何が言いたいのかな?
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 18:57:25 ID:Jd7LIVP1
これから会計王7(スタンダード)を購入しようと思います。
カタログを見る限り、同じ市場価格帯では(ちょっと高い弥生を含めて)一番
高機能だと思いました。
大丈夫でしょうか?誰か背中を押してください。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 19:06:39 ID:fBfpBW14
>>731
やめとけ
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 20:36:51 ID:EwWbivtJ
俺、会計王使ったことあるけど、弥生の方が、いいよ。

専用機使ってる税理士は、自分が勤務時代から使ってた安心感っていう
のが多いんじゃないかな。
年配者の場合は、今のソフトに対応できないっていうのと、頭固いって
いうのが多いんじゃない?
大手の場合は、入れ替える手間が面倒な部分もあるだろうし。

>>729の気持ちは何となくわかるよ。
専用機使って、決算書に表紙つけて袋綴じしたりして商品価値つけようと
してる税理士に限って、自己株が資産の部に載ってたり、割引料とか
未だに使ってたりすること多いしね。
「決算書は商品だ」とか言ってるやつに限ってそういうのが多いわけだが。
734731:2006/05/10(水) 20:55:05 ID:Jd7LIVP1
弥生(スタンダード)の方が良いですか?
部門管理ができなくて経営分析機能も劣ってると思うのですが(弥生にできて
会計王にできない機能はないように思えます)、使い勝手?が良いのでしょう
か?
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 21:37:10 ID:EwWbivtJ
ん?プロフェッショナルだよ。AEってやつ。
部門管理はAEならできるよ。部門の中にさらに部門も作れるよ。
経営分析機能は、どんなのが欲しいのかな?

専用機であっても、ソフトの分析表を使うのはいかがなものと思うが・・・。
736731:2006/05/10(水) 21:57:28 ID:Jd7LIVP1
すみません、当方零細&初心者で、3万円以下のソフトを探しています。
会計王7か弥生(どちらもスタンダード)あたりに絞られると思うのですが、
どんなもんでしょう?
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 22:01:44 ID:fBfpBW14
>>736
エプソンの 応援ライト もよろぴく
738731:2006/05/10(水) 22:18:33 ID:Jd7LIVP1
応援ライトは部門管理と固定資産管理できますか?
消費税申請書の作成ができないみたいですね。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 23:16:14 ID:EwWbivtJ
やめとけって。その規模じゃぁ、自分で入力したってしなくたって、
税理士報酬変わらんぞ。
損益の把握方法は通帳で充分わかるだろ。無駄な労力使わず営業に邁進すべし。

慣れないことに時間費やすよりは、払うもん払って、自分の得意な部分で
払う以上に稼ぐ。その方が体にもいいよ。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 23:31:00 ID:nxca+YPl
ようやくこのスレらしい流れになってきたな。
>>733
弥生はまだ「割引料」だね。
弥生に改善を求めたが、ユーザーが「手形売却損」では理解できないから当分このまま変えないらしい。

>>735
AEはPAP会員専用で市販はされていない会計事務所専用バージョンでプロとは仕様がかなり異なる。

>>738
財務応援ライトは部門管理はできるが固定資産管理はできない。
消費税は申告書への転記資料までできるが申告書の印刷はできない。
固定資産管理はスーパーでもできない。

疑問のある人はどんどん聞いてくれ。
俺は知ってることはいくらでも教えるよ。

741731:2006/05/11(木) 00:05:17 ID:ELYYbreZ
740さん、丁寧にありがとう。
3万円以下、零細&初心者向けソフトでは、少なくとも機能的には、
会計王7>弥生06Std≧財務応援ライト
な気がするのですが正しいでしょうか?
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 00:17:25 ID:x0AXUfsE
使い切れない機能あってもしゃーない。
そのレベルなら資産管理なんてExcelで十分。
財務ソフトじゃなくて販管ソフトの方がいいんでね?
743739:2006/05/11(木) 00:23:34 ID:AnFEzMgG
お、いいこと言うね。俺も賛成。
財務なんてある程度の規模になってから考えても遅くない。
それより販売管理だ。ここが出来てない会社って意外と多いんだよ。
社長の「感覚」で仕事してるトコ。

いきなり財務から入って頭でっかちになるより、最初は任せるところは
任せて、その分知識なり同業他社の情報なりを得れば良い。
その分売りと仕入をしっかり管理して、そこで差をつけろ。

販売管理するだけで、かなり変わるぞ。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 00:29:04 ID:pLot91fU
弥生06STDを購入するなら弥生06PROの方がよくない?
745731:2006/05/11(木) 00:38:11 ID:ELYYbreZ
プロは高いっす。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 00:45:20 ID:pLot91fU
744>>
税理士???
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 02:27:28 ID:hxx83FNH
私のとこも小さな2人会社を作ったばかりで記帳がわからないので事業をスタートできずに困っています。
色々無料相談所とか商工会議所とか税務署に出かけて相談したところPCソフトを使って日々の入力は自分でやって税務申告だけ税理士さんにお願いするのが良いだろうという方向で進んでいます。
ある税理士さんはしきりにエプソンの財務応援を勧めていました。弥生より絶対良いそうです。
それで質問なんですが税理士さんはどうやって探せばよいですか?
申告だけで相場はいくら位でしょうか?
相談所の税理士さんは3月決算だと忙しくて商売にならないから相談所でしか相手できない、事務所に来てもらったら困ると言われてしまいました。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 03:14:28 ID:pLot91fU
税理士会に連絡して紹介してもらったら?
開業したばかりの税理士なら時間あいてる人も多いしやってくれる人が
いるのでは?報酬も人によって融通利くし。
ソフトは自分で使ってるところのを紹介したのだと思うよ。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 12:22:33 ID:omhHEDKp
会計王7ユーザーのオレ様(標準的自営業)はいつもこのスレを見て、
「他のソフトのユーザーって大変だな」と思う。

だから、会計王にしとけ。ナンもストレス感じないぞ。
税理士のみなさんは会計王嫌いみたいだけど、なんで?
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 13:26:22 ID:ADrx9gIy
>>731
ソフト選びはスペックの比較だけでなく、自分に本当に必要な機能があるのかどうか、
体験版を使ってみて自分が使いやすいと思うかどうか、申告を会計事務所に依頼する
ならその会計事務所がそのソフトに対応してくれるかどうかも考えた方がいいね。
ソフトもそれぞれ個性があり一概に優劣はつけられないな。

>>747
税理士を探すならネット上で検索サイトがたくさんあるよ。
弥生ならPAP会員、会計王ならSAAG会員から探す手もある。
ウチの事務所は弥生でも会計王でも対応するけど、ソフトを選んでくれといわれたら
財務応援を勧めるな。


751731:2006/05/11(木) 15:41:38 ID:ELYYbreZ
会計王7買っちゃいました。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 15:49:49 ID:kKaLM5vN

会計王って法人の確定申告書類なんも出せなくない??

753731:2006/05/11(木) 16:48:50 ID:ELYYbreZ
え?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 16:49:31 ID:AnFEzMgG
>>747
会社・取引の規模や、業種・依頼業務によって変わるから、何軒か見積もり
取ってみたら?くれぐれも、値切っちゃだめだよ。
あと、「入力してるんだから」みたいなこともタブー。
決算は、日々の入力の手間よりも、その修正の方が大変なんだけど、
これって経験無いとわからないから。専門的に言うと残高合わせるってことね。

紹介が税理士側からしても安心だけど、金融機関の紹介はやめときな。
最初に会ったときにいろいろ相談してみて、気が合うか?親身になって
くれそうか?あたりが基準じゃないかな。年齢近いっていうのもいいね。

事務所の規模なんかも見た方がいいね。あまりに自分と規模が違いすぎると
「感覚」が合わないこともあるから。開業数年で小規模でも、勤務時代に
大手事務所でいろんな仕事の経験してきたような税理士が、これからお互い
に成長できていいんじゃない?
755731:2006/05/11(木) 17:09:21 ID:ELYYbreZ
法人の確定申告書類が出せるソフトって言うと例えば?
756731:2006/05/11(木) 17:38:02 ID:ELYYbreZ
法人の確定申告の作成には勘定科目内訳書が必要なんですよね?
会計王、弥生ならプロバージョンでこれが出せますね。わくわく財務会計2
プロは出ません。財務応援ライトも。
確定申告までやろうと思ったら、会計王や弥生のプロを買わないといけない
のか・・・。
で、確定申告書まで出せるソフトって超高い奴ですか?
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 18:38:36 ID:AzlwFF7G
そのレベルで法人の申告を自分でやるつもりなのか?
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 18:41:02 ID:/FNh19V7
>>757
会社法改正

カモが増えて嬉しいくせにw
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 19:00:54 ID:ivR4HEqg
勘定科目内訳書なんて、エクセルで十分でしょ。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 19:26:35 ID:AnFEzMgG
申告書機能まで付いているソフト買ったら毎年更新して更新料発生。
記帳会社でも作ったのか?釣りか?

761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 19:42:15 ID:/pCxipLd
>>747
いくら税理士がHP持っててもそれを見たとかで紹介も無しに飛び込みで
来た客は警戒する。
しかも法人設立すぐで実績もなく経理もわからないのに年一関与なんて
とびきり条件悪いよ。
取引先の税理士を紹介してもらうとかしたほうがいい。

それでも経理ができないのに申告だけなんてうちなら丁重に
お断りする。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 20:33:08 ID:HWcEwww1
税理士という国家資格を国から与えられているならば客を選ぶな。
どういう客でも断る道義はないだろう。
丁重にお断りするなんてえらそうに言うなよ。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 21:40:30 ID:AnFEzMgG
医者じゃあるまいし、国から何にも援助は受けてないんだから
断っていいんだよ。普通の商売と同じ。
「丁重に」断る分だけマシだね。
「払えなきゃ税務署へ行って来い。自分でやれ。」とでも言ってやりたい。
そんな事は実際には言えんが・・・。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 21:57:47 ID:HWcEwww1
社会福祉精神は君には通用しないか?
あくまで楽して設けようとするタイプだな。
だから税理士は一般的に嫌われるんだな。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:08:54 ID:/pCxipLd
>>762
763の言うとおり特段の理由なく診察を拒否することを法律で禁じられて
いる医者と違って、業務をする場所等の制限はあってもしないことの制限
規定のない税理士が、一自営業者として費用対効果や代金回収のリスク等
を考えて仕事を受任しないことに何の不都合があるのか?

飲食店だって一見の客にツケでは食わせないし、500円の料金でで3000円分
の手間と材料費がかかる仕事はしないだろうが。

766747:2006/05/11(木) 22:18:06 ID:hxx83FNH
ネットで捜して近所の税理士事務所に電話して話してきました。
どっかの事務所で経験積んだ50くらいのおばさんの小さな(2人)事務所です。
TKCの会員のようでした。
ここでもエプソン財務応援を勧められました。
初期指導と税務申告だけで25万円/年でした。創業の年だけの割引価格で来年からは売上で変わるそうです。
良心的な価格だそうです。
売上で価格が変わるのはおかしい作業量で変動するべきだと突っ込んでみましたがこの業界の慣習のようで料金は売上比例だそうです。
変な慣習ですね。
税理士さん結構設けますね〜。
年間作業量を多めに見て3人・日、それで良心的価格が初年度25万円。次年度は50万円程度だそうです。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:18:39 ID:HWcEwww1
こういうやからにはいくらいっても無駄だな。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:33:42 ID:AnFEzMgG
>>764その気持ちは大事だ。一生持っていてくれ。
代わりに安い客全部紹介してやるから。

というのは冗談で、気分害したらスマン。
税務申告は、本来は「自分で申告」が原則。無償でも独占資格だから、
税務援助をしてるじゃない。そっちに行けばいいだけ。

自分で出来ないから人に頼むんでしょ。人に頼むなら、お金払おうよ。
人に出来ないことやってるんだったら、お金もらおうよ。自分の能力と
サービスにプライド持とうよ。

例えはちょっと違うが、バスだって、地下鉄だって、足骨折して病院行く
ためでも、お金払わなきゃ乗せてくれないでしょ?
ある意味同じ。金が無きゃ商売やらなきゃいいんだよ。職業選択は自由
なんだから。その人だって、家賃はちゃんと払ってるはずだよ。電気・
ガス・水道だってさ。

弁護士・司法書士なんか、クレサラで破産する人からお金ちゃんと取って
るしね。税理士なんて、マシなほうだ。



769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:53:06 ID:HWcEwww1
こういう話はもりあがるな。
いかに貧乏税理士が多いかわかるよ。
ある程度の無償奉仕精神も必要だと思うけどな。
金があるところからはたんまりとるけどな。
金のないやつからは少し慈悲の心をもてよ。
それで人間といえるぞ。
人をだますより人にだまされるな。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:09:11 ID:/pCxipLd
はいはい
じゃああんたはスーパーでもやってその社会福祉精神wとやらで
ホームレスにただで店の商品配ってやってくれ

あんた知らないんだろうが、税理士には新規開業や新規青申の
個人事業者に対する無料の記帳指導や確定申告時期の無料相談、
税務署へ駐在しての電話相談などをやっているんだが。
771768だ:2006/05/11(木) 23:18:59 ID:AnFEzMgG
>>769奉仕の精神なんて、いらね。
今までそういう気持ちを持っていたこともあるが、そんなもん考えていたら、
上手く使われて終わりだ。多少サービスしても、他の仕事の紹介回してくれ
ている人とか、何かしらのメリットあることが前提だ。
それにしたって、こっちから尻尾振る必要なし。
飲みに行く金も無い位だったら多少は感じてやるが、絶対に月に1回位は
1万以上の飲み代入ってるはずだ。それらを削ってから話は聞いてやる。

>>766おめでとう。細かいことはわからんが、その位が相場だと思うぞ。
売上で報酬が決まるケースは、どうやら周りを聞いてみても多いらしい。
いかにも税理士的発想だ。あなたの言うとおり、作業量が基本だろ。
そんな発想の税理士だから、経営者的感覚は鈍いぞ。あなたと感覚は合わ
ないだろう。相談しても経営者的発想の回答は、あきらめた方がいいかも
しれんぞ。もっとも、たけし事務所なら税務署に相談するのと一緒だろうが。

年間50万ちょっと、っていうのは、そんなに高くないだろう。
文句言わずにとりあえず払って、その分元取るくらい使えばよし。
で、元取れないような税理士だったら、次に行くべし。金と時間の無駄だ。

772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:19:37 ID:HWcEwww1
話が飛躍しているぞ。
もっと冷静に生きろヤ。
屁理屈?だけは一人前やナ。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:27:50 ID:AnFEzMgG
どこが?
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:33:33 ID:Crr6jhOg
うん、どこが飛躍してるのかわからん
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:34:10 ID:HWcEwww1
どこが?
こういうのいるよな特に小学生くらいね。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:37:22 ID:ec34lNSt
俺も768=771のいうことはよくわかるね。
ID:HWcEwww1のいうことはよくわからん。
頭が悪そうだということはわかるが。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 23:46:10 ID:HWcEwww1
頭が悪いのは君には負けそうだな。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 00:30:20 ID:qjTqLo1P
嫌な客を断っちゃダメだよ。
零細相手に200万/年とか高めの見積もり出して相手から断らせないと。

それでもバカの金銭感覚の考慮不足で1件受けちゃったけどね。
779747:2006/05/12(金) 03:56:04 ID:mNGsc+e4
http://www.actax.co.jp/category/1152925.html
ここの業務内容、料金が私が求めているのにピッタリしています。
パソコン会計の運用支援と決算・申告サービス。
どこのHPを見ても旧態依然としたサービス体系が多いのですが、結構時代の求めているものを理解しているような気がする。

780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 09:16:33 ID:bdNhFVoS
>>779
別にフツーじゃん。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 09:29:50 ID:LP7tL/G9
自分のHPだろう。
だけど参考になるよ。
公認会計士業から税理士業転業組みだな。
将来性ありそうな感じがする。
HPはプロ思考だな。
会計システムは弥生会計だしな。
こういう会計事務所は理想的だな。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 10:10:47 ID:BK4/HU8g
会計事務所が対応するPCソフトはひとつだけでなく複数ソフトに対応するところが多い。
http://www.accnt.jp/をみればわかる
上記の事務所も会計王、PCAにも対応すると書いてある。
ソフトの使い方を指導してほしいならそのソフトのインストがいるかどうかもポイントだな。

783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 12:16:54 ID:LP7tL/G9
色々な会計ソフトを多用するよりも
どれか一本に絞って最大フル活用したほうが効率的だろう。
それぞれ扱い方が異なる会計ソフトを理解指導するのも大変だよ。
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 12:49:55 ID:UfWKKUr/
会計ソフトくらいどれでも使えるようにしとけよ。客商売だろ?
電子帳簿わかんねっておっさん税理士多くて助かるよ。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 14:15:37 ID:LP7tL/G9
たけし出現〜〜〜
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 16:52:58 ID:PQW+1iOY
達人の製品体系と価格体系変わるね。
既存のユーザーには年間保守料の実質アップだけのような気もするけどな。

787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 18:08:30 ID:YzldE82G
>>786
封書で案内が来て 既存ユーザーについては価格変更はなし とか書いてあったよ。
788786:2006/05/12(金) 18:27:09 ID:PQW+1iOY
>>787
よく見るとそう書いてあったね。
ご指摘感謝
789747:2006/05/13(土) 00:37:17 ID:EhW5f21z
ネットで税理士探し中。 やっぱり財務応援をすすめる人が多い。
得意先の紹介なんてのはまったく今の時代にあってないと思う。
経済産業局なんかにいって新規開業した1円会社は4月で終わりだけどそれでも毎月数千の法人ができているわけで、
そのほとんどの法人が税理士から見ると新規顧客プロスペクトな訳でネットやそういうとこで情報収集して新規開拓
していく時代だと思う。
自分も含めてだけどネットビジネスしてる人に取引先の紹介で税理士はまず見つけないと思います。
税理士の無料相談なんてのは、見方を変えれば新規顧客獲得会なので無料なんて当たり前で普通のビジネスだったら
広告費使ってプロスペクトをそういうセミナーとかに勧誘して是非当社のサービスを購入してくださいてお願いして
お土産わたして商売してるわけでやっぱり税理士の業界は一般企業よりもお役所に近いような。。
無料で相談してやってるんだていう態度をわざわざお忙しい中数ある税理士事務所の中から私を選んでご相談いただきまして
ありがとうございますて挨拶してから相談できるようにならないとこれからサービスビジネスとして税理士業はやっていけないよ。
言い換えればそういう税理士が価格自由化になったこれから伸びていくのかな?
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 01:09:41 ID:hwZlOvyM
>>789
お前みたいなバカに見つからないようにこっそりやってます
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 01:56:22 ID:HdH00RoR
>>789
それでなくてもわかりにくい文章なんだから、せめて句読点くらい
打ってくれ。

うちの事務所は信用できる相手からの紹介だけで、十分関与先増強
できてるから。正体不明の飛び込み客は原則として断ってる。
増して素人のクセに市販の会計ソフトで決算書作って申告書だけなんて
普通やらないなw
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 12:18:41 ID:iBxGP0zR
>>789
税理士の中にはいろんな人がいて791さんのようのな考えの人もいるし、
態度が大きく旧態依然とした人もいるだろう。
しかし、これはどの業界にもいえることで、自社に合った税理士を探せばいいんであって、
あなたが税理士業界のことを心配しなくていいんだよ。
税理士の無料相談は社会貢献活動としてやってるんで、顧問先の新規獲得なんか誰も期待してないね。
それにさ、財務応援を勧められるのがそんなに気に入らないの?
PCをメインとする会計事務所での財務応援のユーザーは多いから当然だと思うけど、
自分が使いたいソフトが決まっているならそのソフトに対応する税理士を探せばいい。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 14:17:11 ID:kUcew7FL
>税理士が価格自由化になったこれから伸びていくのかな?

http://blog.goo.ne.jp/kunocpa/e/e87de7c84feaa0c7e110f1c5c3fe6828

先日、名南経営の東京事務所の営業担当者の方とお話しする機会を得ました。
名南経営といえば、2500社のクライアントを有する名古屋最大の会計事務所です。
約5年ほど前に、上海に進出し、会計計算センターを立ち上げられました。
最初は、自社の記帳代行のコスト削減のために設立されたそうですが、
それが、かなり、順調にできたので、他の会計事務所のアウトソーシング先になるために営業しているそうです。

1仕訳が15円前後程度(納期等によって変動)なので、おそらく、日本最安値での価格設定ではないでしょうか?

日本で、同じようなサービスをしている企業は、60円程度の価格設定をしているので大きく格差があります。

将来的には、記帳代行だけではなく、当然ながら、電子申告での申告書作成も上海で行うそうです。

私は、このようなサービスを、自社のHPでライブドアが行う、もしくは、ライブドアが行わなくても誰かが必ず行い、実質的には税理士は要らなくなると書きました。
話を聞いていると、業界を構造転換させる勢いがあります。

私が、多くの会計事務所の所長とお話をして感じるのは、大きな会計事務所の所長ほど、危機感を持っているということです。だからこそ、業界を変革させる力を持つのです。

会計事務所は、今後、ますます淘汰が進みます。
私が描く将来の姿は、日本では、10社程度の大手の税理法人の寡占市場ができあがると思っております。

監査法人が実質4社になってしまったように、税理士法人の競争激化と寡占化は止められないものです。
もちろん、専門化した小さな税理士法人は数としては、多く残るでしょうか、今までのように、それが主流となることはありません。

私自身も改めて、市場シェアの重要性を考えさせられました。我々の経営環境は大きく変化しております。

全体感を見失うことなく、拠点展開を行っていきます。まずは、6月オープン予定の名古屋・大阪支社の立ち上げに全力を入れます。
そして、我々も来年、中国進出を果たしたいと思います。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 14:22:33 ID:mxQPw3ey
「株式会社名南経営」のIPから俺のHPへのアクセス内容晒して良いか?
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 15:16:53 ID:Ckqw2l37
>>794
おながいしまつ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 17:39:32 ID:jbwdtKxn
これまでの中国進出企業の二の舞にはならないか心配っす。
まだまだ、かの国の政治体制は不安定のままのようにも思われます。
せめてベトナムあたりまで計画の変更は出来ないものでしょうか。
797747:2006/05/14(日) 01:35:19 ID:Jime/dnR
今日会った税理士も財務応援を薦めていた。
税理士の中では財務応援圧倒的人気!
零細企業には一番人気か??
http://www3.famille.ne.jp/~nontax/non5_uresuji.html
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 03:56:00 ID:fhfk/EgZ
↑会計王入ってないけどマイナーなんでつか?>ソリマチ
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 15:03:28 ID:fhfk/EgZ
会計王7を購入予定で、これから経理に初挑戦します。
ずっと昔簿記3級をとって、ちょっと昔ある資格試験のために会計学の勉強
を少ししたことがありますが、かなり忘れてしまっている状態なので、参考
書的に会計の本?を買おうと思っています。
弥生にはガイドブックなるものがあるらしいのですが、何かお勧めの本はあり
ますでしょうか?
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 15:55:55 ID:BV5gC8Vs
これ、量販店向けが入ってない勝手な統計だろ。
会計ソフトは弥生会計がここ7年連続、一番売れてるよ。
別に弥生の宣伝する義理はないが
エプソンは一番にならない10%戦略
(市場の10%を安定して抑えられれば良い)
悪い商品ではないが良くもない。

中小企業向けなら弥生が一番
ミロク5年、TKC3年、JDL5年、PCA4年、勘定奉行1年(重複期あり)
の結論
特に合わないと思ったのはPCAとTKC

弥生に文句言ってるのは税理士が多い。
会社は顧客満足度も高い(日経BPで8年連続トップ)。

これ以上書くと宣伝マンだと思われるのでやめるが
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 16:32:05 ID:oWgzOiTm
>>800
会社は顧客満足度も高い(日経BPで8年連続トップ)

素人向けソフトだからな
その陰でそのソフトで作ったトンチンカンな元帳と決算書に
泣かされている税理士がいくらいることか…

おっと、素人さんには関係ない話だったね
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 18:36:48 ID:BV5gC8Vs
>801
君のようなレベルの税理士が多くて助かるよ。ホント
そんな指導もできないとはね。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 18:37:57 ID:BV5gC8Vs
うちはいろんな種類のソフトでも余裕でこなせるよ。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 20:25:43 ID:oWgzOiTm
>>802-803
よかったねw
俺はたぶん、客にへつらって多数のソフト使ってる君より
レベル高いし、うちはうちのやり方でしっかり儲けてるから
君は頑張って立派な指導wしてくれ
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 20:31:23 ID:3Gpq3qpk
どんなソフトでも申告書を作成するという意味では同じでしょ。あとは、その数字をもとにどんなアドバイスをするかという事でしょ。今は予実対比とか会社レベルである程度はやってるよ。特に若い経営者はね
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 20:45:58 ID:ujCecC//
どの会計ソフトが良いかを語る奴とどこの牛丼がうまいかを語る奴ってある意味すごいと思う。

底辺の人間が使うソフトと底辺の人間が食う餌だからぶっちゃけどうでもいい。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 20:48:15 ID:BV5gC8Vs
>802
問題の本質がわからないようだね
複数のソフトだと効率が悪くて
指導ができないと思っているみたいだけど
技術の進歩を知らないようだね。
客にへつらうわけではなく
技術的に余裕でこなせるって言ってるんだよ。
相当レベルのスケールと一定の技術が必要だけどね。
君は気付いてないかもしれないけど
自己を正当化するために議論のすり替えをしてるんだよ。

ちょっとMASできるくらいでレベル云々は(W
そんなの805も言っているようだが当然だろ

ソフトを使いこなせるかとは別次元の話だ。
弥生も使いこなせない奴にえばられてもなあ。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 20:52:15 ID:mjjveY2M
ソフトなんて自分の好み、やり方に合ったものでいいんじゃない?
個人的には、いろいろ使ってみたけど価格面も含めて弥生かな。
友人の税理士も使っているから不具合の対応とかの情報交換もできるし。
お客さんには無理に変えてもらってないけど、弥生が認知度も含めて
一番多いね。

うちはお客さんからの紹介で順調に伸びてるよ。手前味噌だが、信頼面は
かなり高いと思っている。具体的に「こういうところがいいよ」って言って
紹介してくれているから。

793の意見のように、名南以外にも中国に記帳センター作っているところ
多いみたいだね。事務のみ代行ならそれでいいんじゃないかな。
でも、税理士業っていうのは単に代行のみすればいいってもんじゃない。
だから、小規模で代行のみの業務は低価格な方へ進むだろうけど、ある
程度の規模なら影響ないんじゃないかな。

外注っていうのは顧客の同意を取っておかないと守秘義務違反になると思う
よ。顧客に「中国の会計センターへ外注します」って言える根性は俺には
ないけどね。

大手って言ってもピンキリ。銀行とくっついてM&Aとか資産税・事業再生
とかにノウハウがあるところはそっちの方が収益性高いからそっちに特化
するだろうし、町場の税理士はそういう大手と組みながら、やっていくん
じゃないかな?監査法人のイメージより、医者のイメージだと思うけど。
そのうち紹介状書いたりしてね。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 22:46:08 ID:e4cPoJpa
>>808さん、いいこというね。
ソフトは自分が気に入っていればいいわけで、他の人が使うものをとやかくいう気はないな。
弥生は一番売れてるソフトだからね、ウチの事務所でも積極的に対応するね。メインは違うけど。

ウチの事務所も新規顧客は顧問先からの紹介が多くて、本当にありがたいことだと思ってるよ。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 01:44:02 ID:20ika6UA
弥生はライブドアが見込んだソフトなんだから間違いはないだろ。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 16:34:45 ID:9iXCNs1P
やっぱり弥生か・・・
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 16:39:08 ID:WrSglq5X
でも弥生はなぁ〜
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 16:39:09 ID:5YwS9hcU
大臣シリーズもなかなかだよ
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 23:36:12 ID:gfRnWYad
弥生は平松氏が社長になって以降サービスダウンの料金アップがひどいと思う。
売れているのは単純に過去の独走の威力がまだ続いているからで、今現在は
製品が別格にいいというわけではない。もちろんトップクラスにあるのは否定
しないが。
815747:2006/05/16(火) 03:00:57 ID:NDTLQKT3
財務応援ライトを購入することにしました。
年間保守料金ていうのがくっついてきますが入ったほうが良いものですか?
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 08:11:32 ID:a9elS7+t
ひまわりはどうよ?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 08:51:50 ID:soiFqQ/f
>>815
ソフト決定オメ。ウチもこれ使ってるけどバージョンうpも定期的にあるし、
保守は入っておいたほうがいいと思う。

ちょっとクセはあるし画面もDOSソフトみたいでしょぼいけど、とにかく動作が軽いのがイイ。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 19:32:43 ID:TuINE50w
いまどきのPCで動作が重いも軽いもわからんのではないか
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 21:25:39 ID:3LIahkud
弥生ユーザーのほとんどの税理士は弥生PAP会員になってるのかな?
そのほかハイパーサポートとかもあるようだけどサポート体制はどうしてるのかな?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 22:42:33 ID:HG6EOMLJ
わくわく ってどうなんですかね?
使ってらっしゃる方はいませんか?

HP見る限り、よさげなんですが・・・会社が小さそうなのが不安材料ですかね?
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/17(水) 00:06:47 ID:EvepA5v7
>>818
言葉足らずですいませんです、確かにそうですね。(古パソ使用者)
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/17(水) 00:32:16 ID:8TyuS9RB
記帳作業はバカでもチョンでもできる仕事。金儲けがうまいチョンはこんな猿仕事をやらない。
会計ソフトはバカがとんでもないミスをしないようにがちがちに作ってある。
単価安いバカが使うから効率とか使いやすさなんてどうでもいい。

そしてその会計ソフトについて熱く語るお前ら。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/17(水) 00:52:30 ID:wgSgD/3w
>>818
弥生は05になって重たくなったと感じるユーザーは少なくない。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 17:00:26 ID:1MC1tTHO
理想は高いが、そんなバカの仕事しか取れない822。プ。
825経理初心者:2006/05/18(木) 22:11:43 ID:KHNZwbS+
会計王7届きました!
さて使いこなせるか・・・。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 01:01:01 ID:aKGlYyb6
会計王は弥生、財務応援、勘定奉行などに比べてどうですか?
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 08:57:27 ID:2VJavfLx
使ってみて レポ よろ
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 10:45:37 ID:rDI2Om2c
弥生会計02繰越処理して予算入力。
費用合計が入力する前から488千円多い。
そろそろ買い換え考えようかな・・・
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 10:54:34 ID:vM63Hfg6
このスレは完全に税理士同士でいがみ合うスレだなw
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 20:55:54 ID:64JEDL5E
魔法陣て、ホイールでスクロールせんのか? ちょっと使いにくいぞ。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 23:46:02 ID:g/rt3uQ8
勘定奉行もスクロールしないな。
魔法陣Rolldown/upキーではどーよ?
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 00:59:57 ID:h4EGUITr
これ使ってる人おる?
ttp://www.fas-calm.co.jp/
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:23:43 ID:26W37IGD
ASPの会計ソフトって実際には使えるの?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:25:10 ID:pqFQ0nBV
■「強制連行」のウソ。

昭和の戦争時代といえども、強制連行などという制度はなかった。
あったのは国家総動員法に基づく「徴用」である。 往時、朝鮮人はすべて日本国民だった。

徴用を強制連行というのであれば、国家の命令で戦時動員された内地の日本人はみな強制連行されたことになる。
嫌がる朝鮮人をむりやり“人さらい”で連れてきたようなイメージのこの言葉は、明らかに意図的な虚構なのである。

★朝鮮半島で内地並に徴用が始まったのは、戦争も終わりに近づいた1944年からである。
この官斡旋、徴用は強制連行と言われているが、手錠をかけ、拉致したのではなく、
徴兵と同じように、所定の場所に出頭を命じられ、そこから係員に引率され、所定の労働場所へ行ったのである。

折から中央公論十二月号で鄭大均都立大教授も「拉致と強制連行を同列に論じるな」という論文を発表している。
鄭教授によると、強制連行という熟語は戦後に編み出されたもので、一九六五年に出た
朴慶植著『朝鮮人強制連行の記録』(未来社)…。 どうやらその本の影響が大であるそうだ。
こうして言葉が独り歩きを始め、それを意図的に流布させるメディアがあり、本当にあったかのごとく次第に既成事実化していく。
“強制連行”という表現に出合ったら警戒したほうがよろしい。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 01:49:29 ID:n1L9Y8mu
会計天国は?
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 15:49:07 ID:VplE3fFu
>>805
しかし、計算変なソフトあるよ。油断できない。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 16:09:25 ID:TPGgXqJM
自営から法人化したので、商工会議所の相談コーナーで税理士に相談にいったら
FX2とPX2という物凄く良いソフトがあるので、直ぐ使うように進められてます。
これって、ええの?
個人的には、デモ版を各社試したが税理士が進めるのは知らんかった。
エプソンの各ライト版が、キーボードで大半入力できて凄く気に入ってるのですが。

専門家の先生、どうかご指導ください。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 16:25:49 ID:DBUzoz8i
>>837
使い慣れてるのが良いと思うよ。
やってる事はどれも同じなんだし。

私も青色申告会行ったら、そこで使ってる違うの勧められた。
要は、税理士が使い慣れてるのとか、
そこでまとめて買うとディスカウントするやつとか勧めてるだけだと思う。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 19:31:22 ID:TwyrWGSY
>>837
少し日本語が不自由なようですね。
個人事業のままのほうがよいのでは?
840sage:2006/06/01(木) 19:55:17 ID:ig3TVEIk
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞモナァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 20:07:26 ID:5/PqDM8T
>>839
日本語メ米納の?w
つうか、池沼なのか。w
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/03(土) 04:34:06 ID:87yLK28R
会計事務所始めたときは何処のソフトが良いかな?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 23:37:15 ID:33kEF36Y
税法ソフトは魔法陣か達人
会計ソフトはibex会計、財務応援、弥生PAP

辺りで自分と客が使いやすい組合わせで開業して
資金に余裕が出来た後で他に気に成るソフト
が有れば追加してけば?
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 10:36:28 ID:HK8O7/fg
PCAの法人税。更新版がいつくるのかサポに聞いたら、普通に
「来月上旬です」
って言われたんだが。。。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/07(水) 11:26:26 ID:Y4/cOUm4
日本ビズアップってとこのASP会計システムよさそう。

なんといってもハードもソフト不要だから、導入コストは0円

関与先にもソフト不要 自計化には最適では?
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/07(水) 20:38:44 ID:IbeoAFa1
低価格なんて口先だけに決まってるだろ。
イニシャルコストが安いかわりにランニングコストが滅茶苦茶かかるんだよw
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/08(木) 13:37:49 ID:qCV40ssr
100ユーザーの利用料金が1ユーザーあたり月額980円です。
使ってる事務所ないですか?
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/08(木) 16:18:32 ID:ASnu5u+3
>>845
見てみたけど、ハードもソフトも不要なんてことないじゃないですか。
データ保管がセンターになるからサーバー不要ってことじゃないの?
入力画面見てもブラウザベースじゃないようだから、利用する各クライアント
にはそれぞれソフトのインストールが必要なんじゃないの?

つか、紹介のフラッシュがしょぼすぎるので、あまり期待できなさそう。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/08(木) 16:30:07 ID:o+NTktQn
>>843
有難うございます。
参考になりました。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/08(木) 20:42:20 ID:yOUbXU0y
>>847
どういう機能で1000円なのかわかんないと判断しようが無いな。
これは会計事務所を通しての利用が前提ってことでいいんだよな?
1クライアント1000円ってことなら、結構安いといえるかもしれん
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/08(木) 20:52:58 ID:qCV40ssr
そうですね。1度は必要ですかね。でもVER UPはCDは不要。お客さんもいらない。
事務所側では、VER UPもたいしたこと無いが、お客さんにとっては面倒。
会計事務所が100ライセンス利用する利用料。だから3,000円くらいで使用料をとれば。

同じデーターを同時に見られるとこなんていいんでは?使ってる事務所無いか?
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 15:30:05 ID:KtsERCpD
イリイの会計・給与計算ソフトはどうすか?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 16:42:11 ID:vp6UsIbJ
財務応援Superを使っていて、いつも不満に思うことが二つ。

1.個別元帳を開いた時、その元帳に仕訳がまったく無かったら、「該当する仕
訳がありません。Enterキーで帳簿科目の指定に戻ります。」とだけ、表示さ
れるとこ。

せめて、前残くらいは表示してくれ。



2.仕訳入力画面で、適用にも消費税区分が登録できるようにしてくれ。

入力順序は、日付、借方科目〜ときて、消費税区分は、一番最後に持っていく。
つまり、JDLのような感じかな。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 15:00:59 ID:cArPdipt
お前ら素人が会計ソフト使って決算書作るのはいいんだけど、
その中途半端な決算書持って、申告書作ってくれって税理士事務所に
くるのはやめてくれよな。

素人が作った決算書なんて何の役にも立たないんだから。それなのに
決算までやってるんだから法人税と消費税10万でやれだと?
ふざけるなよ。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 15:20:18 ID:9KyDC9L/
素人ほど値切ろうとする現実w
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 16:26:04 ID:iWSF7aai
会計ソフトを使えば簿記の知識が無くても決算ができるって考えるのが間違ってるんですよね。

美容院や床屋に行くのに、自分で適当な長さに切って行って、
「洗髪も大まかなカットも自分でやってきたので、仕上げとブローだけ500円でやってくれますか?」って言うのと同じようなもん。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 10:23:10 ID:nT3PzOfR
>>856

たとえ話が、うまい。w
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 11:49:23 ID:II1tvOdy
>>857
ありがと。

んじゃこんなのはどうかな?

酢飯は自分で作って、ネタは、おおまかに切ってきたので、
美味しいお寿司に握るのだけ500円でやってくれますか?

んまあいくらでも書けるけど。

問題は、ヘアカットとか握り寿司なら、素人でも、「こりゃ駄目だ」って判るのに、
会計処理、決算書は、素人だと、どこが駄目なのかすら判らないってことだね。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 16:10:59 ID:xZGqbJNu
>>858
それはいい方だよ。
犬のウンコを持ってきて「美味しい寿司に握ってくれ」って平気で言うからね。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 21:38:42 ID:BUf0FFtx
>>856
その程度ならまだマシなんだけど、大赤字で減価償却もしてないのに
銀行から金借りたいから黒字の決算書作れっていうDQN経営者いるよ。

美容院に行って「ここ5センチほど伸ばして」って言ってるようなもん。
一体どうしろってんだよ。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 23:45:19 ID:II1tvOdy
>>860
おまけに、利益にして欲しいけど、税金を払う金は無いとか言うわけね。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 07:33:42 ID:ipuNMkG9
>>861
そうそう。
対金融機関のために損益計算書の税引き後で黒字にしろって言う
んだけど、税金滞納してるから延滞税などの損金不算入加算項目
がやたら多い。

だから損益計算書の利益の割には税金が高くなるんだが、こっち
が計算して額を伝えると「高いなあ。なんとかならないの?」とかいう。

なんとかしたかったら税金滞納するな。それから、出来上がった決算書
持ってこられても節税なんてできねえよ。決算までに対策を講じるから
節税も可能なんだよ。

月次関与無しで申告書のみって客に限って態度がでかいし文句が多い。
税理士に払う金もないんだったら自分で申告書書くとか、法人解散して
個人事業になってくれ。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 09:29:35 ID:cSTbOKjC
おまえらろくな顧客しかないようだな。開業1年目か?
愚痴専用スレで書くならともかく、ここで書けば自ら貶めていることがわからんのかね。
恥を知れ、バカ税理士。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 09:55:04 ID:TU8s0sx3
この度は大変な恥をかきまして恐悦至極で御座候。

大変反省いたしておりますゆえ、何卒ご容赦くださいます様お願い申し上げ候。

つきましては、お願いで御座いますがデコポン2号は発射を見合わせて下さいます様

『偉大なる首領様』に命令するっす。  よろぴこ!

★テポドン・テポドン・テポドン  いらっしゃーい!
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 10:47:52 ID:A5FyMeeg
>>862
「うちでは、そんなことできません。他の税理士さんに行ってください」とはっきり言うと、
でかい態度が、とたんにしぼむ。
こんな依頼先は、もう、断ることにしているよ。やっても、キリが無いもの。
それに、粉飾をやって銀行からお金を借りられたとしたら、そのあとの、銀行からの損害賠償を考えると割に合わない。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 12:33:45 ID:RNBpC458
入金伝票、出金伝票、振替伝票の入力で
自動で科目ごとに帳簿作成してくれるソフトありませんか?
とりあえず、白色申告する時に便利そすなのがいいんですが。
今は手書きでの現金出納帳してるんですが、
確定申告の時に科目ごとに計算するのが大変。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 14:22:57 ID:YwES5Rgw
>>866
えくせる 
さむいふ 使うと桶
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 14:41:21 ID:JloD6m6h
>>867
つか、エクセルのシートに計算式やマクロ作ってる暇があったら、商売やったほうがいいよ。

>>866
そういうことをやるのが会計ソフト。どんな安いものでも、そういうことは出来る。
869866:2006/06/20(火) 16:43:31 ID:C99L1jGf
>>868
ほぼ出金だけ使うので、安いのでおすすめのありますか?
シャアウエアとかのほんとに安いのでいいんです。
入金はあんまりないんですorz

>>867 さむいふってなんですか?
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 18:47:01 ID:l8NPRRAu
銀行から訴えられる?そんなこと言うのはたけし会計だな!銀行もグルなのに訴えられるわけないじゃん。訴えられるヤツはまぬけな生き方してるヤツだけだよ。中小企業は粉飾OK!証取法は関係なし!
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 08:57:06 ID:8qa0MMEP
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 09:48:11 ID:p8WcSf43
>>870
オマイ、甘いな。
たとえ銀行へ提出した書類であっても、銀行以外から訴えられる可能性はあるんだぞ。
クライアントが、その決算書を、銀行以外へも提出することもあるだろうが。
http://homepage1.nifty.com/msekine/genkou/bai2.html
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 15:30:58 ID:bb6nCO/x
>>869
これなんかどうよ、只だし!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/25/news109.html
Quasar Accounting――こんなソフトウェアまでオープンソース
売掛、買掛金の管理はもちろん、小切手の発行、ラベル印刷、
在庫管理や請求書発行が行える。また、複数企業の管理にも対応している。
もちろん、帳票出力も可能だ。一覧表、台帳、財務諸表として貸借対照表、
損益計算書、および試算表が出力できる。
また、ユーザーによって操作範囲や閲覧範囲を制限するといったセキュリティ機能もある。










でも、英語なんだよなorz
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 15:48:14 ID:EHDiPH9o
結局、訴えられるのは力がない証拠だよ。ハンナンの浅田様を見てみろ!捕まろうがなにされようが、また堂々と生きている。真の力とはこういうものだ。私もかくありたい。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 20:38:09 ID:K2smbeZa
エプソン財務応援の試算表出力をPDFに変換する方法を知りませんかね。
つか、PCXファイルなんてせずにPDF出力にしろよ>エプソン
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 09:22:50 ID:Rd4X9R+F
>>869
ぴったりのモノがありますよ。
JDL IBEX出納帳Xカジュアルです。2年間無料で使えます。
しかも、本格的です。
現金出納帳
小口現金出納帳
預金出納帳
売掛帳
買掛帳
応用帳
振替伝票  
CSV出力

ま、長期間のデモ版ですかね。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 09:29:43 ID:mqYh1jug
>>875

素直に、PDF出力ができる、たとえばAcrobat のようなアプリを追加する。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 10:44:04 ID:16QSGJHS
>>876
肝心の元帳が直接印刷はできないけどね。(CSV出力は可能)
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 21:24:43 ID:Z8VEnHIK
今度支店を出す事に成ったんで
従業員が増えるんで手計算から
給与計算ソフトに切替えようと思うんですが

お勧めのソフトってありますか?
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 15:33:06 ID:gj4oqCPu
>>879
どれてもいいんてぜねーーか

おいらっちは シーシーエス 使っているけど。やすくていいよ。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 19:40:10 ID:XhtvzPS8
応研さんと取引をして人生が明るくなりました!
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 09:45:59 ID:HwgjeLvi
下手な宣伝、社員乙
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 15:03:56 ID:tT9Qx/XA
うち(会計事務所)でも、財務応援使ってたんだけど
バージョンアップしたら帳票の印刷順序が初期化されてしまった!

これって会計事務所としては致命的な欠点だと
思うんだけど、クレームとか特に殺到してないみたい。なんで?
それとも何か対処法あるの?
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 18:07:35 ID:5aM9/Egb
>>883

えーーーっ、またかよ。
税効果会計の時のバージョンアップも、科目が初期化されて、えらい目にあった。
あの時は、「初期化されます」という一文がマニュアルにあったけど、今度は、どうなの?

テキストファイル書き出しの時、カンマが一箇所洩れていたので、その時はクレームの電話を
したけど、電話に出た女性は、鼻を木で括ったような応対だった。
財務応援には、ちょっと嫌気が差してきてるんだけど、やっぱり、ミロクやICSのパソコン
対応ソフトを使った方がいいのかな。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 19:09:12 ID:XBvPNaw4
>>883
サポートに聞いてみた?
それは単なるバージョンアップ?それとも会社法変換?
よくわからんな。
886民青:2006/07/05(水) 22:31:32 ID:Oi3CHB55
民商開発会計ソフト・・・・。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 22:44:58 ID:BliHdxUV
>>879
人を増員して手計算
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/07(金) 22:35:22 ID:AqRXSJhk
勘定奉行21VerUから勘定奉行21Vへバーションアップしたんだけど、
平成17年度の損益計算書の発生と累計それぞれ出力したら同じ数字だった。
サポートに電話したら、電話したところだけ修正プログラムを送るそうです。
そんな対応で良いのかな?
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/11(火) 11:12:34 ID:hifmAC6J
会計王の会社法対応は、決算書データをExcelに書き出して後は自分で修正してくれって。
株主資本等計算書にいたってはデータ無の枠だけで自分で入力してくれって。
こんな対応でいいの?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 21:31:27 ID:nzTZpa/y
他はどうなの?どこのが親切?>会社法
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 21:57:17 ID:hsDUdIom
>>890
エプソンは別途積立金とか積み立てる場合だけ
入力かな。表示は自動に変換してくれた。
892初心者:2006/07/14(金) 12:18:52 ID:klqTL7mk
おじゃまします。
不動産賃貸事業を営んでいます。消費税課税業者で青色申告
ですが、記帳と税務申告ができるいいソフトはありますか?
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 17:04:25 ID:hAwu5e4W
ない
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 19:58:08 ID:uS36bhFm
>>892
初心者でも簡単に記帳や申告ができるソフトなんかあったら
税理士はいらんだろ。
ていうか、このスレの住人は税理士に業務を依頼する金もない
貧乏人ばっかりだったか。
895初心者:2006/07/14(金) 22:39:46 ID:klqTL7mk
>>894 お前はいわゆるいいソフトがあると仕事が減って困る乞食税理士だろ(しかも会計士コンプ)www
乞食ならせめて素人に役立つような情報提供しろや。
お前みたいなミミズ野郎は生きてる価値はない。っていうか生きてるだけで迷惑だ。死ね!!!
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 06:13:00 ID:wuJiI3DQ
>>895
すごい豹変。
せめて法人か個人かぐらい書いとけよ。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 07:50:28 ID:/zbnnzkw
>>895
税理士に依頼する金もない貧乏人は青色申告会か法人会へでも行けばw
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 07:59:45 ID:JrW3tn8Q
会計ソフトってかシステムってか、
独自の使ってる会社って多い?

転職のとき評価違ってくるかな。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 08:55:45 ID:8cPg/qJ7
>>892
あるよ。60万〜
130万と見とけば間違いない。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 09:43:56 ID:s+g/Fhr2
>>897 お前みたいなやつがいると税理士が意地汚いと思われるから書き込むな。
>>895 不動産の賃貸ならそれほど取引が複雑じゃないからソフトなんてどこでも一緒。俺の客にも何人かいるがそんな手間はかからん(ちなみに俺は達人使ってる)。
それより大事なのは購入の際の消費税の還付とかの裏技系だよ。その辺はプロに頼むのがいいんだけど、897みたいな無資格者や貧乏税理士に頼んだってだめ。
届出とか契約書とかがポイントだからな。消費税課税業者ってことは資産規模もかなりなもんだろうからケチらずプロに頼むのがよろし。
894や897みたいのに聞くこと自体が間違ってるwww
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 09:55:39 ID:9jmmn5MU
商工会や青色申告会に頼むより会費も含めたら基本的に
税理士に頼んだほうが記帳代行に関しては安いと思いますよ。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 12:03:18 ID:JhwcOCGe
はっきり言って、会計ソフトが有るからと言って消費税の知識が
ない納税者による申告はデタラメ。

但し税理士でもパソコン使えないおじいさん税理士も消費税の申告は
無理。

結論は901さんの意見は正しい!
経理経験者で消費税の知識のある人の自計化は賛成できるが
ド素人の人の自計化は税理士・会計士にとっては「迷惑」
「非効率」以外の何物でもないよ。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 12:25:39 ID:wuJiI3DQ
>>900
消費税の還付が裏技ってアホですか?
常識ですよ。あなたのレベルがわかります。
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 13:44:13 ID:f64fEOlU
903ってこのスレの寄生虫みたいなやつだろ。不動産もちや税理士に妙にからむ。           無資格下流社会の人間ていやだね。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 14:11:35 ID:wVPbnWHu
消費税の還付は、ワシもアホだと思うよ。
課税売上割合が95%未満になるので、決算だけ税理士に頼むが良い。
906900:2006/07/15(土) 14:20:23 ID:s+g/Fhr2
消費税の還付ってアホですかね。俺の客で貸家業が何人かいるんだけど、建物取得したときに課税業者選択すれば還付受けられるのに選択しないでいたケースを結構見てきた。
だから裏技って書いたんだけどね。俺の客になったあとはちゃんと課税業者選択して還付受けるようにしてたよ。
その客教えてくれなかったアパートメーカーに文句たれてたけどね。
まあ895にいいたいことは消費税還付の取りこぼしに注意ってことだよ。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 14:25:25 ID:wuJiI3DQ
>>904
思ったことを書いただけ。
なにか気に障りましたか?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 14:37:51 ID:wuJiI3DQ
>>906
あなたはまともな会計人です。
しかしそれはプロとして普通だと思います。
ただそれすらもできない会計人は確かに多いのも事実ですが。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 14:42:51 ID:f64fEOlU
>>907 お前もう書き込むなよ。不愉快なんだよ。金持ちや有資格者をうらやむな。お前人間としてのレベルが最低の蛆虫だよ。さっさと死んでくれ。以上
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 14:48:17 ID:/AQpCldW
http://allabout.co.jp/

このサイトで調べるとなんか出てくるかもよ
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 14:54:59 ID:wuJiI3DQ
>>909
別に金持ちも有資格者もうらやんでませんが。
どこの文章からそう読み取れるのか教えて欲しい。
勝手に誤解して逆ギレか?
お前のほうが不愉快だぜ。
お前みたいなアホが常駐してるスレなんかもうこねーよ。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 18:00:41 ID:W1hrJ+M+
>>906
年末に建物取得するようにして、アパート前に自動販売機おいておくってやつ?
そんなにみんな、これ使ってるんだ。三年目で変動の対象になる時には、
免税になってるか、簡易課税で逃げるかって仕組なのかな?
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 18:51:11 ID:KkpsZ/jY
こっそりやるから効果あるんであって
バカ税理士が得意げに語りだすと終わる。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 20:45:12 ID:Xv3diMP1
>>913
つーか、既に国税庁は問題視してて、なんらかの対策打つつもりだって、
新聞かなんかに載ってたよ。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 18:28:56 ID:bMTgLpWw
達人って使用料方式に価格変更したが
ソフトただで保守料だけってことじゃん。
ソフト代返せやゴラ!
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 15:09:07 ID:KhUyUwUU
新しく開業することになりましたが、ソフトをどれにしようか迷っています。
今の所、エッサムなんかどうかなと思っていますがどうでしょうか?
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 15:20:35 ID:OlUUHp/I
ソースネクストの1980円のソフトがまじお勧め。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 15:24:22 ID:KhUyUwUU
>>917
そんな安物は使いたくない・・・
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 19:44:42 ID:pWCjJsuq
>>917
会計ソフトなの?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 19:49:04 ID:9G/INdle
>>916
赤色深刻会のブルービタ〜ンはお勧めですよ
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/21(金) 14:41:56 ID:/1cqY5Gj
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/23(日) 02:31:04 ID:7+igqhdW
>>915
既存ユーザーは、今まで通りの保守料のみでいいハズだが・・・?
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/25(火) 13:19:02 ID:lafyJpnB
>>916
ウチはエプのオーウェンつことる。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/26(水) 07:52:28 ID:Y3BblBPC
弥生 おわた Ω\ζ°)チーン
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/28(金) 21:58:13 ID:lYy6ubC6
会社法施行への対応状況って、各社どんな感じなんだろ。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/02(水) 10:04:58 ID:1HHFPnU5
今JDLを使っています。
先日所長がJDLの営業にキレて、エッサムかICSに替えるって方向になってんですが、阻止したほうがいいですかね?
使ってる人がいたらアドヴァイスキボン。
JDL使いやすかったのに、ヘボシステムになったら鬱だ…
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/04(金) 15:37:08 ID:VH7yTPUR
エプソンは一度ソフト購入したらあとは保守料だけでいいのですか?
エッサムやICSなどは何年後かにもう一度買いなおさなければいけないとのことですが。
もしそうなら、トータルコストでいうとエプソンが一番やすくなるのかな?
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/05(土) 00:12:06 ID:4Gzwp7Th
エプソンの応援シリーズなら保守料だけでよいです。
ネットワーク版の全て購入した場合、年間保守料は262,500円です。
スタンドアロン版もそんなんあったかな?
ハードは市販のパソコンさえあればいいので本体ソフト併せて数百万する
ようなことはないよ。
但し、パソコン全く使えないような人は応援シリーズではなく、オフコン
の流れを汲むKXシリーズになるかな?
この場合費用的にはICSとかエッサムと同じですね。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/05(土) 10:43:10 ID:j6FCYQek
>>928
なるほど、そうなると長い目で見ればエプソンの応援シリーズが安いということになりますね。
ちなみにKXシリーズを導入するとしたら、ICSやエッサムと比べてどうなんだろう?
近頃導入するソフトのことばかり考えています。でも答えがなかなかでませんね。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/06(日) 19:43:06 ID:j608WN0E
SAPでスレ内検索したらあまり出てこなかったのですが、
お値段はどれくらいするものなのでしょうか?
あと、会社規模としてどれくらいの企業が対象になっている商品なのでしょうか?
キボンヌ
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/07(月) 09:47:06 ID:3XdEmxTk
>>930
数億円〜数十億円
上場企業クラスレベルの会社が対象。
このスレは完全にスレ違い。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/07(月) 11:34:57 ID:aTM8hlgf
エッサムは3台のLANタイプで4年で100万円くらい。
ただしその時にPC(NECメイト系30万くらい)を1台買ってやらないといけない。
買わない場合は1年30万くらい。
上記ソフト代はあくまで使用料なので、バージョンアップ代は別。
バージョンアップ代は年15万くらいかな。
財務がしょぼい(JDLとは比べ物にならない)ので注意が必要。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/07(月) 16:16:20 ID:MzER4UAB
>>932
財務そんなにしょぼいんですか?(エッサム)
やっぱりエプソンの方がいいんでしょうか?
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/08(火) 23:41:00 ID:TbubgBpL
エプソンのソフトで1人で開業されるなら、当初はスタンドアロン版で
いいんじゃないですか。財務応援Superだと20数万ですが、財務応援Lite
は実勢価格19000円から20000円くらいです。Liteで仕事できないこともない。
但し、分析資料が必要ならSuperにすべき。

Superのスタンドアロン版使っていて、どんどんスタッフが増えてきた頃には
ネットワーク版にするのが良い。
但し、ネットワーク版でも3ユーザーとか5ユーザーとかに
よって金額が異なります。高くなります。
私はエプソン販売に直接見積もりとって購入しました。

935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/09(水) 08:55:29 ID:UcNlRcJ1
>>934
エプソン販売で直接購入、特約店で購入、ネットで購入どれがいいと思いますか?
サポートとかで相当差が出てくるのでしょうか?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/09(水) 15:02:10 ID:qnKDu8GD
開業したての貧乏税理士です。
弥生会計スタンダード+魔法陣を購入することにしました。
相続税はまだ買えません。仕事を受けてから買うつもりです。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/09(水) 16:27:53 ID:aCO228KP
>>936
弥生stdは前期比較ができないからproにしとけ
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/09(水) 17:50:20 ID:utpq1UWW
>>936
貧乏なら、法人税・所得税・年調は魔法陣を買うより達人ライトの方が安く
つく。
ソフトを購入せず年間使用料だけですむ。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/09(水) 17:58:57 ID:SDPRvbzC
開業税理士です。
小規模事業者ばかりなので
ソフトは財務応援Liteを使ってます。
さすがに経費がかからないので
売上=利益です。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/10(木) 11:05:59 ID:gtWnLC28
>938
確かに安いが達人Cubeの契約も必要。
最低6,500/月+初期費用20,000。
そんでも安いな。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/10(木) 14:56:07 ID:4EZ/EvHv
弥生のPL表示なんかおかしくないか
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/10(木) 15:37:37 ID:GyaI6HOZ
男なら細かいことは気にするな
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/10(木) 16:07:25 ID:rHje15YF
弥生の株主資本等変動計算書にもなんか変な表示があるね。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/10(木) 23:40:52 ID:dyQ1Q75V
>>940
いや、Cubeの加入は任意。
ダウンロード版ではなく、CD版のライトを選べばVer.upもOK。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/11(金) 11:37:45 ID:p7/rAPWd
みんな糞安いソフト使ってるな!俺は糞高いJ○LからI○Sに何年か前に換えたけど使いにくいorz
しかも安くはない
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/11(金) 23:34:49 ID:vd3xs3ca
外税控除があるのは 法人全表だけ。あと、CCSの給与計算と年長、スタッフ2000
の所得税 あとJDLの出納帳エックスで、ど−よ。
所得税の分離申告や事業税の外形課税は、TKCソフトでチェック、使いにくいけど。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/11(金) 23:47:31 ID:+2mG2PXm
税金関係のソフトならPCAがおすすめだよ
すごい印刷がきれいなのと
無駄に再計算とか走らないから早いし
PCA法人税、PCA食税
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/12(土) 14:36:42 ID:mMlmSaoh
弥生のライバルである会計王の人気がここだと無いね・・・
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/12(土) 18:23:27 ID:zWUIveRr
ていうかみんなそんなに市販されてる程度のソフトやPCなん?
費用もあんまりかからないからボロ儲けじゃん
うちの鯖機とソフトだけで400マソ子機分もいれると(☆。☆)
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/12(土) 18:33:02 ID:3iDzEYjl
事務所で昔からのオフコンの流れでInterKXを使っているんですが、
今度、財務応援に変えたいと思っております。

この両者って、機能的に違いがないように思うんですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/12(土) 23:19:14 ID:oXuyeIbA
>>931
レスありがとうございます。
社員2、3人ではとても買えないですねorz
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/13(日) 17:23:46 ID:KpstmGkr
将来的に、達人CUBEがのびてきそうだな
今の所、弥生+達人が最強か
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/14(月) 07:40:38 ID:Sy29qc+N
>>951
というか、買えても必要ないでしょう。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/14(月) 21:03:24 ID:IcQccP9Y
魔法陣はあまりに古臭いあの画面見て萎えた。
達人はWindowsXP世代が普通に受け入れられるし、体験版でごにょごにょ
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/15(火) 00:27:02 ID:51U172Po
でも達人の法人税使ってみたけど、別表同士の連動がなんかおかしくねえか?
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/15(火) 11:01:40 ID:M2dm4bZo
貧乏税理士です。(>>936
みなさまご助言ありがとうございます。

>弥生stdは前期比較ができないからproにしとけ

決算説明資料はエクセルで自作します。
プロは高くて。。。

>貧乏なら、法人税・所得税・年調は魔法陣を買うより達人ライトの方が安くつく。
>ソフトを購入せず年間使用料だけですむ。

初期費用は達人の方が安く済むようですが、
改正がなかったり、あってもほとんど影響ないなら
バージョンアップ料を節約できるので、魔方陣にしました。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/15(火) 23:54:37 ID:QPAAO0E0
SOHO会社で法人税の申告まで自分で行うことを考えています。
ソフトについてアドバイスいただけますでしょうか。
一応、会計の知識はあります。
今のところ勘定奉行Jで会計部分をやって、申告書は手書で行こうと思っていますがいかがでしょうか
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/16(水) 08:38:54 ID:diO35j++
今度の改正でもう手書きじゃとっても別表作成できねーわ

素人さんが一人で手書きなんて止めとけ
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/16(水) 09:49:30 ID:UfkKWs2N
>>956
弥生だけでいいんじゃない。できればpapに入っておいたほうが
いいと思う。
法人税はVectorで売っている格安ソフトとe-taxで別表を入力して
印刷する方法がいいと思う。地方税の事業所分割がある場合はは
ちょっと厄介だけど。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/16(水) 09:49:44 ID:x7FYAG0u
貧乏税理士に安くやってもらえば
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/16(水) 16:24:54 ID:/lsln4PK
>>959
格安法人税ソフト、どれがおすすめですか?
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/16(水) 19:04:36 ID:VnhrQu4D
自分で申告書作れない、かといって税理士に頼む金もない。
そんなんでよく法人設立するね。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/17(木) 12:11:40 ID:zFZP9Qhx
>>962
確かにな・・・決算だけ税理士に頼むほどの金もないって
どんな企業なんだよw うちの親戚の零細土建屋でさえ
顧問税理士がいるってのに。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/17(木) 19:43:27 ID:+j+0qW+u
本来企業には経理担当者ってのがいるもんじゃないの?
それが経理全般をやって税理士が月次でチェックして決算・申告と
いう流れだろ。

経理担当者もおらず、税理士に丸投げする金もなくて、簿記も知らない
事業主が市販のクソソフト使って経理するなんてそんなの企業とは言わ
ねえだろw

さっさと法人解散して青色申告会でも入った方がいいんじゃない?
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/18(金) 20:09:50 ID:DYASjc+b
ねえねえ
会社ごっこってそんなに楽しいの?
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 07:54:46 ID:BLpxjVL7
楽しいよ
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 08:01:45 ID:xdLhhDbr
結局、君たちってリーマンになれなかったり、リーマン社会からはみ出した
やつらでしょ。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 09:34:22 ID:5YoPfu1K
>>967
そりゃ税理士のことだろw
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 10:35:14 ID:9tXw6PVc
工事台帳をつくるのにお勧めのソフトを
教えてください。
売上2〜3億の会社です。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 11:00:12 ID:xdLhhDbr
その税理士に依頼する金もない>>968
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 11:31:56 ID:5YoPfu1K
そうだな。社会からはみ出したやつらに依頼する金はないな。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 12:24:14 ID:xdLhhDbr
ということは社会からはみ出した君の会社wに仕事を頼むやつも
いないということだねww
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 16:00:23 ID:sMdfF5+3
>>968=971
お前ちょっと釣られすぎ。
見てて恥ずかしいからもうやめとけ。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 18:51:29 ID:183alrfy
税理士の高慢な書き込みの方が同じ税理士からみて見苦しく恥ずかしいからもうやめな
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/19(土) 21:16:07 ID:sIyA7Jka
教えてください。

 運輸業(観光バス)
 
 保有バス台数 大型10台 中型5台 小型3台

 年商 8億円

 従業員数 45人

 こんな会社に、ピッタリの管理ソフトってないですか。
 出来れば、会計連動だったら尚いいのですが
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/20(日) 10:56:36 ID:lK9QZuuw
>>975
Excel
いや、あおりじゃなくてまじで。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/20(日) 18:32:01 ID:uWOJl9OG
なんで会計事務所って仕訳で諸口を使うの?
諸口を使うメリットってなに?
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/20(日) 22:29:01 ID:5O+Q3GDZ
>>976
パッケージソフトをさがしているんだよ。
ヨロシク、ご紹介くだされ。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/21(月) 04:32:02 ID:jWOIRmnA
そんな特殊なパッケージあるわけ無いだろ。
んなもんいくつ売れるんだよ

どうしてもシステムが欲しけりゃ作ってもらうんだね。
会計連動ならたぶん一千万くらいだ。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/22(火) 09:49:25 ID:HPxCi9vY
ほう。意外と安いな。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/22(火) 18:42:34 ID:FH2sSLKX
結局、魔法陣と申告の達人はどっちがいいんだよ?
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/22(火) 19:03:06 ID:DDtDixXF
>977 諸口をつかうメリットは、複合仕訳が諸口勘定で一覧できること、
会計事務所の場合には、仕訳で監査するとめんどくさいので基本的に元帳で
監査する為諸口勘定を作っておいたほうがみやすいから
奉行あたりだと相手科目がすべて「資金諸口」なってしまって
元帳だけだと監査がしづらいからかな・・
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/22(火) 19:07:14 ID:DDtDixXF
>>975
きっと会計連動はしてないと思うけど、こんなのどうでしょうか?
http://www.be-free.co.jp/product/index.html
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/22(火) 19:28:31 ID:DDtDixXF
>>981
5年くらい前から魔法陣をつかってます。JDLを使ってた頃に比べて
特に問題はないですよ100社くらい使い出すと、検索が遅くなるのが
ちょっとストレスです。
達人については体験版しか使ってないのでなんともいえないのですが、
SQLを使ってるので、勘定奉行と併せて載せると不安が残ります。
今後電子申告を考えれば、魔方陣のままでは若干不安ですね。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/23(水) 09:40:16 ID:hx6nc+6u
>>983
ぺしぺし、ははははーん。  

   あらららららら・・・・・   どっぴゅん。  完・・・アフォ

   おまいがじゃ!
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/23(水) 10:29:07 ID:8p/Pz0r6
>>982
ありがとうございました。
チェックがしやすいから諸口勘定を設けるんですね
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/24(木) 12:09:18 ID:NFfffd4z
やおい とか ざいむたいほう とか なんとかぶぎよう って
親会社と子会社複数があった場合
子会社の個別財務諸表と、親子連結財務諸表を自動で作成することはできるのですが?
どれならできますか?
内部売上の相殺とかを手作業でやっているため死にそうなのです。
おねがいします。
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/25(金) 13:54:00 ID:9IL8aysP
あらゆる面で初心者です。
こちらの板でいいものかも、よくわからないのですが、
質問させてください。
小規模ですが、1000品目ほどを取り扱っています。
納品請求書ともに、手書きで行っていますが、
これをパソコンでやりたいのです。
そうすれば、月末の集計も楽になると思います。
どんなソフトがあるでしょうか?
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/25(金) 16:23:43 ID:TcClS4iO
>>988
2〜3万円前後の販売管理システムでいいかとおもわれ
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/25(金) 17:01:30 ID:NSP0enF1
ソフト名を具体的に挙げろよw
弥生販売なんかどう?2、3万じゃ買えないけど
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/25(金) 17:09:18 ID:9IL8aysP
>>989-990
レスありがとうございます。
売り先等が、極端に少ないので
なるべく簡単で、安価なものが希望です。

>弥生販売
検討してみます。
992 ◆Z8C4YTXamE :2006/08/26(土) 15:30:12 ID:TsrQcFKF
test
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/26(土) 17:53:22 ID:jeqpht9B
>>991
弥生は糞 やめとけ

それ以外なら ほぼ桶
エプソンの請求応援なんか安い割りに(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/26(土) 19:59:19 ID:w1sukH0k
>>993
なんで弥生ダメなの?
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/26(土) 23:55:30 ID:oos1UaVr
次スレ用のテンプレある?
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/27(日) 00:40:58 ID:6tloFxDd
>>994
過去ログくらい嫁。

>>995
弥生の話題が出たことだし、

■弥生はバージョンアップ時に旧式のデータが読み込めない仕様がありました。

とか入れとく?
後は、ソフト名羅列とか?
眠いんで後はよろ〜。スマソ
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/27(日) 18:26:09 ID:JlzsYkQH
>達人については体験版しか使ってないのでなんともいえないのですが、
>SQLを使ってるので、勘定奉行と併せて載せると不安が残ります。

何故?
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/27(日) 18:36:24 ID:oVk/MkFW
一年間に100件ぐらいしか仕訳がないんですが、
法人の別表4・5等を自動で作成してくれる機能がある安いソフトはありませんか?

弥生のスタンダードにはあったかな?(内訳書作成はありますね)
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/27(日) 19:23:40 ID:Yr5Jf6hG
>>998
その程度なら法人解散して個人事業者になることをおすすめします
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/08/27(日) 19:59:30 ID:bO7gfKct
111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。