□■□■□開業5年未満の税理士集合3□■□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう

マターリ語り合うスレ、開業後の悩み相談をするスレ

荒し厳禁!!! 自分の立場を再認識して語り合うべし

前スレはこのあたり

初代  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1090041916/
2代目 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1111205838/

2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 11:17:07 ID:f8cX/0IA
ニダ
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 13:23:09 ID:/8LLZquQ
D=だまれ!
E=えばるな!
S=エス村せんせい
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 13:42:01 ID:zOGg/y5u
仕事がたまってやらなくちゃいけないけど、ヤル気が全然起きん。
そういうときどうしてる?
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 13:53:10 ID:cZje8w5d
オナニーw
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 13:54:18 ID:cZje8w5d
ところで、なんで、2でなくて3なんだよ!!
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 15:15:55 ID:akXmknVR
>>4
小学校からやり直せよ。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 16:47:43 ID:cZje8w5d
やる気がなくなるのは、僕もだったな
だけど、暇なのは、最初だけ…
といって2ちゃん書き込みしてるおいらってw
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 16:49:24 ID:EqwVt86c

「税理士で笑いがとまらない開業ノウハウ」 
著者名:大井敏生著  
出版社名:ぱる出版

お読みになられた方は感想をお聞かせください。
私は読んでいません。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 17:19:59 ID:akXmknVR
ぱる出版なだけで読む気沖ねえよ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 17:24:41 ID:0Y8f0gbi
>>6
だって「実質」「形式」共に3でしょ?
俺も2かと思ったがdat落ちに一つ見つけたもの(笑
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 17:29:46 ID:akXmknVR
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482720151X/
発売早々5つ★が3件
ますます読むきしねえな
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 19:31:06 ID:6KOIREv9
2げっと。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 21:06:51 ID:tp/TKE5b
俺、注文したよ。読んだ教えてやる。
15今は補助税理士:2005/06/16(木) 03:16:00 ID:QnHLyHzT
すれ立て乙>>1
ところで3でいいの?2じゃないの?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 22:20:20 ID:3myomgv2
ここまで書き込みがないと「ちょっとだけ」荒しが入った方が
活気があって良いと思うのは俺だけかな?(笑

17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 12:52:09 ID:mDSpM53/
2chなんだから「荒しはOK!」でよいと思います。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 16:29:07 ID:+8JLXyeD
エフアンドエムっていう会社のタックスハウスってどうよ?
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 17:05:24 ID:XqWg/eEU
>>18
あまり芳しくない模様です。
タックスハウスの最終的な目標は、保険などの手数料収入の獲得のようです。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 17:18:12 ID:8KieRs8W
継続記帳のカードが来た。今年は3件。
大工、大工、運送屋。ガテン系の当たり年だな。
21暗黒大元帥閣下 ◆UlnAWz85Ws :2005/06/17(金) 20:29:51 ID:/7P9KsSD
クックック・・・

>>1 新スレ大儀である 勉学に励むがよい
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 21:20:29 ID:+AT0Q2di
故郷のスレに戻りましょう>暗黒さん

皆が待ち望んで居られる(笑
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 21:45:24 ID:c1johcE0
資格全般スレか?w
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 23:39:42 ID:MDf8aRif
おまえなんか
女子従業員には甘いものを、奥にはオチンチンを見せとけばいいくらいの思考回路しかないんだろ?
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 08:34:34 ID:dnRQ1rXF
24は、いったい何をいいたいのだろう?
さっぱりわからん
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 18:27:50 ID:pC2sie1d
キム先生、廃業はまだですか?
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 21:20:37 ID:pC2sie1d
25はいったいこんな所で何を分かろうとしているんだろう?
分からん。
こんなの便所の落書きだよ。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 06:50:55 ID:fxwcWqp6
>>「税理士で笑いがとまらない開業ノウハウ」 

読んだよ。
感想:「それで?」
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 09:31:53 ID:dWZgtPqD
28乙
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 10:08:24 ID:hpmo+C0u
28 読んだが結局自慢話って感じ
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 10:14:36 ID:aTUjyLar
なんだ、小里会計のデブメガネのヨタ話程度かよ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 11:02:10 ID:5ycAqQS+
ま、既存の税理士に嫌われないように、えらく気を使った文章だったな
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 14:59:06 ID:VoGUPBiy
開業9ヶ月で年450マン・・・くらいかな。
やっと事務所時代の年収と同等

これってどんな感じだろ?
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 15:30:15 ID:477zvV2E
頑張ってるほうじゃない?食えてるだけ。
結局、事業会社に再就職しちゃう奴も多いよ。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 15:32:26 ID:PvTWCIdw
がんばってるっていうか・・・
最初から何件か事務所時代の顧客盗ってきたんだろ?
そういうのは、がんばってるっていわないんだよね
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 16:11:24 ID:Mgh3jhVC
>>33
頑張ってますね。その勢いで拡大していきましょ。開業1〜2年目は何でもやればいいでしょ!失うものもないでしょうからね。
もう少しすると職員問題や業務品質問題とか別の問題がでてくると思いますが、取りあえずは収入アップ。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 16:54:43 ID:PvTWCIdw
ちなみに>>33さんは、事務所時代の顧客何件とってったの?
そいで、開業してから新規開拓した顧客は何件なんでしょ?
3833:2005/06/19(日) 17:39:16 ID:VoGUPBiy
どうもありがとうございます。
盗ったというか…
担当だった顧客が付いて来てくれたと表現した方が良いでしょうか。
私が退職すると聞いた社長が前所長と直接交渉をして関与をヤメル旨を話したのもありました。

移籍組    法人2件 個人1件
新規開拓   法人1件 個人3件

他に、各助成金申請手数料等もありです。
3933:2005/06/19(日) 17:48:01 ID:VoGUPBiy
>>36
>もう少しすると職員問題や業務品質問題とか別の問題がでてくると思いますが、取りあえずは収入アップ。

そうですね。今現在その悩みはありますね。(職員の管理は除く)
以前(所員時代)のような業務品質を維持して行くのが課題です。
そんな自分に付いてきてくれた顧客のためにも。
システム(TKC)の恩恵を今になって感じています…w
現在は入力専門のパートさん、諸業務の事務員等が居ない分すべて自分でやらなくては…

結構キツイですね。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 20:23:07 ID:xyrcYh7R
法人3件、個人4件で結構キツイ?

おまえ事務には向いてないなw
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 20:57:25 ID:LD0saqKW
だってTKCだもん!
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 21:11:43 ID:PH1om+HR
>>33
法人3件個人4件で年間売上450万円になるんですか?
相当大きな規模の顧客なんですか?
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 21:41:28 ID:Mgh3jhVC
>>43
フツーですよ。
TKCじゃ少ない方かもよ
4433:2005/06/19(日) 22:24:22 ID:VoGUPBiy
>>40
私は事務には向いていませんよw
出来れば記帳代行なぞやりたくありませんしねw
経営者と話しているが好きですからねw

>>42
法人一件あたりの平均報酬は7〜8マンです。

記帳代行、申告書作成は固定費と見ています。
>>38にも書いた助成金申請、M&A等各事業支援等が売上の柱となって行くと見込んでいます。
4533:2005/06/19(日) 22:29:53 ID:VoGUPBiy
すみません・・・
>>33で理解しにくい表現をしてしまいました。
現在はTKCではありませんよ。

弥生&魔方陣です。弥生は非常に使い辛いしね…
けれども5期比較が比較的楽に出力出来ます。
会計王並みの使い易さで必要最低限の分析が出来るソフトを探しています。

スレ違いですね…w
4633:2005/06/19(日) 22:29:53 ID:VoGUPBiy
すみません・・・
>>33で理解しにくい表現をしてしまいました。
現在はTKCではありませんよ。

弥生&魔方陣です。弥生は非常に使い辛いしね…
けれども5期比較が比較的楽に出力出来ます。
会計王並みの使い易さで必要最低限の分析が出来るソフトを探しています。

スレ違いですね…w
4733:2005/06/19(日) 22:30:33 ID:VoGUPBiy
あらら。。。連投すみません…
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 23:05:26 ID:GFUrKM4s
46も無駄だが、47はもっと無駄
そして、この48も無駄
まったく、仕事のできない奴は無駄が多すぎ
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 23:32:56 ID:a7AizE61
>>44
>経営者と【話しているが好き】ですから
>記帳代行、申告書作成は【固定費】と見ています。
>【助成金申請】が【売上の柱】

あんたアタマ大丈夫?いやぁ、煽りでもなんでもなく。
5033:2005/06/19(日) 23:47:59 ID:VoGUPBiy
>>49
価値感の違いなのでしょうね。
一つだけ訂正をします。
×>記帳代行、申告書作成は固定費と見ています。
○記帳代行、申告書作成等の売上は固定費を賄うものとして見ます。

助成金申請は、今後も国の中小企業政策が続くのであれば重要な収益拡大のポイントの一つです。
各事業支援も同じです。

上記についてはもう一つ重要なポイントがありますがおわかりになられますか?

「記帳代行サービス」(申告書作成無し)は今後、税理士以外の業者が台頭して行くと見ています。
今後「記帳代行、申告書作成業務のみ」では税理士は「街の代行屋さん」で終わってしまうでしょう。
5133:2005/06/19(日) 23:53:29 ID:VoGUPBiy
開業して間もなくで自分の理想だけを述べるのもなんだか…
私は消えますね。

52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 23:55:34 ID:a7AizE61
それでは
@助成金申請は「どのような」助成金を「誰の」代理業務として行うのか?
A事業支援とは具体的に「何を」指すのか?
教えてけれ。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 00:06:37 ID:YOHXN6Da
>>52
まったくわからないの?この仕事むいて無いよ。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 00:10:28 ID:DTShimZh
>>53
「釣り人」だと思いますよw
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 00:17:08 ID:WPfCquq0
33=52は社労士?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 00:29:40 ID:DTShimZh
>>55
いいえ違います。
私の所員時代に助成金一本で食べてる若手社労士さんと知り合いました。

あと…
ただ逃げるのもあれなので…

助成金や各中小企業政策等に興味のある経営者は結構真剣に経営に取り組んでる方々が多いです。
その他の経営者の方々は真剣ではないと言う意味ではないのですが。

そんな真剣な経営者の方々を「顧客予備軍」として交流を深めておく事も大事ではないかな…と。
JCやるよりも良いかな…と…

ついつい本音が出てしまいましたw

助成金は本気で探すと面白いです。けれども対象会社にするまでの手続きは大変ですが。
その手続きも報酬の+αです。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 04:54:16 ID:TmB5jIPw
助成金やりたいんだよね
結構、手数料とれそうだし
ただ、ノウハウないからな
だけど助成金関係は、社労士というより診断士の分野じゃないの?
ま、診断士なぞは、資格があってもなくても似たようなものだけどw
と、無駄レスを打つ私であったw
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 07:54:52 ID:GN7ViDQN
2−3年前だったかな
無理な申請して助成金もらってるケースが次々と発覚して問題になった
現在、多くの社労士は助成金の一本釣りはやりたがらない

助成金をビジネスにすると無理をせにゃならんようになるで
気を付けよう

M&Aはよいかもね
手数料でっかい
収益の柱にしている事務所があるが、どうやって案件見つけてきてるんだろうね
不思議だ
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 09:10:04 ID:DTShimZh
>>57
>>58
私は診断士転向組なんですw
ある意味成功報酬的な側面がありますからね>助成金
私の場合は成功報酬の10%〜20%です。

「M&Aセンター」でググってみてください。
なかなか質の良い情報が得られると思います。

では仕事をしよう…
6058:2005/06/20(月) 13:32:37 ID:xjjdOxfP
>59
ドモです
売りたい買いたいの案件があればそこに持ってけばいいってことやね
で、手数料は山分けってことか
まさか手ぶらでいって一枚かませろ、ってのは通用しないだろな

ま、ヲイヲイモレもやっていくわ
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 19:34:29 ID:JLkWZIKh
女をおだてて使った後、急にうちの嫁が・・・
とか言い出して、女がうろたえるのを見て楽しむんだろ?
オマエ馬鹿だね。オマエのような甘えん坊の男に惚れる女がいるとでも思うのか?
逆利用されて捨てられるよ。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 21:16:36 ID:8FzQtRhj
まったく
自分が初めて考え付いたような口きくなよ!
それくらいのことはもうやってる奴がいっぱいいる。
後から真似しても駄目
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 22:25:26 ID:JLkWZIKh
そんな仕事で人雇って馬鹿じゃない?
お茶くみ、電話番(日に2本くらい)、受付(誰も来ない日もあり)、月に2件の入力、郵送、掃除、文具買出し

これで時給1,400円+消費税(交通費別途支給)払うんですか?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 22:28:06 ID:8FzQtRhj
三好教子ならやるよ
簿記3級だから
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 22:33:04 ID:8FzQtRhj
ここまで怒らせてしまったオマエの負け
一生嫌がらせされてなさい。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 23:43:50 ID:JLkWZIKh
ふーんw
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/21(火) 00:16:48 ID:Uq3GOYe0
詩ね
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 00:12:37 ID:AuXabOw2
おいおいおい!
ミロクなんか導入してミロクに慣れたベテランさんを雇うと
また「ゆっとくけど、私のほうが経験長いのよ!」って言われるぞw
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 00:33:05 ID:uKTIj9L8
仕事はつまんないし、
おまけにそういうところが不愉快だったのよ!
70お悩み:2005/06/22(水) 23:21:25 ID:FzpEIwFb
税経新人会と青税なにが違うの?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/23(木) 18:00:21 ID:0IsTgrG0
会費
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 21:31:16 ID:gnhTw3L7
ICS使ってる人いますか?
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 21:34:31 ID:VmW+vASg
エス村先生降臨キボンあげ

74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/26(日) 15:11:48 ID:ZoSb0kj1
>>72
大阪の人なら上本町の研修センターへ行ってみ
買う気が失せるからw
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/26(日) 19:27:15 ID:PNqtjIQK
(´,_ゝ`)プッ
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 00:39:22 ID:nhTGknjQ
人の気持ちと自分の気持ちを、お金で誤魔化そうとしているんだ。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 01:38:22 ID:nhTGknjQ
へぇ〜
経営者と話をするのがすきなんだ?
私は経理担当者と税務の話をするのが好きなんです。
オマエみたく会計税務に疎い税理士にはなりたくないんでね。
従業員も雇えないくせに偉そうなこと言うなよ!
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 10:02:01 ID:esDW4/Ny
設立したばかりだからと月1万円で引き受けた会社の初決算。
決算料を請求したら、先生毎月来ないからそんなに払えないと
めちゃくちゃ値切られた。
いやいや、あんた・・・月1万ですから!
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 11:34:30 ID:NUa7VhH3
値切りに負けたお前の負け。
開業したら経営者なんだからちゃんと交渉しないと潰れるよ。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 12:26:29 ID:GaleqL3U
1万で納得して契約して、
決算料まで開示してないおまえが間抜け
嫌なら解約しろ
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 12:37:11 ID:m7zE8KA4
一番最初に決算料から何から何まで説明するのが当たり前だと思うのですが。

82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 12:44:31 ID:rz9LkWD0
踏んだりけったりだなw

モレなら月払いはナシでケサーン料だけにする
83じい:2005/06/27(月) 15:36:51 ID:vEaknqS3
>>82
その通りじゃな。わしもあんまり金取れないところは年1回決算・申告料として
20マソとっておわりにしてる。それの方が顧問ではないので気がらくだ。
ちなみに、年1の報酬は全額職員のお小遣いにしてあげてるよ。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 17:20:39 ID:YJgCoBDy
>>それの方が顧問ではないので気がらくだ。

馬鹿
85_:2005/06/27(月) 20:24:59 ID:Xjc5gkaB
年一なんて責任もてなくてやだね。
毎月顧問料をいただくのが当然。
年一だなんて、半分馬鹿にされているんじゃん。
税理士として恥ずかしくない?
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 21:01:53 ID:mMhd2OXE
609:06/25(土) 00:37 5t/t1/d7 [age]
それにしてもとんでもないことになってきたな。 ここ数日の株主総会で敵対的買収防衛策を外資の手先の大株主(例:村上) に否決される事態まで発生している。
608のカキコにもある司法、東証が出した防衛策牽制みならず個別企業が一部の株主のせいで 積極的防衛策をとれないとなると、外資に買収され放題になるぞ。
一度買収されかけたら防ぐ手段がないというのはニッポン放送の件で明らかになっているわけで。 商法改正の一部施行を先送りにしたところで根本的な問題解決にはならん。
★   商法改正が国を滅ぼす    ★
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108731513/
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 21:02:42 ID:gTaW/VuX
>>85
年一が馬鹿にされてる?
まあ、領収書はり・起票記帳のドブさらい仕事だったら、そうかも

ウチの年一は内部統制してる法人だけ。最低50万から
もちろん貸借・損益等は法人で作ってる
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 22:30:54 ID:gdtpUE6V
開業したてだけども年一にすると逃げられそうだ…と不安になる
のは俺だけかな??
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 02:38:31 ID:aBqgivlo
年一とかで相手は源泉の認識なしに払った報酬も源泉処理するの?
それともこっちで1割払っとくわけ?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 07:59:59 ID:k0fr6rdQ
>>88
たまに顔を出すなり汁

>>89
モレは年一は源泉とってない
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 10:01:26 ID:JSBgmucx
源泉とらなくていいのか?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 10:30:58 ID:am2JyHtm
税理士報酬についてはさほど問題にはならんようだ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 15:17:04 ID:5nI3RqVP
年一は料金前受けってのはどう?
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 16:18:51 ID:KKaxh5oI
馬鹿は口を慎む術を身につけろ
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 17:31:25 ID:HICdV7UW
94??
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 18:43:53 ID:5FtoznId
馬鹿どもガいっぱい
年一の客に源泉支払う意思があると思うか?
要領よく振舞いなさいねw
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 19:26:32 ID:5nI3RqVP
ボロがでましたね〜♪
領収書から丸投げの年一だとそうだけど、決算書までしっかり、申告書はまぁまぁそれなりに作成してくる年一の関与先なら、源泉徴収くらいしっかりしてきますよ。
オマエがどんな客相手に要領良く仕事してるか、目に見えるようだw
自分より馬鹿な人だけ相手に生きてきたんだね。哀れ〜
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 20:57:14 ID:S4RshWGQ
目糞鼻糞を笑う
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 23:35:58 ID:ySpWkfLS
>>96
顧問先に納税意識をもたせなければ、い神崎!!
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 00:04:18 ID:fSZcIwfV
三好教子って昼は居眠りしてんのに、イタ電すると怒るのね。
折角起こしてやったのにな。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 10:14:10 ID:qvr/nZvw
記帳指導始めたんだが会計ソフトにこまってる
モレんとこはヤヨヒメインなんだが65マソに対応してないんで薦めにくい
どれがいいかね
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 11:49:09 ID:f4WsCtFY
>>101
会計王
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 12:09:17 ID:jeaEgfud
記帳指導でパソコン指導までやるの?
4回では終わらないだろ。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 15:26:04 ID:yYE169VS
>102
サンクス
ツレに聞いたら控除額変えられるらしいね

>103
多分パソ使ってもらうほうが楽と思われ
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 22:11:14 ID:fSZcIwfV
オマエって付き合ったらつまんない奴だね。
第一印象はいいんだけどな。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/06/29(水) 23:34:57 ID:eCS/jPlc
やよいの青色申告でファイルごと弥生AEに送信して、AEで修正して
送り返してまたやよいの青色申告で開いてもらってもデーターは
問題ないんでしょうか?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/01(金) 00:07:38 ID:ZiEZjlny
相手がどの位怒っているか?
気が付いていない。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/02(土) 16:58:15 ID:/Qwc9VXu
とある大企業から問い合わせのメール来たんだがどうしたものか。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/02(土) 18:32:17 ID:vmB8csw0
どんな問い合わせやねん
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/02(土) 18:49:07 ID:1Ta99z92
売掛金の残高照会ですか?
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/03(日) 00:08:17 ID:P9qiH45/
おいおい!
布巾はよく洗って端を揃えて干すんだぜ
松原高校卒の三好教子さん。偏差値50
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 00:02:42 ID:jBEC9eFI
大阪の松原は50未満です。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 00:06:11 ID:jBEC9eFI
ペーパータオル使わせればいいじゃん。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 09:36:06 ID:EKjGrx7V
今朝のテレ朝で、鳥越俊太郎が貴乃花の相続財産は5億円あるから
控除額が4千2百万円あるので4億5千8百万円の半分が相続税で
かかりますと解説していた。おい!そのめちゃくちゃな数字どっから
もってきたんだ?よっぽどテレ朝に電話してやろうかと思った。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 12:53:25 ID:KSML17u5
横綱特別控除を適用してるんだろ
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 16:14:22 ID:f0kPTsvY
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 17:54:07 ID:7afLjgrc
>>114
この間なんて、本郷が特定事業用宅地は240平米までとか言ってたぞw
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 18:26:10 ID:EdbzsCO8
TBSじゃ、弁護士が
「香典は雑所得だから、他の所得と合算して考えないと税額は分からない」
って言ってるぞ
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 18:39:39 ID:eh5x8foZ
>>116
この弁護士は、自分と妻は別生計であるという主張をなぜしなかったのだろうか。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 18:51:16 ID:eh5x8foZ
自己解決した。
生計が一であるか別かという争点ではなく、
所得税法56条の課税は憲法の平等原則に違反するという争点の訴えだったと。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 19:10:07 ID:T4OW2c2D
所得税法56条は、税法上、奇形このうえない法律だ
即、改正しなければならない
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 19:27:02 ID:8zfxM18E
確かに世帯課税のなごり。
以前は資産所得の合算課税ってのもあったが、廃止された。
むかしむかしの話。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 19:51:21 ID:9P1cMz7U
>>119
おまえ、今頃そんなレベルか
何年前から話題になってると思ってるんだ
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 21:45:13 ID:RO2f4CAb
だからさ
偏差値40で充分
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 22:39:33 ID:3sW76Pzr
自分が家族に渡す銭が『労働の対価』なのか『単なる小遣い』なのか
当の本人ですら区別がついていないようなDQN親方が多数派でいる限り
専従者給与届け出制は生き残るものと思われ。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 22:41:45 ID:RO2f4CAb
労務の対価でない場合の方が多くないか?
おいらは廃止に一票。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 00:12:22 ID:FZ/DGIlp
父ちゃんが魚屋で、母ちゃんが回転寿司やってたんだけどさ、、、
いつ指摘されるかビクビクして、法人にして2年
このまま無事過ぎますように
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 10:34:40 ID:vZCx1pfn
しかし、この中に開業5年以上のヤシ何人いるのだろうか
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 12:10:23 ID:rchEmel7
その前に独立すらしていない奴が何人いるやら
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:04:47 ID:JqgT3aaK
>589 名前:エヌ村 ◆GouKaKuXIY [sage] 投稿日:2005/05/17(火) 22:37:47 ID:???
>5月申告はマジつかれるよ。
>去年の決算仕訳見てたら、売上2500万/買掛金2500万ってのがあった。
>「なんだコレ?」とよーく考えたら、JDLの科目番号712(仕入)と612(売上)を間違って叩いてるw
>P/Lの総額主義に反するが、売上損益、税金とも変わらんから許してくれ。
> …黙っとこ。


これをねた「このエヌ村の脱税行為を税務署に密告する」って息巻いてる職歴無しの院免除(簿財5連敗中)がいるんですが……
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:07:34 ID:OlyOn2KU
会計かじってる新人が「減価償却しないのは、商法違反ではないのですか?!」って鼻の穴を膨らませたのを思い出した
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:10:41 ID:aR/oVnNh
>>130
>>これをねた「このエヌ村の脱税行為を税務署に密告する」って息巻いてる

相変わらず日本語が下手だなw
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:12:45 ID:oKpOpQQ3
>>131
減価償却しなかった粉飾決算だけど。
何を言いたいのだろか?
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:24:26 ID:9/+uuuRa
減価償却の扱いが個人とホウジンで違うのがよくわからん
なんで?
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:31:09 ID:OcZzuzmH
>134
法人税の「損金」の定義をよく読め。所得はそれがないから商規準用で強制償却。
>>133みたいな恥ずかしい発言をするのはTKC信者と実務経験がない奴。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:37:13 ID:aR/oVnNh
>>135
零細事務所の無資格職員らしい、「勇ましい」意見だなw
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:39:14 ID:aR/oVnNh
赤字の会社が減価償却するのは間違いだと言い切ったシケバンを思い出すw
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 23:51:12 ID:ilNUk+dp
ごめん。逆になぜ正解なのかわかんない。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 00:01:55 ID:uE3aoHP8
>>135
> 法人税の「損金」の定義をよく読め。所得はそれがないから商規準用で強制償却。
それもいうなら「損金経理」では?

というより>>134が疑問に思うのは、
法人税法では「損金経理額のうち償却限度額に達するまでの金額」とさだめ、
所得税法では「償却費が全額必要経費に算入される」というように、
取扱いが違うことに対する疑問だと思うが。
その点について135さん、はいどうぞ↓
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 00:54:07 ID:Ckz1fWXo

 大学を出てない135には酷な質問なのであった(完)w
 
141こうだな:2005/07/07(木) 04:24:52 ID:CmLNZQqa
商法違反だがしっかり客を掴む >135
商法守って客に逃げられる >その他の奴等

142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 06:00:40 ID:7SCb3hWD
>>135
馬鹿まるだし
この程度の人間がいる事務所こそ、最悪の事務所だがね
143134:2005/07/07(木) 07:50:01 ID:N0BRJJLX
本にでてたスマソ
「一般に、法人は記帳を前提として所得計算が行われる建前が採られているのに対し、個人の場合にはそのような前提が採れないことから生じた差異と考えられる」
(『注釈所得税法』注釈所得税法研究会編、大蔵財務協会、平成9年)
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 07:55:35 ID:DxAaMfm2
車の耐用年数6年はおかしい。最近は20年乗れるぞ
145エス村:2005/07/07(木) 09:13:43 ID:etr3g960
>>144
地方じゃ距離走るから20年は無理です
20年も乗ったら40万Kも走ってしまう(笑
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 09:52:52 ID:iQEQhpP7
お前等理屈をこねるのは卒業しろよ。頭の中はまだ受験生か?
147139:2005/07/07(木) 11:01:47 ID:WDJtvu/J
>>146
逆だろう。理屈を考えずに条文を覚えるのが受験生。
なぜそのように規定されているのか?
立法趣旨は?改正の経緯は?行政庁の運用は?
などを自分の頭で考えて条文を理解するのが有資格者。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/07/07(木) 11:08:02 ID:BE5LVFfC
>>146
思考停止してる146さん、がんばって生きていってください。

中小企業の減価償却については、実務家を悩ますところですね。
商法や企業会計原則等の諸規則では、毎期継続して償却しなけばならないことになっていながら、
法人税では、償却が実施されていない決算に基づく申告が、可能であり。
税金だけのことを考えているのなら↑でも良いのかもしないし、
決算書を利用する金融機関等の債権者からすれば、許容できるものでもないし、
商法学者、税法学者、会計学者、それぞれ色々な事を言っている。
確定決算主義の迷走ですかね?
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 11:22:36 ID:v4djeR1F
経団連も噛んでる
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 14:52:25 ID:OUgLcypD
酒固徴乞食は固定資産もってませんから
減価償却とは無縁の世界
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 17:46:02 ID:y1xEnDry
このスレを見ている受験生、このスレに書き込んでる受験生は
また税理士試験に落ちるぜ!
また来年頑張ってねぇ〜!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
また落ちた!また落ちた!また落ちた!また落ちた!また落ちた!
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 18:16:52 ID:FcCE98kU
>> なぜそのように規定されているのか?立法趣旨は?改正の経緯は?行政庁の運用は?
などを自分の頭で考えて

そんな税理士いねえし、分かる訳ねえだろ。マスタベ野郎が。
せいぜい「税収不足だから、諸控除廃止ですね。やりたい放題ですわ。ま、僕らは、それに従わざるを得ない立場ですから」
ってか。格好いい!
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 18:18:41 ID:BE5LVFfC
>>151
>このスレを見ている受験生、このスレに書き込んでる受験生は
>また税理士試験に落ちるぜ!

ははははは・・・その通りだ。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 18:19:05 ID:FcCE98kU
>>143
新版ぐらい買えよ。おまえ。平静9年分って・・・
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 19:10:14 ID:7SCb3hWD
>>152
生きてる価値なし
死ね
156 :2005/07/07(木) 19:18:40 ID:oZP10JIU
総勘定元帳って両端に縦の線入ってないじゃないですか。
これはどうしてか知ってらっしゃる方います?
いらっしゃいましたら教えてください・・・。お願いします。
157エス村:2005/07/07(木) 21:46:27 ID:etr3g960

中小に対しては(現在中小しかありませんがw)
私は管理会計に徹したいですねえ。。。

償却にしても税耐用年数が6年であろうが、会社が3年で廃車にするのであれば3年償却を奨めます。
要はその会社に応じた、期間損益計算が出来れば◎みたいな。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 22:13:45 ID:WFyOtqSj
>>151
ていうオマエは食えない税理士。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 22:39:07 ID:QfWOMkio
で、「景気悪いし、やっぱ廃車にするのやめたわ。車検受けるよ」って言われたらどうすんだ?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/07(木) 22:56:12 ID:iQEQhpP7
お前ら客いねえだろ。
万が一お前らクラスのアホに付く客がいたら大事にしろよ。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/08(金) 07:33:25 ID:Pz8b53Db
オマエガナー
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/08(金) 18:03:07 ID:G0AJXhFG
税理士にはんこー押してもらっている。記帳代行のやつはすごい。
決算時、客に車の耐用年数聞くんだ。3年といったらそれでやる。そして、
申告調整は、税理士がやるんだ。もぐりは税法基準でやると税理士法違反
になる。会社は自由に経理することができる。それでは企業会計原則、
商法違反になるのではといえば、どこにも何年なんか書いていない。
相当の償却だの計画的規則的とかかいてあるだけだ。楽だよ、もぐりは
税法上の耐用年数いちいち調べずに税理士が税法基準に直す作業する。
いいなあ無資格記帳代行は簿記の知識だけでかせげるから。

163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/08(金) 18:40:13 ID:4uyxweIR
今時の記帳代行は、税法基準で決算整理を切る。
客はなるべく税理士への支払いを抑えたいからね。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/08(金) 20:25:25 ID:Us08Bac4
フェラーリ246の中古なら2年で1500万円落とせる
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/08(金) 20:51:53 ID:rvulOEop
教えて
主人会社員年収 1700万円
私専業主婦ですが、会社勤めするといったいいくらぐらい税金増えますか?
ちなみに子供は19歳、17歳、14歳、11歳です。
いったい私の年収がどれくらいだったら元がとれますか?
おしえてくらはい?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 02:58:29 ID:Mq+OCF6g
教えてやんない
以上
167エス村:2005/07/09(土) 09:49:51 ID:LsZm5xFS
>>165
https://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm
行ってみてください。

>>164
堅牢物の特例使えちゃったりしますか??(爆
168エス村:2005/07/09(土) 09:53:45 ID:LsZm5xFS
あれ?コピペの仕方が変だったかな…

http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

>>164
役員賞与/減価償却費

なんて仕訳切ちゃったりして(大爆
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 10:37:27 ID:PurXmP2v
どーでもいいがフェラ246のチョロQ40,000円だと

http://www.ta-ka-ra.com/best50101/choroq4.htm
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 10:42:02 ID:VjoV5Yyr
客増やせだと?
お前みたいな税理士、恥ずかしくて紹介できないよ。
ボケ!
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 11:14:31 ID:VjoV5Yyr
一番大事なものは常識。
おまえには常識が欠けている。
長年社会に出なかったからだ。
172納期の特例:2005/07/09(土) 16:35:33 ID:K/ZUYMf/
7月に入って「納期の特例が忙しくて、×××できない」とか言ってる間抜け税理士とその事務所、
納期の特例・納期7月11日って、何年も前から分かってるだろ。
税務の知識云々の問題じゃなくて、段取り悪すぎ!!!!!
根本的にバババババババ・・・・・カ
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 16:50:55 ID:xFdV7ROT
締め切り前にならないとやらないんだろ。
夏休みの宿題みたいなもんだ。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 17:56:43 ID:znh/jZjP
客からのデータがギリギリまで出てこないからだろ。
利益調整のために半年分戻るなんていう荒業ものは中小ではよくやるから。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 17:58:40 ID:znh/jZjP
荒業ものは中小ではよくやるから。
    ↓
荒業も中小ではよくやるから。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 18:19:42 ID:K/ZUYMf/
>>174
>客からのデータがギリギリまで出てこないからだろ。
早く出して貰えるように工夫するのが段取り!!!!
それを段取りが悪い=仕事ができない人間・・・と世間一般ではいう。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 22:06:25 ID:qK1CWwe0
>167さん
ありがとうございました。
FM165
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 22:44:57 ID:znh/jZjP
社長が6月までの試算表を検討をし、
今後数ヶ月の売上見込みを加えてさらに検討し、
やっと社長と奥さん(専務)の給料を決定して、
期首まで戻って帳簿をつけなおす。
       ↑
こんなことやってるんだから段取りがつかずギリギリになるのはしゃあない。
そこから報酬をいただいてるんだから黙って待つのがよろし。

179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 22:47:20 ID:PK9u1vpd
つうか、源泉納付書ぐらい客ができるように教えとけよ。
「そろそろ作成してくださいね〜」って電話すりゃあ、終わりじゃねえか。
で、7月に会った時に終わってなけりゃ、文句の一つも言ってやる。
おまえら、「もっと早く納付書ください!」とか言われてねえだろうなあw
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 22:57:02 ID:znh/jZjP
恥ずかしながら、言われる前に黙って納付書を書いてあげて持参しております。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 23:02:08 ID:znh/jZjP
毎年7月7〜8日は自転車で約30軒のお客様を周り、
ポストに納付書を放りこんでくるのが私の年中行事です。
都内なんで車より自転車のほうが能率いいんだよね。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 23:19:44 ID:+yhZmcs4
>>178
FUCK YOU
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 23:21:39 ID:K8h02NRL
何で自分でやるの?俺、独立した途端、「やらない」って決めたよ。
その代わり、どんなオバちゃんでもできるように、マニュアル作って
6月訪問時に「この弁護士の分、忘れないでくださいね〜」とか注意して。
何の問題もないし、クレームもないよ。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/09(土) 23:24:59 ID:a4Dt8Up6
>>178 社長が6月までの試算表を検討をし、

俺なら5月までの試算表を基礎に検討させるけどな。それで、段取りは全然違うだろ。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 00:31:39 ID:baOH8mG0
>>181
随分安い日当だな
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 00:32:10 ID:/niZiGu3
>>184
178ではないがそういう問題じゃなくて、
わざわざ期首までさかのぼって給料を
変更することが問題だと思うが。
そんな事やって採算とれるんだろうか?
187社長:2005/07/10(日) 00:44:36 ID:e1k2ukl3
>俺なら5月までの試算表を基礎に検討させるけどな。それで、段取りは全然違うだろ。

なんで金を払ってる俺がお前の都合に合わせなきゃならねえんだよ。バ〜〜カ!
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 00:52:28 ID:/niZiGu3
>>178
そうやって給料決めて、いざ決算をやったら、
予想してたより利益が多かったり又は少なかったりして
お前が言った利益と違うじゃないかと怒りだす社長は
勘弁してほしい。
189べんりくん:2005/07/10(日) 01:32:52 ID:PAJutSRG
開業1年目で顧客がいない場合の金稼ぐ手段として、公的業務が
有ると思うんだけど。
無料相談会等の公的業務だけで、年間どれくらい稼げるものなの?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 01:59:41 ID:MT7fvsxe
イーマンゲーセン
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 09:26:27 ID:ChR7J2V7
>>189
税理士会の会費にもならないぐらい。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 10:05:01 ID:lWtjJrG0
>>189
私人としての税理士が行う公的業務とは何ぞや。
いわんや無料相談は公的業務ではない。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 10:55:07 ID:rzmqYpZH
>>192
郵便局の税務相談は?
194べんりくん:2005/07/10(日) 19:38:35 ID:PAJutSRG
開業したてで、顧客がいなくて収入がなく生活が苦しい場合、
税理士会の支部に相談にいったら、(他の事務所でのアルバイトやクライアントの紹介等)
なんか仕事紹介してくれるもんなの?
つまり、生活が苦しい税理士に対してなんか救済措置みたいないものなの?
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 19:53:13 ID:iAzH7Y5A
新設法人や決算法人の経理の講師などは希望すればやらせてもらえるが、講師料は安い。
よっぽど、自分で開拓したほうが割がいいと気づく
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 22:37:28 ID:F+p3/WJN
>>194
無理。OBに回る
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 22:46:15 ID:z4usgRxq
支部なんか行ってないで、近くの銀行何件か行って「今度開業しました、客を紹介してください」と毎月言ってみ!
数カ月で紹介くるぜ・・・そこそこまともな客
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 22:50:32 ID:z4usgRxq
税理士の営業なんてチョー簡単。
他の職種に比べりゃ、未だ特権階級!
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 22:55:22 ID:ntcNFmcC
銀行の場合、経歴書を提出しなければならない。
経歴に自信があれば紹介してもらえた。←そこそこまともな客
しかし最近は、上客の紹介がほとんどなくなった。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 22:56:24 ID:z4usgRxq
↑それでも客が増えないとか言ってるヤツは、相当目つきが悪いとか、小学校一年で習った「おはようございます」「こんにちわ」といったら挨拶すらできない欠陥人間。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:01:51 ID:z4usgRxq
>>199
そんなもの出したことねーよ。
よっぼど身なりが怪しいとか?!
別に上客じゃ無くたっていいだろ 銀行紹介の客年、100万平均の報酬はもらえるで。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:07:57 ID:ntcNFmcC
いやぁ、そうですか。
銀行に飛び込みの営業などしたことないものですから知りませんでした。
「おはようございます」「こんにちわ」で年100万の顧客を紹介してくれるんですか。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:14:04 ID:z4usgRxq
↑ダマされと思って、毎月行ってみ。増えないわけない。
支店長と雑談して帰ってくりゃ良い!
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:19:10 ID:z4usgRxq
あと一つ、自宅事務所はNG
客0件でも、事務所は外にだす。金が無ければ銀行に借入れ相談に行けばいい!そこで顔が繋がってバッチシ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:25:32 ID:9dLvBXH5
お前ら独立してまで勤務時代と同じような泥仕事やりたいの?セミナー講師は楽に稼げるよ。
例の新潟の税理士みたいに本売れればもっと楽に稼げるんだろうけど。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:31:14 ID:ntcNFmcC
せっかくですが、やめときますわ。既にいくつかの銀行と付き合いがありますし、
向こうから事務所に来てもらったり、食事やパーティにも呼ばれますので。
次の機会に話題にさしてもらいますわ。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/10(日) 23:32:29 ID:z4usgRxq
>>205
わかってない奴は・・・これだから仕方ない。
泥仕事をするのは職員!開業数年はしかたないにしても、起動にのれば搾取階級・貴族のような生活さ
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 00:09:15 ID:CiYxjzEq
>>206
関西人ね!
失礼しました。関東のはなしですので忘れてください。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 03:43:42 ID:hFPa5yEe
>>204
預金のへぼい税理士に客は紹介しません
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 09:06:25 ID:0w6IO73I
営業かけるなら銀行より保険代理店のほうがいいと思う。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 10:42:19 ID:WntzrAEr
保険代理店からの紹介もある・・・が
自分の場合、代理店紹介はイマイチなのが多い。
前の税理士に断られたとか仲違いしたとか水商売とか・・・
銀行紹介の客の方が遙かにまともだよ。

力のある保険代理店と組めれば、顧客拡大間違いなしだね
まぁ、自分の知り合いの代理店自体が泣かず飛ばずだたら、紹介案件も×△だね。

212支店長:2005/07/11(月) 10:52:34 ID:c1AkS+9m
定期預金1億積んでくれたら紹介しましょう。フフフ。
うちも商売ですからね。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/07/11(月) 12:04:18 ID:WntzrAEr
>>212
一億円の定期が銀行にとって大口取引と思ってる・・・お子ちゃま職員さん
あなたの参加できる内容ではないですよ!
214エス村:2005/07/11(月) 12:05:11 ID:W0nAkXbL
評点Aの融資先を紹介してもらった方が商売になると思うのだが…
215支店長:2005/07/11(月) 12:07:27 ID:zXYMP6Ku
>>213
それでは1億円を定期にできるんですね。すぐにしてくださいw
216支店長:2005/07/11(月) 12:10:55 ID:zXYMP6Ku
街のS先生の事務所ですか?2億円の定期積んでもらってますよ。
うちにとっては大切なお客様です。
217エス村:2005/07/11(月) 12:11:46 ID:W0nAkXbL
評点Aに融資する→ある程度余裕資金がある→借りた金を定期にする
金利負担は顧客… それも「お付き合い」という名目で…

銀行にとっちゃ良い図式だわな(笑

あるBK員語録
【社長!?「後々の取引の事も考えて」今回一億お願いします!!】

なんて半分脅しかけてるようなもんだな(笑
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 13:00:21 ID:GEHhsfM5
あたり前の話を得意げに書くのは「    」

記載例:シケバン
219エス村:2005/07/11(月) 13:23:21 ID:W0nAkXbL
シケバンってなに?
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 16:35:55 ID:VEZb/Isr
いま銀行員2年目で、税理士を取得しようと考えてるのですが、
銀行員としてどんなスキルを身につけていれば税理士になったときに
活かしていけますか?
221べんりくん:2005/07/11(月) 16:40:53 ID:C88vODCZ
スキルより人脈じゃねえか
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 17:42:26 ID:0w6IO73I
今の立場を利用して、自分が開業したときに
クライアントになってくれそうな客を最低15件掴んでおく。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 18:18:57 ID:FL5bXTRb
2年じゃまだ無理かもしれないけれど、貸付、与信、担保評価。
与信は経営分析と同じだけれども普通のそれは、分析結果のみ、金融
の場合、滞納、不良債権化するおそれあり。戻ってこない分責任はとら
される。担保も下手に高く評価すると同様。その点でそこまではやって
ほしい。そうすれば数字的ではあるが経営指導ができる、借入れの相談
にも応じられる。ただし、銀行出身の人にたまにいるのだけれども
経営的に悪いにもかかわらず稟議が通るようにきれいに試算表を作り直
したりする人がいますが粉飾はだめです。いずれ行き詰ります。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 19:08:01 ID:FL5bXTRb
銀行の紹介ろくなのなかったなあ!みんなが銀行の紹介が良いというから、
受けちまった。法人税滞納、地方税均等割、源泉所得税滞納、税理士報酬
未納付、内訳書には社長借入れになっていたけれど、サラ金大手から質屋
まであった。前の税理士がいろいろ載せないよう工夫してたらしい。銀行
が何回か督促したしたところ税理士が悪いといったらしい。試算表の提出
要請に対して、税理士が作ってくれないと言ったらしい。それで食えない
私にまわってきた定積と引き換えに。
月次試算表を作ろうにも年一スタイル。
しょうがないから腹を据えてやりだしたら、領収書かと思えば、未納法人税
地方税、源泉納付書数年分、督促状のたば、別表5(2)が書ききれなくなって
しまった。地方税どこまで払っているかわからないので地方税の事務所に
問い合わせするとどちらの会社ですかって丁寧な対応、会社名を告げると
あそこかよ納めさせてくれよ。だって
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 22:29:47 ID:0NoAXq9i
俺、銀行からの紹介は、相続限定
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/11(月) 23:47:54 ID:8JX/6VqI
まずは仕事をおろそかにしないこと
俺なんかサテンで勉強しててばれた
税理士になってから元いた銀行にいっても「ああ、あいつか」ぐらいのもん
みんなにあいつなら信用できる、って思ってもらうのは重要とおもう
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 00:28:19 ID:Nq8Xrs8M
銀行からの紹介=どこも引き取り手がなかった問題のある会社
(本人には全く自覚なし)が最後に頼むのが出入りの金融機関の人間

224番さんもひどい目にあったねー。
オレも経験あるけどそこまではひどくなかったな。
脱税意識バリバリだったけど、高めの報酬請求かけても
払ってくれたからさ。
そのうち良質な顧問先が増えてきて、うざくなってきたら
向こうから断ってきたよ。
もう6年も前の話・・・
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 09:02:56 ID:NdXyK5Tb
風営法店、専門(?得意な)会計事務所ってあるらしいね。
*風営法店・・・キャバクラ〜ソープ等まで
上手くやれば儲かるらしいけど、どうなの?
自分は韓国クラブを紹介されたことあるけど、バンスだの、源泉だの、
よーわからんので、丁重にお断りした。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 09:17:02 ID:Uz/dJXul
>>228
それはもったいない。
俺の知り合いの税理士は高級韓国クラブを何件か持ってて
相当儲かってるらしい。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 09:46:07 ID:+sirxYtU
いくら儲かっても自分の身の安全の方が大事
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 14:45:32 ID:Ktm0pLxz
>>228
ちゃんと営業してるとこなら大丈夫でしょ。パチンコもゲーセンも風営法店。
そういうとこ専門の行政書士は多いよな。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 18:44:10 ID:NdXyK5Tb
やくざは、どこの税理士がやってんだろうか?
金貸し、パチンコ、弁当デリーバリー、飲食、多角経営してかなり儲かってるだろうヤクザがいる。
表にはデッカク××△△株式会社と出てる。。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 20:32:58 ID:YC/jz3+4
>>231
ほとんどチョンだぞ。
ちゃんと営業してるとこなんてあるわけない。
そういうとこ専門の行書ってどんな連中か知らんだろ?

ヤクザがやってる株式会社は以外としっかりしてる。
払いもいいしな。
裏じゃ何やってるか知らんが。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 20:59:34 ID:HxypU9rA
ソープ顧問の事務所にいました。OB事務所でした。税金の話も寝技、忍術
いろいろな規制がありました。客引きの年末調整たいへんでした。
刑務所で出所したてのお方でした、記入してくれないのでつい聞き取りで
住所、年齢、扶養親族をお尋ねするとそれを調べて何すんだ。巻き舌
まあすぐに薬で逮捕
外人の場合、不法滞在、所轄のがさいれ。
出納帳を受け取りに行っただけなのにがさ入れに遭遇
まあ普通の税理士は止めといたほうがいい。
査察を受けたところもあるから、査察になると税理士事務所にも査察官来ちゃうから
事務所にあるもの全部ひっくりかえされちゃうし。
最悪、新聞発表、検察送検、免許停止、剥奪。
235談合組織 K会幹部:2005/07/12(火) 21:19:40 ID:fdn/QnOk
消費税法改正で、今まで税理士が一切関与していない個人事業者から
「消費税の申告のみを依頼したい」と言われたら、報酬はいくらにすべきだろうか?
青色10万円控除、売上1500万円程度、簡易課税を選択、サービス業が中心、
帳簿は先方が手書きのものを持ちこむ。もちろん年一。
最近引き合いがポツポツ来て、「8万」と答えてるんだが高いかなあ?
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 22:47:23 ID:IUJAB9ap
あくまでも簡易の計算のみなら5〜10万でいいんじゃん?

ところでさ、計算のみ請け負ってますって言いながら、
次期の有利不利の判定とかしなくてトラブルになったら、
当然税理士として期待されるアドバイスの範疇だって裁判で負けないかな?

237談合組織 K会幹部:2005/07/12(火) 23:15:36 ID:fdn/QnOk
まず負けるだろうね。だから「8万」と設定している。
安く設定してこんな仕事が殺到しても困るし、
ワンミスで税賠100万なんてのも嫌だから。

単に簡易で申告書を書くだけなら3万でもいいとは思ってる。
でも8万円で見積りを出すとみんなギョッとした顔するんだよなあ。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 03:21:30 ID:BdraCdJD
在日朝鮮人は働かずに日本の税金で生活保護を受けてます
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010606.html#010606020000
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010104.html#010104130000
http://freett.com/iu/memo/

●日本人が知らない在日韓国朝鮮人に対する既得権
“五箇条の御誓文”
簡単に言うと、在日朝鮮人で商売をしている人は自分達で作っている商工会で、
税金関係の問題は処理していいということであり経費の認定も自分達で勝手にできる。
国税庁ノータッチ。つまり脱税し放題。だからこそ商売人には金持ちが多くて、
それを北に送金して貧乏な北朝鮮がミサイルを開発できたのである。
▲在日韓国朝鮮人の就業率と生活保護
日本に永住する在日韓国・朝鮮人の実に約64万人中、約46万人が無職である。
生活保護を受けているのはおよそ14万2千人。

>>232
やくざも戦後はほとんど在日朝鮮人だよ。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 06:15:28 ID:BsFhNzDb
経理職に就くため勉強中の者です。
税理士さんを自分の勉強のために雇う事ってできますか?
塾に質問に行くみたいに、相談に行くとか。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 09:03:50 ID:tEmcMe22
>>239
できますよ。
税務相談という扱いです。
私の場合、1時間1万5千円から受けます。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 11:44:54 ID:aOpHT1v8
開業された方にお聞きしたいのですが、現在勤務税理士で勤めていますが、
近く、家と車を購入予定だと事務所の所長と話していたら、開業して独立
したことにして経費にしたらどうだというのですが、その場合、給料が外注
扱いになり社保もなくなるうえ、自分の確定までしないといけないのでめん
どくさいけど、やはりそのほうがメリットあるでしょうか。
所長に、うまくまるめこまれてるだけのような気もするけど、個人なら接交
費でいろいろ落とせるし、研修費なんかも今実費なんで悩んでます。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 12:23:56 ID:nSTnGUD4
>>241
考え方は色々だろうけど、
> 自分の確定までしないといけないのでめんどくさい
おまいの職業は何か、と問いたい。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 12:49:29 ID:XbWX5XI2
キーパンチャーだろ
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 13:23:05 ID:XJggX18A
>>241
その判断を人に委ねるのか?税理士が?
245241:2005/07/13(水) 14:24:01 ID:aOpHT1v8
自分の確定するのはまぁいいとして、問題は、独立した後に、顧客をとった
とらないで揉めるのが、目にみえてるので二の足踏んでるのが実情。
何人か、過去に裁判沙汰の手前までいくの見てたら、あえて波風立てるのは
避けたほうが無難だと学んだので。(ようは所長が死ぬの待って独立すれば
いいやと思ったので)
結構、自分でとってきた顧客がいて、当然、その客は独立すれば今の事務所
とおす必要ないけど、きっと事務所はそんな気はないだろうから・・・。
独立しても支部は同じだから、変に事を荒立てたくないし、一応独立してま
でいいように使われるのもなぁ。
自分が取ってきた顧客も返してくれるなら、独立するけどおそらく返す気な
いのに、独立してもメリットはたいしてないなぁと思ったので。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 16:01:16 ID:VayJuQEJ
お前は経営者に向かない
一生勤務しろ そのほうが楽だろ
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 16:36:59 ID:az9nZwhm
自分で取ってきた客って、、、勘違い野郎がホントに多い
単なる窓口が何をほざくかな
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 16:46:58 ID:BlKSi7lH
所長が死ぬの待って独立すればいいやと思った⇒せこい
独立しても支部は同じだから⇒別の支部に行きゃいい
一応独立してまでいいように使われるのもなぁ。⇒おめえなんか使えない
なんか勤務税理士てきもい。
ぐだぐだ書いてじゃねえよ。もくもくと使われてろ。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 17:00:05 ID:tEmcMe22
>>245
>自分が取ってきた顧客も返してくれるなら、独立するけどおそらく返す気な
>いのに、独立してもメリットはたいしてないなぁと思ったので。
チープな奴じゃ
その感覚じゃ、独立はしないほうが良いと思う
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 17:04:09 ID:BlKSi7lH
ぼんぼん2世⇒親の客の数を鼻にかけてる
勤務税理士⇒どうやって人の客をかすめとろうか考えている、でも無理かも
      と取ろう無理かも畜生やっぱり取ろうでも無理の毎日

気持ちが悪い反吐が出る

      
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 17:13:38 ID:aBAKVCGs
>>250
評論家気取りのお前の方が気持ち悪い
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 17:18:42 ID:BDdFV+Dh
郵送で登記が出来ます。

http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 17:59:34 ID:tEmcMe22
↑問題じゃ、税務署に連絡しろ!!!
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 22:33:36 ID:TiSsqxNr
商工会議所なんてどこも似たりよったりでは?
モレの客も以前商工会でやってもらってたらしいが希望税額から決算書を逆算してくれてたらしい。
善人面してる分、民商よりタチ悪いわ
ケッタクソ悪い
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 23:55:40 ID:VD8ScTug
>>241

とりあえず、ハンコ貰った先生は大事にしたほうがいいよ。
最初の事務所は、2年勤めてももらえなかったうえに、未だに税理士会で顔合わせても、
挨拶してるのにムシ。しかも、お客を横取りしたという妙な噂まで流されたし。
結局もめるのは、顧客の線引きだから、独立時に話し合ってきっちり解決しておくか
できなければ死ぬのを待つのが無難。
跡取がいなければ、まるまるもらえる場合もあるしね。
でも、使われてるうちはいいように利用されてるだけってのは理解したほうがいいと
思うよ。
257241:2005/07/14(木) 17:01:24 ID:CXvgMKtZ
レスありがとうございます。

やっぱりもめますよね・・・。過去に事務所を辞めていった人たちが、ものすごくもめたんで
しばらく勤務で様子見ます。
どうせ、外注の話も、自分の事務所でめんどうみきれないようなひどい客を回してくるの
目にみえてるので。
支部変われって話もあるけど変われるものならとっくに変わってる。
田舎ではそうそうできないので。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 09:17:58 ID:ttxONnZJ
お客の立場で良い税理士を探す方法はありますか?
実力のある先生は料金も高いのですか?
飛び込みでお願いした先生が創価だったりしたら折伏されたり財務させられたり怖いです。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 09:26:19 ID:ttxONnZJ
「最悪の会計事務所をあげよう!」スレなど、読むと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですね。
税理士を選ぶとき、若い先生で小さな事務所の方がいいのかな。
税理士会とか税務署で税理士を紹介してくれるのですか?
一度選んだ税理士はなかなか変えられないと聞いていますがほんとうですか。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 10:37:30 ID:sK7pLRXZ
とりあえず、電話帳でもみて、何件か、探してみたら?
知り合いの人からあの先生はいいよとか情報仕入れるのも大切
大抵の会計事務所は担当が単なる無資格のパートがあたること
になる。そこいくと開業したての先生は、従業員いないからじかに
みてくれる。ただし、事務所がおおきくなるといつのまにか従業員が
担当にナットるw
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 16:04:38 ID:A16kXopg
地元の税理士会に電話して名簿を送ってもらうのがよろし。
そのとき自分と同年齢くらいの税理士を紹介して欲しいので
何歳から何歳程度の税理士を教えてくださいと言えば教えてくれる。
あとは自分で実際に会ってみて、気が合いそうな人を選べばよい。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 20:44:50 ID:DIEDNp6y
打ち合わせの間に空いた5分、電車を待っている間の10分…。
「スキマ時間」をフル活用しながら、仕事も、家庭も、
つき合いも変えずに税理士試験に合格した著者による、
仕事で忙しい人のための難関資格取得のススメ。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 21:32:54 ID:bOokNcCV
若い先生で小さな事務所って・・・
ドキュん税理士もいるよ。
脱サラ後30過ぎて税理士合格、40歳開業は辞めた方がいいよ。
会社でうまく行かない奴が開業しても社会とうまくいってないから。

それでも自分は「若い税理士」だと思っていたりする。
ま、税理士の中では若いが。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/15(金) 21:50:04 ID:A16kXopg
確かに変なのもいるが、それはどんな業界にもいえること。
最初に、「失礼かもしれませんがあなたの他にもお話しをさせていただいています。
それでも構わなかったらお話しを伺うことはできませんか?」と言っておけばよい。
実際に会って30分も話をすれば、大体どの程度の人間かはわかるよ。
26530代未登録男:2005/07/16(土) 11:43:59 ID:76N8JNvj
院卒業後、安月給サラリーマンしてます。職場で登録拒否され、未登録
のままです。この度住職の娘との縁談がまとまりましたが、将来宗教法
人の税務申告を私に任せたいようです。現在の税理士さんともめたり
しないでしょうかねえ?
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/16(土) 12:47:10 ID:PBs4yogF
坊主になれ
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/16(土) 16:01:09 ID:uZzegL1d
>>265
これからは自分で申告しますと言えば
全然問題ないと思うが。
もめる要素がない。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/16(土) 17:57:28 ID:gieB53+L
>>265
30代でまだ未登録なら、税理士で食ってくより、住職の
跡を継いだほうが金もいいし、仕事も楽だわな。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/16(土) 18:07:32 ID:orCE87Eo
菓子折り持って、お世話になりました。今度婿にやらせることになりました
と挨拶しにいけばいい。できればいっしょにいけばいい。
結婚式にもよんでおけばいい。ところで会計事務所の経験がないみたい
だけれども法人経理の経験だけでなく。会計事務所の経験積んだほうが
いいじゃない。あと当然宗教法人の税務も研究したほうがいいじゃない
税理士ともめるじゃなくて、うちの婿は大学院出てる修士様なんだけど
ちんぷんかんぷんでめちゃくちゃな申告しやがった。
課税非課税がわかっていない。坊主の方が向いている、坊主になるか
離婚するかどっちかにしろなんてことになるぞ。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/17(日) 16:58:24 ID:T+i9Pejp
>>269
酒固徴税理士の作文は醜いなw
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/17(日) 18:00:19 ID:HzT8o7DK
特定事業用宅地の減額ってさ、
二子山部屋の後に貴乃花部屋を開いていても、適用可能なの?
生計一でもないし、二子山親方の事業でもないよね?
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 01:17:34 ID:Wp1zXqvQ
>>263

>脱サラ後30過ぎて税理士合格、40歳開業は辞めた方がいいよ。

すっかり、俺に当てはまるんだが…俺の場合、税理士試験目指したのが20代の
後半。会計事務所ではなかったが、勤務しながらの資格取得だった。営業してい
たが、客ともめた事は一件もないよ。税理士目指したのは、自営をするのに手っ
取り早い資格だとおもったから。あなたは、はっきりいって誤解してるよ。
言われたから言い返すのではないが、むしろ、会計事務所しか勤務経験しかない
税理士の方が、世間常識がなさすぎ。顧客0から開業しはじめたが、2年で年収
2千万超えてます。営業を経験してて本当によかったって思ってるよ。
だって、税理士って、本当に商売下手なんだもん。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 08:36:20 ID:qs3E3bq5
>>272
このような書き込みはよく見るが、
リアリティーがないと思うのは俺だけか?
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 10:56:44 ID:TPFolUqs
税理士が商売下手って部分は同感だが、
顧客ゼロから2年で年収2000万円ってのは眉唾ですな。
2流出版社から出ているマニュアル本のタイトルみたいだ。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 11:12:21 ID:HfdUU6DP
ほら、連休だから。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 11:25:49 ID:Jks67atW
BOOK OFFの100円コーナーに積み上げてある本みたい。
商売がうまけれゃ帳簿の先生なんかやらねえよ。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 11:50:05 ID:Dc5j0/Mn
おりゃ営業べた税理士の典型だからできんけど
一ヶ月に1件のペースで開拓できれば2,3年でそれぐらいいくだろう
現に先輩は月2,3件開拓している
もっともその人は月に2.3件の客が離れていっているとぼやいてたがw
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 13:27:11 ID:QhAe33UQ
>>272
よかったね。
だけどオマエは読解力なしだね。

>脱サラ後30過ぎて税理士合格、40歳開業は辞めた方がいいよ。
>会社でうまく行かない奴が開業しても社会とうまくいってないから。

オマエは客ともめたこともなく会社とはうまくいってたんだろ?
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 14:09:41 ID:kYuEtgTI
>>275
一ヶ月に1件のペースってお前は八百屋のおっさん以下の頭だな。

>>270は記帳代行なんて間抜けな仕事やって2000万って言ってるわけじゃねえだろ?お前らもたまには頭使えよ。

俺は40過ぎのおっさんが診断士取って一生懸命営業やって1000万稼いで勝ち組だって本読んで泣いたよ。
その努力を大学受験にぶつけてりゃ20代で楽して1000万稼げるのにな。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 14:25:37 ID:8FG/I9Fd
初めて客が来たら胴対応しています?

普通は資料を先方から受け取って
その資料を調べてから
後日報酬を決定しています?
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 15:14:23 ID:TPFolUqs
>その努力を大学受験にぶつけてりゃ20代で楽して1000万稼げるのにな。

それは無理じゃねえか?
サラリーマンや役人でも出世するには相当な努力が必要だぞ。
頑張り過ぎでおかしくなって、本当に自殺しちゃった先輩が身近に2人いるしな。
282350251005282061:2005/07/18(月) 16:51:03 ID:8j591ZHo
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 18:52:31 ID:8j591ZHo
普通は身の回りに2人もいないと思うが
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 20:17:47 ID:zsMWnj5i
税理士は記帳代行が本業だとおもってる馬鹿ばかりが集うスレはここですか?
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 23:17:49 ID:8RJvdrhR
まじで教えて

おれ、記帳代行頼まれると期中は完全に現金主義でやって、
期末に一括して修正してるんだけど、こんなんでいいの?
発生主義の存在意義ってなに?って感じなんだけどさ。

 みんなはどうしてんの?

 教えてクレー マジで。
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 23:20:04 ID:Ar6h48oa
おれは基本的には発生主義でやってる。
というのは会計システム的に月ごとの損益が出るから、それぐらいは
出してやらないとやっぱりだめだろう。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 23:25:39 ID:8RJvdrhR
さんくす。
そうか〜 でもさ、売上はほぼ現金、支出もほぼ決まっている
となると、さぼって現金主義に逃げたくなることも多いのよ。

 現金主義でやってるところでさ、税務調査に入られたことないんだけど、
入られるとどんな感じになるのか知っている人いたら教えて。

 さらにご意見募集中です。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/18(月) 23:33:23 ID:TPFolUqs
>普通は身の回りに2人もいないと思うが

自殺者って結構いるんだよ。遺族がおおっぴらに言わないだけで。
1人は独身寮の先輩で、会社のビルの屋上から飛び降りちゃったんだ。
でももっと驚いたのはそれが全く新聞には載らなかったことだよ。
今の日本じゃ社員が勤務中に勤務しているビルから飛び降り自殺したくらいじゃ
ニュースにならんのだと知って、身震いしたよ。

289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 10:46:00 ID:+rYhHA37
>>285
記帳代行やらねえし、、、
職員時代には、現金主義もあったよ
こちらがどうするか?ってより、
客に発生主義にする気持ちや能力があるか?だろ
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 14:41:08 ID:DJd9WErB
酒固徴はお神酒を飲んで腹切
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 15:12:39 ID:SsnEoK0Y
>>289
レスありがとうございます。
自分も記帳代行はやってなかったんですが、
一人経理の人が辞めちゃった会社が同時に二つ
でちゃって仕方ないからやってる感じなんです。
経理の人はばりばりの現金主義でやってたから、
それを引き継いでいるわけです。

292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 16:59:35 ID:5ji8e39F
発生主義と言っても、売上・売掛、仕入・買掛、経費・未払程度、+棚卸程度のことでしょ
賞与引当金や退職給与を毎月計上したり消費税・法人税等を概算してるなら話しは別だけど
そのくらい関与先に指導をするのは、簡単でしょ
現金主義ってのは職務怠慢だね
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 19:34:55 ID:j1lxeuCm
当たり前のことだけれど現金出納帳の残は、現金残と合わしてある事。
出納帳がしっかりしていないと
年一事務所で領収書から入力しているようだと二重入力が発生
売上がなんかの間違いで日付が離れて、はいてしまった。
仕入れと消耗品という科目で二重入力
小切手帳から入力、領収書から入力時間がないので別々の人が
処理。大量に取引があり、決算時に時間がないとチェックしきれない。
月次発生主義でやると防げる。
やめた担当の引き継いだ時、当たった。すぐ調査、女性国税調査官
が最初に毎日現金チェックしてますかと質問。社長は、何回も合う
までやってますだって。じゃ元帳を見せてください。仕入と消耗品
に同じ金額があるですが、外にもあるじゃないですか。もうだめ
あこれもだ、これもですよね。もう何もいえない。
開業したら売掛買掛は発生主義でやると決めた瞬間でした。


294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 20:00:07 ID:/QsDjW6f
そりゃ、制度の問題じゃねえ
単に処理者の問題だ
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 20:00:09 ID:JudM+yKh
>>293
そんなの現金主義とか発生主義とか
いう以前の問題だと思うが。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 20:03:34 ID:POIrUVPt
>>288
オマエ感覚ズレてるよ
>社員が勤務中に勤務しているビルから飛び降り自殺した
ら、普通新聞には載らないだろう。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 20:05:26 ID:j1lxeuCm
だから前の担当者
出納帳が合っていれば現金主義でも絶対こんな事にはならない
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 20:14:58 ID:POIrUVPt
自分や関与先に能力がないのに発生主義を押し通した
馬鹿な課長税理士がいたっけ・・・

そいつ分からんものはなぜか全部「支払手数料」で仕訳してた。
あの分なら補助者を連れてって請求書を確認させればすぐに仕入れか
何費か分かっただろうに、人も使えんのか?とオモタ。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 20:25:44 ID:iNmbd2cU
>>298
すっげ〜税理士がいるものだ。それマジで?
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 22:16:15 ID:POIrUVPt
マジっす。
その税理士が退職した後、他の税理士事務所に関与先を取られたよ。
関与先の社長からは経理が目茶目茶なのはなぜだ!
理由を書面で提出しろ!と怒鳴られますた。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 22:28:27 ID:3/yK0ff3
「社長であるあなたが、経理に無関心だからです」だろ
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 22:44:44 ID:N9WA1Q87
>>301
事実であっても、客にゃ逆らえない。 orz
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/19(火) 23:54:18 ID:N5pBPxYC
てか支払手数料で決算書作ったのか?何費に振るかは社長に確認するだろ?

今後その税理士が担当していた関与先が狙われるな。経理がメチャメチャ、これは狙い目だ!営業かけるから教えてくれw
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 14:45:51 ID:xj696mng
>>293
赤鉛筆でグリッと点をつけるんだよ。
二度と同じ領収書を入力しないようになw
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 15:20:46 ID:aZEw8YqP
304
オマエ実務経験ないだろ?
同じ領収書を2回も入力しないよ馬鹿。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 16:09:59 ID:PM4qdtC+
>>303
現実の話、他の費目になる支出が支払手数料に上がってても、大した問題じゃねーよ。
まぁ、資産勘定に計上すべきものが、支払手数料だったら多少はマズイが。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 16:17:40 ID:46bv2RQY
知らない間に、代表者勘定が、ん千万円になってるより少しマシ
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 16:50:22 ID:D9zp7MWI
>>306
売上原価になるか?
販売費及び一般管理費になるか?であってもですか?
>>298をよく読め!

>>307
知らない間になってたらスゴイね

ここ馬鹿ばっかり・・・
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 18:30:55 ID:aZEw8YqP
負け惜しみカコワルイ
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 21:07:00 ID:IKS5i3dC
零細企業は申告さえきちんと出来ればいいんだから、勘定科目なんてなんでもいじゃん。
極端な話、費用はすべて「雑費」、収入はすべて「雑収入」で記帳されてたって構わない。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/20(水) 23:06:26 ID:D9zp7MWI
青色申告の要件を知ってますか?
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/21(木) 01:41:36 ID:Uet+rkn6
法人税法では、益金から損金を控除して所得を算出しろとしか書いてない。
対税務署の観点なら、とにかくどこかの経費に入ってりゃいいわけで、
勘定科目なんてどうでもいい。

実際、なんでもかんでも雑費に計上しちゃう会社に調査に入られたことがあるけど、
「もう少し細かく分けてくださいね。」「はい、これから気をつけます。」で済んだよ。
その会社は今でも相変わらずなんでも雑費に放り込んでる。
最近は面倒臭いんで何も言わないことにしとるよ。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/21(木) 11:07:59 ID:LyBSZsVc
外部に決算書見られるとちょっとね・・申告書に署名あると
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/21(木) 11:51:56 ID:cCrnVeoS
>>311
それを言うと、白色申告ならイイって言う話になるぞ。
まぁ、商法で記帳の義務を課されているから、無茶は理屈の上でできないわけだが。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/21(木) 12:45:59 ID:BN4ZFPrv
312
読み方が足りない
自分に都合のいいところしか読んでいない。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/21(木) 14:32:03 ID:SLepP/HL
>>312
恥をかかない程度にやっとくれ!
確かに税金の申告だけを考えりゃ、まぁ大した問題もないでしょ
顧問先がその決算書を銀行等に提出するとしたら、みっともない思いをしますよ。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 09:14:51 ID:lhEP9fTY
新規法人設立の話が来たのはいいが、300万円集められないから
確認有限会社でだってよ。
法人作るなら300万くらいためとけよ。こんなショボイ客ばっかり。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 12:29:02 ID:Iy7EMX/f
300万用意できない人は、300万借りても返せない。


319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 13:22:45 ID:eLVtOhCO
>>317
学生が会社作るとかの話しちゃうの?
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 13:25:13 ID:aFlW6Y6Z
>>317
創業と廃業の手間賃稼げるじゃん。早けりゃ半年
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 19:13:44 ID:sCOg6Cs/
この中に独立時300万の開業資金がなく、国金に走った奴が何人いるやら
322317:2005/07/22(金) 19:19:38 ID:lhEP9fTY
>>319
違う。50くらいのおっさん。
脱サラだってよ。
国金も貸してくれないらしい。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 19:51:23 ID:4Xq8oG7W
そんなの相手にするな
50才になって300万も持ってない奴、商売なんか出来るわけない。
生活保護の受け方を教えてやれ!
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 21:54:55 ID:EVccFd2m
オイラは酒固徴♪
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 22:00:58 ID:w1fBzTto
TKKで500(手取り450)借りて返せないからTKC辞められない奴いない?ぶっちゃけ
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 22:21:30 ID:8za2ROPK
>>317
現物出資という手も…
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/22(金) 22:49:53 ID:FQoJIODU
>>325
まず、自己申告しろ
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/23(土) 00:22:26 ID:le3xjNch
関信会の清水会長が会計士の税理士登録について意見を述べとるよ。
清水先生、すいませんでした。会長選挙では峯村先生に投票してしまいました、反省してます。

http://plaza.rakuten.co.jp/tshimizu/diary/200507150000/

329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/23(土) 02:39:44 ID:63Eioyk6
>>326
ところで、財産価格証明とかどうよ やってる?
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 00:47:21 ID:w9UFbZaI
東京会や近畿会はどういう考えなんだ?
会計士とガチでぶつかるのは東京会や近畿会所属の税理士だろ。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 22:20:30 ID:JQyoiwIw
昔の生活がいまだに抜けないで、この時期になるとなぜか無性に勉強したくなる。
332 一般経理職:2005/07/24(日) 23:45:34 ID:62XLuSqp
税理士さんは税務署の下請けみたいだと
本心はうしろめたさないですか?うちに来てる税理士(会計士)
さんは融通がきかない 
法律でもない通達どうりやって
金がないのに税金をきっちと払うよう指導してます
たぶん顧問料が安いからいちいち調べたくないし反論したくないんでしょうね

333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 00:19:45 ID:Uf8iohAx
>>332
調べる余地がないからだろ。
そもそも通達を無視する税理士なんて
ろくな税理士じゃないと思うが。
それに税金をきっちり払うように
指導するのはあなたのために言ってるんだと
思いますが。
延滞税は利息は高いし、費用にできないから。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 00:30:18 ID:uGtkYOE7
保険積立の取り崩し忘れてる事に気づいた場合どうしてますか?

最近ウチに移ったお客さんで実際ありました。
確認していないけど、状況から考えて取り崩し忘れが濃厚なんだなぁ・・・
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 00:49:33 ID:KyQyBsj3
>>333
一橋の水野先生に聞かれたら怒られるぞ。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 07:00:35 ID:vL05ihdu
夏休み取ってますか?
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 09:43:52 ID:sp4KUBfv
12から16までお盆休み取ります。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 10:21:28 ID:4a6F/9J1
客にゴルフの上手い人がおってな
話を聞いてたらモレにもできるような気がしてきた
そこで、きのうその人にコーチしてもらって打ちっぱなしデビューしました
30分かそこらアドバイスしてもらっただけでひゅーんって真直ぐ飛ぶんだわ
半年もしたらコースでれるわ、って言われた
やるぜ、ゴルフ
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 11:36:20 ID:KyQyBsj3
確かにゴルフ始めると交友関係は広がるよ。
お客様が増えるといいですね。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 12:36:29 ID:vL05ihdu
>>338
半年と言わず、すぐコースに出たほうがいいよ!
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 13:07:13 ID:sp4KUBfv
ゴルフはマナーのうるさいスポーツ。
最低限のマナーを身に着けてからにしろよ。
最初はショートコースからだ。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 18:55:25 ID:vL05ihdu
↑確かにゴルフは下手なのは仕方ないとしても、マナーよくないとね・・・
最初はマナーとか優しく教えてくれて、おだて上手な人とコースにでるのが良いね。
気難しい人と出て、嫌な思いをして、そのままゴルフ嫌いになっちゃう人もいるからね。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 22:58:09 ID:LmS2ts96
金かかるからうちの所長じゃあ無理だ。
貧乏人は客も増やせねえ。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 23:13:44 ID:vL05ihdu
↑今は安くなったよ!
平日だったら1万円ぽっきりキャディ食事付きなんて・・・ざら
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 02:41:25 ID:9CI5JDr/
でも客とはあんま行きたくないな・・
お誘いうけたら行くけど
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 08:07:22 ID:xO7NIx9t
100切らないとゴルフはつらいよ
初心者はのろのろプレーしないでね
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 08:19:11 ID:+phEzSV3
おまえが初心者だった時を思い出せ


おまえは赤ん坊が泣いていると
うるせーって思うタイプだな
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 08:51:31 ID:xO7NIx9t
初心者が急いでプレーするのは最低限のマナーだろ
その日ラウンドする人全員に迷惑かかるんだよ
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 09:13:24 ID:CKx/ddlV
まぁ夏のゴルフデビューはやめた方がいいね。
炎天下の中、右へ左へ、山へ谷底へ、走ったら死ねよ
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 12:46:07 ID:Z5c3tE+B
>>347
正直、うるせーだろ
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 12:52:00 ID:xkuY/5KZ
会社名の変更登記したら会計事務所からDMが沢山来たそうな
何処で調べるんだ

登記所か???
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 13:30:19 ID:rZdJJxBt
>>351
そういうサービスを提供してる会社あるよ
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 14:49:45 ID:xkuY/5KZ
>>352
何でググッたら良いんだろう
参考までに見てみたい
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 15:14:20 ID:ln1Q2bs0
酒固徴は荒川土手でゴルフ。近所迷惑。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 15:36:27 ID:Ahqt/6Z/
>>354
30後半でネカマはヤバイよ
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 18:45:21 ID:XO8Z/HB6
決算で減価償却を満額やると赤字になるんで少しだけやりたいんだけど
別表16の19の算出償却額にいきなり実際償却する金額をいれちゃ
まずいかな?要は30の不足額をだしたくないってことだけど。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 19:08:40 ID:pJGhJpGj
>356
何の問題もないっしょ。
でも銀行も最近ちょっとは勉強してるから
そのぐらいわかると思うけど
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 19:39:42 ID:6YFhj3NZ
最近って・・・どんな銀行相手にしてんだよ
償却で黒字化って、いつの時代の税理士だおまえ ハズカシ
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 20:09:52 ID:6BEgyZPq
   ↑
TKC信者を発見。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 21:14:50 ID:EEGMcNBu
>>358は「赤字では駄目だ、黒字にしなさい」と経営者に言うことだけで、
MASやってるつもりの香具師っぽいな(w
>>356の質問の深意を理解できない信者か素人だろ。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 22:42:24 ID:JHIfcDRh
深意とやらをひとつよろしく
362356:2005/07/27(水) 09:26:02 ID:t9MHbB7d
深意は考えてもらうとして・・・
>>357さんレスどうもです。
それで銀行側はいいとして、税務署側にはどうですかね?
まあ、それで通すつもりなんですけど、みんなどうしてるかなあと
思って。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 10:12:51 ID:V09diyzU
>>362
償却台帳とか添付してるの?
してなければわかりようがないし、そもそも限度額以下の計上なら調査でも問題になりようがない。
気になるなら銀行用と申告用と作ればw
364356:2005/07/27(水) 11:34:28 ID:t9MHbB7d
>>363
一応添付してます
まあでもこれでいきます。
銀行用と申告用ってのはちょっとw
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 16:08:43 ID:SKooZ2PJ
え〜っと 深意とやらをおひとつご指導ください
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 21:49:29 ID:+5eeo8y3
>別表16の19の算出償却額にいきなり実際償却する金額をいれちゃ
>まずいかな?

まずいだろ。やっぱり。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 22:10:49 ID:8gd0zay+
いやいや、深意が有るんだよ
おまえには読み取れねえだけだ
ひとつよろしく
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 09:10:30 ID:gX+/eRsz
えー、お題が変わりまして、役員報酬を期首にさかのぼって下げたいとき、
源泉を毎月収めてる場合、報酬と源泉の総額が税務署に報告している金額と
違ってきてしまうけど、そういう時はどうする?
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 09:39:12 ID:2nic9xXl
頭を使う
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 12:44:03 ID:+xKod2jy
「あれ?源泉納付書間違っちゃいました。テヘッ」でいいんじゃん
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 23:36:53 ID:iFDCbBJx
>366
反対すんなら理由くらいかけ
>368
さかのぼらずに以後多めに下げればいいんじゃないの
下げたいと思った時イコール決算月とかなら無理だけど
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 23:48:19 ID:IYO3vHY5
>>368
融通が利く税理士に納付書作成までやってもらえ。
373368:2005/07/29(金) 09:14:54 ID:Us/4uluK
>>371
やっぱりそう思いますか。
3月決算の法人なんでまだ時間があるのでそうしようと思っています。
ただ、あまり多めに下げると来期利益が出そうな場合また大きく上げるのが
どうかなと思ったんです。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 11:20:42 ID:cYSeHwAB
ワラワス おまえには考える頭がないのか、、、
375TKC最高:2005/07/29(金) 12:18:37 ID:Z3z3LeGu
>反対すんなら理由くらいかけ

TKCの職員研修会でそう習ったからです。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 13:57:56 ID:a/ngRjMs
おい、おまいら。
簿記教室を引き受けてしまいますた。
貧乏暇無しとはこのことです。 (つД`)
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 14:51:33 ID:BXY395wO
継続記帳指導とは違うのか?
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 19:52:59 ID:7qtfzfey
俺なんて、昔、建設業経理事務士の受験講師やったよ
建設業のオバちゃん相手に・・・
あげくに、改正で評価されなくなるし
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 21:14:58 ID:cQq9NJpx
>>378
そうだね。
1,2級建設業経理事務士資格の経営事項審査における評価は、政府の行財政改革の一環として
平成17年度でもって廃止されることが閣議決定している。
これから先この資格の存続意義はどうなるのだろう?
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 22:30:23 ID:aKi8yY4z
天下り機関ひとつつぶす
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 22:45:01 ID:aKi8yY4z
継続記帳指導
市町村合併で遠くまでいくはめに
1件1回4300円ちょっと。
せめて交通費上乗せしてほしい。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 23:15:22 ID:BXY395wO
俺の支部では電話代という名目で20円上乗せしてるよ。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 23:27:22 ID:fmEf/efo
今、電話代って20円で何分話せるの?
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 23:10:11 ID:D81Wm8ca
みなさんはバイトしてmすか?
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 09:32:48 ID:QDAkVQ7r
そんな暇ない
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 13:28:39 ID:wA5kmq2I
継続記帳や納談はアルバイトみたいなもんだぞ。
商工会やら銀行やらも引き受けてると年間30万円位になる。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 13:31:24 ID:lz5jvVH1
>>386
時間の割にお金にならないけどな。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 00:14:22 ID:80Fw+Go9
1日の報酬が1.5万や2万では商売あがったりです。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 19:02:20 ID:rdl3oTL8
お金ではなくて人脈作りと考えるとよろしいのでは!
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 20:07:53 ID:53xzHKW6
そんなことで人脈なんてできませんよ
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 20:55:59 ID:KzfvMzzf
人脈w
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 15:02:43 ID:PESRREWX
できます。1人親方
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 11:34:19 ID:2ogTMjUL
開業して2年ほどだがようやく人脈広がってきました
異業種交流会、NPO、同窓会、PTA・・・
色々顔を出して働いてますねん
人脈ができ始めたところなのでまだ客にはほとんど(ゼロではない)繋がってないですが、手ごたえはありますよん
記帳指導も今年から始めましたが、そっから紹介してもらえるかもしれないし、色々やってみるべ
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 20:56:19 ID:2cexasdW
税理士さんに質問してもいいですか?
開業にかかる経費は何年前まで認められるのでしょうか?

私は不動産屋に勤めています。
将来宅建をとって開業しようと思います。
その予備校代は経費になりますか?

他にも応接セット、備品、パソコン等
大きな経費がかかりますが、
開業した年の領収書でないといけないのでしょうか?

 今から5年後位に開業予定なのですが、
予備校費用や、研修費は経費として認められるのでしょうか?

 よろしくお願いします。
  
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 20:59:23 ID:yuMGlwxh
俺の税理士講座の予備校代も経費にしたい。
300万ぐらいなんだけど。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 21:23:39 ID:j5jIu5AU
>>393
その通り、なんでも無駄なものはない。
ただ、人それぞれで効率が異なるだけと思うよ。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 21:36:30 ID:W49/v2FS
>>393
私は政治家に接近しています。
政治家は裏金の処理に困っています。お堅いOB税理士では物足りないようです。
この前、とある衆議院議員から「手付だ。取っておいてくれ」と、500万円もらいました。
奇麗事では生きられないですよ。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 22:11:33 ID:yuMGlwxh
>>397
そんな金貰うと政治献金たかられるぞ。
政治は金に汚いからな。
とくに市会議員や県会議員。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 22:13:05 ID:ITIR4LkN
そんなもんもらってどするだよ
断れよ
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 22:52:19 ID:qGj/cJtu
脳内お疲れ
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 23:49:05 ID:j5jIu5AU
>>397
すごいね。
お初の税理士にこんな処理を任せるのは田舎の市会議員位と思われるが。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/08(月) 00:12:10 ID:JYV+8hwO
>>401
衆議院議員とかいてますが。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/08(月) 00:32:31 ID:wSjrLvm9
>>402
失礼。>>397 ありえないね。感心して損した
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/08(月) 19:00:59 ID:lFIFsJ4o
議員の顧問税理士て聞いたことないなあ!議員というのは、警察、税務署に
強いので税理士雇わなくても自分で話をつけてしまう。
申告書の作成は、市役所、町役場の税務課でやらしている。

税理士と政治家
税政連でよくたかられているみたい。
税政連の役員がパーティ券を個人負担で購入しているので、税理士会で支払っ
てもらえないか。と言ってたなあ!
一生懸命支払っている割には、譲渡損失の損益通算できなくなっちゃった。
きちっとした日本語には、しないけど、ごめんね。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 00:41:47 ID:qRo4YrXi
税政連の会費って納付率どのくらいだろか。
今までは東京で払ってなかったのだが、田舎で開業するから気になります。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 04:00:16 ID:qRo4YrXi
JC、ライオンズ、ロータリーに入っている方いますか?
どんな感じでしょ?
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 09:08:53 ID:Z2f1fsbp
↑金と時間がかかる
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 11:18:02 ID:qRo4YrXi
>>407
金と時間に余裕ができてからということかな、もし
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 11:20:41 ID:0wuU7c0R
>>405
半分以下って聞いたことがある。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 11:33:55 ID:Z2f1fsbp
>>408
そういうことだな、もし
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 12:30:20 ID:poFCodpr
>>405
わたしの周りは誰も会費払ってないよin Osaka
田舎のほうは事情か違うかもしれんけど

私個人としてはロビー活動は好きじゃないし払うメリットも感じられないから払っていない
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 14:31:31 ID:pxkIVvcV
>>405
田舎支部では強制徴収です。思想信条等による不払いは認められません。

>>406
JCは入った方がよい。活動内容はさておき、同年代の友達ができる。
幹部にでもならない限り、カネは小遣いの範囲内で足りる。
RCしか知らんが、似非ブルジョワジーの集まり。支部の大先輩に脅されて入ったが、
今年退会した。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 15:34:57 ID:qRo4YrXi
ありがとうございます。
田舎は世間が狭いから 割り切って多方面おつきあいします。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 15:44:18 ID:PZpphxYU
税政連は、登録時に勧誘されたけど、入らなかった。

新聞は毎月来るけど。死ぬ前にまとめて払っておけばいいんじゃないか?
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 16:43:53 ID:8uWYv/b2
   新・免除虫キタヨ

≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;u;゚;)癶  カサカサカサ
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 18:21:36 ID:pxkIVvcV
>>411
>>415
会費払わなくても良いのか?強制加入かと思ってた。
俺、今年から支部長命令で税政連の支部代議員拝命orz
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 18:34:56 ID:0wuU7c0R
>>416
> 俺、今年から支部長命令で税政連の支部代議員拝命orz
なら、普通は払うだろうなぁ。
漏れは支部の平役員だから、払ってない。
けど、支部長あたりから「○○先生、税政連の会費払ってもらえませんか?」とか
言われたら、根性無しの漏れは払ってしまうかもね。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 20:21:55 ID:mMVlHpA1
>>416
支部代議員拝命でございますね。はい、最低3口以上有難うございます。
>>417
支部の平役員って何だ?部員のことか?なら1口でも結構でございます。
419教えて:2005/08/09(火) 21:52:05 ID:2DIMdWwP
誰か教えて!税理士で独立開業した場合で、所得が500万円までいくのにどのくらいかかるのかな?因みに、所得で500万円に届くのに収入はいくら位必要ですか?
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 21:54:05 ID:nLZA9760
>>415
消えろ高卒
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 23:00:51 ID:YEgnS84/
>>419
一生届かない奴も多々いる。
422教えて:2005/08/09(火) 23:35:13 ID:2DIMdWwP
そういわれるとなんともこれ以上返す言葉がなくなるのですが?とりあえず努力は人並み以上するとして。そして平均以上の才能もあるとしたら、どうですか?
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 23:35:55 ID:qRo4YrXi
>>419
そのくらい自分で考えなきゃ・・事業者の相談にのる立場になるんだからねw
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 00:39:07 ID:l56h4VzD
>>419
従業員を奴隷のようにコキ使い搾取すれば、儲かる商売だよ。(笑
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 00:53:22 ID:RBntAtXK
税理士試験が終わったら、このスレの書き込みがやけに増えたと思うのは俺だけかな?
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 11:36:18 ID:3apdFuBn
>>425
終わったとたんに受かったと思ってるめでたい椰子が多いんじゃないか?
逆に「最悪の会計事務所」スレは妙に廃れたぞw
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 16:14:51 ID:IFtL67hS
相続の路線価の土地の評価したら固定資産評価額の3分の一くらいになった。
こんなに安くていいのかな?
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 16:53:34 ID:v7BlXvCN
>>427
まさかとは思うが、路線価を坪で計算してないか?
ありゃ、m2だぞ。

でも計算が正しいのなら、間違ってないんだろう。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 18:01:45 ID:18W6cVE6
市町村だと減額する方向の補正をやらなかったりしてるからなー。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 18:05:15 ID:Lr/05xrw
従業員が、回収した売掛金350万円を使い込んだ。弁済させる方向だが、本人は自己破産する予定。
回収できない分の処理はどうしたら良いか?
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 18:32:57 ID:Yclx5N+A
とりあえず従業員貸付金として消費貸借契約を結んだ後に
自己破産に基ずく回収不能として貸倒処理するのはどうだ?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 18:39:18 ID:jgH+xMwV
とりあえず、警察に盗難届けを出して、刑事にした方がよいのでは。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 20:27:25 ID:gwvtTzTN
親から回収
434427:2005/08/11(木) 09:07:50 ID:tUPfGWL0
>>428
ははは、ちゃんと計算しましたよ。
無道路地の補正をしたから安くなったのかな?
それにしては、固定資産評価額が高すぎる気がする。
固定資産評価額は無道路地とか不整形地とかの価格補正をしてるのかな?
>>430
431さんの考えに同意。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 10:41:02 ID:DqIKo5Xs
>434
固定資産税評価額、自分で計算してみ。
もし評価が間違っていたら商売になるで
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 14:29:28 ID:kT0tFaTC
高 卒 酒 固 徴 で す が ハ イ エ ナ の よ う に 喰 っ て ま つ
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 17:10:45 ID:Kpy4n7JD
先輩 教えてください。
新日本法規と第一法規の加除式書籍(あの厚い本)の差替分の代金はどのくらいなのでしょうか?
もちろん本の性質によって違うでしょうが、だいたいのところ教えてください。
会社に聞いても具体的には教えてくれません。高いのかなぁ・・
また、どちらの出版社の方が評判がよいでしょうか?
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 18:09:54 ID:dKS6mgJC
437
2回3回で元の本が買えてしまう。
良い本があると2分冊して、それを買え
それを買うと3分冊にして、また買え
ひどい時は、税務署で配布される説明書がそのまま加わっていることも
そんなの買わなくても良いのだけれどもぺージが狂うので買わざるを
得ない。
まあ、本屋でちゃんとした本を改訂ごとに買った方が安い。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 18:22:12 ID:Kpy4n7JD
>>438
ありがとうございます。そんなに高いんですね。
昔いた事務所に新日本法規のものがあったのですが、
頻繁に差替版が送られてきて山のようになってました。
無料で差替えに来てくれるわけだ。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 20:26:58 ID:i2LzYk/d
>>439
まあとにかく営業がしつこいし、営業の仕方も小狡い。
気の弱い人は買わされちゃうかもね。
結局ほとんど使わなくなっちゃうw
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 20:18:35 ID:/Yn4URaA
>>頻繁に差替版が送られてきて山のようになってました。
無料で差替えに来てくれるわけだ。

差換版の袋の中に請求書が入っているのがみそ。山のようにしていると
支払っていないので、集金人が来て、差換えてしまうわけだ。そして最後に
請求はい75000円とか言われても、そんなに事務所にないから、銀行に取りに
行くことになる。
頭来たから、ソファーにすわってやらせてくれて言うから、立ってやれと
言ったら男の人はやってたよ。
 女は怒ったね!立ってやれですって!そうよ事務所の応接セットは、お客様
用で、新日本法規のためじゃない、もっと若くてかわいけれゃ考えるけど
あんた女終わっているよ!まあかわいそうだからしゃがんでやれ!
何スカートの中が見える!見たかねえ!おばパンなんか見たかねえ!
事務所とは思えないような罵声の浴びせあいになっちまった。


442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 21:34:32 ID:n6vFLUou
>>441
な 75000円ですか? 一般の本なら30冊位買えますね。
面白いから1冊だけ買って差し替えにこさせるか。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 23:27:53 ID:HCDsDEve
>>437
金額はその時の冊数で違うから一概には言えないかも。
条文形式だったら高いかもなぁ。と言っても他も安くはないが。
所得の条文形式が6千円とかだったとき、法人が倍近い金額だったこともある。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 12:51:53 ID:oxS7mTO0
税理士協同組合から申込書を送付してくるのも問題だ。
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/14(日) 19:59:40 ID:ocqbVuqI
害虫税理士は殺す。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/15(月) 19:39:13 ID:X6/tzhNa
445
  ↑
税理士試験終わるとこういう奴が出てくるんだよなぁ。
困ったもんだ。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/15(月) 21:31:49 ID:ivQ7kik0
うちの所長
お局にキレられて首にしたのはいいけどさ。
そのあと新人の女の子派遣雇って嬉しそうに新人教育。
3ヶ月で、もうちょっと頭のいい子がいいなぁー
だと、頭がいいとオマエとはうまくいかないんだってば。馬鹿w
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 01:24:16 ID:+2aONhXk
最初にどんな人雇う?税理士を雇いたいんだけど・・
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 21:06:22 ID:1l13ZLF9
自分よりも間抜けな奴だろ
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 00:26:19 ID:aeLU92AW
やはり一番怖いのは客を引き抜かれること。
よって「絶対に資格を取れそうも無い奴で糞真面目」ってのがベスト。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 01:03:28 ID:C9ElgKfg
無資格番頭の卵ってわけか^^
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 01:50:11 ID:dNhTJfIL
ヘタに職員が所長より優秀だと
「事務所のレベルは、いくら職員(手足)が優秀でも、所長(頭)のレベル止まり」
って言われて悔し泣きすることになるからな。
新宿M先生、元気かなあ。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 06:30:08 ID:MDQE5+3L
職員が所長より優秀なんてことは100%ありませんよ。
間抜け職員がそう思い込むことは多々歩けど。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 11:44:11 ID:DG3JHuOK
>>450
「絶対に資格を取れそうも無い奴で糞真面目」
↑こういう人どこで探すといるかな?いたら雇いたい。
455430:2005/08/17(水) 12:55:36 ID:5tBlq386
>>431
ありがd。それしかないよな。ここ数年欠損続きなのでツライでつ。
>>432
刃傷沙汰や放火が怖いので、しないそうです。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 12:57:35 ID:QPx0uIbH
>>453
所長が職員より100%優秀なんてことはありませんよ。
間抜け所長がそう思い込むことは多々あるけど。

457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 13:03:26 ID:fQC/dVII

I am sorry.
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 13:04:44 ID:fQC/dVII
意味わかるよね?
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 13:05:45 ID:AJjSpmdw
>>453,456
何をもって「優秀」というかによるのでは?
経理処理が所長より優秀な職員はいると思う。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 13:09:25 ID:fQC/dVII

電卓が早い
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 14:39:50 ID:wBPvmbMq
するってえと、開業5年未満の税理士は、開業6年以上の税理士に100%劣るってことか?
どっかで職員として修行したんだろ?
それとも、独立した途端、「優秀」になったのかな。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 15:12:11 ID:UG9w1Ijx
高卒酒固徴は一生劣る
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 15:46:44 ID:j+87T69c
>>461
職員だな >>453さんの言ってる意味が分かるわけないか?! 
ものすごーく意味深い話しだぜ

早く独立してみーや 職員雇ってみーや
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 18:17:35 ID:mQ6GQQbj
エーンばれた!一生呪ってやる。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 19:03:41 ID:5g8WxwWt
会計事務所には経営者よりも偉くなってるババァーが
いることはだけは事実だよw
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 22:49:33 ID:fQC/dVII
↑毒グモばばあ
467461:2005/08/17(水) 23:21:49 ID:mwetQZ32
職員時代も今も、勤務時代の所長2人より自分の方が優秀だったと自信のある俺に、ふか〜いところを教えてくれ
468零細事務所所長:2005/08/18(木) 00:14:15 ID:nYgSwEhC
>>467
平均1年間に何件の新規クライアントを自力で獲得した?平均5件以上なら優秀だよ。
経営者から言えば、優秀な職員とは「新規クライアントを獲得し売上を伸ばせる職員」のこと。
作業が速いとか知識が豊富だってのは二の次、三の次。バイトで充分。
この辺をわかってない「自称優秀」の「事務所の寄生虫」が多くて困っとる。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 00:25:52 ID:keh4ZCGH
>>468
所長としての気持ちは激しく同意。
だが、将来開業するつもりなら新規獲得件数で優劣を判断する所長のところに顧客はもってこない。
独立する時まで温めとくと思うよ。
開業時に分けてくれれば別だが、こうゆう事務所は総じてレベルが低い。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 00:57:34 ID:CHTSjwl+
プロなんだから優秀=給料の高さ。これ以外の評価基準は無い。
所長より稼いでる職員なんていねえだろ?

社員が社長より稼ぐ会社は稀だがある。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 01:07:10 ID:nYgSwEhC
経理屋らしい意見ですね。「貨幣的評価の公準」だっけ?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 01:36:19 ID:IZ4Z8wr1
将来独立を目指そうって奴が、わざわざ新規でとってきたクライアント
をむざむざあけわたすわけがない。独立までとっておくのは当たり前。
俺は職員時代に新規は渡さなかった。所詮奴隷なんだから。事務所で
働いてる人は、新規とる必要ないよ。新規は事務所よりも自分のために
とるべき。
473  ↑:2005/08/18(木) 02:48:19 ID:nYgSwEhC
はいっ、あなたは「事務所の寄生虫」。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 03:52:07 ID:CMrmVZPy
自分の器以上の人は職員にも客にも入ってこない。
間違って入ってきても抜ける。
475461:2005/08/18(木) 05:23:56 ID:lWlDzPjZ
>>平均5件以上なら優秀だよ。

随分なレベルだな、ワラワス。それじゃ、俺は、実務1年目から優秀じゃねえか。
あ、零細事務所所長か、、、じゃ、しょうがねえや。
やっぱり、優秀だったと確信できたよ。ありがと。
さ、事務所行って仕事しよ。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 07:13:29 ID:uYrZkc9r
句読点が多すぎだな…
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 09:54:23 ID:yTkGTmVX
そろそろ開業して5年に近づいている俺は、
どこのスレに移動すればいいんだ?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 10:08:09 ID:wtO0W9jY
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 21:23:14 ID:U6czOdJt
ほらよ!井の中のカワズども
お前らの好きなやつだ
反論できないからスルーだろうけど
http://www.tky-ma.net/page038.html
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 22:09:54 ID:4o2f/VBk
新規クライアントが入って来た。
過去5年分の申告書一式チェックしたら・・・
2事業年度分の当期未処分利益→前期繰越利益が不一致…orz

どうすっぺ?
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 05:11:27 ID:x2vrbNuu
>>479
会計士と税理士を入れ替えて読んでも同じような文章になると思うが
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 07:05:02 ID:zk2dhANv
会計士+おまけ税理士がなくならない限り、この文章は正しい。
すなわち、自動車免許(会計士)を取ったときの原付免許(税理士)と自覚しなければならない。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 08:30:05 ID:Jgi8m6ZU
高卒は税理士・会計士なんて夢見てないで、工事現場の棒振りとかふさわしい仕事せい!
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 09:07:15 ID:dPfh79wc
>>482
あなた風に言えば、原付の運転の仕方を知らない奴に、免許を与えると
事故を起こすよってことになる
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 09:16:08 ID:Dk1oASvS
>>479
 こんな会計士いたんだ。読んでて面白かった。w
 あと、えらい殿様っぷりのことも書いてるな。
 人の振り見て我が振り直せ
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 09:18:37 ID:1vqyQtMK
>>479
いつまでもそんなこと言ってないで、坊や早く実務の世界においでよ。
この文章・・
会計士本来の仕事で飯を食ってる人はこういった議論はしないな。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 09:33:32 ID:zk2dhANv
>>484
原付は、自動車免許を持っている程度の道路法規を知っていれば
誰でも簡単に乗れるんですよ。
自動車免許で原付に乗っている人は事故を連発してますか?
488480:2005/08/20(土) 10:03:58 ID:VEjuk5ji
実務家が少ないんだねえww

前担当の事務所に行く事にしましたよ。
期首残高の入力が間違っていたのでしょうww

都度に期首残高の入力をしてたと言う事は、
その頃のデータも残っていないと思われるがwww
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 11:52:01 ID:VNTOg+PE
お前らみたいな無能な同業者は大歓迎
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 18:53:19 ID:g9JgaFgJ

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


491紹介予定派遣社員:2005/08/20(土) 23:55:02 ID:AC+wyFMB
みなさんは関与先1件にどれくらい時間を割いておられますか?
うちの所長は5万円の関与先(新聞販売店)に毎月出かけ、
実質2時間(交通時間を入れると4時間くらい)で帰ってきます。
以前勤務していた事務所では、2人で帳簿のチェックに半日くらいは
かかるとこしか毎月なんていってなかったけど。
みなさんはどう思われますか?

なんかそんな零細なところに毎月も行かなくても・・・・・
と思ってしまうのですが。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 23:59:46 ID:VNTOg+PE
新聞屋はチケットくれたりするから良い客
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 01:25:50 ID:EILid8ku
糞忙しいのにこんなサイトにはまってしまって
気付いたらこんな時間に orz
http://www.geocities.jp/you_you1311/link.html
おまいら、道連れな!
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 02:12:22 ID:D1PZLxJu
仕事熱心なんだから結構なことじゃない。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 19:34:15 ID:H67EXwU+
独立しちゃうと、厚生年金を脱退して、
国民年金に加入することになるんですよね?
税理士法人とかにならない限り・・・
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 19:53:43 ID:OBMF6x1o
ガキ ちったあ自分で考えろ
497495:2005/08/22(月) 22:39:12 ID:H67EXwU+
>>496
ヽ(`Д')ノうわーん
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:59:29 ID:JPeLphdH
基金+共済入れ
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/24(水) 01:21:33 ID:+7j0AbAb
今年の記帳指導
@赤旗購読している印刷業
A聖教新聞購読している大工さん

衆院解散後の1発目が明日。世間話にも神経使うんで大変だ。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/24(水) 09:13:48 ID:JT5HCABt
>>499
自由新報、社会新報購読者には神経使わないんでつか(w
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/24(水) 10:15:53 ID:zOS7m5CP
>>499 新聞すすめられるよ♪
5020123〜♪:2005/08/24(水) 12:46:16 ID:tloMCbls
マンコぺろんちょしたい
503文太:2005/08/25(木) 00:33:44 ID:XfwPAMuc
武蔵野税務署と脱税指南S税理士(吉祥寺)の癒着。明白な証拠を付けて告発した。
脱税者本人(武蔵野)に更正決定(4千万)が下された。脱税額2,8億円
大阪国税局、管内では新聞等の公表では4千万ぐらいの脱税で検察告発
税理士逮捕が昨年何回も報道されていた。S税理士は国税局より何のお咎め
も無く現在も盛業している。悪質で処分された更正決定に異議申立てをして
国税の支払いから逃げている。武蔵野税務署もそれを放置、見逃しをしている
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 05:44:59 ID:MOZKv2TJ
異議申立で国税逃れられるの?
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 09:47:32 ID:oBokPTk1
>>503
脱税は、本人の責任だよ。
税理士が指導したのでなければ、税理士の責任は問われない。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 18:50:50 ID:EqtUMU7T
名義貸しって処罰されないのなw
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 22:47:38 ID:1JLcjXMk
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 22:53:02 ID:g/+lanQ5
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050825AT1G2500X25082005.html
> 男は税理士だった父親の事務所で30年近く事務員として勤めた経験があり、
> 調べに「7年前から(無資格で)税理士業務を行っていた。普通の税理士より
> 自分の方が実務にはたけていた」と供述している。
ワロス (w

けど、税理士試験に通ってて、ホントに良かったって痛感するなぁ…。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 23:13:43 ID:ZDZNqO0+
自分の方が実務にはたけていた

典型的な無資格バカの発想だな。。
オヤジが税理士なら免除で十分なのに。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/25(木) 23:33:00 ID:tsIdWrWv
>オヤジが税理士なら免除で十分なのに

現在68才ということは、
このオッサンが若かりし頃(45年前)に大学院に合格することは、
当時の税理士試験よりず〜〜っと難しかったと言っておこう。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 00:39:16 ID:H1x3R2MY
何よりおやじが哀れでならん
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 03:20:07 ID:JOTHkfbO
実際・・所長が亡くなった後にこれと似たようなことしてる事務所ってない?
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 09:13:32 ID:A8Petvg5
>>510
残念ながら、お前は509の言いたい意味が分かっていないw
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 09:25:07 ID:/jWRmA8P
ニセ税理士の摘発は今後本格化します。税理士法改正により名義を貸した税理士も
刑事罰に問われるようになります。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 11:36:18 ID:dDWm1ITP
国税局が告発、ちゅうのがひっかかる。
税理士会が告発すべきでねーの?
国税局は税理士を監督する立場にあるわけ?
また、税理士会は偽税理士を告発する甲斐性もないの?
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 12:03:18 ID:wZCEp1Lo
>>515
>国税局は税理士を監督する立場にあるわけ?

真にそうだよ(税理士法55、57)。
税理士は国税当局のお手伝いさん。
だから、委任状(税務権限代理証書)添えても申告書には納税者本人署名。
訴訟や登記申請事務とは取扱が違う。
517515:2005/08/26(金) 13:08:00 ID:owmMv0OB
税理士法55条読んでみると・・・

あらら〜、ほんとですね。
税理士は国税庁に監督されてるんですね。
知らんかった。このありかたについてはちょっと疑問に思うところはありますが、とりあえず
>>516ありがとうございます。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 13:30:23 ID:YjjwPpYB
偽税理士としては
社労士
行政書士なんかよく摘発されてるな。調査で必ず発覚するよ
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 18:54:01 ID:IQAj37BB
68歳で無資格で相続税申告?
小規模宅地の特例とか知ってんのか?
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 19:51:53 ID:YXowwl5l
おまえ、受験時代しか税法勉強しないのか?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/26(金) 21:26:50 ID:DMaYYTWG
>>513
残念ながら、お前こそ510の言いたい意味が分かっていないw
522519:2005/08/27(土) 12:57:37 ID:0/haxh+N
>520
「自称有能」な無資格職員の相続税申告とかチェックしたことあるか?
FPレベルの知識で「相続税を極めてる」と思ってるぞ。
523520:2005/08/27(土) 16:57:18 ID:SVlaYgir
「自称有能」な税理士の相続税申告も大差ないぞ。
税理士試験レベルの知識で「相続税を極めてる」と思ってるし。
あ、俺は極めたなんて思ってないよ。
東京で150件くらい自分でやって、同僚のチェックや他所の事務所の更正の請求して相続漬けの日々が7年あったけど。

おまえ、すごいんだな。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 11:24:32 ID:HBOq7b7H
↑ >>相続漬けの日々が7年あったけど。
って今は、何してんの?
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 13:20:47 ID:+Cjs0q95
>>523
知識の一部でもご伝授ください。
私は年間多くて2件ぐらいしかないです。
10人税理士がいれば10通りの申告書が出てくるときいておりますが
特に変わってくるところはどこですか?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/29(月) 12:51:22 ID:xLhTM9SJ
>>524
相続中心に。フローのために顧問契約してる。

>>525
土地の評価がすべて。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/29(月) 22:20:07 ID:wkAywIaq
33条の2つけると調査に来ない?
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/30(火) 09:09:27 ID:Gnm31wk5
>>フローのために顧問契約してる。

何?フローって?
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/30(火) 14:08:18 ID:iSoBdKSO
風呂に行くためってこと
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 10:33:36 ID:a+eL7xel
大阪梅田の大阪真和ビジコン(掛川会計事務所)の橋本雅史って知ってるか?
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 21:35:18 ID:JtrCpGTM
>>527
関係ないんじゃん?俺つけたことないよ
そもそも、相続で書面添付って、、、馬鹿じゃねえかと思う
あまのっちは、つけてるみたいだね
調査があったらあったで、別に困りゃしないだろ
立会報酬も稼げるし
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 23:58:23 ID:R58ernuD
>>531
ワル
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/01(木) 00:42:28 ID:S14Yxoxd
>>531
立会報酬いくらとってる?
うちは一日当たり3万だけど
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/01(木) 00:43:12 ID:UAsr8qFh
ちょーさこねー
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/01(木) 06:07:02 ID:tvqBrIpg
>>533
調査立会は日数に関係なく基本10万、場合によっては個別加算
その他税務署との協議時間も加算
これは、相続の委嘱契約書にあらかじめ記載済み
指摘事項とそれに対するこちらの対応状況もレポートにして提出
税務署が初めに吹っかければ吹っかけるほど、こちらの価値が上がるw
名義預金なんて言われるとうれしくなるね
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 17:35:08 ID:cuUaJOtH
監査役から取締役へ変更したときの退職金は損金にならないって
東京の井上公認会計士がメルマガで書いてるけど、そうなん?
俺は損金になると思っていたが・・・?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 21:57:00 ID:8JI6B9oJ
>>536
取締役から監査役なら退職金が認められるけど(一定の条件付)
監査役から取締役の退職金認めてしまえば
一人の役員が退職金何回も受けれる事になるだろが!!!

538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 21:58:08 ID:8JI6B9oJ
もっとも、監査役から取締役に戻る奴なんているのだろうか?
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 22:49:37 ID:YpJ1Witp
>>537 一人の役員が退職金何回も受けれる事になるだろが!!

金を払うのは会社なんだから別にそれはいいだろ
そのうえで課税逃れなら否認すればいいだけ
「一律損金にならない」とは別次元だと思うな
ま、俺は税制作る立場じゃないから
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 22:49:46 ID:u19F70aj
>>537
法基通9−2−23は役員の分掌変更等について具体例を示したもので、
この基準を満たしていれば損金になるというものであるが、
この基準以外は損金に該当しないと判定されるわけではない。
取締役⇒監査役も、監査役⇒取締役も、変更の合理性が認められれば退職金は損金OK。
その合理性を認めさせるか否かは税理士の腕のみせどころであり、税理士のノウハウ。
ただし、取締役⇒監査役⇒取締役のようにループする場合は当然×
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 09:14:03 ID:LCUSzcBk
>>540
やっぱり、監査役から取締役への場合も合理性があれば損金に出来るよね。
↓以下、参考にメルマガの貼り付け。これは、どうなの?

☆質問
「話は変わりますが、監査役が取締役になった場合に支給した役員退職
金は会社の経費になるのですか?」

★回答
「残念ながら、会社の経費にはなりません」

☆質問
「なぜですか?」

★回答
「監査役が取締役になるということは、会社の経営から引退するということ
ではなくて、経営の舵取りの当事者になるということですから、その者に支
給する退職金は会社の経費とは認められません」

☆質問
「退職金として経費にならなければ、どのような扱いになるのですか?」

★回答
「役員賞与とみなされ会社の経費となりません」


公認会計士・税理士 井上 修

542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 10:51:32 ID:pzYTCb0v
税理士がどうがんばっても会社に調査で変化球を投げられ、DQNな回答。
そもそも街の税理士が会社の意思決定に参加しても当局は認めない。
で、アボーン

メルマガの回答が大人の対応だろうな。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 11:16:13 ID:zHZ7sM2U
会社は支出したのに会社の経費とならない???
役員賞与だって会社の経費だろうがよ。
経費=税法上の損金のことだろうけど、大人の対応ではない罠(w
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 11:23:28 ID:FyqG7Jtw
素人にわかりやすく書いてあげたんじゃねえの?
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 12:00:30 ID:ieyF6Fmb
>>541
本人?
他人なら許諾得た?

いろいろ面倒なことに
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 09:31:00 ID:sl+lCPLQ
相続の土地の評価で生産緑地の買取が出来ない場合の評価方法ってのがあるけど、
被相続人は死んでるんだから、買取申し出が出来るばあいしかありえないような気がするけど
どうなんでしょうか?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 12:55:18 ID:sokWd8aU
あふぉか
知らないことには手を出すなよ
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 15:57:53 ID:sl+lCPLQ
あふぉか
知らないことには口を出すなよ


549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 21:59:24 ID:UORe38fz
>546
贈与の時じゃないか?
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 22:29:00 ID:/U3K0KAZ
>>2005/09/07(水) 12:55:18 ID:sokWd8aU
>>2005/09/07(水) 15:57:53 ID:sl+lCPLQ

平日の昼間から高卒シケバン
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/09(金) 01:58:17 ID:dpsxFWuw
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/09(金) 13:55:33 ID:lNLNASy7
なんか、長い受験生活を送っている人のスレ、つまんない。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 15:09:55 ID:Wjp0z+0M
高卒でも税理士試験に合格すれば東大卒ぐらいの社会的地位。
大学院生並みに高度な微分方程式も解けるし独語仏語学術文献の翻訳・引用もできると同じぐらい
高度な試験なんだな、税理士試験は。高卒でもやる気出るよ。
その中でも酒税はすごいよ。最高難関だ。酒税の知識で年収4億はかたいよ。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 15:14:28 ID:wKR12flz
これから退社します。毎日大変。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:50 ID:KqkbXpEV
>>大学院生並みに高度な微分方程式も解けるし独語仏語学術文献の翻訳・引用
もできると同じぐらい

どこの大学院の話、免除で有名な国○舘、亜○亜、などの院の人てすごいの?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:23:56 ID:BcWTUaBq
恥かしげもなく行ったのがすごい。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 18:47:34 ID:U0jSjGKj
セブンイレブン院

いつでもあいてる、大卒ならだれでも入れる、恥さえ忍べば、アジャ、アジサイ
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 19:06:10 ID:Jk2yFPSq
553ID:Wjp0z+0M=こいつも高卒シケバン
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 19:49:47 ID:o/K6nk8N
顧客0からのスタートで、年間売上200万円ペースって可能なの?
可能であれば、5年やれば売上1000万円いくけど甘いかな?
ちなみに、営業経験は全くないです。
一般的な年間売上ペース教えてください。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 21:55:19 ID:X63U+Ou4
俺は地方で厳しいって言われてたけど、開業してみたら意外とついたよ。自分で言うのもだけど、まあ努力次第かな。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 22:29:08 ID:ZYU6GGz8
ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |    いかりや
二    _     _ |            
三    ┰     ┰ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l^          ( < 小泉自民に投票するバカにだけ増税される
} !  ヽ /  {\ ノ   |んだったら納得いくけど、投票しない人達ま
l    i  ( 、 , ) {    |で犠牲になるぞ志村。借金作ったの自民
∪、      j   |   |なのに。この国、ダメだこりゃ・・・w
  |  ‐――――┴、    \_______________
  |     ̄`ー―ァ'′           
   \______)
◇自民党&官僚の無能な経済政策の末にバブル崩壊
              ↓
          ◆自民に投票w
              ↓
◇自民の景気対策のための財政支出により国の借金増、財政危機
              ↓
          ◆それでも自民に投票w
              ↓
   ◇ますます国の借金増えて、経済どん底、消費税UP
              ↓
   ◆小泉のパフォーマンスに騙されまた自民に投票ww
              ↓  
◇増税、年金改悪、リストラ促進、自殺者増、国の借金増
              ↓
◆(今回)またまた小泉に騙され懲りずに自民に投票ww
              ↓
◇更なる増税、年金改悪、リストラ促進、自殺者増、国の借金増
              ↓
◆多分またまたまたまた自民に投票www(以下続く…ダメだこりゃ)
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 09:32:13 ID:sHVuNw5h
そろそろ一人でやるのも限界になってきた。週3日くらいの
パートを雇いたいが、どこで募集するといいのが採れるかな?
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 15:10:32 ID:ZPI7KpcU
客を放出すれば済む話
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 15:17:04 ID:EI+k/sjg
週3日って、、、
そのスケジュールに合わせて仕事準備してやるのか?
「この仕事は、○○さんが明後日に来てから」
おまえが、パートに合わせてどうすんだよw
正職員雇って、それをカバーできる営業すりゃあいいじゃねえか
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 16:12:20 ID:ZPI7KpcU
税理士法で営業・広告活動制限されてるから、したら違法行為
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 18:57:55 ID:sHVuNw5h
いきなり週5日来られても、やってもらう仕事がなくなるんだよ。
最初はパートでいいじゃねえか。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 19:56:35 ID:kj2mOMw3
おまえ一生稼げねえな
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 22:01:07 ID:alc9+ZOl
>565
税理士法変わって広告、営業活動が解禁になったことも知らねえの?
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 22:15:45 ID:yNTUNgkK
どうせ記帳代行だろ
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 22:39:35 ID:vf/gPwkd
まじに聞いてみる。自分はもうちょっとで50歳になる税理士です。
顧問先は400件でスタッフは18名ほど、年間総売上は約2億円です。
子供が理系に進学し一切会計事務所とは縁を持ちません。
10年後に正式に事務所をどなたかに譲ります。契約する方はおられ
るだろうか。納税額は15年間、1千万円を切ったことはありません。
クライアントは上場会社の子会社が比較的多いです。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 22:44:27 ID:yNTUNgkK
法人化は考えないの?
東京の分林さんのとこがこういうの強いよ
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 22:53:05 ID:14Kwdq7C
>>570
客を放出すれば済む話。

>>568
基本は変わらない。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 22:58:50 ID:G5sXricO
>570
50にもなる税理士が「まじで」なんて言葉使うかよ。
それに、60で引退するやつ居る訳ないよ。

アホかこいつ。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 23:00:19 ID:G5sXricO
「まじで」じゃなくて「まじに」だった。失礼。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 23:02:20 ID:vf/gPwkd
>>571 様 ありがとうございます。問い合わせてみます。私は客を放出
する気はありません。礼節の心得、実力ある若手に無償にて譲ります。
私自身も25年間前に無償でいただき、拡大発展に努めてきましたので。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/13(火) 23:12:04 ID:vf/gPwkd
>>573 君はきっと出世もお金もうけもできないでしょうね。
何が縁でどう転ぶか、世の中わかりませんよ。
良寛の書も芭蕉の旅での真の発言も君しらんでしょうな。
あらゆる人々が60歳くらいで引退したら、世の中よくなると
思いますがね。老いた醜態をさらしながらの経済活動などゴ
メンです。私が25年前にこの事務所をもらったときは、169
件のクライアントでしたよ。皆に支えられてきましたが、
志ある若者に継いでもらえたら嬉しいですね。私は60歳から
別にやりたいことがあるから辞める、ただそれだけですよ。
>>571様 ほんとうにありがとう。
577571:2005/09/13(火) 23:26:35 ID:yNTUNgkK
そんなに感謝されるほどのレスじゃないですが・・
分林さんのところは元々企業のM&Aがメインだけど、会計事務所の後継者問題でも色々ノウハウ持ってますよ。
HP覗いてみてください↓
http://www.nihon-ma.co.jp/

578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 00:03:02 ID:GelKHkwx
>570
フツー50で引退のことを考えるか?
モレは40だが90までやるつもりだ

坊主にでもなりたいのかね
やめとけ
どうしても、というのなら在家でよろし

骨のある若手は自分で新規開拓する。
そういう香具師に客を取られたとき快く譲るのが最上かと思うね。
・・・と釣られてみるテスト
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 00:38:48 ID:9v6MiXo+
中央退職者向けにちゃっかり営業中かw
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 11:08:26 ID:JVAtJSXQ
>>577
やっちゃったね

大山敬義係長
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 13:34:53 ID:wFyW1gne
>>570
50歳にもなって、2チャソでマジ質問している時点で、ダメかと。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 18:27:58 ID:9ifazg02
>>581 2ちゃんはそんなに馬鹿にするものではない。おれは>>575氏の
素性を知りたい。できるものなら事務所を譲っていただきたい。>>578
40のやつが90までやりたいだ。ははは、生臭エコノミック野郎め。
税理士会の一番問題は、「老害」なんだぞ。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 18:31:37 ID:9ifazg02
税理士の評価がいまいちなのは、馬鹿OB連、ノータリン院卒が
70歳すぎて、ろくすっぽ仕事ができなくなっても、大局的な
判断はできるとか言ってがんばるからだと俺は思っている。
年食った二世たちや自分の申告書もかけない税務署OB税理士
が俺たち全体の評価を下げているぞ。皆、60歳くらいで引退
しろ。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 19:17:24 ID:QbDlk6BZ
583

おめえがやめろ
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 21:47:50 ID:3oMaHRxt
OBって高卒w
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 22:22:27 ID:9ifazg02
>>584 てっめえ死ねや。馬鹿! この高卒OB野郎。あ、悪い。院卒の
ペテン税理士か。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 22:32:48 ID:9ifazg02
>>578 この将来の老害野郎。

「骨のある若手は自分で新規開拓する。
そういう香具師に客を取られたとき快く譲るのが最上かと思うね。」
ばーーーーーか。そんな根性でいるならてっめえ、税理士なんか
やめちまえ。きれいごとじゃあねえや、キッタハッタのやくざの世
界以上の取り合い、てっめえ経験したことねえだろ。いいかこの世界
実力ある若手がでてきたら、徹底的にたたきつぶす、たとえ女をつか
ってもだ。それが俺のやり方だ。札幌のSや栃木のSがどんなやり方
してクライアント増やしてきたかしらねえだろ。いいか、きれいごと
なんか、一切通用しない。どんなやり方をしても勝つ。おれはこれで、
関東地方のそこそこの院のみ250件クライアントに持つ。やりがいが
ある。俺は実力もある。てっめえらひよこっこに負けるか。たとえ
やくざをつかって脅かしても買ってやる。場合によっては、奥方を
脅しても勝つ。絶対にまけない。
いいか、けんかに勝つ気概がなかったら、前にでた禅譲しそうな税理士に
コネをつけることだ。税理士が残っていくのには徹底的に研究し
クライアントのためになることを頭を絞り出してやってやる。
てっめえ、きれい事いってんじゃあねえよ。

588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 22:35:54 ID:9ifazg02
そこそこの院−−病院
脅かしても買ってやる−−脅かしても勝ってやる。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 22:41:45 ID:9ifazg02
俺は普段は紳士で通っている、けれどクライアントの取り合いなら
やくざになる。労基にちくる、若手の税理士がちょっとでも酒を
飲んでいるのをみたら警察に通報する−結構近くに住んでいる香具師
なら運転するやつがいる。究極は税務署にちくる、やりかたはいろいろ
あらあ。以前、土地取引で誘惑して落とし込めてやったぜ。
高卒や院卒、そしてOBの馬鹿どもになんか負けられるか。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 22:49:21 ID:VZ/Qmos1
独立したら自由になって恋愛なんかもできるかと期待してたが・・・
嫁の監視が厳しい・・・orz
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 23:11:39 ID:9ifazg02
>>578 わりい、札幌はYだった。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 23:23:44 ID:R5JzQDhW
しかし何だな。
こうも残暑が厳しいとPsy行きが沸いてくるっつうこっちゃ。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 23:33:54 ID:DmGAZryA
>>590
私の知ってる税理士で独立して5年目の人は、
既に愛人2人とうはうは状態。
がんがれ
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 23:34:29 ID:JKCHEX/u
男の隠れ家的事務所を目指す
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/14(水) 23:40:17 ID:QbWNwqJI
札幌のY=Yoshioka?
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 00:39:40 ID:avL+0P6z
>>589
税理士の品位を汚すと税理士法違反。
たまに業務停止くらってるよ、どこかで人を殴ったとか、客を取り合った
とかで。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 01:20:51 ID:mXzPs+QC
品位ねえ・・
税理士はホストみたいなもんやろ
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 01:59:37 ID:Jsr2im9M
税理士業界ってそんなに殺伐としてるの?
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 02:01:28 ID:qw9tD8ov
ということはこの前捕まった66歳の援助交際税理士はお金をちゃんと払わなかったのかな?
おれはきちんと払うよ。評判いいから向こうから友達を紹介もしてくれる。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 02:21:20 ID:nI8+7dQY
そんな下種な趣味ではまだまだ。特権階級の快楽の究極の極みは
奥が深い。

8と9の違いがわかるか?

8には穴が二つ、9には穴一つに・・
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/15(木) 04:06:39 ID:OPyZIMGh
糞税理士が集うスレはここですか?
602578:2005/09/15(木) 09:04:29 ID:I8ZklkKI
☆老害か?
市場の客は85歳。毎朝2時すぎに出勤しセリに立つ。
さすがに半世紀以上市場で仕事をしてきただけのことはある。
一言一言がけっこう身にしみる。
わたしもそうなりたい。

☆客の奪い合いについて
客がサービスに不満を持っていてもなかなか税理士を変えられないのがこの業界。
それは変だろ。営業で競争するのは客のためだ。
他の業界ではごく当然のことだ。
わたしの客が奪われてもそれは商品で負けたのだから仕方ない。

☆いろは
良寛の書では「いろは」と「天上大風」が好きだ。
これはどうでもいいハナシ・・・
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/16(金) 17:32:53 ID:z4EYGjwH
>>602 それは本当にできた人なんですね。自分はとてもできそう
にありませんから早期引退希望です。自分は超過激税理士ですが
貴殿の話に感激。良寛を語る税理士は久しぶりです。
604590:2005/09/17(土) 01:08:10 ID:21Yi9iS3
>>593
そうですか。ウラヤマシイ話です。
あまり嫁のことを気にしすぎて、最近は気になっている彼女が不機嫌で。
どっちもうまくいくようにしたいんですけどねえ。
まあこんなときは仕事ですwww
605602:2005/09/17(土) 11:44:23 ID:guHgfhXp
>603
超過激税理士殿
早期退職なんていわず末永くこの業界にいて若くて有能で暴れん坊の税理士たちを援護してくれ。
この業界、閉鎖的でかなわん。みんな自分の利益を守ることにキュウキュウしとるやんけ。
客のため、業界のため、税制のため、そしてひいては自分たちのため。
ぜひぜひぜひぜひ。
良寛かて既存の仏教界にヘキヘキしてたんだろ。多分。
いっしょやん。
頼むわ。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/17(土) 11:51:18 ID:rNvj0rmA
ヘキヘキってなに?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/17(土) 14:42:46 ID:PGdSdBPB
>>606
ただいま自演大会開催中につき
やり過ごすべしw
608605:2005/09/17(土) 21:56:50 ID:jjBDYG0v
>606
文脈で判断しな!

>607
どうせ2chだ。身元はバレねえ。
言いたい事があれば正面きって反論しろ。アホめ。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 01:07:01 ID:QEYdy2ZA
俺、田舎にすんでるもんで、周りに会計事務所がないんだけど、
SOHOでバイト募集してる会計事務所とかないの?
領収書は郵送、或いは、スキャナーで取り込んだのものをネット上
でやりとりできるしね。
給料も時間制でなくて、仕訳いくら打ち込んでいくらとかにして。
自宅でもできるような気がするんだけど。
SOHOで募集してる会計事務所ないかな?
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 04:39:38 ID:l4/C9W8e
>>609
個人情報保護が強化されている今日
会計事務所外に情報がでることを極端に所長は嫌がります
なんかあったら損害賠償分ご自分でふたんできます?
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 09:14:28 ID:D55FIIwJ
>>608
判断してるから書きこんでんだろうがw
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 13:30:56 ID:NIkSV29b
>>609
その会計事務所自体がSOHOだからな。。
自宅で開業してる零細バカな奴少なくないよ。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/18(日) 16:37:32 ID:6CZaWpKN
>612
おいらのことでつか?
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 10:10:42 ID:cMHXg2Yl
開業5年未満の税理士に恋をしてしまいました。
イメージとうらはらのいやらしくて可愛い性格にハマってしまいました。
税理士さんのことをこのスレで学びたいと思います。
微妙にスレ違いごめんなさーいっ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 11:58:23 ID:yNYYF7nD
609
在宅勤務は、昔から禁止されています。

まあそれ以外にもデーターの入ったノートパソコン電車に置き忘れ、
預かったはずの資料がどこにあるかわからない。色んなことが起こるのよ

616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 12:04:33 ID:VhwZmqDH
パソコンが起動しなくなった、、、
「ファイルが壊れてるから、セットアップCD入れて、
最初の画面で”R”押せ」って出たんだけど、
まさか、データ消えちまったりするのかな?
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 12:06:45 ID:fo/YpGi1
>>616
それはハードディスクの中身をまっさらにして、購入直後の状態に戻す作業だぞ。

まさかじゃなくて、確実に消える。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 12:47:47 ID:mxXB9l7d
今までの仕事のデータ全部(実務10年)入ってんだけど、、、
立ち直れないじゃん
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 19:08:26 ID:ZC/NtMjX
開業税理士の娘とどうやったら知り合えるかな?
税理士関係者のみの合コンとかないの?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/19(月) 21:26:06 ID:hYfdE8/1
>>616
修復インストールの画面が出るかも知れない。
でも、別のパソコンにHDDをつないで、データだけ救出が吉。
つか、バックアップ取ってなかったのか?
チャレンジャーというか、自殺行為だな…。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/20(火) 15:16:46 ID:vNv/Y1Bi
限定承認の実務に詳しい人いない?
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/20(火) 17:58:56 ID:Tpj3slXw
>>開業税理士の娘とどうやったら知り合えるかな?

簡単、商学部だの経営学部にクラスに数人、女子大生がいる。会計か税務会計
のゼミとかサークルに入れば60パーセント以上はそう。
ただ、ブスが多いから
結構えばっているから注意
養子に入るようなもんだから、それに耐えられるか
客の数を自慢しているけど、1社辺りの質はわからない
うちの事務所はすべて簡易課税よって自慢してたのもいたなあ。意味解る
でしょう。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/20(火) 18:10:13 ID:eD/9sqC4
>>622 明治商のOBですが、クラスに在籍した女子7人全員が、会計士
税理士になっています。そのうちの4人はだれがみても美人であった
と思いました。だって一人はミス千葉市だったし。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/20(火) 18:21:35 ID:Tpj3slXw
623
だから、お客を持っている税理士の娘かどうか
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 01:33:07 ID:YpPWKbjx
税理士会で、お見合いの話とかないの?
年配税理士からうちの娘とお見合いしてみないかとか?
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 09:23:02 ID:39pu7AOZ
糞スレになってきてるな
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 10:31:46 ID:I+eBqCAs
そこまでして客欲しいか???
リーマンやったほうが気楽だろ

あっ
娘も親父もすぐ死ねばいいか。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 10:32:37 ID:Elg/eStY
営業が下手な奴は婿には取らん
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 11:16:55 ID:lC25i7cF
今回税理士替えで相談来たとこに今までの顧問料聞いてビビッタ!
月次顧問料30万+決算料300万で、
毎月5人の職員で帳簿見に来て顧問料とは別に1人当たり日当25000円を払っていたそうな。
年商約30億ペースで確かにかなり儲かってるが、経理担当者もしっかりしてる人が2人いる会社でこんなにとってるなんて、
ぼられてたとしか言いようがない。

今回月15万決算90万でまとまったが、考えさせられたよ・・・
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 12:28:18 ID:9cia5man
月20万決算150万でまとめるべきだったな
取れるとこから取らなきゃ
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/21(水) 12:46:45 ID:I+eBqCAs
前任はアクドイ栃木計算方式だなwww
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/22(木) 23:38:06 ID:TAp4ngJ6
売上2億程度の会社に営業していて、
「サービスするさけぇ年間60マソでどないや」
ちゅうたら
「今の先生、月3マン、ケサーン10マンでしてもろうとる」
もろちん記帳代行料込み。
モレの提示した値段は自計させての値段。
どう思う?
モレの値段は他には負けねぇと思っていたがあっさり負けた。
その値段じゃやっとれんからとりあえず断るつもりだが・・・
しかし、ほんま、月10マソも20マソもとるセンセよ、ココロしろよ。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 08:31:22 ID:lVXzK8IY
別に記帳代行で10万とる訳じゃないしなあ
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 10:07:08 ID:5+O2euPs
経営者とサービス内容次第だろ。
経営者が管理部門にお金掛けたくないから、月3万でいいんだろ。
反対に税理士に対するサービス価値が、その程度のものって思ってるんだろ。

出すところは、月30でも40でも出している。
年間数百万円レベルは、それなりの会社・経営者だな。
635632:2005/09/23(金) 10:41:47 ID:SNNSjN4H
それなりの会社・経営者が相応の顧問料を払うのは認める。
ただし、それなりのサービスをする あるいは実績のある事務所に対して、だ。
ぽっと出のモレは自信がない。
数百万提示されたら「いや、百万で十分です」って答えそうだ。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 21:15:28 ID:6C41hu1B
所詮、てめえの力不足じゃねえか

>>モレの値段は他には負けねぇと思っていたがあっさり負けた。

何に負けねえんだよ ワラワス
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 23:45:44 ID:1Gw2nuQR
会計事務所の記帳代行っていうのは、売掛、買掛の販売管理までやるの?
それって結構たいへんじゃないの?
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 04:38:33 ID:B9v+lD0R
月50 決500の大口顧問の獲得に成功


同じ事務所に勤めていたが4年前に独立した友人が・・・




えぇ、俺も独立しようか迷ったんです
でも顧問先を分けてくれる事務所でもないし、独立なんてやりたくてもできなかったんです
ええ、今の給料にも満足してますよ
でもね一国一城の主ってね、なんかカッコイイじゃないですか
僕もいつか独立できたらいいなあって思ってるんです、ハイ
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 05:12:33 ID:psZI5ajX
唯物的視点の無い高卒は会社もなめてくる
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 05:13:20 ID:rOvrAUjW
>>638
それがその事務所の売上のどれだけの割合を占めるのか?
それがあまりにもデカイ場合には、あまり喜ぶべき契約ではないと思う。

万が一無くなったときを考えると、リスクがでかすぎる。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 08:10:36 ID:gCzqQsl/
>>640
 本当にそのとおり。
 大口に頼った経営は、事務所経営の最大のリスク。
 契約解除と、賠償リスクのダブルだからな。
 オレのところは、大口の割合を10%以下になるよう注意している。
642640:2005/09/24(土) 08:13:12 ID:gCzqQsl/
>>638
 よく考えたら、>月50 決500の大口顧問の獲得に成功
 って、単位千円じゃないだろうな?w

 万なら、総額でいえば、ちょっとした監査報酬クラスだな。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 08:51:42 ID:bvXzBXWA
>>642
監査報酬っていっても、上場企業の監査報酬の
低いところよりずっと良い。
商法監査だと、売上高1000億超えるクラスの監査報酬に
値する。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 13:21:21 ID:X+aKYbxL
釣られまくり
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 20:35:19 ID:+swjnK1Q
           ( ( __) )    「原爆は仏罰」などと妄言を吐き同志をいじめるエス村を
  /\     l\< 、_    ゝ    今、地獄の業火で焼いています。
/ /|ヽ\    | ヽ (io\ ル、/,)
   |  ヽ\   | c)    フ 、, ヾ
  |    ヽ\  ゝ_ , ヽ  ,_、_,ノ     、 、 、 、
  |      ヽ\ ヽ   VwwwV ヽ   / UUUU  アツイヨ!
 | / ⌒ ヽ_ノ  ヽ\_ヽー''ノ  )  (つ(;´Д`)ノ アァッ-!!
 レ'    /    ヽ  ーヽ   | ヾ\/ (エス村)へ
      \ ゝ   )   |  ノヽ  イ '  >  , '
        ヽ   丿\ヽ ノ )  \_ノ   人 '人 , ゴオオオォォォーー
_____/|\   、|ヽ ノ )       ' ( ( 人( ))
         \\  ⌒ ̄ ̄~`へ     ( 人( ))人 , チリ チリ
 火にでも    | \__ニ  ヾ )   =从  从 ())=
 あたってけや。 |        >/    //// \ヽ\
盛岡はまだ寒いだろ。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 23:36:03 ID:kBreD28g
税理士の営業って実際どのくらい難しいの?
例えば、一年必死で営業しても、1件も顧客とれないことも十分にありうる
話なの?
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 23:42:10 ID:vCkRv6Ml
ある
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 23:47:05 ID:kHgYgd7M
お客様の満足度を高めれば、自ずと紹介してくれる。
開業以来、一切営業無しで食っていけてる。
幸いにも解約は1件もないため、収入は右肩上がり。
でも、事務所の規模は大きくしない。なぜならCSが必ず落ちるから。
生活できるだけ収入があれば、それでいいと考えている。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 00:05:20 ID:VPvMhlW0
うちも全く営業してるつもりないけど紹介で来るのを受けたり断ったりしながらきてるかんじ。でも本当はもっと計画たてて積極的にやるべきだよなぁ…母体が増えれば断るレベルも上げられるし
650648:2005/09/26(月) 00:15:22 ID:6I2MO7lw
自分は断れないタイプ。これでは駄目だと思いながら、ついつい力を入れて受けてしまう。
職員さんを育てなければいけないのは分かっているけど、二の足を踏んでいる状態・・・。
649さんの言う通りだけど・・・。
自分の経営計画ぐらいたてないといけないのに。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 01:12:45 ID:7c2UIal2
DM蒔いちゃった。反応は結構ある。
綱紀監察部から呼び出されないのを祈るのみ。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 01:19:39 ID:VuER7CHJ
コネ無し、顧客0から出発して、
開業1年目の売上って一般的にいくらいなのかな?
生活費さえも稼ぐの難しい?


653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 08:37:13 ID:kvH7Ii4F
DMは、えぐいことになる。
何をうたい文句にしたか知らんが、自分の商品価値を落とすような事
書いたら、後が大変。
綱紀なんてほっとけ。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 09:33:26 ID:pEuGd0h5
親父が税務署署長でよかった
開業してから本気で思った、スマン
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 12:30:59 ID:gfEZFE0X
654
ノンキャリのお父様
長い間
友達にも親の職業学歴言えなかったんだろうなあ
やっと日の目を見たんだろうな
まあ長生きを祈るしかない
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 23:22:35 ID:VjUXgmOt
>>654
親父が税務署署長ってなんかいいことあるのか?
マイナスはあっても、いいことは正直思いつかない。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 23:23:56 ID:KUywT8jB
>>656
シケバンの親みたいに「薄紙」で終わるよりはマシかと……
658654:2005/09/27(火) 02:28:17 ID:8NjxLI9f
まぁお前らみたいなクズが俺の親父を馬鹿にすること自体おかしいのだが^^;
お前らもがんばって顧問先増やせよ^^
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 02:41:43 ID:JZC8RIE4
雑誌で読んだのだが
地方の国税局長や税務署長は定年退職後
税務署などから顧客の斡旋を受けられるらしい
これがかなりの旨みと書いてあった
しかし旨すぎて脱税に走った
北海道の元国税局長のような例もあるw
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 03:51:51 ID:YKKL+LDe
定年退職後の斡旋があるから、税務署職員は、定年まで勤めるんだろうな。
でないと、23年勤務で税理士資格もらえるんだから、
税務署職員23年以上勤める人いなくなってしまうんじゃない。?
実際、税務署職員って税理士資格と引き替えに退職するのかな?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 04:38:05 ID:w+GwP/kt
>>660
僕の知ってる人で、3名ほどそういう人います
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 08:00:42 ID:C4+2iimB
>>654,658
 面白いね。w
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 12:17:48 ID:fwRPFTw0
指定三官職(税務署長、副署長、特別国税調査官)は、定年55
その代わりお客を貸してもらえる
斡旋ではない
確か3年ぐらい
かなり、利益が出ているようないい会社を
当然税理士はいる。税理士は数人にも及ぶ。
ただナニブンにも年を食っている、ノンキャリで苦労しているので
すぐ死んでしまう人もいる。会社は香典が馬鹿にならないというところもある。
664開業税理士:2005/09/27(火) 12:34:33 ID:hQUYVJzy
>>663
笑えた。特にこれ、
> ただナニブンにも年を食っている、ノンキャリで苦労しているので
すぐ死んでしまう人もいる。会社は香典が馬鹿にならないというところ
もある。

俺がお世話になった先生、と言うか実務は殆ど俺が仕切ってたが
苦労人で良い先生だった、もノンキャリアの署長上がりだったが、
ノンキャリアの苦労を「キャリアが吐いた反吐を啜る思いだった」って
言ってたな。その話し聞いて俺は泥水啜る位にしたいと思ったよ。
その先生も67,8で鬼籍に入った。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 12:49:19 ID:Oeg8SmHb
普通の税務署って9割以上ノンキャリだよなぁ?
666とうとう俺の時代きた:2005/09/27(火) 18:44:48 ID:NHPcNe7E
さあ乞食税理士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 今こそ会計士をたたこう! コンプ解消のために。

監査法人(特にビッグ4)とか公認会計士にコンプレックス持ってるものです。
今回の事件では「ざまあみろ!」といったところです。みなさんどんどん中央青山と会計士をたたきまくりましょう。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 18:59:45 ID:fwRPFTw0
666

かわいそうに こんなことしか 同じことを 
色んなところに貼るしか
脳がないんだなあ
668とうとう俺の時代きた:2005/09/27(火) 19:00:59 ID:NHPcNe7E
さあ乞食税理士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 今こそ会計士をたたこう! コンプ解消のために。

監査法人(特にビッグ4)とか公認会計士にコンプレックス持ってるものです。
今回の事件では「ざまあみろ!」といったところです。みなさんどんどん中央青山と会計士をたたきまくりましょう。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 20:15:48 ID:fwRPFTw00
かわいそうに こわれてしまった
670会計士にさえ受かってれば・・・・:2005/09/27(火) 20:24:09 ID:NHPcNe7E0
がんばれ金融庁 中央青山つぶせ!
さあ乞食税理士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 今こそ会計士をたたこう! コンプ解消のために。

監査法人(特にビッグ4)とか公認会計士にコンプレックス持ってるものです。
今回の事件では「ざまあみろ!」といったところです。みなさんどんどん中央青山と会計士をたたきまくりましょう。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 20:26:44 ID:fwRPFTw00
パソコンがおかしいのかな
672会計士になりたい!:2005/09/27(火) 20:31:32 ID:NHPcNe7E0
がんばれ金融庁 中央青山つぶせ!
さあ乞食税理士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 今こそ会計士をたたこう! コンプ解消のために。

監査法人(特にビッグ4)とか公認会計士にコンプレックス持ってるものです。
今回の事件では「ざまあみろ!」といったところです。みなさんどんどん中央青山と会計士をたたきまくりましょう。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 01:27:08 ID:R/gsymPg
「商工会議所の派遣」とは、どのようなことをするのでしょうか?
どなたか教えてください。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 09:41:09 ID:mBiiTICJ
ここもレベルが低くなったな。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 09:49:25 ID:gF8ABvTq
がんばれ金融庁 中央青山つぶせ!
さあ乞食税理士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 今こそ会計士をたたこう! コンプ解消のために。

監査法人(特にビッグ4)とか公認会計士にコンプレックス持ってるものです。
今回の事件では「ざまあみろ!」といったところです。みなさんどんどん中央青山と会計士をたたきまくりましょう。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 11:46:39 ID:ATsqp3jN
そういや俺とこの税理士会で、OBが税理士会に入会、その翌々月あたりで死亡退会した人がいたなぁ。
ストレスが溜まってたのかも知れんが、あまりにも気の毒だと思った。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 14:08:29 ID:Jlv9o9UN
税理士会の会合に行くと爺どもがわんさか
死臭がするぞ
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 17:28:57 ID:2siLclBY
そのうち自分も死臭が漂うと思うとぞっとする。
老いたくないね。カッコ良く老いたいけど、おいらには無理ぽ。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 17:52:44 ID:Pjw+r0df
新入会員のつどい
おじいさん
妻が伝費起こしています。
あの年から税理士事務所かよ
かったるいなあ
退職金もあるし恩給もあるから
ぼけどめです事務所は
支部でだされた弁当おいしそうに食っている
なんかむなしい税理士会
いいじゃないの年寄りが税理士なっても
そんなにお客こなせるわけじゃないし
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/29(木) 09:24:11 ID:69WZNng/
税理士になってかれこれ7年ほどたつが・・・いまだに別表4と5が自信が無い。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/29(木) 09:33:49 ID:MgODAWHV
うるせー酒固徴
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/29(木) 10:20:09 ID:4KN9zOhZ
>>681
おじいさんの息子が怒ってるよw
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/29(木) 11:01:03 ID:59gabr70
おじいさんの息子=高卒無資格にーと
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/29(木) 20:07:15 ID:OLvQ3vri
相続申告に何のソフト使ってる?
相続だけはTKCがいいとかいうけど
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/29(木) 20:13:27 ID:uVwaX5us
会社の定款(原始定款の後変更している臭い)って、登記所で写しか何か貰えます?
会社にないのですが。。。???
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 01:16:55 ID:fXvgUyxZ
>>685
 は?w
 
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 01:35:51 ID:HogDUIO6
>>685
公証人役場に何年保管してるかはしらんが
うまくいけばあるんじゃない?
みせてくれるかは疑問・・・
しかし、定款がないなんてある意味すごい・・・
改正部分がないというならわかる気もするが・・・
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 09:46:25 ID:Yi7HPiZi
>>684
うちは達人。使い勝手は、まあ普通ってとこ。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 09:48:04 ID:9UQWXx2i
>>865
しれっと、新しくつくっちゃえば?
んで、
「上記定款に間違いありません。」代取○○ 印

で、建設業でも運輸業でもなんでもかんでも、許可は取れてるし、
商業登記なんか前年に定款変更系の登記してても、丸々違う定款でも
何にも言われないなぁ〜

通常は、あまり原始〜変更の流れは、問題になることってないような

とはいいつつ、定款は、あるに越したことはないし、それすらないところの
書類保管能力は問題に感じるけど、
止むを得ない事情もあるからね・・・
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 09:51:54 ID:a0njJZWH
古い零細企業だと定款ない(見つからない)会社も少なくないよね。
そっか、つくればいいのかw
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 12:54:30 ID:7T8a9v6l
687
しかし、定款がないなんてある意味すごい・・・
改正部分がないというならわかる気もするが・・・

事務所やてるとたまにあるんだよ、
定款がないですけどどうしよう。
確か司法書士に作り直してもらったと思う。
どうせ法令様式か何かなので内容は同じだから。

火災だ台風とか色々あるから絶対残っていなければならないということもない
定款が燃えている事務所の中だからと取りに戻ることもないんじゃない。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/30(金) 20:47:40 ID:fXvgUyxZ
定款なんぞ、会社の決め事。
再度、株主総会で決議すれば良いだけ。
原始定款が全てではない。
何か勘違いが多すぎ。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/01(土) 12:03:35 ID:wGNc06/r
最近エス村を見かけない。生きているんだろうか、顧問先が逃げちゃって・・・・少し心配だ。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 07:10:36 ID:OE6ueg+A
税理士業務を無資格従業員を雇って処理をさせるから、
一部の有資格者が顧客開拓に苦労するんじゃないの?
一応無償独占業務なんだし、医者みたいに申告書作成などの
税理士業務も有資格者しかできないようにすれば、
ぼろもうけする税理士はいなくなるが、
食えない税理士も減るし、税理士業界の貧富の差がなくなって全体的に
安定するんじゃないの?
それとも税理士7万人程度じゃ個人、法人等の会計、税務
こなしきれないかな?
これが、実現すれば、7万人いる税理士全員が
所得2000万くらいはかせげるんじゃない?


695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 10:39:22 ID:FMst1j8z
>>694
数字だけ見れば大正解。
しかし税理士の平均年齢を調べたことあるか?
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 11:09:56 ID:OE6ueg+A
>>695
60歳だろ。
まあ、無資格従業員雇ってるぐらいだから、税理士業界まだまだ
需要はあるってことかな?
会計士の増加による競争の激化を心配するより、
まず、無資格職員を閉め出す方が税理士業界のためじゃないの?

697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 13:31:18 ID:g6GVU0Mc
http://www.sohovillage.com/classads/helpwanted/1128091964/?b_start=tail#tail
この仕事、皆さんなら引き受けますか?
私はパスします。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/02(日) 18:05:09 ID:FMst1j8z
>>696
だから平均年齢60の有資格者だけで需要をこなせるかという問題。
とりあえず我々はまだ若い(と思う)からいいけど、60超えてる連中が端末叩けるわけじゃなし。
無資格職員問題は老害税理士問題と根は一緒なわけ。

だからといって定年制で老人追い出してもクライアントは若造に回ってこない。
何より将来の自分の首を絞めるという罠。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/03(月) 09:15:19 ID:unO165vX
>>698
結局、若い税理士は稼げないような仕組みになってるということか。
確かに、顧客さえある程度ふえれば、あとは無資格職員に
事務処理させて所長は楽できるというメリットもあるか。
つまり、税理士って年取ってから楽できるようになってるんだね。
700開業税理士:2005/10/03(月) 09:47:23 ID:0z5NxFmi
>>694
俺は事ある毎に様々な機会にその点を指摘して来たが、そんな意見は
特に税理士会では、全く省みられる事は無かったよ。
特に無資格従業員を大量に抱えて、税務調査立会まで任せ切りに
している事務所何かは大問題だと思うのだが。

立会の際も所長は挨拶だけで帰ってしまうような事務所だよ。
まあ、俺が昔々お世話になったT○Cの大所長様の事務所かな。
でもあの事務所ではヘタに大先生が立ち会わない方が良いって話し
もあったが。最近は用心棒代りに国税上がりを抱えているみたいだ。
70才近くの今も元気で相変らず毎日ゴルフの結構なご身分らしい。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/03(月) 12:32:58 ID:N8bdgTZq
定年国税OBは、名誉税理士と考えればよい。
指定三官職が貸してもらえるのも3年だし。
かなり、やばい会社だから。
何回調査しても言うこと聞かないところとかに、複数OBを送り込む。
おれは、やりたくないね。資格が大事だもん。儲かるとかいっても
査察になると事務所にも来るからね。
結構OBだって廃業に追い込まれる。

がつがつするな、まじめにやっていれば、大丈夫自然に客は増える。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/03(月) 13:42:43 ID:31Gyn6SX
>>701
受験生か?
OB受け入れるのは表面上調査に協力的な会社だろ。最近減ったようだが。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/03(月) 18:14:44 ID:N8bdgTZq
702
受験生ではない、開業税理士だ。
OB事務所に居たことがあるから客の内容は知っている。
そんなのやりたいと思わない。
大丈夫、OBを嫌うお客もいるから。自分にあった客を磁石のように
集めればいい。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/04(火) 01:05:56 ID:nBH+6Mli
限定承認で共同相続登記した後の価額弁済に伴う持分移転って、譲渡所得?
価額変動あるなしは別にして
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/07(金) 20:06:37 ID:65A1xaae
お前ら、知らないことに当たると、途端にダンマリだなw
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 06:11:40 ID:Pvf0yi9J
じゃあお前が答えろよ
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 22:20:05 ID:oPlMBCLc
うちは顧問先400件ほどですが、調査は私全部立ち会っています。
平均9.1年に1回の割合ですが、調査ほど楽しいものはありませ
んね。私の天職です。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 22:34:47 ID:Y3+yihZF
>>706
譲渡だよ
これでいい?
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/10(月) 14:53:30 ID:iQ1MQGXN
>>706
途端にダンマリだな。
普段の仕事もそんな感じか?
それじゃあ、いつまでたっても、、、
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/11(火) 03:16:51 ID:7AE7w4vG
院で試験免除の税理士ってどうなの?
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/11(火) 09:15:41 ID:49gnyKpe
>>710
俺がそうだが、実務で苦労する。
実務に自信があるのなら、それもオッケイ。
だが、他の職業につきたかったな、本当は。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/11(火) 12:17:27 ID:IqqzaLWd
税理士なんて女の仕事。男らしい君は自衛隊に入らないか
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 02:46:09 ID:IDyOmG5+
今大学生ですが将来的には税理士になって独立を考えています。ひとまず国税で23年働いて税理士になるのと、はじめから税理士目指すのどっちがウマー?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 06:17:20 ID:eybquvDj
国税専門官で10年後退職がウマー
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 09:23:57 ID:ItXFEXxL
税理士を目指す時点で負け組みだな・・・
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 00:55:54 ID:xx9akJUt
あほくさ!たまたまみつけたこの場所に集う税理士様達ってフランシーヌばかりだ!。
「フランシーヌの場合は〜♪」ってね。発言内容がサラリーマンの域から脱出していない。
サラリーマンで良いなら税理士資格いるの?いらんだろ!!。もっと前向きに
よその事務所から、いかにして合法的に顧客を奪い取るかとか、ヤクザな議論して
ほしい。お互いの利益だ!。俺はあんたらから客を合法的に奪い取る(本当に獲るぞ!)。俺は
2・3代目社長ではなく初代社長の感覚で生きている。それがクライアントとの信用に結びつく。
脱法行為しないかぎり何でもやる!。一度きりの人生!前向きに過激に生きようではないか?!。
こんなぬるい連中しかいないなら、もうここには来ない!!。



717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 02:03:19 ID:xx9akJUt
これは参考! 712はどうでもよいが、713〜715は一概に言えず悩ましい。714が正解と思えるが
そうなのか?。税理士試験のうちの簿記論・財務諸表論に匹敵する国税部内試験があって、この
合格率が極端に低下している。3〜4回不合格ざら!。永久に無理もいるとかいないとか?。
世間で言うほど税務署の職員も楽ではなくなった時代です。でも、現場の実務を把握してから
資格取得したほうが、実務に有利なのは明らかな事実!、顧客獲得には早期開業が有利なのも
事実。どちらをとるか本人の実力次第?。 712に対しては、当時、帝国陸・海軍ともには主計
局ってのがあったんだよね(財務省に今もある)。帳面つけるのが女の仕事とかいうなら、なぜ
ここに来るのか?あんた邪魔です。全くここはよくわからん??フランシーヌしかいないなら、
あんたら、一度死んでくれ!!。どうしてこんなにここは低レベルなのか腹が立つ!!!。税理士
業務に対する侮辱の場だ!。



718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 09:14:04 ID:n3nIx1y5
OB免除 → 一部の上層役職を除いてなかず飛ばず。そもそも60歳で民間デビューじゃ無理
院免除  → 若くして税理士になれるが、そもそも税理士試験を断念する程度の地頭。通用しない。
       一部一流大卒の院免除を除く
試験組  → なんだかんだ言っても中年以降になるとある程度成功する。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 17:13:59 ID:MAjaEJZ5
特定遺贈された農地って、3条許可下りないと物納無理?
遺贈の放棄で遺産分割協議に持っていくかな。
農業従事するつもりないんだけど、適当に許可してくれねえのかな。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 20:08:35 ID:nJcJorY3
折れは高卒試験組で55歳、年収1000万になったよ。
大卒や院卒にざまあみろって感じ。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 22:01:45 ID:J2C4VCjq
55歳で年収1000万・・・orz
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/15(土) 22:27:08 ID:xiCYBYaO
おれ、実務経験あまりないんで、いろんな業種の法人税申告書書く
練習したいんだが、いろいろ探したけど、法人税申告書作成問題集みたいなのないね。
開業する前に申告書作成の練習する方法ないかな?
(ちなみに、おれ、40近いんでいまさら会計事務所勤務はしたくないです。てゆうかどこもやとわないでしょ)
いい方法ないかな?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/15(土) 22:50:42 ID:g73A2dFc
法人税の申告書なんてどんな業種でも
たいしてかわらないだろ。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/16(日) 10:31:55 ID:1EYhzp/4
55歳で2ちゃんかよ。w
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/16(日) 14:25:48 ID:xn0uYChC
>>折れは高卒試験組で55歳、年収1000万になったよ。

人生やりなおせない
55でそれか
税務署長の定年が55
それじゃ国税OBになったほうがいいなあ
事業所得+恩給だもんなあ

726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/21(金) 21:13:08 ID:yF5e1NUo
贈与税の開示請求って、死んだ翌年に請求なんだね
ま、贈与税の申告が済んでからってことなんだが、、、
2月に死んだら、開示請求を相続の申告期限内にできねえジャン
閲覧かよ!
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 02:28:41 ID:1pnv2xHy
おれ、法人、所得、消費、相続税の申告書書いたことないんだけど、
いきなり開業しても、なんとかなるかな?
税法の勉強は、ひととおりしたけど、実務では会計決算までしかやったことなし。
ぶっつけ本番で経験つもうと思うんだけどどうだろう?
似たような経歴で開業したやついる?
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 05:00:49 ID:B5r14s35
いいんじゃねえの
銭払うのは客だ
俺じゃねえ
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 08:17:56 ID:P8di8mRs
>>727
かなり苦労するよ
実務と学問は全然違うもの
信用なくしてもいいならやったら?
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 09:55:29 ID:JiV6nWIu
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 10:05:28 ID:1pnv2xHy
727だけど、一応、税法実務書はかなり読んだし、税務ソフトなんかも
かなり便利になってるから、相続以外はなんとかなるような気がするんだけど甘いかな。
だいたい、一般企業の経理で2年程度の実務経験つんで開業するやつって、
申告書なんか書いたことないやつ多いんじゃないの?
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 11:28:07 ID:lRI0NyYT
税理士が税務と記帳整理だけで喰える時代はとっくに終わってる。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 12:37:26 ID:05rB90Fu
試しに開業してみりゃいいじゃん!
誰も止めないよ
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 12:44:22 ID:Hjyt9AJp
>>一応、税法実務書はかなり読んだし、

出版されてる本で「実務書」なんてねえよ
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 14:08:49 ID:1pnv2xHy
もし、わからないことがあっても、税務署で聞けばいいんじゃないの?
クライアントもそんな高度な質問してこないでしょ。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 15:35:01 ID:e2l3nt6e
735
もし、わからないことがあっても、税務署で聞けばいいんじゃないの?

税務署で聞いても御社様は税理士が居られないのですね。記帳指導
の税理士を派遣します。と言うことになる。
顔を覚えられたり、毎日同じ声の質問が続くとバカ税理士のレッテル
を貼られる。高度な質問ではないのに聞くと言うことはおかしい。
先生ご存知ないんですか。

ご存知でしょうはは
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/23(日) 16:13:46 ID:UQZYAqfm
経費自己否認とかして所得割り増ししてる税理士いる?
金借りるためとかで
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/24(月) 17:36:33 ID:n8wziI1z
また税賠で破産しそうな奴が開業したがってるな。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/24(月) 18:44:58 ID:+8vyUxGZ
738また税賠で破産しそうな奴が開業したがってるな。

開業してるから、 税賠になるじゃないの


740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/25(火) 12:53:56 ID:IgOXCXQj
>>739
また(開業したら)税賠で破産しそうな奴が開業したがってるな。

つことじゃない?
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/25(火) 20:31:55 ID:sBbLjjWs
司法書士から「弁事士(べんじし)」への名称変更です
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/25(火) 21:05:01 ID:sBbLjjWs
時代の流れですよ。
公認会計士と税理士は統合して「公認会計士」へ、
司法書士は「弁事士(べんじし)」へ名称変更、
行政書士と社会保険労務士は統合して「法務士」なんです。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/25(火) 23:30:27 ID:SjuX6dBt

ソース だ せ
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 11:03:52 ID:o+g9+9UX
どうせ脳内ソースだ、無茶言ってやるな。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/26(水) 12:41:52 ID:ZHKD5j+y
時代の流れが統合なのか細分化なのかよくわからん。

専門化の流れの方が強いんじゃないの、とは思いつつ顧問先からは総合的なサービスを求められる。

専門家の集団がいちばん強いのでしょうが、組織に合わん性分なので独立した。だからそれはいややねん。

一人でやってくにはどっちがいいかと悩む秋深しこのごろ。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/28(金) 22:12:44 ID:3BDRPIcy
>>総合的なサービス


モノは言いようだな

747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/28(金) 22:29:10 ID:Zg72oYYt
>>727
申告書ごときなら税務ソフトがしっかりやってくれるのでなんとかなる。
5の1だって今の法人税の受験生ならパ−フェクトもんだろう。

申告書をつくる以前の知識が大事!
実務面では通達の規定なのか法律なのかの区別が結構大事だと感じる。
通達の規定であっても最高裁判例に基づいたものであるかないかも当局との
争いには結構生かせる。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/29(土) 13:29:46 ID:GQfmvFEV
>>747 サンクス
確かに、申告書書くだけなら、なんとかなりそうだけど、
顧客に複雑な相談されたり、税務調査の対応とかが、ちょっと不安なんだよね。
でも、実際開業しながら経験積むのが一番身に付くんじゃない。
最初は、知識不足等でいろいろ言われるかもしれないけど、
なれるまでの我慢だと思ってやってみるよ。


749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/29(土) 15:00:11 ID:2Oww/Qpt
おまえが慣れるまで客が我慢してくれるかが問題だろ
昔、似たような経歴で「理サブに載ってないのに分かるわけないじゃないか!」と逆切れした税理士の調査後始末をしたなあ
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/29(土) 16:32:30 ID:UR7N6HO/
>>749
>理サブ
十数年ぶりに聞いた単語w
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 04:12:09 ID:a3WHiA2c
それで開業5年か?
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 13:27:04 ID:tTbhd37M
>>751
し〜っ!
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 13:56:57 ID:ARn4kQFr
2年以上奴隷を経験して利三がどうこう言うバカはいねえだろ
受験と実務の違いなんて3日で気づくよ
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 16:20:09 ID:G9Vz3+El
3日間の間に
調査を経験、年末調整、確定申告、法人決算、相続税申告すげえ、いいなあ
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/04(金) 11:49:09 ID:lqeI1S29
相続時精算課税制度の3500万円控除って年内まででしょ。
あれは、来年以降も続くんだろうか?国会でいつごろ決まるの?
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/04(金) 23:39:36 ID:rxWG7Vw7
質問なんだけど、税理士と顧問契約してるクライアントで
白色申告の法人または個人ってあるの?
白色申告してる法人個人って意外に多いって聞いたんだけど。
757開業税理士:2005/11/05(土) 14:39:49 ID:RdyM+3o9
>>756
有るよ。
ヒントは税務訴訟は民訴、脱税は刑訴。
それ以上は手前ぇで勉強しろ。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 15:32:34 ID:Kze0V2xz
白色申告を奨める顧問税理士なんかいるの?
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 19:12:49 ID:Kze0V2xz
なんであんな白色申告者が多いの?(確か半分は白色だったのでは)
税理士が奨めてるってことかな?(メリットないのになぜ?)
すごく不思議におもうんですけど、わかる方だれか教えてください。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 19:49:42 ID:kQNh0jKt
白色の法人なんかとはたいてい条件が折り合わないから契約結ばないけど。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 20:48:17 ID:dQhZUcOq
開業したてのころは、皆さん何を営業上の武器にしているのですか?
もちろんそれまでの経験がそれぞれ違うからいろいろあると思うけど、
実際には何が言いと思いますか?
実際に経験のある方のお答えが聞きたいです。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 21:34:20 ID:xCsISCxI
人間関係だな
武器は・・あえて探すとなると・・
若さと、税理士本人が対応するということ
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 23:04:02 ID:dQhZUcOq
>762
人間関係ですか…。
潜在的なクライアントの発掘のチャネルは、広い人間関係の構築ということでしょうか?
若さということは、若い方が独立には良いのでしょうか?
ある程度、年季があった方が良いとの思っていたのですが。
特に専門性とかは、なかなかないのでしょうかねぇ?やっぱり…?
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 02:14:08 ID:itCcf4Z+
http://www.nta.go.jp/category/outline/japanese/tab/tab07.htm
個人の青色申告者が平成14年で55%しかいないってことは白色申告者が45%もいる
ということだよね。
特典のない白色申告を選ぶやつって脱税してますよっていっているようなもんじゃないの?
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 02:17:55 ID:NhMb56DM
特典がメリットではない人は白で十分
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 12:04:10 ID:4y9w3GHi
>>764
ばあさんが駐車場3件貸して経費は個資税のみで赤字。
年金と相殺で申告に青色の意味があるのかと・・・。
世の中そんな人も多いんだよ。

767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 04:17:48 ID:Zi86e7ty
電子定款を必死に宣伝してるバカ税理士どうよ?
商売下手すぎ
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 07:27:02 ID:KHsOT2wC
宣伝できない馬鹿よりマシだろ
4万だまし取れってか
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 18:23:46 ID:HgmGYEpe
758 白色申告を奨める顧問税理士なんかいるの?

帳面がまともについてなかったり、領収書がほとんどないなど、
とっても青色の要件を満たせそうもない場合。
無理に帳面を税理士が記帳して青色申告するのは問題だ。
まして青色取り消されたりしたら、税理士としては面子がない。
税務署が何か言われても聞き取りでやりました。
申告させて、納税させるのが精一杯です。と本当のことを堂々と言う。
まあこの人じゃ帳面は無理だと思ったら、断るか、白色だ。


770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 19:33:45 ID:PI66eokw
結構いいかげんな事業者がまだまだ多いってことだね。
つまり、税理士を顧問につけてない個人事業主がかなり多いってことがいえるのかな?
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/08(火) 12:31:03 ID:3zcJAlpT
アル中の大工、シンナーで頭がいかれている塗装工、パチプロ
派地プロ
帳面無理なやつがいるのよ
食えない税理士や無資格事務職員が受けちゃう
代わりに帳面つけてあげましょう、月5000円でいいよ。もぐりもこの手。
夜とか土日にやってるじゃない。資産税の相談もないから、簡単。
年1万5千円っていうのは、さすがに青色申告会か民商にいってもらうし
かない。青申告会から返されそうになったのもあったなあ。
よっぱらいは、指導できないって。税理士だって無理だよ。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/09(水) 15:51:30 ID:tszWQSWH
公益法人の顧問契約の依頼があったが、よく分からんから
断っちゃった。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/09(水) 22:21:32 ID:aTXxKdMz
資産税専門事務所として開業したいんだけど、0からのスタートで仕事の依頼ってくるもんなの?
資産税専門税理士ってどうやって顧客獲得していくのかな?
実際に、いきなり資産税専門として開業する税理士もいるの?


774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/09(水) 22:36:18 ID:SE+JDKA1
>>769
青になれば、それなりに税務署のチェックが厳しくなるし、
青特10万しか受けられないような事業者なら、白の方が良いような気もする。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:11:06 ID:E5onMS/z
>>773
専門特化を舐めてるのか?
そんな質問してると特化してる税理士に笑われるぞ。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:27:34 ID:JBmDwrKQ
資産税専門ってもう少し具体的には,何を提供するの?
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:30:15 ID:kNgOq48z
法人個人の顧問は一切受けないで、資産税のみ依頼をうける
開業税理士もいるんでしょ?
資産税ってうまくやれば儲かりそうだからやりたいと思ってるけど
普通開業する税理士は法人個人の顧客開拓を中心にやる場合が多いんだよね。
だから、資産税に特化した場合はどのようにして開拓していくのか知りたいだけ。

778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:36:48 ID:JBmDwrKQ
結局、引出しをどれだけ持っているかだよね。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:45:15 ID:kNgOq48z
それとも、資産税(相続税・贈与税・譲渡)の依頼って大手税理士法人
でないとなかなかこないのかな?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:49:02 ID:JBmDwrKQ
大手税理士法人って何をもって大手というのかよくわからないけど、
どんな仕事にせよ、依頼がくるから大手なのではないでしょうか?
つまり、順番が逆かも。
ま、確かに実績があれば自然と仕事はくるけどね。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 00:55:31 ID:kNgOq48z
俺、試験は所得税、相続税、固定資産税とったし、実務でも
相続経験は多少ありなので、できれば、法人よりも資産税をやりたいんだけど、
個人事務所で資産税特化ってあんまり聞かないけど可能なの?


782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 01:16:16 ID:JBmDwrKQ
経験ってどんなことしたの?
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 04:28:28 ID:IDoSWoL8
多少の経験はあるのに開拓できませんってか、、、
電卓要員だな、おまえ
とりあえず、会社法と相続についてレポしてみろ
特化税理士が笑ってやるから
784じい:2005/11/10(木) 11:09:17 ID:yxoj42PZ
>>781
は?昔から、個人事務所が特化するといえば、医療か資産税って決まってるんじゃよ。
どんな開業でも、一般的には、最初は間口を広くしてたけど、自分の
ネットワーク等にしたがってクライアントも偏ってきてだんだん得意分野が出来て、特化していくもんでしょ

がんばれ
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 13:21:57 ID:pKKDNzKS
開業当初から資産税特化したら、なかなか安定収入(=月次顧問料)が確保できず職員さんも入れられないと思います。
もっとも、資産税関係の仕事がコンスタントに入ってくるようになれば別ですが・・・
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 14:36:09 ID:IP0cTU7G
おれも>>781と似たような選択科目で、資産税大好きで、相続税申告の経験も30件くらいあるけど、
一個人事務所で特化するのって無理ぽい。
せいぜい、弁護士や司法書士、不動産屋さんと沢山お友達になって
収入の半分を資産税に特化するのは可能と思うけどね。

銀行や大手不動産のお抱えになってるなら話は別だが、
単発である資産税で身を立てるのはつらいよ。いつも訴訟と背中合わせだし。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 16:14:46 ID:9M97pb8H
>>785
記帳代行なんてやってたら特化できないよ

税理士の知り合いをいっぱいつくっておくことだ
一応はそれでなんとかなるはず・・・

・・・と思っていたがモレの実体験としてはシパーイ
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 16:45:43 ID:O276U9TD
資産税特化って相続税申告専門って意味じゃねえけどな
おまえらじゃ、わからねえか
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/11(金) 17:12:58 ID:zI2VTz1p
相続専門じゃないとすると、土地持ちの資産管理とかをするってことか?
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/11(金) 22:20:26 ID:CBCCn312
アセットマネジメント?w
誰がお前ら素人に任せるんだよ。
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 09:21:06 ID:Hy3EvQhf
>>相続税申告の経験も30件くらいあるけど、

それで相続を極めたつもりなのが恥ずかしい
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 10:46:42 ID:xhkQcPdL
税理士業の付随業務として宅建なんか使えるの?
それともあまり意味ない?
793開業税理士:2005/11/12(土) 12:59:39 ID:r8+sQZRk
>>781
資産税はな非公開通達と言うか内部通達が多過ぎて、
国税上り以外は難しいと言われているぞ。
例えば俺は開業二十年で、
ケースは言え無ぇが資産税は強い積りで居る。
例えば昔々出来たばかりの「地価税」で調査が有った
事務所の一つだ。

でも或る相続訴訟に絡んで、
巷で言われている資産税専業税理士の相続申告書
を何軒か見た時は、有る意味背筋が氷った。
一件の大物相続案件で数件の相続税申告書が出て来てたが、
その総ての相続税額が違ってた。
その時の俺のボス(国税上り)が言った台詞が忘れられないよ。
「な、資産税調査は面白いんだよ」ってよ。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 13:16:01 ID:g4hKN85Z
税金ごまかすのが弁護士業界全体の常識みたいです

所得の申告漏れ

トップの業種は弁護士。領収書の改ざんも。

弁護士は業界全体が腐敗しています。

なお、2位は風俗業。弁護士は風俗業より規範意識がありません。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news/20051111_03.html
795じい:2005/11/12(土) 13:17:07 ID:BELvPkGA
>>793
しかし、最近は、ほとんど広大地評価しか知らんのに、成功報酬で委任状クレ!とかせこい事やってるやつが平気で資産税専門です!
なんて寝ぼけたやつが多いな。わしは、相続・個人はやらんが、それでも、事業承継がらみの組織再編や、上場企業オーナーの資産管理会社やら、MAがらみでは
Split後の株式評価や、今後の証券税制を見据えたシュミレーションが必要なんで、広い意味ではどんな税理士やってても最終的には切っても切れんので
最低限の知識のUpdateは必要じゃな。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 14:04:42 ID:I74zW2ag
はいはいワロスワロス
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 15:28:00 ID:XrKP+G2b
>795
ちなみに、
シュミレーション ×
シミュレーション ○

他にもコミュニケーション、コミニュケーションなんてのも間違えヤスシwwwww

ホントどーでもいいんだが、「ミュ」って発音は日本語にはない。だから間違える。

(茶化してるわけじゃね。すまんね。)
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 15:51:11 ID:gOOY5Zj5
>>797
その性格を直さないと客は付かない。
キャノンで良いんだよ。
799797:2005/11/12(土) 16:02:16 ID:XrKP+G2b
>798
キャノンってなに?

>795
そうそう、それから広大地って今結構簡単だよ。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 18:39:24 ID:v08sezYg
開業税理士とじいは5年未満なの?
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 21:23:38 ID:9kkKdHrs
OBでいいじゃん
802開業税理士:2005/11/13(日) 13:57:39 ID:nP8mIuSH
>>794
士業の中で白色申告が最も多いのが弁護士。
その理由は税務訴訟は「民訴」、それ以上は自分で勉強しろ。
最も弁護士に言わせりゃ性質悪いのは「税理士」って言うけど。
>>800
俺は五科目合格、開業二十年。
この板に居るマトモナ税理士の内の一人だぞ。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 15:12:58 ID:32p/6ug9
弁護士は税務署の上客ですな。
タチが悪くて気も使うし時間も掛かるけど、お金だけは期待できる。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 15:52:42 ID:SY4l/+GI
開業20年のおっさんは頭ぼけてんのか?
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 17:55:09 ID:Ww/ImRhB
このおっさんは開業して20年という自慢(他人から見れば痛い話)と
新参者への的外れな批判が多い。
しかしこの業界長くやってれば偉いと思ってる奴が多いのも事実。
ここが弱みでつけめではあるが。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 19:42:42 ID:J7JYB5W3
神戸の税理士でごっつい脱税しとったな?税理士ってもうかんねんな。
807開業税理士:2005/11/13(日) 20:08:32 ID:nP8mIuSH
>>804
そう言う指摘は俺の書き込みの何処が「頭ぼけてん」のか
「個別的」且つ「具体的」にしなければ意味が無ぇぞ。
>>805
君も上記に同じ。
一般的抽象的批判は、一歩間違えれば「誹謗中傷」に成るから
気を付けろ。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 23:01:36 ID:045RdUjm
つまり開業税理士は二十年のキャリアがあるのに、開業5年未満の税理士がまったりと集う板で偉そうに見下すような発言を繰り返す立派な税理士という事でつね?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 00:34:17 ID:UQb6Lo8T
確かにいい気分にはならないな。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 00:58:38 ID:hu/qkGeI
税理士開業以外でも記帳代行所(無資格でも)とかで独立してる奴はいないの?
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 03:16:27 ID:jfnpDKTk
↑いるよ。中にはそこらの税理士より儲けてる奴もいる。要は金だろ、やり方は色々あるよ。もちろん合法的な話だぞ。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 03:25:27 ID:jfnpDKTk
ようは資格にとらわれるなってこと。友人は無資格で独立し成功したがオレは勤務税理士。こういう例もあるんだ、スレ違いスマソ
813開業税理士:2005/11/14(月) 09:46:18 ID:FVYRGC6K
>>808
俺が此処に来始めたのは確か開業税理士2号君にアドバイスしたのが
切っ掛けだが、迷惑ならもう来無ぇよ。
814808:2005/11/14(月) 10:07:15 ID:9dbIPzkr
また見下してる。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 11:32:31 ID:02ciEP1h
>>813
804,805,808、814は税理士未満ではないかい?
ならばコヤツラは書き込みする資格はないし、相手にする必要もない。
816じい:2005/11/14(月) 17:19:09 ID:cmtdu6c9
>>797
なるほど。いや、結構参考になった。思い込みは怖いのー
>>800
おう、爺ジイは税理士で開業してからは、5年位じゃ。
>>805
まあ、長くやってる奴はたいてい偉いもんじゃよ。税理士業は、頭の良さより経験の多さじゃからな。
このあたりが、ビジネス系コンサルティングと大きく違うところじゃな。
81720代税理士:2005/11/14(月) 18:36:47 ID:GMm4Bwaa
同年代の開業税理士で、オタクじゃない人と友達になりたい。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 22:43:46 ID:uxSuFpHG
>>693
>最近エス村を見かけない。生きているんだろうか、顧問先が逃げちゃって・・・・少し心配だ。

生きてますよ(笑
通所介護・短期入所の介護事業所の開設準備で、てんてこ舞いです。

国保連への介護保険請求ソフトはドコの社にするか思案中です。
みなさんどの社のソフト使ってますか?

みんな儲けてますなぁ・・・
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 09:44:34 ID:pSl9JFZN
3年以内に独立するつもりなんだけど、経費ってどれくらいかかりますか?
売上予定は1300〜1500万なんす。
今の事務所の売上が6000万あって、今の事務所の経費の比率で、
人件費と家賃のけて計算すると1300〜1500万の売上で350万くらいの経費になりそう。

820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 12:35:21 ID:D2LhEBhn
>>819
念のため聞くけど売上金額の根拠は??
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 12:51:17 ID:pSl9JFZN
聞かれると思った。
詳しく話せないけど、妄想とか皮算用じゃないです。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 13:02:23 ID:+/+hGSf5
妄想とか皮算用じゃないってことは口約束か?
全部一緒だよ。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 18:37:39 ID:Yw7jxQb1
>>820>>822みたいなバカがいるからどうしようもない。
詳しくは話せないと言ってるだろうが。
「売上げが1300万〜1500万の場合で、どれくらいの経費になるのか?」
と質問してるのに。
開業と同時に自分の数倍の売上げのある新人がねたましくてしょうがないらしい。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 19:29:11 ID:VQkL+Qmq
>>823

私は>>820>>822ではないが、なんで妬む必要があるの?
こんなとこの情報が当てにならないのがリアルで生きてるならわかるだろw

少なくとも私は同業者だが、経費なんてそんな事たいして気にとめないよ。
タクシーで交通費を使いすぎてるのをたまに気にするくらい
ま、頑張って開業して成功してくれな。
売り上げ1500くらいでは話にならん、もっと稼げや。応援してるぜ。
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 20:24:01 ID:EW//963i
>>823
そんなことまでこんな所で聞かなければならないほどの
実務経験で大丈夫なのか?w
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 20:35:44 ID:VQkL+Qmq
>>825
そういうことだなw
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 21:57:11 ID:AlxncHVl
と、売上げ300+講師アルバイトで生計立ててる大先輩方のアドバイスです。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 06:36:29 ID:1XIts83S
みんな開業は難しいっていうけどさ、確かに、開業最初は食えないかもしれないけど、
なんだかんだいって、顧客がつかないで税理士廃業するやつなんかほどんど
いないのが実態だろ。
例えば、税理士を開業して5年以内に廃業する確立どれくらいなんだろ。
税理士会でもそんな統計データ公表してないよね?
まあ、ほぼ0%なんでしょうね?
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 07:20:41 ID:lmNY9vyR
>>828
登録を消さないけど、アルバイト中心になっている人は結構いる。
自分の事務所からの収入が全然あがらないひとはいるよ。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 10:18:35 ID:AXf7VyAe
廃業する奴はほとんどいないだろ。
個人開業して数年で頓挫して、勤務税理士になるやつは多いけど
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 10:53:35 ID:vRRIMGPH
>>830
「開業」税理士という名の「勤務」税理士ですよね。
さらに、たちが悪いのは、プライベートな飲み代・携帯電話代なんかを事業所得の必要経費にして事業所得は大赤字→給与所得と損益通算する奴ですね。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 12:18:36 ID:GUCdOZ5H
やっぱいるんだわ。飲み食いしたら必ず領収書もらうバカ税理士。
志が低いぞ
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/17(木) 17:30:58 ID:g5ae+uXW
新規の9月決算と相続を今月中にやらなきゃいかんが、さっぱりヤル気が起きない。
エロサイトばっかり見ちゃって眼が痛い。あーあ。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/18(金) 23:04:27 ID:v/zMsO3m
俺も9月決算あと2件だ。両方新規。
新規は何かと面倒だがしゃあない
835カルロストシキ:2005/11/20(日) 02:01:59 ID:zbAMaoRM
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/20(日) 23:36:50 ID:NBcGbiee
TKCのスレはすぐ消える。なぜだろう。
2ちゃんとTKCは関係があろのかなあ。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 19:42:11 ID:vSzRUjFM
だれか、オフコンスレだしてけろ!!!
一番開業税理士に必要なスレだべさ
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 21:55:16 ID:RFI7mcSX
会社をどんどん設立して、一社につき、交際費を360万円ずつきっちり使うのが、飲み食い税理士たるものの努め
839648:2005/11/22(火) 00:04:02 ID:DnOTIOPn
>交際費を360万円ずつきっちり使うのが

なぜ360万なのか教えてくらはい。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 00:26:53 ID:gxfuvPd0
90%規定を勘違いしてると思われ
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 09:31:26 ID:8LLuFDpM
360マンだって。プッ。税理士じゃない奴は、出てけ!アホが!
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 00:32:25 ID:ZnUlhBhU
開業税理士の場合売上が1500万で経費(500万)を引いた額が
年収になるんですか?
売上=年収ではないんですよね?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 09:42:42 ID:kmovKeUk
ヒント 年商
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 21:10:11 ID:tWWfbPu5
脱税幇助の罰則規定って時効ないの?
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 16:31:30 ID:s6TS2LXv
開業2年たった
なぜか土地がらみの仕事が多くてね

ならば、いっちょ不動産鑑定士の勉強でもしてみるか!と思い立って始めたワタスはアホですかー?
846845:2005/11/26(土) 16:33:51 ID:s6TS2LXv
ちなみにスペックは
国立W院(会計、経済)、40歳、独身、♂、身長189、体重86、童貞
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 17:40:24 ID:qig92IO+
で、どんな仕事するの?路線価バイトでもするのか?
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 17:45:26 ID:I2KkB7+i
>>845
いいんじゃね。俺も相続の仕事が多くて、宅建の勉強を少しはじめた。
>>846
そんなに細かく書いたら誰かわかるんじゃねえか?
189もある奴なんか、うちの支部にはいないし。童貞って・・・釣りか。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 17:45:57 ID:om5vRUDt
>>846
童貞って時点で終わっとるね。
850846:2005/11/26(土) 19:13:18 ID:l/yN/kJX
>>845
親分に宅建+FPを薦められたがオモンネと思い土地鑑
受からなくても勉強になろうと思う
宅建も受けるべ

>>849
なぜだね?
品行方正の証と自負しておる
851850:2005/11/26(土) 19:23:25 ID:l/yN/kJX
>>845 ×
>>848
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 21:22:56 ID:EPNVqYrU
>>846
童貞ってことはチンチンはピンク色?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 22:45:35 ID:dcLyDFn/
勉強するなら
民法とか新会社法の方がえんとちゃうの
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 23:11:26 ID:wZdKoGya
新会社法の勉強なんて、とっくに終わってるだろ
民法なんて独立前に終わってるだろ
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 23:14:52 ID:RFBip0Ay
>>854
本気で言ってるのか?

>>846
悪いことは言わん。まずソープ行け。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 00:50:25 ID:crTQLuKp
本気だが?
857845:2005/11/27(日) 06:02:19 ID:Ff2kQVh7
民法、会社法はざっと勉強したが鑑定士の勉強で補強する
建築基準法、都市計画法、区画整理法、会計、税法!などは今からやる
もろちん、鑑定理論もね
これらの知識は不動産に携わる税理士にとっても必須のはず

>>855
いったことあるよん♪
でもお話して帰ってきた
わはははは
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 07:56:47 ID:70DoEjsp
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、 |
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、|
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、




859848:2005/11/27(日) 11:57:23 ID:M6HzQPjk
>>857
土地がらみの仕事って、具体的に何かな。
相続以外でどんなもんやるの?

それと・・・話するだけなら何でソープ行ったん?
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 12:58:31 ID:TZD+/Naj
>857
なんだ仕事がないから
ひまつぶしで勉強してるんかgv
861857:2005/11/27(日) 15:25:54 ID:gxXULz5V
>>859
琴税や収用等、それに各種対策
詳細は勘弁してけろ

ソープの件
→連れてかれたんだよ

>860
そういうこっちゃ
今のうちに勉強勉強!
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 16:27:55 ID:ILUSsU6J
つまらん
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 18:30:09 ID:BN/JHKgK
勉強するのは結構だが
資格取得の勉強は勉強じゃねえよ
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 19:02:44 ID:9N9GtbSi
20歳DQN大学生です
親父が国税を定年退職した後、税理士事務所を開業するといってんですが
それで今から卒業までに財務か国徴を取れるようにしとけと言われてます

自分は簿記1級所持です
正直、今から5科目取る自信なんてないんですが。。。院いかせてくれるなら別だけど
親がどうしても税理士にさせたいらしくて
そんなに儲かるんでしょうか?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 19:04:48 ID:Gw1mQt5j
>>864
客がいれば普通のリーマンより儲かる
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 20:19:42 ID:EzKCPMgy
今マルサの女観てるけど。
調査立会いで税理士が登場するんだが、貧乏臭い、年のころ70歳、査察官の肩ばかり持って
納税者に「お前はどちらの味方なんだ!」と罵られるしまつ。

ああ、これが一般人(伊丹十三)からみた税理士像なんだなあああ

もろOB税理士じゃねえか…
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 20:46:50 ID:uDenyLZd
そりゃ、脱税者の味方ではないわな
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 21:57:56 ID:aXSxo196
>>864
親父さんは最低でも副署長クラス以上なの?
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 21:59:56 ID:aXSxo196
OBの息子ってのも微妙だな。
まあ客がいれば普通のリーマンよりは儲かるけど、親父さんのように
でかい企業の顧問にはなれない。
そのへんは親子で話し合えばいいさ。
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 23:14:44 ID:9N9GtbSi
>>868
今は国税、どのくらい偉いのかはしらん
でもオカンが言うには、ちかじか某税務署の署長を任されるのは確実らしい


あいつぐ転勤で、俺がガキの頃なんて週2にしか実家に帰ってこなかったな
親父の頭も昔はフサフサだったのに、今ままでのストレスで白髪にハゲだもんな・・・
俺は早く親父を楽にさしてやりたいけど
スネかじってるDQN学生の言う言葉じゃないよな

あと財務の参考書みたけど、受かる気しねーんだが・・・
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 23:19:40 ID:9N9GtbSi
というかどうして税理士なんだろうか
自分が公務員なのに、どうして公務員になれって言わないんだろうか
そういう疑問を持ってしまって

やっぱ転勤とか多いし大変なんだろうか・・・親父
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/28(月) 11:11:17 ID:SJqClwEA
>>870>>871
転勤というか1年単位で部署が変わるし地方に行かさせられる事は
少ないと思うのだが。署長クラスでも定年までに地方行くのは僅かだと。

それはいいとして君の場合、アドバンテージがあるし
親父さんも客を捉まえる自信、営業力があると思っているから2代の君に
公務員、サラリーマンより儲かる税理士にしようとしてるのではないかな。

まじめな話、君は不安があるだろう。他への就職など色々選択できる年だし
親父さんと何故税理士にしたいのか?儲かるのか?
そのへん腹を割って話し合えばいいよ。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/28(月) 16:45:45 ID:i55vHqqQ
>>871
税理士としてなら、土台を築いてやる自信があるんじゃないか?
いずれにしても、税理士試験に合格してからの話だけど。
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 08:40:44 ID:sWetrTs4
税理士はすでに人数が多く飽和状態。さらに、追い討ちをかけるように
税理士法人の台頭で弱小事務所の客は減る一方。
そして怖いのが、ハイリスクローリターンの仕事だということ。
この職業にどうしてもなりたいっていう気持ちが無いなら、
俺は息子には跡を継がせない。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 13:33:44 ID:nW27hWFN
>>874

?なにいってんの?
顧客たくさん抱えてる事務所の所長なら
自分が引退した後は親族に後継がせるのは当たり前だろ
だいじょうぶか?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 16:46:56 ID:tr8rw/Lb
じゃあ俺にくれ。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 17:21:45 ID:DFSsj+Zg
だって、おまえ無資格ジャン
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 18:32:32 ID:bKusCQ6d
税理士を商売としてやるより税理士相手の商売の方が楽に稼げる
客はバカな方が良い
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 19:04:52 ID:8MNu4mMs
>>878
あ〜、確かにその通りだな。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 19:35:05 ID:E1km+qjo
寂しい話だけど、事実そう・・・。
881864:2005/11/29(火) 21:14:00 ID:hu4pQCyC
すいません五科目とるのなら必須以外ではどれが簡単なのでしょうか?
少し状況が切迫してきたので
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 22:33:17 ID:eoJavOLW
>>874
あんたの含めた回りの世間がだめだめだからでしょーがw
顧客多いのなら息子に勧めるでしょ。

>>881
とりあえず税法なら国税徴収法や酒税がボリュームが少ない。
簿財は二つとってしまえ。
その後は働きながらでも夜間大学院で免除してしまえばいい。
2ちゃんでは叩かれてるが跡継ぎは資格とってしまえば勝ちだから
簡単に取ってしまえよ。資格とることより客に顔売るほうが大変。

それと焦るな。資格とるのも大事だが、親父さんが生きている間に
跡継ぎなら客に顔売って信頼関係をつなぐのが大事。
2世が一番大事なのは、親が生きている間に客からの信頼を得ることだから
学生なら勉強頑張り、働きだしたら仕事はきちんとしないといかんね。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 22:35:19 ID:eoJavOLW
>>878
じゃああんた稼いでみれば?
できてから言ってねw
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 22:52:58 ID:Mi6nq2gm
それはTKCのことを言ってるんかい
>878
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/29(火) 23:06:12 ID:hu4pQCyC
>>882
thx!
酒税がおすすめとは聞いてたけど、うーむ・・・。
それにしても2ちゃんでは跡継ぎが凄い叩かれているなぁ

ちょっと鬱になったけど、とりあえず頑張ってみます
レスthxです。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 00:06:10 ID:LbVAhQ0Z
会計士になれよ
そのほうが仕事の幅がひろがるだろ
中小の零細企業相手よりもええだろ
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 00:14:10 ID:FNAVlrjA
>>885
跡継ぎ叩くのはひがんでるからだよ。
それに資格取っても食えない試験税理士が食えない理由を
跡継ぎと国税OBが稼いでるからとの現実を通り越した過大的な妄想をいだいてるから。

ちなみに俺も後継ぎですよ。
現にとってしまえばどんな科目、免除でも問題ない。
試験でどんな科目とったというより、実務ができる、人間関係の方が大事。
結局それで評価されるから。

お互い跡継ぎとして頑張りましょ。
きちんと収入得れば、2ちゃんに書いてる僻み税理士なんか可哀相になるだけで
気にならないよ。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 00:19:39 ID:FNAVlrjA
>>886
だからさ、現実知ってから発言しろよ。
親が顧客もちで、息子が会計士ってケースけっこうみてるけど
みんな親の後継ぐ方向に行ってるよ。

結局は金がよくて自分の都合がいい方にいくわけ。
顧客もちの親がいてわざわざ監査法人でずっと働くやつなんて稀だよ。

2ちゃんはこんなガキしかいないから困るねw
889ガキ:2005/11/30(水) 00:41:42 ID:LbVAhQ0Z
税理士 井上 修
よりも
公認会計士・税理士 井上 修のほうがええじゃん
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 01:47:02 ID:FNAVlrjA
>>889
金にならない肩書きなどいらないよw
おやすみ ぼうず
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 07:09:40 ID:q0byRx2h
OB妬む気はさらさら無いな
我々は年金の上乗せみたいな感覚で税理士をしている人とは別の世界で仕事をしていると思っている

二世は羨ましく思わなくも無いが奴らは顧客の流出をイカに防ぐかに腐心する
我々は顧客の獲得に腐心する
これもまた別の世界

でもって我々の中でも得意分野が異なったり開業当初から金があったりなかったり勤務先から客もらったりもらえなかったり色々だわ

いちいち妬み嫉みしてられるか!
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 16:28:22 ID:IpFHlaoL
公認会計士・税理士
弁護士・税理士

眉唾の肩書き
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 16:36:12 ID:1uzT/iws
会計士って幅広いってよく聞くけど
本当に幅広い仕事してる人いるの?
レベルが高い分、
幅広くなりようがないと思うんですが?
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 16:54:40 ID:T3+Wr2Oj
レベル高くないよ。
試験も一度じっくりみてみ。全ての科目がすごい基礎的な問題ばかり。
しかも、カネボウ見てもわかるようにいてもいなくてもどうでもいい仕事をしている。
まぁ、ある程度の学歴があって、一流会社に働く「エリートサラリーマン」って感じだよ。
独立している人は結局「税理士」じゃなくちゃ生きていけないし、
税法の細かい通達などしらないからよくミスをする。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 20:37:24 ID:LOnbuVCF
会計士は○○公認会計士事務所と名乗っても
実際やっている業務はすべて税理士業務ばかり。
プライドだけが無意味に高く、その割りに仕事のレベルは普通。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 21:48:40 ID:dsMRvtUG
公認会計士と税理士は統合し、新「会計士」へ、
土地家屋調査士と測量士は統合し、新「測量士」へ、
行政書士と社会保険労務士と非認定司法書士と中小企業診断士と
海事代理士は統合し、「法務士」へ、
弁護士と一定の研修を経て考査に合格した認定司法書士と弁理士
は統合して、新「弁護士」へ。
これでかなりまとまってスッキリすると思うのだが……
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 22:26:54 ID:IPxpthEI
わろす
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 00:09:14 ID:6A1IKSgz
まあOBは元は調査してた人達でその中でも出世した優れた人間だから
税理士になっても有能なのはしょうがないこと 経験が違うっていうかね

会計士は仕事の幅が大きいとかしょうもないこと言ってるけど
独立もできず収入も少ないから自分達がお勉強できたってことだけをプライドに
生きているんでしょw
試験税理士組もね、自分らは難しいテスト通ったんだってそれだけでしょw

本当に頭がいいなら勉強始める前に業界のことがわかるはずだし
それ以前に試験に費やす時間があるなら別のことして成功するでしょ。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 00:15:04 ID:rp08mLHV
>まあOBは元は調査してた人達でその中でも出世した優れた人間だから
>税理士になっても有能なのはしょうがないこと 経験が違うっていうかね

あの〜、OBって高卒なんですけど...
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 00:19:28 ID:6A1IKSgz
>>899
高卒で問題あるの?
OBは実際できる人多いよ。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 00:22:24 ID:6A1IKSgz
なぜOBを擁護しているのかは彼等はやはり税理士として仕事ができるからさ。

収入あるなら学歴なんか関係ないと思うけど。
高卒税理士年収3000万と慶応卒会計士年収900万(独立できる見込みなし)
後者がいいというなら何も言わないけど・・・w
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 01:12:24 ID:jNJQ8fLe
随分と頭悪そうな自分勝手な比較だな
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 08:23:28 ID:MDpKzMjg
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ学生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 08:40:34 ID:X3wd4fqc
>>899-900
調査していた側の人間だからそれなりのテクニックや知識あるけど、
自分の税課以外うといよ。
相続税の小規模宅地の選択を1箇所だけして、残り適用面積があるのに
2箇所目してないドキュン税理士がいた
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 11:50:01 ID:xu5/gYd8
わずかな事例で全てを語る馬鹿
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 12:08:00 ID:iXWS1qJl
親父が国税なんだけど、親父が統括クラスだと
退職後開業→跡継ぎってキッツイですか?
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 12:35:38 ID:PVLUQwRK
>>906
開業後、どれだけがんばれるかだな。
最近、退職後に都心で開業、数年で事務所を閉鎖して田舎へ戻るってパターン、よく見るよ。
908開業税理士:2005/12/01(木) 13:45:11 ID:ivT/0Uz1
>>906
久し振りに書き込ませてもらうぞ。
俺も国税上りにはお世話に成ったので分かるが、
国税上りは現職中どれだけ人脈を築いたかだな、これに尽きる。

確かにそれなりの役職に居たらそれだけの人脈を築けるだろうが、
世の中それだけじゃあ無ぇ。
国税の表裏、偉い人から末端までどれだけの人脈があるか、に尽きる。
それも退職後も「俺」「お前」で話せる肝胆照らす仲の人脈だぞ。
こうした人脈があれば中々強いぞ。

どんなに高級な役職で退職しても、ケチ何とか、○○貯金箱等と
呼ばれていては碌な税理士人生は歩め無ぇ。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 14:12:47 ID:aaNSeuSJ
でたー
開業さん

税理士として成功の秘訣なんですか
私もあなたのように儲けたいんですが
なにか信念とか愛読書なんかあるんですか
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 14:52:13 ID:IMVL2YGE
若い税理士と定年国税OB税理士と比べて、収入比較しても無理がある。
20代開業の人だって、55歳になれば国税定年組よりはるかに多い
収入になっている訳だし、国税定年してから何年仕事ができるのよ、
そんな年とってから事務所開いて、仕事なんかしたくないなあ。
現にぽろぽろ死ぬ。りっぱな人もいたよ申告書提出して事務所で
死んだ人とか。
国税OBの親父が客集めて、試験税理士の息子が跡を継ぐといっても
客は税務署に居た先生とか税務署長だったからついたのであって
息子さんも税務署長やられなかったんですかと言って終わり。

人脈は税窓会に入ればいいじゃないの
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 15:02:07 ID:X3wd4fqc
姑息な税務署OBは、退官前においしそうな顧問先に調査に行って
手心加えてやって、好印象を持たせておいて「実は私近々退官して開業するのですが」と…
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 15:14:46 ID:Qp8m5SKl
20代の開業税理士で食えてる奴は稀 生涯年収フリーターレベルじゃねえの 笑 自分が成功してれば、人の非難などしないはず。OB叩いている税理士、会計士は自分の現状が悲惨なだけ
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 15:48:36 ID:IMVL2YGE
911
退官前においしそうな顧問先に調査に行って

そういうのは、あんまり出来ないような仕組みになってしまつた。
大体定年間際のやつが調査に来ないよ、税務署長だの統括が
自ら調査に来たなんか聞いたことないし、大体20代から30代くらい
ちょっと大きいと上席とか特官とかが部下1人連れてきたりするけど
大体指定三官職はそんなことしなくても前年に大きく修正のあった
ような会社を50社貸してもらえるから、3年くらい。
元税務署長が好きなところいたけど3人死んで香典が大変、もういい
という会社もあつた。そんな長くできるわけじゃないだから、
名誉税理士みたいなもんだ。


914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 16:38:56 ID:X3wd4fqc
この前、法人の統括自ら、売上20億、所得3千万程度の会社の調査に来たよ。
それ以後も何かにつけて、その法人にからんできていやな感じだった
確かにまだ50過ぎだが、中途退官して開業する腹のようだったよ。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 18:41:27 ID:G0owrB3a
>>中途退官して開業する腹のようだったよ。

結局、想像か
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 19:02:46 ID:oN9z8Qv9
なんだかんだでOBの話題やバッシングが多いのはそれだけすごいってことじゃね?
ここであれこれOBの空想話してるやついるが空想もそのへんにしとけなw

お前等が国税の上のほうにでもいなけりゃわからない話だろうし君等含め、身内にでも
それだけの大物でもいるんかい?

バカにするんならあんたら稼いでみなさいよ。君達が言う高卒のバカになんて
優秀な君達なら眼中なしで勝てるんじゃねえの?w

>簿記1級取得の学生
君はこんなところの話聞かないで、親父さんの話聞いて頑張ればいい。
ここは空想の話ばかりだから話5分の1以下に聞いてればいい。
親父さんの名誉もあるし匿名とはいえこんなところで質問しない方がいい。
署長になれるほどの親父さんが税理士になれっていうのなら、根拠があるはず。
ここのアホの空想につきあわされて混乱してはいかんよ。
勉強頑張り、酒税の話をした男より
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 20:04:59 ID:XT6vBHTM
話は変わるけど
開業5年未満の税理士に聞きたい。
開業最初に使用した会計ソフトと税務ソフト
って何だった?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 22:37:05 ID:EuBp7fhg
>>913
3年って、それは何年前の話ですか??
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:10:47 ID:tPQ7ncga
なぜか切れちゃう>>916
おれが以前勤務していた事務所の所長がOBで、人望も厚くて地方税務署長歴のある税理士も知り合いに居たけど、
なんの威厳も、おいしい思いもしてなかったぞ。
2階建て、3階建てと呼ばれるような税理士はおそらく局長レベル以上だろうな。

920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:28:49 ID:eyp2QOWo
>>919
威厳においしい思いねぇ・・・
署長歴のある人間がそんなチンカス価値観持つと思うか?

つーか、お前、税理士ちゃうやろ
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:29:58 ID:aQAlUAxE
同じ税務署長経験者でも階級があるからな。
それまでの経歴で全然違う。

局長は特別だが、調査関係の課長・部長経験者強力だね。
特に調査部長、査察部長、資料調査課長・・・・。
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:41:51 ID:eyp2QOWo
>>921
それまでの経歴で全然違う。

なにがどう全然違うのかね?
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:45:20 ID:aQAlUAxE
「顔」の威力。調査官の足元を掬えるテクニック。

OB税理士に実務能力など大して求められていない。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:51:32 ID:eyp2QOWo
そんな小賢しい価値観を持つか?、と言っているんだ
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:58:01 ID:xQVpSygf
小役人の署長を神のごとき崇めているあなたは高卒ですか?
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 00:04:41 ID:EmNHznyY
ワロスwwwwwwwwwwww
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 00:38:07 ID:hXpA3ur1
>>919
わかってないなw
話にならないよwさすが空想。
ポスト的に局長以上とあんた言ったけど局長が最高峰だよ。
以上いらないじゃん わかってない人っていたいね。
たぶん学生かと・・・
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 00:41:49 ID:hXpA3ur1
>>924
わかってない人っていたいよね。
国税で出世してる人は君の言うようにチンケで小賢しい小さい人間など
いないよね。

>>921>>923なんか話しにならないからw
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 10:31:37 ID:sIm6pDMc
>>917
最初からずっとJDL。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 13:34:47 ID:+cnWwXlZ
局長以上になれる→キャリア
局長未満    →ノンキャリア

ノンキャリでも局長はいるが金沢とか札幌などが指定席。通常は
税務署長、課長になって終わり。これをカチョチョンと言う。
キャリアの人達は、次官レースをしながら勇退、天下りしていく。
税理士なんかやるやつはいない。横浜銀行の頭取などか゛指定席。
ノンキャリのために天下り先やポストが用意できないので
ノンキャリに税理士付与している。
ノンキャリの星といわれた元札幌国税局長がアムロの所属する
プロダクションの顧問をしていたが国税局の調査で
廃業に追い込まれ、自宅を売却した。
言われているほどには国税OBでも見逃してもらえない。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 18:34:04 ID:ckAUWgRK
あたりまえだろ
いつの時代の話だ
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 18:37:44 ID:PyXxb/B+
>>929
JDLだと初期投資がめちゃめちゃ高いからちょっとこわいんだけど。
顧客が順調につけば問題ないんだけどね。こればっかはなんともいえないし。
例えば、顧客がある程度つくまでは弥生と魔法陣でやろうと
思ってるんだけどどうかな?
どうかな?
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 19:46:38 ID:qqZZUzwH
私も弥生会計と魔法陣ではじめた。開業半年。
税務代理権限証書がないのにはまいったが、
逆にそれくらいしか不満はないし。
個人的に会計専用機のメリットは、別表の相互関連性とか全くわからん
パートのばばあや新人職員でも入力できることにあると思うので、
税理士自身が使うなら魔法陣で十分。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 20:38:32 ID:PyXxb/B+
>>933 サンクス
弥生PAPと魔法陣なら連動性もあるし、コストパフォーマンスは
いいと思って現在検討中です。
ミロクも考えたけど、やっぱ高い。
会計税務ソフトだけで150万もだせないよ。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 21:36:08 ID:ttlKz/Tr
>>933
質問!!
魔法陣って別表間の連動性って無いの?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 22:57:13 ID:frwEpf1w
そんなことも調べられないで、今後自分でやって行けるのか?ボクちゃん
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/02(金) 23:02:14 ID:PyXxb/B+
>>935
連動性はあるでしょ。
魔法陣もJDLミロクなんかと別表の連動性は確か同じじゃないかな。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/03(土) 01:40:38 ID:ImbXBOap
>>936
競争相手はバカな方が良いだろ。
事実この程度だよ。
939935:2005/12/03(土) 12:23:02 ID:XoG2xtha
だって
>個人的に会計専用機のメリットは、別表の相互関連性とか全くわからん
>パートのばばあや新人職員でも入力できることにあると思うので、
>税理士自身が使うなら魔法陣で十分。
こんな書き込みあるんだもん。
出来ないと思っちゃうよ・・・ってホントは使ってるんだけどね>魔法陣
いっぱい釣れて楽しかったよ
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/03(土) 16:15:45 ID:ms46502a
ボクちゃん必死だな
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 22:13:59 ID:JtXggfke
>いっぱい釣れて楽しかったよ


パートのばばあや新人職員でも突っとけ
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 22:18:53 ID:TztyBc12
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 01:50:01 ID:fK5NolaM
開業税理士なんて一般企業では課長止まりの人たちでしょう?
うちの所長の履歴書見たら、どの会社でも課長になってから数ヶ月で退職してんのよ。
結局、課長職が勤まらなかったんだよね?

今は簿記3級の女の子雇ってご機嫌♪
人には人それぞれの幸せがあるんだなって思った。

お幸せに〜♪
私は別の所長を探します。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 02:25:09 ID:QrCsekCX

 奉公犬には奉公犬の幸せがあるんだな
って思った。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 04:50:14 ID:f5d03RpA
>>943
お前が無能でクビになったことだけはわかった。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 09:16:32 ID:zD/mFUie
官報載っていたら速攻登録手続きするつもりなんだけど、
12月12日に手続き開始したとして、実際登録されるのはどれくらい先ですか?
あと登録初期費用って幾らくらいですか?
おしえてください。
ああ今週仕事になんねえ
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 14:25:52 ID:4SaUEhhs
俺は去年官報発表の日に税理士会に申請書取りに行き、
12月中に申請出して2月末の登録だった。
それが最速のはず。

申請は月末〆なので同月中は早い遅いは関係なし。但し年末は〆日要確認。
申請内容に問題なければ翌月中旬に支部面接、翌々月末に交付式の流れ。

費用はたしか20万位だったかな?(忘れた)
いろいろ資料を取り寄せるのが面倒だった・・

細かい事知りたかったら、発表前でも所属予定の税理士会から申請書類一式貰ったらいいよ。
合格予定なのでとか言っとけばくれるはず。郵送でも可。
申請後のタイムスケジュールも教えてくれる。

ま、合格証書に税理士会の連絡先が書いた書類が同封されてくるから、
それから連絡とっても余裕だとは思うけどね
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 15:00:08 ID:zD/mFUie
すごくありがとう。

なるほど最速で2月中旬か。
連合のサイトみたら2〜3ヶ月かかるとは書いてあったけど、そのとおりだな。
確定申告で忙しい時期に諸手続やいきなり税務署応援に行かされたらたまったものでないので
1月終わりごろ申請に行こうかな。
ま合格していたらの話だけど
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 15:03:25 ID:AqHf5fxk
俺は登録時に60万円くらいかかったぞ。
会館建設の積立云々ってのが大きかった記憶がある。
退会するときに返してくれるらしいけど。
950947:2005/12/07(水) 15:48:58 ID:4SaUEhhs
2末登録ですぐの確定申告は割り当てなかったよ。

うちのとこも支部会館建設積立金払うように言われたけど、払ってない人も多いようだったのでスルーしてます。
本会は初回登録時に強制的に払わされた記憶。政治連盟も払ってない。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 19:17:05 ID:UeH0oSqS
>>947
1年働いてみて収入状況はどうですか?
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 20:18:37 ID:xv55fsDZ
営業ウーマンの毎回毎回非常にしつこい売込みに辟易しました。
さらに上の上司からは
「部下の営業ウーマンは、先生が何にも言うこと聞いてくれませんって言ってましたよ。」
などと責任追及されました。 本当にしつこい営業が続いている。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 22:14:21 ID:B1IM8/A9
どこの話だよ
954947:2005/12/08(木) 03:56:16 ID:DVkr5BBR
際どい質問がきてますね。

まだ今月申告の1件と年調分の請求が確定してませんが、おおよそ550〜560万位の売上で落ち着きそうです。
顧問料は全て日税サービスの自動引落し利用で現在源泉前月額35万円です。
会計ソフトなど初期費用がかかりましたので利益は400万切る位でしょうか。
一人でやってますし家賃もないのでそんなもんです。

全くゼロからの開業で最初の2ヶ月売上なくあせりましたが、
なんとかそれなりにお客様増えてきました。

来年は売上1000万は行きたいなあ・・




955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 08:51:20 ID:NtHlYoPv
0スタートで年売上500万てすごいな
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 09:46:10 ID:O1Uxevhz
>>954
前の事務所の担当先がついて来ちゃったとかいうのもナシで全くゼロで始めたんですよね?!
ゼロスタートと言いつつ、前の担当先を持って来ちゃったとか、ついて来ちゃったから受けたとかいう税理士が周りにいるもので聞いてみました。
957947:2005/12/08(木) 14:13:05 ID:StHX0i9M
ゼロというかそれ以下のスタートで、会計事務所は10年以上前に1箇所勤めただけで、その後は全く別の物販の仕事してました。
最初の顧問先は友人の会社が半分義理で月5決50で契約してくれました。

その後知り合いの開業税理士が状況を見かねたのか手間がかかる客を振ったのかわかりませんが、月2決12でものすごい手間のかかる会社を紹介してくれました。
最初は暇だったので月2では割に合わない仕事をやってたら、その社長が割のいい会社をかなり紹介してくれました。これが大きかったです。
ま、割がいいと言っても無申告だったのを期限後+今期で3期分とか年1決算依頼とかもありましたから、決算料で稼がせてもらった感じですけどね。
でもそのルートからの月次顧問契約は現在5件あり助かってます。

あとは、友人が知り合いを紹介してくれたルートからも少し広がってます。
958956:2005/12/08(木) 15:12:15 ID:deAD8W2y
>>957
そうですか、面倒見の良い社長さんにめぐり合えて良かったですね。
多分、947さんの人柄が良いのでしょう。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 15:27:04 ID:PieLUxoP
チョンの事務所へはどうですか?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/11(日) 12:45:53 ID:MZefsrUk
唐突な質問なんだけど、事業概況報告書って提出してる?
やっぱ事業概況報告書ソフトも買わないといけないかな?
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/11(日) 15:50:55 ID:H7iQktD4
魔法陣の内訳書に付いてるよ
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/11(日) 16:56:19 ID:MZefsrUk
概況報告書は出さない税理士って多いの?
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/11(日) 23:58:46 ID:wCajOTTm
出さなかったら、電話が来るようになってから出すようにした。
出さなかったときは、概況ソフトなかったときだけど。

964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 04:16:05 ID:iMozV+Ab
ソフトがなくても自分で書けばいいじゃねえか
言い訳しか頭に浮かばないのね
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 09:20:40 ID:CkFT9LiH
中小零細企業の決算をどこまで細かくやるかってのは税理士によって多少ちがうんだよね。
決算で細かな前払費用、未払費用処理、あるいは貸引の設定とかやらなくてもいいかな?
みなさんはどのくらいまで細かく決算組んでますか?
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 12:06:02 ID:QWcUt5zj
貸引きなんて設定したことない
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 14:07:24 ID:yf8F5GeE
零細は無視、小は会社による、中は会計もちゃんとする。
ただし規模にかかわらず、経理担当者がどの程度の人かによって異なる。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 14:45:48 ID:CkFT9LiH
法人税申告書って数値合わすの難しいね。
どっかまちがえるよ。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 15:48:26 ID:TDsWWjQ2
事業概況報告書は会計事務所では結構適当に作ったりするけど
(本来は顧問先につくらせるものだが)
税務署では調査先決めるのに結構重要視してるらしいな
別に手書きでもいいんじゃね?
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 16:59:21 ID:yf8F5GeE
税理士の皆様へ

開業5年未満の事務所の求人を見たんですが、
どのような人材なら雇おうと思われますか?
履歴書はワープロでもいいですか?
当方30才超なのでたくさん面接に回ろうと思っています。
実務経験あり、科目合格ありです。
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:28:32 ID:dXJs8ebp
とりあぜず>>970はいらね
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 21:18:51 ID:K3Vnkujr
とりあぜず>>971にはいかんやろ
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 22:29:09 ID:oiurkyy+
支部会館積立金ぐらい払ってあげなよ。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 23:40:37 ID:evwnfPei
>>970
30越えて、そんな質問してるようじゃなあ、、、
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 02:03:30 ID:xa8Eg0Dr
とりあえず人材ドラフトに登録
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 02:41:14 ID:R1UrOHh2
普通はどの程度の実務経験で何に合格済みかぐらいは、書き込むわな。
相手に適切なアド貰いたければ。
ガキじゃあるまいし。その時点でたいして仕事も出来ないことが悟られる。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 08:39:16 ID:sPTKLO3N
税務ソフトも入力忘れチェック機能があれば、いいのにな。
いくら法人税申告書ソフトは連動されてるといっても入力し忘れたら
連動されないもんな。
それに試験みたいに答えがないから合ってるかどうかわからないし。

只今開業に向けて税務ソフトを練習している税理士の独り言でした。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 10:08:30 ID:bWOmd5RG
>>977
おまい…、開業向きじゃないと思うぞ。
どこぞの事務所で、細々と給料を貰う方が合ってそうだ。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 10:56:12 ID:A5yeBAyF
そろそろ次スレが必要だと思うが、開業5年未満にこだわる必要があるのか?
開業税理士でいいんじゃないか?まあ、どっちにしても集まる奴は一緒だと思うが。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 12:02:05 ID:sPTKLO3N
>>978
税法ベースで決算組んでるから
複雑な申告書かいたことないんじゃないか?
ちょっと複雑な申告書なんか
ミス無しで合わすの難しくないか?

981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 13:11:57 ID:Vm8pWIs0
税務ソフトの入力練習してるヤツが笑わすなや
最後はソフトのせいにするタイプだな
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 13:39:57 ID:bWOmd5RG
>>980
> 税法ベースで決算組んでるから
> 複雑な申告書かいたことないんじゃないか?
 まぁ、それは否定せんけどね。
 複雑な申告書って、どの程度の物を指すのか分からないけど。
 申告調整すべき内容なんか、どんな会社でもほとんど決まり切ったもんだと思うぞ。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 20:19:40 ID:STb6xLvR
登録するには実務経験の証明がいるとのことですが、
所長に拒否されたらどうなりますか?
誰かピンチなので教えてください。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 20:27:22 ID:BR25LXSW
税理士会通せ
拒否することはできない
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 20:33:34 ID:STb6xLvR
984さんありがとうございます。
今年合格しましたが所長にいじめられて難癖つけて減給の通告を受けました。
勤務税理士希望なので、給料はそこそこ期待したのですが・・・
ひどい話で泣けそうです。
税理士会通せば拒否できないのでしょうか?
もしかして裁判とかの手続きが必要ですか?
あと、登録して3年後税理士会を変えたらまた同じように高額の
登録費を払わないといけないのでしょうか?
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 21:19:19 ID:hGV5Up41
税理士会の所属移転には金いらない。
たしか名簿の変更手数料数千円だけなはず。

もしかして、受かったんだから辞めればって感じなの?
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 21:21:57 ID:sPTKLO3N
>>985
なんで勤務税理士希望なの?
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 21:26:08 ID:STb6xLvR
986さんありがとうございます。
登録したとして、その後、いじめられるかも知れない。
その対策としての質問でした。
パソの隣にある僕の合格証書が、今、ないています。辛いです。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 21:30:48 ID:STb6xLvR
お金を稼げる税理士より、お客さんに真に頼られる
税理士になりたいです。まだまだ勉強したいことあるし
、論文なんかかいていけたら嬉しいです。だから
取り合えず勤務っす!
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 23:08:51 ID:pmoRLDWG
>>論文なんかかいていけたら嬉しいです。

あほや


991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 01:09:50 ID:7R4hWmnN
給料もらう立場なら売上至上主義でいけ

992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 08:43:11 ID:4uSiEvuH
>>989
それでいいんじゃね?
普通、独立したての税理士の客はコマイのばっかりだからな
勤務で色々経験しておいたほうがええと思う
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 10:03:03 ID:gYPOHTcR
>>989
ボランティア税理士になりたいってことですか?
勤務時に採算の取れない仕事ばかりやっていたら、いざ独立という時にサラリーマンの感覚がぬけないですよ。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 10:32:24 ID:vOXg36PS
>>989
安定志向でリスクは背負いたくないタイプなのね。
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:27:20 ID:IF+uGZ+q
ぽてと
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:28:19 ID:IF+uGZ+q
おつけもの
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:29:43 ID:IF+uGZ+q
野菜サラダ
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:30:47 ID:IF+uGZ+q
野菜コロッケ
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:31:43 ID:IF+uGZ+q
味噌汁
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:32:17 ID:U/Iu7XSB
999ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。