★★一般人用質問スレ part22★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 19:40:51 ID:6O5uslw3
581です。
言葉足らずですみません。

居住用の土地なのですから、税だったとしても所得からの控除は出来ませんよね。
敢えて言えば、取得価額に加算されるので、将来転売した場合には譲渡所得の減少要因にはなります。

あと、住宅ローン控除を受ける際には取得価額限度が上がりますが、100円未満は切り捨てなので、
殆ど影響ないと思われますが。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 19:50:38 ID:6O5uslw3
581です。
度々すみません。
>581を読み返してみたが、4/1を基準とした場合には17年度の税負担が生じるはずはありませんね。
間違ってました。

567さんの場合には、17年度の暦年1/1からの按分負担を求められたのに、16年度第4期分も所有が
替わったということによって負担させられたのではないでしょうか。
取引の正当性から言えばおかしな話です...
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 19:53:52 ID:2S6hdwL2
テレクラ運営会社「マイメディア」の関連会社「株式会社マイワーク」

http://www.mywork.co.jp/

一昨年までマイメディアと同じビルのフロア(渋谷クロスタワー29F)に
本社を置き、鯉渕大輔元マイメディア社長が事業開発室長を務めていました。

【社会】大阪国税局のOBが役員の「出会い系」サイト運営会社 所得隠しで告発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114577864/

【リングス】マイワークPart2【情報漏洩】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1105544160/
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 21:46:47 ID:Ecm7bjzr
教えて下さい。還付金て戻る前に通知って来ますか?なんにも音沙汰無いんですけど‥
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 21:50:48 ID:+mZ5Jzie
くる
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 21:55:54 ID:Ecm7bjzr
最悪申告の計算ミス等で還付されなくなった場合はその旨知らせてくれますかね?
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:02:00 ID:Log25BTC
>>591
くるよ。

>>586>>588
ちなみに住居に係る固定資産税の場合
H18は
年内完成入居→土地建物につき軽減措置あり。
翌年完成入居→建物は建築中のため不課税
           土地はまだ居所ではないため軽減措置無し←高いよ。

よって年内完成入居を目指せ!でも、工事を急がせると手を抜かれるかもー(ーー;)
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:04:21 ID:Log25BTC
>>593
還付先(銀行口座など)書いた?心配なら所轄の税務署に問い合わせ
しなされ
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:06:06 ID:E8CED2rH
質問。仕事の休日に風俗をしている友人がいます、仕事の年収の二倍以上の収入があるのに確定申告していません、する気もないようです。私とわかずに密告したいのですがどこにどのようにすれば良いのでしょうか?
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:07:33 ID:ZTOhoV3w
税務署に投書
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:09:59 ID:ZTOhoV3w
というか、マジレスすれば、風俗で稼いだお金はすでに報酬として
源泉徴収されてるから、確定申告すれば還付される可能性もあるのでは・・・
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:22:19 ID:ccZY5XOt
>>598
確定申告しないと地方税が来ないとかは無いのか?
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:27:08 ID:ZTOhoV3w
>>599
というか支払調書がいってるはず
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:29:25 ID:J2T0lj83
個人事業の開業前の準備期間で支払った給料はまたその源泉税は
どう処理すればいいのでしょうか?
開業費にいれるのでしょうか?
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/27(水) 22:48:10 ID:siDxJvzp
>>598-600
知らないことに答えるなよ
603長くてすみません:2005/04/28(木) 00:13:56 ID:y6OKODYb
教えて下さい。
AさんとBさん(私)はある日の午後商談で六本木に行く事になっていました。
通常Aさんは車通勤で、本来商談で直帰の日は電車で通勤していましたが、
その日は臨月の奥さんの病院に付き添う用事で遅刻、車で出社しました。
会社はC市にあり、最寄のC駅からは遠く定時送迎のバスがあります。

Aさんは翌日電車で来るのを避けたいがために、Bさんを乗せてD市の自宅に
車を置きに行きました。2人はD駅から六本木へ向かいました。

後日、BさんはD駅から六本木までの交通費精算書を提出しました。
同じようにAさんもD駅から六本木までの交通費精算書を提出しました。
(帰路は無視して下さい。)

Bさんは事前に実費原則を経理に確認しており、認められました。
問題はAさんです。
AさんはC駅から六本木までの交通費しか認めない、更にBさんの差額まで
負担しなさい、と経理より宣告されました。(六本木までの差額はD駅の方が
C駅より300円程高い。)

分かりづらいかも知れませんが、この会社の経理は正しいのでしょうか?
Bさんの分まで負担させる必要はあるのでしょうか?
なお、会社に車を置いて翌朝電車で来た場合、その交通費は請求できますか?
小額ですしとことんやり合うつもりはないのですが、ここの経理は態度が
ムカツクので、一度締めたいと思ってます。どなたかアドバイス下さい。

604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 00:29:58 ID:sVt4kMSU
誰か通訳してくれ。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 00:53:04 ID:wUek4F05
親の資産が3億以上あり、うち現金で1億ほど銀行に預けています。
親は年金や不動産収入で月100万近いお金が入ってくるのでその
1億を運用したがらないのですが、とても勿体なく思います。相続税
の試算をしても2〜3千万は納税しなければならないのは確実なので
今のうちに生前贈与を受けて、私が運用しようと思います。
この場合、相続時精算課税制度を取ると思うのですが、注意すべき点
はありますか?
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 01:05:26 ID:qfylqX9g
>>600

支払い調書って、顧問先が税理士に出すやつ?
それを役所にも出してるってこと?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 01:15:14 ID:8YseKCG4
親の方が賢いなあ
お前には
運用能力がないと見てるから 
いまどきなんに投資するんだよ?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 01:15:38 ID:4vEqw0ZL
>>603
>その日は臨月の奥さんの病院に付き添う用事で遅刻、車で出社しました。
>Aさんは翌日電車で来るのを避けたいがために、

個人的事情による経費を認めない経理の態度は正しいと思うが。
もし理由が「D駅で買い物」だったら、当然認められないわけで、
その線引きとして「一切認めない」とするのは非常に合理的。

さらに、交通費が増えるにも関わらず、Bを乗せていく理由がない。
商談先なり、六本木なりで待ち合わせるべき。
よって、Bが無駄にD駅を経由したことでかかった費用は、実費とはいえない。

Bの精算時には、おそらくこれらの事情を隠して精算したんじゃない?
で、Aの精算時に、Bが不適切な精算をしたことが発覚したから、
Aに負担させようと。(AにBの立て替えをさせてる) まあ当然だね。

>>605
1.運用さえしたがらない親が生前贈与をするのかな?
2.「競馬であてて倍にしてあげる」というのと似た臭いがするような?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 12:17:26 ID:KE0FZle4
>>603
個人的理由で余計な金を使ったんだろ?
だとしたら Aの交通費は本来のC駅〜六本木。
Bの交通費も本来のC駅〜六本木を支払えばいいわけじゃん。
Bは用もないD市に行かずに六本木でAと落ち合えば済むんだから。

その上で、Bの分をAが負担すべきかどうかは会社ではなくAとBの話し合いで決めるべきこと。
経理に文句をとしたら「Bは会社に差額を変換するから会社はAに払ってくれ」って言うの?

会社に車を置いて翌朝電車の交通費は会社の規定によるけど普通は出さないだろ。
アンタも日頃からバカな要求してたらムカつく態度とられて仕方ないだろ。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 15:07:08 ID:YVNxuILC
>>603
締めたいと思うなら締めてくださいよ。
こんなとこでアドバイスを求めてもどうしようもないだろ。
お前の勤めている会社にも規定ってもんがあるだろ?
それの沿った処理をしているんだから、それに従うしかないだろ。
いやなら辞めればいいんだし。
ま、金額の多寡じゃなくただ経理の態度にむかついて
締めたい気持ちも分からんでもないが、やっぱそのヘンはさほら、なんていうの
我慢?するしかないんじゃない。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 15:26:17 ID:H2fMslj3
損金ってなんですか?
損金になるとどういうメリットがあるの?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 15:51:49 ID:NxI+nyih
>>611
  損金とは、株主が損をするということ。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 17:09:10 ID:nkwXXijq
>>611
つりか?
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 21:58:49 ID:XG2OVkjE
夫婦の節税対策おしえてよ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 22:22:00 ID:EoD3XBRy
>>614
子供でも作れ。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 22:35:56 ID:qJq9dRYH
>>611
税務上の費用

>>605
運用して失敗した場合の相続税対策も考えてね
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 22:36:35 ID:qJq9dRYH
>>615
ナイス!
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 22:49:42 ID:6W1PlyOB
それじゃ、節税以上のキャッシュアウトを伴うだろ。三流が!
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 00:13:23 ID:YwFbJVQ9
第三者告発する際の窓口はどこを通したらいいのですか?
その時、自分の身元を明らかにしないといけないのでしょうか?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 00:33:25 ID:YwFbJVQ9

一部の人間しか知り得ない情報なので、通報があったことを
調査で言われてしまうのもまずいのですが・・・。
893関係の付き合いもある会社なので身の危険も心配です。

やっぱり、第三者告発なんてしない方が賢明ですかね?・・・。

でも、不正は良くないですよねぇ・・・。どうしよう
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 01:15:54 ID:FHeIcR8C
>>618
節税と称して、節税する以上の無駄金使ってる経営者も多い罠w
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 01:53:40 ID:4CkphQwj
>>621
確かに。
税金を払った方が、結果としてキャッシュは残るというのを知らない経営者が多すぎる。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 01:54:39 ID:MMLvBNF8
619
別に身分は明かす必要は無いよ
でも、できるかぎり具体的に話さないとあんまし相手にされないかも〜
誹謗中傷と告発の区別は難しいからね
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 07:10:49 ID:r35rKNdz
>>623
レスありがとうございます。税務署の方でしょうか?

簡単に言うと「仕入先である、某取引先で、売上が計上されているか
反面調査して下さい」
というの告発内容です。

上記内容を、直接、管轄の税務署に電話すればいのでしょうか?
書面だと証拠が残りそうで、不安があるのですが・・・

625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 08:01:47 ID:ZZwom5i6
ウザ
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 11:33:14 ID:MMLvBNF8
「仕入先である、某取引先で、売上が計上されているか
反面調査して下さい」 → 誹謗中傷、嫌がらせ
「ウチの会社では架空仕入れをしています。この帳面を見ればわかります。」
→ 告発
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 12:04:32 ID:72lPp5Kv
2月決算の法人ですが、5/5の夜中に時間外収受箱に
入れれば期限内申告になりますでしょうか。
ちなみに、申告期限の延長はしていません。

628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 12:23:57 ID:NLkNnGDo
1日の夜中だろ
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 12:52:39 ID:72lPp5Kv
2日の夜中は、ダメってこと?
2日の夜中でOKなら、5日のよなかでもいいのでは?
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 13:12:42 ID:Lsq7pLNA
質問ですが、会社員で年収1500円の人だと、各種税金・保険・年金を差っぴいたら
手取りはどのくらい残るんですか??
ザックリの数字でいいので教えてください!
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 14:09:33 ID:FAu8PTx3
0だろ
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 14:28:28 ID:4+3tzS9h
子会社の申告書を作成してあげるのって、
お金もらってやるわけじゃないなら、
別に問題ないですよね?
今までやってた人が急にやめちゃって、小さい会社だし、
とりあえず、この3月決算はそれで対応しようと思ってるんですけど。
633632:2005/04/29(金) 14:30:38 ID:4+3tzS9h
やめちゃったっていうのは、顧問税理士がっていう意味じゃなく、
そこの経理の人がってことですけど。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 14:41:15 ID:QytVWpRj
非課税と不課税の違いってなあに?
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 14:49:25 ID:6B9Y0GhH
気にするな
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 14:56:04 ID:MK4M7vpg
>>627
ん?ああ、3日から休日な訳か、
じゃ、法定納期限が2日でそこから休みだから、、、
5日の夜中でよいよ、スマンネ。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう
社員の所得税は預り金ですよね?
<預り金>
    相手勘定           借方金額  貸方金額
4/23 普通預金 4月分所得税  10000円      0円

と、法人の預金から出しました。

4/23 現金                 0円   10000円

というのも入れて、プラスマイナス0にしないといけないのでしょうか?