【経理マン】Excel Access 他相談所【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VBA勉強中
ないから建ててみました。。
経理マンならではのOfficeに関する質問は、ここで!

     /)_/)    ( ・質問する人は可能な限り具体的に書いてね。
    < ゚ _・゚> .。oO( ・Officeのバージョン、OSのバージョンも書くとレスが付きやすい。
  ノ) /   |    ( ・回答がなくてもキレないで。
  \(_,,,_,,,)   ( ・分かる人はできるだけ回答して下さいませ。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 04:05:40 ID:FNwgEWDW
良スレやもw
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 10:01:16 ID:lPeDDNZG
早速質問させてください。
Excelで給与計算を作っているのですが、
あるアイコンをクリックすると指定した範囲が
オールクリアされるような事がしたいんですが、
方法ご存知の方ご教授ください。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 10:06:48 ID:M/xu7luI
マクロ組んで
worksheets("kyuyo").range(A:B).clear
とかすればいいんじゃね?
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 11:55:04 ID:r7GJ1R2s
マクロ組めば一発で解消です
63:04/11/13 12:58:45 ID:33KAE15s
マクロの意味わかりません。汗
できるエクセルとかは読んでいるのですが、
参考になる書籍があったら教えてください。m(_ _)m
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 18:00:04 ID:FNwgEWDW
できるエクセル・マクロ編




ってかググろうよ
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 21:46:44 ID:h+X8QzaJ
原価計算をアクセスでしている人います?
現在月々の原価を生産管理システムから吐き出されたcsvファイルを
エクセルでマクロ組んで所々コピペしながら
出しているんですが・・・正直やってられないです。うざー。
93:04/11/13 23:05:29 ID:1QcQUFSz
>>7
ありがとうございました。
早速ググリます。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 00:27:35 ID:uL++MwU2
>>3
指定する範囲は毎回同じ?
不変でなければVBA勉強しなくても自動記録でできるよ。
113:04/11/14 08:17:36 ID:zgLYdgBx
>>10
指定外は計算式と文字列などです。
ロックをかけてないところをクリアできれば。
”自動記録”ですか?
・・・・。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 10:24:00 ID:jcN0xMDt
【自動記録】
[ツール]メニュー→[マクロ]→[セキュリティ]
[セキュリティレベル]が[高]になっていたら[中]にして
[OK]ボタンをクリックしExcelを再起動する。

[ツール]メニュー→[マクロ]→[新しいマクロの記録]
マクロ名→[AllClear]など適当な名前
マクロの保存先→[現在のブック]
[OK]ボタンをクリックするとツールバーが表示され自動記録が始まる。

指定範囲をドラッグして[Delete]キーを押す。
(いつも行っている通りの操作を行う。)
※操作方法を記録しているので無関係のセルをクリックしたり
関係ない操作をしないこと。

操作が終了したらツールバーの[記録終了]ボタン■をクリックする。
(ツールバーが消える。)
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 10:26:27 ID:jcN0xMDt
【確認】
消去したセル範囲に適当なデータを入力。

[ツール]メニュー→[マクロ]→[マクロ]
(または[ALT]キー+[F8])

記録したマクロ名を選択し[実行]ボタンをクリックする。

うまくクリアできたら成功。

失敗したら[ツール]メニュー→[マクロ]→[マクロ]で、
記録したマクロを選択し[削除]ボタンをクリックして
>>12の操作をやり直す。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 10:37:16 ID:jcN0xMDt
マクロを呼び出すボタンは、ツールバーやシート上に配置したボタン、
シート上に配置したオートシェイプなどがあるけど。
使う人は>>3さん一人?
153@感激:04/11/16 01:15:13 ID:Yqyrwfy1
>>12
>>13
>>14
レス有難うございます。大感謝。
お礼遅くなりすみません。丁度決算でして。汗
早速打ち出して試してみます。
使用するのは自分ひとりです。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/16 12:56:36 ID:5N4dk6Cp
そんなのソフト買えばいいんじゃないのかな?
貴重な時間をシートつくりに費やすなんて時間の無駄だね。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/16 15:15:00 ID:WzSubzDl
規模やデータ件数に応じて、Excelで管理できるレベル、
パッケージソフトで対応するレベル、
ベンダーに委託して作らせるレベルがあります。
パッケージソフト万能主義も痛いと思う。
183:04/11/16 18:30:11 ID:alX2s2g6
>>16
使うのは自分一人なんですが、会計事務所の事務員なので、
クライアントに無償配布する表計算をいろいろ作成してます。
給与計算も煮詰めて年末調整まで自動計算できるように作成
するつもりです。市販のものは会社それぞれに違う手当て等の
給与計算方法に細かな対応ができないケースが多いので・・・
バージョンUPやら専用紙などでの経費の無駄を抑えられればと
思いまして。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 21:38:46 ID:lqIqQFD4
セルの中に
1999/03/08
と表示されているのに、書式で日付にしようとしてもその表示のまま変わらず、
セルの中をクリックして(またはF2を押して)、enter押すと
1999/3/8
となって、日付と認識してくれるようなケースにおいて。

この手順をマクロで実行するにはどうすれば良いんでしょうか?
誰か助けてください・・・。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 21:58:10 ID:18yDrQeI
いまいち意味が分からんけど
セルのNumberFormatLocalプロパティをいじってやるだけじゃ駄目なの?
2119:04/11/18 22:12:47 ID:lqIqQFD4
駄目なのです。
それだとセルの書式設定は、
例えば年月日などに変わっているのですが、
表示は
1999/03/08
のまま。
ちなみに、18の4行目の作業をマクロ記録すると
ActiveCell.FormulaR1C1 = "8/3/1999"
となるのですが。
これを大量のセルに対して実行するには、どんなマクロを組むと良いのでしょうか?
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 23:28:06 ID:GL6V2FvM
VBAを使わなくてもワークシート関数だけでできるでしょ。
まず年・月・日の各値を文字列操作関数で取り出す。
A1が"1999/03/08"だとすると、
1999→=LEFT(A1,4)
03→=MID(A1,6,2)
08→=RIGHT(A1,2)
それをDATE関数で日付型に変換。
=DATE("年","月","日")だから、
=DATE(LEFT(A1,4),MID(A1,6,2),RIGHT(A1,2))
これで日付型の"1999/3/8"に変換される。

実際の作業は、
まず上の数式を適当な作業列に入力、オートフィルでコピー、
変換したデータをドラッグして選択して「コピー」
元のデータのドラッグして選択、
「形式を選択して貼り付け」で「値」のみ貼り付け。
作業列を削除

どうしても勉強のためにVBAを使いたければ、
変数やRangeオブジェクト(Rangeプロパティ、Cellsプロパティ)、
ループ処理(For〜Next,Do〜Loopなど)について調べてみてください。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 23:51:51 ID:18yDrQeI
>>21
それなら

ActiveCell.NumberFormatLocal = "yyyy/m/d"

で書式を変えたあと

Dim SelectionRanges As Range
Dim rng As Range

Set SelectionRanges = Selection

For Each rng In SelectionRanges
rng = rng
Next

とかで値を入れなおしてやればいいんでないの?
あんまり繰り返さない処理なら>>22が言うように普通に処理した方が明らかに楽だけど
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/20 23:51:34 ID:dd0rrD7P
>>21
F2->enter

繰り返すマクロで十分じゃ?

それ以前に激しく板違い。

Excel総合相談所 28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1099232633/

削除以来どぞ
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/23 02:59:29 ID:jmTVaMjL
>>24
>F2->enter
>を
>繰り返すマクロで十分じゃ?

できねーよ。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/08 13:31:04 ID:DW62qLu9
教えて下さい。
WinXPSP2のマシンでmdbが開かなくなりました。
・192.168.0.1にdb.mdbがある
・192.168.1.1(SP2マシン)からdb.mdbをひらこうとWクリックして何の反応もない
・ただしこの現象が起きるのは同フォルダにldb(ロック情報)があるときだけ
・ldbファイルがない状態(誰も開いていない状態)ですと開きます。
こんな現象を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:07:06 ID:B3o2yfh7
エクセルで定率法の減価償却の表計算を作っているのだが・・・・

期減価償却費 減価償却類計 期末簿価
     1,500,000
1230,625 230,625    1,269,375
2468,399 699,024    800,976
3295,560 994,584   505,416
4186,498    1,181,083    318,917
5117,680 1,298,763     201,237
取得減価 1,500,000
残存価格 150,000
耐用年数 5
初年度償却5


最終的に残存価格が毎期減っていき5年目で15,000になるという表を作りたいのだが
5年で償却していくと5年目で残存額の15,000になるはずなのだが
計算が合わないというか15,000にならない・・・・なんで??
計算式は=DB(取得減価、残存価格、耐用年数、初年度償却)
でも普通に計算すると初年度は(1,500,000-150,000)÷5×5/12=22,500だよね?
どう計算すればいいんだ?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:11:18 ID:B3o2yfh7
スマンズレてしまった・・・・

エクセルで定率法の減価償却の表計算を作っているのだが・・・・

期 減価償却費 減価償却類計 期末簿価
1,500,000
1 230,625 230,625 1,269,375
2 468,399 699,024 800,976
3 295,560 994,584 505,416
4 186,498 1,181,083 318,917
5 117,680 1,298,763 201,237

取得減価 1,500,000
残存価格 150,000
耐用年数 5
初年度償却 5


最終的に残存価格が毎期減っていき5年目で15,000になるという表を作りたいのだが
5年で償却していくと5年目で残存額の15,000になるはずなのだが
計算が合わないというか15,000にならない・・・・なんで??
計算式は=DB(取得減価、残存価格、耐用年数、初年度償却)
でも普通に計算すると初年度は(1,500,000-150,000)÷5×5/12=22,500だよね?
どう計算すればいいんだ?
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:14:59 ID:8hN1hI8n
(1,500,000-150,000)÷5×5/12=22,500
↑この計算は定額法だぞ
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:17:33 ID:8hN1hI8n
定率法なら
1,500,000×0.369×5/12=230,625
でエクセルの計算が正しい
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:22:53 ID:B3o2yfh7
んあ!そうか!そうだ・・・定額法で考えてた・・・・
_| ̄|○ 定率法だよね・・・失礼

でも5年目で残存価格150,000を出すようにしたいんだけど
その計算式、方法がわからん・・・・・・
どうすりゃいいの?
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:37:45 ID:8hN1hI8n
よく計算してないけど、最初の5か月分は最終年度に加味してる?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 01:58:48 ID:B3o2yfh7
いやわかりました
最初は端数を初年度入れずに計算。最終年度に入れてたんですけど
その5/12ヶ月は電卓ではじいてました
減価償却をする項目が何百件もあるし
耐用年数もバラバラなので一覧表にするとそろわなかったんです
横に並べたの償却年数が縦のラインでそろってないし
計算式を入れても毎期ごとすべての名称の耐用年数が
ひとつ横にズレてしまうのでまた入れ直さないといけないと・・・・

でもBD計算でやってしまえば初年度に端数月の計算が出来ていたんですね
気づきませんでした(汗)定額法とゴッチャでパニ食っていた・・・

BD計算で償却累計を出して取得価格から引いたものが当期残存価格
当期残存価格が当初設定150,000の残存価格より低くなるときにソトップをかければ
残額は減りつつも残存価格は当初の150,000で止まるんですね

ようやく理解できました
失礼しました。パニックになりすぎでした
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 00:27:39 ID:NpozivIz
http://blog.livedoor.jp/tsukurimasu/
無料でExcelマクロ作ってくれるところ。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 00:42:41 ID:LMzBa8Gz
・業務知識が無い
・客もいない
・暇
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/18(水) 00:02:06 ID:m52SsbZ1
権化!
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう
誘導
ビジネスsoft
http://pc8.2ch.net/bsoft/
Excel総合相談所 35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1119886079/
ACCESS総合相談所 その12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1106963038/