国税OBはまだ無試験で税理士取得!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
国税局、税務署OBは未だに23年間ただ勤務しているだけで、
税理士資格がもらえる。大卒採用の国税専門官だけでなく
高卒採用の国家三種(税務)の人も。
なぜ税務署で23年間働けばもらえて会計事務所で23年間働いても
1科目ももらえないのか?実におかしな話だ。

彼らは、税理士試験を受けなくてもいいのだ。
しかもただ資格がもらえるってだけではない。
国税局が顧客をつけてくれるというのだ。
しかもそれだけではない。顧客も税務署のOBだと
税務調査で有利に働くだろうということで
その税務署での人脈を当てにして依頼することが多い。

そして実際の調査でもOB税理士と試験組みの税理士では
調査のとき税務職員の対応も違う。
OB税理士への調査はあまいことあまいこと。
それもそのはずで、かつて部下だった税務職員が調査にくるんだから
その元部下の税務職員をたしなめることなどたやすいことだろう。
私はOB税理士の事務所と試験組の税理士の事務所を経験してるから
わかることなんだが。

税務署では高い給料(課長級の統括官では1200万くらい、
署長になれば1500万円を超える)をもらい
その後は無試験で税理士資格をもらい
かつての部下を相手に馴れ合いの税務調査をする。

いろいろ書いてしまいましたが、
なぜ国税OBだけ未だに無試験で税理士資格を取得できるのでしょうか?
税法は免除でもいいからせめて会計2科目は受験しなければ
ならないというようにはならないんでしょうか?
みなさんのご意見はどうでしょうか?
国税局、税務署OBは未だに23年間ただ勤務しているだけで、
税理士資格がもらえる。大卒採用の国税専門官だけでなく
高卒採用の国家三種(税務)の人も。
なぜ税務署で23年間働けばもらえて会計事務所で23年間働いても
1科目ももらえないのか?実におかしな話だ。

彼らは、税理士試験を受けなくてもいいのだ。
しかもただ資格がもらえるってだけではない。
国税局が顧客をつけてくれるというのだ。
しかもそれだけではない。顧客も税務署のOBだと
税務調査で有利に働くだろうということで
その税務署での人脈を当てにして依頼することが多い。

そして実際の調査でもOB税理士と試験組みの税理士では
調査のとき税務職員の対応も違う。
OB税理士への調査はあまいことあまいこと。
それもそのはずで、かつて部下だった税務職員が調査にくるんだから
その元部下の税務職員をたしなめることなどたやすいことだろう。
私はOB税理士の事務所と試験組の税理士の事務所を経験してるから
わかることなんだが。

税務署では高い給料(課長級の統括官では1200万くらい、
署長になれば1500万円を超える)をもらい
その後は無試験で税理士資格をもらい
かつての部下を相手に馴れ合いの税務調査をする。

いろいろ書いてしまいましたが、
なぜ国税OBだけ未だに無試験で税理士資格を取得できるのでしょうか?
税法は免除でもいいからせめて会計2科目は受験しなければ
ならないというようにはならないんでしょうか?
みなさんのご意見はどうでしょうか?
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 23:07 ID:zjpQ9qcN
2ちゃんでは院免除の人を叩く傾向があるけど
院免除の人は力がないから結局客が相手にしない
2世ですでに客がいたとしても使いもんにならないから
税理士を変えるというパターンが多いみたいです。
免除税理士の方でもきっちり勉強されている方もいらっしゃいますけどね。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 23:17 ID:FRtflHDC
>23年間ただ勤務しているだけで、税理士資格がもらえる。
>会計事務所で23年間働いても1科目ももらえないのか?実におかしな話だ。
・・・三種(税務)でもムズイよ。10倍以上はある。
   100人受けても6〜7人採用されればいいほう。会計事務所に勤めるのに試験ある?
>国税局が顧客をつけてくれるというのだ。
・・・税務署だと、署長くらいだろ。国税局でもそれなりの地位でないと
   つけてくれないよ。上席あがりで顧問先の紹介なんて聞いたことないよ。
>税務署のOBだと税務調査で有利に働くだろうということで
>OB税理士への調査はあまいことあまいこと。
・・・優良法人の調査とかと勘違いしてない?現役はOBだろうとなんだろうと
   やるときゃやるよ。もともと問題もなにもない顧問先にいってだべってるだけだろ。
>なぜ国税OBだけ未だに無試験で税理士資格を取得できるのでしょうか?
・・・上の方でも言ってるが、採用試験でふるいにかけてるから、試験済みなわけ。
   それに、税理士制度が廃止されずに持ってるのも。国税OBのおかげなわけ。
   子供じみたスレ立てるのやめような。

5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 23:36 ID:m4a1Qmm2
>>4
シケバン必死だなw
おまえの親はカスだ
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 23:40 ID:FRtflHDC
俺はシケじゃないよ。バカ。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 23:46 ID:zjpQ9qcN
>>4
おいおい3種の試験が倍率10倍だろうがそんなもん大学に入れない人
(お金がなくては入れない人もいるだろうが)ばかりでしょ。
しかも公務員試験なんか受験料ただなんだからみんな願書だすわなあ。
税理士試験と比べたらレベルが低い低い。
国税専門官でも税理士試験の1科目合格と同じくらいではないだろうか。

しかもそれは公務員に採用されるための試験なんだからそれが税理士取得
につながるのはおかしい。
一種の天下りだと考えてもいいと思われる。

公務員特に税務職の給料は優遇されていて、
それだけでもおいしいのにさらに税理士の資格をもらえるのはおかしい。

せめて、会計2科目ぐらいは取得するべきだ。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 23:47 ID:zjpQ9qcN
4番の人は現役の税務職員?もしくはOB税理士?
もしくは国税局や税務署の幹部か?
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:08 ID:u0LgiPns
>>4
>>三種(税務)でもムズイよ。10倍以上はある。

三種の試験問題見たことあるか?
あんなもん何の対策しなくても点数取れるぞ。
国は高卒を甘やかしすぎだよ。
まさに税金の無駄遣い!

12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:10 ID:YsFkeI7s
>>7
三種がレベル低いとか言ってるけど、君三種の試験受けたことあるの?
大学入試がどうとか言ってるから大学入試のレベルで言うけど
そうねえ、マーチの中の上くらいあるよ、偏差値でいうと60とか
それくらいかな。まあ一般教養と知能テストだから、一概に学科試験の
大学入試と比較するのも無理があるけど。とにかく、それほどバカに
するようなものじゃないってことよ。三種は。
それにね、税務職員がまめに税務調査してくれるから税理士もはやる
わけだろ。税理士業務の需要を作ってるのは現役の調査官なわけ。
ズルイとか言う前に感謝したら?
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:15 ID:aZ9zrmnB
もちろん税務署さんには感謝してるよ。
だけど公務員試験は公務員になるための試験で
そこで働いてただけで自動的に税理士資格がもらえるのは
おかしいっていってるだけだよ。

だから税務署の人たちも税理士試験を受けてくださいよ。
自動的にもらえるのはおかしいでしょ。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:17 ID:u0LgiPns
>>12
>>大学入試のレベルで言うけど
>>そうねえ、マーチの中の上くらいあるよ、偏差値でいうと60

ぷぷぷ。ネタですか?(爆
>>11
高卒しけって国税にも落ちたの?w三種なんてやけにくわしいじゃないかw

16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:19 ID:aZ9zrmnB
ただあといえるのは税務署の職員の給料は高すぎる。
普通の行政の人たちや市役所、県庁の人たちの2割増くらいか。
それでいて退職後は税理士だもんな。税理士試験を受けずに。
しかも国が顧客の面倒もみてくれる。おかしいよな。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:24 ID:aZ9zrmnB
院免除もなくなったことだし、
OBが無試験で税理士取得は排除すべきだ。
せめて1科目は合格するべしだ。

みんなで日税連に講義しよう!
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:26 ID:YsFkeI7s
しかし、OB叩くってのもバカの極みだって知ったほうがいいよ。
社労士とか見てみろよ。たまぁ〜にはあるけど、ある程度大きい法人でもないかぎり
社会保険・労働保険やら労基の調査なんてないだろ。だからはやらないだろ社労士って。
税理士はどうだ?個人でも法人でもちょくちょくあるだろ。税務調査。
んで、うるさく細かいこと言ってビビらせて、金持ってくだろ。
だから、みんな怖がって税理士つけるだろ。
もう少し考えて物言えば?
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:26 ID:aZ9zrmnB
日本税理士会連合会
http://www.nichizeiren.or.jp/menu.html
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:29 ID:u0LgiPns
>>19
あんた3種?
ぷぷぷ
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:30 ID:aZ9zrmnB
社労士がはやらないのは月額基礎算定をやるくらいだろ。
税理士業務がはやってるのは税務調査もあるけど
記帳代行業務をやってるって事が大きいと思うんだがいかがかね?
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:34 ID:u0LgiPns
>>3種
>>うるさく細かいこと言ってビビらせて、金持ってくだろ。

最低の仕事だね。
マーチの中の上(意味不明)で偏差値60の頭もってるのに、
何で大学行かないで、そんな汚れ役の仕事選んだの?
3種なんて社会的地位が低いから結婚も難しいでしょ?
大学行ってまともな職に就いたほうがいいじゃん。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:37 ID:aZ9zrmnB
なんか議論がずれてきてるよなあ。
3種をせめてもしゃーないで。
俺は歪んだ税理士試験制度を見直したいだけなんだよ。
別にOB税理士に恨みがあるわけではないし3種が嫌いなわけでもない。

公平な税理士試験が実施されるのはいつになることやら・・・。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:43 ID:aZ9zrmnB
だから俺は、OBだけでなく弁護士、会計士が試験を受けずに
税理士登録するもの反対だ。税理士となるものは必ず税理士試験を受けるべきだ。
弁護士は税法3科目免除、会計士は会計2科目免除
OBは税法3科目免除くらいにすべきではないのか?
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:44 ID:YsFkeI7s
税務署の職員が取れなくなるような資格になったら、
そのときは税理士制度自体が終わるときだと思ったほうがいいね。
税理士制度自体、あってもなくてもいいような制度だから。
国税OBの老後生活保障になってる限りは、国も税理士制度を
温存するだろう。
税理士ってかなり危ういバランスで成り立ってる制度だって気づいたほうがいいね。
院免除制度もしかり。院の教官でOBの天下り先確保できるから
院免除もなくならない。そんな国の都合で作られた制度(=税理士)
の上に試験っていう、さも公正さを建前とするようなものがのっかってる
んだろ。身の程をわきまえた方がいいんじゃないかな。
自分ひとりで生きてるとか思うその態度。傲慢じゃないかな。
正義感は過ぎると傲慢となる。賢き者はわきまえよ。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:45 ID:u0LgiPns
>>25
OB問題は資格取得方法だけが問題じゃないよ。
あいつら、法人会を通して優良法人にOBを雇えと圧力をかけてる。
断ったらどうなるかわかってますね、と脅しをかけてまで。
顧問先で正義感の強い社長が断ったけど、営業妨害のような調査をしてきたよ。
まるでヤクザだ。

ちなみに、ミカジメ料は月5万円

29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 00:46 ID:u0LgiPns
>>27
なんだか文章構成がおかしいね。
本当に偏差値60でマーチの中の上(意味不明)?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 01:00 ID:YsFkeI7s
>あいつら、法人会を通して優良法人にOBを雇えと圧力をかけてる。
・・・まあ、妙な勧誘はするけど、圧力と言えるほどのものじゃないだろ。
「まにあってます」で終了だろ。

>顧問先で正義感の強い社長が断ったけど、営業妨害のような調査をしてきたよ。
・・・ネタはよしなよ。断っても何もないよ。

・・・税務署や国税局にゃ、職員退職後の世話焼き係りの部署があって、
署長なら月5万の顧問先20件とかなるべく世話するようにしてるんだが
最近は景気が悪くてなかなか顧問先はみつからんのよ。国税局や国税庁のお偉いさん
ならいざ知らず、・・・いったいいつの夢物語なんだ?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 01:19 ID:YsFkeI7s
ほんと、けどバカじゃない?って言いたいね。
OBにみかじめ料月5万円、年間60万円払うと調査が
なあなあのあまあまだって?んなら、実際にそのみかじめ料払って
思いっきり売り上げ抜いて、経費2重でも3重でもつけて
架空人件費でもつけてやってみればいいだろ。
その前に、抜くほど儲けてんのか?w

それに奉職23年で税理士になれるのがそんなにうらやましいなら
税務署に勤めればいいだろ。
どうせ国税専門官どころか三種もむりだろうけど。w
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 07:20 ID:t+Dj6Rxx
ID:YsFkeI7sの物の考え方って傲慢だよね
たかだか高卒の税務署職員ふぜいがよくもこんな高慢ちきな文章かけるよ
税務署は、税理士の為に税務調査してるのかよw うそこけ! 立身出世のため
自分の為を考えてしてることだろが、お役人ってのはすぐばれる嘘を平気でつく
んだよねw 馬鹿じゃないのかとおもったよ 世論から相当ずれてるよ
この人、他の社会にでて世間の常識って物を学んでくれないかな
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 07:23 ID:t+Dj6Rxx
OBがいなくなれば税理士制度が崩壊するって考えもどうかとおもうね
日本の税制はとかくめんどい 専門家がいるのは当然じゃないの?
税務署OBなんて関係ない話だとおもうよ
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 07:31 ID:t+Dj6Rxx
そもそも税理士法は昭和24年の戦後来日した、”シャウプ税制使節団”
からのシャウプ勧告により 「納税者を援助する専門家たる税務代理士の水
準を向上する必要がある」と指摘され、「納税者の代理人についてのある
べき姿」の具体的に検討し 昭和26年、申告納税制度の採用と同時に、
”税理士法”が成立するにいたったわけだからさ、水準を大幅にさげる
高卒OB税理士は資格剥奪、もしくは簿財2科目は試験でとってもらわない
と逆に税理士制度が崩壊しかねないねw
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 08:00 ID:boR4SG9S
朝っぱらから免除うざい。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 09:15 ID:HyeFai0e
要するに乞食税理士が客が取れなくて大変なんだってさw

きちがいが税理士になったって顧客はわかるよ。変な奴ってさ。

そもそも社会から逃亡して税理士試験なんて目指したわけだから、

制度が悪いよね。

全員院卒を義務付けろ。そうすればずいぶん変わるだろ。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 09:59 ID:boR4SG9S
めし食いおわって、今日も一日こぴぺか。w
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 11:50 ID:SBpBm8Tl
そもそも統括は1000万の給料ないよ。>>1の妄想。
それにいざ23年で資格もらえたとしてもそのとき幾つだ?
40代だろ?
家を買う、子供の養育費が異常にかかる、それに公務員年金の受給資格は25年だから、
実質23年でポンと辞めて税理士デビューする奴はまずいない。
公務員の世界にどっぷり漬かった奴が競争社会で生きていけるとは思えないがな。
それと顧問先斡旋の件だが、指定官職以外まずない。
これに実質定年後に税理士デビューだからそも10年がいいとこだろ。

こんな糞スレ立てる暇あるなら院免除たたけよ。
院免除の方がよっぽど醜い
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 11:57 ID:SBpBm8Tl
>>19の言うように国税OBは税理士業界にとって必要悪。
ホントに国税OBの税理士資格取得制度が廃止になったら大変なことになる。
外圧で税理士制度そのものがなくなっちゃうよ。

もっとも税務署だけではなく、役場の税務課の連中も試験免除なのは絶対許せんがな
みんな知ってるのか?市役所の固定資産税課でも税理士試験免除なんだぞ。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 12:52 ID:boR4SG9S
こんな資格を大学院2つも行って取りにいくお馬鹿がいるって本当でつか?しかも登録すらできないなんて、何しにいったわけ?
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 22:15 ID:qUsu+FZ4
国税職員は優秀なんだから、科目免除は当然だらう
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 22:17 ID:YkDoO5ss
国税職員とビチビチウンコの区別が良くつかないのでつがwwwwwwwww
>>45
目クラは新で良いよ
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 22:25 ID:ZoECnFpC
223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/05 14:54 ID:9kOK+Hhm
漏れの事務所は、元OBで仕事も試算表も申告書も税理士になってここ30年
やったことがないだ、で、試算表もって報告や相談しに行っても、見てる振
りはするのだが、関係ない話して終わる、と、いうのがパターンで無資格の
事務員に全部責任を負わす、そんな事務所に大学院卒の息子が来たら最悪、
税理士試験は2科目合格してると言って、財務、法人、相続、と何の科目を
合格してるかは日によって違うというのが、普通で、これでも監査法人5年
勤めて、それから院に4年通い(通ってったかどうか?)他の会計事務所に
2年勤めたのだが、税理士登録しようと思ったら前にその勤めていた監査法
人と会計事務所から、印が貰えず 結局自分の父親に印を貰って登録してま
してたが、仕事は出来るのかと思えば、申告書はできない、試算表も何の数
字かわからない、結局仕事から逃げるというありさまでした。事務員には
偉そうに振る舞い、大企業の名前をいろいろ言ってたが、就職出来なかった
のに大企業はこうだとか、大企業はどうとかと言ってる、バカ息子
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 23:23 ID:kLPq23AO
あんな条文をいじくって一生終わると思うとゾッとしませんか?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/17 22:04 ID:ak4eBKnR
このスレも精神異常の巣窟!!
シケバンの日記だぞ。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 00:13 ID:0ZIcBd22
必死にOBをかばってるのはシケバンだろ?
なんだ、シケってV種にも落ちてたのか
56これシケバン?:04/06/18 00:30 ID:0ZIcBd22
326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/13 10:39 ID:NVE0525o
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている

結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている

結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
↑が国税OBだったら解釈も変わるな
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 14:13 ID:aEG4QwTa
総会屋の中には、「与党総会屋」なるものが存在している。
企業は常日頃から、この「与党総会屋」に定期的に金銭を提供、
または総会屋の発行する形式的で法外な価格の出版物に「購入費」
を支払うなどして、その企業の株主総会への一般株主の質問や提案を妨害する。
まじめな株主の質問すら、会場の前の席に陣取った「与党総会屋」が
「異議無し」「議事進行」の連呼で妨害するのが通例である。

税理士の中には、「OB税理士」なるものが存在している。
企業は常日頃から、この「OB税理士」に定期的に名前だけの顧問料を提供、
またはOB税理士の申告書への形式的な署名捺印に「申告報酬」
を支払うなどして、その企業への税務調査を牽制する。
まじめな調査官の質問すら、会場の前の席に陣取った「OB税理士」が
「漏れはオマイの上司の大先輩だ」「調査終了」の連呼で妨害するのが通例である。

OB税理士サソは「税務調査屋」にでも名称変更されてはどうだろうか?
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 21:50 ID:IXD7n+yd
OB税理士サソは「物乞い」
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 11:32 ID:5Upw7Mw7
>>39
俺の親父はOB税理士なんだが第一統括官だったころには
給料は1200万くらいもらってたっていってたぜ。
まあ源泉徴収表を見せてもらったわけではないので定かではないが。

あとOB税理士の中には確かにこじき税理士なるものもいるらしい。
親父の知り合いで税務署を辞めて税理士になった人もいるみたいだが、
仕事がなくてガードマンのバイトとかコンビニでバイトしてる人もいるらしいよ。

でも成功している人もいるみたいで公示されている人もいるらしい。
その人たちは普段は帳面付けとかはしていないみたいで、
もっぱら調査の立会いや税務相談がメインみたいだが。
OB税理士もその人次第なんじゃないかな。

親父は税務署にいながら税理士試験は受けてたみたいなんだが、
さすがに全科目免除はおかしいといってたよ。
あれは、昔は公務員が給料が安かったからそのかわりに資格を
あげるようなもんじゃないのかなあっていってたな。
今は公務員の給料はかなりいいからねえ。
>>62
で、おまえは三種に落ちたんだろw
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 12:55 ID:5Upw7Mw7
俺は3種に落ちてないっすよ。試験組だよ。
ようやく4科目までこぎつけますた。
簿記論がなかなか受からんのよ。
62さんは税務職員さんですか?
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 12:56 ID:5Upw7Mw7
訂正62さんじゃなくて63さんでした。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 12:57 ID:nzT7HawC
171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/11 07:35 ID:5v86Sb/6
一般試験組の致命的な欠陥は、そもそも受ける人の層である。
彼らは何らかの理由により税理士を目指すことになったわけである。
その理由は「会社で干された」とか「なじめない」とかさまざまであるが、
彼らは会社で干されながらもこつこつと夜専門学校で税理士試験の勉強を
して、いつかは見返してやるといった人が多いのも事実なのである。
会社で出世を目指すものは税理士など目指さない。
会社で干されるのは仕事に積極的でなく、上っ面の仕事が多いからである。
人付き合いも下手であり、得意先の酒の誘いも断るようなダメ人間であろう。
会社が利益を追求していることに無関心であり、良き師について仕事を学ぼう
という姿勢も無く上司のグチばかり。情報を得るのも楽なインターネットなど
で自分の足で稼ごうという姿勢も無い。
こういう仕事で干されるような者が、科目合格性で手っ取り早く、会社にいながら
にして得られる資格を目指すのである。
このような人が税理士に合格後、経営の難しさに気づき変われば良いが、そうで
なく、また上っ面の仕事をしている場合も多い。
そのひとつが、大学院出身者の表面的な解釈や足で稼がない根拠の無い知識、
そして、最も楽な「告発本」という営業手段の選択という方向へ向かわせるのである。
比較広告という初歩的な手段に走る。広告が禁止されているので「告発本」という
形態を取る。

>>62
>俺の親父はOB税理士なんだが第一統括官だったころには

一統官<総務課長<副署長<B級署長<局指定官職<A級署長
悪いけど、あんたの親父は下級職員から税理士になった典型なんすよ。
そんな話2CHだけにしとかないと、恥かくよ。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 13:03 ID:5Upw7Mw7
下級職員とは?3種のことかな?
確かに親父は3種ですけど税務署長までいきましたよ。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 13:05 ID:aL1A/ZZu
>>68
どこの署長さん?
横浜中
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 13:08 ID:5Upw7Mw7
そこまでは書き込めないけど署長までいきましたよ。
国税局からも2年間の顧問先もつけてもらったみたいですよ。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 13:11 ID:5Upw7Mw7
親父も言ってましたが、やっぱり元部下が調査にきたときは
ニンマリするみたいですね。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 13:17 ID:aL1A/ZZu
>>70
せめて指宿税務署ぐらいのジョークが欲しかったw
>>72

因果応報
しわ寄せはオマエにやってくる。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 16:49 ID:UknpY5JM
署統括官で1千万はありw
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 02:23 ID:AvUPEwTv
>>62=試験番長
>>仕事がなくてガードマンのバイトとかコンビニでバイトしてる人もいるらしいよ。
おまえ、大卒試験組税理士を煽るときに同じ事書き込んでたよな?
高卒は仕事がないからバイトするかもしれないが、試験組の大卒なら仕事選ばなければ就職できるんだよ。
高卒と一緒にするな。この高卒めw
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 02:33 ID:AvUPEwTv
>>62=試験番長
>>俺の親父はOB税理士なんだが第一統括官だったころには
万年受験生の親は、万年木っ端役人w
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 12:14 ID:D3Zkc8ty
なににしろ、つまらない人生だな。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 03:29 ID:N3NTWGgG
試験番長はV種の親を持つ。
恥ずかしい!
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 00:55 ID:QEJJmRZF
高卒免除は死臭が臭くて吐き気がする
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/01 00:07 ID:mFWyd8eZ
シケの親父は高卒免除
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/01 01:05 ID:kQ2RBDkw
583 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/22 07:07 ID:N3NTWGgG
>>582
バーーーーーーーーーーーーカ
581の書き込みからどうして減額承認が出てくるんだ?
それだから所得税に落ちて専門学校に八つ当たりして有名になるんだよ
グーグルがないと何にも調べられないV種落ち高卒35歳w

585 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/22 09:10 ID:I6wKDzJo
>>583
あのね、サラリーマンは給与から源泉徴収されるから予定納税という問題は
生じないのね。ただ通知がきたって事は、去年に事業を行ってきたって
ことが考えられるわけよ つまり、事業を廃止してサラリーマンになった場合
には、予定納税の減額申請によって納税額がゼロとなることを届ないと
期限から利子税とられてしまうわけよ だから減額申請の話になるのね
わかった? オバカサンw
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/01 01:34 ID:mFWyd8eZ
>>83=高卒シケ
勝ち目がなくなるとコピペ荒らしするのがオマエの特徴だ。
どうせまた、一般人質問スレでトンチンカンな答え書いてバカにされたのが悔しくて、
題意を勝手に変えて自分が正しいと言ってるんだろ?

30代前半の頃から何も進歩してないな。
30代後半の高卒はw
>1
会計2科目は自力でとるべきでしょう。
まったくおっしゃる通りです。
一応内部研修はあるものの超簡単なものだった、近年風当たりを
気にしてか若干厳しくしているようだけどまだまだ甘い。
とにかく内部研修の情報を完全に公開すべきだと思う(問題、得点
合格率等)。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/02 10:34 ID:tU5Gd+oP
税理士資格だけじゃなくて、退職時には顧客まで何件ももらえるんでしょ?
で、記帳代行なんてやらずに税務調査対応だけで顧客月額十数万とか。
一方の試験組は、記帳代行までやっても、顧客の経済状態が悪くなる一方。
顧問料は上げられないどころか、顧客がドンドン廃業していく有様。
自営業・零細企業・商店・・・どれも消えていくようにこの国の仕組みは設計
されているから、いずれ顧客ゼロに限りなく近づくんだろうね。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/02 22:36 ID:PIArzZZk
>>1
羨ましいなら税務署で働けよ。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/03 00:21 ID:3670H81U
チチバン(高卒免除)「儂に税金の質問をするな!」
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/03 13:54 ID:vaSVnXLO
民間調査するだけで済むし
無試験で資格がもらえて
退職時には顧客までつけてくれて
記帳代行しないのに年収1億円も
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 20:32 ID:r1NrGUm/
大規模署の署長になれば顧問先はいっぱいだ。
彼らは税務相談と調査の立会いがほとんどだ。
しかもOB税理士を雇う企業は大きい企業であり、
2人も3人も雇っている場合が多い。

一人は帳面を見る税理士、もう一人は税務調査のための税理士。
そしてOB税理士は税務調査のための税理士となるわけである。

かつ、帳面をつけているわけではないのに顧問報酬もかなりの額だ。
彼らは一社平均で10万くらいはもらっている。年間120万だ。
顧問先が20件で2400万、50件で6000万、100件で1億2000万くらいになる。
そして調査のない年はほとんど仕事もせず120万丸儲けということだ。
調査はだいたい5〜7年に1回だろうからほとんどの年は丸儲けである。

そしていざ調査のときには、元部下の税務職員と対決するわけだ。
最近は国税局、税務署もかなりきびしく調査するようにはなったが、
やはり税務職員も元上司にはなかなか逆らえないようである。

ただOB税理士にもいろいろあり、法人出身のOB税理士が一番重宝される。
次に資産税出身の税理士だろうか。
所得税や管理徴収部門では資格はもらえても企業からお声がかからないのが
現状である。

したがって、OB税理士は法人出身で署長クラスまでのぼりつめれば
退職後はかなりおいしい生活が待っているのである。

576 :青税番長 :04/07/05 02:25 ID:fRDQYg4j
そういえばシケ(高卒)、おまえ、ゴキブリ好きだったよな。
こうなんつーか裸の女子高生にゴキブリを食べさせてやりたい感じ?
美しさと汚さ醜さのコントラストを楽しみたいんだろ?
おまえ自身の高卒の醜さを院生に擦り合わせたいんだね
そしてさらに醜い肉片までミンチにしてやりたいんだろ?
征服欲が強いわけな。そんなにも院生が魅力なんて、おまえ以外に
誰もいやしないよ。すごいねおまえって!
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 23:24 ID:WQIs2Tvr
>90
元上司とその部下達という関係は、倫理基準(なんて無いと思うが)で
切断するのが「社会通念」ってやつだと思うが・・・
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 23:34 ID:yJ52fviK
>>90
二階に乗ってくるOBさんと一階の税理士とはバッティングしない。
逆に準優を申請して二階に乗ってきてもらったほうが気楽に仕事が出来るけどね。
企業もそのほうが喜んでくれるし。
もっともそれなりの規模と納税意識があるところに限るが。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 01:34 ID:8SP/V1sp
普通、バッティングしないだろ。
二階は一階の仕事は無理だし、やろうとしないし、やる必要もないし。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 21:07 ID:V9L0wgXB
税務署OBが無試験で資格をもらえるのがなくなれば、
当然税理士試験の合格者もふえるんだよねえ。
だったらなくすべきだよなあ。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 21:11 ID:Ee+sEumS
んなことないない!
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 21:25 ID:2ApEjt2d
税理士受験生ってあほだね。
公務員でも署長クラスまでなる人は優秀だろ。入口で難しい試験受けてる連中の中での争いだぜ。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 23:52 ID:ya/T65cd
>>98
>>入口で難しい試験受けてる連中
国家試験V種が難しい?
おたく相当頭悪いんだね
>>99
スルーしたれよ
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 07:23 ID:qmeUGwTm
ば〜か、俺は大卒程度の試験に限定していってんだよ。
はっきり言うが、税理士試験の合格は難しくない。と、いうか受験層のレベルが低い。受験専念で何回も受けてりゃ、そりゃ受かる。
>>101
お前は受からないに50ペソ
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 16:43 ID:xGfVFePz
>>101
国税専門官もそんな難しくはないでしょう。
国家2種とほぼ同レベルかやや難しいといったところか。
一年間まともに勉強すれば十分に受かる試験だよ。
だから税理士試験よりははるかに易しい。
ただこの試験は26歳までしか受けられない。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 17:45 ID:3L6AW/qZ
3

OB全部免除は簿記会計くらいちゃんとできなきゃ
経理の事務員さんに笑われるぞ。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 12:23 ID:aXfUkhCR
笑われないよ。
記帳代行も何もやらず、企業の二階建として顧問料だけが振り込まれるから。
2階建ての会社は一般に大企業の場合だとおもうんだけど。
君もしかして暴露本の読みすぎ?じゃなければいいんだけどさ。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:03 ID:xzMwEVtP
0
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:11 ID:6EviNjbE
1
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:12 ID:cugp5pQM
今現在でも税理士は飽和状態なんだから、
国税OBの全科目免除はなくしてもらわないと。
せっかく勉強して税理士試験受かっても浮かばれないよ・・・。


111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:22 ID:JLucv3xW
2
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:23 ID:JLucv3xW
試験組だって3税目しか知らないでしょ!!
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:41 ID:cugp5pQM
3科目知ってれば十分じゃないかな。
実務で使うのは所得、法人、消費、相続くらいなものかと。
国税OBは法人税部門にいたならば原則定年まで法人税だけ、
所得税部門にいたならば所得税しかやらないのに
5科目免除だもんな・・・。まさに役人天国だよ。

人事院も給料うんぬんを見直す前に無試験で資格を与える
というのを見直してもらいたい。
司法書士や、弁理士等も特定の公務員になれば
何年間か勤務すれば自動的に与えられるらしいしね。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 17:50 ID:EnBOQSvr
小泉総理どうにかならんの?試験1本で
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 18:10 ID:aXfUkhCR
記帳代行無しの定年時お土産クライアント顧問料で生きるわけだから、
試験組とは完全な棲み分けができている。
従って、同じ税理士でも意味が全然違うため、廃止する必要なし。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 18:10 ID:3r30RLpk
たとえば、英国には税理士資格はないというし、もともとコンサルの世界に
中小企業診断士なる通算省公認資格など不用なのと同じで、税理士資格も廃
止したらよい。
国税OBの皆様は、退役職員として税務署の繁忙期にだけパートとして加勢
してもらったらいい。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 18:39 ID:cugp5pQM
>>115
しかしそれは癒着の原因だろ。
国税OBを二階建てでいれるのは税務調査対策以外のなにものでもない。

>>116
英国には
勅使会計士
公認会計士
管理会計士
公益事業会計士
と会計士だけで5つもあるのよ。
税理士はもともと諸外国の会計士と同じ(税務・会計)ことしてるわけで、
日本の公認会計士は会計監査士という特殊な資格なの。
だから税理士=会計士と言えるのね。名前はいろいろ違うけど中身はそうなの。




119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 19:14 ID:CX7ugyUe
諸外国と同じように大学院を中心とした制度設計にすべきだな。
国税でも税理士専門職大学院に入り、修了を条件に簡単な試験で
合格させれば良い。一般人も同じ。
現状の国家試験は公的試験としては片手落ちだし、実務について
は専門職大学院で各種演習を行うほうがずっと有意義だし、若者も
院卒後、一般企業に就職か専門資格を取るか選択肢があるのは無駄が
無くてよいシステムではないか。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 19:36 ID:6+sz4MBP

【税理士】とにかくハンコが押したいんです!【会計参与】

都内で事務所を構える税理士です。
税理士の仕事は税金だけではありません。
税理士は会計の専門家でもあります。
来年度の商法改正で「会計参与」も創設されます。
「税理士のハンコ」の権威は高まる一方です。
どうか、税理士を使って下さい。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 20:52 ID:aXfUkhCR
>117
政治も何もチェックしないし、行政も「美味い汁を吸う」生き方を
是としている現実。
その上で「国家は間違えない」という彼らの教義に従って、今の
日本があるわけで、望んだ通りの国になっているはずであるから
特に問題はないのでしょう。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 23:54 ID:mY9YO3LN
OB免除は自分のやってることが恥ずかしくないのかな?
121みたいな書き込みを平気でできるところが、厚かましいというか頭が悪いというか。。。
123しけんばんてふ:04/07/15 00:15 ID:QoQ3pWdQ
すみません、シャバ代は経費になりますか?
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 08:19 ID:opRSnkMA
交際費です
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 14:04 ID:9bP1EqNp
OBになかなか厳しい意見が多いようだがOBをなめてはいかんのよ。
すごいんだから〜、OBは。

調査の立ち会いでガッポガッポ、毎週ゴルフとクラブ通い。
もちろん自分では申告書の作成なんか出来ない。
それどころか仕分けもろくにわからない。
自分が分からないからすぐに税務署の元部下に電話して教えてもらう。
さすがに恥ずかしいのか、我々所員には聞いてこないな。

調査でなにも無いときはわざわざ自らお土産を作って3期修正。
当然修正申告の手数料までまきあげる始末。
赤字で5期連続繰越欠損がとぶような法人の修正、数千万単位の欠損金が出ているのに
数万円の交際費否認…なんでこんなんの修正をするのか問いただしてみると
調査官がかわいそうだから…だってさ〜(笑)
得点になるから5期修正…理由がすごすぎです。
もちろん調査立会料と修正申告料はしっかり請求。
調査で、何もないというのは皆無ですよ、
なんてったって意地でも修正して申告料まきあげなきゃいかんからね。

一番笑ったのが、調査を受ける法人の申告で、何かおかしい事はしてないか?
と聞かれたので、○○を間違って二重計上してましたってホラふいてやりました。
調査官はそこばっかり一所懸命調べていました、そんなとこ間違えてないよ。
情報流出ですね、それは私のホラですってよほど言いたかったよ。
ず〜っと怪しいと思っていたが、やつぱり先に税務署に情報を売っていたようだな。

まだまだ他にも色々あるんですからそりゃもう税務署にはありがたい存在ですね。
OB税理士ありがたやありがたや〜。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 16:39 ID:CXFhKKM5
私の事務所の所長は、自分で申告書を書き間違い、
それが原因で調査となりました。
しかし、関与先には立会料を請求しました。
関与先の社長は、「どうも、すみません」といって
いました。
所長はOBです。
>125
赤字で修正申告って、税額かわんないのに、そもそもできるのか?
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 17:14 ID:56G6lWeb
国税専門官になりたいのですが、院を出てからなるのは変ですか?
別に変じゃないが、どうせ試験受からんだろ。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 18:56 ID:LbrloY8d
>>125,>>126
我が所長もOBだが、そんなんでも税理士なんだから…やな感じ〜。

>>127
我が事務所も>125ほどではないが、平気で赤字三期修正とか応じてる。
繰越欠損額が減っているからいいんかな。
おかげで県税事務所の修正(繰欠額の)も作らないといけない訳で…。
自分ではろくに計算もよ〜しないくせに、余計な仕事を増やしやがる。

でもOBってそんなんばっかりでしょ、どうせ。。。
131院生:04/07/15 19:01 ID:wzzmdYOn
高卒君は毎日辛い思いで大変な生活だな。同情するよ。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 21:30 ID:opRSnkMA
>128
院を出ようが、学部を出ようが・・・なること自体が変だと
このスレ読めばよくわかるだろ。
>130
修正で税額でなくとも何も問題ないよりまし。
それに修正の金額がでかければそれなりに
評価されるから。obはそういう内部事情を知り尽くしてる
から恩を売ったりまたは売らなかったり。
もっと透明性のある業界になれば良いんだけどなあ。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 00:34 ID:NEIbKj63
>>133
客よりも税務署見て仕事してるんだな
まるでゼロ科目シケバンだw
>134
勝手に一生妄想してな。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 10:12 ID:nHxcRQ2H
やっぱり試験受けずに資格取れるのは常識的におかしいよな。
OBでも試験受ければ何も問題はないと思うんだけどね。
俺の友人に国税専門官のやつがいるけど、そいつは税理士試験受けてるよ。
税務署の中でも税理士試験受けてる人って結構いるらしいよ。

みんなで受けよう税理士試験!
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 11:47 ID:iOnc0Bcm
>>136
一生受けてろw

国税は税金取るのが仕事。税理士試験を受けるのはリストラ会社員や
就職が無い高卒など。乞食でも受けられる。
だからハードル高く設定してあるんよ。
利息と同じやな。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 11:57 ID:iOnc0Bcm
信用ある院卒・会計士や弁護士は長プラ+0.9でOKよ国税も+1.4で
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 12:05 ID:Dj1+6yt2
>>139
君のような人がいるから叩かれるんだよ。
ホントにこまったもんだ。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 12:30 ID:iOnc0Bcm
叩かれても叩かれても構造改革!

143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 12:59 ID:f7SJMjp6
>>136
23年勤務で完全免除だけど、10年勤務で税法免除だ。
だから若いうちに簿財受かって、10年後税理士になるつもりだよ
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 13:07 ID:Dj1+6yt2
>>143
あなたはえらい!がんばってください。
国税専門官の方ですよねえ。まだ採用されて間もないんですか?
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 13:09 ID:iOnc0Bcm
しかしなあトイチで借金したあげく、専門学校にもゼニ払って
ほんとたいへんやな。
火だるまとは税理士試験何十年と受けてるあんたのことや。

おのれの有利な方法を選択しないと人生あきまへんで。
トイチで借金なんて苦労話、誰もえらいと思わんがなもし。

気いつけなあかんで




146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 13:13 ID:Dj1+6yt2
俺はもう税理士持ってるよ。
たしかに試験は何年か受けたけどね。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 13:37 ID:Zu/6wriU
シケもつまんどるんか。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 13:38 ID:Zu/6wriU
どえらいこっちゃどえらいこっちゃ
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 23:27 ID:NEIbKj63
年寄りは臭くてたまらん
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/17 00:07 ID:e5L8pC2l
独占禁止法違反



あんで公正取引委員会は動かんの?
官僚天国だね
お上の事情を知った上での税理士業務なんて不公正そのもだよ
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/17 11:34 ID:Tqa3rhm+
生き方の違いでしょうか。
普通の人間は、さすがにそこまでやろうとは思わないですしね。
善悪の判断くらいはつきますから。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/17 12:35 ID:9a3QRMol
>>153
高卒にモラルを求めるのはどうか?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/17 14:48 ID:e5L8pC2l
ID:+aNRVMfN
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/17 18:15 ID:17PSovDU
おまいらに言っておくけど、人間とは、自分の今の立場をなんとか正統化し
ようと、必死で理論武装する以外なにも考えていないものだ。

もし、君が税務署に就職、既に税理士資格取得に必要な何年かが経過してい
、いよいよ退職しようとするとき、やっぱ税理士試験受けよ―か、と思うだ
ろうか。

君達の想像力は、その程度のものなのさ、エラソーなことはゆうなよ。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/17 21:25 ID:ksY3XfCL
ape shall never kill ape
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/19 10:25 ID:16nqlzOM
>>157

言いたいことは分かる、だが根本的に勘違いしているようである。
税務署に入っても税理士にはなれない、退職後税理士試験をうけなければならない
というのであれば、税理士になりたい奴は税務署に入らんって。
最初から試験受けるとかするだろ。
税務署就職、二十数年後晴れて税理士、もしくは署長などの経歴を踏んで斡旋2年、
何もせずとも左団扇で銭儲け、こんなおいしい未来があるから税務署に入るんじゃねぇの?
もし退職後何の旨みもなきゃ、本気でバリバリ仕事をしたい(する)奴等は
税務署という選択は必然的になくなる。

まず、社会経験を10年とか踏んで税務署に入るとかであれば(現実度0)
もっと有能なOBも出てくるだろうが、社会経験(←一般的な)が
乏しい税務職員(所詮は公務員)…。
OBさんは税務署のツウツウだし、税務署のために税理士している節が多々。
せめて実務が出来ればいいのだが、それも出来ずに所員任せ。
そのくせゴルフや料亭にはいそしく出向く。

現実OBはそういう奴らが多いからOB免除は〜なんと言われても仕方ないだろぅ。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/19 11:54 ID:XvLChOXB
159氏の後段は同意。
特に海外取引に関する知識(マネーロンダリング等)
複雑な金融商品等に関する知識、会社の内部統制等経営に関する知識
ITに関する知識、美術品鑑定知識
等などの実務経験は重宝されるに違いない。
30才位で年齢制限枠拡大しても良いと思う。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/19 12:01 ID:XvLChOXB
ただ中小零細企業調査じゃあんまし関係ないけど。(´・ω・`)
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/20 02:15 ID:rlI2jbE9
899 名前:試験番長 :04/07/20 01:56 ID:Ucog4QZl
漏れの事務所は、元OBで仕事も試算表も申告書も税理士になってここ30年
やったことがないだ、で、試算表もって報告や相談しに行っても、見てる振
りはするのだが、関係ない話して終わる、と、いうのがパターンで無資格の
事務員に全部責任を負わす、そんな事務所に高卒の息子が来たら最悪、
税理士試験は2科目合格してると言って、財務、法人、相続、と何の科目を
合格してるかは日によって違うというのが、普通で、これでもkpmj5年
勤めて、それからkbccに4年通い(通ってったかどうか?)秋葉原でプログラマーとして
2年勤めたのだが、税理士登録しようと思ったら合格通知書が偽造なため
印が貰えず 結局自分の父親に家事手伝いとして雇ってもらってま
してたが、仕事は出来るのかと思えば、申告書はできない、試算表も何の数
字かわからない、結局仕事から逃げるというありさまでした。事務員には
偉そうに振る舞い、大企業の名前をいろいろ言ってたが、就職出来なかった
のに大企業はこうだとか、大企業はどうとかと言ってる、バカ息子
163ID変えてやんのw:04/07/20 02:19 ID:rlI2jbE9
162 名前:試験番長 :04/07/20 02:15 ID:rlI2jbE9
漏れの事務所は、元OBで仕事も試算表も申告書も税理士になってここ30年
やったことがないだ、で、試算表もって報告や相談しに行っても、見てる振
りはするのだが、関係ない話して終わる、と、いうのがパターンで無資格の
事務員に全部責任を負わす、そんな事務所に高卒の息子が来たら最悪、
税理士試験は2科目合格してると言って、財務、法人、相続、と何の科目を
合格してるかは日によって違うというのが、普通で、これでもkpmj5年
勤めて、それからkbccに4年通い(通ってったかどうか?)秋葉原でプログラマーとして
2年勤めたのだが、税理士登録しようと思ったら合格通知書が偽造なため
印が貰えず 結局自分の父親に家事手伝いとして雇ってもらってま
してたが、仕事は出来るのかと思えば、申告書はできない、試算表も何の数
字かわからない、結局仕事から逃げるというありさまでした。事務員には
偉そうに振る舞い、大企業の名前をいろいろ言ってたが、就職出来なかった
のに大企業はこうだとか、大企業はどうとかと言ってる、バカ息子
164原文かえるなよ:04/07/20 02:21 ID:XWKx4xIW
事務所に大学院卒の息子が来たら最悪、
税理士試験は2科目合格してると言って、財務、法人、相続、と何の科目を
合格してるかは日によって違うというのが、普通で、これでも監査法人5年
勤めて、それから院に4年通い(通ってったかどうか?)他の会計事務所に
2年勤めたのだが、税理士登録しようと思ったら前にその勤めていた監査法
人と会計事務所から、印が貰えず 結局自分の父親に印を貰って登録してま
してたが、仕事は出来るのかと思えば、申告書はできない、試算表も何の数
字かわからない、結局仕事から逃げるというありさまでした。事務員には
偉そうに振る舞い、大企業の名前をいろいろ言ってたが、就職出来なかった
のに大企業はこうだとか、大企業はどうとかと言ってる、バカ息子



信用ある院卒・会計士や弁護士は長プラ+0.9でOKよ国税も+1.4で




166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/30 11:50 ID:A55tuUo/
スレ洗浄age
今年のシケバンは静かだな。
でも、本試験が終わってコピペ荒らしを再開したら笑える。
「また落ちそうなので2ちゃんを我慢していました」と言っているようなものだからな。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 21:04 ID:tZL5TiWB
今年も不合格age
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 22:28 ID:YQrNg/zL
今年も相変わらず2ちゃん三昧だったので、
勉強に集中できる環境を作ってやろうと運営に(ry
シケ、俺に感謝しろよ。w
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 22:07 ID:j+xGwW69
age
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 22:15 ID:LJYfrljB
シケ、俺に感謝しろよ。w
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 10:33 ID:ufbFo/Tm
苦労して試験を受けて、受かったあとも
また苦労して顧客を探さなきゃいけない。
試験組って大変ですね。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 10:54 ID:VGquJTT7
>>1
解決策は試験組に会計士資格を付与することです(何らかの特例を設けるべきです)。
そうすれば、会計士(試験組)VS税理士(OB)という明確な区分けができます。
(依頼者が選択基準が明確となります。)
しかし、試験税理士は会計士を排除しています。
業界の浄化のためには、試験税理士と会計士の結束が必要ではないでしょうか。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 10:59 ID:ufbFo/Tm
試験の運営権を役人が握っているからダメじゃない?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 14:14 ID:B8cEEaTk
会計士が嫌がるよ
バカ
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 00:50 ID:HHXtV+y8
とにかくOB税理士は絶対に廃止すべきだ!
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 01:04 ID:+pUUzvat
おれ、あと5年で免除だから残しておいてほしい。
実力は十分あるけど、試験日程が合わないんだ。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 01:10 ID:HHXtV+y8
あと5年くらいはもつかもしれないね。
ただ将来的にはなくなるでしょう。
いやなくならなければ税理士業界に未来はない。
だって税理士って60以上のじいさんばっかですからねえ。
税理士は、もうちょっと若返りする必要がある。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 01:11 ID:HHXtV+y8
試験日程が合わないってどういうこと?
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 01:37 ID:jZ66WgYe
>>178
60すぎの爺さんばっかなのは、国税OBが老後税理士として働くからだろ。
だから税理士ってジジイばっかりだよな。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 01:42 ID:HHXtV+y8
そうなんだよね。税理士は60すぎのじいさんばっかだから
社会的な評価もぱっとしないんだよ。
なにしろ5割以上が60以上なんて税理士くらいだよ。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 01:49 ID:+pUUzvat
OBは能力が高いから税理士資格を付与しても大丈夫。
いい仕事してます。若い衆とは応用力が違う。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 14:41 ID:sztTxnhR
国税OBを一くくりにするのがそもそもの間違い。
普通科と専科は全く違う。
商業高校卒が職歴だけで税理士免除になるのは明らかに間違い。
やつ等は、中学時代ヤンキー化しろくな高校にも行けず、
何の夢や希望もなく地味な公務員に就職したやつら。
勉強なんて本当に一切したことがない。
酒と女とギャンブルのことしか知らないアフォーなやつら。
倫理規定違反や犯罪を犯すやつも決まって普通科。
こんなやつらが23年勤めていただけで税理士になってしまうから、
本当に一生懸命勉強している試験組みは浮かばれない。
そもそも税理士制度が国税OB(警察、徴税官吏は昔から差別の対象)
のためにつくられたのでは、国税OBの無試験合格をなくすのは、
不可能に近いと思う。
肝心の試験だって、試験委員は国税職員、国税OB税理士、学者、公認会計士
にほとんど占有されていて、試験合格の試験委員は少数派なのが現実。
楽な抜け道が制度設立時からあるのに、あえて大変で浮かばれない道を選んだのは
他でもない試験組みの自分なのだから、やつあたりする前に苦労が利益につながる
方法を考えた方が前向きだと思う。
もうすぐ顧問料のダンピングが始まるから、OBも税理士なんかやらんよ。
徹夜する体力もないだろうし。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 19:20 ID:ecTLqKAa
>184
国税OBが税理士になれるという事は何も税理士試験の受験生だけの問題では無い。
国税OBの影響で課税の平等という大原則がぶっ壊れてしまう。
それは企業側にとっても問題なのである。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 15:08 ID:YE+z5Q0x
いろんな人からよく聞く事だけど
1.国税のOBの就職斡旋を国税の職員が職務としてやっている
2.そして、企業にOBを雇うように言ってきて、企業がそれを
  断ると陰湿ないやがらせをされる。
3.企業が国税OBを雇うと、調査のときに有利であり、払った
  報酬分は十分回収できる。

というのは本当ですか?
>>187
1,2は本当ですが、3はないです。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 15:36 ID:trrGQYBY
>187
1、2は公然の秘密みたいになってる
イヤイヤ顧問契約を結ばされてる会社もかなりある
いわゆる「2階建て」というやつ
OBは税理士としての能力がないので、実際の税理士業務はちゃんとした税理士に頼む
だからOBの顧問料は無駄

3はOBが客を取るための謳い文句だが、実際は効果ゼロ
昔は顔がきいたようだけど最近は効果がない
だから近年OBが顧問契約を解除されて事務所をたたむケースが増えてる

試験番長は3の効果があると嘘ついて顧問先を拡大したと書き込んでたけど
これだけOBが叩かれるということは、やはりおいしいんですね。
叩いているのは金持ち税理士先生以外の方でしょうか?
万年受験生の試験番長です。
教えてください!!
バナー収入300万ですが税金かかりますか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/golf/1088781814/
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 23:23 ID:kaaJ1vcX
人間、努力しないと税理士しか、やるものが無くなっちゃう。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 00:43 ID:DKmB9TWq
なんだかんだ言ってもOBが優秀
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 01:37 ID:tOkboEG7
>>194
ネタですか?w
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 16:43 ID:6WCqVrtb
定年になっても税理士じゃあ、自慢にもならん。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 18:54 ID:i631fBVd
>>196
会社勤めを生き甲斐にして定年退職した高齢者達にとっては憧れの的であるのも事実。
定年退職後1本以上はおいしいよな。でも新規参入はつらいよな。うまみなし。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 23:08 ID:ohMH7XVP
OB税理士が元部下の現職税務職員をたしなめること、これはある。
だって、現職が間違った指摘をした場合に直してあげるのは当然。
これを馴れ合いととらえるヤツは、税理士になる資格なんかない。


200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 23:24 ID:uL5Vt03K
>>199
消えろ高卒、コピペしかできないクズめw
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 23:45 ID:ohMH7XVP
夏厨を怒らせてしまった・・・寝よう
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/20 06:08 ID:8s2381/x
>197
定年後の税理士が憧れとは、悲しすぎる人生だな。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/20 12:02 ID:NQW8BxUJ
村上拓也のホームページ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4194/
氏名/ニックネーム たくや 
職業/会社名/学校名 中大生 
役職/学年 3年生 
誕生日 1979年8月30日 
性別 男性 
出身地/出身校 NY 
住まい 目黒区 
趣味 読書 
特技 なし 
好きなもの、嫌いなもの なし 
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 02:36 ID:WwZX4TAe
>>187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/08/14 15:08 ID:YE+z5Q0x

>いろんな人からよく聞く事だけど
>1.国税のOBの就職斡旋を国税の職員が職務としてやっている
・・・当然あるよ。OBが退官した後の再就職先を、退官前に役所があっせん
   するのは当然だろ。国・地方問わず、すべての役所がやってるし、やるべきことだろ。
   役人は退官したら、飢えて死ねとでもいうのだろうか。60で退職し雇用延長せずに
   民間に移る人だっているからね。年金満額もらうまでの間はどうしても、民間に世話に
   なるしかないだろ。

>2.そして、企業にOBを雇うように言ってきて、企業がそれを
>  断ると陰湿ないやがらせをされる。
・・・日刊ゲンダイかなんかの読みすぎちゃう?wそんなことは一切ない。
   つまらん嫌がらせして訴えられて負けたら腹切りもんだろ。
   そんなリスク犯してまでそんなツマランことするか?
   法令順守でおとなしく定年まで、が役人のモットーなの。わかる?

>3.企業が国税OBを雇うと、調査のときに有利であり、払った
>  報酬分は十分回収できる。
・・・多少はあるかもしれんが、まあ、ほんと、その報酬分程度の回収にしか
   ならんだろ。一人60万程度の回収にしかね。でも、デカイ脱漏は絶対見逃さないよ。
   なにがあっても。北海道の国税局長だとかの事件知らんのか?
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 13:22 ID:HmViqehM
>3.企業が国税OBを雇うと、調査のときに有利であり、払った
>  報酬分は十分回収できる。

その通り。何といっても経験積んでるから、調査官とのやりとりが上手い。
単に理屈っぽい試験組や院免除との違いは、場数を踏んでいることなのじゃ。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 23:06 ID:EkTUFJV3
早いとこ免除申請して資格確保しといたほうがええみたいやな
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 23:10 ID:50aF627S
>>204
・・・当然あるよ。OBが退官した後の再就職先を、退官前に役所があっせん
   するのは当然だろ。国・地方問わず、すべての役所がやってるし、やるべきことだろ。
   役人は退官したら、飢えて死ねとでもいうのだろうか。60で退職し雇用延長せずに
   民間に移る人だっているからね。年金満額もらうまでの間はどうしても、民間に世話に
   なるしかないだろ。

高卒は浪費癖のある奴が多いから、老後の生活資金も貯蓄できないのか。
他人に迷惑かけてまで生きるくらいなら死ねばいいじゃん。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 00:12 ID:VmEf9T1p
23年間ただ税務署で働いていれば当然に
税理士資格が貰えるというわけではありません。
在職中に所定の長期の研修を受けている必要があります。
税大の本科研修、専科研修などがそれに当たります。
従って、OB税理士は退職までに合計で
平均2年間くらいは研修を受けているはずです。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 02:37 ID:XPuWAdrL
つまり、税金から給料もらいながら、
2年間も退職後の準備に費やしているわけですか?
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 09:23 ID:KkO2fHIm
住宅控除の計算を知らない税理士大杉。試験に出ないからか?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 11:32 ID:VmEf9T1p
退職後の税理士試験免除ための研修ではありません。
あくまで日常の職務のための研修です。
それからこの研修は優秀な職員の選抜も兼ねてます。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 11:45 ID:kxov0Yvf
もともと税理士という仕事は国税OBのためにある。税理士になりたい人は国税を目指すのが王道。普通の税理士試験は敗者復活戦という位置付け。だからむずかしい。
しかし国Vの試験なんて馬鹿の選別試験で、現に働いてるのも
馬鹿そのものじゃねーか

税理士そのものが飽和状況にあるんだから、
免除は国T以上に限定してもいいんじゃない?
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:15 ID:VmEf9T1p
税理士はもともと戦後の申告納税制度の導入に伴い
その円滑な運営のために創られた資格です。
国税OBのためにある資格ではありません。

国Vがあなたに比べれば馬鹿なのかは知りませんが
税理士資格を付与するに際し、あなたのように
飛びぬけて優秀である必要はないと考えます。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:20 ID:81qcmruV
 ↑

 オッス!高卒→国Vコース
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:23 ID:lzXxuxTj
>>215
ハハハ! いいな、それ!

俺にも使わせてくれよ!
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:25 ID:VmEf9T1p
変わった人というか、ヘンな人がいますね。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:28 ID:lzXxuxTj

       国Tは人財

       国Uは人材

       国Vは人罪


ハハハ!
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:28 ID:81qcmruV
 ↑
自己紹介はいいよw
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:29 ID:lzXxuxTj
ID:VmEf9T1pはヘンな人じゃなくて、ただの国V落ちこぼれ
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:29 ID:81qcmruV
俺最初国Vって、燃料にするため仕入れてる丸太だとおもった。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:30 ID:81qcmruV
国T・・・士
国U・・・農工商
国V・・・えたひにん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:33 ID:81qcmruV
【 退 職 後 の 余 生 】

 国T・・・本庁より顧問先を斡旋され年収1億の顧問税理士コース

 国U・・・自分で開拓した顧問先で年収1千万開業税理士コース

 国V・・・ソープのボイラー技士コース(おまけで税理士)
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:36 ID:81qcmruV
【 税務大学校で最初に教官から言われる言葉 】

 国T・・・「ゆくゆくは条文を作る側になるんだから、しっかり理解しろ!」

 国U・・・「税務は気合いだ!鼻血吹くまで条文覚えろ!!」

 国V・・・「目ぇあわすんじゃねぇ!!生意気に人間の食い物喰うな!!
       ブタの横にならんで残飯くってろ!寝る場所?ベンチに決まってるだろ!高卒」
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:39 ID:lzXxuxTj
       国Vはエライ!

国Tや国Uが何の対策をしなくても受かるようなレベルの低い試験を、
何ヶ月も毎日必死に勉強して受験する。
国Vはエライ!

 
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:41 ID:81qcmruV
【 歓迎会 での ヒトコマ 】

 国T・・・飲み屋でChateau Haut-Brion 1984を頼んで教官を困らす

 国U・・・飲み屋で一気のみ連発して記憶をなくし教官に背負われて帰り困らす

 国V・・・飲み屋で実家の農家から送ってきたどぶろくをとりだし
      しかもアルコール分がたりないと工業用メチルで割りはじめ、
      警察にやっかいになるハメになり教官をこまらす
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:43 ID:lzXxuxTj
>>227
>>工業用メチルで割りはじめ、
うまく高卒を表現している。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 12:47 ID:lzXxuxTj
       国Vはエライ!

人様が嫌がる汚れ仕事を天職と信じ、定年まで我慢して勤め上げるから。
国Vはエライ!
 
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 13:18 ID:32wkJDth
>207の言ってることはおかしい。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 14:56 ID:VmEf9T1p
ここで国V煽ってるのは発言内容からして学生かフリーターでしょう。
学歴はMARCHの商くらいでしょうが
あんなとこ誰でも入れるんじゃないですか?

ちなみに私は国Vではありません。
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 19:55 ID:81qcmruV

【 副 業 】

 国T・・・納税団体の講演会、および啓発パンフレットの寄稿

 国U・・・国Tのゴーストライター

 国V・・・浅草で売血・死体洗い・新薬実験
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 20:02 ID:81qcmruV
【 税 務 調 査 】

 国T・・・査察部に所属し裁判所へ令状申請

 国U・・・机上調査・過去の申告状況のチェック

 国V・・・ソープのゴミ捨て場でスキン数え
      警察にホームレスと間違えられ連行
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 20:05 ID:81qcmruV
【 将 来 の 夢 】

 国T・・・本庁にもどり政務次官になること

 国U・・・税理士として地元支部長になること

 国V・・・アムウェイのブルーダイヤモンド
      
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 20:22 ID:81qcmruV
【 試 験 問 題 】

 国T・・・ケインズ経済学と合理的期待形成学派の相違点

 国U・・・三角関数・世界史・現代国語・論文

 国V・・・「1から9までたしてみよう」
      
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 20:23 ID:sQ6cKtlj
酷税上がりはまだまし。
最悪はリーマンあがり!
商社とかの経理でリストラされ、
試験を受けたじじい!!
商売も自営業のこともわからん、氏ね!

【 ラ イ バ ル 】

 国T・・・検察庁にいった東大卒の同期

 国U・・・医業専門で開業している大学時代の友人の税理士

 国V・・・近所の小学生

【 よ く さ れ る こ と 】

 国T・・・仕事の覚えが早いと、同輩から「尊敬される」

 国U・・・どんなキツい仕事にも立ち向かい、上司から「感心される」

 国V・・・夜コンビニにいくと痴漢と間違われ、近所の主婦に「通報される」

【 思 い 出 に 残 る 学 生 時 代 の 写 真 】

 国T・・・所属していたラグビー部の関東大会で優勝したときの集合写真

 国U・・・合コンで両手に花状態でカラオケのマイクをもっている集合写真

 国V・・・前歯のない商業高校の友人とウンコ座りして中指出している集合写真
>>238

 オマエの同期って、くみ取り屋とかゴミ回収だろ?

   人間やめればぁ? あ、もう辞めてるか(プ
【  税 務 署 に 配 属 さ れ た 理 由  】

 国T・・・オヤジ(国税庁職員)のコネ

 国U・・・計算問題の出来がずば抜けて良かった

 国V・・・同和優先枠
【   特  技   】

 国T・・・カヌー・乗馬・クレー射撃

 国U・・・ドリフト・麻雀・簿記1級

 国V・・・車上・恐喝・ピッキング
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 23:10 ID:6qTud9X7
はいはい、面白い
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 23:44 ID:Yc4EJ6+U
同上。
当該職員ではないものが書くとめちゃくちゃで面白い。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 12:35 ID:WF8SpHsa
81qcmruV
おまいおもしろ過ぎ。
今後の活躍に期待するぜ。
ただ【  税 務 署 に 配 属 さ れ た 理 由  】
はコネが区別無く幅をきかせてる。で採用どころか異動でも
優遇されてるよ。だからその他一般の士気を相当下げてる
要因の一つになってる。

248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 15:07 ID:utG0PNeU
【   不合格者の就職先   】

 国T・・・一流企業、司法試験

 国U・・・普通の上場企業

 国V・・・零細同族会社、ドカチンほか肉体労働系
【 定期購読誌 】

 国T・・・プレジデント・東洋経済

 国U・・・ブルータス・ぴあ

 国V・・・ラジオライフ・さぶ
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 15:18 ID:utG0PNeU
【 両親の子育て方針 】

 国T・・・教育

 国U・・・放任

 国V・・・虐待
【 外 食 】

 国T・・・ニューオータニ・京王プラザ

 国U・・・すかいらーく・ガスト

 国V・・・マクドナルド(で捨てたハンバーグ)

【 「外出中」と書いてある場合の外出先 】

 国T・・・国税庁・金融監督庁

 国U・・・関東甲信越国税局

 国V・・・警視庁生活安全課
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 15:36 ID:utG0PNeU
【 税理士試験とは? 】

 国T・・・無関心

 国U・・・数ある選択肢のうちの一つ

 国V・・・高卒最高峰。人生大逆転が狙える唯一の方法
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 15:42 ID:utG0PNeU
【 住まい 】

 国T・・・億ション

 国U・・・一戸建て

 国V・・・アパート、公団
【 OBになったときのひとこと 】

 国T・・・「政治家に顔が利く」

 国U・・・「税務署に顔が利く」

 国V・・・「同和だから顔が利く」
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 15:57 ID:qOYsbX+H
【 有給休暇の消化方法 】

 国T・・・フロリダでバカンス

 国U・・・軽井沢でテニス

 国V・・・敦賀の原発でバイト
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 16:00 ID:qOYsbX+H
【 結  婚  相  手 】

 国T・・・地元の資産家令嬢

 国U・・・税務署内で職場結婚

 国V・・・韓国で合同結婚
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 16:04 ID:qOYsbX+H
【 「イタメシ」と 聞 い て 】

 国T・・・「イタリア料理」と答え、さりげなく有名レストランを教える

 国U・・・「炒めた飯?やきめしか?」と、大阪出身独特の笑いをとる

 国V・・・「飯場の飯のことか?」と、じつと手を見る
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 16:05 ID:qOYsbX+H
【 捨て猫をみつけて一言 】

 国T・・・「かわいそうに」

 国U・・・「きたなーい」

 国V・・・「おいしそう」
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん

【 こ の 前 辞 め た も の 】

 国T・・・酒とタバコ

 国U・・・競馬と麻雀

 国V・・・「人間」

【 官舎でボヤがおこった! 】

 国T・・・冷静に避難誘導し、消火活動にあたる

 国U・・・「火事だ!火事だ!火事だ!」と叫んで寝ている人間を起こす

 国V・・・重要参考人として警察署にご同行をお願いされる

【  こ わ い も の  】

 国T・・・同期の羨望のまなざし

 国U・・・おばけ・気の強い彼女

 国V・・・おまわりさん

【 「出世」とは? 】

 国T・・・地方税務署署長から本庁勤務に栄転

 国U・・・晴れて税務署長に就任

 国V・・・便所掃除から申告書発送係になること
【  尊敬する人  】

 国T・・・K・Galbraith

 国U・・・徳川家康

 国V・・・池田大作先生

【  財 布 の 中 身  】

 国T・・・アメックスのゴールドカード・現金30万円

 国U・・・現金3万円・ヨドバシのポイントカード・コンドーム

 国V・・・サラ金からの督促状
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 01:10 ID:2agPhEKv
【  学歴  】

 国T・・・大卒

 国U・・・大卒

 国V・・・高卒
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 12:35 ID:iTJNAVKL
【 第二外国語 】
国T・・・ロシア語
国U・・・中国語
国V・・・日本語(母国語=ハングル)

270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 12:40 ID:iTJNAVKL
【 似合う町 】
国T・・・南麻布
国U・・・六本木
国V・・・南千住


【 「オレンジを何で割りますか?」 】

 国T・・・ホワイトラム

 国U・・・ウォツカ

 国V・・・トルエン

【 寿司屋で頼むネタ 】

 国T・・・イクラ・ウニの軍艦巻・大トロ

 国U・・・赤身・甘エビ・ホタテ

 国V・・・ガリ・アガリ



【 学生時代怒られた出来事 】

 国T・・・急病の老人を助けたのを黙って遅刻扱い

 国U・・・トイレで喫煙

 国V・・・放火

【 封筒を開けるためナイフをもっていると 】

 国T・・・「アブナイ仕事は私がやります!」と
       事務の女の子に取り上げられる

 国U・・・器用に空中で一回転させて、0.5秒でサッと空ける

 国V・・・3秒で通報される


【  玄関に置いてあるもの  】

 国T・・・大理石の彫像(ミロのビーナス)・ゴシック調シャンデリア

 国U・・・武者小路実篤の色紙・備前焼に一輪さしてあるリンドウ

 国V・・・多宝塔・文鮮明夫妻の写真

【  昇進試験前の緊張した時間  】

 国T・・・テキストは一切読まない・イメージトレーニングに徹する

 国U・・・寸前までテキストを何度も読み返す、最後気合いを入れる

 国V・・・寸前までテキストを何度も読み返す、ただし逆さに読んでいる

【  似 て い る 有 名 人 は?  】

 国T・・・ジャン・レノ

 国U・・・稲垣吾郎

 国V・・・ネズミ男
【 窓 口 業 務 】

 国T・・・上部官庁との連絡窓口になる

 国U・・・やさしく納税者の相談にのる

 国V・・・納税者から計算間違いを指摘され漢字の読み方を教えられる

279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 22:06 ID:xQCpLHf5
最近は簿記論と財表取得して10年で税法免除で独立パターンが多いけどね。
このスレ少ししか読んでないけど
国Uが良すぎな気がする・・・

国Uなんて結局マーチ以下でしょ?
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 22:27 ID:wIe56BPR
マーチってそんなにエライのかしらw
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 11:42 ID:6gup3mhM
>279
独立していく人間なんていないだろ。
もっとも、長居すると胃を悪くするのが多いみたい。
昇進や金より、最後は健康が一番だね。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 23:46:34 ID:LTlAJVtP
えらい荒らされようだなあ。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 13:36:11 ID:FHfeTVqp
>>281
国V高卒は国Uマーチに一生こき使われておしまい
国Vが国TUに殴られるのもめずらしくないとかw
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 13:54:21 ID:t6eTe/dh
へえ、そうなの↓

(院免除に積極的な大学の偏差値)
大阪学院法47、立命館法59、龍谷法50、神戸学院法42、追手門経45
(免除に消極的な大学の偏差値)
神戸大法62、京都大法68、阪大法63

腹いてえええ。
(参考)http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7231/score.htm

286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 14:25:39 ID:VGpFBJnP
シケバンは下痢らしい。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 14:57:30 ID:FHfeTVqp
Zランクコウソツ
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 17:07:09 ID:aXXaDKpc
↑ 

便所 涙目になって ビビッテル(嘲笑w
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 17:30:10 ID:AOu9jBh0
国Vへの税理士免除廃止請願を!
  ↓
https://www.fsa.go.jp/opinion/

(テンプレ)
はじめまして、私は会社を経営する者です。以前我が社で
契約していた税理士はいわゆる国税OBでした。しかし
申告書は間違いだらけ、勝手に修正申告はだすわの最低の
部類に入る人間でした。話を聞くと国家三種という、中卒
程度の国家試験をとおって税理士試験免除をもらったいわば
できそこないの税理士だったのです。税理士人口が飽和して
いるのはわかります。しかし中卒レベルのまともに漢字も
かけないたぐいの人間にまで、この資格をタダ同然でくれて
やるのは、安売りを通り越して納税者の利益が犠牲になっています。
こんな制度を温存させている貴庁担当者も担当者です。
いいかげん、キャリア組以上とか限定をつけてください。
これ以上いい加減な制度運営がされるのは国益を害するのは明白です。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 12:12:54 ID:8s3UFoB7
よくそんな恥ずかしい日本語書けるな
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 22:55:25 ID:SDL5Fgz0
 ↑
 高卒→国V→免除 コース
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 00:37:41 ID:zJACTU/g
>>290
「よくそんな恥ずかしい日本語書けるな 」
おまえがいつも言われてるセリフ。
悔しかったのはわかるが、無理して他人に使うな。
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 00:45:21 ID:zJACTU/g
>>290
国語辞典 [ 器量が狭い ]の前方一致での検索結果 0件
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%EF%CE%CC%A4%AC%B6%B9%A4%A4&kind=jn&mode=0
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 01:14:47 ID:yGoTPG+K
高卒シケは斟酌する余地の無いアフォだな。
295キッドQ◇Qeroero:04/09/16 17:16:35 ID:FYNN69JC
???
296キッドQ ◆ie/P5ZJ8x2 :04/09/16 17:17:15 ID:FYNN69JC
??
297キッドQ ◆/bmn6l3ScA :04/09/16 17:17:36 ID:FYNN69JC
??
298キッドQ ◆Ju94Ls6/3E :04/09/16 17:18:10 ID:FYNN69JC
????
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 17:25:45 ID:AN9rxnY0
>>国V高卒は国Uマーチに一生こき使われておしまい
>>国Vが国TUに殴られるのもめずらしくないとかw

高卒じゃあるまいし、TとUは暴力なんてふるわないぞ
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 17:48:58 ID:zloU1EQu
国Uはわからん
なんせマーチ以下だから
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 22:32:02 ID:5ZNLhaYQ
浜松西税務署(静岡県浜松市)署長など名古屋国税局の主要ポストを務めた
国税OBの税理士が同国税局の税務調査を受け、03年までの7年間で
約3000万円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
顧客からの収入の一部を除外し、所得を圧縮していたという。
経理ミス分と合わせて申告漏れは総額約5000万円に上り、
同国税局は重加算税を含めて約2000万円を追徴課税した模様だ。

 税務調査を受けたのは、同市に事務所を構える山本恒雄税理士。

 関係者によると、山本税理士は帳簿類を正確につけず、
顧客の企業からの収入を約3000万円除外していたという。
同国税局は悪質な所得隠しと認定し、重加算税を課して是正を求めた模様だ。
また、事務所に勤める家族への給与を勤務実態より多く支払っており、この分は過少申告加算税を課された模様だ。

 山本税理士は「話すことは何もない」とコメントしている。
302現役職員:04/10/10 10:42:04 ID:21LuDLA3
いつものことだが元患部のことで責められるのは現役なんだよな。簡便してくれよ。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 13:35:03 ID:nhYTILGg
OBでない税理士も脱税で捕まる事はあると思うけど、
ニュースにならんのだな。

やっぱり世間では、税務署は権威があるんでしょ。
10年前に辞めた人でも、肩書きつくもんな。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 14:55:46 ID:JMkfuBAF
高卒はダメ。全員引率にすれば良い。試験なんて年末調整程度だし、
国税が出題してるのだから、結局国税OB以下の知識しか無い。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/11 20:32:43 ID:MNHJpc9R
国Uと国Vって大差ないよ。
どっちも高卒程度の仕事。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/12 00:36:39 ID:fETPcxcs
>>305
大卒程度の仕事ってなんだ?
世の中大卒じゃなきゃできない仕事ってそんなにあるのか?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/12 00:48:40 ID:m1QvFIfP
国Vも受験できない 院免除だよw
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/12 01:39:12 ID:LrhM5i/V
>>306
就職活動したことないのか?w
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/12 10:23:22 ID:1g3Bx++a
>>307
偏差値35の高卒院虎馬の間違い
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/17 08:35:26 ID:4mC0iURK
宅間「わしが殺したガキどもは、わしの自殺の為の踏み台の為に生きていたんやな!ほんま、感謝しとる。
 あのガキが8人死んでくれたから、俺が死ねるんやから感謝せなあかん!死んでくれてありがとう!!
 でも、死刑になるだけやったら3人で十分やったな。残りの5人はおまけで感謝しといたる!」
  ・・・どよめく室内。裁判長が退廷を命じる・・・
宅間(引きづられなから) 「おい、くそガキの親!おまえらのガキの8人分の命はワシ一人を殺して終わりの程度の
 価値やったんやぞ!エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや!
 ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや!せいぜい一生反省せいよ!
 あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな!あははははは!あははは!こらおもろい!」
  ・・・どよめく室内。退廷・・・
5分ほど後に、判決文が読まれた。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 18:18:58 ID:LgRAL7Wp
無試験で資格をくれると言われても、間違っても欲しくないのが税理士免許。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 18:29:12 ID:exJ25Gm9
高学歴の院卒を憎む高卒院虎馬のシケバン=宅間w
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:01:49 ID:Uj91TCef
>>311
えっ、そう?タダでくれるんならとりあえずもらっとくけど。
要らないあなたにはあげないよ。どうせ会計士さんかなんか
何だろうけど。

独立して仕事するときは嫌でも税理士資格要りますよ。
がんばってね。天才会計士さん。

あ、それか全然関係ない無資格者か。がんばれ無資格者。
人に使われてなんぼの身分。たいへんですね。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/10 17:33:44 ID:6Ng2yfFS
申告の出来ないOB税理士がいるから
会計事務所でやたら経験の長いババーが
でしゃばるんだよ
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/17 17:28:05 ID:FAlHZ8wK
OB税理士って申告できないの?
そんなことはないだろう。
専門外の分野ならできないかも知れんが・・・。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/17 17:33:16 ID:gsVuV1dQ
気に入らないものはすべてインチキな40高卒オナニートw

↓高卒シケバンが焼身自殺をほのめかすスレ

501 名前:不良債権 :04/10/28 16:45:47 ID:XcTp9CT2
イラクで拘束されたのは小生ではありません
死ぬのは四角いリング(試験場)の上と決めています
後は真っ白な灰だけが残る

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1088086665/

皆を巻き添えにするな!!高卒馬鹿シケ!
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/17 23:59:44 ID:l/Q3j3nY
25年は人生の三分の一なわけで、それ位勤めなくては資格を得られないわけで、やっぱり試験受けて若いうちに資格とった方がいいと思ったりする。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 00:07:05 ID:TGmYngc2
25年たっても申告書書けないなんて、本物のバカだね。
さすが高卒。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 17:11:47 ID:NeDEwoV6
25年もいるから書けねーんだろ

下っ端がやってくれるから

でも退職金でそこそこの雇っていける訳
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/20 00:58:23 ID:4Jtvdd4A
しかし、早く資格取ったところで今のご時世
そうそう独立なんてできないぜ。
それよりも今の不況の世の中公務員としてがんばって、
その後税理士になるってのがいいと思うな。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/20 03:15:18 ID:ynGa35N3
森林管理局職員が不法投棄 国有林に自転車など

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000056-kyodo-soci
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 14:23:27 ID:AukiF49z
税理士の仕事は申告代行、要は役所に出す書類作成なんだから、
役人あがりが資格をもらえるというのは当然だべ。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 14:58:06 ID:q+l2UI1O
私は試験組ですが、皆さんの中で、
1.国税局や税務署の調査にOBの税理士が立ち会い、いわゆる手心を
くわえてもらった事例を知っている方はおられますか?
私は「仙台国税局の資料調査課」が7名で1週間、事前通知なしで
調査しながらもOBの圧力で、レジ売り上げの除外約5億円、資本的支出
とすべき取引を修繕費・移転費としたもの約3千万円を見逃し、棚卸し
の計算違い程度でお茶を濁した事例を直接目にしました。主査のMさん、
あんた死ねよ。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 16:50:42 ID:W5zL7bvm
そーゆーことは遠慮無く当局へ報告ください。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 17:08:25 ID:BrPPGl2c
>>323

自分の能力不足を棚に上げ、そんなこと書いてるとすぐに特定されるぞ
だいいち顧問先の機密を2chに晒してることに問題意識を持たんのか
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 17:27:22 ID:W53mYmXg
試験組は勉強はできても要領が悪い、もしくは融通が効かない。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 18:55:48 ID:PS7FzcyB
さらし揚げ。

だいたいそれを期待して顧問契約してんだから問題なし。
それすら期待されていない「あんたの交渉力」不足。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 21:49:04 ID:ighNeSEV
うちの顧問先じゃなく特定されることを望んでいます。この会社は有名な政
治銘柄。F交通グループさ。こういってもまあ、F県以外ではわからんかな。
義理でしばられた当局者が目をつぶったのさ。お抱え税理士は三階建て。
署長経験者と査察経験者。まあ、これから業界紙みてろよ。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 21:53:06 ID:ighNeSEV
>>327 おい、おまえそれ本気で言っているのなら税理士やめろや。
あ、税理士じゃないか。ふん。
>>326 あんた、税金計算で融通きかせてんのかよ。この会社、社長の
犬っころまで経費で落としてたんだぜ。それに愛人3人。もちろん一人
は経理担当だよ。まあ、みてな。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 21:56:25 ID:ighNeSEV
このスレッドでOBとか試験組みとか騒いでいる小物ども。おまえら本当の
「ワル」なんてわからんさ。そこいらの税務署OBがちんけな税理士稼業
やったってなんてことないね。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 21:56:54 ID:mFoU7dA9
323
あなたはえらい。よく書き込みしてくれましたね。
このようなことは許されることではない。
すぐに税務当局に投書すべきである。
顧問税理士が試験組だろうがOBだろうが税務調査は
平等に行わなければならない。
このようなことは日常茶飯事である。
試験組の税理士よもっと怒れ!
そして力を会わせてOB税理士制度を廃止に追い込もうではないか!
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 21:58:23 ID:ighNeSEV
誰か、「道路公団関連会社」の顧問税理士いないか? そうか、なりたくても
なれないか!小物どもめ。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 22:10:57 ID:ighNeSEV
>>331 もうすぐ何らかのお沙汰が下ります。マスコミにでるか
でないかだけが問題なんです。私も323の問題に携わりましたが、
Yは怖かったですね。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 22:12:28 ID:W5zL7bvm
俺は税務職員だが、どんどんOBを叩いてください。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 22:13:56 ID:ighNeSEV
>>327 おまえのこと特定してみたいな。脱税推奨税理士か。
これでは地位向上せんわな。この国乱れるわけだわ。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 22:34:47 ID:mFoU7dA9
これらOB税理士の悪事はどんどんマスコミにたれながすべき。
マスコミだけでなく政治家にもどんどんたれながさなければいかん。
正義のために立ち上がろうぞ。
でもなんで税務職員がOBを叩いてほしいの?
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/21 23:38:40 ID:W5zL7bvm
この職場が嫌いだから
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/22 00:14:18 ID:3v0mTwqh

こんなところで、書いてないでサー。
朝日新聞とかに投書すればいいのに…
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/22 00:31:57 ID:pXYl+X2m
>>338
おまえも免除や会計士関係の荒らしなんかいしてないでサー。
朝日新聞とかに投書すればいいのに…
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/22 22:10:41 ID:jVQdWiDZ
>>339

オマエモナー
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/26 18:13:42 ID:Tcv5/TxL
お沙汰がくださることになりました。バンザイです。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/26 18:59:06 ID:kmkOnuSm
お沙汰がくだることになったの?どういうこと?
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 22:29:02 ID:0YkVBk29
以後はこちらでどうぞ。
国税出身の税理士
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1041940777/
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 23:31:49 ID:qgvmmbun
顧客にOBを天下らせて、普通なら通らないものを通らせて顧客は脱税し放題で商売繁盛。
紹介で顧客が増えれば天下り先も増えてウマァ〜。

この旨味成分タップリの連鎖で有名な某税理士は虎ノ門は第○法規ビルとやらにいるとか居ないとか……

そういえばこの人は弁護士法違反の活動でも有名でしたね(笑
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 00:26:01 ID:yTvEAPny
ダブルマスターによる無試験での税理士取得コースが
なくなったんだから国税OB税理士制度もなくすべきだろう。
税務職員だけ優遇されるのはおかしい。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 01:37:57 ID:Qw1MOxir
高等小学校卒(大正生まれ)の元税務署長って
めずらしいですかね?
戦前だと旧制中学は出ていたひとが多かった?
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 05:39:13 ID:McZtrsHw
高卒程度税理士試験もなくせ
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 10:28:23 ID:UNMa0ZwE
会計士と税理士を分ける必要ない

合併しろ

勿論OB廃止

医学部やロー形式か
完全開放合確率2−3%
のどっちかがいいな
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 15:09:03 ID:Qw1MOxir
ぜい(税)とるまん人生
http://www.mmjp.or.jp/jst/index/jst00369.htm
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 23:18:05 ID:gpywKUoy
今の税務署長はほとんどが高卒だよ。
これから少しづつ大卒がふえていくけどね。
そして彼等は税理士資格と顧客の斡旋を受ける。
税務署長はまさに高卒の星だな。
署長までいけば調査のときは局の幹部に一言言えばかたがつく。
税理士資格はまさにOBのためのものである。
 税務署員って少ないからな。税務大学校に入学しただけで人生安泰なのか?
源泉徴収など止めたらいいのに。ガソリンスタンドの兄ちゃんも立派な
徴税吏員。かれらにも23年勤めたら税理士の資格与えたらどうだ?
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 17:23:20 ID:9RuBMrh6
これから団塊の世代が税務署を退職する時期となる。
よって税理士受験生はかなり不利な立場に立たされる。
何で税務署に勤務していただけで資格がもらえるのか?
これでは受験生が浮かばれない。
一刻も早くOB税理士制度を廃止せよ。
さもなくば試験合格者がどんどん減っていくぞ。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 19:16:08 ID:kpfinHZx
試験合格者はほとんど高卒だから減っても良いと思うが、どうかね。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 19:17:19 ID:kpfinHZx
諸外国のように受験要件を院卒にすべきだ。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 21:20:45 ID:VS7x7ELv
OBって事務所で実務経験つまなくても登録できるの?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 21:35:35 ID:5o0kh0q4
>>355
高卒の中年を雇ってくれる事務所なんかあるのか?w
357ねら:04/12/30 21:37:11 ID:+OU8jAZ7
こいつら、税理士でもない無資格者ばかりなのに、移転価格税制のサービスやってるぞ。みんなで、税理士会に告発だ。
http://www.nera.jp/service/price.html

それに、
http://www.nera.jp/expert/index.html
社長が愛人を養っているこの会社はいかが?

Nobuo Mori
代表取締役、シニア・ヴァイス・プレジデント
Takefumi Suzuki
シニア・コンサルタント
Satoshi Nakashima
シニア・コンサルタント
Makoto Ikeya
コンサルタント
Shinichi Kon
Yuko Saito
コンサルタント
Kazuto Yamashiro
コンサルタント
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 23:13:10 ID:B8VmoO+i
おいおい試験合格組は高卒率は1割弱だぜ。
それに引き換え今の所税務署OBは9割以上が高卒だよ。今後は大卒も増えていくだろうけどね。
あとちなみに税務署OBは実務経験は税務署での勤務でOKなので退職後すぐに登録できるよ。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/31 00:24:40 ID:B9lH2uLM
>>358
税理士試験合格者における大卒でないものの割合は21%(平成16年)
大卒の中には院卒も含まれている。

それもつい最近の話で昔は大卒でない者がかなりいた。
大卒で無い者のデータをここ20年で調べればわかるだろう。
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/03/05.htm


360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/31 02:04:51 ID:l3/FFRUE
そもそも世の中にそれほど税理士って必要なのか?
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/31 15:45:51 ID:RhWsue7S
ていうか実務バリバリだから試験受かったばかりの奴よりはまし
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/01 01:20:23 ID:S7WbgnPw
税務署あがりの税理士って廃止されたって聞いたけど、あれ、嘘だったんだ。
まだ、税務署の天下り先として税理士資格が用意されてるわけね。
正直、5科目受かっている税理士と税務署勤務で資格与えられた税理士が社会的評価が
同じように扱われるのはかわいそうだわ。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/01 15:04:01 ID:eKcRj2Tk
>>362
高卒同志仲良くしろ
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/01 23:16:16 ID:bnyn5dSc



猿でも受けられる税理士試験を廃止して税理士専門職大学院に一本化はどうかね、金田一君。




365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/02 00:54:55 ID:qJRq3Ypr
税理士なんて仕事高卒で十分だろう。商業高校卒業時にでももれなく進呈しては?明智君。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/04 20:52:50 ID:CDt3fJtq
362
5科目合格税理士とOB税理士だったら
OB税理士の方が社会的評価は上。
だって試験組は税務署に顔がきかないでしょ。
OB税理士の場合は税務署に顔がきくので税務調査も緩い。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/04 21:47:30 ID:1o7eb1MC
>>366
調査で顔が効くのは、退官時の地位によります。
最低でも所轄の税務署長でないと、でも田舎の
税務署長ではまるで威力なし。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/04 22:47:24 ID:joaiJ/j1

税理士専門職大学院修了を受験条件にして新税理士試験を施行し3年内
70%が受かる試験にすればよい。年間500人程度で十分。

現行の税理士試験は低レベルすぎ



369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/04 23:20:55 ID:CDt3fJtq
367
田舎の税務署長でも十分だと思うぜ。
田舎の税務署長になるためには国税局に何回か勤務することになるから
そこで人脈ができるでしょ。
また田舎の税務署長になったら退官後そこの管轄内で開業すれば
税務署に顔はききまくるだろう。
なにしろ全員元部下なんだから。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/04 23:21:41 ID:CDt3fJtq
367
田舎の税務署長でも十分だと思うぜ。
田舎の税務署長になるためには国税局に何回か勤務することになるから
そこで人脈ができるでしょ。
また田舎の税務署長になったら退官後そこの管轄内で開業すれば
税務署に顔はききまくるだろう。
なにしろ全員元部下なんだから。
まあ転勤があるから全員ではないけどね。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/05 00:39:26 ID:a54Tox9l
>>370
退官後そこの管轄内で開業すれば

受験生ハケーン。
税理士登録の際の内規知らないでそういうことを言ってはいけませんよ。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/05 22:42:10 ID:77uxrJ6C
高卒シケの父親は退官後、月2万円で記帳代行してるよw
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/05 23:26:07 ID:H4ceJWtj
税理士なんてそのうち価値のなくなる資格だから大目に見てやれ
全部弁護士の仕事になる
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/07 00:13:23 ID:UsXY33xE
○福利厚生等
4 その他
勤務内容によって異なりますが10年間から15年間勤務すると、税理士試験科目のうち、税法に属する科目が免除されます。
また、一定の条件を満たし23年間勤務した者は、会計学に属する科目も免除になり、税理士となる資格を取得することができます。

http://www.nta.go.jp/category/saiyou/annai/welfare.htm
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/07 00:33:16 ID:QFLp8WSI
税理士って高卒でもいいじゃん。申告書の代書屋さんでしょ?
それとも税理士も級で分けたら?
4級税理士 企業の年末調整ができるのみ
3級税理士 個人の所得1千万までの青色決算、申告書の作成提出
2級税理士 資本金1000万円以下の企業の税務代行
1級税理士 制限なし
とかどうだろう。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/12 13:05:28 ID:LbtE4268
税理士法に抵触しませんか ?

マンションの管理組合の監事を勤める税理士(区分所有者)が理事会、総会の承認を得ない
(議事録、管理規約に記載なし)で「監査料」を徴収(横領)していたことが発覚。
税理士会支部に「懲罰申請」したところ、10人の懲罰委員で協議→懲罰部長と監事(税理士)
が面会したが「脱税指南」ではないので違法ではないとの回答を、何度も催促し文書での回答
を求めたが「口頭」でのみの回答でした。

税理士の皆さんこのような回答で問題ありませんか ?
判る方ご教授ください。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/12 13:23:34 ID:rEEsta1Y
現段階では税理士法には抵触しない。

刑事事件で禁固以上の懲役に課せらているのならともかく、現時点では
検察は動いていないだろ。
先に検察を動かせ。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/12 16:22:38 ID:Wp1EC0Qh
>>377
ありがとうございました。
警察には「告発状」を提出してあります。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/15 08:42:08 ID:LGm1k+LA
しかしいつまでOB免除は続くのか?
院免除がなくなった今OBだけ免除するのはおかしい!
はやくOB免除をなくすべきだ。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/15 08:46:49 ID:hjO/oWLV
低レベルな高卒税理士試験に合格したぐらいで科目免除するのもおかしい。

院卒を条件に新税理士試験を施行すべきだ。

381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 14:14:56 ID:cN4BmSuf
オイラが全科目免除になるまでアト3年待ってくれ。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/18 22:34:57 ID:aFBZ2Nn8
あと3年なら絶対大丈夫でしょう。
10年後にはなくなっててほしいですね。
今のままでは税理士の資格の価値は高いとはいえないです。
だってただ職歴だけで無試験で取れる資格なんだから。
税理士という資格の価値を高くするためにも
国税OBへの税理士資格を与えるのは廃止すべきです。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 00:10:04 ID:g9MJ6NRm
価値を高めるとかじゃなく、不正を減らすために廃止すべき
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 00:12:34 ID:mnOGGwBR
酒税や住民税は廃止廃止
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 00:22:44 ID:mnOGGwBR
ミドルコンプレックスの類型

・国税4法でない科目で税理士になった者
住民税・酒税・固定資産税・国税徴収法・事業税など本業と関係の無い
科目で税理士になっている。そこがコンプレックスとなっている。
自分は試験組だと誇示する。試験組と称する大半はこの型。制度改正に
よる職域拡大を狙う。

・大学院を修了した後に数科目受験して税理士になった者
自らを官報合格者と称する場合が多い。大学院を修了(ろくに研究成果も無い)
した後にテクニックとして残りの科目を受験して官報に載せられことを目的と
した者。二世が多い。ダブルのスーツを着てバブリーな格好の者が多い。

・国税退官後、数科目受験して税理士になった者
国税を若年でクビとなり、科目免除を経て税理士受験をした者。
国税側から問題児とマークされている。闇世界との密着も強い。

386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 01:03:28 ID:txHASAB0
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw


387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 01:45:48 ID:hIG09uvj
税理士試験ならば法人税・所得税・相続税・消費税は必須にすべきなのに。
現在の試験の制度はそうなっていない。
つまり一番優秀といわれる国税4法うち3法合格者でさえ、上記の相続か消費は
どちらか一方しか合格していない。
つまり合格していない科目は税理士ってどうしているの?っていう疑問がわく。

どうしてるの?素朴な疑問だけど?

そう、自分で勉強するの。頭が良ければ何でもできるようになるの。
つまり資質ということになる。

国税4法の奴が偉いのはそういうところ素直なところ。自分がスタンダードだ
から、コンプレックス無く、すっきりと自分の不足点に真正面から向かう。

しかし、国税1法+酒税とか住民税の奴や院卒後、数科目受験して自分は官報合格者だと
言う者は自分の不足点に素直に立ち向かわない。どこかで自分は負けていないと
いう防衛心があり、心を閉ざしてしまう。根暗。やることといえば、国税OBは不公平だとか
自分の客を制度を変えてゲットしようとすることぐらいで、真摯にいろんな勉強して実力
を蓄えるなんて決して思わない。つまり甘えている。
こんなこと言われてみい。ものすごい形相できっと睨んでくるよ。
税理士で変な奴だなと思ったら、それはミドルコンプレックス保持者。
コンプで歯ぎしりする、変質者。要注意だ。
たぶん「税理士の選び方はこうです」みたいな変な本書くのもこのタイプ。
何とか本で客を呼び込もうとしている。注意注意。


388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 02:27:41 ID:25Dmd0SZ
ミドルコンプレックス保持者は言葉にトゲが多いのが特徴。
自分の不足を改めようとしない。頭に考えたことはすぐ言う。
言葉を選ぼうなんて感覚は無い。素直が一番と言い、ブスにはブスと
言ったりする。
だが自分がミドルコンプであることは晒さない。だから実際は素直じゃない。
それより人の欠点を見つけて馬鹿にするような人格。先手を打ち防衛する。
ずるい人間だが、「国税OBはずるい」とかにすり替え、自分のずるさには
甘いのが特徴。「OBだってずるいんだから、俺だって」と、金だって盗みそうな
雰囲気かもしれない。

それに対し国税4法っていうのは、物腰の柔らかい者が多い。
自分がスタンダードだから、真正面から自分の不足点に向かえる。
むしろ自分の大卒の学歴を優先する。自分の信念によって行動する。
ずるいことはそもそも人間はずるいところもあると他人を許すが、自分には
信念に照らし合わせ、厳しいところがある。
ただ、経済行動にはうとい。つまり国税4法は、急がば回れをしてきた人間だ。
のろくても罪ではない。税理士になる方法で楽になれる方法はいくらでもある。
それを避け、こつこつと地道に努力してきたいわば「亀さん」だ。
中には国税4法保持者なのに高齢のため就職先が無く、パートで会計事務所に入り、
ちゃかちゃかと伝票入力からはじめる者もいる。国税4法保持者はそういう
努力家が多い。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 02:28:23 ID:25Dmd0SZ
それと対極なのが大学院修了者。これは医者と同じように大学院で2年〜4年
学び、税理士になる。20代で税理士なる者が多い。ミドルコンプにとってはこの若造という
感じで生意気な奴も多い。
国税4法が砂利道を手押し車で進むとしたら、院卒はETCで高速をすりぬけるようなものだ。
しかし以外に彼らは国税4法をオールラウンドに大学院で学ぶ。観念的ではあるが、例えば法人税
ならば水平的公平・垂直的公平が根本原理であることを学ぶ。公平にも2種類あるんだなという
ことを知っている。景気調整のビルトインスタビライザーなんて理論も知っている。
所得税ならジニ係数だ。そして譲渡所得税によって都心の地価下落を抑えるにはなんてことも
研究している。親父は実業家であったり、有名事務所の二世であったり、裕福な場合が多い。
中にはポルシェで通学したりする強者もいる。
院卒と言うのは儲けるためには少ない労力で高利益をあげるということを体現している。
功利的な連中ばかりだ。そういうところは事業者の利害と一致するので、若者の大胆な意見
と広い教養を欲する事業者も少なくない。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 02:45:44 ID:25Dmd0SZ
しかし院卒の中にはミドルコンプの者がいる。
すなわち、税理士試験を何年も受けてきて合格できないから院に行くと
いうタイプだ(2科目ぐらいは受験で合格している場合もある)。
比較的、高齢の場合が多い。
こういう者は後ろめたさを持っているし、院の中でもまわりは若い連中
ばかりなので浮く。
会社を首になるか、退職金で院に来るわけだから、例えばポルシェで来ている
有名事務所の二世なんかと友達になるはずない。
そしてこの世の不条理を恨んだりする。
自分は国税4法には到底勝てないし、自分が軽蔑する院に来てしまった。
ポルシェなんかに乗りやがって、俺はスターレットのポンコツで退職金はたいて
来てるのに、あいつも税理士か・・・と。
こうしてミドルコンプは増幅していく。そして、ポルシェに乗っている二世はきっと
論文もカネで買ったんだろと妄想する。そうしなければミドルコンプがおさまらない。
病的な精神状態だ。こうして虚言を言うようになる。
こういった者が、税理士になり、いわゆる試験組(国税1法のミドルコンプ)
に仲間に入れてもらおうと
院卒がいかに楽で、いかにずるくて、いかにカネで動くか虚言をはく。
ここで試験組(ミドルコンプの同志)の仲間(パシリ)となり抑えきれなくなった
ミドルコンプを癒すのではないか。こうしたことから院卒でも2科目合格してれば
税理士になれる改正となったのではないか。国税4法が最も優秀な税理士という
論理からすれば、院もダメ、国税OBもダメ、国税4法以外の科目合格もダメとする
のが筋であるが、そうはならない。つまり、その論理は成り立たないのだ。
院卒にもミドルコンプがいる。青税にもこのような弱気な院卒が魂を売って
ミドルコンプの試験組と傷を癒しあっているのだろう。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 03:58:11 ID:25Dmd0SZ
ミドルコンプが言う「不公平」「不平等」とは、私怨から来ている。

決して「水平的公平・垂直的公平の観点から不公平」とか「ジニ係数
が0.38から上昇しているから不公平な社会に進んでいる」などとは
言わない。

ミドルコンプは頭に思い浮かんだことをそのまま言う。
あいつは若くて美人な彼女がいるが、俺にはいない、不公平。

あいつはポルシェに乗っているが、俺はスターレット。不公平。

あいつは国税で23年間働いて税理士になったが俺は会計事務所に23年間
働いても税理士になれない、不公平。

あの娘は美人だけどあたしはブス、不公平。

あいつは東大出だけど、俺は高卒。不公平。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 03:59:38 ID:25Dmd0SZ
>>1を見ればわかる。コイツの不公平は私怨によるものだ。

そして似たもの同志が不公平感を共有し始める。つまりポルシェに
乗っている若造はきっと親父に車を買ってもらったに違いない。
ずるい、不公平だと。ミドルコンプは団結する。私怨の制度改正が大好きな
連中だ。
そしてポルシェに乗っている若者が嫌いな者を表面上だけの選挙(
裏の根回しで議員選抜している)によって抜擢し、制度改正を政治的に自民党
などへの献金をもとに実現していくのだ。
悪名高き、政治連盟などがそうだ。

ポルシェに乗っている若者がジニ係数から見て問題であるという論理ならば
フェラーリに乗っている若者はどうなのか。そういう論理的なことは考えない。
そして結局のところ、ポルシェボクスターなら良い。しかしポルシェカレラはダメだ
という結論に持っていく。
つまりポルシェボクスターはまだ我慢できるが、カレラは我慢できない。
つまり私怨が根拠となっている。そしてポルシェカレラはスピンして事故が多いなど
問題だから若者は乗るべきでないとどっかから見つけてきたようなネタを最終根拠とする。
しかしそもそもはポルシェカレラが1200万円するのに、俺は中古のスターレットで
不公平だという私怨なのだ。私怨をそのままでは相手にされないからさも論理的そうな
都合の良い理由にすり変えて、政治献金を元に制度を変えていく。
ジニ係数を根拠とすればフェラーリやセルシオもだめになる。そうなると反対が多く
実現しないから、最後は押せ押せでポルシェだ。ミドルコンプレックスの
がすることはそんなところだ。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 04:32:43 ID:25Dmd0SZ
そもそもこんなへんてこな改正は憲法も知らない税理士だからできること
であり、監督している財務省の弱みもあるので政治的かけひきとなるの
えいやと改正したのだろう。職域拡大と言う私欲をもとに
政治連盟が議員に陳情し、めちゃくちゃな法案のようなものを作り
そしてこっそり通過させてしまうのだ。

もともとこういった私怨をもとに行動する者が多いのは、ミドルコンプ
レックスがあるからだろう。
国税4法を必須にし、足りない知識である憲法も科目に入れるべきだろう。
また、経済学、経営学、商法、監査論など学ばねばならぬことは多々あるし、
私怨によって行動するような人間を税理士にしている現在の制度は不備が多い。
よって、税理士専門職大学院というすべての根本基礎を学ぶ場をアカデミズムの
協力の下スタートさせ、多くの学問を吸収し、院卒を受験要件とする公平な新税
理士試験を導入し、国税OBでも優秀な者を専門院に行かせる仕組みを作り、
税理士におけるミドルコンプレックスの低資質を無くしていかねばならないだろう。
こうした努力があって、はじめて弁護士や会計士と同質の高い論理思考力を持った
人間が多数を占める税理士制度が完成するのである。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 09:16:11 ID:KbWFcXit
朝早くからご苦労さん。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 11:43:34 ID:q5eEM5Kw
試験税理士ですが、以前OB税理士事務所に勤めていた関係で何人かOB税理士を知っています。
そのうちの1人は法人・個人・資産の全部を経験し、退官時税務署長の方ですが、頭脳明晰・交渉上手なので本人は引退したいのに顧客が放してくれません。
税務上の判断も慎重で何回も税務署に足を運んで決めるので各税務署で名前が通っていて納税者からも税務署からも信頼が厚いのです。
また、実務上どうしてもソフトの問題に直面したりしますが、その方は70代なのに頭が柔らかくソフト会社の兄ちゃんと対等に話ができます。
こういう人ならOB税理士でもいいな、と思っていたら、この方、後で聞いたら、やっぱり簿財もっているそうです。
OBも簿財くらい勉強しなければならない、という話に確信が持てました。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 11:46:54 ID:nUlAB0T+
>>395
カーツ大佐のフォローご苦労!
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 16:06:33 ID:7n+jPkKV
深夜の書き込み・・・もしや、乞食税理士!!
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 14:28:07 ID:LFwis0Z2
国税4科目受かって営業できないクソね。
客に向かって「何でこんなのもわかんないんだ!」って言うなよな。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 23:59:06 ID:wdIVf9wb
なんかえらい書き込んでる人がいるねえ。
俺も税理士専門職大学院に統一するのは賛成だ。
税理士資格を取得する方法は一つにした方がいい。
もはや税理士同志がお互いけなしあってはだめだ。
弁護士、会計士が増員されることもあり
税理士資格の価値を高める
つまり弁護士、会計士とわたりあうようになるためには
税理士専門職大学院卒業を必須用件とすべきである。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/21 01:36:36 ID:ImP3gPyC
会計士より弁護士は大人
会計士より税理士は御人好し
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 21:46:25 ID:oLiaNKL4
ダブルマスターがなくなった今税務署OBだけ
無試験で税理士資格取得はおかしい。
どこまで優遇すればいいのか!
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 22:01:29 ID:dzQNgd4t
低レベルな税理士試験は廃止して専門職大学院一本化!
オールマスターが理想。
酒固徴はいらぬ
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 22:05:50 ID:oUWDXucd
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw


404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 23:34:11 ID:oLiaNKL4
税理士試験もそろそろ制度をかえる時期にきた。
税理士専門職大学院卒業を義務付けるか又は
簿財所法相消の6科目の総得点で合否判定すべきである。
そして現在のOB免除や大学院免除を廃止すべき。
また民法や商法も試験科目に加えるべきだ。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 23:39:09 ID:5VQgFHa3
税理士試験、税理士資格ってさ 継ぎはぎだらけじゃん? どうにかしない?
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 23:42:04 ID:5VQgFHa3
税理士資格ってさ甘えたがりやが流れ込むダムみたいじゃないか? 試験取得者が浮かばれない
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 23:58:07 ID:oLiaNKL4
406
そうなんさ。真面目に試験受けてる奴が一番報われないのがこの試験。
国税OBは試験受けずにもらえて税理士になれば税務職員と馴れ合い調査。
大学院組は2世が多く親の暖簾を引き継ぐ。
あわれなのは試験組。まず試験に受かるまでが
いばらの道。受かってからも給料はそんなに
高くないわまた独立はできんわでまたまた大変。
真面目な人が損をするようではだめだ。
もっと試験組が報われるような制度にすべきだ。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 23:58:30 ID:kmJxb/Xf
現実にいる、ダブルマスターをなんとかしないと
税理士なんてクソ資格、OB、大学院科目免除(3科目
)これを無くすのが、信用への近道!
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 00:07:26 ID:OKsFwXI3
試験を受けずになれる資格なんか価値がないからな。
OBも何科目は合格しなきゃ駄目な制度にすべきだ。
これをかえなければ税理士はいつまでも馬鹿にされてしまう。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 01:27:57 ID:3NY/KBBj
合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。

↑こんな奴をまずポアせよ。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 01:31:40 ID:3NY/KBBj

ミドルコンプレックスの類型

・国税4法でない科目で税理士になった者
住民税・酒税・固定資産税・国税徴収法・事業税など本業と関係の無い
科目で税理士になっている。そこがコンプレックスとなっている。
自分は試験組だと誇示する。試験組と称する大半はこの型。制度改正に
よる職域拡大を狙う。

・大学院を修了した後に数科目受験して税理士になった者
自らを官報合格者と称する場合が多い。大学院を修了(ろくに研究成果も無い)
した後にテクニックとして残りの科目を受験して官報に載せられことを目的と
した者。二世が多い。ダブルのスーツを着てバブリーな格好の者が多い。

・国税退官後、数科目受験して税理士になった者
国税を若年でクビとなり、科目免除を経て税理士受験をした者。
国税側から問題児とマークされている。闇世界との密着も強い。


412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 01:38:18 ID:3NY/KBBj
会計免除もポアせい。片輪はいらん。

簿財所法相消合格者、税理士専門職大学院修了者(会計+経済+経営+税法、国税OB含む)

のみにとりあえずせい。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 01:43:06 ID:3NY/KBBj
会計士にも税理士専門職大学院修了を義務付けるべし

414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 22:30:21 ID:OKsFwXI3
とにかく何通りかの資格取得方法を統一すべきだ。
今は税理士同士が喧嘩してるばあいじゃない。
これからは弁護士や会計士と渡りあっていかなきゃだめだ。
OB免除、院免除はやめるべき。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 22:49:35 ID:oAq8q0g6
追記:ミドルコンプもやめること
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/04 19:00:56 ID:HuBMpchY
>>414
禿同。
少なくとも10年先15年先を考えるとあぶれた弁護士なんかが
税務など周辺業務に怒濤のように流れ込んでくる。
これは、もう止めようがない。
新司法試験では選択科目に税法があるし、ロースクールも
税法は比較的重要科目として位置づけているのが不気味。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/04 19:43:09 ID:UmrMxspm
自分が弁護士になればいいじゃん
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/06 17:29:57 ID:0Z2+L9bP
色々なバックグラウンドの人間がいることをどうして嫌うかな?
OBの経験や院卒二世の人脈に負けたっていいじゃないか。
自分には試験を突破しただけの細かい知識があるんだと思えば。

他人のあら探しして排斥しようとするから事務所で嫌われるんだよ。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/06 22:49:29 ID:N8golpJ2
>>418

社会を知らない厨房は 黙っとけ!
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 22:29:20 ID:cBb2LRZ6
>>418
いろいろ議論の余地はあるがOBはまだいいや。その人の専門分野であれば強い
し税無関係の経験もあるしね。
> 院卒二世の人脈に負けたっていいじゃないか。
これはいかんだろう。呉服屋じゃないんだから代々継ぐっていうのは。ちゃん
と試験受けてくれ。これのおかげで税理士の地位が低くいわれるのはまったく
耐えられんよ。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 22:37:46 ID:E4zpReDe
だって、現に低いジャン。お前がなれたんだろ?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 22:42:13 ID:8OXXT9Ne
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 22:45:28 ID:eY8Ny1pV
>>420
高卒の役人が無条件に税理士資格取れることがおかしいと思わないのかよ?
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 12:57:31 ID:5ze7YOb+
> だって、現に低いジャン。お前がなれたんだろ?
え、そうなのか。すると他の資格は東大、京大くらいしか合格してないってこ
とか。知らなかった……。
> 高卒の役人が無条件に税理士資格取れることがおかしいと思わないのかよ?
税理士の政治力の源泉は税務署OBだと思ってるんで、ある程度は仕方ないと思
ってる。顧問先紹介は問題あると思うけど。OBがいなくなったら税理士はつぶ
されるんじゃない?(試験をもう少し難しくはするべきだとは思うよ)
院免除は税理士全体にプラスになる要素ってないと思う。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 16:39:51 ID:re7ni7C7
OBから税理士資格とりあげたら、税理士資格が消滅し会計士一本になると思います。
本来は2ついらないからね。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 17:24:13 ID:eVbG+QZo
税理士試験ならば法人税・所得税・相続税・消費税は必須にすべきなのに。
現在の試験の制度はそうなっていない。
つまり一番優秀といわれる国税4法うち3法合格者でさえ、上記の相続か消費は
どちらか一方しか合格していない。
つまり合格していない科目は税理士ってどうしているの?っていう疑問がわく。

どうしてるの?素朴な疑問だけど?

そう、自分で勉強するの。頭が良ければ何でもできるようになるの。
つまり資質ということになる。

国税4法の奴が偉いのはそういうところ素直なところ。自分がスタンダードだ
から、コンプレックス無く、すっきりと自分の不足点に真正面から向かう。

しかし、国税1法+酒税とか住民税の奴や院卒後、数科目受験して自分は官報合格者だと
言う者は自分の不足点に素直に立ち向かわない。どこかで自分は負けていないと
いう防衛心があり、心を閉ざしてしまう。根暗。やることといえば、国税OBは不公平だとか
自分の客を制度を変えてゲットしようとすることぐらいで、真摯にいろんな勉強して実力
を蓄えるなんて決して思わない。つまり甘えている。
こんなこと言われてみい。ものすごい形相できっと睨んでくるよ。
税理士で変な奴だなと思ったら、それはミドルコンプレックス保持者。
コンプで歯ぎしりする、変質者。要注意だ。
たぶん「税理士の選び方はこうです」みたいな変な本書くのもこのタイプ。
何とか本で客を呼び込もうとしている。注意注意。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 17:26:42 ID:eVbG+QZo
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 19:23:17 ID:VyMeMhfx
なんか国税の現役の連中が暴れてるなあ。
でも単純に考えても無試験で税理士になるのは変だろ。
国家資格が試験を受けないで手にはいるのは変だ。
ましてや今のOB税理士は高卒ばかりだ。
そんなやつらに資格を授与していいのか?
また顧問先の斡旋をしてもいいのか?
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 19:28:16 ID:TRq3Gp8Z
いいわけない。すぐに税理士法の改正をすべき。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 20:24:14 ID:VyMeMhfx
そうそうすぐにでも税理士法の改正をすべきだ。
これ以上OB税理士に利権を与え過ぎてはだめだ。
役人天国の世の中をかえなきゃだめなんだ。
OB税理士だと税務調査もかなり緩い。
こんなことはあってはならないことだ。
税理士法改正のためには税理士会や政治家への
働きかけが必要だ。まずは税理士会へ働きかけようではないか。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 21:51:56 ID:N4VU/6de
>>432
ミドル必死だなw
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 22:04:21 ID:N4VU/6de
392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :05/01/19 03:59:38 ID:25Dmd0SZ
>>1を見ればわかる。コイツの不公平は私怨によるものだ。

そして似たもの同志が不公平感を共有し始める。つまりポルシェに
乗っている若造はきっと親父に車を買ってもらったに違いない。
ずるい、不公平だと。ミドルコンプは団結する。私怨の制度改正が大好きな
連中だ。
そしてポルシェに乗っている若者が嫌いな者を表面上だけの選挙(
裏の根回しで議員選抜している)によって抜擢し、制度改正を政治的に自民党
などへの献金をもとに実現していくのだ。
悪名高き、政治連盟などがそうだ。

ポルシェに乗っている若者がジニ係数から見て問題であるという論理ならば
フェラーリに乗っている若者はどうなのか。そういう論理的なことは考えない。
そして結局のところ、ポルシェボクスターなら良い。しかしポルシェカレラはダメだ
という結論に持っていく。
つまりポルシェボクスターはまだ我慢できるが、カレラは我慢できない。
つまり私怨が根拠となっている。そしてポルシェカレラはスピンして事故が多いなど
問題だから若者は乗るべきでないとどっかから見つけてきたようなネタを最終根拠とする。
しかしそもそもはポルシェカレラが1200万円するのに、俺は中古のスターレットで
不公平だという私怨なのだ。私怨をそのままでは相手にされないからさも論理的そうな
都合の良い理由にすり変えて、政治献金を元に制度を変えていく。
ジニ係数を根拠とすればフェラーリやセルシオもだめになる。そうなると反対が多く
実現しないから、最後は押せ押せでポルシェだ。ミドルコンプレックスの
がすることはそんなところだ。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 23:01:17 ID:5nrOQGZv
OB用試験としては簿記+税法1科目でいいんじゃない?院免除並み。
> まずは税理士会へ働きかけようではないか。
いや、税理士会自体にOBがいっぱいいるわけだから税理士会からでは変えられんよ、
> 役人天国の世の中をかえなきゃだめなんだ。
これは同意。
OB税理士がそれほど顧客満足度が高いとも思えないから、相対的に若手事務所の競争力が高くなるからいいんじゃない?
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 23:33:49 ID:VyMeMhfx
いやいやOBってのはたいてい結構大きい会社の
2階建ではいっていて普段はなにもやらずに(やりたくても
記帳代行をやったことがないからできない)
報酬をもらってる。家は記帳代行をやってるのにほとんど報酬額は同じ。
こんなん本当にばかばかしくなるぞ。まじで。
そして調査のときだけはでかい顔をしてやってくる。
そして立ち合い料をがっぽりもっていく。
なんか真面目にやってるのがばかばかしいよ。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 01:57:07 ID:uh6uRKTE
OBにやられているミドルw
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 02:53:23 ID:XXS3DY2b
>>423
税務署の役人の天下り先として存続しているから税理士という資格は
国税庁(ひいては財務省、人事院にも?)にとって意義がある。
いくらなんでも国税OBに会計士や弁護士資格を与えることはできないからね。
この意義が無くなってしまえば、国家にとっては別に弁護士と会計士さえいれば
いいだけのハナシ。税理士資格は洋梨になっちまう。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 03:05:34 ID:Tb0dsVsx
ミドルがいる限り前進無しw

ミドルが一番低レベルw
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 03:06:37 ID:Tb0dsVsx
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 09:07:44 ID:dmaNGunI
一人チャットはヨセ!!
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 10:11:08 ID:/dV85/tI
>>436 本では読んだことあるけど2階建てってそんなにあるもんなの?
さすがにこれは問題だなあ。天下りみたいなもんだから。
既得権益が徐々に崩される今の流れでは、これもその内攻撃されると思うけど。
OB税理士の巨額脱税事件が明るみに出ても、制度自体がマスコミで攻撃されな
いのは税務署が怖いからかなあ。警察とか税務署はマスコミも怖いから。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 23:38:38 ID:AK97fMZ6
442
2階建は結構ある。特に結構大きな法人には結構ついてたりする。
彼らには正直まいる。ミドルコンプとかなんとかいってるやつも
2階建てがきたら参ると思うよ。まあミドルコンプっていってるのは
現役国税職員でOB予備軍だろうけどね。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 02:02:16 ID:MvY/u9Wm
ミドルって醜いね。

どうして自分の力で顧客開拓しないの?

客に嫌われるようなブサイクなツラしてるのか?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 04:03:52 ID:ydxRCz+7

小泉さんじゃないけど努力したものが報われる社会じゃないと
だめだよね。
というわけで免除は市ね。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 10:14:47 ID:M4Jnq7aG
科目で逃げた酒固徴馬鹿が努力してるとも思えないが・・w
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 10:23:25 ID:MDGarWFk
人生いろいろ努力もいろいろ。税理士もいろいろ。

税理士さんにも自己責任。試験を受けただけじゃ努力とは言えない。

ミドルの話、感動した。

448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 12:49:36 ID:rAjy2NWZ
この板、過疎化してますね・・・
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 17:41:22 ID:jMBp6TmA
公認会計士のできる業務範囲は税理士より広いがすべてを自分ひとりで出来るわけでなく
医者のように得意分野はある。

税務全般・・税理士試験5科目(所・法・相or消)合格税理士>院卒税理士(会計・税務国税4法)>公認会計士>>>院卒ミドル官報税理士>>税理士試験合格ミドル税理士(酒固徴事住)
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 20:41:20 ID:M4Jnq7aG
ミドルだか酒固徴って、誰も聞かない自分の自慢で
「中小企業の社長と対等に話している!」とかいうけど
ツマンネー税金豆知識とクドイ説教じみたことのリフレインで
場を白けさせている(本人だけ気づいていない)

  「幼稚な大人」=酒固徴=だめ人間

これで決まりでしょう!(w

451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 21:07:31 ID:uiUZlH3r
>>450
最近、0科目OBが叩かれてるから必死になってるようだけどw
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 21:08:30 ID:Oysw3c2O
少数とは思いますが、明らかに家族には知られたくないようなDV等のメール相談であっても、突然電話を掛けてくる行政書士がいるようです。

メール相談で電話番号を書かされるサイトには、十分な注意が必要です。

もし、そういったサイトでメール相談をされる場合は、「家族に知られたくないから電話は掛けないで下さい」と明記されることをおすすめします。
ttp://www.geocities.jp/tajikawajimusyo/kokuso.html
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 21:23:07 ID:XXqmcj3x
いくら酒固徴でも、院免除や税務署OBよりは賢いぞ
そら、国税4法には負けるけど
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 22:36:31 ID:M4Jnq7aG
 ↑
と、おもう乞食税理士であった
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 22:38:00 ID:uiUZlH3r
>>454
乞食税理士って、2万円で記帳代行を受けてる高卒OBであるお前のオヤジだろ?
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 23:29:58 ID:P2IBZ3/n
>>455 相手するなよ。エサやると喜ぶぜ。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 23:41:40 ID:1h6qTI4a
酒固徴ミドル必死だなw
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 00:02:20 ID:q3Aw+T3k
高卒0科目
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 00:32:16 ID:+G/arz4x
酒固徴でどうやって食うのか?
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 09:50:09 ID:qAgM913f
国税OBに無試験で税理士資格を与えるべからず。
税務署時代には公金を使いたい放題に使い
退職後は税務署での人脈を巧みに使って世を渡る。
国税OBは所得1千万はめずらしくなく
所得数千万にものぼる人もいる。
彼らは現役時代から税務署の仕事そっちのけで営業活動していたにちがいない。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 10:12:30 ID:xMstA06H
半年振りにこの板覗いているけど、すっかり過疎化しているね。
以前は、シケバン、院便所、コピペ野郎が日夜書き込んでいたけど、今はさっぱりだね。
以前のような狂気と殺気がほしいな・・・
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 14:10:42 ID:MgUP4b/3
>>461
シケバンはビルから8メートルぐらい投げられて死んだそう
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 22:49:22 ID:6r43hCIX
461
みんなどんどん書き込みしようぜ。
国税OBにこれ以上やりたいようにやらせてはだめだ。
みんな受かりたいのならまずOB枠を減らすことだ。
そうすればもっと受かりやすくなる。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 22:52:48 ID:W+g1STbo
引く手あまたなんだから仕方ない
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 23:22:17 ID:iOG+b8wa
>>461
シケバンは受験生板でエヌ村というハンドルを使っている。
酒税の合格通知書を偽造して祭りになっていた。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 23:23:34 ID:nyw1jpAq
引く手あまたになるのはおかしいとは思わんのか?
癒着以外のないものでもないだろ。
OB税理士は税務署に顔が利くから調査を甘くしてもらうって言うんでしょ。
そんなん租税の基本原則である公平性の原則に反してるではないか?

国税OBを雇うだけの財力のある法人が勝ちあがっていく
まさに弱肉強食の世の中だ。日本よこのままでいいのか?
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 23:39:09 ID:dckitBSz



国税や会計士にも税理士専門職大学院修了を義務付ければ解決するだろう。




468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 23:41:08 ID:OmkMYkwZ
申告内容が正しいのだから、調査が甘いとか辛いなんて低次元の話ではない
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 23:55:41 ID:nyw1jpAq
OB税理士は法人税の申告はあんまりやってないだろうよ。
2階建てで入って調査の立会いと税務相談が主流だよ。
そんな60すぎてから記帳代行なんてやってられんし
税務署にいてはそんなスキルの経験が積めない。
あんな細かい作業60すぎのじいさんには酷だ。

雇うほうの顧問先もそんなことは百も承知さ。
OB税理士はいわゆる何かあったときの保険だよ。
つまり普段はほとんど何もやらずに報酬をいただいちゃってるわけだ。
かなりおいしい職業やね。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 00:02:24 ID:4VjxtCqV
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw

471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 00:43:46 ID:971p73IV
国税OBはまだ無試験で税理士取得

以下のスレデスカ

妬んだり嫉妬してないで頑張ってね
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 12:10:16 ID:qv42Jzug
オレは立会いの天才といわれている。
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 12:34:35 ID:b1RtZIFa
自分で言ってりゃ世話ねーわ(プゲ
474阿○佐○子:05/02/13 12:46:05 ID:TjYXcBD+
私はお見合いの天才といわれておりますの。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 21:01:19 ID:xnOwGuMO
500 ???? ??????? ?? ?????? ????
????? ????? ???? ??????? ???????? ??
????? ???? ??? ??????? ???? ????
? ?????? . ?? ????? ????? ????
??????? ???? ??????
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 23:35:21 ID:kuBrTUvV
立ち合いがうまいかどうかは
税務署にどれだけ顔が利くかってことだろ。
天才ってことは税務署に顔が利きまくるってことか。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 23:59:37 ID:JxM8ATzs
税理士開業と税務署勤務どっちが儲かりまっかW
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/16 23:25:00 ID:2IaHkUEi
>476
別に顔が利くわけではなく、調査官が具体的根拠もなく
事例集を基に「問題事項」を指摘するから、それに対して
「イヤイヤ、調査官殿、それはおかしいですよ」と教えて
アゲているだけでつ。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 03:46:33 ID:wyiTtUVN
国税OBは、隠れたウマー仕事。
数年に1度の保険のために、毎月10マソ以上の顧問料を
ご献上している税理士事務所が多いはず。

なーんにもしないでも、月100〜500マソくらい入ってくるらしい。

うちの事務所も10マソの顧問料を毎月奉納している。
でも、最後に「お仕事お願い」したのは、3年前だったな・・・。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 19:17:07 ID://ARK5bc
あなたの事務所に神のご加護がありますように
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 19:41:56 ID:aaQHMUCg
バカじゃねーの?ちゃんと申告してりゃ顔がきくもなにも関係ねえよ。
グレーゾーンも含めて、是認が当たり前。
ちゃんとした知識と交渉力があれば調査なんか問題あるわけない。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 20:02:41 ID:oGXryY0o
国税OBが企業を紹介してもらえる期間は2年間だけ。
2年間の間に自力で顧客を開拓しなければ無収入となる。
そんで紹介された企業からの収入は大体月90万ぐらい。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 20:55:03 ID:Dgi8YsM4
私は試験組の現役税理士ですが、国税OB税理士とのつきあいもありま
すが、彼等は自分達が無試験は当然だという気持ちです。だけど私は、
彼等は税務大学校そして税務署勤務を通じて長い間経験を積んで来てい
るのだから、私達よりももっと国家試験を受けたって有利なはずなのに
?もっと自信を持って試験を受けてほしい!やはり同じ土俵で相撲を取
って税理士になるのが本当ではないのか?前述したようにあなた達の方
が有利なのだから!
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 21:17:18 ID:Yd5gWOTx
481
国税OBと試験組では調査では雲泥の差がでます。
クロならさすがのOBでもだめですがグレーの場合には
国税OBの権威や税務署への圧力により是認になる場合がほとんどです。
試験組の場合には権威も全くありませんし税務署へ圧力をかけることも
できないんでどっちに転ぶかは腕次第になります。
これらのことからも試験組よりも国税OBの方が納税者からの信頼も圧倒的に高くなっています。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 21:20:20 ID:PM8vPWi7
>>482
国税OBったて、ランクによるよな。
署長・局長クラスになると、とんでもない権力。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 21:24:40 ID:PM8vPWi7
>>483
まあ、そんなに悔しがるなよ。気持ちわ分かるけど。

23年の実務経験あるんだから。それも税務署側の。
国税専門官の試験もあっただろうし。

税理士資格の価値なんてそんなもんだろ。
ダブルマスターで4年+実務少々 でアホでもなれるんだから。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 21:34:22 ID:3T5IXucq
税理士能力が均衡するように制度見直しが必要
そうじゃないと納税者がすくわれない
それでいいのか?建前でなく本音で制度建て直しを・・・・・・
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 21:48:40 ID:Yd5gWOTx
485
元税務署長の権威はものすごいです。
調査のときなんかは元税務署長の一声で是認になります。
税務署は上下関係がきびしいく元税務署長といえば
現税務署長ですら先輩にあたりすべての税務署員の大先輩です。
したがってそのような権威ある人には調査官は全く逆らえません。蛇に睨まれた蛙状態です。
また試験組税理士にはなんの権威もないので調査官はここぞとばかりに頑張ります。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 22:12:51 ID:Bxd8a1Ea
税理士試験ならば法人税・所得税・相続税・消費税は必須にすべきなのに。
現在の試験の制度はそうなっていない。
つまり一番優秀といわれる国税4法うち3法合格者でさえ、上記の相続か消費は
どちらか一方しか合格していない。
つまり合格していない科目は税理士ってどうしているの?っていう疑問がわく。

どうしてるの?素朴な疑問だけど?

そう、自分で勉強するの。頭が良ければ何でもできるようになるの。
つまり資質ということになる。

国税4法の奴が偉いのはそういうところ素直なところ。自分がスタンダードだ
から、コンプレックス無く、すっきりと自分の不足点に真正面から向かう。

しかし、国税1法+酒税とか住民税の奴や院卒後、数科目受験して自分は官報合格者だと
言う者は自分の不足点に素直に立ち向かわない。どこかで自分は負けていないと
いう防衛心があり、心を閉ざしてしまう。根暗。やることといえば、国税OBは不公平だとか
自分の客を制度を変えてゲットしようとすることぐらいで、真摯にいろんな勉強して実力
を蓄えるなんて決して思わない。つまり甘えている。
こんなこと言われてみい。ものすごい形相できっと睨んでくるよ。
税理士で変な奴だなと思ったら、それはミドルコンプレックス保持者。
コンプで歯ぎしりする、変質者。要注意だ。
たぶん「税理士の選び方はこうです」みたいな変な本書くのもこのタイプ。
何とか本で客を呼び込もうとしている。注意注意。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 23:03:29 ID:3T5IXucq
顧問先がOB税理士を受入れるケースは大幅に減少してるようだが、税務行政従事職員に、税理士資格を与えるのでなくて
恩給を増額するとか、国税庁の指導員として死ぬまで希望により勤務可能にするとか税理士制度を変革すればいいのに
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 23:43:10 ID:1Zb5o2Z/
OBは課税畑ならいいけど、徴収とか総務でもなれるからな。
あと、税務署でなくてもなれたんじゃなかったっけ?県税とか市民税でも。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/17 23:49:33 ID:3T5IXucq
資格要件の勤務年数は違うらしいがその通り。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 00:14:47 ID:48buQOPg
>>487
そのとおりだよな。
そんで、もっと税法を簡素化する方向で。

税理士の業務の実際は、節税コンサルティング。
これって、課税の不平等が前提。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 15:52:31 ID:L9nagYVg
>>493
公平を考えた結果、一見不平等になっている。
貧乏人と金持ちが同じ税率でないのは垂直的公平を考えてのこと。
消費税のように誰でも同じ税率なのは水平的公平という。
そのようなことは18世紀に考えられた世界的な理論。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 18:55:11 ID:eMPpZqze
国税OBはもらって当然という感じである。
大学院免除のひとは申し訳なさそうにしている。
ちょっとは申し訳ないと思ったらどうなんだい。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 19:12:06 ID:e4GzCGCE
実力の差が自信のあるなしにつながるわけだ。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 19:29:12 ID:eMPpZqze
国税OBの自信は税務署に助けてもらえるっていう自信。
特に税法の知識に自信があるわけではない。
国税OB税理士制度はまさに日本古来の「コネ」の制度である。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 21:28:49 ID:BL4x4ork
オレは税法の天才といわれている。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 22:20:24 ID:DKryGspn
>>498
おっす、ミドル!
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 22:36:38 ID:sAOkZ+6/
>>499
おっす、アイクラ税理士!
懐かしいね。アイクラ税理士。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 23:01:42 ID:DKryGspn
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 23:18:21 ID:BdaPUhal
しかし税務署は調査のときはOB税理士に甘すぎるぞ。
なんでOBのときは是認になるんだ?
やっぱ大先輩にはさからえないのか?
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 23:31:02 ID:8lczZoin
OB税理士は税務はもちろん経理にも精通しており、彼が作成する申告書は完璧だから。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 23:38:13 ID:BdaPUhal
OBは記帳代行はできんよ。まあせいぜい申告書チェックくらいだな。
それすらしない人がほとんど。彼らの仕事の大半は調査の立ち合い。
会社の社長もそれをよくわかっている。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 09:02:53 ID:hekF706S
もうじき全科目免除になるんだよ、俺様は
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 15:00:43 ID:cc6MMOLl
酒固徴税理士は記帳代行どころか、何もできない(w
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 19:26:29 ID:DsvyakIH
だから酒固徴では税理士にはなれんよ。所得か法人は必須なんだって。
記帳代行は税理士事務所で経験すればできるようになるよ。
税務署では記帳代行の作業はやらないからなかなか難しいだろうねえ。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 19:51:45 ID:mlUqPabn
何といってもOBは法律家としてのセンスを色濃く持っていますから
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 20:01:29 ID:DsvyakIH
税務署に勤務しただけで法律家気取ってたら弁護士いらんよ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 20:25:45 ID:I78R7mEc
豊富な知識と経験に価値を見出し、お金を払う。
市販のテキストの受け売りしかできない税理士は要らない。
そのテキストを買って自分で読んだ方がうんと安いからね。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 21:04:28 ID:tNRyNS4K
483の現役税理士だけど、私は今まで実際の調査の時には、試験組だから
税務職員に見下されたとか、不利になったとかという経験はありません。
かえって、彼等の方が緊張しているような感じがします。彼等の指摘事
項については100%納税者に非が有る時は仕方が有りませんでしたが、
事実認定で争ったときは、主張を通せば彼等は更正することが出来ませ
んでした。つい先月の調査事例もお互いにゆずりませず、こちらは修正
申告をしない旨通告しましたが、暑側は結局更正することが出来ません
でした。私の経験から言えば試験組が調査に弱いというのは納得出来ま
せん!!
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 21:11:04 ID:e5bZQ4nG
511です暑は署の変換ミスです。失礼
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/19 22:43:52 ID:cc6MMOLl
>私の経験から言えば試験組が調査に弱いというのは納得出来ません!!

 世間知らずの酒固徴オタ公は、早くクソして寝な(w


514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 00:26:34 ID:PjoPrBlh
513
だから酒固徴では税理士にはなれんよ。

511
試験組は確かに税法をよく知っている。これは間違いない。
しかし税法をよく知っているのと調査に強いというのはあまり関係ない。
試験組は残念だが国税局、税務署へのコネがない。
局から料調がきたらもうお手上げ状態だ。しかしOBなら国税局へ圧力をかけることができる。
調査を打ち切りにできるコネがあるネットワークがある。何しろ国税局の職員はみんな彼らの後輩なのだから。
これらを考慮すると調査にはOBの方が強いといわざるをえない。
現にOB税理士の多くが大法人に2階建税理士として入っている現実をみても明らかだ。
彼らの多くが調査のとき専用で雇われている。試験組の税理士を調査専用で雇っているというのは聞いたことがない。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 00:47:09 ID:0v6WJey9
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw

516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 11:15:06 ID:1+/lhY3t
>511
>お互いにゆずりませず、こちらは修正申告をしない旨通告しましたが、
>署側は結局更正することが出来ませんでした

このような失態をお見せすることのないよう、部下職員の鍛錬に励んでおります。
確かに、修正事案見てると「これで更正打てるんか」ってこともある。
それを頭ごなしに注意すると、「パワハラ」なんて言われるし。ホント、疲れるよ。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 11:42:03 ID:KKeFk6fi
>だから酒固徴では税理士にはなれんよ。所得か法人は必須なんだって。

 逆に言えば、なんで使わない酒固徴の科目とったの?w
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 12:30:18 ID:9a6e9l1R
厚生うたない案件=担当職員の力のなさ っていう事ではないよ。
obならわかるよね。w
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 13:01:14 ID:A3vVn6LT
構成撃たない案件=工事逃れ って事じゃねーんだよ
1級取得者ならわかるだろw
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 13:20:24 ID:KKeFk6fi
なんだかんだいってやっと酒固徴”科目のがれ”で
とおった連中が、自分らの存在価値を確認する手段は
どうでもいいような院免・OB叩きしかないワケだ

試験制度を批判しつつ、実はその試験制度に一番おんぶにだっこして
営業もしない(できない)研鑽もしないで空に口向けて客が振ってくるのを
待っている怠惰な馬鹿=酒固徴馬鹿税理士(藁=なにやってもダメ人間(藁×1000
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 19:17:31 ID:PjoPrBlh
518
OBじゃないのでわかりましぇーん。
結局は統括官次第ってことかな?ねえ統括官殿?
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 22:07:07 ID:nymm8Gm9
今度お仲間に加えさせていただきます。どうぞよろすこ


1 : ◆AAANEAUA9. @名古屋の英雄 ユキ姉φ ★ :05/02/18 21:20:53 ID:???
 今年1月、香川県土庄町の土庄税務署の男性署長(58)がスーパーで万引きを
していたことが18日、分かった。高松国税局は同日付で、この署長を停職1カ月の
懲戒処分にした。

 同国税局などによると、署長は1月6日と30日の2回、香川県内のスーパーで
靴のクリーナーや野菜などの日用雑貨1万6000円相当を万引きした。
県警は17日に窃盗容疑で書類送検した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000519-jij-soci


523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 12:01:47 ID:s6VopzHn
高卒税務署職員てパン中配管工とかわらんな
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 21:25:20 ID:lq79nrzQ
514さん、511です。私は試験組は調査に強いとは言っていません。だけ
と゛試験組は必ずしも調査に弱いのでは無いという意味です。私も料調の調査
は何回も経験しましたが、料調の主査は私の主張は誠実に聞き入れていただき
納税者も納得する修正申告を行いました。調査−修正申告とはそういうもので
はないでしょうか。署側も納得そして納税者も納得して初めて修正申告です。
署側の判断だけで修正申告は出来ません。この掲示板を見ていますとOBの税
理は料調の調査でも中止出来るような書き込みですが、現実にそんなことはあ
るとは信じたくないけど、自分は試験組だからそんなことは出来無いけど自分
なりに一生懸命になって調査には強くはないけど、弱い税理士ではないと思い
ます。
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 19:28:35 ID:9wsGGjGm
寮長の調査を何回も経験されたそうですが、少しは顧客を選んだほうがいいのでわ?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 19:46:16 ID:kIIpxB9U
524さんへ。
寮長の調査を中止させることができるのはすべてのOBではありません。
税務署、特に国税局で上のポジションにいた人だけでしょう。
しかし寮長の課長なんかをやってた人ならまず中止させることはできるでしょう。
残念ながらこれが現実です。だから2階建税理士というものが存在するのです。
これはこの業界人ならばみんな知っていたと思ってたのですが。
まだ登録されて間もないのでしょうか?

また大きな法人は大抵国税OBを雇っています。
大きな法人は決算業務、申告業務は大抵自分のところでします。
したがって、試験組の記帳代行の税理士はいらないことになります。
したがって、大きな法人は国税OBを雇っているところが多いです。


527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 19:54:25 ID:oiJY9FqT
525 署2部門の特調そして局の料調は関与先が大きくなって行く過程で
の関所です。私の経験では事前に収集した資料により調査対象になった
とは思いませんでした。署の特調では明らかに空振りもありましたし、
料調の調査においても全てが重課対象という訳ではありませんでした。
現金商売、風俗業は別として、かえって特調、料調の対象になるのは好
況業種で良い顧客かと思われます。 524
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 19:56:17 ID:oiJY9FqT
重課→重加 変換ミスでした。失礼
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 20:09:00 ID:kcWmAsgp
526さんへ 私は登録して18年になります。地方にいるから都会の
事情はよくわかりませんが、地方では2階建ては試験組の間与先には少
ないように思われます。かえってOB組関与の法人、そして監査法人の
関与先が多いようです。彼等にとっては相互扶助という考えもあるのか
も?私の友人(試験組)は2階建てを拒否しましたが特別問題もありま
せんでした。  524
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 21:32:17 ID:h3cvuqiP
土建業にはOBがずらりと並ぶ。しかも黒塗りの車付きの待遇

小さい修正でも、上のほうから圧力がかかってくる

まあ、コクドやプリンス・ホテルを調べるのは、絶対に無理だなw
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 21:40:36 ID:tvtlPzrR
>私の友人(試験組)は2階建てを拒否しましたが特別問題もありま
>せんでした。

ジュンユウを拒んだってコト?
俺なら頼んででも巡遊にしてもらうわ。
二階に偉いさんに住んでもらうと便利で安心。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 22:28:10 ID:CEEPsl1g
試験組って酒固徴のことですよね?
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 22:31:23 ID:CEEPsl1g
酒固徴ってそんなに国税OBにいじめられてるの?

余程めちゃくちゃなのかね。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 22:34:31 ID:CEEPsl1g
酒固徴の試験組も桜友会に金でもつつめば。

そんなにいじめられるんだったら。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 23:51:00 ID:AHuv78aX
OBの顧問先と試験組の顧問先は会社の規模が違う。
OBは大法人が中心で会社の社長がなんやかんやと接待してくれる。
それに対して試験組は記帳代行が必要な小さい法人が多いので
あんまり接待とかはしてくれず顧問料の滞納がめだつ。
税理士になるならやっぱり税務署にいくべき?
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 00:00:08 ID:8MJGkMbE
営業のしかたがわるいだけだろ
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 00:03:53 ID:mZ50VceL
>>535
シケバンの親父は高卒免除。
シケバンの親父は2万円で記帳代行w
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 01:45:09 ID:/4aQwiSR
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 18:48:38 ID:4asxWUQ5
目糞鼻糞
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 22:40:27 ID:9aHbdlGR
ダブルマスターが廃止されたのだから
国税OBも何科目かはうけるべきだ。
さもなければ税理士はいつまでも
無試験でもらえる資格だと馬鹿にされてしまう。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 22:57:16 ID:8MJGkMbE
 と、酒固徴乞食が申しております
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 22:58:41 ID:8MJGkMbE

ダブルマスターが廃止されたのだから
酒固徴ベテバカも法人税と相続税は必ずうけるべきだ。
さもなければ税理士はいつまでも
バカが何年でもやってれば
そのうちもらえる資格だと馬鹿にされてしまう。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 23:05:50 ID:9aHbdlGR
なんかレベルの低いスレッドになってしまったねえ。
529さんのような現役バリバリの税理士先生はいないのかねえ?
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 23:25:47 ID:mZ50VceL
高卒ヨボヨボの税理士の高卒息子はいるけれど。。。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 00:33:42 ID:hvuSs0l6
国税OB税理士制度が廃止されれば官報合格者は激増するだろうな。
官報合格は毎年1000人くらいで国税OB税理士も毎年1000人くらい誕生しているんだから。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 17:55:05 ID:1BRR5clA
オレ、現役バリバリの税務職員。賦課事務10年で既に税法3科目免除確定。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 23:12:04 ID:W1dDNPl9
>>546
本物の署員だとしたら、仕訳くらい出来るようになっとけよ。
調査に来た法人担当の署員で、ろくに仕訳もできないヤシがごろごろしてる。
ありゃ、相当恥ずかしいぞ。
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 23:24:11 ID:Zormli3Y
仕訳できても、増差稼げんからな。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 23:34:56 ID:hvuSs0l6
仕訳もできない人が税理士になってええんやろか?
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 23:35:49 ID:y+aMSmQ8
上代1万円の商品を掛売りした
 借方 売掛金 10,000  貸方 売上 10,000

仕訳もバッチリ!
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 13:16:51 ID:mbok43Ug
>529さんのような現役バリバリの税理士先生はいないのかねえ?

自作自演?あんたが誉めるので529の書き込みを遡って見たが、期待はずれ。
偽っぽい臭いがプンプンする。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 15:08:45 ID:iv4HEvXn
受験生が何を言っても、全然共感しないな。
実務を経験していない者たち。
教科書読むしか能が無い人は、頑張って受かって、
大きな会社ではヒラ社員がやっている記帳代行に
勤しんで下さい。
「この仕訳は違う!」って、誰もそんなこと関心
ないよ。帳簿なんてあってて当然。
帳簿に載るまでの過程を調べるのが税務調査だからな。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 22:24:57 ID:zVwG8Fb4
修正申告の慫慂、なぜなら更正するには更正理由を付記しなければならない
、この事は調査官にしてみれば大変なことである!納税者は異議の申し立てを
すれば彼等にとっては大変なことだ、OB組はそれが分かっているから、
調査官には無理は言わない、だけど試験組は頑張るのだよ!試験組は決して
調査には強くはないけど、弱くはないよ! 
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 22:46:17 ID:kuXG62sk
553
異議申し立てをしてもそんな対したことじゃないんじゃない?
だって結局税務署で審査するんでしょ。まず調査官側の意見がとおるでしょ。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 22:46:58 ID:kHSJwOil
553追記 税理士法第1条 税理士は、税務に関する専門家として、
独立した公正な立場において云々、と規定しています。この独立した
公正な立場という文言が大切なのです。この条文をよくかみしめれば
あるべき税理士の姿が見えてくると思います。決して綺麗事ではあり
ません、調査に際してもこの条文を心に忍ばせて臨めばおのずから良
い結論が得られるはずです。  529
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 22:56:32 ID:iv4HEvXn
異議申立てなんか出たら、他の調査官まで裏を取るために
駆り出されるからいい迷惑。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 22:59:03 ID:V3azTcKT
554さん 更正理由を付記すると言うことは大変なことです。なぜな
ら裁判に例えれば公判を維持する証拠がなければならないと言うことで
す。いい加減な理由では更正は出来ないのですよ。   529
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 17:14:49 ID:BbG/iKjv
そろそろ合否発表かい?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 23:59:09 ID:zdLUiDvl
>>552
ここはあるべき調査官像を語るスレではありませよ。orz
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/01 19:33:49 ID:hfrA5tNO
国税OBだと調査が甘い?
仕事取るために国税が流してるネタだろ
甘いどころか、仕事ができなくてひどい目にあったって
国税OBに頼んだ人が言ってたよ
その人は、自分のとこに調査に来た人が退官したんで頼んだらしい
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 00:01:19 ID:PBXYp73E
557
なるほど。異議申し立てをされると大変なわけですね。
でも異議申し立てをしてもたいていだめなんですよねえ?
国税不服審判所はそうでもないみたいだけど。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 00:09:19 ID:pigzoK7/
原処分が適正なのだから当然
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 00:27:54 ID:PBXYp73E
原処分が適正なら国税不服審判所でも覆らないはず。
平成15年では全部取消し、一部取消しを合わせると22%にも上る。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 00:49:54 ID:91eIluJD
オレが某審判所支部にいた時とエライ違いだw
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 08:33:58 ID:A8SvwLkk
>>557
本気でそんなぼけたこと言ってるのか?
国税不服審判所での審判結果で、とても公表できないようなものも混じってるの知ってるか?
普通なら、到底更正できない、当然異議申し立ての際に救済されているべき、ものが。
残念ながら公開されているのはごく一部で、ほとんどは非公開だから、表だって出ていないが。

けど、その一部は、表に漏れ出てきてるんだよ。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 19:17:01 ID:J9Jsl9Ib
原処分段階で正直に言わない納税者が悪い。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/03 23:53:35 ID:nwLc2v3e
まあ国税不服審判所も国税職員ばかりなんで当然国税よりの結果になる。
納税者のためにも国税不服審判所に税理士を置くべきである。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/04 00:10:24 ID:/MhKhm5A
税理士さんは調査が下手だから無理
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 00:49:30 ID:axXZcqlR
審判所にいくのには調査能力は必要ないだろ。
税法の知識はいるだろうけどね。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 09:33:31 ID:KmOkGWa3
>>566
ほう、更正・決定に納税者の同意が必要とは知らなかった。
いつから法律が変わったのだ?
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 11:27:37 ID:2ak+aZhk
納税者が原処分段階で言わなかった真実を、審判の段階で
いきなり言い出すから困ったものだ、という意味かと思われ。
いわゆる、実額反証ってやつね。
納税者が何もみせてくれなかったら、間接資料で課税するより
ほかないわけで・・・。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 22:43:20 ID:P9XE9oRy
税法の知識だけで審判所職員が務まるなら、とっくに税理士さんが入っている
未だ入れないのは、クライアント作成の原始記録を基に決算組むことばかり
やってるおかげで、調査能力がないためだ
その点、まだ会計士さんのほうが素質があると、オレは見ている
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 22:49:57 ID:axXZcqlR
572
審判所に税理士がいないのは務まらないからじゃない。
税理士をいれちまったらこれまでのような
国税よりの審判をくだすことができなくなるからだ。
国税職員との対立という問題が一番大きい。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 22:55:04 ID:qxVxpnnB
酒固徴はバカであるw
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:03:40 ID:P9XE9oRy
税法知識だけを問題にするなら、税理士さんが審判所に入っても全く問題はない
なぜなら、税理士さんの税法解釈って、国税職員が書いた通達解説や問答集を
そのまま持ってきている場合が殆どといってよい
だから、税法解釈で国税職員と対立なんてことは起こらない
ただし、調査能力となると、これは格段の差が出てしまう
はっきり言って、国税職員について来れないのじゃないか、一部の人を除いて
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:11:15 ID:axXZcqlR
審判所って税務以外の仕事をしてる人もはいってるでしょ。
また管理徴収部門の人もいるでしょ。
確かに東京国税局や大阪国税局では本をだしてるが
それに関わってる人が審判所にいってるとは思わない。
税理士だって本をいっぱいだしてるでしょ。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:24:19 ID:axXZcqlR
ちなみにここでいう対立というのは税法解釈の対立ではなく
税務署でよくある普通科と専科との争いのようなものだよ。
税理士は税法の知識があるから下手にいれるとやりずらいわけさ。
だから国税職員以外の人でなってる人は税務の仕事を本職としていない人達でしょ。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:31:42 ID:P9XE9oRy
税法上の時価とは交換価値か使用収益価値か、なんて大きな解釈問題は
審判所では余りお目にかかれない 事実認定の争いが殆どである
事実関係を調査し、これを確定する作業となると、経験がモノをいいますね
所得税とか法人税とか、個別税法の知識とは関係なく、たとえ管理徴収出身でも
調査能力の高い人は審判所で十分力を発揮できる
逆に、調査能力の乏しい人、事実関係を確定する上で何をどう調べたらいいのか
わからない人は、いつまでたっても事件処理ができない
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:38:43 ID:axXZcqlR
税務の仕事を主にしていない人が入っているが
彼らは税理士より活躍できるのか?
審判所に税理士が入っていないのは政治的な問題だと思うけどなあ。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:42:10 ID:P9XE9oRy
だから、審判所では職員の専攻税法にこだわることなく事件を与えている
行政庁内部の不服審査機関でありながら、執行内規(通達)に拘束されない特殊な
立場にあるから、妙に通達なれしていると、かえって調査審理が上手くいかない
いわんや、問答集の解答だけを丸暗記している程度の知識では、裁決書は書けない
調査を尽くし、税法をしつこく読んでいると、正解が聞こえてくる
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 23:50:21 ID:2ak+aZhk
まあ、税理士は納税者(審査請求人)の代理人だからな。
審判所に入ってないのは自然でしょ。
まあそれを言うなら、国税側の人間が入ってることも
不自然な訳だが・・・。

でも、審判所の裁決は決して国税側に向いている訳ではないと
思う。最近は更正打つのにどんだけ大変か・・・。
仕事すればするほど、自分の首を締めることになる。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 00:43:19 ID:U2jbGUOA
正解が聞こえてくるっていっても審判所の出した答えは最終のものではない。
人間界での正解は最高裁判所長官の答えでしょ。
あと審判所の判定は国税よりのものが多い。
最近は取消しも増えてきたみたいだけど昔は取消しなんてほとんどなかったはず。
やっぱり審判所に国税職員ばかりいるのでは納税者がかわいそうですよ。
審判所は建前は第三者的な組織をうたっているんだから
国税職員とは関係しない別組織の人間が審判すべきだと思う。
つまり採用の時点で国税不服審判所と国税専門官をわけるべき。
またあくまで国税職員がやるのなら税理士も同数くらい入れるべきだ。
この辺のところを529さんのご意見を頂戴したいんですが。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 00:59:06 ID:/ItkNPyu
529ではないが・・・。
審判所に持ちこまれるものって、税法解釈で対立してる案件は
少数で、多くは事実認定の問題で争ってる。
やっぱり事実認定ってのは、税務調査を実際に経験している人
じゃないと扱いづらいと思うんだよね。
だから、審判所採用ってのはキツイと思うな。

税理士を入れるってのもいいけど、税理士はあくまで民間人だから
な。民間人が行政処分を行うってのは違和感ある。
結局、税法を知ってるだけでは裁決はできないよ。
最終的に、OB税理士が適任てことになりそうな希ガス。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 01:08:16 ID:nmBvKEts
日ごろ過疎板の過疎スレで間をほとんど置かずに議論しているのは
なんかすごく違和感があるな。
それに審判所話はものすごくスレ違いですよ。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 01:10:39 ID:nmBvKEts
もしかして国税OB税理士がいかに優秀なのか訴えたい方々が
示し合わせてご光臨ですか?w

586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 01:22:08 ID:U2jbGUOA
ここは過疎スレじゃないんじゃない?過疎板ではあるだろうけど。
しかしいつから審判所ネタになったんやろか??
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 01:29:28 ID:U2jbGUOA
国税OBは税務署にコネがあるので本来は税理士になるべきじゃない。
また税務署も彼らのいいなりになるのはいい加減にやめれ。
もう少し自分たちのしている仕事の重さを自覚すべきだ。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 03:50:45 ID:UIFQk5TV
税務署調査部OB、国税局査察部OBに公認会計士資格を与えるてのはどう?
まともに監査するにはいいかもよ
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 05:09:35 ID:XoSQuG1E
>>588
高卒にできると思う?
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 09:22:17 ID:8wDw/gBs
取消し裁決件数が少ない=審判所は国税寄り=納税者が可哀そう
などというのは、失礼ながら偏見としか言いようがない
取消しが少ないのは、第一には税務署長の処分が適正であることの証であり、
第二には審判所審理における納税者の主張展開のマズさである
主張がトンチンカンでは、何を言いたいのか、判らんじゃないか
一昔前に比べ、審判所職員の進行管理や調査が非常に上手になっていて
税務署長と納税者の言い分がかみ合うようになってきている
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 10:23:34 ID:YpnNVBFr
…ということにしたいのですねw
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 10:42:03 ID:HhF30bos
国税OBの中でも審判所経験者は特に優秀だから、無資格で税理士になるのは当然なんだが。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:06:55 ID:/ItkNPyu
ずっと思うんだけど、仕事ができるできないに
大卒も高卒もたいして関係ないと思うんだけど。

社会人になってまで学歴厨は恥ずかしいぞ。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:17:26 ID:3VSUn7gv
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw

595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:24:13 ID:IDQGG9UZ
俺はOBに恐れられている現職だ。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:43:54 ID:biRfosKt
申告者の書き方を聞きに行くと年配の税務署の職員は解からなければ
税理士に依頼しなさいと言います
若い職員だと親切に教えてくれます
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:45:15 ID:biRfosKt
申告書でした
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:48:43 ID:3tvx5lXH
審判所経験者が優秀って言っても高卒だもんな。
無試験で税理士になれるのが当然と思っているところがすごい。
税理士は国家資格だよ。なぜ試験受けないで取れるのよ。
優秀な看護士が医者の資格をもらえるの?
国家資格を試験を受けずに与えるというのは絶対におかしいですよ。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:53:15 ID:7PiX2ARP
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 12:10:25 ID:0Qpe0rwB
>>598
>税理士は国家資格だよ。なぜ試験受けないで取れるのよ。
法律に条文があるから。
>優秀な看護士が医者の資格をもらえるの?
法律に条文があればもらえる。

601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 12:24:24 ID:/ItkNPyu
税理士の資格がその程度のものだということですよ。

ちなみに、あと数年で大卒が高卒を逆転します。
今はほどんど高卒とってません。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 12:32:44 ID:8nXq3ymC
601
おいおい税務署で人事権を掌握してるのは高卒の連中だぜ。
これからも税務署では高卒が支配し続けるだろう。
高卒率ナンバーワンの官公庁がお調子にのるんじゃないよ。

高卒税務職員が無試験でなれる資格ということで税理士は
これまでさげすまれてきた。
これを廃止するために皆で立ち上がろうではないか。
国税OBに無試験で税理士資格を与えるのは廃止すべきだ!
さもなければ公認会計士の増員により税理士の将来が危ぶまれる。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 12:39:01 ID:eD33aSd1
優秀なOB税理士がいなくなると、納税者が困るからダメでつ。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 13:15:43 ID:/ItkNPyu
>>602
もうそれも終焉を迎えつつありますよ。そもそも何で高卒だとダメなんだ?

「医者・看護士」と「税理士・国税職員の」関係性が全然比較出来るもの
ではないな。
税理士や税理士受験生は何で国税につっかかってくるのかな。仲良く一緒に
適正な税務行政の執行に力を注いだらいいじゃないか。

確かなことは、5年も税務署で実務積めば、税理士に対して全然劣等感を感じなく
なるってこと。試験の難しさだけが資格の優劣じゃないだろ?記帳代行なんて
ちょっと簿記かじれば誰だって出来るんだから。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 13:39:57 ID:8nXq3ymC
税理士やその受験生が国税につっかかっていくのは
税務署OBが無試験で取れるものだからそれにより
資格の価値が下がってしまっていることだ。

ダブルマスターによる無試験取得の廃止により、
あとは税務署OBが残るのみとなった。
税理士資格が生き残るためには無試験で取れる資格からの
脱却を図るほかに道はない。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 13:52:19 ID:6GojbGH9
つまり単なる縄張り根性ということなのだ
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 15:41:57 ID:XztffSrL
高卒シケバン、今日はやけにムキじゃないか。
椅子から転げ落ちたのか?w
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 15:47:14 ID:NVPU7jJY

ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 15:54:27 ID:XztffSrL
>>605
酒固徴税理士の問題が残っている。メスを入れる時期だ。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 16:17:25 ID:xMmgYgiS
>>605

>税理士資格が生き残るためには無試験で取れる資格からの
>脱却を図るほかに道はない。

OB制度が廃止されれば、規制緩和で税理士制度そのものがなくなるだろう。
国税OBの退職後の救済制度としての価値がなくなった時点で
財務省は税理士制度を支える必要がなくなってしまうから。
受験生時代は、OB制度のために試験合格者の絶対数が減るので腹立たしいと思ったが、
開業すれば、2階建て中心のOBとはそんなに競合しないことが分る。
逆に準優制度を利用すれば1階の俺たちにはメリットも多い。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 16:20:20 ID:XoSQuG1E
>>608
>>でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
V種の高卒だろ?
何ビビってんの?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 19:48:01 ID:GRpjsIju
582さんえ 審判所は第三者機関を謳っていますが、実際は第三者機関では
ありません。なぜなら、彼等も通達に拘束されているのです。というのは、審
判所が現通達と異なる判断を示す時は国税庁長官の決裁が必要なのです。租税
法律主義ではなく、現実は租税通達主義なのかな?でも試験組は頑張るのだよ
!実際の調査に立ち会いした皆さんは解ってくれると思いますが。
それから、私は相続税、所得税、法人税、(合格順)の所謂国税3法組ですが
今まで2チャンネを見るまではそんなに、国税3法合格を意識したことはあり
ませんでした。実際に住民税の事が解らずに友人の住民税合格税理士に教えて
もらうこともあり、事業税についても事業税合格組にрオて教えていただいて
結構実務では助かっているのです。これは自分の勉強不足かな?だから、国税
3法か否かというのは、あまり登録後は気にしなくても良いのでは?
529でした
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 20:07:45 ID:WMBVzzT+
582さんへ 追伸 従って審判所が真に第三者機関であるためには、現通達
に異議があっても国税庁長官に決済を得ることなく独自の判断を出来る機関
にすべきであり、その職員の構成も見直すべきというのは当然の事であると
思います。しかしながら、本訴になって争いが裁判所に移っても判事自体が
税法に疎く、実際の判決が国税庁出向人達によって書かれている現実がある
ようです(税理士会の研修会で、或る超有名講師の話による)。つまり、司
法自身も独立していない現実があります。だけどその中でも試験組は頑張る
よ!! 529
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 20:12:03 ID:mKWA/+cI
でも国税専門官って激務だって聞くけどどうなのかな
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 20:42:37 ID:/ItkNPyu
試験組税理士ってアウトローだったのか?知らなかったな・・・。

納税者の味方もいいけど、立法趣旨を踏まえたところでの
税法に従って処理をすることに、国税職員も税理士も変わりはない。
一部のヒューマン税理士が、立法趣旨を無視した都合の良い税法解釈を
したり、納税者を煽動したりしてるのは眉唾。
まあ、どういう意図を持とうと、何をしようと自由なんだけど。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 21:05:44 ID:bCdlmtQi
立法趣旨を無視した都合の良い税法解釈−それは調査官の事では無いのかな?
現実に調査立会をしていると、そう感じる。特に交際費等については、交際費
等は、冗費の節約、内部留保による資本充実というのが立法趣旨のはずなのに
調査官は明らかに立法趣旨なんか関係なく取らんかな!という姿勢である。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 21:07:02 ID:VpnQ+2c9
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 21:09:46 ID:iCQmFFrn
現在では交際費課税の目的は冗費の節約ではなく、社用族に対するお仕置きである。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 21:17:13 ID:8OFzZuMJ
613はもっともだけど、昔から今までの話でしょ。
ロースクールできたから、司法分野の専門・分業化が進むんじゃない?
今後、税務専門の弁護士・裁判官とかが多く出てきそう。
既存の税理士制度自体の存続が怪しくなると思うが。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 21:30:58 ID:mNVujkMD
旧興銀訴訟の最高裁判決みたいなデタラメばかりやられると困るからなw
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 23:55:15 ID:frT6zfoo
529、612さん
582です。解説ありがとうございました。
やはり審判所はかなり国税よりなんですね。
審判所どころか裁判所までも国税よりとは・・。
でも実際裁判になっても国税側が負けることはほとんどないらしいですね。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 23:58:16 ID:9TWMzCtR
弁護士も、税法疎い人多い。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 07:44:21 ID:EMiRcx/L
バカな税理士も疎い
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 21:43:32 ID:RYiDk5U5
>>511
税務署は試験組に対して報復をしてくる
同じ日に、試験組の顧問先に集団で調査に来たりする

OBには脱税の黙認などの便宜を図るが、試験組に対しては営業できないような手を打ってくる
そうやって自分たちの仕事場を確保する
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 21:49:49 ID:kVFPGaCU
被害妄想が過ぎるぞ。

OB税理士に対しても、世間で言われてるよりもドライだよ。
最近の若い職員は、そういう、なあなあな関係を好まない。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 22:07:47 ID:ZfUees0p
酒固徴はスルーしてるだろ







                     そもそも顧客がゼロだからw
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 22:32:33 ID:lMnuiJA6
624>> 自分は地方にいる税理士だから624さんの様な経験は無いけど!
税理士法第1条 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場
において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税
に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
この文言を胸に、自分は今まで税理士として、クライアントそして税務署にも
接して来ました。独立した公正な立場、これはなかなか難しい!だけど、これが
最終的には、納税者と課税当局の理解を得るスタンスだと信じて仕事をしています。
このスタンスを守る限り、決して624さんの言うように税務署は試験組には報復
出来ないと思います。 511.529.612
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 22:43:07 ID:HumkwBcW
627 追伸 同じ日に集団で調査に来てもクライアントの応接室に待機
していただければ良いのですよ。彼等は令状なしでは自分では、書類の一枚
も見ることは出来ません。もっと自信を持って調査立会をしてください。
511.529.612
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 22:50:41 ID:kVFPGaCU
まあまあ、調査が立て込むのは偶然だよ。
同じ署でも、他の部門がどこを調査してるかなんて、ほとんど
知らないんだから。
だから、同じ署で同時期に同じ税理士の関与先に調査することも
ありうる。
別に意識してやってるわけじゃないし、都合を言ってくれれば、
出来る限り調整しますよ。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/10 00:05:49 ID:qOwZnRPd
まあ昔は税務署は税務署OB税理士にはめちゃくちゃ甘かった。
当の税務署員もいずれ自分たちがOBになったときのことを思うと
そうせざるをえなかった。最近はだいぶましになってはきているが
まだまだOBには甘い。というよりは逆らえない。
しかしこれでは役所は失格である。役所は人々を差別してはならない。
これらの問題の発端はOBが試験を受けずに資格をとれる今の制度がよくない。
やはりOBも試験を受ける制度にかえるべきだ。
無試験じゃなければ批判はなくなるはずである。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/10 01:47:45 ID:GQBJ1ZJb
会計学については修了試験を受けているから、無試験とは言わせない。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/10 02:04:34 ID:imcCBmC0

ビール券最高♪
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/10 02:08:17 ID:GQBJ1ZJb
税法についても、しょっちゅう納税者や税理士から問い合わせがある。
それに対して迅速的確に回答できる俺たちが資格をもらわなくてどうする。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/10 02:13:27 ID:imcCBmC0
それ皮肉ですか?w
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 00:00:32 ID:Nc8wLTOs
>>627
長々と自己満足スレごくろう
このあといつものように自演スレ ↓
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 21:36:55 ID:l8axmubQ
631
会計学の修了試験って99%の人が受かるやつでしょ。
あんな簿記3級よりも簡単な試験で無試験じゃないっていわれてもねえ・・・。
税法は法人の人は法人税が免除、資産の人は相続税が免除
個人の人は所得税が免除、管理徴収のひとは国税徴収法が免除でいいんちゃう。
税理士や納税者に答えてるのも自分の専攻税法だけでしょ。
個人部門の人に法人税や相続税をきいてもさっぱりでしょ。
税理士は所得税も法人税も消費税も相続税もやってるんですよ。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 21:55:09 ID:l8axmubQ
635
627は自演じゃないって。俺が証明するよ。
彼は登録してから長いみたいだからいろいろ教えてもらってるだけでしょ。
あんまり悪くいわない方がいいぜ。
ただでさえ試験組とOBは税理士会で対立があるのに
あんまり悪く言うとOBになったときさらにいごこちが悪くなるぜ。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 22:09:55 ID:J6zoUHNj
>会計学の修了試験って99%の人が受かるやつでしょ
>あんな簿記3級よりも簡単な試験
足元明るいうちに帰った方がええで、世間知らずのオッサン
○| ̄|_=3 プッ
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 22:22:38 ID:oFB4kvIF
税務署長は所得税も法人税も消費税も相続税も酒税も印紙税も徴収法もやってる。
中には若いときに国犯法やった人もいる。税理士より色々やってるんだぞ。 
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 22:26:57 ID:IdWjgpbl
>>639
はいはい
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 22:27:41 ID:l8axmubQ
638
おいおい専科研修修了できないやつがいんのかよ?
あんな研修で上位5%に入って金時計とるよりも
税理士試験5科目合格するほうがはるかに難しい。
したがってあの低レベルな指定研修受けたから無試験ではないとはいわせねえぜ。
資格もらえるのはせめて金時計とった人だけにしろや。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 22:35:44 ID:l8axmubQ
639
んなこといっても無駄だ。毎年の税務職員録をみれば
誰がどこでどの役職についてるかがすぐわかる。
税務署OBはほとんどの人が一税目だ。
ごくまれに二税目やってる人もいるがな。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/11 22:47:32 ID:qNlBVIH0
暇だな、おぬし。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 08:33:24 ID:vtkEY2x1
  | 試験を逃げるような連中は税理士ではない!!!
  | すべては納税者の利益のためにオレは闘う!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 酒固徴乞食の>>1よ、もういいんだ・・・・・・・科目で逃げなければ
   | 税理士になれなかったことなんて誰も責めていない・・・もともと
   | お前には税理士としての適性がなかったんだ・・現実にもどれ!
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 16:31:35 ID:gyMNV+WM
漏れも酒固徴やってるけど、固定なんか良いじゃん
これから資産税はどんどん重要になってくるし、その割には専門家がいないし
(まあ総務省には、少しは居るだろうけど)

アメリカなんか、資産税と所得税が多いでしょ?法人税なんてほとんどない
デラウェア州はタックス・ヘイブンなんでしょ?日本もいずれそうなる

>>627
弁護士は法務省から独立している
税理士と国税不服審判所も国税庁から独立しないといけない
まず国民主権だよ。官僚の官僚による官僚のための国家をつぶせ!
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 17:19:43 ID:MCPbv8t5
業界で馬鹿にされているのは院免除だけ!
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 17:52:55 ID:YPDSJ7LR
弁護士と税理士を同列に論じる**は法律を理解していないw
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 17:56:32 ID:9AXO+JQB
そもそも、国税4法の奴が圧倒的に少ないからな
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 19:07:59 ID:KZEuyXFK
ミドルコンプレックスの類型

・国税4法でない科目で税理士になった者
住民税・酒税・固定資産税・国税徴収法・事業税など本業と関係の無い
科目で税理士になっている。そこがコンプレックスとなっている。
自分は試験組だと誇示する。試験組と称する大半はこの型。制度改正に
よる職域拡大を狙う。

・大学院を修了した後に数科目受験して税理士になった者
自らを官報合格者と称する場合が多い。大学院を修了(ろくに研究成果も無い)
した後にテクニックとして残りの科目を受験して官報に載せられことを目的と
した者。二世が多い。ダブルのスーツを着てバブリーな格好の者が多い。

・国税退官後、数科目受験して税理士になった者
国税を若年でクビとなり、科目免除を経て税理士受験をした者。
国税側から問題児とマークされている。闇世界との密着も強い。

650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 19:46:03 ID:juHG3R6l
税理士の3権(嫌?)分立

試験組
国税4法
酒固徴(酒固徴事住、ミニ税理士、ミドル、ミドル・コンプ、ミドコン)

OB
国税OB(3階建て)
税務署OB(2階建て)
(ちなみに1階には酒固徴、中2階には国税4法、ベースメントには院免除が住むと言われている)
2階以上には魑魅魍魎(ちみもうりょう)が住む

院免除
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 21:08:06 ID:zr1CKlnH
645
いいこというねえ。そうだよ日本は官僚政治だからいけないんだ。
官僚の官僚による官僚のための国家ではいけない。
このような国家だから、国税OBが無試験で税理士資格を
与えられるなどという理不尽なものになってしまう。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 22:00:13 ID:pQBRoENs

二権分立

(中卒、高卒、専門卒)・・・ 国税4法、ミドコン酒固徴 税務署3種OB

(大卒+院卒)・・・ 国税4法院修了者、国税4法試験組、ミドコン酒固徴院修了者、ミドコン酒固徴試験組、税務署1・2種
 
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/12 22:10:01 ID:GoWZusAL
まあ、税法に関する限りOB優位は、動かしようがないわけだが。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 00:17:32 ID:smmzcNhq
税理士試験を受験せずに有資格者になる道があります。これが、免除制度です。
たとえば、弁護士や公認会計士は、税理士試験に合格しなくても、税理士登録がで
きます。しかし、よく話題に挙がる「免除」は、大学院に行くことにより認められ
る免除のことを指します。以前は、商学等の大学院を卒業して一定の申請をすると
会計科目2科目(簿・財)が、法律学等の大学院を卒業して一定の申請をすると税
法科目3科目が免除されていました。つまり、税理士試験を受験しなくても、受験
して合格したように認めてくれたワケです。一般的には、会計科目(簿・財)には
何とか合格できたものの、税法科目3科目に合格できないという受験生が多く、法
律学等の大学院を利用して税法科目の免除を受ける人がかなりいました。このよう
に、法律学等(又は商学等)の大学院を利用して税法科目(又は会計科目)の免除
を受け有資格者になることを、シングルマスター(Sマスター)と言います。また
商学等の大学院と法律学等の大学院の2つを利用して、まったく試験を受けずに有
資格者になることを、ダブルマスター(Wマスター)と言います。実は、現在の税
理士の中のかなり多くの人が、この免除制度を利用して税理士資格を取得していま
す。税理士に石を投げるとマスターに当たると言われるくらいです。しかし、この
制度はどんどん悪用され、たとえば、大学院側は、少子化の中で多くの学生を集め
るために、「○○大学院に入れば、楽に税理士資格が取れますよ♪」という謳い文
句で大々的に学生を募集したりしました。また、院生側は、楽して免除を勝ち得る
ために、授業には出ずにアルバイトに精を出し、稼いだお金で論文代行業者に論文
作成を依頼して、要するに、何も勉強せずに免除を受けたりしていました。更に、
これが進化して免除を謳う大学院・免除を希望する院生・論文代行業者の3者に、
これらを取り持つ仲介業者が結託して、免除ビジネスが成立してしまいました。
1論文いくらという料金体系も確立し、それをインターネット上で宣伝するHPま
で現れる始末です。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 02:01:33 ID:mSMerssw
しかし、ダブルマスターいっても2科目は受けなきゃだめだからねえ。
今の制度では会計学の院に行く人は誰もいないでしょ。
したがって大学院にいっても3科目は受けなきゃいかんのよ。
しかも今は国税審議会で厳しく論文審査してるみたいだし。
国税OBは0科目でなれるじゃん。そっちの方がたち悪いぜ。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 02:10:09 ID:alWARB/1
試 験 受 か っ た ら え ら い の か ?
仕 事 が で き て ナ ン ボ だ ろ ?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 04:05:05 ID:XNGfNZSr
>>655
酒固徴より国税4法+会計学研究した院卒の方がエライし有能。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 16:30:49 ID:9UpX/XEx
3月13日は民商(民主商工会)の日だろ?皆同じ日に確定申告する
民商とは税務署に反対する中小商工業者の組織。共産党の支持者が多い

雑誌の記事によると、税務署の民商への攻撃はすごいものがある
民商会員の税務調査への立会いを認めなかったり、消費税の仕入税額控除の否認など
民商会員へ同時に調査したり、民商から抜けるように圧力をかけたり

税務署の民商担当者を民担という
官僚と自民党による共産党つぶしを手伝っているのが税務署
ここまで国家権力がのさばっても良いものだろうか?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 16:39:51 ID:bV8P+fNV
税金は税法に従って、正しく申告しなければなりません。

申告納税制度を担保するものが、税務調査です。
申告納税制度の趣旨を履き違えてはいけません。

無論、主義主張するのは自由ですがね。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 16:53:07 ID:9UpX/XEx
雑誌を読むと、かつては同和控除(団体で国税局に直接提出する方式)とかもあったみたいだし、
今でもソープ嬢は10分の1の税額、または顧客(1本)1人につき500円とか

どうも法律に定めていない協定がたくさんあるみたい
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 16:56:20 ID:lJpgyHSw
会計士の税理士付与も時間の問題でしょうw
国もばかじゃない
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 17:10:32 ID:bV8P+fNV
>>660
そういう事があったことも事実かもしれないが、
これからはそういうのバンバン止めていかないとな。
相当荒れるだろうけどね。

国税はもっとドライであるべきだよ。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 18:49:40 ID:i+2tuEdV
661
会計士に税理士付与するよりもOBに対する付与の方がよっぽど問題。
会計士試験は税理士試験より難しいからまだいい。
しかし国3(税務)とか国税専門官ではちょっとねえ・・・。
国3(税務)なんて目もあてられない。
また国税でのネットワークのあるものが税理士になるのはいかがなものか。
利害関係ありまくりでしょ。調査が甘くなったり・・・。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 19:30:05 ID:bV8P+fNV
でも実際問題、OB税理士には需要があるからな。

いくら頭が悪いって馬鹿にしたところで、需要が
あるものには勝てませんわ。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 20:58:53 ID:A6LTNxKj
国OB・・・経験豊富・調査する側を知っている・交渉がうまい

三法組
会計士・・・エリート・頭脳派・高度な論理でやりこめる

院免除
酒固徴・・・バカ・ドンくさい・税務署ペースでずるずる
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 21:56:52 ID:A6LTNxKj
受験初めて10年以上たっている多くのヴェテが今の時期のアホみたいに
簡単な答練で満点が取れないのが現状。ここで誰かがいいことを言っていたが

 成績=勉強時間×集中力×才能(0.5〜1.5)

わかるか?国税三法合格予備軍というのは、君がする10時間勉強を3時間で
やってのけてしまう輩ばかりなのだ。今の時期法人税の理論サブノートで
ヒィヒィいってて少なくとも9割取れない酒固徴ねらいのヴェテは今すぐ働くべきだよ。
成績表を見れば、君の3分の1以下しか勉強期間のない初学者が、当然のように
満点とっていることは分かるだろ。

30歳以下ならまだ間に合う!さぁ、勇気をもって派遣社員に登録するんだ!!!
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 22:25:19 ID:vuzHPtf7
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw

668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/17 12:48:28 ID:MDqLKUZu
>>589

マジで会計士が調査に強いと思ってるの?
さては君、受験生だな。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/18 19:59:11 ID:SXeSalUo
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/19 20:12:11 ID:jBFDjM30
668
ここも受験生多い。実務家さんたちきてください。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/20 20:27:24 ID:N4M9Sneb
>>657 酒固徴バカって「試験にうかったら当然豊になる権利がある」って
    考えてる競争社会と逆行する制度ベッタリのヒガミバカだからなあw   
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/21 03:25:16 ID:fP5yJ+FR
http://www.kurekure.com/sirouto/img/3942.jpg

3879-3884,3915-3916,3940-3942

673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/21(月) 11:16:35 ID:fIALF1T9
税務署OB・・・客は署が紹介してくれるので問題なし
         公務員共済と顧問料で悠々自適生活
         本当の仕事は調査の時の落としどころ

国税三法組・・持ち前の実力とバイタリティでガツガツ顧客開拓
         開業後1年で1千万超が標準。その上を目指し
         得意分野の開発と飽くなきニーズ発掘を目指す野心家

公認会計士・・監査非常勤と塾講師をミックスして顧客開拓
         名刺についた肩書きパワーで顧客開拓
         三法組とタッグを組んでIPO目指す会社のよき相談相手

大学院免除・・親(地元有力税理士)の開拓した地盤・看板・鞄を継承
         持ち前の明るさと屈託のない笑顔で支部の人気者
         そもそも二代目でなければ院に行かない

酒固徴乞食・・ネクラ・ヒガミ・ヒクツの三拍子揃った「大東亜帝国」系大卒の最低人格
         万年受験生のなれの果て。仕事はガキでもできる最低水準・態度だけ尊大
         「先生」としてマトモに扱われたことがなく、常に姑息な揚げ足取りと
         陰湿な陰口の常習者。自分がマトモに暮らしていけない原因を
         自分に求めるではなく常に外部に求める。したがって「友人」は少なく、
         陰口もウラをとられていつのまにか支部でも孤立化。顧客もゼロ〜数件程度
         おおむね数年のうちに廃業し、派遣登録でどうにか食いつないでいく泡沫「税理士」(w
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/21(月) 11:33:57 ID:7Ag2Ts6r
朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。

マスコミなんてこんな程度
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/21(月) 16:39:22 ID:8h+PoE4H
OBって、何々積立金はどこにあるの?って聞いてくるらしい

銀行にある積み立てと勘違いしているみたい
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/23(水) 00:59:11 ID:9opFJM15
何か国税の研修はかなりやばいらしい。
かなり破廉恥なことになってるみたいっす。
詳しくは公務員板にて。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/23(水) 23:59:24 ID:9opFJM15
国税の指定研修ははめどりなんか?
こんなはめ取り研修をやってる連中に無試験で税理士資格をあたえるな!
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 19:38:23 ID:aeZK1wg0
試験は受けて合格しているから心配するな。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 21:25:17 ID:ZcSHKtsu
酒固徴もハメ撮りぐらいしてみろ!
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/26(土) 11:12:58 ID:HqSsgu1b
酒固徴税理士はミラーマンになるのがオチ
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 12:37:45 ID:aqjehQ3l
国税の研修ってなんか大学のサークルの延長だな。
はめどり写真なんかとりまくりでさあ。
これで税理士資格が与えられるのは変だな。
あと飲み会やりすぎだろ。ちゃんと勉強しろよ。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 13:07:04 ID:YrlThhR8
>>681
酒固徴は孤独だなw
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 23:52:45 ID:sgvIaVuj
俺も税理士試験じゃなくて国税いけばよかったよ。
あの研修すごく楽しそうだな。羨ましい。
俺も研修にいって楽しみたいよぅ。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/30(水) 00:59:32 ID:XMlq6r2K
高卒の公務員
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/30(水) 01:09:13 ID:30gyGuBp
税理士、公認会計士を一本化 監査は国に任せるのが経済発展のため、投資家のためにはいい 諸外国から尊敬される
今の公認会計士はなんでもやりたがりでぜーーーーーんぶ不完全燃焼
税理士、投資家その他利害関係者に迷惑である
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/31(木) 00:09:43 ID:pk28p45x
国税ハメドリ研修万歳!毎日楽しいな飲み会。
また研修にいきたいよ。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/31(木) 21:47:03 ID:ufIJADTZ
明日辞令交付があるんだ
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/31(木) 22:29:00 ID:pk28p45x
研修ではめどりできるといいね。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:44:01 ID:mYGwTkYQ
この春、税務署でバイトしたけど・・・
税務署の職員のレベルが大体わかりました。
基本的な口のきき方を知らない方が多いようです。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:45:16 ID:8M/lJN72
確かにバイトにいくと職員の質がよくわかる。
彼らはあまり質が高いとはいい難いね。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:50:18 ID:Q5SbhSUu

税務署職員>ゴキブリ>バイト

こんなことは一般常識ですが。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:24:04 ID:U2Mu6MMX
バイトがいなきゃ仕事まわらないんだから
あんまりそんなこと言わないほうがいいんちゃう?
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:25:30 ID:U2Mu6MMX
税務署の人って暇そうだね。私語が多いんだよねえ。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:27:29 ID:WzAVhNuy
税理士の公共的使命を理解してない奴でも、試験合格すれば税理士になる。
そっちのほうが余程問題だ。税理士試験に人物考査を入れたほうがいい。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:58:32 ID:WqBBeUAg
一度、バイトしてみると面白いよ
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/03(日) 03:23:28 ID:pfvTRO/c
>>614
確かにね。税理士試験の必修科目に入れたらいいかもね。
国税OBの特典を無しにして、全て税理士試験に統一すべし。
試験はもう少しだけ易しくていい。実務では六法をみながらやるんだし。
 
試験合格者数を現在の5割り増しにしてOBはダメにする。
それが一番公平。
697404:2005/04/03(日) 03:29:12 ID:pfvTRO/c
個人的には

簿記、財表、所得、法人、消費税、国税通則法、は事務所を運営する上で必須だからこれは全部合格しないといけないようにする。
その他に税理士法と、社会常識、人的考課も必須にすべき。その他の科目は1科目えらばせればいいと思う。
んで、相続税については、合格した税理士でないと相続の仕事をうけられないようにすべき。自動車の特殊免許見みたく。
科目数を増やすかわりに、難易度を少し落としたほうがいいと思う。

698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/03(日) 06:16:10 ID:xE8kFbug
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/03(日) 12:07:00 ID:0CAGl2V6
>>697

ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚=) <個人的には(中略)難易度を少し落としたほうがいいと思う。
   し⌒ しーJ 

700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/03(日) 17:57:15 ID:+ttNyfqI
700get!いいことがありますように(^O^)
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/03(日) 18:59:55 ID:aMLVz6X+
高卒のおじいちゃんw
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 10:40:56 ID:v/TJPjVZ
とにかく国税OBの無試験取得を廃止して試験合格者を増やすべき。
さもなければ公平な制度ではない。
国税の指定研修もたいしたことがないことがわかったのだし。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 11:08:12 ID:+0wXNGt5

とにかく酒固徴など意味のない科目を廃止して国税三法を必須にすべき。
さもなければ公平な制度ではない。
酒固徴のバカップリがわかったのだし。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 12:46:24 ID:+0wXNGt5
>>697 おおむね同意

さらにいえば酒税・国税徴収法など、需給バランスからみて
実務家として不要な科目については試験科目から外し
同科目で登録した税理士は、移行試験で適性の有無を再検討すべき
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 12:59:57 ID:gEcFfWet
OBなくすのには実害ないんで構わないんだが、
試験組ばかりになると、頭でっかちなヤシも増えて
くるわけで、そうなると税務行政はやりにくくなると
思う。
「公平な立場」っていうのが忘れられて、弁護士みたいに
クライアントの利益の為には何でもする、といった風潮になると
おもうのは漏れだけか?
中立性という観点からは、OBはイイ線いってる。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 13:07:15 ID:+0wXNGt5
人間性もそうだが、(自分のせいで)仕事がないのに
一晩中ノイローゼのように陰便所叩きに興じている人間
たとえムチュカチイ試験を通ったって、「税理士」としては
認めたくないね
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 13:20:58 ID:YN/cD3TS
試験組が言う自称ムズカシイ試験とやらは「酒税」「固定資産税」「国税徴収法」
などで実務とは関係ない試験だそうだが、本当ですか?
法人税や消費税のこと聞きたいのに「酒税」の専門家に何を聞けるのですか。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 13:38:39 ID:+0wXNGt5
>試験組が言う自称ムズカシイ試験とやらは「酒税」「固定資産税」「国税徴収法」
>などで実務とは関係ない試験だそうだが、本当ですか?

 いいところに気づいたね。「酒税(以下略)」なんて簡単な科目を
 選択可能な中途半端な試験制度にしているせいで、それすら
 「難しい」と感じてしまうほどの馬鹿でも、どうにか税理士になれてしまう。
 さらにいえば「難しい試験を通ったから、当然税理士としての
 権利・便益を享受する権利がある」と、その人間の力量からすれば
 暴論ともいえる誇大妄想・倒錯に陥る。

 ちょうど「オレには人権があるから公営住宅建てろ!公務員にさせろ!」
 と吠えているどこかの団体と同じ歪んだ心理構造
709一般人:2005/04/09(土) 13:39:07 ID:bFj47PlG
財産を相続して(相続税)個人の土地を譲渡し((譲渡)所得税)、
会社を設立し(会計学・法人税・登録免許税)、法人でビルを建てて(消費税・不動産取得税)
法人で賃貸経営(法人税・所得税)した場合に、法人の株価
(法人税・相続税(財産基本通達))いくらになりますか。
と、実務で使う税法はこんなところか。

いわゆる試験組が長年苦労して?合格した「酒税」なんてどこに使うのですか?
また「固定資産税」「事業税」「国税徴収法」「住民税」だって
役所が勝手に賦課するか、法人税額をもとに決定するのものであって
実務ではほとんど使いませんよね。

このような試験制度ならば大学院で国税4法を学んだほうが実務でもベターと
思われますが。もちろん税務訴訟についても学べるわけですしね。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 15:56:45 ID:hKfleK02
それをいったらなんで管理徴収部門出身の人間が税理士になれるのよ。
本業と全く関係ないことを30年以上やりつづけてるじゃんよ。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 16:13:57 ID:uD4cIE6T

ヾヽ
_( ・l∋ <ついでに役場の税務課の職員さんもお忘れなく
ミ_ノ
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 19:49:07 ID:+0wXNGt5
>>710 酒固懲、論点のスリ替えはやめろよ

    すなおに「使えない科目受けて逃げなきゃ登録できませんでした」って
    認めろよ、自分の無能さとズルさを
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 22:06:50 ID:8IYgf1Id
>>709
そこに出てくるマイナー税目よりも、
印紙税の知識の方が重要だと思われ。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 22:21:19 ID:F6P4TdZZ
アホ
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/09(土) 23:55:47 ID:OVELkAfG
でもまあいくら言っても
国税4法>酒固徴>>>>院免除
なのはかわらんやろ?
酒固徴をいくら落としてもいいけど院免除も同等に落ちてくと思うがどう?
> このような試験制度ならば大学院で国税4法を学んだほうが実務でもベターと
こんな奴おらんやろ?どこの大学院が税理士の役に立つ税法研究してるか押して暮れや。
そんなハッタリをかまし続けて恥ずかしくないか?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/10(日) 00:14:40 ID:XD+QaHai
>>715
そういう君はキティ・ガイ酒固徴税理士?
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/11(月) 21:00:45 ID:stQ+tdfe
質問に質問で返してる時点で負けだよなw
もう1階聞くぞ。
> このような試験制度ならば大学院で国税4法を学んだほうが実務でもベターと
こんな奴おらんやろ?どこの大学院が税理士の役に立つ税法研究してるか押して暮れや。
はよ答えてくれ
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/11(月) 21:12:54 ID:FPEtJV7H
大学院ではば広い教養を身につけた方が酒固徴よりもいいのでは?
例えば法学研究課等で商法や民法なんかを研究すれば
酒固徴を専門学校で勉強するよりははるかに役にたつだろう。
商法や民法を知らない税理士は思った以上に多いからねえ。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/11(月) 21:33:48 ID:d5I5E55j
>>709
固定資産税の本を読んだら、ハウス・メーカーの営業に仕事を取られた話が載っていた

アパートの駐車場が非住宅用地になっていたため、6倍の固定資産税を払っていた
そういうのを知らない税理士が多い
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/11(月) 22:25:50 ID:elwq1gB7
例えば法学研究課等で商法や民法なんかを研究すれば
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 13:50:51 ID:NMcE4D4v
> 商法や民法を知らない税理士は思った以上に多いからねえ。
これは納得する。+αとして税理士も勉強した方がいいだろうね。
が、税理士の本来学ぶべきことは税法でしょう。
いかに民法、商法に詳しくても税理士としてやれるわけないでしょ。
司法書士、行政書士の方が民法、商法なんて詳しいんじゃない。

で、院免除・酒固徴をテーマにして話したければ別スレでやってくれ。
税理士スレのどこでも同じような話ばっかりだ。
すれ違いで話してるのは荒らしだと思われても仕方ないよ。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 16:25:45 ID:ATZjpZTM
>>719
ハウスメーカーの営業に何の仕事取られるの??
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 20:01:37 ID:5VsNpB/h
確かに院免除と酒固徴はスレ違いだな。
しかしあえていわせてもらえば酒固徴よりは商法の方が明らかに必要な知識だ。
お客様から酒固徴についての質問はないが
商法がらみのことはよく聞かれるので必須の知識だといえる。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 20:25:04 ID:hyENwqZW
ただ酒固徴と支部で話してても、くどいし疲れるし、誰でも知ってるような話を偉そうにしゃべるし、話のレベルも幼稚だし、ハッキリいって大人になりきれないガキそのもの。バカでも受かる試験はいい加減見なおしたほうがいいね
725719:2005/04/12(火) 21:13:43 ID:7gZjby+Z
>>722
ハウス・メーカーの営業が、アパートの大家に駐車場の固定資産税を払い過ぎていることを告げて、
そういうことも知らない税理士はダメだと進言

その税理士は仕事を失い、そのハウス・メーカーは仕事を受注した

ハウス・メーカーの営業や、銀行員、保険販売員などが、固定資産税の知識を営業ツールにしている
「あなたは固定資産税を払い過ぎていませんか」って言うと、たいていの人は話を聞きたがる
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 21:21:46 ID:uykIc9jc
別スレ建てました。。
院免除・酒固徴ネタはこちらへ移動してください。

院免除と酒固徴税理士どっちが有能?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1113308450/
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 21:24:03 ID:ILEiCJuR
>>725
話がメチャクチャだなwありえないw


728719:2005/04/12(火) 21:34:51 ID:7gZjby+Z
>727
固定資産税のハウツー本に書いてあった話
固定資産税のハウツー本は1冊しか出ていないから、嘘だと思うならその本を読んでみ
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/12(火) 21:51:09 ID:ILEiCJuR
「固定資産税を払い過ぎていませんか」って他の税理士のダイレクト
メールが来たけど、「営業だね」って客は破り捨てた。
 税理士と客の関係は癒着という言葉がふさわしい。固定資産税なんておまけで
調べてやる程度。ハウツー本を鵜呑みにするのは受験生だけw
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/15(金) 21:26:39 ID:oCx7cpEY
国民として、 税金から給与と出張手当貰ってる泊り研修中に羽目鳥するような女が徴税官なのはイヤだなぁ
例の国税職員のはめどり画像流出の件だけど。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/15(金) 21:48:31 ID:yAyqcfwV
ハメ撮りする余裕ができる程度の軽い研修と勤続年数満たせば税理士資格もらえるんだもんな。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/15(金) 21:57:44 ID:e2DT1ABY
>>731
酒固徴の童貞税理士は辛いな
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/15(金) 22:06:18 ID:yAyqcfwV
国税は税法一科目会計一科目免除にすべし。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/15(金) 22:08:44 ID:DcwU2tfQ
国税専門官ならいいけど、V種(高卒)が税理士になるのはおかしくない?
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/16(土) 14:34:50 ID:MjUrdaDA
国税専門官でもだめ。国税専門官ならいいっていってるのは
税務署に国税専門官試験で入った人だけ。
軽い研修と楽な公務員の仕事で資格ゲットとはいい身分だな。
国税免除は大学院免除とそろえて税法、会計少なくとも
一科目は受けるようにするべきだ。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/16(土) 16:03:57 ID:YdyLi/Ae
>一科目は受けるようにするべきだ。

 酒固徴特有の台詞回しだな(w

737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/16(土) 21:03:23 ID:MjUrdaDA
酒固徴、酒固徴と騒いでる人が一名いますがスレちがいでは?
別スレを作ってそこで議論してください!
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/16(土) 21:37:21 ID:FtTAnyFS
と、強がる酒固徴であった
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/16(土) 22:38:05 ID:BrusnVa5
酒固徴ってなにやらせてもダメ人間だからなw

いまごろ支部にこもって会長選のテレコールで無償奉仕
させられてるのがオチだろうなw

ま、ちょうどいいかもな。酒固徴は客がいないから
普通の税理士が忙しいこの時期も十分ヒマもてあましてるだろうしw
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/17(日) 20:03:19 ID:t5E3F9y7
     酒固徴って・・・・・
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 客ゼロ税理士?     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/19(火) 00:08:22 ID:M+NklM1V
ここっていつから酒固徴スレになった?
国税OBについてのスレだろ!酒固徴はスレ違い。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/26(火) 01:41:03 ID:TkwdXQCz
「酒固徴」といってるのは、
 
         高卒試験番長

 
高卒V種の息子ですw
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/28(木) 22:51:31 ID:Kb7W3Hxj
酒固徴っていってる奴まじうぜえ。
別スレたてろっての。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/29(金) 14:21:16 ID:DoV8bYfS
実は別スレはあります。
これから「酒固徴」をみかけたらこちらに誘導してやってください。
> 院免除と酒固徴税理士どっちが有能?
> http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1113308450/
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/30(土) 18:30:00 ID:hNLJb7o0
そもそも税理士という資格は国税職員の退職後の受入先として作られたものだよ。それで民間人にも開かれてるように見せ掛けながらも、試験を難しくして暗に「民間人はふみこむな」といってたわけ。でも最近は試験を突破する人が増えてるからどうなるんだろう。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/30(土) 23:20:18 ID:euvEDeKj
試験を突破してる人増えてるか?去年は官報合格減ったぞ。
今年からは団塊の世代が税務署を退職してOB税理士になるから
官報合格は激減する可能性が高い。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/01(日) 08:29:30 ID:hEA/NyF7
>>745
それならば弁護士も裁判官の退職後の受入先という論理になるが。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/01(日) 23:41:41 ID:FXwGn6eI
でも裁判官は司法試験を突破しているから
弁護士が裁判官の退職後の受入先というのは間違っている。
税務職員も税理士試験を突破していれば何の問題もないのだがね・・・。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/03(火) 21:06:46 ID:Ls05vixc
  /         \
       /;/           \
      /;;/         ─  |
      /;;//        ── |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ;;///    _,-=-  _,-=      | 試験組→特級税理士
     /  /      ノ_    ヽ |     < 免除組→1級税理士
    |ii ///´         ヽ  .|      | 国税OB→2級税理士
   /ii:::::::://       ( о )   |       | これは定説です。
   |iiiii::::::::::::::::///  /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ       \_____
  /iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
  |iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
  彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;;  ; ;; 》:::::::ミ
   ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
       ノ丿//ノノ;;;;》  ;;》 》 ;;ミ
              ヽヽ《 ;;; 》(
                ``《人/
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/04(水) 18:32:37 ID:1nG2xTv7 BE:68549235-
酒固徴税理士って実際に結構たくさん存在するんですか?
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/04(水) 18:34:51 ID:H87NmtL2
いるいる、ゴキブリなみに存在してるよw

所得もしぶとさもゴキブリなみw
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/04(水) 18:48:38 ID:H87NmtL2
酒固徴の典型パターンって、俗に言う「ミニ税法」でどうにか2科目とって
半分死にそうな状態でガリ勉(=元が馬鹿だから)して
所得税をクリアする(それも5年から10年かけて プゲ)

もともと馬鹿なのが「かろうじて税理士になった」だけなのに
それを倒錯して「相当の勉強をして税理士になった」と勘違いしている

大原のかぶりつきで必死に板書書き取って異臭放つヴェテや
電卓豪打してるキモオタが、さいご酒固徴税理士になるw
むろんそんなアフォに客つくはずもなく、数年もすれば自然廃業(wwww
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/04(水) 19:41:00 ID:wbnRkmWd
>752
はいはい。
1科目でいいから受かってからほざいてください。
754 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/05/04(水) 20:07:25 ID:H87NmtL2
   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ __ __   ゆ・・ゆるせないニダ う、ウリは試験から
   ;< #TДT>つ| |\\.| |  逃げなかったニダ!悪いのは試験を逃げた
    ( つ ノ  | |_|≡| |  院便所税理士のほうニダ!!!
    彡  ↑泣いてる
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/04(水) 20:44:28 ID:tyPY1Hw4
会計士からみればどの税理士も所詮程度の低い税理士だ。
どの科目合格とか免除とか関係ないね。
酒固徴とかぬかす粘着質は自分専用のスレでマスでもかいとけ。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/04(水) 23:27:17 ID:HbsPND2+


588 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/05/04(水) 11:33:08 ID:CdHQbTKf
酒固徴粘着質は高卒試験番長という説もある。

三法合格を目指して共に受験に励んでいた知り合いが
受験科目を変更して先に合格したのが悔しくてたまらないんだろう。

自分が三法合格して税理士になってればここまで粘着はしないんだろうが、
粘着の原因は他にもあるかも知れない。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/05(木) 03:45:18 ID:GWpdqHVK
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/05(木) 03:52:52 ID:K9tbofY3

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105908681/741-791

741 : :2005/04/27(水) 02:13:45 ID:???
先日、税務署から「還付金」の納付があったよ〜
自営業っていいねぇ〜
全部さ、君達が騒いでくれたからちゃんと申告したからねー
赤字法人には、控除がたくさんあってさ〜
サラリーマンの、年末調整なんてものの比じゃないんだよねー
保険だってさ、全額損金で落とせて 将来増えて戻ってくる
節税対策用の商品使えば、いくらだって節税できる。
日本の累進課税制度は、とても簡単だよね。
働きながら、老齢年金だって受け取れるんだよん。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/07(土) 07:40:50 ID:gA2bJED1
税務署OBを何人も知ってるけど、はっきり言って
敵じゃない。肩書きが欲しくて税理士をやっている
って感じだね。収入は年金なんだから。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/07(土) 12:33:25 ID:db0ztrEY
759が税理士ならばあなたは世間知らずとしか言いようがない。
税務署OBで署長上がりはかなりすごい。
彼らには顧客斡旋もあるし、資料調査課の調査もだまらせる権力がある。
国税局の資料調査課課長なんかやってたら顔が利いてやりたい放題だ。

大企業の顧問をやっているのはほとんどが税務署OBだ。
彼らは試験組では絶対もてないような大企業をかなり持っている。
試験組なんかは格下どころか相手にしていないという感じだ。

また顧問報酬や顧問先の会社からの接待が多いのも税務署OB。
二階建てで調査のとき以外は何もしていないのにだ。
敵じゃないと思っているのは税務署OBですよ。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/15(日) 20:08:22 ID:PQYLqnEM
税理士試験には全く無知ですまんが、部外者からでも、
部外者からみても 

「何か不透明なことが行われている・・」という認識はある。


1.
もし、日経新聞なんかでアンケートしてみたら、如実に 上記の結果が出るはず。

2.
試験等々、もし「 疑われることが好ましくない」 なら、実態を明らかにしたらどうか。
何しろ、「税」の話だ。基本中の基本ですよ。

今年の第一生命の川柳にもあったけれど:
所得税、所得増えずになぜ増える   ってね。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/2005_best10.html

762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/15(日) 21:44:30 ID:g+FJrKf6
大物OBを人脈もつ漏れはひそかに勝ち組かもしれない。
そんな漏れは今年リーチ。うかれば5科目そろう。
法人・所得、そして今年消費。まじで受かりたいです。
そろそろ勉強します。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/15(日) 22:20:51 ID:5kyyeY4Y
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1090029934/201-300
熊本国税局の木○さん今年もOB税理士になる人へ斡旋しているもよう。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/22(日) 22:23:23 ID:7zSVpwVh
大物OBに人脈あってもあなたが資格とれるころには
その大物さんの影響力も弱まってると思いまっせ。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/22(日) 22:32:04 ID:48gJX1fT


★縊死は裸身太郎、天皇陛下を「馬鹿野郎」よばわり


   http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1110600426/-100
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/25(水) 20:44:15 ID:hmCEAhcl
痴漢行為の税務署員逮捕 通勤電車内、けがも負わす

東京国税局、杉並税務署(東京都杉並区)の国税調査官が、
2005年5月16日午前8時頃、通勤途中の東京メトロ東西線で
女子高生(16)に痴漢行為をしたとして、
警視庁中央署に都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されていたことがわかった。

逮捕されたのは、

東京国税局 杉並税務署 法人部門を担当の国税調査官
  
 川上 宗之 容疑者(31)懲戒免職

痴漢行為を認めているという。

さらに茅場町駅(東京都中央区)で降車した際、女子高生に「痴漢」と叫ばれ、
上着をつかまれたためホームを逃走。その際、前に立ちはだかったアルバイトの男性(29)を
突き飛ばし負傷させた。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/08(水) 23:32:07 ID:Wpgt4kWI
最近国税職員の不祥事が多いねえ。
ストレスたまるのかなあ?
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/09(木) 01:05:09 ID:SMqbNfuU
税務署役人の離婚率の高さ
人間性の問題
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/09(木) 08:35:06 ID:kzTTbtCP
税務署員って離婚率高いの?まあ税務署員の配偶者は大変だろうね。
あることないこと疑われてさあ・・・。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/10(金) 23:57:13 ID:yMtUiaNK
つーか、国税OBが試験受けたら、大した勉強の必要なく合格するだろ。
なんせ、23年も毎日毎日そればっかりやってきてるんだからな。
試験免除の趣旨も、相応の実力が備わっているからということだろ?

受ければ簡単に取れるものを、敢えて免除することに何の意義があるのだろう。。
形式的公平性の観点から、税理士資格は試験合格者のみにすべきだ。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 01:49:35 ID:TUgLk8it
国税職員も結構試験受けてるがあまり芳しくないみたいだよ。
やはり試験と実務は全く別物だからね。
やっぱり試験は若いうちに試験に専念できる時間をどれだけもてるかでしょ。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 09:57:24 ID:ug8YhcuY
うちの先生、国税出身で
調査があるときは税務署でかなりごねてくるよ。
税法云々じゃなくてごり押しで金額はどうにでもなるみたいだよ。
税務署なんて所詮そんなものみたい。
先生曰く、「統括が私の顔を立ててくれるんだよね」だって。
これってかなり問題だと思うんだけど。
なぜ世間的には問題にならないのかな。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 10:50:30 ID:TUgLk8it
772
それはよくある話だ。OBはみんなそうしてるみたいだね。
無試験で資格もらって調査ではまけてもらってさあ。
こんな理不尽なことが許されていいのかねえ?
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 12:51:06 ID:WTfPTK1C
>>772
調査担当者は泣いてるよ。
775調査官:2005/06/11(土) 13:56:57 ID:RhvB43bV
>>772
所詮そんなもんだよ。
取りやすいところからとる。
同和関係の有力者は、無申告でもノータッチ。
マジで頭きたから内部告発する。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 17:16:42 ID:TUgLk8it
調査官はどんどん内部告発すべき。腐敗した税務行政を立て直すためにも。
力を持ったやつが何でもできる世界ではいかん!
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 17:48:09 ID:htm15VZO
というかさ、元々国税OBのための資格なんだから、無試験は当たり前。
税理士試験の存在自体が異例で、将来的には会計士試験に発展的吸収されるべき試験。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 18:12:27 ID:TUgLk8it
国税OBのための資格ってだれかの本のパクリだろ。税理士法に書いてあるのか?
税理士資格はいやしくも国家資格である。
国家資格というものが特定の誰かのものというのは根本的に間違っている。
よって税理士は国税OBのための資格ではない。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 18:15:06 ID:WTfPTK1C
資格の沿革を調べてみればわかるよ。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 18:17:41 ID:htm15VZO
>>778
どっちにしろ、会計士と分ける意味無いわな。
税法も細かい割に、結局3科目では網羅できて無いし。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/11(土) 18:37:17 ID:U32DJS76
酒固徴がいる限り、低く見られても仕方が無いなw
OBなんて、どこの世界でも同じだから仕方ない。
権益守ってくれるわけだからいいンじゃないの?
ニセ税理士も吊るし上げてくれるし
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/12(日) 17:51:56 ID:h8EfsIGN
ノンキャリの国税OBが税理士の権益を守れるほどの力はない。
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/13(月) 01:24:27 ID:0pGUI5dA
試験組って、
まさかペーパー試験に受かる才能があるだけの奴じゃないよね?
まさか暗 記 が 得 意 な だ け の 奴じゃないよね?
まさか ひとりぼっちでガリ勉が得意なだけの奴じゃないよね?
まさか 個 人 主 義 な だ け の 奴 じゃないよね?
まさか 無 駄 に 年 食 っ てるだけの奴じゃないよね?
まさか 人 脈 な い だ け の 奴 じ ゃ ないよね?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/13(月) 01:38:57 ID:ZK48Qs6C
>>781

高卒が必死ですねw
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/13(月) 10:10:03 ID:QdxYS+bp
むしろ会計士の税理士登録不可には賛成である。
じきに施行されますがね。
会計士が税理士登録したければ税法3科目とるべき。
簡単でしょ?
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 01:55:00 ID:eZ1UcmdL
むしろ高卒免除の税理士登録不可には賛成である。
じきに施行されますがね。
高卒免除が税理士登録したければ日商3級とるべき。
無理難題か(W
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 19:59:13 ID:rfgcFoXy
今日発売のやつ読んだか?いいこと書いてあるぜ
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 20:10:15 ID:aBHzI2Ru
全員試験のみの合格者に統一し、かつ五科目一括制にすべき。年間5百人受からせれば十分。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 20:33:13 ID:SHI3OBnp
優秀なOBが切れ間なく供給されるんだから、それでいいぢゃないか。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 21:22:33 ID:ykuH5ug5
25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/06/13(月) 21:48:03 ID:Hx7QNpn2
シャープ勧告では、税務代理は米国同様
弁護士・会計士が、行うと明記されていた。
しかし、両有資格者が少ないという理由で
税務当局の退官署員も同様の事務を行わすべき
との主張を受け入れ、先進国では例外的な税理士制度が生まれた。
しかし、これでは役人の優遇があからさまの為、
大学院修了者にも資格を与え、試験合格者も認めた。
元々が役人の為の制度だったから、試験は、科目合格制など、
滅茶苦茶なモノになったが、本来、役人の為に作られた資格だから
そんな事は、お構いなしとされた。

791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 21:40:10 ID:m4PrMS6a
月10万くらいの顧問料で豊富な知識を利用し放題。
企業から見たらごっつお得やんけ。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 22:27:15 ID:49IqWWuT
こら、公務員の天下り先はどうする。再就職先は
税務署から顧問を紹介してもらって老後暮らしだ。
昔、税務署に口利きして5億円脱税したOB税理士がいたが
何も問題にならなかったな。
OB廃止論も少しは沸いたが天下り先が欲しかったという圧力に負けたのだろう。
OBはよき再就職先なのです。以上。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 22:40:27 ID:SxHKeRPA
OB先生は、税理士法1条に規定する税理士の公共的使命を正しく理解しておられる。
私もそのような税理士になれるよう、勤続年数を積み上げております。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/14(火) 23:44:24 ID:eZ1UcmdL
なんで高卒なのに優遇されるの?
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 01:55:34 ID:20xRxEAV
参入障壁が低くなれば、競争原理が働いて淘汰が進む。
入り口を広くして、市場競争力がある税理士のみが生き残れば良い。
税務署OBに真似できないサービスで勝負すれ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 02:07:46 ID:20xRxEAV
資格って、商売の免許だろ?
言ってみれば、業界参加資格。
土俵に上がる権利にすぎない。

土俵に上がったら、当然、実力勝負。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/15(水) 02:22:03 ID:muc3j0n7
土俵にあがる資格のないまやかしの資格が会計士、税理士
そのことは認知されつつある
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 04:10:45 ID:jhWSTaqR
土俵の意味が違うだろw
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 04:36:58 ID:jhWSTaqR
ラーメン屋は誰でも自由に開業できる。例えどんなにまずくてもだ。
ただし、まずくて高ければ、いずれ潰れる。

監査や税務というサービスをして金を取る商売は、有資格者でなければやってはならない。
そういう意味での参加資格。
受験の知識だけで、勝負できるサービスを提供できると考えるほうがおかしい。
ただ、ラーメン屋と同じでそれでも開業することはできる。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 04:42:31 ID:lFvyOgSq
調理師免許も無くて大丈夫かよ、おいw
おまえみたいな奴が食中毒起こすんだろw
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 04:44:06 ID:jhWSTaqR
>>800
大丈夫だろ。
名義でも借りれば。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 02:19:33 ID:pDIK+4wX
>>801
東京都はストリートパフォーマーも資格が必要なの知ってる?
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 03:55:49 ID:Gf0eQvdD
へぇ〜知らなかった。
で、ストリートパフォーマーはその資格を取れば収入が保障されるわけ?
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/21(火) 16:54:40 ID:l3ENEnAd
 君らほんとにガキだねエ〜。酒固徴であろうが何であろうが受かった者の
勝ちなんだよ。税理士試験1科目何でもいいから受かるやつはみんな能力的には
大差ないよ。いくら国税3法で合格したとしても活躍してないやつはゴロゴロいる。
大切なのは実務経験と営業センス。海せん山せんの中小企業の社長とタメで渡り合う
にはボンボンには無理。人生どれだけ修羅場をくぐってきたかだよ。人を押しのけて
でも俺が1番だという自信がなければ最初からあきらめな!国税三法より実務の方
が遥かに大変!税理士は泥臭い仕事なんだ。何が会計士だ!ま、俺の勤めてた会計
事務所の所長会計士はなかなかの人だったが・・・。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/21(火) 18:48:16 ID:AK015g2P
国税3法くらいうかれよ。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 12:56:25 ID:x36MnxMo
 バ〜カ!新国税三法だっつーの。優秀なやつは国税三法に拘らない。
いかに速く合格するかを考える。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 13:53:08 ID:JQOxxau6
酒固徴なんかもってたら税理士会で肩身のせまいおもいするよ。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 15:46:07 ID:x36MnxMo
お前税理士会の会合に出たことあるのかい?会合はOB組と試験組の席がだいたい
分かれている。試験組の合格者同士で国税三法にこだわっているやつはほとんど
いない。しいていえば10年位親のスネかじって国税三法でようやく合格したボンボン
位なものだ。おれの知り合いの税理士で優秀なやつは早慶、国立のやつ5〜6人
ミニ税法絡んでるぞ。でも皆んな3年以内で合格している。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 18:04:28 ID:VXUIqleJ
そうそう。酒固徴は関係ない。試験組同士仲良くすべき。
ようは国税OBを排除すべきだ。さもないと試験組税理士の未来はないぞ。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 22:19:06 ID:JQOxxau6
酒固徴ではばかにされますよ。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/23(木) 12:28:07 ID:cJyu0wno
>>808
酒固徴はカゲ口叩かれてるYO
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/23(木) 18:21:27 ID:mDXWm6sd
酒固徴粘着質は酒固徴を受験しても合格見込なかったただの受験敗北者です。
親父の税理士事務所では職員にバカにされるので自分の部屋でひきこもってPC三昧。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/23(木) 22:37:35 ID:sRi9uOTm
しかし何で酒固徴、酒固徴って騒いでるんだろう?
キチガイ沙汰だよ。あっちこっちのスレで騒いでいる。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 16:19:18 ID:JuJYgxvS
騒いでいる粘着質は俺は受験科目で逃げないぞとかいって
法人税を何度も受験しても不合格で結局税理士になることを断念した。
そこで自分の敗北を正当化するために、酒固徴などの科目で
合格しても意味がない、価値がないとばかりに延々と喚き続けている。
どうしようもなくみじめで哀れなお子ちゃまだ。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 16:28:48 ID:dsFy/lCU
酒固徴て使えるの?就職できるの?
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 17:07:59 ID:I5UN/Wti
>815
マジレスすると、法相所消よりやや見劣りするが、あまり影響ないよ。
法人か所得受かってるから。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 17:21:22 ID:yuoemNCI
大体、例会に署長が来て
挨拶する意味が判らん。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 17:31:18 ID:QPvF/N4S
>>816
法人受かって無い香具師に法人の決算書できるわけないやんw
酒税や固定資産税なんて仕事ないよ。
役立たずw所得だって受かって無い香具師に譲渡任せられるか?
結局ゼロから教える羽目になりコスト大。しかも高卒多。

819pc otaku:2005/06/24(金) 18:44:43 ID:LoIZLSjE
 免除をたたく、飽きたら税務署上がりをたたく、飽きたら
訳のわからない内容で科目をたたく、そうして寂しくネット
で暴れている。税理士という職業を分かっている口調で書いて
いるが、実情は子供の見解。こうしたバカを面白がって煽って
いるのが暇な私。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 19:53:35 ID:d6ohiPC3
>>818
決算書なんて、多くの会計事務所で、
法人受かってない事務員が作ってるだろ。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 20:55:11 ID:/tknZGFo
ヤフーで自作自演が延々と続いています。。。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 21:33:56 ID:dfaQLIyN
>>819
酒固徴のたわごとでした。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 23:28:52 ID:Q5zfs88i
税理士業界をよくわかっている人は国税OBを叩く。
受験生は大学院免除や酒固徴、会計士を叩く。
国税OBのやってることといったら談合と同じだからねえ。
ありゃー酷い。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 23:42:58 ID:/i0Ubonv
試験問題について出題者にきくのと予備校にきくの、どちらが確実に正答を導けるか
わかるだろ?
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 01:06:57 ID:zYJU36qc
>>822
君の合格科目はなあに?
その合格科目について突っ込んだ質問してもい〜い?

あ、無資格だったら答えなくてもいいからね、うふふ。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 02:30:06 ID:W2KXYWdA
>>825
君の合格科目はなあに?
その合格科目について突っ込んだ質問してもい〜い?

あ、無資格だったら答えなくてもいいからね、うふふ。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 02:36:25 ID:Lag7weZt
>>826
法所相だが何か?
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 02:38:31 ID:PYuhoiD5
>>825
法所相だが何か?

829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 10:44:34 ID:O49EueKY
質問を鸚鵡返しするって小学生みたいw
こたえにくかったのかなあw
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 10:44:52 ID:SoVpq2la
国税専門官は難しいでしょ。国1と国2の中間くらいで、準キャリ扱いだよ。
まあ、国2でも十分難しいわけだが・・・
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 10:59:51 ID:KjuZJjpb
国税専門官が準キャリ扱いなわけないだろが。
待遇は国3と同じでしょ。試験難易度は国2より簡単でしょ。
会計士受験生は対策せずに受けてもうかるみたいだしね。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 11:15:49 ID:tn59w9Ph
>>830

国税専門官はむしろ国2と国3の間でしょ。
最終のポストも高卒の普通科とまったく同じ。
国家2.5種ってところだろ。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 12:30:23 ID:nxbA+8Yb
その国税専門官に言い負かされる税理士・・・。
顧客を守ろうと白々しい反論をして、国税専門官に可哀想な目で
見られる税理士・・・。
国税専門官に、顧客の追徴税額をディスカウントしてくれるように泣きつく
税理士・・・。

試験難易度や世間の評価はどうであれ、実質的な立場は
      国税専門官 > 税理士
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 12:33:37 ID:fXFmgjux
お子ちゃまは気楽だね。
合格しなくても仕事しなくても親が扶養してくれるんだからな。
暇で退屈だから2ちゃんのあちこち暇つぶしか。

835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 13:26:48 ID:SoVpq2la
まあ国税専門官なんて受けないけどな
5時で帰れると思ったのに、徹夜続きで死ねるとか知って、夢が壊れた
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/26(日) 20:07:17 ID:EB+yYUAm
税理士と国税専門官か。まあ試験難易度と世間的評価は税理士のが上だな。
両者の立場は国家権力をもった国税専門官のが上ともとれるかもな。
でも国税専門官はいわばただのサラリーマン。
開業税理士は一国一城の主。いわば資本家と労働者。この差は大きい。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/28(火) 11:49:46 ID:xq10VSn5
>>836
独立してうまくいったらね。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 09:18:59 ID:SDa8NDnL
しかし国3連中にまで税理士資格与えちゃっていいの?
どうかと思うぜ。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 09:23:09 ID:7KKteq33
いいんじゃない?今では勤続年数だけでは資格付与されないらしいから。
840資格取得に関し、:2005/06/29(水) 16:53:35 ID:tKKPjbo2
役人は優遇されているの?
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 18:39:48 ID:XmhUgV8w
隈もと国税局の山田
またOBを斡旋してるぞぃ。

履歴書のカラーコピーは税金で印刷してるのか?
もったいないぞい。
不細工な顔をわざわざカラーで印刷するな!!
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/29(水) 20:25:13 ID:SDa8NDnL
勤続年数とだれでも合格する簡単な通信教育だろ。
通信教育の難易度を簿財並のレベルに上げればいいけど・・。
そしたら国3連中は間違いなく受からなくなるやろうね。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/02(土) 13:07:20 ID:ktj2iz9i
キャリアの方は、横浜銀行の頭取のような天下り先が確保されているから、
税理士資格なんか必要ないし、登録する必要もない。いわゆるノンキャリは
出世も税務署長になれるかどうか退職後の天下り先もないし、いつまでいても
絶対先が見えているけれども長く引き止めるために税理士という資格を付与
しましょうということだ。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/03(日) 01:45:53 ID:1XImsCt0
>>1
支持。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/04(月) 19:58:12 ID:bajkY9X4
キャリア上 東大法学部10番以内 国一10番以内財務省採用 司法試験ホルダーもいる
キャリア中 東大経済、農学、工学卒
キャリア下 その他国立、慶 国税庁採用
ノンキャリ 国専、国二、国三 高卒程度大学ないし高卒
      
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/08(金) 12:38:08 ID:G0AJXhFG
まあ税理士はノンキャリの救済策だと思えばいい。ただひとつだけ困るのは
税務署で悪い事した人だけは、登録できないようにしてほしい。いるんだよ
税理士会に綱紀監察やっていると苦情がくる、不思議に重なってくるんだ。
会員から金を借りたけど返さない、銀行の返済が滞納、税理士会保証融資み
たいのを返さないと本会から連絡、支部の事務局から会費が滞納、コンピューター
Faxなどのリースをまったく払わないので機械を引き上げたい。お金がないのに
ファツションHに入っていく所を目撃されたり、これは私がたまたま見てし
まった。元同僚が重い口を開いてくれたけど、現役時代、調査に行っている
FHに行っていたらしい。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 01:04:32 ID:WGOtPjBf
>1
別にいいじゃない。何が悪いの?
試験通っても税法解釈や税務署折衝ができない若手税理士より
海千山千のOB税理士の方が100倍納税者は喜ぶぜ?

そんなことガタガタ言ってないで、もっと役に立つ税理士に
自分がなればいいじゃない。役に立てるようになってガンガン
稼げばOB税理士なんか気にもならないよ。

そんな文句ばっかり言ってるから儲からないんだよ。儲からないから
こんなくだらないことが気になるんだろ?まず考え方を変えたら?
外部に自分の上手くいかない理由を探さずに、自分がどう変われば
上手くいくのか考えてみれば?問題はあんたの性格だよ。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 01:35:09 ID:mm/2BsKN
>>海千山千のOB税理士

笑わせないでくださいw
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 01:37:56 ID:LEkyoM6c

OB税理士によって税理士会のレベルが下がるのが問題なのである
くだくだくだらんレスするなよ
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 01:50:43 ID:mm/2BsKN
>>OB税理士によって税理士会のレベルが下がるのが問題なのである

研修にも出てこないしなw
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 10:16:52 ID:kZZ9/n8E
通信研修は情報公開後は2,3割の合格率と聞いたが。
昔はほぼ100だったらしいけど
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 20:08:53 ID:rqCSgxMB
OB税理士って仕訳できんの?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 20:14:04 ID:S2V1rde1
ワシ、難しい時の通信研修受かってまんねん。理論はバッチリ、実務も豊富。引く手あまたですわ。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 20:24:15 ID:Ovq94gfd

情けない自慢だな・・・
こんな屑が税理士になるとは・・・
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 21:52:21 ID:xRrxh9J8
OBは優秀なんだからいいじゃないか
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 20:13:05 ID:oWdUb9bn
法の下の平等を犯してると思う。
法務局勤務の司法書士の特認も同じ。
優秀なら税理士試験に合格できる筈だが。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 22:50:51 ID:Ibx1Bou/
このスレ住人のほとんどがノンキャリなのにお互いの学歴を罵り合っている件について
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/19(土) 10:53:44 ID:AActp5en
主計局とか理財局に出向させられてもかなわん。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 01:53:27 ID:imePHbln
取ったら勝ち。  無資格は負け。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 17:47:21 ID:rC0+ygZ4
有資格
無資格
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/10(土) 18:12:10 ID:S9uIyIPW
税理士資格なんて市役所とか県庁で税務関係の課に長くいればもらえるんだろ?
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/10(土) 18:12:55 ID:S9uIyIPW
税理士資格なんて市役所とか県庁で税務関係の課に長くいればもらえるんだろ?
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/10(土) 18:21:25 ID:S9uIyIPW
税理士資格なんて市役所とか県庁で税務関係の課に長くいればもらえるんだろ?
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 10:25:20 ID:CkFT9LiH
もらえねえよ
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 10:35:06 ID:Lj4IHtJx
酒固徴は今だにゴミ税法で登録
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 12:30:58 ID:OqIeI68z
864 もらえねえよ

これがもらえるんだな。

県税事務所、市役所の税務課、町役場、村役場。

なんだって税とつけばいいのよ。
国税入らないで、町役場入ったやついるぞ。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:35:08 ID:O9Y2/6hX
>>866
地方税務課出て税理士の実務なんてできません。

あくまで地方税務やってた「だけ」では仕事になりません。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 21:47:28 ID:sPTKLO3N
免除になるのは地方税だけだろ
会計科目と国税1科目はどうするんだよ。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 22:31:14 ID:ZHsPk0b4
市役所の税務課にいるだけじゃダメなんだっけ?
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 23:21:23 ID:kdJYUrde
これからのOBなんてほとんど使えないよ
裏取引が昔ほど通じないからね
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:32:10 ID:IMPBniQr
>>836
税理士と国税を比べてるの?
開業税理士と国税比べてるの?
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 12:37:31 ID:IMPBniQr
ところで国税OB税理士と試験組税理士って税務に関する実力はどうなの?
試験組のほうが当然知識は多いだろうけどその分顧客に対して国税OBに負けないサービスを提供できるのでしょうか。

5科目合格で税理士めざすか、国税経由で税理士めざすか迷っている大学生です。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 14:13:36 ID:W+LQ3ABR
>>872
厳しいこというけど、世の中の事まだわかってないね。
税理士で花開きたいなら試験突破じゃ難しいよ。開業後。
それに国税経由って行っても資格は23年、税法10年免除だけど
それで税理士になったからって客はこない。定年までどれだけ出世して経験積むか。
法人の方で出世し経験積む事だな。

>>870は時代錯誤して裏取引がどうとか言ってるけど、OBが重宝されるのは
過去に調査をする側で色々経験したから必然的に企業側にもニーズがあるわけ。
要は現場経験もない勉強だけした試験税理士など大企業にはいらないのね。
要は国税OBより試験税理士が顧客に対していいサービスできるのは当然のこと。
もちろん、中小企業というより零細企業をたくさん集めて税理士になるなら
試験で頑張ればいいけど、客集め大変だぞ。

もちろん国税で定年まで頑張って税理士になるのも大変だけどな。
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 14:15:59 ID:W+LQ3ABR
試験で得た知識より、現場で調査した実践的な経験、知識のほうが
必要だということだ。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 14:18:23 ID:W+LQ3ABR
訂正
要は国税OBより試験税理士が顧客に対していいサービスできないのは当然のこと
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 14:55:57 ID:Eaq6MVgO
>>874
ぷ 
調査で経験と知識ね〜
国税の知識なんてたいしたことねーだろw
調査の立会いでびっくりするぞ
法人課税部門であれなんだから個人課税部門の奴なんて
ホントに法人税わかってなさそう

仮に調査が凄腕でも税理士が顧客に対して行うサービスは
それだけでは不十分だぞ
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 16:12:10 ID:W+LQ3ABR
>>876
じゃあ君は立会いをうまくできるんだw
さぞかし大企業、中小の優良企業の顧問先があるんだろうね?

現実見つめてみろよ。試験税理士がどれだけ悲惨なんかわかってんのか?
需要とされてないくせに顧客サービスができるなんて騒いでてもピエロだぞ
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 16:19:28 ID:W+LQ3ABR
予備校でシコシコ勉強した知識が知識なんか?
雇われ先の事務所で経験が国税以上の経験積めるのか?

そーいうお前の所得どれかけあるんよ?

俺は負け惜しみは言わない性質でね。試験で資格取ったが
国税の人間には経験、知識で勝てないと知りこの業界から撤退したくち。
悔しいけどしょうがないだろ。試験組みで大企業の顧問している椰子など
見たことねーよ。
今や、一般企業で経理してるよ。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 16:24:31 ID:W+LQ3ABR
できる椰子等を非難して騒いでてもなんの意味がない。
僻んだり、負け惜しみ言うくらいなら他の道探せばいい。
だから俺はそうした。
勉強する前に先をみれなかった自分が悪いんだから。

だが、税理士という資格があるおかげで若いのもあって転職の時に少しは評価して
くれたという事実もあるから今は前向きにやっているよ。
もちろん評価してくれない企業もあるけど。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 18:34:11 ID:5tfpJrRP
「試験組」っていっても、在学中三法と万年受験生→酒固徴じゃ
実力で雲泥の差だしなw
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 21:15:58 ID:gfJuVttx
>>878
>俺は負け惜しみは言わない性質でね。試験で資格取ったが
>国税の人間には経験、知識で勝てないと知りこの業界から撤退したくち。

思いっきり負け惜しみを言ってるのではないかと。
ただし本当の話だった場合だが。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 23:36:24 ID:Eaq6MVgO
たぶん合格してない、そして会計事務所の実務経験も非常に少ない
と思う
国税の人間に負けるような税理士じゃあ増差出まくりってことじゃん
それじゃお客からも信頼されない、つうかそもそも存在意義がない
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 23:59:49 ID:DQSQZrs+
国税OBだけでなく、現役ペーペー調査官に負けてる開業税理士・勤務税理士も
一杯いるじゃん。
調査の時だけじゃなくて、税務署窓口に相談に行って言い負かされて帰ってきてる。
ほんと情けないよ。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 00:16:10 ID:SGun/p3d
>>883
見た事ねーw
つかそれが税理士だってことがどうしてわかったんだ?
バッチまで見たのか?それともお前の雇い主か?w


>相談に行って言い負かされて帰ってきてる。
相談に行ったのに勝ち負けがあるのか よくわからん
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 00:28:41 ID:4GG+zchd
ウチの会社の顧問税理士と有資格の経理担当従業員だよ。一応試験組らしいけど。
自分である程度結論準備して税務署にお伺いにいくだろ?それで逆の結論で言い負かされてくる。まぁ、税理士が税務署に質問に行ったり電話で質問したりしてる(一般人のフリをして)のがそもそも情けないと思うんだがな。まあ立派な人も沢山いるんだろうけど。

まあ国税OBに比べると、値切るのが下手だね。何年か前まではOB先生だったんだけど亡くなっちゃったよ。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 08:49:13 ID:5rntJkRi
試験組の方が優れててより良いサービスを提供できるってわけじゃないんですか・・。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 09:00:33 ID:5rntJkRi
なんでこのスレでは「高卒」という言葉をけなすのに使う人が多いのだろう?
別に大学行って無くても税理士試験も会計士試験も受けれるでしょ?
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 13:02:22 ID:BtENR1kR
まあムキになってるのもわかるよ。
試験組みの人たちは、彼らの言う高卒に負けている現状を認めないで
無理にでも叩きたいんでしょ。

収入も仕事も敵わないから、学歴や自分らが難しい試験できたってとこだけを
よりどころにして生きてるんだろうよ。哀しいといえば哀しいな、
勉強は頭のよさ関係ない、いわば努力。
仕事は努力だけじゃね。。。こんな簡単な事をわからない人が多そうだから・・・
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 14:38:46 ID:8dBOGKqe
>>887-888
このスレで「この高卒が」みたいな表現を使うのは、院免除税理士だよ。

院免除とは…本来税理士試験は、会計科目2科目と税科目3科目合格しないといけない。
しかし、この5科目に合格する能力がない、あるいは怠け者なので受験しない奴らが、
バカ田大学院で修士号をゲットすることで、試験を一部を免除する抜け道がある。
難関科目を試験免除して、お手軽な簿記財表消費(いわゆる免除三法)で税理士資格ゲット。
三流私大卒の奴がほとんど。
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 14:53:35 ID:PCk3xr8G
きちんと試験に受かる奴は公認会計士になればいい
お馬鹿で貧乏な税理士同士仲良く汁
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 16:07:05 ID:HbYHNmEg
>>889
この高卒がw

オレ、5科目国税3法試験組だけど。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 16:11:07 ID:HbYHNmEg
高卒から受験資格剥奪すべき。
税理士は大学卒業ぐらいしろお!
高卒は姉歯みたいな税理士が多いから
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 16:34:20 ID:HbYHNmEg
このスレ名作だな。
いわゆる高卒試験組が在日朝鮮人みたいに変な奴らだってわかった。
お客さんも要注意だな。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 18:26:25 ID:wCg6EX0P
この制度って要は天下りの一種だろ?
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 20:51:31 ID:N0j8OdMP
>>889
888だけどあなたも高卒と叩いている人間と変わらないよ。
なんかかわいそうだ。

高卒だろうが、免除だろうが、試験だろうが
税理士という資格とってスタートラインに立つのは一緒でしょう。
資格の取り方より世の中が評価するのはその後の社会人としてどうか税理士として
どうか?でしょう。

あなたは受験生か有資格者でうまく仕事がいかないか知らないけどそんなことで騒ぐなら病んでるよ。
狭い世間で狭い考え方してたら疲れますよ。
他業種の人やあるいは昔の旧友でもいい。色々話してごらん。
今の自分が考えている事、思っていることがいかに小さいことかわかるから。
たまにはリラックスしてみなよ。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/15(木) 20:58:00 ID:a5Qkq5m9
>>895
しょっちゅう書かれてる毎度おなじみの話に、わざわざ食い付くのもどうかねぇ。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/16(金) 00:00:47 ID:qmJm4yYr
>>1
国にとって結局税理士資格などそれで良いって事なのです。
現行制度で日本の発展及び諸外国間の遅れなど見当たらない以上
あえて廃止改革する必要性もありません。また国民の不満も無い。

結局体制にとっての人材及びエリート育成では税理士は除外ですよ。
成績優秀・秀才・才能があるから将来は税理士になれって言われないでしょ。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/16(金) 02:31:41 ID:R3zJ2PKY
高卒でも受験できるんだからね。
税理士なんて所詮商売のキップっしょ。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/16(金) 13:40:42 ID:Ova4wM7B
結局は稼いだもん勝ち。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/16(金) 15:03:04 ID:qmJm4yYr
その前に資格を取ったもん勝ち。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/16(金) 17:40:42 ID:rOVC/XUd
公認会計士も高卒だろうが中卒だろうが受験できるがな
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/16(金) 17:51:05 ID:5SJ6NcA6
>>897
>国にとって結局税理士資格などそれで良いって事なのです。
現行制度で日本の発展及び諸外国間の遅れなど見当たらない以上
あえて廃止改革する必要性もありません。また国民の不満も無い。

おっしゃるとおりだね。この話で騒いでるのって税理士(会計士も含む)
なんだよな。現状でなんの問題もないし税理士業界の人間以外は関心すらない。
要は問題ないってこと。

エリート云々の話は個人の価値観だから別に反論しないし。

結局、みんな大人になれてないんじゃねえの?
成績優秀、秀才なんて大学受験までの話なんだよ。
だから高卒だろうが免除だろうが試験だろうが
大人として自分がやりやすい手段で資格取ればいいんじゃない。
勉強で評価されるのは、研究者など例外除けば大学受験までなんだよ。

社会人として評価されるには仕事というよりぶっちゃけ稼ぎだろ。
>>899のいうとおりだね。

自分が稼ぐために、資格をどのようなかたちでもいいから取り
それから稼いだ人が勝ちってことがファイナルアンサーでいいよな。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 01:43:45 ID:bnOyz0BN
>>897
それは違います。

欧米には例をみないほど、公務員の特権が保証されているのです。
税理士資格の付与も、公務員の退職後のために付与されているのです。
行政が立法に大幅に関与している時代の名残りなのです。
すなわち、現在問題になっている官の大幅な特権の一例なのです。
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 02:55:34 ID:diKD5psN
親の知り合いに23年間税務署で働いて税理士資格を付与された方がいます。
その人は顧客を与えてもらってないというし、事務所を開くのも難しいといっていたそうです。
私は国税局・税務署の方が税理士資格を与えてもらってもいいと思います。
資格を得たからといって、うまくいかない方も大勢います。
税理士の資格ぐらい与えてあげたっていいじゃないですか。
結局能力のある人だけが税理士として働いていけるものでしょう。
確かにずるいと批判する人の気持ちも分かりますが、、、
世の中にはそおいう特権がある人もいるんだな、と素直に受け入れて、
特に気にしないほうがいいと思いますよ。
不満を持っていらいらしたりすると、結局自分が損してつまらないですよ。


905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 10:09:47 ID:kSygme7C
>>903
全くそのとおりです。
ただし、その官の特権が税理士制度を守ってくれているという側面もあります。
受験生の立場から見たOB資格は腹立たしい制度ですから、
OB特権⇔試験制度という対立軸で批判する人も多い。
自分自身もかつてはそういう問題意識でした。
しかし税理士制度を存続させるためには、
税理士特権⇔資格制度の開放という視点で考えることも重要です。
OB制度によって財務省から一種の天下りを受け入れることは、
政府の規制緩和策に対して大きな防波堤になっているのです。
OBさんとの棲み分けはできるし、自分の顧問先に利用できる制度でもあります。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 10:24:20 ID:kSygme7C
>>903がOB特権だけでなく税理士制度そのものを批判してるなら
>>905は無視してください。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 11:05:52 ID:/AwbZwnb
仮にOBが税理士になって、税理士報酬が0でも恩給で十分リッチな生活できるじゃん。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 20:58:45 ID:RWR88z8q
>>903
勘違いされています。
現行制度の矛盾はおっしゃるとうり。  しかし私が言っているのは国と国民にとって
現税理士制度の問題はどうでも良いと言ってるだけなのです。はっきり言ってどのような職業でも
優劣の差はあれど、日本の税理士のレベルアップなど考えていると思いますか?  国民が望んでいるでしょうか?
国にとってメリットは?  答えはNOーです。 902さんのおっしゃるとうりです。


諸外国と比較をして日本が劣ることは許されない。。。
内容って何でしょう?  所詮技術力から医療 公共機関の発展から福祉。。。その他多々
しかしあえて税理士制度を変える戦略的理由は?
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 21:05:27 ID:fAI3MQ28
>>908
国民の関心が薄いからOKというのは間違った考えです。
知らないからOKというのでは理屈にならないですよ。

おかしいと思った人が、おかしいと主張して、
それが世間的に認知されて、初めて公に議論されるんです。

昔も今も、国民を無知化して無力化・無批判化して、
現状政権を維持しようとしてる国もある位じゃないですか。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 09:26:00 ID:yOlBKcaR
だから税制改革は求められても、税理士受験制度改革など求められてもいないのです。むしろ義務教育制度改革と飛び級制度導入の方が国策として重要視されている。
国民にとって今の税理士制度に不満があるの?  あえて乱暴に言えば国も国民の大半は税理士など現状で良いってわけ。
むしろ公正で効率の良い税制の確立が求められている。  また脱税や税の不公正の是正も。



民主主義の無い国を出されてもねえ。。。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 09:45:07 ID:0p2eb3iq

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ   
    l:::::::::               |   
    |::::::::::   (●)    (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/    |  受験生は勉強しろよー
  / ̄ ̄(_)   \/ (_) ̄ ̄\
 |ししl_l  (        )  |_|J J|
 |(_⊂、__)       (_ ,⊃_(|
 \____/          ヽ____/

912通りすがり:2005/12/18(日) 10:06:50 ID:rEDUNWlZ
>>910
>あえて乱暴に言えば国も国民の大半は税理士など現状で良いってわけ。

税理士以外の人には理解できないかもしれないが、
税理士制度の改廃は、部分社会の内部問題ではないのです。
政府の規制緩和政策とか士業の業際問題や独占開放要求に、
H12年以降、.税理士会や財務省はすばやく対処している。
しかしOB制度にはほとんど手をつけていないのが現状。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 10:09:19 ID:fgMtmdM9
俺も税務署はいっときゃ良かったって激しく後悔してるよ
税理士の勉強10年やってるけどさ
まだ3科目
年齢制限がなかったら今からでも税務署行きたいね
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 10:12:45 ID:vkq/r7T+
オレも足軽役人になっとけばよかった
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 10:56:05 ID:yOlBKcaR
>>912
だから国も国民も税理士はOB制度組でもOKなのです。

矛盾があるから間違いは当然。  しかしその矛盾が国政と国民生活に殆ど影響が無いのであれば
黙認されて当然。 

私も将来税理士は試験組以外認めるべきでないと思います。  でないと資格評価低下に繋がる。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 11:34:46 ID:y/h7U+OG
>>913
10年で3科目しか通らないようなバカ、署でも使い物にならないと思うけど?
917& ◆9BilEU6Lj2 :2005/12/18(日) 11:58:03 ID:rEDUNWlZ
>>915

国も国民も関心がないという思い込みで結論を出しているが、
もうすこし調べれば>>912の意味が分ると思う。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 12:40:31 ID:vb1gLcSX
OB税理士には需要がある。需要があるものには勝てない。

ま、OBとはほぼ完全に棲み分けができている現状で、それでも
何だかんだ言うのは自分に能力の無さを他に転嫁しているだけか、
良くわからない「士」業としてのプライドが過大なのかどっちか
なんだろうな。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 13:48:18 ID:2hIafMhy
>>908
「とうり」×→「とおり」○

信じられない。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 17:33:10 ID:HHXV++Q+
天下りには需要がある。
それは天下り役員が仕事を官からもらえるからだ。
しかしそれはよくないこと。

それと同じだ。
OB税理士を擁護しても仕方ない。
というか、OB税理士なんだろうけどw
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 17:37:11 ID:HHXV++Q+
あ、今はまだ税務署勤務かw
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 21:19:31 ID:fgMtmdM9
>>916

バカというけど
俺みたいのはざらにいるんだよね
税理士試験を10年をやってるって人はさ
ざらにいるわけ
そんな超難しい試験に
抜け道があるってことはさ
どう考えたって不自然じゃないの
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 21:21:07 ID:oRmhiG9E


924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 21:46:45 ID:Ltouob9O
>>922
まあ、彼等(ex. >>916)は、
老後の特権が奪われかねないと必死なんだよ w
国民は関心ないとか必死になってさ ww
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 21:58:53 ID:2hIafMhy
>>922
なんで国税に行かなかったの?もともと国税OBの資格でしょ?
わざわざ困難な試験の道選ぶ人の理由が聞きたい。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 22:08:44 ID:QYVJMt/U
>>925
うん、おまいはいいこといった。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 22:29:42 ID:Ltouob9O
>>925

×もともと国税OBの資格でしょ

○もともと国税OBのお手盛り特権でしょ
928925:2005/12/18(日) 22:43:56 ID:2hIafMhy
すいません修正します。

なんで国税に行かなかったの?もともと国税OBのお手盛り特権でしょ?
わざわざ困難な試験の道選ぶ人の理由が聞きたい。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 23:05:33 ID:r/yBahGN
税理士になる方法が問題なのではない
アホな国税徴収官にすら税理士資格を与えることが問題なのである
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 23:05:46 ID:fLjkJJUD
よしよし、それでよい。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 23:07:28 ID:yOlBKcaR
>>922
税理士試験が超難しい。。。W
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 00:21:30 ID:EfqOWD6w
>>925

知らなかった
税理士の勉強始めた頃は
そんな抜け道があるなんてさ

それと国税はお国に飼われた犬っていう
イメージがあって
何か嫌だったんだよね
933925:2005/12/19(月) 01:10:58 ID:AoL5vXWk
なるほど、知らなかったんですか。

公務員は確かにお国に(っていうか国民に)飼われた犬ですよね。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 02:18:58 ID:9Sfb0dvk
知らないで勉強はじめる奴は馬鹿なだけ。 それに徴収やってたOB税理士など客つかねえよ 資格はもらえても
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 12:28:47 ID:AoL5vXWk
試験組は国税で資格もらえること知らなかった人たちなんですか?
そんなことないですよね?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 16:00:57 ID:7YPs0u8W
試験組は、心の綺麗な人。

相対的に w
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 18:04:37 ID:f/5UqRYd
935 試験組は国税で資格もらえること知らなかった人たちなんですか?

2年くらいで合格できる、遅い人で1科目づつ合格するから長くて5年みたいに
勘違い。
専門学校では、税務署の入り方も教えてくれない。みんなが税務大学校に
入ると生徒がいなくなるからな。
そして27歳が過ぎ国専の受験資格がなくなって、税理士試験を受けざるを
得ない。

938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 20:10:22 ID:AoL5vXWk
試験組が5科目そろえて税理士登録に至る平均年齢を教えてくれませんか?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 21:25:06 ID:PeRI9wPd
あのさっ・・・

税理士の制度はもともとはOBの為だろ?
良いか悪いかは別として。
無闇に民間から参入されてもこまるから、必要以上に難しくしている。
誤算だったのは当初の免除が便所に落ちたこと。既得権もあるからどうしょうもない。
純粋に試験を受けるには公認会計士しかない。税理士試験などくだらん(難しいが)。
公認会計士・税理士 って名刺に入る。
これが差別化。

>>938
もの凄いバラつきがあるよ。公認会計士で勝負した方が懸命。
俺の周りは公認会計士は在学中か卒1.2年で合格。挫折してもそれなりの会社に収まった。
税理士は便所を覗き2卒2.3年で合格出来ない輩は諦めがつかず長期戦(半々)。30過ぎて受かってもしょうもないと思うのだが?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 21:50:19 ID:AoL5vXWk
>>939
すいませんあなたはどういう意味で「便所」という言葉を使ってるんでしょうか?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/19(月) 23:10:50 ID:y/wsDC8e
>>939

あのさっ・・・

税理士を税務署OBに与えるのが悪い!
って主張するスレなんだ、ここは。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 00:33:56 ID:EMQpOBp7
たしかに公認会計士は短期間で取るヤツ多いよな
3年位でとるやつがさ

税理士で3年で5科目とるヤツつったら
滅多にいないからね
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 08:18:58 ID:dFcgoSRw
税理士はOB資格と限定すればいいのに
税理士試験なんて作るから間違って受ける奴が出で来る
試験組は公認会計士様に限定すれば良い
便所は公認会計士様になれない2世限定で認めれば良い
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 21:50:50 ID:EMQpOBp7
便所便所ってうるさいなあ
いわゆる大学院で免除されたヤツら=便所はさ
まあ2世のヤツが多いわけだけどね
そういうヤツはさ
事務所の中でもできないヤツっていうレッテルをすぐ貼られるわけ
結局楽をして資格とっても報われないんだよ
それがわかってるから実際社会に出て働いてる人達は
便所がどうのこうの言わないわけ
便所便所言うヤツは社会をしらねえヤツなんだよな
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 23:12:13 ID:9Yl5guz/
税理士は試験資格のみに限定するのが、スッキリするよ。
税務署OBに税金調整の力があるって主張するんだったら、
税理士試験うけりゃいいだけじゃん。、
力あれば受かるでしょうに w
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/20(火) 23:37:10 ID:Lv1NY1Vj
大学2年から4年間勉強して、2年前に5科目揃いました。
で、今は先輩の事務所で居候しているわけだが、税務署職員もその人の
専攻税目に限って言えば、ペーペー試験組では太刀打ちできないね。
若い職員は研修受けて日が浅いからか、議論しても判例なんか持ち出してきて
結構手強い。まあまだ2年目だし、こちらは全税目こなさないといけないので
「広く薄く」の感は否めないからかもしれないけど・・・。

税法知識の絶対量は税理士の方が上だと思うけど(じゃないと恥ずかしいし)、
税務署職員の大半の本業は調査だしね。あれはあれで立派なスキルだと思うしね。
OB税理士は、かつて培った調査スキルを売り物にしてるわけだし、我々試験組とは
うまいこと棲み分けが出来てると思うんだけどな・・・。

947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 02:02:26 ID:DOapkvtt
>>945
大切なのは税理士試験に合格できるかどうか出はない。
税務を主とするサービスを提供できるかどうかだ。
948:2005/12/21(水) 02:03:06 ID:DOapkvtt
出→で
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 11:53:33 ID:CcRxQdPz
なら一層税務を主とするサービスを提供出来ると思う人はそのまま税理士になれるようにしたらどうだ
どうせ糞資格なんだからw
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 12:41:28 ID:RC1qD/A3
14 名前:エヌ村 ◆mHKZlOkwec [] 投稿日:04/12/12 04:08:35 ID:nrJZ81kW
>11
酔いつぶれて早く寝たから目が覚めちゃった。
でも高いワインって全然悪酔いしないな。


〜〜〜〜一年後〜〜〜〜〜


891 名前:エヌ村 ◆GouKaKuXIY [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 03:39:08 ID:???
>>aaa
早い時間に宴会やってつぶれたので、こんな時間に目が覚めちゃった。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 23:48:31 ID:/dBoD8zg
>>947
>>税務を主とするサービスを提供できるかどうかだ。

それを判定するのが試験だよ。
税務署に勤めていても、出来る奴、ダメな奴がいるだろ。
一律に税理士資格を与えてるのが現状。

だから、一律に試験(試験制度の変更はともかく)で判定するのがよい。
心配するな、税務署の出来る奴は受かるさ。受かるよな w
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 23:49:23 ID:+JB3jJ0d
>>946
OBの最大の問題は定年組の名義貸しだ。このおかげで顧問料のダンピン
グが激しい。

職員の処遇もリストラされ出来る人間は辞めて行く。結果的に業界レベルの
地盤沈下に繋がってきている
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 23:59:07 ID:7r74Rc2j
>>951
OBであれ試験組であれ、資格を得ただけでは食っていけないんだよ。
必要なのは、資格取得後の税理士としての実務能力。
試験勉強だけ出来ても、仕事の要領悪けりゃ客は付かないよ。

あと、税法解釈・適用なんて水準以上の頭があれば、色々調べれば答は
誰でも解るんだよ。差がつくのはもっと別次元の総合力だよ。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 00:37:08 ID:kwZQ/sqr
>>953
いやいや、分かるよ。
試験能力だけじゃなくて実務能力が必要だってことは。

でもね、君のカキコは>>951に対する答えになってないよ。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 00:39:51 ID:kwZQ/sqr
>>953
あ、試験で必要知識の取得の有無を判定するのと、
その後の競争は別だってことも附記するね。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 01:05:02 ID:k6Kt1GXB
おまいら何もわかっちゃいねーな。
OB税理士の問題点は税務調査で大きな影響力があることだ。
OB税理士(大規模署の署長出身)は税法うんぬんではない。
元部下の局幹部に電話一本することで否認が是認にかわる。
最近はマシになったともいえるがまだまだ続いている。
出世出来なかった国税OBなんか資格もらっても
もともと税法の知識もないし現職に影響力もないし猫に小判状態。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 01:06:32 ID:eMMqVyne
何だかんだどうあがいても、

国税職員>>税理士資格未取得者

だよ。

で、試験通って軌道に乗れば、OB税理士なんて大して気にならない。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 01:19:20 ID:k6Kt1GXB
ほとんどのOB税理士は気にはならん。
なぜならOB税理士の多くは全然儲かってはいない。
また個人や管徴出身では税理士業務をやるのはほぼ無理だ。
うざいのは法人出身の出世した奴らだ。出世といっても大規模署の署長クラスだ。
それ以下(中規模署の署長クラス)では調査でもたいした影響力もないし企業も欲することはない。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 07:35:34 ID:+LMrOctw
高卒試験組はほとんど在日
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 10:12:05 ID:JjFjL/ru
高卒試験組はほとんど在日ブラジル人
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/24(土) 14:46:34 ID:b9L37gOo
高卒試験組はほとんどチョン公
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/04(水) 17:41:29 ID:wYMOErDs
>>1
じゃお前国税専門官受ければよかったろう。
合格率5パーぐらいだけど。
半分は国税OBだ。馴れ合ってたらノルマ達成できない。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/05(木) 20:01:26 ID:1z/smRqz
どうやら特認はまもなく廃止されるみたいだよ。
時間の問題らしいぜ。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/08(日) 13:33:34 ID:jSrm+jiH
質問
大卒じゃない専門官も平等にあつかってもらえますか
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/08(日) 17:44:56 ID:ARCztiw1
大丈夫
高卒の国三も4年経てば大卒の国税専門官と同じ
高卒であろうと大卒であろうとノンキャリアに変わりないその点では平等

キャリアになりたい人は東大法学部にいって、国一に合格して財務省入省
かちょっと国税庁採用になることだ。

くれぐれも国一合格財務省国税庁採用と国税専門官試験と勘違いしないように

966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/08(日) 18:38:56 ID:yc/MVh3U
税務署で統括官までやった人でも高卒なんですか
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 00:08:21 ID:N7826Gzm
統括どころか今の税務署長はほとんどが高卒です。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 03:15:45 ID:LvJfZtbJ
>>965
4年たって同等じゃないだろ。
普通科は本科受かって一応w平等扱いが定説。
行間あけて必死なのはよく分からないが間違った
情報流すなボケ。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 03:25:18 ID:LvJfZtbJ
つーか高卒って煽るやつは私大の関係者とか
疑いたくなるね。
なぜかって普通科のヤツは夜間の二部とか
通って多くが大卒の資格とってる人間多いから。
しかし肩書き気にする人間ばっかだなあ。
自己顕示欲満々の人間ばっかだよ、おいらも含めてだが。w
なんか嫌だねえ。www
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 09:56:43 ID:Ds3+QXoM
税務署に30年ぐらい居る場合ローテーションもあって
全部の税法(国税)を把握できるぐらいの知識あるんでしょうか
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 11:49:45 ID:N7826Gzm
税務署に入ったら基本的にはずっと一つの税目しかやりません。
だから30年いてもずっと同じ税目の部門にいることになります。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 18:59:05 ID:zkNzrgmG
免除制度に批判的なコテ

さる吉
試験番長
2/5人前
エヌ村

なぜか全員が鹿児島在住の高卒w
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 20:04:18 ID:EagJDTv8
>>972
全部チョン公の仕業
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 18:19:22 ID:RZsdfnwZ
>>968

俺はボケかも知れねえけれどよ。国専も国三もノンキャリには変わりねえ。
どんないい大学出ようがノンキャリはノンキャリ。

27歳前後で税務署長になるのがキャリア
ノンキャリは定年間際に税務署長になれるかどうか。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 22:48:17 ID:s0+9MXnM
キャリあの20代で署長は廃止されたわけで、署長と言っても小さい地方の署長だよ
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 22:50:19 ID:s0+9MXnM
ノンキャリは大きい署の署長するわけで。そもそもキャリあとやっていること違うから比べてもしょうがない
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 22:51:52 ID:s0+9MXnM
天下りもできない時代にキャリあってそんなに凄いことか?
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 22:59:42 ID:s0+9MXnM
キャリあノンキャリ、試験税理士 どの環境でも自分の場所で頑張ればいい。他人の批判はやめよう
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 23:36:50 ID:uMR7c2vJ
俺もキャリあになりたいな
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/10(火) 23:52:45 ID:WoBUMbbm
>>972
松田武泰
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 02:11:01 ID:1xOtF4t8
>>974
27才前後で署長話は十年位前までの話。
一時期批判があったので最近はそういう人事やってないと思うよ。
古い暴露系市販本の受け売りしったかぶりで話してると
恥かくよ。
引退したじじいobが張り付いていると
思うんだけどそういうのは指摘しないのかな?
そういうのは縁もないし関係ないから分からないか。www
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 18:19:31 ID:0cxdwxCS
ノンキャリの負け惜しみを聞いてしてもしょうがない。

まあ、国税専門官や国三税務大学校卒といわずに東京大学法学部をでればいい
のよ。

税理士試験なんかはキャリアの作った税法を丸暗記しているだけた゜。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 20:59:27 ID:4C+ietvD
キャリアとノンキャリの引退後の儲けはどう? キャリアの引退後の収入は逮捕されたOB税理士以上なの?
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 22:03:43 ID:oPTDjkHW
キャリアはほとんど税理士なんてしないでしょ。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 22:11:40 ID:mJXMaSkl
試験合格組のやるのが、記帳代行だけど

ほとんどドンブリ勘定の経理だし、経理担当も雇えないような中小零細

共産党系の民主商工会とかが、国税庁とバトルしてる程度

だいたいお客にしてみれば、同じ顧問料払うなら、前税務署にいた税理士の方が、顔が利くと思う
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 23:35:52 ID:7FNJQMn4
次は下を再利用
国税出身の税理士
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1041940777/
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/11(水) 23:40:29 ID:4C+ietvD
>984 それはわかる。ただ今の時代のキャリアの天下って稼げるか聞いてるの。引退後の収入はノンキャリの一部OBの方がいいのかなと?
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/12(木) 00:11:01 ID:gO0t3L2/
薄紙って、よく平気で毎日出勤できるよな。
恥知らずw
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/12(木) 01:05:03 ID:cj3Gno8I
そりゃー大規模署の署長上がりで法人出身ならノンキャリでも稼げる可能性はかなりある。
だけど税理士業も一応商売だからその才能のない人は全くダメ。
結局年収数千万〜数億ってのはほんとに一握りの奴だけだ。
そいつらはキャリアの連中よりも稼いでいるだろう。
しかしキャリアも本省局長くらいまでいけば天下りはたくさんあるだろうが
それ以下はどうなんだろうか?あまり出世できなかった人は税理士業務をやってるんちゃう。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/12(木) 01:47:16 ID:o2CnhWq7
↑サンクス そう考えると財務省は恵まれるな。ただ40、50才で天下っている出世外れたキャリアはどうなんだろ?
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう
キャリアは現場でてないし、税理士としてできるのだろうか?キャリアもノンキャリも一部だけ凄いということなのね