会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart7☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
書類選考に面接。
厳しいけどマターリと頑張りましょう。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/20 12:13 ID:PqC+4RRn
過去ログ
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart1☆
http://corn.2ch.net/tax/kako/996/996681148.html
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart2☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1030838620/l50(html化待ち)
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart3☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053517042/l50(html化待ち)
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart4☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1058692100/l50(html化待ち)
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart4☆(実質 part5)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1063131372/(html化待ち)
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart6☆ (前スレ)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1067432009/
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/20 19:13 ID:LC1dwkg/
今が一番、受験生にとって、就職しやすい時期☆
→実務家は決算中
→会計士、税理士受験生は試験中
今こそがライバルが少ない時期なのら☆
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/20 23:41 ID:sB0ydY13
スレたて乙。
30日を過ぎればこのスレも盛り上がってくるだろうage
>>1
スレ建て乙カレー
>>3
決算中=忙し過ぎて採用活動どころの話じゃない
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/21 17:28 ID:Y5lfwLVC
たかはしさん、お疲れ〜。
もう就職されたんでしたっけ?
7たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/05/22 00:25 ID:FvRbPTh2
>>1


>>6
就職しましたよ〜〜。

就職して一週間が終わりました。
いや〜〜久々に働いて、ちときつかったですわ。
「サラリーマンってこんなに疲れたっけ?」
って感じです。

そういや、もうすぐ本試験あるんだね〜〜
すっかり忘れてたよ。
活動してる皆さん、頑張ってください。
普通に求人に応募ばかりしてないで
社長あてにラブレターを送る作戦もありますな。
かなり効果的らしいですよ。
俺の友達の会社ではそうして入社した人がいるそうです。
(ちなみにJASDEC上場の優良企業です)
色んな方法があるので、トライしてみてはいかがでしょうか?

それでは、2連休を楽しみますw
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 00:26 ID:HS0SZ/Ge
試験勉強をやめて就活もいいけどよ、
未練は残らないのか。
まー、そこで踏ん切りがつかないと
ずるずる無職歴が長くなる訳だが。
この試験を目指すには、ある程度覚悟
がいるよな。
試験に受かりさえすれば言いわけだがな。
だが、受かっても就職できなかったら、
ほんと受験生は報われないよな。
>>8
「未練は残らないのか。 」

そう思うなら続けるしかないな。
でも、すっぱり諦めるっていうのは物凄い大切な能力だよ。
もちろん、諦めないっていうのも大切な能力だ。

どっちが良いかなんて誰にもわからない。
でも、新しいことを始めると、違うものがみえてくるのは確かではないだろうか。
いかにいままで自分が狭いとこで這いずり回っていたか、、。
それは時間の無駄とかではなくて、それを前向きに捕らえられうなら、方向転換もひとつの良い手段となるんじゃないか。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 00:39 ID:pZA9m87A
未練は誰にでも残るだろ。しかし、見栄ばかりをはっていつまでもズルズルと
受け続けているよりも、受験回数を決めて潔く方針転換するのもひとつだと思う。
働き出すと会計士だけが人生ではないと感じるようになるよ。
ちなみに俺もCPA目指していたが就職した香具師のひとり。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 01:26 ID:HS0SZ/Ge
負け犬の遠吠えみたくなってしまうが、司法試験や
会計士試験のような難関資格は大学3年で受からないと
後がなくなってしまうよね。この時点でうまく自分の
適正が判断できないと駄目だと思う。
うまくリスクヘッジできるやつを除いて、試験勉強に
専念して受からないと普通にさえ戻れなくなるから。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 01:53 ID:x9WRf1WV
要は、見切りをつけることが大事だということだな。
確かに大学在学中にやめて就職した奴らは誰もが羨む超有名優良企業に
皆就職したよ。
13名無し:04/05/22 01:58 ID:t2o8Nv0X
たかはしさん1週間お疲れ様でした
新しい会社なんだからそら疲れますよ
まあでもホッとしてるのではないですか?
14派遣:04/05/22 02:32 ID:CDWoHeuo
>>9
>どっちが良いかなんて誰にもわからない。

 ホントそうだよね〜。
世の中いろんな仕事してる人がいる。料理人としておいしい食事を提供することに
生涯をささげる人・・・真夜中に道路工事に専念してる年配の人・・・歌を歌い、音楽の世界で食べて
いこうという人・・・コンビニに商品を納品してる配送の人・・・イラクで殺し合いをしてる人達・・・
彼らにも養うべき家族がいるんだ。
 会計の世界にこだわりをもっていたがゆえに、経理にこだわってしまう自分のちっぽけな
プライドはいったい何なんだろうと最近ふと思う。
 仮に公開企業に経理職として入社できたとしても自分は幸福になれるんだろうか?
年収一千万あったとしても自分は幸福になれるんだろうか?そう考えたりするのは僕だけだろうか?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 05:10 ID:R6My8F6H
>>9
たかはしさん、お疲れ様です。お仕事大変でしょうがこれからも顔出してください。

>>8
この試験引き際がすごく難しいですね。後一点足りなくてと思うとなかなか撤退できませんよね。
やっぱり今まで受かっていた短答に落ちるのが辞め時かな。
もうそろそろでここもまたにぎやかになりますね。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 14:41 ID:DWlfCWTY
辞めても成功する先輩を見てきた。
塾講師しかできない先輩も見てきた。
ただ、会計士試験よりも就職した後は成功する確率は高いらしいことも事実。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 19:33 ID:kbnJT5Ni
>>14
 人生、どう転んでも「正」。人殺しやヤクザ、悪いことをして生きていかない限り、
生き方はどうにでもある。社会や会社に自己の労働力を提供して対価を得る。
経理だけが仕事ではない。デザイナーやクリエイター、アーティストは仕事が面白いといっているし
将来自分の店を持つことに夢を持っている調理の専門学校卒の奴も欧米に留学して
生き生きとしている。そういう奴らの方がよっぽど良い人生を送っているよ。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 20:45 ID:4ByOt8OP
俺、会計士諦めて4月まで株やったり海外・国内放浪したりしてぶらぶらしてた。
4月下旬から就活したけどきびいしいな。
未経験で経理系に就職しようとしてもかなりむずかしいと感じた。
俺、理系でPG、SEの経験少しだけあるんで
中小のIT企業で数年間必死に働いてスキル身に付けて
フリーのエンジニアになろうかなと思ってる。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 22:18 ID:fO87gU/Q
>>18
それも一つの生き方だし、フリーになるという夢があっていいよね。
頑張ってください。
未経験で事務所に行くと足元見られそうだから、派遣で経験積んだほうがいいかな?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/23 12:39 ID:KDtlJQoi
今年の試験後に就職したものですが、実務経験がなくて足元を見られた者です。
一応、今年の試験を受けるので不合格が確定したら、転職活動をしてみようかと
思っています。皆さん、良い就職先が見つかるよう願っています。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/23 23:58 ID:yIBrjQFn
続けるのも勇気、やめるのも勇気。やめても、就職して数年たてば気にもなくなりました。
>>20
年齢や受験先の事務所や企業によると思う。
3
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/24 22:49 ID:nchFN86R
10月に就職してから半年、今月から昇給です・・。
俺も社会人らしくなったな
今度会社負担で情報処理の勉強させられることになったよ。
またTACか。。。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/24 23:11 ID:YaiF9rPh
>>24
 どれくらいの会社の規模に就職できたの?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/25 23:52 ID:TeqQu61X
会計士なんてもはやたいした資格じゃない。
23以下なら就職探すべき。
それ以上の香具師は・・・・
いうまでも無い。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/26 22:57 ID:BT1nt5FX
はっきりいえ
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/27 00:09 ID:lV7loTGk
>22
試験なんて夢中になってるときだけだからね、気になるのは。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/27 00:16 ID:Cen6+qvH
>>25
jasdaqのとある会社
受験時代について履歴書(経歴欄)には何か書かれましたか?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/28 00:08 ID:cGeAz7Df
元会計士受験生的に、零細はプライドがゆるさない?
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/28 10:27 ID:gzMUFNjX
働きながらでも受かるでしょ。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/29 04:00 ID:RWLnkdP1
>>32 LECやTACでそれをいってはいけないよ。
きついよ。マジで・・・
これから就活する奴は覚悟しといたほうがいいよ。
会計士試験の経験なんて全く評価されないから。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/29 08:46 ID:m74EWa4X
一流大学を卒業後、会計士試験や司法試験を受け続けたあげく
30過ぎて断念、人生を棒に振った人は世の中にいくらでも
いるよ。よくある話。
23で方向転換した俺は勝ち組。世の平均以上稼いでるw
>>31
零細も採ってくれないよ。
高学歴のやつなんてしばらく職歴稼いだらやめて転職するのが目に見えてるからね。
引き止めるだけの給料を払えないし、仮に払えても周りの社員とのバランスがとれなくなる。
それに会計士試験でやるような内容は零細には不要だからね。

38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/29 21:56 ID:7ICdvc7s
自分の納得のいく就職ができればそれでいいと思う。
ただ、周りと比較すると凹むけどね。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/29 23:57 ID:SY1WmHfN
本当に割に合わんね。
受かっても就職先がないなんて。
これなら、目指さなきゃよかった。
年金と同じでねずみ講だったんだよ。
いつかは、破綻するシステムだったんだよ。
それが、今、表面化しているだけのことだよ。
ノヽッノヽッノヽ!:・(≧∇≦)・:
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/30 01:07 ID:h5Usa1Uy
中途半端な試験制度改革に終わったからな。
>>35
まさにそれおれだ。今年三十路になるんだがまったく職がみつかんねえよ('A`)

経理系以外のものも探してみようかな・・・
>>37
零細の場合は受付兼任の若い女の子の方が喜ばれるというかそれしか採らない。
帳簿は会計事務所にほぼ丸投げ。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/30 17:19 ID:G9BIQId/

試験が終わった。ここのスレも盛り上がってくるのかな。
方針転換をすることは悪いことではない。転換するのなら早い方がいいしね。
5,6月ならまだなんとか就職に漕ぎ着けられるだろ。
近頃はほんと厳しいな

数年前なら崩れを大量に拾っていた中堅会計コンサルなんかあったのに、、、
今はさっぱりだろ。
46国立既卒23歳:04/05/31 00:39 ID:59oSR8VW
短答自己採点があまりに低いので就活に切り替えます。
どの程度を狙えばよいのでしょうか。それこそ始めは
月収10ン万でも我慢でしょうか。
4746ですが:04/05/31 00:42 ID:59oSR8VW
ちなみに経理できますか。去年簿記論
落ちたため1級しかないんですけど
4846ですが:04/05/31 01:11 ID:59oSR8VW
みなさん寝てるようなので、この業界を離れる最後に
愚痴っておきます。23歳は若く見えるかもですが、私
は1年から勉強を始めました。通算4年弱です。ゼミも落ちて
カスゼミでした。サークルは幽霊部員でした。すべてを
これに捧げました。大学院なんか行ってたら受からないと
思い既卒になってしまいました。しかし、だめです。3回目
に短答失敗なんて。私の青春は終わりです。きっとコンビニ
のレジをみても涙がでるでしょう。ではおやすみなさい
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 01:20 ID:c8ww4snH
7回も8回もうけて落ちている奴もたくさんいるぞ。君より不幸な奴はいっぱいいる。
どこの国立かは知らないが、一流大学をでて落ちぶれている奴はたくさんいる。
司法試験や会計士試験の資格崩れはいっぱい世の中に溢れんばかりいる。
早慶だって合格するやつはほんの僅かだ。下を見たらきりがないが。
とりあえずゆっくり休め。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 01:47 ID:hzh7B17i
>>48
俺は断念して働いている
おまえはまず遊べ。
就職してからでもいいから遊べ。
会計から離れろ。
税理士とか考えるな。
簿記論? とりあえず忘れろって。
それから考えても遅くはない
23なら全然やり直し効く歳だよ。がんがれ
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 06:57 ID:hzh7B17i
>>48
だいたい大学一年から勉強って・・。
まさか童貞じゃあるまいな?
遊べ遊べ。
俺は仕事だ。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 08:34 ID:x65aRP0F
>>48 それは努力の問題というより適正の問題だよ
5446ですが:04/05/31 10:52 ID:59oSR8VW
 おはようございます。いや、そこそこ難関大
で将来性があると思ったのでしょう。童貞では
ありません。適正の問題というのはまさにその
とおり。
5546ですが:04/05/31 10:56 ID:59oSR8VW
 ともかくこれからの事に真剣にならざるを得ないのですが、
就職などしたことないのでアドバイスを伺いたいのです。
@ハロワはネットで見ましたが実際に行ったほうがよいですか。
A今は我慢して将来転職によって人生食らいついていくには
どうしたらよいですか。資格でしょうか英語でしょうか
5646ですが:04/05/31 11:16 ID:59oSR8VW
 しまった自分で難関とか言ってる時点で
受験生時代の偏屈なプライドが残ってますね。
早計以下のそこそこ国立です。とりあえず
どんなとこにはいれば成功なのか。それか
失敗なのか。っていう基準がはっきりしない
んですよね
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 12:58 ID:+sS3RGIV
幸せだと思えればそれが成功だ
マジレス
結構いい大学で23だろ?そんなら大学の就職課にいった方が良いと思う。
第二新卒用の就職とかないのかな。
ハロワは、企業側の登録に金かかんないから屑のすくつだよ。絶対に止めといたがいい。
転職で食ってくのはキャリア。資格や英語よりもいままでの実績が買われるから。
すいません。相談にのってください。
過去2年短答合格していたものの昨日の短答式でうっかりミスを4問ほど犯し
実力の出し切れない短答を受け続けるのが怖くなり就職を希望しています。

大学受験で1浪・23歳で大学卒業・今年で4回目受験の25歳職歴無し
なんですけど、就職活動っていっても何をすればいいのかわかりません。
過去ログも読めないみたいなんで、どうか先輩方教えて頂けませんか?

保持資格は簿記1級で慶応商卒です。
上場企業とか相手にしてくれないですよね?
とにかく先輩方の知ってる成功例があるなら行動に移してみるつもりです。
ハローワークとかにいくんでしょうか?世間知らずですみません。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 17:46 ID:ULZZEYf9
>>59さん
私もあなたと同じような境遇です。
今年は「絶対受かる」といわれ、模試でもそれなりの成績だったのに、
やばそうです。お気持ちお察し申し上げます。

実務経験もなしに上場企業はつらいかもしれません。
でも、裏を返せば実務経験を1年ほど積めばキャリアアップで
上場企業にはいける、というのが知人の話でした。
会計系の就職案内サイトを検索してみてはいかがでしょう?
アイソウム(直リンはしませんが、検索ですぐにひっかかります。)
とか、T○Cキャリアサポートとか。

ちなみに私は、現役で大学合格、24で院卒業、今年で3回目の
受験26歳職歴なしです。
保持資格は簿記1級、TOEIC720、あと申請すれば(2ちゃんでは
糞扱いされる院免除ですが)税理士の簿財、ちなみに立教の院卒です。
6159:04/05/31 18:33 ID:uWxFfZuI
>>60
返信ありがとうございます。
慶応卒ですが見栄みたいなものは職歴の無い私の中に無くて
とりあえず受験の知識を無駄にせず少しずつステップアップして行ければ
いいと思っています。
ただ最初に就く会社の業種等が肝心な気もするので、他の方も経験談があれば
教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
>>59
難しいが店頭公開以上にいけないこともない。
アタックする価値はある。
第2新卒でまだいけるだろう。
6346ですが:04/05/31 20:08 ID:59oSR8VW
>>レスありがとうございます。今日大学に行ってみたら
なんかしら残ってました。明日から電話攻撃してみます。
午後に行ったのですが、午前にも君と同じような人が来た
と就職課の人に言われ笑ってしまいました
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 20:14 ID:W9urp3LT
46も含めて大学に来ているのはパイが決まってるから時間が勝負だぞ。
気を抜かずにがんばれ
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 20:14 ID:dNqFQ5G6
>59
同じ慶應卒で26歳の俺は去年撤退して就職したからわかるけど
短答後や論文発表後は撤退組が同時に就職活動をはじめるので
PRするなら会計の知識+αが必要
新卒でもなく経験のある転職組みでもないから最初は相当へこむこと
を覚悟したほうがいい
上場・店頭とかすら考えずに、とにかく「経理で社会人を1年間やる」ことだけ目標にしろ。
そうすれば立派な「経験者」。

俺はき卒職歴無しのときは、書類選考2割も通らなかった。5月に経験者転職した
ときは8割はとおったし、年収は100万UPした。簿記1級もってんなら、30歳までには
一人前の立派な経理マンになれる。

最初の会社だけは思いどおりにならないとは思うが、長い目で見れば
本当に些細なことだ。がんばれよ
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 22:56 ID:dNqFQ5G6
経理ではなく金融に入っちまった俺は転職可能ですか?
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/01 00:04 ID:f3aQuUZO
>>66
 経験1年でも転職が出来たのかい?転職先はどのような企業?
いくらから100万円アップしたのか情報ください。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/01 00:07 ID:SBEtqXlh
300万円からじゃないの?
70品川在住:04/06/01 00:50 ID:JFS5Zu0F
うちの会社(1部上場ただし就職板ではブラック扱い)でいま経理の求人出してるよ。
某経理系人材募集サイトで税務と連結ができる人間をさがしてるらしい。
聞いてみたら連結だけでも可&知識があれば実務経験無しも可だって。

 なんでも税務と連結を去年一人で全部やってた担当が
あまりの激務に切れて社長に直談判したとかしないとか。

 さすがのワンマン社長も経理部No1の実力者に辞められると困る
と思ったらしい。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/01 01:15 ID:GZO8QlSB
part6(03/10/29〜04/05/19)のギコナビのdatいる人いる?
72竹中塀蔵:04/06/01 01:18 ID:IZkKYi1D
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/01 01:40 ID:z09i2AB1
>70
もしやkonami?
>>71
是非お願いします。
75!:04/06/03 00:47 ID:KaiH9TXG
aaa
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/03 19:34 ID:5MFMEUsj
六大学以上で年齢30ぐらいまでで一応ちゃんとした理由
(試験勉強のため等)なら今は景気も登り調子だし探せば普通に職(正社員)あるよ。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/03 20:36 ID:0nMDUQ7T
リクナビから申し込んどいた会社落ちたよ
これから何連敗するのか?
31歳の春。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/03 21:53 ID:Hcnfn65T
転職サイトは就職サイトじゃないから、実務経験のない奴は
リクナビネクストでの就職は無理だと思われ。
職歴なしがリクナビネクストで申し込んでも門前払いでしょ
では、職歴無しから就職活動をするにはどこで情報を手に入れるんで
しょうか?
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 02:58 ID:IirGY728
職歴もなしで25過ぎてからいきなり
社会に出ようっていってもさすがにきついものがあるよな
社会に出遅れると女関係も確実におくれていく
28職歴なしだけどリクナビで何社か書類通ったよ。
「職歴ないしねえ。。あんたなにができるの?勉強と仕事は全く違うのよ。うちは即戦力が欲しいんだよねえ」
とかグチグチネチネチ言われたけどな。なんかめちゃくちゃムカついたんで面接中、面接官ずっと睨んでた。
睨まれてアホ面接官めちゃあせってやんの。雇う気ねーんなら書類落ちにしてほしいよ。
電車賃や写真代もバカになんねーしさ。
それは通ってないほうがましなのでは・・・
>>82
 >なんかめちゃくちゃムカついたんで面接中、面接官ずっと睨んでた。
 >睨まれてアホ面接官めちゃあせってやんの。
 
  素晴らしい。(・∀・)イイ
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 14:35 ID:99Bjnvd9
>>82
よくいる。そのタイプの面接官。
漏れの体験だと新興市場の会社に多かった。
圧迫のつもりなのかもしれないが、その会社に対するイメージダウンは避けられない。
まマジレスすると、
そこで自分のやってきた学習と実務をリンクさせることができるような発言
をすべきだったんだよ。

直ぐに実務に「溶けこみます」とかいっとけば好感触だったかもね
実務「覚えますので」」は使うなよーこいつべんきょバカとおもわれるから
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 16:44 ID:LGd2Vne/
今年 短答落ちが確定しそうなので 必死に働こうと思ってます。
特定されることを恐れずサラシますと
早稲田 政経 2留 簿記1級あり 英語系資格ナッシング
外見 人間性は特に問題なしだと思ってます。
一流企業は諦めてます。ベンチャーとか考えてますけど、
今まで会計士以外の道を考えた事が無いのでどうしていいのか
わかりません。どなたかアドバイスお願いします。
>>87
お前、ベンチャーを舐めてんのかw
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 17:03 ID:LGd2Vne/
すいません。寝る時間も無く大変だと言うことは自負しています。
ただ、それくらい必死に働きたいんです。
無知故に不快にさせてしまったら すいません。 
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 17:06 ID:YajsXN5R
約束のぶつ上げておいたよ。遅れてすまんの。
http://up.isp.2ch.net/up/f2868a20fd77.LZH

>>87
とりあえずキャリアセンター行っておけ。確か6時までだから急げば今日でも間に合うし。
あととにかく最初は数を受けてなれろ。
>>89
いや、不快にはなってないんだけどさw。
君のメンタリティーには、寧ろベンチャーは合わんと思う。

と言うより、選択肢としてほとんど成立していないと考えるべき。
「資格試験を諦めました」ってな経歴持参なら門前払いがほとんどだよ。
只の中小企業ならともかく、本気でベンチャーやってる連中は
資格に突き進む人間の思考特性やメンタリティーを良く知っているし、
どちらかと言えば敬遠している。

「忙しい」=「仕事している」は成立しない世界でもあるし、
その辺りの実情は良く知るのが宜しいかと。
その上で敢えて挑戦されるのならば、得る物も少なくないと思います。
>>76
確かに営業とかだと採用されるけど、経理にこだわると採用はないね。
おいおいベンチャーこそ即戦力が必要なんだが
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 19:57 ID:FKf0h+wD
俺は、試験やめて就職できたよ。リクナビネクストでは職歴がなかったから
どこからも相手にされなかった。今の就職先はハロワで見つけたよ。
ハロワでも極まれに良い企業があるから頑張って探しなよ。地区によって募集が違うから、
東京23区全部を回るくらいの勢いで頑張って探しな。
ゆっくり焦らずにさがしなよ。4〜6ヶ月はかけてゆっくりね。
みな受験で疲れているから、とりあえず遊びなよ。
鬱になった人は心療内科で薬もらってね。俺がそうだったから。
薬で楽になったからね。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 20:11 ID:FKf0h+wD
あと、就職してからもここのスレだけはなぜかたまに見てる。
なぜだか分からないけど夢にむかっていた奴ら、
夢破れて去っていくやつらに何か感涙を覚えているから。
司法試験の就職版もみてる。会計士撤退のほうがいい就職してるよ。
俺が将来部門面接とかするようになったら資格撤退組みには一目置いて雇うだろうな。

アメリカじゃ卒業後1,2年は就職しないで好きなこと奴いるのに日本じゃそれやると
再起不能になるから不思議だよな・・・。既卒者だからダメだという理由はないだろうに…。
>>95
日米で単純な比較は出来ない。

まず、資格に挑戦する者のメンタリティがハッキリと異なる。
米の資格はスタートラインに立つ資格。その後の競争がハッキリと
意識されている。
一方で日本の(これまでの)資格に対する意識は公務員と一緒。
事実、会計士試験を撤退して公務員試験に転換する等の一貫性の無さを
示す輩がやたらと多い(「一貫性」は「資格恃み」の点だけ)。

既卒者の意識も大きく異なる。
米の既卒放浪者は、何等かの経験を積む目的意識を持った放浪が多い。
実効性のある経験値を積んだ者が多い為、必然的に社会においても
認められるに至った。
日本では、この有意識放浪者が圧倒的に少ない。オマケにモラトリアムが
異常に多い故、一般論として「使えない」が浸透してしまっている。
日本でも、有意識放浪者は帰還後もキチンと職を得ている。
放浪するだけで誰も見向きをしなくなる訳ではない。
私の会社でも、卒業後5年間の放浪生活を経た人間を雇っている。

漫然と有意識は明らかに異なる。
自分としては頑張ってたつもりなんですけど、では駄目。
長文失礼。
補足します。

「意識」の中には社会性と社会に対するアンテナが含まれていないと
お話にならない。
自分の欲求を達成する為に、社会とは無関係に、自分なりに頑張った、
では単なる自己満足。

やっぱり、その点は日米で大きく異なるよ。ホントに。
ただ、米国人の意識する「社会性」は、貧富の差に裏打ちされた
「情けは人の為ならず」的、実は超利己的な社会性であったりするから、
一概に良いとも言えないんだけどね。
9894・95:04/06/04 21:03 ID:FKf0h+wD
>>96
俺、アメリカ=資格は競争 日本=公務員 なんて言ったかな。
そもそもアメリカで資格崩れなんているのかな。
資格が取れなくても「大卒」という資格でいくらでも就職がきく社会だから
羨ましいと言っているわけだが。
9987:04/06/04 21:07 ID:LGd2Vne/
とりあえず、ハロワークが大学のキャリアセンターに明日行ってきます。
友人にベンチャーやってる奴が二人程いて、本気でやるなら一緒にやろうと
誘われています。でも、いきなり、会計士だめだったから宜しくってのも
なんか都合が良い気がするので、とりあえず就活して社会の厳しさを
体感してこようかと思います。そして、経験積めそうな所が見つかったら
そこで1、2年修行して 社会人としての自信と経験を積んで見ようと
思います。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 23:19 ID:IkXtGaDZ
>>96

さらに米国では大卒後、すぐに就職しないで、しばらく好きなことをやるのがごく普通だ。
人によって、1年間旅をする。ずっと憧れていた町でしばらくアルバイトする。
あるいは日本の片田舎で英語を教えることかもしれない。
重要なのは冒険であり、今までと違う経験をすることで、自分の地平を広げる。
こうした人は、米国の大学院の入学審査委員会や大企業からみれば、
大学を卒業したばかりの子供よりも人生経験があるから魅力的だ。

対照的に日本の場合、大卒後すぐに安定した職業に就いていない若者は
「ふらふらしている」、頼りにならないとみなされがちである。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/curtis/05.html
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 11:55 ID:2O3QLcR3
やめた人は皆何をしているの……?
>>101
上場企業社員から自殺までいっぱいいますよ。
10346ですが:04/06/05 13:36 ID:0RMF8+Lh
みなさんおつかれさまです。お聞きしたいことが
あるんですけど、業績の悪い企業でもいくべきですか。
とにかく経験をつむことが大事でしょうか。
>>102
半年バイトで働いて一年間海外旅行を繰り返すバックパッカー
親のコネでそこそこの企業の社員
相場師
パチプロ
零細企業の社員
税理士に転向
フリーター
真性ひきこもり
精神病
自殺
こんなとこかな・・
樹海の主もいまつ。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 18:16 ID:y+HUbTHd
みなさんw もっと前向きに話しませんか?
俺もかなり落ちてるよ。就職しようかと考えてる。
でも、法人行った奴に話聞くと、結局去年の就職浪人は
業界の面子のために全員採用したみたいよ。他の業界行った
奴とか一部の例外はあったかもしれないが。
俺は今年26だから就職しようか迷ってるけど、それ聞いて
もう一年頑張ってみようかとも思うが、とりあえず就活してみようかと
でも、今年卒業しちゃっし26だから どうやって就活して良いのか
わかりません。大学のキャリアサポートって26の既卒も相手にしてくれるン
でしょうか? 
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 19:22 ID:QnsleOxf
>でも、法人行った奴に話聞くと、結局去年の就職浪人は
>業界の面子のために全員採用したみたいよ。他の業界行った
>奴とか一部の例外はあったかもしれないが。

就職浪人は働き先決まっていない人の方が多いよ。
全員採用はない。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 20:55 ID:wRgoDsFs
>>106
続けるのか辞めるのかははっきりした方が良いと思うぞ
そうすればもっと前向きな話が出来そうだが。
おいらは辞めると決めたので仕事探します。
26ってことは大学2つ出てるみたいだから
変わり者だと思われるかもね。
そのまま研究者めざすとかどうよ?
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 23:05 ID:WSNKd2DV
>>104
なんか本当っぽうくて怖いな。再起不能になる奴も少なからずいるわけか。
上場から自殺まで悲喜交々か。
死ぬくらいの勇気があるならしばらくプーでやりたいことやって、遊びまくって、
それからがんばって仕事探そうや。
それに比べ、試験合格しての就職浪人は贅沢だね。
合格しなかったら医学部再受験するつもり
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/06 00:18 ID:GAcP5RJu
たしかに大学受験のほうが簡単だよな。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/06 00:59 ID:Zn6YmBe6
俺も25の時に勉強してたけど2年やって辞めた。
落ちた人は一般企業の経理総務担当を狙えばいいのでは?
数年すればベンチャーの立上げとかでも使える人になれるんじゃない。
少なくともやった勉強は役に立っている。
むしろ2年目に同じ試験を受けなければ良かったと思っている。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/06 01:13 ID:bOy0SoRJ
>>113
友人で去年撤退して、投資信託銀行に行ったのがいるんですが
そいつの話聞いて俺もやめることを決心しました。
でも、俺は新卒じゃないからキャリアが積める所に
就職できるかどうか不安です。113さんは卒業されてから
就活したんですか?
>>113
俺の知り合いで会計士辞めて9年目のベンチャー企業を転々としてる経理人が
いるけど、ベンチャー企業ほどハイリスクハイリターンな所はないよ。
経営者はやる気あるだけで経営はめちゃくちゃ、うまくいかなければ社員の
せいにするような、潰れて当たり前の会社がほとんど。
株公開で億万長者なんて夢物語もいいところだ。
ハイリスクローリターンね
いろいろ中小企業を回ってるけど、最近正社員っていないんだね。
会社案内には全従業員200人(内正社員50人)とかざらにあった。
外食産業でもないのにパートや期間工のほうが多い状態なんだね。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 22:10 ID:Zb5Rp6wK
>>118
俺、28歳。
チャレンジ本科生出身。
5度受験で2,3,4と短刀合格。
5度目で短刀落ちして就職したよ。
現在7ヶ月経過、営業だがね。
会社にもなれてきた。土日は完全休日。
そこで相談なのだが・・・



新試験受けてーよ。
今から再チャレンジ、しかも職を持ちながら。
無謀かねぇ?
就職してちょっと安定してきたんで、余裕が出たのか
試験受けたくなってきたよ。
やめとくべきだろうか・・・・・。

ちなみに簿記1あり、税簿財なし。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 22:33 ID:iIaXPAyy
>>118
いま月収いくら?
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 22:44 ID:zVChDkL8
>>118
新試験は楽だとは思えない。現行と変わらんと思う。
だから仕事しながらだと厳しいと思う。
せっかくやめて就職したんだからその決断が無駄になると思うと、
撤退してこれから就活の俺からすればもったいない。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 22:46 ID:zVChDkL8
追加
その余裕を他の事に振り向けたらどうでしょう?
俺は経理系はしばらく休んでとりあえず英語がんばるつもりですが。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 22:54 ID:Zb5Rp6wK
>>120
やっぱ新試験は厳しいという見方が一般的なんだな・・。
しばらく会計士試験から離れてたから情報にも疎くなったよ。
>>119
年収400くらいかもな。賞与次第だが。
英語?それも大事だが、もう少し後でもできるだろ。
英検なら準1まで取ったので。。
123120:04/06/07 23:17 ID:zVChDkL8
>>118
一応会計試験板のほうにスレあるから貼っとく。
難易度だけでなく資格の価値が変わるかもしれないから要注意ですよ
俺は合格者増加で会計士は「職業」から「単なる資格」になると思う。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077188489/
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 23:34 ID:xbn7i862
会計士はエリート新卒。公務員のさらに上のクラスという
イメージがある。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/08 00:57 ID:WGYs49rX
>>123
本来あるべき資格の姿は職業ではなく「資格」という形なんじゃないかな。
ある意味正当な姿になりつつあると思うが。
しかし、新試験は「簡易化」ではなくただ「簡素化」という制度改革に終わったので、
あまり社会人には有利になったとはいえないと思う。専門学校のうたい文句は別だが。
社会人じゃ、うからないよ。これが日本の間違った資格制度だよな・・・。
アメリカじゃ資格は働きながらとれるのに。
>>118
夢を見るのは良いが、もうやめといたほうが良いと思うぞ。
28なんだから、結婚とかそっち系に夢を求めてはどうか?
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/10 00:14 ID:0K8yEQSZ
113だけど、小さい会計事務所とか勤めて、会社を切り盛りできる
力をつけた方がよほど「現実的なスキル」(これが資格)だと思う。
実際にお客様である経営者は「お任せしたい訳」だから!
たぶんほとんどの人は中小企業の経理総務の引き回しはできないと思う。
何人も一部上場の部長クラスの人が引き抜かれてつぶれているの見てるしね。
会計士も受かればいいけど、会社で求められているニーズの一部でしかないよ。
もっとも勉強したことが無駄になっている事はないよ。
実際に税理士に「試験研究費」の質問するより会計士にした方が良いな、
って直感的にわかるし、会計士に給与計算の仕訳質問するのは止して置こう
と思ったりする。まして資金・年金・債権回収・契約書・会計ソフト
経理教育・領収書の作成・事業承継・グループ・議事録などを
はったりでなく本当にできる人は少数だね。
資格で入社はできるけど、続けるのは人間関係を含めたスキルだよ。
(会計世界との通訳人になれるかどうか!)
一つ一つ潰していって経験も積もうとすると相当年数かかるぞ。
固執したい気持ちも分かるがリスクの方が高くなっているような
仕事やめてまで受ける事がリスクが高い気がする。
128名無し:04/06/10 01:09 ID:g6fUakJ+
水を差すようだが
会計事務所は止めた方がよい
その後、一般企業に行こうと思っても評価低い
俺なら会計事務所より子会社に行く、もしくは派遣

一度会社入ったら本当に
苦労は買ってでもした方がよい
じゃないとスキル評価につながらない
うんそうだね・・・会計事務所は止めといたほうがいいよ
数年バイトしてたけど、あそこは所詮奴隷扱いだし
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/10 01:44 ID:V366leM5
若者が入るところではないですね
どなたか>>90の再upをお願いできますか?
理由は・・・お察しの通りです。

さっき、親に短答不合格のことを言ったら、
「旅行にでもいってくるか?少し休め。友達と飲んでこい」って言ってくれたよ。
頑張らないとなって思った。
就職きびしすぎる・・・
マジでもう逝くっきゃないかも・・・
僕も窪塚みたいに飛べるかな・・・
>>132
職安で中小企業受けろよ。
20代でワードとエクセルがどうにか使えれば採用はされるぞ。

134132:04/06/11 18:21 ID:3xjftHPQ
>>133 レスありがと。レスもらうだけでなんかうれしく感じてしまう
ぐらい面接でうちのめされてまつ(T−T)
受けた感じ中小のがあっさり落とされる・・・
小さい企業ほど面接官が横柄場合が多い気がしまつ。
選ぶ側ってそんなに偉いんかいとキレそうになりますた。
一部上場クラスの企業はめちゃ丁寧に扱ってくれたなぁ・・・
やっぱ小さいとこより大きいとこ行きたい(つ−T)

>>134
景気が回復しているし、団塊世代も引退が近いから
どんだけ苦しくてもあと3年から5年の我慢だ。

その間をどう過ごすかが問題になるが、派遣でも中小でもいいんじゃないか?
もちろん大きいところに行ければ問題なしだが・・・・
>>135
小さい波としては景気回復かもしれんが、出生率とかみてると大きなウネリとしては
回復しようがない国だと思う。
業種を選ばないと、ジリ貧だろうな。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/11 22:42 ID:zSJFqPpw
会計士受験生を面接したことあります。私は買ってるよ。
なぜなら10年前に勉強したことあるし落ちたから。
死に物狂いでやった2年間を知っている私としては買うね。
ただね、実際には私のような面接官に当たる事はめったにない。
簿記を知らず税理士と会計士の違いも分からない総務が面接する。
仮に入社したとしても注意せよ。中堅クラスでも商法の条文を思い出して
「ああ何条ですね」などと言おうものなら変人扱いだから!
(もっとも面接中は目いっぱいOK。入社後はご法度。)
中途入社で且つ異邦人、それが会計士受験生の宿命なのさ。
同じ会計士受験生でも短答受かったことない人だったら
なんちゃって会計士受験生に見られるだろ・・・
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/11 23:36 ID:X6FMGK+Q
140131:04/06/12 11:15 ID:u7cgs80l
>>139
ありがとうございます。

彼女にも断念して就活する事言ったよ。家族にせよ彼女にせよ、
応援してくれてた人に告げるのってつらいね。
やはり去年断念して就職した友人がいるんだけど、辛さとかあまり出してなかったから
その辛さがわかってなかったけど、心の中では血を吐く思いだったんだろうなぁ。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/12 14:09 ID:MSdj2wEB
>>140
それはいいすぎ
142派遣からスタート:04/06/12 15:56 ID:qUQdNpYy
>>134
 俺も同意する。中小に応募して書類通ったのは1社くらいしかないよ。
やっぱり中小は少数精鋭のとこが多いのかな?公開会社で取引規模が大きいトコの方
がとりあえず、マンパワーが必要だからじゃないかな?一時期妥協して非公開会社も
応募してたんだが、今は公開か、公開準備にウエイトをかけてる。ダメっぽかったら
もう一度派遣やってみるよ、俺は。
143134:04/06/12 18:20 ID:LC4V6XSk
132で書いたものです。
僕は今結果待ちの会社に落とされたら、とりあえず3ヶ月ぐらい
バイトしまくって金貯めて中国に語学留学に逝こうと思ってます。
やっぱ挫折したのひきずってるのが面接に出てしまってるし、視野も
せまくなってるような気がするんですよね。
かなりむちゃな計画だけど、もう失うものはなにもないからいいや・・・
涙も枯れますた・・・
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/12 18:38 ID:qGKKFk1w
大手はまず無理。
中小は経験者ばっか。
派遣は9割方女。
どうしろいうんじゃああああああああああああああああああああああああああ
145就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:20 ID:G9YfeaOi
マジな話しマスコミうけてみ、既卒の27歳ぐらいまでなら編集、営業、管理部門
どれもオッケーだから。
俺は初めは中小受けてたけど、すぐに内定取れるから思いきって地方マスコミ受けて
内定取れたよ。
中小なんて来てるやつなんか簿記2級でアピールしてるやつばっかだし最終手段だと思う。
でも、25歳が分岐点だと思うので受験意欲が少しでもなくなったら、短答受かったとかのプライド
捨てて早めに就活したほうがいいよ、マジで。
俺も辞めるって決めたとき、親に申し訳なさ過ぎてつらかったし。大学の友人には、
今まで偉そうな事言ってきたのであわす顔ないし、毎日悔しくて情けなくて泣いてたな。
でも、真剣に会計士受験してきたことをアピールしたら面接官もわかってくれたよ。
もし短答を2回以上受かった人ならそれなりの頭脳はあると思うし、まだ人生あきらめたら
だめやで、自分を安売りしたらあかん。今までやって来た事は無駄じゃなかったって日が
いつか来るから、自分を信じて皆様がんばってな。
俺も昨日の晩に家族会議になって泣いたぞw。
まあこんなことはしょっちゅうだが。
このへんの気持ちは非常に良くわかる。
試験について全くわかってないくせにいつも口出しされるし。
それもこれ以上ないくらい辛辣に。
まあ言われるのは仕方ないが、耐えるしかない。
会計士試験や司法試験受ける奴らは
学歴も能力もあり努力もできる人達ばかりだから
本来は社会システムさえ対応してれば
能力を生かせるはずなんだけどな。
無駄なんてないと思うし、
安売りどころか第一線で活躍できる力があるはず。
結局、受験を継続するにしろ、撤退するにしろ、
悔いの無い道が選べればそれに越したことはないね。

皆さんに幸あれ。
大手は割りと書類は通る。
経理の課長とかの面接はいいんだけど、
人事部長との面接になると部が悪いな・・・・
いつもここで落とされる。

>>143
一度環境を変えてみるもの時間が許せばいいかもね。
もし中国に行ったらここでレポートしてよ。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/13 16:16 ID:45WfuAnW
>>147
職務経験があるでしょ?何年くらいあるの?まだ20代?教えて。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/13 16:39 ID:j9cxwnWi
大手は人を育てる余裕が中小よりも幾ばくかあるからね。
短答落ちて、昨日受けた簿記一級もあやしい。


エロビデオを処分して、そろそろ身を引くしかない
似たような状況だが
まだゼロからはじめて1年なんで
まだまだやるつもり。
入った会社がとんでもないDQだった(´・ω・`)
死にたい

あせって変な会社に行くよりもえり好みしたほうがいいよ。
>>152
職安でみっけたんですか?

事前にDQNか否かを見分けるポイントについて
我々後輩にアドバイスいただけたら幸いに存じます
>>153
そうです。

職安はマジでくそしかないと思って間違いないですよ。
くそを見抜くコツとしては
・社長が面接する。
・一族経営
・残業とか書いてない
・やたら精神論を押し付けてくる。
・社員の定着率が異様に短い。

2chでいわれている月並みなことだけど、本当に間違っていない。
でも面接だけではこれを見抜くのは難しいんだよな。
一族経営、社長が面接=即DQじゃないから、
実際に自分が体験してみて本当に思い知ったよ。

面接で社員の定着率に関する本当の資料を見せろとも言えないしね。


155118:04/06/14 22:16 ID:8c+4Z8al
いや、DQを見抜くには2chはすごく参考になるよ。
無論、参考にしすぎると受けるとこなくなっちゃうけどね。
部分的には妥協が必要だよ。
俺は経理につく前のリハビリとして営業やってるし。
一年内には経理配属だろうな。
> やたら精神論を押し付けてくる。

これはなるほどなと思ったよ。職安以外で探すとしても
厳しいっぽいですからね(人材バンクなど)。

はぁ、生き地獄だなぁ。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 22:23 ID:IhO0JZCa
職安でもダメ、リクナビetcもダメ
厳しすぎるな
ちなみに、その会社のどこをDQNと感じるのか、例えば

・周りの同僚
・上司
・経営者
・社風
・会社の事業そのもの
・その他
159154:04/06/14 22:47 ID:ROlme+y4
>>158
俺の場合
同僚・・・名前が覚えられない=入れ替わりが激しいので、覚える前にいなくなる。
上司・・・退職する。俺より少し前に入った人が最古参になる。
     来月には入社3ヶ月未満の人間だけで部が回るようになる
経営者・・周りの年収が二百万円代がほとんどなのに自分と自分の身内は1千万を遥に超える
社風・・・人の数倍働け
事業・・・胡散臭い
その他・・俺の前任は4日で退職、俺より少し古い人もやめる算段をしている
      少しずつ職域を広げるのではなく、いきなりほとんど全業務引き継ぎ
      サービス残業が日課
      完全週休2日制のはずが実際は週休1日     
     
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 22:48 ID:m2Ha2Y+O
自分の場合は同僚
ぎゃーぎゃーと感情的にわめくのが多い
お前は本当に30過ぎかと言いたくなる
161160:04/06/14 22:52 ID:m2Ha2Y+O
だけど、154氏に比べればましな方かな
会計士試験をやめた時点で負け犬であることは自覚していたし、
職歴のない俺にとっては短答の合格回数も簿記1級もほとんど価値はないと自覚していた。

でもそこそこの学歴(早計レベル)だから、簡単に職が見つかったとうぬぼれていた。
何のことはない、学歴なんて関係ない誰でも良かったんだと気づくのに
数時間かからなかったよ。

なんか絶望している。一生フリーターでもいいかなあと真剣に考え始めてるよ。

> 同僚・・・名前が覚えられない=入れ替わりが激しいので、覚える前にいなくなる。

久々に激ワラタ

> 来月には入社3ヶ月未満の人間だけで部が回るようになる

ありえねー。

>>154=159 さん。短答落ちの俺が言うのも恐縮ですが
「がんばって下さい」としか、言えないです。
ほんとうに、がんばって下さい。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 22:59 ID:key1TUaT
>>159
 焦りすぎて就職先を間違ったのかい?とりあえず仕事に慣れることが大事だよ。
プライド捨ててがんばろうぜ。
>>163
ありがとう。
しょうもない釣りのように思えるかもしれないが
現実にそういう企業(個人商店)がありえると言うことだけはわかって欲しい。
もちろんそういうDQでも2年以上続いているベテランはいるし、
そういうところで実力を発揮している人も数少ないがいる。
(高卒や専門卒だが本当にすごい奴だと思う)

俺と同じように30が近づいてあせってる奴は、
飛びつく前に本当に吟味して欲しい。

166160:04/06/14 23:00 ID:m2Ha2Y+O
3ヶ月でも職歴無いよりはまし
限界まで我慢して職歴稼いで転職しよう
自分も今の会社にはそう長くはいないつもり
働き始めて半年だけど、しゃれで送った書類さくっと通ったよ
>>164
頑張りたいが頑張れないかもしれない(´・ω・`)
試用が来月で切れるからそこで辞め様と思っている。
今俺が引継ぎされてる状態だけど、今度は俺がやるほうに回るんだろう・・・・・。

>>166
俺の場合職歴と言ってもスキルにならない経理だよ(´・ω・`)
なんか同じ境遇の人を見て少し勇気ずけられた
ありがとう。
受験再開する気はないんですか?
安売りする必要はないですよ。
>>168
短答で落ちると思ってなかったから
もうだめだと思ったし、年齢を考えたら(来年の4月で30)
もう無理。

試験制度も変わるみたいだし、対応できそうにない。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 18:59 ID:RZNMzrPv
>>167
 俺も同じだよ。こんな作業誰でも出来るとおもう経理で働いてるよ。
でも、転職活動してみると、面接する相手方はどんなスキルをもっているかなんて
わからないから、すんなり書類選考は通るようになったよ。
俺の経験からすると、「職歴なし」より、「職歴あり」をとる傾向にあるのは、
いわゆるプータローだった奴を採るのはリスクが大きいからという気がする。
どんな職歴でもいいから、職歴をつければ、嫌でも書類選考通るよ。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 19:14 ID:kLPq23AO
長期ブランクにもかかわらず、十数社のうち断られたのは北欧と米系の2つだけ。
北欧系は仕事が合わず、米系は「文化が合わない」と言われた。
残りは日系と欧州系だけど、面接のレベルが低すぎて全部断った。
一通り経理をやり尽くした感もあったし、サラリーマンという極めて視野の狭い意識を
目の当たりに見せられて「得るものがない」とつまらなく思えてしまった。
よくしてくれたので、恩に報いてご奉公したいと思うところもあったけど、
会社というところはやっぱり意識が狭すぎた。
自分の意識をなんとか押し込もうとしたんだけど、どうしても入らなかった。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 21:15 ID:19mEBvR5
女は職歴無しでも有利なのか?
俺の友達の女は30手前で職歴なしにも関わらず一週間足らずで決まってしまった・・
男女差別だよ・・
>>172
派遣なら女のほうが有利。
それに、あまり出生の見込めないポジションだったら
出世と言う野心を抱かない(と考えられている)女性のほうが有利だろう。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 21:58 ID:19mEBvR5
それが派遣ではないんだよ・・
まあ小さい会計事務所らしいが・・
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 22:08 ID:BhBbHxSf
>>174
会計事務所なら誰でも通るよ。「税理士目指してます」とか言えば雇われると思う。
ただ、一生勤めるにはブラックだと思うけど。
TACに行けば求人の張り紙がいっぱい出てるでしょ。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/16 00:20 ID:XYCSCveq
会計事務所は女のコは見た目が良ければわりとすんなり通るけど
男に求める条件はかなり厳しいぞ。そして厳しいわりに給料は激安
というとんでもないところだ。
それは大手も変わらない?
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 20:48 ID:SWoTPZOO
みんなどうよ就活の状況は?
焦らずゆっくりだな。気楽に行こうぜ。
俺たち長く受験生やってたんだから。慎重に行こうぜ。
>>178
あせりは禁物だけど、年齢的に30近い奴はそうはいかないだろうなあ・・・・。

2年前、おれも29でマーチ卒だったんであせって>>167>>170のいうような
ところに入ったよ。
でも、ある程度は我慢して妥協するのも重要だと思うよ。
もちろん大手にいければ良いし、景気も回復してるらしいから
将来いいところにいける可能性もあるかもしれない。

職歴無しは採用されるのは後回し、普通のフリーターよりまし
程度の扱いをするところがほとんどだからある程度は現実を受け入れる
べきだろうなあ・・・。
180派遣からスタート:04/06/18 22:29 ID:9iye/B8s
 >>178
 みんな苦労してると思うよ。職歴が無い、浅いことの引け目から面接で満足のいく
受け答えができなければ思い出したくもないだろうね。でも会計士受験ヤメタ人間が
どういう活動してるのかはみんな知りたがってるからROM専は多いんじゃないかな。

今、自分の就職活動日記を書いていて、面接の様子とか克明に書いてるが、なかなかツライ
作業で進まない。30代前半だとねぇ・・・。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 23:35 ID:0UMpxsaZ
中小でも30過ぎてると普通とらんぞ。というか俺なら採用に反対する。
正直、経理は多少の知識があれば後は人間性と社会経験。

別にプロ野球の選手を取るわけじゃないんだし知識的には最低限のレベルさえ
クリアしていれば問題ないよ。それよりも経理でなくても職歴は最低2年くらいは欲しい。

なんでもないような仕事をしているようでも知らず知らずのうちに社会で
通用する勘みたいなのが備わっているもんですよ。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 00:23 ID:oLIVLLYA
>181
なるほどなと思うよ。
でも、社会経験があると面接で会社の人間の狭さが手に取るようにわかってしまうから、面接担当者の質問がとても幼稚で困ってしまうケースばかり。
>>182
大抵の面接者が幼稚に見えてしまう程の知己に富んだ方ならば、
放って置いても周囲の人が引っ張ってくれそうなもんですけどねw。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 01:24 ID:XUDnOhpW
>>183
ちゃうちゃう。質問が幼稚なんだろ。
弱みを持ってる人間には強く出てくる奴って多いよ。
職歴無しの会計士受験生なんかは格好のカモだろ?
面接官って陰険な奴多いよな。しねよ。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 10:52 ID:W+0zBy5K
ハゲドウ!
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 11:48 ID:CXpGLWjc
面接官のマインド=このスレの煽りのマインド
くらいと思っとけばokてことやね。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 18:10 ID:Uf1LX1MR
単純に会社の仕事に対する知識だけなら入りとしては会計士の勉強は
はるかにそれを超えている。しかし会社の仕事は知識だけではなく
他の社員と折り合い、チームとしてそいつがフィットしなきゃ意味がないってことだろうな。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/19 22:00 ID:jkI2JZD8
YOU は MuShock! 採用試験 落ちてくる YOU は MuShock! 書類審査で 落ちてくる 

熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ 受けたところで 面接一つで ダウンさ〜 

YOU は MuShock! 履歴書書くの 速くなる YOU は MuShock! なぜか書くの 速くなる 

仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる すべて溶かし 無残に飛び散るはずさ 

転職試験受けるため お前は旅立ち 明日を見失った 微笑忘れた顔など みたくはないさ 

職をとりもどせ!('A`) ショクサガサナキャ・・・
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 10:45 ID:jiepsPVK
5流大卒、25歳 、簿記1級 税理士簿記論

雇ってくれる会計事務所ありますか?バイトでもいい。(税理士受験生なので)
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 18:16 ID:XxZ4zeFN
>>190
いくらでもあるよ。25歳で簿記論持ってて、なにが心配なの?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 18:37 ID:PBcIA7Bv
>>190
会計事務所は高卒の巣窟だよーんww
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 18:41 ID:lQcJXbyO
>>190
大学から勉強してて、これだけの資格しかないのなら税理士あきらめた
ほうがいいと思います。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 19:07 ID:0+zerL+g
>>191
現専門学校生の俺の友達は20歳で簿記論と財表持ってるけど。

特別、頭がいいとも思わない友達。ちなみに自分は大学生。無資格。
だから税理士って本気だせば結構簡単にとれるんだ、って思ってたけど
実は俺の友達ってそうとう凄い?

っつうことは会計事務所に入るなら俺は大学生だけど俺の友達の方がはるかに
市場価値高いのか。鬱、就活がんがって一流企業いきます。
>>194
まだ三科目残ってんじゃん。
まだ税理士じゃないじゃん。
会計士の勉強しっかりやってたら簿財は合格して当然。
税理士は税法が地獄のはず。5,6年かかる人も多いと聞く。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 20:53 ID:0+zerL+g
>>195
んにゃ。大学へいけなかった友達でも2年ほどで2科目とれるんなら
俺なら4年もありゃ5科目充分とれんのかな。と。
でも税理士試験のセンスは学校のお勉強とはまた別次元のものみたいですね。
そういう台詞は取ってから言え
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 23:35 ID:+r8ZMqe2
>>197
俺もそう思う。会計士の簿記・原価計算が得意なら計算科目がメインの税理士に
向いているのかもしれないな。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 01:01 ID:Tr98rTh5
>計算科目がメインの税理士



・・・・・え?
税理士の理論はすごい。受かる奴はマジ尊敬するよ・・・
tes
203就職戦線異状名無しさん:04/06/21 14:07 ID:K0v/DeGX
あの、俺会計士一次撤退した22歳の者です。
今年国税を受けたんですが受かる自身がありません。
取得資格は簿記二級のみなんですけど
税理士も視野にいれています。
簿記二級で就職できる会計事務所ってあるでしょうか
ハローワーク当たってみようと思うんですが
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 18:30 ID:sQANGgYk
>>203
TACの壁に会計事務所の募集の張り紙がしてあるからそれを辿って行ってみなよ。
その時、皆、専門学校で何を感じるのだろう…。
希望に燃えてた初学時から一転、ハロワに突き落とされ、どこからも相手にされず、
薄給会計事務所に…
自殺した方がマシだなと思うようになったきた。
短答発表後に活動するつもりだけど、もう気力がない。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 23:08 ID:GcDSkqVe
会計士におちたくらいで自殺とは視野がせまいな。
これから実務へスタート切ればいいだけ。
会計士受かって何やりたかったの?
経理のスペシャリストになりたかったんじゃないの?
207158:04/06/21 23:33 ID:6feqomxm
俺より少し前に入った経理の人がやめたよ。
後十日位で俺が入社してほとんど間がないのに
最古参になる。

提示されそうな給料も派遣以下みたい
仕事は8時から22時まで。残業は出るけど、基本給の16万÷24日÷8
だから、たいしたことない。
やめるべきか?一応職歴にして続けるべきか?
ほんとうにDQは欝になる(´・ω・`)
208207:04/06/21 23:34 ID:6feqomxm
>>158じゃなくて>>159だったすまん
209名無し:04/06/21 23:43 ID:KDLRH/8i
マジですごい会社だなー
経験を積むという意味では崩れにとってはいいかもしれんが

いやかもしれんが続けるしかないよね
3年後を夢みて努力してください
今が辛いからいざ普通になったとき
それを幸せに感じれるようになる
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 00:40 ID:eSOvbaaE
>>207
条件がひどすぎる。ボーナスはどうなんだろ・・・
もう一回1から就活するという選択肢もありじゃないか?
多少のことなら良い経験といえるけど、多少の域を超えてる気がする。

やめるんなら早いほうがいい。
再就職の際、この職歴は無かったことにする方向で
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 00:49 ID:LVHXuOtx
>>210
でも早期退職は逆に職歴が傷つかないかな?
3年は我慢した方が良くないか?それか働きながら転職活動かな。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 00:50 ID:NIWDes/z
そんなにひどいか?
8−22時*24日なんて普通だろ。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 00:59 ID:eSOvbaaE
>>211
いや、もちろん職歴はなかったことにするんだよ。
履歴書に何も書かない。
詐称はゆるされないけど、省略はOK!

>>212
勤務時間については普通、とまでは言わんけどまぁよくある範囲だね。
ただ、給料が安すぎ。大卒初任給20万の時代だよ。
派遣で工場のラインやってるうちの弟でさえもっと貰ってるよ。
最初の一年だけ安くても徐々に上がっていくという希望があればまだ耐えられるけど、
そういうのも無さそうだしね
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 01:13 ID:NIWDes/z
でも残手がフルにつくなら、かなりいくんじゃないの。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 01:15 ID:LVHXuOtx
社会保険でばれないか?
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 01:19 ID:eSOvbaaE
>>215
あ、ばれるね・・・こりゃ困った
某シンクタンクNでは20時退社は暇人らしいぞ
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 23:25 ID:I8rIaUpX
財務やりたいんだけど、経理部入ってできるかな?
金融機関の中途採用ってリテールで飼い殺しかな?
企業財務やれるかな?
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 23:55 ID:acRtlYCr
例え早期退職でも一社ぐらいなら第二新卒扱いになる分
いいんじゃないのかな、既卒と第二新卒は違うからね
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/23 00:01 ID:GpzwO4k7
ベテは論外というのは当然だが、言うまでもないか。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/23 00:03 ID:Du9RAl52
>>214
今どき、フルはありえんだろ!
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/23 17:44 ID:sXAIsifU
>212
全然普通じゃないって・・・
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/23 17:45 ID:eAkz4l0C
神のID
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!



http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087612841/391

391 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:53 ID:hIROyukI
   >>389
   それにしても今回の台風は勢力弱過ぎじゃね?

392 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:58 ID:ili+87uj
   >391
   ちょっと待て! 落ち着いてよーく自分のIDを見てみろ!!!!!
224208:04/06/23 20:28 ID:qaoWVCl3
>>209
体よりも精神的に持つかどうか不安。
DQ経理だから職歴になるのかなあ?
まあ伝票に見方や手書きだらけの帳簿はいい経験(皮肉込み)になってるけど・・・

>>210
>>215のいうとおり雇用保険とかでばれる・・・・。
初任給は17万弱(´・ω・`)高卒の女並み・・・・・
残業代がフルについて額面20万超えるか否か・・・・

>>213
俺もラインに立ってるよ。経理の仕事自体中小だからそれほどしんどいわけではない。
その代わりラインにたたされる。
机の数が社員の数の倍くらいあるんだよなあ・・・・・・
空席率高し。

225208:04/06/23 21:00 ID:qaoWVCl3
今日は早く帰れたけど、
2ch毎日やってたころが懐かしい・・・・・。
30前のみんな(S50生まれ)
あわてなきゃなんない歳だけど、選ぶときは本当に慎重にな・・・
226名無し:04/06/23 22:18 ID:ZOVGd5+T
経験にはなるはず
あとはプラスアルファのなにかを用意すれば
三年後でも十分引く手はあるはず
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/23 23:12 ID:h4iuHxlf
しかし、ラインにも入ってるってのがきついな・・・
228就職戦線異状名無しさん:04/06/24 08:02 ID:60ANOQdx
俺さ、今度第二新卒で会社受けるんだ。
でも会計士受験生でそのころからある企業に契約社員として
働いてたんだけど、それでも第二新卒っていうんだよね?
あと、面接で会計士断念したこというのが超不安
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/24 09:49 ID:DQ+bzxXF
> でも会計士受験生でそのころからある企業に契約社員として
> 働いてたんだけど、それでも第二新卒っていうんだよね?

契約社員と会計士受験を兼業してたってことでいいのかな?
職歴があって卒業後3年以内なら第二新卒でいいよ。
参考
http://biz.mycom.co.jp/career/whatis2nd.html

> あと、面接で会計士断念したこというのが超不安

会計士を受験した動機と撤退した理由をしっかり説明できればいいんじゃないかな?
俺がこの前面接に行ったところでは、面接官の親類が
趣味的に会計士試験を受け続けてるらしく、大変だよねぇと同情的にしてくれた。
そういう面での運不運はあるかもね
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/24 22:39 ID:XnO8arL5
趣味的で受かるような試験じゃねーよ!!
教養を身につけるために授業にだけ出てるというのなら分からんでもねーがな。
231めいひ:04/06/25 02:17 ID:Oc+dH41c
会計士試験やめて就職した奴のホームページがあったよ♪
http://kigaru.gaiax.com/home/fwkk7608/main
きっとあなたたちの力になるだろう
ちょっと見たが完全に逝ってるな。
親の金で大学入って
19歳から会計士の勉強までさせてもらって
鬱病うんぬんって何?って感じ。
めちゃくちゃ恵まれてるじゃん。
物事を否定的に見ることも大事だけど
なんだか気持ち悪いなー。
経理で経営の勉強ってw
掲示板の面々もきもさいっぱい
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/25 08:12 ID:0PKhh0mI
こいつ財務について勘違いしていないか?
まあ人それぞれだからな。いいじゃん。
派遣からスタート氏はその後派遣で活躍されているのですか?
たかはしさんもどうなんだろう?
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/25 20:54 ID:S5Fgn68F
>232
会計士受験にはまってきたら会計士合格しか視野に入らなくなってきがちなのだよ。
それぐらいはまらないとなかなか合格できないからな。
君も会計士試験の世界に入ってきたらだんだんそのような気持ちも分かってくるかもしれないね。
まあ、あんまり無理せずふつうに働いている方がはるかに楽だがね。
要はプライドを捨ててふつうに働くか、プライドというか会計士合格にこだわるかのちがいってとこかね。
給料にこだわらなきゃ27でも就職できるのかな。
5万でも6万でも良いから。無職って書くのがつらすぎる。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/25 21:22 ID:mqqk9Z5k
自分33才で今年撤退だけど、
ブランク期間が半年以上になると求人企業の中には相手にしてくれない
ところも多くありました。

でも、あきらめずに数多くあたってみれば対応してくれるところがあるかと
思います。あきらめずに頑張ってください。


昔はエリートと呼ばれた人たちが

少しでも道を外れるとこんなにも人生が変わってしまうのですね
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 00:01 ID:L0jtrLc2
>>239
そう思う。東大卒でも司法試験崩れはどこからも相手にされないそうだ。
早慶卒でもそれは当然。どうやら日本社会のルールで既卒者は採らないという了解が
あるようだ。俺だったら夢や目標にチャレンジしてきた奴らを積極的に、前向きに
採用するけどね。
中央法科卒で司法崩れ、チェーン店のすし職人てやつを俺はしっている。
会計士試験はもうちょっと救いがあると思うんだけどな。
241たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/06/26 00:13 ID:ZWOUJT1I
どうも。おひさしぶり。
私は就職して約1ヶ月が経ちました。
久々のサラリーマンは疲れますな。
周りは女性ばかりでなかなか大変です。

ちなみに金融のオペレーションなので会計の知識は
一度たりとも使った事がありません。
なんだかチトむなしい・・・・

皆さん若い方が多いようですから、希望を捨てないで頑張りましょう。
私は就職してからも、人材紹介会社からいくつかの案件を紹介されました。
就職したので断りましたが、雇用が上向きなのは確かなようですね。
道を外さないことが、一つの才能なんだなぁと実感させられる。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:52 ID:6d7zNWj2
派遣や契約社員は実務経験にカウントされるのでしょうか?
道を外してもいいよ、合格できれば。
あと、崩れを採用してくれるところはいくらでもある。
年齢が問題なだけ。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 11:32 ID:zHQTmoTj
「道をはずさない」ということは変にプライドが高くない、己の度量を把握している、
という結構難しい才能でもあるのだよ。
30歳で就職しました。経理です。
書類選考はねられるのは多かったです。
でも、面接までこぎつけたら確率よかったです。
勉強してきたことより、協調性など人間性のアピールが効果的でした。
会社は勉強浪人に対して一番の心配事項だろうと思ったので・・・。
いざ入ってみると、税務がちんぷんかんぷんで大変です。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 14:20 ID:kmN51joZ
>240
優秀な人間に入ってこられると、社内で偉くなりたいと思っている人たちが困るからですよ。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 18:41 ID:TS7zZnrh
>>243
職務経験として十分カウントされる。

>>241
たかはしさん凄いですね。金融オペなんて。女性に囲まれているなんて
更に羨ましいではありませんか。前の書き込みに外資と書いてありましたが、
頑張ってください。
皆さんに質問です。
履歴書なんですが、会計士受験のことを資格欄に書きましたか?
例えば、「平成15年6月公認会計士第2次試験短答式試験合格」のように。
論文不合格についても書かれましたか?
>>249
資格にはならないので履歴書には書かない。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 22:09 ID:7CXbpdn2
>>249
俺は書いた。勉強したことはアピールするべし。それで就職できたよ。
とりあえず短刀通ったくらいの知識がある証明にはなるし。
資格じゃなくても書いて損はない。論文不合格は書くな。
短刀合格だけ書いておけ。論文つっこまれたらそのとき話せばいい。
履歴書は面接時の話しの種になるものだから、
アピールしたければなんでも書いた方がいいよ
253249:04/06/26 22:21 ID:ZFqI7Hsl
>>250-252
レスありがとうございます。記入してみます。
就活が初めてで右も左もわからない状態ですが、
皆さんの書きこみがとても勉強になってます。
就職めざして頑張ります。
俺はOLの征服フェチだから、たかはしのような職場では一日中勃起していると思う。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/27 16:00 ID:bb08NEpa
既卒会計士撤退者の就職活動サイトを作りました。
一緒に頑張りませんか?
http://www.geocities.jp/sgnmhrs/katudouframe.html
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/27 16:27 ID:mnl38lD2
>>255
BBSのような掲示板が欲しい。
工事中ってのがそこかしこに出てくるサイトは最悪だよな。
やる気なさそうに感じる。
いかにも続かなさそうだな・・・
>>255-257
http://www.geocities.jp/sgnmhrs/kisotutop.html
こっちがトップなんじゃない?
掲示板もあるようだし、管理人のプロフィールもある。
259派遣からスタート:04/06/27 17:37 ID:HvJ7MFaA
>>257
HP作ったことある?
HPをはじめて作るっちゅうのは結構大変なんだよ。
かくいう自分も255と同じ事を考えてて6月からHPを作り始めてるんだけどね〜。
なかなか進まない。前スレをアップロードしようとしたら、250KBの制限があったり
してできないから前半と後半に分けたりしたり、ワードで編集してHTMLで保存したら容量がなんで増えてるの?とかね。
いっそ別のサーバーにしようかなと思ったりしてる。
まぁまぁ喧嘩しないで、マターリいこうぜ。俗に言う馴合いですが。
255がんがっれ!デザインはいいと思うぞ。
とりあえず DOCTYPE 宣言を修正した方がいいだろ
Transitional//EN を宣言しているのに frameset 使ってる…

小学生でも HTML が書ける時代だからな
>>259
いや、一応プロなんで・・・
264派遣からスタート:04/06/30 01:00 ID:nTewNaoW
本日開店します。前スレの会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart6☆などもご用意しました。

会計士試験、ヤメタ後の就職活動日記
http://saruoyaji2501.cocolog-nifty.com/
掲示板でかかれてましたが30前後で受かっても

会計士の就職先ってそんなになくなってきたんですか?

一生左うちわの生活が待ってると思っていたんですが
選ばなかったら会計士受かると仕事はある。
だけど数千万とかの収入はまず見込めない。

一生年500万でまたーり生活したいなら、パートで時給1万前後ではたらくとかいいかもね。
まあ、それがおれの理想なわけだが・・・
皆さん就職活動されてます?
俺は、ぜーんぜんやってない。
っつーか、やる気力が出ない。やばいね。どうしよう。
たかはしさんみたいに、頑張らなきゃ。
面接受けてきた

面接官>失礼ですが今どんなお仕事を・・?
俺>・・・無職
面接官>( ゚д゚)!
何で面接でそういう聞かれ方するんだ?
履歴書見れば分かるだろう
会計士を目指す人は結構学歴も高そうなんで
資格取得辞めたときは本当に大変だろうな


271派遣からスタート:04/07/02 00:58 ID:BhDacZRy
2004年7月1日 子会社03 リクナビ経由で応募

あ〜、6月22日までには採否の連絡をくれると言っていたのに〜。いまだに連絡が来ない。
7月1日から勤務可能です、と言ってあるのでたぶんダメだろう。
業種は違うが友人が転職活動してた時の体験談によると、ある会社は面接を受けてから1ヶ月も待たされ、落選。
とある車会社は面接が終わってから、家に帰る途中に携帯に電話がかかって来て合格だったそうで、
欲しい人は直ぐ連絡が来ると思うよ。と言っていたが、ホントにそんな気がしてきた。
とは言っても自分の場合、面接後の不採用通知も早いので、なんとも・・・。

また、派遣やろうかな。

会計士試験、ヤメタ後の就職活動日記
http://saruoyaji2501.cocolog-nifty.com/
age
時給1000円で決まりそうだ鬱
時給1000円じゃ、パチンコ・パチスロや株のほうが儲かるだろ。
>>271
落選通知を個別に作ると手間だし、大量に作ったほうが楽だから
採用活動が終わってから、不採用通知を送ってるよ。

合格者は2,3日後くらいに電話がいくのが普通。

落ちたら地獄だな。
派遣で経験積むのと、
第二新卒で就職するのではどっちがよいでしょうか?
当方、卒2で一応1級持ってます。

まだ本格的には動いてないんだけど、
第二新卒だと1級レベルの知識まで要求されないのがほとんど。
できれば今までやってきたこと、少しは活かしたいんですが・・・

なかなか難しいですかねぇ。

278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/04 22:39 ID:LHusHheK
派遣で経験積んでどうするんだ?第二新卒で就職して正社員になった方がいいに決まって
んじゃん。ちなみに既卒と第二新卒は違うけど。
私は現在35歳の高校教師です(商業科)。
今、転職を考えています。
弁護士と会計士のどちらをとろうかと悩んでいます。

早くても、どちらも40過ぎのデビューになりそうです(合格できればですが)。
スタートが遅いと不利だとは思いますが、弁護士と会計士のうち高齢でもできるのは
どっちでしょうか?

すれ違い申し訳ありませんが、お知恵を貸してください。
>>279
 なにがしたいの?
とにかく転職をして「自由」にいきたいと思っています。
今から大手起業への転職は無理だし、そうなるとステータスの
高い資格をとろうかと思った次第です。学生の皆さんと同じ感覚
家も知れません。就職するなら、大企業or公務員or難関資格・・。
受からなかったら地獄だからやめとけ。

諦めた人間より。
年齢に関係ないのは弁護士
なして?
>>281
 「自由」にはなれませんよ。
 40過ぎでとったら、あなたの望む「自由」な状況になるのは、
おそらく10年はかかると思います。会計士だろうが、弁護士だろうが。
 その覚悟がおありならチャレンジするのはいいと思います。

ただ、時代というか吸収しなければいけないことがある、それに
ドンドンそのスピードがはやくなっている業界です。
40をこえてから、新人としてそれを乗り越えていけるのかという
現実的な問題もあると思います。
 ステータスが高いからといって、自由とは限りません。
それに自由を獲得するのには、資格があるからだけでは、どうにも
ならない世の中になっています。

 イメージだけで考えているなら、もっと実態をお調べになったほうが
いいんではないでしょうか。

286279:04/07/05 00:18 ID:as2hYiDS
>>282,283
レスありがとうございます。

>>285
青い鳥症候群というやつなのかもしれません・・。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 00:20 ID:VvYpGJP1
>とにかく転職をして「自由」にいきたいと思っています。

>弁護士と会計士のどちらをとろうかと悩んでいます。

35年間生きて来て、この程度の情報収集能力と論理しか持ち合わせていない
貴方は、どんな業界に行こうと「食って行けない」でしょう。

>>285氏の様に親切なお説教すら口上する気になれません。
ま、己を呪うんですね。
288285:04/07/05 00:22 ID:QRXYbqmS
>>286
 別にやめろというつもりはありません。
価値があるとおもったらやればいいと思います。あなたがリスクを背負うだけですから。
当方には関係ないことです。

 ただ、もし今の職場に不満があるなら、それを変える努力とかもいいのかもしれません。
あるいは、教師をされているならそれを活かした仕事だってあるだろうし、
起業だってあるかもしれません。なにがあるかはわかりませんが。

 仕事を変えることもひとつの方法だと思いますが、足元を見直して、ぜんぜん違う
視点から現在の仕事を再構築されるのもひとつの方法だと思います

 ひとつ言えるのは、どこにいっても楽な仕事はないだろう、っていうことです。
 
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 00:24 ID:tiUpfyq7
>>281
相場師になれ。成功すれば完全な自由な人間になれるぞ。
290279:04/07/05 00:29 ID:as2hYiDS
>>287
おっしゃるとおりです。
学生レベルの思考パターンですね。情けないです。

>>288
おっしゃることはわかります。
公認会計士試験崩れ→民会企業の経理→教員
とやってきて、まだ何か可能性があるような気がしていたもので。


>>289
木村剛さんの本を読んで、「るいとう」を
はじめました。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 01:00 ID:WRNxjMn6
自由の意味が曖昧だけど、
恐らく指している自由を得られるものは、生涯トータルして生活できる金のみだな。

でもそういう事言う香具師に限って貯金節約レベルの自己管理すらできないし、
将来の自由を真剣に考えていない。戦略的じゃない。
小倉ケイは銀行を勤め上げて、退職後は好き勝手哲学の勉強している。
尊敬している。
仕事しながら税理士資格でもとれば・・・・
でも会計事務所未経験なら、5科目合格しても仕事ないだろうな・・・
実務経験がないとどこもとってくれんとは
普通、ビジネスの世界では前職が教師というのは評価されない。
塾講師とかならともかく
>>294
経理関係の求人を見ると別に実務経験関係ないんじゃないかと思えるのだが、
実務経験が無いと駄目なのだからワケわからん。
ニ、三年の実務経験ならすぐ追いつけると思うのだが・・・
>>296
そういう人材は新卒で取れるからなあ。。
>>297
それは真だと思う。
こちらとしては、マメに動いてその隙間に潜り込む。
それしかないかなぁ。
マメさと巡り合わせしかないかな。
やはりリクナビで未経験OKと書いてあっても
経験者が来ればそっちの方を優先するということですか
そうだね...
教えるということを徹底的に嫌うんだろう。
自分達だって新人のときもあっただろうに
>>300
昔はベテランの上司、中堅、若手のミックスが理想的な形だったんで、
上司、中堅が若手を育てられたけど、
今はそんな感じじゃないからな。
大手はともかく、中小零細だとぎりぎりの人数でまわしているから
教える余裕なんてないんだろう。
302リーマソ:04/07/07 05:55 ID:XYpWDepi
未経験者が実務経験を積む機会というのは
新卒時に限られるわけだな。

なんとももったいない世の中だな。

会計を必死で勉強した奴と、そうでない奴をくらべると
中長期的に見た場合、絶対前者のほうが将来有望なんだけどね。
> 会計を必死で勉強した奴と、そうでない奴をくらべると
> 中長期的に見た場合、絶対前者のほうが将来有望なんだけどね。

こういう驕った考え方をしてるやつが一番使えないんだけどね
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/07/07 11:09 ID:tCghDz6V
会計的思考なんてだれでもできるって。
くだらない重箱のすみをつついて金がもらえるための
権利があるのが会計士。その程度さ。
>>300
つか教えるほどの知識が無いのかも
306DQ経理:04/07/07 21:01 ID:n1Au2Kze
中小零細に勤めているけど、会計の知識なんて必要ないよ。
仕訳が切れればそれで十分。
大手ならともかく、OO比率とか出しても、割引現在価値とか言っても
誰も理解できんしね。

将軍様に認められたのか、ラインに入るのは免除
その代わり総務人事も兼務になったよ。
別の意味で死にそう(給料はたった2万アップ)

エリア88(最近のじゃないよ)の気分・・・・・

>>306

もう社長の隷属なのね
「実務経験必要」の看板は、確かに教育コストを抑えられるメリットを
睨む意図もあるけれども、同時に、一貫性を持った人材が欲しい、と言う
意図もあるんだよね。

昨今、1年やそこらの経験で職種ロンダを計る人って本当に多いから…。
そう言うのって、本当に適正を見極めようとしているのではなく、
人物特性に拠る部分が大きいので、その点、フィルタリングを噛まそうと
言う意図は存在する。

ただ、資格取得の勉強に没頭して来た人達の場合は、その「保守性」が
嫌われてしまう、と言う部分が大きいね、正直。
ウチの場合は実際に面接を行う事まではするけど、会ってみるとやっぱりな、
ってのは少なくない。
採用活動の効率の面からすれば、他社では門前払いにしてしまうのも
理解出来なくは無いな。

ただ、ウチみたいに実際に会ってから、と考えている会社は存在するのだから、
粘り強く頑張ってみて下さい。
但し、その面接の結果は冷静に受け止めて、キチンと分析する事だけは
お願いしたいですね。
やっぱり、理由はどうあれ(企業にとっては関係無い。情状を汲んでくれ、と
言われてもソリャ困る。)歳相応の経験を積んでない人には、それ以外の
ギラリと光るものを求めますから。厳しいハードルにはなりますよ。
309派遣からスタート:04/07/08 20:33 ID:f4T2Dy62
2004年7月8日 派遣登録
今日、派遣登録したのは公認会計士が創業したというJ社だ。
この会社の創業者はなかなか商売がうまい。
会計士受験を断念した人の心をくすぐる宣伝文句が目にとまる。
次のとおりだ。
・・・・つづく。

http://saruoyaji2501.cocolog-nifty.com/
310DQ経理:04/07/08 21:21 ID:WZMzez8D
俺の通ってるようなDQ職場にも
なぜだか派遣会社から売込みがどんどんかかってくるな・・・・
職安に2回求人を出しただけなのに、
なぜか俺が人事短答だと知ってる会社もいる。

派遣社員よりも低い給料で正社員が働かされているのに
派遣なんて入れられるわけないだろう・・・・・・
昨日、為替で6万ゲットしたが今日、8万損した。
職が決まるまでこれで食いつなごうと思ったが継続して勝つのはなかなか厳しいと実感。
株で食っていこうと思う。
100ドル札ばらまくぞ!
おー!
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 02:41 ID:kuw6GTAn
高いところから金ばらまいてニュースになったのは、
一橋卒元銀行員の会計士受験生らしいじゃん。
>>314

たしか東大卒だったはず
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 12:43 ID:NrvoCQjc
彼、株でいくら儲けたんだっけ?
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 13:15 ID:kuw6GTAn
>>316
足利銀行で元手2000万で
2億弱じゃなかったかな。
相場師として生きて逝こうと思う。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 02:39 ID:5QdjHwHp
>>318
無理無理
まあこの相場がいつまでも続くと考えてるんだろ
流動性がなくなったらデイトレーダーなんて
水が枯れた川で死んでいくピラニアと一緒だぞ
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 20:10 ID:5tljoBlC
京都 求人すくない
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 21:49 ID:ilkvPfnY
為替なら流動性なんてかんけいねーよ。
一日大体100兆円の取引あるからな。
為替デラ、カッコイイ・・・
まあギャンブルと考えると株式為替等が最高なんだけどなあ
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32 ID:vlzhDf7h
>>308
でもよぅ...
326派遣からスタート:04/07/11 13:44 ID:11cNxPVL
>>308
それ以外のギラリと光るものって何でしょうか?
採用担当から見れば会計知識は光って見えないないですよね。
協調性という名の非建設的な並列化能力ですか?
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:42 ID:2+R5a0v6
>>326
おまいみたいにあたまでっかちで屁理屈をこねそうにない
素直さ。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:55 ID:iPunWEjt
>>327
言えてる。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:57 ID:GGEI2k2O
>>327
だってよぅ...
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 03:25 ID:4hwrnk3b
>>326
お前みたいに拗ねている人間は誰も欲しがらんだろうな・・・
しかも

>協調性という名の非建設的な並列化能力ですか?

何これ?どんだけ性根捻じ曲がってんの?

更に
2次試験に受かっていたら、監査法人内の浮世離れした【協調性】には
ホイホイ従っていたんだろうにね、と皮肉をプレゼント。
まぁまぁ
おまいら
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 09:55 ID:0XyuT5Ka
まずは将来の転職を考えて就職探すべきなの?いきなりいい会社には入れないよねぇ。ステップアップにはどんな会社に入るといいですか?
>>332
上場企業>2部上場>店頭公開>DQ上場各種>優良中小

ステップアップしたいのであれば、有価証券報告書
作成企業にしたほうが良い。
今日は株で7万とれました。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 22:39 ID:pGqWwmDE
公務員試験受験者のみなさん、調子どうですか?
短刀おちました。
就職活動始めます。
よろしく。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/20 22:58 ID:1T0KOayM
336もうおそいよ
おそいですか、そうですか。
決まったら報告しにきますね。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/20 23:55 ID:S1QS2uH4
がんがれ
やっぱ来年もう一回受験しまつ
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/21 07:33 ID:pP0vnidx
キソツなんだからべつにおそくないすよ
皆さんは、上場企業を狙っているんですか?
俺は、もう諦めました。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/21 18:04 ID:S6i2hTvZ
僕もあきらめて未上場のニッチメーカーめぐりしてます。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/22 01:17 ID:W+wjwJOM
あまり経理とかにこだわらない方がいいんじゃないかな。
漏れも会計士3年勉強して結果出せなかったあぼ〜ん組み。
経理っていっても、中小零細なんてたいしたことやるわけじゃないだろうし。
どうせ、既卒でまともな就職先ないなら、いっそDQN営業で底辺からスタートしようと思うよ。
今年24だけど、30までに自分で納得できる結果が出なかったら氏にます。そんなもんです。だらだら生きててもしょうがないし。
>>344
そんな気張るなよ。
30までには他の大事なものが見つかってるさ。
345がいいこといった
>>344
そうですよ、投げやりになるのはいくない。頑張りましょうよ。(俺が一番怠けてるけどね)
まあ鍛えるためなら不動産のフルコミッション営業でもやってみたら

1年でも続けるのがかなり厳しい仕事だが
投資用マンションの営業って募集多いぞ!
350ななし:04/07/23 16:16 ID:FshvGKJx
俺三回目であきらめた23歳。
専門職につきたいという気持は変わらず、会計事務所の内定をゲットしました。
今後は税理士科目合格狙います。
試験日におやすみもらおう
>>350

参考までにどうぞ。


224 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:04/07/23 11:16 ID:???
>>220
会計士から税理士に転向して、
会計事務所に入って勉強するとかいって、
超やすい賃金で奴隷みたいにこき使われて、
そのうえ10年たってもうからない、
つーか実は勉強してないのに試験だけは受け続けてる、
そんなひとが実は多いのです。

会計士受けようと思ったときの動機はなんだったのですか?
とりあえず受かれば簡単に就職できてお金がそこそこもらえて、
将来は自宅で税理士でも開業して寝てるだけで仕事がくるとでも考えて
いたのではないですよね?

そして税理士に挑戦する理由はなんですか?
税理士なら合格できるだろう、そしてなんとか格好がつくとでも
考えているのではないですよね?
352350じゃないけど:04/07/23 18:52 ID:flPtAGTK
>>351
理由なんか忘れたよ。
兎に角合格しなきゃ明日は無いから勉強してる
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 08:46 ID:b0EHJ9Nx
皆、ぜったいに開示会社入れよ。
試験断念して最初に入る会社は大事だぞ。
中小だと有報作成はないし連結もやらない。
開示の仕組み知らずに申告書や管理会計やってたって
3年後の転職は難しいぞ。
管理会計っていったって中小のそれはレベル低いしね。
通常、開示会社は開示会社出身しか取らないんだぞ。
>>353
開示会社に入りたいけど、開示会社出身じゃない断念組みには厳しい。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/07/24 12:03 ID:ghSM8SH0
会計士を撤退して就職する中には、こんなアホな詐欺師もいるのでご注意を。

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/07/24 09:07 ID:ghSM8SH0
>>1はこのアホと判明しますたw
不安でたまらないようです。

254 :247 :sage :04/07/23 21:58 ID:???
>>248
私は、1級FP技能士とソフトウェア開発技術者の資格を取ってましたので面接官の食いつき
がよかったです。(実務は全くわかりませんので知ったかで乗り切りました。)
 まぁ、職歴無しの資格マニアになりそうだったので会計士断念したんですけどね。
中小企業の経理も何社か受けましたが、中小ほどPCスキルを気にしていたように思います。
 結果、運良く新卒の時でも納得できる企業に拾ってもらえました。面接前まで俺を資格マニア
扱いしてただろう面接官に、いかに「思ってたより、いい感じの奴じゃん」と思わす
ことに命をかけたのが功を奏したのかなと思います。
356ななし:04/07/24 12:37 ID:VDJdQ2Kv
開示会社ってどういう意味?
一部上場の経理とか?
なら総合職で新卒入社すればよかったじゃん?
俺がやりたいのはコンサルティング
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 13:27 ID:rcWSUPVq
原価管理をキャリアの柱にするなら、公開会社にこだわらなくていいですよね?
>>356
嫌な話が会計士挫折組がどうやってコンサルに食い込むのだよ。
因みに公開会社は株式上場してる会社ね。
アクセンチュアとか行ってもコンサルの皮被ったSE多いしな。
359ななし:04/07/24 17:56 ID:VDJdQ2Kv
中小企業の相談役になれるような仕事したい。
だから会計事務所を選びました。
上場企業上場企業って、みなさんのやりたい事って何ですか?
世間てい気にして生きてたり?
>>359
会計事務所なんかに相談しませんw
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 20:13 ID:VDJdQ2Kv
じゃあどこに相談すんじゃい
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 21:59 ID:xt6YaehF
大学の就職課に行った香具師とかいるぞ。いろいろと相談にのってくれるみたい。
既卒可の応募とか来てるみたいだから行ってみてはどうかな?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 23:45 ID:JPrNggbr
8/8のヨミウリウィークリー必見やね
>難関公認会計士が大量就職浪人の異変
>弁護士と並ぶ花形資格なのに、合格者増えすぎて‥‥
>昨年の合格者のうち、100人以上が監査法人などに入れず、
就職浪人に。やむなく、一般企業への「紹介予定派遣」も登場。
花形資格の世界に何が起きているのか。

おまいら、派遣されてきた合格者に優しくしてあげて下さい。
364ebisunjp:04/07/24 23:52 ID:MonwLQ38
>ファジー党 万歳!万歳!万歳! 
>やっぱ ファジー党でしょ!!!



>★http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
>>362
koは一切相談にのってくれない。他校はのってくれるところもある。
早稲田は相談できるYO
伊藤園の営業いいらしいよ。
今年は800人以上があぶれるから大変だぞ。
合格して無職はしゃれにならん。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 16:34 ID:ZpB3mTne
>>365
慶応はだめなのか?早稲田は相談に乗ってくれるって聞いたけど。

>>363
日曜日の求人広告みると会計士や士補はしょっちゅう募集しているぞ。
受かってもどこかには就職できるでしょう。
>>369
 募集してるから、いつでも就職できると思うっていうのもノンキだな。
 キャリアがない会計士補をあえて中途で雇用する暇な会社は珍しいだろうな。
それがもちろん単純な経理業務なら簿記とかしってる人間は有利だか、日曜に
新聞とかにでているうち専門的な職種に関して、キャリアの無い人間を対象に
してるわけない。
>受かってもどこかには就職できるでしょう。

意味がわからん。2次試験合格者は監査法人しか入れないと考えておいたほうが安全。
監査法人はいれなければ方向転換も視野にいれる必要がある。転職市場では会計士資格
は劣化してるにもかかわらず単なる試験合格者のみでは(ry
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 19:53 ID:B5AQfl2l
ホント、その通りなんだよな〜・・・
で、合格しても八方塞だったら
不合格な漏れはどうすればいいんだ・・・
八宝菜でも食ってろ
>>374を前向きに解釈すると、
「まずは八宝菜でも食べてマターリしてからゆっくり考えよう!
人生まだまだこれからさ。悲観することなんか何もないよ!」
ということになります。
何でこのスレに、合格した後の話が出るん?
光通信てどうよ?
東証1部上場だぜ
>>377

■2005 ブラック就職偏差値ランキング 18■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1088924152/

結論としては「絶対やめとけ」ということになります。
ブラックにも相手にされないと思う。
ブラックにもいろいろあるからな。
なかなか相手にされないところもあれば、
なんてもいいからいれてくれるところもある。
社会的地位

ブラック社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>資格試験崩れ無職
悔しいがそのとおり。
民間企業にいけばみんなブラックだと思う。資格崩れはブラック以下の中小零細に
でも行くしかないんじゃね?
んなこたーない。
ブラックにはそれなりの理由があるんだよ
糞ドモが
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 13:39 ID:LxggBjq1
4年前の先輩はうまくいってるのに。。。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 11:10 ID:1yd3ISM2
 はじめまして。
 今年会計士に不合格したものです。
 一応プロフィールを書いてみます。これから、たまーにお世話になると思うので。

 性別:男
 年齢:24歳
 学歴:中堅大卒
 受験経験:3回
 択一合格回数:2回
 得意だった科目:簿記、商法
 好きだった科目:経営学、監査論
 お世話になった予備校:1,5年本科生、圧縮本科生として通算2年半TACに通い、
            その後、1年間大原の上級コースに通う。
 コメント:現在公務員試験を目指し短答式不合格日の翌日から毎日7,8時
      程度勉強しておりそれなりにがんばっています。
皆さんは、どうやって活動してるのかなー?
流石に、27歳だときついよな。
しかも、先日の1級に落ちちゃったしさ。アフォだよな。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 11:51 ID:CpEsuO5r
上場予定の半導体ニッチメーカから内定とれました。
小さい会社だから経理、財務、総務、広報なんでもやるみたい。
ちなみに僕のスペックをかくと、
中堅国立、25歳、無職歴、会計士短答合格なし、受験暦4年、簿記他資格全くなしです。
>>389
つらいと思うけどがんばってね。
上場予定と言うのはかなり曲者だけど、あたりだといいね。
ありがとうございます。
勉強のため半ヒキ、というか8割ヒキだったので、
社会人生活ははじめかなり辛いと思いますが、がんばります。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 15:51 ID:/cP8pTxx
なんだ結構みんなイイ就職してるね。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 16:36 ID:T4Vri0Nw
国立だとやっぱり良いのかな??
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 22:23 ID:OZFcenDw
国立は地頭がよさそうに見えるかも
神戸大学はどうすか?
神戸大学がある近辺で就職できるんじゃないのか。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 04:44 ID:X1WQD+Lb
389ですけど、面接で気付いた点を少々。

友達が多いかしつこく訊かれた
会計士受験決意から就活までの心の変遷をしつこく訊かれた
いろんな事柄を「説明」させられた
面接までいければ、年齢や学歴は、合否にあまり関係ない
就職活動するときのために日商簿記1級くらいとっといたほうがいいよ。
会計の知識があるってことをわかりやすくアピールできるからね。
人事のひとは「タントウ合格しました」とか言われても
「(゚Д゚)ハァ?それって資格なの?」ってかんじだよ。
たまに理解のあるひともいるけどね。
つか気が済むまでフリーターで続けて会計事務所でも良くない?
>>399
自分が納得してるんならそれでも悪くないけれど、
年齢の壁は想像以上に大きい。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 19:49 ID:dpw25uQ7
会計事務所はいるの難しい
いっぱい募集あるじゃんよ
一級持ってたら潜り込めるだろ
会計事務所なら1級よりも簿財とっておけ。
簿財はもってまつ。
外資の生保いいよ〜
営業キツイけど、
実力次第で、ガッポリだよ!
皆もう決まったのかなぁ?
俺、まだ内定出てません。
何をやってるんだか…。
>>406
じっくり納得いくところが見つかるまでやったほうがいいよ。
妥協してへんなところに行かないように。
がんばれ。
408406:04/08/05 18:13 ID:YTdoWYfR
とりあえず中間報告しときます。読み物程度に。

渋谷の健康食品会社(経理)と
トヨタ系ディーラー(地元・営業)の2社受けました。

渋谷の会社は職場が丸見えでして、面接官待ちの間ずっと観察。
茶髪ロンゲ男性社員が女性社員をつついて「いやーん」とか言ってて
かなり不安な会社だと感じました。
面接では「会計士(みたいな誰でも受かる試験)落ちてるような人は使えない」だの
「会計士ってどうやったら落ちるの?」だの、散々イヤミを言われて帰ってきました。
「アナタ、売掛金って知ってる?」とか言われて、丸っきりのバカ扱いされました。
ちなみにグループ面接だったのですが、某大手デパートの
30代位の契約社員販売職(男性)の人が
「その歳まで契約社員だなんて、随分責任の無い仕事してたんですね。
ウチはアナタの会社と違って各自責任もって働いてるんですよ」
と言われてたのが一番可哀相でした。
契約社員だって責任はあるだろうに…。
いわゆる圧迫面接なのでしょうが、履歴書(持参)も全く読まないし、
ホントに採用する気があったのかすら疑問。
3人グループで15分くらいで終了しました。
409406:04/08/05 18:15 ID:YTdoWYfR
>>408の続き

トヨタ系ディーラーでは、面接自体は和気藹々と進んだけど落とされました。
手応えあっただけに結構ショックです。
あっちから提示された年収が400万以上+報奨金だったので、
使い捨て人材でも良いから入りたかった…。
面接官(3人)は皆優しい人で、笑顔も自然に出せたし、
言いたいこともきちんと伝えられました(落ちたけど)。
社会人経験無いと中途は厳しいのかも…。
営業志望の場合、短期バイト経験だけでも随分違うようです。
それより何より、自分しか応募してないっぽいのに落とされるなんて…
不採用通知がわずか2日後に来たし、相当要らない人材だったのだろうなと。

学歴は全然役に立ちませんでした。トヨタで軽くからかわれたくらい。
渋谷の会社は履歴書読んでくれなかったし。

>>407さん
ありがとうございます。まだ応募も面接も2社だけなので、
これからだと開き直ってみます。
学歴ってどこ?
会社によってはそこそこ評価くれるぞ?
未経験でもバカ社員よりは欲しいはず

そして何歳?
>>408
まともな会社は面接で圧迫なんてやらない。
面接の途中で履歴書奪い取って帰ってきてもいいくらい。
参考までにどうぞ。

【危険】 DQN企業の見抜き方大全集 Ver4 【回避】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1083723462/

■2005 ブラック就職偏差値ランキング 19■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090997569/
短答落ちなんだからさっさと決めて就職しないとあぶれるよ。
論文落ちがわんさか来てからじゃ、間に合わないことくらい、
はやく気づけよ。
413406:04/08/06 14:20 ID:ISZ8y1xH
>>410さん
学歴は早稲田政経卒、26歳です。
トヨタ系ディーラー(面接官は3人とも50代くらい)で
「ところでさー、なんつーかアレだな?
ワセダのセーケーつったら俺たちの憧れ大学だなハッハッハ」
と言われたくらいでしたね。
東大一ツ橋級の大学出てれば話はまた違うんでしょうけど…。

>>411
ありがとう。参考にします。

>>412
確かに…。論文合格しても就職出来ない人さえいるようだし。
>>413
26歳というのはまだギリギリポテンシャル採用ってのがある年齢だ。
そしてポテンシャルというのは要するに学歴のこと。
その年齢と学歴なら、ちゃんと就職活動すれば
かなりいいところに入れるはず。
年齢的に経理にこだわらなくてもいけると思うので、
やりたいことをもう一度よく考えてみたほうがいい。
ハロワや変な雑誌なんかよりも、
行きたい業種・職種に強い人材紹介会社を頼れ。
モヤモヤしてるのをそのままぶつければいい相談相手になってくれるし、
履歴書とか職務経歴書(ずっと無職なら自己PR)の書き方も教えてくれる。
ひとりで悶々としてるよりも絶対いい。
ただしうんこな営業にあたる可能性もあるので、人材紹介会社は複数登録して、
いいと思ったところを利用しろ。
頼むから得体のしれないディーラーなんかに行かないでくれ。

早稲田の先輩より
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/06 23:49 ID:gnvZ08+W
そうだなぁ、ディーラーって・・・
むしろ自分ところに来るには肌色が違いすぎると思われたんじゃないの?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/07 00:30 ID:n66RYhtv
ディーラーじゃなくてメーカーとかの営業いった方がいいんじゃない。
勉強ばっかりしてたから社会人としての経験が不足してますからまずは
現場を経験したい。そして将来は会計の知識を生かして経営面でもお役に
立てればと考えています。とかいったら決まるんじゃない。
417406:04/08/07 00:42 ID:tjXcPRWn
>>414さん
大変参考になります。ありがとうございます。
確かに悶々としてます。
何をしたら良いのかどころか自分が何者なのかすら分からない状態です。
人材紹介会社も検討していたのですが、日雇いバイトくらいしか
経験がないのでホントに自分が登録に値する人間なのかと考えて
ためらってました。今度いくつか登録します。
「社会人経験も資格も無いベテラン既卒」の場合
「A社もダメ。B社も条件満たしてないから応募出来ないな」とか考えてしまうと
どこも応募出来ませんよね。

ところで、ここに長々書くのは皆に迷惑かな、と、ふと思ったので、
先人の方みたいに今度HPでも作って公開したほうが良いのかな。
自分からしてみると、日記公開してくれるだけでも
非常に参考になってる訳だし。

ところで今日、うっかり面接の約束取り付けてしまった…。
面接予定日があっという間なので企業研究する時間も無い。

>>415さん
うーん…そうなのかも知れませんね…。
思い当たる言葉もいくつか言われましたね、ディーラーでは。
418406:04/08/07 01:03 ID:tjXcPRWn
>>416さん
なるほど!そのほうが志望動機として綺麗ですね。
ディーラーでは経理ではなく営業志望な理由として
「営業経験は社会人として必須のものだと考えてる。
会社がどう利益をあげているかを見るには営業職が一番だ
営業力に優れたトヨタ(系ディーラー)なら一人前の営業マンになれると考えた」
程度で留まってましたね。ディーラーの面接官が
「ウチの会社は必ず営業から経験を積んでもらう事になってるんだよ。
この業界では営業の知識が無いと、職種が変わった場合何も出来ないからね。
キミの考え方は正しいよ」
と、自分が言った以上のナイスフォロー入れてくれたので助かりましたが。
>>417
たぶん知ってるだろうけど、ここで人材紹介会社を探すといい。
ttps://consultant.en-japan.com/index_01_out.cfm

人材紹介会社にもいろいろあるし、
同じ人材紹介会社でもどの営業にあたるかで全然ちがう。
わざわざ会ってみたら就職活動とはどう考えても関係ないような
プライベートのことを根ほり葉ほり聞かれて
しまいにクドクドと説教しはじめて、
結局なんも紹介してくれないようなひともいれば、
自分のいいところを発見・整理して積極的に売り込めるように
いろんな角度からアドバイスしてくれて、
未経験だけどいいところがあるよっていうのを企業にうまく売り込んで、
なんとか面接までたどり着かせてくれるひともいる。
いい担当者に出会えるようにがんばれ。

とりあえず自分なりに、なんで会計士をめざそうと思ったのか、
そしてなんで諦めるのか、自分の長所はなにかなどを書面にまとめておいたほうがよい。
このとき現在の前向きな姿勢をちゃんと見せておこう。
最悪、「なにをしたいのか目標が定まらずとにかく悶々としていますが、
とにかく社会に出てなんらかの形で人のために役立つ仕事がしたいです」
とかでもかまわないだろう。
それと性格面でも大学のサークルやバイトの経験でもいいので、
とにかくちょっとでも売りになることはどんどんアピールしよう。
書きすぎということはない。
企業に出す書類にどれをどこまで書くのかはあとで指示してくれるから。
とにかく人材紹介会社のひとに「こいつは就職する気満々なんだな、よし、金になる」
と思わせるのがだいじだろう。
420414:04/08/07 12:48 ID:Jg+oOjb8
> 頼むから得体のしれないディーラーなんかに行かないでくれ。

これはたいへん失礼な発言だったな。
お詫びします。
ごめんなさい。
421406:04/08/07 17:18 ID:tjXcPRWn
>>414さん
アドバイス、大変参考になりましたよ。
自分の周りでも「使い捨てなのでは?」と心配してくれた人はたくさんいて、
感謝するとともに、迷惑かけないようにしなければと感じました。

う〜ん…しかし月曜に受ける会社の自己PRがまだ出来上がらない…。
こういうのはやはり予め作っておくべきものなんだろうな。
合格発表後すぐに面接の約束したり求人探したりしてて
添え状とか履歴書とかも即興で作ってたから、
今回みたいに「プーなら職務経歴書の代わりに自己PR書持参」
と言われると困り果ててしまいます。
自己PRするほど厚みがある人間でも無いし、
大学時代のエピソード使って「何を今更」とか思われても痛いし、
受かってもいない会計士のことをどこまで書けば良いのかも不明。

とにかくこの面接が終わったら人材紹介会社に登録しようと思ってます。

>>419さん
ありがとうございます。そのサイトの存在は知ってましたが、
自分はリクナビネクストをいつも見てましたが、
応募資格レベルの高さ・求人内容の図々しさに
愕然としていただけでした。

自己PR書作成のためにちょっと消えます。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
早稲田政経がまじめに勉強しても通らない試験なの?
参考までにどんな感じで何回受験したか教えてくれ
普通にいるだろ。早稲田だけで2000人はうけているだろ。慶応も1500人はうけているだろう。
早慶で途中でやめた奴はいい就職をしているのがこの試験・・・。そんな俺も早稲田卒。
俺も早稲田卒だけど、会計士試験受かるよりも
いいところに就職できちゃったよ・・・。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 18:51 ID:1/mp+nwR
「ママー、ここの人って何でいい歳して受験の話ばっかりしてるの?」

「それはね、いい年して受験以上の事を何も成してないからよ」

「うわー気持ち悪い〜」

「そんな事言うもんじゃありません。普通に学校を出て、普通に働く
ことがどれだけ大事なことかを体を張って教えてくれてる、ここの
お兄ちゃんたちに感謝しないといけませんよ。でもこういう人は、
そのうちパンダのお面かぶって人を刺したりするから、近寄るのは
ダメですよ」

「はーいわかった、お兄ちゃんたちありがとー。それでも生きて
いかなきゃならないって、人生ざんこくだわね。がんばってね〜」
>>425
はじめてみたけど、コピペかなんか?
このスレはこれから働こうとしてるひとたちのスレだから
あんまり煽りにもなってない気がするんだけど・・・。
>>426&all
なんかさ、425のような奴を見ると、寂しい人間が世の中にいるものだよなって思うな。
試験に通らなくてもあんな風にはなりたくないね。
>>426-427
425の受験って会計士受験ではなくて、わせだやらどうのこうのいってることに対してでは?
429406:04/08/09 21:50 ID:h1eMXwtM
面接行ってきました。
手応えは全然ありませんでしたが、良い感じの会社でした。
入りたかったな…いや、入りたいな。とりあえず結果待ちです。
やっぱり無理かな…。

>>422さん
5回です。
自分は授業も答練も欠かさず受けて復習もして(予習はしてない)
真面目に勉強してたつもり(特に今年)でしたが、甘かったかなと思います。
受かってる友人たちや先輩方を見てると
朝イチ〜ラストまできちんと専門にいるという意味での「規則正しい生活」が
合格の最大の秘訣のような気がします、結局。
まぁそれでも落ちる人は落ちるので、全然秘訣でも無いかも知れないですが。
それから、T○Cのパンフのようにすんなり1回で受かってる人も確かにいました。
受験中なら頑張って下さい。

>>423さん
確かに良い就職してる人いますよね。

>>424さん
うらやますぃです。

自分のせいでスレを浪費してしまってる。
今後控えます。失礼しました。
それからアドバイスありがとうございました。
本当に感謝してます。
430406:04/08/09 21:56 ID:h1eMXwtM
>>428さん
>>427さん
そのことについての流れを生んだのは間違いなく自分です。
謝りたいです。すみませんでした。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 23:29 ID:+kGxW1cZ
ttp://blog.livedoor.jp/blood_on_blood/

道は違えどお仲間じゃね?世間から見ると同じ
>406

別にそんなに控え目にならなくてもいいじゃん。
社会出たら、もっとずうずうしい奴らばっかだよw
お互いがんばろうぜ。
>>430
425が人間的に糞なだけだから気にするな。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/11 22:58 ID:NhsUSvza
>>271の彼が>>431の所に行ってコメント(アドバイス)してるんだが
俺にはどう見ても431>271なんだがな・・・。
>>258>>271を比べてみると、就職できるヤツと出来ないヤツの差が如実に出てるな。
年齢だけじゃなく、ハッキリと超えられない壁がある。
昨日内定いただきました。
流通関係の会社に経理で採用していただきました。
詳細は書きませんが、望外の優良企業にひろってもらえました。
31歳、職歴約4年(経理・財務などとは無関係)、受験3回でした。

うまくいった原因を考えてみました。

(1)人材紹介会社の方がものすごくよく相談にのってくださって、
自分の適性・可能性・やりたいことに関して深く考えることができた。
おかげで職務経歴書と自己PRが納得いくものに仕上がった
(2)明るさを取り戻すために、他人とたくさん会話できる機会を
就職活動以外の趣味の場で積極的に求めていった。
おかげで世間の感覚や呼吸のようなものを思い出せた気がする。
(3)面接やなんかでは、自分という商品を自信を持って売りこむ
営業マンになったつもりで望んだ。卑屈にならないように。
(4)同時に謙虚であることを心がけた
(5)社長さんがいわゆる「挫折組」を好む方だった
(6)日商簿記1級と情報処理の2種をもっていた

まともな会社なら、特に人間性に関して、こちらのちょっとくらいの
小細工は間違いなく見抜いてくるんじゃないかと考え、
まずは短期間でも自分自身を磨き直すことから始めたのが
よかったと思います。

自分の人生いったいどうなるんだろうと不安でしたが、
いろんなひとに支えていただいてなんとか就職できました。
このスレのみなさんが納得のいく形で新しいスタートを切れることを
心から願っています。
長文で失礼しました。
437336:04/08/12 10:43 ID:0ixL/JOE
名前欄いれ忘れました。
>>436
就職おめでとう!よき人生を歩まれることを願っています。
職歴があるのがやはり大きいようですね。あと、436さんの文章を読む限り、
とても好感の持てる好人物の印象がありますね。頑張ってください。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 21:34 ID:2ehoAagL
政令市うかりました。
>>438
ありがとうございます。
いまの気持ちを忘れないようにして
がんばります。
今朝の日経の朝刊に、監査法人の収入でてましったけど
35%ぐらい、減収ですね。
これで、見切りをつけて就職活動できますね。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 22:23 ID:agdolTmv
減収と減益の区別もつかないくらいだから合格しないわけでw
おまえら早く工場行けやww
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 22:49 ID:XBWMOtAV
>>443
大卒はお前みたいな高卒と違って工員なんかにはならないよ
>>444
うちに某国立大卒が一人いますが、高卒からはアゴで使われてますね。
同じ土俵に引きずりおろして、面白がってます。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 22:59 ID:dOlDnjHJ
>>436
俺は職歴なしで24歳。それ以外はあなたと全く同じで、就職先は流通ではないけど経理です。
(2)以外は同じ感じ。
面接は3連敗の後2連勝。
面接はやればやるほどうまく言えるようになる。
(1)の派遣の人って色々な人を今まで見てきているのですごくよいアドバイスをもらえる。
1人で活動していたらもう少し決まるの遅かったと思う。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 16:54 ID:0vz8wIJy
>>425 ほんとにじんせいざんこくだわね
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 17:01 ID:T+4lYEMp
既卒でも対応してくれる人材紹介会社をおしえてくりっ!
>>447
おめでとうございます。

> 1人で活動していたらもう少し決まるの遅かったと思う。

全く同感です。


>>449
人材紹介会社も商売でやっているので、
最初に自分の商品価値を認めてもらうことが必要ではないでしょうか。
職歴がないなりに、職につく意欲や潜在能力といったものを、
抽象的でもいいのでなんらかの根拠を添えて
アピールすることが大事だと思います。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 13:01 ID:BcIHRmfm
>450
紹介会社の件、返答どうもです。
おっしゃることはわかりますが、紹介会社はたくさんあり、
利用者側としては未経験者採用のルートをもっている所が知りたいです。
思いつきでルート無しの紹介会社にアプローチしている時間的余裕がないです。
>>451
なるほど、そういうことでしたか。
そういうことでしたら私のレスはあんまり意味がありませんでしたね・・・。
どうもすみません。
447ですが、
>(1)の派遣の人って色々な人を今まで見てきているのですごくよいアドバイスをもらえる。
ってのは、面接のときに派遣の人も見ていて(一緒に来てくれるので精神的に楽)
声のトーンを上げたほうがいいとか、もっと明るくとか礼儀作法等々の指摘がある。
面接前に想定される質問をメールで送ってくれたりね。

派遣と言っても、紹介予定の時もあるし正社員紹介も結構あった。
だから正社員希望でも派遣登録は意味ある。

>>451
例えばだが、派遣なら
http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/HR/cgi-bin/RNH/HAKEN/top.cgi?G=K
で、検索条件で未経験で探してみる。
で、1つ1つみると派遣先の企業(名前は伏せてある)と派遣会社の名前が載っている。
だから、未経験検索で沢山載っている派遣会社は、未経験の案件が多いから
そこに登録しに行けばいい。
まぁ上記サイトで応募すれば派遣会社から勝手に電話来るから待てばいいだけ。
ちなみに俺は最初の1週間で10くらいの派遣会社登録して
次の1週間で色々面接って感じ。

派遣登録色々したけど、紹介予定はほとんど無いとか女性の仕事しか紹介できない
派遣会社もあった。そういう会社は登録しに行って失敗と感じたけどまぁ色々だめもとでも
やったほうがいいと思う。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 20:04 ID:xpyXPDw6
最近の話じゃないけど、参考になれば・・
会計士試験3回失敗(21・22・23歳)
MARCH卒 現在28歳
・DQN派遣会社   営業  年収240万(正社員)→1年で退社
・大手食品会社子会社 人事  年収380万(派遣社員)→2年で退社
・超DQN会計事務所 経理? 年収200万(正社員)→2月で退社
・公益法人      経理  年収240万(紹介予定派遣)→4月で切替
・公益法人      経理  年収520万(正社員)→現在に至る

ヤメタ後の就活で考えれば、良かった方かも・・・
ただ、最後の「紹介予定派遣」は本当に運が良かった
会計事務所→税理士も考えたけど、ヤメて正解。
マトモな会計事務所は少ないと思う
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 21:22 ID:8MSeOIFu
2カ月しか勤務してないのに会計事務所を語らないように。金は安いしぶらさがりはできないけど人間関係楽だし若ければ転るのには有利。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 21:29 ID:6F0XZRcH
事務所によるんじゃないの?
会計事務所ってピンとキリの差がめちゃくちゃ激しい印象。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 21:32 ID:tXPbtc1o
一般的には会計事務所の人間関係は終わってる
潰しもききにくい
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 21:39 ID:tXPbtc1o
結局はソコの先生次第だね。
天国のような環境も実在するとは思う。
ただ、そんな求人に巡り合う可能性はゼロに等しいと思う。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 21:44 ID:8MSeOIFu
会計事務所はワンマンプレーが比較的許され後輩の面倒もみない。そういうのが嫌な人には辛い。若ければ経理なら一度は行くのもいい。変な世界かもしれんし大半が零細なのであくまで踏み台としてね。
会計事務所の面接あるけど、一般企業とは質問事項とか違いますね。
>>460
どう違います?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 23:07 ID:pBRHcXgG
>>454
28歳で520万ならかなりいい待遇だよ。まともな企業だろうね。

あと、会計事務所は開業者のワンマンだから、従業員に対する待遇は
良くないだろうね。。。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/15 23:12 ID:9ksMp2G1
営業で入社後、経理に配属されました。
>>460
会計事務所のほうがはっきり言って質問レベル低い。
それと、会計事務所は面接受けただけで所の雰囲気が凄くわかるって感じ。
事務所によっても違うけど所長は事務所でしか働いたことが無い人ばかりだろうから
常識が無い。
個人の会計事務所に行くのはおすすめしないなあ。
普通の企業に経理で入ったほうが断然いいと思うよ。
もしなかなか決まらなくて2〜3ヶ月就職が遅れたとしてもね。

それと、まさかこんどは税理士を目指すなんてひといないよね。
そんなことが自分に可能なのかどうかよく考えてからにしたほうがいいよ。
すごく失礼な言い方だと思うけど、それで人生ますます
ドツボにはまってるひとを見ているのでね・・・。
466460:04/08/16 11:35 ID:WCEMCBcq
>464
そっかそっかー。
ありがとう
467:04/08/16 11:44 ID:WCEMCBcq
名前欄、461でした(訂正
>>454
454さんの年収は、ボーナスや残業代込みですか?
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/16 14:07 ID:CgJeykjc
営業で入社後、経理に配属されました。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/16 17:49 ID:stMflLQm
>>468
普通年収にボーナスや残業は込みだろ。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/16 19:17 ID:0fSxTiob
>>454
そうです。残業は月15時間位。錆は無し
472454:04/08/16 19:18 ID:0fSxTiob
>>468
失礼 454=471
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/16 22:11 ID:cioI384K
>>471
いい会社ですね。今まで働いてきたところはさぞかしDQNなところと感じたでしょうね。
会計士受験生で絶対受かる自信があるひとにも、
就職活動するときのために日商簿記一級くらいは
とっとけと声を大にして言いたい。
でも受験生のスレでそんなこと言っても相手にされないだろうし、
でもこのスレで言ってももはや手遅れだ。
なかなかうまいこといかないもんだ。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 12:27 ID:MOqwPfqH
自分も広義の公益法人に内定した。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 18:50 ID:NoUMiZWt
政令市内定したんだけど、会計士の勉強いかせるところあるかな?
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 19:34 ID:YTD6biRu
>>476
君は勝ち組だ。羨ましいぞ。
最近内定の報告が増えてきたね。
みんなおめでとう。
俺も簿記1級とっていたから少し楽に就職活動できた。
せっかく会計士の勉強したのだから、簿財もやろうかと考えている。
経理につくけど、もし今後何かあって転職せざるを得なくなった場合簿財あると
有利だし。
みんなぶっちゃけ何歳ですか?
俺は、もう27歳になっちゃいました。
スゲーブルーです。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 00:19 ID:yV9FQE/t
みんな良い就職してるなあ。政令市とか公益法人とか。俺も頑張らなくちゃな。

>>480
俺も27だよ。1977年生まれ。
482475:04/08/18 00:21 ID:u9zsUZLI
1級,簿財,過去の短答合格で少なからず得した気がする。
27ならまだ全然大丈夫だ。
かといって楽勝で決まるわけでもないので、
何ヶ月かかけるつもりでバイトでもしながら気長にがんばれ。
一生のことなので、とりあえず内定が出たからって変なところに行かないように。

経理の実務経験を積むために正直気の向かないところに就職するとしても、
できれば株式公開してて、自分が3年(最悪2年)は我慢できるところにいくように。
未公開の中小を1年やそこらでやめたとなると、次にまともなところに行くのは難しい。

簿記一級は絶対とっとくべき。
短答合格では、人事担当者が経理畑のひとじゃないと
書類の段階で目にとめてもらえない可能性がある。
大原で公益法人なんていつでも募集してるよ。
けど一般企業とそうかわらないと思うよ。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 15:44 ID:vSuXY1lN
>>484
大原に行けば公益法人の求人があるのかい?
それとも大原という公益法人が募集しているということなのかい?
詳細キボンヌ。
>477
ありがとう。
でもいまだに経理に未練があるよ。
>>486
公会計っていう言葉があるくらいだし、
公務員でも会計学の知識を生かせる場はあるような気がする。
でもそういう仕事をやらせてもらえるかどうかはよくわからん。
曖昧なことばっかり言ってごめん。
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 20:29 ID:99J7JDmn
公会計て凄くいい加減ないめじ。コスト意識が薄いのに会計もクソもない。NHKですらそういう意味では魅力はないよ。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 20:45 ID:QHGzrx1O
意見ありがとう。
そうなんだよね、一般企業と財政局の仕事はへだたりがあるよ。
あくまで与えられた予算をどう配分して、チェックするかだから、管理会計のような攻撃的な会計はできないんだよね。
なんというかゲーム性がなくて面白味にかける。
だから建設局を志望しています。
会計はあきらめて、いっそ都市計画とかに目標に転身しようかなと。
たしかに、予算を使い切らないと怒られるようなところで
財務諸表なんか一生懸命つくってもあんまり意味ないのかもね・・・。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/19 00:38 ID:GuBZrRKa
俺は、今年短刀式に落ち、しかも大学を卒業したものです。
公務員試験にてんこうしました。大原の中間ボーダー発表時に不合格を確信したので
そのときから、公務員の勉強をやり込んでいます。 

とりあえず、1ヶ月後の市役所を受験する予定です。
ここのすれを読むと、経理関係に固執するのは危険だと思うので国税はあくまで、
おまけ。都庁2類、特別区、市役所を本命とするつもりです。
 
 一応、公務員試験では、主要な科目は一通り終わりました。
チャレンジというか合格するつもりで9月19日の市役所C日程を受験してきます。
俺みたいな境遇の人はたくさんいると思うから、しっかり筆記だけはパスするように
努力してみます。

 最後に、このスレを読み、現実の厳しさの一部を認識できました。
正直早めに会計士をあきらめて良かったと思っています。
自分としては、毎年、一点差でやっきもっきする短刀はもう受けたく
ないですし、自分としては精一杯やったつもりなので、これ以上続けても
結果は得られないと確信しましたから。

 後は、自分が信じる道をみなさんと同じようにばく進するのみです。
お互い、切磋琢磨していける存在でありましょう。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/19 01:56 ID:qJcxU9qW
>>491
文章から適性が無いのが滲み出ているのが悲しいな
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/19 07:34 ID:dLUg77UE
が、のが、のが
>>491
俺も短答におちて就職したけど、
いまではあのとき不合格でよかったとすら思えるようになった。

本命いけるようにガンガレ
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/19 11:15 ID:ZFIRWeC2
去年論文落ちで就職。今30ジャスト。
連結担当者が退職したため、いきなし俺が担当。
実務って、はじめ戸惑うけど、試験よりは簡単な気する。
監査法人とも接しているが、あまりとやかく言わないしね。
ていうか、最近の連結、俺が一番知っている?
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/19 11:46 ID:q+PUhGEs
会計士試験経験は上場でこそ生きる。でも経理の基礎は抜ける?手形とか現場とのやりとりとか。
>>491
市役所や区役所に入ったら勝ち組だよ。安泰でストレスもなく暮らしていけるだろうから
がんばってください。最近の役所の建物は豪華だしね。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/19 17:09 ID:VViQVXbD
>497
そんなに公務員になりたいなら、なればいいのに
オレも公務員目指すことにした。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/20 17:25 ID:4jiYrnP7
漏れも去年断念で就職。(去年は担当落ち、担当合格歴4回)
1年実務経験あったからか? 
店頭公開経理に就職。当時数え31歳だった。
資格は簿記一級のみ。国立大卒。
今一年たったが、けっこう受験勉強で得た知識は使える。
会社でも社外セミナー行ったりしてるけど、あれでは身につかない。
じっくりこしすえて勉強した事が役立っている。
人数が少ないから短信、有報も全員で作ってるけど
3月決算では、難しそうな注記類は俺の担当になった。
就職は難しいが入ってみれば経理のレベルはそれほどでもない。
みんな、ガンバ。
国税とかどうなの?
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 09:43 ID:v/KxIBSr
地上にせよ国税にせよ、筆記は会計士短答よりはるかに簡単だよ。
あとは面接だけど、一般企業よりは面接倍率(二倍くらい)低いし、ふつうの人格なら併願すればどこかにはひっかかると思う。
一番の問題は、公務員の仕事に新たに目標をみいだせるか、もしくはオフタイムに生きがいをみいだせるか。
いくら安定してても鬱になったら不幸。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 16:20 ID:ztaMOvhG
民間の特定企業と比べれば当然そうなるが、
民間の内定を1社でも取るのと公務員の合格を比べると
そこまで簡単とはいえない。公務員の面接落ちるのは
やばい人間だと思ってると痛い目見たとき自殺しそうw
会計士受験やめた友人がサクッと公務員合格してたよ・・・
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 20:42 ID:NmB49LDF
>>504
そいつは負け犬だ。
自分は民間にしました。
会社の業績・財務体質、社内の雰囲気・風通し、
仕事のやりがい、そして給料のいずれも良くて、
何かの罠じゃないかと思ってしまうほど幸せです。
小売業なので土日祝祭日は休めませんがそれでも満足してます。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 20:56 ID:99Goi2uG
うらやましい
俺は残業も考慮すると400万で先月から働いています。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/22 16:54 ID:xImFUNNM
就職された方々に質問なんですけど、どういう手段で就職活動をされたんですか。
・リクナビなどのインターネット
・ハローワーク
・人材紹介会社
・新聞や雑誌の求人広告
などを考えていますが、実際のところどれが有効なんでしょうか。教えて
もらえませんか。お願いします。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/22 17:00 ID:CfqaZ3Ol
いろいろな媒体を使い
なりふりかまわず就職活動すること

ちなみに俺はハロハであたりが出た
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/22 17:00 ID:CfqaZ3Ol
ハロワね
>>509
俺は人材紹介会社を主につかった。
人材紹介会社にお金を払ってでもいい人材をとりたいと考えている企業なら
それなりにまじめに事業に取り組んでいるのではないかと考えたから。

リクナビやハロワも使ったけど、
結局は情報が重複していたのでどれを使ってもおんなじという気はした。
リクナビに出てる会社へ応募したいんだけどってことを
人材紹介会社のひとに言ってみるのもいいと思う。
無理って言われたら直接応募すればいいし。

ハロワにしか求人が出てないような中小零細は避けた。
人材を使い捨てと考えている会社にあたる可能性が高くなるから。

地方都市だったので都会とは事情が違ってたとは思う。
参考にならなかったらごめん。
513509:04/08/23 08:58 ID:Oek1L2Q8
>510さん、512さん

ありがとうございます。情報が重複してる、ていのは確かにそうですね。
参考にさせてもらいます。ちなみに自分も地方都市です。地方はやっぱり
さらに厳しいです。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/23 11:57 ID:PE1dqD+n
漏れはたまたまうまくいったのかなぁ。
29才、三十路一歩手前だったが、上場一部経理に入れたよ。
9月1日から働きます。
国立卒という学歴が一応生きたのかなぁ。
>>514
職歴は?
516514:04/08/23 17:32 ID:PE1dqD+n
>>515
職歴は1年弱です。
ま、何のスキルも身につけてませんね(笑
でも、一流企業でしたのでネームバリューはあるかと。
一部上場といってもいろいろありますし
漏れの大学出身者は、数人しかいないそうで
入社後、先輩たちで飲み会開いてくれるそうです。
そのくらいの一部上場ってことです。一応、有名だけど。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/23 18:33 ID:9MUYinNj
国立はやっぱり有利みたいだね。
私はあえて上場してるとこを蹴って未上場のとこに行きます。
>>518
よかったら理由をおしえて欲しいな。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/23 22:58 ID:aKhC3gpc
514クラスなら上場いけるだろう。MARCHで30実務2年の自分はギリか。
上場しててもブラックな企業もあるよ。
気をつけよう。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 09:31 ID:r0LbLXfK
非上場だと規程とかまともじゃないから簡単に首にされたり
社長の純粋裁量で給料、待遇が決まっちゃうよ。
客観性が担保されている公開企業の方が従業員にはいいに決まってるぞ。
非上場がいいなんて、スキル面、待遇面、すべてにおいてない。
上場会社は社会的に監視されてるから
働く上において、何倍もいいに決まってる。非上場は悲惨。
やっぱ公務員だな
>>519
会社は名前だけでは判断できないってことです。
面接をすることで俺に対する期待、そして会社の雰囲気がよくわかる。
初めは上場のとこ行こうと思ったけど面接を受けたりして気が変わった。
俺の面接を受けた上場企業は面接の質問レベルが非常に低かった。仕事場も古。
うまく表現できないが雰囲気等全てが、古き良き時代の企業で、新しい時代の流れについていけていない感じ。
経理の1番偉い人は自分で言ってたが経理(簿記も含め)を全然わからんと言ってた。
ただただ、年をとったからそのポストを任されているのだろう。
多分ハンコをポンポン押すのが仕事なんだろうな。言うことだけはでかい人。
それと面接後即採用と言われたことで、俺でなくても誰でもいいんじゃん?って不審感もあった。

逆に未上場のとこは経理の1番偉い人は経理をきちっとわかっているし、数年後上場するということで
自分の仕事の経験も沢山つめると思ったから。

上場企業下がり気味 未上場上がり調子 将来性も仕事も未上場かなと。

今となって考えると給与等も未上場の方がよかった。
>>522
まぁ両方入社しないとわからんけど、
従業員も300人はいるから社長の純粋裁量で給料、待遇が決まらない気がした。
面接を受ける限りスキル面、待遇面は非上場の方がよいとおもって。
俺の面接受けたとこは522がイメージするほど良い感じの上場ではない気がする。
どっちにしろ60歳までその会社にいるかどうかもわからない。

526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 21:14 ID:NXnL9chT
上場企業にだってブラックは多いし、中小の優良企業だってたくさんあるけれど、
経理やるんならやはり上場会社のほうが圧倒的にいいだろうな

一番いいのはこれから上場する会社なんだけどね。
527519:04/08/24 21:17 ID:stuwgUHa
>>524
面接官のことといい、もうすぐ上場することといい、
俺が入った企業と不思議なくらい似ている。
従業員300人とか、給料がけっこういいってのも。
ついでに上場企業を似たような理由で辞退したりしたし。

俺の会社は県内では大卒にはあまり相手にされない会社だ。
でもよくよく説明をきいたり入社して働いてみると本当にいい会社だ。
いろいろ社会貢献してマスコミに取り上げられたりもしているし。
世間体を気にして上場企業に行ったりしなくて本当によかったと思う。

ちなみに世間体というのは、俺の選択肢のひとつだったある上場企業に
行くとしたら世間体以外に特に理由がなかったという意味であって、
上場企業にいくひとがみな世間体を気にしているなんてことは
言うつもりもないし、思ってもいないので念のため。

長文スマソ
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 22:35 ID:HklM5rk2
確かに非上場でも良い会社は多いね!
ただ、その見極めは難しい。
どんな会社にもいえるが、入ってみて実際に働かなければ
会社の良し悪しの判断は付かない。
自分の見極めに自信が無いなら経験としての上場を選ぶのも一つの手。
最悪、転職すればよい。
一般的に、上場から非上場への転職は簡単でも
その逆は結構困難だから。
そんな俺は結構ブラック気味な1部上場に入ってしまった・・・。
しんどいけど3年間は我慢するよ。
3年後は転職だ!
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 22:39 ID:Zyq9L+5q
上場前会社はこける会社があるから恐い。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 22:45 ID:2JOD7y6H
こけるかどうかは置いといて、上場できないのに
ずーっと上場準備中と言ってる会社は少なくない
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 22:59 ID:Zyq9L+5q
おらの理想の会計人人生。大学時代は会計士の勉強ねをしながら税理士事務所でバイト。税務申告スキルを獲得。卒業後2年会計士浪人するも受からず。傷心のまま地元の中小に経理で就く。この時齢24。つづく
求人情報に200X年株式公開予定なんて書いてる会社も
本気かどうか疑わしいとこが多い
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 23:16 ID:HklM5rk2
予定は未定ですからね。
>>528
一般的に、上場から非上場への転職は簡単でも
その逆は結構困難

これは知らんかった。
既卒からしゅうかつした人は転職者との勝負でしょ。
経験が大事だと思った。

おやすみなさい
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 23:46 ID:Zyq9L+5q
おらの理想の会計人生。社長の片腕として経理、税務申告を担当。幹部候補として営業も経験。プチ経営者として数字だけでは計れない経営の奥深さを知る。 2年後必死のひきとめをふりきり地元のVENTUREに移籍。この時齢26
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 23:50 ID:LbX75JRp
28で会計士試験諦め就職、現在30。職歴なしの28が就活するのは結構キツい。
しかし、行きたい業種・会社のHPを見つつ、がんがんメールを送りました。ミツカン酢のような有名企業でも非上場会社だし、上場・非上場無関係で、行きたい会社にメールをがんがん送りました。
1ヶ月で50社ほどアプローチしました。リクナビなんか使わずにね。
実際にアプローチしてみると、自分の思っていたのと結構印象が違ってたりするもので、実際にアプローチしてみて分かることって非常に大きいと思います。
で、会計士試験から足を洗うことを決めたのなら、ハロワやリクナビなどのみに頼るのではなく、知恵を絞って営業マンになったつもりで「自分を売る」ことを考えてみてはどうでしょう?
ちなみに僕は、始めは手取り12万円ちょっと(ククレカレーな毎日)を経て1年で転職。現在はそこそこ名の通った企業で働いています。
初め会社での人脈が大きく活きた転職でした。極貧生活にもめげずに頑張った結果かと。
高年齢転職決意組にも活路はあります。知恵を絞って頑張るべきだと思います。但し、根暗な感じのする笑顔のない人材は駄目です。採用されません。これは真理だと思います。
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 02:36 ID:c5ff5v7D
移籍したVENTUREは海外も視野にいれた有力メーカー2年後の上場をめざすPROJECTTEAMに配属される。英語、簿記、証取法まさに会計士の勉強がフルに生かせる仕事場で仕事人として充実した時を過ごす。 おらの会計人生のBACKBORNとなる貴重な体験となる。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 02:49 ID:c5ff5v7D
2年後無事上場を果たし経理部門の中核として多忙な日々を送る。軌道に乗り出し1年後さらなる活躍の場を求め日本有数のBIGCLUB松下電気産業を受ける。この時齢29。経験体力ともにPEAKを迎える年代に突入だ!
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 03:01 ID:c5ff5v7D
満を持して受けた天下の松下。ただ人気企業の壁は厚く2次面接で敗北。会計士試験以来の挫折を味わう。中途半端な気持ちのまま仕事を続ける日々を送る。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 07:53 ID:DnGZD6GV
つまんね
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 08:50 ID:GXPyJahe
本当に死のうかとおもったことあるけど、
よく考えたら五体満足で働けるんだし、
家族だって仲間だっているし、性欲だってあるし、
日商簿記1級だってあるし、まだ28歳だしこれからだよな。
会計士撤退がなんだってんだ!この野郎!
一年で米国公認会計士をとってやる。最低英語が残る。
で、仕事探しだ。
なんで米国公認会計士?
ふつうに就職しないの?
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 11:31 ID:R3+HuU3G
会計士断念した29歳のものです。職歴なし。

私は皆が名前知っているような上場1部の社員として働く事になりました。
松屋で豚めしを器によそう社員になりました。
非上場でこれから上場する企業と迷いましたが、知名度、上場1部なので松屋に就職
することになりました。
とりあえず満足です。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 11:50 ID:logyxFMa
現役なら秋採用、一部上場企業の経理職が多いぞ。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 14:58 ID:GXPyJahe
>>542 これからの知識は会計+英語+パソコンが必須だから。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/08/25 16:04 ID:OTG5PY6h
パソコンでマインスイーパーが出来たらプロ級の腕前として認定され、
監査法人にも自信を持って就職できるよ。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 16:34 ID:KvArFKDa
会計士の異業種交流会
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1093364347/l50

行くと就職に有利になるかもとかいってるよ
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 18:57 ID:wOcQUxWT
>>543

煽りネタかもしれんが松屋もそうバカにしたもんじゃないぞ。
お客さんがおいしそうに食べる姿に毎日充実感という手ごたえを得られる
事務所よりもやりがいを感じる職員もいるだろうよ
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 20:28 ID:50aF627S
一生世間に出られない高卒シケに比べたら十分世間の役にたってるよ。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 20:53 ID:/mp8AtBM
おれも上場に行きたいよ。
お金はそれなりに貰ってるけど休みない。
日曜のみだよ。休みは・・・
今年になって休みは8ヶ月×4+約7〜9日位

お金よりもゆとりが欲しい。毎日残業だよ・・
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 21:34 ID:Uc/LtZHy
中小だと隔週土曜日出勤とかあるよなぁ。
完全週休二日制の上場会社がいいなぁ。
>>541
正直、ただ単に会計士がだめならUSCPAっていうふうにしかみえない。
もっと自分の将来について真剣に考えたほうがいいよ。
28歳はたしかにまだまだこれからって言えなくもない年齢ではあるけど、
具体的なビジョンもなく1年を無駄にしていい年齢ではないよ。
米国公認会計士をとるということが、日本であるいは現地で
就職してそして働くうえでどれほどの意味をもつのかちゃんと調べて、
そして自分のやりたいこととどう重なってくるのかを考えるべき。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 22:10 ID:GRsYRmJf
ビジョンって何? 自分のやりたいことって何?
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 22:33 ID:c5ff5v7D
松屋はすこし小馬鹿にできる程度
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 00:55 ID:HG9ugLeu
>>552 
ネットで経理の求人みてると、
英語、英文会計、USCPAっていう
キーワードがおおいんです。
で、USCPAはあった方がいいな。
って思ってるんですけど、おかしな考え方でしょうかね?
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 01:05 ID:RPViFsRr
>>541 一年で米国公認会計士をとってやる。最低英語が残る。
>>555 USCPAはあった方がいいな

お初です、私、その「サイテイ」になりました(つ_T)
というか、541さんに似ていると思われるので、報告させていただきまつ。

昨年8月、論文試験直後、英語が得意なためUSCPA勉強開始

論文あぽーん

今年の5月にUSCPA受験

7月に合格通知到着

派遣も含め、経理系職種ねらいで就職活動

25歳無職男、簿記一級

USCPA合格って、何の役に立つのでしょう・・・
渡米費を含めて100マソほど両親から強奪、
しかしそれをAICPAと予備校とに搾取された感じがしまつ・・・

最近、USCPAゲトして成功された方っていらっしゃいますか?
最近、未経験USCPAは日本の監査法人にて相手にしてくれないょぅ
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 01:27 ID:5wmXUJtz
USCPAを持っていた方がいいのは確かかもしれませんけど、
一年無職でとるというのはどうかなと思います。
20代後半であれば自分で生計をたてることを最優先すべきでは
ないですか??
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 01:47 ID:LwXWdMfM
>>556
旧帝大か早慶くらい卒業してれば、一部上場も可能な年齢だと思うけど
そんなに就職ないの?USじゃあ、監査法人はさすがに無理だと思うけどさ。
職歴がないのがネックなのかもね。一年くらい経理の実務経験があれば、
いいとこも狙えると思うよ。どうして会計士をあきらめてUSに転向したか
をきちんと答えられないとダメだけど。


>>555
その求人サイト教えてくれませんか? 

559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 08:53 ID:HG9ugLeu
>>556さんへ。 
>派遣も含め、経理系職種ねらいで就職活動
 ↓
 25歳無職男、簿記一級25歳

最近、未経験USCPAは日本の監査法人にて相手にしてくれないょぅ

派遣も含めた一般企業の経理でもまったく就職できないのでしょうか?
できれば就職活動の詳細をおしえていただけませんでしょうか?


>>557 非常勤簿記講師+夜のバイトで、一応生計は立ててます。
でもできれば経理・財務の仕事がしたいでんです。

>>558例えばこんなものが。
http://www.career-access.com/index2.html
http://www.tac-school.co.jp/sodan/sodan_66.html
http://www.anjojinzai.jp/1_a000.html
http://www.isssc.com/ISSSC/SearchResultInit.do?category_id=3
25歳で一級もってるなら、がんばればそれなりの一般企業に入れると思うよ。
就職活動の仕方が悪いか、まだ数こなせてないかじゃない?
あるいは学歴があまりにもよくないとか?
561556:04/08/26 09:34 ID:RPViFsRr
>> 558 旧帝大か早慶くらい卒業してれば

大学受験マンドクセ、と思い、
8流大学の文学部を卒業してしまいした。
私の学歴の価値は高卒並です。

>> 559 就職活動の詳細をおしえていただけませんでしょうか?

とにかく、ハロワ・人材紹介・派遣会社に登録し、
面談を繰り返しているのですが、
いかんせん、経理は経験が必要とのこと。

あと、厳しい現実として「先方は女性の方を希望しておられる」
というセリフを3回ほど聞きました・・・

>>541 よく考えたら五体満足で働けるんだし

企業のHPを見ていると「障害者の方を積極採用」とある・・・
大企業では一定数の障害者の雇用が義務付けられているらしい。
これを満たさないと、金銭的なデメリットが生じる模様。

障害者認定して欲しいな・・・どうすれば可能でしょうか?
未経験はやる気が大事。
沢山の人材紹介とか派遣を気長に待つ。俺はうざいほど紹介きたよ。
学歴はそれほど関係ないよ。
会計士試験やめたらまず就職した方がいいよ。
563387:04/08/26 11:38 ID:omG/qt6j
 C日程がもうすぐ始まります。9月19日にあるのですが、やはり2ヶ月半の勉強だけでは
無理っぽいですね。年齢的にも来年がぎりぎりなので来年までには確実に合格しないと。
国税はいろいろ調べるとあまり魅力を感じないので第一志望ではないです。
中堅地上と市役所、国2を中心にがんばるつもりです。
 一応、最も配点が高い(40点中15,6点)の経済学・財政学は会計士でやったことがダイレクトに反映されているので
C日程でなんとか合格を勝ち取りたいですが、なにせ科目が最低でも15科目はありますので、
結構大変です。一科目あたりの分量は会計士とは比べ物にならないくらい軽いですけどね。
ただ、みんなが思っているほど公務員は簡単ではないと思います。
実際にやってみると科目自体は原価計算や経済学のように難解ではないですが、
まわりも結構勉強してます。合格するためには毎日1年間最低4,5時間はしろとガイダンスのときに言われました。
結構難しい試験だと思いますよ。それに、面接が大変らしいですしね。
 とりあえず、一度受験を経験しておくと全体が見えてくるので来年の合格の糧にできると思って
がんばります。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 15:06 ID:y9Zbkzhr
がんばってください。
N市経済職は面接倍率1.2倍だからオススメですよ。
いま気づいたんだけど、
Ohara TAC LECの頭文字を並べるとOTLになるんだね。
なんかできすぎ。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 17:00 ID:pUZ9RhYT
OTLってどういう意味なんですか??
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 17:35 ID:RPViFsRr
>>566 OTLってどういう意味なんですか??

OTLで「オチル」かなw
三つをたらいまわしになり、金銭を搾取され、そして東京湾に浮かぶ・・・
>>566
OTL、OTZ、orzともに2ちゃん全般でよく使われている絵文字で、
よく見ると膝と腕をついてガックリしてる人に見える。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 19:09 ID:LwXWdMfM
>>561
女性の方を希望してるってことは、たいした業務じゃないよ。
簿記3級レベルじゃないかな?
まだ若いし、焦って変なところに就職するより、じっくり就職活動
やったほうがいいよ。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 23:10 ID:TjjjWmbV
大した業務の場合、未経験者など採用しない罠・・・
論文受験者用にか・・・・

会計士受験やめて3年経ちました
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1076222054/l50

今年の短答落ちの人の就職日記(就職済み)
http://www.geocities.jp/sgnmhrs/kisotutop.html
コピペされてるorz

高学歴だけど既卒で困る就活その3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1092781752/l50
> 障害者認定して欲しいな・・・どうすれば可能でしょうか?

もし健常者でこういうこと言ってるとしたら、
その精神構造を直すのが先だと思うよ。
煽りじゃなくてマジれす。
それだけ追い込まれてんだな。
まあ障害者に失礼なのは事実だが。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 14:51 ID:GubIumK8
はじめましてーん、これから世話になります、論文で散ってしまいました、
来年は撤退組が多いと思うので今年撤退することにしました、宜しくお願いします。
はじめまして!俺も今年論文で散ったのでもう撤退します。
これからすぐ就活して働きながら税理士目指すか、とりあえずあと1年だけ
無職で税理士の勉強して科目合格してから就職し、残りの科目は働きながら
目指すのかで悩んでるんですが、どんなことでもいいので先輩方から
何かアドバイス頂けたらと思い書き込みました。
将来は独立したいので税理士資格は粘り強く狙うつもりです。
今年で25歳、職歴なし無職で学歴はMARCH。
資格は簿記1級、税理士簿記論です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
散ったっていってるやつはどれくらいの出来だったの?
>>576
まずシュウカツを絶対にしたほうがいいです。
会計事務所だけではなく一般企業も受けて、企業面接とはなにかを知った方がいいと思う。
自分が社会でどのような評価なのかを知るのも大事だと思う。

俺も会計事務所に行こうと思ったけど、会計事務所は面接受けたり現実をそれなりに知って行く気が失せたよ。
それでも税理士なるなら、税理士事務所でやりながらとった方がいいです。
25歳無職で とりあえずあと1年無職は絶対にやめたほうがいいです。
>577
俺の場合どれくらいも糞もない。
原計がトンだから足切で「はい終わり」というだけ。
理論があんな問題じゃ〜計算ミスったら挽回不能でしょ。
580576:04/08/27 17:43 ID:/POvKJtI
>>578
丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり無職歴が長いというのは恐ろしいですね・・・
ご指摘くださったことについてあまりにも無知だったので
その点を十分に踏まえて就職活動をしてみようと思います。
確かに今は将来の独立を考えてはいますが、現実を知って
変わることもありえますもんね。
本当に参考になりました、ありがとうございました!!
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 20:24 ID:Yw3NIBdI
>>576
漏れは,今年25歳で今まで無職の短答落ち、マーチ卒ですが
とりあえず論文お疲れ様ですが,
就活,これはしたほうがいいと思う。
漏れは税理士転向で会計事務所に,9月から正職員として勤めることになったけど税理士の仕事は,会計士と違って実務経験がものをいう感じがするよ。
いくら資格とってても,経験なしの職歴なしの20代後半って言うのは
すごく不利だと思う。
面接すれば分かると思うけど,
「職歴がない」
ということが,ずしりとくるから。
578も無職はさけた方が良いよ。科目合格してれば経理でも事務所でも
結構いけそうだし。
就活がんがってください
582576:04/08/27 20:49 ID:/POvKJtI
>>581
マジ嬉しいです、アドバイスありがとうございました!!
とりあえず情報収集から始めて頑張ってみようと思います。
聞いてみてほんと良かった〜
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 20:56 ID:PNjSBlgQ
結局営業マンに戻るしかないのか。俺、本当は全然営業向きなんかじゃ
ないんだけど。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 21:07 ID:Yw3NIBdI
>>576
情報だけど求人は
TACのキャリアナビttp://tacnavi.com/

キャリアアクセス
http://www.career-access.com/

アイソウム
http://www.i-soumu.com/

あとは順当にハロワが
いいと思われ。
アイソウムとキャリアアクセスはスカウトメールと言って
経歴入れておくと企業から面接の誘いメールがくるので
便利。
あと,ハロワの面接対策なんかもちょっときく程度に聞いておくと参考になるよ。
就活経験あれば問題ないけど。
漏れは就活しなかったので,スタート(情報収集)で手間取ったよ。
健闘祈ります


このスレにもなにげに役立つレスがあるので、
いっぺんひととおり読んでみることをおすすめします。
まず月曜日の朝9時にヤングハロワへいけ
話はそれからだ
587576:04/08/27 21:47 ID:/POvKJtI
>>584
俺も就活経験ないので確かに情報収集とは言っても何から
始めればいいのか分からなかったんですが・・・
本当に何から何まですみません。
今精神的に凹んでるので涙出そうですよ。
でも、気持ちを切り替えて早く良いスタートが切れるように
全力で頑張ってみます。
ご親切にいろいろと教えて頂き本当にありがとうございました。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 21:59 ID:t2m0jvcK
監査法人≠会計事務所=税理士事務所 じゃないの?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 22:00 ID:Yw3NIBdI
>576
がんがってください!
明日は土曜だからとりあえず来週もしくは9月に入ってからだね!
少し,休むのも良いよ。1週間とか2週間でもぶらぶら遊ぶのも。
漏れは,踏ん切りつくまで1週間かかりました。
6月の発表から具体的に行動起こしたの7月の中旬からだったよ。
あんまり思いつめてもいい結果でないからね。
590576:04/08/27 22:26 ID:/POvKJtI
>>589
そうですよね。
ほんの1週間前の時点では今こんな風になってるとは考えも
しなかったですし、不安定な状態で就活してもいい結果出ないと
思うので動くのは9月に入ってからにするつもりです。
589さんもぜひ新しいステージで頑張ってくださいね!!
陰ながら応援させて頂きます^^
会計士にはなれなかったけど次の目標を見つけて志は高く
持っていたいですね。
591556:04/08/27 22:44 ID:davNjei0
本日、派遣会社さんにうかがいましたが、やはり経験ナシということで、
芳しくないですね・・・当然ですが(T_T)

>>552 ただ単に会計士がだめならUSCPAっていうふうにしかみえない。

USCPA受験の準備を開始したのは、昨年の論文試験の翌日からです。
二次試験の合否に関係なく、USGAAPの知識は今後必須と考えたためです。

10月に散って、そのままUSCPAの勉強を続けました。
バイトで渡米費を稼ぎながら勉強→5月受験です。

USCPAについて感想:
簿記一級+英語に抵抗ナシ、であれば、楽しく合格できると思います。
合格してメリットがあるかは、自分が今、おためし中、という(−−;

>>573 その精神構造を直すのが先だと思うよ。

確かにそうですねw
求職活動にせよ何にせよ、心構えというものは大切だな、と思います。
25だったら紹介派遣とかだろ
ていうかそこそこの学歴で25だったら中途採用とかでとってもらえそうだが
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 23:08 ID:oIg5zwhB
皆さん業種はやはり経理ですか??
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 23:26 ID:davNjei0
>>592 25だったら紹介派遣とかだろ

3月生まれの25なので、実質的には26かもw
そうなんですよね、紹介派遣ねらいです。

>>593 皆さん業種はやはり経理ですか??

今のところは経理で探してますが、
見つからないようであれば。他業種でもワガママは言えない、という罠
交夢淫試験、受けな。
俺は人材派遣や派遣会社やHW全部行った。
派遣会社と一部の人材派遣では・・・職歴なしでは紹介予定しかないわね
ごく1部の人材派遣・・・まだ若いから正社員いける。紹介予定でいいやなんて思うな

同じ一人の人間でも会社によってとらえ方違うから派遣でいいやなんて絶対思っちゃ駄目。
元々派遣がいいと思うなら派遣でもいいけど。
強気にいきな。ホント。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 00:30 ID:VCrRKGA+
>>576
税理士で開業することを視野に入れているようなのですが、
独立って現在の状況では難しいのではないですか??
企業が、長年つきあってきた税理士事務所から若手の税理士事務所
へ転向するっていうのはなかなかないように思えるんですが。。。


598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 01:46 ID:avF3onSx
ここのスレ活発になってきたね。みな論文で撃沈したのか…?
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 01:57 ID:x9nhGCaf
私もこの板に出没することになりそうです。
26歳、辛うじて大学院在学中なので新卒秋採用で頑張ります。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 03:50 ID:rnfgWoya
俺も25です、正直何をすれば良いのか分かりません、論文のショックが大きすぎて・・・・
でも、何もしないわけにはいかないし・・・・・・・夜も眠れません・・・・・・
>>600
お疲れな。
そんな気分の時は自己分析しる、今後のためにも心の整理のためにも。
おすすめできないもの

(1)会計事務所(税理士事務所)で働きながら税理士をめざす
2〜3年ひたすら会計士試験だけに集中しても受からなかったのに、
働きながら税理士試験に受かろうなんて、そんなの可能なんだろうか。
俺は経理実務に必要なレベルの税法を勉強してるんだけど、
あんなの働きながら全部憶えろと言われたら正直無理だと思う。
10年かかっても受からない事務所職員が多いのもうなずける。
そしてもし受かっても>>597の言うとおりな状況。

(2)派遣社員で経験を積んでから正社員の就職をさがす
派遣社員だと、経理の仕事とはいえ簿記のボの字も必要のない
アルバイトでもできるような仕事しかやらせてもらえない可能性が高い。
そういう経験・職歴が正社員としての就職に役に立つのか疑問。
最悪でも紹介予定派遣にすべき。
年齢にもよるけど、企業は中途半端な経験は求めていない。
むしろボランティアでもやったほうがよほど評価される。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 07:26 ID:PRWxR6FO
充分受かるよ、頑張りな。
604面接官:04/08/28 07:56 ID:Dac8tMHn
92年に大学卒業し、都銀に就職、4年で見切りをつけて、
無職で2年勉強、98年に28歳で何とか2次に合格しました。
監査法人よりも財務系の仕事をしたいと思っており、
金融とは縁がなかったため、就職人気ランキング
ベスト10常連のメーカーで働き6年、今年で35才になります。
(何とか3次も受かりました)

ここ数年、経営管理系の採用の面接官をするようになりました。
弊社みたいに学生さんに人気がある企業ですと、
最近は既に士補の資格を持っている方が受けに来ます。
就職浪人の影響でしょうかね。結構、採用しています。
卒後2年程度で士補になっている方でしたら、
問題なければ採用の可能性が高いと思います。
今後は士補→一般企業の流れも多くなると思いますので、
惜しくも2次試験で残念な結果になった方は、
若いうちに方向性の決断をしないと有名企業への就職は厳しくなります。
ちなみに、新卒で入って、企業派遣で専門職等の大学院に行くという可能性もありますし。
これからは、特に有資格者との勝負になるでしょう。他に英語力とか、他の知識とか・・・・
企業内においても差別化ということです。

時間だけは平等に過ぎていきます。
一番求められることは「自分の能力を客観的に見る能力」と「決断力」ではないでしょうか?
ビジネスでも同様ですし。

日本は一度軌道から外れると、復活が厳しいのは事実です。
35歳を越えると転職もままならないですし。

20台に皆さんが幸せになれる決断をされることを、お祈りいたします。

605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 09:34 ID:cA2rzpFw
最近は「面接官」という言葉は使わないね
「面接担当」や「面接担当の者」という罠
撤退して有名企業への就職なんて新卒じゃなきゃほぼ無理だろ
何を言っておるのか
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 11:10 ID:kxov0Yvf
人気企業より延び盛りの事業会社の方が仕事自体は面白い。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 11:16 ID:kxov0Yvf
そもそも30で仕事経験のない奴なんか中小でもとらん。世の中甘くみすぎ。会計士不合格=即死亡ぐらいに考えてよい。
609576:04/08/28 12:41 ID:pJ654B9c
>>597
確かに無謀かもしれませんね。
でも隠れたニーズがどこにあるかは資格を取ってからでないと
分かりませんし、何事もやってみなければ分からないと思うので
税理士取得して独立という夢は捨てずに継続して努力していきたいと
思ってます。

税理士資格がきっかけで独立以外の別の道が拓けることだって
あるかもしれませんしね。やってみなけりゃわかりませんよ^^
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 14:00 ID:0M+bNnnj
だいぶ盛り上がってきましたね
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 15:51 ID:K/ehBGqn
コンサル系って無理なんですかね??やっぱり新卒のみなんですかね??
612576:04/08/28 16:14 ID:pJ654B9c
>611
2〜3年前の話ですが俺が新卒の頃就活している友人から
コンサルは競争率が高くかなり厳しいと聞きましたよ。
あと学歴がかなり物を言うとも聞きました。
東大生だけ面接が別会場になってて扱いが違ったって^^;
中途で入るなら相当な能力が要求されるんではないでしょうか?
でも挑戦するのはタダですからねw

それと・・・その当時外資系コンサルに行った友人がいたんですが
激務と日々のプレッシャーのあまり精神科に通いながらヤツれた顔で
ほとんど休みなしで働いてました。
給料は半端なく良かったみたいですけど、あの調子だと金があっても
使う時間と健康の維持が出来ないでしょうね^^;
複雑な心境になったのを覚えています。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 16:33 ID:K/ehBGqn
なるほど、ありがとうございます。一応早稲田ですけどやっぱり無理っぽいですよね・・・・
でも経理よりコンサルやりたいんですよね、やりながらUSでも取りたいし・・・
614611:04/08/28 16:45 ID:K/ehBGqn
俺も参加するってことで一応名前入れておきますね。
615576:04/08/28 16:54 ID:pJ654B9c
>>611
早稲田なら可能性はあるんではないでしょうかね?
駄目だと決める前に挑んでみるべきだと思いますよ。
自分ならそうしますね。
それで「これは駄目だな〜」と思うんであれば再度自己分析や
業界分析をして視野を広げて進む方向性を考えてみればいいと
思います。
何事も飛び込んでみなければ分からないことだらけですからね!
そういえば大学時代の友人にコンサル行った方とかは
いらっしゃらないんですか?
616611:04/08/28 16:55 ID:K/ehBGqn
あの、リクナビって学生以外使えないんですかね??
就職活動と言うものを全くしたこと無いのでよく分からないんですが・・・
617611:04/08/28 16:57 ID:K/ehBGqn
>>615
ありがとうございます、頑張ってみます、何事もチャレンジですよね。
618611:04/08/28 16:58 ID:K/ehBGqn
大学の友人にはいません、銀行とかインフラ系はいますけど・・・
611は何歳?
21、2、3くらいだったらなんとかなるんじゃね
620611:04/08/28 17:00 ID:K/ehBGqn
25です。二浪です・・・・・・
621576:04/08/28 17:05 ID:pJ654B9c
>>611
実はそれについては俺も全然分からないんですよ、すみません。
ただこのスレの584さんからそのことについて丁寧なアドバイス
を頂いたのでもし見ていなければぜひ参考になさってください!!

俺も就職活動というものをしたことがないので正直何から始めたら
いいのやら??という感じですが、お互い同じような境遇ですから
頑張って第2の良いスタートを切りましょーー!!
622611:04/08/28 17:08 ID:K/ehBGqn
ありがとうございます、辛いですけどお互いがんばりましょう。
623576:04/08/28 17:55 ID:pJ654B9c
また来ますから。就職活動の経過報告でもしようかと思います!
俺の場合まず外見とかからいろいろ就活モードに変える必要が
あるので9月に入ってから動くことになりますが、情報は大切
ですからね。
いろいろ情報交換しましょう^^
624611:04/08/28 18:01 ID:K/ehBGqn
とりあえず色々登録しておきました、本屋に行って就職関連の本でも探してきますね。
625576:04/08/28 18:10 ID:pJ654B9c
>>611
一人でも仲間がいるというのは心強いものですね^^
お互い頑張りましょう!
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 18:39 ID:kxov0Yvf
コンサルは税務申告、労務管理、社保、経営指南が主な業務?会計事務所のPOWERUP版?
チャットはほどほどにしてくれ。
>>627
酷い奴だな〜人の気持ちくらい分かってやれよ。
これから頑張ろうという人たちによくそんなこといえるよな。
そんなに酷いこと言ってるか?
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 15:39 ID:taph/wdM
>>609、576
確かに実際に税理士になってからでないと独立が可能かどうか
分からないかもしれませんが、税理士さんとかに話を聞いたら
結構難しいって言ってましたよ。
顧客との人間関係が密で新規参入は厳しいそうです。
ただ隠れたニーズはあるかもしれません。
税務だけでなく他のことができる税理士はユーザーサイドから
好感もたれるみたいです。



631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 17:34 ID:YKS5/nUl
税理士になって税理士法人逝くってのも良いんじゃない??逝けるのか知らんが。
大手は別として中小の税理士法人はうまくいっているのかな?
専門分野異なる税理士が無限連帯責任負えるのかいな?
611
一応言っとくけど
一般的に言うコンサル=システムコンサルティング→システム屋(SE)
「コンサル」ってイメージから所謂戦コンのイメージが強いけどやってる仕事
はぜんぜん違うよ。
「コンサルタント」って職業でやってける人ってのは基本的に社会に出てその分野で日本でも有数の
専門家になってる人だけ。
社会に出たこともない受験生崩れがコンサルやりたいって、、、
SEとしてのコンサルとして成功するなんてオリンピックでメダルとるくらい
難しいって言われてることは知ってるよね。
日本に現在どれだけのSEがいるのか、しかも今まで苦労して積み上げた
スキルが一瞬で無に帰すこともある職種ってことも知ってるよね。

なんで会計士になりたいと思ったのかよく考えてほしい。
本当に自分がやりたい仕事に就くのが一番だよ。
やりたいことなんてみつからなくて、
でも人並み以上の暮らしと地位が欲しくて、将来的な安定が欲しくて
ってんならやはり上場(公開)経理が一番だと思うよ。
社会人経験と汎用性の高いスキルの両方を得られる。

あと1級は絶対とっとけよ。(簿財や担当はいらない)
634576:04/08/29 22:49 ID:ha+HcaWT
>>633
611ではありませんが大変勉強になりましたm(_ _)m
もしよろしければ自分にもご教授頂けないでしょうか?
自分は収入や地位にこだわりはありません。
将来は税理士資格を取得して独立したいと思っております。
自分の適性を見極めたり得意分野を構築するために幅広い実務経験
・スキルを得たいと思っているんですがその場合やはり上場経理よりは
中小の会計事務所の方がいいんでしょうか?
また、転職ルートとして上場経理→会計事務所は比較的楽だけど
その逆は困難という話を聞いたことがあるんですが本当でしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
みんな頑張ろうぜ。
撤退だけど、頑張ってきたってのはわかるから。
気持ちのわかるみんなには頑張ってほしい。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 23:10 ID:r/f2+mTo
東証・大証1部上場、葬儀屋の公益社の経理はいかがなものでしょう?
いちおう上場ですが業種上、あまり行き手がないとの話で・・・
637576:04/08/29 23:21 ID:ha+HcaWT
>>635
ありがとう^^お互い頑張りましょう!!
でもこの業界って情報が少ないですよね〜
これからの方向性を決めるだけに安易な選択はしないように
しなきゃ。
638581:04/08/29 23:52 ID:8ydUJNU2
>>576&etc
ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=406210&start=11&log=200406&maxcount=16
ちょっと趣旨はずれるけど
この人の日記なんか,参考になると思うよ>就活
漏れは,結構活動の具体的な部分というところで参考になりました

とりあえず,自分の行きたい道をはっきりさせることが重要だよね。
漏れは,公務員か,経理か,税理士(税務)か非常に迷いますた・・。

国税に向けて既に走り出してる漏れは
勝ち組。
576が税理士についてちゃんと情報収集することを祈る。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 03:17 ID:826xMhYJ
ビル管理会社の経理で年収500万の仕事を紹介してもらえそうなのですが会社の規模が小さく社員も15人くらいです。ステップアップを考えると不安です。皆さん、どう思いますか?ちなみに受験2回目で論文初受験、慶応・商卒28才です。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 03:25 ID:67oIdVDV
逝け、そこでマッタリやれ。
643611:04/08/30 07:12 ID:EPxD7AMj
>>633
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
>>641
有価証券報告書も作らないようなところには行かないほうがいいと
思うんだけど、そこだとそういう意味でステップアップは絶望的だろうね。
年収500万ってのも、初年度の数字としてはかなりいいと思うけど、
そのあとどれくらいあがっていくのかが疑問だし。

受験二回で28歳ということは職歴が3〜4年あるってこと?
だとしたらもっといいところいける。学歴もいいし。

結論:俺ならその会社はスルーする。
あるいは面接の練習台に使わせてもらう。
>>641 うらやましいでつ。
そんなチャンスないですよ。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 07:54 ID:AZnOXTEv
俺ならそこで2,3年居てよければ定年まで。悪ければ移る。一応経験にはなるし。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 08:13 ID:OWye3UpM
>>636 東証・大証1部上場、葬儀屋の公益社の経理

最近聞いた中で、一番オモシロかったですw
異表を突かれましたね!
高齢化謝意会→葬儀ブーム、のヨカーンヽ(゚∀゚ )ノ

しかも大穴なので、いい感じですw

>>604
>> 「自分の能力を客観的に見る能力」

という部分が、微妙に心に響きました。

本日、再び、紹介予定派遣目的で登録に行ってきまっす(`・ω・´)シャキーン
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 08:57 ID:qWOaWncn
この先、受験断念者が返り咲く機会はあるのだろうか。
これからは合格、監査法人不採用組が民間に流れる
だろう。不合格組は自然と脇に追いやられると思う。
649611:04/08/30 09:17 ID:EPxD7AMj
ですから今がチャンスですよね、発表後では遅いですから。
>>648
合格者でも無職歴高齢は不合格者よりきついと思う
おそらく20代前半試験撤退組>>>20代後半合格組
だって所詮経理だし、監査法人じゃないんだから試験合格いらないし
独立されたら嫌だし、下手に資格持ってると使いにくいし
所詮経理って語弊があるな
20代前半ならポテンシャル採用で大手にいけるかもしれないが、20代後半では厳しいだろう
じゃあそこそこの規模の経理でってことになれば、当然試験合格そのものより若さとか人当たりが重視されそうってこと
まあ、20代前半で撤退すれば、監査法人に入れないような20代後半の人にはそうそう追いやられないと思われ
普通の車にF1カーのモーターはいらない
652576:04/08/30 10:35 ID:EcHcn0aa
>>641
何の説得力もない無職撤退受験生の意見ですがやはりそういう
いい条件のところでもそれで終わってしまうんではないか?と
思うと不安ですよね。
それならば給料低くても汎用性の高いスキルが身に付くところ
の方がいいのかなと自分なんかは思ってしまうんですが・・・・
甘いのかな。

>>581
またまたありがとうございます。非常に参考になりました^^
ちょっと「税理士事務所での経験はないのと同じ」というような
人材派遣の人の話は気になりますね・・・
>650
>651

で、君は「F1カーのモーター」なのかい?
それとも人当たりのよい仕損品モーターなのかい?w
654611:04/08/30 17:29 ID:qrsgPaDg
今スカウトメールと言うのが来ました、個人の税理士事務所のようです、
初めてと言う事でチョット嬉しいです。
日記はほどほどにな。
>>655
別に良いんじゃないの?
他の人の行動指針にもなるし。
それに現にコテが増えてから情報量も増えただろう。
657641:04/08/30 22:19 ID:826xMhYJ
642,644,645,652さん、ご意見ありがとうごさいます。644さん、職歴は3年あるんですけれども営業でしたので経理を希望する場合、関係ないのかなあと思っています。後、東京ではなく名古屋なので他がなかなかない状態です。
昨年短答落ちで失意撤退
20代かなり後半
経理未経験(非経理職歴はあり)
税理士簿財+日商簿記1級

数十社連結してる1部上場に就職できた。
まさに奇蹟でした。

運が良かっただけの私が偉そうな事は言えませんが
一つだけアドバイスがあるとするなら、
とにかく動いてみること。

考えてるだけじゃラチはあかないです。
とにかく行動してみることを勧めます。
実際に体験してみて分かる事は多いです。

皆さんにも幸せが訪れますように。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 23:13 ID:OWye3UpM
>>658
おめでとうございます!!!まんせーヽ(゚∀゚ )ノ
うぅぅぅ、自分もあやかりたいですわぁ。

ひとつだけヒントくださいませんか?
自分は人材紹介・派遣系を回っているのですが、
むしろ、直を狙った方が吉?
ちなみに、20代中盤・経理未経験(非経理職歴はあり)・簿記一級っす。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/30 23:25 ID:MpaRQEiR
>>659
全部やってみたほうが良い。あたれるものは全てあたる。
人材紹介や紹介予定派遣だと、年俸の3割を取られるので決まりにくいという話はある。
でも、その程度をケチる会社はDQNだという話もある。
人材紹介経由で書類落ちしたのに、直後に直接応募してみたらすんなり内定貰ったという話もある。
レアケースだろうけどね。

とにかく何でもやってみたほうが良い。
失敗が続くと鬱で沈みがちになっちゃうけど、
今の時勢ではそれが当然なんだから、くじけず頑張る
>>658
おめでとう。

ある程度体制の整ったちゃんとした企業の場合には、
中途半端な経理の経験よりも、学歴+職歴(非経理)+簿記1級とかのほうが有利だ。
経理にもいろいろあるが、仕事のレベルが高くなるほどそういう傾向がある。

ここで俺は仮説を立ててみた。

・学歴
・職歴3年以上(非経理でも可)
・簿記1級
・年齢20代前半
このうち3つ条件が揃ってれば1部上場行ける。



>>659
人材紹介は利用したほうがいいけど、
直のほうがいい場合もある。
そのへんの判断は難しい。
それと、派遣だけは絶対やめたほうがいい。
ついでに、契約社員も要注意だ。
正社員への登用ありと言いながら、
調べてみると正社員になれた実績のほとんどないような企業も多い。

>>660
>人材紹介経由で書類落ちしたのに、直後に直接応募してみたらすんなり内定貰ったという話もある。
あまりにも応募が多い企業だと、人材紹介会社に書類選考までやってもらう場合がある。
そういう場合には企業の出した条件にあわない奴は機械的に落とされるので、
職務経歴書やらなんやらに力いれて個性的なものを提出しても意味がなかったりする。
このへんは自分の嗅覚である程度嗅ぎ分けられるんではないかと思う。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/31 03:14 ID:7HE6nfFc
俺はなんとか新卒で就活できるんだが思った以上に秋採用って少ないね。一ヵ月前だったら結構会ったのに。
まだ大学卒業していないのだったら留年新卒これ最強。
658さんの勝因は税理士2科目+1級だと思う。
経理は経験者求むなんてあるけど、経理なんてどこの企業もかなりマイルール
あるので経験がすごく役に立つわけではない。
会計ソフトが使えるのがプラスかしらね。
1部上場の経理なら 光通信で募集してたよん
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/31 10:11 ID:eU6HEWCp
>>660 全部やってみたほうが良い。あたれるものは全てあたる

ラジャー(`・ω・´)シャキーン

>>661 派遣だけは絶対やめたほうがいい

確かに以前、超短期(5ヶ月)にて派遣で経理アシしてたころ、
2年間以上、派遣社員として働いている男性が職場におりました。

にもかかわらず、別会社ではありますが、明日、紹介予定派遣にて
外資系経理職の面接に伺う予定です・・・

>>665 1部上場の経理なら 光通信で募集してたよん

派遣会社に行ったところ、むしろ人材紹介にて第二新卒として
応募した方がよいのではないか、とのこと。
なぜか、今年いっぱいだけは求人がやたらと多いらしい、全職種
面接ってどういうこと聞かれますか?
予め想定した回答を作っておきたいので、経験のある方教えてください。
お願いします。
668581:04/08/31 21:07 ID:4CSdQ5X8
>>667
行く会社によっても代わるけど会計事務所の場合まず聞かれるのは
「職歴ないことについて」
「会計士なぜあきらめたのか。未練はないのか。」
「これからどうするのか(資格)」
「どういう仕事したいのか。独立する気はあるのか」
「税務(会計事務書)に関心を持った理由」
こんな感じですた。
ちなみに志望動機は,全然聞かれなかった。履歴書と自己PR書にかいてあるからかもしらんが。
ほかはまちまちだったなぁ。
あとは,自分の聞きたいこと質問すると言う感じ。

>>668
即効のレスどうもありがとうございました。とても参考になります。
本当にありがとうございました。
光通信受けるってまじですか・・・?
とりあえず光通信板は見といたほうがいいよ。
>>670
だいぶまともになったけどね。株価見れば歴然。
672経理部長@東証1部:04/08/31 23:36 ID:5u7yDyjd
今は全般的に経理のできる人材は不足している。売り手市場という認識です。
当社のグループでも経理の求人がいくつもありますが全然とれない状況です。

こんなスレをみていると世の中はミスマッチであると感じる次第。

当社にいままで面接に来た元受験生は
@人格まで破壊され尽くした廃人タイプ(人間関係が築けない)
A意味不明の自信過剰タイプ(職歴無し、日商1級程度で管理職クラスの年俸を要求等)
Bリストラにあった中年でリベンジで受験したがやっぱり駄目だったタイプ(謙虚なだけが取り柄)
に大別されます。

当然全員不採用です。

当社で欲しいのは
@将来の管理職としての適性あり(頭脳明晰、理解力高、人間的魅力等)
A専門能力あり(継続して自主的に獲得していくことができる人)
Bゼロから始める(やり直しする)覚悟がある人

です。

上記は別に当社に限ったことではないと思われますのでご参考まで。
なるほど、参考になります。
674576:04/09/01 01:28 ID:9iO0vO+v
>>672
未経験なのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
面接では謙虚に客観的に現状を把握しつつ自分が今までやってきたことを
アピールしていきたいと思います!!
売り手市場でも給料は低位安定。
これで優秀な人材を、ってそりゃ無理だろ。

>>672
まずはクソみたいな人材を送ってくる人材バンクとは手を切ったら?
まあ「一部上場」をウリにしてるところは実は誰も知らないような会社なんだけどね。w
合コンで女の子ひきまくり。
676576:04/09/01 01:53 ID:9iO0vO+v
>>675
個人的な考えなんですが給料の文句を言うのは2の次なのでは
ないでしょうか?
自分はまず会社に対して報酬に見合うだけの仕事・貢献をしているのか
という観点から厳しく考えるべきだと思いますよ。
簿記1級や実務経験2・3年では給料は低くて当然だと思います。
数年勤めてそれでも評価に納得がいかないのであれば自分の能力を
買ってくれる所へ転職するなりアクションを起こせばいいと思うんですが
甘いですか?
経理・財務の分野でも10年以上の実務経験や英語など条件は
厳しいですが給料が1000万円超えている求人見たことありますよ。
俺が内定もらったときもやっぱり>>672の後半の三つをアピールしたよ。

> @将来の管理職としての適性あり(頭脳明晰、理解力高、人間的魅力等)
会計士試験に落ちておいて頭脳明晰とか理解力とかいうのもちょっと
心苦しいところはあったんだけど(笑)、とりあえず職務経歴書とか
自己PRの書き方を工夫して、頭のよさをそれとなくアピールした。
学歴もよかったのでこのへんであまり苦労はしなかった。
人間的魅力については、抽象的なことだけ言っても説得力がないので、
必ず実際にあったエピソードを具体例として書く(話す)ようにした。

> A専門能力あり(継続して自主的に獲得していくことができる人)
日商簿記1級をとっておいた。税理士科目は「こいつ全科目とったら
やめる気か?」と思われたらいやなので言わなかった。
あとは「現行の会計士試験では税法の科目がありませんので、
その方面の知識が明らかに不足してはいますが、
独学で既に勉強を始めています」ってかんじで、
継続して努力していく意気込みをアピールした。

> Bゼロから始める(やり直しする)覚悟がある人
給料面では最低ラインで、仕事の面でもルーチンワークから
喜んでやらせてもらいますって言った。
決して卑屈にならないように、前向きな気持ちが伝わるような話し方で。
ちなみに、ちゃんとした会社なら本当に最低ラインになることはないし、
優秀な人間にいつまでもルーチンばっかりやらせたりはしない。
で、どこに決まった?
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/01 12:29 ID:eMSETPFi
1部上場を売りにしているというか、いちおう公開業務をしていて社会的な目が行き渡っている程度の意味だろう。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/01 12:36 ID:eMSETPFi
上場していても、本当に上場なの?ってぐらいの待遇のところもあるし、
非上場でも上場企業以上じゃないの?ってぐらいの待遇のところもある。

企業を選ぶときは何を重視すればいいのでしょうか?
財務諸表を自分なりに分析して今後の動向を読む、などいった高度なことはできませんで・・・
681576:04/09/01 13:35 ID:9iO0vO+v
>>680
求人やHPに載っている公開情報は実際には違うこともあるみたい
なので参考程度に留めておいて、やはり面接が1番重要だと思いますよ。

企業側がこちらを必要な人材かどうか総合的に判断する場であるとともに
こちら側が企業の雰囲気や仕事内容のイメージとの違いを把握したり
する唯一の場でもあると思いますので。

上の先輩方のレスにもありますが、積極的に動いてみることが良い結果
に繋がるようです^^
運転免許がないんだけど、就活前にとっといたほうがいいかな?
>>678
一部上場です。
給料はいいです。
仕事もやりがいあります。
上司は尊敬できるひとです。
その他の人間関係も問題ないです。
684sage:04/09/01 23:35 ID:cl4QG4tR
nasdaq上場外資さんに、
紹介予定派遣で入ることになりました(T-T)←感涙

キーワード: COMMITMENT (`・ω・´)シャキーン

こちらでは何度も励ましや、アドバイスを頂戴し、
誠にありがとうございましたm(__)m

自分の場合、ケースが特殊なので、ご参考になる可能性が微弱ですが、
似た境遇の方がいらっしゃったらと思い、カキコしまっす。

戦略:派遣会社登録(経理分野)
略歴:新卒時営業職1年で撤退→1年充電→論文×→USCPA受験(10ヶ月)
資格:簿記一級
   BATIC 929
   TOEIC 990
   USCPA 合格
   基本情報処理技術者
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 00:08 ID:6hR5N+2+
>>682
免許の有無は採用自体にあまり影響しないから(職種にもよるけど)、
ホントは就活しながら取れって言いたいところだけど、
合宿の方が手っ取り早いんで、先に取っといた方がいいかもね。

俺の免許は身分証明にしか使ってないけど、それが結構でかいw
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 00:13 ID:jkPst0VI
>>684
そこまで英語できてパソコンも出来れば・・
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 00:16 ID:ufZGAZ7i
>>684
資格見たとき完璧にネタと思ったけどこの前でていたCPAのひとだね。
おめでとう。本当におめでとう。
つうか会計士を一年強で見きったのがすごいな
まだ若そうだし
それだけ会計士資格の価値が暴落してるってことなのかな。
優秀な人が何年もかけて取るに値するリターンがないってことか・・
20代前半なら結構価値あると思うけど・・・
>>688
そういうやつは自分に合う合わないの見切りがはやいから、
常に自分に合うことだけやれることになる。
つまり、成功しやすいよ。
才能だ。
自分に対する評価が明確なんだな。
うらやましい、、、。
>>684
資格だけならもっと高給の仕事に就けるよ。
営業を1年でクビになった経歴がネックだな。
>>684
おめでとう。
正社員になれるようにがんがれ。
ところで、正社員になれるかどうかの基準みたいなものって示された?
参考までに教えて欲しいんですが。
>>684 
おめでとう。
漏れ30ちかいからな・・・。
免許とろう。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 10:03 ID:+1bFcX4y
実業の世界では、数々の資格よりも

>新卒時営業職1年で撤退→1年充電

この事実の方がよっぽど重いんだよ…。
いや、この事実の上に資格が乗っちゃうから、余計に評価がネガティブになりやすい、
と言うべきか。
696sage:04/09/02 10:06 ID:P+jLj7OE
>>693 正社員になれるかどうかの基準みたいなものって示された?

無いっす・・・なので微妙(苦笑)
ただ、ガツガツ前向きに仕事を要求する姿勢が大切、と伺いました。
使い捨てってことはあり得るのかな?
698sage:04/09/02 10:12 ID:P+jLj7OE
>>696 の続き
面接では「会計学関連の書籍でどういった本を読んだか」
を聞かれました。
私はほぼ全部、予備校経由で会計学を学んだのですが、唯一、

木村剛さんの「会計戦略の発想法」を呼んでおり、
その点について多少、話す機会がありました。

私の通っていた受験予備校では、
「会計学基本書を読むくらいなら教科書・問題集をヤレ」
ということでしたので、USCPA受験後、読んだものでした。

この本を読んで、複式簿記が好きになったという噂が(苦笑)
699sage:04/09/02 10:17 ID:P+jLj7OE
>>697 使い捨てってことはあり得るのかな?

ご指摘の可能性を否定する根拠は、さほど見当たりません。
とはいえ、私にとってこれは一つの「チャンス」なので、
ひたすら前向きに取り組みます・・・月曜の就業に向け、準備!!!
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 10:40 ID:7IGYf4jy
正社員になったら、会計士受験はやっぱり
難しいですかね。平日の3日間、休みとれない
でしょうし。とろうとしても、面接でその旨言えば
はねられるだろうし
701sage:04/09/02 14:56 ID:P+jLj7OE
>>700 正社員になったら、会計士受験はやっぱり難しいですかね

普通にハゲ同
なんかもうだめ、自信ない。
>>699
会社では常に大学ノートを使うようにするといいよ。
打ち合せやなんかでは細大もらさず書きまくる。
自分の仕事をしてるときも気づいたことを書きまくる。
そうやって、説明されたことはできれば一回で理解する、
わからなかったら無理せず必ずその場できく、
そしてあとで同じことをききに行かない、
ってのがだいじだと思う。

1年働いていたのなら大丈夫だと思うけど、
念のためにアドバイスしてみた。
気に障ったらスマソ
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 22:25 ID:nwyG3lKE
3300人中2000人不合格の試験ってやっぱり難しい試験ですよね。
しかも、3300人はやり手が多いし。
やっぱり、今年で撤退しようかな。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/03 00:02 ID:W8chGsPD
みんなガン( ゚д゚)ガレ
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/03 00:13 ID:sirhnteL
撤退しようか迷ったときは撤退した方がいいのではないですか。
一年って結構重いと思うんですけど。
これから会計士とってもメリットがどれだけあるか
不確実ですし
新制度まであと一回。
今までの苦労思い出すと、最後にもう一回もありかな・・・。
>682
俺の大学時代の友人で大手証券会社逝った奴がいたんだが免許持ってなくて
入社までに免許とれなかったら内定を取り消すみたいなこといわれたらしく
必死になって教習所通ってたよ。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/03 15:35 ID:IWwmMgRr
みなさん、AERA読んだ?なんかバブル以上の大求人時代到来
とか書いてあるよ。第2新卒が大企業に就職しほうだいって書いてあるよ。
本当なの?どうなの?
>>709
第2新卒の意味を知ってる?
職歴無しのお前らのことじゃないよ。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/03 21:10 ID:DgX26fB0
職歴のあるなしって差は大きいよ。
会社にもよるが、新卒には結構なコストと手間をかけて
仕事を教えているわけだしね。

712sage:04/09/03 21:13 ID:mTBBPVfi
>>706 撤退しようか迷ったときは撤退した方がいいのでは

激しく同意です。

モチロン、人によって考えはまちまちでしょうが、
私から見て、当該試験は心に迷いがある人にはオススメできませぬ・・・
第二新卒の採用対象は入社1年目〜3年目の若手社員がメインとなります。もちろん、学校を卒業して現在仕事をしていない人でもエントリーすることも可能です。また、基本的に前職での経験は考慮されないと考えてもいいでしょう。
>>703
>>会社では常に大学ノートを使うようにするといいよ。
>>打ち合せやなんかでは細大もらさず書きまくる。
>>自分の仕事をしてるときも気づいたことを書きまくる。
>>そうやって、説明されたことはできれば一回で理解する、
>>わからなかったら無理せず必ずその場できく、
>>そしてあとで同じことをききに行かない、
>>ってのがだいじだと思う。

らじゃ(`・ω・´)シャキーン
ちなみに、ノートって、スパイラルノートでもいいのでしょうか・・・?
長年、スパイラル式ノートを使い慣れているもので・・・
そんな職歴なしってダメかな?
俺らは、そこらのやつよりかは、はるかに金融知識あるのにな。・
ったく、やんなっちゃうよ。
716704:04/09/03 22:03 ID:QfYufvWh
おひさしぶりです。
色々考えると、今年の論文の成績だと恐らく合格は難しいと思いました。
合格者も去年とほとんど同じくらいみたいで、あの成績で合格者35パーセントの中には
入るなんてありえない。
だから、公務員試験を受験することにして今、独学で勉強してます。
23才なので今年が限界かなと思っています。
先輩から聞くと受験時に25才までなら公務員はいけるらしいです。
だから、それよりも若いのでがんばればいけるんじゃないかと思ってます。
卒1なのでいろいろ面接とか大変だけど、合格してる先輩はたくさん居るので
がんばりたいです。
がんばっていきましょう。
>>715
無知なのに知識があると思い込んでるのは致命的。
新卒は素直で良いよ。第二新卒は心機一転やり直そうと思ってるから使いやすい。

採用する側の立場に立って考えて良い歳した職歴無しを採用するメリットを考えてみろよ。
何もねえから。
>>716 がんばっていきましょう

ふぁいと・д・ノ===☆
とはいえ、ガンバリすぎには気をつけてくださいね〜
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/03 22:17 ID:IWwmMgRr
1週間前に就職活動を始めました。
身の程知らずにも、誰もが知っている超1流の大企業に申し込みました。
1週間で最終面接までいきました。
結果は補欠合格でした。
就職活動において補欠合格などというものがあることを初めて知りました。
繰上合格になる可能性は限りなく小さそうです。
最長で来年の4月まで結果はわかりません。

4月。
長すぎます。。。
長すぎます。。。
マーチ卒→営業3年→試験専念3年→諦めて再度営業職

何とか採用してくれた。
書類はかなり落とされたけど、最終的には前職よりもよさげな会社に入れたよ。
活動中は苦しいことも多かったが、ここや転職版を参考にして内定までたどり着いた。
色々大変だと思うが、周囲への感謝の気持ちを忘れずに、
投げやりにならず前向きにひたむきに頑張ってください。
>>714
ノートはなんでもかまわないよ。
使い慣れたものでよいと思う。
大学ノートのほうが見開きで図を書けるってメリットはあるけど、
そんな図を書く機会はあんまりないしね。
スパイラルノートのほうがビリッと破れるから便利なのかもしれない。
大きさはA4がおすすめ。
国税転向組みいないの?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 01:21 ID:HScKPV2z
内定とは言われてないんだけど、会社の費用で健康診断受けてくれ、
と人事部から言われた。これって、健康状態に異常がなければ、
内定と考えていいのかな?というのも、今まで受けてきた会社は、
交通費さえ払ってくれなかったので、交通費以上に
費用のかかる健康診断を受けさせるということは・・・。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 01:33 ID:QFxhrAZm
職歴なしで再就職できるのなら誰でも試験勉強をし続ける。
ある程度自分の年齢と折り合いをつけて人生設計を立てていかないと取り返しのつかないことになってしまう。
試験に合格しなかったら、面接ではその間は何もしていなかったのと同じ扱いを受けてしまう。
不合格でも何とかなる逃げ道のない人には当然ながら相当なプレッシャーがのしかかるので、迷ったら早めに撤退して就職活動したほうが無難である。
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 01:42 ID:QFxhrAZm
会計士受験に打ち込める環境としては、

まずは当然ながら現役の大学生、
それから新卒後就職して数年の職歴があり試験に合格できなくてもその後もなんとかやってけるさってぐらいの状況の人、
最後に絶対に合格するというだけの自信のある人、

これら以外の人は必然的に心に迷いが生じる、不合格ならどうしよう・・・って感じで
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/09/04 02:13 ID:7CD8Cyh0
迷ったときはやめ時だと思います。
あと一年、あと一年といってどんどん
のびっていってしまうのではないですか。
受かれば監査法人に間違いなくいける時代ではないと思いますし、
20代後半で会計士2次試験通っても職歴がなかったりしたら
企業が積極的に雇うとは考えにくいのですが。
>>723 内定とは言われてないんだけど、会社の費用で健康診断受けて

内定のヨカーンヽ(゚∀゚ )ノ

というか、自分はそういった経験は無いので、間違っていたらソマソ
でも、どう論理的に考えても、その可能性は大いに感じますよねw

いずれにせよ、健康診断はオススメw バリウム一気は辛いけどw
>>721 ノートはなんでもかまわないよ。

度々のご指導、ありがとうございますm(__)m

スパイラルは辞め、A4の標準的な大学ノートにいたします(`・ω・´)シャキーン
俺はやめて就職したけど、そこで感じたこと。
1.よく実務と受験勉強違うよ なんて言ってた奴が予備校にいてうざいな
って思ってたんだけど確かに違う。全く違うわけではないけど、予備校で教わらない知識の
習得も常識として必要かもしれない。
2.予備校で日経読みふけってる奴がいてそんなことずっとしてるならテキスト読めよなんて思ったけど
日経新聞は実務をする上ではよい教材のようだ。
じゃあ俺も就職して感じたことを。

働きはじめると、いろいろ勉強しないといけないことがでてくるけど、
受験生時代みたいにまとめて勉強する時間はあまりとれない。
就職活動中にあいまを見て税法とか勉強しとけばよかったかもしれない。

それと、最近はもうわざわざ言う必要ないと思うけど、PCスキルは超必須。
ワードとエクセルをちゃんと使えるようにしておいたほうがいい。
>>729 日経新聞は実務をする上ではよい教材のようだ。

先日、外資系の面接が途中から英語で、
ぜんぜん話せませんでした(ノ-`).。oO(くやしぃ)

にもかかわらず、採用してもらい(ノ-`).。oO(余計にくやしぃ・・・?)
ということで、一石二鳥を狙い、英語版の日経、今日からよんでみまっす!

>>730 ワードとエクセルをちゃんと使えるようにしておいたほうがいい。

うぃっす、もう、今日&明日しかないけど、やりまっすw
(`・ω・´)シャキーン
>>719
>>結果は補欠合格でした。
>>就職活動において補欠合格などというものがあることを初めて知り

うーむ、オメデトウと言って良いのか、かけるべき言葉が難しいっすね
でも少なくとも、不合格ではない点は、まんせーヽ(゚∀゚ )ノ・・・?

就職活動における補欠合格、当方も初耳です・・・トリビァ♪
>>723
疾患でも見つからない限りまず内定でしょう、おめでとうございます。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 14:47 ID:iwj41Aoo
日経は机上の知識と実務を結び付ける羅針盤です。常に変化があるエンターテインメント性の高い読み物。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 14:49 ID:UVB0l5Za
>>719
誰もが知ってる大企業の選考で、1週間で最終面接までいかないと思う。
上場企業だと普通1ヶ月くらいかかるでしょ。
が、ホントに補欠合格なのであれば、さっさと次を探すべし。
736719:04/09/04 15:48 ID:b/ugCkxL
>>732
どうもです。ありがとうございます。
>>735
「誰もが知っている普通の企業」ぐらいに修正します。自分を大きく見せようと
ちょっとオーバーに書いたかもしれません。すみません。

4月まで待てませんので、就職活動を続けます。
病院職員、大学職員、政党職員なども考えています。
>>734
>>日経は机上の知識と実務を結び付ける羅針盤です。
>>常に変化があるエンターテインメント性の高い読み物。

目からウロコ(゚д゚)ウマー
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 19:05 ID:QFxhrAZm
ちょっと教えてください。
参考までにここのスレッド以外に経理関係の再就職活動に役立つスレッドはあるでしょうか?

会計士受験やめて3年経ちました
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1076222054/
経理財務部門で働きたい
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1035196844/
☆☆経理への転職〜Part3〜☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1093500868/
>>739 経理関係の再就職活動に役立つスレ

(ノ-`).。oO(2chって、いい人が多くて人情感じます、ほんと)
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/04 22:59 ID:QFxhrAZm
どうもありがとうございます。
このスレ以外にもいろいろまわってみようと思います。
他にもいい情報が出てきたらいろいろ交換し合いましょう。
742633:04/09/05 10:23 ID:qTpoC1S5
>>576
レスが遅くなってすいません。
事務所の経験はないので、正確なことは言えませんが、、
社会人やってて、一番大事なのは
「信用」
これに尽きると思ってます。
「営業力」「スキル」「コネクション」
将来独立したいというのなら、
これらの「信用」を構築する要素を満たしてくれる
職場が一番なのではないでしょうか。

それと良く言われる
「実務と勉強は違う」
という言葉について。

私見ですが(複数の企業で経理してる訳ではないので)、今までの
レスに出ているように税務や、PCなんかの
他に有価証券報告書の作成だと、実務方針や内閣府令なんかの
受験時代にはほとんど聞いたことのない法令がかなり重要になってきます。
最近だと電子提出とかね。ここらへんチェックしとくのは良いんじゃないかな?

それと有価証券報告書に関しては、会社によっては(というか一定以上の
大きさの企業のほとんどは)複数の部署がそれぞれ担当分け
してるんじゃないかな。

会計に拘らず企業内専門家としての「スキル」が欲しいなら、
経理に限らず、総務(会社によるけど)なんか
も視野に入れていいんじゃないのかなぁと思う。
商法の知識が生かせるかもよ。(総会とか、株式関係ね)
743576:04/09/05 12:31 ID:tMBvqn2y
>>633
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
1国1城の主になるという夢は変わってませんが今現在独立すること
についてあまりにも無知ですし、まず今の自分には社会人経験が何より
必要かなと思いますので良い経験をさせて頂けるような企業に就職
できるよう頑張ります。

また、偶然にも開業税理士さんが身近におりまして近々話を聞かせて
いただけるようなのでそれも参考にしたいと思っています。

それと・・・就職はいろいろ考えた末、会計事務所ではなくて
一般企業にするつもりです。
一般企業での経理・財務の業務と会計事務所の業務とは違うと思うので
独立のための「スキル」を身に付けるという意味では遠回りになるかも
しれませんが、ある程度大きな企業で社会人としての経験を積んでいく
中で「信用」「コネクション」といったものを獲得していきたいなと
考えています。
「スキル」の面では他にもいろいろ学ぶことがあって大変だとは思いますが
税理士試験の勉強を通じて税法の知識を身に付ける予定です。
そこまで一国一城の主とやらにこだわりがあるなら
なんで会計士なんて目指したんだ?
どちらかというとサラリーマン的な資格だと思うんだけど。
目標のための目標って感じがするよね。

> についてあまりにも無知ですし、まず今の自分には社会人経験が何より
> 必要かなと思いますので良い経験をさせて頂けるような企業に就職
> できるよう頑張ります。

こんなこと考えながら仕事してるやつに

> 中で「信用」「コネクション」といったものを獲得していきたいなと
> 考えています。

こういうものは身につかないよ。
内緒にしてるつもりでも絶対態度に出るからね。
こいつの言ってることってもう恥ずかしすぎて、おじさん赤面しちゃいそうだ
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/05 17:03 ID:O6ohuK8E
>>743
576さん、これはあおりとかそんなんじゃなくいうけど
本当に社会人経験がほしいってだけで,経理を選ぶのは危ないぞ。
はっきりいって職歴無しの未経験がやる経理なんてほとんど
スキルなんてたいそうなものは,つかないよ。
ルーチンワークこなしているだけの社員になりさがるよ。
誰が20代の若造にたいそうな業務をやらせようと思うんだろう。
税理士試験受けるなら,会計事務所にいけばいいとおもうのだが。
一国一城の主として将来独立したいならなおさら。
経理じゃ独立するための信用もコネクションもつかないぞ。
営業とかならコネクションもできそうだけどさ。
独立した税理士の主な仕事の相手は普通の町のお店や工場であって
普通の事業会社が全部と言うわけじゃないんだから。

なんか,将来独立したいとは思うけど,事務所とか小さいとこは嫌だし,
とりあえず安定が欲しいから事業会社に行きたいと読めてしまうよ。
なんか行く方向と将来やりたいことがばらけてないか?

747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/05 17:07 ID:O6ohuK8E
まだ,面接とかやってないから甘いのかもしれないけど
面接やれば分かると思うけど
ほとんど会計士の受験歴は経理の面接では
考慮されないからね。
経理は資格云々よりも経験如何で決まるから。
よほどの面接スキルがあれば,可能性はないことはないとおもうが。

この文面のようなセリフを面接で言ったら,即不採用だよ。
まず、世間体より自分は何をしていきたいのかをはっきりさせろ!
これがまず第一だよ。

748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/05 19:10 ID:eMz/ER2t
81年3月生まれなんだけど、今年論文落ち濃厚。
一応簿記1級を学習過程でとりましたが....。
(ちなみに今回ダメな場合、撤退する方針はすでに固めてある)
>>748
なんで辞めちゃうの?まだ若いんだからもったいないじゃん。
疲れたのは分かるけど、もうちょっと考えなよ。
若いっていってももっと若い奴が出てくるからな。
会計士なんて学生のときに受からないとまともなキャリアは築けない。
>>748
僕は、撤退するなら早いほうがいいと思う。その年なら新卒採用枠でも
大丈夫なところが結構あるよ。秋募集してるところを今すぐ探すべき。
マスコミなんかだと、来年春に活動してもいいと思う。

自分は27で苦労してるから、君がうらやましい。
短答不合格暦なし。これがいけない。
いつか合格するって信じていた。

三十路にて仕方なく小さい上場企業の子会社へ。
だが、これがとんでもないババだった。
系列って分かりにくいことも有名な
超DQN系列の会社だった。週に3回は殴られる。
向こうも慣れたもので顔や足は攻撃しない。
殴るのは腹だ(主に膝蹴り)。よく脾臓がもったものだ。
痣が残らないし因果関係も立証が難しい。
しかも最後は懲戒免職。手許に何も残らなかった。
しばらくヒキコモリマス。世間は恐いよ。

みんな頑張れ。
>>752
> 系列って分かりにくいことも有名な

もしかしてクリ系?
就職するとき2ちゃんの就職板とか転職板で
ちらちら名前を見かけたけど、すごいところみたいだよね。
俺も知らずに一社書類出しちゃったことがあったよ。
あぶねー。
>>748
しっかりした簿記の知識があるとやっぱり仕事の飲み込みが早いし、
しかもまだ全然若いから育て甲斐もあるってことで、
あなたのようなひとを求めている企業は多いと思います。
(育ててる場合じゃないってところも多いけどね。)
やりようによっては監査法人いくよりよかったということになるかもしれない。
前向きにがんばってください。
DQNこえー、生社長こえー
ネタウゼ。
757はじめまして:04/09/06 20:54 ID:ZywmzCfw
今年短刀式3回目ではじめて落ちました。ちょっと、ショックでしたが、不合格日から公務員試験
をめざしてがんばってます。
ただ、最近、ちょっとだれぎみです。市役所目指してがんばって居るんですが・・・・。
勉強始めて2ヶ月未満ですが、かなりハイペースだったんで、全科目まんべんなくやりました。
まだ、暗記段階じゃないですけど、とりあえず一周、科目によっては3週位しました。
会計士の勉強のお陰で最主要な科目の経済学がすいすいって感じなので良かったです。
ただ、現在一浪卒1です。
なので、高齢なりの維持を見せたいと思い、11月の日商簿記1級を目指してがんばろうと思ってます。
簿記は一番得意だったのですが、1級は受験したことないので。
あと、この掲示板でPCスキルが非常に大事と言うことなので旧MOUS検定を受検しようと思って他のですが、
なんと、受験料が一科目1万円以上もするんです。
高すぎるのですが、このマウス検定なる物はそれだけの価値はあるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?ほかにもこれはいい!というPC資格はありますか?
758はじめまして:04/09/06 20:59 ID:ZywmzCfw
ちなみに、僕の今後の計画を書いてみます。これは止めた方がよいとかあったら言って下さい。

まず、9月19日の市役所試験に祈念受験というか受験します。
それまでに、全科目教養科目含めて最低1周して全体を把握しようと思います。
そのあとは、予備校の公務員の講義で3hくらいは公務員試験対策を史
のこりは簿記1級に向けて会計士用の教材を使って11月21日までに勉強しようと思ってます。
2ヶ月くらいで大丈夫ですかね?
そのあとは、年末まで4,5hくらいに公務員対策を当てそれ以外はPCスキル
対策を1,2ヶ月くらいやろうと思ってます。
2月からは直前期と言うことで公務員試験対策に特化し面接対策等もおりまぜて
やろうって思っています。

「これは現実的じゃない」というのはないでしょうか?
あと、2ヶ月で1級って言うのは大丈夫ですかね?
短刀式が終わってから発表までは簿記と原価計算だけは希望を捨てずにちょっとやってましたが、
不合格以降は全くやってません。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/06 21:37 ID:8P5/kYbv
会計士志望から公務員って。
結局あなたは何がしたいの?
何ができるの?
将来どういう人間になりたいの?
>>757
公務員にスキルは不要。忍耐力のみ。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/06 22:01 ID:TuXCxj1Z
公務員に必要なのはコネ、地方になればなるほどその傾向は強い。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/06 22:32 ID:FW5vWMEt
公務員になりたければ,公務員向けの勉強するだけで良いよ。
簿記もPCスキルもいりません。
そんなアクティブなことしたら採用面接逆に通らないんじゃない?
我が強いと思われるんじゃないかな?
公務員はスキル要らないよ。試験の結果がよければそれで良い。
>>757
PCスキルは入社のためというよりは入社したあとのほうが必要。
ただ公務員で決められたルーチンをこなすような仕事につけば、
入ってからでも間に合うような気がしないでもない。

簿記の1級だけど、俺は短答落ちたあと半年電卓さわらずな状態でもうかった。
よほどのことがなければ大丈夫だと思うよ。
要するに受験勉強厨だな。
こういうやつは民間いっても通用しないから、
公務員になって血税を無駄に使うのが向いてるんじゃない?
765はじめまして:04/09/07 20:23 ID:e0FRiz/2
763さんありがとうございます。
僕は一応確実を帰すために2ヶ月前から勉強します。
今月の19日に試し受験しますんでそれまでは、公務員に没頭してそれ以降にがんばります。
761さんへ>>
一応、東京都内の市役所を受けます。来年はいろいろ受けますが、国税も受験します。
国税では主税局に出向できたり、東大で1年間給料もらいながら勉強できたりする人も中にはいる。
そのためには、日商1級もってたほうがずっと良いと思うので。現に大学の先輩も国税に勤めているのですが、
1級は面接時にすごくアピールになるみたいです。

いろいろ返事をしてくれて感謝します。
766はじめまして:04/09/07 20:29 ID:e0FRiz/2
764>>
確かに受験勉強ボウですね・・・・。
勉強していろいろな知識を学ぶのが好きなので。
公務員になった後も、積極的に自己啓発をかねて資格の勉強をどんどんしていくつもりです。
地方はこれから合理化されていく可能性もあるので、そのときに、
これだけは負けないって言うものを作らないといけないと思うので。

762>>
いろいろ考え方はあると思うけど、資格はもってて損はないと思う。
よっぽど、誇張しすぎない限りそれが足かせになることはないと思う。
それに、主税局や主計局志望なのでさりげないアピールになったりするかもしれない。
そんな淡い期待を持ってます。
>>766
 学者目指したほうがいいんじゃないか。そんな知識を学ぶのが好きなら。
 公務員から学者っていう道もあるかもしれない。
資格武装なんかよりも、君の欲望をみたせそうな気がする。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/07 21:22 ID:cjqNvs31
資格を持っていることが障害になることはないと思うけど
資格とる時間と金が無駄
学者なんて無理だから止めろ、文系じゃ無理。
>>757
どこでどんな仕事をするにしても、
常に勉強し続ける前向きな姿勢はとても重要。
そして勉強するうえでの目標として資格取得を
設定するのもとてもよいことだと思うよ。
目標は具体的なほうがいいからね。

ただし、資格をとること自体を目的にしてしまうと
ちょっと話が違ってくるのかもしれない。
そのへん自分で見極めてがんばってください。

「就職のための資格取得」というテーマとはちょっとずれてるか。
ごめんな。

 >770
 中東で働くにはどうしたらいいですか?
>>771
言葉覚える、中東の人脈作る。
簡単だな
自分に自信ないから、Aの資格が駄目だったらBの資格所得を目指す、Bがだめなら
今度はC.
要はうかればなんでもOK
けどね、現に就職して働いてる人見ると出来ない人だって多いよ。
資格あってもできない人いるよ。
勇気を出して就職活動してごらん。
就職活動怖いからあなたたちはさらなる資格を目指してない?
シュウカツも結構ハードですけどね
自分は、職歴なしなんですけどリクナビに登録しても良いんですかね?
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/08 23:07 ID:ND1xzQ0i
>>736
転職板と就職板の大学職員スレを見たほうが良いぞ。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/08 23:17 ID:ND1xzQ0i
>>774
単なるリクナビ?
色んな会社を知るのにはいいかも。
既卒が応募可能かどうかはケースバイケース。
リクネクは当然登録可。
基本的に転職市場向けだけど、ポテンシャル採用しているケースもあり。

>>765
ありえないと思うけど万が一日商1級に落ちることがあったら全経上級へ。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/09 01:11 ID:z+iYCbd5
撤退オッケー、よく撤退できたよ。早く見切れて正解。受かんないまま年取ると泥沼だもんね。
一回始めちゃった自分の憧れとか気持ちとかの熱い部分を自分なりに解釈して、自分を説得して見切る。
これはできそうでなかなかできないこと。その説得材料が給料とかでも理由としては十分だよ。

25歳以下で受かった奴だけで十分需要を満たしてる。
良い年下受験生は名に考えてんだ?
進むも地獄、戻るも地獄、そんな心境かもね・・・。
30くらいまでならがんばればそれなりのところに行けるよ。
「がんばれば」というのはただやみくもに応募しまくることとはちがうけど。
>>776
返信ありがとうございます。
職歴なしなのに、応募していいのか迷っていたんです。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/09 13:39 ID:cW7rbLe7
ホテル、旅館への就職考えているのですが、
どなたか経験者いませんか?
本当に怖い。
就職が怖い。
自分はうまくやっていけるのだろうかと。
怖くてもやるしかない。
ここが踏ん張りどころ。
がんがれ。
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 19:08:49 ID:5nR4eYQq
>>782
その気持ちよくわかります。
就職活動は不安だし、就職が決まったとしてもうまくやっていけるか怖い。
社会人としてやっていけるのか不安だし怖いです。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 19:14:29 ID:VslD3JCO
じゃあ死のう
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 19:25:03 ID:TsrozYbQ
そんなこと言っていては何も出来ないぞ。
不安を持ちながら現実的に行動を起こしていくのだ。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 20:02:15 ID:kJIKOUL/
もう自分は死んだんだ。死んだんだから怖いものは何もない。
もう自分は死んだんだ。もう自分は死んだんだ。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 20:25:20 ID:SXYRphAH
今月のTACニュースを読んだ。
斉藤学院長「過去を振り返ってはいけない。今後の事を考えろ。」
その通りだ。
仕事は最初は誰も出来ない。お前が出来なきゃ誰も出来ない。
初めは我慢だ
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 23:33:56 ID:D3nJ5s1S
本当に、
死んだほうが楽なんじゃないか?
って思うときがあります。
こんなに努力してきたのに、
なんでこんな目にあうんだって、
理不尽じゃないかっておもったりします。
でも世の中にはもっと不幸な人たちが腐るほどいるし、
自分は五体満足で自業自得的要素も多いんだと考えると
少しらくになります。
皆さん、頑張りましょう。
お互い気持ちはわかってるはずです。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 08:40:28 ID:ktSGrAh+
生きてりゃいいこともあるよ。
791:04/09/11 12:27:02 ID:VXyjbnUe
ホテルへの就職は
有名ホテルならとにかく
そうでないならいけるかもね
ただ誰にでもできる仕事は総じて給料安い
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 17:30:43 ID:u1ZmSGHk
結局営業マンに戻るしかないのか。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 19:36:33 ID:vXj8tzMB
会員制リゾートホテルなら大手以外はやめておいたほうがいい。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 20:06:52 ID:s105/w+z
職業選んでいられるうちはまだ幸せなんだよ。
もっといえば、就職活動に特化できてるということはかなり恵まれている。
普通は、仕事しながら次を狙っている。じっくり将来について考えている余裕なんかない。
あせらず、納得のいく就職をしよう。多少の妥協は必要だけれども。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 21:49:04 ID:KqV08v+l
気楽に生きろよ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/11 23:29:55 ID:80kHzTQD
明日、会社説明会とやらに言ってくる。
初めてなのでナニをするかもよくわからんが、とりあえずがんばってくる!
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 00:40:11 ID:jWkr7eZt
http://saruoyaji2501.cocolog-nifty.com/

この人、内定でたってさ。
ずーっと日記を読ませてもらってたんで、感激しちゃった。

俺も内定とれるようにがんばるぞ!
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 09:56:00 ID:CtXOurre
面接の場で即採用か。
激しくブラックの悪寒。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 10:16:59 ID:UyylqOTr
寿退社とか言ってるけど、家庭持ちには辛い超絶激務ってことなんじゃないのか?
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 12:02:31 ID:pj+qYyKX
>>798
何回も面接やって最終面接だったんじゃないの?
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 13:21:05 ID:01kx8Qn2
>>798 ブラックであろうとなかろうと、働くことは尊い。
DQNも5年勤めれば、キャリアになる。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 13:46:35 ID:sUDUiVmi
うむ、DQNと認知されてるところに長く勤められれば、
それはそれで評価あがりそうだね
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 13:55:01 ID:pzwFPrUF
>>797
>>http://saruoyaji2501.cocolog-nifty.com/
>>この人、内定でたってさ。
>>ずーっと日記を読ませてもらってたんで、感激しちゃった。

激しく同意。勇気をもらいました(ノ-`)
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 14:40:11 ID:OjY8Q9Rp
短刀で落ちた奴らは結構内定をもらっているようだよ。
この時期だから年内に決まればいいって感じかな。
2,3ヶ月は軽く就職活動にかかるから気楽にいこうぜ。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 15:40:32 ID:gyaEqujO
今年で撤退して9月から民間の経理で働いてます。
経理の仕事を一から学ぶつもりだから、
最初は極基本的な経理業務ですが、
すこしずつステップアップできればなと思います。

ただ監査の時に会計士が来たらまた微妙な気持ちになるんだろうな・・・
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 15:53:44 ID:CtXOurre
>>805
うちも大手の監査法人の先生方がきてるけど、
みんなすごく腰が低いし、なんでも丁寧に教えてくれるひとたちだよ。
ただそれは監査法人によるみたいで、
ありえないくらいえらそうなところも実際あるらしい(伝聞)。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 15:54:35 ID:8s3UFoB7
>>804
担当で落ちた奴らは謙虚さがあって素直だから使える。

担当は受かりましたって奴が中途半端で使えない。
ちょっとペーパーテストできただけでは使い物にならんのだよ。
808748:04/09/12 18:00:03 ID:iixDoEh1
>>751
>>754
亀レスですが、アドバイス有難うございました。
実は今年で卒2、過去の本試験は短答落ち・短答落ち・論文落ち・論文落ち(?)と来ています。
いい加減、踏ん切りをつけるべきなのかなと思って、今回で終わりにする方針にしたのです。

で、現実問題就職の際には簿記1級(01年の11月に受験、翌年1月取得)は
どの程度のものとして認識されているのでしょうか?
3年前に取ったものだと、今とは若干制度が異なる点を考えれば陳腐化していてあまり役には立たないのかなと
思えて不安があるんですが....。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 19:53:17 ID:WttzV4fk
>>808
けっこう簿記1は評価されてるよ。うちには資格手当てもあるしね。
一方、簿記論、財表は資格手当て無し。
簿記は経理だけでなく営業も企画もすべての職種で資格取得奨励されてる。
だから簿記1の評価はかなり高いよ。
いつ取ったかは関係無し。
簿記とはまったく無縁の仕事してるヤシが永遠と資格手当てもらってる。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 20:26:01 ID:CtXOurre
うん、一級はけっこう役立つよ。
いつ取ったかは全然気にする必要なし。
簿記論・財表とか、タントウ合格はちょっと使えないかんじ。
長々と説明しないとわかってもらえなかったりするので。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 20:48:23 ID:FWhG6911
もうニートになるから良いや。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 23:27:19 ID:u9f6HAqC
俺は訳あって、25歳でM1なんですが、
来年、新卒で活動して就職できるかな・・・。
もちろん会計士受験が第一ですが、落ちたときが怖すぎるわけです。
あんまりこういう人いないですかね。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 09:05:07 ID:j1ab5pSS
コネが無ければ新卒として相手にされるのは1浪1留まで。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 09:47:17 ID:z0ba1w3x
>>813
知ったかすんなw
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 10:28:27 ID:ZcZjJdac
じゃあ、26で院を卒業する俺は、
一浪一留になるので、新卒なのか・・・。
がんばろか。。。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 13:16:56 ID:3xCGFb6H
院卒は一般的には採用されにくいよね、理系ならそんなこと無いけどね。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 13:45:39 ID:fSqR0Loy
26なんか第2新卒ですらないだろ。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 13:52:53 ID:YTpJpQ2K
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 17:37:28 ID:o7Ry8CD2
面接で聞かれることってなんだろう?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 21:12:25 ID:YTpJpQ2K
受験勉強はじめた訳。受験勉強やめた訳。知識ではなく受験勉強を通じて得たもの。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 21:51:08 ID:o7Ry8CD2
>>820さん
そうですか、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 23:18:01 ID:z0ba1w3x
文系院の就職は相当厳しいとか聞いたけどね
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 23:33:53 ID:YTpJpQ2K
職歴無しの既卒よりはましじゃないの?
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/14 01:19:40 ID:kodEufhV
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 13:19:03 ID:w8QulLA/
院卒も就職が厳しくなってきているが
もっと悲惨なのは博士の就職
統計では何と博士の6割が職(正社員)なし
知り合いの博士は塾の講師のアルバイトをしているよ
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 13:22:38 ID:ELMxXhtI
末は博士か塾講師か
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 18:10:21 ID:wkleRm/b
初めて皆さんが仰っている就職難の状況がわかりました。
秒殺で、書類選考で落とされました。
せめて、電話で理由を教えてくれても良いですよね?
やっぱ、27で職歴なしはきついか。鬱だな。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 19:00:37 ID:ELMxXhtI
ガンガレ
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 19:16:12 ID:S3rYg/Bq
>>827
理由:ご縁が無かった

書類で落とされるのはよっぽどのことだよ。人生見つめなおせ。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 19:44:14 ID:ZXJNJffN
どんなところ応募してるのかな?
オレの場合だが、
非上場の企業(従業員100〜500)は、「うちに来ても勿体無い」って言われ落とされる。
上場企業(店頭〜一部上場の中堅)は、結構ポテンシャルを重視してくれる企業が多い気がする。
さらに上は、無理だと分かっているので応募すらしてない。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 20:07:35 ID:rPy2HeZG
>>827
ちゃんと応募書類かいてるか?
履歴書は,しっかり動機を,オリジナルな文で熱意が伝わるようにかいてるか?
自己PR書とかもつくったか?
挨拶状も同封してる?してなかったら,ちゃんとその辺をしたほうが良いぞ。
バイト感覚で履歴書のみでしかもたいしたことかいてなければ
書類でも落ちちゃうぞ。
まあ、そこまでしなくても通る時は通るが。職歴なしは
ハンディ大きいけど,バイトでも何でもすこしでもPRできることは積極的に書いていったほうがいいぞ
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 20:59:24 ID:ELMxXhtI
職歴のないひとは、恥をしのんで学生時代の友達にでも
就職活動の仕方をきいたほうがいいよ。
ただなんとなく目についた企業に履歴書だして
面接に呼ばれたら行ってあとは運任せ、
みたいなんじゃだめだぞ。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/09/15 21:19:14 ID:avwf57gM
>825
もともと博士課程の人は就職率は悪いです。
さらに、税理士法改正でダブルマスター狙いの学生が減少しているため、
三流大学院の経営・商学研究科はどこも縮小傾向です。
この状態では、専任講師などなかなか見つかりません。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 21:21:45 ID:ZXJNJffN
>>831
同意。
職歴がない場合、履歴書に加えて自己PR書は必須。
自己PR書はワード等で作る。そうすれば、手間も省けるし、パソコンが
使えることのアピールにもなる。
自己PR書は、とにかく自由形式で書けばいい。相手に一度会ってみたいと
思わせることが重要だから、自分を商品だと思って積極的に売り込む。
あとは、自分次第。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 21:33:10 ID:XgTaV2Ck
自分は自己PR書作らなかった。
公益法人(狭義のみではなく広義も含めて)まじお勧め。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 23:05:10 ID:nytARgO/
>>835
俺は社会福祉法人(ぶっちゃけ老人介護施設)の経理に採用されたんだが
職場の雰囲気があまりに暗かったんで辞退した。
確かに公益法人はあっさりと内定をゲットできる。

837835:04/09/16 00:06:42 ID:X46XAbxc
>>836
公益法人に一旦勤めてしまうと転職しにくいから良い選択だったと思う。
入職は慎重に!
こんなところに勤めてしまったら・・・
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/325714
((((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 05:34:30 ID:2+S2PSjz
為替で2ヶ月で200万ぐらい稼いだ.
なんか就活のモチベーション下がりまくり。
839748:04/09/16 08:38:30 ID:6lYblqo8
論文の発表は11月頭ですが、その時点でも中途採用枠ってありますかね?
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 08:46:05 ID:c/PXjTbj
>>838
テレビ塔から1ドル札撒くなよ。
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 13:22:12 ID:Mc0Zov8Y
>>838
羨ましいなぁ。元手はいくらだったの?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 17:23:31 ID:DuRtPXZX
マジレスだけどさ、書類選考で落とされた方ってどのくらい居ます?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 17:34:14 ID:X46XAbxc
職歴無しが即戦力を期待される中途採用を目指すわけだから落とされない方がおかしい。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 19:00:33 ID:S+73iTzn
担当落ちです。直後から、趣味だったITビジネスを本格的にはじめたら
平均月100万円近く獲得できるようになりました
会計士やめた後思ったけど、会計士試験の内容って税をぜんぜん知らないから
事業起こしたとき帳簿とか税金で苦労するよ。
所得税累進課税とか消費税とか知らんことばっかり
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 20:23:40 ID:UbRMej+3
2次受かってからやるからね。 ところでITビジネスってエロサイトか??
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 23:17:39 ID:9ji7sgCA
マジおすすめっていうカジノのやつ?
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 00:37:02 ID:7KeKHx9Q
>>845
メインは貿易会社。
リアルタイム翻訳とかも
アダルトではない
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 00:57:23 ID:BV7Va/df
論文式、経済でぶっ飛んだ友人結構いるみたい。
11月には就活で合流するっぽい。
ますます厳しくなるな・・・。
849748:04/09/17 01:03:25 ID:T+NqKY/f
>>848
私、そうなんですよ。
ただ不合格が判明するまでは、100%就活には切り替えられない。
ダメだった場合の事を想定して、業種選定(経理関係をやりたいというのは不動)と自己分析を
やっているんですが。
でも11月時点ではもはや採用枠自体がほとんどないんでしょうね。
卒2で23歳、過去2度短答に受かっているとはいえ先は暗黒すぎる。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 01:17:53 ID:QjsNqGyu
いま大学4年なんだけど、落ちてたら
わざと留年して就活した方がベターで
しょうか?大学は早計です
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 01:33:33 ID:lwGmg8YA
betterと言うより就活するならそれがbest。論文結果発表後では秋採用も終ってるしな。
そして年末の外資に向けて努力するのが吉だと思われ。それとインターンでもやっとけと。
852850:04/09/17 01:36:12 ID:QjsNqGyu
レス、サンクスコ
法人の説明会とかいってみて、ますます
業界に魅力感じなくなってきてしまった・・・。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 07:43:37 ID:siwrJSOQ
説明会俺も逝ってる、まああんなもんだろ。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 12:37:19 ID:uftUTa8Y
>>850
あたりまえ。
公務員試験の勉強でもしとけ。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 21:20:30 ID:hYMidsK9
>>854
お前、何様なんだよ!
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 22:20:10 ID:Pa+m5nul
はちごおヨン様だろ
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 23:21:30 ID:p83a61fZ
なんだバカチョンか
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 00:15:07 ID:GgBw+RCb
私は、一浪卒1のものです。会計士短答式合格経験は在学中の2回だけ。今年最後なのに落ちました。
大学は日東駒専です。
あさって公務員のC日程があるので試し受験してきます。
教養科目はほとんどやってないので、この2ヶ月間ばりばりやってきた専門科目だけができればよいかな。
そのあとは、1級をめざして2ヶ月間がんばります。
大原では簿記と原価計算は最低でもB判定だったので2ヶ月やれば大丈夫だろうと思います。
友人が国2地方出先に内定が決まり来年から働きます。
あと一人は、基本情報処理技術者資格の持ち主でIT関連の中小企業に就職が決まっ
てすでに働いています。月収は18万くらいらしいですが、うらやましいですね。
あと一人は、公務員2回目の人なのですが、旧帝大の一歩手前の学歴ですが、
かなり重い病気の持ち主なので面接が大変らしいです。彼は、今年は、国2に最終合格したみたいですが、
内々定がなく今も電話をかけている最中です。
あと一人は、会計士受験を一緒にやってた人なんですが、かなりの高齢です。
受験8回目です。
自分としては「やめたほうがいい」とはいっているもののやめられないみたいですね。
彼は早稲田なので頭がいいはずなんですが・・・・・。
まー、彼がいてくれてるから気分も軽いんですけど、なぜ合格できないんだろうって思う。
休みなく10時間毎日やっているみたいなのですが(TAC→LEC→大原の順で予備校を変えてるみたい)
これほどやって合格できない試験なんて司法試験レベルだって思いました。
やはり、能力と集中力とか天からの授かりものってかなり影響するみたいですね。

とにかく、来年は国税と国2の出先機関を目標に、チャレンジで特別区を受けようと思います。
無職は来年が最後と決めてがんばります。
たまに、この掲示板をのぞかせてもらっています。がんばりましょう!。

859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 00:49:54 ID:1squNgIG
>>858
悪いが女性で既卒、日東駒専で職歴なしはかなり厳しいよ。
採用側からすると、魅力的要素がなさすぎ。
公務員試験も教養科目を甘く見ると痛い目をみる。
国税と国2を目指すなら、マジ死ぬ気で頑張らないといけない。
それで落ちたらパチンコ、消費者金融、光通信などブラック企業目白押しの
DQNスパイラルが君を待っている。
要するにまともな企業は即戦力を求めている傾向が強く、いったん中途を
採用したらなかなか募集しない。
なぜなら、やめないし人材もそろっているから。
かたやブラック企業や業界は、すぐに人がやめるから常に募集している。
一例としてブラック企業の特徴をあげてみよう。

学歴年令不問、完全実力主義、未経験者歓迎。
『社会保険完備』ではなく『各種保険有』。
給与が『当社規定による』、休日が『当社カレンダーによる』等、抽象的。
給与例が『基本給20万+歩合給45万』等、高額を唄っている。
応募者に対して会社説明会が無。面接場所が本社ではなくて営業所。
人事部が無く、僅か一回の面接で即採用決定。
面接時に職務経歴書を無添付。一般常識、適性テスト行なわず。
待遇や条件を入社の意志確認後に伝える。
社員の平均年齢がやたら若い。
役職者が短大卒20代しかも無資格。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 00:50:26 ID:1squNgIG
>>859の続き
ま、こんなとこだ。
転職板をのぞいてみたら?いかに大変かわかるから。
ここに参考スレの一例をあげとく。
転職板から
★公務員試験・難関資格試験不合格者のこれから★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1090124351/l50
転職しない方がいい業界 3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1087043600/

光通信板から
ここだけは就職したくない企業 光通信
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1000818513/l50

では健闘を祈る。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 07:17:42 ID:PJm4axrJ
>>858が女だと思った根拠は?
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 10:25:38 ID:QugqXQ6d
さっそく返事ありがとう。
当方男です・・・・・。
とりあえず、明日の試験は試し受験なので教養はウ問1周しただけでほとんど捨て上体ですが、
来年の本番では捨て科目をほとんど作らずやるつもりです。
国税になっていつか主税局に出向したいと思っているので、国税になりたいですね。
しかし、なめてかかると今年の短答式みたいに不合格に終わるのでがんばらないといけない。
会計士や司法試験と違ってひたすら努力してれば報われる試験だと思うので
がんばりたいです。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 10:58:23 ID:1squNgIG
>>86-862
女と思ったのは、文体が女ぽっかったから。
勘違いしてスマソ。
けど、まあ厳しいのは間違いないのだから頑張れ。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 11:01:02 ID:1squNgIG
>>861-862の間違いだった。スマソ。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 11:54:00 ID:cGWHDM9A
会計士駄目だったら公務員っていうのが理解できん
普通に生きていく自信がないってことか?
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 12:00:57 ID:F3AKM0OB
もうSE・プログラマで妥協するしかないな
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 16:56:19 ID:WxuqcACT
明日は試験です。ためし受験なんですが、ちょっと緊張してます。
今日は勉強も手につかない。
明日から簿記の勉強を始めるのでなんだかたのしみ。久しぶりに簿記に触れるので。
一応過去20回分くらい載ってる過去問題集を購入しました。なめると失敗するので真剣にやろうと思う。
明日は5h起きなので早めに寝ないと。

過去スレを読んでかなり励まされたので感謝しています。
お互いかなり厳しいですが、がんばりましょう!。

868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 19:51:28 ID:gXFLiFS+
>>858
>>859の意見を聞くな。思い切って受験してください。
859は鬱病患者です。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 20:35:52 ID:MaaSbYoM
俺も859はアホかと思うね。
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 20:41:29 ID:+bvQmqtE
女なら結婚すりゃ良いんだから悩むことねーだろ、なに煽ってんだあいつは。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 21:30:38 ID:MSTXvbkX
>866
中小ITはやめとけ。廃人になるぞ。
給料は普通にもらえても時給に直したらバイトよりはるかに下。
三十ちょいで使い捨て→タクシー運転手、警備員、清掃員のパターン多し。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 21:42:15 ID:8x1S9Ctc
俺、SE業界に 就職した。今4年目。
会計士受験は無職で5回受けたから、まだまだ受験歴のほうが長い。
SE業界だけど、バックオフィスだからSEじゃない。
ただ、社内の人見るにつけ
SEはほんと悲惨って感じする。
バグ作って客に文句言われてトラブルばかり。
だから、毎日のような残業の嵐。
うちの会社は、残業代多少出るが、全く出ない会社もあるしね。
SEの奴はそんな環境にいるせいか、心が曲がってる気がする。
だから、俺もこんな業界に長くいたくなく現在転職模索中。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 21:44:00 ID:PJm4axrJ
中小ITは俺もおすすめしません。
IT系ならいわゆる上流に行かないと、スキル的にも待遇的にもつらいです。
上流というのは、元請けあるいは発注元の社内SEのことと考えればよいです。
中小ITはヘタしたら孫請けとかひ孫請けとかあるので注意しましょう。

俺の場合:

中小ITで3年→会計士受験3年→大手経理

ってかんじです。
データベースのことと簿記のことと、
両方わかってるとけっこういいかんじです。
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 21:53:38 ID:8w9ajk/N
SEやPGのような今流行の職業は将来やばいよ。
今会計士資格が値崩れしてるでしょ?それと同じ。
今は求人多いけど、今多いということはいつか斜陽になるわけで。
それが早くおとずれるかどうかはわからんけどな。
数十年前でいう石炭業界のようなものかな。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 21:58:32 ID:mBPbqtFw
SE/PG VS DQN営業
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 22:17:32 ID:Zup1+Doy
SEPGはシナインドは質もよく格安。ネックは日本語だが人と会話できない日本人SE多いからな。w
営業は売れば良いだけ。結果が数字で見えるから駄目な奴は追い出しやすい。
営業できないやつは何をやっても駄目だけどな。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 22:21:48 ID:PJm4axrJ
>>876
ごめん、煽るつもりはないんだけど、
きみの日本語力が心配だ。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 22:22:39 ID:hsaEhCXx
っていうかさ、選択の余地のない人もいるわけでしょ。
あれは駄目、これも駄目ってわけにもいかん。
SE/PGはスキル勝負だから資格試験目指してた人にはむいてる部分もある。
一考する余地は十分ある。

ブラックな職場が多いのも事実だけど、
実力しだいでステップアップする可能性もある。
実力っても技術力よりヒューマンスキルの方がたくさん稼ぐためには大事だけどさ

> SEPGはシナインドは質もよく格安。ネックは日本語だが人と会話できない日本人SE多いからな。w

格安だけど質は悪いな、今のところ。
今のままだとそのうち日本に戻ってくるよ
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 22:29:47 ID:MSTXvbkX
SE/PGは管理職になれないと三十ちょいで終了。
一生やれる仕事ではない。年を取るにつれて技術の進歩に追いつけなくなるしね。
営業の方がいいと思うよ。人付き合い苦手な人は初めは辛いかもしれないが
人間的にも成長できると思うし。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 00:37:49 ID:e7HCAcKB
>>868ー869
(゜Д゜)ハァ?
俺がどこで「公務員を受けるのをやめろ」と書いた?
来年も公務員を受けるなら、それ相応の覚悟を決めて取り組めと言いたかったんだが?
ブラック企業の特徴は、転職板の住人が総合的にまとめたものだ。
自分たちの経験を踏まえてな。つまり彼らの血と汗と涙の結晶なんだよ。
そんな企業に陥らないよう、>>858を発奮させるつもりで書いたんだが。
鬱病患者だぁ?アホだぁ?
おめーらこそ読解能力あるのか?
お前らみたいな偏見の塊は回線(ry
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 01:15:20 ID:r5gIhUvU
公務員。
ツマラン人生だと思う。
知的成長無し。
危機感がないと成長はしない。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 01:20:40 ID:jFhbYKuN
在学中だから、就活して

大商社にいきたい。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 01:49:38 ID:gQSzboVG
会計士になるよりムズそう。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 05:05:43 ID:jBzhUl1x
>>882
コネと学歴あんの?
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 08:57:08 ID:vKj8LmTg
商社っていまは斜陽なイメージがあるなあ。
部門にもよるんだろうけど。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 09:09:51 ID:gQSzboVG
双日なんかはヤバイが三菱商事なんかの大手は業績回復してる。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 10:10:11 ID:4lNSnP91
体育会系じゃないと商社は無理だよ
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 11:43:35 ID:1/pXlj2S
コネは別にないが、大学は早計で、まだ在学中で、昔海外にいたことあるから英語は超できると思う。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 12:55:46 ID:RxPk1niC
会計士崩れがJICPAに勤めるのは嫌だと思うけど、日弁連はどうよ?
http://www.asahijobplatz.com/result/detail2.asp?is=20040919&pa=9052&jc=20-A-1
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 13:32:03 ID:JS4tqT7x
>>882 それが一番いいよ 新卒で大企業
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 17:04:12 ID:n+IPf2RH
>>880
お前、まんまと引っかかったな。アフォ目。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 17:06:48 ID:tK8siQQE
在学中に試験やめていった連中はみんないい就職してったよ。
三井物産や伊藤忠、電通やテレビ局とか。ある意味自分の適性や人生設計の立て方が
上手い奴らだったな。つまらん意地をはって続けた方が負け組みになるとは・・・。
辞めることは悪いことではないとつくづく思った。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 17:24:44 ID:Kk2Fn3x0
IT関連は歳とるとついていけなくなるよ
末路は体壊すか自殺
友達は未遂だったが・・・
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 18:11:42 ID:EgdxXxdR
>>891
おうよ、見事に釣られてやったわ、文句あっか。
895B型:04/09/19 18:30:06 ID:JHNTqTMi
O型は意思決定ができないから、いつまでも無職が続くらしいよ
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 19:22:31 ID:Useq3UxA
宮廷、早計在学中は1級とって撤退するのが賢明 
新卒資格だけは放棄するな。

俺と同じ間違いは繰り返して欲しくない……ただそれだけだ。


897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 19:48:48 ID:r5gIhUvU
大きな挑戦に敗北した。
敗北のつけを払うときがきた。

しかし、新たな挑戦が始まる。
俺は努力し続ける癖がついた。
俺は一生努力し続けるだろう。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 22:55:18 ID:4lNSnP91
結果の伴わない努力なんて意味ないけどね
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 00:19:51 ID:fB2FnmXd
まあ、俺は会計士試験に失敗して努力せず楽して生きていこうと思うようになったんだが・・
考え方って人それぞれだね。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 00:22:18 ID:mZ4oEztR
就職したあとに必要な努力は、
会計士試験のそれとちがってタイムリミットが比較的短期間で訪れる。
だから俺のような飽きっぽい人間にもむいていると感じた。
そもそも俺はああいう試験を目指してはいけないタイプの人間だった。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 00:59:29 ID:WpE2XML3
なんかどれもこれも悪い話ばっかだね・・・
会計士撤退して良い就職出来た人いないのかな。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 10:23:22 ID:DLjkhlTS
みんな1回目の受験で大学3年。2回目では大学4年の10月でしょ。
なかなか1回では受からない試験って言われているから、1回駄目でスパッと
やめるのは難しいと思う。勉強していない人ならスパッと止められるけど
死ぬ気でやっていた人は止められないだろうね。
2回目を受験した時点で留年しない限り新卒で活動できないし。

卒業後就職して転職を繰り返して這い上がるしかないと思う。
他人と比べたらきつい。
けど楽しむしかないね。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 14:49:12 ID:ezpXg7ky
俺はAV男優になった
ハメまくりよ
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 14:55:27 ID:fTLaJmw0
>>903

一日に何発発射してるの?肉体的に大変でしょ?
俺、性欲や精力あまりないし。
あと、どんな女優とはめた?
美竹涼子引退だってね。演技下手すぎたけどね。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 18:22:48 ID:n2lE60xP
>>902
東大生でもでかい資格をねらっている奴は、留年して「新卒」という資格を
大事にしている。東大出ても、新卒でないかぎり、どこも相手にしてくれないそうだ。
だから2回まで留年して見切りをつけて受験しているよ。もちろんだめだったから、
超優良企業に1留で就職していたが。資格で留年は企業にアピールが効くらしい。
挑戦心旺盛ということで、バシバシ内定をもらっていたな。俺は早稲田だけど、
東大に限らず、そういう奴らはみんな良い就職していた。
「覆水盆に帰らず」だな。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 19:16:42 ID:oM/0fU/4
せっかくの学歴も賞味期限は短いんだねぇ。
転職板で↓こういう人見つけた。頑張ってもらいたいものだが・・・
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1094986214/
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 19:34:40 ID:p4HiP/FX
4年やって断念。職歴ゼロ無職。

派遣だけどやっと就職決まったよ。
みんなもがんばって〜
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 20:21:25 ID:p5aNoaFX
会計版見ていると、全員合格した後の監査法人への就職ばかり気にしている
感じだね。合格者の就職が問題になると、自分も合格しているって思い込んで
しまうもんなんだね。2/3は落ちるってのに、、

ところで、今年短答で撤退した既卒の人で、就職決まった人っている?
909475:04/09/20 20:55:58 ID:iEZ3LYfn
>>908
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 20:59:42 ID:82yezaAx
就職希望なら今決まってないとやばいだろ。
もうすぐ内定式だし。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 21:05:32 ID:X4izBJas
会計士合格できるって確信してたときは、
経理なんてつまらんことやってられるか
とかおもってたね。いまじゃ経理させてくださいだぜ。

美竹
みたけってよむの?

綺麗な子だったなぁ。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 22:15:31 ID:bU/llwPq
>>908
漏れは決まったよ。
8月の終わりに内定でて9月から働いてます。
会計事務所です。漏れは元々税務申告とかもやっていきたかったので
楽しく働いてるよ。
ちなみに漏れは担当落ち25歳職歴なし資格は簿記2級のみ(藁)
なかなか大変でした。簿記1級は,撤退するなら盗っておいた方が良いね。
漏れの友人も,一人撤退したが同じく会計事務所で9月から働いてますよ

913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 23:07:31 ID:n2lE60xP
税理士試験を受けに行くと周りが中年の人ばかりだった。
みんな元会計士試験を目指していたという感じの人に見えた。
じゃないと5万人以上も税理士受験しないよな…。
税理士試験も激ムズなのに2ちゃんではなぜか叩かれている。。。
会計士試験撤退→税理士試験撤退→中高年
という図式が垣間見れるやな場所だった。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/20 23:39:05 ID:LGjdnClq
>>913
税理士は高卒、専門卒の人が多い。
高卒→税理士試験撤退できず中高年だな。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/21 19:18:31 ID:I7WIS+sV
ねぇねぇ、このスレでいう無職ってリアル無色なの?バイトしてる奴とかいないの?
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/21 21:34:19 ID:qSnHkNZV
無職歴って意味でしょ
就職キボンなスレだし
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/21 21:50:19 ID:1oGCdWkm
>>912さん
   ハロワですか?
   よければ主にどこを利用したか教えてくださいな。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/21 23:18:32 ID:J3PJFxvm
>>917
使ったのは
タックナビとアイソウムとキャリアアクセスとハロワを使いました。
結局内定出たのはタックとハロワで,
就職したのはハロワ経由のでした。
タックは,なかなか競争率高いです。ハロワはそれなり。
ダブってるところも多いけど。
経理探したいのならハロワは避けた方が無難です。
DQN率が高い(藁)
会計事務所ならどれも変わらないかな。
とりあえず,会計事務所なら社保完備を前提に年間休日をよく注意して
決めていった方が良いですよ。

ちなみに漏れは,就活の間,サラ金のティッシュ配りバイトしてました8藁)
なにげに時給よくて(1100円)時間とかやる日にちが自由だったので
都合よかったよ。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/21 23:41:57 ID:1Xsmn4lD
バイトするならテレアポ良いよ。
世界一のDQN業種だし時給はそこそこ良い。
最底辺を見たらどんな会計事務所も天国に見える。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/22 02:07:40 ID:uUZnquxQ
もう自分は死んだんだから、何も恐いものはない。
もう自分は死んだんだ。もう自分は死んだんだ。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/22 07:12:32 ID:C6BoarEx
そんなに恐いのかw
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/22 13:58:26 ID:LnhDj1Gk
会計事務所にいくのか一般経理にいくのかで悩むな・・・・
923917です。:04/09/22 18:17:49 ID:sngApVf0
>>918
  ありがとうございます。自分も同じような状況なので
  参考になります。がんばります。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/22 20:45:49 ID:OQKe43Ye
>>922
 一般経理(非公開会社)は試算表作成までで、あとは会計事務所に丸投げという
会社に入ってしまうと決算業務のキャリアが積めない。決算にからむことができる
のが会計事務所じゃないかな?
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/22 22:06:30 ID:aWt80PsP
会計事務所はキャリアにならないよ。
税理士目指すんならいいけど
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/22 22:10:35 ID:bpke2Irn
>>922
一般企業のほうが良いと思う。
理由は925と同じだけど、待遇が違いすぎるから
会計事務所なんかで働いても生活できないでしょ?
927918:04/09/22 23:34:18 ID:pVtqyk/K
>>922
会計業界行くつもりで,会計事務所か経理か悩むんなら
ほんと自分の重視することをしっかり見極めた方が良いっすよ
給料なのか仕事内容なのか安定性なのか。
安定性もとめるなら公務員が良いし,給料なら会計事務所は避けたほうがいいし(漏れなんて年収ベースじゃ300ちょい)。
仕事に内容を求めるなら会計事務所(税務業務)だと思うし。
この点,経理はスキルもつめるから会計事務所はだめって言う人いるけど
職歴なしの人間は,たいした会社には入れないし,責任ある仕事も出来ない。
当然と言えば当然ですが

まあ,色々考えて決めるのが良いですよ。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 00:00:00 ID:zfX6ugVu
>職歴なしの人間は,たいした会社には入れないし,責任ある仕事も出来ない。
これは違うな。探し方次第。探し方が下手な奴はたいした会社には入れない。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 00:19:34 ID:EfgrWj8l
あと運もあるね。
俺は就職であんまり苦労しなかったわりには
けっこういい会社に入れて責任ある仕事を任されてるけど、
それが自分の努力の成果だとは思えない気もしている。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 00:41:00 ID:2Xz6fS4V
経理スキルで会計事務所って限定的な経理スキルじゃない?
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 02:23:17 ID:76ttyXCL
無条件で公認会計士試験合格の資格が与えられるのと、
無条件で物産に入ることができるのと、どっちがいい?
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 04:11:35 ID:ndR21mSD
物産に決まってるだろ。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 07:45:16 ID:CIZqIQyC
人によるでしょ。
商社は俺には勤まらん・・・
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/09/23 09:54:36 ID:aNP5N8Wo
相談です。
ハロワにあった求人で個人の公認会計事務所の会計事務の仕事があったのですが
加入保険が雇用、労災、退職金共済しかありません。
健康、厚生、財形は二重線で消されています。
この場合健康保険とかどうするんでしょうか?
DQN事務所ですか?
ちなみに求人票の学歴は高卒以上、日照簿記二級以上です
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 10:18:52 ID:Cf6BIMZv
国民年金、国民健康保険に入る
市役所で手続できる

国民年金・・・13,300円/月
国民健康保険・・・所得割+均等割
※前年度の所得が0の場合は均等割のみ負担する、2,500円位/月
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 10:34:13 ID:f8SGdEHT
>>934
会計事務所は健康&厚生ないところも多い。
処遇については良くないのを覚悟したほうがいいよ。
それを承知であなたが会計事務所で何をやりたいかが大事なんじゃないでしょうか?
937きん:04/09/23 12:38:03 ID:/OPY/k+f
会計事務所の経験は
会計事務所への転職にしかあまり活きない

一般企業にはあまりスキルとして認められない
お薦めはしにくい
派遣とどっちが上かといわれるとわからんけどね
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 16:00:53 ID:Yz0ovMEq
>>937
だが一般企業に行ってその後ステップアップしてる人も
少ない。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 16:18:28 ID:EfgrWj8l
ごめん、俺はステップアップしてる
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 17:16:16 ID:Yz0ovMEq
>>939
思い込みほどむなしいものはない。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 18:33:38 ID:vaDZSe6I
とりあえず就職した方がいい。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 19:31:54 ID:cbK2fn8a
会計事務所に就職したい奴って何考えての?
2年間の兵役みたいなものと割り切ってれば良いが。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 19:48:05 ID:3RzjolY4
民間企業は会計事務所出身者歓迎ってとこ結構多いぞ。
大手にはあまりないかもしれんがな。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 19:56:30 ID:aodNuW0U
俺も会計事務所に就職する奴の気がしれない。
ボーナスとかほとんど出ないところがあるらしいし。
民間に行けば初年度400万は行くかもしれないのに、
会計事務所じゃ300万くらいだぞ。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 20:01:44 ID:EfgrWj8l
絶対に税理士になりたいっていうひとが、
合格できなければ人生真っ暗ってことを理解したうえで、
暇な事務所を選んで不退転の決意をもって
入るのならまだわからないでもないけどね。
でもそんな能力と意志力のあるひとなら、
とっくに会計士になってるような気がする。
会計事務所から一般企業に行けるかどうかなんて
心配になるようなら、最初から一般企業に行った方がいい。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 20:34:21 ID:QAyW+Bec
>824
今更会計士協会はないだろう・・・
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 21:43:47 ID:HqSTzoap
>1 乙!
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 22:40:40 ID:TMNXf1UL
こんなこと分かりきっているだろうけど、あえて言わせてもらう。

人生は一度しかない。
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 23:13:10 ID:fxxpMyST
リセットボタン
950かい:04/09/24 01:56:05 ID:L5WYycsX
別に自分が悩んでいるわけではないが
会計事務所と派遣
どっちがいいと思う?
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 02:02:17 ID:J0+pf0w+
目くそ鼻くそって言葉知ってる?
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 08:44:31 ID:SkxMbhU2
民間企業で営業やるほうが俺は嫌だな
会計事務所で働きながら新試験制度をとっていくというのも
アリでしょ。
税務の実務もつめるし
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 09:00:51 ID:hsQyEcYp
短刀合格者積極採用するような会社ないですかね??
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 11:32:25 ID:A73936TC
>>953
ある。探せ。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 18:17:28 ID:0RQrcTJ7
職種についての問題
経理 VS 経理以外(営業やSE)

雇用形態についての問題
中小正社員 VS 大企業派遣
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 22:05:00 ID:Z65Mq0J5
おいら中小派遣 OTL 短答落ちだしな・・
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 22:06:26 ID:nRbGtTki
短答合格者積極採用?
世の中実力よ。
知識がいくらあってもそれを業務に生かせないなら無駄。
実務経験のない奴は実務経験がないゆえ知識を実務に即して発揮できるか、

そこんところが最大のリスク
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 22:32:36 ID:cTKm/gFp
実力あるなら試験受かれや。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 23:10:51 ID:V6wa9Rk1
>>950
どっちもだめ。
最悪でも契約社員あるいは紹介予定派遣を
がんばってさがしたほうがいい。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 23:40:30 ID:Tszz2Hg4
派遣社員って、職歴ありになるの?
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 00:19:10 ID:aadpJzA1
なるよ。
962かい:04/09/25 01:44:46 ID:Km1T5RHp
職歴ありになるかどうかいまいちだが
ないよりははるかにマシ
特に職歴ない人にはね
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 01:50:13 ID:FkXLrFwu
派遣の職歴を持って何するつもり?
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 07:26:49 ID:Af+jL8S4
>>957
あんたにそんなこと言われなくてもワカットル、資格を何も持ってないから聞いたんだよ。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 14:54:36 ID:+Oj0NrLT
>>964
お前みたいな奴はどこにも採用されない
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 14:58:40 ID:pNzxxYcY
>>965
そりゃどうも。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 17:38:38 ID:pPl7GB2o
皆さん、仲良くやりましょうよ。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 23:26:41 ID:NNZShfQS
資格無し、職歴無し・・・

まずバイトか派遣しかないでしょ
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 00:33:11 ID:vI7MGB+D
職歴がないため派遣登録すらできなかった
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 01:33:13 ID:MQehPtI1
世の中にはたくさんの会社があるから諦めるなや
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 02:11:58 ID:PakAK3OF
デイトレーダーで一攫千金狙うしかねー!
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 09:54:46 ID:FXuUAdcf
既出かもしれませんが、証券テレコミュニケーターって大変ですか?

>>969さん
それマジですか?俺も鬱だな。ほんと、この先どうしよう。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 10:35:29 ID:Jjp6dPQG
証券テレコミュニケーターってもしかして
電話で金融商品買いませんかとかいうやつ?
想像しただけでガクブルもんなんですが。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 10:46:23 ID:FXuUAdcf
>>973
違うんじゃないですかね?
電話注文の取次ぎじゃないでしょうか?
詳しくわからないので、教えていただきたいんですが。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 12:21:56 ID:k5eAQ8/9
結構探すとあるね。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 15:50:49 ID:fQaN9AFQ
派遣って転職組多いよね。職歴無しはかなり不利。
あんまり選ぶとホントに無いよ
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 16:39:53 ID:kW7b4tYn
派遣なんて何でやるんだ、普通に職あるジャン。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 16:44:33 ID:UuD/d+oE
派遣=バイト
時給が少し高いだけ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 17:01:17 ID:u9p463+x
( ´_ゝ`)フーン
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 20:00:54 ID:dvIURBae
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!もうすぐ1000だ!
オレが止めているうちに早く次スレに逃げるんだ!
早く!早く!俺に構わず逃げろ!
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 20:33:56 ID:TusxdZXk
三流大学、29歳、職歴なしの俺が一部上々ゲト。誇れるのはTOEIC950ぐらいか?
助かった。
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 21:12:50 ID:Jjp6dPQG
おめでとう。
950ってすごいね。
やっぱり英語ペラペラなの?
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 00:43:32 ID:8q45vW3E
>>972
マジっすよ。派遣会社にもよるけどね。
ある派遣会社Pに登録に行ったら、Pの関連会社が専門的にやっている新卒紹介予定派遣を勧められた。

別の派遣会社Mに行ったら、登録はできたけれど仕事の紹介は厳しいと言われた。
唯一紹介された仕事は誰にでもできるデータ入力。もちろん断った。

派遣は紹介予定派遣を前提として「とりあえず登録だけ」をしておく。
もしそれでいい仕事を紹介されればラッキーと思えばよい。

でも、基本は自分の足で就職活動するだと思いますよ。
みなさんがんばりましょう!!
984かな:04/09/27 00:51:46 ID:MHzD+JIo
あなたの判断が間違ってるとはいいきれないが
派遣を紹介されたらとりあえずしばらくやってみたら?
データ入力はキャリアとはいえんが
会社の内部にいたことがあるということになる
それによって次回から多少履歴書に違いが出てくる

まあどちらの判断が正しいかは
私にはいいきれないけどね
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 00:54:44 ID:8hbqnYG6
まぁ、人によるだろ
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 12:09:34 ID:/DSCVvox
まずは希望の職種につけるように活動してみて
それがうまくいかなかったら、データ入力でもやればいいんじゃない?
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 16:51:31 ID:ZJHCrPhI
また落ちたよヽ(`Д´)ノウワァァァン
大大大本命だったのに!
これで6連敗ですよ(含・書類落ち2社)。

個人的にはそろそろ次スレが欲しいんですけど、
もしかして皆さんには必要ないんですか?
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 18:21:54 ID:F6gUrXjE
書類落ちしてる時点で駄目人間ってこった
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 18:35:32 ID:prpJENAJ
>>987
同じような境遇です。悲観的な気分にならないように!
気楽に行きましょうよ。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 20:08:24 ID:99WuzmAf
>987
安心しろ。そんなの普通というかまだまだ少ない部類だ。
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 20:22:58 ID:hzxttVGl
次スレだ。使いなはれ
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart8☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1096284139/
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/28 17:30:54 ID:sn5uXEDz
>>988
おめーは、どうなんだよ?
書類も遅れない状態なんだろ?
スーツもないんだろ?
雑魚が。お前、生きてる価値ないよ。
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/29 08:31:46 ID:MIw7hkeE
俺今日、バイト先で給料計算の
仕事教えてもらうことになったよ。
俺から頼んだんだよ。無給だけどさ。
いい経験になるとおもうんだ。
いまから行ってくるよ。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/29 13:32:06 ID:OxnoPhCk
頑張れ
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/29 17:22:39 ID:Gig6PoUy
頑張ろ
996993:04/09/29 22:28:06 ID:MIw7hkeE
たいしたシゴトではなかった。
997かな:04/09/29 22:55:40 ID:mFYNVG44
気にするな
会計士の勉強したら
経理なんてレベル低く感じてしかたない
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/29 23:31:04 ID:40mjzEFD
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart8☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1096284139/
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/29 23:31:26 ID:40mjzEFD
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart8☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1096284139/
会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart8☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1096284139/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。