平成16年度会計士2次試験概要・試験委員の件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
いつになったら発表されるんですか?
http://www.fsa.go.jp/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 01:08 ID:ht48KjGr
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 10:07 ID:NbBrzgoy
平成16年度の試験概要は、金融庁のHPに乗ってるよ。
論文式試験8月末になってる。
合格発表も11月になってる。
なんでだろ?
一ヶ月ものびたね。
大逆転が起きるなぁ。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 11:28 ID:jOXK1eDC
そんなことより四大監査法人落ちたら、就職活動ができないじゃん。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 11:59 ID:qG2R/VMN
なんだろう
会場の問題だろうか
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 12:04 ID:UxycVIHn
ひょっとしたら監査法人の都合では?
十月だと中間決算まっさかりだし。
中間決算ひと段落つけた所で、採用活動に
したいんじゃないかな。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 12:05 ID:Esji0XEq
おいおい・・・
試験制度が変わるんだからその他は安定させておいてくれよ。
日程とか変えられたら、見通しとかズレてくるだろ

合格発表日だけが延びるんだったら短答合格者増っぽいからいいけど
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 12:20 ID:ON/Q/u/I
>>7
だろうね。
スタッフは余りまくってるから、中間監査に新人を急いで投入する必要も無くなったし。
11月上旬なら短信も出揃うころだし、マターリと採用活動できるだろう。
おそらく年内一杯じっくりとふるいに掛けられるんだろうな。

今年までは一発面接だったが、来年からは一般企業みたく5次6次面接が当たり前になると思われ。
掛け持ちさせないように拘束を加えつつ、採用結果発表は年末まで延びる予感。
結果発表後に他法人(中小も)に走りたくてもそこも門戸を閉ざし終わってる悪寒。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 12:35 ID:jOXK1eDC
↑しかも採用人数が400人/1500人。






>>8
論文後合格発表までは2ヶ月だから、短答合格者数は変わらないんじゃない?
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 12:44 ID:Esji0XEq
>>11
もし今の書き込みがミスで実は試験日は7月末で発表日が11月8日
だったらって意味です。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 12:45 ID:UxycVIHn
>11
だから発表日だけのびれば、って言ってるジャン。
今年受かってホントよかった。
来年は受験勉強以外にも
力入れなきゃいけないから地獄だ。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 13:16 ID:wxvTuNBZ
>>13
こんな時間に書き込みとは就職浪人さんですかw

15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 13:53 ID:bDKtJEPw
面接は2回程度。書類選考でばっさり切り落とすと思われる。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 14:34 ID:Zri94uMm
うわあああああああああ!なんだかあああああああああああああ!
会計士試験祭りがああああああああああああ!いよいよ本番になって
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

みなさん、冷静に対処して逝きましょう。

追記:補習所も日程がズレていくのだろうか?
入社は11月末で12月が研修、本勤務は年明けからかもしれないね。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 15:06 ID:UxycVIHn
おれもそう思う。

給料の払いはじめが遅くなるから法人としても嬉しいし、
いろいろ働く準備ができるから受験生も嬉しい。
今回の日程変更はいいことじゃないのかな。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 15:13 ID:uzccwuaw
試験委員はいつどこで発表されるんですか。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 15:42 ID:K4PSIFNL
>>19

今日っぽいな

【参考】
金融庁
http://www.fsa.go.jp/
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 15:45 ID:uzccwuaw
誰が試験委員になったかはわからないんやろか。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 15:55 ID:i5zc6fjj
どうせ会場の都合みたいなくだらない理由だろ。
何年か前に二週間ほど試験日が早まったときも
理由は早稲田の都合だったような・・・・
23このアフォなんとかしてください ◆uHtKqvQJBs :03/11/20 22:04 ID:JmhYFltC
来年の2次試験 投稿者:関係者  投稿日:11月20日(木)21時05分07秒 pddbd13.osakac00.ap.so-net.ne.jp

監査法人が給料を払うのを少しでも遅らせるのが目的のようです。発表が11月、それから就職活動、採用は一月からの予定のようです。みみちいなあ、本当に。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 22:06 ID:QNd/kiS0
継続性の原則との関係はどうなんでしょう?
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 22:12 ID:L/JJf9FY
論文が16年8月24日 〜8月26日って、短答から3ヶ月間隔が空くようになると
短答に特化して勉強するやつ増えるじゃん。
短答のボーダーが1問あがるかもしれない。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 22:22 ID:JmhYFltC

論文合格圏内にあるやつにとっては
短答に特化した奴が増えれば増えるほど
最終合格確率が上がるよな。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 22:56 ID:bDKtJEPw
金融庁は監査法人や会計士の都合なんぞ聞く耳はもたない。
合格者増員がその具体的な例である。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 23:05 ID:eYR/ILih
来年の受験者増加+論文落ちで
今年のようなレベルなら39問だってありうる。
合格者増加させる必要もなくなったことだし
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 23:12 ID:JmhYFltC

受験者増がそのままレベルアップにつながるのは
最終合格者が減少したり横ばいの場合だけ。
ここ数年は毎年最終合格者数が増加して
新規受験者のうち論文レベルにたどり着く人間を
吸収してきた。
得点可能な問題マイナス3問程度に
ボーダーが落ち着いているのをみると
会計士受験生のレベルやケアレスの可能性を考えると
同レベルの出題としてマックス一問分アップ、
おそらく変わらずという結果になるだろう。
>>27
そうか?合格者増で損するのは合格者だけだぞ。
監査法人はまともな香具師の採用を選べてしかも安月給でこき使えるから+だぜ。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 00:13 ID:hEGtve/+
来年から監査法人がまともな採用活動やるんだったら、26歳以上は
本当に就職厳しいね。書類審査でバッサリでしょう。
32来年はリクルーター:03/11/21 00:25 ID:YScmTnM+
>>31
もちろんです。
受験4回目以上・26歳以上は、
一般企業を狙った方が良いでしょう。
>>37

う〜ん、一般企業は年寄り絶対採らないんだな。
我々年寄りは監査法人狙うしかないんだよ。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 00:47 ID:VmcGr054
年寄りの需要も多少はあるみたいよ。
企業によっては若い志保ばかりくると
嫌がるところがあるんだってよ。
3533:03/11/21 01:07 ID:SDdMHMXY
>>34

そのような話を聞いたことがあります。
もちろん年寄りは法人就職かなり不利なのは確かですが、
一般企業の就職よりはマシでしょう。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 01:15 ID:y8quwm85
あーだ、こーだ言ったって
大手入るのが一番楽!
中小や個人事務所、一般事業会社に入るのは
大変やで〜
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 01:22 ID:Y6egvx81
9 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:03/11/20 12:20 ID:ON/Q/u/I
>>7
だろうね。
スタッフは余りまくってるから、中間監査に新人を急いで投入する必要も無くなったし。
11月上旬なら短信も出揃うころだし、マターリと採用活動できるだろう。
おそらく年内一杯じっくりとふるいに掛けられるんだろうな。

今年までは一発面接だったが、来年からは一般企業みたく5次6次面接が当たり前になると思われ。
掛け持ちさせないように拘束を加えつつ、採用結果発表は年末まで延びる予感。
結果発表後に他法人(中小も)に走りたくてもそこも門戸を閉ざし終わってる悪寒。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 09:42 ID:x64UipsD
とりあず来年からは、落ちて当たり前の就職活動だな。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 10:11 ID:IU6H+q8M
じゃあ27歳職歴なしフリーターが
2005年に向けて勉強しても無駄と
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 10:11 ID:kHI9GaEx
短答の試験日をそのままにして、
論文の試験日を遅らせたということは、
合格者を増加させた結果、今年の合格者のレベルが低すぎて、
採点する気にもなれないという試験委員の苦情が出たのでは。

その結果、法人の都合も加味して、短答と論文までの期間を
長くして、少しでも受験生に勉強させようっていう趣旨があるのでは。

法人の都合だけを聞くのであれば、短答も遅らせればよい。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 13:18 ID:bolqlNNs
>>39
05目標ならマジ方向転換がおすすめ。それでは合格してもすべて
書類審査ではねられ面接もしてもらえない。ちなみに今年の求人倍率は
  大手法人・・・・・・2〜3倍
  中小or個人・・・・20〜30倍
  民間企業(上場)・・求人倍率は推定不能だが採用される確率は
            限りなくゼロに近い。
つまり大手監査法人に入れなければ実質的に無職にならざるを得ない。
合格することだけでも不確実性が大きいのに、就職できるか分からない
ような試験にはもはや無職で受けるだけの価値はない。
11月8日はまだ忙しいです。
リクルーターに人を取られるのは痛い。
でも10月上旬よりは・・じゃないでつか?
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 12:45 ID:84ODCkDi
試験委員は誰?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 12:52 ID:W3jaE0pi
2〜3倍は20代前半でしょうー。25以上は法人にもよるが・・・・
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 12:54 ID:W3jaE0pi
あと1日なんで人がとられてつらくはない。なんせJ1はたくさんいるからねー
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 16:26 ID:sqbjc48u
やっと試験委員も発表されたみたいだね。
大原のHPに載ってるよ。
桜井久勝先生が財表じゃなくて、簿記とは。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 16:39 ID:sqbjc48u
やっと試験委員も発表されたみたいだね。
大原のHPに載ってるよ。
桜井久勝先生が財表じゃなくて、簿記とは。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 16:39 ID:ecnpot+Y
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 19:42 ID:Bd6gVRaU
神戸5人か。
それにしても原計の浅田教授か。きつそうだ。鬱
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 19:48 ID:Bd6gVRaU
原計と経営は数学色が強くなる予感
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 20:29 ID:rcKitMj0
経営財務論の先生1人だけ?
経営管理論重視?
監査はどうだろう?意外と監査の歴史なんか論文式で聞かれたりして。
ないと思うけど。
商法は企業統治論が重要になるのかな?
結構登記がらみ(公示)がやばくなる?
財表は減損会計がそろそろ?
試験委員見て、何か思った。妄想だけどね。

53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 22:57 ID:lAItxxLd
経営学の試験委員のうち,ファイナンス分野の専門は一人だけ。
のこり3人は経営組織・戦略などの専門だから,数学色は薄く
なるんじゃないかな。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 23:03 ID:5DUz0zI7
ファイナンスじゃねーと点とれねーし、ヤバイな
試験委員の本は読まなくちゃだめだよ。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:20 ID:w+/QvUNS
>>54
よし、ファイナンス苦手の俺には好材料だ。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:29 ID:BPe1gKr+
どうも、僕18歳の受験生なんですが

会計士や税理士になるには大学で何学部に入るのがお奨めですか?
また、みなさん何学部ですか???

おしえてください、よろしくおねがいします
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:40 ID:oyseSatL
東なら 東大経済・一橋商・慶応商&経済・早稲田商・上智経済・中央商
西なら 京大経済・阪大経済・神戸経営・同志社商
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:41 ID:oyseSatL
東 東大経済 慶応商
西 京大経済 

 がベスト
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 01:45 ID:w+/QvUNS
ちょっとまとめ

【試験委員名】/所属/主な専門研究分野/
主要著書/その他
website

【高橋伸夫】/東大経済/組織論・意思決定論・統計調査論(?)/
「超企業・組織論」有斐閣00年・「組織と意思決定」朝倉書店01年
「できる人はやり過ごす」日経ビジネス文庫02年/鉄ヲタ(「鉄道経営と資金調達」有斐閣00年)
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~takahasi/
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~nobuta/

【山倉健嗣】/横国経営/戦略論・組織論/
「現代経営キーワード」有斐閣01年/音楽ヲタ(研究分野に音楽生産の経営学)
http://www.business.ynu.ac.jp/kyoju/yamakura/

【加藤英明】/筑波経営→神戸経営/ファイナンス(コーポレートガバナンス・コーポレートファイナンス・
・行動ファイナンス)/「行動ファイナンス:理論と実証」朝倉書店03年・
論文「商品先物市場における価格連動性」(飯島慶雄・徳永俊史共著)、経済財務研究vol23,no103年6月
http://www.b.kobe-u.ac.jp/staff/
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 02:22 ID:oyseSatL
【加藤英明】
 追加:証券投資論の専門家

工学部系の方や他大学卒の方が多い。
62関係者:03/11/27 03:31 ID:tD624jwn
このスレを毎日見ることにします。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 01:03 ID:V8OMu+qt
>>62
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 22:36 ID:8h6/dHpG
ファイナンス系の先生が一人になったから
ファイナンス問題も一問になるのか??
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 23:22 ID:x0l+bXFz
> 64

 4人が1問ずつだすとすればね。
なぜ監査の試験委員に○関が・・・
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 12:17 ID:ox2nM93o


///
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 23:44 ID:WyFuBCwa
あげ
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 01:47 ID:KTYsxtbf
>鉄ヲタ(「鉄道経営と資金調達」

新試験委員の経営学者・高橋伸夫東大教授のこの著書、00年有斐閣発行なのに
もう品切れだし、県下の図書館にも皆無。鉄ヲタなので是非読みたいのだが。
読んだひといる?東大のひととか、何かこの本に関する情報知ってたら
(なんで増刷しないのかとか)教えて。
平成16年度公認会計士第2次試験の概要

短答式試験受験者    17000人
短答式試験合格者     3300人
論文式試験合格者     1350人
4大監査法人採用予定数   400人
その他監査法人採用予定数   10人
3年後公認会計士登録予定数 250人
来年度就職浪人予定数    900人
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 21:53 ID:IVBGsLrK
鉄道問題出たらおもしれーだろーなー
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 22:05 ID:N6X/4kEy
東急&阪急と西武の比較とかか?
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 00:48 ID:VU57OzzR
東急&阪急を&で一括りにしてるのがよくわからんが
両者に関係はあるの?
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 02:43 ID:2VD5unRt
72じゃないけど、沿線の(高級)住宅開発とかかな?共通点は。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 03:10 ID:kPKBnWqK
72じゃないけど、沿線の(高級)住宅開発とかかな?共通点は。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 03:11 ID:kPKBnWqK
72じゃないけど、沿線の(高級)住宅開発とかかな?共通点は。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 03:12 ID:kPKBnWqK
72じゃないけど、沿線の(高級)住宅開発とかかな?共通点は。
平成16年度公認会計士第2次試験の概要

短答式試験受験者    11000人
短答式試験合格者     3300人
論文式試験合格者      900人
4大監査法人採用予定数   300人
その他監査法人採用予定数   10人
来年度就職浪人予定数    600人




公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。

【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html

こちらでスレを建ててお続けください
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう
以後はこちらでお願いします。

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

平成16年度短答式試験総合スレ5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085982337/