簿記検定直前雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1key
まあ、立ててみた訳

とにかくsage進行でおながいします
2key:03/10/31 23:57 ID:2fH3IHkA
早うsageんと
3key:03/11/01 00:51 ID:h8EU3M6N
ええと、今日、本屋で3級の過去問を立ち読みしたところ、
得点源は第1、2、5問になりそうですね
第1、2問は仕訳をこなすことがすべてですので、練習ありきなんですが、
第5問はパターンがあるようです。
減価償却、貸倒引当金、経過勘定の3点セットを中心に練習するとよさそうです

経過勘定は覚え方がありまして、
収益、費用の「未経過」はミで掛かって「未収、未払」になると覚えます
繰越はその逆で「前受、前払」とすればいいのです
4某スレ3号:03/11/01 02:56 ID:gsQP6PhR
keyさん、スレ立て乙です。

今日はやっと今帰宅。今週は2日も昼飯抜きという忙しさで、
帰りのライナーは疲れて勉強があまり進みません。
なんで予算管理職なのに期首月がこんなに忙しいんだ〜。
11月試験なら、直前は体も楽だろとか思ってたのに(苦笑)

なにせ初受験なので出題パターンの把握などもこれからですけど、
とにかく5問出題のようですね。私が使ってる一橋出版のも最後に5問のものが2セット。
第1,2問は仕訳ですか。むー、まだ苦手意識が抜けないけど、これで40%とは・・・。
どんな質問をカキコすればいいかもわかりませんが、ちょくちょく覗かせていただきます。
5key:03/11/02 00:25 ID:QZVjXIn6
まあ、質問はですねえ、細かいのでもいい訳ですよ
例えば、ある取引の仕訳について、なぜここにこんな
科目が出てくるんだゴルァ! とかです。

昨日立ち読みした本で、3週間で合格なんてものがあったのですが、
中身を見てみると、端折りすぎてて、ホントに理解できるのかどうか
甚だ疑問に思いました。本だけではすぐには実力はつかないと思えました。
そこで、このスレを立ち上げた次第です。
何気ない会話の中に攻略のヒントがあったりするものですから。
6某スレ3号:03/11/03 22:39 ID:UqjE19NC
>>5
やっぱり3週間で合格は無茶ですよねぇ。普通に仕事してれば疲れて勉強できない日だってあるし。
でも私が申し込みをした書店のチラシには、
「3級・・・小企業経営、一般記帳係向きで、速い人は二週間の学習で合格が可能です」
と書いてあったんですよ。そんなの毎日定時帰りでもなきゃ無理だって(w

この3連休は手形・各種債権/債務の章に悪戦苦闘。
でもだんだん仕訳のコツがわかってきました。
某スレで言われてるように、金入ったら左、出たら右、理由がその反対。
これの勘所がちょっと掴めて、問題文に騙されにくくなったかな。
>>6
そうそう。
借方、貸方って言葉の意味なんか考えちゃ駄目ですよ。
ただの左右の別名です〜程度に考えて、ガンガン仕訳。
数こなして慣れて下さい。
某スレの曲と違って、ニュアンスなんか気にせずにw

ただし、科目名にはちゃんと意味があります。
keyさんの例の、未収の「未だ」とか。

現在、手形債権債務ですか。実務やってると嫌でも
つき合う項目だけどw最後に誰が金にしなきゃいけないか
(払わないといけないか)を考えるといいんでは?

sage協力です。3号さん、keyさん頑張ってね。
8某スレ3号:03/11/05 01:23 ID:RUOkthb6
>>7
ご協力乙です。
自分には科目名の方がまだとっつきやすいみたいです。ほぼ読んで字の如しなので。
債"権"・債"務"なんてのはけっこうクリアに分かるんですよ。
会社で今の仕事が一応計画業務、予算管理のはしくれなので、
PL表BS表で科目項目を落ち着いて読むのは常日頃やってるんですが、
仕訳ってのはとんと無縁な世界です。実際に金の出し入れに縁がないんですよね。

質問1件。
「小切手」って、問題によって解答が「現金」だったり「当座預金」だったりのように見えるのですが、
小生何か見落としてるでしょうか??また、現金or当座預金を間違えるとやっぱり得点ゼロでしょうか??
・・・と質問投げたところで今日は寝ます・・・
>>8
小切手もらったときは=現金です。
ただし小切手支払ったとき、実際に金が出る(決済)のは
どこからでしょう?=当座預金です。
問題を見直してみてくださいね。

…ホントは自分も読む方が本来の職分だけど、新人育ててる
最中なんで都合良いんですw
10某スレ3号:03/11/06 02:13 ID:sm98OAzq
>>9
ご教授ありがとうございます。テキストもっかいチェックしてみます。

今日は23:00まで仕事でさすがに帰りの電車でテキスト開けなかった〜
でもなんとか試験までにテキスト一冊完走できそう。
学生時代、参考書の一冊もまともに読破したことがない私が、40歳目前にして初の快挙目前。
やればできるもんですね・・・なんて、まだ終わったわけでも受かったわけでもないんだな、イカンイカン。
11key:03/11/08 12:50 ID:3W6HcBys
しまった
この週末、ものすごく忙しくて(徹夜もあり)、昼夜が逆転しそうです
2chもほとんど覗けませんでした。
いつのまにかレスも進んでて、返答が遅れたことお許しください

小切手の件ですが、受け取ったときは、直ぐにでも貨幣に替えられる、
という意味で「現金」勘定です。
但し、小切手の日付が未到来であると、直ぐには替えられず、
「先日付小切手」として仕訳し、B/S上は受取手形に分類されます
そして、振り出した小切手は、ほぼ確実に当座預金から引き落とされるので、「当座預金」勘定です。
銀行勘定調整表の問題の時に引っ掛かりやすいので注意です。
12某スレ3号:03/11/09 23:16 ID:m8P/DQXk
keyさん、某スレのOFFの方もがんがって下さい。もちろんお体も大切に。

ついにあと一週間。昨日今日、8桁精算表(24/27章)に大苦戦。最後の難関。
本当は今日までに全章をクリアし、残りの日々は巻末の模擬試験と、別の問題集を買い足して本番に備えようと思ったけど、
どうやら別の問題集までは手がつかずに終わりそう。ただ残り3章は伝票・PL/BS表・税金なので量は少ないのが救い?
テキストやりきれば実力が付くってもんじゃないことは重々承知だけど、合格ラインの70%はかなり微妙かな。
模擬試験を覗く限り、1・2・5章をノーミスとしても、3・4章であと10点取るのは楽じゃなさそうですねえ・・・。
少なくとも仕訳関係がだいぶ分かってきたのが唯一の救いです。
13key
あと一週間かあ
できれば、過去問を全く同じ時間でやってみて、
どのような形式で出されているのか、配点はどんなところに付きやすいのか
とかいった傾向をつかんでいければ良いかと思います。
そうすることで後回しにすべき問題、絶対に落とせない問題も見えてきます。

そうですね、この一週間はテキストをやりきり、過去問を最低2年分やって、
絶対に落とせないポイントを手帳に書いて丸暗記(もちろん試験会場にまで
手帳を持っていって最後までチェック)ですかねえ

ちなみに、以前過去問を見たところ、第1、2問で50点近く、第5問には30〜40点
くらいの配点がつくようです