会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart6☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1980代理
引き続き頑張ろう。
2980代理:03/10/29 21:53 ID:8AKRZHll
<過去ログ>

会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart1☆
http://corn.2ch.net/tax/kako/996/996681148.html

会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart2☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1030838620/l50(html化待ち)

会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart3☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053517042/l50(html化待ち)

会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart4☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1058692100/l50(html化待ち)

会計士試験、ヤメタ後の就活スレpart4☆(実質 part5)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1063131372/(前スレ)
>>1
スレ立てお疲れ様です。有難う。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 21:58 ID:tqJ+/uAv
生まれながらにして2ゲッターとしての素質を持っている親父にとって
俺はたんなるお荷物だったのかもしれない。

とうとう親父が生きているうちに2をゲットすることができなかった。

病院でいつ事切れるかも解らない親父のそばで
必死にF5キーを連打していたあの日から5年。
今ではF5キーも2キーも磨り減ってしまっている。

親父が天に召された後、偶然書斎で日記を見つける。
そこで俺は親父と血が繋がっていない事を知った。

もう2をゲットする必要すら無くなった 
そう、俺は元々2ゲッターの素質なんて無かったのだ。

しかし俺はこうしてまた2をゲットしようとしている。
血が繋がってなくとも、俺の親父はあの人しかいない

今日は親父の命日だ。
墓には一人前の俺の姿と花を供えよう。

今、天国にいる親父と一緒に宣言する

「2」
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 22:09 ID:hhVFX2zP
>>4
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 01:10 ID:Ai4aNRSc
>>1 乙カレー
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 01:22 ID:ECijEfSK
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  >>1のための2CH卒業式 式次第
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


一、スレ建て宣言…………1
一、開会の辞………………2
一、煽 り……………………住人有志
一、逝ってよし……………1
一、御前もな………………住人有志
一、決意表明………………1
一、祝電披露………………1の家臣
一、来賓挨拶………………1の母親
一、来賓挨拶………………1の主治医
一、余興……………………もな踊り保存会
一、余興……………………1騙り太夫
一、送辞……………………住人代表
一、答辞……………………1
一、板歌斉唱………………全員
一、閉会の辞………………スレッドストッパー
一、終了宣言………………ひろゆき(削除忍代読)
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 16:25 ID:4/7noSVC
だから、■■■ ■■■  とか付けてくれよ!
探しにくい
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 17:05 ID:4EcI1TQV
検索しろ
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 17:25 ID:I0ff+98b
Ctrl+F で検索な
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 17:59 ID:Hg5Jrlu5
専用ブラウザ入れれば更新チェックも出来るぞ
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 18:35 ID:ysPuenoD
適性検査嫌い
自分の性格の悪さが全部出そうだから
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 23:23 ID:CzfCWuKP
YOU は Mushock! 採用試験 落ちてくる
 YOU は Mushock! 書類審査で 落ちてくる

 熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
 受けたところで 面接一つで ダウンさ

 YOU は Mushock! 履歴書書くの 速くなる
 YOU は Mushock! なぜか書くの 速くなる

 仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
 すべて溶かし 無残に飛び散るはずさ

 就職試験受けるため お前は旅立ち
 明日を見失った
 微笑忘れた顔など みたくはないさ
 職をとりもどせ
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/31 11:26 ID:2knOW064
なんか急に人がいなくなったような・・
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/31 11:56 ID:utB7wTFu
ハローワーク経由で決まった人いますか?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 06:08 ID:+6CC1wV+
今から司法試験に鞍替えしようとか、公務員試験を受けようとか
そういう人はいないの?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 08:49 ID:xpRveAdo
来年から国税専門官です。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 11:59 ID:/6/C0AnM
司法試験も就職厳しいんじゃないの?
突然盛り上がらなくなったなあ。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 13:54 ID:/6/C0AnM
もしかして試験に復帰したとか
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 15:12 ID:oK9/3nU8
>13 ワロタ
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 15:15 ID:oK9/3nU8
>13 すべて溶かし無残に飛び散るはずさー の変えてなさに
                            ワロタ
負け犬のためのスレか
静かにオチていってくれや
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/01 23:15 ID:ar/YaIgD
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 12:31 ID:BfSY1ncJ
>>16
今年公務員試験もうけて採用待ち
もうそろそろ会計士の勉強を再開しようかと思っている
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 13:36 ID:Q6+368Bx
前スレにいた、あの怒涛の大人数28歳はどこに行ったんだ?
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 15:42 ID:jJquSo36
>>25
おいくつですか?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 16:48 ID:bKw2Z0N7
もう28歳以上は皆無ですが?
そんなベテはもう終わりですが?
>>28
勝負はネットの他人批判ではなく、試験の「点数」だけですが?
それくらいわからない子供はもう終わりですが?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 18:55 ID:5HwFVvOH

トップ成績で順当合格しても28歳じゃ就職できない罠

ドンケツ成績でマグレ合格でも卒一23歳なら即就職の罠
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 19:02 ID:Jrozp6oB
卒一23歳なら即就職というわけでもないみたい
若くても落とされる人はいるようです
32KG student:03/11/02 19:05 ID:qmEDcPhz
大学の先輩のコネって使えるのでしょうか?
コネはないが、2ちゃんでKG=DQNみたいなイメージが形成されて印象悪いな。
34KG student:03/11/02 20:01 ID:dfzSRAaQ
トーマツへ行く先輩は確かに多いし、トーマツで重役になる先輩も確かに多いです。
だから、そんな先輩の流れに乗れないないかな、と。
3525:03/11/03 00:23 ID:UPShC8Vi
>>27
25
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 00:41 ID:LqVKSgvG
僕は身体よわいので民間はむりです。
来年公務員うけます。
いま24才、年齢的に最後のチャンスかもね。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 00:42 ID:NyNjvsj+
確かに、TACで教わった講師でトーマツは京大卒だった。数人。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 00:46 ID:zfAGPg/M
公務員ってやっぱり国税専門官w?
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 00:48 ID:zfAGPg/M
国税専門官って知識ゼロからでも可能?
俺中学高校とぜんぜん勉強しなかったんで一般常識0でかつ文章能力0なんだけど
あんまり関係ない?
4025:03/11/03 00:56 ID:UPShC8Vi
>>38
国2だ。国税は落ちたw
経済選択だったから民法捨てて受けたんだけど、これが致命傷だった。
文章能力は答練やってれば大丈夫でしょ。
会計士以上に下らない暗記が多い。目茶苦茶多い。
ゼロからなら暗記がつらいと思う。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 01:09 ID:LqVKSgvG
僕は地上・経済職うける。
これなら教養と経済系だけでいける。
まあ法律・行政系は暗記だけど所詮択一だからね。
厳密におぼえなくてもフィーリングでとける。
4225:03/11/03 01:16 ID:UPShC8Vi
>>41
地上は高齢者、資格試験崩れにも優しいみたいだから
一次で高得点とれれば大丈夫みたい。
司法試験板に公務員併願スレがあるから参考になると思う。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 12:28 ID:94XoGH+3
二次試験合格→就職浪人→公務員受験
もいるかもね
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 12:29 ID:9obVltAx
おまえらおかしいよ、どこに目つけてんだよ。
身の程を弁えれば仕事なんていくらでもあるぞ。
28だろうが30だろうが稼げる。


警備員、清掃員、販売員、営業職、塾講師、臨床実験被検体、配送業、倉庫
運営、車両清掃・・・

まだあげるか?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 12:48 ID:dp84/gyT
全部ドキュン
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 12:56 ID:kPCcL1cG
東京都清掃局は公務員なので村特区の奴隷の倍くらいはもらってます
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 12:57 ID:dp84/gyT
それでもドキュン
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 13:23 ID:d8SLyp8k
だっておまえらドキュンじゃん
4925:03/11/03 13:50 ID:UPShC8Vi
>>43
一種ならありだろう。ただ監査法人に比べたら勤務環境が酷すぎ。
相当な覚悟がないとキャリアの仕事に耐えられないと思う。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 13:58 ID:Ly9j3XP8
>>49
無理、まず合格しない
5125:03/11/03 14:15 ID:UPShC8Vi
>>50
会計士試験に比べたら合格するのはさほど難しくない。
採用は難しいかもしれないが。
5225:03/11/03 14:16 ID:UPShC8Vi
経済職ねw行政職はきつい。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 15:04 ID:FXGJAEnW
会計士受験断念なら国Uが限界。
20代前半なら国Tもありえるだろうが(旧帝系・慶早が最低条件)
金融庁入省は毎年1ケタ台。東大京大一橋阪大慶応早稲田以外皆無
法務・財務・厚生労働・文部は新卒卒一で当然東大京大閥以外不可能
他は卒×でもいいけど、旧帝系慶早で20代前半
20代後半なら地方・国Uが限界。ただし、かなり激戦覚悟。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 15:07 ID:u2T0VxAQ
素直に一般企業でいいと思うんだけど・・・。
どうして公務員になりたがるの?
55>54:03/11/03 15:15 ID:JYEMb16l
公務員は首切られない
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 15:21 ID:u2T0VxAQ
会計士を目指したのは首切られないため?
ビジネスの世界で生きていこうって思ったんじゃないんだ。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 15:57 ID:ORtS4m5h
中流意識の弊害
>>56
「ビジネスの世界」(プププ
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 17:22 ID:d8SLyp8k
やっぱおまえら馬鹿だなw
公認会計士はプロの世界だぜ
首切られるからとか言ってる時点で、あんたOUTだよ
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 21:40 ID:528TUI8G
公認会計士はプロの世界
でも監査法人勤務者は、実はさにあらず。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 22:04 ID:f7jRaUcP
ただ民間つとまりそうにないから消去法で。
実はびじねすにも未練たらたらだけどね。
もんくある?
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 23:05 ID:9obVltAx
おまえらほど面の皮が厚い奴等は知らねえ。
親が死ぬ前に自立できるといいが・・・。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 23:08 ID:ZqjsXouI
>>63    はぁ? 生まれ付いての貧富の差がうらやましいのか? 
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 23:18 ID:9obVltAx
救いようの無い馬鹿だな。だから落ちるんだよ。
6664:03/11/03 23:27 ID:LlPHJwxN
>>65 まぁ頑張って労働してください 俺は資産運用に頑張ります 敵は相続税だけ
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 23:29 ID:f7jRaUcP
じゃあ君はブラックでがんばればプ
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 23:30 ID:sYHTRGSw
2ちゃんらしく


        盛 り 上 が っ て ま い り ま し た ! ! !




          
うぇぇぇぇぇぇぇぇん〜〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^


70たかはし ◆SnKC1m7x8. :03/11/05 21:59 ID:DYy2wn6w
なんか最近盛り下がってますなw
みんな就職決まったんでしょうか?
私はまだまだですわ・・・

書き込みが無いところを見ると、
就職が決まってきたのかも・・・
うう、あせるなぁ・・

同じ境遇の人がいるところってこのスレくらいしかないから
ここが盛り下がるとなんかあせってしまいます。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 22:05 ID:x8Qn2ijd
【11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日】

有権者の皆さん、必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか、評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。


たかはしさん、皆さんこんばんわ。
たかはしさん、ここに出来そこないがいますからあまり急がないで下さい。
今月の16日に簿記一級を受験する予定ですが、全然やる気が起こりません。
どうしたら、よいでしょうか?
たかはしさんは、簿記一級や税理士の資格をお持ちですか?
>>70
心配無用 俺も全然決まりません。30目前です。ふぅ。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 00:45 ID:kpm6w3ri
最終結果待ち二社です
内定出たら報告します
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 00:56 ID:mNcRI53p
某マッタリ系金融機関内定GET!!!

頑張ったかいがあった・・・ 
受け続けて、受け続けてもう27歳か

公務員て受けることができますかね?
もう親も限界にきてるみたいなんで
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 02:07 ID:GRdt0HWg
>>76
国税はギリギリもしくは無理だが、他は余裕でOK。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 06:00 ID:q8nduvD4
俺も簿記一級申し込んだがやる気ないのを通り越して脳が簿記を拒絶してる。
こんなんで経理の仕事できるんだか不安になってきた。
俺もです・・・。
もう上場企業とかどうでもいいから、早く仕事就きたいです。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 23:46 ID:uIrMOBtG
みなさん最近の就職活動状況はいかがですか?
もしかして、受験に戻ってしまった人が多いのでしょうか?
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:20 ID:3gG4JAtL
俺は決まりましたよ。みんな 〜の経験何年以上ってとこにだめもとで申し込んでみなよ
俺 金融機関での経験が必要なところに応募して内定もらったよ 未経験なのに。
リクナビNEXT経由でね。

今は未経験だけど数年後には必要な人材になって御社に貢献しますみたいなことを言いました
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:22 ID:K7Rlypc/
>81
今、何歳ですか?業種は経理ですか?営業ですか?
教えていただけると助かります。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:29 ID:88rUInCL
こうゆう変なエリート意識なんてあると最悪だな〜

まあがんばって働けよ。どこか雇ってくれさ。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:32 ID:ATpCcZPW
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 01:44 ID:svxljCVR
>82
26だよ 配属はまだ入社しないとわからない 
さすがに未経験だからね。俺が就職活動した感想だと
上場経理より金融のほうがなぜか面接が成功したのが多かった

上場経理は会計士受験生が皆申し込むから倍率が厳しいんじゃないかな?
金融受けてたときは経験がないのに申し込んだという熱意が買われたみたい
あと、経験者だけじゃなくいろいろな人材を採りたいという考えもあったんじゃないかな?
一緒に話した内定者には経験がない司法崩れもいたし。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 20:04 ID:UX/lj+Kz
そこってドキュンでは?
会計士や銀行員なら絶対に金融は受けないから、倍率は低い。
ここ10年で上場廃止がもっとも多い業界が金融。
>85
三和ファイナンスとかサラ金じゃないよね?
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 23:37 ID:kdlxYOf4
>88
別にキャリアアップを望まないならまったりしている金融機関と言っとく
そんな激務なところやDQNなところなら行かないよ
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 10:49 ID:3QIZc/OJ
なんと、公開企業の総務部で採用された。
仕訳の切れる人が欲しかったのとのこと。
当方、31歳無職歴、早慶卒。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 12:01 ID:O11ws3Nj
仕分けのきれる人が・・・
って、その会社大丈夫なのか?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 14:16 ID:Fqa8aj+x
>>91 総務部だからね。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 18:04 ID:d65d34Rj
関学を雇えば、会社は安泰です。

当方、31歳無職歴、早慶卒? 危ない! 元スーフリの恐れがあります。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 00:34 ID:BYQ5Qa00
マーケティングはどうよ??
ネットのアンケートとかで小銭稼ごうと、いろいろなモニターに登録すべく、
マーケティングの会社のHPにアクセスしまくった。
モニターじゃなくて、社員を募集してるところも結構あるぜ?
日本マーケティング・リサーチ協会 の会員紹介のページ
http://www.jmra-net.or.jp/kyoukai/kaiin/*kaiin-j.html
から、探してみー。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 01:13 ID:8cZsvLGM

【もう】資格崩れの行く末【だめぽ】

1 :もうだめぽ検定5段 :03/06/12 10:03 ID:w6j2UC1d
司法浪人、
弁理士・司法書士浪人、
会計士税理士浪人・・・等

砕け散った夢の後には何が残るの?
これから仕事どうするの?

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1055379829/l50
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 11:26 ID:YugVCiWE
面接結果の連絡が来ない。落とされたかな…
通過者だけに連絡する企業は、ホントに失礼だよね。会社としては最悪だ。
98コピペ祭参加汁!:03/11/09 17:54 ID:4PB7gcg4
出口調査では自民VS民主は全くの互角!!
一票の差で当選者が変わりかねない状況だ!!
この国の未来を決める分水嶺であるにもかかわらず、午後2時の投票率は前回より悪い。
このままでは、選ばれたのは本当の意味での我々の代表にはなりえない。
だから後少しの時間、できるだけ多くの知り合いの携帯電話にメールを送ろう。
「投票に行こう」と。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 17:59 ID:vTk60rne
たかはしさんや皆さんは、どの党に1票を投じたのか?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 18:14 ID:mr/35rIA
100!
10150嵐:03/11/09 18:51 ID:VqpIxJSo
俺、親しくなった講師にたのまれて公明党に入れたよ
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 23:10 ID:V+1QhtGF
もう駄目だ!
30目前経理経験無し
こんなに厳しいとは思わなかった・・・・。

一部上場とか連子10社とか贅沢言いません
どこでもいいから内定ほすぃ

うががぁぁぁぁぁぁぁ
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 00:14 ID:6lBz1FIo
だから 経理をいかにあきらめるかが大事
大抵ここで内定出たやつはコンサルや地元金融機関 総務とか
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 01:10 ID:DMfThOdP
諦められないよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 11:27 ID:6Da7wsKc
>一部上場とか連子10社とか

どんな経歴なのかは知らないけど、確かにそれは贅沢すぎる。
経理か・・・
契約社員とかでもいいから求人ないかなぁ
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 22:47 ID:cucGLWFs
>>104
同異。

漏れはプチDQN経理だけれど、拘束時間長いし、休日少ない上に休日出勤あるし、
社長の鶴の一声で他の部署いかされるし、良いことないよ。

経理以外でもやれる自信あって、まともな待遇の会社行けるなら、行ったほうが
いいんじゃない?

漏れみたいにならないように!
京王電鉄
三井不動産ビルマネジメント

はどう?
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 00:15 ID:sAmKmGZS
営業覚悟の就職じゃないとかなり厳しい、大手は。
純粋に経理は中小零細の経理しかないと思われ。
日商1級・税理士簿財は当然として、あと何をアピールできるかが
20代後半の生きる道と感じたが。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 00:49 ID:zZApI2ZR
電鉄>いい。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 01:18 ID:sAmKmGZS
電鉄系の流行は、一旦全員解雇して子会社に社員を移すというリストラ。
関西系の電鉄は殆どが実施されている。
関東系は詳しいことは日経等でも。
>>109
とりあえず両社とも応募させていただきました。
こうなりゃ数で勝負です。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 00:00 ID:5aiFsfV3
久々age

ホントに閑散としてきたね〜このスレ・・・
みんな決まったのかな?

しかし、もう何ヶ月も電卓叩いてないなぁ・・・
知識も忘却の彼方へ・・・
もうダメーポ
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 00:54 ID:h7o0cB81
まだ頑張っている一人です。ひとつ報告を。

リクナビで申し込んで、ヘラクレス上場の経理の面接行ってきた。
話していたら、そこの部長が会計士だと判明。
さらに聞くと、部署には士補が2人もいるとのこと。
しかも、合格後監査法人に行っていなく、そこの会社へ直行らしい。
補修所へは行かせていると言ってた。

正直、試験崩れにはツライ職場だなと思った。

もちろん、後日不合格通知が届いたけど。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 00:55 ID:aqQTKbJm
物流とかどうかな?
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 01:02 ID:qyl3Bi7z
日通は帝大系だったか?
ともあれ、大手の経理は応募自体、中途の幹部系しかないと思われ・・・
赤帽等ならあると思うが、所詮肉体系ばかり。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 11:14 ID:FPQgyIpI
今年の合格者でで一般企業に決めた人ってどのぐらいいるんだろ?
知らないところで競合しているかもしれないなあ。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 11:42 ID:SM/VDHYb
号泣しながら信仰告白(創価学会)する久本雅美
http://up.isp.2ch.net/up/6779be15c680.wmv
(右クリックして対象をファイルに保存)

Windows Media Player 9 が必要
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 11:45 ID:bAgmR6L0
このスレにいる大半の香具師が最後はここにたどり着くんだろな。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 15:09 ID:q+HrLWS4
>>115
それ分かる。
まだ上場して浅い会社の経理には
監査法人脱出組や銀行脱出組が結構いる。
挫折組としてはヘコみます。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 19:02 ID:W9M5vTg/
>>119

もっと負担の少ないのないの?
 ガセ?
 文字だけだぞ
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 00:59 ID:QQfFH+5Q
負け組か勝ち組か・・・
最悪、会計士なんて目指さなけりゃよかった。
普通に就職してれば余裕で一部上場逝けたのに・・
人生失敗した。
もうまともなところに就職できないんで
相場師になって一発逆転狙います。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 09:36 ID:rTRJHvCB
合格者が就職できないのに、無理だわ。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 10:41 ID:/yVR7OCW
内定頂きました。
株式公開準備企業の経理財務職です。
待遇等細かいところはこれから詰めるので、承諾書にサインしない可能性も
ありますが、基本的に入社するつもりです。
実質的な就職活動期間は一ヶ月ちょっと。
合格して監査法人に行けなかった不満は残ってますが、今年の就職状況を見ていると
無職で受験を継続することに対する不安が生じてしまいます。
それよりも実務能力を確実につけようと…
就職決まって嬉しいというよりも変な脱力感があります。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 12:41 ID:6ZQPhLVe
>126

内定をもらった会社の業種は何?
業種(業界)によっては、人材募集のためだけに「公開準備中」として
永遠に株式公開しない会社も多数あるので気をつけてね
128126:03/11/16 13:35 ID:/yVR7OCW
IT業界です。
株式公開の可能性については自分も気になって質問しましたが、ここ数年で
資本金を大幅に増加させている点、既に監査法人が入っている点等からいける
のではないかという印象を持ちました(願望含む)。
実際どうなるかはわかりませんけどね…
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:19 ID:He1rskqZ
新試験制度では、実務経験のある人が受けれるような制度改正だから実務を
しっかりやってしばらくしてまた試験を受けてみれば(もちろん働きながら)
会計士になれるかもね・・・
就職浪人組よりはずっといいよ。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:31 ID:G/n+iKnJ
>>129
あれは建前
事実上無理だよ
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:49 ID:Jb7pjAc/
>>130
無理というのは働きながら新試験を受けるのことが無理てことか?
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:01 ID:fRiUwwS/
>>131 そう思う
133127:03/11/16 15:57 ID:8a+90m97
>128

IT業界ですか・・・
この業界は、玉石混交なので玉の方だと良いね
監査法人の監査が最低2期以上入っていれば、
一先ず安心しても良いんじゃないかと個人的には思う

とりあえず、内定オメデツ〜
134126:03/11/16 16:29 ID:/yVR7OCW
>127
>129

ありがとう、短答式財務会計論が免除になる(税理士簿財持ってます)ので
試験制度が変わったら受験するつもりです(今年も休みをもらえたら多分受けます)。
簿記の計算問題を免除されるのは、社会人受験生にとってはかなりの負担減になりそうですね。
135OLD284=270:03/11/17 00:30 ID:BRvz6TH6
>>126
とりあえずオメ
俺も簿財取っておくんだったなとちと後悔。
来年免除のためにとっておくか考え中。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 06:35 ID:HlYb0eCg
どっちにしても論文で財務会計必要なのでは?
>>136
いるよね。
だから、結局論文レベルの勉強は必要なんだよね。
138126:03/11/17 10:27 ID:48gmfUyx
何度も登場してすいません、入社まで暇なので
論文の会計学は理論中心、短答の財務会計論及び管理会計論は計算中心と認識していますが…
つまり、短答の財務会計論が免除されると簿記の計算問題を解く必要が無いということに
原価計算(管理会計論)は忘れにくい科目だし、理論に特化した勉強ができそうで嬉しいです。
個人的には、試験制度早く変わって欲しいです。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 11:54 ID:KuWgGx+T
>138
財務会計論で簿記の総合問題はでないと思いますか?
そうでないなら・・・・
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 11:54 ID:KuWgGx+T
あと、税法も・・・
>>138
それって、個人的なコメントですよね。
新試験について具体的な内容の具体的なリリースはまだないですよね。
計算問題がなくなるとは思えないんですよね。論文でも。
確かに、財務会計論という名前になるから、簿記と財表をより融合した形になる
んでしょうが、理論オンリーということはないと思いますが。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 13:46 ID:fZAtGs8h
ところで、論文の不合格者に対する成績通知って届きました?
自分は10月20日頃に請求したのに未だなのですが・・
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 15:53 ID:BPpHbywE
オレも成績通知が届いていない。11月中には届くでしょ多分、
144126:03/11/17 17:07 ID:48gmfUyx
>新試験について具体的な内容の具体的なリリースはまだないですよね

確かに、蓋を開けてみないとわからない所はありますね。どこかに計算問題は短答式で
訊けば十分と書いてあったような…
しかし、合格しても職が無いとなるとおのずと無職専念受験生は減りそうですね。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 17:55 ID:o9ibCgnz
どうせ科目配点で現行と変わらないと予想。
ただ、科目合格制的になるので理論がかなりきつくなると予想。
司法試験のように各科目G判定までするとは思えないが、・・・
税理士試験のように各科目10人に1人合格ぐらいに?
試験合格は5万→5千
会計士合格は5千→3千
要は、現行試験より「会計士」になるのが難しくなると予想。
>>142,143
俺は不合格の翌日に出したが、まだこない。
電話して聞いてみたところ、3次試験の事務処理が立て込んでるから、11月末頃になるんだとさ。
147142:03/11/17 22:43 ID:fZAtGs8h
>>146
ありがとうでした。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 23:49 ID:Ar1d0aIv
どうやら免除関係は、あんまり効果的でないようです。
詳しくは、金融庁のHPで

2.特定の学位による短答式試験科目の一部免除
 専門職大学院のうち、一定のものを修了した者には、その申請により、短答式試験の科目のうち、
財務会計論、管理会計論及び監査論を免除する。     (施行令第1条関係)
 
3.実務経験による短答式試験科目の一部免除
 上場会社等、商法特例法に規定する大会社、国又は地方公共団体その他の内閣府令に定める法人
において会計又は監査に関する事務又は業務で内閣府令で定めるものに通算して7年以上従事した
者には、その申請により、短答式試験の科目のうち、財務会計論を免除する。(施行令第1条の2関係)
 
4.論文式試験科目の一部免除
(1)  企業会計の基準の設定等企業会計制度の整備改善に従事した者で公認会計士になろうとする者
  に必要な学識及び応用能力を有すると公認会計士・監査審査会が認定した者には、論文式試験科目のうち、
  会計学を免除する。
(2)  監査基準の設定その他の監査制度の整備改善に従事した者で公認会計士になろうとする者に必要な学識
  及び応用能力を有すると公認会計士・監査審査会が認定した者には、論文式試験科目のうち、監査論を免除する。
  (施行令第1条の3関係)

149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/18 16:03 ID:PB6pKD39
会計士断念したのに、未練たらたらでみっともない。
そんな態度だから、就職も資格も中途半端な結果に。
150126:03/11/19 01:31 ID:8vChJjgt
↑ちょっと違うな
断念はしてない
仕事が忙しくて受けられないのは覚悟しているけど
能力検定化していくであろう会計士試験に無職で没頭するのは
時間の無駄だと感じるだけ
実務能力を確実につけて、資格は箔として又は将来の独立に備えて取得する
取れなかったらそれまで
文句ある?
>>150
149じゃないけどさ。
「独立」「独立」って、もうこの資格のパワーによる「従来的」な「独立」はありえないと
思いますよ。
以前この資格について回ったイメージの「独立」は、変えないといけないと思う。
まったく不可能とはいえないけど、ほとんどの人には可能では無い所業になって
しまったと「独立」だと思う。
残念ながら。
文句じゃなくて、現状把握として。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 09:06 ID:w8N+g7lp
会計士断念組には謙虚さが必要だ
「会計士資格は魅力がなくなる・・・」云々を言うと
受験生及び合格者の反発を招く
また所詮負け犬の遠吠えにしか聞こえない
153126:03/11/19 11:16 ID:8vChJjgt
おはようございます
うーん、なんか勝手に自分のイメージを作られているような…
価値観が違うんでしょうけど

>もうこの資格のパワーによる「従来的」な「独立」はありえないと
思いますよ。

そのとおりだと思います。しかし、自分の場合全くのゼロからの独立という
わけではないので、資格が取れればそういう選択肢も出てくるかなと。

>152

自分もあまり言いたくないんだけど、来年合格した場合の就職先と今年の
就職先に大差ないんじゃないかと思いまして。それでも無職で試験続行と
いう判断は自分にはできません。
合格すれば監査法人に入れそうな人が羨ましいです。
是非勉強頑張って下さい。
さようなら。
154>126:03/11/19 12:20 ID:KMIsLYys
>>150

ここは、会計士受験を辞めた人が書込むスレです。
今後受験を継続するにしても、設問の意図を把握
し損ない、不合格を連発しないようにがんがれ。


155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:06 ID:I7lRS1sd
撤退組の漏れから一言だけ言わせて貰えば、
試験撤退就活組は会計士(試験)の事をコキ下ろすべきではない!

確かに色々考えての撤退なんだが、自分も一度は目指した資格を
悪く言うのは如何なものか・・・・。

このスレは前向きな情報交換の場であって欲しいですね。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:08 ID:fNPzlJxp
いいじゃん。

いくらコキ降ろそうが、
会計士合格就職>>>就職浪人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>撤退負け犬
という序列は代わりないんだからさ。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:13 ID:lKGY/Lv2

会計士合格就職>>>>撤退就職>合格就職浪人>>>>>>>>撤退就活中&受験生

こんな感じ


158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:14 ID:lKGY/Lv2
もちろん、合格就職浪人や受験生は一番左にワープできるかも知れない。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:18 ID:cMzCT6o0
>>158
確立からすれば、受験生の多くが撤退組に流れるはずだが…
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:18 ID:cMzCT6o0
確率だ!
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:45 ID:X5MdW4Mg

会計士合格就職>合格就職浪人>受験生>撤退就職>>>>>撤退就活中

 何を錯覚しているんだい?
本当に撤退するならこんなスレ見ないほうがいい。
すぱっとあきらめ二度と頭の片隅に会計士という言葉が
でないようにするべき。でないと資格崩れとしてとっても不幸な
人生になる。
163142:03/11/19 23:45 ID:Ur2Te3uW
成績通知届いた。
合格と紙一重と思っていたら、Bだった・・。
もうダメポ・・
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 23:51 ID:rejqQGrS
>>163 BもAと紙一重・・・と考えればいいんじゃん
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 23:54 ID:KRcWHQ9a
>163
俺はどうせ落ちたのなら
AよりBのほうが良い。
Aなら1点差で落ちてたかも
しれないので。
あそこで一文字書いてれば
受かっていたのにーなんて
悔しい思いうをしなくてすむ
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 00:07 ID:DhL4kqaW
>>165 糸内 得
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 18:45 ID:Gtk0ju0z
今日不採用通知が・・・。まだまだ1社。がんばるぞ。みなさんは
どんな感じですか?ともに頑張りましょう。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 00:19 ID:VAd9qsvX
>>163
たった2点で21人の合格者が出る試験。
兎に角がんガレ!
169142:03/11/21 00:25 ID:GWzBq/FL
>>168
ありがとう。
就活もしたけど、
結局来年は経済から民法に選択を変更して
再チャレンジすることにした。
明らかに経済に敗因があるので・・
保険として公務員も受けます。
170来年はリクルーター:03/11/21 00:34 ID:YScmTnM+
>>169
おいおい、民法勉強経験あるの?
今年合格の俺の感じでは、
監査や商法の比じゃなく、膨大だぜ、覚えること。
まあ、頑張れとしか言えないが。
>>169
170さんに禿同。
貴方がどのくらい経済が苦手かは知らないけど、今から民法に転向するのは止めたほうがいい。
暗記の量も膨大だし、商法・監査・監査みたく暗記一辺倒で合格答案はかけないよ。
>>170>>171
それほどに経済学がいやになったんだろ。
かけてみる価値はあるのかもしれないよ。
漏れの知り合いでも、換えてすぱっと受かったのいるから。
173142:03/11/21 11:06 ID:GWzBq/FL
>>170>>171
実は、今年でTの全党連が4年連続100番台で
論文落ちしました。
去年も今年も本番で明らかに経済で大失敗しているので、
172さんが言うとおり、経済が嫌になってます。

こんなことなら初めから民法選択にすればよかった・・。
サクセスストーリーの始まりとなるか
悔しい思いを再びすることになるか・・
答えは1年後ですね
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 11:31 ID:RgXm5bKH
お前ら公務員受けろよw
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 11:43 ID:oivf/NLl
>>173
Tやめれば?
経済以外でイパーイ点取ればいいじゃん。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 14:50 ID:efOs0TgN
簿記満点より経済満点の方がラクなのにな。
もしかしてド文系?
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 18:02 ID:PltoqwR8

           ∧∧
           /⌒ヽ)  またまた、今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 18:34 ID:sm9b0eDV
>>173
4回連続全答練100番台で落ちるって・・・
本当にあるんだね。
一方、2000番台で受かる人もいるのに。
なんか釈然としない。
とにかく173にはがんばってほしい
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 19:21 ID:FFMAT2+W
専門の採点は所詮司法浪人などがしているし、・・・

それにしても痛すぎ。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 21:14 ID:sqdlOXTB
漏れ、Tの全党連、1200番代だったけど受かったよ。特に経営なんて偏差値40逝ってない
でも、Tの全党連100番ぐらいだとして、それが
 
本 番 の 経 営 学 に ど う 反 映 さ れ た ?
>>180
合格おめでとう
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 21:48 ID:Sk7OcXaB
>>178
おれが知ってる奴は3年連続(6回)成績優秀者だったけど、不合格でそのまま
受験やめたよ。
183180:03/11/21 22:02 ID:w+u6vPCk
>>181
ありがとう
>>173,182
ちなみに、漏れタックやめて受かったのね。経営の本番の成績は150は逝った
と思う。つまり、Tで受かるやつもいれば、Tで受からないやつもいる。経済だめなら
民法というのはあまりにリスク高い。それなら、いっそスパッと他の学校に専念する。
単科ではなくね。それも1つの道だと思う。スレ違いなのでもうやめるね。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 22:11 ID:x4eVVFHD
182のような話を聞くと
会計士も司法試験並のウルトラ
超難関試験に思えるな。
185182:03/11/21 22:14 ID:Sk7OcXaB
>>184
あくまでも、そういう人がいるってこと。
あいつ絶対に受からないっていう奴が合格する時もある

後者ならラッキーだが、前者なら不幸だな
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 22:30 ID:q4V37k5F
「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし!成功したものは皆すべからく努力しておる!!」
世界ミドル級タイトルマッチ直前の鷹村守にかけた鴨川源ニのことば。(『はじめの一歩』第42巻より)
187たかはし ◆SnKC1m7x8. :03/11/21 23:43 ID:q9ibDYHt
>>186
ミドル級ではなく、Jr.ミドル級と思われ・・・
188OLD284=270:03/11/22 00:11 ID:6MM2KzpY
 YOU は Mushock! 採用試験 落ちてくる
 YOU は Mushock! 書類審査で 落ちてくる

 熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
 受けたところで 面接一つで ダウンさ

 YOU は Mushock! 履歴書書くの 速くなる
 YOU は Mushock! なぜか書くの 速くなる

 仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
 すべてポカし 無残に飛び散るはずさ

 就職試験受けるため お前は旅立ち
 明日を見失った
 微笑忘れた顔など みたくはないさ
 職をとりもどせ



1箇所修正しておきました。

>>187
調子どうですか?
>>187
たかはしさん、久しぶりにハケ―ン!
御元気ですか?ちょくちょく、顔出してくださいよ。

先週簿記一級受験したんですが、恥ずかしながらダメでした。
今、非常に鬱です。
皆さんは、当然持ってるんですか?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 02:12 ID:Tpv9oTQI
会計士合格就職=撤退就職=合格就職浪人(自分のお金で生活)>>>>>>>>撤退就活中&受験生

常識的かつ社会的にいってこうでしょう。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 02:13 ID:Tpv9oTQI
俺は証券会社勤務だが給料だけならお前らに負けねーぞ。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 11:14 ID:9e+USeay
>>189
会計士試験の受験暦は?

俺は論文の後全く勉強しないで
受けてみたけど何とか受かりそうだよ。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 19:24 ID:EAw+p6uE
あんな簡単な日商1級に落ちたの?
入門あがりなら兎も角、上級生なら相当ドキュンだな。
今回の試験は工業簿記以外満点狙える試験だったのに・・・
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 20:25 ID:3Duj9AlO
>>193
あんな簡単な会計士2次に落ちたの?
入門あがりなら兎も角、上級生なら相当ドキュンだな。
今年ならまだ監査法人への就職が比較的容易だったのに・・・
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 20:59 ID:wGgHqLy0
>>194
まだ受けたとないんだけど?
計算科目苦手でしょ?おたく
タック生ならお笑いだけど・・・
まだ10代だから就職のことは頭にない
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 00:55 ID:7EjiL6C1
大学できちんと就職活動したほうがいいと思うよ。
会計士なんて大学で取れなければ終わりでしょ。
大企業内定も立派な資格。
むしろ公認会計士試験より難しいでしょ。
今10000人応募で50人というのざらだしね
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 01:32 ID:hjj+xjRg
DQNにはまりますた。
経理で採用されたはずなのに、いつのまにかガテン系
肉体労働させられていまつ。
もう限界です。

愚痴ってスマソ
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 03:28 ID:PmD0bva7
>>197
中野区の会社でしょ?
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 06:41 ID:7EjiL6C1
>>197
やめないほうがいいよ。
今は不景気だから何が何でも会社にしがみつく時代。そもそも何が楽しくて
経理なんかやってるの?
経理を相手にする、Sapコンサルタントの仕事紹介してやろうか?
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 06:48 ID:7EjiL6C1
俺はとある証券会社勤務なんだが、経理職というのは総合職で
使えない人間が回される墓場だぞ。
どの企業でもそんなもんでしょ。製薬業界勤務のの知り合いがいるが
そいついわく新卒時MR資格を取れなかった人間や、MRとしてやって
いけなかったやつが回される部署だって。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  >>197 ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 勇者に敬礼!..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 12:37 ID:7yyyA71h
税理士簿財受けようか税法受けようか悩んでいる
働きながらなんだがね。
>>193
工簿も満点くらいじゃないとまずい。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 17:15 ID:CCUaoIk2
>>203
とれねえよ。
今年の問題で140くらい取れた奴じゃないと。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 17:16 ID:7EjiL6C1
>>202
税理士試験簿財ということはまだはじめたばっかりだね。
悪いことは言わない。本業に専念したほうがいいよ。
税理士試験合格したところで今の時代税理士では食えない人間が
たくさんいる事実知っているでしょ?
毎年1000人の国税局OBが誕生しているんですよ。
税理士試験は仕事に差支えが出ますよ
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 19:31 ID:APXH7O0f
>198

中野区の会社って船橋にも事業所がある会社のこと?
あの会社はヤバイ・・・・
業界自体がDQNで、
就職できても転職する時に苦労すると思うよ

まっ、そこで定年まで頑張るなら全く問題ないけどね(藁
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 19:55 ID:VfvkASJv
問1 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答 冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
  
問2 「どんより」を使って短文を作りなさい。
答 「僕は、うどんよりそばが好きだ」

問3 「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答 「もしもし、奈良県の人ですか?」

問4 「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答 「まさかりかついだ金たろう」

問5 「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答 「彼は麻薬をうってかわってしまった」
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 19:58 ID:MMDzaWPm
>>207
問2と問4にワラタ
お前は天才か!
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 22:21 ID:5ZtncGcD
>>197,198,206
もしかしてハローワークの求職情報に出てる会社ですか?
私も行ってみようかなと思ってるところかも。
経理に着く前に現場研修するってことですか?
198さんや206さんも働いていたのですか?
ぜひ教えてください。お願いします。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 22:56 ID:7EjiL6C1
現場研修が肉体労働・・・
そしてやめていく。
皆さん今回の日商一級受験したの?
それとも、既にそんなのは持ってるの?
213197です:03/11/24 00:04 ID:rVpmSQUu
>>198
都内だけれど中野区ではありません。
>>199
辞めないほうがいいのはわかっています。
でも、実際、ほとんどの人が半年もたないです。
半年いればベテランといわれるレベル。
>>210
出ているかもね。ひっきりなしに履歴書郵送されてくるから。
来ない日は週1回あるかないかだよ。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 02:23 ID:76cmmgFI
産廃関係?
工場をつぶしていいとか言う社長がいる?
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 02:25 ID:76cmmgFI
でも現場研修3ヶ月間って書いてあったよ。がんばれば
もうけものじゃないの?
>>204
短答落ちだけど満点だったぞ。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 05:10 ID:44XxgCyi
>>214
もしかして高○○業?
ここにエントリーしたけどまだ結果は届いていないよ?
もう決まったのかな。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 05:52 ID:p8naqB3L
>>216
短答落ちが満点なんて取れねえよw
ほんとは5点くらいだろw
このスレではさんざん使えないといわれているが
1級は持っているといないのとでは大違い。
無論、持っているから即採用なんてのはありえないけどね。

バイトで食いつないで、まずは1級とってから就活したほうが
長期的には良いと思われ。
1級って満点取ると管轄の商工会議所から表彰されるでしょ
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 13:53 ID:u3dD8Yyt
>>205
いや企業内税理士になりたいんだよ。
独立はあんま考えてない
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 16:25 ID:76cmmgFI
>>222
少なくとも簿記一級もっていようがもっていなかろうが就職
にはまったく関係ないぞ。
バイトで食いつないで一級とって修飾?
いいところ入れないよ。中小企業しか入れないでしょうね。
大きい会社は新卒しか取らないよ。ましてや経理なんて人余ってるんだし
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 17:21 ID:76cmmgFI
簿記1級 就職できんが 修飾は 少しはなるか いやならんだろ 

心の俳句
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 18:50 ID:h1k94/IB
だから簿記1級・税理士簿財もってようが、27歳が分岐点だと
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 19:04 ID:76cmmgFI
いや、未経験は25歳でしょ・・・
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 19:05 ID:76cmmgFI
27はかなり厳しいよ
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 20:01 ID:E8lMXR67
未経験なら25才が分水嶺です

漏れは簿財と1級持ちの29歳ですが
全然相手にしてもらえません

>>219
あ、工簿の話な。
全体では9割くらい。
あの問題は構造は多少ややこしいが、計算自体は簡単だろ。
ドクターと比べれば全然楽。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:43 ID:76cmmgFI
俺、以前架空の経歴で税理士事務所に履歴書を送りまくって実験してみました。

29で簿記論 財務諸表論 法人税法 相続税法 をとって今年、所得税法結果待ちで、
五分五分と言ったところ ということにして。
職歴は、大学卒業後3年間営業、その後専念ということにした。

結果は、30件応募して、返ってきた結果。
21件・・・書類選考落ち。
 4件・・・面接をしたい。
 5件・・・無視

その2週間後くらいに、同じところにこういう経歴で履歴書を送ってみました。
大学卒業後、2年間専念 簿、財、法人 取得 25歳

結果

 19件・・・書類選考落ち
 6件・・・面接したい
 5件・・・無視

そして最後に次の条件
 専門学校卒業後半年 簿財取得 21歳
 結果
  23件 書類選考落ち
  3件  面接したい
  4件  無視

でした。

これは本当のデータです。嘘だと思うならあなたも試しては?
いずれも同じ事務所へ送って実験しました
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:44 ID:+mitn28/

筆跡はどうしたのかと釣られてみるテスト
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:45 ID:76cmmgFI
明日簿記一級新卒で試してみようかな
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:46 ID:76cmmgFI
>>231
もちろんメールで送るんだよ
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:48 ID:iHxqoBPg
メアドはどうしたのかと漏れも釣られてみるテスト

学歴部分で差が付いたのではないかとついでに疑ってみるテスト
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:49 ID:76cmmgFI
これ本当にマジです。
中には、とりあえず面接って感じのメールの文章がありましたので、
内定までこぎつけるのは実際1個あれば良いって感じだという感触でした。
つまり、税理士とっても未経験では内定率3%くらいかな?
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:50 ID:76cmmgFI
>>234
目アドはもちろん3回とも変えておくったよ。
OCNのメールはつきに何回でも変えれるので。
学歴は、大学は東北大学 工学部卒で送りました。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:51 ID:76cmmgFI
>>234
疑うっていうけどこれ本当です。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:53 ID:76cmmgFI
後、未経験歓迎とか相談とかを極力選んで、
本当に自分がその立場に立ったつもりで
やりました。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:21 ID:DqfbokNR
76cmキモい
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:23 ID:ow7fd+X7
あぁ二日間楽しかった。
明日からまた仕事か
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:39 ID:sT70VJHm
11/21 ID:mErksBQY
11/22 ID:Tpv9oTQI
11/23 ID:7EjiL6C1
11/24 ID:76cmmgFI
11/25 ID:ow7fd+X7
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 07:42 ID:ypsphvrN
76cm大先生age
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 13:45 ID:cMklHynF
>>230
君のやったことが本当だとしても、信ジル人はいるのかな?
まず、こういうことやるという八層事態が、常人にはわからんのだが・・・
>>230
ネタかどうか分からないんだけど…
くだらない好奇心で30カ所×3通のいたずらメールを送るなんて
はっきり言って異常だよ。
気持ち悪い人だなぁ…
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 17:32 ID:AtP0jGTH

 自作自演のお痛さんだから、合格も就職もできないと確信。
 君は、ただ単に人間的に問題があるだけだよ、おそらく。
 板に書きコして憂さ晴らししているのでまだましだけど、反社会的行動は駄目だよ!
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 18:16 ID:6zvnaJw1
>>230ネタかどうかわからんけど。本当なら結構頭いいんじゃね。
分析力に優れたやつと俺は見たぞ。だが今会計事務所に勤めたいなら
資格より職務経験の有無で決まりだな。それも織り込んで聞いてみたら
なおよかった。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 18:26 ID:BhSNEhXG
11/21 ID:mErksBQY
11/22 ID:Tpv9oTQI
11/23 ID:7EjiL6C1
11/24 ID:76cmmgFI
11/25 ID:ow7fd+X7 & ID:6zvnaJw1
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 20:57 ID:ow7fd+X7
>>246
どうもです。
ここにいる皆さんは資格があれば、就職ができる、引っ張りだこなんだ、
年なんか関係ない、など、勘違いをしている人ばかりでいやになります。
絶対に就職活動をしたことがない人なんだろうと思いますね。
今のご時世、会計業界に限ったことではありません。どんな業界でも、資格
より実務経験、スキルが重要視されているということを知らないとは・・・
今に限った事ではありません。
バブル景気のときも、それ以前も日本では未経験者は就職するのがかなり難しい
状況でした。
あなたが経営者だったら、どうしますか?
未経験者を雇いますか?35歳税理士資格保持者業務未経験者を雇いますか?
雇わないでしょ。この不景気で、仕事を探している人がたくさんいます。
事務所経験者や税理士保持者で会計事務所に入社したい人もたくさんいます。
わざわざ未経験者を雇ってお金を上げて教育するメリットがあると思いますか?
ないでしょう。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 21:04 ID:GSa4RJOb
>>248
あほの76cmたんキター
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 22:09 ID:gQgBPVnc
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
        Λ_Λ . . . .: : :
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
また>>248のような変人がうまれたか・・・恐ろしい資格だ。

稚拙な履歴書を送っても無駄ということも気づかない。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 22:34 ID:SVK2VW56
a
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 22:37 ID:SVK2VW56
>>223
ん?
もう就職したので
多少余裕もあるし税理士取ろうかと思ってるだけなのだが。
簿記1級は持ってる。採用時も評価されたよ。
税理士取っても意味ないとかいろいろあるかもしれないが、
資格の魅力って他にもあると思うのは俺だけ?
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 22:38 ID:vMEHcQ8S
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 23:43 ID:ow7fd+X7
>>250
やはり学生か、社会人経験なしの人だと確信しました。
履歴書? 経験者は、職務経歴書を送るんですよ・・・。
履歴書ねぇ
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:02 ID:rMiLGlbT
上の実験とやらが本当だとして(そんな悲しいことしてないことを祈るが)

税理士事務所にいきなりメールの履歴書送りつけるって・・・
で、それには電話番号も嘘の番号記入してるわけでしょ?
そんな非常識な野郎は面接すら進めない
アンタが設定した条件で落とされたとかじゃないよ


アンタは時間とお金をかけて資格も合格したのに、
どこにも相手にされないんだろ?
だからって他の人もそうだと思うなよ。
みんなちゃんと就職してる。
何社落とされたってめげずに就職活動してもぎとったんだよ。

アンタもこんな無駄なことしてないで、
もう一回頑張ってみろ。



256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:20 ID:HwyEnB7B
>>255 77c?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:27 ID:LkUo1aZs
高卒シケバン
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:33 ID:HwyEnB7B
>>255
そのデータ以前にそういうことをすること自体が悲しいよね。
今現役の大学生だって就職するのに50社とか受けて
内定もらうのは2,3社でしょ。大卒の内定率60%って言うし。
就職するためにみんな苦労しているんだよね。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 08:41 ID:W13NZ016
今日就職面接の3次です。頑張ってきます。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 09:32 ID:h8kCmzE7
>>259
健闘を祈る
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 13:11 ID:mBB75q8B
>>259
259です。面接に行ってきました。資本金1億程度の成長中のアウトソーシング事業
を行っている会社です。今日は役員の方2人との面接。無難にこなせたと思います。
1次、2次,3次それぞれ面接の担当者が違っていました。おそらく担当者全員の
総合評価で決まると思います。ここまで3社面接を受けてきました。他の2社は
ともにジャスダック上場の不動産会社です。このうち1社は内定をいただきました。
しかし不動産会社は怖そうなので辞退しました。不動産会社について皆さんはどう思って
いるか教えて欲しいです。結構求人は多いですよね。ちなみに落とされたほうの
不動産会社の面接は面白かった。長くなったので次のに書きます。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 13:27 ID:mBB75q8B
259です。落とされたほうの会社の経理課は全部で6人。
受付のお姉さんは髪をクルンクルンさせたお嬢様風。ちなみに不動産会社の
面接ではともにコーヒーが出された。さてどんな質問がなされたかというと
「飲む、打つ、買うをやるか?」これだけでした。私はすべてイエスと答えました。
あとは履歴書のスポーツや趣味について聞かれました。これらの項目は詳しく
書くほうがいいと思いました。私自信は読書、DVD鑑賞といった平凡な内容
ですが、読書であれば司馬遼太郎、映画が好きであれば「七人の侍」など
作家や作品名まで書いたほうがいいと思います。面接の担当者が件の作家が
好きだったりするとかなり有利になると思います。ただし女性の面接官には
通用しないことが多いと思います。長くなったのでまた次へ。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 13:48 ID:mBB75q8B
259です。これまで約1ヶ月間活動してきましたが、なんとかなりそうです。
競争相手は経験者がほとんどだと思います。経験者にはスキルの面でどうしても
負けてしまいます。スキル以外で勝負することが一番有効だと思います。
自分のいいところを大事にしましょう。物ごとには必ずいい面と悪い面があります。
いい面を見つけられる人こそがいつの時代にも重宝される人だと思います。
最後に今日の一冊。塩野七生「男たちへ」文春文庫をオススメします。
政治家の方がよく読んでいる本です。ローマ人の物語で有名な塩野さんの作品です。
副題は「フツウの男をフツウでない男にするための54章」。ともにセクシーな
男を目指そうじゃありませんか。頑張りましょう。
>「飲む、打つ、買うをやるか?」
飲む=酒、タバコ?
打つ=マージャン、ゴルフ?
買う=女??
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 03:08 ID:l9xZhnQP
age
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 10:22 ID:CcQHdZCp
>>264
飲む←酒
打つ←ばくち
買う←女
>>262
もしかして中国で集団売春したあの会社?それと同系統?
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 16:54 ID:BmppXWdg
>>267
全然違います。健全な会社です。性格診断の一環としていつも聞いてるそうです。
あまり堅すぎる人は取らないそうです。
じゃ、俺はフツーの会社には就職できないな。
やっぱり自分の信念で生きることにするよ。

つーかそんな質問されて、それにまともに答えて・・・
あなたもそういう人なのでしょうからなんとも
思わないのでしょうけど、なんかねぇ・・・
なにが健全なんだか。
意味を履き違えてるよ。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:32 ID:9pDpn6ns
>>268
君、100%の確率で営業だぞ。営業では必須だからな。

死ぬほどきついと思うが頑張れよ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:38 ID:3uMGPPBv
旧総務省に入るには9回面接あるそうです。
それに比べれば、君たちは楽なもんだよ
そういえば、高橋さんはどうしまつた!
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:42 ID:LRCpwLbT
俺SEを目指したほうがいいと思うよ。
上級ERPコンサルタントなら80万、
WEBSEでも60万は硬いよ。
ボーナス抜きでね
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 21:02 ID:3uMGPPBv
どちらも飽和してるし、
それだけ稼げるのは、1割もいないんだけどなぁ〜
それにどちらも残業地獄だよ。時間給にすれば派遣の方がいいという噂

276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 21:11 ID:kL3hsPro
>>274
76cmタン キタ━━(・∀・)━━!!
今日のIDはLRCpwLbTですかw

毎度毎度の愛すべき76cmタンの電波垂れ流しご高説ですが
いちおう参考資料を追加しときますね。

ITプロフェッショナルの過酷な労働実態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 21:19 ID:CcQHdZCp

 給与を年収ではなく月収ベースで語る香具師は
 
 働いた事無い or たいした社会人経験の無い香具師だ
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 23:07 ID:pDuZWsAS
おまえら・・・
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 23:40 ID:87wFfHkQ
>>273
禿げしく同意。
さいきん、高橋氏でてきませんね。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 00:52 ID:QFfCTWwn
おまえら、運も大切だ。
面接に及んだ会社の社長が、偶然同じ高校・大学の先輩だった。
無難に面接をこなし、当然内定ゲット!
東証1部のメーカーなり。
当然、経理部に配属され、連結決算に携われる予定。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 23:53 ID:fgL5QNdm
高橋さん、応援age
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 01:12 ID:bPmHA2V8
夢のような話はたくさん転がってませんよ。
地道にリクナビ・日経新聞等で探すしかないよ。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 02:16 ID:jmQF3SVD
大卒1年目で会計士試験の勉強してるんですが、もし落ちたとき東証一部新卒採用に応募しても必ずはねられるんでしょうか?
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 06:22 ID:f23zh3Tq
コミュニケーション能力は?
旧帝・早慶?
23歳以下?
短答合格・簿記1級・税理士簿財は?
男性?

これくらい満たせば、探せばあるのでは?
東証一部の『新卒』で募集するには。
普通は『第二新卒』への募集だと思うけど
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 09:41 ID:xgU+/NkZ
>>284
はっきり言って無理って・・・

新卒じゃないんだからね
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 14:18 ID:htq98sGU
>>284

>>285の通りです
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 20:15 ID:HNaA4n5D
今日はスカウトが3つ。職歴なし、日商1級くらいしか取柄はないが最近スカウトが
くるようになった。3つのうち経理は2つ、もう一つは営業。書き方を工夫した結果、
スカウトが増えた。みなさんお試しあれ。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 23:51 ID:uzaWo10R
高橋さんガンガレ
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 23:54 ID:CKQXUjgL
オレ、ガンガレ!
「税理士になれば食えるでしょ」
と言う間違った考えを持ったままこの業界に飛び込む人がかなりいる。
実際税理士事務所の待遇はひどすぎるよ。
http://www.onotax.jp/06.html
こういう事務所がほとんど。
http://tax.sokei.co.jp/recruit/index2_5.htm
こういう事務所もあることにはあるが、まれ。
入所できる人は一部。
税理士試験を3年で合格するより難しいと思います。
それに現役の税理士がこんなことをいっている。
http://www.sy-partners.com/column/yoshida2002.09.27.htm
私も税理士の勉強を始めたときは、こんなの信じなかったが、
4科目合格して 実際に会計事務所に勤務して内情がわかった
現在は、素直に受け止められる。
やはり独立して何ぼの世界だと思います。

税理士事務所がいかにひどいか説明しよう。
【勤務時間】
8:30〜17:30 ←普通は9時から17時半だろ・・・30分多く働いてかつこの待遇かよ
【給与】
採用後6ヶ月間は、試用期間として時給800円←私はマックのバイトをします。
この6ヶ月以内は、お見合い時期なので双方の意思表示により継続か辞めるかを決めていきます。 ←6ヶ月ごとに新しい奴隷入れよっと
その後 月給 170,000円(顧問先開拓手当が別途支給) ←一日9時間労働20で180時間 時給945円 BS放送しか見れねーじゃん
顧問先開拓手当とは、例として毎月顧問のお客様を開拓し担当した場合 年間報酬 10%(2年間)が手当てとして支給されます。 ←2年間ねぇ。顧客がいる間じゃないんかい
【待遇】
昇給 年1回、賞与 年2回 交通費支給(最高月15,000円まで)
雇用保険・労災保険有り
   ↑
健康や厚生年金ないんだね。給料170000だとすると
厚生年金加入の企業は 2万円を負担することになる。
税理士事務所は「お前の将来なんて知らん。
将来のたれ死のうが俺には関係ない」だって 。

つまり実質給料は170000−20000=150000
150000 / 180 = 833円(時給)
はい、私はマックのバイトします。

ハローワークやリクナビ見ていると
勤務行政書士 > 勤務税理士 だった。

この事実に気付いたのは俺が最初だったりしてw
これらの意見に対し、独立するまでの辛抱だとの意見が
きそうなので そのことに対する私の意見を簡潔に述べて
おきます。
      人生賭けてまでやることですか?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 00:27 ID:cwo3NY4/
ID:cjFtbAHmはスレタイも読めないのか・・・

294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 00:59 ID:NSWVesYi
>>293
このスレで最近叩かれた祟り神です。
>>288
スカウトってリクナビとか求人サイトのスカウトメールのこと?
あれは条件満たした人に漏れなく送られるDMぐらいに考えないと・・・
登録者の中から資格・年齢くらいの単純な条件で絞り込んで
自動配信してるだけでしょう、おそらく。
企業からの「ぜひうちに来てください」っていう意味のメールではないよ。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 17:35 ID:exfP1B47
旧帝・慶早だろうが、25歳を過ぎるとただの人。
職歴ある高卒の方が重宝される。
これが現実。

税理士事務所も一昔と違い、高卒・大卒新人が常識化してきているので、
職歴なしの20代後半は見向きもされない。給料が安いとかドキュン以前の問題だと。

即戦力、それ以外、企業は求めていない。職歴なし、誰が雇いたいと思うの、
雇う立場になれば分かるよ!
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 18:17 ID:wzCWvHtq
>>296

そうでもない。
高卒は高卒。
旧帝は旧帝。
越えられない壁
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 19:41 ID:5MsnztoS
藤原銀次郎(王子製紙を再建した人)の言葉
「すぐ役立つ人間は、すぐ役立たなくなる」
書類がとおればあとは人間性が勝負。経験者なんて経理に回るくらいだから
小物が多い。暗くて女を満足させることができない。そんな輩がほとんど。
ちったあ、元気出して俺が面接してしてやるんだくらいの気持ちでいった
ほうがいいぜ。最後に誰か上のほうで薦めてたけど塩野七生の「男たちへ」
をよんだほうがいい。この本の続編も詠んだほうがいい。会計がわかるサルに
ならないためにも。
29976cm:03/12/03 03:05 ID:AhpUnK+R
>>296
貴方の言っていることは正しい。
学歴などは、新卒のときにしか役に立ちません。
その後は、どこの大学だろうが大卒は大卒です。

もし、東京大学会計士と中央大学会計士ではぜんぜん違うといいますが、
私としてはむしろ東京大学会計士は中央大学会計士と同じフィールド
にしか立てなかったことを恥じるべきだと思います。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 22:00 ID:olMtjX/8
サルベージ
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 22:09 ID:CizyPLDl
>>296
大卒と高卒が対等?
おめでてーな。
いっぺん就職活動してみ?
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 23:37 ID:J3tIguMy
今から高橋さんを応援するスレになりまつた
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 23:54 ID:+P7oRVte
>>299の意見って????
むしろ、中央大学会計士が東京大学会計士と同じフィールドに立てたことを
誇るべきなんじゃないの?
そう考えなきゃ人生面白くない
なんか、299の意見って、学歴コンプ、会計士コンプまるだしでかわいそう
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 02:49 ID:Q4mWX/93
そうだな
中央ごときが、
東大等の旧帝と比較するなんて論外
早慶上ICU・同立・マーチ上位と比較してもやや下なのに・・

社会経験ないと、そうなるのか・・・
おまいら、就職活動してないのか!おい
>>305
役立つスレがあるかと思っても、実際受験生のストレス解消のはけ口になってるからなあ。
撤退求職者もすぐに来なくなるでしょう、ここに。
tes
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:12 ID:sosQJGL6
>>297は世の中を良く知らない。高卒の能力で十分な仕事である会計事務所に
旧帝卒者の能力は必要ない。
わかりやすく例をあげると、土方の現場に公認会計士の資格は不要。
こういうことだ。今年の大卒の就職率は60%。
実際は50パーセント以下と言われています。
                              以上
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:20 ID:arPfOIK1
>>308 

高卒+無職歴<<<【越えられない壁】<<<旧帝+無職歴

 高卒+職歴<<<【越えられない壁】<<<旧帝+職歴

これ以外の比較は意味無し。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:21 ID:arPfOIK1
>今年の大卒の就職率は60%。
>実際は50パーセント以下と言われています。

高卒は薄給か肉体労働か専門学校進学だろ
大学進学のほうがナンボかまし
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:22 ID:arPfOIK1
悔しかったら旧帝出てみろ
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:34 ID:J/26Zv9I
法政の奴はやたらと「東京6大学」という括りを多用する。
その枠だと東大も法政も同じ枠に入る。ギリギリで。
身長170cmジャストのやつは「170cm以上の奴はセーフ」という。
そして旧帝、旧帝というやつは・・・
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:50 ID:MCFVWvgZ
板のカキコのレベルはやっぱり、
司法試験板>>>>税金会計板>資格全般板=学歴板

このスレ、馬鹿すぎ。

司法浪人の方が会計士崩れよりも遙かに転職状況は悪くせっぱ詰まって
いるにも関わらず、下のスレの方がまだ品格がある。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067988043/
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 12:10 ID:SIm3Kjzs
物流とかどうよ?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 13:14 ID:nM03rHvb
公認会計士2次に受かったが、監査法人に入れないので、もう公認会計士になることをやめる。あーーーーすっきりした。
>>315
よく求人を探せば入れるだろう。4大は無理だけどな。
本物の外資系(4大じゃないよ)の求人とか見てみろ。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 17:17 ID:aQHqcpVP
>>315
ようこそ、ヤメ活スレへ。最近住人が少なくて寂しかったYo
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 21:18 ID:kOym7Ztw
本物の外資系って税理士法人とかのこと?
もっときついんじゃないの。
>>316
外資系がが二次受かっただけの奴を採用するとでも思ってるの?
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 22:02 ID:yHQqAGu+
公認会計士やめて今日はホストクラブの面接いってきた。会計士補の資格だれもしらなかった。簿記を勉強しているキャバ嬢に簿記教えてあげた。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 19:46 ID:fQJC1v3i
age
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 21:54 ID:2NjmO4b2
内定出ますた。

当方31歳職歴1年半(営業)。受験回数4回。総計卒。1級。

大手の関連会社です。連結対象約50社、関連会社20社。
ただし、連結要因ではありません。
年収480万です。こんなもんですかねえ・・・
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 21:56 ID:Qs5Y3wEi
十分な条件だと思いますよ。
あとは35までに転職するか、その会社に残るか
を判断したらよいのでは。

324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 21:58 ID://ir+Kvn
>>322
おぉ! おめでd!
職種は経理ですか? 何で知った求人ですか?
参考までに教えてください
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 23:54 ID:LJYusBJr
>>322
おめでとうでござる。
その年齢・学歴・経歴でそれならGoodでは?
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 00:47 ID:I3vZ18jk
駄目版にはこんな方もいる。
でもいいほうに見えるけど。

名無しさん@毎日が日曜日 :03/12/07 08:48 ID:TchATrXz
俺は34歳の今年、撤退。受験回数は片手では数えられないくらい。
職歴4年(上場経理)あったんで、なんとか公開会社に入れて、12月より勤務中。
就職(断念した場合の)に関しては、大きい会社も小さい会社もあるし
数ヶ月活動すればどっかには引っかかる。
だけど、失われた時間は取り戻せないね。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 01:12 ID:1ffvFdNz
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 01:23 ID:lcm0Jlxb
>>326
 かなりの例外ダニ。
 現実はそんなに甘くない。
 宝くじが当たったようなもんダニ、彼は。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 01:40 ID:mwaY+RiS
>>328
職歴4年(上場経理) ←コレが効いてるね
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 18:21 ID:tULydz94
10月の不合格発表後今日までで内定が3つ。上場2社と非上場1社。
家から1番近い非上場の会社に行くことにした。オレは27歳。職歴なし。
1級取得くらいだが、何とかなった。1部上場の企業にはエントリーは
せず、2部以下を狙って動いた。ジャスダック上場くらいだと結構簡単に
内定がもらえそう。ジャスダック上場がオススメ。続きは次で。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 18:30 ID:2F2oWtuP
がりくそんかぁ
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 18:39 ID:2F2oWtuP
俺今年で会計士試験を断念した25歳の職歴無し夫です。
2ヶ月ほど前から6社受験して以下のような内定をいただきました。
どこへ行くべきか、また企業にイイように使われている給料ではないか。
などアドバイスいただければ幸いです。
@ITコンサルタント(財務管理系の導入コンサルだかなんだか)
 基本給24万円 住宅手当1万円 ボーナス4ヶ月

A外資系大企業経理
 基本給16万 職能手当2万 住宅1万 調整手当 1万
 ボーナス4ヶ月

B東証一部上場 オペレータ
 基本給14万 変則手当4万 ボーナス5.5ヶ月

以上が内定いただいた会社の条件です。

どうでしょうか?
333322:03/12/08 22:09 ID:bsrb6Qos
>>324

ありがd。

職種は経理です。でもFSの作成というより、担当本部の予算・決算や営業の管理といった仕事です。

大手系列の派遣会社で紹介されました。大手の派遣会社は正社員での募集案件も持っており、紹介先が大手、条件も良い事が多いのでオススメです。

334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 23:04 ID:xdLfwhzQ
>>330 ちなみに大学はどこ?どこレベル?
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 23:03 ID:RnR98PM6
ボーナスでたよん
>>330
あまり上場にこだわるとすぐやめるはめになるよ。
転職マシーンとなってしまったら終わり。じっくり考えたほうがよい。
特に働いたことがない奴は。もちろん心から納得していれば問題ないが
大方は早く無職を抜け出したいのと、世間体を繕うことにこだわり
失敗するケースが多い。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 22:12 ID:5UApy73T
漏れは去年JASDAQ会社で採用をやったけど、
場所が横浜のDQN会社ということもあるかもしれないが、
ろくな応募者がいなかったぞ。
リクナビと人材紹介会社をつかったが、
連結決算をやったことのある香具師は一人も応募がなかった。
上場会社の経理経験者もいなかった気がする。
会計士受験生は一人だけいた。
税理士くずれはたくさん応募があった。
世の中そんなもんだから、藻前らもあきらめずにがんばれ!
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 00:20 ID:6dVacNL1
でも税理士崩れに比べれば、会計士断念組みはまだいいですよね。
会計士崩れの方の場合日商1級を取得している方が多いので、一般企業
経理への応募できますが税理士崩れの場合簿財のみとか言う人がほと
んどで日商2級レベルという方がほとんどですからね。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 00:36 ID:947t48/z
日商2級って、4ヶ月あれば遊びながらでもとれるじゃん
税理士崩れがそんなレベル低いってうそでしょ?
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 01:37 ID:KIYhHjPb
>>339
税理士簿財では工業簿記・原価計算が弱いから
1級ラクラク取得という訳にはいかない
という事。
2級レベルというわけではない
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 05:40 ID:jAW5/NPL
昨日内定がもらえました。売上高25億程度の小規模の会社です。約20人の
応募がありましたが、なんとか未経験でも採用してもらえました。小規模な
会社なのですぐに出世できそうです。私は20代後半で1級、職歴なし。ここに
くる人のほとんどが私と同じような感じではないでしょうか。リクナビなどで
活動してきましたが、なかなか書類審査に通らずに苦労しました。1ヶ月半
の活動で内定が3社ありましたが、長く働けそうな会社を選びました。みなさんも
あきらめずに頑張ってください。
>>341
まずはオメでd!
がんばってバリバリ働いてください。

ただ老婆心から一言
>すぐに出世できそうです
この考えは止めた方がイイですよ。
謙虚な姿勢が一番です。謙虚さがなくなると、
どこか態度に現れてしまいます。仕事を覚えるまでは謙虚にね。

大きなお世話スマソ・・・
>>341
よかったね。会社に入ればわかるけど、年下の馬鹿の方が仕事ができるよ。未経験だから。

そいつに馬鹿にされようとも我慢、我慢。
仕事なんて馬鹿でもできるんだから・・・

一、二年すればそいつよりもできるようになるよ
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 00:41 ID:4OuKo8uo
たかはしさん、近況を聞かせてください。
今年中に決まりそうもないなあ。ハローワークにでも行くか。
345284=270:03/12/13 01:06 ID:ldm9niwI
みんながんばれ
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 01:29 ID:4CvCWJIc
働き始めて二週間。
そのうち、このスレに立ち寄らなくなる日がくるのだろうと思ふ。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 01:32 ID:vBGM+nFC
>>346 ずっと立ち寄っていていいんだよ
348たかはし ◆SnKC1m7x8. :03/12/13 23:26 ID:xNxnMZNq
みなさん大分就職決まってきたようですな。
喜ばしい事です。
頑張ってくらはい。

私は・・・未だに書類を1つも通っていません・・_| ̄|○
ま、一応上場経理で連結有報作成にしぼっちゃってるから
しょうがないんだけどね。
34歳、経理未経験では無謀ですわな。

しか〜〜〜し!!
無謀かどうかは俺が決める事じゃない!!
世間一般では無謀でも、1つの会社では無謀じゃない事もある。

と、自分を勇気付けて折りまする。
っつーことで、近況報告は何もなし、ってことでw

一応、私めを気にかけてくださる方がいらっしゃるので
書いてみますた。

高橋さん
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

たかはしさん、がんがれ〜。
応援してます。
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 10:27 ID:3p6JGwYN
働いて1ヶ月職場になれてきて思ったことは、あの会計士受験のプレッシャーや
10時間を越える平均勉強時間と比べれば普段の仕事も全然平気に感じたことですね

まだ、決まってない人へのアドバイスとしては面接や履歴・職務経歴書を書く際に
どのようにすれば相手が採用したくなるか、相手の立場から考えることでしょう
単に、勉強してきたことの「自慢」をしてるだけのやつがいるとも人事の担当者から
もあとで聞きました

352俺も34歳:03/12/14 11:03 ID:shGVERYC
俺も34歳でいまだ職を決めてないよ。
10月の発表から今までに内定2つもらったが、断った。
一つは、上場企業の子会社経理、もう一つは、独立中小の経理。
俺も有報&連結したくて粘ってる、一応、3月末までをめどに考えてる。
この年齢では、転職重ねると逆に不利になるから
今回の就職は慎重になってる。
一応、経理経験(有名上場一部)は2年あるが、かなり昔だからね。
>>352
というか、有報&連結なんて実務未熟な香具師にそんな簡単にやらせてもらえるのか。
それとも、将来的に有報&連結できる企業を狙うってこと?

354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 01:04 ID:DD12aXMw
なぜかここに貼り
1慶應大  217
2早稲田  153
3東京大  72
4中央大  71
5一橋大  69
6同志大  49
7神戸大  48
8京都大  47
9明治大  44
10大阪大  35
11横国大  33
12関西学院大28
12名古屋大 28
14法政大  24
15青山学院大21
16関西大学 17
17立教大  16
17立命館大 16
19日本大  12
19専修大  12
21上智大  11     会計人コース2004.1 166頁
21北大   11     (資料協力:大原簿記学校、TAC)
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 02:40 ID:wHzVheJ9
実務は簡単。やってみれば分かるけど
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 02:44 ID:1jOMNdB0
>>354 そーかな?経理経験の私から言わせれば
受験生の方が遙かに楽だぞ!
まずは5000万円以上の手形案件でも処理して
からどうぞ。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 03:42 ID:kxr9dMMr
今日は最終面接。どうなることやら。
早く決めたいよ。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 20:16 ID:twwuMGFx
今日、上場準備中のベンチャー企業に行ってきたが、応募が80人だって。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 20:27 ID:ubsc3T0n
今日はテレアポのバイトの面接。
面接では、志望動機をすごーく突っ込まれて、撃沈しました。
テレアポで企画でも語ればよかったのだろうか…。

本業は決まりそうにもないよ(ハァ
すいません、お尋ねしますが、ここにいる皆さんは
簿記、財務論、1級保有は前提なんでしょうか?
返信よろしくお願いします。
>>360
別に前提ではないと思うが・・・
個人的には日商1級と税理士・簿記&財表を持ってます
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 01:05 ID:yHNDMlaE
簿記1級は人事ウケするから、もってたほうがいい。最終的にはトークなわけだが。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 01:59 ID:Q/rx37nn
簿記1級の評価はかなり高いですね。
簿財は税理士事務所以外では評価が無い場合が多いですけど。
>>362>>362さん
返信してくださり、ありがとうございました。
大変参考になりました。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 11:06 ID:Im7XFKFL
オレは、1級、簿記、財表を持ってるけど、履歴書には1級しか書かなかった。
簿記財表って書くと将来は税理士になるの?っていう余計な質問が増えるから
書かないほうがいいんじゃないかな。
度々すいません。自分は、26歳の断念組みなんですけど
簿記も何も持っていません。
こういう自分でも、リクナビとかに登録できるでしょうか?
皆さんは、どこの登録しているでしょうか?
質問ばかりですいません。
>>366
とりあえずハロワ登録してみた方がいいんじゃない?
何気にいい求人が紛れてることがあるから。
簿記を持っているかどうかはともかく、リクナビ等のサイトに登録は出来ます。
色々と検索していけば、きっといいサイトが見つかると思いますよ。
俺は24歳で1級持ちですが、なかなか決まりません。
最近は経理以外でもいいかなと妥協し始めてきました。
362さんの言うトークがダメなのか、それとも人間性がダメなのか、両方ダメなのか・・・。
はぁ・・・、これから深夜バイトなんで、寝ますです。
>>367さん
返信してくださり、ありがとうございました。
参考になりました。では、失礼します。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 20:10 ID:1Ln+dVT1
>366
24なら大学へ行け
キソツOKの求人があるはず
おれはそうして3年前に26で就職した
つらくてもあきらめるな
働いてからはもっとつらいぞ ホントに
>>369
働いてれば、つらいこともあれば楽しいこともある。
しかし、会計士試験は平坦だ。うれしいっていえばテストでいい点を取った時だ。
>>370
働いていれば辛いことや辛いことがあります。
372元無職歴:03/12/20 07:57 ID:K/faLLpb
担当落ちで10月途中から働いています。
現在、32歳。ついこの前まで無職歴でした。
6月から数えて履歴書数十枚送って今の会社にたどり着きました。
新興市場の経理部です。(といっても会社の歴史は長いですが)
入社2日目から夜の10時まで決算のため残業。
死ぬかと思いましたが、
残業時間が申告どおり認められたのでかなり裕福になりました。
通常、30時間、決算だと80時間くらい残業があるそうです。
それでも、決算月は額面で40万円超えるそうなので、ラッキーだと思います。
面接時は、残業あるとは聞いていましたが
残業代が支給されるとは聞かなかったので、ほんとびっくりです。
こういう例もあるのでみなさん、頑張って下さい。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 09:22 ID:+3rKwgyM
>>363
簿記1級が役に立つのは経理専門学校の新卒の女の子くらいだよ。
簿記1級しか持ってないヴェテが「簿記1級は評価高い!」って
必死に自分を慰めてるけど現実は厳しい。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 09:28 ID:+3rKwgyM
>>372
零細企業でもない限り残業代が全部出るのは当たり前。
決算だと月150とかもありえるけど、ある意味第二の
ボーナスみたいなもの。
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 10:56 ID:qcuwyPJg
>>374
せっかく謙虚さを身につけたヴェテに
水を差すような発言は良くないなw
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 13:01 ID:7WgRwAiL
田舎に住んでいると通勤時間が辛い。
更に日々のルーチンワークに忙殺されていると、それが当たり前のようになってきて
意識が低くなって良くない。石の上にも三年。社長や顧問会計士は気にかけてくれる
けど、三年経ったらまたいろいろ考えようと思う。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 14:03 ID:gnyOTFjq
501 :名無しさん@4周年 :03/09/26 01:18 ID:XUtZ3wTO
なんだかんだ言っても所詮はサービス業だからな〜
お客に気に入られてなんぼの商い。wwww

526 :名無しさん@4周年 :03/09/26 13:11 ID:U8OHCyMW
>>524
明らかに負け組み。うちの大学(東大・経)でも今真面目に会計士目指そうってのは
女の子ばっかり、男は官僚か外資金融か留学→研究者に3極化してる。特に前2つ
が多い。官僚狙ってる奴も10年くらい官僚やって留学でもして箔つけてその後スピ
ンアウトとか狙ってるのが多い。
これだけ勝ち組・負け組がはっきりしてくると地道に資格とって安定した暮らしなんて
いうなんちゃって勝ち組じゃだめだってことだね。
昔は資格と学歴で上の下くらいの生活が保証されたが、今じゃ中の中〜上くらいが
精一杯、中と上の差は大きい。要は勝ち組・負け組の2極化が進んで上の基準が
上がったってことなんだろな。
真の勝ち組になるにはどっかでガチの勝負しなきゃいけなくて、それまでに出来るだ
け有利な環境を整えておこうって発想に変りつつある。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 15:11 ID:FMzew0Xj
東大経済で官僚になってもこき使われて出世なんてできないよ
所詮、経済学部は法学のつかいぱしり
それが勝ち組なのかね
東大経済学部て時点ですでに負け組み
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 15:27 ID:qYJhxxQ7
>>378


×・・・・負け組み
○・・・・負け組

日本語の不自由な方ですか?
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 16:36 ID:nCcU3uAp
   ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
3年の経理実務をつんだ後(幹部候補だったので商法、証取法の開示書類他、
新人にしてはその他様々中身の濃い業務を経験)6回受験しました。
相当の年齢になってしまいました。
15年6月の短答終了後不合格を確信し即リクナビで応募した、月給22マソ
賞与、退職金、残業代なし。実働時間11時間、年間休日96日、
社長の報酬6,000マソなのに従業員平均給与260マソ。
年間130人入社し110人離職するという公開準備の超DQN会社に勤めていました。
そこで登録申請UFOつくりつつ、某人材紹介会社を利用して転職活動
して、やっと年間休日や年収等(600マソ)が人並みの会社と労働契約を締結しました。

順調に人生を歩んできた人にとってはアホらしいと思うかもしれないが、
俺としては正直良くここまで復活したと思っている。

みんなも受験を諦めること=人生を諦めたなんて思わず
がんばろう!
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 10:16 ID:s5fNs18z
>>381
おめでとう!
やっぱり、就活は慎重にやるべきだよね。
俺も34歳(経理経験3年)で、10月より活動してるけど
まだ決めてません。
内定はいくつかもらいましたが、最後になって躊躇して断っています。
俺も即、連結と有報やれる会社を探してます。
東証二部か、新興市場でもある程度歴史のある会社ってのが希望。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 11:53 ID:xzi3+ve0
質問なんですが、
経理経験3年+会計士受験者という条件でも即連結と有報をつくれるという
ような職につけるものですか?
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 13:30 ID:6XdgdjbF
>>383
場合によりけり
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 14:52 ID:dG8hvN6T
なんかこう・・・事務屋だな。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 14:59 ID:bxqZAts2
これからは、ユウホ会社は就職無理だと(25以上のベテは)。
今年でもベテが100人受けて1人就職できたぐらいだから
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/21 17:11 ID:t6vTYrZG
>>386
今年はもっと厳しいぞ。24でも無理だと聞いた。ほぼ新卒だけでおなか一杯状態。

無理かどうかは会社が決めることだから
まあ、受験と同じく自分を信じることだな
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/21 19:07 ID:t6vTYrZG
↑と2chの情報を無視して来年あぶれる受験生。受かったらの話だけど。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 19:12 ID:tHRw3KvW
奥菜恵さん結婚へ 相手はベンチャー企業社長

 女優の奥菜恵さん(24)がインターネット関連ベンチャー企業社長の藤田普さん(30)と結婚することを21日、奥菜さんの所属事務所が明らかにした。結婚式は来年2月の予定。近く婚姻届を出すという。
 奥菜さんは「大切な、大切な、かけがえのない人です。ほのぼのと仲良く生涯を共に過ごせたら…と、結婚を決意しました」とのコメントをファクスで報道機関に寄せた。(共同通信)
391確かに:03/12/24 00:09 ID:dwNZ0By7
大卒の就職率見るとブルーになる
ただ決まる奴は決まってる
何が違うんだろう
>>391
会計士脱落組みもすぐに2部とか店頭公開の経理に決まるやつと
中小でも全然決まらないやつの2極化してる気がするな。

393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/27 12:22 ID:ZwVYp7/x
168さんは今どうしているのだろう・・・
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/27 12:30 ID:kete4apt
>391
そりゃ大卒ったっていろいろあるだろ
全部同じなら 東大なんて行かないわな
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/27 13:02 ID:Kn6rH2V3
就職活動中だけど、書類をリクナビ経由でだしてとりあえず1次面接までいける
割合ってどれくらいだろうか?
自分は5〜6社のうち1社ぐらいなんだけど・・・・。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/27 22:33 ID:DcfFIvXD
リクナビより毎日ナビのほうが比較的通りやすい
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/28 11:12 ID:Ov27UWvX
過年度、受験断念者です。
今は、ある新興市場の経理で連結+有報、作ってます。
俺が断念した去年、当時、30オーバー+職歴無しでした。
簿記1級とある程度の学歴のみを持って就活にのぞみました。
リクナビはほとんど書類落ちでした。
ある程度の学歴ある人は、日経新聞の日曜欄のほうがいいでしょう。
難関だけど、学歴をある程度考慮してくれます。
リクナビは、経験重視ですから。
新興市場だと、いきなり連結や有報(分担制ですが)やらしてくれますよ。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/28 11:48 ID:7Sqx3T6K
395です。
396さん、397さん、貴重な情報ありがとうございます。
日経新聞の日曜欄というのは私にとっては意外な盲点でした。
ネット情報より帰ってみている人は少ないかもしれませんね。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/28 20:51 ID:WIuJdmH4
日経に広告出すと数は少ないが優秀な人が集まる。
リクナビは数が集まるが質はイマイチと広告代理店の人が言ってた。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/28 21:10 ID:tVFJRHPe
400げと
401マイケル:03/12/28 22:39 ID:C5yIcDKO
日商簿記1級あれば、1000万可能

根拠

http://www.h6.dion.ne.jp/~shino-f/
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/31 13:46 ID:+/+T8OUr
168さん助けて
   ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/31 18:58 ID:GfPu95JA
無職で年越しは嫌だったので、最初の内定で入社を決めてしまったが
納得いくまで粘る人って多いのかな?
405名無し:04/01/02 02:33 ID:16LOS/bv
あけおめ!
新年でみんな生まれ変わるように
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/02 17:04 ID:+P5CS2qB
営業なら簡単に内定もらいるんだけどねぇ
今度入る会社の職種が一生の仕事になるから、慎重になってる

データ
32歳、職歴1年半、前職有名企業企画職、早慶経済卒、受験歴7回
短答式合格歴4回、全答練最高順位60番台
現在(論文発表後)内定3社(上場企業営業1、中小営業1、中小経理1)
短答式1ヶ月以内が穴場だと考えているため、そこまで粘る予定
現在、受験は完全撤退。塾講バイトで食いつないでいる
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/02 22:34 ID:9/TtX1EQ
>>406
君、その経歴でまだ決まらないのか?
30オバがネックなのだろうか?
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 00:34 ID:GSm6mE3X
早慶出ってのが32歳でも意味を持っているのか?
試験の結果なんて受からねばなんにも意味無いんだし、
60番なんて意味の無い数字だと思うけど。
資格はないの?
>408 
マーチよりはマシ、、、って感じだと思う。
ってゆうか大きなお世話
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 01:44 ID:FevrIut7
ひとつアドバイスをしておきます。
営業といっても業種でぜんぜん違います。
売れる営業と売れない営業というものがあります。
私はMRをしていますが、まだ売れる営業なのでいいのですが、
コピー機販売見たいに売れない営業に入ると悲惨らしいですよ。
生産性も悪いので給料も上がらないと聞きます。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 11:50 ID:wJmlgS3C
皆さんは税理士という選択肢はないんですか?
俺は今年会計士試験と税理士簿財受ける予定
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 12:14 ID:tfllcumD
やはり会計士受験をしていると、撤退するにしても営業職よりは経理職、未公開企業より
公開企業、債権管理より有報作成・連結と考えてしまいますよね。

税理士簿財は持っているけど、さらに税法を取って税理士になりたいとは思わない。
会計士試験5〜6回受けると、そんな気力はもう残っていない。
無職で会計士受験から無職で税理士受験なんて不毛すぎる。
>>411 
持ってるよ。
論文落ちの年に運良く税理士簿財合格した。
>412に同感でもう勉強に疲れ果てました。
こんな状態で残り3科目合格するのは不可能です。
414:04/01/03 15:55 ID:YgMAMwnD
>>410
MRって、医者にペコペコしてキャバクラ接待、ってイメージだが・・・

実際はどうよ?

415411:04/01/03 18:06 ID:wJmlgS3C
皆さん深刻なんですね。
自分としては今年会計士試験も税理士簿財落ちても、簿記二級で働くことのできる地元の会計税理士事務所で働きながら税理士を目指すつもりです。当方現在大学4年の22歳。こんな俺の選択まちがってますか?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 18:09 ID:ZgEMxpWZ
↑職業選択の自由
大いに結構
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 19:00 ID:pIsWANl2
>415
税理士になったあと独立できるほど自分のスキルに自信あり?
もし自信がないなら
大学院行くか、留年して就活したほうがいいと思う。

でもいまさら進路変更できないか。
がんばってね。同年代の一人として応援してます。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/03 22:06 ID:AtWjpEpf
いや税理士は簿財は大事だよ
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 10:33 ID:IWSzpzRt
税理士試験は簿財受かってからが本当の勝負だよ。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 11:17 ID:pUAd0ywU
税理士は辞めとけよ
俺はへたに簿財受けないほうがいいと思うぞ
はまっちゃうから
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:03 ID:y3CiLfC5
>>420
はまらなきゃいいじゃん。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:35 ID:gGyPdd23
税理士の税法科目はしんどいよ
退屈な理論暗記は時間取られる
あの労力で税理士業界の現状を考えたら
費用対効果悪いよ

以上
法人・消費持ちのオトコのつぶやきでした
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:35 ID:ZkMf7kI9
そう、とりあえず簿財は取れるから取っておく
基本は仕事だよ。
資格へのこだわりは会計士あきらめた時点で捨てておくべき
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:46 ID:atJBVj7B
確かに、簿財は数年で取れるけどねぇ〜
法人は地獄だな
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:54 ID:JTD1BjZm
簿財は1年だよ
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 13:56 ID:zuxq9ACE
2ちゃんねる視野狭すぎ
鬱に生きろよ
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 17:07 ID:ZkMf7kI9
>>422
ということは簿財も当然取得してるんだろ?
あとひとつで税理士じゃん。
そこまでくれば楽なもんだろ
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 17:14 ID:IWSzpzRt
税理士受験生的には簿財を1年目に両方合格することが
5年以内に5科目合格するための目安。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 17:42 ID:UTPA2MWm
>>427
マジレスすると、あと1〜2科目が一番しんどい
430422:04/01/04 18:59 ID:gGyPdd23
あと一科目の税法を暗記する気力が湧いてこない・・・。
税理士と一緒に仕事をしてきて業界の現状・将来も肌で感じました。
想像以上に免除・OBが多いし、月々の顧問料を滞納するところもちらほら。
専門に10万払い、休日返上で勉強してまで取る価値があるものかと。
現在は事業会社で働いていますし、税理士開業も視野にないので
試験もこの先受けるつもりはありません。
これはあくまで私個人の感覚です。
税理士を目指す前に
知り合いの税理士に聞くなりして税理士の実際の仕事内容を把握した上で、
それに興味を持って取り組んでいけるか真剣に考えてからにした方がいいです。
撤退組みは年齢が年齢だけに次の一手は大切です。








>>430
そこまできたら取るしかないでしょ。選択肢ないよ。
たまには周りの人間のことも考えたほうが良い。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 13:03 ID:A+u7fw12
受験再開を決意。去年B判定。
5ヶ月間全然勉強してない。今から
でも間に合うかな?
>>432
間に合わない!


と言われて諦められるような決意なら辞めるほうが無難
>>432
間に合うよ。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 22:12 ID:IFe8Dh4m
Bか・・・微妙
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 23:07 ID:PYhTRH7q
就職したほうが・・・
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 23:47 ID:MLsB2mg8
入門期の頃、年明けから勉強再開
する人がいると聞いた時、なんて
だらけた奴だと思ったけど、就活
、資金調達、モチベの回復などから
そうなってしまうのだと身をもって
知った。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/07 01:09 ID:zql3RfIF
まず受からないよ。時間の無駄。すぐにシュウカツか、
もう来年に向けての勉強としたほうが良い。そしてバイトする。

有意義だよ、そのほうが絶対に。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/07 01:30 ID:W0GEh1vD
余裕で間に合うと思うけど。
実力によるが
>>438
お前って、マイナス思考だな。
なにやっても、成功しないだろ?
大学受験も失敗したんだろ?
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/07 14:14 ID:kAbcUfgx
計算が得意なら1月からでも余裕。論文式も1ヶ月遅くなるから
楽でしょう。去年の短答式が40以上ならほぼ合格でしょう。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/08 18:51 ID:HqUgQt6S
>>441
ここには、短等が40以上や全国模試が100番以内でも、論文に通らない香具師が
結構集まってるスレです。
ま、論文とおても就職決まらない漏れのような香具師も参考に読ませてもらってますよ。
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 00:50 ID:wsjCsCJ0
じゃあ年も明けたし、心機一転勉強を再開しようではないか
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 01:37 ID:W4aEcjrt
いるか?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 01:45 ID:W4aEcjrt
>>441
B判定だろうが関係ない。問題はその前まではどうであったかということ。
ずっとAで今年のみBだったら1月からで余裕で間に合う。最初は実力が
戻るかどうか焦るが絶対に余裕で間に合う。

あきらめたら100パーセントの不合格です。
ベテランかどうか、男か女か、不細工かどうか、そんなことは関係ない。
本試験当日までにどれだけの努力をしたかだ!
くだらない次元で争う暇があれば、テキストを暗記しようよ。
電卓をうとうよ!


就職浪人になったら、すべては水泡に帰すけど…
(除現役合格)
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 04:24 ID:wHunpm3P
いまだにヤフオクで高値で出品されている
お金稼ぎ情報を無料で公開しているそうですよ。。。

http://www.getx3.net/okozukai
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 10:00 ID:/u7vRmxN
>>444
短等40はわからんが、当連については442で述べられたような香具師っているとおもうよ。
おれが、入門上がりのころ、当連で神のような香具師がいた。
おれが、短等合格したあくる年、そいつはやはり答練で神だった。
おれが、論文合格した次の年、そいつは答練で神であったが、官報には名前は載ってなかった・・・

・・・そいつら(2人いた)今頃どうしているかな?
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 10:03 ID:aQJhUTwO
試験は運もあるからな・・・・・・・悲しいな
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 16:04 ID:9IOgmNyW
>>448
あなたが、答練神を差し置いて合格した比較優位の源泉はどこにあったか
を合格体験記チックに(迷惑でしたら軽く)語って頂けませんか。
話はそれるが
正直、不合格体験記のほうが役に立つよなー

合格体験記の、割と簡単に一発合格できた
みたいな手記を読んで受験を始めてしまったわけだが・・・

あの人たちは元が違いすぎる
凡人には無理だよーーーー!!!!!
不合格体験記なんて役に立つわけないだろ。アホか。
合格者の失敗体験記は役に立つがな。
>>452
そのとおりだが、、、

もっと細かくいうと、
「最終的に合格した人が、不合格した年に来年受験を決めた後に書いたその年の不合格の原因を冷静に見つめた体験記」だな。

最終的に合格した年に、過去の失敗を振り返った手記は、記憶の美化により
ちょっと使えなさそう。
そうだよな、体験記は微妙だわな
遊ぶときは遊ぶ事に決め合格しました みたいな事にしても
前回がA判定の人かタントウ落ちかでは全く違うし…
なにより皆大げさに書きすぎ!
勉強を凄くしたってのと全然してないが両極端


スレ違いスマソ
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/10 14:49 ID:0YcjkU6G
あげ
456iimono:04/01/10 15:24 ID:0NDG4PBl

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 00:27 ID:Z/ZoyE0l
さてソロソロ就職活動するか
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 01:06 ID:04snv5Lq
>>457
なんじゃそれw
459確かに:04/01/11 01:29 ID:Y3rB18m1
簿記1級の結果も来たしね
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 09:30 ID:FPkSsoji
現在大学四年の22歳です。
今年の会計士試験落ちたら就職せざるをえない状況なのですが、
もし就職するとしたら地元の会計税理士事務所と
一般企業の経理どちらがよいでしょうか。
会計税理士事務所は簿記二級でも就職できる税理士補助業務
なんですが、勉強もできると思うんです。
そこで税理士の資格を取るのもあるかと考えまして、
会計税理士事務所の傾きつつあるんですが。
まずは今の勉強も大切ですが、先輩方のご意見
よろしくおねがいします。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 11:32 ID:04snv5Lq
>>460
22だろ?
25までに会計士に合格する努力をするのがいいね。
家庭の事情はそれぞれだが会計士取るチャンスは今しかないね。
>460
ヴェテのアドバイスとすれば、来年万が一落ちたら親を説得して
公務員試験に転向だな。22歳なら絶対それが良い。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 14:09 ID:YN/Lc1nX
>>440
楽観的に考えて今のオマエが在るんだろう?
皆さん、たかはしさん就職活動状況どうですか?
自分は、全然ダメです。
鬱残者脳です。w
465460:04/01/11 22:08 ID:FPkSsoji
>>461
>>462
返信ありがとうございます。
どうもうちの資産状況からいって、撤退せざるを得ない状況です。
上級コースもローンで組んでしまって、試験終了後も1年間支払いが
続きます。ということで、会計事務所の説明会の応募をしました。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 22:31 ID:04snv5Lq
>>465
金ないんだな。
じゃ次落ちたら就職活動したほうが良いよ。
それも一般企業にな。
ただし簿1だけは必ずとれよ(取得済み?)
せっかく勉強したんだし、結構評価されるからな(内定の決定要因にはならんが)
しかし、資格とれない場合にまでどうして会計にこだわる?

>>463
今のタイミングにむしかえすオマエにワロタ
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 02:33 ID:vlFD9z3n
>>460
過去に自分が同じような状況だったなぁ。
460がどこまでの資産状況か分からないけど、
自分は大学3年の5月に初受験、4年に2回目、そして・・
もともと3回までと決めていたので、就活のために親の承認を得て大学を留年。
2度目の4年生で3回目の受験。
論文受験後に就活を開始したが、東証1部のまぁまぁな会社に入れた。
一般企業を考えるなら「新卒」と「既卒」では全然状況が違うよ。
このご時世、後悔しない就職を求めるなら留年しておくのもイイカモ。
家計が苦しいのなら、内定もらってから卒業までバイトしまくって学費を家に戻したりすりゃぁいい。

466に同感。
会計士の勉強していると日商1級なんて価値低いと思うが、
一般企業からは意外とウケがいいよ。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 03:58 ID:7C56vGOA
短刀合格じゃ駄目なのか?一級取らないとだめ??
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 04:13 ID:VBvRGRxS
460と似てるな・・・
今大学4年22歳。
だけど俺は落ちたときに公務員にしようと思うから卒業する予定。
卒論めんどくさい・・・
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 06:55 ID:/NXqIqZi
>>468
短刀合格なんて意味ない。
会計士受験に失敗した証明にしかならない。
採用担当者が会計士挫折組でもない限り、短刀合格の難しさはわからない。
世の中結果が全て。
例え1点差で落ちたとしても。

簿記1級合格の価値>>>>>>>>>>短刀合格の価値





471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 11:37 ID:kkl8ohCq
会計士のことわかってるやつなんて実際に勉強したことがあるやつしかわからない
俺も撤退して就職したが 何度も税金のこと教えてといろんな人に言われるよ
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 11:40 ID:UsE/xqBr
>>471
そう。税金のこと聞かれるよね。
>>463
おまえ何が言いたいんだ?
はっきりした日本語で書けよ!
それとも、書く能力がお前にはないのか?
もしかして、君高卒?
474448:04/01/13 00:19 ID:V7FzLU13
>>450
ほんと、本試験スーパーサイヤ人合格ってな感じだったのでとくにアドバイスできる立場とは
思ってませんが・・(まじ、順位的には4回5回受験合格でもおかしくなかったと思う)
ただ、合格体験記には載ることはない工夫として、従来の予備校と本試験の問題の乖離の
激しい財表と経営はそれぞれもっとも評判のいい予備校の単科をとり、それに関連するとうれんを全て受け、
テキストを中心にまわしたことでしょうか?
んで、法律科目は条文を重視して講義を進める講師を選んで・・・
こんなもんです。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/13 00:51 ID:TymC5nF/
>>474
↓のスレにも書き込んでいるけど、短刀にも通っていないDQNは死ねよ。まじで。
煽るのならうまく煽れ。そうでないなら、こんなところで妄想にふけるな。迷惑。


東大生だけど会計士目指すって変ですか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1073788692/70

70 名前:1 投稿日:04/01/13 00:40 ID:V7FzLU13
じつは、俺こそが1だ!



普段は慎重にIDを変えてるのに、今日はミスったな(激藁




234 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:04/01/13 00:44 ID:Ni06mWWH
>>232
いくつかお聞きしたいのですが
いつぐらいに就職決まったのでしょうか?
監査法人と一般企業とどちらが面接厳しかったですか?
あと、名刺には書かなくても士補の登録はしましたか?


プププ



4761:04/01/13 00:55 ID:V7FzLU13
べつに、単なる遊びなんで
・・・きもい香具師だなw
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/13 00:57 ID:V7FzLU13
あ、あと474で書いた450へ書いたことはマジね
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/13 01:09 ID:Wrrehnlq
448は>>448から3回(4回?)すでに落ちている東大卒であることが判明しました。
論文合格なんてはったり。まだ受験生。なに先輩ぶってんだよ。

東大卒で3回目って相当頭よくない部類だね。ペーパーだけができるのが取り柄なのに。
嗚呼かわいそうかわいそうかわいそう。
その上、腹いせに>>475のスレみたいなのつくるとは人格破壊者ですね。
精神病院にでもいったらどうですか?

合格しても社会人としてやっていけそうにないですね。
俺卒2で某1部上場最大手メーカー社員兼受験生だけど
ここ見てるとほんと新卒で就職してよかったと思うよ。
大学2回から会計士の勉強始めて3回の終わりに
死ぬほど迷ったあげく試験一本にせずに就職活動して良かった。
年収は都銀には負けるけど600万はあるしね。
まあ、おかげで勉強には時間かけれないけど充実してるよ。
480 :04/01/13 04:32 ID:HJezDPm6
マルチだが、よく読みなさい。
大半が総計以下の1.5流大学以下の学歴コンプの奴ら。特にマーチあたりの
なんちゃって受験生が多い。「会計士やるのに学歴関係ない」論を延々と
語り、自分の弱みを隠そうと必死。でも実際は「優秀な奴」から早く出ていく
「先入後出」業界なので、出来の悪い腐ったベテ受験生がどんどん堆積して
いき、ついには1000万以上の機会費用を計上して撤退していく。「会計士資格」
の割引現在価値も算出できず、撤退時期を見誤って「サンクコストは気にしない。
会計士業界も凋落するよ」とすっぱいぶどうの論理で正当化して逃げていくので
ある。どうよ?
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/13 23:33 ID:ynLmDc2F
>>480 
いいね
公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。

【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 00:12 ID:UUJ506yS
>>479
>死ぬほど迷ったあげく試験一本にせずに就職活動して良かった。
試験一本にしてたら、その年に受かってたかもしれないのにね
もう無理だね
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 00:34 ID:q+jlOZ0Q
>>479
漏れはうらやましいぞ
>>483
受かってたとしても、結果としては
1部上場企業勤務の方が格は上、最大手企業だったらなおさら。
まあ4大なら話は別だが。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 02:16 ID:9yzguj59
>>485
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 04:37 ID:8roVEFGS
>>485
会計士様しか入れない監査法人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コネ豚中卒でも入れる民間
皆さんこんばんわ。
自分は26歳のMARCH卒で、簿記二級しか持っていません。
別に一部上場は狙っていません。
就職活動する場合、どこのサイトを利用すればよろしいのでしょうか?
ちなみに、職歴はありません。
アドバイスよろしくお願いします。
トヨタ本社勤務>>>>>>>>>>>>監査法人だが
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 00:00 ID:ZPA7387Y
>>488
転職板に行って聞いてみてはいかが?
漏れが知ってる転職サイトは「リクナビネクスト」です。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 00:23 ID:VjoeD02l
>>488
過去スレ読みな。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 10:11 ID:F1m3/ZFG
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 19:31 ID:8mym4QWp
>>482
このスレは移動しなくて良いのでは?
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 22:16 ID:iC0xGpCp
最近では、会計士の試験に合格しても、4人に1人くらいは
監査法人に就職出来ないんだってね。何か、不動産鑑定士と
似てきたね。今後合格者がどんどん増えたらどうなるんだろう。
実務経験を積まないと、税理士登録もできないのかな?
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 22:43 ID:j1y+l1Wo
USだけは、とらないほうがいいですよ。
意味無し資格です。
(私の感想)
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/16 22:48 ID:fxRM2xFC
>>495
外資系とかに勤めてれば意味あるのでは?
転職のときにも有利なんじゃないのか?
少なくとも無いよりはあった方がいいと思うが。
497名無し:04/01/16 23:13 ID:MXOkZNWh
ないよりはあった方がいいが
費用対効果は期待できない
簿記1級の方がはるかにいい


    さて、未だに無職はもう漏れだけかな?

  
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/17 20:44 ID:ue/OHu7S
28歳前後の人がたむろしていると前に書き込みがあったけど、
その連中はどうした?
>>498

ノ  苦労してる。
501名無し:04/01/17 23:07 ID:Q6eUzqGM
心配しなくてもたくさんいる
このスレは基本的に就職決まってから
書き込みをする人が多い
>>500はアンカーミス >>499へのレスでした。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/17 23:29 ID:L9TJ7i9R
確かに俺も就職活動してるときは書き込む余裕がなかったよ
内定が1つでてから書き込む余裕ができるようになった
初の社会人はやはり気疲れするものだと実感しているところです
さてソロソロ決まりそうなヨカンです
決まったら報告します
505名無し:04/01/18 01:07 ID:cRipydf4
活動中、バカにされる時もあったけど
今までサラリーマンをバカにしてた所があったから
これでイーブンだと思い我慢した
>>505 参考になります。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/18 02:34 ID:yNeMfOx9
会計士断念組みで就職先が決まり働いている人に質問です。

実際に経理職で働いてみて思う感想、
入社前の想像と大きく異なる点を教えてください。

お願いします。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/18 03:04 ID:aHcknBNb

フリーター第一世代と同年代のSさん(36)は昨年の春、フリーターの仲間入りをした。
コンビニへ商品を届ける配送センターと郵便局で週6日、種分けのアルバイトをしている。

バブル期の真っ只中に就職したコンピューター関連会社でシステムエンジニアとして
12年働いた。辞表を出したのは、「自分が擦り切れていくような感じがしたから」
給料をもらうために仕事をしたくない。第一世代が口にしていた言葉がようやくわかるような
気がした。だから、企業への再就職は考えなかった。

夢はなにかと問われても、すぐには答えられない。「会計士」。
ようやく口を開いても、自分で自分の言葉を信じてはいない。

「会社から離れたはいいけど、これからどこへ行くのか。自分でもわからない。
でも、こんなはずじゃなかったとは思いたくない」
楽して儲けられないかと始めた株では、100万円以上損をした。貯金通帳の残高が瞬く間に減っていく。
現実を見るのも、将来を考えるのも重い。

親にはまだ、フリーターになったとは伝えていない。

http://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html

509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/18 08:33 ID:hLT8RXqJ
>>507
「経理の人間は暗い」と言われているが、本当に暗いと思った。
働き始めて1週間で、まだ経理に配属はされていないが、正直あの暗い
人たちと働くのは気が重いです。仕事は会計士の勉強をしている時よりも楽です。
採用のポイントは、資格うんぬんよりも話ができるかどうか、明るいか、
清潔感があるか、声が大きいか、といったことが大事だと入ってから聞かされました。
リクナビ、毎日キャリア、ハローワークなどを利用し、5社ほど面接に行きましたが、
一番早く決まった会社に決めました(ハローワークの会社)。会社の華はやはり
営業です。うちの会社は営業が弱いみたいなので、いずれは営業にまわるつもりです。
経理にはこだわらないほうがいいと思います。やはり収益が上がらないと、会社は
つぶれるんですよねえ。

510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/18 10:39 ID:Hj5G8GfB
経理じゃなくて銀行ですが、思った以上に勉強したことは役にたたないですね
むしろ、税法の知識が必要と思いました
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/18 10:52 ID:W2eefY1X
経理で活動したけど結局営業にしたよ。
なぜかって?
経理の人間キモイから。
おかげで今じゃトップセールスマン
成果主義最高。
512507です:04/01/18 14:05 ID:yNeMfOx9
みなさんレスどうもです。

>>509
イメージ通り暗いんですね…。
しかし勉強してるより気が楽なのは救われますね。
採用は明るく元気良くコミニュケーションですね。
やはり営業は花形なんですね。

>>510
なるほどです。
税法はからっきしなので少し不安です。

>>511
私は深く考えず経理志望にしましたが、
営業も真剣に考えてみます。
会計士なんて目指さずに
新卒で糖蜜・マリン・ニッセイ・野村
入社して営業してれば30で軽く1000万超える
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/18 23:47 ID:EmskuqOe
>>513
それをできなかった人が会計士を目指していると思うが・・・
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/19 00:34 ID:7nK9yM+v
仕事に意義を求める人間もいることを忘れないで。

コンサルへ転身もあるから俺はやる。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/19 00:52 ID:jY7QWU9/
どこまで仕事に意義を求めているのやら。皮でもはいでみるか。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/19 19:15 ID:e/2SEktd
ビリビリビリビリビリ〜
ん?どうだ?皮はいでみたが
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 00:09 ID:7TJWQ4BO
皮もむきましょう
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 00:13 ID:tWNwOIdu
糖蜜マリンニッセイ野村の激務を知った上での発言か?
30代は高いが、並みの会計士の生涯年収を超えるには役員クラスにならないと無理だぞ?
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 00:16 ID:7TJWQ4BO
>>519
就職浪人のわたすにも光は来るのでしょうか?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 00:50 ID:tWNwOIdu
実は4大法人が追加募集やってたの知ってる?
確か12月入社もいたはず。
浪人組は監査法人に入れないと合格が無意味になる。
俺だったら、万一の可能性を考えて、最低でも毎日一回は各法人のページ見るな。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 01:31 ID:mmb0ANx/
>>519
監査法人は福利厚生が薄いってホント?
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 12:59 ID:68qadMB5
比較対象によりマソ
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 21:01 ID:luHeb0sq
ttp://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=0464665&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0000711691&f=cp_s01810&__u=1074599924157-6968172343595227010
ここの面接受けてきたんだが採用予定2,3人に対して応募者は300人だって。
無職歴で連結、有報作成はむりぽだな。
俺は元受験生じゃなくて職歴ありなんだが。
>仕事に意義を求める人間もいることを忘れないで。
>コンサルへ転身もあるから俺はやる。

こういうこと言ってる奴にかぎって
自分の能力も考えずに理想ばかり追ってる
在学中合格しなかったらおとなしく就職しろよ

526名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/20 23:36 ID:MoQuOUcr
>>525
これって東大卒のメソッド厨のことじゃないのか?

詳しくは↓

【無職】会計士目指してダメ人間part2【職歴なし】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1064811459/


足元も固めずに、妄想だけで自分のキャリアを語るおばかさん。
それを自らはビジョン&ストラテジーと信じ込んでいるらしいが。


527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/20 23:59 ID:otU/LV/U
>>524
スゴイ倍率だ・・・
やはりリクナビはメジャーだから応募が多いな
たかはしさんは、最近出てきてないけど、元気でやってるのかなー?
見てましたら、なんか報告してちょ。
529名無し:04/01/22 00:02 ID:q0/RxIro
みんな就職活動はきついし
あまり人に話したくない

まず君から現状を報告したら?
現在2004年目標会計士上級生です。
もう論文式試験に受からない事が確定しました。
そこで自分の中では短答式合格と簿記一級、税理士簿財
合格を目指して今後は勉強していこうと思うんですが、
会計士向けの簿記原価計算財表の勉強をしていれば
受かるもんでしょうか。財表は計算問題があると
聞いたことありますが。夏くらいから会計事務所などへの就職活動を
する予定です。
>>530
税理士財表には問題の傾向に運も必要ですが
私は会計士科の勉強のみで税理士簿・財と日商1級に合格しましたよ。
計算は得意なほうでした。
参考になれば。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/22 01:07 ID:RjVl17bQ
>>531
すごいですね。計算が得意って、学歴はいいほうなんですか?
>>530
税理士先が長いな。
新卒ならこの業界にこだわらずに就職活動したほうがいいんじゃないのか。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/22 11:22 ID:E7FbABuQ
>>524

採用担当からすればリクナビは人数が集まるが質が悪い。というのをどっかで読んだことがある。
応募しなくてよかった。32歳、職歴なしの俺じゃどう考えても質の悪い代表だよな。

とりあえず派遣で実務経験積むことにした。希望どおり、公開会社に勤務することになった。
毎回毎回、志望動機考えるの大変だよねえ。本音は公開会社であればなんでもいいんだけど
それが相手に伝わったら印象悪いかな、とか思ったり。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/22 13:41 ID:RjVl17bQ
>>532ですけど、それって一発、一度で合格ですか?すごすぎます。
31歳職歴なしですがやっと内定もらえました。
上場企業の財務。
もっているのは税理士簿記財表と短答合格証複数枚だけです。
ただ、会計士受験やってたときに経理の派遣をやってたのが効いたの
かもしれません。でも通年はやってないしなぁ〜
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/22 19:11 ID:BctMwClT
>>536
おめ。
財務って具体的にどういうことやるの?
538名無し:04/01/22 20:39 ID:caV1+J4h
やはり派遣でもいいから
実務積むとちがうみたいだねー
簿記1級あると派遣の仕事も得やすいのか?
539脱税やっ:04/01/22 20:56 ID:4TDhgmYL
こんな銀行は辞めたほうが

      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
540派遣からスタート=534:04/01/23 01:06 ID:IbcRV0f5
>>538
俺の場合は簿記系の資格まったくなし。MOUS試験のExcel(上級、一般)とWord(一般)
を持ってたが、こんな俺でも採用したんだから簿記1級あったほうがいいだろうね。
たぶん簡単な仕事なんだろうな〜。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/23 09:34 ID:Qx3mRilh
短刀合格してるんだからエッリートとして採用しろやボケ会社が
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/24 12:42 ID:RRLaxILB
経理って言葉でまとめられているけど、いろいろあるよ。
どこをターゲットにしてる?

■経理事務 =商業高卒、経理専門卒女子+派遣社員中心
        伝票処理・入出金処理・売掛買掛管理がメイン
■事業部経理=ある程度数字に強く、事業構造を理解している社員が中心
        各事業の管理会計分野担当・分析能力とコミュニケーション能力が重要
■本社経理 =大卒社員から適性みて育成or5〜10年程度の経験者を中途採用
        決算屋として単体・連結・税務を担当
■経理企画 =経理関連業務と全社の事業構造に対するへの深い知識と経験を
        有した大卒10年選手以上
       全社の数字の管理や社内ルールの策定等のプランニング業務が中心
543ふじわら:04/01/24 15:00 ID:gLPyaWho
ひろかずちゃん げんきかな?
いきてますか?
>>534
派遣会社はどこですか?支障なければ。
男・職歴なし・30弱じゃ登録すらできないのかと思ってたので
派遣はあまり考えていなかったのですが。
545派遣からスタート=534:04/01/25 09:20 ID:iYHU+mqE
>>544
俺はここから未経験者可の募集を探した。
http://temp.employment.yahoo.co.jp/bin/tw_job_list?pf=13&jc=02&jb=02050&ct=job
大手は社会人経験を登録要件にしてるところもあるから未経験者可というキーワード
で探した方がいいんでないかな。自分のとこは大手ではないので時給は安いが、それで職務経歴書に
書く内容が多少得られるんならいい給料だ。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/25 13:10 ID:yBVv4/fS
会計士試験断念しました。
これから自分の次の夢であるマスコミの一般職に応募しようと思うんですが
なにかアドバイスありませんか?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/25 16:13 ID:4B3I5vLj
>>546
ないよ
548544:04/01/25 18:44 ID:0Br0PSdk
>>545
レスありがとうございます。
複数の派遣会社をいちどに検索できるんですね。
参考にさせていただきます。
こんなとこにもTACの名が・・・

549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/25 19:21 ID:tbSvdicd
名古屋テレビ塔でお札まいた人、元受験生ですね。詳しくはヤフーのニューストピ参照。

男性は東京の国立大学を卒業後、大手銀行に就職したが、半年で退職した。
「いつか先輩たちのようにリストラされてしまう」という不安からだったという。
実家に戻って公認会計士の勉強を続ける間に企業の財務諸表に詳しくなり、
デイトレーダーになった。
元受験生もピンキリ。
ばらまき男が二次受かって監査法人入っても、
多分なにも満たされないだろうね
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/25 22:03 ID:4B3I5vLj
>>545
MOUSってどうよ?
就職でプラス5ポイントくらいにはなる?
なんでwordは上級を取らないのかな?
はやく内定の報告が出来ますように…
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/26 01:22 ID:cVy1xmEv
>>546
俺は地方紙の編集だが同じパターンだよ。会計の勉強は
正直、面白くなかったので、正解かなと思うよ。夜勤が嫌で
なければ、給料もまずまず。でも、いずれ経理の職場に
回されるのだろうな。
>>551
1億以上キャッシュであるんなら留学するか事業起こせばいいのに・・・・
俺も試験ドロップアウトしようと思ってるんですけど、
中途採用でもSPIとか一般教養とかの筆記試験ってあるんですか?
557派遣からスタート:04/01/26 14:21 ID:COhbZEpy
>>552
公開会社3社、公開準備会社1社書類落ち。年齢とか実務経験の有無によると思うが期待はしない方がいい。
経理職の募集ではよく「Excel、Word使える人」というのがあるから、基本操作はできます。
みたいな客観的な説明にはなる。Excel、Word使えるったって面接でどのくらいできるか
なんて分からんと思うから。参考までに派遣先との面接でマクロのコードの記述ができるか聞かれた。
MOUSごときでそんなことができるわけがないから今後の勉強課題です。と答えておいたが。
だから実務経験3〜5年以上としてるんじゃないかなと思ってみたりする。

 Wordの上級を取らないのはWordは文書作成ツール、Excelは数値分析ツールだからWordの上級は
経理職には直接関係ないんでないかと考えたんだ。受験料もチト高いしな。
>>556
SPIは受けたことあるが、一般教養は今の所ないな。
俺はGAB、CABをよく受けたぞ。
>>556
SPIは必須だから準備しといたほうが良い。
古本屋とかで適当に問題集を1冊買ってやっとくことをお勧めする。
>>556
今まで受けたことがあるのは
簿記テスト(日商2級程度)と
国語と算数のテスト(SPIですか?)
です。
561556:04/01/27 15:52 ID:1BL8kxAk
>>558 >>559 >>560
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえず対策本買ってきます。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/27 19:19 ID:4TDHLPZ1
そんなSPIの練習してる暇あったらそれだけ面接の量をこなせよ
結局相手にいっしょにはたらきたいとおもわせるかどうかだ
もう、俺は働いているが就職活動時の成績は10社中9社内定GETしたよ
やはり 基本は明るくかつ謙虚に相手と話すことだね
自慢げにしかもなれない言葉使いで面接するよりも
ここのスレ1からみてると、スキルや学歴や職歴が欠けるから
就職や転職に苦労するのではなく、実は別の次元のものが欠けているから
苦労するのだと思った。

自分が感じたことを箇条書きにしてみる。

1・本当に自分の頭で考え、自分の言葉で語っていない
(その代表・公務員になればまったりできて将来安心)
2・「会社にしがみつける時代はとうに終わっている」と理屈
ではわかっているが、実際にはまだしがみつこうとしている
3・価値観の座標軸が「他人にどう思われるか・評価されるか」に
著しく偏っている
4・単なる一般論を固定観念化することによって自分を矮小化して苦
しみ、結果覇気や人間的魅力を失っている
5・自分は人間関係で苦しんでいるといいつつ、自分が他人にとって
人間関係で苦しめさせている原因にもなっているかも、という想像力が
ない。
6・何か行動をする時、できないほうの理由から先に探す
7・世の中にはいろんな人間がいることは知ってはいるが、それを受け入れ
たり認めはせず、理解できない人間はドキュン扱して思考停止する

自分も偉そうに言える分際の人間ではないが、読んで感じたことを
そのまま書いてみた。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/28 17:06 ID:9TvJ/2X2
理屈っぽい
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:19 ID:jqEya9Jj
たかはしさんは、元気かなー?
566たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/01/28 23:16 ID:gM1dHGfI
>>565
は〜〜い。元気で〜〜す。
就職決まってませ〜〜ん。
今年度中にはなんとかしたいで〜〜す。
567大3生:04/01/29 00:49 ID:FBpTcUr1
たかはしさんって、資格版の簿記スレでも
色々教えてくれてるたかはしさんなんですか?
>>563
8、無駄に難しい言葉使う


友達もできんぞ
>>563
確かにそうかもしれんが、そんなことに固執しているお前は3が
当てはまる。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/29 20:44 ID:oKDQlHXE
いい加減決めろよ
>>570
いいじゃねーかよー

>>563について語り合おうぜ!
厚生労働省が29日発表した「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果に
よると、企業が採用時に重視する能力として、コミュニケーション能力を挙げる
企業が85.7%にのぼり、最も多かった。
次いで基礎学力(70.8%)や責任感(64.3%)を重視している。

一方、多くの企業が若者が身に付けている職業能力の水準に不満を抱いており、
資格取得やビジネスマナーの修得度について4割前後の企業が不満と答えてい
る。調査は今回初めて実施した。

同省はコミュニケーション能力、職業人意識、基礎学力、資格取得、ビジネスマナ
ーの五つを「若年者就職基礎能力」と定義。4月をめどに項目ごとの習得目標を
示し、通信講座などを受けた若者の能力を公的に証明する仕組みを作る。
調査は昨年12月に実施、1472社が答えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040129AT1F2901L29012004.html

573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/30 15:41 ID:8BWjwv42
大学四年在学中(24才)です。
会計士完全撤退で、一般企業の経理をねらってますが、留年したほうがいいと思いますか?
お金もったいないので卒業したいのですが、やはり既卒はかなり不利なんでしょうか?
>>573
不利です。
留年できるならした方がいいでしょう。
ちなみに俺も24歳。
新卒になれるならなりたいでつ・・・。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/30 20:37 ID:6Y2JqrRA
やはりそうですか...。
しかたないので留年して中小のメーカー受けます。
>>573
できるなら今からでも応募できる企業を受けたほうが良い。
留年してもいいと思うけど、いわゆる2年遅れ以上になると
留年してもそれほどメリットがないかもしれない。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/31 10:59 ID:r6b2yY86
とりあえず 就職後は弟以下の年齢の先輩の書類をコピー シュレッダーにかけるところから
すべては始まる・・・・
578名無し:04/01/31 14:10 ID:+9zUMIB/
それは監査法人入っても同じ
>>577
経理部に何人いるんだよw
大企業のまともなところなんて入れないぞ。
580派遣からスタート:04/01/31 16:58 ID:ymxHh7do
>>577
ん?俺は初日から所有権移転外ファイナンスリースとオペレーティングリースの注記
の作成をやってたが。

今まで勉強したことがこんなに役に立つとは思わなかった。
受験ヤメタときは全てが無になった気がしたけど。
経理部の先輩連中は経験はあっても会計の知識はないぞ。会計士受験生の最大の武器は
会計知識だ。数値のおかしいところを論理的に指摘できてエクセルをサクサク動かせれば
経験者に見える。実際、経理初体験にはみえないですね〜。とか言われたし。
581大3生:04/01/31 17:31 ID:5QUBkU53
>>580
カコイイ!
582去年受験生:04/01/31 19:46 ID:fJPkFPga
登録申請一の部を作ってる。
お前らなら軽く作れるぞ。
更に傍らに監査小六法なんか
置いとけば経理部員はみなビビル
583去年受験生:04/01/31 19:48 ID:fJPkFPga
でも、法人税の話には首を突っ込まないように。
ボロが出るので、ヒソーカに勉強しとけ
584確かに:04/02/01 00:29 ID:C7aEo6Yg
有価証券報告書は簡単
キャッシュフロー計算書の方がよっぽど難しい
でも経理って結局どれも、せせこましい仕事だよな。
キャッシュフロー計算書が難しいって言ってもシステムがきっちりしてればどうでもいい仕事。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/01 02:46 ID:fP2TMQtw
公認会計士の試験やってるとお金なくて大変
毎年予備校貢いでる感じがして・・・
ネットで何とかお小遣いの足しに
できないかなぁって考えてました
コツコツためるのもあれば、懸賞で1000万円なんてのもあります
皆さんもやってみませんか?
http://internetnetincome.fc2web.com/
シウマイの会社が経理募集中@日経新聞求人欄
>>585
そんなこといったらほとんどの仕事はコンピューターに限らずシステムさえ
きちんとしていれば・・・・・
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/01 10:50 ID:9UnlnLvW
システムが古いと結構手作業。
ちょっとしたデータもアクセスかまさないと取れない。
お局さんが自慢げにデータ抽出してます。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/01 14:01 ID:Lp5+XlLc
俺も現役大学4年生(22)、会計士になれそうもないので今年は銀行等の金融関係の就職活動する予定。
たとえ不利でも金ないんで卒業します!
現行会計士試験無理でも2年後新試験狙ってたりする俺、税理士簿財は取ろう
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/01 15:50 ID:yirvDq7T
>589

うちの会社に近いな
どこに何があるんだかよくわからず、資料集めに時間を取られる
それで部署内で一番長いお局さんがすごく偉そうにしている
おい、うちの会社も同じだよ。その上

データの保存場所を知っている=仕事ができる

と勘違いしているやつばっか。
データを活用するのが大事だってのにただの集計と単純レポーティングしかしねぇ。

馬鹿ばっかり。
593名無し:04/02/01 18:04 ID:4nx+S7bL
よほどの企業じゃないと
キャッシュフローが人の手をいれずに自動で出来上がる企業なんてない

やればできるかもしれんが
会計基準だってしょっちゅうかわるし
会計基準が変わらなかったら無能税理士会計士は確実に失業。
頻繁な法改正も同様。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/01 18:23 ID:9UnlnLvW
どこの会社にもいるねぇ、お局。
うちの会社のお局も早く他の部署にいかねえなぁ。
ていうか、早く辞めろ。
若くてかわいい派遣のお姉ちゃんで十分でしょ。
まぁ経理自体が若くてかわいい派遣のお姉ちゃんで十分なんだがな。馬鹿らしくてやってられん。
馬鹿ばっか。馬鹿ばっか。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/02 00:37 ID:lPEuU2SF
ホント派遣のお姉ちゃんってかわいいよな。
なんでだろ。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/02/02 19:59 ID:SOcD8NKG
現在大学四年
会計士試験あきらめて地方銀行へ就職活動予定
既卒はやっぱり不利ですかね?
地方銀行を狙うような奴には会計士は難しいと思うぞ。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/02 20:31 ID:vXiktey+
>598
会計士断念して今年から金融機関で働いてる俺が答えよう

既卒はやはり不利だが地元の有名校を出ている場合等Uターンの場合は
採用の可能性あり しかし募集している時期とあうかは運しだい 
銀行員が会計士目指すのは聞くが、会計士崩れが銀行員になりたがるのか?
どういう思考なのよ。そもそも会計士目指す奴が銀行に行こうとは思わない
んじゃない?それともなりふり構わずってことかな。
>601
なりふりかまわずだろう。結局仕事しないとおまんまにありつけないし。
>>602
そうならないために自分の能力を早く見極めたほうがいいね。
真面目に質問します。
自分はもう、会計士試験を諦めました。
今後就職を検討します。
そこで、皆さんはどこに登録してますか?
自分は、経歴が無いんですけど、リクナビネクストだと職歴有りが前提みたいなんですよね。
どこか良い所があれば、教えて下さい。お願いします。
605派遣からスタート:04/02/04 00:32 ID:pwRscA/j
>>604
リクナビネクストでも実務経験を要求しない募集はあるぞ。
ただしそういうのは大体非公開会社なんだが。
経験がなければどこに登録しても大差ないんじゃないか?
登録先によって就職の有利、不利が決まるなら俺も教えてほしい。
>>604
あきらめた理由と年齢が問題だな。
25までならなんとかなるがそれを過ぎるとよいところは
ほとんどない。スカウトされるのはほとんど職歴資格で
判断されている。自分がCAの立場にたったら営業成績
あげたいなら職歴が埋まっている奴をスカウトするだろ?
大学の就職課とは訳が違う。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/04 13:40 ID:JQ/euEsY
>>601
家計が苦しくなり食べていけるのがやっとという状態になってしまいました。TACのローンもあるし。
アルバイトを探しながら就職活動の予定ですがなんせ実家が東北な為、金融関係でいえば銀行くらいしかありません。いくらかでも実務経験をして未練があるようなら改正試験を受けるつもり。
まっ今年は短答と税理士簿財は受けるが
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/04 14:26 ID:xblZM7yY
いま就職活動中のかた、あるいは、就職が決まった方お元気ですか?
この掲示板への書き込みがあまり多くないのをみると、就職決まった
人が多いのでしょうか?
当方、2次試験合格するも一般企業への就職めざして就職カツドウ
中です。2ヶ月たっても決まらなくて不安ですが、こんなものなんで
すかね〜。
ってかさ、第二新卒でも地方銀行は採用してくれんのか?
事情があれば違う?
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/05 04:04 ID:z5pkmycV
4日午前3時15分ごろ、静岡県小山町桑木の東名高速道路下り線で、東京都文京区
春日2丁目、公認会計士渡辺克巳さん(32)の乗用車が、前を走っていた大型トラ
ックに追突。乗用車の助手席に乗っていた川崎市宮前区馬絹、会計事務所パート太田
智子さん(28)が頭を強く打ち間もなく死亡した。渡辺さんも左腕骨折の重傷。
渡辺さんは酒を飲んでおり、県警高速隊は業務上過失致死と道路交通法違反(酒気帯
び)の疑いで静岡地裁沼津支部に書類送検する方針。
>>604
応募が多いと職歴、年齢とかで応募者を切っていくから
門前払いになるケースが多い。
もちろんそうじゃない場合もあるが、応募者が多そうなところだと不利になる(つД`)
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/06 22:32 ID:gDt7EBOW
もうすぐ昇給
>>610
本当ですか?
ホームページを見てみたら見当たらないので。。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/07 20:54 ID:aObcldMw
4日午前3時15分ごろ、静岡県小山町桑木の東名高速道路下り線で、東京都文京区
春日2丁目、公認会計士渡辺克巳さん(32)の乗用車が、前を走っていた大型トラ
ックに追突。乗用車の助手席に乗っていた川崎市宮前区馬絹、会計事務所パート太田
智子さん(28)が頭を強く打ち間もなく死亡した。渡辺さんも左腕骨折の重傷。
渡辺さんは酒を飲んでおり、県警高速隊は業務上過失致死と道路交通法違反(酒気帯
び)の疑いで静岡地裁沼津支部に書類送検する方針。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/08 13:37 ID:j4sArk5E
試験勉強してた時はなんにも考えないでしてたけど
いざやめて自己分析とかしてみるといかに自分が何をしたいのかとか考えていなかったと思う。
TACの優良顧客にならなくてすんだ
>>615
会計士受けてるのなんてそんなバカバッカバカりだし。心配しない。
そもそも文系自体そんな「何がしたい」とかないし。バカだからそんなこと考えれないし。
そうだよなぁ
つくづくそう思う
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/08 22:54 ID:MtvL/x/c
働いて3ヶ月たつけど楽な職場だから 短答受けてみよう

久しぶりにいろいろ問題といてみたけどまだまだかなり解けるし

だめもとで受けてみようっと
>>618
うむ。今までのストックがもったいないし、まだまだ有効。
俺もそうするつもり。プレッシャーも軽いし。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/09 00:31 ID:g+3GwRHj
分母
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/09 00:43 ID:r8eRP89f
受かってよかった

つくづく思う
>>621
受かっても仕事がない・・・・・・・
623621:04/02/09 22:08 ID:fT5M0AlQ
>>622
今年の合格者だとそういう人もいるみたいね
そういう人は確かに気の毒だね
明日初めての合同説明会行ってきます。
緊張ーー
>>624
レポよろしく
626624:04/02/11 01:29 ID:jc1UnrOY
説明会しんどかった。金融志望で
自分が会計士受験生で現在大学四年だという事を伝えたら
「え!?この一年どうすんの?留年しないときついよ」
と言われた。留年しないときつい事、新卒でないと大変な事はわかっているが
留年する自分の納得できる理由がないんで、留年はしない。
その銀行の採用方針を聞いただけだが、全否定されて気分。
今後5月の短答式+税理士試験受けて、会計事務所税理士事務所
方面へ就職活動するつもり。(落ちたとしても)
説明会行ってみてわかったことだけれど、みんな「雇用される」
事を一生ひきづる感じ。どのように雇ってくれるんですかとか、
受身的なんだよなぁ。そう思って2年の頃から会計士試験
目指したんだけどね。まぁがんばろう
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 02:04 ID:+dXXqoLk
みんな「雇用される」 事を一生ひきづる感じ。
どのように雇ってくれるんですかとか、 受身的なんだよなぁ。

これってどういうこと?
仕事はしにいくものでしょ。
どういう考え方しているのか理解できないけど・・・
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 02:18 ID:eTOdEjC4
単純に雇用者と被雇用者の関係が
イーブンじゃないってことでしょ。
会社に従属したくないんだよね。 
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 02:20 ID:ACegivNz
人間的にヤバイよ。
2年から会計士受験生なんて。
留年して得るべきことはヤマほどあるはず。
630624:04/02/11 02:29 ID:jc1UnrOY
ごめん、三年からでした。
明日はTACに行ってきまーす。
>624
おれは一年から会計士受験生していて落ちて、結局留年して就職することにしたよ。
金融はつらいね…OBの方に話聞いたら新卒でも大学の学部によって枠があるみたい。
質問なんですがあなたは将来どうなりたいのでしょうか。
場合によっては留年するほうが夢に近づくなら手段としてそれも考えるべきなのでは
ないのでしょうか。
もうだめポ


↑のほうで速読話題になってましたけど、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
フォトリーディングはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが
速読さえ身につければ、英語だろうがどんな学問だろうが、
研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
現に、セキュリティサイトのアカデメイアの管理人イプシロンさんなんかは
年間1000冊以上読んでいます。
あの人にはマジビビリました

ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm


634ベンチャー就職者:04/02/14 21:45 ID:nCZo1rRG
以前ベンチャーに就職云々と書き込んでいた者です。
就職して半年が経ちました。仕事は試験に比べればたいしたことはないですが、、、。

ひどい労基違反の会社で、将来性もなし。
試験はダメ就職もダメで自分の無能ぶりにウンザリです。

所詮三十路越え、職歴なし、コネなしの三冠王でしたからね。

タダの愚痴になりました。スマソ。
まだ内定が出ていない人たちは俺みたいに失敗しないよう頑張ってください。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 01:25 ID:XkR7eYjB
>>634
私は営業職で就職した20代後半男です。
営業だとどうしても経験の差がモロに出てしまうので苦労してます。
ただ、会社からは近い将来経理での活躍を期待されてはいます。
今は修行のための営業配属ということなんですが、果たしてどうなるやら。
給料は特に問題ないですが、正直今はちょっとヘタリ気味・・。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 09:18 ID:Jh+ovnq1
634,635
ガンバレ!!
俺は就職して4年たった
そのうち残業250H以上、葬式にも行かせてくれなかった会社があった
しかし今は転職して夕方六時帰り&安定&雰囲気抜群だよ
死のうかと思ったときは一度や二度じゃないけど、よかったよ。

確かに会計士受からなかったことは不幸なことだけど、
お互い頑張ろう!!
637ベンチャー就職者:04/02/15 10:36 ID:bSHCZ1u9
>635、636
まともなレスに感謝!感謝!
AAで「ダメなヤツはなにをやってもダメ」とか貼られると思ってた。
今から貼るヤツがいたら松本人志かネコ?のヤツでたのむよ。

>635
営業職ですか、、、。
うちの会社に来る営業を見るたびに自分にはむいていない仕事だなぁと思っています。
でも給与面で問題がない点はうらやましい。
あれも、これもとはいかないですねぇ。
はやく経理に配属されますように。

>636
>そのうち残業250H以上、葬式にも行かせてくれなかった会社があった
ということはすでに何社か渡り歩いてこられたのですね。
うちの会社は転職可能なヤツからどんどん抜け出している状態です。
私も可能であれば年内で辞めます。
でも、目先の仕事をさぼってると次に繋がらないから、
当分の間はここで頑張るしかないですが。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 11:33 ID:zAZ6+C/4
自分もベンチャーだけど、社内の資料がぐちゃぐちゃで仕事が捗らず、
ストレスがたまります。残業代も出ないけど公開準備が経験できるので
しばらく我慢するしかないと思ってます。
今は20代後半ですが、株式公開・有報作成を経験させてもらって30代で
転職を視野に入れてます。それまでは我慢。
639 名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 15:02 ID:m4v03lk4
 今年の会計士受験やめて大原の講師に応募しようと思うのですが、これはどうなんでしょう?
 当方現在24歳です。一応教えるのは好きな方です。もし講師業が自分に合わなければ数年後
に転職しようと思っています。みなさんの意見聞かせてください。
 ちなみに受験暦3回、1回目2回目は短答合格です。自分自信は受ける自信がなくなってきたの
ですが、試験勉強の内容は嫌いではないので応募しようと思ってます。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 17:00 ID:Jh+ovnq1
普通に就職したほうがいい
20代後半になって転職しても
どこが採用してくれる?
まぁまず普通の会社はムリだね

それと受かってもない人間に教えてもらいたいと思う?

俺は挫折して26で就職したけど、
今は幸せに生活してるよ

あの時辞めなかった友人は30超えた今でも受験してる
合格してもどうするんだろう???
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/16 01:08 ID:I1GNt2dL
みんな!!
スポニチのHP見た方がいーよ!
642名無し:04/02/17 00:35 ID:3/xX6eo7
俺も上場予定会社で
キャッシュフローと有報作ってるが
社会的評価はどれくらいあるのかな?
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/17 22:30 ID:GSPRLTgc
悪くは無いんじゃない?
連結してるなら尚さら良し
ipoもこなしているなら後々には立派なスキル
644ベンチャー就職者:04/02/17 23:41 ID:XUVQL8EZ
私も決算、有報等やりましたが、これってそんなに高度な仕事ではないよね。
こんなんでどの程度の評価になるのかちょっと不安はあるよ。
645名無し:04/02/18 01:47 ID:RZyB+qlm
俺もそれは感じる
まあキャッシュフローや連結は
簿記1取ってないやつにいきなり渡してもできないと思うが

有報は単なるデータ集めって感じかなー
まあ1級とって職歴積むと期待できるらしいから
それからかなー
なんでそんなに会計に拘るのかが不思議。逆にいうとそれしかしません、
あとはわかりませんとしか聞こえん。ますますいい就職は遠のく。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/18 20:21 ID:N1fEB82e
そもそも会計にこだわるから会計士を目指したんだろ
648ベンチャー就職者:04/02/18 23:55 ID:ArxkMiwp
まあうちの会社の経理ウン十年のオババはできないからね。
ある程度の知識は必要かもしれんが、、、。
そんなレベルは眼中にないだろうオマイラ。

それから、実際に社会に出てみて仕事の向き不向きは大きいなと痛感する。
営業の人間は「よくそんなに机に着いていられるな」という。
彼らはPCいじっても1時間しか集中力が続かんらしい。
俺なんか、会社で12〜13時間PCで仕事した後、家に帰ってまだPC触ってるもんな(笑)。
でも外回りはようやらん、、、。

まあ、経理だけでは食っていけないだろう。
財務、総務全般に加え、銀行等との折衝やマネジメント能力も必要。
「なんでもできなきゃいかん」
この分野で数十年いろんな会社を渡り歩いた人の話、、、。

試験やめてもやっぱり勉強は必要と感じる今日この頃。
>>647
だから試験あきらめた人の話なんだろ?こだわるって言うぐらいなら
受からないと全然説得力ありませんよ。
650なし:04/02/20 01:28 ID:GBh6J1qx
 日商簿記1級持ってても、職歴なしではぜんぜん相手にしてくれない。
仕事が決まった人は、どうやってんだろうか。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/20 09:05 ID:0fuL/YwL
残業もらえる会社に行けよな
基本給安くてもボーナス少なくても
残業代支給が一番いいよ
経験者は語る・・・
>>650
職歴があっても5,6社に1社面接してくれたらいいような状態だから
何十社でも応募しないとな・・・・・

あまりに書類落ちが続いているなら定期的に応募文章とかを見直して見るのも可。
>>649
F/Sを作成したいのか、それを監査したいのかで道がかわってくるからな。
監査したいのなら、試験に受からないと意味ないけど、F/S作成がしたいのなら
試験はあまり関係がない。
もちろん受かるにこしたことはないが、無駄が多いと思うが・・・
就職活動の合間は何してる?
たかはしさんは元気かなー?
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/22 16:16 ID:e3Y771vC
168さんは元気かなぁ
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/23 21:54 ID:KBrA8vya
企業の経理部で働きたいと思ってますが簿記2級の資格の次に
勉強しといた方がいい資格って何ですか?
簿記1級?それとも税理士試験の法人税?


658名無し:04/02/23 23:57 ID:wSb0BF6g
年齢と職歴聞かせて
まあどちらにしても簿記1級欲しいが
下手に資格とるより若いことの方が有利になるかもね
659派遣からスタート:04/02/24 00:00 ID:2x2GhEm+
俺もそう思ったことがあったけど、2級があればあとは資格じゃなくて経験だね。
どこの会社も経験を重視するから。
強いて言えばエクセルでデータを扱うのに慣れておくといい。基本操作も知らないと間違いなく
足手まといになる。
>>658
27歳 男 IT企業勤務(SE)
なるほど。簿記1級ですか。
>>659
エクセル、ワードに関しては問題ないです。が・・・
経理の経験がなくどこも相手にしてもらえません。
なのでせめてどのくらい経理に関しての知識があるかを相手に伝える為の目安として
資格とろうと思った次第であります。
もちろん資格があれば相手にされるとも思っておりません。
まあ、バイト、派遣で年朱200万ぐらいからスタートできればいいと思ってます。
そこで2級ではあまりインパクトがないのでその次の資格として企業の経理部が持ってたら
嬉しいと思われる資格は何かなと思って質問させていただきました。

未経験なもんでアピールするものが資格しかないので・・・



661660:04/02/24 00:24 ID:9NrbW+MH
訂正
年朱×→年収○でした
662なし:04/02/24 09:47 ID:TbPwBJxH
社会人の経験があるのなら、簿記1級あれば、かなりいいんじゃない。
>>662
soudemonainoyo....
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/24 21:40 ID:D7eSmoJp
公認会計士試験の受験歴が無い私がこんな質問するのも失礼なんですが、

高卒→2浪→2年間通院しながら自宅療養→2年間就活・短期バイト
・簿記2級取得(職歴無し)の来月25歳です。

4月から専門学校の会計士(2年制)に行く予定なんですが、
見てたらそーとー難しいのかと思って早くも国家2種を考えてます。

経験者の皆様ご助言を。。。
665名無し:04/02/24 22:33 ID:6hSrgAue
どこの大学目指して2浪?
基本的に2浪して普通の大学もうからないなら
会計士どころか国2も辞めた方がいい
まだ求人のあるプログラマーでも目指した方がいい
666664:04/02/24 22:52 ID:D7eSmoJp
東北大工学部でした。。。
地方在住なものでそこ第1志望で。

学歴も無いし年も年だしもう求人みて仕事考えたほうが正解なんすかね。
確かに専門の公務員コース出てその後にプログラマになったダチは食えてます。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/24 22:54 ID:9NrbW+MH
>>663
簿財、法人税の法が喜ばれる?
668名無し:04/02/24 23:19 ID:FN8yX4TA
個人的には法人税とるより
派遣でもやった方がよほど就職への近道
資格取ったらなんとかなると考えるのが一番危険
おすすめは片手間に1級勉強しながら就職活動もしくは派遣

国2は25才超えると急に難しくなる
結局合格しなくてシャレにならなくなる前にプログラマーでもなったら?
話聞いてると営業って感じでもないみたいだし
669   :04/02/25 01:26 ID:wbbbqFXa
>>668
派遣で売上伝票・仕入れ伝票作成、仕訳伝票入力、売掛金・
買掛金処理、現金出納帳管理、預金残高確認
この程度の実務経験でも簿記1級とるより有利ですか?
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 02:18 ID:IkJwZEvC

辞めてから4年
ホントに今まで辛かった


社会は俺に本当に冷たかった

高卒DQNにいじめられた日々
過去の不合格に何度もうなされて一人で泣いた夜
280H以上残業させられた日々
DQN客先に頭下げてる瞬間を合格した昔の友達に見られた日

普通に就職していれば・・・・
なんで俺だけ・・・
一生続くのか・・・

電車に飛び込もうと思ったときは一度や二度じゃなかった
そうしなかったのは俺の最後のプライドだった

受験と引き換えに別れた彼女は
俺のことなど
とうの昔に忘れていた

本当にこの5年は無駄だったと感じた



でも
やっと今は幸せに暮らしてる
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 04:02 ID:ob72Uqnq
>>668
25超えて国2合格した者だが、合格は簡単。
その後が地獄。内定が思い通りにもらえない。
でも省庁を選ばなければどこかに拾ってもらえるぞ。
>670
それはつらかったですね(ネタじゃないよね?)
今、恋人もこのスレのような状況で結婚話どころでなく・・・

私もつらいけど、ここで支えてあげなければ・・・
みなさん早く就職決まるといいですね。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう   :04/02/25 21:13 ID:UxVLMkx+
俺は人事もやってるけど1級未経験はオタクっぽくて敬遠しがち。
とりあえず2級は必須だが。後は30未満で暗くない人。暗いのは
どんなに立派な資格もっててもとらん
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/26 00:09 ID:HX7Xkxky
>>673
その暗いって見た目が?
絶対に面接1、2回やった程度ではその人が暗いか明るいかなんてわからない。
まさに俺がそう。
見た目さわやかで4股かけてて口がうまい俺は面接官や周りから「明るいね」とか、
絶対に「おまえ営業にむいてるよ」とかってよく言われる。
しかし俺まじで暗いよ。


675名前:04/02/26 00:16 ID:WuHc7Idn
本当に自分自身を明るいと思ってる奴はいないと思う
みんな悩みはあるし、一人になりたい時がある
君が暗いか明るいかはしらんけど

俺もよく明るいといわれるが
家で一人でいることが多い
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/26 04:02 ID:BYnyx11D
俺はこの数ヶ月で相当暗い人間になった。
ような気がする。
677なし:04/02/26 07:37 ID:6k9CvgR3
〉673  人事ってどんなやつがやってんだ。営業とかで優秀なやつは、人事なんて行かないだろう。
    本当は暗いやつや他の部門でつかいものにならないやつがあつまってんじゃないの。
    暗いやつに暗いといわれたくないよね。
       
別に本当の性格は暗くてもいい。
ただ、人とコミニュケーションをとる時に明るく出来れば良い。
経理は結構、他の部門との折衝が多いから。
679なし:04/02/28 00:28 ID:ii1s8ybo
確かに、人とコミュニケーションとる時に明るく出来ない人は、会社ではいらないかも。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/28 14:06 ID:+hI6C1MT
おめーら多少なりとも目的あって生きてきた人間だ。
まだいいほうだ。
今の新卒、というか若いもんは半分くらいは見てられんぞ。
とりあえず、大きいトコ、楽そうなトコ、内定の早いトコ、名前のあるトコ、初任給高いトコ・・・
会社入って何をしようなんて見えていやしないからな。
まあ、真剣なヤシもいることはいるが、多いというわけでもない。だからガンガれよ。
681なし:04/02/28 14:34 ID:4wAA+YN0
がんばるよ。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/28 17:41 ID:iFbTPSn2
>>678
その折衝というのはどの程度ですか?
例えば営業の人が使ったお金が何の勘定かわからない時に電話するような感じで
簡単に言えば不備を聞く程度ですか?
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/28 20:51 ID:Apyxwj49
>>682
勿論それもあると思う
あとは、決算をしめる時や予算の数字を作るときなど様々
684なし:04/02/28 23:12 ID:Kg/+ku0Y
 嫌いな人とも一応コミュニケーションがとれるくらいの、理性が必要かも。
>>684
おかえりw おまえも理性をみにつけろよ。口だけでなく。
空気も嫁よ。屁理屈としかみなされない理屈もやめろよ。
686なし:04/02/28 23:22 ID:Kg/+ku0Y
からむなよ。
あまりの状況把握の正確さにおどろいたんだろう?
688なし:04/02/28 23:27 ID:KbcmJLwd
何に腹をたててるんだよ。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/02/29 00:40 ID:drUdSbEh
僕の能力は高いので、みんな高い給与を提示してくれるはずだ。
もしある監査法人に入って給料が下がったら、すぐさま
アクションを起こして、高い給与を提示してくれるところに移るぜ!
と豪語している奴がいるのですが、それは可能ですか?
パソコンのユーザーサポートをやっていて基地外やDQN相手に
テレアポやってましたがこれも折衝っていうのですか?
この程度のコミュニケーション能力でも通用しますか?
691名無し:04/02/29 02:21 ID:0kfZ/AeZ
パソコンのユーザーサポートは
社会人経験積んだみたいなレベルかなー
ないよりははるかにマシだが、経理じゃないし
会計士合格しなかったが
会計士合格しても仕事ない人はやりきれないだろうなー
692名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 22:13 ID:YsTtfVKR
友達の彼、今年30。
21のときから毎年受け続けて、いまだ専門学生。
もちろん、社会に出たことないし、バイト経験もなし。
いい加減、諦めたほうがいいのでは?と思うんだけど、
逆にここまできちゃったからこそ執着するのかな?
今度結婚するんだって。そんなんでいいのかな?

おまえら・・・がんばれや。気楽に生きろよ。
ゆっくり職は探せ。
>>692
適度に働いたほうが生活にメリハリ付いていいと思うけどね
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/01 19:01 ID:O8znKWfB
SE関連の職歴者を求めているようなのですが、
会計・経理の知識保有者歓迎!と謳っています。

当方、SE関連の職歴はなく、営業3年のみです。

会計・経理のほうでアピールしてなんとかうまく
入り込むにはどうしたらよいでしょうかね?
>>695
会計・経理の経験がなければ、資格しかないんじゃないの?
実務経験のない資格はあまり評価されないから、普通は受かりにくいと思うよ。
ただSEは離職者も多いので、ひょっとしたら・・・
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/02 19:21 ID:VPAj1o93
さ、みんな、そろそろ本気だ層や。
698695:04/03/03 02:06 ID:0FLBxv4B
門前でした。

バイト先でがんばろうと思います。
会計の勉強で得た知識で1000万ばら撒き男を目指せ!
699鳴かし:04/03/05 23:41 ID:6tz/VlYb
人いねー!
今の時期はこんなもん?
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/03/06 08:55 ID:Vg8Lk6ny
俺がいるよ
2005年目標だけど家庭の事情によりバイトするはめに
目標を変えてまず簿記一級と税理士簿財にむけて
頑張ってます。会計事務所にむけ就職活動も
するつもりの今年大学卒業生でした。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/06 16:15 ID:A1blCJX4
>>682
そこそこ雑談ができ会話のキャッチボールができること。
要件だけいってさっさと電話を切ったりするような
無愛想な椰子はダメ。人間は機械じゃないんだからたまには世間話などを
織り交ぜて相手と良好な関係を気づかないといけない。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/06 16:25 ID:KaYTPaxy
要件だけいってさっさと電話を切ったりするような
無愛想な椰子

まさに俺だな・・・・
>>700
第2新卒や既卒可の普通の会社に就職した方がいい。
税理士試験に受かっても、コネがない限り今のような艦橋だとろくに食えないぞ。
704なし:04/03/07 09:56 ID:MjKLOkIC
そろそろ決めないと、4月になっちゃうよ。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 18:32 ID:EI1bggFt
>>704
だね。
ホント、困っちゃう・・・
なんとかならんもんかのう
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 18:37 ID:tR6yVqPG
4、5月が就職のチャンスじゃろな。
3月決算の上場経理マンは決算で転職活動ができんのじゃ。
だから、緊急に採用を志望する企業であれば
会計士受験生を採用する可能性も高くなるんじゃ。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 19:23 ID:KwfCY+8H
そうかな?
708新人:04/03/07 19:47 ID:rPkF2XQH
4月とか5月は派遣の求人はあるだろうね
ただ社員ならもっと前もって採用すると思う

ただ決算過ぎると経験者とモロぶち当たる
できれば今のうちにやった方がいい

経験のない奴なら人材紹介会社に
実務訓練やってくれる所あるから
その講習受けて派遣も含めての就職活動の方がいい
>>708
その派遣外社名教えてPLEASE
710新人:04/03/08 00:01 ID:AY9X02d1
東京
会計士がやってる人材紹介兼派遣
名前なんだったかなー
パソコン手元にないから
自分で検索してみて
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 09:33 ID:ql4Wj9Sb
>>710
JICPAジャーナルくらい読め
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/12 20:46 ID:5RyCKhLL
早くしゅうしょくしたいなあ
やっと内定いただきました。
一部上場企業(ブラックではないし、それなりに有名だと思う)の事務系の総合職です。
ここまで本当に長かったけど、地道に続けてきて良かったです。
ちなみに日商1級も税理士簿財も持っていません。
職歴無し、学歴も大したことの無い俺でも拾ってくれるとこがあるんです。
書類で簡単に落とすとこ、やる気の無い面接で迎えてくれるとこ。
そんなとこは縁が無かったんだし、「自分を採用しなくてアホだな〜」と思ってりゃいいと思います。
来月から、拾ってくれた会社に恩返しが出来るように、しっかり頑張りたいと思います。

いつもはすごくクールな父が、飛び上がって喜んでいました。
やっと親孝行できるんだなぁ・・・。
>>713
おめでとう。
行進のために、就職活動の経緯あたりを書いてくれるとありがたいです。
715713:04/03/13 11:55 ID:bmGG0mkq
>>714
ありがとうです。
嬉しさと興奮のあまり、あまり寝ていません(笑)

就職活動をはじめたのは、夏過ぎくらいから。
最初は会計事務所を受けたりもしましたが、自分には一般企業があっていると思い、色々と経験を積むことが出来る上場企業を中心に受け続けてきました。
今思うと、受けたのは製造業が多かったですね。
書類を送った企業は20社を越えるくらいでしょうか。
そのうち面接までこぎつけたのは5社です。
自分は、学生職業総合支援センターとハローワークの求人からの応募がほとんどで、インターネットの就職サイトはあまり役に立ちませんでした。
というより、転職サイトから応募しても経験者には勝てず、書類落ちばかりでした。

自分としては、やはり会計士を目指して勉強していた点が最大のウリだと思っていたし、将来も経理・財務の中心として働きたかったので、そこを面接でもアピールしていきました。
本心と違う仕事に就いても結局辞めてしまうと思いましたし、妥協しませんでした。
あと、自分は人当たりの良さをアピールしました。
結果としてはそれが面接でうまく出せたのが勝因だったのかなと。
今考えてみると、採用されるポイントは資格どうこうではなく、明るいか、素直か、大きな声できちんと話ができるか。
実はこんなとこが大きいんじゃないかなと思います。
716リン:04/03/13 12:29 ID:eQDOOr9j
713さん、おめでとうございます
ちなみに年齢はおいくつですか?
>>713
そのピュアな考えを大切に
718世界に一つだけの歯車:04/03/15 10:56 ID:KK98SM1X
NO.1 にならなくてもいい  もともと特殊な Only one

ハロワのモニターに並んだ  いろんな求人を 見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど  どれもみんな厳しいよね
このうちどれが高給だなんて ないものねだりをしないと
不況の中誇らしげに しゃんと虚勢を張ってみる

それなのに僕ら無職は どうしてこうも比べたがる?
一人一人たいして違わないのに 一番になりたがる?

そうさ 僕らは 世界に一つだけの歯車
一人一人違う癖を持つ その癖を直すことだけに
一生懸命になればいい
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 12:46 ID:OapuD/FT
>713おめでとう。
俺も頑張りマース。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 22:16 ID:P295YxeX
俺も会計士受験辞めて卒業後、職歴なしで一部上場企業に入社したけど、
「会計士だけが人生じゃないな」って思うようになったよ。
今は給料は安いけど、働くことの充実感・意義に燃えている。
学生時代、社会を知らない俺はものすごい視野の狭い奴だったんだろうな。
ストレートに大学卒業と同時に就職して置くべきだったと後悔することは
あるけどねw
721なし:04/03/15 22:58 ID:YjpMflGr
俺も働いていくうちに、会計士じゃないと絶対だめだ、とは思わなくなった。
もちろん、何か勉強を続けることは、将来を考えたらいいことだけど。

722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 23:05 ID:slXq3Xth
おれは会計士目指そうと思ったけど辞めといて良かったよ。
途中で挫折するなんて、金と銭をドブに捨てたってことですよ。
大学の単位取得のための予備校と考えればいい

もれは全優だった
金なんてどぶに捨ててもかまわない。
人生どぶに捨てるよりまし。
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 23:33 ID:slXq3Xth
それは、おめでとう。
でも、悲しいヤシだな、2ちゃんねるで誉めてもらおうとは。
優、じゃなくて、憂じゃねーの(笑い)

まあね、お前みたいに無職とは違うから(ゲラゲラ
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 23:46 ID:slXq3Xth
おまえの方が無職だろうよ。
もし、仮に職ありだとしても、精神年齢が低すぎですから。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/15 23:57 ID:kse5uzEU
この無職で会計の勉強したことを
後々に活かそうとしないアホがいるのかよ?

お勉強バカじゃ使い物にならんけどねぇ。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 00:00 ID:vAyD65BZ
>728
誰のレス?
730713:04/03/16 00:24 ID:Ta7J3+To
>>716
すいません、レス遅れてしまいました。
年齢は25歳位ってことでいいでしょうか?

>>717
う〜ん、自分がピュアだとは思わないのですが(笑)、変わらずに頑張っていきます。

>>719
ありがとうございます。
早くいい就職先が見つかるといいですね。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 00:28 ID:vAyD65BZ
>730
あなたではなく、僕に対するレスだと思うのですが・・・
僕は23歳、大学生。
732リン:04/03/16 00:49 ID:3df6EIt5
25才ぐらいで職歴なしでも内定もらえたわけですか
やはり決断はそれぐらいの年齢ですね
特に職歴なしなら
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 00:52 ID:vAyD65BZ
>732
23ダヨ。25はアウト。まあ、本人次第かな。
でも、24くらいからは、二次関数的に難しくなります。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 01:00 ID:tdQMRgyE
若い奴はいいよなぁ・・・・
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 14:10 ID:9Gk+XiIp
就職した方おめでとう!
俺はこのまま一生働けないんじゃなかろうか・・・
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 17:12 ID:tVa3CYTs
希望と絶望を同時に感じさせるスレだな
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 18:09 ID:KE97uDbJ
リクナビに日産とかでてるけど、やっぱり無理ですよね?
>>737
総計・マーチで職歴なかったら相手にされないとおもう。灯台の理系とかだとわからないけどね。
まあ応募するのはそれほど負担にならないから、やってみる価値はあるかもしれんて。
このスレも初期のころは
20代後半、職歴なし、マーチ、短答簿記1級合格以上
で十分仕事があったみたいだけど、今は駄目だな。

職歴なしだと、25歳以内、早慶以上じゃないと話にならないね。

740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 19:41 ID:6FqkHqDD
キミたちは、仕事したことがないから
学歴の話しかできないんでしょ?

もちっと突っ込んだ話できないのかねぇ。
>>740
まあそういうなよ。指摘は正しいけどさ。
つーか、仕事しだしたらこのスレには来ないだろう。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/16 23:04 ID:85UCmx4C
26だけど一部上場企業に内定もらったよ。大学卒業2年後。
職歴なしの経理で。DQN起業だけど。
アドバイスとしては、転職サイトではまず就職は120%無理。
ハロワか既卒OKのところで探すべし。ハロワは地域ごとに募集が違うから、
東京だと区をかえてあっちこっち丹念に周って探しなよ。
じっくり、焦らずにね。いつか、就職できるよ。
確率的には営業なら経理志望より楽に就職できるよ。
会計が嫌になったらマーケティングの営業も視野に入れて活動すればいいさ。
743なし:04/03/16 23:26 ID:OJ87m72C
 俺は、20後半職歴なしだけど、上場企業に入れた。
経理で。ハロワはまったくだめだけど、転職サイトで決まった。
ハロワは、実務経験を重視する中小が多いから、会計士の勉強してきたものにとっては
ろくな求人ないよ。新聞の求人とか転職サイトで、上場企業か、または上場してなくても
規模の大きい会社を目指したほうがいい。
 今、ホント楽しく毎日会社にいってる。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/17 01:13 ID:/uz/xX8N
なんの会社だ?
>>743
面接ではどうやって売り込んだ?
また都合何社くらい回った?
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/17 13:13 ID:E3B62S9l

なんで、そんなに食いついてんの?
フツーの会社員で満足なら
最初から会計士目指さなきゃいいのに。。

私は、2次試験挫折した後、会計事務所に入って税理士になりました。
(会計事務所なら名前が漢字で書ければ入れます)
今は安易な妥協しなくてホント良かったと思ってます。


>>746
会計事務所も今は狭き門
ヤフー求人だと
東京216件大阪26件
東京は景気回復してるんだなあ・・・・・。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/17 21:35 ID:Zx3FlRXP
専門学校の講師に誘われたんやけど、
講師って、転職するときどうなの?

企業や会計事務所、就職にあたって
「専門学校の講師5年やってました」
と言うとむこうはどうとらえると
思う?
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/17 21:39 ID:WOgN9cTf

実務経験ゼロだから、経理には転職できないよ
講師は一生、講師
講師は給料はいいけど、専門学校以外ではただの人になってしまうからね
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/17 22:48 ID:Zx3FlRXP
>750,751
レスサンクス。
でもさぁ、講師って若い人多いよね。
ってことは、講師やってそれから別の職に移っていく人
も多いと思うんだけど、どこ行ってんだろうね。

もう直接講師に聞いてみた方が早いかな?w
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 00:01 ID:0N747Ywx
講師からコネのある監査法人へ入所という手もある。
受かればの話だろうけど。
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 00:17 ID:5BAPL0HX
社会に出るのが怖い、受験生相手にでかい顔したい香具師が講師になりまつ。

要領がいい一部の香具師は、コネや人脈で実務界に潜り込んで生きていきまつが、
大抵の場合は、講師なんかしているうちに実務的な能力・カンが衰え切ってしまうので、
実務界には行けずに講師しか出来なくなってしまいまつ。

専門学校にもいるでしょ?
原価計算の講師を10年くらい続けてるような、
 
外 の 世 界 じ ゃ 一 日 だ っ て 生 き て い け な い 、

 受 験 生 相 手 に ウ ソ 八 百 並 べ ま く り の

大 言 壮 語 ( し か し 身 長 は 低 い ) 野 郎 が 。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 00:50 ID:QH2oHfOm
まぁ、おちけつ(w
>>749
でも喋りが上手そうだからセミナーで役に立ちそう
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 17:41 ID:vaa63ZD+
みなさん、そんなに経理がいいですか?僕の場合もう会計とは関係のない
仕事がしたいんですけど。。でも簿記ぐらいしかできることないし。いまさ
ら他のことは出来ない気もするし。

ああ、就職しとけばよっかった。内定までもらってたのに。1部上場の
大企業だったのに、3年前に戻りたい。戻れない。あああ。。。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 19:44 ID:OkfENEEZ
>757
新卒に戻りたい、って人なんか山ほどいるさ。
きのうテレビでyoshikiが言ってたよ

未来によって、過去は変えられる
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 22:48 ID:aZ/vBatQ
ま、悲観してても始まらないよな。
せめて明るく振る舞わないと。
できたら内面からもそうしたいよね。

がんばろうよ。
おれも戻りたいよ

今度の土日は今年初めての連休で会社休める。
761なし:04/03/19 00:25 ID:t7V8gQjn
743です。売り込めるのは、会計士の勉強をしてきたことしかないよ。
履歴書は30は書いた。そのうち、面接にいけたのは5社。そのうちで唯一の上場企業だった。
どうも、空きが出た瞬間だったそうだ。今まで、まったくついてない人生だったけど、
やっと、つきが回ってきたようだ。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/19 00:31 ID:JIL9r2J3
>>754=所得落ちのキチガイ電話野郎(高卒)
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/19 01:25 ID:gnvnEkew
なんちゅう醜い争いだ。

お互い分かってるんだね(w
764757:04/03/19 14:54 ID:yc6hiYkU
なんとかがんばります。がんばってみます。。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/19 18:39 ID:e1BV/OjW
>>761
どこの転職サイトで決まったの?良かったら教えて。
皆さん、昼間何してます?やっぱ、バイト?
それでも生きる
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/20 01:31 ID:n/kMlXmQ
昼間勉強。夜バイト。


そろそろとシュウカツも始めていますよ。
知り合いの話。
大学在学中から会計士の試験受け、卒業までに合格しなかったから一留し、
卒業後は月〜土毎日大原に通い、それで3年前にようやく一次合格。
しかし、その後はなかなかうまくいかず、だめだめな毎日で、
結局聞いたこともない会社の経理に就職したばかり。
今年30の男です。お給料ってどのぐらいもらえるんでしょうか?
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/20 23:12 ID:zyMRyOLU
>>769
450マソ
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/20 23:53 ID:KHVKPyJo
24才既卒、まんなかくらいの国立。
公務員と経理の二足のわらじです。
はやく就職したーい。
月曜あたりハロワいって現実を見てこよう。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/21 01:04 ID:49oP07VA
>>769
なんで大学卒業してるのに1次受けるんだ?

>>770
そんなに貰えないんじゃないか?
769の言う一次試験って、二次試験の筆記のこと?
俺も朝は勉強(英語のね)昼は履歴書書くかネット検索かハロワ
夜は週4日塾でバイトしてるよ。

>>769
1年目は大卒初任給+すずめの涙か中小なら大卒初任給以下
2年目から実力に応じて上がる。
3年目くらいから年齢相応の給料に大企業ならなるが、
中小だと1年目の給料からほとんど変わらないというケースが多い。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/22 16:03 ID:Yh+ga4VI
中小でも出世すれば稼げるんじゃない?
経理部長とかなれば。
>>776
中小はいっぱい企業があって、賃金体系なんてあってないようなものだから、
へたすりゃ大企業屋会計士になるよりもらえるところもあるし、
役職付きでも大手新卒の平均給料以下もあるわな。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/03/22 22:46 ID:Ck5Ysj0c
でも、30にもなるのに、会計士の試験落ち続けてるんでしょ?
それなのに、出世の道ってあるの?
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/23 13:01 ID:Hf3dcKSo
そういや、たかはしはどうしたんだろうか?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/23 23:18 ID:ANQwWCqL
管理会計やりたいなら、別に公開会社にこだわる必要ないよね?
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/24 17:23 ID:xmKfarbF
管理会計をやらせてもらえる会社ならいいんでしょ?
なら、会社の形態にこだわらなくてもいいはず。
>>779
そーいや、たかはしさん、最近出てきてませんね。どうしたんだろう?
気になりますね。
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/24 23:32 ID:ic9wTzCk
高橋さん、応援age
レス感謝。
ただ管理会計は転職きかないと聞くから、その会社と心中するつもりで選ばないといけないのかな。
選べる立場になれるとして。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/25 00:24 ID:QOHqcuom
制度会計の知識がしっかりしてるなら管理会計の経験も充分役に立つ。
企業の経営インフラを構築するひとつの正解パターンをもっているのはでかいよ。
特に管理会計は自分から動かないといけない攻めの会計だから単なる事務屋
さんに終らないそういう思考があるだけでその人材は雇っても面白いと思うぜ。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 03:14 ID:LmXlKfzU
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 05:29 ID:+E13f7Yd
  
2月にあきらめてかつどうやってるけど、関西だと全然求人ないな。
中小は職歴では寝られるケースがほとんどだし、
極貧海外生活でも視野に入れようかな・・・・。

誰か関西圏の人いる?
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 17:36 ID:XcbkQsew
何歳ですか?
790788:04/03/26 18:49 ID:zwTGCk2v
>>789
26です。4月に27になります。
中小でも相手してくれないのはつらいですね。
僕はこんど七月から活動しようとしてるんですが、現実はきびしそうですね。
公務員とかは考えてませんか?
地方、国税あたりは年齢制限ゆるいみたいですよ。
792788:04/03/26 19:13 ID:zwTGCk2v
>>791
今からやっても、専業で頑張ってる公務員専門受験生にかなうかどうか・・・。
簿記1級とかぜんぜん役に立ちませんね。
ハロワに行っても、未経験なんで、ハロワの職員に露骨に嫌な顔or駄目だしされるし、
本当に自殺すら考えてしまいます。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 19:43 ID:Vy03xODv
職種とかは絞ってんですか?
あまりこだわんなきゃあると思うけど・・・。
40代50代でリストラ食らった人達も大勢居るわけだから、
そういう人達よりはましかと。
26ぐらいならまだましさ。俺なんて・・・
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 21:05 ID:pJwtEFY4
会計士になるための勉強してきた、って言ったら
財務・会計?それとも経理?

なにをアピールしたら良いのかな?
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/26 21:40 ID:67trKno5
俺は中小で人事もやってるけど会計士試験落ちこぼれ組はあまり取りたくないな。
なぜなら実務の割に知識等は豊富で部下として使いにくそうというイメージがあるから。
22とかで同じようなのがゴマンといる中で、だもんな・・・
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 02:39 ID:wkc7F7Pe
経理実務の勉強をさせてもらうという気持ちで謙虚に謙虚に
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 09:41 ID:bilswccv
>>796
使いにくい部下を使いこなすのが管理職の器だろうが。
経験ないヤツは採らない、経験ない分野はやらせない。そんな体質が経理の世界に
染み付いてるからゼネラリストが育たないんじゃねーの?
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 10:06 ID:ime63/xg
>>799
まぁ、使いこなす云々ってのは採用した後の話だからね。
同じような見た目やポテンシャルをもってそうな人材なら、
会計の勉強してきた知識より、若さを選んじゃうだろうね。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 10:09 ID:6l1zTZma
受験止めて3年スレだと、
みなけっこういい就職してるのは、なぜだろう?
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/03/27 10:17 ID:5hlWy60D
>>799
喩えると筋トレ(勉強)ばっかりでムキムキに
なっててこれから伸びにくいから。実践で培う筋肉がつきにくい。

正直、20代なら簿記、会計、税務の基礎的な知識があれば後はそれほど
多くは求めないし。(むしろ無駄な知識がない方が伸びやすい)

逆に会計士挫折組なら営業でもなんでもやりますって
言う方が好感もてるし。会計オタク的なのは頭だけで仕事するから好かん。

俺が人事でもし会計士挫折組を取るとしたら2年は営業をやらすね。
そこで外部に対するビジネスマナーと現場の苦労を経験してもらう。
803799:04/03/27 10:19 ID:bilswccv
>>800
若けりゃいーのか?仕事できなくても。理解できん。
804799:04/03/27 10:24 ID:bilswccv
>>802
結局好き嫌いなんだよな〜、世の中っつーのは。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 10:51 ID:5hlWy60D
>>804
そそw、ようはぱっと見でこちらが気にいるかどうかが80%締めてる
知識があるとかないとかは最低限のレベルをクリアしていれば関係なし。
お見合いに近いものがある。経済力があって条件が良くてもぱっと見(雰囲気、容姿等)
で気にいらなければアウトみたいなもんで。結構就職試験っていい加減といえばいい加減です。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 11:23 ID:ime63/xg
そうだよねぇ。
本当の実力なんてのは実際に働かせて見ないとなかなかわからないし、
外見とか経歴とか、目の前にある材料からしか判断しようがないもんね。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/27 12:15 ID:p6dYPWnE
面接が経理担当者だと好感触だけど、人事だと手ごたえが悪い。
何か悪いのかな?
>>807
職歴ないやつをいれることに対して
失敗だった時の自分の立場を考えるんだろう。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/28 11:51 ID:AX4DhJx3
俺は4〜5末が勝負だと思う。
4月、実務家は決算で身動き取れないから。
6末の株主総会までがぎりぎりの範疇。
8月になると、短答合格の会計士受験生や
科目合格の税理士受験生が殺到するから厳しいはず。
この時期、短答に勝負に行くか
就職中心で行くか、まさに大勝負でしょう。
>>808
同意

>>809
補足すると、
この忙しい時期に採りたいのは即戦力だけです。
いちいち教えてる時間は無いですから。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/28 13:21 ID:y0nfeUDf
>>808
あーなるほど、人材バンクだと職歴なしが相手にされないのもそれなのね。
人事=人材紹介会社ということで。
正直、仕事ねぇよなあーー
奈良だから大阪に行くだけで結構金がかかる。

>>788
俺は君より条件悪いが、一応頑張ってるぞ。
>>801
見栄はってるだけだって。だいたい一部上場って響きはいいけどブラックなところも多いからね。
普通に考えていいところは就職無理。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/31 01:50 ID:qHuV6Jb8
何しろ、新卒ですら未就職者が多く出るご時世だからな〜。
今後の事を考えると、激しく鬱だ・・・。
DQNでも就職して3年働けば・・・それから転職で勝負だな
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/02 06:59 ID:BC2XPBtz

2年で十分
だけど、そこでの経験が基本になるから
公開会社のほうが良いよ。
>>816
公開会社の求人自体が(つД`)
818撤退組:04/04/04 20:34 ID:97r5FWBN
会計士受験を2年前に辞めた35歳になるものです。
空いた時間を使いながら行政書士かマンション管理士
を受験されてはどうでしょうか?会計士を受けていた
方なら比較的簡単に合格できると思います。仕事はな
いかもしれないけれど、職・士業仲間はできるので、
無職よりはマシかと思います。
 自殺したいと漏れも思ったことあるけど、今は弱小
国家資格を取得して、補助者をしながら、行政書士を目
指しています
 
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/05 00:27 ID:ekMPfpLU
>>818
なるほど。
色々な道があるものですな。
ご参考までに現在の状況(会社、仕事環境、収入)と
将来のプランを聞かせてもらえるとうれしいです。
>>818
経験なしで補助者で雇ってくれるところってあります?
一時、人間なら誰でも採用した会計事務所ですら
最近は経験者か税法の合格が2個ないと採用しないとか・・・・
悲惨なことになってますけど・・・・。
>>820
若いならあるでしょ。
若くないなら知らない。
でもどっちにしろDQN。
派遣会社から働いている人がいるみたいだけど、
派遣に登録してどれくらいで仕事出来るようになりますか?

半年以上活動やってるけど、正社員はもう無理だな・・・・・。
>>822
何もしないよりは派遣でも良いから働いていた方がいいと思う。
いろいろなスキルをそれなりに身につけられるから。
でも「オー人事」のような人材派遣会社は辞めとけ。
商船三井とか派遣募集しているでしょう?
弱小無名中小で落ち着くよりもよっぽど高度なスキルを身につけられると思うが・・・
そして、派遣で同じ企業に3年間くらいいたら、正社員でしたと嘘でもついて転職しろ。
ポイントは雇用保険・厚生年金があるかどうかだ。
そんな俺も会計士撤退組みだよ。糞一部上場無名企業で夜の0時までサービス残業してきたよ。
2ちゃんではお話にもならないような低脳・低学歴野郎にこき使われてよ。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/06 00:49 ID:rflfS4t+
正社員でしたって嘘ついても、年金手帳でばれちゃうね
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/06 01:02 ID:ohPWTRJf
厚生年金なしの求人もたまにあるよね。
やっぱやめとくべきかな?
826派遣からスタート:04/04/06 01:04 ID:0Kea+bry
>>822
経験は派遣経理3ヶ月だが、書類の通過率は上がったのは確かだ。内定はまだ出てないけど。
当方32歳。
29歳なんで今年が最後の受験になります。
ここのお世話にならないようにせねば・・・
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/06 20:47 ID:BQZLlynK
就職したけど余裕があるんで駄目もとで受けようと願書出してきました。
1月から働いたんでボーナス出るまで生活がきつい・・・

829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/06 20:54 ID:cAJROgsX
派遣でそのまま採用になるということもありますよ。
中途採用の場合、紹介予定派遣でない通常の派遣で会社にあってれば
社員になりませんか、という声がかかるところもある。
私がいまはたらいているところはそうです。
監査法人が誰を採用するかは企業の自由なんだよ。
監査法人が試験に合格して無職でいる奴を拒絶するのは自由なんだよ。
差別???
世の中差別なんていくらもあるんだよ。
年齢差別、性別差別、学歴差別、容姿差別etc・・・
差別だと言い出したら何もかも差別なんだよ、きりが無い。
差別されるのが嫌なら、差別されないように努力するのが当然だ。
試験に合格しても就職もしないでプラプラして、就職できないのは
合格者への差別が原因だと文句言ってる奴は、社会人としての適性を
著しく欠いていると思う。
831822:04/04/06 21:15 ID:Wf4+/vQ2
>>823->>829
情報ありがとうございます。とりあえず派遣の方を登録して探してみます。
>>830
差別がどうのこうのなんて発言あったかな?
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/06 22:59 ID:cAJROgsX
>>832
別に全然ない。
そもそも監査法人への就職について語るスレでもない。
なんかあちこちにコピペしてあるYO。
834派遣からスタート:04/04/06 23:05 ID:0Kea+bry
>>832
なんかタマってるんだろ。俺は830の意見には基本的に同意してるが努力しても差別されるのが
差別の差別たる所以だ。論旨に矛盾を含んでるのはおそらく若さのせいじゃないか?
世の中の本質は不公平だと思う。そう思ってればいちいち憤慨しないし、自分をとりあえず納得
させることもできる。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/07 00:23 ID:KSbe8IXS
>834
禿同
努力でどうにかなるなら、そりゃ差別とはいわないわな。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/04/07 03:43 ID:jPOCOGy7
>>833
幼稚といわれてますYO!
論理的が破綻しているといわれてますYO!
837832:04/04/07 09:57 ID:v8fBK8AH
>>833-835
つか貼ったの俺なんだけどね
>>826
私は実務経験なしですが、
派遣でワンクッション置くのと、ワンクッション置かずに会計事務所などに
応募するのとどちらが良いと思われます?
839派遣からスタート:04/04/07 15:14 ID:XHNP0no7
>>838
 過去ログ読めば分かると思うが・・・
俺は会計事務所は応募したことないんだ。とりあえず5〜10社くらい会計事務所に応募してみればいい。
経験ないヤツは書類なかなか通らないから。通るとすれば年齢の若さが効いてると思う。
ただ試用期間ありのとこで内定もらって3ヶ月で切られたら次の転職活動面倒じゃないかな。
絶対面接で聞かれるからね。だから俺は避けてる。

 派遣3ヶ月やったが更新ナシ通告が1ヶ月前にあったときは凹んだね。他にも更新ナシ
の人が3人くらいいるんだが、マクロのコードが書けるヤツとか会計ソフトに習熟してるヤツを
切って経験なしのメチャメチャ若いのを2人派遣で入れたりしてる。仕事ができないからという理由で
更新がないなら分かるが・・・・・・・・・・・・・・ホント気分悪い。 
>>838
若ければどっちもクッションだから、興味のあるほうに行ったほうがいい。
個人的には、派遣で民間企業のほうがいいと思うが税理士を受ける気があるなら
断然会計事務所だろうね。年取ってるなら、一応正社員の会計事務所の方がいいんじゃないか?
ただ、ある程度腹をくくる(将来転職の幅が狭まるという意味で)必要があると思う。

>>839
いつも参考にしていただいています。なんかわけのわからない人事してますね。
給料はそれほど差があるわけじゃないのに・・・・。
なんか派遣って絶望的なものをある種感じますね。



>>839-840
参考になります
自分も派遣に登録しているんだけど、短期の派遣(簡単な入力程度)でも通らないからなぁ
派遣は女のほうが有利なんだろうな。
兎に角8月の試験(所得税法)合格目指して頑張ります
844名無し:04/04/07 23:17 ID:1slo+t8a
派遣とはいえ
3ヶ月経験積めただけありがたいと思わないと
そこで経験積めたから書類通過の可能性が上がったわけだし
845ナナシ:04/04/08 00:14 ID:xDlOmAjV
まあ、目指すは正社員だけど、
正社員>契約社員>派遣社員の順で職を探すべきだな。
でも、契約や派遣をやりながら正社員の道をゆっくり探そう。
でも、俺は東証1部に年は20後半で潜り込めたが、サービス残業の荒しだ。
月80時間以上サービス残業しているよ・・・家に帰れるのは午前様状態。
労働基準監督署の査察とか入ってくれないかなあ・・・・・
>>845
密告すれ
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/09 00:49 ID:cOtGMnDn
知人の旦那は、大学在学中に試験受からず就職も決まらず、
わざわざ1留したが、結局無職のまま卒業。
でもって、卒業後は○原に週6日通って、29になるまで試験受け続けた。
結果、会計士にはなれず、聞いたこともないような会社で経理の職を得たらしい。
それまでは、バイトすらしたことなかったわけだから、親はかなりお金つぎ込んだよね。
結果、弱小会社の経理だよ・・
青○学院大学なんだから、会計士目指さないで普通に就職してたほうがよかったんでない?って思う。
848名無し:04/04/09 01:35 ID:YidXbn7z
それは結果論
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/04/09 01:37 ID:FrJnOsJH
>>848が無職なのも結果論

>>847
会計士試験はある意味ギャンブルと同じだからな。
自分が負けると思ってギャンブルに参加するやつはいないぞ。
最後は勝つと思ってるからギャンブルに参加するんだ。

まあ俺も敗残兵だけどね。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/09 10:57 ID:JjLyXo8b
この試験の性質考えると、ほんの一握りの超優秀な奴を除いて、
まさにギャンブルだよねえ。
今後は合格しても就職の心配までしなきゃなんないし。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/09 19:05 ID:CMHSw1sz
今後は会計士というブランドのレベルも下がり
「ふ〜〜ん、会計士なんだ。だから?」
みたいな世の中になるんだろうな。
アメリカみたいに。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/09 19:49 ID:15BJU8jh
今後は弁護士というブランドのレベルも下がり
「ふ〜〜ん、弁護士なんだ。だから?」
みたいな世の中になるんだろうな。
アメリカみたいに。
今後は既卒会計士受験生という自分勝手なプライドのレベルも下がり
「ふ〜〜ん、ただのフリーターなんだ。だから?」
みたいな世の中になるんだろうな。
現在の日本みたいに。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/09 20:36 ID:vgJNGMoZ

撤退しますというか敵前逃亡
パパママごめんなさい・・
お国のために働くことにします・・
親孝行したいと思います」・・
>>855
お国のためって公務員か?
おめでとう、頑張ってくれ。
有名スポーツ用品メーカーでの派遣社員募集だが、

「経理部での売掛金業務経験必須。簿記3級レベルの経理知識必須。」
おいおい、実務経験って、簿記3級程度なのかよ!って言いたいYO!
>>857
多分俺らなら未経験でも1時間あればマスターできる業務だよ。
でも、雇ってもらえないんだがこれが・・・・(つД`)
>>858
だよねー。せめて2日くらいOJTがあれば期待に応えて見せるのに、と思うよ
860突っ込み:04/04/10 02:05 ID:g86FxPh9
大学で何を学んだのか。幅広い知識や常識な無い?
社会について学ぶ意欲はなかったのか?
そもそも情報の取捨択一をする能力が無い?
何も考えないで生きてきて、社会を知らずに社会人になった・・
そんな学生にも社会人にもなれない中途半端な人間。

欲しいと思うのか?
本当に新卒=既卒と思うのか?
高卒でなく大卒を募集するのは、ある程度振るいを掛ける意図があるんだろう。
だから、大卒は高卒より高い評価を受けている場合が一般的だ。

では、既卒とは??
全体像では振るいから落ちた側と考える事に無理は無い。
だから、既卒は新卒より低い評価を受けている場合が一般的だ。

ここでゴネている人間には大きな問題がある。
相手の立場にたってものを考える事が出来ない。
だから相手の大きな利害に気がつかない。

大体、新卒しか応募しない会社が間違っていると思うなら、
行かなきゃいいだろ。間違っていない伸びる会社とやらに行けばいい。

で・・・・・・・・・・・・来る者拒まずの所は嫌がるんでしょ?
新卒しか応募しない会社が良い会社で、
既卒や高卒を応募する会社は避けてる奴ばかりだろ?

何でだ?理由を一つでも多く正直に挙げてみな。
それを見つめれば、相手の気持ちも理解できるだろう。

861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/10 02:07 ID:Now8cWMz
仕事したことないのかテメーらは。
浅はかな議論してないでなんでもいいから
社会に出てみろ。勉強することは机上のことだけじゃないんだぞ。
>>861
出たくても出れないNO!!ヽ(`Д´)ノ
合格率7%の試験。93%が不合格になる試験だからなぁ。
資格って取ってからが競争じゃないのか…
いい加減民間企業だけの競争激化だけじゃなく、士業でももっと競争激化させろよ…。
民間企業で働く俺としてはまさに修羅の場だぞ…。
経理が倍率高いから営業ならという営業だとロクなのがないネ。
中小でも優良営業だと糞難しいね。

つまり、世の中どこもデッドオアアライブってことじゃないか。
試験にしろ、仕事にしろ。
7%が勝ち残り、93%が負ける世界。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/11 18:07 ID:Fj+eUVFe
プライドの克服だな。

大卒とか高学歴のプライドさえ捨てれば、
道は開ける。
>>865
転落への片道でつか?(つД`)
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/13 22:42 ID:CLM2+0OQ
>>865
俺もそう思う。中央の法科でて、司法試験目指したがうからず、
回転すし屋のすし職人をやってる奴知っている。機会で作ったシャリに
加工されたネタをおいて並べていくだけって奴。プライドも大卒も高学歴も
もう関係ないらしい。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/14 08:58 ID:p7W+jJqR
俺、最近中途で決まったけど、決まるまでは会計士勉強してたし、実務なんてすぐできる
とおもってた。でも、税金の知識とか知らないことも多くて、かなりイメージ違う。
今だけかもしれないけど、勉強とちがう大変さがある。
追いつくのに、1年はかかりそうだ。
>>868
法人税、税法はやらないからなあ・・・・・・。
苦労しそう。
勤め先は会計事務所?
仕事の知識として手っ取り早いのは税理士というイメージがありますね
>>870
商法、証取は一元化されてるけど、税法会計なんて会計士受験生は
基本的にやらないし、減価償却も任意に繰り延べられたりするんだろ?
結構違うと思う。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/04/14 19:33 ID:9+AZYmY9
法人税、消費税、所得税なんて要点さえ絞ればそれぞれ1週間もあれば
最低限、基本的な項目は抑えられる。実務レベルではその都度調べればいい。
ただその基本的な知識がないとどこをどう調べていいかわからん。
その程度の差だ。問題ない。
専門学校協会主催の所得税法、消費税法、
法人税法の2級の試験があるのでそれをとっとけ。
そりゃあすげえや
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/14 22:15 ID:LOnuTEoG
決算って時間との戦いだと思うが…
ハロワ行ってきました。
なかなか決まらないんで、高卒以上16万とか言うところにも応募しましたが、
こういうところのほうがかえって受かりにくいというか面接の受けが悪いですね。
会社で一番高学歴になってしまうようなところは、だめですね。

ハロワ企業でも規模の大きいところのほうがまだ手ごたえはありますね。
転職系サイトから応募すれば書類、1時面接くらいはどうにかなります。
>>743のいうとおりみたいですね。今のところ。
876ナナシ:04/04/15 20:54 ID:Dx7qpTzY
>>872
なんかいい問題集ってないかなあ。アマゾンで調べたけど、問題集ゼロだった。
調べ方が悪いのかもしれないけど。いまさら高い金はらって税理士の講座に申し込んで
税法を勉強する気にもなれないし。
>>875
おれはハロワで決めたよ。転職サイトは無駄だった。
未経験・第二新卒OKのところなら可能性はあるが。
ハロワでじっくり待っていたらいい会社の求人を
見つけたのでそこに決めることが出来て助かったよ。
ちなみに俺は742に書き込んだw
地元の会計事務所の筆記試験に落ちた。
履歴書の二次試験勉強したこと書かないほうがよかったのだろうか
やはり既卒は不利ですね。
国税専門官も視野に入れます。
>>877
筆記試験というとどういうこと?
税法の試験でも出たの?
たかはしさんは、元気かなー?

>>877
国税専門館って、年齢制限は何歳までですか?
なんかだめ。もう一生仕事はないのかな・・・・。
神経焼き切れそう・・・・。
881:04/04/17 02:20 ID:dUjnbYuL
派遣からスタートさんは
どうなったのかな?
仕事決まってからでもいいから書き込みしてください
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/17 09:45 ID:ncTflI/y
平成16年度の国税専門官試験は昭和52年4月2日以降の生まれの人まで。
ここで仕事ないって言ってる人は、営業職避けてるのかな?
特に大卒男子の仕事は経理よりも営業の方が圧倒的に多いでしょ。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/17 11:32 ID:T5b6STWn
はやくここ卒業して3年すれに行きたい・・・
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/17 12:13 ID:vNKYYxMi
98年に断念して一般企業(未上場)の営業に就職したものです。今30歳。
会計士の受験経験のお陰でいろいろよかったですよ。
2年目に子会社設立に携わり、そのまま出向。経営企画部で
いろいろしているうちに、社長から部長として正式に迎えたい
とのオファーが。年収は5年目で600弱、部長になればプラス200
くらいですが、それより会社においての存在価値が高い環境で
働けることは幸せです。僕の場合その位置にいられるのも受験のお陰
でした。この5年間で身に付けた知識・経験・人脈
は数多い。新聞に名前がでるような人ともビジネスの話ができたり
営業は楽しい。経理に行きたい気持ちはわかるけど。この不透明な
世の中、営業スキルを身に付けることは悪くないと思う。
散漫な文章すみません。崩れというけれど会計士受験に挑戦した
人はそれだけでいろいろな価値と可能性があると思うので頑張って。

885たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/04/17 18:34 ID:bxNCieOY
無理!!
もう無理です!!
上場企業の経理はあきらめました。
34歳ともなるとなかなかね〜〜〜。
これからは少ないながらも経験のある
外資金融のOperationを狙っていきます。
まぁまぁ、皆さん、人生は長いです。
気楽にがんばりましょうや。
>>882 教えてくださり、ありがとうございます。参考になりました。

>>884 昇進おめでとうございます。そして、夢のある話ありがとうございます。希望が持てました。

>>885 たかはしさん、おひさしぶりです。
出てきてくださって、ありがとうございます。
そうですか、断念されたんですか。でも、上場会社だけが、優良会社ではありませんよね。
これからも、就職活動頑張ってください。(自分は、まだ挫折感があり、活動は正直言ってしていません。
株で、なんとか生計を立てています。できでば、デイラーになりたいんですけど、この道も厳しいですね。
証券会社も、だいたいは営業ですよ。)
たかはしさん、皆さん、お互い気楽にやっていきましょう。

あー、最後に外資金融のOperationってなんですか?
昨年の論文落ちの29歳です。
10月から就職活動を始めたが、書類落ちがほとんど。
このままではダメだと思い、派遣で経験を積もうと考えた。
そこで見つけたのが紹介予定派遣。
年末から働き始め、4月から晴れて正社員に。
一部上場企業の経理です。正直今は働けること自体が嬉しい。
運が良かったと思う。
>>887
前職は何かやってたんですか?
紹介予定でも未経験ははねられますが・・・・(つД`)
>>888
一応、1年の経理経験はあった。
どこも同じだと思うが、そこも実務3年以上希望とのことだった。
でも、かまわず応募させてもらった。
あとは面接での意気込み。受験勉強なら3年やってたし。
890派遣からスタート:04/04/18 01:22 ID:MejXX8NO
>>887
俺も興味あるね。29歳での紹介予定派遣の成功例は。
大体若いヤツが対象だと思っていたが・・・。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/18 01:36 ID:2YNf1eFD
887

>>890
私もそう思ってた。
はじめから紹介予定を狙ってたわけではなく、
たまたまそこがそうだった。

派遣の面接(面接とは言わないが)は、3社目。
前2社は普通の派遣だった。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/18 05:26 ID:lbQkPIUm
俺も34歳、職歴はかなり昔、上場メーカーの工場経理2年。
去年、8回目で断念し、12月から公開準備会社で働らいておる。
めちゃ、めちゃ、忙しい。
正直、死にそうだよ。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/18 11:44 ID:7gb6Ge83
公開準備企業忙しいですよね、業務がルーチン化されていないので雑務が多く、
いろいろ気を回す必要があるので気疲れする。キャリアになると思うので
上場するまでは残ろうと思っていたけど、場合によっては転職も考えてます。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/18 14:20 ID:r70Z4SLk
経理ってヤパーリダサイな。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/18 14:43 ID:kH8m9++z
しかし、九割が無職か学生、九割が不合格のこの試験、
多数の断念者の行方は・・・
>>895
昔なら中小企業なんだろうけど、
今はフリーターになるか、
営業とかに回るしかないんじゃないの?
IT化で零細企業のやってるような経理なんて1人か2人でも十分回るようになったしな。
まともな中小企業なら、大企業を首になったようなやつを取るだろうし、
取れなきゃ派遣でしのぐ。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/19 01:11 ID:S9C8cdgn
派遣社員だったのに正社員だったふりをして転職したら後でばれますか?
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/19 07:52 ID://IsRoCK
>>897
年金手帳等でばれるでしょw
ていうか、前職調査でアウトだよ
一番最悪なのが、試用期間中&手帳記入後にばれた場合
復活不可能な状況になるよ
もっと、勉強(世の中の)せえや
年金手帳で自分が過去にいた会社までわかっちゃうわけ?
職歴あるけど手帳記入なんてさてれないけど??
(もちろん社会保険には入っていた)
900名無し:04/04/19 20:22 ID:fgBlYPKT
派遣なら派遣といった方がいいんでないの?
派遣されてた期間にもよるが
短期間で正社員辞めたと思われる可能性もある
基本的に正社員かどうかよりどんな実務積んだかが重要になる
やっぱ正直に書いたほうが、後ろめたさもなさそうですね。
今は、履歴書に、○○会社(派遣)と書いて出しています。
902たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/04/19 22:09 ID:nezgpKW3
>>886
そっかー、株で食ってんのねーー。
俺なんかパチスロで稼いでるよw

Operationっていうのは業務部って訳されるんだけど、
営業が決めた約定の事務処理とかをするところ、っていえば
分かり易いかな?
経理と全く無関係ではないけど、やっぱだいぶ違うよね。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/19 23:24 ID:+Gtb+0vC
>>902
昨年10月下旬より営業で就職し、半年経ちました。
結構営業は楽しいよ。
でも社内の人間はうっとおしいねw ま俺が立場的に弱いから余計ストレス溜まるだけだが。

1年後には経理に配属されると思う。
とりあえず営業で販売システムを理解することからやってるわけですわ。
ブラックと優良のボーダーにあるような上場企業ですよ・・・。
904ベンチャー就職者:04/04/19 23:28 ID:InDY3P3I
何年かぶりに、、、

全答練を受けない春
短答を気にしない春
呑気に花見なんかしちゃう春
となりに好きな子がいる春

だけど心は冬のまんま、、、

みなさんには春が来そうですか?
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/20 00:53 ID:1cziQaOs
>>902
漏れも34歳。バイトしながら就活してる。
受験は8回。去年で断念。今回はもう受けない。
漏れは、一応、経理の実務経験あるから(4年)、
書類は通るみたい。
しかーし、面接落ち多数。
今夏から本格的に四半期始まるから
今決算から1Qにかけて、経理の需要が高まってるらしい。
人事コンサル言ってた。
バイトしながらゆるりと時を待つ。
ちなみに、バイトは会計事務所。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/20 01:04 ID:1cziQaOs
ちなみに、えり好みさえしなければ、経理でも採用は可能。
実際、内定も2社もらった。
ただ、今までの努力になんとか見合うとは言わないが
そこそこのとこを奪ってる。
もう、短期退社は出来ないから、いいとこ見つかるまで
バイト三昧。
会計事務所のバイトはためになるよ。
会計士試験から公務員試験にのりかえ、もう25歳。
今年5月の大学職員と6月の地上におちたら就活です。
郵政一般よりは中小でも経理やりたい。
しかしながらここみたら中小でもむずかしいみたいですね。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 00:42 ID:LAR5GZCg
28でも30でも34でも同じ。
35までならチャンスは同等。
俺は33無職歴で公開会社経理に採用。
残業代無制限で今、月給は40超えるぞ。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 07:14 ID:SJICmaWK
会計士受験生なら郵政公社試験がオススメ。驚くほど簡単だったぞ。辞退したけど。
株式や為替の機関トレーダー・ディーラーに転職した人っていますか?

こちらも競争が激しくて3年も続けば優秀と言われていますが、
会計士と違ってとてつもなくハイリターンらしいです。億単位で
売買して利益の30〜50%は年収に反映されるので、30歳前後
で年収数千万、トップクラスになると億までいくそうです。

失った機会費用を取り戻し一気に生涯賃金を稼ぐには、投資業以外
にはないと思います。
>>907
採用されないわけではないよ。でも求人の時点でものすごく条件悪いし、
実際はその求人内容よりも悪かったりする。
>>902
たかはしさん、そうですか。返信ありがとうございました。
パチンコやスロット頑張ってください。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう ::04/04/21 18:53 ID:p3i9IXn0
>>910
数年続けば優秀ってそれって数千万稼げてもそれが数年なら
ぜんぜんハイリターンじゃないじゃん。
914名無し:04/04/22 00:26 ID:g9kP5hUy
夢から覚めた人たちに
夢を見るようなこといわないで下さい
試験勉強くらいしか能がない人にディーラーなんか無理だって。
幸田真音の本とか読んでみなよ。
絶対務まらんとわかるから
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/22 09:38 ID:jE2Csu0S
じつは会計士あきらめた時点で試験勉強にも能がないわな。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/22 09:56 ID:q5H4yHTU
やぶれかぶれで司法試験へGO
俺は経理以外やりたくない
公務員?営業?くそくらえ
待遇なんぞくそくらえ、俺は経理でいきていく
919名無し:04/04/25 01:46 ID:M/QgWlKS
俺は経理だが
正直公務員は羨ましい
営業はしらんが
安定ってそんなに魅力ですか?
それより仕事内容では?
>>920
最近は安定に焦がれる人間て、ビックリするぐらい多い。

やりたい事のキチンと存在する人間、且つ行動力の在る人間は
経験的に「志」の大切さを理解しているものだけど、
そのどちらも持たない人が増えているんだよね…。
人の生き方だからとやかく言う気は無いが、それが「人の群総体」の
元気の無さに繋がっている点は、激しく歯痒い。
「夢がない」っていうのは本当に辛いですよ。
まだ就職したことないくせにわかったようなこと言うなといわれそうですが。
会計士試験やめてから、自分には経理向いてないんだと思い、公務員めざしていました。
その期間はまさに「生きる屍」でした。
感受性もなくなり何をしてもつまらないし、もう死んでもいいかなと。
いくら安定した公務員になってもこんな気分で一生過ごすなら、リスキーでもやりたい仕事をするのがいいと思い、経理志望に再度変更しました。
>>921
>やりたい事のキチンと存在する人間、且つ行動力の在る人間は
>経験的に「志」の大切さを理解しているものだけど
漏れもそう思う。
最近結果主義だとかいっているけど、結果を吟味することなく
みための結果にだけこだわると、つぎはぎな物が出来上がる。
うまく説明できていないけど。
「志」やなんらかの理念をもってするべき仕事と、やっつけでもいいから
結果出せばいい仕事があって、それをいっしょくたにしていると
いろんなところで疲弊してくる部分がでてくるように思える。
>>921は安定思考ではもともとないのに、そんな境遇にあるのが
もったいないな。
924たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/04/26 19:55 ID:6UKM8E/f
どうも、皆さん頑張ってますか?
私は今日、面接に行ってきました。
人材紹介会社を通しての案件です。
経理ではなく以前経験のある外資金融のOperationですが。

で、面接が終わり、帰りにパチスロを打っていると
人材紹介会社から早くもTELが・・・・

明日も来て欲しいとのことで、人事面接だそうです。
人材紹介会社の人いわく、人事面接まで行けばほぼ決まりだそうで・・・

なんだか決まっちゃいそうです。
家から遠いんだけどなぁ・・・
925名無し:04/04/26 20:26 ID:Xrr0WLvv
たかはしさん決めた方がいいと思いますよ
たかはしさんの話きいてると
このままパチスロやりながらずるずるいきそうです
余計なお世話かもしれませんが
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/27 01:15 ID:FVjcqBLR
最近25になった会計士試験の撤退組です。
企業選ばなければ、経理で就職できる可能性ありますか?
学歴は地方国立です。
やる気はありますし、薄給にも耐える覚悟はできてます。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/27 21:46 ID:PK1jaDL8
926さんへ
私の知人は、28で断念。
職歴のないまま就職活動をし、
なんとか都内の非上場の小さな会社の経理に就職しました。
もちろん薄給です、新卒に毛がはえたていど。
なので、働き口はあるとは思いますよ、贅沢言わなきゃ。
学歴は、私立のA学院大学、一留して卒業です。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/04/28 00:02 ID:rgL8iv0a
試験断念した大卒22歳の男です。
今年の国税専門官と国家U種試験受けるため
今必死こいて勉強しています。
落ちたらどうしよう…
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/28 00:31 ID:1IUCB1TF
大学 国2 地上 の勉強してるがやる気でらん。
仕事つまんなそうだもん。
留年、5流大学卒、卒3論文落ち、当然職歴なし、人間関係うざい、やる気なし

しばらくヒキコモリ板に行って同じようなクズ人間を観察してきます
危機感を持つためにw
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/28 11:18 ID:YWcjdN+I
ここまで粘ったんだから、短答直後までは経理一本で頑張る。
れすの中で、実務家は決算で忙しい、、、
だから今がチャンスみたいなことあったし。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/04/28 23:50 ID:rgL8iv0a
>>929
国税専門官は受けないの?
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/29 00:28 ID:CBkqB1ua
1月にSEに就職した者です。
職歴なし就職だったのでこれが初めての職ですが(20後半)
やはり私にはSEは向きません。
経理志望で仕方なくSEになったのですが
先日、もう一回、就活したいと人材会社に行ったところ
いったん就職してしまうとむつかしいと言われました。
決断を悔やんでいます。
特に私の場合は職歴なし就職だったので
より厳しいそうです。
転職するとしてもSEが基本になると・・・
どうすれば良いのか?
>>933
どうして向かないと思うのよ。どんな仕事でも最初はしんどいよ。
向かないんじゃなくて嫌なだけでしょ?
嫌々やってて向上心もやる気もなくて、それで"向かない"ですか?
はっきり言って仕事なめすぎ。自分の立場をわかってなさすぎ
>>927さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。
経理に対してこだわりは強いので、会社えらばずトライしてみます。
936派遣からスタート:04/04/29 16:21 ID:xrm4+dAI
>>933
>先日、もう一回、就活したいと人材会社に行ったところ
いったん就職してしまうとむつかしいと言われました。
>転職するとしてもSEが基本になると・・・

中途採用は基本的に即戦力を求めてるからね。経験が浅いと人材会社がお客様(就職先)
にアピールできない。つまり、広い意味で人事部の意見と思っていい。

本当に経理の仕事がしたいのなら人材紹介会社はあてにするな。なぜなら経験のない人間
は人材紹介会社にとって商品価値はないからだ。地道に会社に直接応募し続けるか
派遣でもいいから経験を積むことが賢明だと思う。
937933:04/04/29 23:33 ID:CBkqB1ua
もう少し粘るべきだったと後悔しています。
SEはすぐに決まりましたので、逃げてしまいました。
でも、自分は会計の道に進みたくて勉強始めたのですから
経理志望は貫くべきだったのです。
正直、人材バンクには、
数社とも、一度入社してしまうと、
違う業種には職歴無しよりも厳しいと言われました。
地道に探し続けます。
938名無し:04/04/30 00:08 ID:l8cnRNgH
職歴無しより厳しいんだね
どちらにしても人材紹介会社は使うだけムダになるよ
たかはしさんは結局どうしたのかなー
>>937
自分の業界けなされて、すっげーむかつくんですけど・・・
はっきり言って経理なんかよりずっと面白い業界だと思うけどね。
もちろん人それぞれだけど。

会計の知識持ってる人材は貴重だから、
そういうSEがもっと増えてほしいんだけどな・・・
>>939
どうどう。別にけなされて無いじゃん。
彼はSE職が好きじゃない、ってだけの話でしょ。

>>933
まだ職に就いて3ヶ月だよな?
向き不向きも含めて、何も判断出来るレベルじゃないんだけどな。
新卒でも、毎年必ずそう言う奴が出て来る。
「本当は〜がしたかった。」
って。
でもな。当座の自分のフィールドに没頭する事も出来ず、言い訳を
くっ付けて逃げ出す奴って、何やっても駄目なのよ。
好き嫌い、向き不向きの問題じゃないのよ。

貴殿が会計の道を志し、拘る理由は何?
その内容は、キチンと現実に適合しているのかね?
もしその内容すら現実から乖離しているのなら、貴殿は只の妄想屋ぞ?
941  :04/04/30 18:36 ID:ozRQOl4r
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/curtis/05.html

さらに米国では大卒後、すぐに就職しないで、しばらく好きなことを
やるのがごく普通だ。人によって、1年間旅をする。ずっと憧れていた
町でしばらくアルバイトする。あるいは日本の片田舎で英語を教える
ことかもしれない。重要なのは冒険であり、今までと違う経験をする
ことで、自分の地平を広げる。こうした人は、米国の大学院の入学審査
委員会や大企業からみれば、大学を卒業したばかりの子供よりも人生経験
があるから魅力的だ。対照的に日本の場合、大卒後すぐに安定した職業に
就いていない若者は「ふらふらしている」、頼りにならないとみなされが
ちである。
ところが90年代の「失われた10年」以降、日本の若者に大きな価値観の変化
が起きて、社会のプレッシャーに耐え、時間をかけても自分の歩みたい道を
探すとか、合わないと思えば社を辞め、やり直そうとする青年は確かに増え
ている。彼らがフリーターである必要はない。必要なのは、「遅咲き」と
なる機会を与えることだ。
942奈々氏凍死家 ◆JidDgPvuoo :04/04/30 21:03 ID:zUvfGzWt
たかはしさんが、社会人にめでたく復帰するまでカウントダウンとなりました。
たかはしさん、おめでとう。このすれも卒業ですね。
たかはしさん、たまにはここに来てくださいね。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/01 22:33 ID:cFiXq6pU
ちょくりすぎ
946名無し:04/05/02 00:22 ID:zRyXbkdy
景気回復した?
947たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/05/02 00:58 ID:dzElr6cw
いや、あのですね、まだ決まったわけではないのですよ。
人材紹介会社の担当者に
どっちにしろ、結果が出るまで2週間位かかるらしいです。
外資金融の中では大手のグループなので色々手続きが面倒らしいですね。

ちなみに、人材紹介会社の人からは
「スキル的には物足りないけど、人柄が気に入られたようです。」
と、言われました。
いきなり、面接官が3人(上司になる人)も出てきたので多少びっくりしましたが。
と、こんな事もあるので、言い古されていると思いますが、
スキル不足は面接である程度カバー可能だと思います。
948たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/05/02 01:03 ID:dzElr6cw
>>947
すいません、書き漏れです。

>人材紹介会社の担当者に
「人事面接まで行けば、現場サイドはOKということなので
ほとんど決まりですよ。」
と、いわれたまでで。

ちなみに、私の受けた会社は外資といっても日本企業との
折半出資で、信託銀行です。
だから正確に言うと外資ではないのかな・・?
ま、内部的にまだゴチャゴチャしてるらしいので、なんともいえませんが。

受かるといいなぁ・・・

でも、天王洲アイル遠い・・・
949名無し:04/05/02 01:04 ID:Kpn45LJ/
そうですか、まだ決まったわけではないんですか
でも暗い状況ではないみたいですね

また決まったら書き込みお願いします
せっかくなんでお暇ならオペレーター業務の内容を詳しく聞かせて下さい
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/02 01:04 ID:/lBBJUGe
┏━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  5/2 京都11R 芝・右外 3200m
┃第129回天皇賞(春)(GI) ┃(・∀・ )<4歳以上牡・牝(指)オープン 定量 発走15:40
┣━┯━┯━━━━━━┻○━○━━┯━┯━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃1 │1 │(父)ザッツザプレンティ .[牡4]│58│安藤勝│(西)橋口弘│阪神大 2┃
┃1 │2 │(市)ナリタセンチュリー...[牡5]│58│吉田稔│(西)藤沢則│大阪杯 8┃
┃2 │3 │ダービーレグノ       [牡6]│58│  幸  │(西)高橋成│日経賞 3┃
┃2 │4 │(父)(市)ウインブレイズ .[牡7]│58│木  幡│(東)宗像義│有馬記 5┃
┃3 │5 │サンライズジェガー   _ [牡6]│58│福  永│(西)福永甲│日経賞 7┃
┃3 │6 │イングランディーレ    .[牡5]│58│横山典│(東)清水美│ダイオライ.2┃
┃4 │7 │(父)ウインジェネラーレ、[牡4]│58│蛯  名│(東)国枝栄│日経賞 1┃
┃4 │8 │(父)シルクフェイマス  、[牡5]│58│四  位│(西)鮫島一│京都記 1┃
┃5 │9 │(父)チャクラ         .[牡4]│58│後  藤│(西)安達昭│日経賞 4┃
┃5 │10│(父)ファストタテヤマ   [牡5]│58│安  田│(西)安田伊│阪神大 3┃
┃6 │11│ネオユニヴァース     _[牡4]│58│デム-ロ│(西)瀬戸口│大阪杯 1┃
┃6 │12│(市)マーブルチーフ   .[牡4]│58│池  添│(西)田所清│日経賞12┃
┃7 │13│(父)(市)ナムラサンクス [牡5]│58│渡  辺│(西)松永善│阪神大 4┃
┃7 │14│リンカーン         .[牡4]│58│武  豊│(西)音無秀│阪神大 1┃
┃7 │15│B(父)カンファーベスト  [牡5]│58│藤  田│(東)佐藤吉│大阪杯 3┃
┃8 │16│(市)ゼンノロブロイ   .[牡4]│58│オリヴァ-│(東)藤沢和│日経賞 2┃
┃8 │17│ヴィータローザ       . [牡4]│58│岩  田│(西)橋口弘│大阪ハン 1┃
┃8 │18│(抽)アマノブレイブリー [牡4]│58│小  牧│(西)湯窪幸│大阪ハン 2┃
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/05/02 13:45 ID:DXPfMjYb
>転職するとしてもSEが基本になると・・・
>どうすれば良いのか?

解決方法は至極簡単ですよ。会計、税務に特化したSEになること。
SEとしての基本技術を積んで会計ソフト作ってるとこに転職すりゃあいい。
会計知識を生かして物作りなんてこんな贅沢で楽しい仕事ないですよ。マジで。
ぶっちゃけ普通に企業の経理やってるよりは絶対面白い。間違いないね。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/02 14:11 ID:0KBc5kQO
「最初の会社で経験した業種が、これからの仕事の全て」
これはよく言われること。
他業種から、経理分野に転職したけりゃ、経理関係の資格をとる必要有り。
若けりゃ、簿記1級でも十分おつりが来る。
いったんSEになると、もはやSE地獄から抜け出せない。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/02 18:43 ID:DXPfMjYb
なんか業種の意味を間違えて話してないか。
なんか間違ってるの?

ぎょう‐しゅ 【業種】
1 商業・工業などの事業の種類。2 経理・営業などの業務の種類。

っていうかSE地獄とか言うなw
俺は別に地獄じゃないぞ。
できる人にはおいしい仕事なのだ
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/02 22:08 ID:aQHKK0nb
>>954
ビジネスでは一般に業種=業界(例,流通、商社、不動産)
職種=営業・経理・人事的な使い方をする。

辞書的な意味で業種を使うと事業の種類なのか業務の種類かわかりづらい。
>>955
あんたが知らないだけ。ビジネスではって(プ
957  :04/05/03 02:16 ID:zvZKTMAg
たかはしさんは実務経験どれくらいあったのでしょうか。
私も断念組みなので、ご参考までにお聞かせ願えれば嬉しいです。
外資金融とはまたすごい…。
一般的に経理や営業といった区別は「職種」だな
業種とはいわない
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/03 13:11 ID:kb/9MoqQ
どうでもいいことにつっこむなってw
要は一度勤めたら、仕事変えるの難しいってことだろw
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/03 13:13 ID:kb/9MoqQ
だから、監査から経理もむちかしいのか・・・
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/03 13:14 ID:LiYNWaj3
結論から言うと会計士は専業じゃなきゃとても受けられないし受かりもしないけど、税理士は仕事しながらでも受かるレベルって事だよね?
962エネル:04/05/03 16:16 ID:vD0JXM9K
それがこのスレの結論か?
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/03 21:40 ID:+tJAXXJx
監査から経理が難しいってことは会計事務所から経理も難しいのか?
単純に仕事の面白さでは経理>会計事務所>監査な気がするなあ。
ちなみに後ろへいけばいくほど実際のビジネス社会と離れて
学問的で浮世離れした世界へいく気がする。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/06 01:25 ID:8lnGcFB1
皆様の活動状況はどうでしょうか。
もう、就職決まりましたか?
決まった方のご意見をお聞きしたいですね。
活動中の方は近況など状況を書き込んでくださると参考になります。
皆、一生懸命同じ目標に向かって頑張った仲です。
協力して就職を勝ち取って行きましょう。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/06 13:26 ID:jgX+3YrF
ゴールデンウィークも明けたので就活スタートします。
ハロワってなんか入りづらいですよね。
966派遣からスタート:04/05/06 21:37 ID:wdiBpAQS
今日の面接 某公開準備企業。30分遅刻したけど、面接はしてくれた。
遅刻の気後れから極度の緊張状態での面接。

人事からの質問:
まず、職務経歴についての説明
志望動機
当社に望むこと
給与面での希望

経理財務部長からの質問:
勉強と実務のギャップについて
試験やめて1年以上すぎてる人に聞きたいんだが、
経理の仕事狙うにしても会計基準も変わってるだろうしどうしてる?
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/11 00:36 ID:i5KfvF9Q
全社員10人の会社の求人(経理事務)があったんですが、さすがにやばいですかね?
969たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/05/12 23:13 ID:ZrQZIL7i
皆さん、こんばんわ。
え〜〜、決まりました、就職。
本日オファーレターを貰いまして、
来週の月曜日から出勤です。

私の場合、人材紹介会社で決まったわけですが
今になって考えれば、初めて面接した会社に行く事になりました。
なお、それ以降も面接はしてません。
 
業種は以前も書きました外資系金融です。
経験(大学卒業後2年弱と勉強しながら派遣で半年を2回)が
ありますので比較的すんなり決まったかと。

経理にはいけませんでしたが、
34歳経理未経験という条件ではいたしかたないでしょう。

皆さんも頑張ってください。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/13 02:12 ID:k3rECMYW
>>969
たかはしさんおめでとう〜
971ピニャコラーダ ◆AyPHpWsTOk :04/05/13 20:25 ID:exLh2QVa
>>969
たかはしさん、マジでおめでとうございます。
そして、今まで試験勉強も含め疲れ様でした。
自分は、職歴がないから大変だとは思いますが
たかはしさんみたいに、ちゃんと活動すれば職に就けるんだなと勇気付けさせられてもらいました。
ほんと、長年お疲れ様でした。
たまには、今後も顔を出してください。お願いします。
>>969
高橋さんおめでとうございます。
やっぱり外資系だらか英語ぺらぺらなんですか?
勉強やめて暇だから英語でもやろうかな・・・。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/05/14 18:49 ID:O9PAOen2
34歳、大学卒業後2年弱と勉強しながら派遣で半年を2回の会計士崩れなら
そこまで悲観するほどのもんじゃないじゃん。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/14 19:26 ID:zOCjOjN+
>>968
その会社が1000人の企業になるようがんばれよ。
そのとき取締役経理部長にでもなってれば
会計士になるより華やかな人生なんじゃないか?
35で職歴無しはきつい
976名無し:04/05/15 02:47 ID:n6H/HJjB
たかはしさん
今更だけどおめでとうございます
これからもここに来てください
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/15 16:43 ID:DbjJ+C3U
俺の知り合いで、32職歴無しで、公開企業経理に入った人知ってる。
ただ、その人、有名国立卒で、有名ゼミ卒、体育会卒だったけど。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/15 23:01 ID:sqKucOP1
受からない人はどうしているのでしょうか。
8%の合格率ですから嫌でも92%は不合格者がでるはず。
無職で2000人近くの人が試験を諦めていくのでしょう?
どうするのか。
日本社会は既卒に対して信じられないほど厳しい。
派遣、アルバイトなどで暮らしていくのか・・・。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/15 23:30 ID:94cbtvUt
>>978 低ーい生涯賃金と厳しい老後  人生を棒に振る
ていうか、もともと棒に振ってる人が目指す試験でしょ。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/16 08:32 ID:UMfS9GGg
紙一重だね
20後半無職歴でも、上場経理行って転職して800獲得してる人もいる
一方、同じ年でも、ぜんぜん書類面接通らず、バイト暮らしの人もいる
端から見ると、運だけではないような気もしますが
35で職歴無し。さてと我研でもやるか。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/16 20:17 ID:e+1use33
確かに35歳で職歴なしは厳しいと思う
20代後半でも苦戦しているのだから
ちなみにどんな状況?
それとも単なる釣り?
984たかはし ◆SnKC1m7x8. :04/05/16 20:45 ID:ysgkdx2O
いよいよ明日から出勤です。
なんかちとブルー・・・
贅沢な悩みですな。すいません。

>>970
ありがとう。

>>971
ありがとう。
職歴無くとも道はあると思いますよ。
実際就職してる人もいるわけですし。
あきらめずに頑張りましょう。

>>972
全然ペラペラじゃないです。
でも、今まで社内は英語メインだったので
働いていれば鍛えられるかも。
英語勉強するのは賛成です。
TOEICでも目指して受けるのがいいんじゃないでしょうか?
履歴書に書きやすい英語力は例え今、武器にならなくとも
将来、大きな武器になる可能性が大いにあると思います。

>>976
ありがとう。
できるだけ来るようにしてみます。
たかはしさん、資格だけが人生じゃない。いい人生を歩んでください。
営業にでれば資格なんて役に立たないし。
気が済むまで勉強したのなら、それでいいじゃないですか。
俺も今年ダメだったら方針転換するつもりです。
ここは暖かい掲示板です。
みんな辛いけど、他人の幸せを喜ぶことが出来る掲示板です。
そう思いました。がんばりましょう。
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/17 20:47 ID:C0bbSLFX
35歳職歴無しは分からんけど、
35歳職歴2年で超優良外資系入社はいるよ
外資系のほうが受け入れ幅が大きい気がする
眠れないのでふらふらと彷徨っていたら、昨年8月以来、久しぶりにこの板来た。
今年落ちたら来年まで同じ制度だけど、未練断ち切って足洗う。

今22歳。まだ方向転換はききそうだもんな。



今日はもう寝ます。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/18 07:11 ID:onUo0N8w
断念→一般企業に就職に成功された方は、履歴書に断念したと言うことを記入されたのでしょうか?

単にが職歴とするより、資格に向けて頑張ってましたとアピールすべきでしょうか?
それはそれでつっこまれてしまうようで怖いのですが。
書いても書かなくても、
履歴書で職歴の無い期間について「何をしてたのですか?」と
必ず聞かれるよ。

・勉強を頑張ってした
・悔いはない
・もう受験はしない

この辺のアピールは必須
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/18 07:52 ID:onUo0N8w
>>990
ありがとう

ちなみに学歴欄に大学卒業後、専門学校やスクールに通う
という文言は記入しても構わないのでしょうか?


面接で質問されればまだしも、書類選考で落とされればアピール
すらできないですよね。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/18 09:12 ID:8wSO/5BR
外資金融にいける可能性があるんだ。
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/18 09:27 ID:onUo0N8w
外資は使い捨てってイメージがあるんだけど。
5年くらいは安定してても6年後には路頭に迷うって
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/18 09:55 ID:h9KuY2Jj
外資で3年経験つんで転職
最強パターン
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/18 22:55 ID:VxX8V6oP
>>991
俺は履歴書 学歴の末尾に専門学校通学を書いたよ
あと、職務経歴書ないし自己PRに学んだ事や得た事、
>>990にあるような事を書くといいよ。
職務経歴が無ければとにかく熱意の自己PRを書きまくる。
>>995
そうなのか。今の俺には非常に貴重なアドバイスでした。

感謝!!
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/19 16:40 ID:FiHdsTuF
997
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/19 16:40 ID:FiHdsTuF
998
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/19 16:41 ID:FiHdsTuF
銀河鉄道999
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/19 16:41 ID:FiHdsTuF
目出度く1000げーーーーーーーーーーーーーーーーーっと!!祝!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。