【税理士】 1年で5科目合格する方法 ・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
経理の仕事をしています。
日商簿記1級は持っています。

会社を辞めて、税理士試験に専念し、1年で5科目合格を目標にしています。
簿記、財務諸表論は必修ですが、他にはどういう科目を選択するのが効率的
でしょうか?
>>1
そろばん2級と証券外務員初級は必須だと思うよ。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 23:58 ID:r/4gtFBc
税理士講座5科目受講しただけで過労死するよ。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 00:04 ID:GP9XdYy4
>>2
どこが面白いの?
すごくつまんないんだけど。

シケみたいなギャグセンスしてるね。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 00:54 ID:cuX3Bso6
10年位前なら1人くらいはいたけど、大抵は1年目に3科目受験して全部不合格、翌年に5科目合格だった。 まあ普通に考えると不可能だよ。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 00:55 ID:ONZjakGx
 五科目一発合格はここ5〜6年一人も出ていない
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 00:57 ID:Y+8COBOD
気合いだ!!         
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:03 ID:jA0khMke
1年で5科目合格する方法なんて有りえない!!
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:04 ID:eUajcfkB
>>1
簿 財 法 所 相
なら一年で5科目可能です
マジで
がんがれ

10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:08 ID:7ikvO8F2
>>9
待て
簿財は必須だからしょうがないが
所得・法人は短期狙うならどっちかだろ。
+消費と相続or事業or住民
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:49 ID:zbJ60HLX
>>10
カコワルイ
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:50 ID:GP9XdYy4
13年かかって受からない香具師がいる
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:52 ID:edsD4i5i
>>10
マジレスっちゃってる;
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 02:01 ID:7ikvO8F2
俺は空気が読めてなかったのか_| ̄|○
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 13:11 ID:Ti5Uf3vg
簿、財+選択は、消費、固定資産、住民税で省エネ合格。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 13:48 ID:aNmjNoaL
>>1
ご承知のとおり2ちゃんねるはウソと妄想の固まりです。
1年合格は無理ではありません。
大原等の専門学校のパンフによれば、
簿記論450時間+財表450時間+消費税250時間+法人600時間+固定資産200時間
と、合計2000時間で合格レベルに達します。
毎日8時間勉強すれば可能ですよ。
運悪く1つか2つの科目を落とす事があるのも覚悟してください
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 13:48 ID:VUPNsVto
酒税・国徴だろボケ。氏ねやてめえ。
18@そうだ年調の準備しよう:03/09/12 14:32 ID:MWCQqsKy
資格取得だけを目的にするなら酒税・国徴でも良いだろうが。。。。
真面目に独立開業を考えるなら、実務で使う頻度で選択すべきだろ。法・所は
どちらか1つを選ぶより2つとも取ったほうがいいし、残り1つは消費税or財産税
あたりが妥当な選択。
もっとも、造り酒屋が林立しているような酒どころなら、酒税も役立つだろうけど
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 16:47 ID:ZYuFRnHI
いくら国内三大資格試験が難しいと逝ったところで毎年一定の合格者は
排出している。しかし税理士の五科目一括合格は数年前に途絶えたきり。
これを、もし初年度に法所相で成し遂げてしまうような奴が現れれば
そやつは ネ申 だな。 1よ、今こそ ネ申 になれ!
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 17:00 ID:MoDkgzwB
楽勝だから是非頑張って。
専門学校に即申込まないともう開講してるぞ。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 17:29 ID:OWIYWga3
ネ申が降臨したスレはここですか?
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 17:54 ID:BtdrQqTD
ネ申は日商1級持ってるから簿記論は少ない時間で大丈夫ですね。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 18:41 ID:Rjd3RyeY
ネ申は日商1級もゼロスタートから200時間で受かります。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:33 ID:1ggpvTXH
独学の場合の時間の目安です。この順番でやる場合。
グループごとに勉強しませう。時間が節約できるので。
1級500、簿財500
法600、消250、事250
所600、相400、住250
これで3,350、1級除くと2,850、1年だと毎日8時間ペース。
2年計画のほうが無理が無い。半分以上は受かるでしょ。

この時間は勉強の途中の睡眠や休憩、食事、トイレなどを除いた時間です。
入れた時間で測っている場合は1.5倍で見積もってくらはい。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:39 ID:pBo1vi4+
法・所が600・・・笑い

簿財の1.5倍〜2倍かかるのに。

法からやるアホはいないだろうけど
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:39 ID:/aKjOgEj
専門のパンフからも短期合格の王道は簿財法相消だと思われているが、実は短期
合格者が最も多いのは簿財法所酒だという事実を専門は公にはしていない。
1よ!簿財は大原とTACの問題集を解きまくれ!法所は理論ABのみ!酒は理
論全部と理テキも一部必要!
税法は1月から七ヶ月三科目パックというのを申し込め!
少し時間的にも余裕があるだろうが大原のプラワン・ジッパンなどをやればそん
なに退屈はしないだろう。
この試験は授業に出てれば合格だ。やってみろ!
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:48 ID:nw/I3ujl
>>26
理論ABで受かったらみんな受かるよw
誰も苦労しないってww
俺が受かった時よりそんなレベル低くなってるのかな?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:51 ID:nw/I3ujl
所得法人どちらか
最低理論70は持ってくのが普通でしょ?違うのかな?
暗記に自信なかったら、最初から野暮な挑戦しないほうがいいよ
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:57 ID:nw/I3ujl
あ、相手が神様ならできるかもw
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 20:58 ID:gqHcfPp2
>>24
勉強の途中の睡眠?余裕あるな。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 21:03 ID:/aKjOgEj
>>27,28
おいらはABC全部覚えるし応用理論の柱も覚えるよ。
せいぜい税法は一年二科目だし当然優先順位もあるよ。
今年は法消まちで9月から相ヤテーるよ。
おいらはイパーん人なのでそれでもふらふらのピヨピヨだよ。
ただ、1には頑張ってほすい!
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 22:58 ID:G3w4RoIR
1年で税法3科目合格したい。
可能ですか?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 23:16 ID:Vh5U9uM1
おいらは1年で3科目受かったよ。独学で。簿・財・法ね。
専門学校なんていらね。
情報は雑誌で十分。
税理士受験生って知能レベル高くないから、難しい計算問題出ると、どんなに
勉強しても出来ないしw
結局は理論勝負だから独学で十分。
くだらない理論暗記に耐えられれば受かるよ。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 23:18 ID:AI5h1PrA
ここは5科目一括を狙うネ申のおわしますスレです。3科目程度ではお引き取り願おう。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 23:40 ID:TZkMwHl1
>>33
は独学で簿財法受かった大手企業の経理マンってことでよろしいか?


622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/12 23:20 ID:Vh5U9uM1
>>620
税理士に経営がわかると思ってんの?
あなた税理士見たことある?
それなりの大手企業の経理マン>>>>>>>税理士
これ常識。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 03:16 ID:Wg5Z56iS
それなりの大手企業の経理マンは入力だけやっとったらええ。あとは機械がやりよる。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 03:43 ID:upVARqCJ
>>1
1年で5科目。十分に可能でしょう。来年達成しちゃってください。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 03:47 ID:upVARqCJ
所詮はサラリーマンにすぎん大手企業の経理マンなんかよりも
自由業の税理士になりたいもんだ。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 09:33 ID:Vlzv/UdK
>>1
簿・財・酒・事業・所で行け!
ただ合格後は免除の次に就職ないぞ!
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 10:23 ID:dvFz8NCQ
>>38
大手企業はローテーションするからずっと経理なんてのは稀。
いろんな職種経験出来る一般企業の方がよい。
一生経理なんて井戸の中の蛙。
将来税理士になるにしても、一般企業で経理・営業・企画などいろんなこと
経験した方がいい。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 10:34 ID:x4mBJUT1
>>40
それは一昔前のはなし。
いまは大企業といえど素人を教え込む余裕なんて無い。
だから営業の香具師は退職まで営業、経理の香具師は退職まで経理。
周辺業務(営業→営業企画、経理→財務)ぐらいのローテしかないよ。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 11:15 ID:dvFz8NCQ
>>40
2チャンに影響されすぎ。
実際俺の友達は普通にローテしてるよ。
余裕のない企業ばっかりじゃないよ。
大手企業に入れる大卒は知能が高いから仕事なんてすぐ覚えられる。
ずっと経理とかスポット業務やらせるなら大卒とる意味がない。
高卒か専門卒で十分。人件費も安いし。
技術系や研究職以外の仕事ならすぐ覚えられる。
この不況で大手企業に入れる大卒はかなり優秀だよ。
税理士なんかじゃ逆立ちしても勝てないよ。
ここは5科目一括を狙うネ申のおわしますスレです。大手企業のお話はお引き取り願おう。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 20:55 ID:Pr/hLNHG
>>42
だが、やることが多すぎて専門性を追求できないのも現実。
そして複数の企業の経営に関われる機会が多く、
また経営者と接する機会の多い税理士もまた優秀であろう。
そもそも1事業者である税理士が必ず勝てないといいきれるかい?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 21:06 ID:PgUYEsuG
>>44
経理部に1年〜2年程度在籍すれば、税理士程度のスキルなら身についてしまう。
優秀な税理士もいるかもしれないが、1%もいないだろう。
俺は今まで見たことない。
プライドだけ高い、教養も思考力も低い税理士なら腐るほど見たことあるが。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 21:18 ID:vBXfI2j0
>>45
>経理部に1年〜2年程度在籍すれば、税理士程度のスキルなら身についてしまう。

経理部でどうやって所得税や相続税のスキルを身につけるんですか?
同族会社で社長の確定申告も経験できて
給与計算も経理部でやってる会社なのかなのか?(激w
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 21:50 ID:PgUYEsuG
>>46
そんな低レベルな経験は要りませんw
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 21:55 ID:Pr/hLNHG
>>47
個人相手とか事業の引継とか
企業起こしたりとか考えたこと無いの?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 22:02 ID:vBXfI2j0
>>47
んじゃぁなんで2CHにいるんだ?(w
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 22:54 ID:cmc9tMEo
受験でやるような高度な税務が出来るのは大企業か監査法人
もしくは監査法人系の税理士法人などだろうね。
零細〜中堅事務所じゃやれる仕事にも限りがある。

51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:03 ID:7N1e/EE6
大企業、監査法人、監査法人系税理士法人 か・・・

その他は、簿記2級レベル か・・・

そうだよな・・・

そんなもんだよな・・・
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:13 ID:gjYxmvyJ
淡々と実務をこなし、何らかの職人であるつもりの会計偏屈OLの方が、
主要客と同類な分、仕事の対応が上手である。

と、思う。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:14 ID:qL2+a9Df
経理部に1年〜2年程度在籍すれば、税理士程度のスキルなら身についてしまう。
経理部に1年〜2年程度在籍すれば、税理士程度のスキルなら身についてしまう。
経理部に1年〜2年程度在籍すれば、税理士程度のスキルなら身についてしまう。
経理部に1年〜2年程度在籍すれば、税理士程度のスキルなら身についてしまう。
5452:03/09/13 23:15 ID:lc6eIfHg
まあでも、結局は人間性ですよねー>真面目な業界人の皆さん

アピールより、リスニングに力を入れてくださいよ。

これは、稀に見る凄い発言とみるが・・
5655:03/09/13 23:18 ID:DluqPkON
失礼
>>53
のことです
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:20 ID:vBXfI2j0
>>50
>受験でやるような高度な税務



で、オマエ
大企業にも監査法人にも監査法人系の税理士法人にもいけなくて
零細事務所に行くんだろ?
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:44 ID:dKY3+d3O
>>50
あの〜、監査法人は税務はやりませんが。。。。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:52 ID:7Yj2D8xj
1年で5科目合格できるくらいならば、公認会計士狙ったほうがよいのでは?
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 23:54 ID:7N1e/EE6
>>58
監査法人で税務やらないということは、税務の相談が来た時は、別途、
税理士事務所を紹介することになるのでしょうか?
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 00:07 ID:SpWyTQQX
>>60
シケ、恥ずかしいからその辺にしとけ。チチバン事務所がおまえの唯一の社会

187 名前:シケ宅間何頑張ってるの? :03/09/13 02:27 ID:ZWSUuenB
1963 生前  試験番長が生まれる前、母は妊娠を喜ぶ父に対して,「あか
んわ,これ,おろしたいねん私。あかんねん絶対」と言ったという。
試験番長の歴史 その1
(未成年編 0〜19歳)近所で「ごんた」(悪がき)と呼ばれるような元
気な子供だったという。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 00:13 ID:WuGqnUnp
1年で5科目合格できるなら会計士2次は6ヶ月で合格できる。
稀にそのくらいの能力がある人間はいるが、そういう人間は
経済・商学系にはほとんど来ない。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 00:13 ID:8lV1qaTx
ここはネ申スレです
しかも税理士と経理と会計士は別ものですよ。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 02:39 ID:CxlPfLaS
>>1
本気で1年5科目合格を狙っているのならば、「酒税法」は必ず選択しよう!
これなら4ヵ月ぐらいでマスターできるはずだ。専念するなら十分に可能だ!
ぜひ、頑張って1年5科目合格を達成してくれ!!
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 09:07 ID:4A0OXNO9
1年5科目合格は、みんなが夢描いた憧れ!でも、僕ら凡人は絶対不可能だと
おもってあきらめてしまった。それを1さんは挑戦してくれようとしている。
すばらしいじゃないですか。幸い1さんは、1級取得者で無職で挑戦するという
極上のチャレンジャー!みんなで知恵をもちよって、1さんに僕らにかわって
夢をかなえてもらいましょうよ、みなさん。ダメ?
1さんは僕らの希望だ!

こんな不安で暗い世の中に、一点の明るい光を照らしこんでくれる1さんに栄光あれ!
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 10:59 ID:XEYRNHKW
>>60
海外の会計事務所では、同一の事務所に監査部門と税務部門があるのが当然ですが、
日本では、グループ内に別法人(税理士法人など)を設ける形態を採っています。
理由は、公認会計士法上の監査法人の業務範囲の制限と日本の公認会計士法上の独立性の制限からです。
(欧米では、税務は独立性に違反しない)
法定監査サービスを提供しているクライアントに対しては別法人とは言え、税務サービスは行っていないと思います。
ただし、referred inの監査サービスの場合には、税務を同じグループの税理士法人が税務サービスを提供しているケースが有ります。
(日本の法定監査の場合に別法人での税務サービスが提供できないかは厳密には分りません。)
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 19:29 ID:OgGYmbAr
間違いなく来年or再来年5科目一括合格したら、ニュースになるぞ!
2ちゃん発5科目一括合格者に挑戦してくれる1さんをみんなで応援しよう
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 20:23 ID:/FBQdZS6
税理士5科目一括合格出来るような頭がある香具師は税理士なんて目指さないだろ。
もしいるとしたら完全に道間違えてるよ。
少なくとも文系にはいないのでは?
理系のエリートが血迷って税理士試験に本気に打ち込めば可能性あるのでは?

70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 20:26 ID:XEYRNHKW
>>69
少なくとも理系のわしには、税法3科目の暗記なんて無理です。
文系はしらんが。

昔、クイズ王って居たでしょう。彼らなら、できるんじゃないか。
だけど、彼らに会計士とか司法試験とかって向いているのかな。
71元祖?開業税理士:03/09/14 21:49 ID:EFDqzEGQ
参考までに
25歳から1年で5科目受験した経験があるが
初年度は3科目だった。
ちなみに早慶の上位学部卒、そこでも上位5〜10%くらいの頭脳。
経験から言って
記憶力がある数年前なら1発も可能だったかもしれないと思った。
ただし、自分で言うのもアホで不遜だけど
俺くらいの頭脳の奴が20代前半に税理士試験を受ける理由がない。
商学部には残念ながらそれほど優秀な奴はいないし、
経済学部なら会計士
法学部なら司法試験を受けるだろう。

昔の1発合格は頭が切れる優秀な奴ではなく
商業高校と2流高校の出身者で専門学校に入った
20歳そこそこの記憶力が抜群で筆記が速い人だったはず。
知り合いでも20歳合格がいるが、決して事務所経営で
成功しているという話は聞かない。
72元祖?開業税理士:03/09/14 21:53 ID:EFDqzEGQ
本気で受験するなら1さんにはがんばってもらいたいですね。
しかしsage方がわからない。鬱だ
73元祖?開業税理士:03/09/14 22:08 ID:EFDqzEGQ

71を読み返すと自画自賛だな。カッコワル〜

74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 22:14 ID:v4NCw7iJ
実務で成功するとかそんなことはとりあえず置いときましょう。
1さんは受験生の夢となるのです。ということで、1さんは日記的に進捗状況を
発表してください。お願いします。こちらも、みんなで出来る限りのアドバイス
をしていきますんで。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 22:51 ID:14ou64PB
>>71
なぜ会計士にしなかったの?
76元祖?開業税理士:03/09/14 23:01 ID:EFDqzEGQ
サラリーマンが嫌だった。
地元でまたーりしたかった。
友人の会計士受験生が地味で暗かった。
税理士の方が簡単そうに思えた(計算ミス?)
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 23:04 ID:TUU3f1PQ
>サラリーマンが嫌だった。

これって、サラリーマンをやる前から嫌悪感を持っていたということでしょうか?
どうして、そのような思いを持つことになってしまったのでしょうか?
学生の頃であれが、大企業で大きな仕事を手がけてみたいというような幻想!を
持っても不思議ではないと思うのですが・・・
78院生:03/09/14 23:08 ID:pjdnOMtw
 やめちまえ。リーマンの方がええ。
79元祖?開業税理士:03/09/14 23:17 ID:EFDqzEGQ
>77
2ちゃんでマジレスしても誰も信じず
以前、ネタだとたたかれたけど
金には困らなかったので
民間で働くという気持ちはなかった。
大企業は高給の金融を含めてまったく興味がなかった。
人生を数億円で売るのはいやだった。
やるなら社会、天下国家のためか、
逆に自分や家族のために働きたかった。
今ならサラリーマンを含めて一人一人の頑張りが
社会を構成しているとわかるのだが
当時は今以上に嫌な奴だった。
思い出すと
サラリーマンの皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいだが。

何か生きた証を形にしたくて
とりあえず5科目勉強していた受験時代は懐かしいですね。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 23:19 ID:hF3VOLZZ
ネタスレでマジレスしてる香具師uzeeeeeeee!
81元祖?開業税理士:03/09/14 23:21 ID:EFDqzEGQ
ほらね、自分の理解できないことに対してすぐネタ扱いするんだよ。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 23:21 ID:14ou64PB
>>79
ふ〜ん。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 23:23 ID:hF3VOLZZ
>>81
日本語理解できませんか?
( ´,_ゝ`) プ
84院生:03/09/14 23:23 ID:pjdnOMtw
 考えすぎ 79 金稼ぐ ただそれだけ
85元祖?開業税理士:03/09/14 23:31 ID:EFDqzEGQ
>83
理解していますが
1さんがネタだとしても(その後まともなレスがない)、
私がそうだったように
本気で多科目受験を考えている人はいると思いますよ。
その人たちの参考に成ればと思って書いているのです。
税理士業界や社会がより良くなってもらうために。
自分でもうざい熱い性格だとは思いますが。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 23:51 ID:/FBQdZS6
>>85
2チャンは自分の気に入らないレスはネタ扱いするクズばっかりだから気にするな。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:00 ID:tB42kiuB
漏れは暑苦しいの嫌いなんだよね
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:04 ID:yVEoQLwR
>>71
これって何年前のお話?
煽りでなく、今は無理でしょ
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:14 ID:MhBMK/9q
>>元祖?開業税理士さん
間違えてたらすみませんが、あなたは税理士の講師もされてませんか?
なんか似てるというかほぼ同じなので。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:22 ID:tB42kiuB
妄想房の言うこと真に受けちゃダメよ
>>元祖?開業税理士

いまいくつくらい、、、。
それにしても、「漏れは優秀だ!と言い切っているのには感服しながら、大笑い
させていただきました。

がんばって、生きていきましょうね。
92元祖?開業税理士:03/09/15 00:28 ID:4Jr3GTZ9
あまり書くと身元がばれるので
ごく最近ではないが、それほど昔でもない。
合格率、受験生の質、合格者等を考えると現在とほぼ変わらないと思う。
優秀な層が当時より会計士に流れている分簡単かもと
専門学校の担当の職員は言っていたが。
5科目合格が簡単だというつもりはない
繰り返しになるが
早慶の最上位クラスが大学3年生を本気でつぶせば
何とかなるかもというレベル。
旧帝では学校の単位が落ちるので無理。
これって1年で受かろうと思えば司法試験並の難易度という意味ですよ。
93元祖?開業税理士:03/09/15 00:29 ID:4Jr3GTZ9
>89
以前にも書いたが講師はしていない。
適性もないし、実務のほうが楽しいし忙しいので興味もない。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:57 ID:bP9tutT1
昔、会計士試験を4ヶ月で合格した人がいました。
その人は、会計士を数年やった後、司法試験にも合格しました。
超人ですね。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 01:23 ID:eqho8DWk
>>71
私は独学で初年度2科目受かりました。凄いでしょう。
年はもっといってました。早計中位学部下位の成績です。
これだけが唯一の自慢ですが、受験生以外はいかに凄いことかをわかってくれません。
世間的価値はなし。ちなみに、それでナメたため、以降は悲惨なことになりましたw。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 01:27 ID:tB42kiuB
とりあえず何がどう元祖なんだよ?
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 01:30 ID:/nCZt7VC
最後に5科目一括合格が出たのは平成6年。
その年は2人出たが、一人が合格体験記に出てたよ。

その女性は平成5年の初受験で簿財法相事5科目受験で全滅、
翌年全科目合格。実質全科目2年やったってことですね・・

ネタとは思うけど、万が一ほんとに受けるなら、
3日間に受験ばらして初日3科目は避けたほうがいいと思う。

「簿財法国事」か「簿財所固住」あたりが・・
98元祖?開業税理士:03/09/15 01:33 ID:4Jr3GTZ9
>96
以前、「開業税理士」というコテハンでしたが
悪意の偽者が出現したのと、
最近、善意で使われた方がおられたので特にその方にお譲りしようかと

区別する意味で使わせていただいております。
連休で一息ついたので期間限定でカキコしてます。
>>9
他板で、「開業税理士は一般名詞だろ?」
と言われてた方ですね。
10099:03/09/15 01:51 ID:eqho8DWk
他スレで、でした・・
「税理士になって良かったこと」
自分(地底卒)も一昨年簿記2級すらない状態から簿財酒固を受けて簿財酒だけ受かった。一日平
均10時間以上勉強したけどスタートが26歳と遅めだったので税法暗記がキツクて死にそうだった。
講義聴く時間が惜しいので、酒と固定は通信テープを倍速で飛ばして聞いて簿財はイパーンを受講。
今から考えると簿財も通信の方が良かったなぁ。一応簿財は合格保証対象になったけどね。
これに法人or所得の講義受けたら間違いなく自分の能力超えてパンクする。

あと、知り合いで初年度5科目同時に受講(簿財法相消)を受けて財消合格、次の年簿法相を受けて
法人合格って人がいるけど、よく5科目同時に受講できるなぁって感心したよ。ちなみに初年度の
全統は上位2割には1科目すら入ってなかったそうな。

>71
若いうちに勉強すると全然楽なんだろうなぁ・・・・・かと言って今の自分が20前半なら間違いなく
税理士なんて勉強しようと思わないだろうな。
102元祖?開業税理士:03/09/15 07:49 ID:4Jr3GTZ9
>100
あたり

>101
簿財が上位10%くらい
税法は20〜35%くらいだった。
税法はどれが合格か試験受けた後でもわからなかった。

多科目同時早期合格は、女性の方が向いているかも
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 17:00 ID:tB42kiuB
>>102
暇なの?
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 17:56 ID:1ACdqIgP
簿財所住酒!!
105101:03/09/15 18:05 ID:goA7L6Wk
>102
本気でやってる女の税理受験生って、なんでこんな速く暗記できるの!?ってかなり
ビビッタよ。あと筆記も早い人多いねぇ。
男女で脳の構造が違うから、単純暗記能力と並列処理能力には逆立ちしたって勝てや
しないから仕方ないんだけどさ。
TACの広告に良く出てる九大2年合格者の体験記見て漏れには真似できませんって
感じだったな。

あと参考までに良かったら時間配分と前半後半のペース教えてくれると助かります。
自分は簿財をやりすぎて(模試ほぼ上位5%以内)時間配分間違ったのが失敗だったなぁ。


106元祖?開業税理士:03/09/15 21:41 ID:4Jr3GTZ9
>tB42kiuB=hF3VOLZZ?
ひょっとして俺のストーカー?
暇なの?って言われても
君を含めて質問に答えただけなんだけど
まあ、最初に書いたのは俺だしし、いい区切りなので
この辺で終わりにします。
というわけであまり細かくかけないが
>105
5科目だと授業に出て復習するのみ。
年内は余裕で、友人作りや女の子と遊んだりしてたが
模試がはじまると、ほぼ1日10時間を使うので
時間配分は考える余裕はなかった。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 23:09 ID:tB42kiuB
>>106
1年で5科目合格したの?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 23:13 ID:tB42kiuB
>>106
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1032055990/365
この質問に答えてあげてよ
109元祖?開業税理士:03/09/15 23:35 ID:4Jr3GTZ9
>>tB42kiuB本物のキ○ガイ
ストーカーさんでしたか。
そう言えばあなた
「税理士になってよかったこと 」にいましたね。
ひょっとして
★「会計士は税務が出来ない」が口癖の税理士って
からまとわりついていましたか?
熱烈なファンでうれしいですよ(w
シケバンも「開業税理士」というハンドルを使ってたことがあったよ。
だから煽られてるんじゃないの?
111元祖?開業税理士:03/09/15 23:55 ID:4Jr3GTZ9
>110
そうかなあ、品がないパターンが読める粘着質な煽り
そのくせ中途半端に自信ありげ
かなり特徴的で、一時、大阪の「大先生」本人かと
思ったこともあるんだが
さすがに気のせいか。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:32 ID:J1T9jhmM
>>111
妄想が逞しいですね
そろそろ真の姿を見せてください
115元祖?開業税理士:03/09/16 00:43 ID:2zGVik0D
>112
確かに考えすぎですね。失礼しました。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:48 ID:sOZEYJ+O
113は会計士の鑑 神daaaaaaaaaaaa
実社会で言えるなんて勇気ある天才!!!!!






ちょっと夜道が怖いが。歌舞伎町の例もあるし。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 01:10 ID:65fuOPQz
独学でも十分合格できます
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 01:52 ID:J1T9jhmM
>>115
偽物だろ?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 02:15 ID:K0Q9BRmX
>>113
設立
1991年8月
総人員
2名(代表者含む)


ワロタ!
シケバンみたいな野郎だw
>>119
10年以上もやってんのに人をほとんど雇っていないということは、
なにか特殊な事情があるんだろうな(w
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 06:08 ID:3canZB5Y
税理士試験って、会計士みたいな
膨大な論文書いたりするんですか?
「理論」とは論文のことなんですか?
122税理士登録制度の矛盾:03/09/17 08:13 ID:6Zw/juxG
スレッド大違いの書き込みしちゃいますw
税理士試験を受験せずに有資格者になる道があります。これが、免除制度です。
たとえば、弁護士や公認会計士は、税理士試験に合格しなくても、税理士登録がで
きます。しかし、よく話題に挙がる「免除」は、大学院に行くことにより認められ
る免除のことを指します。以前は、商学等の大学院を卒業して一定の申請をすると
会計科目2科目(簿・財)が、法律学等の大学院を卒業して一定の申請をすると税
法科目3科目が免除されていました。つまり、税理士試験を受験しなくても、受験
して合格したように認めてくれたワケです。一般的には、会計科目(簿・財)には
何とか合格できたものの、税法科目3科目に合格できないという受験生が多く、法
律学等の大学院を利用して税法科目の免除を受ける人がかなりいました。このよう
に、法律学等(又は商学等)の大学院を利用して税法科目(又は会計科目)の免除
を受け有資格者になることを、シングルマスター(Sマスター)と言います。また
商学等の大学院と法律学等の大学院の2つを利用して、まったく試験を受けずに有
資格者になることを、ダブルマスター(Wマスター)と言います。実は、現在の税
理士の中のかなり多くの人が、この免除制度を利用して税理士資格を取得していま
す。税理士に石を投げるとマスターに当たると言われるくらいです。しかし、この
制度はどんどん悪用され、たとえば、大学院側は、少子化の中で多くの学生を集め
るために、「○○大学院に入れば、楽に税理士資格が取れますよ♪」という謳い文
句で大々的に学生を募集したりしました。また、院生側は、楽して免除を勝ち得る
ために、授業には出ずにアルバイトに精を出し、稼いだお金で論文代行業者に論文
作成を依頼して、要するに、何も勉強せずに免除を受けたりしていました。更に、
これが進化して免除を謳う大学院・免除を希望する院生・論文代行業者の3者に、
これらを取り持つ仲介業者が結託して、免除ビジネスが成立してしまいました。
1論文いくらという料金体系も確立し、それをインターネット上で宣伝するHPま
で現れる始末です。
123税理士登録制度の矛盾:03/09/17 08:17 ID:6Zw/juxG
こういった由々しき状況の中、平成13年に一部法改正があり、現在では、
商学等の大学院を卒業しても会計科目2科目(簿・財)のうちの1科目だけ
が免除、法律学等の大学院を卒業しても税法科目3科目のうちの2科目だけ
が免除というようになりました。高いお金を払って大学院に行き論文代行業
者に数百万円を払って論文を書いてもらっても、受験せずに有資格者となる
ことができなくなったため、これからは、この制度を悪用することは少なく
なるでしょう。
院生が、5科目合格スレで書込みがあること自体、矛盾してますなw
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 03:20 ID:eLyZIwNa
どっちにしろ厳密な意味で元祖?開業税理士は1年で5科目合格していないんでしょ?
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 08:27 ID:SlTmd9hX
>>121
「理論」とは丸暗記した条文を50分くらいで解答用紙5枚
書き上げる速記試験です。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 11:38 ID:L5I745vq
>>125
とんでもなく無意味な試験に思えるのですが・・・
もっと思考力を試す問題にするべきなのでは・・・
税理士は、思考力のない事務屋なのでしょうか・・・
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:08 ID:re3T2jr3
>>126
ある意味最低限の能力を試してるだけだからね
税理士試験は、理論と実務に別れてるから。
税法の場合、理論は条文を覚えているかで実務が実際の計算。
実務側では条文をちゃんと理解していないと課税対象か等の分類が正確に出来ないんで
結局条文丸暗記は必要なのかもね。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:24 ID:3kkk5INb
「条文理解」と「丸暗記&べた書き」は意味が違うと思うが。
まあ、頭を使わないから楽だけど。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:27 ID:drVfme/7
ttp://www.tky-ma.net/page036.html

公認会計士として社会に出てるのに、中身はべテ受験生みたいなこといっとる…
こういう意見公式の場で述べても「自分の地位は向上しない」ということ知らんのか?
信者だったらそんなこと耳に入らんか…
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:37 ID:oq37LlHo
税理士試験って結局は、暗記>>>思考、理解なんか・・・
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:41 ID:yLdtw/uj
どんな勉強も結局は暗記じゃん。
思考っていったって、誰かの思考の真似にしかすぎないだろ?
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:42 ID:oq37LlHo
「税法 理論マスター 暗記CDをカセットにダビングして何回も繰り返し
速聴する。」のが最強の理論勉強法といえる!
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 19:45 ID:oq37LlHo
>>131
まったく、そのとおりだな。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 20:36 ID:Rb4WmYmR
高卒の人って、今の試験制度が大好きなんよね。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 20:59 ID:re3T2jr3
>>130
お前試験受けたことある?
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 21:07 ID:WCBCtVQW
丸暗記になってしまう根源は、専門学校にあると思う。
思考力を問う問題なら、専門学校はどう対策していいか
分からないから、中心的な人物の論文を調べまくり、
そのパターンを暗記させる。

解答する先生はどう見てるんだろう(笑)
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 21:59 ID:W2j9cMUa
一回でも税法を合格レベルに持っていってから偉そうなことを言いましょう。
理解なくして暗記ができるはずがありません。
やればわかります。
130はそれに気づかず何年もひたすらマスターの文章を追いつづけた税理士受験生か
若しくは万年短刀オチの廃人くん。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:14 ID:isxTiKtX
>>137
第一段階が「内容理解」で、第二段階が「暗記とベタ書き」というステップなわけね。

では、「内容理解」をチェックする試験で、
「暗記とベタ書き」を出題する合理的な理由は?
法規集持ち込み可の試験と比較して書いてね。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:29 ID:JDU2o8Cb
理サブだの理マスだのをベタ書きしなくても受かるでしょ?
ただ時間的な問題で暗記したモノをアウトプットせざるを得ない
あほらし
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:32 ID:isxTiKtX
>>137
まだか?
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:37 ID:re3T2jr3
>>139
理論と計算を同じ時間内で解かせるから問題が発生してるんだろうね
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:38 ID:JDU2o8Cb
>>141
まったくその通り!
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:41 ID:re3T2jr3
>>142
かといって試験日程のばしたり、試験のボリュームを増やすと
合格発表がさらにのびて、苦しむ受験生が増える事になるんだよね
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:46 ID:B+Aq4+aR
試験委員にそれだけの力が無いってことだよ。
他人の思考力をテストするには自分もそれなりのレベル
に達してないとできないでしょ。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:54 ID:JDU2o8Cb
>>143
んだね
結局現状に甘んじるしかないと・・・

>>144
ノーコメントw
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 23:02 ID:iQ11wPUz
思考力より実務能力と言ってみたり
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 23:03 ID:JDU2o8Cb
実務能力なら相続の試験は根本的に変えないとねw
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 23:26 ID:1+IoYO3H
>137

理サブ見開き5分で1字1句暗記してくるヤシいて愕然としたよ
暴走族のリーダーで 
高校中退 17で結婚 親が土建屋(受験資格実家経理5年)
腕力あるので恐ろしく筆が早い 計算入るの10分以上早い
ただこいつは全然理解してない 授業の前にすでに1字1句覚えてるから
いわく今まで頭使ってなかったから 一目見れば写真みたいに入るんだと
4科目はあっという間だったな
それからどうなったか聞かないけど・・




149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 23:27 ID:OEBihjKx
天才!!
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 23:45 ID:1+IoYO3H
天才は天才でも 税理士試験限定だろうね
英語も試験前に文法とか読み方とか全然わからんけど
1夜漬けで 教科書1冊完全丸暗記してたそうです
 ドキュン高校では教科書の文が試験にそのまま出るので
それで高得点が取れたのよと言ってました
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 23:50 ID:2cPNrwpm
昔、簿記一級おそわった講師が五科目一括合格者だった。
厳しい人だったが、彼なら不思議ではないような気がした。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 01:15 ID:VXIcANah
5科目一括合格ってある意味修行僧だろ
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 01:18 ID:JszYPhZG
五科目一括じゃ、会計士の方が楽だな。
154137:03/09/19 10:14 ID:iAWa3JOy
>138
最低限の努力をしてきたかを見るため。
理論は書けて当たり前。
出来るか出来ないかの差がつくのは計算。
そこで内容理解してないとペンが止まる。
よって受からない。
法規集持ちこみの試験に計算はないよな?
それが理由。

この制度自体どうかと思うが、努力した奴が受かりやすい点では納得できる。
>148
んな奴いたとしてもそいつだけだろ。
嘘をつくな。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 10:43 ID:htLXgBNY
試験の性格から推測すると、高卒は、税理士試験には受かるけど、
会計士試験には受かりそうもない・・・?
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 13:01 ID:X8JZ50z3
>>154
>出来るか出来ないかの差がつくのは計算。

計算は差がつかなくて、
理論の2問目勝負になってるのでは?
アンタ、合格科目ある?
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 13:40 ID:VHkIpjtz
いいかげん理マスや理サブの丸暗記とかいうのやめろや。
税法合格してる奴ならわかってんだろうけど句読点がずれても大丈夫(一部
意味が変わる箇所があるのでそこはだめ)だし、文章が前後しても意味が通
ってれば受かるぜ。俺はそんなんでも法消は一発だから。
でも相ではまってんだよなあ。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 13:48 ID:CvPaOJbm
そんなの知ってる
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 14:06 ID:55kdxvmw
>>157
>でも相ではまってんだよなあ

相続税は、キミの否定する一言一句の世界だからだよ。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 14:33 ID:VHkIpjtz
>>159
いわんといてえ!

間違って消費にカキコしたのだけどポイントはいつでるの?
10がつ??誰か教えてください。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 15:37 ID:CvPaOJbm
>>159
んなこたーない
>>1
本気で五科目一発合格を狙ってるんなら、酒税法・国税徴収法を絶対に選択しろよ!
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 14:06 ID:MLzCLu76
国税三法とか頑張っちゃった奴は酒とか国とかを馬鹿にする人が多いけど、時間
の無駄!特に社会人は絶対やめれ。合格してから勉強すればよいよ。
法・消・国、若しくは法・事・消これ最強!
いまの所長に三法やれって言われるけど、財産評価のない時代のつもりだからね
え、早く受かることかんがえな。
受けるつもりじゃないと身につかんとかそんな話は無視しろ。
実際、国も大変だよ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 14:17 ID:vTH5FPBi
試験番長が国税三法にこだわっているのはKBCCでそれしか開講してないからだってさ
だからこのスレで暴れてるんだよ
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 14:31 ID:isPJoupW
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
来年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 14:45 ID:PG4qrW+i
>>163
合格したら忙しくて勉強なんてしてる暇なんてないよ。
仕事のできないヤツなら別だが・・・
おまえ働いたことないだろ?(w
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 16:40 ID:DD2irFV4
>>163
いい会計事務所に入所するつもりなら国税+消費じゃないと…
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 17:07 ID:+DFkRiMF
確かに国税三法のうち二つは取らないと印象良くないよね
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 17:44 ID:MV+20bBa
>>166
会計事務所は半年程あるよ。学校には通わせてもらえたし今思えばいい
事務所だったのかなあと思ってる。ただ、当時簿記しか持ってなかった
俺はこのままじゃ無理だと思って逃げるように辞めた。
今は一般企業の経理だけどあと一個まで来た。
もちろんこれからどうするか頭痛めてる一人だよ。長文スマン。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 17:52 ID:MV+20bBa
今の所長ってうちの会社の顧問ね。五科目取ったら紹介してくれるって
いうんだけど、ほんとかね?   転職先のことね。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 18:02 ID:4p+wGfGO
さっさと合格するに限ると思うが。合格しちまえば科目なんていくらでもウソ吐けるし。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 20:03 ID:DD2irFV4
>>171
( ´,_ゝ`)プッ
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/23 15:49 ID:jKD9GbHv
理論パンクします。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:33 ID:rBEiXUnk
おい!
●万年簿記論受験生!
▲税理士志望のリストラ寸前無能リーマン!
■論文の書けない三流大学の院生!
いつまで、自分の能力のなさを世間に転嫁しているんだ?
2ちゃんねるで、こそこそとうさを晴らしていても一向に進歩しないぞ。
制度さえ変われば、試験委員が、問題量が、専門学校の対策がなんて言ってんじゃねえよ。
★あっさりと2年程度で税理士試験に合格する
★一流大学の院をなんなく卒業する
世の中には、そんな奴が山ほどいるんだよ。
いやなら、やめろよ!
でも、それができないんだろ。
本当に情けない人生だよ、ひっひひひひひ。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:40 ID:Xs2GdHiJ
一流大学の院をなんなく卒業するは大勢いるけど
上は山ほどはいないよ 年数人
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:19 ID:e00MMRcN
私は、某国立大学を卒業後2年間司法試験浪人をしていましたが断念し、
会計事務所に勤務しながら、4年で税理士試験に合格しました。
(1年目簿、2年目財・相、3年目法、4年目消、不合格年度なし)
この板を見ていると、「税理士試験は超難関」とか「院免除は許せない」
などの発言が目立ちます。
私は、税理士試験が難関試験とは思いません。確かに算式や理論の暗記は
大変でしたが、努力が成果に確実に結びつきました。
また、受験者層のレベルが低い(高卒、三流大卒が多い)のには助かりま
した。
働きながらでしたので4年を要しましたが、受験勉強専念ならば2年で
合格できたと思います。
試験合格の難易度を自慢したいのならば、税理士試験ではなく司法試験を
目指してはどうでしょうか。
しかし、受験者層の頭の切れに圧倒されますよ!
今も、弁護士にコンプレックスを抱いています。
「弁護士は税理士にもなれる」が、一番コンプレックスを感じる一言です。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:26 ID:loo88e+m
>>176
>>受験者層のレベルが低い(高卒、三流大卒が多い)のには助かりました。
同感です。
弁護士や公認会計士にも税理士試験を受験させるべきという主張があります。
しかし、優秀な彼らに税理士試験を受験されると税理士試験専念者の合格率
が下がるのではないでしょうか。
いまや税理士は飽和状態です。弁護士や公認会計士も税務には参入してこな
いでしょう。
税理士試験は劣等生の敗者復活試験としておくに限ると思います。
178受験生事務員:03/09/27 18:38 ID:57YJNbOq
>>176 さん
弁護士さんにコンプレックスをお持ちのようですが、
税理士として弁護士さんと共同で仕事をやる場面では
その弁護士さんに対して何か特殊な感情は持ちますか?

弁護士ゼロワン地帯でない限り、
税理士なら弁護士と一緒に仕事をすることも
ないこともないと思うのですが。

コンプレックスとはどんなものか、よくわからないので
質問しました。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:08 ID:I1Ad1tK+
★税理士試験は1年半で十分合格できます★
>>176さんの言うとおりです。
税理士試験は優秀な人にとっては簡単です。
基礎学力(大学入試の時の受験テクニック)や社会常識の無い人には、
歴史の元号や英単語の丸暗記と同様ですので苦痛をともなうでしょう。
しかし、幼少期から学力上位で、社会経験(経済センスや法律の知識)
のある人にとっては、簿記アレルギーにさえ陥らなければ、各税法は
その枠組みに枝葉の知識(算式と専門用語の暗記)を付加していけば、
なんなく、働きながら、1日1時間程度の勉強を3年続ければ合格で
きます(1年目簿・財、2年目法、3年目相・消)。
私は、都銀勤務のかたわら将来の保険と思い3年で税理士試験に合格し
ました。勉強できたのは、通勤電車の中と土日だけでしたが、会計と税
法に興味がありましたので、全く苦痛はありませんでした。
はっきり言って、都銀の連中(有名国立大、早慶卒)からすれば、税理
士なんて「カス」です。
「税理士試験は難関、合格者は偉大」は、いままでまともに勉強したこ
との無い3流大出身者のせりふでしょう。
専門学校にも少しだけ通いましたが、受験者層のレベルの低さには驚き
ました。その中に小学校時代の友人を見つけました。その人は、小学校
時代に分数の足し算にてこずっていましたが、簿財と相に合格していま
した(苦節10年)。しかし、受験仲間や会計事務所では優秀で通って
いるそうです。
次は、公認会計士試験を目指します。
>>178さん
有名国立大学卒で税理士は恥ずかしいです。おそらく貴方は、低学歴な
んでしょうね。


180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:27 ID:Xs2GdHiJ
よっぽど速記が早かったんだね
頭はともかく
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:29 ID:Xa/mZSgM
>>179
早く簿記論に合格しろよ!
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:36 ID:Xs2GdHiJ
その有名国立大、早慶だが
専念仲間でも2年はほとんどいないんだけどね


183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:48 ID:PuphUQlf
↓このひと5科目同時合格者(平成4年)
 こんな人でも1年目は3科目全滅だよ。

安積健(辻・本郷税理士法人 サブマネジャー )
ttp://www.cabs.jp/seminar/021224_0301.html
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 04:32 ID:ZsT4ejJF
>>1
法or所
国徴
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 04:34 ID:ZsT4ejJF
>>1
酒税法・国税徴収法を絶対に選択しよう!
>>179
頭悪い書き込みするなよ。
俺は三流卒だけど、あんたのいう有名国立大の友人は学歴なんて気にしてない
人間味のあるひとだったぞ。
あんたの周りにはろくな奴がいないんだな。
学歴以外に何かないのかおまえは。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:11 ID:/MwABdMd
■税理士試験は馬鹿のための試験だ!!
何度いったらわかるんだ。
どうもこの板には、税理士試験が難関試験で、自分が合格できないことを正当化しよう
とする連中が蛆虫のように棲んでいるようだ。
もう一度、税理士試験が馬鹿の試験であることを説明してやろう。
(1)東大出身者は税理士試験を受けない
(2)税理士以外に役立つ国家資格は数多くある(弁護士、公認会計士などで、優秀な人
材は税理士以外を目指している)
(3)資格がなくても能力さえあれば生きる方法はある
(4)税理士の主力業務である記帳代行なんて無資格でもできる(いずれは規制緩和)
以上から、税理士試験には、「馬鹿」、「社会不適応者」が群がることが容易に証明できる
と思う。
この明確な論理が理解できない奴は、税法の立法趣旨や構造が何時まで立っても理解でき
ず、当然、税理士試験にも合格できない。
「税理士試験は難関」といって、ストレスを解消するしかないのだ!
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:25 ID:DFlcLcLr
税理士受験生の皆さん 正直に言っちゃいましょうよ!

おれは、馬鹿で何のとりえもないから税理士試験を受けるんだ!
おれは、馬鹿で何のとりえもないから税理士試験を受けるんだ!
おれは、馬鹿で何のとりえもないから税理士試験を受けるんだ!
おれは、馬鹿で何のとりえもないから税理士試験を受けるんだ!
おれは、馬鹿で何のとりえもないから税理士試験を受けるんだ!

だれしも、能力があれば、一流大学→一流企業・官僚、医者、弁護士などの道を
歩んでいるはずです。
正直に、心のうちをしゃべると楽になりますよ!
胸のつかえが取れて勉強に専念でき、きっと来年は合格します。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:46 ID:sECN5shm
>>176以下
自作自演はよせ!
早く日商一級に合格しろ そうでないと、受験さえできないぞ!
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:42 ID:SCXaib+7
税理士が難関試験と言ってるのは
その一流大出身者なんだが・・

 
191:03/09/28 13:51 ID:d06UKJ/i
俺馬鹿かも・・・
正直試験受けるまでなめてました・・
税理士試験なら軽く受かると思ってた。
世間が言うより100倍大変でしょうこの試験。
ただし、内容は難しくありません。分量が膨大なのです。
難しくはないけど、受かるのは大変な試験そんなところでしょうか。

税理士試験やめて、会計士試験に切り替えようと思ってます。
最初からそうすれば良かった・・・

192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 14:21 ID:dRSwJMCI
よくわかないんだけど、>>187は何が憎いの?
受験生が一生懸命勉強すると不都合な事があるの?
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:25 ID:ABERme63
>>183
2ちゃんねるで、「私人」の名を出すのは、いけないんじゃないの!
おれ、この人知ってるんで、早速連絡しておきます。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:41 ID:YIh9xKYc
1年で5科目はキツイと思う。
なぜなら、ほとんどの受験生が合格圏内にいるので、
その中で合格するには運にも左右されると思うから。
僕は最初の2年(簿・財・法)がラッキー合格(専門学校がはずした論点をやっていた)で、
残り2科目(消・住)に5年掛かりました。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 16:54 ID:K+jnK4x5
>>194
運とは???????
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 16:54 ID:bl+yc9L1
おい!
●週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
▲リストラ寸前の無能リーマン!
■三流大学の学生!
どうして、税理士試験のために頑張っているんだ?
合格しても、それを認めてくれる会計事務所や会社なんてないぞ。
独立開業で一発逆転? 寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。
業界が飽和状態なの、税理士に依頼する納税者が激減していることを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
税理士試験で儲かるのは専門学校だけだ。
本当に情けない人生だよ、あははははは。

197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:03 ID:f6WCVDhN
179=183
短答で失敗して自暴自棄になって、税理士受験生に八つ当たり。
かっこわりーー、きしょーーーー!!!!
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:56 ID:inPVD5iU
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ三ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"  
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    / <  税理士試験受験生の皆さん
          :,.ヽ, 、  = = =      ,/   |  もうあきらめて 楽しくやりましょうよ!
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:58 ID:inPVD5iU
    ∧ ∧
   ( ´Д`) どうぞ冷めないうちに
  /    \ お飲みください。あの茶で有名な
  | l    l | 千利休が考案したお茶です。
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:59 ID:inPVD5iU
【合格者】
弁護士:★東大、京大、早稲田、慶応、中央・法、一橋
会計士:★慶応、早稲田、東大、一橋、中央、明治
税理士(試験組):★日大、明治、法政、立命館、大阪学院、専門学校卒、★高卒、中卒
【不合格者】
弁護士:★慶応、早稲田、中央、明治
会計士:★日大、明治、法政、立命館、大阪学院
税理士(試験組):★専門学校卒、高卒、中卒
>>200
関学を書き忘れているぞ。
弁護士、会計士、税理士、これらの職業人教育は関学の得意とするところだ。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 18:02 ID:hRnbsHt6
>>198-200
このスレにも、コピペ魔がやってきました!
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 18:11 ID:YvOwaAGn
センスで受験を乗り切ってきた人よりも、努力と根性で
受験をしてきた人のほうが有利な気がする。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 20:35 ID:3Qo+NN4u
>>203
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   税理士なんて
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛    ウンコ資格でしょ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 20:38 ID:3Qo+NN4u
ある税理士一家の会話
【父(税理士)】「お前たち将来何になりたいんだ?」
【長男(一流進学高校3年)】「弁護士!」
【次男(ごく普通の高校1年成績は上位クラス)】「・・・公認・・会計士・・」
【父】「・・・」
【母】「父さん うちの事務所の看板が格上げになるんだからいいじゃないの」
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 22:07 ID:SCXaib+7
>205
実際そのとおりなのでぜんぜん煽りになってないよ
違うのは 「ごく普通の高校1年成績は上位クラス」では
会計士なんか目指さないよ 早計一橋東大(中央もあるが)で半分以上なんだから当然
 









207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:57 ID:p6xuZcqn
ごく普通の高校の上位じゃ日東駒専がやっとだろうな
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:00 ID:idKFib7+
いずれにせよ税理士はすばらしい資格であることには違いないぜ!
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 20:21 ID:UpY8YX3h
0
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 20:33 ID:VCRkppY5
【合格者】
弁護士:★東大、京大、早稲田、慶応、中央・法、一橋
会計士:★慶応、早稲田、東大、一橋、中央、明治
税理士(試験組):★日大、明治、法政、立命館、大阪学院、専門学校卒、★高卒、中卒
【不合格者】
弁護士:★慶応、早稲田、中央、明治
会計士:★日大、明治、法政、立命館、大阪学院
税理士(試験組):★専門学校卒、高卒、中卒

この母集団だったら、合格まで最低5年は必要でしょう。
税理士試験以外に真剣に勉強したことない人、真剣に勉強しても
3流大学にしか入れなかった人ばかりなんですから。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 20:40 ID:psii0mmj
【合格者】
弁護士:★東大、京大、早稲田、慶応、中央・法、一橋
会計士:★慶応、早稲田、東大、一橋、中央、明治
税理士(試験組)::★慶応、早稲田、明治、法政、立命館、中央
【不合格者】
弁護士:★慶応、早稲田、中央、明治
会計士:★日大、明治、法政、立命館、大阪学院
税理士(試験組):★中央、明治、法政、立命館、
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 20:47 ID:ACAmeNmu
【合格者】
弁護士:★東大、京大、早稲田、慶応、中央・法、一橋
会計士:★慶応、早稲田、東大、一橋、中央、明治
税理士(試験組)::★東大(史上初、専門学校から依頼されて受験=広告塔)
慶応(3年ぶり5人目)、早稲田(10年ぶり3人目)
明治(常連)、法政(常連)、立命館(常連)、中央 (常連)
【不合格者】
弁護士:★慶応、早稲田、中央、明治
会計士:★明治、法政、立教、立命館
税理士(試験組):★高卒、中卒、専門学校卒、女子短大卒
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 23:25 ID:Vh8F0og7
    ∧ ∧
   ( ´Д`) どうぞ冷めないうちに
  /    \ お飲みください。あの茶で有名な
  | l    l | 千利休が考案したお茶です。
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 23:37 ID:Z3rtdrfN
シケバンって風俗嬢の尿を飲んでるんだろ?
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 23:55 ID:B4jufM4e
>>1さんは
仕事が出来なくて事務所を首になった女性ですね!(w
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/01 00:57 ID:KNjb7UgN
>>215
おっす、おしっこがぶ飲み番頭w
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/01 03:28 ID:WoTYDpby
>>1
がんばって、ぜひ1年で5科目合格してください!
大丈夫、十分に可能ですよ。応援してます。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/01 03:29 ID:8+ktsgoD
The percentile rank will display a percentage of how many participants you are performing better than. For example, if you have a percentile rank of 85%, you have a higher account value then 85% of all participants
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 23:16 ID:oVfOpg5Y
age

220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 23:19 ID:tMfLDrg6
税理士試験は優秀な人にとっては簡単です。
基礎学力(大学入試の時の受験テクニック)や社会常識の無い人には、
歴史の元号や英単語の丸暗記と同様ですので苦痛をともなうでしょう。
しかし、幼少期から学力上位で、社会経験(経済センスや法律の知識)
のある人にとっては、簿記アレルギーにさえ陥らなければ、各税法は
その枠組みに枝葉の知識(算式と専門用語の暗記)を付加していけば、
なんなく、働きながら、1日1時間程度の勉強を3年続ければ合格で
きます(1年目簿・財、2年目法、3年目相・消)。
私は、都銀勤務のかたわら将来の保険と思い3年で税理士試験に合格し
ました。勉強できたのは、通勤電車の中と土日だけでしたが、会計と税
法に興味がありましたので、全く苦痛はありませんでした。
はっきり言って、都銀の連中(有名国立大、早慶卒)からすれば、税理
士なんて「カス」です。
「税理士試験は難関、合格者は偉大」は、いままでまともに勉強したこ
との無い3流大出身者のせりふでしょう。
専門学校にも少しだけ通いましたが、受験者層のレベルの低さには驚き
ました。その中に小学校時代の友人を見つけました。その人は、小学校
時代に分数の足し算にてこずっていましたが、簿財と相に合格していま
した(苦節10年)。しかし、受験仲間や会計事務所では優秀で通って
いるそうです。
次は、公認会計士試験を目指します。
>>178さん
有名国立大学卒で税理士は恥ずかしいです。おそらく貴方は、低学歴な
んでしょうね。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 23:23 ID:817b3DaG
>210この母集団だったら
早慶でも5年は普通だよ
税法頭より速記や受験回数多いほうが強いシステムになってるからね
下克上
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 23:30 ID:817b3DaG
だから俺が有名国立大、早慶だけど
3年すらごくわずかだっての
経済センスとか法律の知識とか枠組とか枝葉の知識とか
言ってる時点で税法受けたことないのバレバレ
そんなもんは何の役にもたちまへん
1年で5科目合格できる自身のある奴は
会計士を受験したほうがいいぞ。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 21:32 ID:E1bNZ3DU
おい!
●万年簿記論受験生!
▲税理士志望のリストラ寸前無能リーマン!
■論文の書けない三流大学の院生!
いつまで、自分の能力のなさを世間に転嫁しているんだ?
2ちゃんねるで、こそこそとうさを晴らしていても一向に進歩しないぞ。
制度さえ変われば、試験委員が、問題量が、専門学校の対策がなんて言ってんじゃねえよ。
★あっさりと2年程度で税理士試験に合格する
★一流大学の院をなんなく卒業する
世の中には、そんな奴が山ほどいるんだよ。
いやなら、やめろよ!
でも、それができないんだろ。
本当に情けない人生だよ、ひっひひひひひ。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 21:54 ID:zmqfocOY
1年で3科目合格できる自身のある奴は
会計士を受験したほうがいいぞ。
絶対一発で合格できるから。

226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 22:55 ID:zWF+k+SX
今まで税理士の勉強をしていたやつが
会計士の勉強に切り替えている
そんな話をよく聞く
会計士もまもなく税理士と同じ科目別合格制になる
そうなると税理士受験者は一気に減るのか
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 23:03 ID:Z2y2Ie9J
>>226
考え甘いよねーw
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 23:57 ID:IywYM5Qw
俺についてこい
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 00:23 ID:gLZPk8I7
>>228
どこ逝くの?
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 00:30 ID:U7uB+ON4
三千世界を渡り歩くんじゃぁ!!
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 19:17 ID:raYJsHuN
>>227
どう甘い?
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 19:30 ID:xfdi7fwN
会計士の科目合格は有効期限があり2年で消え去る
税理士は租税法が永久免除になる
税理士登録廃止の可能性がある
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 19:54 ID:raYJsHuN
みんな人生かけて税理士試験に必死なわけね
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 21:53 ID:7lQHMelG
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!| 税理士 税理士受験生 院生の皆さん
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、 いつも 世間に見下されて 溜まってるんでしょ
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,! だめよ オナニーだけじゃ たまには 女の膣の中で
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' 子宮めがけて おもいっきり出さないと
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;! 私の膣 締まりとヌレ 最高よ 私を妊娠させて
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:| 早く会いに来て お仕えさせていただきます
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙! 世間に見下されてることなんて 忘れさせてあげる 
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 65K 120分 NS 何回でもどうぞ!
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:| ソープ譲 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
           ,':. ..ヽ、:. .:ヾヽ、.: . ,! !,ヽ_;.::':::!:/,..!..、
235税理士業界序列取扱通達:03/10/18 20:33 ID:3Gze5rOW
5科目同時合格税理士を考慮した税理士業界における序列は、以下のように決まりましたので、よろしくお願いいたします。


広島市民税理士>関学・平松ファミリー税理士>>>税理士登録会計士=5科目同時合格税理士>国税3法税理士>国税OB税理士>その他税理士>簿財免除税理士>>>>酒固徴税理士>>>>>>ダブルマスター
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 15:23 ID:KkZu8pvS
低学歴やDQN職歴なんかのロンダリングを目指してるような
高年齢ヴェテ受験生って、他にこんな無駄な奴らはいないんだよな。
専門学校や講師連中が儲かるだけだろ?
まあ、TACや大原やLECは喜んでるさ。特に斉藤博明。

だが、君たちは予備校に騙されてはいけない。
というか、予備校に騙されるヤツもいないと思うが、
社会に流布してる資格神話や自分の甘い欲望に騙されてはいけない。

高年齢ヴェテ受験生は地獄だ。ゴミ以下だ。犯罪者以下だ。
親が泣く。兄弟が迷惑する。親族の恥になる。同級生の笑い者になる。近所の不審者になる。
安月給DQNサラリーマンかDQN公務員のほうが一万倍ましだ。
最終回逆転ホームランを打てるのはマンガの中だけだ。
道を誤ってはいけない。

18の時に低学歴しかゲットできなかったような奴にとっては、
人並み程度に普通の生活をできるのが、一番幸せなんだよ。
それなりに給料があって、それなりに結婚して、
それなりの子供を育てて、それなりの老後があって、
これ以上の幸福がどこにある?
そんな幸福が万が一にもあったところで、君たちには実現不可能なんだよ。

たとえ受かったにしてもだ。資格の価値はとうの昔に大暴落している。
今年の就職難は大暴落の事実がようやく現出したに過ぎない。
あれだけ何年も苦労して、これだけの待遇かと、深い絶望が待っているだけなのだよ。

低学歴だったり就職に失敗したりするような、自分の馬鹿さ加減を素直に受け止め、
中途半端な欲望なぞ持たずに、公務員とサラリーマンを目指し、普通に生きたまえ。
それがもっとも金とコネのない君のためになるのだから。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238電脳プリオン:04/03/17 10:26 ID:FMOP/cIF
不人気スレ救済!
                 |
                 |  >>1  …いいのよ…
           ...-‐――--..!、      ムリしなくても…
           /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        l:::::::/\:::::::::::::::::::::::::::l
        l/l/   \l\l\:::::::ノ
        |::l         |:::|6)
         |::l`ー-,   -‐ |:::|ヽ、
        |::!  /    _ l:::l  l
        l/./  ̄`Y´   ヾ;/  |
______,|    |    |´  ハ
           |    |    |-‐'i′l
            |__ |   _|   7'′
        (   (  ̄ノ `ー-'′\
           ̄   ̄           \
…………………………終了…………………………。