税理士試験!最強のボールペン、万年筆はこれだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1師匠
おれは300円くらいのボールペン。
やっぱり万年筆の方がいいかなぁ?
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 04:07 ID:6PxaL+TE
朝の4時からスゴイスレだね
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 04:10 ID:bqrCC3bJ
師匠のボールペンはこだわりが無いですね。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 04:15 ID:IKtxcZ3f
関係ないけど、鉛筆で下書きしたら落とされますか?
俺、コンビニの100円のです。
どこにでも売ってるやつ。

ボールペンをどれにしようか…どっちがいいか…安物じゃダメかな…
そんな事考えてるひとは合格無理ですよ、だぶん。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 05:32 ID:PpJOPN9I
三菱の0.28mm の香具師どうだろう。
7師匠:03/07/18 13:06 ID:LnXckJz0
万年筆(1万〜2万のやつ)が結構いいって聞いたんだけど、そんなに違うものですか?
使ってる人教えてください。今年無理なんで、新しいペンで気分一新して来年に挑みます。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 14:37 ID:d2d8mtHc
>5
こだわらなきゃダメですよ。ぜんぜん違う。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 14:49 ID:PpJOPN9I
なるほど、ボールペンにこだわることが目的で、
税理士試験っつーのは、こだわるための手段というわけですか?
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 15:09 ID:Etd+pndz
>>6
あれは細すぎ。
僕は、計算は三菱シグノ極細、理論は三菱シグノ0.5
油性系のボールペンは好きになれません。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 15:22 ID:GjZmpg/6
三菱鉛筆の回し者でつか?
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 15:29 ID:cCA6kNX9
ドクターグリップ愛用です♪
筆圧強いから、疲れなくてラクです
500円くらいだったっけ・・・?
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 15:46 ID:pPiIqDc1
漏れはゲロインクのやつだな。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 17:06 ID:dL84e2GD
そう、ゲロインクはいい。
オレも使ってるぞ。
オレは筆圧低いから、普通の油性だとなんか薄いのだ。
その点、ゲロはさらっと書けるので、理論で2,3分得を
してる。しかも濃いしな。指でこすっても伸びないし。
絶対いい。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 18:44 ID:ltV7wbDy
漏れはゲロは卒業して、また油性にもどったぜ!
ヴェテだから、色々あるぜ!
16師匠:03/07/18 18:55 ID:fJtCW/PJ
>14
ゲロインクのメーカーやペンの名前は何ですか?
>15
どうして油性にもどしたんですか?
176:03/07/18 19:54 ID:PpJOPN9I
ううむ。三菱の0.5mm の香具師があまりにも太くて
0.28mmにしようかと思って衝動買いしちゃったんだがなぁ。

18 :03/07/18 19:55 ID:CNXlKzLu
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 20:38 ID:yn11SjJk
俺はずっと百二十円のボールペンだよ。
いいボールペン使ったところで、理論が頭に入ってなければただの棒。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 22:15 ID:ltV7wbDy
>>16
ゲロは小さい字や数字を書くとつぶれてしまうからです。

>19
理論がアタマに入っていても、速く書けなければだめだ。
これがこの試験の悲しいところ。
理論はもちろん覚えてるのが前提でしょう。最低条件ですな。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 22:55 ID:UR6tPcQO
俺本体80円、代え芯60円のやつ。
これでも法人税合格
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 23:37 ID:M26olTiI
>1
 「税理士試験」に限定する必要はなかったのでは?
 会計士受験生も加わりたいです。
漏れも、そろそろボールペン買いにいかなきゃって考えてたところ。。

うーん、150円くらいが妥当かなぁ?

ボールペンで300円なんてあるのかよ?
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 00:07 ID:SP+nGeJP
とりあえずある。
25師匠:03/07/19 00:24 ID:frMm9ttg
万年筆が手に負担が少ないと聞きましたが、使ってる人感想を聞かせてください
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 00:33 ID:CKcEZvYu
ゲロペンは使ったことないので比較はできないが、私は万年筆派。
理論と、字を小さく書く必要のない個別問題練習で万年筆使用。
ただし計算の総合問題(練習・本試験共)は安ボールペンだった。

万年筆の長所は、筆圧をあまりかけなくていいということ。
一日10時間字を書き続けても腱鞘炎にならない。
腱鞘炎にかかったことのある私には救世主だった。
確かに理論は時間短縮できた。

意外なメリットはランニングコスト。
確かに万年筆そのものはけっこう高いが、
インクはビンで買うと安い。
一瓶千円弱で三ヶ月は軽くもった。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 00:56 ID:BQ2H1Ldf
ただ、万年筆は修正テープの上からだと弾いちゃうインクが多くないすか?
つか弾いちゃうインクばっかりな気がするんすけど。ちゃんとテープの上から
書けるインクあるんすか?むしろ漏れの使ってるテープがいけないのか?
2826:03/07/19 01:03 ID:CKcEZvYu
>>27
修正液・テープのみならず、自分が指をほんの少し置いていた所すらはじく。
かつインクが乾くのに数秒かかるので総合問題には不向き。
基本的に戻って書く必要のない理論向き。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 01:38 ID:A1YZfQEy
>>22
速記といえば税理士試験だからなあ。まぬけな話だがw
漏れは会計士試験は全然知らないんだけど、やっぱりある程度は書く速さって
重要なの?税理士受験生がボールペンにこだわる理由の90%以上は「速く書くため」
だと思うから、あなたもそうなんだったら加わったら良いんじゃないかい?
漏れは1ではないんだがねw
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 01:52 ID:sGHhknEL
>>29
漏れは「手が痛くならないように」だぜよ。
去年、簿財やってたころは平気だったんだが、
今年から税法始めてひどい目に遭ってる。
このところの答練漬けでシャレにならんくらい手が痛い。
腱鞘炎気味で手首に指、肘から下のあちこちが痛いよ。
スピードも明らかに落ちてる。
本試験前にしてかなりヤバい。
奮発して500円のボールペン買ったんだけどなぁ・・・。
漏れみたいな香具師って他にもいるんかな?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 02:13 ID:A1YZfQEy
>30
その手の痛さも、書く量ももちろんそうだけど、速く書こうとするから痛く
なるんだよ。
とにかく筆圧を弱く、力をいれずに書く方法をマスターしたほうが良い。
漏れも税法始めたときに同じような症状になって、試行錯誤した末この書き方
をマスターすることにした。今じゃほとんど痛くならない。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 03:03 ID:sGHhknEL
>>31
いや、でもさ。
速く書かなきゃいけないわけじゃん?
元々漏れは字は汚い方じゃないんだけど、
速く書こうとすると汚くなるじゃん。
そこで力を抜いて書こうとすると、
もう他人には読めないんじゃないかって感じになっちゃう。
しかも手が痛いから最近はすさまじく字が汚い。
半年前の答案と比べると差が歴然!
>>31も同じだったんかな?
今年はもうどうしようもないから、これで乗り切って、
来年試行錯誤してみるかな・・・。
こんな漏れにオススメのペンってある?
金にいとめはつけない!w
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 04:19 ID:bXe0ra7o
シャープペンにも、こだわってほしかぞ。
昔、ぼくが受験生だった頃、下書きや答案への書きこみは鉛筆でしたでつ。
いまは、カラーペンや消しゴムで消せるボールペン使うしともいると思う
けど、問題用紙奇麗に残したいなら、鉛筆が最上。
でも、よく折れますです。そこで、こだわりの1本ここに、ご紹介しまつ。
http://www.naruho.com/pen/pen.htm
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/19 06:46 ID:VXhHqGjr
グリップの感触はPILOTのSUPER-GRIP、
インクの書き味はZEBRAが100円ボールペンでは
1番良かったので、PILOTのボールペンで
替え芯をZEBRAという風につかっていましたよ。
(因みに替え芯は1本60円位でした。)

知り合いの中には万年筆の値段が本試験の回数を重ねるごとに
上がっていって1万円を超えるのを使っていたひともいましたけど。
ひたすら青の100円ボールペンでどれがいいか受験時代、追求
しまくりましたね。
    ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
    \∵ | \__ノ .|/  \____________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 10:05 ID:A2J+Xzon
腱鞘炎気味だからドクターグリップ使ってる。今のところ、これが一番疲れない。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 10:42 ID:/bgk6ETA
俺はペンテルのエルゴノミックス。
500円は高いが手痛めるよりはまし
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 13:24 ID:FJDat+yS
腱しょう炎防止には、どれがいいですか?
自分も>>37に同じ、でもスピード遅い(´・ω・`)

シャープペンシルみたいな感覚で、さらっと書けるペンはないかなー
インクが紙に粘つく感触がどうしても駄目なんだ。
漏れは滅茶苦茶字汚い・・・・
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 16:30 ID:/bgk6ETA
>>39
ゲルインキ使ってんの?
もしそうなら中身がボールペンの奴に代えるといいよ。
まぁボールペンタイプも普通の奴より若干書きにくいが…
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 16:34 ID:IYBPM4WL
ゲルってよくないの?
俺ずっとゲルなんだけど
漏れ、週末に文房具屋行って、その話題の300〜500円のボールポン買って
くる。
そんなにペンによって書きやすさが違うものなのか・・・と実感。
確かに、漏れは筆圧がやたらと高くて、急いでかくと大抵解読不能・・・

このスレに登場してくるメーカー、メモって買いにいこう!
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 00:29 ID:yhBFGhCd
青と黒だとどっちがいいんだ?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 00:50 ID:GkMdr9DQ
Dr.GRIP ゲルインキ ノック式 0.5 黒
最高。Drは結構使ってる人多いので色で個性を出すべし。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 00:56 ID:NQcq6Kfs
ジェルインク
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 00:57 ID:usQqkcgf
税理士試験!最強のボールペン、万年筆はこれだ!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1058422408/
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 01:56 ID:gKE8syG9
PILOTのSUPERGRIPブルーこれが最強アイテム。
それも水道橋のベローチェの近くにある小さい文房具屋で買う。
これで去年法人、消費を突破。
理論用紙1行の1/3程度の細かな字を書く漏れにとってゲルはクソ。



ちなみに簿財のときはホテルのボールペンで受けたw
簿財だと筆記用具なんてどうでも良かったもんな。
予備校の名前はいってるやつ、つかったら、やっぱ落ちる????
会計士受験生ですが,昨年短答で自分のシャーペンが本試験中にぶっ壊れ,
試験会場に来る途中にもらったクレアールのシャーペンに救われました。
クレアールに救われる俺って・・・。
やっぱり字は奇麗じゃないと受からないですかね?
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 07:32 ID:vZRV9hAq
>>52
タイトルと文章の書き出し(終わりもそう)部分、あと重要なキーワード
(強調したい所)はわかりやすく書いた方がいいのでは?
アクセントをつけるべきで、全部を綺麗に書くとなればまず時間がないですよ。
>>53
良レス!
今年はブルーで受験しよう!
つーか、俺より字の下手な奴はいないから安心しな。
それでも受かる、つーか試験委員実は、あまり解答用紙を精読してないんじゃないかと、
思う今日この頃
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 15:17 ID:QnYyRhcc
>>32
>その手の痛さも、書く量ももちろんそうだけど、速く書こうとするから痛く
なるんだよ。

これは、手が痛くなることは速く書くことに基因してるんだから、もとをたどれば
やはりボールペンにこだわる理由は速記にある!ってことが言いたかったのです。
わかりにくくてすんまへんm(__)m

漏れはもともとあまり字は綺麗なほうではないんだけど、デカくて書くのが遅かった。
理論用紙の一行の3分の2ぐらいの大きさ。
今は2分の1ぐらい。字を小さくするのはかなり有効だと思う。でもそうするとゲルは
使えない。字が潰れるからね。
しかし、字がデカくて速い人もいる。そういう人はゲルのほうが良いだろうな。
とにかく、「税法の理論を書く」ことと、「普段字を書く」こととは全く違うことだ
と思ったほうが良い。漏れはそう思うことでうまくいった気がする。
ボールペンは上述のタイプでまずゲルか油性かを決めて、あとは重さも結構重要。
軽い方が手が疲れにくいけど、あんまり軽すぎてもペンの自重がないから筆圧を
かけないとインクがでてくれない。ゲルだったら関係ないかもしれないけど。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 15:38 ID:z+JNVWJA
わーい。どうでもいいけど、今日、ゆうりんどうでパーカーの万年筆(2万円)を
買いました。
なんか、論文、受かった気分です。
では!




というか、勉強が手につかん、、、、、スランプじゃ。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 15:43 ID:z+JNVWJA
うぅ、、こんな書き方をすると、その前に短刀を
とか、書かれそうだな。。。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 15:54 ID:GkMdr9DQ
>>58
その前に短刀を(ry
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:00 ID:BP97IVTy
ゲロはメーカーは気にしない。オレはね。
普通の100円とか150円くらいの油性のボールペンでも
答練で指摘されたことはないのだが、なんとなく薄く
見えるんだよ、答案が。試験委員は年食ってて、しかも
さらっとしか目を通さないとなれば、とりあえず濃い
のはいいんじゃないかと。それにオレは字が大きいので
にじむ心配がない。はっきり言って、小さい字を書くから
といってスピードが増すものではないと思う。込み入った
漢字の場合は小さい方がかえって厄介でしょ。その点、ある程度
大きな字の方が勢いが出るからね。時間切れはとりあえずないよ。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 18:54 ID:ystFipWb
>>56
なるほろ

うんうん、字は小さい方がいいね。
漏れも最近字が小さくなってきた。
ゲルインクは無理。
それと太いペンは向いてないみたい。
500円くらいのペンってみんな太いよね。
昨日100円の細い安物を買ってきて使ったら意外と良かった。
これに落ち着きそう。
漏れはつくづく高級品に縁がないらしいw
「税法の理論を書く」ことと、「普段字を書く」こととは全く違う。
これ禿しく同意。
最近ようやく悟った。
あんまり字が汚いもんだから、今日思わず講師に
「漏れの字読めますか?」って聞いちゃったよ。
十分読めます。もうちょっと崩しても大丈夫」って言われた。
えがった。
試験前1週間は総合問題を解くのもやめて力を温存するぞ!
63今は補助税理士:03/07/20 21:49 ID:ItUAMcaj
現役時代、パイロットのハイブリッドにスポンジのカバー
はめて使ってました。油性や水性とにかくいろいろ使ってみたけど
最終的にそれに落ち着いた。
自分も書くのは遅いんだが、時計を見ることで焦りが倍増するので、
時計は、なるべく見ないほうがいいね
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 14:56 ID:jrSiWiHz
理論用紙4枚と5枚目の四分の一まで書いて40分って遅いですかね?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:26 ID:hj42C6Oc
腿  \_  |   _/          
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ,
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──税理士
  \_____/\_____/

最強のウンコ!
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:29 ID:TiVe+mRX
「uniのLaknock0.7」は書きやすくて、疲れにくいからオススメ!!
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:40 ID:0NiZujoU
>>66
遅い!
5枚全て書きあげないと、速記試験には受かんない。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:46 ID:tC7X9pmd


卑猥な書き込みはやめてください!

ここは税理士を真剣に目指す人が集うところです。


7067:03/07/21 17:12 ID:TiVe+mRX
ぜひ、一度その書き心地を試してくれ。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 17:31 ID:N7H+ITEY
おれは通信で受講してるので一体どのくらいひどい字で
書いていいのか検討もつかん。
それから、書くスピードはどのくらいが普通なの?
45分ではどのくらいですか?だれか教えて下さい。
>>71
5枚とは言いませんが、取り敢えず書くこと全て書いてそれくらいかな。
それ以上掛けるべきではないと思う。
つーか、試験委員は予備校ほどには細かく採点しないような気が...
満遍なく書きましょう。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 17:54 ID:9cAZNPLS
アドバイスありがとうございます。↑
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 19:03 ID:kXrNF4HF
漏れは45分なら3枚しか書けないな
(゚д゚)マズー
>>74
全然平気だよ
俺も遅くて汚いけど既に相続法人と突破できたよ
あと2週間がんばるぞ
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 20:10 ID:mufQeFfX
>>71
通信でも定例は受けてないの?
時間測るし、提出すれば採点されて、しかも
講評もしてくれるはずでしょ。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 00:42 ID:H+5Bjxr8
>>75
そーなんだ?
ありがとん
でも計算がメチャ速いってオチはないよね?
漏れ電卓打つのも遅いんだよね
(´・ω・`)ショボーン
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 02:07 ID:DVqJewxu
>>77
電卓は指二本(中指と薬指)しか使わない
バチバチじゃなくてポチポチって感じかな
ただ電卓2度打ちしない。絶対にしない

理論用紙5枚で5枚目使ってないで合格したよ。
ちなみに字も普通(他の人の返却答案と比べて)よりややでかい。
計算のスピードは並だと思う。
本試験だとスピードがガクンと落ちるそうだけど、自分は同じぐらい
になるように、難しいところはバンバン飛ばすようにしてる
ずっと書き味のいい・疲れないボールペンを探す旅をつづけてきた
やっと見つけた 万年筆 
どんなボールペンでも敵わない書き味とランニングコスト
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 02:24 ID:H+5Bjxr8
>>78
そうなんだ?
漏れも指2本だけど、時々打ち直しするんだよね
やっぱ遅くても正確さに重点を置くべきか

相続受かってるんだよね?
漏れ今年相続受けるんだけど、ちょっと聞きたい
てか、非常に聞きたいんだけど
課税価格の総額とか納付税額を算出するとき
全部マトモに電卓打って総計出したの?
それとも適当?
漏れ、あれで相当時間ロスしちゃうんだけど・・・(´・ω・`)
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 02:25 ID:H+5Bjxr8
スレ違いスンマソ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 02:42 ID:DVqJewxu
>>80
これを知ったらホッとすると思うよ

相続合格したとき課税価格1億円ほど違ってた
目の子で電卓入れたからかもしれないけど、結果は合格。
もちろん最終値は記入した。

法人の所得金額は最初から適当な数字を埋めた。

週一科目って最終値合わないと・・・
なときもあるようなので困っちゃうんだよね
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 02:45 ID:DVqJewxu
質問に答えてなかった

課税価格→それらしき数字を入れて税額計算に進むべし
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 02:49 ID:DVqJewxu
あと自分なりの秘策として

必ず3年以内贈与→贈与税額控除をやってから財産評価
してましたな。(住宅取得資金が超複雑のときはやめてね)
あと債務控除も先に済ましていた気がする
ペンテルのエルゴノミックスに、パイロットの「P-BSRF-6F-B」を嵌めてみた。
インクが駄々漏れせずいい感じ
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 14:02 ID:ZIObEI2S
>>82-84
ありがとん
やっぱそれっぽい数字入れればいいんだよね
本試験で課税価格とか納付税額なんて合う香具師いないよね

漏れは債務控除、みなし財産、生前贈与は先にやってまつ
贈与税額控除も先にやってまつ
やっぱりたどり着くところはみんな同じ?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 15:19 ID:P/Qq4EFF
>>86スレ違いスンマソの言葉は何だったんだアホ
微塵にも思って無い事を書くなゴミ

そんな話は相続税のスレで話せクズ
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 15:24 ID:3HkGiajk
>>85
使用したペンテルはゲルの奴?それともボールペンの奴?
是非試したいんで教えて下さい
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 16:21 ID:vVYI3Vs1
僕はペンテルのエルゴノミックスに三菱のPOWERTANKを仕込んで使っている
以前2ちゃんねるの文具板で最強のボールペンとして紹介されていた。エルゴの
軸にPOWER TANKの芯はサイズが合わないのだが使わなくなったボールペンの
変え芯を組み込むことで使用可能になる。試験の時はそれとは他に200円の三菱POWER
 TANKを交互に使うと手の疲れが緩和できるよ。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 16:25 ID:fXZ0zBJE
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 23:27 ID:ZIObEI2S
>>87
そんなことくらいでガタガタ喚くな!
そんなに行き詰まってんのか?
まぁ頑張れよ
他人に当たり散らすのはやめたほうがいいよ
9288:03/07/24 00:34 ID:IvnIK9W6
>>89
工夫してるんですね。それも探してみます。
ペンテルはハードはいいけどインクの描き味に若干問題あるからな。
87は書き方に問題はあるが言ってることは正しいと思う。
常識もなくなるほど必死なんだな
万年筆使ってると、不意にカードのサイン求められたときとか、
めっちゃ力いれな書けなくなってる。逆にいうと普段、軽い力で書いてるってことだね。
だいたいああいうのって、ボールでかめの油性インクだしね。

3000円もだせばまともな万年筆買えるよ。
高い奴のほうがもちろんいいんだけど、基本的に素材が高いものに変わるだけ。
日本のメーカーのはおっさん向けっぽいのが多いから、
ラミーのサファリとかペリカンのレベルとかおすすめ。
9485:03/07/24 10:52 ID:zyNRz04u
>>88
ニュータイプ油性インキと書いてるから、ボールペンタイプだね。
ピンクの袋に入ってる
こんなスレあったんだ。
ドクターグリップ青ゲルが人気かと思っていたから意外だ。
採点バイトをしていたけど、ほとんどの人が青ゲルだったよ。
0.7ミリはつぶれるけど、0.5ミリはほんといい!
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 18:21 ID:cpWPu02L
>95
採点バイトって、本試験か!?
















と釣られてみる。
9788:03/07/24 21:43 ID:f7IFmzKU
94さん、サンクスです
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/25 15:12 ID:OXDvYBCQ
俺もドクターグリップの青0.5使ってるけど、細いのは良いんだけど時々インク出なくならない?俺の使い方が悪いのかなぁ?
本試験中に出なくなったらと思うと考え中。。
やっぱ青か!
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 05:16 ID:EjYyCxa3
万年筆 まんせー!!
おらもパーカーの1.5万のやつ買っちゃった
理論はばっちりだね
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 05:57 ID:y4yD/pil
>>100
あと1.5万払って予備の万年筆も買いなさい。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 10:31 ID:xu6nTySD
なぜ、黒でなく青なんでしょうか?
まじレスお願いします。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 10:57 ID:O7st/0pq
>>102
それ俺も思った。
税理士受験生はなぜか青。
なんでだろう。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 10:59 ID:eSuOUhcD
税理士受験生を一括りにすんな!
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 11:01 ID:O7st/0pq
>>104
じゃぁ訂正。

税理士受験生の中には青を使っている人が多いように
見受けられるが,それはなぜだろう。
106無料動画直リン:03/07/26 11:10 ID:fDRaBEE9
計算に移ったときに資料(黒で印刷されてる)へのマークが
目立つから
ペンを持ち替える時間すら惜しい
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 11:50 ID:g3DdGQg1
試験委員に対する印象がよい。
>>102
青には集中力を高める効果があるんじゃなかったっけ?
そんな漏れは黒
11026:03/07/26 21:02 ID:/mvuzAKk
>>100
万年筆は紙質の影響を受けやすいので、予備買うなら違う太さのがいい。
私は大原生だけど、全統の時の理論用紙は本試験と紙質は同じ。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 21:39 ID:eSuOUhcD
>>105
おまいいい香具師だなw
昔冷房のない時期は
使えなかったんだよねぇ万年筆
万年筆のインクって滲むから
気温35度はある試験会場で汗がボタボタしたったもんなぁ

113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 23:39 ID:SlATXq43
自習室で、ペンのグリップに粘土みたいなのつけてる人がいて、気になるんだけど
なんて商品なんだろう?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 00:12 ID:rGij4Rm0
スライム
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/27 00:28 ID:PslcsoQi
鼻クソ
>>113
それきっと輸入物のペングリップだろ
東急ハンズで1ヶ300円で売っるYo
あれ使うとどんなペンでもエルゴノミックスに出来るよ
はっきりいってイイ!
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 02:48 ID:rGij4Rm0
エルゴノミックスってなに?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 02:54 ID:rGij4Rm0
人間工学か
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 23:58 ID:255Zu1o4
パイロットのゲルですが、
普段0.38使ってて→答練0.5にするとなんかいい感じ
0.38の引っかかりぎみな書き味に慣れると0.5が滑らかに感じる
0.7にするともうそれは超軽やか〜
んが字が潰れぎみなっちゃううのが惜しい
大きく書くと遅くなるしやっぱ0.38→0.5がいいかも
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/29 00:10 ID:0EmtVe6M
みんなゲロなんだね
オイラ普通のボールペン
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 03:27 ID:p7X6Psyv
これはまじな質問。
青色のボールペンつかっていいの?
試験要項に黒または青って書いてあるよね。
青の方が全然見易いし、試験委員も採点しやすいと思う。
>>121
青で大丈夫、問題なし。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 09:30 ID:nHwltS4g
青使う人が多いからこそ、
黒が目立って合格する。
皆どんどん青使ってくれ。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 17:12 ID:fLEVmbDL
理論には青だよね。多少乱れた字でもマシに見える。

計算には黒。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 17:13 ID:Yg7ZHbHA
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 22:32 ID:uDL+qpSf
万年筆で書くと、修正テープで消した上に書き辛くないですか?
当方は、パイロットのDr.Gripつかってますがペン先が滑ってしっかりした字が書けないので、もっといいペンを探してます。
筆圧が強すぎて滑らかな書き味のボールペンだと返って
力が入って腕が疲れるから、あえて硬めの書き味のゲルをつかってます。
>126
そもそも本試験で修正テープは使えない罠
半そでだと汗でべたつくから長袖着てくよ
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:07 ID:io8rYU7d
上でゲロにダメ出しをしたパイロットボールペソ野郎です。
今日ゲロの0.4を買って書いてみたら夜9時まで腕が疲れませんでした。
今回の試験はゲロで受けます。ごめんなさい。
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:34 ID:CoDFsyj1
参考になるよこのスレ
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:37 ID:CoDFsyj1
>>112

そうそうw
にじんでやばかった というか俺の場合
汗で紙が濡れて 書いた部分がやぶけちゃってすごい焦った
まあその年は 最初から諦めてたから それでもよかったんだけど
133ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:54 ID:c0RQOd6r
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 11:34 ID:seCDVnNB
エルゴノミックス使ってる香具師いる?
あれってどうなの?
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 12:17 ID:4OOtyTp0
俺三本持ってるけどわりといいよ。
でもボールベンタイプはインクの延びが若干きになる
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 16:36 ID:NA1lOXqP
万年筆はダメだね(笑)
解答用紙には大丈夫なのだけど、問題用紙と計算用紙にはにじむ。
結局途中でペンテルのゲロにかえたよ。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 18:48 ID:seCDVnNB
>>135
ゲルのがいいってこと?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 14:23 ID:IcwhpD2l
サラサ最高!!
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 16:23 ID:QgMpfn9c
サラサにじまないか?
もう、遅いのよ...
>>140
来年向けの情報w
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 15:31 ID:anNxEUef
age
143山崎 渉:03/08/15 17:49 ID:A66yR5ob
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/27 01:55 ID:Pa0OQpnF
age
       A A
      (´Д`) 山崎パンでも食うか
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 08:02 ID:CW5rIZx4
理論を書く際には、三菱のPOWER=TANKの1.0が非常に書きやすいです。
やや太めの握りやインクが圧力で押し出される感覚が最高です。
他方解答スペースの狭い計算の際には、0.7に持ち替えています。
ペンテルのエルゴから三菱のPOWER=TANKに変えました。。。
皆さんも試してみて、、、


147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 09:01 ID:UoBfRycv
俺は何年か試行錯誤した結果、計算は三菱uni-ball Signoの0.3ミリ、
理論は0.5を使用した
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 09:13 ID:sjS9asyW
本試験の紙が、普段答練などで使っている紙に較べて、
摩擦がやや少なくツルツルしていると思いませんか。

Signoを本試験で使ったら、滑りすぎたかインクが大量に
出てしまい、普段より字が太く汚く見えました。
149 ◆J47h6.bD8U :03/08/30 09:20 ID:hyBPqQek
tinnko
150mannko ◆J47h6.bD8U :03/08/30 09:21 ID:hyBPqQek
anaru
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 12:44 ID:PefSCl4c
(;´Д`)ハァハァ
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:36 ID:JDU2o8Cb
手が痛ぇんだよヴァカ!
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 12:27 ID:deRVYsQz
>>152
オナーニのし過ぎでつか?
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 20:44 ID:NeteDpps
オナニーは週2回くらいしかしてないよ
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 01:46 ID:vUxr+f9Z
使い切ってもすぐに補充できるボールペンが良いので
100円ボールペンで使いやすいのが見つかると2ダースくらい買ってます
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 02:13 ID:q6IqOBQB
リフィール買えばいいだろ
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 23:20 ID:tu1V6HP5
フィンガーメイトを買ってみた。
・・・微妙
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 01:10 ID:0alcNsGs
ドクターグリップの新型が出るらしいね
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 01:26 ID:kYldPzYn
今年こそ受かりたいですね!
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 12:48 ID:JQCDBiAE
もう無理、無理なのよ...
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 13:12 ID:8zCBp9Mc
>158
自爆用のボタンがついてる奴でしょ?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 14:48 ID:ahxWFIGL
ohtoっていう日本のメーカーのボールペンは、
他のメーカーのと書き味が全く違うよ。

少しもかすれが出ないし、ボールの滑り具合が抜群。
でも使ってる人少ないだろうな・・・
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 16:16 ID:c059oO1G
本試験場で、思わず山が外れたら押しちゃいそうです。
でも、自爆ボタンほしいときもある。
このスレは馬鹿が集まるスレか?
本当に能力がある受験生なら、どんなボールペン使っても合格するはずだ。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 00:04 ID:i9oaUbT6
>>164
とりあえず氏ね
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 02:45 ID:u1hlYCYU
>>164
理論書くときに手が疲れづらいボールペンじゃないとペースが落ちたり
字がものすごく汚くなったり困ること多いんだよ!
それすなわち不合格への直行コースだから困ってるんだよ
おいおい!
試験に自信を持って臨むことが受験生に仕事だ。

自信をつけるためにボールペンにこだわったっていいじゃないの。
端から見れば気持ち悪いが、気にするな
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 02:55 ID:i9oaUbT6
キチガイにマジレスするのやめれ
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 19:28 ID:K4JPhs5z
ま、>>164は会計とも税理士とも試験とも無縁な奴だろうから、言わせとけば?
消しゴムで消せるってヤツはどお?
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 19:29 ID:K4JPhs5z
>>170
使ったこと無いけど、なんか弱々しいカンジ・・・。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 19:33 ID:j5yEjZ9A
>>170
試験じゃ使えないよ
試験の時に監督が言ってたよ
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 19:40 ID:K4JPhs5z
>>172
へぇへぇへぇへぇへぇへぇ
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 20:17 ID:nWeR6NpQ
>>170-173
試験受けたこと無いのか?
今年の受験票に使えないって書いてあるぞ
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 20:19 ID:p2hPFsQa
>>174
一昨年受かったから今年の受験票なんか知らない
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 20:57 ID:P1dIhiUy
× 一昨年受かったから
○ 一昨年で諦めたから
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 20:59 ID:p2hPFsQa
>>176
シケバンといっしょにしないでくれる?
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 21:44 ID:nWeR6NpQ
>>175
>>170-173でレスしてた人か?IDが違うようだが、
もしかしてよそのスレで自作自演するために繋ぎなおしてたとか?
それだったら恥ずかしいよ( ´,_ゝ`)プッ
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 21:53 ID:p2hPFsQa
>>178
何IDって?
そんなもんいちいち気にしてないよ。
自作自演て何のこと言ってるの?
頭おかしいんじゃなーい?
180上等じゃぁ ◆rMfuptkH4Y :03/10/05 18:33 ID:8iWtxtFp
>>178
↑勝ち誇りも大概にせーよ。恥ずかしいのはキサマの方じゃ( ´,_ゝ`)プッ
181上等じゃぁ ◆rMfuptkH4Y :03/10/05 18:37 ID:8iWtxtFp
俺のペンは油性uni Laknock(0.5)!
右手薬指の第一間接外側にバンソウコウを貼れば鬼に金棒。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/08 02:39 ID:NkS7/ZXJ
税理士は修正テープが使えないそうなのでまた違うだろうが、
会計士はゲルインクより断然油性の方が有利。ゲルインクだと修正テープが
はがれてきて収拾つかなくなったりする。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/08 11:05 ID:gOyVUacu
>>182
会計士の論文試験は修正テープが使えるんですか。
だったら油性ボールペンの方がいいでしょうね。
修正テープにしろ修正ペンにしろ、上にゲルや水性ボールペンで書くと
(はがれなくても)なかなか乾きませんからね。
で、油性だとお勧めはなんですか?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/08 15:23 ID:4lXsu12U
>>183
>>181も言ってるけど、油性だとuni Laknockはなかなか良いと思います。
私は0.7ミリですけど。
特徴としては、かすれない・ラバー部分が持ちやすい・
ダマ(わかるかな?)ができにくい、などなど。
でも人それぞれですからね。
185津田沼聖:03/10/09 11:57 ID:NG0vVt1+
本日、uni α-gelって商品を発見!
グリップの部分がゲル状で、グチョグチョ〜!!!!
しばらく試用使用しようっておもいまっする。
誰か使ってる人いますか?

http://www.mpuni.co.jp/lineup/ballpen/gel/index.html
186税金経理会計勢力図:03/10/09 15:17 ID:nwIIK5SS
会計学会、会計士業界、税理士業界のリーダーと自負しておられた関学・平松ファミリーは、広島市に謝罪しました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03080232.html

よって、今後の税金経理会計における勢力図は以下のようになります。


広島市>関学・平松ファミリー>慶応>早稲田>>中央>>>>>立命>>村特社畜>税理士
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 17:21 ID:ds90WPD6
>>185
ここにもイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

使ったら感想おながいしまつ
エルゴノミックスはイマイチでつか?
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 18:10 ID:XgyIa6kC
>>182
俺にとっては
会計士試験では修正テープや修正インクが使えるって知識はトリビアだ…
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 19:25 ID:EupwTl4d
>>183

私は、今年の会計士試験Dr.グリップをメインに使って合格しました。
ただ、Dr.グリップは、指先が汗ばんでくると滑ってとても持ちにくくなるので、
汗を書いても大丈夫なペンと併用するのがいいかも。

190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 19:27 ID:EupwTl4d
>>188

ちなみに、福岡財務支局の会計士試験の担当官に聞いたところ消しゴムで消せるボールペンを使っても特に問題は無いらしい。
191津田沼聖:03/10/09 20:02 ID:qyoKAPba
>>187
おじゃましています。
エルゴノは現在使用中です。私はゲルインク派なので、
uni-ball用の換芯 UMR-85N を後ろ2センチカッターで切って
エルゴノに挿入しています。
この改造はイマイチです・・・・。
192183:03/10/09 21:53 ID:2nf6Cqak
>>191
エルゴノにもゲルインクあるじゃないですか?
http://www.pentel.co.jp/product/write/ergonomix.html
ただ、太さが0.5であまり好みではないので
エルゴノのゲルインク用のボディにゼブラのJF-0.7芯を入れて使ってます。

>>184
ありがとうございます。近いうちに購入してみたいと思います。

>>189
合格おめでとうございます。
Dr.グリップですか・・・太目の軸が好きなのでいいかも。
以前このシリーズのシャーペンを使っていました。

いろいろ試して使用感と疲れにくさのバランスの良いものを選ぼうと
思います。ありがとうございました。
193津田沼聖:03/10/09 21:59 ID:qyoKAPba
>>192
っっっっしらなかった〜。
はずかし━━━━━━━━━━━━━━━。
明日必ず購入します・・・・・・・
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 23:21 ID:ds90WPD6
>>191
チミがエルゴノ使ってるのは知ってる
白いのねw

エルゴノにゲルあるの知らなかったんだ?
漏れに聞いてくれればいいのにw
195津田沼聖:03/10/11 18:49 ID:Hxx8ls7F
エルゴノ買いに行ったら、Dr.グリップの新製品?らしきものが売ってたよ。
買わなかったけど。
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/drgrip-g-spec/drgrip-g-spec.html
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 22:55 ID:7v9/wbAl
>>185
私これ使ってま〜す。
太目の軸が好きなのでDr.グリップを愛用してましたが、
これの方がさらに手が楽になったような気がします。
ダイソーのやつ
198津田沼聖:03/10/11 23:51 ID:Hxx8ls7F
>>196
α-gelを二日ほど使用してますが、あのグニャグニャ感って癖になりそう♪
でも、耐久性が気になりますね。展示品がやぶけてたので・・・・。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/13 02:01 ID:8G+/fMPH
>>198
やぶけてたんですか!すごい・・・誰がどんな握り方をしたんでしょうね〜。
私はここ1ヶ月以上使ってますけど、今のところは全然だいじょぶです。
なんかあのグニグニに一体感があっていい♪です。

200津田沼2号:03/10/13 02:18 ID:6ql7uA5z
ふーん
漏れも使ってみようかな・・・
201189:03/10/13 02:34 ID:tFXRxALT
>>197

ダイソーの、グリップがフィン状になってるやつ結構いいかも。私もDRグリップと併用しました。
DRグリップは前述したように指先の汗ばみに弱いので、汗に強いフィン状グリップのものと併用が吉だと思います。
お勧めはゼブラのフィンガードという商品。
エルゴノは、使ってたけど、可もなく不可もなくという印象。
202津田沼聖:03/10/13 21:35 ID:U/KDJdPU
SENSA http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/sensa/sensa_top.htm
↑これ使っている人いますか?

α-gel使っていて思い出したんだけど、
新宿の高島屋ができた時に、見に行って文具屋に置いてあったボールペンのグリップが透明でグニュグニュだった。
手を離すと、指の形が残っていた。(記憶だとα-gelより堅い感じ)
定価が確か1万円で「超ー竹ー」し、当時税理士試験なんてやってなかったから、購入しなかったんだけど、
多分SENSAだと思う。

あれから一度も見たことが無いけど、すごく気になります。
203津田沼2号:03/10/13 22:57 ID:q8cyNJUl
>>202
高いね
余程(・∀・)イイ!!なら買ってみようかとも思うけど・・・
204津田沼聖:03/10/16 01:45 ID:06AnUAbc
文房具板の人に聞いたら、銀座の伊藤屋に置いているってレスがあったから、
嫁さんに学校行くついでにで買ってきてもらったよ。
Classicってタイプ。8,000円でした。
使用感想は今週中にレポートします。

しかし、よく買ってくれたよなー。
205津田沼2号:03/10/16 01:48 ID:cwIkyDS4
素朴な疑問
いったい何本のペンを持ってるんでつか?
206津田沼聖:03/10/16 08:16 ID:iTBXwnZz
うーん、星の数ほど・・・・。
20本位だよ。さすがに2020(フレフレ)とかは、もう持っていないけど。
207津田沼2号:03/10/16 17:44 ID:Td75YcV0
漏れもずいぶんいろいろペン買ったけど
さすがにそんなに持ってないなぁ
でも、もう手がガタガタ
今さら何使っても変わらないって感じだよ
まだ税法1年しかやってないのに・・・先が思いやられる(´・ω・`)
208津田沼聖:03/10/16 18:15 ID:iTBXwnZz
税法は、なるべく書かないで覚えないと駄目だよね。
書いて覚えようとすると、時間ばっかりかかって、、充実感はあるんだけどね。

家では、右手首に医療用サポーター又はリストバンドしてカキカキしています。
気持ち楽になるかな?
209津田沼2号:03/10/16 23:38 ID:Td75YcV0
津田沼聖タソも手が痛いんだ?
他の人はなんで平気なのか不思議
うらやましいよ

サポーターか・・・気持ち楽になるかもね
やってみようかな
210税理士業界序列取扱通達:03/10/18 20:03 ID:3Gze5rOW
税理士業界における序列は、以下のように決まりましたので、よろしくお願いいたします。


広島市税理士>関学・平松ファミリー税理士>>>税理士登録会計士>国税3法税理士>国税OB税理士>その他税理士>簿財免除税理士=税理士登録弁護士>>>>酒固徴税理士>>>>>>ダブルマスター
211津田沼2号:03/10/18 22:07 ID:2yksXogk
>>209
新しいペンの使い心地はいかがでつか?
212津田沼聖:03/10/19 06:30 ID:0XiVA/gO
グリップはかなりイイ!ですが、
換え芯が800円もするらしい・・・・。
213津田沼2号:03/10/20 00:02 ID:FKgs4ne3
リフィールが800円・・・
ドクターとかエルゴノより高いし
まぁそれで手に優しいなら安いもんか・・・
漏れはエルゴノでいいでつ
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 21:09 ID:P8+L7vE0
>>195
買ってきました。
「カンセイもーめんと」という設計がされているそうです。
「カンセイ学院大学」ってのに似てます。
使い心地は、非常に動かし安いです。
しかし、インクがゲルにものとなっており、
字が潰れ気味になるしボールの滑りも前のと比べると若干良くないです。
よって、本体◎ インク△ と評価いたします。
>>214
「カンセイもーめんと」ですか・・・
謝罪文をしたためるのに良さそうなペンですね。
216津田沼聖:03/10/20 22:38 ID:lZuKtBX7
>>215
「それを言うなら、ハンセイだろ!」

実は、Gすぺっく私も買ってしまいました。
油性ボールペンと表記してありますが、分解してみるとゲルインクみたいな換え芯になっています。
他の板での評価でもインクについての評価が分かれているみたいですが、
おそらく品質が安定していないと思います。良品では、インクはとてもなめらかでゲルインクみたいに
真っ黒です。なめらか過ぎて、ペン先が走りすぎて、字が上手く書けません。(元々雑筆であるが・・)
不良品は、インクがダマになったり、かすれたりするそうです。

ちなみに換え芯は11月1日発売予定らしいです。
217津田沼2号:03/10/20 23:05 ID:FKgs4ne3
今までのとは規格が違うの?
面倒だね
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 01:32 ID:65UB2KQ7

          _____
         /園  ロロ-ロロロ/
         /..   試   /
        /模  験   /
        /解  委   /
       /在  員   /
       /中  様   /
      /        ./
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 01:56 ID:FH0wxARf
税理士業界におけるヤクザ序列は、以下のように決まりましたので、よろしくお願いいたします。


広島市税理士>関学・平松ファミリー税理士>>>税理士登録会計士>国税3法税理士>国税OB税理士>その他税理士>簿財免除税理士=税理士登録弁護士>>>>酒固徴税理士>>>>>>ダブルマスター
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 00:52 ID:bX5R6My3
今年から税法始めたんだけど、手が痛くてたまんないよ。
B4一枚でもうかなり痛い。休憩無しじゃ3枚とかって絶対無理。
休憩無しでみんなどれくらい書きつづけられる?
ボールペンは色々5本くらい買ってみたけど、ちょっとましになった程度。
痛くならないように工夫してることがあったら教えてくれーーー
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 11:23 ID:v/cfFWMZ
1問覚えるのに最低1回は書くでしょ?それにテストで書くし、何もしなくてもある程度は慣れるよ。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 11:34 ID:3cEYcUJF
結局ドクターグリップに落ち着いた。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 12:43 ID:BKTGOcrR
ゼブラのサラサ
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 13:57 ID:2DkrPCi3
>>223
サラサを適当に紙に書きたくって、で、そのニオイを嗅いでみ。ギャアアアアアアア

受験生全員が、サラサを使ったら、多分、試験委員はぐふっ。
受験要綱に、「サラサは使用禁止」なんて加えられるかもね。
とにかくニオイが・・・
225津田沼2号:03/10/28 16:49 ID:lRPdwJOS
>>220
漏れはエルゴノミックスを多用してまつ
今年税法2年目だけど去年ので手遅れ
手が痛いのが治らない
早めの対策を講ずべし
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 17:21 ID:bX5R6My3
>221,225
上で、ゲル使ってたら、夜遅くまで勉強してて手が全然いたくなかった、
って書いてた人がいたけど、勉強続けてるうち痛くなくなる日が来るのかなー。
痛くならないように頑張るより、
痛くなったとき痛みを早く軽減させる対策を考えた方がいいのか。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 20:59 ID:v/cfFWMZ
>>226
なれるってだけで痛いよ!
俺的には普通の使うより、Dr.グリップとかα-gelの方がいくらか楽ってだけ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 21:01 ID:0N5RabcD
可愛くてエッチな美少女アイドルたちがいっぱい♪
画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv
229津田沼2号:03/10/28 22:35 ID:lRPdwJOS
そうなんだよね
痛くなくなるんじゃなくて痛みに慣れちゃうの
怖いよね
早めの対策が吉
230津田沼聖:03/10/28 23:05 ID:oTOiExnu
>>220 さんは手のどこが痛いですか?

@指が痛い→強くペンを握りすぎ
A手首が痛い→筆圧が強すぎ?
B腕が痛い→書き杉?
C特定の指(親指など)だけが痛い→持ち方が悪い

個人的な意見ですけど、大きな筋肉を使って書いた方が疲れにくいと思いますので、
指先を固定しないで、指だけでサラサラ書くのが一番疲れるのでは?
エルゴノMixを使うと指先が固定できてるのでGood!

こんな感じで消化?
>>230
二の腕が痛いです。
最近はαgelを使っているので指は痛くないです。
指先を固定した方がいいのですね。
今度エルゴノMix買ってみます!
みんな痛いけど我慢して頑張ってるんですね。偉いなぁ。
232津田沼2号:03/10/29 00:11 ID:NtYi39ML
二の腕が痛いって初めて聞いたな・・・

漏れは手首と親指と薬指が痛い
薬指って意味不明だよな・・・
233津田沼聖:03/10/29 01:17 ID:rniGVk/X
>>231
二の腕が痛いって?
腕を浮かせた状態で字を書いているってこと?

私は極力書かないで理論暗記をしています。
家で書くのは難しい漢字と、確認のために一回ゆっくり書くだけ。
書かないと不安になるけど、ね。
>>232,233
みんな二の腕痛くならないんだ。うらやましい。
別に腕浮かせて書いてないけど、文字書くとき
上腕二頭筋(だっけ?力こぶのとこ)に力かからない?
書かないでばっちり暗記したつもりでも、いざテストで書くことになると
浮かんでこなかったりするんで、自分は書かないとダメみたい。
235津田沼2号:03/10/29 23:00 ID:OOuQM0MD
>>234
漏れはそんな所に力はかからないなぁ
なぜそんな所に力がかかるのか不思議
でも他の部分はかなり痛いよ

暗唱するのと書くのって別物なんだよね
なんか難しい
漏れは手を動かしてないと集中できないから
時間があるときは書いて覚えるようにしてる
時間かかり杉ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
今後、文房具屋でボールペンを手にとってネチネチ試し書きしてる人を見かけたら、税理士受験生と看做していいかい?
馬鹿丸出し。関学生には、そんな文房具屋の店員がきもちわるがるようなネチネチボールペン野郎はおりませぬ。
237津田沼2号:03/10/31 13:32 ID:FDWIjKBm
ふーん
よかったね
>>236
ももうしわけありません先輩。
文房具屋さんで旧ドクターグリップと新ドクターグリップとエルゴノミクスを交互に持ち替えて試し書きしてました。
2度としません。
239津田沼聖:03/11/02 22:04 ID:BBd/vwH3
>>234
二の腕痛くなりました!
4時間位、続けて字を書いたら痛くなりました。

理由は、字の書きすぎです。
手首→二の腕の順で痛くなりました。
あなたは、字の書きすぎです。(たぶん)

腕立てとかで、腕を鍛えたら?
私は体重80Kgあるけど、腕立て50回できます。
胸囲は102センチの巨乳です。
>>239
30分くらい書いてるだけで二の腕が痛いよ・・・。
腕立ては一回もできない。はーあ、腕鍛えるとするか。
241津田沼2号:03/11/05 01:44 ID:wm1V0yGp
>>239
こんど巨乳揉んでいいでつか?
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 13:45 ID:KEphek7q
津田沼は楽しそうでいいなぁ
このスレの皆さんは OHTO の NEEDLE POINT を知らないんですか。
細かい字をいっぱい書くには向いてると思いますが。
244広島市民一同 ◆xj5aoi8gEM :03/11/07 21:12 ID:I6pn0sxA
平松一夫 関西学院大学学長殿は、
会計研究会や平松ファミリーなどという派閥を作って悦にひたっているヒマがあったら、
折り鶴に放火するような者を出さないよう教育及び監督に努めていただきたい。



秋葉忠利 広島市長
「いたずらではすまされない悪質な犯罪であり、折り鶴に込められた世界の平和を願う人々の心を踏みにじる。強い憤りをおぼえる。」

出火当時、近くのベンチで休んでいた男性
「折り鶴が真っ赤な火柱を上げて燃えていた。消火器で火を消し止める作業を手伝った。平和の象徴にむごいことを…」

公務員 田中洋子さん
「パトカーがいたので六日の式典準備かと思った。信じられない。どういう感覚でこういうことをするのか」

西区福島町の特別養護老人ホームから車いすで訪れた島弘子さん
「心ないことをする人がいるんですねえ」

原爆の子の像の周辺などで被爆体験を語り継いできた吉川生美さん
「戦争が続く不穏な世界で、みんなが心を新たに平和を祈ろうとしている時に、とても残念。被爆者が炎の中で苦しんで亡くなったことを考えたら、火を付けるなんてできないはず」

広島県被団協 坪井直事務局長
「何万人もの魂を踏みにじる行為だ。暴力は絶対に許せない」

広島県被団協 末宗明登事務局長
「六日を前に燃やすとは、平和に対する挑戦だ」

広島市緑化推進部 川原研照部長
「世界から集まった平和の思いがライターで燃やされた。残念を通り越し、憤りを感じている」

福山市幕山小学校四年 伊瀬知翔くん
「もう燃やしてほしくない」
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 12:45 ID:L+cJtRfB
>>243
疲れませんか。
細かい字が書けるかでなくて、疲れないかが重要だと思いますが。
>>244
平松先生の愛がわからないのか?
247津田沼2号:03/11/09 21:29 ID:I3Qd6itr
爺スペックを衝動買いしますた
インクがいいね
色が濃くて滑らか
でも本体はエルゴノのほうがいいや
中身だけ取り替えようと思ったら形が違いすぎ・・・
>> 245
ごめん。
疲れにくさではゲルインクのやつにはかないません。
needle point は他の油性のやつよりは疲れにくいけど。
俺の知る限り一番疲れないのは zebra の Hyper JELL です。
サラサもいいけどあれはノック式だからガタがあるよね。
HYPER JELLの書き味はいい万年筆に匹敵すると思います。
しかもインク残量が一目で見えて安心。
おれはこの前箱買いしました。
ちなみにsignoはインクが出なくなる率が高いと思う。
249津田沼聖:03/11/16 16:47 ID:9lQ5TvZd
お久しブリーフ
全然メジャーじゃないSENSAのボールペンの感想です。

グリップ:最高!
自分の指の形に跡がつきます。ペンだことは無縁の世界です。
α-gelの様に劣化しません。ただ、使っているうちにゴムのベタベタ感?が減ってきて
少しずつ滑る様になってきますので、軽く石けんで洗うと復活します。(週に一度くらい)
Dr.グリップよりも少し細い感じです。

インク:うーん・・
インクはFisher Space Penを使用しています。これがまた高い。
通常800円しますが、津田沼のユザワヤで黒のFが400円で売っていました。
水中でも宇宙でも氷点下40度でも逆さにしても書けるそうですが、無意味ですね。
全12色くらいあるそうです。私は青のFを使っています。
三菱鉛筆のPower Tankみたいな感じです。(一緒か・・・)

重さ:そこそこ
Classicというタイプを使っていますが、金属製なので30gって感じです。
エルゴノが確か40gだったかな?重量バランスはいい感じです。

結論
薬指の痛い人、ペンだこの絶対いやな人のみ使うベシ。
>>249
202でその話題を見かけてから興味を持っていたんだけど、
そのコメントってことは、そこまでオススメでもないんだね。
ちょっと残念。
値段はどうでもいいから重くて(手が当たるところだけでいいから)太くて
インクがかすれないボールペンがいいなぁ。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:12 ID:JFuBkvHA
池袋西武のロフトにSENSAおいてありました!カタログももらえました。
四種類のってたけどグリップはみんな様にみえました。
俺的に一番かっこよかったやつは3000円でした!
インクの良し悪しってわからないんだけどわかりやすい調べ方ってあります?
コウ書いたときににじむやつはダメ!とか。
折り鶴放火 関学大学長(ようするに平松ファミリーのボス)、広島市に謝罪

 ■折り鶴台の仮復旧始まる
 広島市中区の平和記念公園にある「原爆の子の像」の折り鶴が
燃やされた事件で、器物損壊容疑で逮捕された学生が在籍する関
西学院大の平松一夫学長(ようるすに平松ファミリーのボス)ら
三人が二日午前、像を訪れ、市幹部らに謝罪した。
 焼け焦げた折り鶴台を見た後、平松学長(ようするに平松ファ
ミリーのボス)は「事態を大変重く受け止めている。市民、日本
、そして世界中の人々
におわびしたい」と陳謝し、「来春に平和学の講義を開設予定で
あり、今後、平和について大学として何ができるか考えたい」と
語った。
 市側は、緑化推進部の川原研照部長ら三人が応対。川原部長は
「世界から集まった平和の思いがライターで燃やされた。残念を
通り越し、憤りを感じている」と述べた。
 今回の事件を受け、大学側には抗議の電話が相次いだという。
平松学長(ようするに平松ファミリーのボス)は「大学として全
学生に向け、何らかの声明を出したい」と述べた。
 一方、六日の平和記念式典に向けて、市は折り鶴台の仮復旧作
業を始めた。
 折り鶴台の天井と側面を囲う強化ガラスが焦げたり、溶けたり
したため、業者数人がガラスを取り除いた。今後、透明なアクリ
ル板をはめ込んだうえで、台を塗装して暫定復旧する。仮復旧に
約百万円、本復旧には約三百万円かかる見通しである。
 【写真説明】広島市職員(左)の案内で焼損した折り鶴台を見
る平松学長(ようするに平松ファミリーのボス)(左から3人目
)ら大学関係者
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03080232.html
253津田沼聖:03/11/16 22:46 ID:9lQ5TvZd
すいません。薬指じゃなくて中指でした。
手荒れで薬指が痛いモンで・・・・
>>251
えっと、3,000円のやつはたぶんクラウド9っとかいうやつだと思う。
プラスチックを多用しているから軽いはず。
カタログは英語でした?
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:50 ID:JFuBkvHA
>>253
いや、日本語でした!
最盛期のメディなんとかw
とクラウドとミンクス、ゼファー、あと陳列様ディスプレイとかの発注用コード
とかもあったんでお店用かもです。でも5ページのものでした。
255津田沼2号:03/11/17 03:44 ID:5g1A5eq5
>>252
うるせーばか
256津田沼2号:03/11/17 03:45 ID:5g1A5eq5
>水中でも宇宙でも氷点下40度でも逆さにしても書けるそうですが、無意味ですね。

ワラタ
身も蓋もないでつねw
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 15:37 ID:D9pziBXQ
ゼブラの4色ボールペンが良かったな。とにかく色分けできる奴がいい。
258 :03/11/28 23:35 ID:dKYlZNnM
 つーか、小指がマジで痛くなるんですが。エルゴノミクスつかってます。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 20:33 ID:cZPTAYY0
エルゴノの支点って指の間に押し付けるの?
それとも乗せる程度でいいの?
どうも位置が決まんないんだよね
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 20:45 ID:R+1rbn5h
TAC推奨?の三菱鉛筆のシグノってどうよ。
減りが早いのが難点。
261 258:03/12/01 01:57 ID:ncNV1vrI
>>259
 俺は押し付ける感じで使ってます。すべりは悪くなるけど疲れは軽減されるかな。
でもなぜか小指が(´・ω・`)ショボーン
262津田沼2号:03/12/01 03:22 ID:l4oeToAN
小指を詰めるとよろし
263津田沼聖:03/12/01 22:59 ID:NqM/fw+s
ちなみに、おいらの小指52mmしかないんですけど・・・・・
短っ
264259:03/12/03 02:32 ID:p7CHEJJL
>>261
ありがと。
俺は持つ位置が低いのかな・・・
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 22:51 ID:5R7JQXmA
なるほど。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 22:09 ID:SWdRs+IT
age
ゼブラのairfitシリーズ使っている方いらっしゃいますか?
出入りの業者に試供品としてairfit500というのを貰ったんですが・・・ウーム
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/01 13:14 ID:arxgvW9n
サラサで黒・赤・青・緑の4色というのはないんでしょうか?
緑だと単品のものしか見たことないです。
4色一体となったのが欲しい。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/02 04:26 ID:KRK8FuX1
スーベレーンの400がいいらしい。ペリカン製。
フルハルターっていう店のホームページで司法試験の受験生にお勧めとかなんとか
書いてあった。http://members.jcom.home.ne.jp/can-do-now/fullhalter/pelikan_souveran.html
>>252
平松ファミリーに入れてもらえた者は有望ということですが、
要するに、その平松先生という先生は

 
  選民主義


ってことですね。
Gスペック、試してみたけど軽くなっていて書きやすそう。
当分これで行く予定。
早く1.0の替芯が出ないかなあ。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/01 02:49 ID:kbe6t5rr
そもそも、どうしてペンじゃないといけないのか?

このご時世に。
>>272
そうそう。
最強のペンじゃなくて、最強の旗でもいいじゃないか。
そして、最強の旗は、この旗だ!
http://kkmt.jp/isweb031102/031102-02.jpg
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/08 13:11 ID:vAD4m/8A
ドクターグリップGスペックの替インク買ったんですが、
替え方が分かりません。
銀の筒からインクの棒が出ないんですけど。
誰か教えてガリレオ!
275274:04/02/08 20:47 ID:vAD4m/8A
ノックするとこが開いたけどやはり分からん!
頼むからインク替えさせてくれ!
どうすればいいんだぁぁぁぁ!
公認会計士試験・税理士試験・簿記検定等・会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。
   
【会計全般試験板】              
http://school2.2ch.net/exam/index.html


277274:04/02/09 20:51 ID:Aq/bl6zb
自己解決しますた。
ケツもカイーです。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 14:41:12 ID:w8iUckJ6
ゲルタイプで0.7は太すぎでそうか?
0.7をお使いの人がいたら、感想を聞きたいのですが
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 22:31:03 ID:H7pqq2Rz
本体はエルゴノが気に入って使用しています。
芯は0.5のサラサ(ゲル)なのですがいまいち太くて用紙が汚れてしまいます。
エルゴノに入る0.5より細い芯(ゲル)を知っている方がいましたら教えてください。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう
板違いです。

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

【素早く】みんなどんなペン使ってる?【キレイに】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097335605/


以後はこちらのスレでどうぞ