1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
35歳から会計事務所に転職して税理士試験受験中、今年は簿財のみ、会計士試験を去年断念してから税理士試験に転向、今からいったい何年掛かって合格するでしょう?
周りで会計士受験から転向して合格した人いる?
2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 04:20 ID:iPxPoY5k
大変恐縮ではありますが、わたくし 「れ」 キーが 2 を頂戴いたしました。
┌───┐
>>1 へ たまには押してください。
│+ 』.│
>>3 へ 「+」はテンキーじゃなく、僕を押してください
│ │
>>4 へ 「 ; 」は「セミコロン」といいます。名前覚えてくださいね。
│ ; れ.│
>>5 へ 「 』 」って、2つ右隣の「む」キーで出しますよね?
└───┘
>>6 へ 「れ」は「礼」が変化したとされています。
>>7 へ 特に何もありません。
>>8 へ ここまで読んでくれてありがとうございます。
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 04:49 ID:I1LUGJlI
>>2 最近こうゆうコピペはやってるな
すぐ誰かの真似ですね
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 05:54 ID:zD0arvq2
2〜3年ですね。
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 09:37 ID:fX6aHVMn
今年簿財とも受かったら3〜5年でしょう。
片方しか受からないようなら5年以内は無理。
両方ダメなら諦めましょう。
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 09:57 ID:aiBYjd0T
前提に「合格」があって、「何年かかるでしょう?」とは自信満々ですね。
会計士受験を始めた時にまさか、数年後自分が会計士受験を断念するなんて予想もしてなかったでしょ?
何年かかるどころか、貴方の場合、全体の合格率より最終合格する可能性が少ないのは確かだ。
働いてるし、高齢だし。
もしや税理士試験を舐めてないかい?
会計士はだめだったけど税理士なら余裕でしょ、とか思ったら大間違い。
友人で旧帝で会計士断念で25から税理士受験してる奴がいたが、4年専念+2年働きながらで
やっと合格することができた。
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 10:36 ID:0t9wvBO8
会計士受験から転向して税法3つ揃えたなんて話は聞かないね。
簿財だけはすんなり行くんじゃないか。
8 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 10:40 ID:4IGbX3q/
実質のところ、簿財の合格率は税法の約3倍有ると考えたほうがいいからね。
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 10:43 ID:0t9wvBO8
簿財2つ持ってれば事務所内では大きな顔できるでしょ。
それすら持ってない人が多いから。
10 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 10:50 ID:B+FLvOwp
簿財は大丈夫ですよ。
でも、私の知人で、会計士から税理士へ転向して
税法科目に合格した人はひとりもいませんね。
まあ40歳までには合格しないと体がついてかないですよ。
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 11:35 ID:igquZghM
簿財に合格する見込みがないのに税法受けてる人、無謀でつ。
予備校の戦略に騙されましたね・・・。
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 11:36 ID:zqmTX69M
ほとんど簿財合格で止まってしまうという話は聞いたことがあるが、、、一生独身で家庭を持つことを諦めたら、なんとか空いた時間を活用して、やればなんとかなるのかな?人生あとが無いことだし。。。。
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 11:49 ID:zqmTX69M
働きながらの2、3年っていうのははっきり言って不可能。
専念でも最低3年はかかる、働きながらだと6年〜8年ぐらいが平均じゃないのかな。
年齢も考慮すると、税法の暗記は20代の倍はかかるから10年も覚悟はしといたほうがいいのでは。
あおりではなくマジな話、はまっている人いっぱいいるよ
14 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 12:05 ID:aiBYjd0T
>>13 昔シケバンが「働きながらだったら10年で合格しても優秀なうちだ」と発言して、
茶化されていたが、ホンマの話なんだよな。
働きながらだと年1科目になっちゃうし、合格率50%で進行すると結局10年になっちゃう。
>>14 シケが茶化されたのは、朝から晩まで2ch三昧で全く働いていないからでつ。
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 12:30 ID:Qhnt8v6U
働きながら2年で1科目合格なんて成功した部類だろう。
学校に通って周囲の動向をみれば分かると思うけど。
専念3年で簿財と税法1コ、働きながら残り2コを5年
くらいで上がるのが合格者の標準と思われる。
とうぜん同じ期間かかってもダメな人の方が多いわけだが。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 14:26 ID:9PlCDDL3
おれ37歳高卒、経理経験なし、ついでに無職。
9月からTか0で簿財通信レギュラーを申し込む予定。
2ちゃんに迷い込んだせいでかなり萎えてる。
やっぱ無理かなあ、おれの頭では。
18 :
名無し。:03/07/16 16:08 ID:SLGrc+7V
僕は28才です。この9月から税理士講座をとります。
もちろん、アルバイト等をしながらの予定です。
>>17 無理かどうかを決めるのは、まず自分だと思います。
税理士に本当になりたいのですか?
もしかしたら、税理士になりたいより以前に、
強い自分になりたいのではないですか?
(初対面以前ですが、不躾ながら、言わせてもらいます。)
強い自分になりましょうよ。
顔を上げて、強い自分になることを目指しながら、税理士を目指しましょうよ。
頑張れば、なんとかなると思いますよ。
お互い、頑張りましょう。
19 :
0123〜♪:03/07/16 16:24 ID:QQ+W9bIN
>>1 あんた、会計士やめて税理士受けるいうてはるけど、世の中勘違いしてはるんちゃう?
てゆ〜か、この業界のこと少しでもしってたら、こんな感じになる前に見切りつけてへん???
20 :
104:03/07/16 16:26 ID:vhlDJocm
建築士はどうレスか?
21 :
17:03/07/16 16:51 ID:9PlCDDL3
>18
ありがとう。でもそんな夢見るこどもじゃないよ。
ずるずるならないように来年簿財両方受からなかったら
即あきらめる旨、女房に公約しとこうかなと思ってます。
あぼーん
23 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 16:53 ID:aiBYjd0T
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 17:29 ID:wV4cwMos
会計士新試験の方が楽でないの
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 17:45 ID:UEGqAE7z
>24
新試験は問題が変わるから一から勉強しなければならない所もある。
科目合格も2年間しか有効ではないので、総合するとやはり会計士の方が多少は大変だと思われる。
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 17:18 ID:SJkggzq2
短期でやるなら会計士のほうが可能性があるけど、生活のこと考えたら税理士しか無理でしょう。嫁さんと子供なんかいた日にゃ。受験すらおぼつかないし、何年もなんて不可能。髪結いの亭主なら話は別だが。。。
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 17:23 ID:dL84e2GD
もうやめろ。
大学院行け。社会人経験もないようなら、院に入るのも
大変だ。それでも、税理士試験よりましだ。
多分、うんざりするから、やめとけ。
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 17:37 ID:dL84e2GD
科目免除しろ。それよりもキャリアアップしてから
社会に出ろ。
35歳まで無職だとキツすぎる。イビられないように
箔つけとけ。ついでに英語も大学のラボ行って磨いておけ。
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 18:43 ID:Bxt2TVbz
35歳。
まだまだ若いですよ。
がんばってください。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 01:09 ID:48V5/Nby
同じような境遇で結婚延期しているよ。子供なんて到底無理、人生計画が立てられず。
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 01:39 ID:e7JhZb85
1は会計士働きながらやってたの?
税理士も本気で獲りに行くなら途中で何年か専念が必要だと思うよ・・・
んで、どうせ専念するなら未練あるだろから期限つきで会計士再挑戦してだめならすっぱりあきらめて違う道考えてもいいんじゃない?
怖いこと言うようだけど、会計士の勉強の延長で下手に今年簿財受かったらそれこそドツボはまる可能性もある。
でももしそうなったら税法1つは必ずとるまでやって残りは金かかるけど院の選択肢も視野に入れたほうがいいかも。
32 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 05:23 ID:tsTuH8vl
私も35歳で会社を辞め、初めて税理士試験にチャレンジ。
1年半専念して、簿財だけ受かり、法人アウト。
会計事務所にすら入れてもらえません。経理未経験のため。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 07:35 ID:VqzlTvBS
身内だったら、絶対に勧めないよ。
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 11:14 ID:yC8tOwFB
同感
35 :
αランド:03/07/20 12:12 ID:P1fn+f4O
あぼーん
37 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 12:43 ID:rybcPFOO
実務経験無いのに歳いっちゃってるとツライぞ。
毎日いじめられるのは覚悟しておく必要がある。
信じたくないければ勝手なのでかまわんが。
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 09:09 ID:zewszfxn
前職も事務職の女性が多い職場だったので、想像つきます。
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 11:16 ID:EDbMgZSm
やめとけ
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 11:38 ID:yflnELWW
合格するまでも大変。
合格してからも大変。
41 :
合格者:03/07/21 14:33 ID:dSTct29L
たぶん、何年かかっても合格できないと思うよ。
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 14:50 ID:iaTds2gO
身につまされるスレです・・・・
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:13 ID:Q9Bw94PC
税理士業界って、他の税理士の客を取ってはいけないんでしょう?
これから勉強はじめても独立は不可能じゃん。
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:20 ID:R23GP87F
短絡的発想とはこのことか。
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:24 ID:E7Jm8gfU
同年代のサラリーマン以下の生活が待ってるだけだ。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:25 ID:hj42C6Oc
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス ,
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──税理士
\_____/\_____/
それでも、僕は税理士を目指します!
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:25 ID:TiVe+mRX
俺も会計士からの転向組だが、税理士なんて3回以内で絶対に合格してやるぜ!!
まず、今年は簿記・財表を確実に合格する。ちなみに、TACの全答練はともに
A判定だった。来年は法人税・消費税、再来年は相続税に合格する。
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:25 ID:yWVqzF6y
>>43 取る気はなくても、大先生がボケちまってて、
バリバリの担当者が合格→独立となれば、客がついていっちまうわな。
要は事務所でどれだけ実務経験積むかでしょう。
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:26 ID:R23GP87F
税理士鑑定士で年収1800万。
やり方によっては儲かるんだよ。
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:33 ID:TiVe+mRX
35才まで(独身)はまだまだやり直しができる。
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:33 ID:R23GP87F
会計士だって結局開業すれば税理士畑
で食っていくんじゃないか。
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:34 ID:TiVe+mRX
会計士になって監査法人でサラリーマンとしてくだらん監査なんかするよりは
税理士のほうがまだましかもな・・・
53 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:38 ID:R23GP87F
会計士の現実を知らない受験生の未熟な妄想
なんてちんけなもんさ。
もっと世間を知った方が医院で内科医。
54 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:40 ID:E7Jm8gfU
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:48 ID:tC7X9pmd
卑猥な書き込みはやめてください! ここは税理士を真剣に目指す人が集うところです。
56 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 17:03 ID:MkNad7qN
大学院に行けば、科目免除。
これが一番簡単。
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 17:06 ID:vjweOZm8
簡単だが免除では就職できないという罠。
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 18:33 ID:i3nSzoTc
47無理
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 19:17 ID:JbSR5qNn
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 20:11 ID:YeEV9giK
会計士からの天候組みじゃ無理だろうな。
会計士の試験は数学(大した数学じゃないが)やちょっと化かし(ほんとにちょっとだけ)
考える部分も有ってその辺でごまかしも聞くし、受験者がお坊ちゃんが多いから
案外楽。
しかし、税理士の場合はとんでもない丸暗記合戦を、敗者復活を掛けた奴が
背水の陣で頑張ってるから、お坊ちゃん組みの元会計士受験生に勝ち目無し。
会計士やってる方が絶対いいよ。
61 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 20:15 ID:5C3mBy/o
医学部再受験を計るほうが現実的。年数がかかり根性はいるが
失敗と後悔は少ない人生となる。
62 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 20:37 ID:P700yec8
税理士って受かるまでも大変だが、その後がもっと大変。
独立を目指して税理士を受けるのならば、考え直したほうがいいよ。
いろいろ言われているが、食えないのは事実・・・・・。
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 08:34 ID:uWSNfgG+
俺は税理士1科目合格で挫折。
でもそれでよかった。
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 08:53 ID:g30AdUsW
税理士3年で受かって独立したはいいが、過労死しそうなくらい忙しい。
ちなみに30代。
その辺のリーマンより収入は格段にいいが、感覚的に時給換算1000円って感じ。
まあ、所詮、自営業で好きなこと出来るのでいいが。
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 11:43 ID:ZR2PQ0Se
弁護士:★東大、京大、早稲田、慶応、中央・法、一橋
会計士:★慶応、早稲田、東大、一橋、中央、明治
税理士(試験組):★日大、明治、法政、立命館、大阪学院、専門学校卒、★高卒、中卒
弁護士=東大>>>>会計士=慶応>>>>税理士(試験組)=日大・高卒
学歴によります。
66 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 22:43 ID:ODJvpNEA
会計士挫折組でつ。
税理士の勉強って、どんなことやるんですか?
よく丸暗記っていうけど、一字一句間違えないように書かなきゃいけないんですか?
今は残業のない職場で、薄給でマターリ働いていまつ。
簿財を1回で取って、税法を1年に1つずつ取っていけたらいいなあと思っているの
ですが・・・厳しいでしょうか?
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 22:56 ID:4kX2tgf/
↑その馬鹿っぽいしゃべり方、止めた方がいいよ。
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 23:02 ID:m4sSbhbR
簿財を1回ではとれません。ベテがたくさんいるので・・・。
69 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 23:19 ID:nwo32E2b
簿財を1回で取っても法人3回落ちなんてザラです。
70 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 23:34 ID:kcebiGfK
何度落ちようが、働きながら法人0から始めて合格したらいいほうだよ!
どうしても超えたい人は途中で専念期間作って超えていくってパターンも多いからそんなには居ないけど、
働きながら法人なかなか超えられずに10年以上って人も存在する現実・・・
最初この試験なめてたとこあったんだけど、受験をやめない繰越受験生が半端じゃない人数存在していることを知って愕然とした
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 23:37 ID:4kX2tgf/
>>1 35才までは何やってたんですか?
会計士受験一筋?
普通じゃない人生だね。
72 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 00:22 ID:PnnW6xhM
短期合格する奴は簿財は一発合格してくるよ。
ベテ以上に初心者も多いし、ベテといっても
所詮は簿財で引っかかってるレベル。
66は無理ではないと思うけど順調にいっても4年。
働きながらモチベーションを数年保つのは大変だよ。
73 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 00:48 ID:c/fOdtmM
>>72 アドバイス、ありがとうございます。
具体的な勉強法についても教えていただけるとありがたいのですが・・・
「丸暗記」というのは、どのくらいの精度なのでしょうか?
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 00:51 ID:/d8w3clm
一字一句違わずと思ったほうがいい。
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:00 ID:/d8w3clm
理論→丸暗記
計算→時間内に解答不能な膨大な量の問題が出題されるので
難しいところは手をつけずに基本的なところのスピード勝負
ケアレスミス一つで不合格になることもある。
結論:頭の良さは関係無いと思う。
76 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:04 ID:7KsbgSDa
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:05 ID:c/fOdtmM
>>74 >>75 なるほど・・・
そういう勉強は最初のとっかかりが辛そうですが、私の場合、精度が上がってくれば
サルのように喜んでやるかもしれません。
専門学校の講座を申し込む前に疑似体験をしてみたいのですが、どういった方法が
あるでしょうか。教えてちゃんですみません。
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:07 ID:7KsbgSDa
>>77 丸暗記じゃないよ。
合格者の俺が言うんだから間違いない。
79 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:15 ID:c/fOdtmM
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:19 ID:7KsbgSDa
>>79 基本的なところは暗記が必要なんですけど、暗記したものを使いこなす応用力みたいなものも必要なんですよ。
試験番長をはじめとする万年受験生が10年かかっても受からないのは、暗記だけで受験していることが原因。
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:21 ID:c/fOdtmM
>>80 そうですか・・・そうなると、会計士2次試験に似ている気もしますね。
初学者の段階で、いきなり専門学校に入られたのですか?
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:22 ID:/d8w3clm
>基本的なところは暗記が必要なんですけど、
暗記が前提じゃん。
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:24 ID:7KsbgSDa
>>82 暗記だけじゃ受からんのだよ!暗記だけでは!
最近の合格者が高学歴化してきてるのはご存知?
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:25 ID:WD11OFFf
_____________
/ ∧_∧ )
/ ( ̄(´〜` ) ̄0 /
/~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
/ ※※※※※※※※ / Good Night・・・
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
(____________ノ
暗記すんにはなあ、書いて覚えんだよ、書いて!
何の苦労もしないで覚えられるわけねえだろっ!
どうして宿題やらなかった?!!!!
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:32 ID:Ee9iTIOw
書いて暗記ってどうなの 実際人それぞれだと思うが
たまーにやってみるけど 時間の無駄!って思っちゃう
>>1 今年両方受かれば、あと順調にいって税法1年1科目
87 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:37 ID:7KsbgSDa
慣れれば喋って覚えられるようになるよ。
本当に頭いい奴は、最初からしゃべって覚えてる。しかも理論集全題。
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:41 ID:/d8w3clm
>暗記だけじゃ受からんのだよ!暗記だけでは!
だから丸暗記が前提で、応用理論を書くために作文も必要なんだろ。
これでいい?満足した?
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:42 ID:PnnW6xhM
どんな試験でもまずは暗記でしょ。
単純な個別理論が出れば丸暗記ベテも理解してる奴も
差がつかなかったりするが、ちょっと考える理論が出たら
本試験の限られた時間を考えたら、やっぱ応用力ある奴とは
凄い差がつくと思う。まあ何回か受けてたら、その内、丸暗記でも
差がつかない問題と当たるし、その時に計算も含めてうまくいけば
ごく普通の人でも努力で受かったりするような試験かな。
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:46 ID:7KsbgSDa
91 :
_:03/07/24 01:48 ID:emSttHUv
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 02:29 ID:tCuKUtdU
暗記だけでは受からんに激しく同意
理論集は頭にインプットされているのが前提だと思う
暗記してるのは当たり前そこからが真の勝負だ
あと10日ちょい燃えるぞぉ〜!!
93 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 03:21 ID:bzi80zyn
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/| < 両親の反対を押し切って2チャン辞めるわ俺
\| \__ノ / \____
\___/
94 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/25 13:26 ID:ODLztt3j
>>93 2ちゃん薦める親なんているのか?
そんな親いるなら、おまえの顔ともども
ここにアップせいやあ!!!
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/25 14:26 ID:o2NqlMuX
無理無理!
無理無理!
無理無理!
無理無理!
無理無理!
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/25 14:47 ID:fjyp5xQg
>93
おっす、シケバン
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 02:55 ID:J3QkJFw8
あげますあげます
99 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 00:59 ID:7VtKzjzY
僕チンは31歳で勉強始めますた
今32歳
簿財合格しますた
今年は相続消費受験しますた
厳しそうでつ
来年はどうしようか考え中でつ
100get
102 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/22 00:43 ID:Yflt9vC/
今年受験してきました。正月から彼女が出来てしまい、結局落ち着いて勉強できませんでした。背水の陣で望んだ35歳からの受験だったのにまた来年がんばります。このままなら結婚もできないです。彼女にはそんなそぶりみせられませんが。。。。
103 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/22 01:52 ID:2bnukXzI
_,,....,,_
/:: ::ヽ
/:: _;: ,_, i
/:: r_ 〉、. }
|:: :/-‐, i ノ 失礼。ここのスレッドちょっと通らなければ
|:: " / いけないので通りますね。 すいませんねぇ。
|:: /|::. |
|:: / |:: |
/:: / |::. |
/: _/ |:: |
i::_ノ i:_.j
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 21:06 ID:p8zjNwfq
平均的35歳であれば8年程度で合格できると思うよ
税理士が非常に多いわけだが
まだおいしい思いはできるの?
106 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 12:50 ID:YU8oUX1r
できません。顧問料は下げられるし、2世でも代替の時に顧問先もってかれるし。。。。
107 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 13:32 ID:UMNrBQzb
会計士の勉強やってたんなら2〜3年で十分
ただし、勉強のやり方だけは間違えないこと
税理士試験のレベルはすごく低い
というか受験生のレベルがすごく低い
なのに問題自体はそこそこ難しいので勘違いしてしまう
上のほうにも万年受験生がいかにも自分のプライドを維持しようとして
何年もかかるようなことを書いてるけどそれは間違い
長年かかるような難しい問題に対応する勉強をしているからそういうことになる
要は難しい問題を解くことではなく
試験に受かることのプライオリティーをあげなければならないのに
逆のことをしている。
では、税理士受験生が馬鹿かというとそんなことなくて
ただ、単に受験勉強のやり方をしらないだけ、要領が悪いだけ
ここで書いてることに反発する人は多分来年も受からないでしょう
受かる人は「当たり前じゃん」とか「ノウハウ曝すんじゃねえよ」という反応でしょう
>>107 会計士の受験をやっていたとしても2年は無理。
専念でないなら3年も厳しいだろう。
税理士試験が「要領」というのは同意だが。
109 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 16:48 ID:tNs9ZyHm
プライオリティーって何?
日本語で話そうよ
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 16:48 ID:F30mQ00Z
税理士試験5科目3年で受かる頭があれば
会計士2次は2年で絶対受かるよ。
30歳から挑戦して市資格を取れても
勲章程度にしかなりそうにもないな
結局実務をつんでいないこと
年寄りであること
2つの理由で蹴られそうだ
112 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 20:57 ID:p80G9Q83
私は30過ぎに受験を始め、現在39歳で四科目合格済みの者です(独身)。
実は勉強時間確保のため、経理と全然関係ないバイト(小売)を今までずっと続けてまして、
いわゆる実務経験が全くありません。今年か来年には全科目合格できそうなのですが、
その場合でもこうした経歴や年齢は、就職において相当障害になるでしょうか。
又、入所後イヂメは要覚悟でしょうか、、ここを読んで少々落ち込んでしまいました。
バイトはあくまで腰掛けでやってますが、有能視されるせいか正社員にと誘われたり
同じ時給でも責任者のようになってしまいます。取引先との簡単な折衝などは
若い社員よりできますので。しかしあくまでバイトという立場ですし。
人間関係はヘビーでなければ処理はできる方だと思います。
113 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 21:11 ID:rEQAPNkJ
114 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 21:18 ID:f4oqApze
>>112 39才でそのような発言をしている時点でもうだめぽ
115 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 21:19 ID:p80G9Q83
>>113 一流私大中退後、フリーターです。ミュージシャンを志望してました。
以前こうした経歴の税理士受験生と、バイト先で知り合ったこともありました。
わりと考えやすい人生のバイパスコースなのでしょうか。
しかし、、、ね。人事担当者からすれば、なんだこいつはってことですから。
116 :
115:03/09/08 21:28 ID:p80G9Q83
ちなみに会計というか会計受験業界に疎かったせいか、
今までの科目は独学で受けたため、合格まで遠回りをしてしまいました。
今年からは、さすがに学校に行っていますが。
117 :
115:03/09/08 22:30 ID:c9tng3zU
もっと切り詰めたお聞きの仕方をすれば良かったです。申し訳ありません。
40歳で官報合格、しかし職歴なし。
これでは箸にも棒にもひっかからないでしょうか。
税法は何もってるの?
119 :
115:03/09/09 00:09 ID:TnzT0lhN
>>118 独学でとりやすいという判断で国・事です。これではなんのアピールにもなりませんね。
現在法人を受験中です。半年でボーダーまでいったんで、遠からず取れるとは思います。
つーか、なんで私だけ丁寧語なんでしょうか、まあいいや。
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 00:51 ID:6eA80Bc/
君がバイト身分で楽していたとき、
同級生は社会の荒波でもまれてたんだよ
そういうのふっ飛ばしといて
いまさら税理士になろうが、何になろうが
まともな人生送れるとは思えないな
国徴と事業なんかやってる時点で、甘ったれじゃないの
人より楽して生きてきたんだから
人の倍苦労するような道を歩けば
>>112 税理士になって何をしたいのか自分でわかって
おられますか?
39歳で実務経験なし5科目合格者ですと、よほどの
コネがなければ会計事務所に入所は厳しいかと。。
あっても、給料15万程度で高齢の先生の運転手が
主の仕事になるかと。。。
122 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:21 ID:tJ/yEszs
重要性は、
『法人>所得>相続>消費>ミニ税法(五つ)>簿記・財表』
なんだろうか・・・
123 :
115:03/09/09 01:22 ID:TnzT0lhN
>>120 おっしゃるとうりです。私はとうにその覚悟です。
マジレスありがとうございます。
(でも国鳥も事業も逆に楽じゃないです。やってみたらわかります。
バイトででもなきゃ独学で受かりません)
124 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:26 ID:St7nvYRB
ネタだろ
125 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:28 ID:tJ/yEszs
ノーマルな組み合わせは、
『法人・相続・消費』なんだろうか・・・
126 :
112:03/09/09 01:29 ID:TnzT0lhN
>>121 >税理士になって何をしたいのか自分でわかって
>おられますか?
正直、わかっていません。
肩書きがあれば、有利かなということだけでした。
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:36 ID:tJ/yEszs
>>126 短絡的ですな。本当に40歳手前なんですか?しっかりしましょうや。
128 :
112:03/09/09 01:42 ID:TnzT0lhN
>>127 ただ、動機としては皆さんそうだったのではないのでしょうか?
税務について、はなから、どうとか思いますか?
合格に至る勉強の過程で、培われてるだろうものはもちろん自分にもあります。
それは、実務の上でもちろん生かしたいです。
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:50 ID:St7nvYRB
130 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 01:53 ID:tJ/yEszs
>>128 本音を言えば、ほとんどの人があなたと似たような動機だと思いますよ。
ただ、年齢の割にはあまりにも短絡的だなと思っただけです。私の場合は
去年、大学を卒業したような若造ですからまだこのような動機でも許されると
思いますが。
131 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 02:01 ID:St7nvYRB
>>130 それを分かってんのに言い訳するなYO!
132 :
112:03/09/09 02:02 ID:EKGY5BvS
税理士受験生にも、前歴を含めいろんな人生の春秋があると思います。
受験会場見渡せばわかりますよね。
ジジイが2チャンに来はしないだけで。
>112
4科目もってるならもう事務所に入っちゃえば?
官報で事務所経験なしだと、採用側はとりにくい。
より好みしなけりゃ、どっか見つかるでしょ。
>>112 ありがとうございます。
月給12万でも今よりはいいですし、足を棒にして探したいと思います。
135 :
112:03/09/11 21:54 ID:N1N0P+14
136 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 23:25 ID:drnb6EDD
10年以上かかったらいくつになるんだ
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 23:33 ID:lwLf6sA5
えー月給12万なの。
税理士の勉強してて嫌になってこない?
TACのパンフレットには年収1,000万も『可能』と書いてあったな。
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:16 ID:1zSPXjGi
私24歳の司法崩れです。これから税理士の勉強はじめようと
オモウンですが何年ぐらいかかると思います?
司法の択一は合格したことがあるので事務処理は
速いほうだとおもうんですが。
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:30 ID:J1T9jhmM
142 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:31 ID:J1T9jhmM
>>140 択一受かって24で諦めたの?
根気ない人?
それじゃ税理士も無理なんじゃ?
143 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:32 ID:vULCxR0S
今なら税理士よりもロースクールの方がいいんじゃない?
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:33 ID:Nuo4CW87
>>140 一年で一科目合格として、5年ぐらいなんじゃないの
145 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 00:42 ID:qk92pzpZ
専念なら5年ぐらい、働きながらだと早くて7〜8年、普通は10年、長ければ15年コースもあるというところが相場なのかな?
146 :
112:03/09/16 00:46 ID:OFXu16Ae
>>139 10年前の公的な実態調査によると、
事務所の平均収入が3000万で、
平均所得が1000万円程度になるらしいです。所得であり、平均です。
勤務を含めると900万くらいらしい。
もっともアンケート調査に対する回答者の申告をベースですので
無回答者については含まれない。
147 :
112:03/09/16 01:04 ID:OFXu16Ae
サラリーマンで所得1000万は、ざらにいるという印象ですが、
ではサラリーマン全体での平均所得はというと4〜500万です。
そう考えると業界「平均」で1000万というのは、結構すごい気がします。
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 01:54 ID:J1T9jhmM
10年前の話なんかしてどうする?
149 :
112:03/09/16 01:59 ID:OFXu16Ae
>>148 それが最も最近の調査だと思う。極端に乱高下はしないでしょう。
通常上がっているはずですが、現況では頭打ちなんじゃない?
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 02:03 ID:XOehDmZB
>>149 平成5年と平成15年の経済状態が同じか、よくなっているとでも思っているのか?
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 02:04 ID:J1T9jhmM
152 :
112:03/09/16 03:38 ID:OFXu16Ae
>>150 所得水準(賃金)は通常、景気の変動に対して硬直性があるので、
そんなもんかと。大卒初任給は、年々を比較すれば通常の場合上昇してますよね。
10年前と今とではどうですか知りませんけど。10年前から横ばいであれば実質相当な
ダウンということです。
自営業の場合は新規参入率で調整されるのでしょうが。
もし税理士の先生でらっしゃるのであれば、率直な現況を是非お聞かせください。
スレと関係のない話を延々と続けるヴァカって何考えてんの?
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 16:37 ID:ar5ldFsO
46歳からの3年以内税理士試験合格大プロジェクト。
一年目、簿記・財務諸表論
二年目、法人税法、相続税法
三年目、所得税法
ひょっとして舐めてる、わし・・・。
154の未来予想
一年目、簿記・財務諸表論合格
二年目、法人税法 不合格、相続税法 不合格
三年目、法人税法 不合格、相続税法 合格
四年目、法人税法 合格、所得税法 不合格
五年目、所得税法 不合格 酒税法 合格 おめでとうございますw
156 :
150:03/09/16 19:01 ID:XOehDmZB
>>152 本当に39才なんですか?世間しらずな学生クンの匂いがするのですが。
新聞なりテレビのニュースなり見たほうがいいですよ。本当に。
住都公団の分譲マンションの訴訟など知らないのでしょうね。
>>154 1年目、簿記:記念受験、財表:途中リタイア
2年目、簿記:途中リタイア
脅しじゃなく、こういう人たくさんいますので。
157 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 22:40 ID:G63C1LuK
158 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 22:47 ID:LrU7Um6M
四十代スタートで官報合格なんて聞いたことない。
可能性は0じゃないが、奇跡に近い。
奇跡をのために3,4年を棒にふる覚悟があるなら受験していいんじゃないの?
159 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 23:14 ID:jkLNAZDX
また試験番長が他人の合格を妬んでる
160 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 21:55 ID:gTNWjkNi
漏れも40手前。税理士だけでは無理だと思う。
1級かBATICかMBAがあればいけると思う。
>>160 税理士が1級やBATIC取ってどうすんの?
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:33 ID:JDU2o8Cb
税理士は資格がなければできない業務がある
1級、BATIC、MBAは実務ができればそれでよし
意味ない
163 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 00:31 ID:HdFJuTfz
一生うからんね
164 :
:03/09/19 01:05 ID:/c6YCXAH
>>160 40手前で「漏れ」とか言ってる時点で士ね
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 03:46 ID:AYPexYjn
俺3年半事務所で働いていたけど
やっぱいい仕事だよ
美味しいところもあるし
でも競争が激しいから必死こいてやることが必要
収入もこれからは厳しくなるけでそこそこ食っていける
あと年齢は一切関係ない
あくまで仕事が出来るか出来ないかだけ
院卒や税務署OBの先生方ははっきり言ってあまり仕事出来ないから相手にならない
会計士は頭はキレるけど実務に弱い
国税3法合格した人はやっぱり強い
年齢気にせず頑張って
俺はもうこの業界いいけど
166 :
kool:03/09/19 07:03 ID:EkPHJXX2
167 :
112:03/09/20 00:03 ID:0jfu8evt
>>150 住都公団って、バブル期に比べ物件が格安で売り出されて、以前からの借主が
憤懣やるかたないという話だと思うけど、、。そんなの知ってるよい。
地価や株価って、一種の指標であって人件費みたいな実態的なものは景気指標と
完全に比例した逓減率で、二分の1とか三分の1下落することにはならないっちゅー話ね。
東証平均株価が十年前に比べ三分の1になったからといって、リーマンや税理士の所得水準が
即三分の1にはならないだろうと。(十円前はバブル崩壊後だとしても)
新規開業率や失業率で数量調整されることはあるだろうと、なので平均所得は、
いきなり600万とかにはなってないだろうという趣旨です。脱線失礼。
168 :
150:03/09/20 00:38 ID:y5SO963V
>>167 逃げたかと思ったのだが、無知もここまでくると気持ちがいいな。
>そんなの知ってるよい。
とてもそうは思えないが。分譲と賃貸の違いはご存じですか?
知っていれば「借主」なんて言葉がでてくるわけがない。
それと、資産デフレを認識しているのに、
今、バブル期と比較して、住宅も高級車も激安になっているのに
当時と比較して売れているとでも思っているのか?
所得水準が同じかむしろ向上しているなら、資産デフレにも関わらず
何でモノが売れないか合理的に説明してみな。
「賃金は一般に下方硬直性があり」なんてのが世間知らずの学生クン
のにおいがするんだよ。
フリーターが増えて、正社員を取らないのを知らないんだろうな。
あなたとリアルで会話したら、多分、世間知らずで机上の空論
ばかりで絶対つまんないと思う。
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 00:45 ID:ciqs8Dhq
スレ違いですね
さようなら
170 :
150:03/09/20 00:47 ID:0jfu8evt
>>168 いや、借主は間違えたと思ったがめんどくさいので書き換えなかった。
なんというか、、平均所得という額面の金額のハナシね。
・・あなたはりついてる人?
171 :
:03/09/20 00:54 ID:JRVAOBoA
150って学生だろ
95%の確率で経済学部の
しかも経済学で全て世の中説明できると思っている
さらには世の中経済学の通りに動いてないので問題だと思っている
さらには2CHの経済板によくいる
172 :
150:03/09/20 00:54 ID:0jfu8evt
モノが売れないのは、消費マインドが冷え込んでて貯蓄。
173 :
171:03/09/20 00:55 ID:JRVAOBoA
スマソ。150じゃなくて112のことだ
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 01:00 ID:ciqs8Dhq
おまいらスレ違いなんだよ
175 :
150:03/09/20 01:11 ID:y5SO963V
>>171 間違えるなゴルァ!!って170が150と間違えて名乗っているのが原因だが。
168(漏れのレス)では少々言葉が過ぎたかとオモタが、
>>172 を見ると
>>171は確信に変わる。むしろ若干敬語なんかつかって
親切過ぎたようにも。
>>172はマジでキモい。吐き気がする。
所得水準が変わらず、消費が減れば、皆な貯金が増えてよかったね。
176 :
171:03/09/20 01:15 ID:JRVAOBoA
スマソ。俺ちなみに国立大の経済学部を卒業してますが
172みたいなのをみると吐き気がします。あまりに
現実を曲解&空論を経済学語で述べる学生です。学生だから
許されると思っていたら大間違いで,将来これらの学生の一部は
経済学部で同じことを繰り返し総白痴化計画を進めていくのです。
ミクロマクロやっている香具師みんなこんな香具師らばっかだね。
マル経の方がいい。
177 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 01:30 ID:ciqs8Dhq
いい加減にしろ
スレ違いどころか板違いなんだよ
178 :
150:03/09/20 02:01 ID:y5SO963V
>>177 お前もしつこいな。
別に俺は経済学の論議に興味があるんではなく、
39才4科目取得者でもうすぐ合格しようとしてる人間の
リアルビジネスに対する現状認識が面白くてつき合っていただけだ。
スレ違いか?
試験に合格してその後どうするよ。
「おべんきょ」が楽しくておしまいか?
違うだろ。培った知識を実社会でどう生かすかだろ。
>>177お前にとっては「合格するのに何年かかる?」か、
だけしか興味がないのだろうが。
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 02:22 ID:tQQbTVDu
>>178 実社会か。
シケがまたセリフをパクってる。
180 :
150(本家):03/09/20 02:26 ID:KCY/oc/h
>>178 そんなに私の身になってくれて恐縮致します。
経済学部在学中の学生じゃなくて、もともとの情報そのままの人間です。
ちなみに学部は経済ではないです。
私はリアルビジネスに対する状況認識に自信はないにので、もしご教授いただければ
幸いですが、、スレ違いという意見もありますので。
181 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 02:26 ID:tQQbTVDu
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 02:29 ID:tQQbTVDu
>>シケ
14年も受験合格の見込みがないってどういう気分?
何科目持ってるの?
あの合格通知が偽造ってことは2科目以下ってことだよね?
183 :
112:03/09/20 03:18 ID:KCY/oc/h
すいません。根本的にレス番間違ってました
180その他文脈から=112です。
184 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 03:37 ID:tQQbTVDu
34歳の高卒(無資格、独身、無職)が偉そうに語ってるぜ(爆
185 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 03:59 ID:bDkLsuns
試験番長・・・
誰よりも税理士試験を愛し、税理士試験から嫌われ続ける男・・・
誰よりも2ちゃんを愛し、2ちゃんで嫌われ続ける男・・・
ああ人生の不条理・・・
試験番長の明日はどっちだ・・・
186 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 06:30 ID:TeY0w209
>>142 論文の壁は厚いよ
>>140 公務員は?
税理士とっても収入が厳しい人はいくらでもいるよ。
187 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 06:44 ID:/zBMyhJK
税理士なら2年で逝けるんじゃネーの?3年あればまあ大丈夫でしょ。
188 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 07:34 ID:ccy0kNWh
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
来年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 07:37 ID:ccy0kNWh
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
来年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
190 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 08:27 ID:o31vNJez
必死に煽っているのは万年受験生です、無視して頑張って下さい。
191 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 08:38 ID:UlUJgBH/
昨日から偉そうに語ってたのはシケかよ
マジ氏ねよ
鹿児島の汚物が!
192 :
160:03/09/20 21:50 ID:EG/UZBnF
>>161 税理士 + 1級で意思決定ができる
税理士 + BATICでアメリカ、中国、タイなどの財務諸表を読める
税理士 + MBAでコンサルタントができる
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 22:42 ID:NeteDpps
1級の意思決定なんか役に立たないでしょ
BATIC取ると中国語読めるようになんの?
194 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 22:50 ID:ZjzNkN9S
>>193 ほっといてやれ。
たぶん社会経験がないんだよ。
195 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 00:38 ID:3ffd44W3
このスレでは
>>178 が唯一まともだな。日本語がw
196 :
160:03/09/22 22:19 ID:9JXAsyd2
>>193 2、3年前、あるゲーム製作会社が150億円かけてCGの映画を作った。
ほとんど元が取れず、倒産寸前で他社に合併され助かったことがあった。
重役に1級取得者がいれば、意思決定でこの投資の収支がプラスになるのか
マイナスになるのか計算できたと思う。
意思決定してれば損しなくて済んだはずの150億円であった。
その会社の重役はほとんどが経営の素人で、ゲームしか作れない人ばかりだったのかもね。
それと、国際会計基準を勉強しとかないと、中国やタイとの取引でも困るよ。
197 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 22:23 ID:OMqmYzfW
>>196 それはリスクはわかってたけど、引くに引けなかっただけだろ
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 22:32 ID:9JXAsyd2
>>197 引くに引けないとはどういう意味?
会社が損したら、それにつぎ込んだ労働力もすべて無駄になる。
それに漏れでも映画の興行収益くらいは、大体だけど計算できるよ。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 22:44 ID:/dcWcEh3
素人がどうこう言える業界じゃねーだろ。
全部、当時の最先端の技術でやったんだから
研究開発(人材開発も含む。)と考えて割り切る事もできる。
ただ、会社の規模と額を考えればちょっと無謀な額だけど。
映画とかゲームは10本中1本でも大当たりすればペイできる業界
だから、社会不適合者紙一重の社員をどうやって動かすかにかかってんだろ。
とかく人材を人財とよぶ会社の痛いトコだな。
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/23 22:31 ID:lGtlfNUo
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 00:44 ID:LAN2bo5o
>>198 広告打ってやらなかったら業界の信用問題にもなる
金だけじゃなくて人間関係とか他業種とのつながりとかいろいろあるんだろ。
>>196 計算だけで、会社運営ができたらだれも苦労しねーよ。
エンタテインメント業界なんて、計算しきれないところがある意味特長なわけで、
そこで成功してきた人たちだから、計算結果で云々いわれても、直感でつっこんじゃった
だろうな。
後付ではなんとでもいけるから。
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 20:46 ID:fd3aUsU6
>>200 映画のチケット代金 * 入場者数
で計算すればいい。大体どれくらいかはわかる。
>>203 直感で経営するのはこわいよ。常に事前に意思決定したほうがいい。
特に大きいプロジェクトは。
税理士落ちて会計士受かった香具師なら知っているが、逆は知らん。
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 22:51 ID:ijApUb9h
会計士受験挫折したけどまた、税理士試験も挫折しそうだ、、、、暗記主体の勉強は30才超えてからはあまりにも酷すぎます。簿記と財務諸表論はなんとかなったが税法に入ったら、もう限界です。こうやって挫折していくのかな
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 22:58 ID:4mdqmlDU
>>206 たいていの元会計士受験生はそうだよ。
もっと早く転向すればよかったのに。
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 23:15 ID:AD1BOAwt
ダメな奴、何をやらせてもダメ・・・
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 23:18 ID:fd3aUsU6
>>206 暗記主体の勉強はやめたほうがいい。
条文をそのまま書いただけだと半分くらいしか点が取れないよ。
何々と何々の違いなど、問われそうなことを勉強しなはれ。
長い条文の場合はキーワードのみ暗記しなはれ。
結局は主語と述語が言えればよいのだ。それ以外は名詞とかを修飾してるだけだから。
タクの人とか、一言一句すべてを暗記してる人がいるが、あれは時間がかかるし、得点も低い。
長い条文をよく見てみ。語句の修飾部分を除くと大したことは言ってない。
210 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 23:48 ID:xUOXgKDe
ごもっとも
税理士試験を暗記試験にしてるのは大原、TACの陰謀
暗記主体で余裕で受かるよ。計算は流れ作業なので、どこかで数字間違ってもやり方があってればいいっぽい。
あと、合計や集計は電卓も叩かずにカンで書けばいい、どうせあってないんだから。
条文は主要用語だけ書けばOK。
へたにきちんと書くと駄目。
以上片手間でも受かっちゃった人の意見でつ。
試験だけは在学中に終わったのでそう難しいとは思わん。
>映画のチケット代金 * 入場者数
>で計算すればいい。大体どれくらいかはわかる。
↑
こいつ天才だなあ
213 :
112:03/09/25 01:58 ID:ajDtiDei
映画館側の取り分もあるよ。そーいうとこでもバイトしてたのでわかる。(リアルビジネス?)
大体映画産業ほどいくら投下したらいくら上がりが見込めるという方程式が成り立たない
業種もないだろう。角川が「赤と黒のエクスタシー」とかいって莫大な宣伝費つぎこんでも、
「写真」がつまんなきゃ大コケ。巨匠コッポラも一回コケれば破産する世界。
ほんとーの意味で水商売、、つーか興行中の興行だね。バクチ以外の何者でもない。
まー釣りバカのような定食的なものは別として、一つの大作映画を世に送るってのは、
それ自体が起業みたいなもの。映画債とかいう方法で広く出資を募ることも考えられるほど
一社で全部出資なんてリスキーも甚だしい。
214 :
112:03/09/25 02:03 ID:ajDtiDei
よくあるのは電通・フジ・何とか制作委員会・その他出資協賛の、
トレンディー俳優適当にそろえの、ホンは何か当たってる傾向のプロット
の2番煎じの、まあTVドラマ作りのようにリスクがヘッジされた
リーマン的発想出発の日本映画。つまんないやつね。
215 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 02:12 ID:q6IqOBQB
スレ違いなんだよ
いい加減にしろ
アク禁以来出すぞ?
216 :
名無し@そうだ確定申告に行こう :03/09/25 02:23 ID:BO6D6kDQ
税理士試験ったって結局、採点するのも試験係も国税の高卒職員って知ってた?
>>204 いや、だからその入場者数はどうやって決めるのかな?
218 :
112:03/09/25 03:30 ID:ajDtiDei
>>217 各映画館がもぎった半券が証憑になると思います
モギリもやったことあるんで。
いろいろごまかしの効かないシステムになっております。
219 :
112:03/09/25 04:07 ID:ajDtiDei
>>217 あー、失礼しました。事前予測ですね。定番商品を除いては基本的に計れません。
勘の世界です。
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 04:12 ID:WkI3PDkQ
>>216 一応みんな知ってると思うけど、採点は試験委員が自らします。
訂正ね。
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 23:52 ID:Xghlcy+8
実際のところ試験委員がまともに理論とかよむのは
全体の何%なんでしょう?。半分ぐらいは軽く棄ててしまうような
気がするんですが。
>>218 >各映画館がもぎった半券が証憑になると思います
あんたは経理マンにピッタリかもしんない。経理の仕事は結局これだから。
でも間違っても開業しようとか、事業を起こそうとかしちゃダメよ。
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 01:10 ID:0alcNsGs
>>221 パッと見れば採点対象になるかならないかくらいは判断つくべ?
見る価値ないのはその時点で終わりでしょ
224 :
112:03/09/26 05:34 ID:lm2afOwK
>>222 いえいえいえ、2chでどーいわれようと開業したいと思って、その状況が整ってたら
開業させてもらいます。あんたらと関係ないもん。サイト否定ですがw
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 20:42 ID:BHYBpSQ+
>>221 最初に下線部を見てキーワードをチェック。本質をはずしたものは読まない。
理論の前に計算問題の得点が低いのも読まないかもね。
財表なんかは2万枚近い答案でしょ。今後は選択問題に近くなると思う。
まあ今でもせいぜい2,3行だから理論とは言えないかもね。
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 21:18 ID:pkER0sBB
>>225 サンクスです。勉強の参考になりました。
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 23:40 ID:BHYBpSQ+
日本語としておかしいものもペケにされるかもね。「真実な報告」とか使うなよ。
憲法の前文にも「恐怖と欠乏を免れる」なんてのもある。
戦後GHQが翻訳したような日本語は使わない方がいいよ。
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:37 ID:t0BGec8c
そんなところまで見てないんじゃん?
キーワードだけ流し読みでしょ
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 10:47 ID:8yXN01wN
ところで35歳からで何年かかるのか教えて?
230 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 11:30 ID:+vSmDr2O
おい!
●週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
▲リストラ寸前の無能リーマン!
■三流大学の学生!
どうして、税理士試験のために頑張っているんだ?
合格しても、それを認めてくれる会計事務所や会社なんてないぞ。
独立開業で一発逆転? 寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。
業界が飽和状態なの、税理士に依頼する納税者が激減していることを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
税理士試験で儲かるのは専門学校だけだ。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
231 :
税理士になりたい(小学四年):03/09/27 12:33 ID:nlSIyqtg
>>230 230のカキコミのオジチャン、以前の文章と比較して若干加筆修正してある。
オジチャン、進歩したね。(笑)
232 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 12:58 ID:S/1wmkko
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 12:59 ID:S/1wmkko
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
234 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:08 ID:d+o2xZ0h
235 :
税理士になりたい(小学四年):03/09/27 13:12 ID:nlSIyqtg
>>232 ボクは230のオジチャンの生い立ちや親御さんの顔に興味があるのです。
230のオジチャン、ボクが友達になってあげようか。
236 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:29 ID:XR6exI+z
おい!
●週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
▲リストラ寸前の無能リーマン!
■三流大学の学生!
どうして、税理士試験のために頑張っているんだ?
合格しても、それを認めてくれる会計事務所や会社なんてないぞ。
独立開業で一発逆転? 寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。
業界が飽和状態なの、税理士に依頼する納税者が激減していることを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
税理士試験で儲かるのは専門学校だけだ。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 15:00 ID:naS1p1Pi
35歳からはじめれば8年はかかります
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 00:37 ID:PkgzMNwS
age
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 00:38 ID:K2TB+utm
8年かかったら43歳。それから独立してどうするの?親のあとでもその歳からならきついね。
240 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 06:52 ID:OHDh/ndV
56歳の税理士受験生と話した事あるんだが、
それまでは正直その年で合格してどうすんだろと思ってたけど、話してるうち
にゴチャゴチャ言い訳ばかり考えている自分自身が恥ずかしくなったね。
いやあ熱かった、パワーを感じたよ。
ハゲで小さい人だったけどカッコィかった。俺も負けずに頑張ろう。
241 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 09:36 ID:QUn2p0Z4
開業なら定年は無いからね
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 18:27 ID:QqauROCD
35?一生無理だよ諦めろ。
ちなみにおれのプロフィ−ル
31歳独身、彼女24歳(綺麗系のお嬢)、愛車BMW
資格・・・行政書士、宅建、MOUS上級、日商簿記2級、英検2級
職業・・・経営コンサルタント会社社長
年収・・・3000万円以上
税理士なんて時間かかるだけで見返りの少ない資格だよ。
できれば俺みたいな生き方を参考にして欲しいなー。
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 19:54 ID:MqF4KD3p
相当ヤバイことやってますなw
税理士になって儲けたいと考えるなら、見返りが少ないと思う。
自分で商いをするか雇われ人のほうがよっぽどいい。
しかし勉強していくうちにもっと学びたいと思う人もいるよ
最近、税理士になりたいっていうのは寿司職人や陶芸家に
なりたいっていうのと共通した感覚があるんじゃないかと思ってきた。
漏れも30代だけど、一科目づつ合格するか不合格してから
また考えが変わると思う。受験生はガンガレ
>>1 税ム諸退職してはじめたら1,2年だろ。
以上 お し ま い。
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 17:22 ID:hngJNj40
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 17:27 ID:NeXq5zmB
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 17:59 ID:ISNJtxWz
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 19:12 ID:lzGmxO1e
>>248 なんだこりゃ。当てになるんか?
>>246 ショボイ資格取って年収3000万取れるよ、って威張りたいって
ことだろ?釣られてんじゃねえ!
おまえらな、50代で税理士取って働けりゃ、その後割としっかり生活
できんだよ。そういう例多いんだよ。この世代で有無を言わせずリストラ
された父ちゃん考えてみろよ。資格なんてとんでもない、せいぜい年金まで
ガードマンやってようかな、とか悲惨だぞ、本当に。新橋行ってみろ。
ストリップのサンドウィッチマンとかよ、ああいうのやってる人で、一部上場
に勤めてた人いっぱいいるんだからな!
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:46 ID:Bup/VMG/
真面目に書いてみると、三年でも可能じゃないでしょうか?一年目に簿記、固定、二年目に財評、国鳥、三年目に法人とかなら。。
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:59 ID:QOiHXS/A
>>250 おまえ素人。
国徴、固定はそんなに甘くない。
固定はミニ税法でもっとも努力が報われない試験。
国徴は理論60題で、理論はむちゃ覚えにくい。
国徴の理論からしたら、法人の理論なんか覚えやすすぎ!
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:01 ID:ZsgNNRWm
なんだその順番
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:03 ID:ow7fd+X7
というか、35歳転職時の会計事務所の年収のほうが機になる
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:04 ID:6Rdyt+eH
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:06 ID:ow7fd+X7
>>254 でも3年で取れる人なら後一年伸ばしてでも
国鳥を消費税か相続にしたほうが良いんじゃないの?
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:06 ID:v3ttU34y
>>250 もっと言うと・・・
簿記と財表を同時に勉強しないなんてナンセンス。
簿財受講者で、時間がない香具師は、
計算は簿記で勉強して財表の計算はやらない。
あと財表特有の計算項目と表示科目だけ勉強する。
そんな常識、わかってないなんて、オメー、科目合格ゼロだろ!
科目合格ゼロの香具師が、三年でも可能とかホザくんじゃねーよ!
ボケー!
257 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:11 ID:ow7fd+X7
俺昔、財表を勉強したことがあるんだけど、簿記からやったほうがよかったの?
別に税理士になりたいわけでなくて財務諸表論が面白そうだったから勉強したんですが。
それで今年もう一度チャレンジしてみようかなと思っているんですが、
上級クラスを受けて、覚えながら、上級をこなしていくというのは可能なのでしょうか?
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:14 ID:ow7fd+X7
>>256 そうなんだ、俺が昔勉強したときは、とりあえず教科書を眺めること中心だったな。
とりあえず公式や、パターンを見て覚えるやり方だった。
簿記と財務諸表論って計算は同じなの?
259 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:17 ID:ZsgNNRWm
まあ、あたまイイ人なら3年で受かるでしょう
めったに見かけないけどな
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:18 ID:v3ttU34y
>>257 どっちからでもいいんじゃないの?好きな方からで。
計算は簿記の方が難しい。
初年度に簿記だけ勉強した俺が言うならば、
簿記だけの知識では、簿記の勉強で壁にぶつかることが多かった。
261 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:18 ID:ZsgNNRWm
財表の計算は簿記の計算力と表示能力
262 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:18 ID:ow7fd+X7
今回は簿記論のクラスを受講して財務諸表論対策必要なし
というのが可能であるなら、逆も可能?
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:21 ID:ow7fd+X7
>>261 場所とか分ける勉強したな、そういえば。電気とか日常の費用が
販売費及び管理費で特殊なものが営業外費用とか・・・。
あれは、見て覚える勉強でよかったのかな?
俺あんまり問題とかなかったんだけど・・・
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:24 ID:v3ttU34y
>>253 大阪だと35歳で実務経験無しなら、年収350万円くらいからスタートと考えるべし。
あとは、他に資格(最低でも、FP、宅建、中小企業診断士etc)持ってるとか、
前職(上場企業勤務、銀行勤務etc)で、プラス50万円くらいの、年収400万円までは行けるでしょう。
ちなみに実務経験無し(or1年間)の税理士資格保有者で400万円からスタートですな!
(↑大阪市内の相場なら・・・)
265 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:26 ID:ow7fd+X7
35歳実務経験なしで入社できたらでしょ?
普通は無理だと思うよ。
同じ実務経験なしなら280万くらいで新卒採らない?
今一杯職を求めている人いるんだもん。
266 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:27 ID:ow7fd+X7
少なくとも同じ会社に35歳より年下の先輩が絶対いそうだな。
俺だったら教えたくないな。
267 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:27 ID:6Rdyt+eH
35歳では雇わない。
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:28 ID:ZsgNNRWm
漏れの簿記論受験のとき、
第三問で勘定科目を適正な表示場所に
振り分ける問題が含まれていた
あん時は財表学習済みでよかったと思ったね
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:28 ID:v3ttU34y
>>262 簿記のみ受講→簿財受験なら、Wゲットはほぼ無理。
財表のみ受講→簿財受験なら、Wゲットは可能性60%くらいじゃないの?
俺の知り合いで、初年度簿記受講で不合格で、
2年目財表のみ受講→簿財受験で、Wゲットした香具師は2人いる。
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:28 ID:ow7fd+X7
というより35歳で年下に教わるのってかなり、屈辱的じゃない?
まぁどんな会社でもあることだけど、特にこのケースはあからさまな感じがする
271 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:31 ID:6Rdyt+eH
35歳に仕事を教える馬鹿事務所など存在しない。
272 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:35 ID:Mbd6cm3W
やはり転職は20代までかな
273 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:38 ID:v3ttU34y
>>270 仕方ないだろ。その年齢も考えての転職のハズ。
>>271 ある。存在する。おまえが馬鹿。
営業力のある人間や、社労士、司法書士、CFP、行政書士等の資格があれば、
前職が保険会社(営業職)で多数の顧客を持っている香具師なら採用される。
「お勉強」が出来ても、社会常識の知らないガキは事務所ではいらない。
35歳で仕事できる香具師の方を採用する。
このケース、今までで2〜3回は見た。
274 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:38 ID:ow7fd+X7
教えるほうが引くよね・・・。
未経験で25超えは本当につらいよ。25までだね。
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:40 ID:v3ttU34y
*上記訂正*
営業力のある人間や、
社労士、司法書士、CFP、行政書士等の資格がある香具師や、
前職が保険会社(営業職)で多数の顧客を持っている香具師
なら採用される。
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:40 ID:ow7fd+X7
簿記は改正ってないからね
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:41 ID:ow7fd+X7
>>276 そんなやつなら、わざわざ税理士事務所ごときに転職しないでしょ
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:43 ID:Mbd6cm3W
税理士事務所も
勝ち負けが激しいよな
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:43 ID:ow7fd+X7
>>273 2〜3回というのはないに等しいということだと思うのだが・・・
君が言っているのは
「学校でクラスの人みんな持っているよ」
の「みんな」
と同じようなもの。
280 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:43 ID:v3ttU34y
>>274 俺は29歳で転職したがな!
税務の仕事を教わるのは、1年間のみで、3年目には立場逆転したがな!
会計事務所ONLYの香具師なんて、社会常識がとして無知同然の香具師が多い。
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:45 ID:ow7fd+X7
>>275 果たしてそんなやつがどれだけいるのだろうか。
282 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:48 ID:v3ttU34y
>>279 35歳以上で税理士目指すヤツがそんなにいるか?
35歳以上5〜6人の知り合いで、2、3人転職できたから、50%だろが。
>君が言っているのは・・・(以下)
↑↑
お前の文章、ワケわからん。意味不明!
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:52 ID:v3ttU34y
>>281 それくらいの資格や、顧客、プレーン、スキルのない香具師が、
30歳すぎて税理士を目指すこと自体が、大馬鹿野郎の自殺行為。
まさに、これを「夢追い人」という。。。。
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:02 ID:ow7fd+X7
そうですよね。
俺のいっていること間違ってないですよね。
285 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:07 ID:ow7fd+X7
そもそも税理士事務所で税理士の資格以外が評価されるの?
君学生か、社会をのぞいたことない人じゃないかと思うね。
資格って君が思っているほど社会では評価されないよ。
業務知識が一番大きな資格。
一度社会に出た人間なら、それがわからないはずがないと思うね。
俺も一年目でそれを感じたよ。
資格じゃない、業務知識、経験、スキルだって。
286 :
283:03/11/25 01:08 ID:M6/MobJn
>>284 なにが?
合ってるトコと、合ってないトコがあると思うが・・・。
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:10 ID:J4UyYtfW
大手の税理士事務所以外では税理士の資格はあまり評価されないと思う
所長からすると先生何人もいると「うざい」んだよ
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:12 ID:ow7fd+X7
俺の友達で銀行に入ったやつがいるが彼は簿記検定や税理士なんて
持っていなかったよ。今ももってないないと思うよ。
業務知識といってもわからなそうだから教えてあげるよ。
たとえば営業職の人だったら、自分のところの商品。
これをまずは覚えさせられるんだよ。何を聞かれても答えられるようにね。
これはどこかで勉強する?資格とって身に付く?付かないよね。
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:13 ID:ow7fd+X7
290 :
283:03/11/25 01:14 ID:M6/MobJn
>>285 >君学生か、社会をのぞいたことない人じゃないかと思うね。
おまえ、誰に言ってるんだ? 俺か?
俺だとしたら、 ID:QOiHXS/A = ID:v3ttU34y = ID:M6/MobJn だから、
>251以降、よく読みなおせ!
291 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:15 ID:ow7fd+X7
>>283 まあ怒るな。ヤツは基地外だから相手にするな。
このスレだけでなく、他スレでも相当な基地外っぷりを発揮している。
293 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:19 ID:ow7fd+X7
まぁ君らもうすうす感じているんだよね。
ただ認めたくない、認めるのが怖いんじゃないの?
294 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:20 ID:sT70VJHm
>240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/11/25 00:23 ID:ow7fd+X7
>あぁ二日間楽しかった。
>明日からまた仕事か
11/21 ID:mErksBQY
11/22 ID:Tpv9oTQI
11/23 ID:7EjiL6C1
11/24 ID:76cmmgFI
11/25 ID:ow7fd+X7
295 :
283:03/11/25 01:21 ID:M6/MobJn
296 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:22 ID:7F8K902G
ow7fd+X7 オモロイ
297 :
283:03/11/25 01:31 ID:M6/MobJn
なんだ!
ID:ow7fd+X7って、科目合格ゼロの万年ぺーぺー職員か!
なんか文章解読力のないヤツだなって思ってたんだよな〜。
社会不適合の厨房野郎はぐちゃぐちゃホザくな!
馬鹿を相手するだけ、体力のムダだったな・・・こりゃ。
298 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:35 ID:ow7fd+X7
やばい、今日3時間しか寝れない。
299 :
283:03/11/25 01:38 ID:M6/MobJn
>>298 オメーなんぞ、死のうが生きようが一切社会に貢献してないんだから、一睡もするな!
非国民め!消えろ!激うざ!
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 01:40 ID:/6+7IDC9
高卒シケバン登場
301 :
通りすがりのもの:03/11/25 14:02 ID:eV1SC+q8
マジに答えますが、周りを見ると資格取得に10年かかった人が一番多いです。4、5年というのはほとんど最短コースです。
35歳で始めて、45歳で資格取得、その間税理士事務所で丁稚奉公して仕事を憶えるとして、出来ますか?かなり難しいように思いますが…
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 22:59 ID:6cvp17Fh
>301
こうなると人生が消化試合ですね
303 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:28 ID:HwyEnB7B
私は8年で4科目。それでも自分ではがんばっているほうだと思う。
>>301 77cですか?
304 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:30 ID:LkUo1aZs
>>周りを見ると資格取得に10年かかった人が一番多いです
合格祝賀会に出たが、そんな落ちこぼれは皆無。
大体5年前後。
5科目合格者を高卒シケバンなんかといっしょにしないでほしいな。
305 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:37 ID:ATPo93YE
現実には平均7、8年だから
10年だと平均ちょい下かな
5回とか言ってても1、2回さば読んでるのもいるよね
この年本気じゃなかったとか
この年Dランクから出たからノーカウントとか
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:39 ID:ATPo93YE
知り合いの女で3回とかで大原パンフ乗ってんのいるけど
実は嘘
受かりだしてから3回で
その前実は2回受けてる(笑
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 00:43 ID:ATPo93YE
2回は大原じゃないんで
「大原入学後3回で合格」でいいんだそうだ
本人に詐称の悪意はなく大原が勝手にテロップつけた模様
>>304 それぞれの状況によるだろ!お前みたいな奴が人間的に落ちこぼれだと
思うけどな。
2ちゃんでしか言えないんだろう!
309 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 01:24 ID:LkUo1aZs
>>308 そんなに興奮して10回以上受けてるの?
5科目受かってる奴で10回も受けたような頭の悪い奴はほとんどいない。
5科目受からない奴で10回以上受けてる万年受験生はゴロゴロいる。
これが税理士業界の現実。
有資格者にしろ、受験生にしろ、長期間真剣に取り組んでるヤシに対して
煽るなんて、ろくな人物じゃなさそうだな
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 01:49 ID:LkUo1aZs
>>310 10年間も真剣に取り組んで受からないなんて、頭どうかしてるよ。バカなんじゃない?
固定の安田が言ってたけど、受験をライフワークにするくらいならその時間を趣味に費やした方がよっぽどいいよ?
312 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 02:06 ID:HwyEnB7B
>>311 確かに。
受験時代は、子供だって作れなそうだしな。
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 02:06 ID:HwyEnB7B
エッチする暇あったら理論ひとつ復習できるしな。
その「固定の安田」とやらの主張の前提:
「受験は趣味になりえない」
でも、これは正直疑問だ。
315 :
弥生式大学院:03/11/26 06:14 ID:x6IksVPY
趣味で学校いってたら、修了のおまけに
税理士資格もらえました。
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 10:09 ID:UQGyFuKo
>>313 それはエッチする相手のいない、お前のヒガミ。
所詮は一発試験なんだから、
趣味でやろうが必死でやろうが、
合格点に達したら合格するだけの話。
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 20:28 ID:ATPo93YE
>309
10回はともかくとして
その5科目合格者の平均8回なんだから
8回9回ほとんどいないは嘘になる罠
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 00:33 ID:Z/X7KQjZ
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 09:11 ID:8U4Y7Qmn
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 22:22 ID:oXwGJDX1
age
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 17:35 ID:5rhcro79
とにかく分母が多くなるのはいいことなので
みんな受験してください。
、、、といっても自分も分母になりそうな予感。
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 18:32 ID:B7HP0EcF
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
324 :
弥生式簿記:03/12/12 05:09 ID:OyaRSCMD
水道橋難民ども
なんでそうまでして税理士なりたいの
なんか大きな勘違いがあるというか
パンフレットの読み違いというか
中小・零細企業,個人事業が縮小してるのに
325 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 05:42 ID:qd9CYss3
__
‖+|
‖ ̄
‖
./| ̄ ̄ ̄| ○_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∧_∧ | .|: :| (゚Д゚ )__<入院患者のシケバン が逃げ出したぞ ゴルァ!!
( ´Д` )| .|. 精神 :| | づ/ \________________
ミミ皿皿皿皿皿._) (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
ミミ彡ミ 田 田./ . `、 | /| 田 田 田 田 :|
ミミミミ彡.. /,r|[ シケ]r‐、い| / | :|皿皿皿皿皿
ミ彡ミミミミ [.| | .| {ニ }/.|/ | 田 田 田 田 :| |
ミミミミ巛彡. {_} | `‐'i" | .| :|田 田 田│
ミ彡彡ミミミ /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄| | │
ミミミミミミ彡ミ二. | .| ヽ .| _| ╋:‖ | ̄ ̄| :| ̄ ̄| |田 .三. /□∧ アラ シケ サソ
| | i.|...:;;:;; 三≡| |λ {ll|..:| :┌─‖ |┐ _,:| :| ._:| |_三二 (゚ー゚*) ドッタノ?
| l i.|:;:;;;;;;;: | | mn_ ヾ._リ_:| _ _| ‖ |│_| :|__| | . || (y[と)]
|二二二二二二.{ .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄ |__|
::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪∪
::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 10:39 ID:NVE0525o
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている
結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている
結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
オウム真理教の信者の気持ちがわかる気がする。
俺も昔司法試験の受験をしていたころは、資格至上主義だった。
周りが見えなかった。
現在は、証券会社でFAコンサルタントをしています。
受験から離れてみると、LECのパンフレットの嘘に
気づいた。
税理士受験生も実際を知らないでなんとなく受験している人が結構いるんじゃないかなと思う。
あぼーん
329 :
あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/04 21:37 ID:ilxdmZvH
(・∀・)age!
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/06 19:16 ID:vJ6xwAEX
age
331 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/06 20:34 ID:4kBIpR0n
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/06 20:50 ID:mccUMR9m
出身大は一流だけど、40代っておっさんが何とち狂ったか、退職して税理士専念!
って人数人みてきたけど、初年度レギュラークラスでそこそこの成績残すけど、
本試験は× そしてそのままフェイドアウトって感じだ。
そもそも40代で業界に新規参入してやっていけるわけがないよ
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/08 18:54 ID:YY+Q9Az3
税理士試験は今から申し込み間に合いますか?
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/08 18:57 ID:Ig+ZBiHw
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 22:08 ID:kgxxjqF9
10年はかかるな
336 :
お遍路さん:04/06/11 15:01 ID:g6d8YPKF
>326
あなたは多分、税理士の資格を取ることがゴールだったのでしょうね。
机上の勉強と実際のビジネスは違いますよ。
悲しいのは、開業してから気づいた事。
顧客がないと生活できないなんて幼稚園児でもわかりますよ。
338 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/11 16:48 ID:OHczeiCS
偏差値の低い高卒シケは窪塚を見習え
339 :
_:04/06/11 20:14 ID:UV3tBgPV
まったく日本人と言うのは批判的・悲観的な発言のオンパレードでしね。
漏れもね・・・。
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/11 20:21 ID:+LPfdWk+
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/11 21:28 ID:lzVNwiCS
顧客がいないと生活できないのは幼稚園児がわかるのか疑問。
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/17 23:57 ID:87f93Va1
>>338じゃあみんなで避難訓練だ
まずおれからね
じゃあ
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 00:08 ID:xukpjH5B
痛えじゃねえか!9mなんて飛べねえよ!
うちは1階でよかった
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 00:42 ID:Df2IaxWV
勤務先の先輩社員の話ですが、来年度から税理士を開業します。
現在年齢43歳。税理士を目指そうと思ったのが、38歳のとき。
彼は、高卒で実務経験もないので受験資格がないのでまずは、簿記1級
から勉強し始めました。3級をパスした5ヵ月後の2級で不合格。
自分の目指す道は遥か遠くなのに、初っ端でしくじったことでかなり落ち
込み、税理士なんて月面宙返りをするくらい無理なのかと思っていたそう
です。しかし、その後奮起して某学校に通い5ヵ月後の2級に合格、その
8ヵ月後の1級に合格。それから約3年がかりで税理士試験に合格されま
した。今から考えると早い段階(簿記2級)でしくじったことにより、
落ち込みもしたが、基礎の重要性を痛感し、その後の1級一発合格の礎と
なったとのことです。もし、2級を簡単にパス(当時、独学)していたら
1級も軽く考えて時間だけを無駄に過ごしていたかもしれないとも。
ちなみに、税理士の勉強は、1年で約2000時間。簿記1級の5倍
くらい勉強したそうです。平日は、一日3時間、土日は、一日12時間。
簿記2級の100倍くらい勉強すればパスできるレベルですね。
345 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 04:17 ID:20fAx4x4
人は人、自分は自分
346 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/25 23:42 ID:ALiwLYcj
今年で27歳
現在日商簿記2級保持
今から税理士目指すって完璧遅いですな・・・
でも人生輝かせたい・・少しでも価値組になりたい
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/25 23:47 ID:ALiwLYcj
ネ〜〜〜〜この試験手働きながらじゃ受からないかな・・
5科目うからね〜と意味ね〜よな・・・
科目合格なんて税理士でもなんでも無いし
まだ日商簿記1級のほうが聞いた感じがマシ
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 15:36 ID:SMptz2yV
>>347 俺は会計事務所で働きながら8年で5科目合格したよ。
学歴は旧帝数学科中退、27歳から受け初めて35歳で最終合格した。
受験資格は教養で経済学を履修してたからOKだった。
数学者に成り損ねて税理士になったてのもそうは居ないと思うぞ。
まあ昔の話だが、会計事務所勤務暦10年目で合格したよ。
でも10年間数十人の事務所仲間の中で最終合格は俺を含めて3人のみ。
50面下げて最後の1,2科目に必死になってるのを見ると背筋が寒くなるよ。
それを観てると余りお勧めの試験とは思えないな。
早めに諦めの付く他の試験を薦めるよ。
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 18:48 ID:CSUUlvok
税理士試験合格には、勤務だと8年〜15年てところ。
専念してても5年で受かるやつは優秀かかなりの強運。
某専門学校は以前5年とパンフに載っけてたが、過大広告になるため削除した(これホント)。
税理士試験ですべての運を使い切ったやつはその後の人生に気をつけよう。
>>349 >某専門学校は以前5年とパンフに載っけてたが、過大広告になるため削除した(これホント)。
そうなんだ。w
俺が受験生のときのパンフレットでは、
レギュラーコースを「確実に3年で合格したい人のためのコース」と説明していたな。
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 19:05 ID:BJMhe0pV
349に追加
慶応でも専念で最低3年はみたほうがいいですよ。
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 19:46 ID:7ztL+bMP
35歳からの税理士試験じゃなくて、35歳までの税理士試験じゃないかと思う。
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 23:55 ID:WQIs2Tvr
親が会計事務所でもやっていない限り、およそ、やろうとは思わない試験。
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 00:04 ID:LHqsStbq
高卒が受ける基本的な試験
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 00:09 ID:LHqsStbq
高卒でも受かる基本的な試験
356 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 00:12 ID:WQ9HxxXj
資格試験なんてそんなもんだ
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 08:58 ID:/SDmlLvv
高卒でも受かる資格を取れない高学歴が集まるスレはここですか?
あの丸暗記の理論は地獄だな。理屈がない規定を覚えるのは俺には難しい。
そこで院免除めざすことにした。
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 11:05 ID:xj/6XxXa
負け犬人生だな。
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 11:38 ID:nDRfZ2Ow
∧ ∧
( ´Д`) どうぞ冷めないうちに
/ \ お飲みください。あの茶で有名な
| l l | 千利休が考案したお茶です。
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>>358 就職の心配のない二世なら院免除の方が良いかもな。
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 11:44 ID:8SP/V1sp
丸暗記だなんて国税が笑ってるだけじゃないの?
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 11:46 ID:Ae7S+8tS
働きながら夜間大学院で院免除めざすことにした。
資格取ることが目的ではなくて、資格とって稼ぐことが目的だから。
もちろん簿財法は試験でとるけど。つーかとったので。
364 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 11:54 ID:7nHns1eV
二世なのになのに5科目合格目指す奴の気が知れない。
公認会計士試験に挑む奴は結構多いけど、
税理士5科目目指す奇特な奴は俺の知る限りシケくらいだな。
税理士試験は受験期間が長〜〜くなることぐらい知ってるだろうに。
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 12:23 ID:8SP/V1sp
二世は免除を使って良いし、それが予定されていると思う。
クライアントとしては新規試験合格組がとびきり優秀でもなければ
いちいち会計事務所をコロコロ変えたくないし、変えることは情報
流出が待ってるからね。
もちろん、免除だろうが試験組だろうが質の悪い仕事が目立つ
今日、罵倒されて乗り換えられることは頻繁に起こっているわけだが
それはクライアントの自由だね。特に、相続をきっかけに罵詈雑言を
吐き捨てられて切られる事務所は、相続以前の何十年間のつきあい
を粗末にして、雑でいい加減な仕事をしてきていることが相続をきっかけに
一気に露呈してクライアントの信頼を失い、破綻することも多い気がする。
要注意だな。
免除制度を受験生の都合でなく、現実的なクライアントのニーズから
言えば、こうなるという話。
366 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 12:36 ID:PGsV3Nl+
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている
結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている
結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
367 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 12:42 ID:8SP/V1sp
>364
逆に、自分が一世になろうとしていて院免を考えているのは一番最悪なパターンだな。
技量無し、地盤無し・・・営業力や人間関係でクライアントを取っても、そうした身近な
人間関係まで破綻して、自分にはもう何も残っていない、頼るものもないという悲惨な
結末もあり得るし。
>>366 シケバンさん?
大卒はガードマンや清掃のバイトなんてしませんよ。
369 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 18:18 ID:JPLI2AX5
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ三ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / <
:,.ヽ, 、 = = = ,/ | 税理士試験なんて、無駄!無駄!
370 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 21:14 ID:/6bX03WO
高い授業料を払って合格しても登録をするのに実務経験2年が必要。
会計事務所は、どうせ独立してしまう資格者はあまり雇わない。雇われたと
しても、専門学校のパンフレットに載っているいるようなかっこいい仕事
なんかない。領収書の整理や帳簿の作成ばかり。税理士試験に出てくる
ような事案など一生ないかもしれない。たぶん仕事に幻滅するだろう。
また独立しても顧客がいない。今の時代寄らば大樹で育った人間ばかり
だから、会社を作ったり、自分で独立して仕事をしようとする人間は少ない。
また、親の事業を次ごうとする子供も少ないし、事業の規模も縮小されている。
現に、会計事務所でも顧客の減少や顧問料の減額に悩んでいるところが
たくさんある。
私も35歳から勉強し始め10年で3科目。でももうやめた。試験勉強で
卑屈な性格になってしまった。それに会計事務所にいるとこの仕事の将来が
暗いことがよく解る。これから国税OBの無試験税理士がドット増える。
彼らは初めから顧客を分けてもらうから、顧客の獲得競争に絶対勝てない。
税理士会も国税無試験税理士ばかりになり試験組なんて相手にされなくなる。
この国の役人の強さは皆さんご存じの通り。試験で無駄な人生を送ることに
なるからこの資格はやめた方がいい。
○ACと言う税理士試験の専門学校は上場企業。いかに税理士試験の
受験者から金を取っているかが解るでしょ。パンフレットにごまかされない
ようによく考えてみて欲しい。
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 21:38 ID:OZ2fb50Y
難しく考えるまでもないだろ。
世間を見渡しても、税理士事務所の顧客になりそうな中小企業、零細企業、自営業、商店、・・・
ドンドン廃業しているし、老舗が倒れていったりしているのを見るだけで、この国の行く末がわかるというもの。
客のいない商売は成り立たない。
客がいても、お金の期待できない商売は成り立たない。
標準報酬を設定したって、クライアントが払いきれないんだから仕方がない。
これから、ドンドン顧客は激減の一途だろうね。
景気というより、行政がそういう風に国を設計しちゃってるから、当たり前のことが起こっているにすぎないんだが、
別の意味で国専なども自分たちの将来マーケットを確保するんじゃなくて、国家権力で小さい商売をつっついて
しぼませてしまうから自分で自分のクビを締めている気がする。
372 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 21:59 ID:GcoAsG9Z
哀れなやつらばかりだな。努力次第で顧問先は増える。国税OBが増える?廃業が続出?言い訳ばかり。そんな奴らはサラリーマンになってもしょぼい言い訳と愚痴こぼすような人生。しょぼいやつらの言うことなど聞かず勉強し合格するべし。
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 22:00 ID:LEd9Ub7B
224 名前:青税番長 :04/07/04 18:45 ID:XiMz5wOM
シケ(高卒)、おまえには税理士でなく無理士がお似合い!
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 22:10 ID:GcoAsG9Z
高卒にこだわるやつが多いが、4流私大生の典型だな。そんなやつに限って仕事の出来は高卒以下。よくあるパターン。
375 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 22:44 ID:iDfncCwz
趣味で勉強するならいいけど
一攫千金を狙って資格にはしる20代後半はどこまでもばかってことか・・
俺も税理士勉強しようかなって思ってるんだけどやめた方が吉ってことか?
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 22:57 ID:OZ2fb50Y
>372
372のような覚悟と腹のすわった人間なら大丈夫だよ。
ろくでもない仕事しかしてないのが多いからね。
ただし、野心家は、はじめにお金ありきだから、たいてい自分の野心で躓くんだけど。
金儲けする人間にプロはいない。
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 00:35 ID:foMD79vY
商売気ない低レベルの税理士もうやめちゃえば?
いいですよじゃないっていうの・・・・
商売なんだから採算合わないのちゃんと断れよ!
時間単位いくらとってるんだ?
5000円??(笑)
そんでもって従業員に押し付け所長は無気力、活字大嫌い
所長さあ何でもとるのいいけどあんたやればいいんだよ
お金ちゃんと払わない顧問先は客じゃないよ
記帳代行料のほかちゃんと顧問料とらんと・・・
勉強せんと税理士なんだからさ・・・
378 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 01:14 ID:lfQpIEVy
高卒シケバンの事務所の顧問料
月額2万円!!!!
で100軒あるそうだ
380 :
37歳院便所職歴なし:04/07/07 01:19 ID:4GQlncW5
高卒にこだわるやつが多いが、4流私大生の典型だな。
そんなやつに限って仕事の出来は高卒以下。よくあるパターン。
381 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 01:44 ID:lfQpIEVy
ID:4GQlncW5は高卒シケバン
382 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 02:19 ID:DIP6r52K
廃業が増えればそれまで顧問先として持ってた事務所は収入減るが
漏れらには関係ない
むしろ世の中の新陳代謝になって新しく事業起こすやつが増えればよし
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 07:21 ID:OGDHI0l3
>>381 1流大>2流大>3流大>4流大>高卒
1流大は2流大を馬鹿にし2流大は3流大を馬鹿にし・・・4流大は高卒を馬鹿にする。
1流大は2流大を意識するが3流大は眼中にない。2流大は3流大を気にするが4流大は眼中にない。・・・4流大は高卒を馬鹿にするしかない。
ID:lfQpIEVyは4流大の典型。哀れ。高卒を馬鹿にしても高卒よりも仕事のできないID:lfQpIEVy。
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 07:43 ID:31sL+RDx
>382
ところが増えないんだなあ、これが。
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 08:06 ID:bEWwSlXL
52人の巡回担当者がいるのに月に1〜2件増えるのが
やっと逆に月2〜3件の客が減っている。所長は増やせ増やせ
とノルマを掛けるが現状はこんなもん。
386 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 08:13 ID:TFwgkW1e
>>385 52人も自前の営業担当がいるの?
それは凄い。超大規模事務所ですな。
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 14:07 ID:t+TkVSIv
現在一橋2年の者ですが将来は独り立ちしたいと思ってるんで
税理士という選択肢もありかなと思ってます。
実際問題として税理士試験の現役合格は難しいものなんでしょうか?
若いなら会計士にしておきなはれ。税理士がもれなくついてくる。
税理士試験は高学歴でも10年かかるのはザラだから失敗すると人生棒に振るよ。
もちろん短期合格する人間もおるけどそんな優秀な人間なら会計士も短期合格できるわな。
>>388 そんなことないよ。
一橋や早計がわんさか受けるみたいね。
もちろん院卒もたくさん受けるそうでつ!
早く税理士になって独立するといいよ!
年収1000は20台でもすぐ越すよ!
税理士試験は基本的で簡単な試験。
苦労するって言うのは高卒とか専門卒の別次元の話だから
参考にならないよ!
392 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 14:55 ID:t+TkVSIv
>>388 うーん会計士は少し自分にはハードルが高すぎると感じています。
これから色々調べてみるつもりですが・・・
>>389−
>>391 あまり気負ってする試験じゃないようですね。安心しました。
2CH来てみたらかなり難しいみたいなことが書いてあったんで
かなり、身構えてしまいましたから。。。
司法試験と違って人間的な!?努力で受かりそうですね。
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 15:12 ID:RWWkBYCW
一橋なら会計士。十分合格できる。東大>京大=一橋>>>>早計
一橋でて税理士だけって将来後悔するよ。
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 15:46 ID:/eztf+ic
会計士⇒監査法人
リスク大で年収1000万
税理士⇒開業
人任せで年収1000万超
さあどっちがいい?
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 16:22 ID:xU63j84I
会計士→監査法人→開業 がいいに決まってる。
>>394 >人任せで年収1000万超
これは本当?
397 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 19:59 ID:J/GjIztN
監査法人は新人会計士の耐用年数4年位と見積もっているのかな?
398 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 21:16 ID:31sL+RDx
>394
どちらかと言われたら・・・やっぱり、国税退職後に1億超がいい。
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 00:05 ID:juz3x/qc
何の資格だって金稼げるやつが偉い
ある雑誌では
行政書士で年収750万円
会計士で年収450万円
とあったが
どうだろうか??
そんなもん
営業力と腕しだいで
401 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 01:53 ID:VoWf2J3V
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよ!
\ /
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::| キュム
i \ ::::/ キュム
\ |::/
|\_//
\_/
免除番長も少しは勉強したほうがいいぞ。
非二世・実務経験無しの大学院免除は苦労するぞ。
403 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 02:36 ID:vg+vAuYR
監査法人行っても時間の無駄。
30で退職して町の会計事務所で税務実務0から学ぶの??
大変だぞーーー?阪大とか九大卒の会計事務所員(万年事務員)もイパーイ
いるの知ってる?町の会計事務所でも。
営業効果なんて無いよ。銀行ってのは学歴より担保力(定期預金、土地)。
定期預金も無い奴に誰が紹介するかよ。
バブルで銀行に騙されて借りがあるなら話は別だけど。
>>403 >監査法人行っても時間の無駄・・・上場企業の監査を経験することは無駄ではありません。
>30で退職して町の会計事務所で税務実務0から学ぶの?? ・・・大半はいきなり独立です。
>阪大とか九大卒の会計事務所員(万年事務員)もイパーイ
いるの知ってる?町の会計事務所でも・・ごく一部の事例を一般的なことにするのはよくありません。
>営業効果なんて無いよ・・・営業したことのない人間の戯言です。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 22:51 ID:Q9DIfdOg
営業とか言ってるTKC教の信者どもは、勧誘やめてくれ!
うざいだけなんだよ!
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 14:55 ID:YXTBYUCF
TKC会員事務所の提案は全部一緒 笑
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 23:29 ID:lCZCBsDQ
>>1 友達26歳だけど受かったよん。
私の住んでる地域では近年稀にみるくらいの低年齢合格らしいね
408 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 23:46 ID:NrvoCQjc
試験の難易や合格率よりも、税理士試験を好きになれるかどうか、夢中になれるかどうかだろうな。
おれは役人が決めたものに振り回されて生きるのはゴメン。
409 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 08:59 ID:qXJQZ3t7
昼間は接待でソープランドがよい、夜は銀座で女を口説いていて
ほとんど仕事はノンキャリ任せのキャリヤ役人の決めたものに
振り回される人生はやめましょう。
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 09:37 ID:FVkDDnIP
>>408 好き嫌いはともかく、この世の中って、小役人が決めたやつって多いぞ。
411 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 14:20 ID:Pj2DWZSJ
うん、避けえないね。
だからこそ、自分から好きこのんで木っ端役人に虐められる税法の世界や
会計の世界、つまりは制度の世界に入っちゃいけないんだね。
まして、制度を知っているとか、他人より知識があるなんて自慢するのは
自分の無知を広く世間に吹聴しているようなもの。知っているのは目の前の
些末な条文であって、それを取り巻く広い世界は知らなかったということ。
間違って制度の世界に入ってしまった場合にも、できうる限り、それらを
排除するように努め、これまた、できるだけ組織や業務を清浄な状態に
保つべく努力するのが経理マンの役目であるし、優秀であるかどうかの
基準となる。
隠された悪を注意深く拒みつつ・・・谷川俊太郎先生もそうおっしゃってた。
412 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 15:06 ID:cv2AU8pn
>>411 木っ端役人に虐められる税法の世界や
会計の世界・・・虐められる?無知 虐められないぞ。
制度を知っているとか、他人より知識があるなんて自慢するのは
自分の無知を広く世間に吹聴しているようなもの・・・どこからそんな結論になるのか不明
世間知らずの方ですね。
413 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 15:25 ID:E/aO5uAL
知ってても、使いこなせない奴が
このスレにはたくさんいるようだ。
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 17:27 ID:Pj2DWZSJ
いいんですよ。みんな、知ってるだけでうれしいんだから。
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 18:32 ID:lzeVcWnb
税理士で何年もかけるなら会計士にしろ
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 20:10 ID:uMhmtob3
税理士試験を受験せずに有資格者になる道があります。これが、免除制度です。
たとえば、弁護士や公認会計士は、税理士試験に合格しなくても、税理士登録がで
きます。しかし、よく話題に挙がる「免除」は、大学院に行くことにより認められ
る免除のことを指します。以前は、商学等の大学院を卒業して一定の申請をすると
会計科目2科目(簿・財)が、法律学等の大学院を卒業して一定の申請をすると税
法科目3科目が免除されていました。つまり、税理士試験を受験しなくても、受験
して合格したように認めてくれたワケです。一般的には、会計科目(簿・財)には
何とか合格できたものの、税法科目3科目に合格できないという受験生が多く、法
律学等の大学院を利用して税法科目の免除を受ける人がかなりいました。このよう
に、法律学等(又は商学等)の大学院を利用して税法科目(又は会計科目)の免除
を受け有資格者になることを、シングルマスター(Sマスター)と言います。また
商学等の大学院と法律学等の大学院の2つを利用して、まったく試験を受けずに有
資格者になることを、ダブルマスター(Wマスター)と言います。実は、現在の税
理士の中のかなり多くの人が、この免除制度を利用して税理士資格を取得していま
す。税理士に石を投げるとマスターに当たると言われるくらいです。しかし、この
制度はどんどん悪用され、たとえば、大学院側は、少子化の中で多くの学生を集め
るために、「○○大学院に入れば、楽に税理士資格が取れますよ♪」という謳い文
句で大々的に学生を募集したりしました。また、院生側は、楽して免除を勝ち得る
ために、授業には出ずにアルバイトに精を出し、稼いだお金で論文代行業者に論文
作成を依頼して、要するに、何も勉強せずに免除を受けたりしていました。更に、
これが進化して免除を謳う大学院・免除を希望する院生・論文代行業者の3者に、
これらを取り持つ仲介業者が結託して、免除ビジネスが成立してしまいました。
1論文いくらという料金体系も確立し、それをインターネット上で宣伝するHPま
で現れる始末です。
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 21:49 ID:qXJQZ3t7
税理士試験の計算問題は通達を知らないと解けないもばかり。
この通達、法律ではないぞ。木っ端役人の作ったものだぞ。
法律は国会を通す、通達は役人の胸先三寸。これで法治国家と言えるか?
また、税理士になっても監督官庁ににらまれれば資格剥奪だそ。
だから正義感で仕事をしても役人の手のひらでおどっているのと同じ。
資格剥奪を覚悟してもお客を守ることができるか。
所詮税理士など税務署の下請けにすぎない。
418 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 22:01 ID:tWPdDhp5
悪質な大口脱税者が開き直りました(大笑
419 :
院生:04/07/10 22:06 ID:SXeqZoJe
大学院はすべて少人数・難関という事実を知らない高卒
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 22:21 ID:U1+4qXRS
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) 大学院だと、税理士免除になるのに4年もかかるんだって
/⌒) (゚) (゚) | .| 普通に試験受けたほうが早いじゃん。あひゃひゃひゃひゃ
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ 馬鹿は免除の方が早いんじゃん?
| / 、 (_/ ノ 大学院は、偏差値35で入れるから。
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー ウホホホホホホ!
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 22:28 ID:NFXmcfJC
>>417 >法律は国会を通す、通達は役人の胸先三寸。
>これで法治国家と言えるか?
通達の法源、判例法理について勉強すればいい。
そうすればもう少し見識が拡がると思う。
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 23:58 ID:Pj2DWZSJ
役人の波長にチューニングしてしまう愚を犯してしまうだけで見識が広がるわけではない。
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/11 00:31 ID:yvtmeSRE
>>422 拘束力がない通達を裁判所がどのように解釈し、評価し、
あるいは批判を加えているかを事例で研究する。
そうすれば、税務官署への対応も変わってくる。
ここが受験勉強と税理士になってからの勉強の違いだと思う。
受験で通達をそこまで掘り下げても合否に関係はないが、
見解の相違が争われる実務にはおいては重要なことだと思う。
424 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/11 00:52 ID:0TVrcoO2
交際費の3千円基準なんて役人は笑っているだけだろう。
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/11 01:02 ID:8b3XEMJI
以前に講演会で一橋の水野先生が通達に従う必要は一切ないっていう内容で
2時間もお話されてたなあ。思い出したよ。
AGE
427 :
423:04/07/11 10:04 ID:yvtmeSRE
>>425 商鞅の言葉も思い出したよ。
>いつの時代でも智者が法を作り、凡人がそれに従う。
>賢者が慣習を改めると愚者はその慣習にこだわり束縛されていく。
428 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:05 ID:0TVrcoO2
智者が法を作り・・・ここは間違いだけどね
429 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:mClAGJXQ
>>425 おい、キチンと水野に逝ってやったか?
「お前に言われたくない」って。
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 22:37 ID:+rzdXhqr
水野先生あげ
431 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 23:33 ID:0H8JTxUi
山本守之?っていったっけ
いい本出してたな、こないだ立ち読みした。
通達と判例のこと書いてたな。
法律勉強すると最初に法源ってのやるけど、税理士って法学の基礎しらないんだね
432 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 23:39 ID:rPTxwQzJ
>>431 法律勉強して税理士になる訳じゃないから(一応税法だが)
法学の基礎知らないの当たり前じゃない。実務にたいして
影響ないし。で何が言いたいのかな?
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 23:49 ID:0H8JTxUi
>>432 いやね、「通達に法源性がない」ってのは学部1年生でも知ってる常識以前のはなしなのになー
って思ったの
それだけです。
福永法源
435 :
431:04/07/12 23:51 ID:0H8JTxUi
あと税法っていちおう法律でしょ?
法学の基礎的な知識なくて条文読み込めるの?
民法も商法さえしらないのに実務できるんだね
なんか不思議
>学部1年生
その言い方不自然
試
験
番
長
?
438 :
431:04/07/13 00:22 ID:o7FUpOXR
はい
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 07:01 ID:aXfUkhCR
税法の条文なんて読むと役人の意識が吹き出してきて
邪気でむせてしまって、ゲホゲホしてしまう。
仕方ないから、神社でもらった人型代(ひとかたしろ)で
お炊きあげして邪気払いする羽目になる。
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 07:31 ID:fEpKiEYu
>>435 君が方言知ってるのはよく分かったよ。それって
何の役に立つの?
大手企業の経済出身で君の自慢の方言知らない人でも
高度な仕事してますよ。
方言馬鹿って感じ。せっせと方言勉強してくれ。
税法なんてしょせん税金をどうやって取るかて書いてある法律でしょ
で 税理士に徹底させてうまく徴収させてるんだな
もちつまたれつの関係というか
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 12:09 ID:6+d8dioZ
民法なんてしょせん慰謝料どうやって取るか書いてある法律でしょ
で、弁護士に徹底させてうまく弁護士稼がすんだな
もちつもたれつの関係というか
通達なんてしょせん税金をどうやって取るかて書いてある指示書でしょ
で OB税理士に徹底させてうまく徴収させてるんだな
もちつまたれつの関係というか
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 12:34 ID:6+d8dioZ
>>443 世にある通達は全て指示書。で、何が言いたいのかな?
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/14 13:51 ID:aXfUkhCR
民間人は役人の通達一本で自由にコントロールされるべく
生きることを余儀なくされた存在なのですよね。
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/19 23:44 ID:l4xzvute
一生無理
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/21 09:25 ID:3Yp19aem
毎年いくつこれ系のスレが立って消えていくんだろう・・・
実際社会人で受験始めて最終合格する奴って1%いないだろうな。
9月の簿記論の夜のクラス 教室はごった返すが、バトルロワイヤルの如く
日に日に空席が目立ち始め、的中答練の頃には半分。
さらに社会人で合格するのはこの1/3
次財表、更に消費、更に更に法人所得 と難易度が高くなっていく。
ホンマに1%いない気がする。
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/21 20:42 ID:W/MX+hhJ
OB組の退職後の生活を考慮すれば、試験組のために
枠を取るわけにもいかないのでは?
その辺のさじ加減というか合格率の調整権限も役所の
手中にあるわけで・・・
>>448 そのとおり!あんた本質をよく理解できてるね。
さらに付け加えるならば、
免除規定が廃止されなかったのは財務省と文科省の綱引きの結果。
450 :
開業税理士:04/07/22 09:23 ID:vb2wPrwx
確かに、最後の一科目だけ受験するときに「一科目だけ申し込むと中々合格
出来ないので、二科目申し込む」等と言う奴がいたが、この噂は今も健在
なのだろうか?
因みにそいつは偶々二科目合格してしまい、免除を申請する破目になった。
六科目合格で一科目免除申請って今でもやっているのだろうか?
451 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/22 09:52 ID:VhiwxBEM
>>450 それ官報合格だよ。
免除申請による認定合格は、
4科目保持者が2科目受験して1科目のみ合格した場合だ。
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/22 10:44 ID:YvHoNQmR
高卒専用の税理士試験で何個合格しようが高卒試験合格には変わりない。
くだらんこと言ってるな。
高卒試験合格程度では修士にも及ばないってこと。
文系で院なんか行ってるやつはまともに就職もできないクズじゃんw
454 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/23 10:22 ID:a0708hzO
文系だろうが理系だろうが、日本の教育制度をくぐってしまったら
みな不良品でしょうが・・・
455 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/23 12:28 ID:FkzU62dB
日本の文系はホントバカだとおもうよ。
マジ清でいいよ。
456 :
開業税理士:04/07/23 13:23 ID:msAxWeBI
>>451 え、そうなんだ。
二科目申込んで一科目合格だったら問題ないような気もするが?
結果五科目合格だろ、何で免除申請必要なんだろう?
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/23 15:45 ID:DXTGSNAM
>>456 違う。最終年は受験した科目をすべて合格することが官報合格の条件。
仮に4科目持ってる人間だったら、最終年は1-1、2-2、3-3で官報。
2-1、3-1、3-2だったら官報合格ではなく免除申請による認定合格。
受験申込みするときに既合格科目を隠さないと多科目受験できないからこうなるらしい。
458 :
開業税理士:04/07/23 18:05 ID:msAxWeBI
>>457 なるほど、そうなんだ。
と言う事は既合格科目を隠してはいけないのか!
最後の一科目で色々細工しようって分けかな?
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 01:40 ID:Z/t4pn/Q
4科目持ってる人間は1科目しか受験できない。
→そこで既合格科目を3科目と偽って記入し2科目受験する。
→2科目合格すれば書類上5科目合格で官報。
→1科目しか合格しなければ書類上はまだ4科目合格であるので官報には載らない。
→そこで実は4科目持ってましたと申請して復活、計5科目で認定合格。
460 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 07:07 ID:6s9xRfgd
高い受験料を支払ってるのに、点数を教えてくれないのがいかさま臭い。
答案の採点ミスだって皆無と考えるほうがおかしい。
採点ミスが無くても集計段階で、隣の受験生の点数がズレて打ち込まれ
てしまう可能性だってあり得る。
それらをすべて青空の下に天日干しする公開によってこそ、受験生は納得
して受験ができるし、試験そのものに対する信頼と権威というものが生まれ
てくるものだと思う。
それがない限り、権威もへったくれもなく、ただ、税務業務のエセ独占権の
おこぼれをもらうお札でしかない。
461 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 19:32 ID:FqOrv5Gz
1 名前:今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★ 04/06/04 17:21
「負け犬」は“メス”だけじゃない。コラムニストの酒井順子氏が著書
「負け犬の遠吠え」の中で、「どんなに美人で仕事ができても、30代
以上・未婚・子ナシは女の負け犬」と過激に表現し、大論争を巻き起こした。
内心、複雑な男性は多いのではないか。
実は、「30代以上・未婚・子ナシ」の男性は、女性より圧倒的に多い。
国立社会保障・人口問題研究所によれば、18〜49歳の男女のうち、
30代以上の未婚者の割合は女性24%に対し、男性は30.7%。
ナント、3人に1人が独り身なのだ。結婚問題に詳しい東京家族ラボ主宰の
池内ひろ美氏がこう言う。
「30歳を過ぎ、年収600万円以上ありながら、結婚できない男性は負け犬でしょう。
最近の女性は結婚相手に求める条件が高くなっている。かつての『3高(高学歴・高身長・
高収入)』に加え、最近は『3低(低姿勢・低リスク・低依存)』がトレンドです。
レディーファーストをわきまえ、安定した職業で、なおかつ相手を束縛しない。
そんな男性でなければ相手にされないのです」
男にとって怖いのは、負け犬生活を続けていると、“オス”の機能がどんどん低下して
しまうことだ。これじゃますます負け犬から脱出できない。
「独身男性の食生活は、有機リンを含むインスタント食品に頼りがち。
過剰摂取すればカルシウム不足を招き、精力を高める副交感神経の“活力”
を弱めます。副交感神経の減退は精液の生産力と表裏一体。精子の数まで減少します」
(虎ノ門・日比谷クリニック院長の山中秀男氏)
「男の負け犬はミジメです。女性なら旅行やエステ、ブランド品の買いあさりなど
寂しさを紛らす機会は多い。男の負け犬がやれるのは、せいぜいキャバクラ通いくらい。
そこでモテなければ、ミジメさは増すばかりです」(前出・池内氏)
http://www.gendai.net/contents.asp?c=051&id=1346
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 20:21 ID:kGSjmpyE
会計士も税理士も司法も、大学在学中か
大学卒業後そのまま院に進んでとるくらいがちょうどいい。
年いってるのは使いズらいからな。
どの資格も合格者急増で、余ってるんだからな。
463 :
>>440:04/07/25 01:10 ID:mnSd2hkj
法学の基礎しらないで条文読み込めるのが不思議だと言ったんだよ。
法源の話はスレの流れで、例え話。
類推と準用の違いとかさ、法理とか、法律の基礎的なことっていっぱいあるけど
そういうの知らないと応用利かないと思うなー
>>君が方言知ってるのはよく分かったよ。それって
何の役に立つの?
大手企業の経済出身で君の自慢の方言知らない人でも
高度な仕事してますよ。
方言馬鹿って感じ。せっせと方言勉強してくれ。
464 :
院生:04/07/25 01:11 ID:96+pNSja
シケちゃん、一人で死になさい!
2004/ 7/25 1:07
メッセージ: 58 / 58
投稿者: sikemama32550
皆を惑わせて勉強させないなんて卑怯な
ことはやめなさい!
苦しいんだったら一人で死になさい!
465 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 13:15 ID:VXHZTDd4
税理士試験20年間落ち続け、男、45歳、既婚、子供1人、
親の税理士事務所で働いて喰わせてもらっている。
あと何年かかるやら・・・
466 :
開業税理士:04/07/25 20:49 ID:dxGGRRJk
>>465 国税退職税理士に話を繋ぐ事。
但し、皆爺ちゃんだから次々と繋ぐルートを確保する事。
俺の支部にもかなり大規模事務所で、そんな所あるよ。
そこの副所長(無資格二世)俺より所得多いよ。
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 22:46 ID:glTuB9XW
おっさん、頑張れ
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 11:48 ID:Uh/h60pT
わしゃ、この9月で定年じゃよ。
とうとう受からんかった。
469 :
神:04/08/02 23:09 ID:MUYMiOP/
今から在外支店だけ復習しなさい。
うちの叔父さん、3科目15年位前に受かって、
来年定年だけど、そしたら趣味で受けるって言ってる。
471 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/05 21:53 ID:uTmKw00U
ボケ防止には良さそうな試験ですね。
合格するとポックリ逝ってしまいそう。
ずっと不合格だったほうが長生きできるかもね。
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 23:49:15 ID:RAKo1U67
473 :
セレブ:04/09/28 12:38:03 ID:wh7C305w
院生がこんな人生の敗者の集まりが罵りあってるような所で道草くってんなよwあほか?あほだな。
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/28 14:52:55 ID:7a2bZmmi
院免除で税理士になること自体が会計業界の敗北者なわけだが。
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/28 15:46:31 ID:VswVwLC5
つうか二世でもないのに院免除までして税理士に成ろうという思考が理解できん
476 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/06 13:06:10 ID:MTQxb3uL
つうか税理士なんてなろうと思うか、普通?
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/06 14:07:43 ID:HLoFPKJs
それなりにいい職業だと思うよ。
上の下くらいの生活はできる。
478 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
age