●この会計ソフトはいい、悪い2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
前スレ
●この会計ソフトはいい、悪い●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/979255261/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 14:35 ID:Hbr7+JIX
          弐
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 19:33 ID:hMca1CFP
弥生会計03ってどう?
http://www.intuit.co.jp/
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 19:48 ID:CPf401RO
>>3
どう? って
あんたの意見は
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 19:50 ID:gHgSXzgZ
ちーす、
6きんさん:02/12/21 19:51 ID:MwV6Hv3u
機能は悪くないと思うが、補助科目が増えると異常に動作が遅くなる。
データ件数が少なければいいんじゃないの。
>>4
たぶん、使ってなくて、評判を聞きたいのでは?
>>3
仕訳件数が多くなくて、かつ、自分の会社で使うのなら、使い物になる。
しかし、会計事務所での記帳代行に使用するソフトではない。
簡単に言うと、こんな感じか?
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 18:27 ID:qaT2gniz
今まで給与計算は手作業でやってたのですが、従業員が10人を超えまして
そろそろ給与計算ソフトを導入しようかと思っているのですが、どのようなものがお勧めでしょうか
10人の正社員が居まして、今のところパートorバイトは居ません
109:02/12/23 18:33 ID:qaT2gniz
書き忘れましたが、年末調整・法定調書発行まですべて自社でやってます
11 :02/12/24 18:51 ID:UmiwgEoF
QuickBooksをずっとずっと使う、他はクズ
>>11
ええっ!! QuickBooksを使ってんの?
オレ、あれ使える人を尊敬する。
ところで、>>9のレスではないよね。w
13 :02/12/24 19:49 ID:+sBDE+fX
会計を学んだ人や税理士には使いにくいのかもしれないが、俺のような個人事業規模で、
経理を知らない事務員が入力するのには最高なのです。
しかも1本で見積もり・請求書発行から申告まで対応している。よそにはない。
たとえば俺は資格業だが、

「請求料金(課税)
(小計)
源泉徴収(小計の10%)
印紙代(立替非課税)」
のような請求書は弥生販売とかじゃできないんだよ。
しかも請求書を入力した時点で、既に売り上げ、源泉徴収(事業主貸)、立替売上の仕分けが終わっている。

QuickBooks3Proを某販売代理店で入手できたので(今まではバージョン2)、
あとはWindowsがどんなに変わっても動かし続けられるように、
将来その時はエミュレータで動かすこった。
その時のためにQuickBooks3Proを動かすためのWindowsも新規に買った。その頃はWindows2010とか2020とかだろうからな。
20年たっても弥生はけっしてこのソフトを超えられないだろう。
14 :02/12/24 19:50 ID:+sBDE+fX
QuickBooks3Proは販売中止になったので、某社をけなしてるんですよ
>>13
その頃になったら、エミュレータが、古いWindowsをサポートしてなかったりして。
16 :02/12/25 18:39 ID:yi0lmUPm
[ インテュイットニュース ] 日本法人独立のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社では、来る2003年2月をめどに米インテュイット社より分離独立し、
新たなスタートを切ることになりました。QuickBooksをはじめとした
販売中止製品の開発・販売・サポート体制は一切ございません。
今後も引き続きご安心して製品をご利用ください。
社名変更などにつきましては、別途ご案内申し上げますので、今後とも
変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

なお、2002年12月24日付けのニュースリリースは、下記をご参照ください。
http://www.intuit.co.jp/news/20021224.html
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/25 20:38 ID:XEs/N2JS
それがどうした?
>>17に胴衣。それがどうした。w
だけど、少しWebを見てみた。 < あ〜、なんて優しい。w
「経営資源の米国集中」って書いてあるけど、結局、日本は切り捨てられたの
ね。
利益上がってなかったみたいだから、こうなると外資系は素早い。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/26 13:42 ID:qlyKJ//N
>>17>>18
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/26 13:56 ID:f3Dvj/M4
QBを販売中止にしたときから米国インテュイットの日本進出の意義はなくなったと思う。
要は製品であって会社の経営母体が外資系かどうかなんて関係ない。
一番売れてる弥生の会社で利益が上がってないとしたら、あの会社はどうなる?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/26 23:23 ID:DcVlRS/G
パート1が倉庫落ちしていて見れないので質問させてください。
父が経営コンサルタントで独立するので、バイトで会計をやって
くれないかと頼まれ、使いやすいソフトを買ってくるように
言われました。本当に初歩的な仕様の、使いやすいもので大丈夫
だと思いますのでお勧めを教えていただけないでしょうか?

ちなみに独立といっても会社をいったん辞めた形には
しますが個人で会社と契約し、いままでと同じ仕事をします。
もちろん他の社員はいませんので、主に確定申告のために
会計をやるようなものだと思います。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 05:48 ID:0KofB5XN
>>21
経営コンサルタントさんがコンサル希望ですか。
他に人脈ないの
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 06:02 ID:kJyV88gT
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 09:17 ID:ywEo+iR7
>>22
私自身は子育て中の専業主婦なので人脈はないです。
例えば父の会社で使っているソフトを聞いてみても、
規模が違うので参考にならないと思います。
まず、フリーソフトから試してみようかなぁ。
2521:02/12/27 09:19 ID:ywEo+iR7
すいません↑の書きこみは>>21です
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 09:29 ID:YNbWgnuv
>>25
予算とあなたの簿記会計レベルは?
2721:02/12/27 10:07 ID:ywEo+iR7
>>26
予算は特にありませんが4万くらいなら出ると思います。
レベルですが、派遣で小さな事務所の事務をやった事は
あるのですが会計は家計簿をつける程度の簡単な処理だった
のでB/Sの項目は??のものが多いです。
簿記3級くらいの本を見ながら、秘書検定2級取った
はるか昔の記憶を呼び出しつつやります。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 10:37 ID:YNbWgnuv
>>27
やはり、弥生スタンダード・会計王あたりの青申版あたりが
無難でしょうか。
ユーザーが多くて人に聞けるってことと、将来の存続性

かんたん経理・青色申告が個人的にはおもしろいんだけど
データがエクセル連携するってことと、元大番頭の残党
が作ったって意味で
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 11:44 ID:sTCHTv8w
>>20
あそこの日本支社(ってゆーの?)って上場してないよね。
どうやって利益が上がってるとか、上がってないとか調べられるの?
是非方法教えて!
>>29
数字を実際に見た訳ではありません。営業マンに聞いたのです。
弥生会計は好調だけど、販促費にだいぶ注ぎ込んだとか、そんな話でした。
しかし赤字という訳ではなく、たぶん、予想利益よりも少なかったということ
でしょう。
ソースコードはアメリカインテュイットのものが使えて、日本インテュイット
はそれをローカライズするだけ、だったら、コストも削減できたのでしょうが、
クイックブックが売れなかったことによって、将来の利益予想も狂ったんでしょ
うね。
弥生ブランドが売れているうちに、買い手がみつかりやすいうちに、会社その
ものを売るつもりみたいです。
売買金額は95億円ほどの金額になるとか。
まるまる赤字の会社だったら、いくらなんでもこんなに高額の金額では売れな
いので、まず、赤字ではないと思います。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 16:07 ID:NXT7JqZJ
セイショウの標準財務会計お使いの事務所ありますか?
シェアナンバーワンというのは、本当ですか?
ソフト売って食ってるわけではないですよ
>>31
シェアナンバーワンってことは無いと思います。w
誰がこんなこと言ってるんですか?
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 20:49 ID:Cghmgc5H
>>30
いってることがほとんど推測だね。
売却金額なんてその会社の社員がしゃべるんだろうか。
もう会社ネタはどうでもいい。
3521=27:02/12/27 22:49 ID:ywEo+iR7
>>28
お答えありがとうございます。

>かんたん経理・青色申告が個人的にはおもしろいんだけど
>データがエクセル連携するってことと
どれもあたりまえにできると思ってたのですが意外。
エクセルは使い慣れているので、かんたん経理に惹かれてしまいました。
今キャンペーンで「ひとりで経理ができる本」なるもののプレゼントも
あるので、早速体験版を使ってみます。


36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/28 14:10 ID:Ff5dmNQ4
SOHOで仕事を始めました。
青色申告に挑戦しようと思うのですが、
簿記等の知識は全くありません。
こんな私でも使いこなせる青色申告用ソフト、
オススメのものを教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/29 16:11 ID:1EZJ1ZGO
お勧めの会計ソフトと給与ソフト教えてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001914770/l50

新しい会計ソフトを入れようと思ってます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1003706649/l50
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/30 12:55 ID:kN1YfM4Z
親父が税理士事務所を開業するんだけど、
税理士事務所向け会計ソフトのトップシェアってどんな順番でしょう?
調べかたすら思いつかないんでひとつ。

今のところ、知識としてはミロク会計の人がやたら挨拶に来てる程度
なんで、今一ようわかりまへん。予算は200万程度です。安けりゃ
安いほどいいですがね。
40元TKC事務所勤務:02/12/30 13:12 ID:0h2wl80j
>>39
新規開業でコネがないならTKCがお勧め。
横のつながりが非常に強力。
ただし、宗教的ともいえる同属意識を全面的に受け入れる覚悟が必要。
受け入れてしまえば後が楽。信じるものは救われる。

すでになんらかのコネがあるとか、独自路線でやりたいならどこでも大きくは変わらない。
ソフトの値段は最終的には大差ない。
あまりあちこち浮気すると結局高くつくようなので、どこかに決めたらそこ一本で行った方が良いとオモフ
41まともな回答を得られないヤシ:02/12/30 19:31 ID:OZYVnnSP
>>39
トップシェアーが判断基準なら
どこでも大差ないだろ。
ミロク会計って、むかしつぶれただろ
ミロク情報サービス 200万でできるの?
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/30 19:35 ID:YPOyvMj8
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< DQN猿!DQN猿!DQN猿!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< DQN猿!DQN猿!DQN猿!!
DQN猿DQN猿!DQN猿!DQN猿!〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/30 21:20 ID:SioAA+T9
>>16

インテュイットって外資でなくなるの?
いまいちよくわからん
http://www.intuit.co.jp/
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/30 21:33 ID:fBTRjmN4
MBOで経営陣と投資ファンドが株買って株式公開を目指す。・・・・だそうだ。
経営陣ってだれよ。日本マイコンの残党だったら嫌だな
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 00:47 ID:9W6+6RGt
>>43
確か、社長は元AOLの社長だったやつだよ
あとはよくわからないけど、ろくな奴が
いないことは間違いない
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 00:51 ID:QlMRjHwj
トップシェア?

OBCの勘定奉行系がダントツトップだよ。
47まともな回答を得られないヤシ:02/12/31 07:51 ID:TS5mwVJm
>>46
CMも値段もダントツトップだよ。
中身はしらんが
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 10:36 ID:Yi9ygUPN
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/saitama/
トップシェアはエプソンですが何か?w
50まともな回答を得られないヤシ:03/01/01 18:55 ID:gucLgg7Z
エブソン
年賀状印刷屋か
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/08 13:27 ID:RCmqTvuN
ミロクとICSなら、どっちがヨイ?
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/08 17:32 ID:6X7s5/Bg
相続税のソフト何がいい?
NTTデータの今度出た奴はどうなんだ。
53痴情の星:03/01/08 18:37 ID:g2D1khKH
>>51
ヨイヨイの年寄り用
54山崎渉:03/01/11 14:02 ID:ZlQThzcD
(^^)
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/14 08:12 ID:T7dhE0W7
爆笑1確定申告\3800ってのが量販店に出てたが、
来年の今頃もあるだろうか?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 10:01 ID:Hecvnka7
昨日、税理士会の「達人」の展示会へ行ったんだが
さすがに、NTTの営業 対面で話してるときに
タバコ、ぷかぷか吸って煙ったいたら、
これじゃあ、売れないと思うけどな。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 16:05 ID:bBSSfrMx
>>45
もすかすて、インテュ○ットの社員さんでしょうか?(笑)
間違ったらすみません、なんかリアルっぽいので、、、
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 16:56 ID:qKFm5MBr
今度、会社を設立するのですが、会計ソフトは何が良いですか?
税理士には頼まず、税務申告まで自分でやるつもりなんですが。
私は、税理士の簿・財・法に合格しているので会計知識はある程度あります。
予算は30万円以内ぐらいで、安いにこしたことないですが。
PCA会計って駄目ですか?
経理経験はあるのですが、自社ソフトだったため、市販ソフトについては
無知なので誰か教えてください。

59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 17:13 ID:jtuLN8gS
]
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 17:51 ID:CA0eR3CC
簿財法に合格してて、安いにこしたことがなければ
実践あるのみ

hand made だよ。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 19:37 ID:W5fBWpn8
税理士に頼まないで自分でやる人って結構いるんですね。
もうすぐ主人が個人経営の代理店を始めるので、私も
自分でやるつもりです。
弥生会計が一番候補です。
ところで、従業員10人程度なんですが、やっぱり社会保険に
加入しないといけないんでしょうか?
加入しない場合罰則などあるんですか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 19:42 ID:GT5b1WjC
税理士事務所は社会保険に加入してない
ところが多いよ。
>>61
記帳なんか自分でやるだろう、ふつう、、、。
でも数年に1回は税務署がいらっしゃるので、その時のためにきちんとした帳簿はつけて証拠も残しておいてください。

あと、社会保険にはいれない(はいらない)なら従業員なんか雇わない方がいいのではないでしょうか?
最近はいろんな横断的な(労働者の)ネットワークができているため、下手に当局にタレ込まれるとオシマイです。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 19:50 ID:p/EUGq7i
>>61
↓この辺が参考になりますかねぇ
http://homepage2.nifty.com/SWAVE/teigen/tema05.html
6561:03/01/15 19:54 ID:W5fBWpn8
みなさん、レス有難うございます。
6658:03/01/15 20:10 ID:qKFm5MBr
>>60
手書きってことですか?エクセルでってことですか?
会計ソフト使用した方がよくないですか?
経理だけに時間をかけられないのでなるべく効率良くやりたいんです
よね。
開業当時から経理は完璧にしてた方が後々のことを考えても良いので、会計
ソフトを導入したいと思ってます。
経営分析資料や財務諸表は、エクセルやパワーポイントを使用して作成する
つもりですけど。
6760:03/01/15 20:32 ID:CA0eR3CC
簿財法取得されてるそうなので、
せっかくのその貴重な経験を手書きで実践して
もらいたかったのです。
エクセル利用されてるようなので
会計データをエクセルで利用可能ものがよいでしょう。
弥生会計Pro Stdは不可
会計王はPro Stdとも可
おまかせ会計 も可
6858:03/01/15 20:54 ID:qKFm5MBr
>>67
ありがとうございます。
確かに手書きの方が勉強の知識を使ってる感がありそうですけどね。
エクセル利用可能なもので考えてみます。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 21:19 ID:IsxLJ7/7
潰れない会社のソフトにしたほうがいいと思いますよ
インテュイットみたいに潰れたら困るでしょ
ピーシーエーは安定した会社ですよ潰れないと思います
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 21:35 ID:CA0eR3CC
>>69
インテュイット つぶれたんですか?
先日、給与ソフト送ってきたんですが。
あれが最後だったんですね。
ピーシーエー つぶれませんか。
でもそこって、前スレで試算表合計数字が合わない
ことがあるって
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/15 23:15 ID:MTPu9EcS
会計王プロフェッショナルは試しようは良いと思いますが
TKCのソフトと喧嘩しそうでちょっと怖くて導入できないです。
どうでしょうか?
7271:03/01/15 23:19 ID:MTPu9EcS
>>71
試しよう×
体験版○
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/16 01:29 ID:BfmN1Fbn
>>71
TKC用じゃないマシンはないの?
はっきりいって、他所のソフトと絡んだトラブルはサポートしてくれんからねぇ
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/16 06:08 ID:w2sgBv7l
ソリマチとTACTICSが提携して会計ソフト開発するそうです。

インテュイットみたいに潰れたら困るでしょ(>>69)

75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/16 06:12 ID:zPr1fGrc
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
7671:03/01/16 08:06 ID:JRBNCxmZ
>>73
会計王プロフェショナルもサーバーを利用して動くソフトなので
新しいサーバーを購入する資金がありません。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/16 19:01 ID:8MCnjn/t
弥生の会社がつぶれたなんてむちゃくちゃなこといってるな。
こんなことをいうのは大体想像がつくけどな。
会計王プロなんて会計王DXみたいに突然販売中止になるかもしれないから、
危なくて買えないね。販売店でも未だにXP未対応版おいてるしな。
店の人に聞けばわかるぞ。
ソリマチこそ会計王3,2003の売上不振でつぶれそうなんじゃないのか。
ヨドやビックでもイチオシは弥生だぞ。
悔しいけど事実だろう、反町さん。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/16 20:32 ID:5joUrSkx
ポイズン
79山崎渉:03/01/17 22:48 ID:ZkdfWVkU
(^^;
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/18 22:41 ID:fZIKRxSo
ダイソーのイチオシも弥王・合計王・おかませ です。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 01:02 ID:UtFQYBJf
弥生、会計王、勘定奉行、財務応援、PCAを今まで経験
してきたが、最終的に落ち着いたのPCAだった。
財務応援もよかったが、インターフェイスと価格でPCA
に落ち着いたな。
特に、財務応援かPCAかは人によるだろうな。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 01:06 ID:DvYWNguZ
財務応援がいい。PCAは操作性悪すぎ。
ほかは論外。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 03:28 ID:I0Sqo0M5
ウチの会社、3月が期末なんだけど、2月から会計ソフトを変える
つもりらしい。私は経理初心者なんだけど、そんなのってアリなの?
ふつーに考えて4月まで待ったほうがいいと思うんだけど。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 03:48 ID:yB2z4ovT
>>80 >>81
財務応援のデータはエクセル利用可能でしょうか?
8580:03/01/19 05:34 ID:5v3Py3rT
>>84
可能といえば可能 テキストファイルには落とせる。
弥生やキーパー4みたいに連動ではない。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 22:00 ID:mEWCoBMq
>>82
PCAってそんなに操作性悪いかな?
まあ、操作性ともかく俺みたいなオバカ
には、わかりやすくてイイ!
財務応援もきになるな・・・。
8780:03/01/19 22:07 ID:uB6ichcu
操作性ってのは慣れだと思いますから。
自分の使ってるのが一番いいと思うでしょうね。
財務オフコンからの転向組が楽なのが
財務応援でしょう。
一行入力が慣れてるものには、伝票入力は
まどろこしくって
PCA会計や弥生会計は簡易課税で事業区分の選択は可能でしょうか?
財務応援も事業区分はどうですか?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 22:42 ID:JDI1brC2
>>89
できるよ。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 22:48 ID:dNSCXetL
できなきゃ、話にならねえだろ
ソフトってそんなレベルなの?
9284:03/01/19 22:50 ID:MQCkSG+7
>>80=85
お答えありがとうございます。
ついでに無知恥を承知で質問させてください。
「連動」というのは、要するにエクセルファイルから
再び会計ソフトに戻すこともできるということでしょうか?

あと、入力処理を距離の離れた2つの場所で行う可能性が
あるのですが、メールなどでデータの受け渡しをしてデータ
追加をしつつ、要は常に2つのソフトのデータを同じくする
ことは可能でしょうか?
またこれはソフトによって可能不可能もあるのでしょうか?

ちょっと、バカな質問している気もします・・ビクビク。
これからもっと勉強します。

93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 22:56 ID:ubTWXj56
PCAがダントツで使いやすいでしょ。
機能的にはそんなに差がないしさどのソフトも。
操作性とか
あとやっぱりサポート関係だよね大事なのは。
PCA会計の体験版では事業区分が一つの売上で
課税区分が出来なかった用に思います。

出来たのは会計王プロ(使用版)では出来ましたがサーバーを使用しますので
なんとかTKC以上のソフトを使用したいです。
TKCは高い!!!
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 00:06 ID:8fM2EQra
俺は今まで勤めてたところで、弥生、PCA、JDL、エプソン、おまけでソリマチを使ったが、
自分で開業したときは迷わずエプソンだったけどな。
JDLは高いし、会計事務所で使うとなると弥生じゃチトきつい。
PCAは痒いところに手が届いてないし、ソリマチは…。
9796:03/01/20 00:08 ID:8fM2EQra
あぁ、あとミロクもつかったわ。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 22:32 ID:dKyxB7eu
まあどのソフトも不満なところがあるよね。
結局どこで妥協するかなんだよ
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 23:31 ID:YSZMPgRb
妥協は出来ないです。
いろいろなソフトを利用しないと駄目なのかなぁ?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/21 10:36 ID:lCZJV/42
>>99
そうだね。
会計ソフトってけして安い買い物じゃないから吟味せざるを得ない。
で、このスレじゃEpsonの評判が良くて他はそれほどでも・・・ってところか。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/21 11:58 ID:VaAZICNm
JDL IBEX出納帳ってどお?
ここの事務所の所長がお客に勧めろっていうんだけど。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/21 15:31 ID:wSLwrSLJ
弥生会計を買おうと思ってるんだけど「乗り換え」と「スタンダード」の違いって
何ですか?バカでごめん。
103102です:03/01/21 15:34 ID:wSLwrSLJ
個人事業主で経理の事はゼンゼンわかりません。
ソフトもどれを買えばいいのか迷っているので
一番カンタン、ばかでも解るソフトも どなたかご紹介ください。
お願いします。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/21 16:33 ID:NfEK6Gzr
エプソンのとこらへんがいいんだよ。
具体的なことはどこにもないぞ。
ふせん処理できんの。
エクセル連動できんの。
入力処理もエプソンオフコンと比べていまいち。

でエプソン財務ユーザーです。
>>104
ほんとだ。
Excelにデータを渡そうと思ったらテキスト吐き出しだし、付箋もできない。
どこがいいんだこんなソフト。

と言いつつ、俺もエプソン財務ユーザーです。
もう、離れられない。
会計王2003にしますた(プロは相手先が無理みたい)
事業区分ができればよかったですが、仕方がない!
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/29 13:36 ID:NcSiyHsK
減価償却ソフトでお薦めはありますか?
魔法陣とエプソンを検討してるんだけど高いんだよねえ。
明細表と別表16が書ければ十分なんだけど、安いのないかなあ???
108 :03/01/30 22:35 ID:OstRIm0Q
pcaが一番だと思います
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/31 07:54 ID:MTKKrUip
今まで会計ソフトを伝票を見て入力していたんだけど。
転職予定の会社は、直接仕訳を会計ソフトに入力する。

今まで伝票丸写しだったんだけど、これからは自分で仕訳しないといけない。
仕訳出来ないのもユーザーサポートで教えてくれんのかね。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/31 09:00 ID:Ut4WGWmS
会社によって特殊な処理とかあるかもしれないし、
そんな時は会計事務所の担当に聞いたらいいんじゃない?
111bloom:03/01/31 09:08 ID:Wuq/akIc
112桃色申告:03/01/31 09:35 ID:DQbrJsXr
>>109
どっか、仕訳脳力不要をうたってたソフトなかったけ?
取引事例を選べば、日付・金額で おまかせとか。
やはり、最低限の知識は必要ってことだよ。
その後始末をやらされるくらいなら、最初から
いっさいおまかせ
113桃色申告:03/01/31 18:35 ID:c8rcf+jv
去年ソリマチからのファクス案内でためしに買った
一万円ポッキリの合計王3、登録したら合計王2003無料でおくってきたよ。
所得税申告ソフトもくれるそうだ。
なんか、なりふりかまわずで心配になってきた。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/31 18:39 ID:Tf3T0uB6
ただいま公益法人会計のソフトが必要となったため探し回っております。

誰か何か使ってませんかー?
115106:03/01/31 23:32 ID:EWsiKlnf
>>110
会計事務所ですが何か?
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/01 16:27 ID:/kelehKr
合計事務所ですが何か?
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/01 18:02 ID:0kevKxlY
>>116

それでは、せっかくのご好意なので、お尋ねします。
車の買い買えをすましたが、消費税の本則課税方式による場合、課区、税区
は、どのようにしたらよいか。会計ソフトにより、仕訳方法も、異なります
でしょうか。取得税や重量税、自賠責は経費で落とすものとします。
基本的なところで、はなはだ恐縮なわけですが、どうぞ宜しく・・・。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/01 18:35 ID:/kelehKr
>>取得税や重量税、自賠責は経費で落とすものとします。

結構、ご存知じゃないの。
登録費用はどうしたいの。
旧車両は下取りしてもらたの・破棄したの
おたくの税理士はどういってんの
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/01 23:13 ID:Z9Kyuzk8
パソコン財務会計主任者っていう超マイナー資格みつけたんだけど、これってどうなんすか?
もってると、少しは事務所への就職率UPする?
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/02 07:00 ID:Au+zRJDi
>>118
おはよーございます。
早速ですが、登録費用はそもそも取得価額に入るかと思われ、またここでは消費税
を問題にしていますので、旧車両の下取りがあったものとします。

仕訳案@
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)車両   1500(貸)諸口    1500課税
(借)車両     30(貸)諸口      30不課税  登録費用の一部
(借)租税公課   30(貸)諸口      30不課税  重量税,取得税
(借)保険料    10(貸)諸口      10非課税  自賠責
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)諸口   1000(貸)雑収入   1000課税   下取り価額
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)雑収入  1000(貸)諸口    1000不課税
(借)諸口    300(貸)車両     300不課税  帳簿価額
(借)諸口    700(貸)固定資産売却益700不課税  下取り価額−帳簿価額 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)諸口    570(貸)未払金    570不課税
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相手科目に諸口を使用しているのは、消費税の課税区分を正しく処理したいがため
です。つまり、会計ソフトにより、自動計算するケースがあるため、これを避ける
ためだけのものです。
これにより、決算書上には、これまでと同様の金額が表示されますし、消費税計算
も、うまく逝きそうですが、どーでしょうか。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/02 08:04 ID:OZaXitck
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

ココワラタ
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/02 09:01 ID:iONCOsoX
>>120
僕が仕訳するとそうやらないが、念のため確認するとおなたのような
仕訳の解説本がありました。ただし、登録費用は実務上課税の場合もあっ
たりしますので証票確認が必要。車両価額算入は任意
僕がやれば、雑収入の両立は不要
(借)諸口    300(貸)車両     300課税  帳簿価額
(借)諸口    700(貸)固定資産売却益700課税  下取り価額−帳簿価額 

てもとにある「弥生」では、「諸口」勘定を設定しなければ入力は不可
複合勘定処理
123120:03/02/03 06:50 ID:ovX8/z3N
>>122

例えば、燃料費の中に軽油引取税部分として500円が含まれるような場合、消費
税計算のために次のような追加仕訳をするのは、どうなりますか?

(借)燃料費  500/(貸)諸口  500 不課税
(借)諸口   500/(貸)燃料費 500 課税

124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/03 09:40 ID:ellN6QNN
>>123
不必要だと思われます。
実務上、何か実益があるでしょうか。

参考 
消費税基本通達10-1-11 個別消費税の取扱い
法第28条 第1項《課税標準》に規定する課税資産の譲渡等の対価の額には、
酒税、たばこ税、揮発油税、石油税、石油ガス税等が含まれるが、軽油引取税、
ゴルフ場利用税及び入湯税は、利用者等が納税義務者となっているのであるから
対価の額に含まれないことに留意する。ただし、その税額に相当する金額について
明確に区分されていない場合は、対価の額に含むものとする。

125124:03/02/03 09:58 ID:ellN6QNN
念のため、税抜き処理の場合は処理がちがいます。
>>124
「実益」ではなくて、課税仕入から除かなくてはならないのでは? > 軽油税
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/03 12:40 ID:ovX8/z3N
>>124
期中で、軽油取引税を区分経理していれば(A)、追加仕訳は不要なのですが、区
分経理してなければ(B)、期末に前出の追加仕訳(C)が必要になると思います。
なお、これは、消費税計算ソフト(本則課税方式、税込み経理)のためだけの仕訳
にすぎませんので、念のため。
(A)
(借)燃料費  500/(貸)現金  500 不課税  軽油引取税
(借)燃料費  500/(貸)現金  500 課税   軽油代
(B)
(借)燃料費 1000/(貸)現金 1000 課税   軽油その他
(C)⇒消費税計算のためだけに必要な期末追加仕訳です。
(借)諸口   500/(貸)燃料費 500 課税   軽油引取税
(借)燃料費  500/(貸)諸口  500 不課税  軽油引取税
128124:03/02/03 14:08 ID:ellN6QNN
>>126
参考 通達 呼んでくらはい。
129124:03/02/03 20:53 ID:XDOxf776
軽油引取税は、実際にはユーザーの購入パターンにより納税者が異なってくる
即ち、ユーザーが購入した軽油が@元売業者から直接購入したものであるのか、
それともA元売業者から軽油を仕入れたところで販売を行なう一般業者から購
入したものであるのかにより、消費税の仕入税額控除の対象額も異なってくる
例えば、@ユーザーが特別徴収義務者である元売業者から軽油を直接購入した
場合、軽油代+軽油引取税を支払うこととなる。そしてこの場合は、ユーザー
が負担する軽油引取税を除いた「軽油代のみ」が課税仕入額となり、対価の
105分の4が国税分の仕入税額となる(残り1%は地方税分)。
一方、Aユーザーが元売業者から仕入れて販売を行なう一般販売業者から軽油
を購入した場合には、一般販売業者が既に支払った軽油引取税額を含めた金額
を軽油代として支払うことになるだろう。この場合、実質的にユーザーへの軽
油引取税分の価格転嫁が行なわれるものの、税務上では全てが軽油代とみなさ
れるのだ。つまり、一般業者を挟んで軽油を購入した場合は、「軽油引取税の
転嫁分を含めた対価の全額」が課税仕入となる。
ちなみに、B元売業者が一般業者へ販売を委託し、それをユーザーへ売却した
場合は実質的に元売業者が直接ユーザーに売却したこととなる。
従って、Bユーザーは@ユーザーと同様に軽油代+軽油引取税を支払うことと
なろう。
実務上では、軽油購入時の明細書に留意すれば良い。特別徴収義務者から購入
した場合、明細書に「軽油代」「軽油引取税」との区分けを行なわれており、
このうち軽油代のみを課税仕入額に算入することになる。一方で、一般販売業
者により発行された明細書でこれらの区分がされていないものの場合には、
全額を課税仕入額に繰り入れることとなる。

130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/03 21:13 ID:Wt61dr27
>>124
軽油税が明確に区分されてる場合も全額課税仕入れ
にしても問題ないのですか?
131124:03/02/03 21:21 ID:XDOxf776
>>130 最後まで読んでネ
実務上では、軽油購入時の明細書に留意すれば良い。特別徴収義務者から購入
した場合、明細書に「軽油代」「軽油引取税」との区分けを行なわれており、
このうち軽油代のみを課税仕入額に算入することになる。一方で、一般販売業
者により発行された明細書でこれらの区分がされていないものの場合には、
全額を課税仕入額に繰り入れることとなる。

132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/03 21:30 ID:Wt61dr27
>124
123は軽油税が明確に区分されてるとき、
全額課税仕入れで処理したときの修正仕訳
をしてるんじゃないの。
よって仕訳は必要ってことですね?
133124:03/02/03 22:17 ID:XDOxf776
>>132
明確に区分の 取り方次第だね。
134124:03/02/03 22:53 ID:XDOxf776
>>132
「区分」と「明確に区分」は一緒か。
わざわざ、参考 通達をあげたうえで、
 「・・・ただし明確に・・・」 という文言
が入ってることを斟酌して、明確に区分されて
いるとは判断しなかったので、仕訳不要・実益なし とした。
135126:03/02/04 09:43 ID:hc2hF3mh
124さん、通達をあげてくれて、ありがとう。

ガソリンスタンドで軽油を買うと、「軽油税」ってのが記載されてるので、そ
の記載があれば、その「軽油税」の金額を、非課税で仕訳すればいいんです。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/05 07:45 ID:sqMnREOP
>>124さん
大変よくわかりました。くどいようですが、整理させていただきますと、

@特約業者(特別徴収義務者)の仕訳(税抜き処理法人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)現金預金  1000(貸)売上高  1000  軽油本体
(借)現金預金   300(貸)預り金   300  軽油引取税
(借)現金預金    50(貸)仮受消費税  50  消費税等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
              ↓     ↑
@’特約業者より軽油を購入した場合(税込み処理法人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)燃料費   1000(貸)現金預金 1000  課税/軽油本体
(借)燃料費    300(貸)現金預金  300  不課税/軽油引取税
(借)燃料費     50(貸)現金預金   50  課税/消費税等
======================================

A一般販売業者の仕訳(税抜き処理法人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)現金預金  1000(貸)売上高  1000  軽油本体
(借)現金預金   300(貸)売上高   300  軽油引取税の転嫁
(借)現金預金    65(貸)仮受消費税  65  消費税等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               ↓     ↑
A’一般販売業者から軽油を購入した場合の仕訳(税込み処理法人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(借)燃料費  1000(貸)現金預金  1000  課税/軽油本体
(借)燃料費   300(貸)現金預金   300  課税/引取税の転嫁
(借)燃料費    65(貸)現金預金    65  課税/消費税等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/05 07:47 ID:sqMnREOP
つづき
つまり、特約業者では、課税資産の譲渡等の対価額に軽油引取税部分は含まれませ
んが、一般販売業者では、それを販売価格に転嫁している場合含まれるわけなので
すね。
実務上は、領収書等にはゴルフ場利用税や軽油引取税を区別記載してもらうこと、
ですね。
大変よくわかるご回答いただき、ありがとうございました。
>>135
「軽油税」の金額を、非課税じゃない。
そんな規定はない。課税対象外だよ。
どうでもいいけどヽ(`Д´)ノ ウワァァン
うちの顧問税理士は
ゴルフ場の領収証にゴルフ場利用税が明確に区分されてなくても
「このうち千円くらいを利用税で非課税にあげておいて」と言う。
こいつの税理士資格を誰か剥奪してやってくれ。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/07 02:08 ID:dRxr399B
フリーの会計ソフトには、@タインズ会計とか、Aフリー財務会計が有名ですが、
その他にご存知の会計ソフトはありませんか。
また、事務所で利用されている方がおられましたら、調子はどうか、お尋ねします。

http://www.e-keiri.com/freezaimu/←フリー財務会計
141126:03/02/07 09:19 ID:orZXHggD
>>138
おお、そうだった。正確に書くべきだったですね。

 >どうでもいいけどヽ(`Д´)ノ ウワァァン
と書かれていますが、補足。

仕入税額控除(売上の方ではないよ)の計算上は、非課税で入力しても、課税対
象外で入力しても、会計ソフトで計算される納付消費税額は、同じ金額となり
ます。
書いてから思ったけど、ま、どうでもいいことか。w
>>139
むちゃくちゃじゃん。
だいたい、ゴルフ場利用税って、もっと少ない金額だよね。
120円とか、90円とか。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/07 16:37 ID:dRxr399B
>>142

ゴルフ場利用税については、地方税法76条以下をご参照ください(道府県税)。
ちなみに、@課税客体:ゴルフ場を利用する行為、A課税標準:ゴルフ場の1人1日
の利用行為、B税率:1人1日につき800円、制限税率は1人1日につき1200円
・・・・というぐあいです。
144142:03/02/07 17:05 ID:tUYYYPma
>>143
あぅっ。間違ってました。
90円とか言うのは、「ゴルフ基金」だった。
訂正してくれて、スマソ
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/07 17:17 ID:fqbN8xut
以前、ゴルフ場の接客に腹がたったから、
支払時、内容明細見てその基金って
任意だし説明もないから払わない
って言ってやったら対応がおもしろかった。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/07 17:17 ID:99D4b9Ao
フェミファシストの妄想が実現した女性専用車両廃止キャンペーンのPR用ポスターを作りました。
この画像を人が多く利用するサイトに貼ってフェミファシズム社会の現実をPRしよう。 
http://cgi.2chan.net/n/src/1044519466057.jpg
147142:03/02/07 17:57 ID:lra71+PY
>>145
少額(30円ってのも見たことある)だけど、支払う必要はないのか。
知らなんだ。
148145:03/02/07 18:52 ID:fqbN8xut
ゴルフ場の明細って、わけのわからんものばっかり
こんどちゃんとみてみ。
グリーンフィーと税だけなら、いかに安いか
支払時に遊ぶには勇気が必要だけど、もう二度と
行くことの無いゴルフ場とかで、聞いてみ

ここはゴルフ場スレですか(´Д`;)
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・ゴルフスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ゴルフ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ゴルフデキナカッタ・・
             >    タン
151へれ:03/02/08 02:18 ID:fDGnHO6C
>>145
任意なら寄付金で別表調整か?
152145=124:03/02/08 02:52 ID:2Vdv7tj5
>>151
そうくると思ってました。予想どおり 
ゴルフ場領収書明細では、預り金として処理されてるから
「ゴルフ基金」
任意支払だけど実質的に拒否困難で強制徴収
これも実益ないでしょ。

早朝ゴルフとかでは、ポッキリ価格で明細書ない場合も
あります。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/13 18:54 ID:9I10G01V
コメントいただけると嬉しいです。
会社で弥生会計を使おうと考えているのですが、オークション等で出品されて
いる1、2年前のバージョンでも問題ないですか?
3年前に購入した弥生会計のシリアル番号の書類は手元にあるのですが、
肝心のCDと説明書が紛失状態で、迷ってます。(担当者は退職して詳細不明。)
大きな法律の改正等があったら昔のものは役に立たないのかな?と気になり
まして...
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/13 19:27 ID:xPMF8/im
>>153
>3年前に購入した弥生会計のシリアル番号の書類は手元にあるのですが、
肝心のCDと説明書が紛失状態で、迷ってます。

ユーザー登録してれば、バージョンアップの案内が
来てるはずです。
何も来てなければ問い合わせてみてください。
155 :03/02/13 20:43 ID:Tg+wcy2U
業務ソフトはピーシーエー
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/13 20:47 ID:xPMF8/im
そんなもん使ってると、残高合わないぞ
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/13 21:25 ID:ooiog707
バレンタインだよ!全員集合!
    --------------------------
     Captain of the Ship祭り
    --------------------------

【日時】2/14(金)12:00〜24:00

【方法】各自、殺伐と各地の有線へ
    長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!

    全国同時多発長渕現象でバレンタイン台無し(゚д゚)ウマー

(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1045096328/
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/14 18:25 ID:u3Wh8FUx
>154
レスどうも。
来週にでも聞いてみます。
159 :03/02/14 21:43 ID:uXmHUNBz
なんだかんだ言ってPCAが一番安心して使えるし
最高だと思う
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/14 21:51 ID:ZQmE5XQM
なんでもいいよ。
161まともな回答を得られないヤシ:03/02/15 04:05 ID:G2oYnk1b
なんだかんだ言ってPCAが一番安心して残高合わないし
最低だと思う
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/15 06:25 ID:7yyASjVj
>>154
>ユーザー登録してれば、バージョンアップの案内が来てるはずです。

弥生会計の場合、バージョンアップ料として毎年どのくらいかかります?
しないと、困ることってなにか、ありますか?
すんません、基本的なことですが、ご教示下さい。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/15 06:56 ID:G2oYnk1b
>>162
プロで年間保守契約30.000円税別って書いてあるよ。
漏れはアイパップ会員だから、会計・販売・給与で
40,000円
会員になつたとき、全部ヤフーで売っちゃたけど
そのつど、新盤送ってくるよ。
昔、大番頭のユーザーだったから、バジョンアップ
12.000円でプロを買ったと思う。

税制なり会計が大幅に変わらない限り問題なし
>>162
保守料orバージョンアップ料を気にするのなら、財務応援Liteは安いよ。
Liteの方ね。

けど、税制が変わったりしなければ、保守の必要もバージョンアップの必要も
ないところは、弥生と同じ。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/15 19:04 ID:7yyASjVj
>>163+164 
早速、ご回答いただき、ありがとーございます。
バージョンアップがしてない弥生会計で入力したデータを、最新バージョンの弥生
会計によって読ませようとして出来ませんでした。こんなことってあるんですか。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/15 19:15 ID:5OgVHfl3
>こんなことってあるんですか。

弥生の常識 毎年変わる。
>>165
弥生会計は、違法コピー防止が狙いでしょうか、バージョンアップのたびにデー
タ構造を変えているようです。

「最新バージョンで読ませようとして」ということだから、たぶん、データ変
換作業をやってないんでしょうね。
データを読みこむ前に、変換をしなくては。
質問です。
建設業(ゼネコンではなく鉄筋工事業)なのですが、新規開業にあたり給与・会計ソフトをどれにするか悩んでいます。
以前勤めていた会社(同じ業種)では会計はJDL(触ったことなし)、給与は給与大臣(こちらは自分で使っていました)でした。
今の候補は大臣シリーズ(給与、建設)か奉行シリーズ(給与、建設)のどちらかにしようと思ってます。
どちらも高額ですが奉行シリーズのほうが若干安いようなのですが、何か出来ないことがあったりするのでしょうか?
パンフレットを見ても違いがあまり分からないので、使っている方がいれば使用感などを教えていただきたいのですが。
又他に安くていいソフトがあれば、教えていただきたいのですが。
169168:03/02/26 13:49 ID:fp6fYUkH
ちなみに工事現場別に経費を出すため、労務費を各現場ごと振り分ける作業があるので、
出来るだけ連動できるソフトがいいため、この2つのシリーズが候補です。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/28 03:48 ID:oRLCGunV
age
片方使っていても使用感なんてわかるわけないじゃん。

金額が6桁のソフトより5桁、いや、4桁。いや、フリーソフトにしておけ。
弥生会計で総勘定元帳表示から「仮払金」を呼び出して
科目を正しく確定させる時ってどーやるのでつか。
相手勘定しか出てこないんですけど。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/28 15:19 ID:omWMG9cx
>>172
正規ユーザーなら、サポセンへ聞け。
弥生会計2003はサンプルファイル形式がad7になってるけど
ファイル形式がad4の弥生会計2000のデータって開けないの?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 03:32 ID:TLIAtFaV
>>174
だから、弥生の常識
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 03:45 ID:0d10lux+

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 03:58 ID:tm22CEGS
(σ・∀・)σゲッツ!!
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 04:36 ID:JB1LDJc/
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 04:37 ID:v3ckR4lY
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 04:41 ID:JB1LDJc/
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 04:54 ID:OmBg6oHD
弥生も勘定奉行もPCAもみ〜〜〜んなWINMXでおとせます。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 06:09 ID:muRu9T6S
趣味でエロサンプルムービー専門のサイトはじめました。
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
気合入れてどんどん更新していきます
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 07:13 ID:qpfwRMB6
>>181
タイーホされるだろーが。
184 :03/03/01 13:25 ID:vZW5u8+e
>>140

ベクターに登録されているフリーのソフトならいいんじゃない?
人気上位のヤツをいくつか試してみれば?


http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/business/kaikei/by_trend.html
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 18:46 ID:VsqLOPn0
売上高100億程度、資本金数十億程度の会社は、一般にどんなソフト使ってるものなのでしょうか?
この規模って、中途半端だよね・・・
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/02 02:42 ID:JRnVjUso
3年以上前、建設奉行で社員番号111と入れると固まった時は笑った。
伝票も、ある日付分だけ入力できず止むを得ず別の日付で入力した時も笑った。
法律が絡む個所は必ず修正版送ってくれるから助かる。
でも、バグ修正版はどのソフトも要求しないと来なかったような・・・。
古い話でスマソ。
187小企業経理総務:03/03/02 20:24 ID:vCmkJ/Pp
去年の10月でしたか、雇用保険の料率が一般で、従業員負担6/1000→7/1000
に変更になったじゃないですか。
で、弥生使ってたんですけどー弥生ってこの(6/1000→7/1000)変更が手動で
できないじゃないですか。
皆さんどーされてました?
188痴情の星:03/03/03 04:09 ID:4X7H0n7E
>>187
CDが送られてきたよ。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/04 22:26 ID:EfSY/vHF
>>187
すてた
190弱小事務所:03/03/12 22:39 ID:7n37iVPf
財務応援Liteの新しいやつを使ってる方いますか?
前のやつ(やくみつるのイラストパケ)と比べて、どこが変わったの?
すみませんが教えてください。
191 :03/03/13 00:05 ID:H+RlaRZt
ミロクは住宅借入金の内訳書が出せない
192まともな回答を得られないヤシ:03/03/13 06:45 ID:bII+Wtoz
>>190
財務応援 新しくなったのか。
何も案内来ないし、新しいの送ってもこないぞ。
193山崎渉:03/03/13 13:34 ID:63seLNGf
(^^)
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/13 21:45 ID:V0r3ubtQ
下がり過ぎなのでage
195(^^):03/03/13 21:51 ID:YxhQPwTD
(^^)
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 07:52 ID:GM3LcC2C
>>190
あたらしいやつ使ってみたが、何も変わっていない気がする。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 08:06 ID:qVCpM9YN
>>196
箱だけ変えたんだろ。
変わったと思って買うバカ
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 23:17 ID:ChIRH/jI
>>191 医療費控除の明細と譲渡所得の内訳書がやっと出せるようになっただけでも立派だよ。
彌勒にあんまり期待するなよ。心の広い金持ちだけが使えるんだから。


でも”記帳くん”はマジで弥生会計よりはずっといいぞ。
まあまあ会計王2003(・∀・)イイ!!
最近の弥生やPCAなどもいいですが・・
最近TKCから乗り換え中です(w
200駆け出し税理士:03/03/15 01:41 ID:bbjvu9tq
>>198
”記帳くん”は具体的にはどこがいいの???会計事務所で使えるレベルかなあ?
俺の要望は、快適に入力できて試算表まで作成できれば十分なんだけど。
とても数百万もするシステムはいれられないのでパソコンソフトでなんとかしたいのよ。
現在エプソン使ってるんだけど、良ければ”記帳くん”も使ってみたいなあ。
201198:03/03/15 09:09 ID:pvHLs/1D
記帳くんはサーバーがないと使えないはずだぞ。
会計事務所の客の自計化ツールだから。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/15 14:22 ID:WWkZDgnI
もうすぐ脱サラして、個人事業でコンサルティングをはじめます。
このスレでは弥生会計や会計王を使用している方が多いようですが、
「やよいの青色申告」や「Web会計」(http://solution.itagent.ne.jp/sf_view.php?IDX=17)は
どうでしょうか?当方会計はド素人です。
ネタ? 釣り?
会計ド素人でコンサルなんて、、、
204 :03/03/15 15:57 ID:XJhrMwQ+
なんだって一緒でしょ
安いのでいいんだよ
個人事業なら 
205駆け出し税理士:03/03/15 16:25 ID:bbjvu9tq
>>198
どうもありがとう。
そうかあ、やっぱりミロクはいろいろシバリがあるんだね。
となるとやっぱりエプソンだなあ。
206202:03/03/15 17:29 ID:WWkZDgnI
>> 203
ネタでも釣りでもないです。
別に経営コンサルとかじゃないんで、会計はド素人なんです。
プログラマに毛が生えたようなものです。

>>204
個人事業の青色申告は簡単っていうことですか?
一人でできるかどうか不安だったのですが、チョット自信がついてきました。
価格を重視して、選んでみたいと思います。
ありがとうございました。
>>203
こんサルというと、経営あるいは会計コンサルしか想像できないのが貧相だな。
208 :03/03/15 17:44 ID:XJhrMwQ+
>>206

簡単だよ
とはいえ多少会計の知識ないと無理だけどね
ソフトなんかなんだっていい
仕訳入れられて決算書出せればいいんだから
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/15 18:48 ID:FA0s/K9S
>仕訳入れられて決算書出せればいいんだから

そのとおり、ゴミ仕訳を入れればゴミ決算書が自動的に出てくる。


210 :03/03/16 01:32 ID:QgbCuLOI
>>204

会計ソフトなんて、ちょっこと高性能な電卓みたいなもの。
個人事業だと使う機能も、たかが知れている。

一通りの帳票が出るフリーソフトで十分だよ。
ベクターから人気順で探すと、こいつらで十分では?

・♪会計
・あきんど会計

どう?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 02:56 ID:LEVkuBDs
|  ゴミ決算書の回収に来ました
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'


こんな機関ないかな〜?
212202:03/03/16 03:17 ID:0QAGMHcB
>>208
>>209
なるほど、仕訳が肝心なのですね。
ド素人でも仕訳が簡単にできそうな、「やよいの青色申告」が良さそうに見えてきました。

>>210
調べてみましたが、ド素人なのでフリーのソフトは怖いです。
ある程度知識があれば、フリーソフトでも何とかなると思うのですが…

いろいろとアドバイスありがとうございます。
213 :03/03/16 10:32 ID:gm1rT3sC
1万かそこらだからね
ちゃんと買った方がいいよ
フリーはサポートがないから
なんかあったとき恐いしね
214 :03/03/16 16:59 ID:QgbCuLOI
>>213

えっ サポートないの?

と言っても、有料でもパソコンが壊れたらどうしようもないけど。。。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 17:17 ID:OvsU/lWy
これはどんな仕訳で入力すればいいですか、まで答えてくれるサポートは
どこにも無いぞ。

これこれこういう仕訳はどう入力すればいいか、なら答えてくれると思うが。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 20:12 ID:ceiX6H9+
>>198
おいおい、嘘つくなよ
記帳くんはサーバーじゃなくても使えるぞ!
会計事務所側に「会計大将」が入っていることが
前提になるだけだろ?
でも、記帳くんは試算表はできたかな?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 20:31 ID:hDxCwkAF
ミロクなんて使う奴の気が知れん。
迷ってるなら違うのにすべき。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 20:47 ID:PCTPztys
>>217
なぜミロクはダメなのですか?
219 :03/03/16 21:01 ID:gm1rT3sC
エースリンクはけっこういいと思うけど
エースネットはどうしょもなかったけど
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/16 23:02 ID:X3JVCE0R
エースネットは中身がDOS版だった訳で、
それを,つい最近まであの値段で売りつけようとした・・・(以下略)
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/19 22:34 ID:o6TF7vfe
ミロクはだめだ。。。。。。。
古い。
会社も今後どうなるやら。
222まともな回答を得られないヤシ:03/03/20 08:28 ID:OrgO+TL/
ところで、誰かマーチプロジェクトって
どうなってるのか知ってる?
223bloom:03/03/20 08:38 ID:ktO4pEsv
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 15:32 ID:SegsXd47
マーチがエイプリルになったらしいよ
225零細事業者:03/03/30 01:24 ID:ENeVh23D
エプソンの財務応援Lite購入を考えてます。
店のパソコンと自宅のパソコンでデーターのやりとりをしたいのですが、
FDを使ったデーター交換は可能でしょうか?
カタログを読むとSuperでないとできないようにも読めるのですが・・・。
教えて君ですみませんが、使用している方、教えてください。
226まともな回答を得られないヤシ:03/03/30 07:38 ID:GKCkS4nQ
エブソンホームページによると、財務応援スーパー バージョンアップ
するみたいだ。弥生にやっと追いついたエクセルダイレクト連動
付箋機能はまだつけないみたいだ。インターKXとの差別化か?
あいかわらずの機能の出し惜しみ
安売りパソコンの値段並みの、専用テンキーボード38000円
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/30 22:03 ID:8jTuV9nI
>>225
Super買え!
228税野士@綱紀呼出中:03/03/31 03:06 ID:sPuu0mvr
>>225
パソコン二台だから、SuperとLiteが各一だな。
298000+29800(季節価格) インストール・操作導入指導は別途
がタテマエ
実際は、LitE一本で・・・
むかし、ヤフオクでSuperR仕様を売ってる職員がいたが

229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/31 03:17 ID:U4WzrqEW
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  http://www.hamq.jp/i.cfm?i=woowj
し(_)  携帯から↑みたら隠し画像バチリ- ハァハァ
230零細事業者 :03/03/31 12:35 ID:H4aIxxMI
>>225
>パソコン二台だから、SuperとLiteが各一だな。
そうだよね。カタログからはそう読めるよね。

>実際は、LitE一本で・・・
タテマエは横に置いといて実際にはLite1本で出来るってことでいいのかなあ?
Superは値段高過ぎ。手が出せないよ。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/31 22:50 ID:dpN5WIRT
さっきCMで初めて知ったんだけど。
JDLの市販ソフト「出納帳」?。
以前からあったの?
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/01 01:40 ID:3R4ZbC0N
>>231
昨年の秋に出たんじゃないか。
使ってみたけど個人で使う分には悪くないんじゃないか。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/01 04:21 ID:fMYEzdOD
インテュイット、4月1日より「弥生株式会社」に社名変更
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn11.html
昔は「日本マイコン販売株式会社」っていうシブい名前だったんだよね

>>225
FDでのデータ交換って、そんなの普通に出来てるよ。
バックアップとレストアでやる、あれだよね?

財務応援は気に入って使っているけど、確かに、「機能の出し惜しみ」を感じ
る。
勘定科目と消費税コードを対にできるだけでなく、補助科目にも消費税コード
と関連づけできるようにしたり、そこらへんは簡単に実装できると思うけど、
やる気ないんだろうな。
うかうかしてると、いくら財務応援が使いやすいと言っても、他社乗り換えも
ありえるよ。と、エプソン(開発会社)に、言っておこう。w
PCAでつ
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/04 13:52 ID:DegySpwe
経理自慢ってどうなのですか?
237 :03/04/06 02:09 ID:ERezuS+r
ピッピッピッピ
ピーシーエー

会計ソッフトは
ピーシーエー

みんなで使おう
ピーシーエーー
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/06 04:02 ID:i7SG4V1X
ミロクのMISC-NET、”あれは体でっかち”な感じだ。
確かに機能はテンコ盛りだが、洗練度はゼロで古くさすぎ。
いかにも体育会系のノリの奴らが、力任せで作りましたって感じだな。
239ゆうこと弥生:03/04/06 10:41 ID:flKKQ/yQ
マーチプロジェクトってどれくらい進んでいるんですか?
ベータテストは何をするの?
法人税や消費税くらいはあるんだよね?
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/07 01:17 ID:EoGZsj/R
>>238
つまりやたら声だけデカイ脳内筋肉な連中が作ったって事だろ(w
売上30億(グループ全体50億切るくらい)
建設業
LAN対応希望
グループ会社5社
従業員建設30名(グループ合計100名)
管理部門3名(他パート3名)
会計、給与ソフトお薦めは?


242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 22:58 ID:tTaQIhv7
マックの会計ソフトしらねー?だれか?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/10 03:46 ID:usnC9QU+

うーん 白根
値上げになったのと、藤田田がやめたのは聞いたが
なに使ってるかまでは
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/10 08:38 ID:FZM5+U3V
現金商売だし、ロジとリアルタイムで同期できないとと在庫抱えてしまうから、
やっぱR/3みたいなERPなんじゃねーの?SCM志向の。
自前かパッケージかまではシラネーが。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/10 08:44 ID:FZM5+U3V
ボケついでに一応マジレスするけど、昔「MACで経理(会計?)」とかいうソフト
なかったっけ?
あとはベor杜へ逝けば、シェアもんで腐るほどあるだろ。
246零細事業者:03/04/11 21:15 ID:ZDJwUlhI
>>234
どうもありがとう。早速財務応援Lite購入しました。
教えていただいた方法で2台のパソコンでデーター交換してます。
会計事務所じゃなければこの方法で十分だね。
234さんに感謝、感謝です。

247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/12 23:01 ID:cn/ReHjp
インテュイットは外資ではなくなったんだ。。。
弥生株式会社ってそのままやん(w
http://www.yayoi-kk.co.jp/
248 :03/04/12 23:07 ID:XrMfHBS4
>>241

ピーシーエーがおすすめです。
www.pca.co.jp
減価償却のソフトはどこがいいかなあ。
エプソンと魔法陣では随分値段が違うけど機能はそんなに違うのか?
会計ソフトと連動するだけの違いだったら魔法陣で決まりだが・・・。
250234:03/04/14 14:16 ID:H9/Dv62v
>>246
Liteだけで仕事をしているという、会計士、税理士事務所も多いよ。
データ交換は、問題ないでしょ?
よかったですね。
>>249
魔法陣使ってるけど、不満は、1箇所だけ。
それは、台帳を印刷するときに、科目情報が違うと、必ずページを変えて
印刷するところ。
例えば、有形固定資産、無形固定資産、繰延資産(税法)と、3つの科目に
それぞれ1つずつ資産があったとしよう。
この場合、3枚の用紙に分かれて印刷されるのだ。
少ない資産しかないのだから、詰めて1枚の用紙にまとめて印刷してよ、
と思うのはオレだけか。

エプソンは使ったこと無いのでしりません。ゴメン。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/15 05:20 ID:UFbLjbc8

魔法陣の印刷設定でページ替えをする・しないの項目設定で可能だったと
思われます。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/15 10:15 ID:qneRJXMr
魔法陣のページ替えってのは、科目情報の中のことですよ。

有形固定資産の中に、建物と構築物があったとして、
ページ替えをする → 建物で1ページ、構築物で1ページとして印刷される
ページ替えをしない → 建物と構築物が連続して1ページに印刷される
ということです。

有形固定資産と無形固定資産を、1つのページに印刷することはできないです。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/15 12:57 ID:O+4vZU1k
魔法陣の減価償却ソフトがバージョンアップされるみたいですね。
使用されてる方に伺いたいのですが、バージョンアップはいくらかかるのでしょうか?
減価償却ソフトごときで高い保守料をとられるのはバカバカしいと思うのですが。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/15 15:13 ID:wRw1eXoG
>>253
それは失礼しました。
>>254
2万円弱だったと思います。
テキストファイルの読み書きができるようになったそうですけど、
うちではバージョンアップしないことにしました。
申込書を捨ててしまったので、詳しい金額が分からない・・・
257251:03/04/16 16:17 ID:NXFDtI1r
魔法陣の不満が、まだあった。

・別表をまとめて印刷できない。
16-1、16-2、16-6を印刷したいとしたら、それぞれの帳票を選んでから印刷し
なくてはならない。
まとめて16-1から16-6を印刷したいとしても、できない。

・資産台帳のコピーが、一つ上の行に限定される。
めんどくさい手法を使えば何とかコピーできるけど、あぁ、なんか説明するの
も面倒になってきた。
魔法陣の減価償却使ってる人、分かるでしょ? w
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 16:20 ID:NXFDtI1r
エプソンの減価償却を使ってる人も、不満部分を書いてちょ。

なぁ、249さんよ。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 23:37 ID:e917/oMN
エプソン、値段高過ぎ。
以上
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 23:57 ID:2hfUsJUX



くだらない
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
まずは書店で工事担任者の願書がついた問題集を手に入れよう
人生の成功のかぎは,そこにある
やったねパパ,ぼくも大きくなったら電話工事のプロになるよ!
261252:03/04/17 07:59 ID:MHxY9Tiq
>>257
>魔法陣の減価償却使ってる人、分かるでしょ? w

もう、来ねえよ。独りで書き込みしてろ
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 11:25 ID:zn9zOhYw
age
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 12:52 ID:Y1aUjOpw
御奉行様で揃えてます
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 02:11 ID:0AvyIaEe
奉行も高いよ
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 10:12 ID:P5lkiipU
>>258
ほんとだ。エプソンのことも知りたい。みんな書いてちょ。
長所はパンフレットに書いてあるので、不満点をぜひとも聞きたい。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 13:10 ID:XB/UzDv5
>>251
>>257
みたいな不満点を言ってくれると助かる。
メーカーは、自分に都合の良いことだけしか言わない門。
うちも参考にしたいので、エプソン使ってるヤツからのレス求む。
それと、
>>257 の、「魔法陣の減価償却使ってる人、分かるでしょ? w」つーとこ、
分かるように説明してよ。
268山崎渉:03/04/20 03:53 ID:DyEubTFt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/20 16:44 ID:ewcNe6Ub
エプソンは総合的に高い
魔法陣は、安くてそれなりに良い
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 01:32 ID:/YanUheA
>>269
エプソンの欠点は、やはり値段か。
機能的にはどうなんだろ?
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/24 06:16 ID:eh0poI6x
>>270
買って使って報告汁
272270:03/04/24 10:21 ID:sJEofs1c
>>271
高いから買えない。ゴメン。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/25 11:33 ID:7zI5qCk8
達人シリーズはどうだ。NTTデータってのが信頼性ありそうだが、
今頃からがんばっても遅いんじゃない乗ってのもあるし。
本気なんだろうがシェア取れないのでやめましたっていわれても困るし。

誰か情報求む
>>273
あの値段じゃ、エプソン並みだね。
安い価格帯では魔法陣と競合するだろけど、もうちっと安くないと。
275 :03/04/25 22:55 ID:KkaiQoub
魔法陣減価償却が今日届いたよ。
全然問題ないんじゃないかな。手書き感覚でOK。
マニュアルをほとんど見ないで使えるってのがいいね。
5月申告でフル回転で使うので気がついたことがあったら報告します。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/25 23:13 ID:2DYpl0tk
>>273
 ほんとシェア次第だね。
 ただ、NTTデータだから体力あるから大丈夫だろうけど。
 あとは使い勝手?

 ちなにみ弥生も、税務ソフトに力入れるみたいだし、競争激しくなるね。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/25 23:17 ID:sVSqS/Yr
会計王と魔法陣でとくに問題ないけどなぁ。
でもなぜか四‐四が2枚印刷されてくる。
なぜ?
278 :03/04/26 04:06 ID:YsET31LL
競争、結構。品質が上がり価格も安くなる。
特にエプソン、も少し安くせんとそのうち浮気しちゃうよ。
279 :03/04/26 07:31 ID:vwVWCrL7
ピーシーエーはバグが少ないよ
検証体制がしっかりしてるんだと思う
だから自身をもっておすすめできる
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 08:33 ID:oIiAyoGX
>>278

 ほんと、エプソン高い
 サポートも大したこと無いし、税法改正のバージョンアップばかりで、
機能的なバージョンアップもしない、やる気あるのか?
 と言いつつ、法人税顧問使ってるが・・・

 弥生の税務ソフトに興味
 来年だっけ?
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 09:14 ID:MX8Vg0RW
>>279>>280

人柱歓迎
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 15:48 ID:AJGUj5yW
PCA法人税は売れてないけど意外と使える。
特に地方税の部分は良くできてる。
デフォで市町村まで税率や均等割額が全部入っていて
分割法人はすごく楽。市町村の名称変更なんかも対応が早いね。

魔法陣は都道府県だけしかデータが入ってない。でも軽くて
機能は充実しててしかも安い。

最低なのは申告奉行。値段はぼったくりのくせに地方税の税率
均等割は全部手入力だし、資本金が変わって
均等割が変わってもソフトは何もしてくれない。
自分でしこしこ入れ直す羽目に。

法人税部分は趣味で選んでもいいけど多店舗展開してる
法人で申告奉行使うと酷い目に遭うよ。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 17:41 ID:LsB0k9B3


ここは人柱の方のスレですか。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 17:58 ID:AJGUj5yW
ついでに書けばJDLも糞。
今時納付書の印刷もできないソフトなんて話になりません。
都市銀行の地方税納付サービスも非対応。
282の3つは全部対応してるぞ
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 00:15 ID:N+FzgVfD
たぶん初登場だと思いますが、パーソナルメディアの法人税全表はどうでしょう?
実際、3年位使ってますが、法人税法上の全ての別表が出力できるのは便利です。
もちろん、連動している別表は限られてますが・・・。
価格もそこそこじゃないでしょうか・・?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 07:59 ID:y0f2bvOP
>>285
おイクラ?
287 :03/04/27 09:22 ID:5JhynGXU
奉行シリーズは糞でしょ
宣伝ばっかやってるから 広告料がソフトの値段に上乗せされてる
その分 人件費抑えてるから 従業員は優秀な人がどんどん出て行く
だから値段の割に 糞なんだよ
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 10:44 ID:yUM9A+2E


 監査は,女体監査
  しめつけ性,しゃぶなめ性,こしふり性を監査
 上シスは,上級尻刺す
  ゴムがうんこだらけ,でもやみつき
被監査対象  監査持ってるが仕事がない人事教育のオールドミスに食われました。ぐいぐいと。
 しかも,一生懸命奉仕したため,オールドミス仲間や最近ごぶさたの孫持ちおばはんの同僚たちにも回され,徹底的に姦さされました。
 この年ではじめて3Pしましたが,相手2人の合計はぼくの年のほぼ4倍です。
 助けてほしいですが,気持ちよくて,そんな自分が許せないのです。どうしたらいいでしょうか。
監査技法  バイブを使いなさい,伝統的な技法では通用しません。
 上がシースルー を上シスと呼びます
 電算室でSEXすると,いくらはりきっても汗が出ません。
アナルスト  え,まだ前からやってるの?
 坊や,まだまだ子供ね
ぶす
 松嶋奈々子 図体はともかく顔でかすぎ
 田中麗奈  爬虫類?
 広末涼子  あざらし
 藤本美貴  AVエロ顔
こんなので抜けるの?
本上まなみ 地味ぶす
男の方がましかも
最近の女,ぶすばっか
くさいし
ばかだし
すぐやらせちゃって病気もちだし
疥癬だし
腋臭だし
エステ通ってるおばちゃんか,男のほうがいいな
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 11:50 ID:yUM9A+2E





キミとは関係ないよ,ぼくちゃん
坊ややプログラマか電話工事屋で終わりだ
ぼうや,オナニでもしてママにこづかいでももらってさっさと寝な
おまえの彼女は昨日の夜,他の男のちんぽくわえて,ふとももをザーメンがつたっていたぜ
おまえなんか,ペットぐらいにしか考えてないんだよ
ま,ブスだから結局おまえの嫁さんになるけどな
子供ができたらDNA検査しないとな ぷぷぷ
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 12:11 ID:i0mHoZnl
脳内妄想で済んでいるうちはいいが、脳梅毒じゃあ
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 13:49 ID:KRp9sert
パーソナルメディアの法人税全表は魔法陣等と併用するのがよろしいかと。
アレをメインにしている人は少ないと思う。でも便利
292 :03/04/27 23:16 ID:5JhynGXU
法人税全表の印刷はきれいですか?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/27 23:40 ID:N+FzgVfD
285です。
法人税全表の定価は98kで、おおよそ1割引ぐらいで買えるはず。
年一回のVer.up料は、3.5kです(定価は)
その昔、EPSONの法人税の法人税を使ってましたが、保守に入らないと
とんでもないVer.up料でした。
EPSONのソフトはどれも年間保守に入らないととてつもなく高い・・・。
別表数も少なかったし・・・。
印刷は、別にEPSONとか魔法陣とかも変わらないと思います。
(体験版の比較ですが)
ただ、EPSONの「OCR-B」フォントは打てません(著作権の関係?)
ローカルな話かもしれませんが、東京都の6号OCR用紙に直接印字できるのは
これだけのような気がします。
294ブロッサム:03/04/27 23:44 ID:eiCPpa5E
**** 貴方のクレジットカードの本当の実力教えます ****
    「なんてこった!キャッシングがもう使えない!!」
→そんな時でもショッピング枠でまだまだ現金が引き出せちゃう!
    「でも、それってヤバいんじゃないの?」
→一歩進んだ換金システムでお客様を完全ガード!支払方法自由で
 カード会社に月々ご返済!しかも金利はキャッシングの約半分!
     業界トップクラスの換金率で来店不要・全国可!!
           詳しくはコチラから!
                ↓
    http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom/index.html
295 :03/04/28 02:36 ID:0dDqD4AT
そうなんだよ。保守料なんだよ。
高いよなあ・・・・・。
296 :03/04/29 04:43 ID:vbxqmI0p
>>293

20号も直接印刷できますか?
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/29 21:56 ID:Khj3urOG
>>296

たぶん、出来ません。ほとんど20号を使わないので確認してませんが・・。
ところで、20号の「OCR」ってあるのでしょうか??
6号も、あくまで「東京特別区の「OCR」」だけです。
9−2(利子割の都道府県明細)のOCRも打てますが、
その度に印字設定を変えなきゃいけないので、使ってません。

ところで、確か「財務応援」はEPSONが作っていないと聞いたことがありますが、
どなたかご存じですか?
ユーザーでありながら、変な質問ですが・・・。


298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/30 09:58 ID:AkTdSat/
>>297
財務応援は、EPSONが外部の会社にやってもらっているみたい。
バージョンアップが送られてくるでしょ。
送り状に記載がある会社ではないだろうか。
>>291
法人税申告は、「法人税全表」だけで処理しています。
設立届けなどの法人に関する届出書が、国税も地方税も用意されていて、この
ソフト1本で、たいてい間に合う。

決算書の内訳書も用意されているけど、金額のソートができなかったりするの
で、これは使っていない。
ちょっと中途半端で、使いにくい。> 内訳書
>>275
報告を期待しています。

>>253 の、1つのページに印刷することはできない。
>>257 の、まとめて印刷できない。コピーが限定される。
ってとこの報告を、特に期待したい。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/03 12:02 ID:hRA2qqxK
841 マーチプロジェクト
ベータテスト版申し込みますた。
302 :03/05/03 19:04 ID:V/R5N7wO
一番バグが少ないのって何だろ?
ミロクかな?
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 00:17 ID:na9UEMKy
>>301
 うちも申し込みしますた。
 契約書かわしましすた。
 ベータテストの内容は契約上、口外してはならないそうでつ。
 空きパソコンで試してみまつ。
 で、いつくるのでせう?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 08:21 ID:q2QRCwrS
>>302
なわけねーだろ!
データ飛ばしやがって!
305bloom:03/05/04 08:32 ID:1kyfg9rF
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:25 ID:WZ3lO7qz
弥生会計の試用版をテストしてるんだけどさー。
「固定資産」の例示で20万未満のPCが初年度10ヶ月の月割りになっておる。
均等償却なのに月割りするのって変じゃねーか?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:32 ID:EIFGGABX
>>306
だって、「固定資産」なんでしょ?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:39 ID:IUc2cTyo
一括償却は選択性
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:40 ID:WZ3lO7qz
任意で月割りにしてもいいってこと?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:41 ID:EIFGGABX
通常の減価償却 と 一括償却 を選べるってこった。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:48 ID:WZ3lO7qz
いや、だから、、、。

あ、そうか。「均等償却」は単に償却方法であって
一括償却という意味じゃないのか。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/04 18:58 ID:WZ3lO7qz
もうひとつ質問させてちょ。

弥生会計の中に「給与明細」を見つけたんだが
これってワープロ程度の使い勝手しかないよね?
雇保や源泉の自動計算をしてくれるわけでもないようだし。
313 :03/05/04 19:14 ID:UbXzRRsk
ミロクの減価償却は営業権が申告書に出ない。
記帳くんはデータが消える。
ミロ!ロクでもないソフトだ。
314 :03/05/05 22:05 ID:dhvGhoWC
つまらん質問で申し訳ないが、申告書と同じように
「固定資産台帳及び減価償却明細表」のフォームって決ってるのか?
各メーカーによってフォームが微妙に違ってるんだけど。
国税庁のホームページいってみたけどわからんかった。
誰か教えてください。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/07 17:27 ID:2Lj6bUIs
昨日から会計事務所でバイトしてるんだけど、
タクティクスプロって補助科目がないんだね。
すごいやりにくくてびっくりした。
他にタクティクスプロ使ってる人いませんか?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/07 17:47 ID:Jh9OrtyQ
>>312
あっ、ホントだ。
いままで使ってたのに気が付かなかった。

えーとこれは2003から追加された機能ですね。
…ハイ、オール手入力です。
アシストカルクでも使ったほうがなんぼかマシです
tes
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 10:16 ID:NHhuhTFq
>>312>>316

そんなあなたに弥生給与
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 10:36 ID:n9Li1v4Z
アシストカルク知ってるひとー
手を上げれー
>>319
ハイ!
312です。
レスありがとう。新しい機能ですか。でも意味なさそうですね。
ちゃんと設定して自動計算させたいなら弥生給与が必須なんですね。

>319
(゚д゚)/ハイ! DOS版使ってました。安くて(゚д゚)ウマー
>>319
ビルトッテン最高!
(゜凵K)シラネ
324岡山弁:03/05/18 06:44 ID:j5q1HgLN
財務おえん!5.0 昨日送ってきました。
期待してたエクセル連動は糞です。
弥生の連動と比べると、とってつけた感じです。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/19 23:50 ID:0NiA7rV2
>324
禿同。
ところで、消費税申告書の印刷で、数字が印刷されないのだけど、
(プレビューもしかり)ウチだけ?
まぁ、VER.4.3位の内容ですな。
相変わらず「Enter」で金額、摘要の前仕訳のコピー出来ないし・・。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/20 21:54 ID:kP0AcNkD
エプソンの財務応援って、勘定奉行の93年版位と同程度のような
気がする・・・・・未だにDOS版って感じだし
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 05:47 ID:P7PD0rnm

うーん10年前のレベルか。
でも、なんのかんの言われながらも会計事務所での使用が多いのは
作りが専用機の流れを引きずってるソフトだからだよ。

>>325
Enterではなくて、フルキーボードの+で前仕訳の内容をコピーできるように
との要望を出したけど、無視されてるみたい。
うちは、NTTの会計ソフトのデキがよければ、乗り換えも考えてる。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 10:17 ID:UJkaQnRo
弥生は会計期間の変更に対応していないのが痛いが
他のソフトはそこらへんどうなってます?

…手入力はキツいよ。
330山崎渉:03/05/21 21:33 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
331山崎渉:03/05/21 23:05 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>329
会計期間の変更って言うのは、データを作ってから、そのデータの会計期間が
間違っていたということ?
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 17:29 ID:BypxcGGY
さがりすぎなのでage
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 18:28 ID:cC1W63EW

会計期間の変更 意味よくわからんが、もしかして年度更新のことかな

おまけの評価版ではなくて、R仕様にすべきかな。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 18:52 ID:5oqf1XPa
例えば3月決算から7月決算に変更した時とか。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 22:45 ID:xxK/7e3W
なんかこれ!っていう会計ソフトない?
勤務時代はICS専用機、独立後弥生会計だけど。
どっちもどっちなんだよね
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 23:43 ID:kQyBM01O
>335

勘定奉行は、できなくはない。でも、ちょと面倒だ。
>>335
それなら、一度、決算を組まなくてはならないので、会計期間の変更と言うよ
りも、次期繰越で出来ると思うけど。
弥生はしんどいでしょ。財務応援は、どう?
会計事務所で使うんならSuper版の方がいいけど、テキストファイル書き出し
とか、部門に凝らなければ、Lite版でもイケル。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/23 16:54 ID:5YckgqWb
>>335
弥生で会計期間の変更はできないね。
繰越処理をしても決算期は変わらない。

ただし、新規にデータを作り直して一から仕訳入力しなくても、
会計データの複写で会計期間変更後の会計データを作成し繰越残高を登録し、
旧会計データの仕訳を書き出して、それを新会計データで読み込めば
少しは楽にできるかも。
341336:03/05/23 17:06 ID:Ydqt+7dV
>>339
それよくすすめられる。微妙な値段がいいよね(約20万円)。
PCAは個人ができないんだっけ?法人はPCA、個人は弥生でもいいけど。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/23 17:36 ID:Wq9cPCak
>336さん
ウチは今はICS専用機からの完全移行を考えています。
会計事務所で使うとしても、弥生で何か不自由あります?
僕は今のところありませんが・・・
よかったら教えてください。
コストパフォーマンスを考えると、弥生&魔法陣で十分じゃないでしょうか?
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/23 20:39 ID:5YckgqWb
弥生会計AEに期待
344駆け出し税理士:03/05/24 01:37 ID:4daVLHBe
弥生と財務応援の両方を使ってるけど、
弥生を長時間使ってると目が痛くなってくる。
大量に仕訳入力する必要があるとこは財務応援がいいと思う。
ちなみにLiteで十分です。
したがって私は財務応援Lite&魔法陣・最強説を主張します。
345駆け出し税理士:03/05/24 01:40 ID:4daVLHBe
あとつけ加えるなら各種帳票が財務応援のほうが見映えがいいのと、
B5で元帳を打ち出せるってのが気に入ってるなあ。
346336:03/05/24 02:43 ID:7+A81qXF
いやあ2ch税金板で建設的かつ実務的な話のできる数少ないスレだね!ここは。
>>342先生
はじめまして。ICSはNIC9000を使っていました。弥生の一番のデメリットは、複合仕訳を
諸口を使って入力する、いわゆる「会計事務所的入力」ができないことですね。
最初全然進まなくってイライラしました。
 また減価償却資産の償却で基礎データの入力が期首帳簿価額の入力じゃなくって、償却累計の
入力なんで誤差が出る場合があります。
 たまにICSが懐かしい・・・。でも営業マンオレが独立したの知ってるくせに営業に来ないんだもん。

>>344先生
その説は確かに多いです。
税務申告書は基本的に手書きしてます。いまだに税務署で「別表6(1)と7ちょうだーい!!」つってるの
オレくらいだね・・・。もちろん別表1の送付の要否は要に○。
347まともな回答を得られないヤシ:03/05/24 05:19 ID:EFA04FMx
>>346
>弥生の一番のデメリットは、複合仕訳を
諸口を使って入力する、いわゆる「会計事務所的入力」ができないことですね

(弥生式簿記を知ってれば)できるよ。
科目設定で新規に「諸口」勘定作ってやって、仕訳帳入力すればよい。

一番のデメリットは、入力の際に仕訳入力位置が一定してないってことだ。
だから目が疲れる。
348342:03/05/24 11:52 ID:LmWyb2XR
>336さん、347さん
僕は、普段は仕訳日記帳で入力しますが、
複合仕訳の場合、振替伝票で入力しています。

>344さん
Liteをお使いなんですかぁ。
僕は今でも財務応援Superのことが気になっています。
特に新バージョンのSuper。

ちなみに、Superユーザーの方、「明細資金繰り表」ってどうですか?
便利ですか?
349342:03/05/24 11:54 ID:LmWyb2XR
あと、魔法陣は、弥生の税務ソフトを見てから、考えようかと思ってます。
350342:03/05/24 11:56 ID:LmWyb2XR
何度もすみません、348で書いた「明細資金繰り表」っていうのは、
「明細資金繰予想表」のことです。
351347:03/05/24 12:05 ID:w2oggrmH
自分で入力するなら、財務おえん
人にやらすなら弥生

弥生でおやりでしたら、そのままのほうがよろしいかと
財務おえんは専用機に似たソフトですが、
今回のバージョンアップは糞です。
付箋処理なんかあたりまえの機能なのに要望だしても
やらない。技術的にやらないのではなく、KXシリーズとの
マーケテイングとしての差別化です。
>>348
Super使ってますが、「明細資金繰予想表」ってのは、実用できていません。
「使えない」ということではなくて、「使う必要がない」気がしてます。

2社に対して、「昨年の実績はこうなってますね」と、話のついでに見せたこ
とがあるのですが、実績を見せるのなら、「明細資金繰予想表」よりも「キャッ
シュフロー計算書」の方がいいみたい。
資金繰表って、過去の実績で予想できる部分もあるけど、だいたいが、将来の
為に作成するモノだからかな。
>>346
手書きの別表だけど、この頃は、国税庁のサイトで手に入るよ。
pdfファイル形式ね。
>>342
財務応援と比較すると、弥生で不自由を感じるのは、こんなとこか。
 ・仕訳入力に時間がかかり、目が疲れる。
 ・仕訳の訂正にも、目が疲れる。
 ・印刷帳票が貧弱で見にくい。
 ・バージョンアップの都度データ変換しなくてはならないので、バージョン
  アップをしない関与先さんのデータを触るときには、その関与先さんと
  同じバージョンの弥生を使わなくてはならないので面倒。
 ・Lite版財務応援なら、弥生よりも保守料が安い。w
 ・Superなら、OCRも含めて、消費税の申告書が印刷できる。(Lite版でも、
 計算書は印刷できる)
355駆け出し税理士:03/05/24 14:24 ID:4daVLHBe
>自分で入力するなら、財務おえん
>人にやらすなら弥生

私もこれで使い分けてます。
初めてパソコン会計をやるお客さんに弥生を紹介すると喜ばれます。
ツールバーや右クリのメニューがワード、エクセルなんかと同じ感覚で使えるので、
初心者でも直感でガンガン使いこなせるみたいです。
アダルトDVD100円割引します!!注文時にコメントしてください
2ちゃんからきましたと!!

http://www.net-de-dvd.com/


357駆け出し税理士:03/05/24 14:38 ID:4daVLHBe
>>348
私もSuperはいつも気にかかってます。
でも値段がねえ。零細弱小事務所には手が出せません。
それに私の顧客のレベルじゃあ経営分析の機能は無用の長物なんで・・。

Superは建設業会計をやるときに便利だって聞いたことあるんだけどどうですか?
Liteだと結局試算表を作ったあとは完全手計算でやってるんですが・・・。
358336:03/05/24 20:36 ID:7+A81qXF
>>347先生
ええ?!そんなことできるんですか??ありがとうございます。
2chが初めて役に立った・・・ 感動。

>>353先生
ビミョーにあの薄い紙好きなんです。

弥生と財務おえんのデータコンバートできるんでしょうか?
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/24 22:58 ID:LmWyb2XR
>343
弥生会計AEのプレスリリース見たけど、
消費税申告作成機能も、固定資産管理機能および勘定科目内訳書作成機能
も今の「弥生会計03」にはもうありますよね!?
よくわからない・・・
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/25 01:17 ID:prd5ZHTo
顧問先がExcelで入力→テキストデータで保存→弥生でインポート
って可能なんでしょうかね!?

誰か教えてくださ〜い。
>>358
 >ビミョーにあの薄い紙好きなんです。
確かに。w
あの用紙をプリンタに入れて印刷すると詰まりそうだし、これは、もらいに行
くしかないですね。

弥生と財務応援のコンバートをするアプリって、あるんでしょうか。
見たこと無いんですけど。
弥生でテキストファイルに書き出して、それを財務応援が読み込めるテキスト
に直してから読み込む、というメンドクサイ方法しか思い浮かびません。
362347:03/05/25 13:15 ID:4TrsJkCp
>弥生と財務応援のコンバートをするアプリって、あるんでしょうか

あるよ。相互変換
結構高いし例によって「やよい」が毎年データファイルを
意図的に変えるから、最新版になかなか追いつかない。
>>362
おお、あるんだ。
しかも、相互に変換できるの?
すげえ。

一度、弥生から財務応援に、テキストファイルにしてから移行したことがあり
ます。
テキストファイルの編集はExcelを使いましたけど、やってやれないことはな
いですね。
364347:03/05/25 15:41 ID:4TrsJkCp
一方通行だけなら やよい→おえん http://www3.famille.ne.jp/~nontax/non56.html
このねだんならなんとか、
→ ← は別のところから案内きたが、相手ごとの契約だから採算合わず。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/25 16:02 ID:prd5ZHTo
すっごい初歩的なことで申し訳ないけど、会計事務所で使ってるソフトを
顧問先に入れてあげたら、違法コピーになるのですか?

法律的にはそうでも、現実にはみなさん、やってることなのでしょうかねぇ!?
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/25 16:18 ID:1G4dNbkr
>>365
トンデモ事務所だな
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/25 16:35 ID:xtqmjUPY
TKCのFX2ってソフト、タダだと思ってたら2ヵ月後に3か月分引き落とされてびびった。
つーか、事務所も金かかるって言えよ。顧問料の引き落としかと思ったらそれはそれを引き落とすし。
泣きました。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/25 16:37 ID:1G4dNbkr
>>367
トンデモ事務所だな
369336:03/05/25 21:29 ID:sYOCwZk7
>>362先生
やっぱあるんですね

>>365先生
某専用機営業マンは「顧問先2軒に1軒は買ってください」と言われた。
でも専用機屋のソフトっていまや価格あってないようなもんだから、
マニュアルコピーしたりするより買ったほうが安いよ。

>>367さん
それはひどいね。

なんかTKCとか専用機やら訳わからん。今年でパソコン歴22年になるオレにはこの業界の
コンピュータ事情がもう「???」状態なんだよねー。なんでそんなにまどろっこしいの?
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 00:38 ID:n8FlWeMU
私も一時エプソンに傾きましたが、何かのおりの会社の対応が不満だったので、
エプソンはちょっと敬遠しました。
JDLも不満ありますが、やはり慣れているので、アイベックスのA/Hを試験的に使っています。
ちょっと高い(ソフトだけで40万円前後)ですが、以前のプリンターの不安からは解放されそうです。
まだちょっと信用できないけれど。魔法陣最強説は、他のソフトをそれほど知りませんが支持します。
>>370先生
是非、アイベックスのA/Hのいい所と悪い所を具体的に教えて下さい。
既存のパソコンにソフトを入れるだけで使えるんですか?
1つのメーカーに縛られたくないので、魔法陣、エプソン、弥生などから、
常に「いいとこ取り」で使用したいんですが・・・。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 07:46 ID:+7giFBN1
>>347
 弥生AEは、複合仕訳対応してる
 あと、消費税申告書打ち出しできる
 あと、ネットワーク対応
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 07:49 ID:+7giFBN1
>>360
 うちも試行錯誤やってるが、まだ解決策見出せず。
 エクセルでCSVファイルではき出すと、タブが入ってしまう。
 このタブが入らないようにする方法しらんかえ?
 そしたら変換シート作れるんだけどねぇ・・・
>>373
Excelには、カンマ区切りをする指定があるはずですけど。
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 10:01 ID:ZxbBIsHF
>>372
弥生AEは、複合仕訳対応してる
 あと、消費税申告書打ち出しできる
 あと、ネットワーク対応

あんたのいう「弥生AE」って、なあに?
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 10:09 ID:ZxbBIsHF
>>372
いま、検索したらマーチプロジェクトの製品名ですか。

「守秘義務」の契約書を結んだはず。
内容を漏洩してはいけません。WWW
377370:03/05/27 12:09 ID:yVIRhYKb
>>371さん
A/Hのよいところは、やはり市販のPCに落とせる点です。
市販のPCが使えると、専用機のような、プリンターの不安がなくなり、
プリンターが壊れたら、プリンターだけ置き換えればいいです。
それにうちは、いまだFD管理なのですが、A/Hの場合Win2000またはXPで
FD管理が可能な点です。
またJDL専用のキーボードを使えばほぼ専用機の環境ができるところも長所です。
(ただしキーボードも高い、約42千円)
短所は、やはり高いという点でしょうか。
また、USBキーにより管理されるため、基本的に1台でのみ使用できます。
導入のポイントは、FD管理可及びPCで使用できる点です。
以上わかる範囲での回答です
>>372
それで、弥生AEの実売価格は、いくら?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 16:29 ID:+7giFBN1
>>376

ここに出てるよ。
http://www.yayoi-kk.co.jp/news/20030414.html
周知の事実。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 16:31 ID:+7giFBN1
>>374
 カンマ区切りしてもタブが入るんだよ。
 やってみそ。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 17:56 ID:uURhL6pp
>>379
複合仕訳の可・不可も「周知の事実」か?
俺はちゃんと守秘義務守ってるぞ。WWW
382ゆうことやよい:03/05/27 18:03 ID:uURhL6pp
どうせ違反したたんだから、もっと、もっと周知の事実を
書き込んでくらはい。
やっぱり、市販弥生より「いい」?
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 18:18 ID:s+WIVVp7
エプソンの4万近くするテンキーボード買った人いますか。

もしいましたら感想聞かせてください。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 19:15 ID:orIo5Enn
>>383
あれちょっと良さそうですよねー。
高いけどさ…。

フタとか付いているのかな。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 19:32 ID:+7giFBN1
>>381

  守秘義務は守るぞ。w
  つーか、ベータ版の不具合レポート報告の送信が、
  SSLかかってないこと自体が、情報ダダ漏れだわな。w
  ソフト会社でこの程度のセキュリティーなんて信用できっか。w
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 19:35 ID:+7giFBN1
>>385
 すまそん。
 SSLかかってた。
 わいの勘違い。
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 21:20 ID:/MqRHnir
会計王+魔法陣が一番よいかも。
俺は満足しとるよぉ。
価格的にもベスト。
>>380
それは、テキスト(タブ区切り)というやつで保存しているからなのではないでしょうか?
コンマ区切りで保存したかったら、CSV(カンマ区切り)で保存しなきゃだめですよ。
>>370-371,377
JDL については、専用スレがあるので、ぜひこちらにどうぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053499838/

JDLのパソコン用財務ソフト IBEX シリーズですが、AHで無い、IBEX財務の方なら20万そこそこで
買うことが出来ますよ。AHとの違いはサーバー接続ができるかどうかと、標準での出力帳票の違いだけです。
http://www.jdl.co.jp/ibex-z/index.html

IBEX シリーズは、JDLのいわゆる専用機と内容的には全く同じです。
391暇人:03/05/27 22:05 ID:r+cH450l
私の結論
1.先生と従業員1人程度でかつ顧問先が20件程度以下の
  事務所で当分顧問先の増加が見込めない会計事務所
  :弥生又は会計王と魔方陣
2.1以外の会計事務所でパソコンのリーダーシップ
  を発揮できる人材を抱える又は教育できる環境を整えた会計事務所
  :財務応援とこれにデータ連動できる税務ソフト(エプソンの勘定科目内訳書など
    )
 連動が関係ない分野については各メーカーのいいとこ取り.ちなみに
 うちは,年調:魔法陣,相続:JDL.給与:CCS.など.
 顧問先の数が20件程度以上だと,弥生等のチンタラソフトでは
 仕事にならんでしょう.
3.職員の平均年齢が50歳以上等の理由で,パソコン利用が無理な事務所
  JDL等専用機利用.
392360:03/05/27 22:57 ID:dSEKV+/v
>373さん
おぉっ!仲間がいらっしゃって心強い!!
>389さん
やってみます!!

ところで、「参謀役for弥生会計」ってどうなんでしょうかねぇ!?
393 :03/05/27 23:06 ID:cSSK3k0U
ピーシーエーのなにがおすすめなの?
悪い点はわかったから
良い点を教えてほしいんですけど。
>>392
CSVファイルというものは、「テキストファイル」なので、エクセルで列などを整えた後 CSV
に落としたら、その後の簡単な加工はエディタと呼ばれるソフトでやれば良いです。ややこしい
加工や置換などをたっぷりやらなければならないなら、いったん、データベースソフトに読み込むと
いう手もありますし、AWK,perl,ruby などのテキスト加工ツールをかますということもできます。

私はいくつかのソフトのデータを CSV経由でJDL財務に持ってきたことがありますが、
勘定奉行の出力する CSV は加工しやすいですね。弥生からは経験ありません。
Epson の InterKX のエクセル連動からの移行は相手科目が空白になっている仕訳が多くあるので、
とても手こずりました。企業独自に開発したもので、消費税を仕訳ごとにいきなり税抜きにして
しまうようなタイプの財務ソフトは最悪ですね。
395360:03/05/28 10:02 ID:E2JQDFV0
>>389,394
そもそも、CSVファイルではインポートできませんでした・・・
なんとかならないものなのでしょうかねぇ。。。
>>395
弥生会計は持っていないのでよく判らないのですが、ググッて見ましたところ、
次のページがヒットしました。
http://www.itry.co.jp/takayama/yayoi/web.html
これによると仕訳日記帳を開いた状態から CSVのインポートが可能であるようなのですが。
397山崎渉:03/05/28 13:55 ID:+aCmvCkt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/28 14:01 ID:Z0kmffZH
なんかコンバートねたで盛り上がってきたね。
仕訳データのコンバートに限ればだが、エクセルでいろいろ実験してみた。
会計王から弥生会計へはほぼ完璧にできたのでマクロで自動実行させることが
できたよ。これで顧問先の何件かは弥生へ乗り換えた。
他にやるぞ青色申告のマック版のデータもなんとか弥生へコンバートできた。
早いところ XML が普及して、会計データ同士のデータのコンバートは全て
XML で一発で行くようにして欲しいですね。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 08:34 ID:HT+JkeYw
エクセルの現金出納帳と預金出納帳からシートかまして、CSV(カンマ区切り)吐き出し、
弥生インポートやろうと思ってまふ。
ただ、CSV吐き出したやつをテキストエディタで、ちょっとだけ修正しないとだめみたい。
それだけが手作業になるけど、ウマい具合にいってまふ。
これできたら、お客様にはエクセルで出納帳作ってもらって、こっちでインポート&追加伝票
入力でいけるんだわな。
エクセルなら使える人多いしね。
>>400
うちは、もうやってます。便利。
会計ソフトはエプソン。
>>391
おおむね同意。

うちの事務所がそうだったみたい。
最初は弥生を使っていて、顧客にもこれを勧めていたんだけど、顧客数が増え
て、かつ仕訳も増えてくると、とっても手間がかかるようになった。
弥生はバージョンごとにデータを変換する必要があるし、新しいバージョンに
変換してしまったら、もはや古いバージョンでは読めない。これも痛かった。

財務応援に変更すると決めたのはイイが、弥生からのテキストインポートをや
るよりは、やはり、顧客にもLiteを使って欲しい。
それで、所長は、自分が勧めて買ってもらった弥生から、応援Liteに変更して
もらうように顧客を回ったようだ。
お金もかかることだし、操作も覚えてもらわなくてはならないしで言いにくかっ
たのだが、かな〜り時間をかけて、決算期を見ながら移行してきた様子。
安易にソフトを選んでは仕事が増えたときに失敗するなぁ、と所長談。
事務所はお金がなかっただろうから、Liteを顧客といっしょに使っておいて、
将来的にSuperに移行、というのが、振り返ると正解だったんだろうね。

弥生A/Hってのが、どのような展開を見せるのか興味はあるけど、新規開業を
する人なら、弥生、会計王、PCAではなくて、財務応援Liteを使ったらどうだ
ろう。
もちろん、顧客にも勧める。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 12:47 ID:zv5ZYE/O
>>380
 >カンマ区切りしてもタブが入るんだよ。

これ、もしかして、シート上でカンマ区切りしておいて、タブ形式でファイル
にセーブしてない?
どうも、そんな気がするんだけど。

   # ファイルの種類 CSV(カンマ区切り)(*.CSV)

と指定してセーブするんだよ。
ここんとこで「分からない」という人は見たこと無いんだけど、うちの
Excelは古いバージョンだから、新しいバージョンのExcelは、分かりにくいの
かな。
エクセルでCSVを扱うとセーブの時にすぐいろいろ警告が出てちょっといやだと思いませんか?
CSVでは保存出来ない情報がワークシートに含まれますよとか、一枚分しか保存できませんよとか、
んなこと判ってるよと思うのですけれどね。で、いったんセーブしたある状態でも、今度は終了しようと
するとまた別の警告が出たりして。
(Excel2000 での話です。)
>>404
Excelは、Ver5.0の昔っから、そんな仕様です。
確かにウザい。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 16:32 ID:HT+JkeYw
エクセル出納帳・仕訳帳←→弥生インポートCSV
変換シートできたよ
簡単なやつだけどね
>>406
変換シートって、マクロを組んだってこと?
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 17:03 ID:HT+JkeYw
>>407
 普通にエクセルのシート
 マクロなんて組めねーよ
 ワンクッション置いてから、CSV吐き出しだな
 一部手作業。
409336:03/05/29 21:16 ID:CP2Ib1Uf
>>391先生
同意。てか独立して即行JDLフルセット200万円関与先3件とかの痛いヤシ多すぎ。
そんな経営感覚なしでよく会計事務所やれるわ。

>>402先生
うーんぼくも弥生買わせたばかりで、財務応援買ってもらうのはいいにくい。
関与先説得ノウハウを聞きたいかも。

会計事務所のPC知識もひどい。こないだ結構な大事務所の勤務税理士とお茶したんだけど、
端末のノートPCはなんとwinMEとか。なんでビジネス用なのにwin9X系なのさ。
遊びに行く事務所win2000のとこほとんどない。一般企業とだいぶそういうとこが違うね。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 22:23 ID:u8qy3Oma
20名以下の事務所なら別にMEでも問題ないと思うが。
うちは98、ME、2000、XP。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 22:41 ID:HT+JkeYw
me使ってる事自体が・・・
あんなのOSとはいえねーよ
413360:03/05/30 00:09 ID:nQu+nIO6
>>400、401、406さん
その手作業部分は、別に何かソフトが要るということなのでしょうか?

僕は、試しに、弥生の仕訳帳をテキストファイルにエクスポート→Excelでインポート
→名前を付けて保存→CSVで保存→弥生にインポート
でエラーが出ます・・・

ご教示願います・・・
414371:03/05/30 01:53 ID:OiO0cQ/R
>>377先生
丁寧なレスありがとうございます。参考になりました。
財務応援Super,アイベックスA/H,財務に絞ってさらに検討しようと思います。
しかしこのスレ盛り上がってますね。勉強になります。
415弥生会計:03/05/30 02:38 ID:HQReFeE0
うちは、小規模ユーザー(100件弱)だけど弥生会計で全然問題ないが?
どこが使いにくいんだろう?
入力の問題や、バージョンの問題は技術的にこなせる話だと思う。
サーバ、クライアントシステムでデータ処理方法工夫すればいたって快適だが。
いまさらクライアントのためにならん財務応援やFX2のようなマシンに
戻す気になれない

税務はJDL/AHシリーズを安定性と使いやすさとコストの比較で使っている。
これは相対比較の上だけど、上のほうにあるJDLへの認識は、古い財務専門機時代の話だと思う。
弥生会計には税務は荷がおもそうだし。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 08:24 ID:nsK/htYe
>>413

 手作業部分は、シート間のコピペ。w
 あと、消費税コードも手作業かな。w
 基本的に免税事業者対応ということで・・・

 エラー出たとき、弥生会計インポートエラーってテキストが出来ると思うけど、中に何て
 書いてある?
 それみたら、大体分かるけど。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 08:56 ID:/s+QnS/C
>>416
はい、何も問題なければPASSということで
貴重なご意見ありがとうございました。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 09:31 ID:nsK/htYe
>>417

誤爆?
>>415
弥生会計のサーバ、クライアントシステムって、どんなの?
弥生会計は、LAN対応してるんですか?
420360:03/05/30 11:35 ID:mnisOZSM
>>416さん
「フィールド数が不正です。」と出てしまいます・・・
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 11:48 ID:bYyJkZRJ
ウチは全部win98なんですけど
ウチの事務所は終わってるのか…何が悪いのかがわかりません。w

ちなみに漏れのプライベートなパソコンは2000だが
エロソフトばっかり起動させとります。

422417:03/05/30 13:53 ID:/s+QnS/C
誤爆>>416誤り
  >>415正 
>>415
 > データ処理方法工夫すれば

ここを、ぜひとも教えて。
具体的にどうするの?
>>415

>入力の問題や、バージョンの問題は技術的にこなせる話だと思う。

これが、こなせないので困っているのです。w
特に、「入力の問題」が。
>>421
買った時が、たまたまWin98の時代だったというだけの話で、気にしない気に
しない。
Win98はよく止まるので、できたら2000へ移行した方がいいとは思うけど。
その際には、先に、業務アプリが2000に対応してるか確認しといてね。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:09 ID:j9LzNdxJ
ここは財務応援を応援するスレか


427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 21:42 ID:nsK/htYe
>>420

 >フィールド数が不正です。」と出てしまいます・・・

  あ、たぶん、最後の項目のカンマが足りないのかも。
  「やむを得ない理由」の項目に半角スペースでも入れて、CSV書き出してみて。
  これで、CSVカンマ吐き出ししたら、インポートできると思われ。
  うちも、これで悩んだから。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 22:47 ID:08tPnxBT
>426ここは財務応援を応援するスレか
会計事務所で利用する会計ソフトの利用,あるいは顧問先に
薦める会計ソフトという視点になるとこの結論にならざるを
得ないんだと思います.

ただ,一般企業,あるいはちょっと見方を変えて,会計事務所から薦められて
利用しているソフトについて(メーカー問わず)どのようなお考えを
一般企業がもっているのか興味はあります.
弥生会計は科目名入力がめんどくてイヤ。
コードナンバーでサクサク入力したいのに。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 23:23 ID:J0FLgRDs
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page002.html
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 23:30 ID:nsK/htYe
>>429
 弥生にもコード入力あるじゃん
 何言ってるの?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 02:14 ID:4MNHPzmY
>>429
環境設定でコード入力出来るよ
433420:03/05/31 11:33 ID:9aRnP/07
>>426 さん。
>ここは財務応援を応援するスレか

いや、そう言う訳ではなくて、実際の話がそうだったということです。
使ってみると、財務応援は、確かによくできています。
印刷帳票も、まずまず。
しかし、一つの会社を複数人で入力するときには、強い不満があります。
(LAN版の話ね)

「一社同時入力」は、こんなんじゃ、使う気になれない。
複数人で入力する時、
 ・一社同時入力の開始をする前の、すでに入力済みの伝票の訂正できない。
 ・一社同時入力の開始では、補助科目などの追加訂正削除ができない。
てな制限があります。

「一社同時入力の開始」とすると、どうやら、サーバーのデータを、各クライ
アントパソコンのドライブにコピーして、サーバーのデータはロックするんで
すね。
各クライアントで複数人で入力した仕訳は、その各クライアントで「一社同時
入力の終了」とすることによって、サーバーにあるデータに合体され一つのデー
タになると。
なんと単純な仕様だ。w

それに、Liteは安いけど(保守料も安い)、LAN版のSuperの値段は高いよ(保守
料も高いぞ)。
上に書いたように、複数人での入力が、こんなにちゃちでは、LAN版ったって、
単に、データをサーバーパソコンに置けるっていうだけだもんね。

 # これでLANの値段を取るのはおかしい。← 聞いとけよ、エプソン
>>431
環境設定で数字を登録すると、弥生もコード入力できるけど。
財務応援のように、両方の検索ができる、ってのを言っているのでは?
違うかな?

(財務応援での例)
111 現金 genk と登録すると、111 でも、ge でも、現金が入力される。
ええ
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 14:35 ID:uxLaQekm
ありゃりゃ、なんと「財務応援Ai」という新製品が出てきたぞ?
6月30日発売とある。
Ver.5がでたばかりなのに、これは何だ〜ろう。
まぁ、見たところ企業向けのようだが・・・。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 15:10 ID:mvZbLLRQ
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 09:54 ID:jPZ1BSZL
一つお聞きしたいんですが。
よく、仕訳きれれば後は魔法陣などがやってくれる
ときくんですが、本当なのでしょうか?
厨房な質問ですが、おすえてくださいまし。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 12:50 ID:0M5zGK4Y
>>437
それはそのとおりです。
ゴミ仕訳をすれば、ゴミ決算書ができ、ゴミ申告書も
魔方陣がやってくれます。
439437:03/06/01 13:28 ID:jPZ1BSZL
私は自営業なんですが、顧問税理士に嫌気がさして・・・。
自計化しよかなと。
申告書のチェックだけ他の税理士さんにスポットでやってもらおかなと。
魔法陣で申告書の作成ができる会計ソフトってどんなのがあるんですか?
一応簿記1級と極少量の税金知識はあると思います。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 13:57 ID:V6IegoUH
>魔法陣で申告書の作成ができる会計ソフトってどんなのがあるんですか?

魔方陣は、会計ソフトとは連動しておりません。
>申告書のチェックだけ他の税理士さんにスポットでやってもらおかなと。
それがよいでしょう。
ただし税理士の責任は申告書計算チェックに限定してもらわないと、
リーズナブルな単価では恐ろしくてできません。
署名押印も代理権限もしたくありません。
月次顧問料一万円で損害賠償200万円<広島高裁>

>一応簿記1級と極少量の税金知識はあると思います。

すべては自己責任でおやりください。


「達人」が弥生式と合計王に連動しておると宣伝しておりますが、
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 18:52 ID:f6mHg/Q6
資金的にあまり高価なソフトは買えないので、会計王+魔法陣でいこかなと。
いうことは、例えば会計王で仕訳していって、出来上がった数値を魔法陣にいれていけばokなんでしょうか?連動って、税務ソフトに再入力をしなくてもokという意味でいいんですよね?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 09:38 ID:njwW0BLu
>>441
出来上がった数値を魔法陣にいれていけばokなんでしょうか?

そのとおりです。いれていけばトコロテン式にでてきます。
が判断はしませんので、事故責任です。

また「達人」の連動は「消費税」と「内訳書」だそうです。
「法人税」は未対応だそうです。
そう簡単に連動はできない??あたりまえかWWW

443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 11:06 ID:WezTXqa9
前期の内訳書みてみましたが、かなり細かい所まで入力しなければだめなんですね・・。
ということは、会計王・魔法陣・達人でがんばってみようかな。
ご指導ありがとうございます。
自己責任でやってみます。ちょっとガクガクブルブルですが^^;
>>441
その通りです。「連動」の意味は、そのレベルです。

会計ソフトと税務ソフトは、必ずしも連動している必要はありませんが、消費
税、個人青色(白色)決算書は連動しておいて欲しいですね。
あと、概況書と内訳書については、連動していなくても構わないと思います。
>>437
う〜ん、分かる気もするけど。
チェック"だけ"と言っても、けっこう時間を食うし、じつは、そのチェックや
有利な税制の適用を検討することなんかが、税理士の役割だと思うけど、どう
なんだろ。

>>440 で書いてある例もあるし、
チェックだけして料金は安くして、という仕事は、うちなら受けないかな。
 ・決算書の表示がおかしくても、直さなくてよい
 ・単に、今ここに書いてある申告書の、つじつまだけのチェックでよい
 ・数字の中身についてはまったく責任を持たなくてよい
 ・有利な税制の適用を探してもらわなくてもよい
 ・あと、モロモロの助言は、いっさいいらない。
 ・申告書の提出後、何があっても責任の追及はしない。
というんだったら、受けてくれる税理士さんもいるかも。
>>445
そんなの受ける税理士はいねえだろ?
直接税務署に持って行って見てもらったらどう?
税務署に相談するのなら無料だぞ
嫌がられるだろうが忙しいから帰れとは言わないよ
>>446
税務署に持っていったら、申告書の書き方の説明はしてくれたけど、申告の内
容については、「提出してもらってから見ます」だった。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 15:24 ID:RpgAFXVW
>>446
 最近うちでもあったけど、決算だけ10万で見てくれって。
 しかし、どんな帳簿かも分からないものを単発で10万で見て、リスク背負うのはゴメン。
 仕事無いヤツの小遣い稼ぎならともかく、税の専門家として決算だけ安請負するもんじゃ
ないね。
 ただ、お客さんとしては安く仕上げたいのだろうけど、こちら側にも一定の税務サービス
の水準があるしね。
 まあ、お互いの言い分はあるだろうけど、スポットで請け負う税理士もいるのは事実だね。
 そんなリスク背負いたいかなぁ・・・w

>>448
でも今後こういうの増えるだろうね
だんだん受けざるを得ない状況になっていくんだろうか
やりにくくなるなあ
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 15:51 ID:RpgAFXVW
>>449
 会計ソフトや電子申告、ネットの普及で、今後増えるだろうね。
 税務情報もネット上に氾濫してるし。
 ただ、どれが正しいか?どれが有利か?といった判断は、本物の知識と経験をもった
実務家にしか出来ないことだから、己の知識にも磨きかけていれば、心配無用だろ。

 経験から言えば、決算だけお願いするところってのは、よっぽど優秀な経理をもった
中堅中小企業か、資金がなくて経費削減にヒーヒー言ってる会社か、どっちかだよ。

451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 17:35 ID:RpgAFXVW
http://www.yayoi-kk.co.jp/news/20030602.html

弥生AE発表になったね。
高いか・・・安いか・・・
>>451
年間使用料で、これか。
高いかな〜
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 19:17 ID:znYSKZdc
>>451
完成品を見ないとなんともいえないが、他の先生方どう思いますか。
うちは予算的に無理だな。
会計だけで考えるなら財務応援の方が割安感あるなあ。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 19:32 ID:cUaItmf1
>452

恐ろしく高い。絶対買わん!

毎年意味無いバージョンアップさせてきて、挙句の果てに、これじゃ許せない!
顧問先にはほとんど弥生を薦めて来たけど、もうやめるかも。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 19:35 ID:pkz5lL2x
うちもパス。

安いからニーズが伸びているのに、何か勘違いを始めたようだな。
通常の弥生で十分、税務は他のソフト使うよ。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 19:46 ID:RpgAFXVW
やっぱ高いわな。w
うちも、弥生の対応みて、今後エプソン等、他のメーカーに変えるかも。

弥生、調子乗りすぎ?w
457453:03/06/02 20:16 ID:znYSKZdc
同じような感想を持つ人が多いね。
弥生PAPの会員全員で値下げ要求したい。
売れなきゃ、自然に値は下がる。
ほっとけば弥生も気がつくだろうけど、使ってる人はそれまで待てないか。
いや、買う気を無くして、待つor乗り換えを考える人が多いだろうか。

路線変更して、今までの顧客は逃げそうだ。
なんか、失敗のヨカーン。
高いねぇ〜。こりゃ高いよ。
値段が安いからと言う理由で、弥生会計にしてきた人が多いのに、これじゃ、
たまらんでしょうね。
「買わない」という選択肢ももちろんアリだけど、まずは完成品を見てからで
すね。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 23:45 ID:RpgAFXVW
会員の2000事務所のうち、使うのって多くて200事務所ぐらいじゃねーか?
つーか、弥生03と、AEの互換性ってあんのか?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 00:18 ID:wGonQMFo
えーーー、あれで、この値段!?
ヤバいだろ・・・。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 00:20 ID:wZ4FK/1k
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 00:24 ID:wGonQMFo
>>462
 いらねーーーw
464_:03/06/03 00:25 ID:cNfBGdnY
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 00:48 ID:yjIh4lSa
「日本マイコン販売」のままでいれば良かったのに・・。
ミルキーウェイが懐かしい。
誰が残っているのだろう??

466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 09:16 ID:DdYzX2s1
魔法陣15年…たのむ、早く来てくれ…。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 09:30 ID:wGonQMFo
>>466
6/6デツ
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 11:06 ID:qqeaRyiA
>>465
みんな出て行って、他の会計ソフトつっくテルよ。
ミルキー? 決算整理ができないというか、12ヶ月システムの狂ったやつか
弥生AEを実際に使った人間からの書き込みを待ってるぞ。
ものすごく使いよかったりして。w
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 17:58 ID:cgPCBNFr
>>469
ベータテストに参加しているけど、守秘義務があってコメントできないよ。
ただ、テストをやる気がなくなっちゃったね。
やっぱ今後は応援がメインになりそうだな。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 18:08 ID:pTJY6X9Y

>>469
やはり,銭用オフコンには劣る
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 21:23 ID:Vsd1sd/H
>>452
そうかぁ。年間使用料ですよね。1台でも毎年15万円(ToT)
弥生PAPの会費も別にいるんかね?
っていうか,弥生PAPでは何を提供してくれるんだろ。(´ヘ`;)ハァ
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/05 08:04 ID:ncH6+9aO
>>472
 弥生パップのメリットも少なくなってきてるね。
 弥生給与や販売は使いにくいし、うちで使ってるのは会計だけ。
 これなら毎年バージョンアップ料金払った方がいいかも。
 給与と販売はオマケだな。
>>469
>>471
そうか、ベータテスト中には、守秘義務ってのがあるのか。
そんな中、貴重なコメントです。これらの一言で、十分に満足。
あの年間使用料だもんね。
コスト対パフォを考えると、、、。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/05 15:20 ID:Ddwx7Tsq
弥生AE 高いね。
会計システム・消費税申告・内訳書システム(現在発表の附属システム)
内容は現時点ではそれほどのものではない。
エブソンでLAN組めば金額的にはそれ以上になりそうだが
毎年ってのがイヤだね。エッタムの糞システムの方がやすいかも
金額的にはJDLも検討に入って別スレのお世話になるかも(JDL擁護派さま
よろしく ペコリ)。
しかし、ここは所詮 弥生式・合計王・エッタムを洗濯せざるをえない
極貧零細税理士のスレ WWW
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/05 16:28 ID:9cD1tTJM
アンチJDLの皆様よろしく
>>475
極貧ってのは認めるけど、パソコン会計、税務を好むのは、値段だけのことで
はないよ。
もちろん金額は大きな部分を占めるけど、閉鎖的なシステムから解放されるっ
てのが大きい。
それと、銭陽気を使うと、顧問先の自計化にも金額的な負担を強いることにな
ることが多いのも問題だ。
パソコン会計に気持ちが向くのは、自然なことじゃないかな。

大企業の監査を経験した会計士さんは、たいてい、パソコンから入ってる。
最初っから銭陽気を使うのは少数のようだ。
現場で、パソコンが活用されているのを目の当たりにするからなんだろうなと
想像しているんだけど、こんな時代なのに、安価なパソコンシステムだからダ
メだてな考え方では、ちょと困るんではないかな。
と言っても、オレは、弥生や会計王はキライなんだけど。w
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/05 19:02 ID:VXdb/0/A
>、安価なパソコンシステムだからダ
メだてな考え方では、ちょと困るんではないかな。

ちょっと困ってます。
ダメとは、言ってないがそういうニュアンスでとられたのは不徳の至りです。ペコリ
弥生AEの予算で考えたとき他システムではどうかな?といったつもりをニチャン風に
言ったのです。
弥生AEの問題はやはり入力システムです。
現行弥生よりはマシですが事務所レベルでは使えません
財務応援も専用機より落ちますがまだましです。
財務応援の場合は{インターKX}との絡みでのマーケティング仕様です。
やればできるのに故意にやらないのです。
479エブソン:03/06/05 19:10 ID:91oUykwJ
>アンチJDLの皆様よろしく

あっちのスレ言って発言しても、何故か疎外感を味わうのよ
480477:03/06/06 00:18 ID:etn85a+X
>>478
あれま、そう言うこと。
確かに、弥生AEの値段で検討するんだったら、十分に他のシステムを考えられ
ると思うよ。
よくもこんな値段で出してきたもんだ。それほど自身があるアプリなのか?
それとも、マーケティングの失敗か。

財務応援も、煮え切らないと感じてきた今日このごろ。w
こうすればもっと楽に使えるのにと思うところが、何か所かある。
KXシリーズとのからみで、わざと、やらないんだろうな。

会計ソフトの乗り換えは、販売仕入や給与ソフトよりもずっと簡単なので、弥
生にもエッサムにもがんばってもらいたい。
危機感を持った競争でしか、進歩しないような気がする。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 01:45 ID:Ih4wTGiA
ガイシュツかもしれませんが、、、
電子帳簿の保存なんたらってやつあるじゃないですか?
聞くところによると、ひどくめんどくて、申請から承認まで
やたら時間がかかって、ろくなもんじゃないらしいのですが、
みなさんどう思います?
>>477
>もちろん金額は大きな部分を占めるけど、閉鎖的なシステムから解放されるっ
>てのが大きい。

同感です。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 08:53 ID:G40AJHC9
>>481
 人に聞くときにガイシュツなんて言葉つかうなよ
 恥ずかしくないのか?

 ちなみに、電子帳簿のメリットは絶大。
 元帳が電話帳の厚さ3、4冊にもなるような企業の場合は、こっちも助かる。
 印刷だけで数時間かかるからな。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 14:28 ID:Qnar9syb
>>480
>それとも、マーケティングの失敗か。
そうだと思います。
PAP会員向けに説明会があるらしいけど、どんな反応があるか見ものだ。
これが弥生の凋落の始まりになるかも。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 19:22 ID:nMaABwrG
財務応援はモニタサイズ XGA(1024×768)以上推奨だけど
SXGA(1280×1024)表示で使っている人いますか?
大きめの液晶買おうかどうするか迷ってます。
多分大丈夫だとは思うんだけど、、、
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 22:30 ID:ioMRqkJY
>>485
大丈夫ですよ〜。ワタシ17インチ液晶でSXGAで使ってます。
ただ、メインメニュー以外は、みんなVGA(640×480)に強制的になるのですよ。
だから、文字と数字がでかくなるだけ。
顧問先にLiteを入れようとして、リブレットL2(1200×600)だった。
そうすると入力画面は下の方が切れちゃうんだな。
あのノートでVGAに変更すると、どんなにみじめな画面かわかりますよねぇ〜。
もう、いいかげん、NEC9801時代を引きずるのはやめてほしいよなぁ。
いまだに、ファンクションキーの使用はF10までだし、
なんと、Enterキーのことをリターンキーと堂々と言っているのだから。
487無料動画直リン:03/06/06 22:31 ID:h9qzADiW
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 01:18 ID:dj+dWXAN
>486
同意。だから応援のみ目的のマシンなら液晶では無く管にするべし。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 01:00 ID:fNCMQxjr
age
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 01:40 ID:/izwcgMP
弥生で複合仕訳の入力ってどうすればいいんですか?
相手勘定が空欄だとその取引の内訳が元帳出力されないような気がしますが。
ミロクのように「複合」って科目は見当たらないし。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 01:51 ID:hkicm+Pj
>>490
「複合」って科目つくればいいじゃん
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 03:02 ID:sYHey7aL
もしくは、振伝で一気に仕訳きれば?
少しめんどいが
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 03:17 ID:xPXS8OgR
なるほど。科目作っちゃえばいいのか。
要するに「諸口」にあたる勘定が弥生にはないってことですね。

振伝で一気に仕訳切る、って具体的にはどういうことですか?
「複合」って科目作ってもいいけど、金額の入力間違いをやってしまうと、そ
の「複合」勘定に残高が残ってしますので、それはチェックすべし。

振伝で一気に仕訳って、弥生を使うんだったら、それが一般的な入力方法だと
思うんだけど。
マニュアルにも書いてあるよ。
>494
すんまそ。昼休みにマニュアル探してみます。
複合に限らず、残高チェックは基本なんで、それは大丈夫。

#前任者は残高チェックもせずに試算表を出してた節はありw
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 22:01 ID:9zIPMz1T

先月セイショウの標準財務会計いれたんですけど…
良く言うと、詰めが甘い。
悪く言うと、バ○だらけ。
会計ソフトシェアNO.1とか言ってるけど、そんなに普及してるの?

>>496
評判さえあまり聞かないところを見ると、普及はしてないんじゃないかな。
だいたい、メーカーが言うところのシェアって、信用するに値しないと思って
る。
標準財務会計ってのは、「ひまわり」と言ってたソフトのことかな。
http://www.seisho.com/soft/zaimu3.html

高けーーーー

こんな会社聞いたことないど
>>497
このセイショウは、元々JDL互換のひまわりで売ってた会社なのですが、確か
ひまわりは↓のモビックという会社が引きついたのだと思います。
http://www.mobic.co.jp
ですから、今の標準財務会計(つーのもすごいネーミングですね)はひまわりとは
別物だと思いますよ。
500497:03/06/09 12:21 ID:vVGe2FL8
>>499
あんがと。サイトへも飛んでみた。

弥生のようにユーザーが多くもないし、財務応援のように使いやすくもないし、
と言ったところか?
ひまわりも標準財務会計も、使っている人間が回りにいないもんで、よー分か
らんです。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 21:46 ID:h8CeWskX
ミロクの会計大将コンパス基本ってソフト事務所にフロッピーあったので
家でも練習の為に入れようと思って入れて見たんだけどフロッピーで読め
ないんだけど。。。特定のメーカーのPCじゃないと開けないようになってるの?

502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 21:47 ID:zm9L4sHi
>501
メーカーによる導入処理が必要
>>503
プロテクトがかかってる?破る方法判らないですか?無理ですよね。。
505 :03/06/10 00:03 ID:Un5dj5VB
ミロクのフロッピーは特殊らしいよ
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 08:42 ID:ftxx0mp9
>>504
旧NEC98のディスクアナライザーソフトでコピーすれば
大抵のものは取れるよ。
機械もソフトももう売ってないが WWW
専用機の時代はよくやったヨ
エブソン専用機フロッピー2,000円@枚
汎用品2000円@箱
FDのコピーが取れても導入処理手順がわからないとどうしようもないと思われ。
>>507
いや、それはたぶん501タンは、分かってるんだ。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 23:36 ID:kabJoXVP
プロは何のソフト使ってんの〜〜?
510名無しさん@うそだ確定申告に行こう:03/06/12 00:46 ID:8ccIJTNa
がいしゅつかも知んないけど弥生パップに入って
会計事務所サーチとかに載せてもろーてメリットあるの?
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 09:33 ID:rlBytZMk
>>510
同業者がみるだけ、あいつも使ってるんだ。
>>510
ある。
弥生のベータ版が使える。w
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 09:55 ID:so57bRXS
>>509
プロは銭陽奇を使って、銭陽奇メーカーを助けているんです。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 10:03 ID:wx/XfCNi
NTTデータの達人は誰も使ってないのか。
使ってる奴返事しろ。

特に相続はどうだ。
>>514
人にモノを聞くのなら、もっと丁寧に言え。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 11:24 ID:rlBytZMk
>>509>>513
専用機でしか動かない会計ソフトは、もうICSぐらいだろ
それと、エブソンインターKX
これがあるから、財務おえんが出し惜しみにしか
機能アップしないんだよ
>>516
ICSも、パソコンで動くようになっているのであった。
それでも使う銭陽奇。w
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 14:36 ID:MAlIKa7E
>>511
そう言っといてくれ。
メリットがある者にとってはこれ以上会員が増えてほしくないからな。
>>518
そうだそうだ。
うちなんか、問い合わせだけなら、月に20件を超えるんだぞ。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 15:54 ID:6aKr915A
>>518
同業者の匿名ひやかしか?
それとも弥生からのひやかしか?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 18:37 ID:MAlIKa7E
>>520
会員だが、何か?
522520:03/06/13 08:07 ID:jXeVemRU
>>521
漏れも会員だが、何か?
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/13 18:44 ID:YXGDqoTJ
結局のっけてもらって損はないけどメリットも無いってこと。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/13 19:24 ID:rZbs7hLR
>>523
そう言っといてくれ。w
弥生のマニュアル例にもありますが例えば

  当座/売掛金
  手数料/       ※手数料を差し引かれて入金

というような仕訳を切ると、売掛金の元帳は相手a/cが「諸口」なのに
当座の元帳の相手a/cは「売掛金」になっちゃいますよね。
このバグな仕訳を皆さんはどうしてます? 仕様だから諦めてます?    
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 00:40 ID:vatCQKTo
>>525
会計ソフトの元帳なんて使用してるの?零細企業?
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 00:44 ID:vatCQKTo
って言うか、ここ読んでると、市販の会計ソフト使ってる企業の経理レベルの
低さがよくわかるね。
どうでもよいことに悩んでるw
アクセス・エクセル・会計ソフトを連動して使用すれば、使いにくい市販
ソフトでも十分機能するだろ。
>526
(゚Д゚)ハァ? 手書きの元帳でもお使いですか?
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 09:24 ID:O/VOAbNL
>>526.527
 なんだこいつ?www
 厨房でつか?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 10:28 ID:R4HZ88bR
>>525
別にバグではないと思うが、複合仕訳「諸口」勘定にこだわれば
そう思うかも痴れんが、そういう処理方法もあるってこと。
>530
弥勒やJDLに慣れてると
弥生はひどくつかいづらい、、、。
でも新しく弥勒入れてもらうほどの予算はないしなあ。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 14:40 ID:GNzDRj/0
個人医院で現在すべて税理士に委託している経理を
自計化しようと思います。
最善のソフトは何でしょうか?
一般の弥生などで大丈夫でしょうか?
533_:03/06/14 14:43 ID:CU4cN/XE
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 17:07 ID:zY9ydmFX
>>532
医者は医者やってたほうが、
535元電算屋:03/06/14 23:32 ID:6eMjchMB
税理士事務所でないところで電算化全般に関する相談を受けてると医者からの自計化の相談って多いよ。
税理士に相談したら?って言っても、顧問税理士には相談したくないだと。
弥生会計でも十分だし医師会の支部で操作講習を積極的にやってるところもあるよ。
でも経理・税務全般の知識がなければ結局は税理士に頼ることになる。
聴診器があれば誰でも心音を聞けるけど診断までは出来ないのと同じ。
一番いいのは記帳業務と税務会計顧問報酬を分離して提示してくれる税理士を選ぶこと。
そういう事務所は自計化も積極的に推進して援助してくれる。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/14 23:44 ID:FxIEBRfn
>>532
税理士業界の人間ではないが、
申告時には不安になって結局代理頼むというのに1000万円賭ける。
537532:03/06/15 01:00 ID:osvTtAOj
いろいろとご意見ありがとうございます。

>>534
ごもっともです
>>535
詳細をありがとうございます。実は私が月次のキャッシュの動きを
理解したいと思っただけ。現状では決算組み終わるまで損益が全く
見えないから、「自分でもある程度わかりたい」というレベルです。
長いつきあいで即座に税理士を替えられないのが難点。
徐々に替える予定(藁
>>536
税理士依頼辞めないから賭けは成立せず

538元電算屋:03/06/15 02:23 ID:tKvqpTDt
>>537
目的がはっきりしていればそういう税理士を探しましょう。
最初に現在の税理士に要望してやり方を変えるよう依頼しましょう。ダメなら医者と同じで替えるだけ。
医者は内科外科と看板を出してますが、税理士も看板は同じでも仕事の中身は全く違うこともあります。
付き合いはあっても脳腫瘍の手術を肛門科の先生には頼めません。
539534:03/06/15 06:57 ID:hvrQ5RbI
>>532
弥生式の勉強やってるほど、医者ってヒマなんですか。
損益が全くみえないようなところへ頼むからだよ。
暦の弥生にならんとわからんなんて
漏れなんか、クリーニング屋並みの試算表仕上げだよ。
朝受けて、夕方仕上げ
DPE屋なみの仕上げを目指してるんだが
532さんへ。
決算が組終わるまで損益が分からない、というのは問題ですね。
>>539さんのにように夕方仕上げというのは極端だけど、1ヶ月分の資料をもらっ
て試算表や損益推移表を渡すのは、普通です。
資料をもらうのが遅れて、2〜6ヵ月分を一度に仕上げることはありますが、事
務所側としては、資料をくれて試算表が作れる方が仕事もしやすいはずなんだ
けど、その税理士さんはヘンですねぇ。
弥生を考えるのは、まずは税理士に、「月次損益も欲しい」と伝えてからです
ね。
しかし、診療所(病院)の規模によっては、毎月の損益にあまり変動がないこと
もあって、「窓口収入と保険点数だけ見ていたらだいたいの見当はつくので、
試算表はたまにでいいよ」と言う話もあります。

それと、「キャッシュの動きを理解したい」とのことですが、これは、試算表
を見ても分かりずらいので、キャッシュフロー計算書を見ることになりますが、
"月別"キャッシュフロー計算書なら、弥生では無理です。

541534:03/06/15 09:31 ID:aM5G+Hfu
>540
>夕方仕上げというのは極端だけど

別に極端ではないと思うが、月次報酬(最新全国平均単価23,000)から
逆算すれば、2時間程度でこさえなければ採算合わないないはずだが
そういう仕組みをこさえてしまえばできるんだよ。

個人医院のキャッシユフローは、開業して客(患者)がついてれば
そんなに難しくないはずだが
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 09:32 ID:lFz6lPfM
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 10:51 ID:LD6s6CmD
親が独立することになり、その会社で僕が経理をやることになったのですが、
会計ソフトは何がいいですか?
税理士は金の無駄なので税務申告まで自社でやろうと思います。
会計・税法知識と経理経験は完璧です。
今までは自社会計ソフトしか経験したことがく、市販ソフトがよくわからない
ので教えてください。
残高試算表や決算書等はエクセルで作成するので、その部分の見栄え等は気に
しません。
重視するのはエクセルと連動できることと、手書きの出金伝票・振替伝票は
使用したくないので、会計ソフトから伝票が印刷出来ることです。
欲を言えば自社会計ソフト並に便利なものないですかね?

544無駄な税理士:03/06/15 11:46 ID:aM5G+Hfu
>>543
会計・税法知識と経理経験が完璧なあなたには
よくわからないことはないはずです。
自社会計ソフトで充分です
事故責任でおやりください。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 12:59 ID:CqbB44ZO
>>543
 井の中の蛙
 
 544の言うとおり自己解決できるだろ?



546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 13:12 ID:LD6s6CmD
>>543
>自社会計ソフトで充分です
???
市販ソフト>自社ソフトだと思ってるんですか?
自社ソフトの意味わかってます???
自社で開発するんですよ?
零細・中小企業じゃコストパフォーマンスが悪いから市販で十分です。
「自社会計ソフトで十分です」って発言はおかしいですよ。

>>545
零細・中小企業の経理程度なら完璧という意味です。
一応税理士3科目合格してて、経理経験も中小企業・大手企業で経験あるので。
別にたかが経理なんかで自慢するつもりもありませんよ。
ただ、市販の会計ソフトは全く使用したことがないので、経験者の意見を
求めただけです。
2チャンなんかでアドバイスを求めた僕が間違ってました。
無知な人ほど人を馬鹿にしますね。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 14:08 ID:CqbB44ZO
>>546
 科目合格、大手での経験あるなら自分で調べて買えよ。
 これからオヤジの会社を側面からサポートしていくんだろ?
 いつまでも他人に頼るんじゃねーよ。あまったれバカ息子が。

>2チャンなんかでアドバイスを求めた僕が間違ってました。
>無知な人ほど人を馬鹿にしますね。
 
 わかってるなら質問するな。藁
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 15:40 ID:LD6s6CmD
>>547
別にここでの質問だけで解決しようとしてるわけじゃないよ。
実際に市販ソフトを経験した人の意見も参考にしようとしただけです。
重要視する比重は違えど、いろん方面から情報を得た方がいいでしょ?
最終的には自分で調べ自分で判断しますよ。あなたももちろんそうでしょ?


549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 15:45 ID:3PQpnDdP
2ちゃんは、このレベルさ。
経理系の、あのサイトに行ったほうがいいよ。
知らなかったら、自分で探してね。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 15:57 ID:NfmDzWQn
>>548
お前アホ丸出し。
人に教えを乞う時のモノの言い方をしらんのか?
わざわざ2ちゃんねらーを刺激するような聞き方して。
俺はわざとしてんのかと思ったぞ。
まともな経理系のサイトに行っても、あの「まー」あたりに叩かれるのがオチだわ。
中小の経理、税務、会計が完璧なら「まー」レベルを知識で叩きのめしてからここに来なさい坊や。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 17:52 ID:CqbB44ZO
>>550
 そだね、最初の聞き方が何とも釣りと思われても仕方ない

 >税理士は金の無駄なので税務申告まで自社でやろうと思います。
 >会計・税法知識と経理経験は完璧です。
 >欲を言えば自社会計ソフト並に便利なものないですかね?

 ものを聞くときに、最初にこんなこと言ったら誰からも相手されないよ。
 単なる煽りにしか見えん。藁
 大手企業行ったのなら、質問の仕方ぐらい学んだだろ?
 何で儲ける会社なんだよ、組織は?従業員は?消費税の課税の有無は?
 部門別管理が必要なのか?
 最低、こんくらい書けよ。
 あーあ、また釣られちゃったよ。藁
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 18:00 ID:F6iq6F50
550,551さんに禿同。
どこのスレにもいるね>厨
553無駄な税理士:03/06/15 18:03 ID:HdiEB1S0
>546
>残高試算表や決算書等はエクセルで作成するので、その部分の見栄え等は気に
しません。

これがあなたの自射精開発かと思ったんですが?

>実際に市販ソフトを経験した人の意見も参考にしようとしただけです。

挑戦的な聞き方で、だいぶ叩かれてかわいそうだから、
過去スレ・前スレ読めば参考になることがあるかも


554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 19:31 ID:9xBcZOkv
てゆーか釣りだろ。どっかの税理士がストレス解消に荒らしてるんだよ
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 19:43 ID:NfmDzWQn
最初は釣りだと思ったが、反論の仕方が幼稚でマジだと思った
もう逃げた・・・
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/15 21:34 ID:5Ojh+Y1z
って言うか釣られてるおまいらの方が幼稚。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 08:52 ID:WXGyDRuw
自計化をめざす関与先へのお勧めはやはり弥生でしょうか?
それともマーチ?(CEってAEとの組み合わせでないと使えないのかな?よくわからない)
559無駄な税野士:03/06/16 09:32 ID:dEIkcn4t
>>558
弥生式の戦略が身を結んできたのかもしれない。
低価格で数をとったもの勝になってきた。
税理士稼業も弥生式を考慮せずには展開がむつかしくなってきた
ということだろうか。
「弥生であれば、引継ぎも簡単」って???
マーチで囲い込みを諮ろうとしてるのか。
基本的には、弥生間でのデータ股間はあると思うが
年度ごとのデータ互換を故意にはずしてるのを考えると
なにを故意にするかわからんところがある。
>>558
延々と繰り返されている質問だけど、またその答えになっていないけれど、会
計ソフトを勧めるよりも、まずは簿記の勉強を勧めた方がいいと、いつも思っ
ている。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 10:57 ID:WXGyDRuw
クライアントとのデータのやりとりにフロッピー使ってますが、
いまはインターネット経由が常識ですか?
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 13:50 ID:6wW5dZMo
>>561

 うちは、ネットだな。
 フロッピーなんて、ここ数年使ったことねーぞ
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 14:02 ID:APoaTKk9
やべっ、俺はいまだにフロッピーだ
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 14:07 ID:WXGyDRuw
>>562
そういう機能をもったソフト(JDL出納帳は知ってます)を使う?
それともバックアップデータをメール添付?
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 14:25 ID:6wW5dZMo
>>564

 いまんところバックアップファイルをメール添付だねー
 弥生も何れ、機能的に対応すると思われ・・・
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 19:35 ID:4Qxdfmst
弥生のデータ送受信機能はマーチで対応しても、市販版では対応しないだろうな。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 21:43 ID:/WYxfPpc
>>565
弥生もバックアップデータ転送できるだろ
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 22:28 ID:ovMpFPUD
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2003061505760j0

OBC、特許取得――業務用ソフト業界に波紋
 業務用ソフト大手のオービックビジネスコンサルタント(OBC)は特許庁から、
パソコンのファンクションキーに機能を割り当て操作性を向上する仕組みについて、
1999年末にさかのぼって基本特許が認められた。
同じ仕組みは競合する業務用ソフトの大半で使われており、
市場シェアが塗り替えられる可能性がある。
認められた特許は、特許庁が99年末に承認したが、
異議申し立てで取り消されていた。
OBCが東京高等裁判所に特許の有効性について提訴し昨年12月に勝訴、
改めて登録が認められた。

-----------------------------------------------------

ファンクションキーなんて昔から使われていた。
このような基本的な機能で特許を取得するなんて最低の糞企業だな。
国もどうかしている。
なんでこれが特許なんだ。
素朴な疑問。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 23:45 ID:6wW5dZMo
>>567
 何言ってるの?言ってる意味わかんねーよ
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 23:50 ID:/WYxfPpc
>>570
うちはやってるけど
フロッピーに保存すると圧縮ファイルになる
それを転送させて
こちらで復元すればいいだけじゃないの?
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/17 00:05 ID:4ywwut9n
MOだろ
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/17 00:07 ID:WpGlOff5
>>572
MOでもいいよ
>>571
弥生会計って、FDにバックアップすると、自動的に圧縮してバックアップして
くれるの?
はじめて聞いた。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/17 08:47 ID:hFOQMhEs
>>574

 データバックアップすると、データサイズは小さくなる。
 圧縮しているかは不明だが。
576574:03/06/17 09:46 ID:aWNqHl0g
>>575
あ、そゆことね。お答えありがとう。

FDではなくHDにバックアップファイルを作成しても、確かにサイズは小さくなっ
てます。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/17 10:08 ID:voWjaCSh
どれぐらい小さくなるの?
参考になるかどうか…。

仕訳6258行
5.75M → 1.43M
579574:03/06/17 13:02 ID:1bUe97CB
>>577
ごめん。今はもう弥生使ってないもので...
使ってる人、教えて。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 00:05 ID:fN6YykFh
>>578
ということは中小企業はフロッピ1枚か2枚すね。
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 00:20 ID:Dl0sLqi7
CD-Rにバックアップできる会計ソフトってあります?
メディアの値段としてはフロッピーより安いような気が…
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 01:49 ID:X94pqbPA
>>568

UNISYSもGIFで似たようなことやってたけど、悪名高めただけだったね。
OBCも悪名高めるだけじゃないの?

つーかファンクションキーに機能を割り当てるなんて1999年どころか
マイコン時代からあったような・・・・。
機能を割り当てちゃいけないファンクションキーの存在意義は?
>>561
新しいもの好きの知り合いはクライアントとリモート接続(WinXP同士?)している。
ちょっとした伝票の直しはデータのやりとりせずにじか修正で、
操作指導にも使ってるみたい。
585JDL擁護派:03/06/18 09:31 ID:JxzCuqSb
>>583
別記事で読んだんだけど、オービックの特許は、ファンクションキーに割り当てられた
機能が、画面上に機能名も表示され、操作の局面に応じて、割り当てられる機能と画面上の
機能名も切り替わるというような部分であるようだった。

しかし、そうだとしても、そんなソフトいくらでもあるよねえ。
>>581
あるよ。
財務応援はパケットライトに対応しているので、うちではCD-RWを使ってバッ
クアップしている。
>>584
リモートアシスタントとか弥生のWeb Arrowのことですね。
こういうのってASDLじゃないと遅いんじゃないのかなぁ。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/19 19:52 ID:x4APtGMC
メタフレームとか。

そういえばウチは事務所じゃなくて普通の企業の経理部なんだけどMJSのMJS-LINKというのを
使っている。
中々使い勝手がいいんだけど、ここでは不評ですね。っつーか、事務所系としては嫌われてる?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/19 23:51 ID:kqVFn9U8
>>587
ちょと違うんではないかな。
なんとかリンクっていう、リモートだけできるヤツでは?
相手のパソコンにも、その、なんとかリンクをインストールしておいて、ログイン。
そして、こちらのパソコンに相手のデスクトップが現れて、あとは自由に相手の
パソコンを触れるヤツ。
クライアントからの問い合わせがあって、わくわく会計ってのを評価している。
これがなかなかシンプルで使いやすい。
会計プロ用とはいえないが、安いんで零細企業の自計化用としてはいいかも。(実売7千円弱)
出力系の帳票は少ないもののExcel書出しがついてるので応用はきく。
なぜかこの値段で会計期間短縮や伝票訂正履歴管理、
伝票訂正ロック機能がついてるのは不思議、というかうれしいんだけど。
個人的には伝票にコード入力欄があるのが気に入っているのだか、
これって低価格ソフトではめずらしいんじゃないかな。
デザイン的には財務応援より格段に優れていると思うけど、
エプソンに慣れた後では、この文字の小ささはちょっとキツイ。
仕訳帳入力ができれば事務所でも使いたいのだが・・・。
でも伝票はかなり入力しやすいよ。
それと伝票まわりはいろいろ小技ができて、なかなか面白いソフトだと思う。
興味のある方は、お試しあれぃ〜。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 08:32 ID:T/+8vUck
>>590
 業者うぜーよ
 なんだよ、わくわく会計って。
 ネーミングがDQN
>>590
財務応援よりもデザインが優れているのは、普通です。w
とっても古くさいデザイン > 財務応援
目が疲れにくいので、実用的だが。

で、「わくわく会計」って、どこの製品?
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 13:29 ID:ThB0mDbg
>>589
インターソフトのラップリンクだね。
うちの事務所は一部の顧問先との間で使ってる。
ただね、ファイル転送は速くて安全なのだが、リモートコントロールは遅い。
うちが光、相手がCATVでも遅い。

>>592
大番頭を開発した元ミルキーウェイの社員がいるピクシスだね。
スタンドアロンの「わくわく」とLAN対応の「らんらん」がある。
でもあまり売れてないんじゃないの。
>>584 >>587 >>589 >>593

584さんが書いているように、Xp同士では、特にインターリンクなどのソフトを
使わないでも、OSの機能として、リモート接続がサポートされているのですよ。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 14:25 ID:2yOdVBQV
>>588
商品は悪くない。売り方が・・・。
ACENETを飛ばしてACELINKを売り出してたら、この板での評価も180度違ってたな。
MJSLINKは、うち事務所の顧問先も使ってる。評価はすごくいいね。
ACELINKと連結できないのがつらい。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 14:31 ID:2yOdVBQV
>>491
それだとバランスがあってないという警告が出ないよ。
597593:03/06/20 14:51 ID:ThB0mDbg
ひとつ訂正。
ラップリンクはインターコム社でした。

594さんのいうとおりXP同士のリモート接続はできるけど、
まだ試していない。

598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 15:29 ID:YZJDBDiq
>>596
491ではないけど、警告が出ないのはあたりまえ
そういう使い方ではなく、なんのために「複合勘定」
を作りたいのか意味がわかってないな。
>>593
元ミルキーウェイの社員がいるって聞いたことあるけど、この会社のことか。

社員どころか、DOS版大番頭の開発で陣頭指揮をとった、ミルキーウェイの社
長だった人が、このピクシスの社長をやってるんでは。
これは違ったかな?
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 20:14 ID:ThB0mDbg
>>600
そうだね。ピクシスのHPにそう書いてあったよ。
うちは評判の悪いTKC使ってますが
会計王はTKC(限りません)の科目番号に変える事ができるので便利です。
勘定科目印って結構重要ですから(金がかかる・・・)
603 :03/06/20 23:07 ID:cEILLLcR
会計太郎の宗教法人がエースリンクにコンバートできなくてこまったよ。
データ移すのにすごい苦労した。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 23:41 ID:P2NmYP/N
>>595
ウチはMJS-LINKのデータをバックアップ取ってもらって、それをACE-LINKにリストアしている。
基本的には顧問先には記帳くんか財務太郎を導入してもらっているけどね。

ACE-NETはダメダメだったね。買わなきゃヨカタよ。全部ACE-LINKに乗せ替えたけど。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 02:49 ID:YR2vv1l+
>>604
え、MJSLINKのデータをACELINKにのせられるの?
支社の人に聞いてみよ。
ACENETはMJSの評判下げたね。とくに、まもなくACELINKがでたからね。
今現在の、商品ラインアップは確かにいい。
これから、MJS導入する人はうらやましいよ。

606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 10:48 ID:GqbRbiG+
>>602
いまだに勘定科目印使ってるんですか?
手書き伝票ってことですか?
市販の会計ソフト使ってる会社はどこも手書き&勘定科目印使用なんですか?
607602:03/06/21 19:50 ID:z37qsIJX
>>606
うちは税理士事務所です。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 21:01 ID:1mYQpL9h
>>605
MJSLINKのバックアップデータをACELINKで受け入れできます。
ただ、仕分けベースのはなしであって試算ひょーの印刷順序とかはだめだめだった
まー、かまわんけど
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 21:56 ID:Su9VUuhF
エプソンはどうよ。よければ今後検討する。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 22:07 ID:xrOVG5NZ
インターKXはやめとけ、財務応援はよい。
>>606
こいつ煽りか???
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/22 00:19 ID:aIWdpGHG
>>610
インターkxはかなり高額だが、高いわりにはよくないのか?
財務応援もなーーんか入力しにくいな・・・

魔法陣の減価償却買ったけど、やっぱ値段相応・・・
614 :03/06/22 09:25 ID:+t3UXf3z
商品別とか損益をリアルタイムにグラフ表示できるソフトってあります?
いわゆるセグメント会計とか、プロジェクト会計とは言われるものを期待してます。
まあ、そんなに大げさではなく、たかだか3つほどの商品なんですが。。

できれば、安く。。。
>>613
財務応援には、オレも最初は、そう思った。
特に、消費税の課税区分は摘要の後に表示すべきだ。
交際費という科目を入力すると、その時は課税の区分が自動的に入力され、摘
要に香典と入力すると、非課税の区分に変更される。
つまり摘要にも課税区分が登録できるJDLのような仕組がぜひとも欲しい。
JDLよりも優れていると思うのは、摘要、勘定科目、補助科目、部門などが、
「読み」でも検索できるところか。
これがあるおかげで、補助科目が500ほどあっても、苦労なく目的の科目が探せる。

魔方陣の減価償却は、おっしゃる通り。値段相応ね。
>>615
|JDLよりも優れていると思うのは、摘要、勘定科目、補助科目、部門などが、
|「読み」でも検索できるところか。

JDLの財務も現在のバージョンでは、カナ検索が可能ですよ。部門名は駄目だと
思いますが、科目名、補助科目名、摘要はOK。含まれる文字のインクリメンタルサーチ
なので、結構使いやすいです。

>>615
よみ検索は弥生とか会計王とか、どのソフトでもできるでしょう。
618617:03/06/22 14:20 ID:i9dyXGiY
あっ、事務所向けソフトの話しのようだね。
よけいな事を書いてしまいました、失礼。
>>593>>594>>597
便利なら1〜2万ぐらいのソフト買ってもいいんだけど、
モデムの設定変更とか、面倒ではないのですか?
すんなり使えてしまうものなのでしょうか?
それと実用に耐える速度かどうかなど、経験者の方のアドバイスお願いします。
>>616
JDLでも、できるようになったんですね。
カナということですが、ローマ字での登録もできるんでしょうね。

>>617
いえ、違うのです。
例えば弥生会計だと、数字で科目を検索入力するか、あるいは読みでするかを、
前もって切替えておきますよね。
同時に使えるのは、数字なら数字だけ、読みなら読みだけです。
しかし、財務応援は、数字と読みの両方を、同時に使えるのです。
>>620
JDLですが、たとえば補助科目なら、従来は、コード番号と補助名称だけが登録されていましたが、
ここに追加で読み仮名を登録できます。なお読み仮名には、ローマ字での登録は出来ません。

財務応援では、コード番号と仮名を同時に使えるということですが、JDLでも同様です。
また、一文字入れるごとにインクリメンタルサーチで、対象が絞り込まれていきます。

622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/23 11:01 ID:nnIUKxaf
>>620
弥生のサーチキーについて補足すると、サーチキーは数字、ローマ字、
カタカナの混在が可能で、うちの事務所は勘定科目は数字(コード)、
補助科目やバインダはローマ字というような使い方をしてる。
ただし、一勘定科目等を数字、ローマ字で同時検索は無理だけどね。

>>621
よく分かりました。
「インクリメンタルサーチ」で検索できるなら、財務応援よりもJDLの方が使
いやすいだろうと思います。
財務応援は、エンターを押す動作が必要ですので。
やはり、専用機。
負けてるなぁ > 財務応援

>>622
弥生も、数字とローマ字での同時検索をやればいいのにね。
これができるとできないとでは、補助科目などが増えていった時のストレスが
だいぶ違う。
>>623
負けてるか勝ってるかということでもなく、JDLでカナ検索が可能になったのは、
まだ昨年のことでしかないので、各社の製品の後追いをしたということに過ぎ
ないだろうと思います。他にインクリメンタルサーチが出来る製品があるかどうかは
私は知りませんが、この点がJDL独自なら、実装するにあたって、他社との差異化を図る
工夫をしたということだと思います。

なお、「JDL」というと、いわゆる「専用機」と捉えられてしまいがちですが、現在の
システムは、専用機といえどもJDL製パソコン+JDL製Windowsソフトという構成ですし、このソフトウェア
部分だけでも販売していますので、その意味では他社のシステムと特に変わることは無いと思います。
違うとすれば、一般企業向け製品か、会計事務所向け製品かという点でしょうね。

JDL出納帳も読み検索ができるのでしょうか?
読みを設定する場所がみあたらないのですが。

弥生の数字かローマ字かどちらか一方というのはよくないですね。
入力効率を考えると最終的には数字入力なんでしょうが、
時々コードを忘れて読み検索したくなるときがあります。
弥生はこのような状況を考えていない。
その点、会計王など、どちらでも検索できるソフトはいいですね。
>>625
IBEX出納帳では少し事情が違うようですね。摘要も、科目も、文字列の一部を
入力した後、↓キーを押すと候補が出るというようになっているようです。
摘要と科目が関連付けられているため、適切な摘要設定をしておけば、摘要を入力すると
科目が自動選択されるという仕組みのようですね。
7月からJDL出納帳2ってのが発売されるんですね。
定価3万円弱で財務応援Liteとほぼ同じ。
値下げした分、いくらか機能も削るのでしょうか?
ユーザーにとっては低価格競争大歓迎。
メーカーさん、頑張って安くていいもの作ってください!
>>627
JDLIBEX出納帳2ですが、価格を下げたのは、弥生などと対抗して勝負に出たということなのだろうと
思います。旧版よりもいくつかの点で、逆に機能アップしているようですよ。

また、『請求書』『給与』『手形帳』という関連ソフトも同時にリリースされるようです。

JDL利用事務所の関与先向けというような枠を超えて、『弥生会計』あたりを使っているような企業に
広く受け入れてもらいたいようですね。
おらあ  ましり はきらいなのよね。 営業よ、ボケッ

そっち専用のスレへ逝ってよね
630627:03/06/23 22:40 ID:+0KCT5sr
>>628
情報ありがとう。

>>629
スレタイトルからすると、エプソン専用でも弥生専用でもないと思うが?
ちなみにあなたは何が好き?
>>590
確かに使いやすい。

財務応援、会計王、の次ぐらいか。
>>631
財務応援は使いやすいとの書き込みを見るけど、会計王ってのは、そんなに使
いやすいのだろうか?

好みは人それぞれだろうけど、会計王については、あんまり評判がよくないと
いう認識を持っている。
e
>>590
コストパフォーマンス高いね。
634削減と簿記:03/06/24 16:25 ID:IYpdk78R
こんにちはお尋ねしたいのですが・・
家族従業員5人の自営(小売店と飲食店兼業)有限会社です。
慢性的な赤字会社で、売り上げは3千万未満です。
会計士さんには年間35万円ほどでお願いしていますが、
コスト削減と簿記の勉強のためにパソコン会計を検討しています。

会計士の先生にお尋ねしたら「ソフトと入力指導で10万円位と
・・だいぶ高価なので、市販の廉価なソフトでも元帳と試算表が
できればOKで、年間10万円程の節約が可能ですよ。」
〜とおっしゃてくださいました。

ネットで検索すると「全部おまかせ!経理部」や
「わくわく財務会計」など1万円くらいから会計ソフトが
販売されていますが、このようなソフトでも私の用途には
十分なのでしょうか?

私は経理の知識はほとんどありませんが、
この機会にトライして見たいと思います。
こちらの書き込みも拝見したのですが・・
迷ってしまいよく解りませんでした。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 16:27 ID:10aGrkjT
>>634
法人と言う事なので、現在税理士に依頼している処理のうち、「記帳代行」のみを自社で行い、
「会計処理の内容確認」「決算処理」「申告」のみの依頼とするということなのだろうと思います。

いずれにせよ、顧問税理士との連携の作業になると思われますので、まずは税理士のお勧めを優先して
検討することが良いと思いますよ。

会計処理は、会計ソフトがやってくれるわけではなく、簿記の知識が不可欠です。ソフトがやってくれるのは
基本的には転記、集計を自動化しれくれるだけですので。

>>634 さんには失礼ですが、簿記の知識が無い方が、ソフトに頼って記帳したものを点検して、修正する、しかも
事務所側で使っているソフトにデータ移行できず、紙の元帳だけでこれを行うといった場合には、事務所側では
「請求額を下げるどころか、作業が増えたので、請求上げたい」と思ってしまうようなことはよくあります。

というのは、税理士事務所側の勝手なぼやきなのかもしれませんが・・・
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 20:03 ID:v8POi9GO
>>634
税理士は金の無駄なので全部自分でやりましょう。
税理士試験に合格するのは大変ですが、>>634さんの規模の会社の経理・税務
実務のためのレベルならまじめに勉強すればすぐマスターで来ます。
失礼ですが、その規模の会社なら、どんな会計ソフト(エクセルでもいいぐらい)
でも大丈夫でしょう。
税務申告も意外と簡単です。
零細企業の実務で使用する程度の簿記・法人税法・消費税法なら余裕ですよ。
3ヶ月〜6ヶ月勉強すれば税理士報酬がなくなると思えば勉強も我慢できますよ。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 20:16 ID:5O+4s8B+
つまらん!! つまらん!!?  
     お前の話は〜・・・
           まつたく、つまらん。
                  TKCも、〜つまらん・・・。  

>>634
会計ソフトについては、
ほとんどのメーカーで体験版の無料ダウンロードサービスを行なってますから、
これはと思うものを試してみるのがいいのではないでしょうか?
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 20:52 ID:ccqNe25O
また出たな

税 理 士 は 金 の 無 駄


>>619
WinXp同士のリモートアシスタンスなら、
UPnP対応のルーターで簡単に使えてしまうよ。
設定なんて無し。
1.5MのADSLでも十分に早いと思う。
>>641
これ、セキュリティは大丈夫なんだろうか。
知らない人が潜り込めたりしない?
>>637

>>637 さんの話には真実もあるけど、ちょっとなあとも思う。

基本的に税理士報酬が勿体無いと考えている人に対しては、
簿記、財務諸表、法人税、消費税の申告が出来る事務員さんをパートタイムで
雇ったとして、月にいくら給料払うことになるかちょっと想像してもらいたいです。
時給1,000円で20時間でも2万円、年間24万円ですよ。

会計事務所の報酬というのは、特に記帳代行がある場合には、基本的には人件費のアウトソーシング
なんだと思って欲しいです。

また経営者さんが、自分で簿記、財務諸表、税務申告の勉強を0からすることでこれを削減するということですが、
その勉強をする時間、今後の帳簿処理などの作業時間等を、経営改善に当てた方がよっぽどいいんじゃ
ないかと思いますね。

というのも、会計事務所側の勝手な言い分なのかなあ。

まあ、事務所側ももっと価格競争をやって、合理化をはかり、納得のいく内容のサービスを
納得のいく価格で提供できるようにするべきだと思いますけどね。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 11:13 ID:JzDZU3oY
>まあ、事務所側ももっと価格競争をやって、合理化をはかり、納得のいく内容のサービスを
納得のいく価格で提供できるようにするべきだと思いますけどね。

価格競争をやって、合理化をはかり、納得のいく内容のサービスを
納得のいかない価格で提供しておりますです。

今月一件やったんだが、決算・申告(元帳・試算表作成済み)だけってのも、
内容検討すると色々問題あるが、それについての説明責任はないし(自業自得)、
計算責任だけだから結構オイシイ






>>645 さん
納得のいかない価格ってのは、事務所側にとって?(つまり安すぎ)
それともクライアントにとって?(つまり高すぎ)

俺も最近申告だけって仕事をよくやってるけど、見難い元帳をバーンと渡されて、
必要な申告調整を全てやってくれというのも実は結構きついものがある。

というのは記帳代行なり、月次の会計内容の監査をやっていれば、そもそも、税務上認容されない処理は
最初からやらないか、あるいはやったとしても、納得済みのことなので、最初から要調整ということが判っている。

しかし、クライアントが全部やってきたものをチェックするのでは、(しかも会計、税務の知識が不十分だと)
とんでも無い処理をやっていることがあるし、それをヒント無しで探すのは結構つらい。

言われた申告調整だけをやって、整合性のある申告書をつくる(別表間でつじつまがあってるだけ)なら、>>645
言うとおりで、おいしいかもしれないけどね。

つーか、すれ違いの事務所の愚痴でスマソ。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 14:47 ID:nUAYBPEF
>>646
dでもない処理をやってても、自業自得です。
ジケイ化による決算整理前の内容については責任持てません。
最低限のことしか仕訳をいじりません。
親切に余計なことやったら、リスクを負うだけです。
「小さな親切、大きな賠償」
結果、愚痴ではすみません。「訴えてやる(後ろに税理士が見えます)」
訴えられてるのはまじめで親切で金をもってる羊税理士が多いそうです。
狼狽心ながら、おきをつけください。
認容されない処理は事故避妊です。
もちろんAランクのクライアントは事前に認容される処理を模索します。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 15:06 ID:Ei7Llu2B
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 15:07 ID:nUAYBPEF
>>646
忘れておりました。納豆の逝かない価格の問題

これは、新規拡大用の目の玉商品です。
試算表作成は伝票受取より××時間仕上げ
慈恵化より、速くて安い。
デジタルDPEです


650646:03/06/25 15:16 ID:SD0/Lg3B
>>647-649

まあ、若干スレ違いなので、このあたりにしておきましょう。

651634です:03/06/25 15:19 ID:IHO6oj+X
皆さん忌憚の無いご意見をありがとうございます。
>>636
改めて先生にご相談申し上げてみます。
(大企業向けのもで3例しか実施例が無いとのことでしたが・・・。)
>>637
やれそうな事から一つずつやってみます。
アドバイスをありがとうございます。
>>639
ご親切にありがとうございます。
サイトに行ってよく比べてみます。
>>644
「経営改善」もっともなご意見です、留意したいとおもいます。
ぴしゃりと言ってくださって、ありがとうございます。
>>645 〜647 様
実務に携わる方々の生のご意見大変参考になりました。
652634です:03/06/25 15:26 ID:IHO6oj+X
>>639
そんな方法が有るんですね・・
ご親切に〜アドバイスをありがとうございます。
>>647
自業自得、という話になるのかどうか、、、。
むか〜しの話ですが、会計処理には自信を持っていそうな感じの担当者をつれ
て、ある法人が来訪しました。
この法人は、今では清算していると思います。

「とにかく安くしてくれ。申告書を書いてくれさえすれば、それでいい」とい
うことでした。
持参された元帳を見ながら話を聞いていると、資産計上もれが少しあっただけ
で、なんとなくちゃんと経理されている印象です。
しかし、話をしていくと、その2期前の事業年度に、借地権課税の問題がある
ことが分かりました。
暗算すると、すごい金額に。
他にも役員報酬と生命保険に税務的な問題があったので、契約書を交すことに
して、難しい話は見て見ぬふりを決め込みました。

説明だけでもしてあげるべきだったかなと、今となっては、多少、心が痛みま
す。
それと、ちゃんとした料金で依頼があったなら、あの借地権課税の問題はどう
しただろうか。
あの頃は、今よりももっと嘆願書の効き目はなかったので、悩んだでしょうね。
報酬を値切ってくれて、しかも申告書作成だけ、という依頼で助かったなと思
います。
>>651
今依頼している事務所さんが使っている会計/税務システムがどこのメーカーの
ものか聞いてみて下さいな。それによって、ここで皆さんのアドバイスも聞きやすくなると
思いますよ。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 05:00 ID:3xrNXuSX
653>むか〜しの話ですが、会計処理には自信を持っていそうな感じの担当者をつれ
て、ある法人が来訪しました。

弥生式簿記の話ですが、合計処理には自身を持っていそうな感じの>>637をつれ
て、ある法人が来訪しました。
税野士は無駄ということなので、契約を解除されました。

・・・助かったなと思います。

追伸 637は助かりませんでした。あの頃は今ほど自己破産が
1犯敵ではなかったので、悩んだでしょうね。 合掌


656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 05:17 ID:8fwHuw8L
おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
657634です:03/06/26 14:57 ID:/ikCclOR
>>654
「経理上手くん」というそうです、ソフト代は5〜10万円で・・・
入力指導料が5万円くらいだそうです。
先生はPCはあまりお詳しく無く、指導はメーカーから?だと思います。
市販はされていないそうで、ネットの検索には一件しかありませんでした。
「高価なので市販の廉価なものでも良いよ」と先生はおっしゃていましたが
>>636さんのレスには、データー移行の互換性が無ければ
かえって先生の方に手間がかかるそうですが・・・

現在お願いしている会計事務所は、祖父の代から50年以上のおつき合いで、
2代目の先生もかなりのご高齢で、跡継ぎの方はいらしゃらないご様子です。
失礼ですけれど先の不安も少しあります。
658マスティ:03/06/26 15:19 ID:Y/5aSh4G
事務所:財務応援スーパー、クライアント:財務応援ライト
でメールでデータのやりとりをしています
日々の入力が無いことは楽ですが、見直すので結局同じことかな・・・
659_:03/06/26 15:29 ID:35DEZR/L
>>657
「経理上手くん」ってのは、会計事務所向けのいわゆる専用機メーカーの、関与先向けの
ものですね。これを使えば、会計事務所側では、基本的な記帳の入力部分は終わった状態から
作業を始めるわけですので、その部分で、いくらかの報酬削減をお願いしてもいいかもしれません。

その先生には失礼ですが、他のメーカーのソフトで記帳を行った場合は、おそらく、データ移行はしないでしょうね。
紙の元帳と試算表を渡してそこからの先の決算調整、修正、申告業務を行うということになると思います。
「いわゆる専用機メーカーの、」
→「いわゆる専用機メーカーのICS社の」

肝心のメーカー名を書くのを忘れました。

662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 16:54 ID:KWr/y9TB
弥生AE予約した人いる?
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 19:45 ID:ca0nXmEf
>>655ってあふぉ?
みーーんなあふぉ  よーーん
>>658
ですね。
当方でもアプリ構成は同じですが、見直しだけと言っても、入力がいい加減だ
と、「最初っからこちらで入力した方が楽だわ、こりゃ」と思うことも多い。
顧問先さんは、入力の手間を省いてくれているつもりだけど。
>>665
うちでは、
簿記が判っている人→基本的な記帳は終わっているものと考え、間違っている点の
チェック、及び決算処理のみを事務所で行う。

簿記が判っていない人→現金出納帳の出入りのみをしっかりやってもらうところまでをお願いする。
この場合、相手科目は、ほとんどのものについて未決定としておく。(JDLの関与先用ではこれが可能なので)

という感じです。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 19:05 ID:Quc0gJ1C
>>662
 弥生だめぽ。
 またしても税理士が鴨にされてるぽ。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 20:03 ID:g8RbIma2
>>667
ベータ晩を見てあの年間使用量で契約できるのは相当の金持ちだな。
エプソンの方がはるかに良心的。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 20:18 ID:78PD19sE
マニュアル作ってあげろよ。
零細・中小企業の経理なら複雑な取引がないから、マニュアル化は余裕だろ。
素人でもこれを見れば入力は完璧ってマニュアルを。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 20:38 ID:Quc0gJ1C
>>668
 AE/CEの説明会で必死な弥生社員さんを見つけた。
 社運かけてんのか?弥生式。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 05:32 ID:kMqd0I6m
>素人でもこれを見れば入力は完璧

また、完璧 男か
>543会計・税法知識と経理経験は完璧です。
>>671
それいつの話・・・

年寄りにはついていかれんわ  プッッッッッッッ
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 22:58 ID:zERh9Qe7
>>671
きしょい
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 00:40 ID:tGNpOYQV
TKCの自計化システムについて教えてください。
会計事務所がすすめるの教えてください。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 02:35 ID:ciHlafVF
市販の会計ソフトってどれも使いづらいね・・・。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 09:08 ID:kMQwM/bn
>674
メリット
TKCの事務所から指導を受けられる。
まかせれば精神的にはロスが無い(一種の新興宗教)

デメリット
設計思想が税理士のためのマシンでなので
 クライアントでは使いにくい(カスタマイズを予定していない)
 修正が月をまたいでできないので後から必要な処理をするのができない
 まとめて処理には不向き
 TKC事務所から月1000円ちょっとの仕入れなのに馬鹿高いシステム使用料をとられる。

 以上簡単に言うと零細小企業と大企業のいずれにも向かない。
 強いて言えば安定・停滞した中企業(20人〜30人)なら使っても良いかも
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 01:14 ID:QMV5l+yn
>676さん どうもです。

使用料が1月10kらしいです。もちろん顧問料は別で
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 03:29 ID:WifN/bo4
>>677
5年で60マソかよっ!
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 07:55 ID:sj4ZiUyW
>>677>>678
格安だな。
それで租税正義も実現できるし
信仰の世界では・・・WWW
>>674
TKCは、はげしく、お勧めしません。w
「租税正義」とか言ってるけど、他の市販のアプリを使っても、「租税正義」
は守れます。
税務署でも、「TKCだからちゃんとやってる」てなことは、思ってないようで
す。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 10:02 ID:+1StRdE9
弥生式AEの使用料もお布施ですか?
  ↑
そうです。そして、寄付金控除の対象外です。w
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 17:31 ID:+1StRdE9
年商系、年商系、弥生式♪

金儲けに走りすぎ、弥生式。
ユーザー離れが加速します。
お布施なんか払いたくないデツ。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 18:35 ID:DmRXfdCu
>>683
ユーザー離れの前にPAP離れだな。
AEのやり方に不満があるし、奢りというか慢心を感じる。
そのうち弥生がコケるのを待っている他社を喜ばせることになるだろう。
けど、「弥生式」という言い方がなんか癇に障るな。
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 20:43 ID:iQuwU9km
取引先を入力できる会計ソフトってありますか?
摘要ではなく、取引先だけを入力出来るもの。
>>685
取引先だけを摘要欄に書けばいいじゃん、ってそういうことじゃないんだよね?
取引先欄が摘要欄とは別に独立して用意されているってことだね?
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 21:14 ID:iQuwU9km
>>686
そうです。
決算用の科目明細書や支払調書用の書類を、エクセル(関数・マクロ)を使用
して作成したいので。
摘要の欄に一緒に入力されていると、関数とマクロを設定するのがちょっと
面倒臭い勘定科目もあるので。
取引先が別に入力出来れば、決算書やすべての明細書などが1分程度で自動集計
・自動入力出来て楽なんです。
最近入った会社はPCA会計使ってるんだけど、別入力できないんだよね。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 22:49 ID:+1StRdE9
>>685 - 687

 補助科目使えよ。
 マジでいってるの?この質問くん。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 23:31 ID:EM8i0KUA
>>688は素人です
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 23:36 ID:EM8i0KUA
補助科目で足りると思ってる>>688は零細企業の経理しか知らない素人です。
漏れの会社は市販ソフトじゃ不便だから一昨年から自社経理ソフトを導入したよ。
>>688みたいな勘違い君はスルーで。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 23:40 ID:+1StRdE9
>>689,690
 なにいってんのこの人。w
 どっかにいたなー、自社作成のソフトがどうのこうの
 税務会計は完璧です!
 とか行ってるやつ。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 23:43 ID:EM8i0KUA
>>691
何の話だよ?
素人まるだし
>>689
決算用の科目明細なら、補助科目でできると、オレも思うけど。
科目名には得意先名を登録しておいて、補助科目別の残高をテキストファイル出力。
そしてExcelに取り込むと。
普通にやってるけど、オレ、何か勘違いしてるのか?

支払調書ってのは、よく分からない。
具体的に、どの勘定科目だろう。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 01:59 ID:hHeYbSiW
てゆーか、補助科目ってそーゆー時のためにあるんじゃぁないの??
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 08:38 ID:h8ZUyipV
693
>>支払調書ってのは、よく分からない。
具体的に、どの勘定科目だろう。

支払資料せん だろ。
めんどくさいんだよな。

>>684
「弥生式」という言い方がなんか癇に障るな。
日本史で習っただろ
弥生式簿記
感情奉行
>>690で「市販ソフトは不便だ」と言っているのに>>685
質問をするというのはおかしくないか…?
分かった。
>>685の知ってる市販会計ソフトってのは、たぶん、補助科目に得意先名を登
録しても、その得意先名がテキストファイルに出力されないんだ。
例えば、補助番号のみが出力されると、そういうことではないかな。

財務応援(Superの方ね)なら、補助科目番号、補助科目名の両方とも出力され
るけど。
>>695
そうか、資料せんのことか。
それなら、売上、仕入、外注、とかだな。
これらの科目にも補助を設定できるので、たぶん、可能だろう。
部門管理って言う方法もあるけどと、ここまで書いて、ちょっと待てよ。

会計ソフトって、財務の内容を見て、長所や短所を見つけて経営に反映させた
りするのが重要な使い方だろうから、そこんとこ注意して使わないと、本末転
倒のような気が。
>>695
財務応援の摘要残高はどうですか?
ライトでも摘要で残高集計できるし。
損益でも残高集計できるから使えるんじゃないかな?

売上・仕入・外注・交際費等摘要を登録しておけば残高集計をしてくれます。
また摘要元帳も表示できるので資料せん等作成しやすいのでは。
>>695
ライトは、テキストファイル書き出しが出来ないと思われ。

しかしそうだ。
資料せんなんかは、テキストファイルに書き出す必要はあるんだろうか。
どっちみち、税務署が送ってきた用紙に書くんだし。
701686:03/07/01 12:26 ID:qVpRVYOu
>>687

今度から質問書くときには、最初から何をやりたいかという事情も書くことにしようね。

俺はまた、消費税の課税仕入要件の観点か何かから取引先欄を独立させて欲しいのかと思ってたよ。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 18:58 ID:frj3gWTM
取引先が何百〜何千ってある会社じゃ補助科目じゃ足りないんじゃない?
補助科目っていくつぐらい登録できるのか知らないけど。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 19:45 ID:Eoa7R8pF
>>702
そんな何百、何千もある会社は、いちいち財務会計ソフトに一件一件取引先
いれねーよ。
 別途、販売管理システムをもってて、一括だわな。

 と、みんな奴らに釣られてたんじゃないかい?藁
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 20:18 ID:frj3gWTM
>>703
そうかな?
705_:03/07/01 20:19 ID:v8NcLyKh
>>704
そりゃそうさ。
そんな効率の悪いというか、やってみたら分かるけど(やるヤツいないか)、実
際にはそんな管理方法は採れないよ。
と、オレも釣られてみる。w
まあ、別に会社の規模なんかをここで競っても仕方ないんじゃないか?えばりたい人は
別のところでえばって欲しいよ。

業務を処理するソフトウェアなんて、それぞれの企業の必要性に応じて内容が違って当たり前なんだから。
>>707
別に、会社の規模をいばっているんではないと思われ。
上の何人かは、素直に、管理の方法のことを言っているんではないかな。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/02 19:38 ID:lCNWJFP6
市販の会計ソフトは使いにくいですね。
弥生は数字検索、補助科目の修正を相手科目からしか修正できない。
これに対しシスプラ財務会計4はできる。自分としては両方使ってるが
後者の方が全然使い勝手がいい。弥生はみんないいというけど、
正直使いにくい。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/02 23:39 ID:lCNWJFP6
市販ソフトは全部使いにくい。
712 :03/07/03 00:08 ID:6iAx7p+f
T・・・とっても
K・・・かしこい
C・・・超つかいやすい
>>710
ソフトウェアなんたら賞を受賞なので、だから弥生は使いやすい、と思わない
ことだね。
弥生が使いやすいと言っている人は、たぶん、他のソフトの経験がないので、
比較できないだけだと思う。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 00:52 ID:lTGDv7+K
>>713
 比較的使いやすいのは素人ユーザーであって、プロも弥生を使って説明し易いだけ
 機長代行屋で弥生はきついな
 自計化されていればプロでも弥生で十分
>>714
  >>機長代行屋で弥生はきついな
だろなぁ。やっぱり、
  >>自計化されていればプロでも弥生で十分
これか。
とすると、あとは値段なんだが、AEはあんなに高くして大丈夫か?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 10:38 ID:lTGDv7+K
>>715
 おそらくオフコンから弥生AEへの流れの中では安いのかも。
 ただ記帳代行屋が自計化するにあたっての話。

 すでに弥生で自計化されてるところは何のメリットもなし。
 おそらく既に弥生が入ってるところは自計化されてるしね、弥生の戦略ミスだわな。
 
 ターゲットは、高額オフコン使い記帳代行税理士といったところか。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 10:53 ID:1MJwtwCc
アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 11:43 ID:EBXn/HUB
>>710
シスフラ
確かに弥生式より使いやすいんだが、いまだにA3サイズの帳票で
考えてるところがアホ、メーカー自体にソフトのバージョンアップ
能力がないんだろうな。
>>713
ソフトウェアなんたら賞を受賞なので
それは、お菓子の総理大臣賞といっしょ。自画自賛
>>716
桔梗代行屋が、自計化?
ハンドメードだったのか わからん
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/05 23:43 ID:3NotNxwp
市販ソフト使ってる会社はドキュン
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 00:11 ID:xzN21wPc
>>719
あなたは何を使ってるんですか?
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 00:50 ID:WOhWNsUR
大手はどこも自社開発経理ソフトだろ?
市販のなんて使いにくくて使えない。
弥生って本支店間でオンラインできなの?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 06:54 ID:aBNerjVq
>>720
ハンドメイドでふ。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 09:53 ID:Hu+SRjK8
また自社ソフト最高野郎が出てきたな
ひとりでオナってろ
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 09:56 ID:Hu+SRjK8
大会社で経理だけのソフトなんてつかわねーよ
SAPやら、会計系が統一されたシステム組むぽ
どうだ 参ったか!!!

おいらの庭はすんげえりっぱに見えるだろが・・・
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 15:40 ID:W5SeKYM5
>>725
SAPなんて日●製●●とか、低レベルな経理の会社しか使ってないよ。
あれも使いにくいからね。
経理部門を重要視してる大手企業は自分達で開発してるって。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 15:41 ID:W5SeKYM5
>>724
市販マンセーはいつまでも他人に依存してろ
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 21:49 ID:Hu+SRjK8
>>728
 マンセーって何?
 気持ち悪い言葉つかうなよ。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 21:55 ID:Tk+BSyVC
2ちゃん初心者はまず初心者スレで用語を勉強して来い
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 21:58 ID:L++DASRz
>>729
初心者はカエレ!!
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 22:02 ID:xzN21wPc
>>730,731
お前らいつまで2ちゃんやってるんだ?
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 22:15 ID:Hu+SRjK8
>>730,731
 こんなやつらが会計してんだ・・・
 きもちわる・・・
2ちゃんねらーは皆同類w
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 20:20 ID:POk+Xu2V
>>733
オマエモナー
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 21:15 ID:NU4aIc0T
age
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 01:18 ID:j1fcWgpx
「KPC財務会計4スーパー」って
使っている方はいるのでしょうか?
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 09:02 ID:HEcn6pno
>>737
>>710が使いやすいって、懺悔してるだろ
>>737
使えないことはない、ただ全般的に財務応援Superの方が滑らか。

あとKPC財務会計4のおそらくは最大の弱点、元帳の打ち出しはあまりにもしょぼすぎる。
これでは全く使えない。

よって結論。 KPC財務会計4 も値段相応・・・
740山崎 渉:03/07/12 11:25 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
741とりあえず:03/07/12 23:01 ID:kEjgBkwr
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩ >>740
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 20:53 ID:9o6pg3lL
今、会計事務所からひまわりっていうソフトを進められてるんですが、どうでしょうか?
ここで評判のエプソンとかのほうがいいんでしょうか?
あんまり名前もあがってないソフトなんで・・・
当方、PC初心者が使用する予定です。
>>742
会計事務所から勧められているということですので、記帳業務の切り分けをまず
はっきりさせた方が良いと思います。つまり会社側でどこからどこまでやって、事務所側では
何をやるのかということですね。

またPC初心者かどうかということよりも簿記が判るかどうかという観点の方が大事です。

会社側でほとんど全部の処理をやって、申告のみ会計事務所というような形だったら、
会社側で使いやすい会計ソフトを自由に使えば良いと思いますが、会社では出納帳、預金出納帳の
記帳程度で、他の発生仕訳等は会計事務所側でやるなら、会計事務所側としては、指定のソフトを
使って欲しいと強く思っているはずです。
744山崎 渉:03/07/15 12:58 ID:JMDQBG26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 00:08 ID:fWI75OsS
現在の会社に入社半月。販売管理は弥生、会計は記帳くんを使っています。ソフトの使い勝手というより、会計事務所の
指導に?って感じています。月次で顧問契約しているのですが、記帳くんでメール送信したデータのチェックしかしてくれません。
原始資料のチェックが行われないのです。今までは知識経験ともに経理は未経験者が処理していました。先日中間監査があり、嫌に
なってしまいました。売掛買掛の残高からして合ってないんです。売掛は期日管理はするものの、消しこみしてないので計上に誤りが
あるようです。監査中に問い合わせがてら顧問税理士に、補助科目で相手先残高の管理をしたいと言ったら、期中からいじりたくない
とかってゴネれれちゃいました。海外の被連結対象なので関連会社取引を抽出したいと言っても渋られて。
しかも監査法人に敵愾心むきだしで、「それは監査人が言ってるの?とか、内部監査ならともかく会計監査だったら放っておけばいいんですよ!
とか、この監査法人日本の監査やるのは初めてだ」とか。2度目なんですけど。
(担当者は変わったけど)前期末に計上した前払家賃も振替えてないし減価償却3月以降忘れているし、手抜きされてるような気がしています。
税理士事務所に関する一般的な不満の前提なんですけれど、
どこからどこまで会社側でやって、どこからどこまで事務所がやり、それぞれ
帳簿の正確性はどの部分をどちら側で責任を持つかということをはっきりさせた
方がよろしいかと思います。

原始資料と帳簿の相互チェックまで全て会計事務所でも行うということなら、事務所側としては
それに見合った報酬をいただかないとならないわけです。月次顧問契約があるからといって、会社側では
「ここまでやってもらって当然」事務所側では「いただいている料金ではそこまでは出来ない」と
お互いに思っているようならこれは不幸なことです。事務所側が依頼されてのことですので、業務の範囲を
明確にするのは、事務所側からのプレゼンで行うべきですが、そのあたりをはっきりさせることから始めてはいかがでしょうか?

ただ、連結対象会社で、監査の側からの必要性があるのに、それにいちゃもんつけるような発言をする
税理士事務所さんの言い草も、上記に書かれているような状況だと、ちょっといただけませんね。
弥生や記帳くんを使ってるような会社が
連結対象会社なわけねーだろw
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 23:18 ID:S4Og9OUn
本当ですよ。外資(アジア)なんです。監査法人もBIG4ですし。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 01:04 ID:0P93EpGh
子会社、関連会社で市販パッケージソフト使ってるところは、よくある。
747は、零細企業や商店・工場の会計しか見たことないんだろ。
てか、監査法人って何か知らないか。w
>>747
大企業の子会社、連結対象会社って、伊達に親会社の研修会なんかがしっかり
しているからか、顧問税理士もいないようなところはざらにあるよ。経理部長が
税務申告も全てやる(できる)ことを前提としているのだろうけれど、そういうところの
申告書を見て、5-1と4の連携すらちゃんと取れてなくて、なんだこりゃーと慄然とすることってあるよ。
jdlは うんこやなあ・・
>>745
> 原始資料のチェックが行われないのです。今までは知識経験ともに経理は未経
> 験者が処理していました。先日中間監査があり、嫌に> なってしまいました。
> 売掛買掛の残高からして合ってないんです。売掛は期日管理はするものの、消
> しこみしてないので計上に誤りが

その税理士と契約した内容を知る人物は、会社にいますか?
まずは、その確認からですね。
その税理士さんは、売掛金の残を合わせるのは、会社の仕事と思っているよう
な気がします。

しかし、あなたの会社は、売掛残の確認くらい、自分たちでやらないんでしょ
うか。
もしも入金金額が違っていて、回収もれとなっていても、経理部では気がつか
ないということですよね。
対外的な信用問題にもなるかと。
それに、税理士事務所で残高チェックをするとしても、その税理士に資料を渡
すのは何時になります?
自分達でやらないと、残高相違の発見ができたとしても、売掛先に連絡するの
はたぶん遅れますよ。
>>752

販売管理は「弥生」でやっていると書いてあるので、その部分は社内でまかなっているんじゃない?
>>745 の内容からすると、会計処理は、「記帳くん」(ミロクのやつですね?)で基本的な部分は会社で
やっており、税理士事務所は、そのデータを貰って、必要な仕訳の追加、修正などを行っているのではないかと
思います。>>745 さんが、簿記がわかるなら、税理士と相談の上、記帳業務は自社で行う形で作業内容の
見直しをすることをお勧めします。

754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 16:56 ID:vG+l9Eme
>>746

今までの担当者2人について税理士は複式簿記が理解できないシロートがやるのだから
できるだけ単純な処理法を教えたと言っていました。前任者は監査にあたり監査人から
準備すべき資料をメールで指示されており、それを税理士にFAXしていました。
これらの資料は当社で用意できるのでしょうか?との質問と共に…
私もコピーを受け取り準備を開始しようと各勘定残高の前期末の内訳を教えてほしいと
言ったのですが、定時を過ぎていたので帰宅するよう指示されました。
会計資料等重要書類は前任者の元で管理されています。(現在も)
証憑からわかる範囲だけでもと思い、固定資産について調べ始めると、購入時の
価格が誤って計上されていました。税込み処理を選択しているのですが、
税抜きの価格を総額として前々任者は起票したようです。さらに減価償却も2月を最後に
落としてない、期中除売却の様子もなく??
シロートに処理させるのだからこそ、玄人のフォローが重要なんじゃないか!
って感じました。素人の起票した伝票に基づいて行われた入力の添削のみでは、
一番ミスが発生するであろうポイントを見過ごすように思われたのですが、
皆さんはどう思われますか?
746さんのおっしゃるように業務の範囲と責任を明確にすべきというのは
私も強く感じています。ところで顧問料と平均的サービス内容というのは
事務所によって大きく異なるのでしょうか?以前の会社では同程度の報酬で
毎月巡回していただき、証憑や各補助簿と仕訳日記帳のチェックを行うという
ものでした。または、資料をいったん送付し、月次財務諸表と共に返送して
もらうとういうやりかたです。いづれも毎月訪問巡回を受けていました。
先日はじめて税理士さんと打ち合わせの機会を持たせていただきましたが
前任者へ引継ぎの際も打ち合わせが行われた様子がなく、多分半年振り位
での訪問だったようです。

 
顧問料は幾らよ。それにもよるなあ。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 21:43 ID:RhcgWbXx
最近、大々的にCM打ってるけど、大塚商会のスマイルシリーズってどうなんだろうね。
ちょこちょこと見たことはあるけど、公益用のソフトの科目選択画面がぐりぐり動くのが
気持ちよかった。使い勝手はわからんけどさ。

>>754
固定資産台帳に記載されている金額が、間違って税抜きにされているなんて、
証憑をチェックしなくても気がつくんじゃない?
それこそ複式簿記だもの。資産 /現預金 となっているはずだから、分かるはず。
これは、チェックしてもらってないね。
それで、顧問料のはっきりとした金額は、いくらよ?

あなたの会社の内部も、何となく分かりにくいと言うか、効率が悪い気がしま
すね。
>>754
|ところで顧問料と平均的サービス内容というのは
|事務所によって大きく異なるのでしょうか?

大きくというより、多分全然異なると思います。>>754さんは、前の会社の
税理士事務所のやり方を標準だと思っていて、それと比べる中で、今の会社の
税理士事務所に不満を持っているということであるわけですね。

多分、今の事務所は、記帳業務は年間でつじつまがあえばそれで良いと考えているのでしょうね。
といいうかそういう形で依頼を受けているのだと認識しているのだと思います。
減価償却を月次で計上するか否か、それは会社側のニーズによるわけですので、
「減価償却費は月次で毎月計上して下さい。」ときちんと要請しなおした方が良いでしょう。
前払家賃の件も同様。

ただ、話を聞いていると、会社側が要求することと、税理士事務所側の業務内容に隔たりがありすぎる
見たいだし、>>754 さんは、会計処理全般に前任者さん達よりはずっと明るいようなので、日常の会計処理と
月次決算は、自前でまかなう形にして、税理士には、決算時の確認と申告書作成に限定しての依頼という
形にしなおした方が良いと思いますよ。

またそもそも月次決算での記帳代行に慣れていない税理士事務所というのもあるので、
税理士を変えることも検討した方がいいかもしれません。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 17:31 ID:NWmgOgSo
>>758
記帳代行に慣れてないってくらいの理由で事務所を変えてもいいでしょうか?
つつけばほこりが出る会社なので、あんまり事務所を突然変えたりしたらいろいろ面倒なことにならないのでしょうか?
760_:03/07/22 17:33 ID:9ztD8APa
>>759
つついで出るような埃は、どんな税理士に申告依頼してたって出ますよ。
税理士だってサービス業なんだから、提供されるサービスの内容に納得が
いかないなら、お互いに不幸なので、何度も書いているように
(1)税理士事務所側がどこからどこまでをいくらでやるのかということをこれを
機会にきちんと明確化する。(できれば契約書化する)
(2)数ヶ月様子を見て、契約書どおりに役務の提供が履行されていないなら、
税理士を変えることを考える。
というような手順でどうでしょう。

というか、すでに完全にスレ違いですね。「記帳君」の話から始まったわけですが、どちらかというと
企業と税理士事務所の付き合い方という話になってしまいました。
>>761
> というか、すでに完全にスレ違いですね。「記帳君」の話から始まったわけですが、どちらかというと
> 企業と税理士事務所の付き合い方という話になってしまいました。

ですな。
763745=748=754:03/07/24 00:40 ID:1ay4kBI4
すみません、スレ違いの流れをつくってしまって。ここのみなさんは2ちゃんには珍しく
紳士的だったので。

>>752
その税理士と契約した内容を知る人物は、会社にいますか?
まずは、その確認からですね。

いません。前々任者だと思うのですが前任者の話だと「やめちゃった」らしいです。
会社のゴム印見るとその人「代取」なんで本国に帰っただけで、常勤からはずれたのかな?
(少し前に変更登記してるんですが重要書類は触らせてもらえないんで。増資したのは確実なんですが)

しかし、あなたの会社は、売掛残の確認くらい、自分たちでやらないんでしょ
うか。もしも入金金額が違っていて、回収もれとなっていても、経理部では気がつか
ないということですよね。対外的な信用問題にもなるかと。
それに、税理士事務所で残高チェックをするとしても、その税理士に資料を渡
すのは何時になります?

前任者も請求書ベースで未収分は掴んでいます。CASHの出入りはかなりシビアに見てます。
今中間期で残確を出した数社の内訳も少々違ってたので、自分で期首からの売掛をチェックをしたらこれが
以外と面倒で。計上は弥生の伝票毎に行い、入金は一月分束ねるから電卓片手で。昨年設立でトランザクション量は
少ないものの、今期首はまだ回収がズレ気味だったので、パズルのピースを探すのに苦労しました。そこへ監査法人からその内の
1社について質問が来たのですが、前任者は質問にのみ答えればいいのに「何いつまでもやってるの?」みたいに言われ。
狂った残高どこに入ってるか探さないと!多分いまだに理解されてないと思うんです。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 00:53 ID:7KsbgSDa
その税理士も、安い顧問料で入力チェックまで出来るか、ってハッキリ言わないのも悪いね。
765763:03/07/24 01:13 ID:1ay4kBI4
どうしても残高が合わないんですよね。期首は前期売り上げの返品のあらしなのに
当期売り上げ減額してるし。やはりチェックされてないな、と。サンプル品を出荷
して買い取らない場合おおむね2週間以内に返却って条件で売り上げ計上してるんですけど。
先日の税理士との打ち合わせで「そもそも売り上げにすること自体おかしい」なんていまさら言い出すし。
仕訳データから読み取れるだろうになって。あ、顧問料は3万円です。
766763:03/07/24 01:30 ID:1ay4kBI4
固定資産台帳に記載されている金額が、間違って税抜きにされているなんて、
証憑をチェックしなくても気がつくんじゃない?
それこそ複式簿記だもの。資産 /現預金 となっているはずだから、分かるはず。
これは、チェックしてもらってないね。
それで、顧問料のはっきりとした金額は、いくらよ?

あなたの会社の内部も、何となく分かりにくいと言うか、効率が悪い気がしま
すね。

 めちゃくちゃ悪いですね。一応ベースとなる伝票は手書きで起票してるんですが
 仕訳帳方式で入力してるから必要ないのに合計いちいち記入したり。
 入力方式も絶対!仕訳帳からとか言われる始末。取引形態別入力だから出納帳入力
 選択しようとしたら、「先生からの指示ですっ!」って言われちまいました。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:35 ID:7KsbgSDa
>>顧問料は3万円です。

3万なんて最低ラインだぞ!!!!
年1回税理士が来れば御の字という激安価格だ!!!
あなたがおっしゃるようなクオリティを求めるなら最低10万は必要だ!!!!
3万で受ける税理士もよほど儲かってないのだろう。
社長に頼んでその税理士切って、改めて月15万でレベルの高い税理士に頼むべきだ!
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:40 ID:7KsbgSDa
月3万で毎月訪問の上、仕訳チェックと月次作成求められたら、俺ならマジギレする。
769763:03/07/24 02:27 ID:1ay4kBI4
>>754
大きくというより、多分全然異なると思います。

 税理士法改正で顧問料もかなりばらつきが出てきてますよね。
 企業側としても数人の税理士さんと関わりましたし、サービス提供側にもいたので少し疑問が残るのです。
 
「減価償却費は月次で毎月計上して下さい。」ときちんと要請しなおした方が良いでしょう。前払家賃の件も同様。

 減価償却は1-2月まではあちらが月次でやってきてたんです。(12月決算です)
 前払家賃も同様単に忘れただけでしょう。中間では決算仕訳いれないですから
 家賃の件は6月末残は7月分に充当だそうです。このまま期末まで放置するそうです。まあ改定がなければ結果は同じなので。

会社側が要求することと、税理士事務所側の業務内容に隔たりがありすぎる見たいだし、日常の会計処理と月次決算は、自前でまかなう形にして、限定しての依頼という
形にしなおした方が良いと思いますよ。
 
 入社日も浅く言いにくかったのですが、昨日思い切って提案しました。本国は上場会社なので、その連子である当法人に要求される会計処理の精度と現在提供
 されているサービスの水準に隔たりがあるので税理士さん代えられないか、と。
 日本の責任者が外国人で私に英語力がないため、前任者から伝えてもらうことになったのですが、実際のところ税理士の交代は難しいらしいとのことでした。
 本国のCEOマターらしいのです。ちなみに税理士さんもあちらの方で。 私からは監査法人のアライアンスパートナーのなかからお国の方を探すのがベスト
 ではないかと言っておきました。
 
税理士を変えることも検討した方がいいかもしれません

 非常に気になったのが本社側からみれば日本法人の債権債務なんて判るとの言葉です。過去に連結対象の単体で商法監査対応をしていた経験上
 この発言は??自社の経理処理に責任を持たないことになるようで納得できかねました。

 みなさん、スレ違いのネタで長く引っ張ってしまいすみませんでした。
 煽りが少なくそちら側の方が多いようだったので。
 


770763:03/07/24 02:44 ID:1ay4kBI4
>>753

現在の進め方は>>753さんの言われてるものであります。
メールで送信したものを「さくっ」と一読してフィードバックまたは修正をくわえ
一部仕訳を補記(忘れ)するというもの。時間にして15分ってとこでしょうか。
それでも安い?毎月訪問だと安すぎるってことでしょうか?
以前いたシェアードサービスセンターは記帳や総振依頼資金運用や社債権者への
連絡月次決算財務分析連結調整まで10万でしたが、これは身内だからなんでしょうか?
前々任者から前任者への引継ぎ時も特にアドバイスやフォローはなかったようです。  
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 03:43 ID:2AD/3Pnu
>3万なんて最低ラインだぞ!!!!
>年1回税理士が来れば御の字という激安価格だ!!!

これ本当の話かなあ???
俺は関東で開業してるが平均でいったらもう3万を軽く割ってる。
田舎に帰ろうかなあ・・・。



772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 08:47 ID:PLQGCkjS
>>771
本当のはなしです。
また、東京の平均単価が23,000円なのも本当のはなしです。
サービスの内容と単価と満足度は人それぞれです。
ここがおもしろいところで、
同じサービスを提供しても、「ぼったくり」と「・・・じっと手をみる」
は紙一重です。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 21:52 ID:eXofZq0S
自分のしてきたことを棚にあげて税理士の不満ばかり
言ってる奴はいるわな。
不満があれば他に逝けばいいのさ。
嫌われる奴はどこに逝っても嫌われる。
そのうち当局から目を付けられる。


>763はネタじゃねーの。釣られてるぜ皆。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 19:55 ID:edo9gz+D
弥生とハンドが提携したね。
弥生会計AEから魔法陣法人税へのコンバータがつくらしい。
弥生は法人税ソフトの開発が無理か相当時間がかかりそうなので、
AEの受注を増やしたいためとりあえずハンドに提携を申し入れたのか。
ハンドはNTTデータの台頭でいよいよ追い詰められたのか。
いろんなことが考えられる。
けど、どうせなら弥生Proからのコンバータもほしかった。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 22:03 ID:GC4RVF6z
競争、けっこうじゃないか
どんどんやって、安くていいもん作ってくれ
大阪の弥生とハンドは、同じビルだしね。
昔っから、仲がいいと言うか、多少の行き来はあったみたいだ。
 
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 08:50 ID:InSYa7Et
>>776
今回は内訳書と固定資産のデータと発表されてますが
法人税・所得税はあんまりデータ移行は関係ないと思われますが
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 09:49 ID:T/g8Q0/7
漏れプログラマで会計関係の操作の仕事を近いうちにやります。

近くの人は「会計の知識も何もいらないよ」とは言ってますが、
税理士の資格のある人と一緒にやるってんで少しは予備知識
あったほうがいいかなと思ってます。

素人にこれだけは知っておいてくれ、というようなことがありましたら、
会計の実務に詳しい方、教えてください。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 10:32 ID:InSYa7Et
>>781
税理士と一緒なら、なにも知らない(ふり)のほうが楽だろ
>>781
「会計関係の操作の仕事」ってなんですか?プログラマさんということなので、
会計ソフトを作るってことなのかな?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 10:39 ID:Xp5G1FXh
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
785ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58 ID:SHAHhTKi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/06 20:35 ID:Kt5B3cLT
弥生AEの追加ライセンス料さっそく半額に値下げだって。
いい加減な価格設定だな。これからどうなるか見ものだね。
顧問先にCEを買わせてそのライセンス料の一部を事務所の収入にしようとする
「支援金」もなんだかなぁ。


>>786
オイオイ、いきなり半額かよ。w
ということは、ユーザーの受けがヒドかったんだろうね。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 11:23 ID:Y9JveyB/
age
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 22:01 ID:EeJayUbl
>>767
レベルの高い税理士なんて存在しない
税理士なんて糞しないない
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 22:04 ID:VBwqU9j6
>顧問先にCEを買わせてそのライセンス料の一部を事務所の収入にしようとする
>「支援金」もなんだかなぁ。

そうそう、これなんかクライアントから金吸い上げる悪徳商法みたいで最悪。
これ聞いて、クライアントに薦められないと思ったよ。
>>790

TKC の FX2 の使用料ってのは、まさに、事務所側が差益を取っているようですよ。
>>791
TKCのFX2なら、事務所側が差益取ってることがバレにくいけど、弥生はどうだ
ろう?
顧客側に、きっちりとバレてたりして。w
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 16:32 ID:YV0+ag9E
>>791,792
 そなんだ、TKCも似たようなことしてるんだね。
 ってか、弥生の目指すところはTKCみたいなもんだから、どっちも一緒か。

 しかし、弥生の変貌ぶりが気にいらんなぁ。
 ほんと、どこかキャンペーンでもやってくれたら、一気に乗り換えるんだが。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 16:34 ID:7fjBjCqH
会計と戦略中心の個人経営ビジネス系サイト

http://www.ne.jp/asahi/hattori/yasuhiro/
http://www.jdl.co.jp/ibex/product/suitocyo.html
JDLIBEX 出納帳2ってどんなもんでしょ?
最近テレビの宣伝でちらほら見かけるのですが。
数々のソフトを渡り歩いている方、教えてくだされ。

ちなみにkakaku.comの投票部分、
「良い」ばかりで、故意に操作された感があるのですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=374010&MakerCD=347&Product=JDLIBEX%20%8F%6F%94%5B%92%A02
>>795
jdl はやめとけ ソノウチニボッタクラレルぞ
アソコノサポはうんこ
価格.comの投票は全く信用できないよ、会社ぐるみで投票してるぞ、カシオなんかひどい
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 17:01 ID:KWZ9T1BM
>>793
>弥生の目指すところはTKCみたいなもんだから、どっちも一緒か。
全く同感。
結局「支援金」を収益源として当て込む事務所が積極的にAEを
購入するんだろう。弥生もそれをアピールしているし。
それに量販店以外の販売店を切り捨てていくような感じがするけど、
当の販売店はどう思っているんだろうな。

ウチの事務所も乗り換え検討中。


798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 17:31 ID:ufcJdqS/
市販のソフトなんて使えねーよ。
作ってる香具師が現場を知らない素人じゃん。
自分で作った方が全然いい。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 17:58 ID:AXGbWpUR
>>798
すいません、素人なんで教えてください。
市販ソフトのどーゆーとこが使えナインですか?
当方TKCにやられてこりごりなんです。いいソフトないか探してます。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 18:27 ID:AoqER4xd
>>799
レイアウトセンスが全くなく、試算表等の出力資料が使えないのでエクセルを利用しなく
てはならない。
取引先を設定出来きないソフトが多い。よって取引先別残高明細などが出力出来ない。
実務を知らないから、どーでもいい機能ばっかりで肝心の機能がしょぼい。
使えない所をあげたらきりがないよ。
関数・マクロが使えればエクセルで作った方が良いソフトが出来る。
予算があるなら、独自ソフト作ってもらうべし。

801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 18:40 ID:9oG5lHlw
>>800
じゃあ自分で作れよw
>>800
語るね〜
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:29 ID:AoqER4xd
>>801
作ったよw
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:35 ID:9oG5lHlw
>>803
すべての顧問先に導入したの?
サポートも責任持つんだろうね。
君が辞めた後もちゃんとフォローするんだろうね。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:38 ID:AoqER4xd
>>804
は?
自分の会社のソフトのことですが?
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:40 ID:AoqER4xd
ここの住人は、「市販ソフトは使いにくい」ってレスすると必ず噛み付いて
くるね。現状に満足して向上心のない香具師ばっかりだなw
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:42 ID:9oG5lHlw
つーかエクセルが使えるだけで天狗になってる800みたいな書き込みがムカつかれるんじゃない?
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:42 ID:B9UeWr6Y
黒いヒモパンが妙に色っぽい女性です。
ちょっと年はいっているようですが円熟味のあるSEXシーンを演出してくれています。
見てくださいフェラの時のほっぺのくぼみ。
カリ首にまとわりついて離れない強力スロートですよ。
他の援交美女も乱れてます。
無料ムービーでお楽しみ。
http://www.geisyagirl.com/
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:54 ID:9oG5lHlw
なんかレイアウトセンスが自慢らしいけどさあ。
どんな素人が作っても、MSP明朝で黒一色の表よりもマシなものが出来るのは当然。
まあ。黒いヒモパンくらいのサイトを作ってからレイアウトセンスを語ることだねw
>>807
同意。
して、そういう類のヤシって30代半ば以上にやたら多くね?
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 19:59 ID:SWXS4mO6
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありません
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060705650
下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060705650
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060705650

812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 20:01 ID:9oG5lHlw
>>810
昔勤めたDQN所長がそうだったよ。年齢は40だったけど。
関数を使って表を作る度に、わざわざ自慢してきてウザかった。
セルに色つけてさ、「どうだ9oG5lHlw君、見やすいだろう!」
客にも「これ、僕が作ったんですよ!」とか誇らしげに言っててもう見てられない。
褒めないとスネちゃうから大変だったよ。
813812:03/08/14 20:18 ID:9oG5lHlw
挙げ句の果てにはそのDQN所長、労働保険の申告書をエクセルで作ってさあ。
職員に自慢するだけならまだしも、知り合い全員にメールで送りつけてるのw
クレーム電話の応対するのは職員なんだからかんべんして欲しかったよ。
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 22:15 ID:fPazt3+K
>>813
 そのDQN所長の作ったシートほしいな。w
 俺もそうだったけど勤務時代で押しつけや引き継ぎで使ってたエクセルシートって
 辞めるときは、こんなのいらねーーって思ってたけど、辞めた後に、コピってたら
 よかったって思うもんだよ。
 担当者が変われば変わるほど、改良されて、良いものが出来上がっているという罠。w
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 22:43 ID:zuvFKft7
このスレ、低レベルな香具師ばっかだな・・・
税理士事務所職員が多いからしょうがないか・・・
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 02:23 ID:W2TFpk7M
>>815
スネたw
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 02:46 ID:dyOZqyHQ
>>816
COMとかWin32APIって意味わかる?
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 12:23 ID:eXVo54cc
市販ソフト使ってる香具師はドキュン。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 13:13 ID:vLJnArJF
>>818
 というあなたもドキュソ
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 14:11 ID:syyB355d
>>818
要するに話し相手がいないからアオリにきてるんだろ。
スレ違いだから、エクセルマクロ自作自慢スレでもつくったら。
語るね〜
語るさ
823山崎 渉:03/08/15 16:56 ID:A66yR5ob
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 21:24 ID:bvf13HmT
自慢ととるお前等こそ逝ってよし
向上心のない香具師ばっかりだな・・・
だから税理士は世間で影でバカにされるんだよ・・・
知らぬは税理士ばかり・・・
語るね〜
語るさ
カタルッス
>>795
> ちなみにkakaku.comの投票部分、
> 「良い」ばかりで、故意に操作された感があるのですが。
確かに。w
それに、「良い」「悪い」と言われてもなぁ。
どういうところが良くて悪いのか、もっと具体的な意見でないと参考にならな
いよ。
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/16 23:23 ID:TnaZ0oei
ネットショップを最近始めたのですが、会計ソフトを購入して
申告しようと思ってます。簿記3級の資格を大学の1年生の時に
とらされたので、ちょっとだけほんのちょっとだけは知識があると思います。

小規模商店でも使えて、税務署に申告もできる会計ソフトでおすすめが
あれば教えてください。
>>829
名前が気に入ったのを買えば。市販ソフトならどれでもほぼ同じ
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 15:04 ID:Det5R+yA
財務応援ってどうですか?
ICSから弥生に換えたんだけど仕訳の多いとこは
ちょっとキツイですよね。
それで今財務応援のお試し版やってみたんだけど
なかなかよさげですよね・・専用機ぽくって
これ買っちゃおうかなと、思ってるんだけど
弥生みたいに始めから一般的な摘要入ってないんですね
どなたか、摘要語句を最初から入れる方法知っている人いませんか?
>>830
んなことない。w

>>831
最初から、摘要の入ったファイルの作り方はできますけど。
画面上で、その指定がありませんか?
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 13:08 ID:vPp+pccl
>>829
個人事業と思うけど、会計ソフトには個人のみ対応、法人のみ対応、
両対応があるので注意が必要です。
試用版などを入手して使いやすいと思うものを選べばいいでしょう。
ここの過去スレも見てください。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 17:37 ID:FU0ONu74
>>831 弥生は「バインダー」に仕訳や伝票を登録すれば良いだろ。
漏れは「伝票」画面で登録した伝票を呼びだして(F8キー)日付と金額入力後
F12キーで登録。 Windowsのショートカットキーとファンクションキーを
使って伝票入力すれば、専用機のテンキー使って一行仕訳延々入れるより慣れると
早いんだが。

と言っても、一行仕訳入力慣れした57歳のパートさんに伝票入力教えて
挫折したので強制はしないが。慣れてる方法が一番だと思うよ。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 20:24 ID:WVrRIvWM
>>832 >>834さん ありがとうございました。
すごく参考になりました
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 20:42 ID:tSl3Z0W3
個人事業で法人登録してない店が税務署に申告するときに
使えるような便利な会計ソフトでおすすめありますか?
今年、開業したばかりで右も左もわかりません。
>>836
まずは手書きで処理、ってのが賢明だと思いますけど。
もちろん量にもよるけど。
>>837
このスレが何のスレか忘れていませんか?

それに、規模に関わらず、複式簿記できちんと会計処理するには、会計ソフトの
利用は必須だと思いますよ。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 19:57 ID:pZBCjvi4
なんでおまいらそんなにバカなんだ?
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 21:11 ID:HiShMPUB
>>839
バカだと思うなら、このスレからお前が出て行け。
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 22:24 ID:HBQfOZTd
個人商店クラスなら弥生会計の青色申告版かっとけば
間違いない?デメリットとかあるなら教えて?

アマゾンでソフトを検索するときって、会計っていれたら
いいよね?他にうまい単語の検索ってある?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/21 12:59 ID:bKBOgVJ+
>>841
弥生の青色申告で無難だと思う。
現行版では消費税の申告書は出力できないけどね。
弥生は毎年バージョンアップするので、新規に購入するときは
無償バージョンアップになってから購入するのも一考だね。
ただ、最近の弥生がちょっとおかしくなってるんで心配がある。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/21 22:42 ID:Aa+9Y7Xb
●この会計ソフトはいい、悪い2●

って言うか全部悪いじゃん。
5年前に買った「小番頭win95」を未だに使っているが
入力する度にwin98マシンを立ち上げるのが、おっくうなので
(普段使ってるのはwinXP)
弥生会計乗換え版を買おうと思ったが、小番頭データは
コンバート出来ないんだよね。ガックリ

まだ使ってんの?小番頭win。
とかいって去年までDOS版使ってたけど。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/22 14:28 ID:n0Kiz22F
>>844
小番頭winから弥生会計へのコンバートの方法は
このように順番にやっていくしかない。
弥生2000→2001→02→03
次は04、あーめんどくさい。
ウチの事務所では大番頭winから03までコンバートしたことがあるよ。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 15:56 ID:WVu3Qyr6
建設業向けの財務会計ソフトをぐぐってみたけど、
ホント人をバカにしたような値段だな。
ほとんどが\1,000,000〜\2,000,000\、廉価版でも\500,000弱って…。
ウチみたいな零細企業にはまるで手のでない世界だよ。
弥生とかと比べてこの価格差はなんなんだろね。
現状のままエクセルで何度も同じデータをポチポチ打ち続けるしかないのか。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 20:30 ID:u0QxC7du
「ひまわり」ってどおでつか?
入力しやすいと聞いたのですが。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 20:35 ID:9TGS9Mcs
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
>>847
市販ソフトがあまりにも高いんで、ソフト屋に開発を見積もってもらったら、
最低でも300萬ダターよ。これじゃ市販ソフトのほうが安いね。

仮に大奮発して購入しても、特殊なソフトすぎて、従業員は誰も使えないし、
アビバみたいなところで講習してくれる訳でもない。
というわけで、うちは諦めてエクセルをポチポチやってるよ。
関数とか使いまくれば、多少は楽になる。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 23:42 ID:0Kzzemgs
弥勒が他と比較して何がソフトとして優れているかは、正直わからん。
しかし、24時間年中無休のインストラクターだけは確実にJDLとかよりはいいよ。
>>850
建設業向けのシステムにこだわらないで、普通の会計ソフトでまずはやってみれば?
エクセルでやるよりはましだと思うけど。
>>852
スマソ、うち正確には建設業じゃなくて鉱業なのよ。
で漏れは、システム導入を委託されてる人間なのよ。

鉱業向けなんて、なおさら無いから、社長が「建設業向けの入れてくれ」って言ったんだけど、
高すぎて断念。てか、内容違いすぎ。
だから、社長(兼経理)は会計事務所お勧めの勘定奉行太鼓判(企業向け)使ってます。
でも、使いこなせてないみたい。漏れも、会計は素人だから、面倒見れない。
エクセルでやってるのは、製造工程みたいなやつ?
こっちも漏れは素人だから、職人さんと相談しながら、エクセルをポチポチ。
今まで、ぜーんぶ電卓+紙でやってたらしいから、こんなヘボい状態でも、
随分楽になったって感激されてまつ。恥ずかしい話だが。
|だから、社長(兼経理)は会計事務所お勧めの勘定奉行太鼓判(企業向け)使ってます。
|でも、使いこなせてないみたい。漏れも、会計は素人だから、面倒見れない。
|エクセルでやってるのは、製造工程みたいなやつ?

とお話を聞くと、どんな会計ソフトを入れてみたところで解決にはならないと思いますよ。
会社の経理に必要な処理ができる事務員さんを入れるか、会計事務所にもっとお金を
払って会社側の処理を最小限のものにするような体制にするかどちらかですね。

また、そのエクセルでやっているという部分は、直接は会計処理とは関係なさそうなので、
なおさら、どんな会計ソフトを入れてみたところで解決にならないと思います。
どうしても必要なら業態に見合うようなシステムを特注で作るしかないのではないでしょうか?

請け負う業務によって、働く職人さんが変わるんすよ。製造業ではありがちだけど。
他所の事務所から来てもらったり、日雇いしたり。
工程表作って、どこにどの職人さんを入れて何をやってもらうか、
そこらへんがエクセル。これをもとに、給与計算もする。
だから、会計処理とまったく無関係ってわけじゃない。

零細町工場なんて、どこもこんなもんじゃないの?
何度も言うけど、漏れは委託されてるだけで、決定権は持ってないの。
社長がイヤって言えば、それでおしまい。
とにかく、職人雇うのが最優先(稼ぎ頭だから)。
本音を言えば、原価管理とかもガッツリやりたいけど、そこまで出来てるなら、
零細町工場を卒業してる。
>>855
今までの話を聞いて思うのは、Excelが正解です。と言うこと。w
たぶん、おたくの会社に会うアプリは無いでしょう。
>>855
お話を聞くとやりたいのは、製造業の原価計算とか、その原価となる人件費の給与計算(工数計算)
であるようですね。それはいわゆる会計ソフトのカバーする範囲とは実は違う部分なので、やはり
どんな会計ソフトを入れたところで、解決にはなりません。

工員、作業内容ごとに異なる作業単価×工数 とかそういうことの集計を簡単にやりたいという話なのでは
ないでしょうか?

専用のシステムを組むのでなければ、エクセルでやるとか、データベースソフトでやるとか、
そういう形でカバーする問題だと思いますね。FileMaket とか 桐 あたりの活用をお勧めします。

858857:03/09/01 17:32 ID:PkLiDs8T
>>857
補足。

建設業なんかだと、材料費などの原価を各工事に振っていく作業がそのまま会計処理に
なるので、工事別原価管理と会計処理を連動させるということはできるし、そのようなシステムは
いくらでもあるけど、製造業またその特殊な形で >>855 のところのように鉱業向けなんてことになると
まず、市販のシステムでは無理だと思う。売上数10億ぐらいのところでは、原価管理がきちんとできて
いないような会社はざらにある。それだけ原価計算という作業は個別の事情に依存するし、電算の側から
だけのアプローチでは解決できない部分が多いよ。
859855:03/09/01 22:16 ID:QsttOu94
>>857,858
ご丁寧にどうも、いたみいります。
原価管理は、業務を知らない人間が簡単に手を出せる分野じゃないので、
あえて触ってません。
前職がプログラマなんで、仕様が決まればシステムを作れなくもないけど、
複雑すぎて仕様が決まらない罠。関わりたくない。。。。
結局、その場しのぎだけど、エクセルでやるのが現状ベストと判断してます。

ところで、スレ本題の会計ソフトについてですが、
先方は勘定奉行太鼓判使ってるんですが、帳票機能が不満らしいです。
帳票が得意なソフトってありますか?
複式簿記対応で、お願いします。
>>859
> ところで、スレ本題の会計ソフトについてですが、
> 先方は勘定奉行太鼓判使ってるんですが、帳票機能が不満らしいです。
> 帳票が得意なソフトってありますか?
> 複式簿記対応で、お願いします。
パソコン会計で、印刷帳票メインなら、財務応援はいかがでしょうか?
スーパー版が高ければ、ライト版でも、印刷帳票はほとんど同じですので。

>>859
|帳票が得意なソフトってありますか?
|複式簿記対応で、お願いします。

帳票に関しては得意不得意という問題ではなく、必要としている帳票があるかどうかの
問題だと思いますが。ということは、どういう帳票が欲しいかということが判らないと
皆さんアドバイスできないと思います。

それから、複式簿記に対応していない会計ソフトは普通会計ソフトとは呼びません。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 15:18 ID:HXUOq4IT
弥生会計AE買った人います?
いましたら感想を教えてください。
発売されたのでベータテストだけの人も
よろしければ教えてください。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 17:55 ID:j5qRoDNt
>>862
 弥生パッケージ版で十分
 オフコンからシフトした会計事務所が、こんなバカ高いコストパフォーマンス
の悪いソフト買うはずなかろ。
 てか、変わったところは高速入力と差分送信ぐらいか?
>>863
っつーか、弥生AEでもバカ高い部類に入るのか?
ここに来ている連中はどのくらいのユーザー規模なんだ?
貧乏人の集まりだねw
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 07:56 ID:2jtUiWG2
>>864
 弥生の殿様商売が気に入らないんでしょ。
 高い批判=貧乏人ていう発想が、いかにも工作員ぽい。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 12:04 ID:jIY80cOf
金持ちでも高いと思うものは高い。
金があるからといって何でも金を出すのはただのバカw
要は3ライセンスで毎年20万円出すだけの価値があるかどうかだな。
必要があるかどうかは別にしてProに比べてかなり削除された機能が
満たされるまで相当時間がかかりそうだし、弱点とされてきた出力帳票も
またしても参謀役で補えということらしい。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 12:07 ID:LuxhrVXH
金持ちほどケチだし値段にもうるさいんだよ〜〜ん。
そして貧乏人ほどダラダラと無駄使いするもんです。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 21:58 ID:Y96Iqg16
弥生株式会社の人、特に社長は聞くべきだ。お宅の会社って経費削減、
合理化の意味でかオービックの電話システム使っているだろ。あれを導入
するならちゃんと社員に倫理教育してからにしたほうがいいぞ。
今回みたいに、広告のやり取りで広告宣伝担当の既婚者の女とパソコン雑誌
の編集長が不倫関係になってしまうのも、ある種、あの電話システムが
それを助長しているよ。「もしもし、奥田です。後で電話します」などと
留守電に入れると、女がメールや電話して、仕事に関係のない不倫するため
に会う時間を決めたりが平気で出来てしまえる。それにお宅の広告宣伝の女、
いい加減にせいよ。夏休み明けの18日に早速、奥田に「私の直通電話の番号は」
とメールしてきているじゃないか。「また、お〇〇こしてくださいね」
と誘ってきているわけだよ。社員のメールをチェックしたほうがいいぞ。
ちゃんと社員に倫理観を持たせる教育をしろよ。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 12:57 ID:5M4Q+Uvf
やはり弥生会計AE買った人ここにはいないね。
ハンドの掲示板には中央青山のクライアントに
売り込もうとしているらしい書いてあったが、
必死さが見え見えだ。
わけのわからん今度のまーちのイベントに行く
奴いるのか。
目標の1000本売れなきゃまーちもやめて
今の経営陣全部引責クビだな。


870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 14:47 ID:yIZbBeh5
弥生は社内が乱れていそうだな。
なんだ、月二回発行のAパソコンの巻末で弥生の青色申告
と弥生会計が昨年暮れあたりから続けて掲載されていたが、
パソコン雑誌の編集長と弥生の広告担当のおばさんが不倫関係になってた
と聞いて、ああ、そうかと頷けるよ。
不潔な社員がいたもんだな。馬鹿が。マーチなんていってる前にそんな馬鹿女を
首にしろよ。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 17:00 ID:m3dQimge
>>869
 うちにマーチのイベントファックスやら2回も連ちゃんできたよ。
 タマ集めに必死なんだろうな。

 あと、監査法人なんかとタイアップなんて、どうかしてる。
 中央青山なんて全国展開して、あっちこっちの会計事務所と提携してなかったっけ?
 中小企業、中小会計事務所が弥生会計を支えてきた事わすれてるよね。

872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 23:16 ID:H9H0O7H3
弥生会計乗換版って、対象の他社ソフトのディスクを要求するのですか?
それとも、インストールされていればいいんですか?
乗換版を買おうと思ってるんですけど、ディスクがどっかいっちゃってるんですよ。( ;・∀・)
>>872
弥生に聞いた方が早いと思われ。
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 14:19 ID:tk4fCLbN
test
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 14:29 ID:tk4fCLbN
メーカーとしては、他社ソフトのディスクを要求しないとしても
そうだとはいいにくい。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 14:36 ID:YiHlXQ1D
>>872
一太郎の乗換版は必要ありませんでした。

全然参考になってないな
>>876
おもろい。w
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 12:54 ID:cHFrV46S
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 10:24 ID:dvFz8NCQ
市販の会計ソフトはほんと使えねーなw
自分で作った方がいいわ
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 11:25 ID:+5tzv+/e
自作厨がまだいるね。
誰も相手してくれないのにさw
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 23:58 ID:zyZk/SVS
>>880
言ってることは間違ってないと思うが?
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 00:05 ID:Dl0441Oa
VBAの基本を覚えただけで天狗になってるアホ
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 14:04 ID:r5FGNz6d
NTTデータの達人シリーズってどう?
NTTデータってこれから「くる」のか?
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 08:44 ID:IM5ELfwH
なんかエプソンもプロダクトキー方式になるみたいだね。
少なくとも2PCにインストール認めてほしいよ。
今やノートは必需品なのにさ・・・。
MSオフィスだって2ライセンス認めてるじゃねーか。
>>884
それは、本当かいな。
こりゃ、えらいこっちゃ。w
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 22:07 ID:TSzJXB17
会計ソフトで妥協出来るだけで天狗になってるアホ
はじめまして
ちょっぴりエッチ系のみかです。
どうぞよろしく☆
http://www.virtualqueen.net/
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 17:17 ID:yshb7Na3
♪あほ、あほ、あほの自作厨
やはり話相手がいなんだな。
あほといわれても相手してほしいのか。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 15:44 ID:+a0YtRIA
各種申告書を清書の意味でPCで打ち出したいんだけど、
「魔方陣」以外に、申告書のイメージを見ながら数字を打ち込んでいく
形式のソフトってないですかね?

っていうか、勝手に計算とかしてくれるな。逆にウザい。
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 16:07 ID:WxCLulX2
達人の宣伝?
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 16:50 ID:EOubtfF6
♪あほ、あほ、あほの市販厨
やはり話相手がいなんだな。
あほといわれても相手してほしいのか。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 17:12 ID:hC2NAkka
ピーシーエーの経理じまん(\39,800)と会計7システムA(\150,000)。
後者は部門管理、キャッシュフロー計算書、銀行振込という機能が付いてるくらいの違いで、
なぜこんなに高いんだあ?
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 17:14 ID:jbynXbU0
>>885
別ソフトに乗り換えるって不買運動起こそっと。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 18:00 ID:ROk2xFQW
>>893
実は漏れんとこ7年前からICS→EPSONなんだけどさ。
今回のでかなりの出費になるね。(違法してたということだがw)
でも事務所にとってはなかなか良いPCソフトだからねぇ。
乗り換え出来るソフトはあるだろうか。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 20:07 ID:jFt9bZUi
弥生AE、CEなんて毎年バカ高いライセンスキーを買わないといけない。
CEを通常版と統合するっていってるけど、通常版も毎年ライセンスキーを
買わないといけなくなるんだろうか。
そうなると正規ユーザも激減するだろうな。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 16:35 ID:yHc7Du5t
エプソンの財務応援スーパーか、財務応援Liteのお試し版の
WCOMTRAY.EXEファイルがスパイウェア検索でひっかかった。
SPYBOTを使うとKLEZ系スパイウェアと認識される。なんでだ?
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 16:57 ID:3g1kpzQi
>>896
そりゃ、販売戦略の一環として、スパイを仕込んでるんだろ。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 20:30 ID:fLFZJFZE
>>896
> WCOMTRAY.EXEファイルがスパイウェア検索でひっかかった。
このファイル、お試し版ではなくて、本チャン版にも入ってるね。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 02:26 ID:davPPoUM
>884
> なんかエプソンもプロダクトキー方式になるみたいだね。
> 少なくとも2PCにインストール認めてほしいよ。
マイクロソフトより威張ってますよね。
確認したところによるとLANで使用する場合のみの確認らしいですが。
事務所に戻ってノートLAN接続してデータ転送もできんのか・・・
FDで転送かな・・・
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 09:00 ID:OTptkcOj
>>900
 ほう、LANだけでの確認か。
 応援シリーズから始めるってあったから、財務応援のピコーが多いのか?
 何れにしても2ライセンスは認めてくれよん。
 デスクトップとノートは今時、必需品なんだからよー。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 09:47 ID:vTXFRJps
応援シリーズからって、法人税顧問とかも含まれるよ。
ていゆうか10月の一発目が法人税顧問だよね。
LANだけの確認ってどういう意味?
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 22:18 ID:2cE2ffVM
今日還暦前のパートのおばちゃんが印刷エラーが出たのをおかまいなしに印刷指示を
3連続で出し続けて、案の定プリンタ(と言うかデジタル複合機)がハングアップ。
資料の山で一年に2個マウスを押しつぶした御仁はやる事が違う。こういう時専用機は
高いけどおばちゃんの荒い使用にも壊れないタフさが有ったと痛感。
904900:03/09/30 22:51 ID:davPPoUM
>LANだけの確認ってどういう意味?
コンピュータ屋の女の子の話では、所内のLAN環境での複数台インストールに
チェックがかかるって言ってた。
自宅+事務所なんかはいまんとこ大丈夫って言ってた。
「今のトコは」と強調された。でも今日来たFAXでは、
「同一のネットワーク上で・・・云々」となっていたので、
この「ネットワーク」がルーター内のLANで済むのか、ルーター外にまで
及ぶのか・・・大丈夫なのかな〜常時接続環境だとどうなるのか・・・
アドビみたいに勝手にサイトへ読みにいくとか。
SpyBotでなんかでるらしいし。。。それ削除したらどうなるのかな。

んで、来年3月までEPSONは半額くらいで追加版を売ってくれるらしい。
ので、それまでまぁ様子見かな。
今日もう「相続税」と「財産評価」届いたけど、これは9月販売だから
まだプロダクトキー入ってないのかな。まだインストールしてないんだ。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 17:46 ID:IZLJrE9U
>>904
サポート情報には「応援シリーズ」のスタンドアロン版のソフトに限るとかいてありました。
もともとネットワーク版は台数制限がかかっているから規制対象外だと思います。
(サポートに確認しました。)つまりスタンドアロン版を複数コピーしてバックアップファイルとの
やり取りでの使用を制限する目的だと思います。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 20:45 ID:P1dIhiUy
財務応援は良いソフトだと思うけど、給与は・・
なんか度重なるバグ修正によって年間保守料が高くなっているとしか思えない・・
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 07:31 ID:vbANAu57
>>906

 そうかな?給与応援いいと思うけど。
 社会保険から雇用保険、年調、法定調書まで含めて出来るソフトって他ある?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 14:41 ID:2RF+sNC6
給与応援ってバックアップ・リストアとかこれだけ独自で面倒臭くない?

それから減価償却応援は共通データバックアップを怠って、毎年パソコン買い換える度に
償却資産系のデータ飛ばしているよw
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 13:00 ID:2j6y3OeF
給与応援って高すぎると思いません?
んな、何千人もに対応できるソフト、早々いらないもの。
もっと安いので、数百人程度の処理数でいいので、出して欲しい。
安い給与ソフトさがして、まだ買ってません。
他に、「社会保険から雇用保険、年調、法定調書まで含めて出来るソフト」
あったら、私も教えて欲しいです。(T.T)
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 21:18 ID:ACRSFitF
PCAや奉行は機能が落ちるし応援よりもっと割高感がある。
弥生は保守料が高いし。
ICS使ってるところって、本当に少ないのね・・・。
912909:03/10/10 00:37 ID:ktMrY09e
→910さん そうなんですか・・・今までKXサーバー(古い奴)でした。
乗り換え考えてるんですけど、まだ財務しか移行してません。
給与ソフトなんてみんないっしょかと思ったら、機能ちがうんですか。
どんなとこがちがうんですか?
→911さん ICSの人は、ユーザー数一番って言ってたけど・・・ね。。
おもしろいことに、Epson、ICS、日本デジタル、各サイト見回ってみると
一律「一万ユーザー」となってました。何がホント??
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 00:53 ID:2F0CNwjn
>>911
EPSONの応援シリーズの前はICS専用機だった。
専用機という割には消費税計算に一抹の不安があったり(結局別計算していた)、
ちょっといや〜んな感じだった。

だがICSの科目コードに習って今もカスタマイズしているw。
速いよ〜、入力は。

現金1
当座預金2
売上3
買掛金4
売掛金5
とかね。これが楽にカスタマイズ出来るのがEPSONのだったんだが。
914911:03/10/10 20:44 ID:CBZ4K1fe
ICSの専用機とWinシステム、両方使ってるんですが、
確かに専用機はいろいろと一抹の不安がありますね…。なんでだろ。
エラーしたらピーピーうるさいし。(笑)
確かに科目を画面表示から選んで入力、っていうのは速くてよいですねー。
Winの期末一括税抜きや自動分離は、
初めて見たとき「おぉ!!」って思いました。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 21:19 ID:ktMrY09e
WCOMTRAY.EXEはスタートアップに入ってる。
MSCONFIGでスタートアップをOFFにしたら、システム設定ユーティリティが
しつこく起動して、「システム設定ユーティリティは・・・に変更を
加えました。設定をもとに戻してください」と出て、「この画面を起動しない
」にチェックを入れても、何度でもこの画面を出してくるらしい。
「変更されたBOOT.INIを使う」のチェックが入れられなくなってる。
勝手にスタートアップに登録してOFFにできないって・・・・
Epsonはプリンタでもユーティリティいっぱいスタートアップに
入れやがるし。ちょっとうざい。
916《会計事務所より》:03/10/10 21:53 ID:Z//yrOA2
若干「ソフト」の枠から出ますが・・・
今、エプソンのKXサーバーを使っています。今後、後継機の「インターKX」にしようかPCに特化して「財務応援supper」にしようか悩んでいます。
大分値段の差があるのですが、それだけの金額を出す価値がオフコンにありますか?
自計化割合は低いですが、興味を持っているお客は多いので、積極的にやるつもりです。
みなさんのご意見伺えれば幸いです。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 08:58 ID:NZgv+Las
>>916
 会計事務所ならインフラの導入が経営、運営に左右するんだから、
いろいろサンプル版とかいじってみたらいいよ。
 オフコンに慣れたらオフコンが良いと言うし、PCに慣れればオフコンみたいな
高いものはイランというし。
 運用面では慣れだね。
 その他の面では、PCの汎用性や事務所自体が記帳代行業から脱却を計れるかだ。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 01:03 ID:8kNq8dzK
財務応援Liteがバージョンアップするらしい。Excell貼付け、各種書式出力、
5期比較表など、今までのSuperとほとんど同等の機能追加と、付箋機能の
追加、だって。Superのバージョンアップは今回はないという事なので、
差って言ったら、振伝のcsv出力と本支店合併くらいなんじゃないの?
競争があるっていいなぁ。Superはどんなバージョンアップになるんだろう。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 03:52 ID:KKXU7pIX
>>918
その情報どこからですか?
エプソンのホームページにはまだ出てないみたいだけど。

920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 05:23 ID:Az4gDP8F
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 15:55 ID:ZyZGxZO3
>>918
そのようだね。請求Liteも。
superは来年1月ごろだとか。
superは少なくとも青色決算報告書のカラー印刷対応はある。
楽しみだね。
922《会計事務所より》:03/10/15 16:25 ID:cjyb9SZM
>>918-921
やっぱりPCソフトですかね。
エプソンのオフコンは範疇に無し?
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 17:36 ID:C0h0PTdv
会計事務所の皆さん、報酬請求はどんなソフトを使用していますか。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 17:43 ID:lAH0JRNq
>>923
 エクセルで打ち出し。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 18:34 ID:fjircbAJ
弥生も04を発表したね。
会計04は分散入力が可能になるなど2000以降初めてまともなバージョンアップかも。

会計AE導入事務所一覧があってざっと160件ぐらいあったけど、
これを意外と多いと見るかやはり少ないと見るか。
PAP会員の大きな有名事務所で一覧に入ってないところもあったね。

弥生で心配なのは次期05がCEと統合されたときCEのようにライセンス料を
毎年支払わないと使えなくなるかどうかだ。
そうなると顧問先には勧められないし、顧問先が拒否するだろうな。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 19:09 ID:lAH0JRNq
>925

あんだけ大々的にやって160件じゃ厳しいだろうね。
弥生パップの一割にも満たないんじゃない?
まあ、現状の弥生で機能的には十分だしな。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 21:45 ID:6lK/x2dp
>>922  917さんが言われるように、運用面での慣れ、は必要です。
値段の差の価値は結局は自分でしかわかりませんからね。
KXに慣れてるとWindows版はカスタマイズが必要な箇所もあるし、手は掛かります。
5月のくそ忙しい時に大丈夫かとは思いますよ。だから移行するなら、時間をかけての移行をお奨めします。
KXならWindows切り替えて使えるんだから、Liteで一年やってみればいいじゃん。
それと、期末一括消費税抜きは財務応援は自動ではやってくれず、一覧表から手入力。
消費税試算表もKXに比べると落ちる。そういう少しの機能の低下や手間が気になるなら、
やはりオフコンでしょうね。前の方にありますが、結局オフコンにしばられるのはいや、
と言う人がWin版に移行するのでは? いくらその時の最高機種を選んでも数年経てば時代に遅れる、
数年でマシンごとの買替えを要求される、今はWin2000で動いているのでどうかわかりませんが、
周辺機器もバカみたいに高い、サポートも高い。Win版なら顧客と同じソフトで出来て
サポートもしやすい、時代に応じてそのまま進化してくれる。
30万出して50ユーザー分の顧客用ソフト買っても、何社やってくれるか。。。
おまけに自分で入れたから安くしてと言われるのが落ちだし。って訳で移行しました。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 22:33 ID:KChn909/
会計ソフトで3台にインストールできて、事務の子2人に入力作業だけさせて損益とかは見れないようにユーザー権限を設定できる
使いやすくて簡単なオススメ会計ソフトはないですか?
ここみてるとエプソンの財務応援が評判いいみたいですが。
詳しい方、よろしくお願いします。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 23:24 ID:VTVwqG36
給料王初めて使いますた。
最高に使いにくかったです。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/17 10:28 ID:eXuEV4Dt
>>926
>あんだけ大々的にやって160件じゃ厳しいだろうね。
これから返品があるかもしれないね。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/17 11:33 ID:Rlr7Dd02
>>927

>それと、期末一括消費税抜きは財務応援は自動ではやってくれず、一覧表から手入力。

月末一括で問題無いような気はしますが・・。
932《会計事務所より》:03/10/17 11:39 ID:G7G53wRy
消費税はともかく、全般的な使い勝手の評価をいただけると助かります。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/17 16:25 ID:Rlr7Dd02
エプソン販売の法人税顧問でちと質問。
別表ナビの画面で別表十一(三)が2つ表示されているのはなんでですかね?
>>928
その財務応援ですが。w
ウチでは使ったことがないのですが、メニュー設定で、不要なメニューを消す
ことができます。
そして、メニュー設定にパスワードが設定できますので、これを利用すると、
事務の二名については、入力作業だけに限定させることができます。
LAN版は3クライアントからありますので、これなら3台にインストールでき
て、財務データをLANで運用することができます。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 15:53 ID:0RRdoqGr
弥生、03年度決算を公表、営業利益17億円の大幅黒字
(2003年10月17日19時05分更新)

弥生(平松庚三社長)は10月16日、弥生シリーズの新版「弥生 04」シリーズを発表し
た席上で、03年度(02年8月−03年7月期)の実績を公表した。

 同社の同年度決算は、売上高が前年度比10%増の63億9800万円、本業の儲けを示す
営業利益は同52%増の17億1500万円の大幅黒字となった。平松社長は「業務ソフト
ウェア市場が縮小するなか、商品戦略の強化により、新規顧客を約1万5000件獲得
できた」と、好業績の理由を説明した。


 03年度の総資本利益率は、前年度比7.4%増の26.8%。同社は04年度(03年8月
−04年7月期)の同利益率で30%以上を目指し、「近いうちに店頭公開する予定」
(平松社長)という。03年度の新規顧客1万5000件は、ほぼ100%が個人事業主か
SOHO関係で占められた。同社が02年からスタートした会計事務所や顧問先向け
ソリューション「MARCHプロジェクト」を構成するソフト2種も順調に販売本数を
増やしているようだ。


 平松社長は、「企業価値の最大化をさらに進め、市場のパイを自ら開拓したい」
と、新たなカテゴリーの業務ソフトを発売する計画を示唆した。


そりゃ1月に一律に仕切価格を一方的に上げたんだから。
そんなに儲かってるなら、ユーザーにも販売店にも還元してほしいよな。



936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 19:14 ID:lLsrOfbY
 弥生パップの卸価格より、ネットの最安値の方が数千円安い。
 なんだ?最安値業者から仕入れて利益出せってか?
 弥生パップのメリットなんか無くなってきてるよ。ったく。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 21:20 ID:0RRdoqGr
つまりAEを買って顧問先にCEを売りさばいた方が儲けがあるぞと思わせたいんだな。
そのうちAEを買わないパップ会員はまともな扱いをされなくなるかもね。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 22:46 ID:lLsrOfbY
>>937
 だろうね。
939弥生はJDLになりたいの?:03/10/21 13:00 ID:t+bav+XS
PAPの卸価格って変わったの?
60%だったよね?前は。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 17:31 ID:xAAB0dxE
>>939
 今は、もう少し仕切上がってる。
 03発売で上げた。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 17:59 ID:mND39b0K
zoieawa?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 18:07 ID:YQqEesel
やっぱりだな。
パップ会員のサーチでもAE購入者が常に上位にされるようになっている。
いよいよ差別が始まった。
さて他の9割以上の会員はどう思う?

弥生の仕切価格は一般の販売店も同時に引き上げられたんだよ。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 18:39 ID:xAAB0dxE
>>942
 汚い手段だな。
 今までうちのクライアントに何十本、弥生を薦めたか・・・。
 そんな恩など仇で返すのかもね。
 最近の弥生、調子乗りすぎ。DMやらファックスやら、やたらくるし。
 
>>942>>943
金を多く払っている人にメリットがあるのは世の常だわな。

汚いというか、合理的だな。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 20:08 ID:xAAB0dxE
>>944
 自分のお客様にも、それ言ってください。
 
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 20:24 ID:YQqEesel
>>944
なるほど確かに。
同じ会費を支払っている会員サービスなのに別の商品を買った者にだけ
こっそりと便宜を図るなんて当たり前、不公平なんてないわけね。
まあ弥生という会社はインテュイットのときから次々ソフトを廃版にして
ユーザーのことなんか全く気にしない合理主義の見本みたいな会社だからな。
当たり前といえば当たり前か。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 20:26 ID:/BmU2hox
つーか弥生なんて素人ソフト使うなよw
>>945
商売人はいいません。

>>946
なんでも公平だと思うのは多くの日本人の間違いだと思う。
銀行だって、預金額多いあるいは、銀行に手数料の入る商品を買っている
場合には本当に一部の大口だけだけど金利の優遇とかはある。
証券会社も、一定以上の運用者には圧倒的に有利なネタがはいるのは周知の事実だ。

そういう流れがあるのはしょうがないだろうな。
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 21:57 ID:xAAB0dxE
>>947
 そだな、そろそろオフコンに変えるかな。
 
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 06:53 ID:CQnAYbjP
>>949
オフコンはパソコン素人の使うものだし・・
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 08:47 ID:1hF4Moay
>>950
 冗談だよ。w
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 09:55 ID:1pGBpnpU
なんとなく、いまだにNECの98を神のように奉り立てて使っている爺事務所もあるような気がする。
当然、中にインストールされているのは一太郎・・・
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 12:37 ID:BxrNRKG5
>>952
知り合いの会計士のとこ、「桐」。
(もちろんPC98ね)
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 13:11 ID:9frBKtnz
>>948
銀行の金利なんかは自由金利だからね。
なんでも公平といってるのではなく、一定の会員サービスでの話だから
ちょっと意味が違うし、漏れもぱっぷ会員だから心情的には944さんの
気持ちはよくわかる。

>>951
いやいや、947は記帳代行にしがみついて専用機を営業の言いなりに導入、
入替えを繰り返し、PCソフトなんか使い物にならんと信じ込んでいる、
PC素人の爺税理士だね。

955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 13:16 ID:9frBKtnz
上の訂正
944さんじゃなくて943さんだった。
>>954
自分に利益をもたらしてくれるところに、より大きいメリットを与えるのは
当然だと思うけどな。
そこが納得いかなくて不満があるなら、クレームつけたほうがいいと思う。

銀行の金利だって一定の会員サービス内(同じタイプの預金口座)での差別があるっていうことだよ。厳密に言えば契約違反かもしれないけどな。そこらへんは、細かい契約規定を
よめば逃げ口上はいっぱい用意されているから、一概にいえない気もするけど。
別に特殊な口座の話をしているわけではない。
だから、同じケースです。
もちろん特殊な口座も存在はする。

なにはともあれ、金をもっている人間(金を出せる人間)が有利なのは間違いないよ。
金がない場合は別のものをだせば、代替できることはできます。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 13:13 ID:wEqYGvMP
財務応援新バージョン発表したね。
Liteいいね。実売2万円か。
Superも標準価格値下げしてくれたらいいんだけど、ムリか。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 13:20 ID:3OZlqGUM
>>954
PCソフトが使い物にならないとはおもわないが、現状では入力のし易さ、アウトプット書類の見栄栄えはオフコンの方が上だと思う。
値段が違うから当たり前だが。
エプソンのオフコンと財務応援Sを比較して、仮に値段の差が倍以下でも財務応援Sを選ばれますか?
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 14:34 ID:KfvQLIUe
>>958
エプソンのオフコンは知らぬが
エプソンPCソフト>>>>>>ICSのオフコン

だけは言えるw
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 14:42 ID:KfvQLIUe
>>958
アウトプット書類の見栄えってどのくらいの差があるのですか?
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 14:44 ID:KfvQLIUe
それからPCソフトだとモバイルPCで持ち運び可能だからねぇ。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 16:36 ID:JvJM1cj/
>>901
IDがTKC
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 17:05 ID:GPN/zrCX
オフコンとPCソフトの価格差には、
安心感と自分がプロだという満足感の
料金が入ってるな。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 17:56 ID:z+YPhPrc
PC苦手な焦燥感も漏れなくはいってまつ
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 18:20 ID:GPN/zrCX
御意
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 12:34 ID:oO103poY
今日エプソンの最新バージョンの法人税顧問起動したら、
「○○が使用中です。別IDを入力してください。」と出た。
LAN切断するか、ライセンス追加しないとだめなのね。
他の事務所はどうしてるのかな。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 12:48 ID:0TqUMscA
>>960
ものすごく差があるという訳ではないが、オフコンの方が見やすい。
オフコンから財務応援に変えたら、お客からクレームがつかないか不安。
やっぱり会計事務所の商品だからねぇー。
>>958
PCソフトの方が利用しやすかったら誰もオフコンなど使う人はいなくなるわけで。
オフコン→PCへの移行の全体的な流れは変えられないけど、
オフコン市場とPCソフト市場を両立させるために、
細部ではオフコンの方を意図的に便利にしているだけだと思うが。
価格差と利便性でどちらにメリットがあると思うかは人それぞれ。
たまたまあなたはオフコンがよいと思うだけです。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 16:49 ID:ruHymdTJ
>>967
プリンターに金かけてカラーレーザーにすれば、
変な昔のオフコンよりは財務応援の出力の方が綺麗でない?
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 16:51 ID:ruHymdTJ
>>967
もしかして>>967さんはエプソンのオフコンは使ったことはあっても
財務応援Sは未体験?
971967:03/10/24 16:58 ID:0TqUMscA
両方使ってますよ。ただ財務応援Sは試用段階。もちろん慣れもあるんだろうが、オフコンの方がかなり使いやすい。
現在は一世代前のオフコンなので印刷は白黒。でも、財務応援Sだってただ色がついただけで、特に見やすいとは思わない。
最新のオフコンも結構よさそうなので、現在思案中。
もともとは、財務応援Sに統一するつもりだったのだが、何かオフコンに惹かれるようになってきた。
ちなみにPCは人並みに出来ます。
私は間違っていると思います?
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 17:02 ID:ruHymdTJ
別に間違っているとは思わないが、良いんじゃない、本人がそのコストに見合う価値があると思えるならば。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 17:34 ID:k23JGKm0
エプソンのKXのことはよく知らないけど、
TKCの出力帳票はあんまり見栄えがいいとは思えない。
それとICSは財務応援より落ちるんですか。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 20:26 ID:ruHymdTJ
>>973
落ちるって何が?
漏れ的には財務応援ので十分満足。
画面の表示フォントがICSのはOS9で綺麗な感じするけど。
DOSの時代ならば優位性あったけど、今はもう・・・。

出力帳票って具体的になんでしょ?
例えば試算表の罫線がオフコンだったら丸みをおびえていたりするのかなw
どうでもいいじゃん、そんなの。
申告書の方は結局イメージファイルの出力だから、差が無いでしょう。
とういうかもろにプリンターの性能によっていると思うし。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 20:32 ID:ruHymdTJ
つーか、もう長いことオフコン(専用機)が良いかパソコンが良いかって語られてきたとは思うが、
これって結局パソコンが便利か、ワープロが便利かってことだよね。
ワープロ専用機は汎用性が無い。しかしながらその端末に慣れれば慣れるほど使いやすく出来ている。
パソコンはそこまではいかないが、ハード買い換えても違和感無いし、新卒の職員が違和感無く入れる。
記帳代行やんないし、ハードはちょこちょこ変えないとやってられんから、
オフコンなんていらねーな。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 09:40 ID:9lFXru5F
>>957

>Liteいいね。実売2万円か。

 ほんとだ、2万じゃん。
 弥生より安いな。
 給与Liteも値下がりしてるな。今までの保守料金より安い?ってことか?
 どうなるんだ、給与liteの保守料金。
978エフ゛ソンKX:03/10/27 12:21 ID:SpqPmSyw
実売2万円なのに
旧製品からのバージョンアップは25000円
どうする・・・エブソン
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 19:24 ID:9lFXru5F
>>978

 まじですか?w
 何考えてんの?えぷそん君
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 11:47 ID:aTkCGOln
やべっ、俺、もうバージョンアップ申し込んじゃったよ。
981川中島:03/10/28 15:08 ID:IdC1GIa+
>966さん あまり話題になっていませんが、大変な問題ですよね。当事務所では
24台でLANを組んでいました。EPSONのいうとおり、一台にワンソフトが正しい
わけですし、かといって台数分契約すると年間保守料で事務所の台所がパンク
してしまいます。財務応援はLAN契約していますから(15台)、他のはスタンド
アローンでいくか、思い切って他のメーカー(特にNTT)に変えようか、昨日来
けんけんがくがくです。年末調整のために給与応援に既に登録している人的な
データを移し替えるのも減価償却のデータ移し替えも大変。そして所得税も。
どうも2年をかけて、NTTに変える意見が有望なのでそうせざるを得ないかもし
れません。しかし、何だってEPSONはこの時期にやるのかと、この点は文句を
いいたいですね。たぶん、大勢のユーザーを失うことになるでしょう。
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 15:15 ID:81fo9bEh
>>981
 LAN切り離したらいけるんじゃない?
 法人税や給与なんてスタンドアローンで十分じゃん。
 2台ぐらい専用マシンにして、入れ替わりやってもらえば。

 たぶん、エプソンは上場したので収益確保に必死なんだろ。
 まあ、不正コピーが悪いのだが・・・。w
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 15:40 ID:uqhLqwbM
NMC「CASH RADAR Pro.」
これ、今まで使ったソフトで最高。
いかんせんマイナーなところがたまにキズ。
このソフト1本で、顧問先のあらゆる会計データを網羅できる。
事務所にサーバーを置いて顧問先とのデータのやりとりも可能。
メンテナンスはそのサーバーとソフト会社のサーバー経由でリモート操作。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 15:55 ID:2NYG9qpX
>>983
見るからに素人向けじゃん
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 16:01 ID:2NYG9qpX
>>981
他メーカーに乗り換えるがよろし。
そして良いのがあったら報告ヨロ
986川中島:03/10/28 16:02 ID:IdC1GIa+
>982 確かにそうですが、当事務所インターネットでASPもやっているの
でLAN切れないんですよね。何かをやろうとするとこちらがだめという
ようになりますね。極端な意見は、インターネットは確保して
1.各自のデスク上にレーザープリンターを置く−−小型は能力不足。
2.各自にUSBメモリーにソフトを常駐させ、だれかが法人税を立ち上げ
たらUSBメモリー上の法人税を動作させる。−−LANが動作する限り不可。
 しかし、なんだってEPSONは誰かがソフトを立ち上げると、次に立ち上
げたコンピューターを30分も動作させなくするのでしょうかね。そこまで
やることないじゃんかという気持ちです。これからEPSON買うのは辞めた
ほうが良いと思いますね。それともローカスの付録ソフトでしこしこや
ろうかしらん。情けない。
987川中島:03/10/28 16:07 ID:IdC1GIa+
>985さん NTT優秀です。電子申告にも正確に対応しそうです。他の
メーカーは危ないよし。まあ、当方も財務はEPSONでよくとも、順次
魔法陣やNTTに乗り換えていきます。NTTには妙なLAN制限がないですね。
建設業ソフトでは、やっぱりシグマ会計でしょうかね。
こうしてみると、旧勢力たるMJS、TKC,ICSは佐々木小次郎状態。
NTTは有人衛星打ち上げた中国で、EPSONは自分の財布の都合しか考えない
我が日本でしょうか。
988川中島:03/10/28 16:09 ID:IdC1GIa+
すみません、JDLはイラクでしょうかね。なんだかわからないといったところが
そんな気がします。悪げはありませんが、いまいち方向性が不明ですな。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 16:28 ID:2NYG9qpX
そういえば、会計EXPOて2002まではあったみたいだけど、
2003ってありました?最近、EPSON応援シリーズで安定していたのでこの手の情報に疎いです。
990 :03/10/28 16:34 ID:+X2tri7k
ここは無料でチャットが出来る! 
今お気に入りに登録すれば・・・
「ぷるるんチャット」
http://waris.h.fc2.com/
AVも無料で見れるんだって!!
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 17:30 ID:wKq0YoUN
しかし、不正コピーをさせないからメーカーを批判するとはむちゃくちゃだな。
不正ユーザーが多いから妙な細工をするんだろう。
いままで低コストで済んだだけマシじゃないか。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 18:20 ID:81fo9bEh
>しかし、なんだってEPSONは誰かがソフトを立ち上げると、次に立ち上
>げたコンピューターを30分も動作させなくするのでしょうかね。そこまで
>やることないじゃんかという気持ちです。これからEPSON買うのは辞めた

 まじかいな。
 これが、>>896,899に出てたスパイウェアのせいなのか?
 不正コピーは駄目だけど、こういった小細工は嫌いだね。
 まあ、どっちが先に無くなるかだろうけど。
>991
同意。いままでが不正使用だったという自覚がまったくない。
994川中島:03/10/28 22:10 ID:IdC1GIa+
>991 あのですね。不正コピーなんぞしていませんよ。問題にしているのは
いまやLAN環境で様々なソフトが動いています。そのLANにぶら下がっている
パソコン1台にEpsonのソフトをインストールすると、他のソフトが動かなくなる
ことが問題なんです。誤解無きようにお願いします。少なくとも当事務所の環境
で、法人10パックを購入してもうんともすんとも動作しませんでした。その際の
EPSONのアドバイスは、スタンドアローンでもとりあえず動くから、購入されたし
というものでした。それを今頃、何言ってるのといいたいのです。
>991さん、なぜEPSONのソフトは動作環境がばらばらで、たとえば会社名や、法人
名をソフト毎に入力しなければならないかご存じでしょうか。あれだけ、下請け
いじめりゃ、まともなものあがってきませんよ。
そして一番にいいたいことはなぜ今なんだ、ということなんです。これから年末調整
でしょ。所得税申告でしょ。会計事務所いじめといわれてもしかたないでしょう。
当方は、いままで何度もLAN環境で動作させたいのでとアドバイス求めても、何も
してくれませんでしたよ。これはないですよ。私、下請けいじめはともかくEOSONの
ソフトは優秀と思います。でも、ここ数年の対応をみているといいたくなるんですよね。
995川中島:03/10/28 22:44 ID:IdC1GIa+
うーん、いくら説明してもわかってもらえんだろうと思いますね。
上の自分でかいた文章をよんでいるうちに混乱してきました。(T_T)
要はLAN形成させているパソコンの一台に、EPSONのソフトをインス
トールすると、そのパソコンがまるで使えなくなってしまう。
そしてスタンドアローン版でもLAN対応版でも同じということです。
財務応援は問題ありませんがね。結局、10月以降、財務応援以外はEP
SONを使ってはいかんということでしょうかね。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 22:55 ID:xAMxbCRv
>>995
スタンドアローンの意味わかってないと思われ・・・

997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 23:09 ID:FojuW3xV
>>996
エプソン販売のソフトをお持ちですか?

財務応援はスタンドアロン版とLAN版に分けられているんだよね。

だからLAN環境にスタンドアロン版をインスコという表現はあり。

スタンドアロン状態で使っていなくてもスタンドアロン版を使っているという表現になるでしょうね。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 23:15 ID:FojuW3xV
川中島さん>

EPSON販売のソフトをインストールすると、そのパソコンがまるで使えないとはどのような状態を指すのですか?

うちもLAN環境といってもプリンタとモデムしか共有させていないからなんともならないけど。

それにしてもこのスレの皆さんはスパイウェアの検索とかってやってますか?
ttp://enchanting.cside.com/security/spybot1.html

こういうのを良くよんでインストールして検索かけてみてください。

ある知人の不調のパソコンで検索かけたら78個のスパイウェアが見つかりました。
今のところ最高値ですw
999sage:03/10/29 00:38 ID:l+AKB+BB
>>995
エプソンソフトを違うディレクトリに入れ、そのディレクトリの
共有はずしても同じですか?
初1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。