会計士になるにはどの学部がいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
僕は某県立高校の3年です。
将来は公認会計士になろうと思っているんですが、
大学では、どの学部に入るのが一番いいんでしょうか
それから、資格取得のための予備校には、いった方がいいんでしょうか
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 12:23 ID:WAhP5r6U
ラーメン学部
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 12:26 ID:/9VlxHvq
経済か商で、京王・OneBridgeじゃない?

こんなとこ来てる場合かよ。(漏れは仕方ない)
本当になりたいならそのくらい自分で調べろよ!
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 12:33 ID:6BpoJJrO
糞スレ立てんなヴォゲ
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 12:51 ID:AidKnbiX
予備校逝くんならどの学部でも一緒。
本当に糞スレ。スレって言うのはその板のレベルの高低を表すんだよ!
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 13:35 ID:GwqCy5I0
当方経済学部です、まだ予備校には通っておりません
学部は商学部の方がいいのではないかなという
感じが私の中にあります
監査論、原価計算論、会計学・・・et cetra
が基幹科目になるような所もあるでしょうし
概論知るには良いのではないかなと
当方、上記の科目を取ることもできるのですが
経済の基幹授業が多くて、なかなか・・・

とりあえず自分が良い感じに思っている
大学のHPや教務室行ったりして、カリキュラムを
見せてもらい、検討するといった感じで
進めば宜しいのでは?

予備校は入らなきゃ絶対受からないでしょう
独学は無理だと思われます
TAC、LEC、大原、クレアールなどの
大手の予備校に実際自分が足を運び、見学してみて
感じが良ければ、そこに決めれば良いのではないでしょうか?

うーん、知らないながらも答えちゃった部分があるので
ここの過去ログ等を参照なさって下さい
laissez faire, laissez passer.
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 13:39 ID:apsxHGMS
中央大学商学部会計学科Plus1

学部そのものが会計士養成予備校のようなもの。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 14:07 ID:z4FFgDQ2
早稲田大学商学部会計コース
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 14:47 ID:dJMqDBW1
崩壊寸前の資格取得に血道を上げてむなしくならない?
なんで違う道を考えないの?

鬱スレ(1)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1031060197/
鬱スレ(2)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1033793793/
公認会計士は馬鹿?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034046280/
会計学科なんて専門学校みたいだね。
>>1よ・・・
お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/13 16:17 ID:Y/rhfmEs
講義が楽な大学か学部ならなんでもOKだろう
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/14 19:41 ID:XLPURHQt
>>14
その意味では法学部がベスト。
しかし、入学試験が難しいという罠。
となると結局、商学部がベストって事になってくる。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/16 18:17 ID:KlTkWFlP
大学では会計とまったく関係無いことをやる。
そして大学に通いながら、資格取得の予備校で勉強するというのはどうでしょうか
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/16 18:42 ID:V4X+1KE5
それはそれで無駄が多い商学部の単位なら会計士の勉強してれば楽勝
文学部だったりしたらそうはいかんだろ
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/16 18:48 ID:7k5rENEN
東大理3がいいんじゃない。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/16 18:55 ID:KlTkWFlP
≫17
でも大学と予備校で同じ事やってたら、金の無駄だと思うのですが
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/16 19:01 ID:V4X+1KE5
>>19
そんなこと言ってると受からないよ
そう、金の無駄なの。大学の方が。
あとは中央の経理研くらい
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1024755924/l100
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/19 21:56 ID:/ZGwe4m7
慶応・経済しかありえない。会計士業界最大派閥。ついでに予備校はTAC。これも業界大手。人生、王道逝くべし。後悔なし!
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/19 22:00 ID:D+S6b9qu
文学部心理学科。
専門学校でやっている勉強を大学でやっても面白くないだろう。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/19 22:47 ID:BIUy8we/
慶応経済は受験科目が特殊だったから敬遠したよ
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/19 22:51 ID:BqQ/ZWop
慶應商学部はちゃさかったから蹴ったよ
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/23 20:17 ID:2ct73HuZ
東大理1。一次試験から受けた。
2年の時、20歳で受かりました。
そのときの最年少でした。


ぉゎり。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/23 20:38 ID:6IT+Hp74
あっそ。
2725:02/10/23 21:00 ID:2ct73HuZ
ハァハァ、26さん、話したいことあるのでメールください。ハァハァ
28成川:02/10/24 01:22 ID:0ERVIWKH
>>1
やっぱり会計学部だろ
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 01:24 ID:PTbV0Gpe
文学部から合格っていうはかっこ(・∀・)イイかもな。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 01:39 ID:4zFZS5wv
大学逝かないでTACに逝けばいいじゃん。それが最短経路だろ。
でも、そういう人って聞いたこと無いよな。なんでだろ。
それに中央大学商学部会計学科とか聞くちょっとひくよな。なんでだろ。
やっぱり一応、早慶・一橋あたりに逝くのがいいんじゃないか。もちろん東大いければそれが一番。
優秀な大学にはやはり優秀な人間がたくさんいるわけで、そういう中で大いに刺激を受けて、勉強をして、
遊んで、それからまだ会計士になりたいという志があるんであればそれから目指せば良い。
そんなにあせラ無くてもいいと思うぞ。
もう一度いっておくが最短経路は高校卒業即TACだぞ。
大学逝くなら上述の大学の文系。理系の学生生活は資格取得を考えるとちと忙しすぎる。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/10/24 03:07 ID:BeYqn5cp
おまえらアホか!
会計の王道は一橋か早稲だの商やろ!脈々と受け継がれてきた伝統。
東大はチンカス官僚のみを量産するところ。
前・試験委員の醍醐みてみろ!伝統的会計理論に横やり入れるなっつーの!
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 03:30 ID:UMaKOfAB
挫折したときの保険をかけるなら法学部に行って院に進むってのがいいな。
勉強か就職かって悩んだときに税理士に転向できるから。
簿財は受かりやすいし、税法1科目だったら働きながらでもなんとかやれるよ。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 03:33 ID:zniECCyl
落ちた後の就職と合格者人数考えて

1.一橋商・慶応経済・早稲田政経
2.慶応商・早稲田商
3.中央商
4.明治商・同志社商
5.関学商

ここらへんなら安定して合格者いるし安心。
関学以下はあまり合格者いないので避けた方が無難。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 06:06 ID:WIhU2dIl
理系にいきましょう。できれば情報工学や経営工学がいい。
ビジネスの知識+IT、これ最強。
会計士断念したた時とか余裕で就職できるでしょう。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 12:58 ID:T+om6lWO
落ちた後の就職と合格者人数考えて

1.東大経済・一橋商・京大経済
2.慶応経済・早稲田政経・慶応商・早稲田商
3.中央商・横国経営・神戸経営
4.明治商・同志社商・関学商
5.法政経営・関大商・立命経営

だと思う。立命と同志社は順位が微妙だな。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 15:26 ID:25Ts38Wi
>>34
浅はかなやつだな。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 15:37 ID:HzDLBwaD
やはり東大か京大の医学部がいいのでは。
将来人脈が役に立つぞ。
頭が悪ければ学習院とか甲南とか芦屋でも可
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 15:42 ID:HzDLBwaD
いまさらなりやすい学校学部を狙うのは愚か 10年先を見越して行動すべし
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/25 18:07 ID:cemhDI0E
37.38はデムパ。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/25 19:29 ID:zXBSsReT
正直自由な時間が多くとれるところが良いよ、
結局予備校行かないと駄目なんだし。        
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/25 19:31 ID:zXBSsReT
早稲田は全体的に講義に出なくても単位がとれるけど、
特に政経・社学は楽だから良いかもしれない。
商学部は意外と厳しいと聞くからどうだろうと思う、
ただ失敗した時のことを考えれば社学よりは商だと思うよ、もちろん政経が一番だけどね。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/25 19:48 ID:d5vabHOA
39は中央商会計学科卒のベテ
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 02:13 ID:vDSuQTrz
政経は最高でしょ。
というか私大トップだし。
就職あるし。
会計士も余裕で合格だし。

その点社学はもっと楽なはずなのにこの実績。
どう思います?

>>41


44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 02:24 ID:XQkcLhDS
成蹊ってそんなにすごいの?
>43
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 02:48 ID:vDSuQTrz
>>44
だって早稲田の合格者が多いの政経のおかげじゃんw
間違いなく日本でトップクラスの学部だと思うよ
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 03:46 ID:n2Clr9ze
司法試験でも
政経>>法学部 なんだな。

法学部のメンツも考えてあまり数字を出すことはしないらしいが。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 04:10 ID:vDSuQTrz
社学とか下位学部含めても慶応と対等
この意味って・・・

やっぱ政経が優秀ってことだなw
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 04:20 ID:GcWmetl1
早稲田で合格者数が一番多いのは商でしょ?

社学はこれからの学部なんだから今後に期待。     
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 05:55 ID:g1UWzbqA
っていうか、司法試験も会計士試験も政経は学内で2位。
しかし、法学部や商学部に劣らず、結構な数の人間が受かっているよ。
50三田連合:02/10/27 09:49 ID:OvYpAxbd
早稲田工作員がいっぱいいるな
早稲田って卒2はじめとして馬鹿ばっか
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/27 13:23 ID:toNScprw
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/28 01:30 ID:qzzuBD3A
>>50
政経と他学部を一緒にすんな
53政経OB:02/10/28 02:55 ID:FuYelI80
早稲田はどの学部も全く勉強しないので、政経は入るときは確かに優秀ですが
出るときは他学部と同程度の一律バカになります。
それを自覚しないで30近くになっても18の時のように自分が優秀だと勘違い
してる奴が多いので、恥を晒すことになります。でもこういう奴、多いよ。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/28 04:00 ID:qzzuBD3A
>>53
さすが政経は社学と違って余裕があって謙虚ですね
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/28 04:03 ID:bHh1/CEU
一体どの辺が謙虚な発言なのかわからん
■平成14年度公認会計士試験大学別合格者数

慶応 183(昨年比+28 昨年度155)
早稲田140(+6 134)
中央  94(+35 59)
東京  75(+7 68)
一橋  54(+7 47)
明治  39(−3 42)
神戸  38(+14 24)
京都  37(+8 29)
同志社 32(−11 43)
関西学院28(+6 22)

http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

平成13年&平成12年
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html

会計士大学別合格者数(1997〜2000)
http://www.inter-edu.com/ranking/konin.html
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/29 16:28 ID:4yA21jQo
あげあげ
58:02/11/17 17:06 ID:HJND4pr0
age
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/25 21:02 ID:xQx5f5X6
wasedaseikei
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 01:46 ID:G04PAuiV
そりゃおめー、帰宅部だわな
61:02/11/28 03:15 ID:kidQwA7i
通信制がいいんじゃないかな?
法政の経営で。
通学時間って結構でかいからね。
孤独に耐えられる人向け。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 04:21 ID:9295qZUc
昨年度の公認会計士二次試験合格者数は、単独学部として早稲田商がトップ
(全大学・全学部中。もちろん慶應経済・商、早稲田政経より上)だったと
会計検査官になられた某教授が授業で言ってたらしいですが。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 04:48 ID:UgpR5Jin
>>62

ウソコケ

早稲田商が一度でも最多になったことあるか?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 07:30 ID:9295qZUc
>>63
俺も伝聞なので詳しくは知らん。
金融庁は大学別でしか集計・発表しないので、各大学学部別の人数は関係者
(試験委員をされている教授など)しか知らないのでは?
で、その先生が授業で>>62の内容を言っていたらしい。
あと早稲田商がトップになったことは一度ならずあるでしょ。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 11:29 ID:80ra4coP
私立だと
慶応経済・慶応商・中央商・早稲田商・早稲田政経という順だろう
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 13:04 ID:LPrhJJtH
高校生なら、会計士なんかヤメトケ。
とてつもなくくだらないぞ、仕事。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 07:47 ID:N8cXMgYo
東京富士短期大学
経営学部 経営学科
68山崎渉:03/01/12 00:08 ID:LoIkIF5n
(^^)
69山崎渉:03/01/17 23:01 ID:tx8mvuoT
(^^;
70炎の山ちゃんアタッカー:03/01/18 23:15 ID:inCD5UV/

                   ヽ  ヘ ノレ,
       ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
         // /  //  /  // /\    \
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
            // ノ       / / /
            |_|_/        / / /
                    (  (  <
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ
71山崎渉:03/03/13 14:25 ID:ygIjaTSh
(^^)
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 22:36 ID:T26DHlcA
∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
         // /  //  /  // /\    \
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
            // ノ       / / /
            |_|_/        / / /
                    (  (  <
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ


73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/15 01:25 ID:Ov0bOjUk
>>1
高校生ならとりあえず東大・一橋・慶應・早稲田をめざすべきではないかと
学部は、経済系で。受験は、東大or一橋と慶應経済・商、早稲田政経・商あたりで
会計史を諦めてもつぶしがきくし
7473:03/03/15 01:29 ID:Ov0bOjUk
>>1
ただ、浪人して東大・一橋・慶應・早稲田に行くべきか、現役でマーチあたりに行くべきかはどーなんだろーねぇ
音大でも受かっているし、もうどこでもいいのでは?
1年でそんなに学力あがるのかな?
琉球大学 法文学部 総合社会システム学科 経営学専攻 ってのはどうよ?(w
78山崎渉:03/04/17 09:12 ID:mvjJA5vq
(^^)
79山崎渉:03/04/20 03:57 ID:XpGRAusM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
会計士になりたいなら中央の会計学科が一番受験環境が恵まれているし
能力が上がるよ。合格後の人脈を考えても、第1回試験から合格者数
日本一の歴史を有し(1970年代半ばまで)、監査法人の代表社員や
さらには会計士協会の要職を中大出身が占めているので有利。(早慶は新興学閥)
そればかりか、国際的な会計機関でも日本代表は中大卒が多いので顔がきく。
昨年の終わりまで国際会計士連盟会長(世界およそ200カ国会計士のトップ)
だった藤沼亜起さんも中大商学部出身。もちろん日本人初。

中大に入るなら、当然、中大の経理研究所に入る。予備校不要で短期合格が多く、
二重に経済的。今は学部授業でもアカウンタント・プログラムなど会計士向けの
実践的授業が多く、教員もどんどん強化されているので授業も有効。

81山崎渉:03/05/21 23:46 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82山崎渉:03/05/28 14:28 ID:+aCmvCkt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/05 20:13 ID:zCd4usvO
84山崎 渉:03/07/12 11:39 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
85山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:JMDQBG26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
内緒だけれども、医学部がお薦め。特に精神科医になれば、年収1億だって。
医者としては安いの?
87ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:12 ID:SHAHhTKi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 12:32 ID:n906T+yE
文学部出の私の立場は・・・・
89山崎 渉:03/08/15 17:26 ID:A66yR5ob
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 14:51 ID:/OUSBYiY
文学部じゃだめだろ(わら
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 09:56 ID:DiYdTEjJ
              /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /      ゲッツ!
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ  



92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 10:43 ID:Q972MAMN
合格率は
早慶理工がいちばんのような・・
しかも俺の友達(早理1慶理2)、
すべて一発合格だった
あいつら計算おかしいよ・・
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 17:26 ID:xIrP1PtS
ソースは
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 18:21 ID:bowLIHWJ
基本的に学部はどこだっていいわけでしょ。
ただ勉強を始めたら忙しくなるのは間違いないから
本気で目指すんだったら入ってから楽な学部、家や予備校から近い大学を
選ぶのは有効なんじゃないでしょうか。
ただこの先監査法人に就職するうえで学歴を見られるようになるかも知れない事や、
ずっと監査法人に勤めるつもりなのであれば学閥などもあるらしいという事を踏まえると
高学歴とされる大学・合格者の多い大学を目指すのは間違いじゃないと思います。
以下勝手に評価
東大文U・・・学歴的には最強。単位も楽らしい。ただ派閥という意味では早稲田慶応に劣る?
一橋商・経済・・・公認会計士という職業を考えるとある意味東大以上に学歴的には
        最強か。ただ大学の勉強がものすごく忙しいらしい。
慶応経済・商・・・会計士業界最大派閥。財界の慶応閥は会計士業界にもある?
        合格者数はここ30年程トップをキープ。
早稲田政経・商・・・慶応と双璧をなす業界の2大派閥。会計士協会会長も早稲田出身。
        会計学では有名な教授がいる。ただずっと合格者数は慶応の後尻を拝している。
中央商・・・マーチとひとくくりにするには中央は頭ひとつ抜けているか。
      大学内での会計士養成教育に力を入れているらしいが、それが強みか。
なんかあれだよね。法学部は司法試験に受かるための学部、
商学部は会計士や税理士に受かるための学部、
経営学部はMBAを取得するための学部っていう風にやったら駄目なのかなぁ・・・
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 20:07 ID:Gu0KiYK0
aa
97:03/09/25 20:18 ID:L2YxL3uM
東大文U・・・>一橋商・・>慶応経済&商・>早稲田政経&商・>上智経済

あとはどこでもかわらん
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/25 21:15 ID:RXo8Wif2
早稲田政経が一番だよ、単位ゲットが一番楽でしょ。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 00:21 ID:yStIynyZ
帯広職業訓練校が一番だよ、単位ゲットが一番楽でしょ。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 04:45 ID:7vhLq4y2
100ゲット。
公認会計士の年収分布
年間所得  個人  法人勤務者
〜500万円    9.5%   1.8%
500〜1000万円   22.2%  39.8%
1000〜2000万円   39.8%  34.0%
2000〜3000万円   16.8%  15.1%
3000〜 万円  11.6%   9.4%
出所:2000年3月,JICPAニュースレターのアンケート結果
http://www.jicpa.or.jp/n_member/main/news_letter/index.html
会員向けのアンケートのため、会計士補は対象外
弁護士の年収分布
〜 500万円20.7%
501〜1000万円23.7%
1001〜1500万円17.9%
1501〜2000万円12.4%
2001〜2500万円 6.5%
2501〜3000万円 4.7%
3001〜3500万円 2.1%
3501〜4000万円 1.6%
4001〜4500万円 0.8%
4501〜5000万円 1.0%
5001〜5500万円 0.6%
5501〜6000万円 0.6%
6001〜6500万円 0.2%
6501〜6999万円   0.2%
7000〜 万円 1.4%
無回答   5.7%
平均すると1503万円、平均年齢が53歳
出所:'00年6月実施の日弁連の弁護士実勢調査(弁護士センサス)というアンケート調査
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:01 ID:lZC14oCs
age
USCPAをとったら日本でも役にたつのでしょうか?
あと
 ”会計事務所で働くだけが、CPAの役割とは限りません。
 そのほかにも、各企業の経理部やコンサルティング業務など様々な道があります。
 BIG6と言われている、6大会計事務所でも、そこで経験を積んで一般企業に転職する人もかなりいます。”
この文章をよむと、会計士より、一般企業の方がいいということなんでしょうか?
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 17:30 ID:wrkmwHTN
age
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 23:25 ID:Xxs5XGTE
かいけいしなるのに学部は関係ない
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 23:26 ID:BCH9e39K
東大いっとけ
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/26 01:16 ID:3oEULk5w
マーチいければ関係なし。ってかよほどバカじゃなく、忍耐あればだいじょび。
だいたい途中であきらめるから。
とりあえず簿記とってから悩め
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/26 09:50 ID:xsThiR+d
日本の教育制度は東大と財務省の選抜だけをするためのものだから、あとはどこでも一緒。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html


会計士になるのに有利な大学おしえて!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086492892/
こちらでどうぞ。