税理士二世のサロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
おいお前ら、マターリと語り合いませんか

煽りはスルーで
税理士二世予定者歓迎
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 10:12 ID:ylNynSN/
税理士二世の予定だったけど、
やめて公認会計士になるかも(二十歳)
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 11:55 ID:alY/fxkV
シケ降臨の予感
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 12:06 ID:XusPUi+z
>>2
ネタスレになりそうだけど、マジレス。
実際、監査法人には親が会計士や税理士ってやつ結構居るよ。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 12:08 ID:ZbIllRK1
親父の仕事を尊敬したのか?
それとも親父(又は母親)がそういう道を歩め、と言ったのか?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 12:09 ID:2g9UmqBr
二世と二世じゃない人の違いって何かある?
>>6
2世か2世じゃないか、だろうな。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 12:15 ID:RbS0GEVA
>>2
そういう人、知ってる。
で、親が亡くなって監査法人を退職し後を継いだ。
結構、いい味出してるよ。どっちも分かってすごくイイと思う。
>>7
それ、自分で面白いと思った?
10:02/09/20 20:35 ID:gGbVWsXp
>>6 二世と二世じゃない人の違いって何かある?

そりゃ全然違うでしょ。
自分は親父と一緒に数年仕事していたが、思いがけず親父が急死。
自分のやっていた仕事の上に親父の仕事まで突然降りかかって来たわけ。
代わりにやれる奴はいない。

一から顧客開拓しなければならない税理士の苦労は知らないが、二世には
二世の苦労がある。
しかも、全然大丈夫って顔してなきゃなんないんだからさー
11:02/09/20 20:41 ID:gGbVWsXp
>>5
なんで二世として税理士になったかって?

自分の場合は初めは全然違う仕事をしていた。
けど、もったいないじゃん。(と、当時は思った)
そこそこ稼げるし、上司にへいこらする必要もない。
なんてったって顧客獲得にキュウキュウしなくていいんだから。

でも、ま、知らなかったよ。DQNな仕事だなんて(w
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 20:41 ID:CKByiPDE
(´・ω・`)<シケだけは来るなミー
13:02/09/20 20:46 ID:gGbVWsXp
>>12
なんで?別にいいじゃん。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 20:52 ID:nMn9MtU6
>>1
親の生前に資格取れてたの?
取れないとどうなっちゃうの?
15:02/09/20 21:00 ID:oFmfH5js
>>14
取れていないと、誰か有資格者を迎えることになるよね。
あるいは、事務所ごとどこかに身を寄せるとか。

自分の場合は、親父の生きているうちに資格がとれたからよかったけど。
官報のとき、涙流して喜んでくれたよ。
まだの人は親の喜ぶ顔を楽しみにがんがれよ。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 21:19 ID:MCSqD/vQ
>>12
このスレはシケが来てもいいんじゃないですか?
実際二世として働いているわけだし、そこらへんの苦労話など聞きたいです。

>>15
ここぞとばかり、職員が顧問先を持って退職していくことも多いみたいですね。
17:02/09/20 21:21 ID:MCSqD/vQ
二世は所長みたいに威張るわけにもいかないし、
かといって、他の職員とべったり仲良くするわけにもいかないし、結構孤独な立場ですよね。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 21:22 ID:o6SnzZOx
>>17
オヤジの子分との確執はある?
19:02/09/20 21:25 ID:MCSqD/vQ
>>18
確執は無いですけど、プライベートな付き合いは全くないですね。
うわべだけの付き合い?
裏で結構言われてるみたい。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 21:28 ID:hQG0FJyt
>>14
悲惨だよ。
新しい税理士に良いように利用され、
スキあらば顧問先だけ取り上げて、元の職員を追い出そうと企んでる。
21痴情の星:02/09/20 21:28 ID:G22uSly0
二世です、会計法人は一緒にやってますが、
親でも拘束されるのが嫌で相談はし合いますが
税理士業務は別々にやってます。
新規顧客開拓も大変です。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 21:31 ID:57SQPsmH
>>19
中小零細企業と同じ構造だね。
結構大変そうだね。
資格を持ってない子分は、妬みとかもあるだろうし、
先代と事務所を支えてきた自負もあるだろうし。
2世は2世じゃない税理士をバカにしきっているもんな。
だれが支部行事なんか協力してやるかよ。
バカヤロー
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 22:02 ID:K5D3mJH3
>>23
支部行事?
漏れは2世ですが、支部のことなんか知らん。
嫌味な2世でもいたんですか?
皆が皆、嫌味だと思われるのも心外なんですが!
16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/09/20 21:19 ID:MCSqD/vQ
>>12
このスレはシケが来てもいいんじゃないですか?
実際二世として働いているわけだし、そこらへんの苦労話など聞きたいです。

----------------------------------------------------------------
法人合格(実は偽造した合格通知書)でママバンを号泣させた話を書いてたけど
偽造に駆り立てたのも二世のプレッシャーなのかねぇ。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 07:30 ID:Xukts0wH

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________


>26
おっす、シケバン
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 08:29 ID:M1kz41IZ
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 10:45 ID:z8Azhlbz
ニセ税野士の二世税野士ですけど、入っていいですか。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 10:53 ID:cX8FmSjQ
>>30
こいつにageられたスレは優良スレ認定を受けた、ということなのです。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/09/21 17:32 ID:cn3BB4RK
おやじが高齢で2世は資格もなく、仕事もいいかげんでできない
のになんで客はやめていかないんだろう?

私の前勤めてた事務所なんですけどね。
確定申告の一番忙しい時期に朝ぱらから酒飲んでるような2世だったんですよ。
あいそが尽きてやめました。
お客はわからないんでしょうね。
33:02/09/21 18:27 ID:uT882ChW
>>25
その話は本当かどうか知らないけど、そんくらい追い詰められる人もいるかもね。
税理士試験って並大抵の根気じゃ通らないよね。

>>32
なんか、昼間から酒飲んでる二世って話、ときどき聞くよ。
なんでだろうね?

とんでもない事でもしでかさない限り、普通の客は税理士を変えたりしないよ。
これからは事情が変わるかもだけど。
だけどいざ代変わりって時には、お互いにいろいろ問題が噴出すよ。
正直言って、関与やめたいお客もある。
ビジネスライクに行きたいけど、泣きつかれちゃったりして、困る・・・

34税理士@だめ2世:02/09/21 19:32 ID:/jJ3e/QL
最後のほうは、精神を半分病みかけながら資格取ったぞ。
 そのせいで、今はまだ、燃え尽き症候群だ。
そんなヤシ、他にもいるはずだ。話さないか?
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 20:57 ID:lRd+cEQ3
昼から酒飲んでいます。ある女に狂ってます。
3635:02/09/21 21:00 ID:lRd+cEQ3
子供に言いました。「パパ、好きな人がいるんだよ」
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 21:20 ID:cn3BB4RK
>>1さんは2世でもまともですね。
うちの先生はいつも仕事は全部従業員にさせて(しかもパート)
自分はハンコだけついて、左うちわで暮らしたいと言ってました。
だから、息子のほうも資格さえ取りさえすればあとは楽なんだけどと
言ってました。
そんなところでばかみたい奴隷になってるのがあほくさくて
やめました。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 21:26 ID:e8d8qHaT
ただ、仕事を全部従業員にさせると客との人間関係や情報でスポイルされる危険性はあるけど。
39商薫:02/09/21 22:10 ID:mODVoW3u
親父が仕事に飽きて事務所の経営が傾いてきてます。
俺は税理士目指してるのに、税理士はよくないとかいうし、
ちょいと腹立たしいです。

親に後を継ぐなっていわれてる人いる?
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 22:23 ID:rYWKe8ee
>>28
ワロタ
女の表情を見てるといかに演技していたか
よくわかるね
41痴情の星:02/09/22 01:12 ID:GXqEu7f/
>>30
昔が良すぎたから、親父が儲けがよくないというんだよ。
昔を知ってたら、モチベーションわかないよな。
今は■スターベーションしかないな。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 01:14 ID:gd2XC98N

>>41

>>30にレス!
(・∀・)カコイイ!!
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 02:01 ID:vZhN1YBY
深い・・・
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 02:09 ID:5yA2PVei
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031641343/268-270
        ↑268-270
法律板からの引用だがこれも、深い、と漏れは思う。

「肩叩き(30cmぐらいで先にゴルフボールぐらいのものが付いているもの。竹色)
 で足のモモを叩いていた友人が」
 ・・続きはリンク先で!
45:02/09/22 11:17 ID:f4E9/bRk
>>35
事務所の仕事はどんなことやっているんですか?
顧客回り(営業)?

>>37
2世でも普通の人が多いと思うけど・・・
全部パートに任せるって怖くないのかな?責任は自分がかぶるわけでしょ?
何十人もいる大規模事務所ならそうなるけど、パートのみってことはたいした
規模でもないと思うし。
46:02/09/22 11:23 ID:f4E9/bRk
>>34
燃え尽き症候群のヤシ、いっぱいいると思うぞ(w
でも、34はまだ親が現役なのかな?

自分も結構長い間、苦労して資格とって、仕事ってこれかヨ!!って思った。
そのうち、なんでもかんでも自分で考えなきゃならなくなって、あのころは楽だった
としみじみ思うときが来るって。
47:02/09/22 11:28 ID:f4E9/bRk
>>39
親父さんが良くないって言うなら、客層がイマイチなのかもね。
痴情の星さんみたいに自分で顧客開拓しつつ、いい客だけイタダケはいいじゃない。
482世のでんで:02/09/22 22:08 ID:68R+hTZo
結局、2世を叩いているやつは2世がうらやましいだけだ。
本当はぼくも2世にうまれたかったでちゅーって素直に言えばいいのにな。
ヴァカどもが
>>48
そんな煽り方じゃ誰も釣れないYO。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 23:20 ID:0Mfk5oPL
まわりに2世3世けっこういるけど、結構いろんな意味で大変っぽい。親父や番頭さんとの確執とかさ。
まあ苦労ない人世の中にいないからね。
でもこの業界って他に勤めずにいきなり家業って人多すぎじゃない?関与先のどんな社長バカ息子でも、
形だけとはいえ他の会社見てきてるんだけど、税理士はそれもない。これじゃ若(バカ)社長とですら対等に
話できないよ。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/23 01:38 ID:JKKild11
>>50
いきなり家業をついだ人がダメっていいすぎだと思うが。
けど、他の事務所や出来れば他業種を経験していると為になるのは事実。
52税理士@だめ2世:02/09/23 01:50 ID:BcQt8O0W
>>1
親はばりばりの現役。
そだね、考え方の転換だね。
サンキュ。
5332:02/09/23 08:35 ID:t6muTq9W
「先生が死んだらどうなるんでしょうね」と話してた顧客が2人くらいいた。
他の顧客も口には出さないけど先生が死んだり病気になったらやめたいと
思ってるだろう。
私はその頃従業員だったので息子がアル中でほとんど仕事ができないとか
実は先生はよく入院するとかは言わなかった。
でも心のなかでは「早くこんなとこやめたほうがいいですよ」と言いたかった。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1032615661/116
そのうち税理士が「先生」と呼ばれる時代も古きよき時代になるだろうね、と漏れは思う。
お金を払っている上に、尊敬していない人を持ち上げるのは時代に合わないだろうな、と。
「先生」がお帰りになられた後では呼び捨てにしてるクライアントもいるだろう。

せんせい 【先生】
〔(5)が原義〕
(1)学問・技芸などを教える人。また、自分が教えを受けている人。師。師匠。また、特に、学校の教員。「お花の―」「書道の―」
(2)学芸に長じた人。「駿台―(=室鳩巣)」
(3)師匠・教師・医師・弁護士・国会議員などを敬って呼ぶ語。代名詞的にも用いる。また、人名のあとに付けて敬称としても用いる。「―、いろいろお世話になりました」「中村―」
(4)親しみやからかいの気持ちを込めて、他人をさす語。「大将」「やっこさん」に似た意で用いる。「―ご執心のようだな」
(5)自分より先に生まれた人。年長者。
55:02/09/23 16:40 ID:H2ituQ40
>>54
漏れはすでにさんづけだけど?
つうか親父がそうで、腰の低い穏やかな人という評価だった。
(真実の姿は頑固者で横暴で理不尽な親父だったけどさ。)

どうしてsageで書いてるの?
心あるひとはsage進行なのでは?
57:02/09/23 21:00 ID:bsl/YRcq
>>57
この板はageが基本だと思うけどな?
迷惑スレだとも思わないし、馴れ合いスレでもないし。
sageだと敷居高いと思う人もいるよ。
58:02/09/23 21:02 ID:bsl/YRcq
ま、どっちでもいいことだけどね
>>57
>敷居高い

二世とそうでない税理士は生まれた血筋からして違うということか。。。
北斗の拳の世界だな・・・。( ゚д゚)ポカーン
60:02/09/24 17:54 ID:Ko/y/QrM
>>59
なに勘違いしてるの?(w
2ちゃんでの一般的な話をしているんだけど?
自分はsage進行のスレは話題に関わらず、カキコしづらいよ。
なんか、他を寄せ付けない感じでさ。
スレ違いなのでsage
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/25 01:55 ID:ZLZusHay
te
>>1
もう登録してるの?
63:02/09/25 10:33 ID:f9frtolz
>>62
登録してもうじき丸8年になります。
>>1
年はいくつですか?
65:02/09/25 19:26 ID:F8IcAYLD
>>64
ないしょ
>>65=1

歳ぐらい教えて下さいな。
私は32歳登録して2年の2世です。

67:02/09/28 15:01 ID:penU5PWI
>>66
悪い!ケサーンで忙しかった。40台前半だよ。

32歳で登録2年目か・・・・先長いね(ボソ
いろいろ新しいことを試させてくれる親なら楽しいかもね。どう?
>>67
40代
「ケサーン」・゚・(ノД`)・゚・。
69:02/09/29 15:54 ID:JeILrZGD
>>68
誰も突っ込んでくれないのかと思ったぜ(w
そんなことより、2世はいないの?
7066:02/09/30 00:58 ID:N9qd6zKn
えっ
>1、68
40代で「ケサーン」って、悲惨なの???
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/03 23:05 ID:VnFggdFq
良スレage

漏れも2世です。
最近親父の事務所で働き始めますた。
色々思うところはあるけど、自分で選んだ道だし、
やると決めたからにはやるしかない罠。
ちなみに漏れは簿財相持ち&消所の発表待ち。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/03 23:17 ID:7J6UT2va
    /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\  ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 07:57 ID:+TOY0QYR


      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi|
         ,;#,  |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、



74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/05 08:46 ID:VyTzO8k3
うちの2世、有名私立中学、高校をでてるのが親子ともども自慢。
大学も浪人したがまあまあのところをでてる。
そこまでの話をするときだけ生き生きしてる。
それから銀行に就職、ぼんぼんだから数ヶ月で挫折。
公務員試験受ける。一次試験がうからない。(2次までいけば
親のコネがあるのに)低脳。
それから10数年税理士試験をうけるが2科目合格だけ。
いま40歳代。独身。ママに○○ちゃんと呼ばれてる。
ママ曰く「うちの子はすごく記憶力がいいのよー、日本史だけなら東大に
だって入れたのよー」
そんなに記憶力がよくてなんで税理士試験に落ちるんだ?
なんで高いパソコン教室に行っても全く理解してないんだ?
ファックスの取り扱い説明書読んでなんで理解できないんだ?
「ここまでバカなやつみたことありません」とママに言ってやりたい。

75会訂士:02/10/05 09:31 ID:W+e9K4q8
>>74
自己紹介か?
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/05 09:50 ID:9bXKVu/A
>>74
キミが誰か判ったよ。
先生にチクっていい?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/05 09:56 ID:VyTzO8k3
>>76
えっ、本当にわかった?
私が誰か、どこの税理士事務所に勤めてるか言ってみてください。
楽しみだなあ。
78:02/10/08 21:13 ID:+wUPYzuy
留守にしていてごめんなさい。

>>70
>>40代で「ケサーン」って、悲惨なの???

68はいい歳をしたオッサンがケサーンとか言って、基地外ちゃんねらーをやってるのを
嘆かわしいと泣いているんだよ(そうだよなっ!68)
あんまり歳とか資格の有無とか気にしないで話そうよ。

>>71
じゃ、官報待ちだね。楽しみだね!
そうね、自分で選んだ道なんだよね。
代変わりした時に、もう一度そのことについて考える機会がきっとあるよ。

自分がいまそう。
自分は親父の事業を引き継ぎたかったのか、それとも税理士という職業を
自分の生業として選んだのか、果たしてどちらだったのだろうと。

79:02/10/08 21:22 ID:+wUPYzuy
始めは2代目はダメだと言われるのが怖くて、とにかく必死でやっていた。
でも、だんだん納得いかない事も出てくる。
正直に言って、やりたくないと思うこともね。

事務所の現状維持にばかり心を砕いていると忙しいばかりで面白くない。
今はリストラしているところなんです。

a
81  :02/10/08 23:36 ID:q4why+cE
東京校で所得税を受講しています。この科目、2世の方多いですね!

しかも実家(事務所)は地方で、東京で一人暮らしをしながら(させて
もらいながら)ダラダラ勉強を続けているパターンが結構多いです(30歳
オーバーはザラ)。親のすねをかじっているにもかかわらず、徹マン、
パチンコ、授業ブッチ、定例ブッチ、本試験前に飲み会・・・この弛緩した
雰囲気がたまりません(w

「そのうち受かればいい」と気楽に構えているのか、或いは社会人になる前の
モラトリアム期間を謳歌しているのか、いずれにせよ、税理士受験生の中で
このような人種がいるとは驚きでした。この秋最大の発見です(w
>>79
リストラって採算性の悪い顧問先の契約を解約したり
給料の割りにできの悪い事務職員を解雇しているのですか?
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/09 06:33 ID:LbrgImOv
>>81
大学は東京神田にいたけど、帰って地元に入院して済ましたよ。
入院者の散文の市はそういう人で、修了するのは半分。
でも、おもしろいのがいたよ。
地元Fクラス大出身そのままダブルで26歳で資格取得、現在実務取得中
東京水道橋で溺れているよりマシかな。
84:02/10/09 18:46 ID:uq3VsU0D
>>81
煽りっぽいけど(w でも、そういう人のうち2世の占める割合って多いのは事実
だよね。やっぱ就職のことまで考えなくていい境遇だからかな?

本当は他の事務所を経験したほうがいいんだろうな、と思う。
自分は歳も歳だったからそんな余地はなかったけれど、新しい職員に前の事務所は
どんなだった?ってよく聞いているよ。
85:02/10/09 18:57 ID:uq3VsU0D
>>82
文字通り再構築なので、顧問契約の解約や従業員の入れ替えも含みますが、
新規開拓も積極的にやろうとしています。

昔は顧問料も高額でしたね。今は景気が悪くバブル期の1/3というところ
すらある。それなのに要求される内容は従来どおりだったり、さらに難しか
ったり。
どんぶり勘定でやっていく訳には行かなくなりました。
採算の合うお客さんにはそれに見合う仕事をしたいし、採算が合わない場合
は合うようにこちらの負担を軽くしてもらう。
でもどうしてもやっていただけなかったり、不都合がある場合はつらいです
けれどもお別れします。

どちらも何か不満が残ってしんどいのに契約を継続する価値があるんだろう
か?と考えてしまいます。
不満が多くて、手一杯だと新しい仕事について考える余地もなくなる。

でも、もしかしたら後悔するかもですね・・・
だけど、それは自分がそう決めてやったことだから、と納得できると思います。

86二世の先生・ご紹介:02/10/24 04:05 ID:qThXRhq6
二世かニセかでもめてます。


◆◆こんないい先生を罵倒しやがって!お前ら赦さん!!謝罪しる!◆◆

35 :松田 武泰 :02/10/21 18:29 ID:FLlSoI7n
鹿児島の税理士 松田武泰 です。
平成13年11月20日登録。登録番号93825号。

疑問があるなら、南九州税理士会に直接問い合わせるか、
税理士専門官にでも通報すればよろしいでは。
匿名だからといってあまり根拠のない誹謗中傷はお止しなさい。

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1035080709/35
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 22:36 ID:HCA52tcF
謝罪しる
二世の人も、結構居るのね。
88は2世なの?
9088:02/11/27 00:21 ID:WMWzkMIZ
そうですよ。
9191:02/12/03 23:18 ID:i3v0o3pl
2世の人どれくらいいますか?
番号言っていってください。
まず 1
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/03 23:20 ID:qeUlmXEn
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/03 23:21 ID:eTk+HJ4e
るぅぱぁ〜ん 3せ〜い〜
94佐々木健介:02/12/03 23:22 ID:CHa3SuL5
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/03 23:29 ID:/e+XvlZB
4〜!ちなみに♀です!
9691:02/12/04 20:24 ID:vIVM72Mk
このスレだけで最低4人もいるなんてすごいですね!
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 07:34 ID:SleURQwm
俺は2世どころか3世だが
ちゃんと会計士受かったぞ。
親・叔父・爺さんは皆さん国税OBだが、
そんな時間かけるのばかばかしいよねー
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 12:20 ID:w9sfLZ8p
みんな2世、3世じゃなくても税理士になろうと思ったの?
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 14:06 ID:XRa298bX
まともな親は安易に免除させずに息子に試験受けさすよね。

100税理士受験生:02/12/05 15:11 ID:iG/3wLGv
>>99
dayone
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 18:31 ID:MYcCeZsL
>>99
りっばな発言だ。

受けさすのはいいけど、・・・
いつまで受けたらいいの?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 18:54 ID:zLkJEgQy
公認会計士が4倍になるというプランがあるそうですが。
税理士にも一部科目免除で受験機会があたえられるかもしれないそうです。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 20:59 ID:qh1kXvQd
税理士に一部科目免除を与えるのは当然なことだよな。
会計士を増やしたいのならな。
ただ、制約として試験合格だけだよな。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 23:57 ID:zLkJEgQy
会計士目指そうかな!
税理士で免除してもらえる科目といったら、何だろう?
簿記、財務諸表あたりかな。
今後の会計士試験制度の改変を見守りたい。
開業してる2世いる?
同業者で話していて面白いな!と思うヤシは2世だったってこと
多いと思わない?
官報まちの人いる?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 22:18 ID:04pqKr0w
合計表とか総括表の印鑑いつもらう?
うちは年調資料回収の時点でもらってしまうが、
それでは総括表なんかは手書きになる。
これ普通?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 22:49 ID:epKHpMYa
>>104
税理士が免除になるのは、会計士試験の税務科目らしい。
連結がないので簿記・財表は無理っぽい。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 23:39 ID:IZ2NCvS8
>>107 うちもそうだよ
総括表ってなんだっけ?給与支払報告書の総括表?
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 23:41 ID:IZ2NCvS8
>>108
連結やだなー ガックシ
111まともな回答を得られないヤシ:02/12/13 01:29 ID:Ku5o5/P4
>>105
そうなんただよ。
税理士会等でハナシしても、国税・試験・免除・二世
だいたいわかるよな。
国税は何考えてんのか、うかつに話せないし
試験は話が馬鹿正直でおもしろくねえし
免除はどこまでが本当かわからないし
二世は二世どうし、適度に話題があうよ
112お家断絶、その時あなたは。 :02/12/13 14:13 ID:e5EC+VWK
一人有資格者事務所の先生が急死。考えたくないよね。
院免でもいいからとにかく資格を取っておきましょう。 (ToT)/モウコリゴリ……

非OBの事務所(試験・院免除などではじめから食ってるひと。)
     →税理士会支部長の人柄でそのあとの職員の処遇が左右され。
      おとなしそうな高年齢税理士を紹介したり・・・。でもそれが
      猫をかぶっていて、「権力」にぎった瞬間、人格豹変なんてのは
      いっぱいあるハナシ。
      
国税OB事務所(S55まで実施の特別な税理士試験、「特別税理士試験」で簿財に「合格」したり、
        外部からその内容は絶対にわからない「国税庁長官の指定する研修」で簿財を
       「免除」になり、退職時に国税局人事課の、一人平均年間報酬900万円分の関与先
        を斡旋してもらって開業した税理士)
     →税理士会とは別にOB組織があって、そこが
      食いつぶしに来る。大抵は事務所メチャクチャ、お客バラバラ。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 14:15 ID:sAVV/mCo
>108
今はみんな連結やってますよ
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 14:17 ID:sAVV/mCo
2年前から試験範囲に
連結入れたのは統合のためらしい
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/16 22:35 ID:6onGXrMt
このあいだ調査で来たヤシ、田舎でおやじが税理士やってるって。
そこそこ勤めたら退官して跡を継ぐつもりって言ってた。
そういう2世もいるんだなあ。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 08:26 ID:pYBu5xPI
2世でおま。
官報まち!
あー!!緊張する
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 08:57 ID:BmXDLcpM
どうでもいいや
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 09:34 ID:bqg0CJUd
おい!結果がわかったヤシらはカキコしる!
119横暴税務署員は実名で糾弾しましょう:02/12/17 11:07 ID:w9G/vpPM
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

法人経営者の方々、個人事業者の皆様、税務・会計に携わる方々!
あなたがたは本来生ずるはずのない税金まで喜んで彼らに支払うのですか?
公務員である彼らにへつらいお土産を持たせたいなどと本当に思いますか?
税法や国家公務員法を無視した違法調査に泣き寝入りしているのではありませんか!!
もうそんな馬鹿げた行為を見過ごすのはやめにしましょう。
これからは横暴税務職員はネット上で実名を晒し糾弾する時代です。
公務員の職務に係る実名開陳についてはプライバシーの侵害には該当せずとの
佐賀県行政評価事務所の判断も出ております。
全国の皆様、勇気を持って立ち向かって下さい!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
。。
120鳥栖税務署へ電話で確認しましょう:02/12/19 16:14 ID:stpbbTAc
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
遠慮はいりません。事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187

・・・・
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 12:07 ID:tkHxHAgU
>>119-120
マルチポストうざいよ!
単独スレ立てたらぁ?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 03:25 ID:/Cv0kOMm
>>119-120

何かあったの??
123121:02/12/23 10:15 ID:uaok8Qly
>>122
ここに書いてあるよ。アクセスしても大丈夫
http://www.frontier-soken.com
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 01:16 ID:Hv64Ubp+
おれ、2世
会計士の資格も持っているけど、田舎だから税理士、会計士、その他の資格の違いもわからず、法律相談してくるやつも多いと思われ・・・。
ロースクールに行こうと思っているんだけど、誰かアドバイスしてください。
免除税理士が大学院行くこと考えると、安い買い物だとは思うのだが。
125司法試験崩れ:02/12/24 01:29 ID:/XU+vNxv
田舎の度合いにもよるが、
いわゆる「先生業」は、ときには人生相談の相手をしたりするらしいよね。
大変だ。

しかし、ロースクール行っても司法試験に受かるとは限らんのでは。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 01:32 ID:Y7yt3zwi
ロースクール修了しただけで法曹になれるんじゃないの?
やっぱ司法試験があるんだ。その筋の情報に疎いから
もしよかったら教えてください。
>>126
おそらく仕事しながら通えるところはほとんどないと思う。
仕事しながら通えるようなところは、新司法試験の合格率がおそろしく低くなるのではないか?
3年程度は学生をメインにする覚悟がいる。
128まともな回答を得られないヤシ:02/12/24 17:12 ID:BgVrZxQD
ふぅん。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 19:18 ID:ruTQ7hh/
127さん
司法修習生の期間も含めると、金額はいくらになるのですか?
130まともな回答を得られないヤシ:02/12/24 20:52 ID:BgVrZxQD
司法修習?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 02:37 ID:82QBOP3v
>>124
資格の違いが分かっていても聞いてくるよねーなんでもかんでも。
答えられるヤシなら誰でもいいと思ってるんよ。
だから身近な士業の税理士はチャーンスと思えばそうだし、勘弁してよ
と思うこともある。
行ける余裕があるならいいと思うよロースクール
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/28 00:31 ID:dFYZjsBw
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/04 01:02 ID:5dBZtUZX

     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .げ  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U


134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/08 10:20 ID:Ul3QTeOK
みなさんの事務所は総勢何人?
135痴情の星:03/01/08 11:19 ID:DnxmMWmF
>>134
配偶者青専で二人です。
別に父親(税理士)の会計法人あります。
これって、なかなか便利よ。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/08 18:59 ID:URSyJWlj
>>135
会計法人って税理士法人ではなくて、記帳代行サービスの法人って感じですか?

事業所得と給与所得でウマーだね!
法人の役員でなければ賞与ももらえるし。
137痴情の星:03/01/08 19:09 ID:g2D1khKH
>>136
税理士業務以外のすべてが法人業務です。
私と妻は法人の役員ではありません。
娘が役員です。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/09 20:22 ID:+5U8Ssio
漏れのところは5人
やっぱり法人も持っていて、法人の従業員が3人、個人事務所が1人

>>137
法人の売上はクライアントから直ですか?
漏れは一旦事務所を通すやり方をしているんですが
139痴情の星:03/01/09 22:08 ID:a9xVS6lW
>>138
直です。
税理士会の指導は通すようにってことですが、
会計法人は作って25年ぐらいですから、
当初はそんな指導はありませんでした。
いつからそんな指導できたの?って感じで
うちに指導するって言ってくるやつはいません。
140山崎渉:03/01/11 14:00 ID:6CgNX98Z
(^^)
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/12 22:03 ID:TVjsvbU9
a
142山崎渉:03/01/17 22:54 ID:QYI7E6yL
(^^;
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 00:30 ID:6IyrHkP6
院に行って税理士になった2世
あるいは今、院に行ってる人

いる?(煽りじゃないから)
どんな内容の勉強するのか知りたいなと思って。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 01:42 ID:ez6mqqy0
>>143
漏れは二世で、院通い。まだM1だから改正後ね。因みに合格は財表のみ。
経済だから、ゼミでは財政学(まぁ租税論がメイン)やってて、あとはベタな経済学を。
もう一年早く入りたかった(鬱
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/06 01:11 ID:DkQYPF5o
無料税務相談に駆り出される人いる?
漏れは1日だけだが、結構ドキドキしたりする
自分んとこも忙しいから、早め(2月)を希望するんだけど、まだペースに
乗ってないんだよね。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/06 04:32 ID:0jK6MFhf
>>145
無料税務相談
日程 希望できるんですか? 民主的ですね。
病気とかでできるできない。何日ぐらい可能かは聞いてくるけど、
日付までは一方的に紙が送られてきて、変更したければ各自で調整しろって
書いてある。代わってもらう人に自分で頼まなきゃならない。
毎年、日程表みるとどうやって決めたのか不合理を感じることがある。
誰だって2月16日前がいいと思うがやったことがない。
新人のときは3日もやらされたが、今年の新人は0日のやつもいる。

1月の連絡協議会で、総務課長が「入室許可証」を朝、総務課へ取りに来て
ください。って言ったもんだから、うちの■■が「国家資格の税理士に
たいして、一税務署長が無料税務相談を許可してやるから取りにこいとは
なにごとか、時代錯誤も甚だしい」と詰問してやった。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/08 22:51 ID:8YAVeDZp
>>146
いや、同様に何日くらいできるか?というようなアンケートがあるだけです。
その余白に書きます。
ちょっと****という事情アリなので、できれば早期にしていただけると助か
るといった具合に。
特に事情がない年は何も書かないので、3/14とかやったこともありますね。

148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/08 22:57 ID:8YAVeDZp
>>時代錯誤も甚だしい」と詰問してやった

ふうむ。お役人は本音は税理士を格下と思ってますよね。
まあ、相手がどう思っていようと関係ないんですが、そもそも税務援助って
なんでしょ?って思ってます。
なんか腹立たしいんですが、どなたかご存知ですか?
これからは二世でないと独立するのはむつかしそうだね
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 23:01 ID:QQtmgSxL
>>149
2世じゃなくて開業している人も結構知ってるよ?
試験合格→独立開業や監査法人退職→独立開業のヤシら
ようは本人の気持ち次第だと思うんだが、受験生スレ見てるとリーマン感覚
の人が多いよね
それだと開業は難しいよ、気持ちで負けてる

漏れらは開業税理士になってアタリマエって思ってるとこがちょっと優勢かな?
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 07:09 ID:86b9gqN8
っていうか今の時代に開業ってすげぇ大変だよ
2世じゃないなら独立するのも景気が良くなるのを待ったほうが良いと思う

その現実を知らずにO原やTックに通って税理士になろうとしているヤツの多いこと多いこと
会社辞めてまで専門学校に行くアホまでいる

この業界よりも金が落ちてる業界はたくさんあるのにね
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 18:49 ID:UWdzslr1
景気が良くなるなんてあるのかな?
どっちにしたってこの業界は斜陽産業だよね
新しく事業起こしたやつらだって、安く上げようとしか考えていない
もう先生だなんて呼ばれて高額の報酬をボッタくれる時代は終わったね

153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 18:55 ID:UWdzslr1
>>この業界よりも金が落ちてる業界はたくさんあるのにね

つうか、経理って転職したい普通の人が考えつく仕事の代表選手だと思うし、
税理士って職業はリベンジにはもってこいの職業じゃん?
もともと金を儲けられる人種は少ないよ

漏れ?2世じゃなかったら絶対やってないよな税理士なんて

154マスター:03/02/20 19:38 ID:6MyfHvuA
税理士登録をします。
実務経験についてお尋ねしたいのですが、
@会社からの報酬に規定はあるのでしょうか?
A勤務実態の申請書類(納税証明や源泉簿などでしょうか?)はどのようなものがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 19:43 ID:rgJ9ByZm
>>154
二世だったら心配ないよ。
父ちゃんに聞いてみ
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/02/22 16:51 ID:skFwB3xC
2世の人子供の頃の夢なんだった?
俺は小学校の時、作文で将来の夢は税理士って書いてた。
税理士なんて何やってるか全然わからないはずなのに。
親と爺さんのマインドコントロールはすごい。
大学も早稲田教育と社学蹴らされて明治商に行かされたし。
そのくせ最近は、別に税理士にならなくてもいいよとか言ってるし。
税理士はそんなにオイシイ職業じゃないのかな?
2世の人ってちゃんと給料もらってるの?
我が家はまだ爺さんが現役だからか、親父はあんまり貰ってないみたい。
俺の学費も生活費も多分爺さん。

>>156
漏れも悩んだよ。大学生の頃。
学校は某私立だけど、国立は文学部受けた。落ちたけど。
本当は哲学やりたかった。
学生のときはほとんどなにもせずに、本ばかりよんでいた。
で、そんなもんをやりぬく力も能力も意思もなんにも自分にはないことに
気が付いた。
ある程度の年齢になって自分にできることと、親への感謝のあらわし方、そして、綺麗事だけでない基盤のある有利さを勘案してこの世界にはいった。
それがいいことかどうかは不明。これがやりたかったことかもわからん。
それに、やりたいことを仕事にできるのかも不明。
とりあえず、生活はできている。
神様が許してくれるまで生きていようと思う。死ぬまで暇だし。
漏れが以前勤めていた会計事務所の二世税理士は最悪だった。
机の上の掃除はできない。
自分が外回りで遅くなって事務所に戻ってきた時に所員が
帰っていると、怒鳴りつける。
1週間で5件のものけさ〜んを組ませる。
修正深刻してくれと税務署から電話があっても居留守を使い、
税務署の署員の名前(例)●●税務署の△△さんと
覚えるくらい電話が来て、しまいに税務署の人の口調が
怒っているのがわかるまでほっておく。
最後には、所員に仕事を丸投げする。
1/31の午後3時過ぎになって、
「法定調書、あと5社から作っておけよ」と電話。
まじギレだぜ。
ちなみに、辞めた事務所では、二世税理士はヤクザといわれてた。
1592世:03/03/01 14:52 ID:7AlsPwDe
>>158
とんだ事務所だったね!
でもそれってさー2世に限らないジャン
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 17:37 ID:OO51YhJg

二世がきにいらねえんだよ。
161あかり:03/03/01 17:38 ID:ODrfAZLg
私も2世だけど、私の目標は大手の税理士法人で国際税務をやることです。
だから、独立は考えていないです。
今は、簿財法の3科目しかないから、仕事をしながら勉強してる状態だけど
9月からは目標どおり大手の税理士法人への転職が内定が決まってます。
大学時代は、女子大の文学部に行っていたけど友人たちが就職したいと思う
業界に興味がもてなくて、自分の進路を考えて税理士を目指すことにしました。
ま、2世といってもいろんな身の振り方があると思います・
1622世:03/03/01 17:58 ID:fLaN0Q+K
>>161
目標達成おめでd
仕事は大変かも知れないけど、勉強もがんがれよ〜
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 18:58 ID:0W3e1FZp
所詮税理士は税理士、もっと質の高い仕事をしようぜ
税理士なんて殻に閉じこもってないで。
漏れも元・2世。
親父が急逝したので仕事辞めて後処理して
今、残りの科目を勉強中だよ。

漏れも学生時代は親と同じ道に反発し就職したが
漏れが仕事を辞めて看病した時に、死ぬ直前まで
漏れが税理士になる事を夢見ていた親父を見ちまったからな…

少しでも親を尊敬してる香具師なら
他にやりたい道がないなら、やってもいいんじゃないかと
漏れはそう思う。
ま、漏れはもう2世じゃないし、この先は棘の道だな。
この世界の裏表も知ってるし、そんだけの腹はくくってるがな。

だから皆は親父や2世であるということに感謝する心を忘れないでくれ…
165山崎渉:03/03/13 14:04 ID:ygIjaTSh
(^^)
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/17 00:25 ID:cb8F/2mR
>>98
2世じゃなかったら税理士になろうなんて思わなかったです。

本当にやりたいことは物作りでした。当方は畑違いの工学部出で、
今は院に通いながら受験生活してます。

税理士には興味はありませんでしたが、将来の生活を考えて親の跡を
継ぐ方が有利であろうと思ってこの道を目指すことにしました。
しかし、就職した学部時代の友達の楽しそうな仕事の話や、将来の夢に
満ちた目を見てると羨ましくなり、自分は本当にこれで
良かったのかと疑問に思うことがあります。
腹をくくって進路を変えたのに、今さらこんなこというのは
間違ってるし、贅沢な悩みということも分かっていますが、
皆さんの中にも税理士になることに疑問を感じてる人はいませんか?
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/18 00:02 ID:5uh3FyZH
>>166
凄い分かります。漏れも同じく二世で院に通いながら受験生活送ってますし。
就職した友達を見てると、一人取り残されたような気分になったり。
継ぐのが当たり前と思って生きてきたけど、ほんとにこれでいいのかと
疑問に感じる日々ですね。。。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/18 00:21 ID:kcbOXFO7
税理士会の役員が親の事務所をのっとりかけようとしてるという話を
聞いてしまいました・・。(両親の会話こっそり立ち聞き)
自分一人っ子、二世者じゃないけど親は税理士。
後を継ぐ気はさらさらないんだけど、税理士の親は尊敬してるから
こういう話が出るのもやっぱ自分のせい?とちょっと悲しくなってしまいます。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 02:37 ID:gOxrufKe
今年早稲田商学部に1浪のすえ合格することができました。
俺はもともと民間企業に就きたいと考えていたのですが今の時代
やはり民間企業に勤めるのも少し不安があるので
税理士を目指そうかどうか悩んでいます。
税理士を目指すなら学生生活を犠牲にして資格の勉強をしなければ
ならなくなると思うし、あまりこの仕事に興味がもてないこともあるので
なかなか決心がつきません。
親父は好きにしろといった感じです。
2世はやはり有利ですか?
高収入が約束されるようならかなりやる気出ますw
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 03:20 ID:pi+LnVrn
>168
実際に顧問税理士が大病を患ったり急死したら、
顧問先が困る。
そういう自体になった時、フォローしてくれる同業者を
探しておくのも顧問している責任だと思うよ。
168が責任感じる必要は全くないと思う。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 14:23 ID:Z8w/6wPl
>>169
有利かどうかは自分の適性と事務所の規模や場所次第では?
税理士の仕事に興味がないと仰せですが、商学部に進んでいるなら会計には
興味があると思いますので、税理士業への抵抗は少ないと思います。
あと、税理士は士業なので孤独ですよ。リーマンのように同僚と仲良くする
生活を望むならやめた方がいいと思います。

学生生活を犠牲にするかどうかについては、税理士の勉強は大変なので遊んでは
いられなくなると思います。ですが、何もせず遊んでいた人は企業も評価して
くれませんから就職のときに苦労しますよ。

収入は自分が一番良く分かっているのでは?自分の今の生活レベルが高いと思うなら
高収入なのでしょう。いくらからが高収入なのかっていうのは人それぞれですから。

まだ大学に合格したばかりなら、仕事を手伝い、実際に税理士の勉強をして
みてください。それで考えが変わると思います。継ぐかどうかより、まずは
税理士が何であるかを知るのが重要です。
172171追加:03/03/20 14:28 ID:Z8w/6wPl
事務所の場所っていうのは都会なら競争が激しくて現状の規模を維持して継ぐのは
難があるときがある。田舎なら業務拡大は難しいものの、顧客が離れにくいので
マッタリできますよ。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 14:30 ID:aDFj0nCs
 在日2性みたいで嫌だ!
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 22:53 ID:gOxrufKe
>>171-172
レス有難うございました。
いろいろ考えた結果やはりまだふんぎりがつかないので
春学期を終えてからまた考えてみます。
大学に入ったら親父の事務所で手伝いをすることになっていたので
税理士という職業に触れてみて興味がもてれば在学中から資格勉強を
していきたいと思います。
大学4年間は遊びもそこそこやって大学を出たら親父の事務所で手伝いを
しながら資格の勉強、という都合のいいプランもあるのですが
やっぱり甘いですよね。まあそのへんは親父に聞いてみます。
厳しい人なので殴られるかもしれませんがw


175えみ:03/03/20 22:59 ID:5WREombR
突然すみません。
勉強中の皆さまに質問です。
平成14年度に生命保険料12万円を支払いましたが、
12月27日だったため年末調整に間に合いませんでした。
電話にて税務署に確認したところ、
「3月18日を過ぎてもいつでも申告できる。 
 国税庁のHPに届出用紙がある」とのことでした。
届出様式がいろいろあり、どの用紙を使えばいいのか分かりません。
教えていただけないでしょうか。

スレ違いでしたらゴメンなさい。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/20 23:08 ID:tTOgrUPw
ここの「2(1)」がズバリそのまんま当てはまると思います。
所得税の確定申告書Aの第1表と第2表が必要です。
第2表に、給料の源泉徴収票と生命保険の証明書を貼り付けます。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakikata/h14/a/01.htm

177176:03/03/20 23:14 ID:tTOgrUPw
>>175 です
178えみ:03/03/20 23:41 ID:5WREombR
>>176.177
ありがとうございました!
本当に助かりました。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/31 18:40 ID:IEUSjbWr
2世でも、いきなり親の事務所に入るより、他の事務所や他の職種を経験し
た方がいいと思う。
若くて選択肢がたくさんあるのなら、いろいろやってみたら?
まだ学生なら、後で考えが変わった時に楽だから、在学中に2科目ぐらいは
とっといてさ。

そのうち、経済的な事情とか諸々でやっぱり親の事務所を継ごうって考える
人も多いと思うんだ。

ちなみに私は一般の会社を3年づつ3社ほど経験して、それから考えが変わ
り5科目とって税理士になった。
この経験は今でもとても貴重で、役に立つものだよ。
一口に社会経験といっても、大手企業と零細企業では違うところが多いから
ね。

他の事務所にも行きたかったが、親父にすぐ来てくれと言われそうした。
でも、反対を押し切って2〜3年くらいは行くべきだったと後悔している。

180山崎渉:03/04/17 09:04 ID:WypUIhjk
(^^)
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 00:02 ID:xFkAFS80
クライアントも代替わりの時期だけど、商売落ち込んで後継者がいなかったりする。
新規開拓もせなあかんなー
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 00:32 ID:Y9Hne74G
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 01:08 ID:NVJzrCV1
2世で、よその事務所に入れるチャンスがあるのなら、行くべき
という意見は、賛成です。
規模が大きく、職員が大勢いる事務所なら、なお良し。
でも、仕事が雑用ばかりという場合もあるし、いろいろと
ゴチャゴチャしそうかな・・・。
でも、良い経験にはなるだろうなぁ。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 09:03 ID:VMZTdjui
>>183
その雑用が後々役に立つと思う。
従業員の管理のやり方、ファイリングシステム、その他もろもろ税理士の
専門業務以外のところがね。
親が死んで、自分が経営をやることになったとき、親父ってこんなに税理
士業務以外の仕事をやっていたんだーと思ったよ。
185名無しさん:03/04/18 13:47 ID:TLl4wK2o
税理士二世は嫌いだぁ〜
人生なめてるぅ〜
186>>153:03/04/19 07:22 ID:/berXEUQ
>>漏れ?2世じゃなかったら絶対やってないよな税理士なんて

おれもそうだよ。



187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 07:40 ID:92ojp7BK
>>187
漏れもそうだな。
2世でいきなり入って、なんか上の立場になるって申し訳ないな。
試験組で一般企業、他の事務所も経験したが。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 15:06 ID:dL6RJrJN
>>187
申し訳ないと言っても、そういう境遇に生まれてきたわけで・・・
思うに経営者って従業員の下僕でいる覚悟が要るんじゃないかと。
従業員に生き生きと働いてもらえて、経営に貢献してもらえて、みんなの生活が
守れればいいんじゃないかなぁ。
申し訳なく思うときは、それが出来なかったときだと思う。
189山崎渉:03/04/20 03:50 ID:XpGRAusM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 19:42 ID:ce5GJFeK
あげ
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/06 00:51 ID:k41cPgd4
あげげ
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 23:05 ID:U6Uc0WcV
親父から引き継いだ顧客ばかりでなく、自分なりにもやってみたい漏れ。
親父は銀行とはつきあわなかったが、最近つきあっている銀行サンから相続の
案件を紹介された。
銀行の紹介って実際どうなんだろう?
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 00:16 ID:JXbtbkD9
僕も2世ですが
今から目指す場合、2005年の改正後の会計士試験がいいですか?
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 08:08 ID:RW9cvglJ




        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________


195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 12:19 ID:nI60bNBG
>>193
それまでは何をしているの?学生さんですか?
ロースクールはどう?
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/14 01:08 ID:gOQkFVt1
私も2世(予定)です。
受験資格取得のため短大に通ってますが、日商1級を取るか迷い中…
受験資格要件がなくなるのってはまだまだ先ですよね?
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/15 09:39 ID:jCthfjKA
>>196
もうすでに2級までとってしまっていたら、1級もやってみるといいかと。
簿記は勉強して損になることは絶対に無いから。
でも1級を取ることに血道をあげちゃダメよん。
198はんこ屋さん21:03/05/15 12:19 ID:2YTBydIh
>簿記は勉強して損になることは絶対に無いから。

損にはならんが、実務でhandmadeをやる機会はない。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/16 23:43 ID:I31gXmGn
>>197
2級は昔とりました
一度TACの一級講座に逝ったんですが、話がデカ過ぎて
引いてしまい挫折してしまったもので、再挑戦すべきかなあ、と
教材がまっちろのまま残ってて勿体ないんですよねえ
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/19 16:49 ID:z9jHfpFv
1世で今年独立したばかりでつが、このスレ混ぜていただいてもよろしいですか?
2chの税金経理で一番まともなスレッドはここですね。
他は所詮学生&実務経験1-2年の職員のカキコばかりでしょうから。
事務所の愚痴より、お客や署の愚痴、経営の悩み、こういう話こそが匿名掲示板の真の良さじゃないでしょうか。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 11:42 ID:G/07T3Ku
>>201
年齢、資格とってから何年目か、独立の際のれんわけをどれくらいもらったか
年収、大変な事など  教えて
203201:03/05/21 13:43 ID:VAy4p+fS
33才 登録3年です。暖簾分けは特になかったです。現在関与数は法人15件、年収はまだわかりませんが、収入ベースで500万円
くらいになるんじゃないでしょうか。大変なことは、いっぱいいっぱいなことですね。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 13:54 ID:kcpn+Awb
>203
ガッコ(タック等以外の普通の専門学校)の講師のバイトとかないの?
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 13:56 ID:5sdoGFlv
免除だからね・・・・
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 14:02 ID:Lr1yAk1I
経費引いたら、なんとか食べかねているという状況ですか?
それとも預金結構減らしましたか?
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 14:03 ID:5sdoGFlv
親のすねをかじって生活中。
うまいんだなこれが。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 14:59 ID:82dCFR76
>>203
でも、1年目自力で15件なら偉いよ。
1社平均60万円は欲しいけど、最近は難しいよね。特に新規設立を狙うと。
それは1世も2世も同じかな。
デフレだよね
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 14:59 ID:cLPOghMs
210201:03/05/21 15:06 ID:VAy4p+fS
>>208
208先生とこも単価60万円はきついですか?ぼくは45くらいなのかなあ。
会社設立は今年3件やりました。消費税対策やら、新規で最近需要多いみたいですね。
貯金はおかげさまで微増ですね。事務所借りてませんしね。パラサイト税理士です^^;。


211山崎渉:03/05/21 21:32 ID:PtHbUEhs
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/23 02:40 ID:/oNu2wi1
age
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/24 14:18 ID:QzwNedzV
親が年収いくら以上なら二世として継ぐべき?
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/28 01:36 ID:xP9xfs/U
>>213
3千万以上に一票。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/28 11:01 ID:qtISfZfV
>>214
えーっ3000万以上?
もっと収入低くてもいいんじゃない?

ほかの方の意見求む。
216山崎渉:03/05/28 13:54 ID:CXUg2/V9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 00:25 ID:epqpEgo/
自宅以外に事務所を構え、従業員を抱えてる規模なら当然継ぐとして、
それ以外で自分の所得が1500万円行きそうで、将来性があるなら
自分ならやってみるけど?

1000万円だったら大企業でリーマンやってたほうがお金的にはいい
けど、ま、お金だけじゃないからね〜
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 03:16 ID:ZTZ94KFA
>>217
それ以外の自分の所得とは?
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 04:46 ID:R7xUcR3g
>>217
所得1000万なら間違いなくやるだろ。
自営業の所得1000万>リーマンの所得1000万
でしょ
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 09:34 ID:bAnAyeIh
>>218
分かりづらい書き方してスマソ
「それ以外」というのは「そこそこの規模でやっている場合以外」という意味です。
一人か職員サン一人とかで自宅を事務所にしてる場合とか。

>>219
時間単価で考えてる。
税理士やって土日休めるなら1000万円でも悪くないけどね。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 23:53 ID:lcUMnGnE
所得1000万いけそうで土日休めるけど、
税理士業がやりたいことではないとしたらどうですか?
サラリーマンで1000万円とるって大変なことだぞ。
部長クラスまで昇るってことだから
大卒同期20人に1人の確率だあね
二世で補助税理士なので、給料取りです。
仕事はそれなりにしているつもりだが(まだまだ大したことしてないと思うが)、
親のすねかじり感、丸出しですなぁ・・・。
そんなこと、知ったことではないわと開き直るには、まだまだ青いみたいです。
224219:03/05/31 03:19 ID:wMNH9zqm
>>221
だーかぁらー
自営業の所得1000万>リーマンの所得1000万
だって言ってんじゃん。
1000万でも実質的には所得1300万くらいの感覚だと思う。
あんたも税に興味あるなら、オレの言ってる意味分かるだろ。

って興味ないんか・・・

所詮他人だからたいした事は言えんが後悔しない選択をすべきだよ。
しかしオレなら間違いなく継ぐ。
225221:03/05/31 18:07 ID:ADzpLDg4
>>224
まあ、贅沢な悩みなんですがね。
リーマンになっても自分のやりたいことができる人なんて一握りだと思うし。
自営業の強みも弱みも知っていますが、やっぱ経営者はいいと思いました。
とりあえず早く試験に受かるよう頑張ります。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 00:25 ID:9rm5dGFs
>>224
>>1000万でも実質的には所得1300万くらいの感覚

うーん、分かるよ。
でも、大企業のリーマンなら福利厚生や退職金があるからバカにならないよ。
それに1000万で部長って言ってるヤシ、マジ?!
上場企業の子会社の課長クラスで1200万なんですが・・・(知り合い実績)

自分、2世で税理士、すでに親はいない訳だが・・・・
自分でやってるといいこともあるけど、いいことばっかじゃない。
ほんとツライ時もあるからさーー1000万じゃヤダよ〜
でも、朝から超満員の通勤電車に乗るなんてのもヤダな。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 00:57 ID:UXv0TK5W
所得1,000万って、収入でいうとどれくらいのつもりで言ってんだよ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 01:14 ID:9rm5dGFs
>>227
所得は所得だよ。分からないの?
売上がどのくらいなんてそれぞれでしょ。

229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 05:37 ID:jZtGLf7q
>>226
>>224さんは所得1000万って言いたかったんじゃないのかな?
部長で所得1000万は平均したらまぁそんなものでしょ。
あなたが知り合いの課長1200万は収入ベースなんじゃないの?
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 07:54 ID:hl+93dfQ
今、上場会社では管理職の削減と、人件費圧縮で必死です。
業種にも寄るけど課長職で収入1200万は、これからは厳しいよ。
関与先に上場会社はないのかね?
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 22:46 ID:yZEk6u4/
いまの大企業の過密勤務ぶりつったらすごいことない?
電車でも18時19時台よりも23時台の方が込んでるし。
もらえる保証のない厚生年金たっぷり払って、
反対給付が支払いにリンクしていない税と同じ健康保険たっぷり払って、
そんなに大企業がいいとも思えないよ。
>>231
所詮、税理士なんて企業の糞にたかるハエみたいなものなんだから
こんな掲示板とはいえそのような書き込みをするのはどうだろう?
思うのは勝手だが口に出しちゃいかんよ。
しっかり企業で働く人たちが一番偉いはずなのにな。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 12:04 ID:qqeaRyiA

そりゃあ、卵のときから受験生にたかる大原のやっかいに
なってるんですから

しっかり一番偉い糞柱になってください
234231:03/06/03 23:58 ID:K+yynaJL
そら確かにそうかもな。実業ではないね。
出た高校がまあそこそこの学校だったから、同学年600人で文系200人、
そのうち弁護士5人、公認会計士約10人、税理士8人、司法書士3人いるんだけど
こないだ学校遊びに行ったときに、「コンサルタントばかり増えてもねえ」
と言われてもーた。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 11:11 ID:51PsQ9EZ
>>233
話はずれたが、所得1000万なら継ぐという方向でよろしいか?
俺はまだ所得低くてもいいと思うのだが・・・
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 10:55 ID:340/ho5m
ageるよ
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/06 16:34 ID:OVwrApw2
所得1000万の税理士なんて雀の涙ほどしかいねぇよ
238女性にお勧め:03/06/06 16:37 ID:Fu5rhb8L
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 16:22 ID:lCJOaws7
>>237
それを言っちゃ・・・
240直リン:03/06/07 16:31 ID:ZyE1U2OQ
241241:03/06/07 18:35 ID:iiw07ED+
今年の3月に院をでた人で、国税審議会から「税理士試験免除決定通知書」が
郵送されてきました人おる?
242弥生式:03/06/07 21:00 ID:q2PwtP/h
免除不決定を別スレ一同が願ってるぞ
243 :03/06/08 11:39 ID:fNCMQxjr
gumomomomo
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 02:20 ID:TcCIH2I5
しかし暇だ〜〜〜〜〜
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 02:24 ID:AqG7qcUr
2世の皆さんやっぱり儲かりますか??        
246 :03/06/09 13:08 ID:TcCIH2I5
儲からんよ
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 01:14 ID:SRhAo57i
昔からの顧客からは結構いい報酬を貰えるけど、いつまで続くか
業績落ち込んで値下げしてるし、後継者いなかったりね

親父たちの時代はよかったってことさ
248弥生式:03/06/11 07:11 ID:+oEOamjb
>>247
禿同
全国平均報酬額 月額23,000円だそうだ。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 15:41 ID:sRM7HGfm
私は昨夜無意識のうちに妻をベッドから突き落としてしまったようです。
また以前にはやはり就寝中に体調が悪くなった妻が薬を取ってきてもらおうと
私を起こした際に、黙って寝ろといって妻を殴ってしまったそうです。

どちらも私には何の記憶もありません。
どうしたらいいでしょうか?
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/17 03:23 ID:/972Pyv3
全国平均23.000?
うそだといってくれ
251無駄な税野士:03/06/17 10:30 ID:JXAX3lY6
>>250
東京は過当競争で、20,000円前後
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/05 22:49 ID:fWskqe8z
あげ
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 10:57 ID:8RTRKc0e
2世のサロンで聴くのもなんだけど、コネの無い税理士のおおまかな人生の流れと
所得、年齢別に教えてください。おながいします。
254山崎 渉:03/07/12 11:15 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
255山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:JMDQBG26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 22:36 ID:QkUbEMAw
>>253
モデルなんかないよ
人それぞれでしょ
漏れの知っているなかでは、顧問先獲得できずに受験校の講師してる人も
いれば、1から初めて事務員を雇うまでいった人もいるよ。
コネが全くないことなんてないっしょ。親でも兄弟でも友人でも。
心当たりがないならば、この業界には向いてないかもよ。
257ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08 ID:c0RQOd6r
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
258山崎 渉:03/08/15 18:31 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
あふ使い・・
 
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 22:47 ID:rm80PMcT
2世の人で税理士以外の資格も取得している人はいらっしゃいますか?
また、その資格は税理士資格取得以前、以後どちらに取得しましたか?
そしてその資格は税理士業務を行う際に役立てていますか?
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 01:29 ID:3C/6aI+T
司法書士は多そうだが2世だからなぁ
税理士で満足してるやつが多いな
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 02:26 ID:1rm5Wxn2
行書は行動範囲広がったんだっけか
税理士なら登録可能だったよな
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 01:29 ID:TwQZMWIH
正直今3/5 まだ3年目(社会人で通学)だ試験に対する絶望感はないが
税務の仕事自体にあまし魅力を感じなくなってきた

親父地方だし相当厳しそうだし・・・

どうしよう 早めに言おうかな
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 00:15 ID:8L4E/Tpm
道頓堀飛び込みで女子高生おっぱいポロリ画像をうpしますた。(TBSの野球中継中)
http://www.boushi.or.jp/33wvote/wvote.cgi?slc=34
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 23:29 ID:c9OAmqTp
>>264
すんげー亀レスだけど

社会人で3/5なんて、やるじゃん
資格とっても家業継がなくてもいいじゃない
とってて良かった〜と思えるときがきっと来ると思うけどな
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 11:10 ID:0Mlnanwx
   |_∧
   |ェ)・ ) ダレモイナイ…クマクマスルナライマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  
   ♪   ∧_∧   
      ヽ(・(ェ)・ )ノ   クマ
         (  へ)    クマ  クマ
          く       



268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 17:42 ID:kCcjs1a2
所得1千万の事務所を顧問先増やして、2千万、3千万にしようとはおもわないのか!
1世は0から所得1千万までもってきたんだろう!
この馬鹿たれども。
二世だからって別に恥じることはないと思うぞ
親父より立派な会計士・税理士になればいいんだ
>>269 実はいい人ですね。
271弥生式エフ゛ソンKX:03/11/03 18:48 ID:/fMMZO5c
二セだからって別に恥じることはないと思うぞ
親父より立派な合計士・税野士になればいいんだ


27230 ◆CwuZutbIYM :03/11/10 19:22 ID:Y4iHIhzx
>>110
禿同

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと言い出してすまそ・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?シェアの事は抜きで。
273:04/01/04 23:32 ID:DyMIC2+f
新年おめでとうage

おい、今年もがんばろうな、おまいら!
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/04 03:15 ID:3MVjV5Xq
二世はクソ。
仕事もろくにしない。
ただの月給ドロボウ。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/04 14:08 ID:F3g7Y2fw

税理士登録すんのに
支部の面接受けるでしょ?

あれって何聞かれるの??

>>275
「税科目は、何と、何と、何を合格しましたか?」
277馬鹿タレ会計士:04/02/04 21:57 ID:rFdcMte3
これから、結婚相手の地方で一から独立予定で、銀行の支店長の紹介とかを
利用するのですが、
実際どれぐらい有用でしょうか。
年収目標は3年以内に2千万円以上が最低目標です。
やっぱ、企業の税理士は税務署あがりで占められてるのかな?
マジレスお願いします。

278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/10 01:07 ID:lix0qFef
二世はクソ。
仕事もろくにしない。
ただの月給ドロボウ。


279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/10 11:07 ID:qRI+v8Vt

なんか ひがみ根性まるだしだね。。
まあ、いいけど!

最初は信用得るのが大変だけど
2世には親の信用が、銀行の紹介なら銀行の信用があるので、
278さんよりはマシな人生おくれるよ!!

280えろぴちょんくん:04/02/13 17:11 ID:dyYFeIHm
>>274
>>278
酷いことを言うな!
勝手に決め付けるな!!

俺の勤務してる事務所の二世はといったらだなあ、たいしたもんだぞ。
理系の某私立大学(某サイトでは偏差値38だと)を6年半かけて卒業。
就職先も見つけられるはずもなく畑違いの会計事務所に勤めることに
なったのだが、

電話に出れない
書留、宅配便の受け取りができない
預金帳を作らせたら残高の合わないものができてきた
先月の預金帳に出てる取引(リース引落し、地代入金)の科目がわからないと聞いてくる
ケーズデンキのレシートを見てサーズデンキと摘要に記入する
通帳引落の摘要が「エーユー」ってあったのだが何の科目を振ったらいいのかわからない

大学在学中に大原に通ったのだが簿記3級に落ちた
10月に入所して11月に3級を受けたが30点台で落ちた
2月の試験は受けるのすらやめた。

父ちゃんは国税三法で受かってるのに、何ゆえそうなのかと
小一時間ほど・・・
>>280
記帳代行事務所の典型じゃねえかw
そんなとこに勤めてるおまえもおまえ
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/14 01:25 ID:tbPPeZp0
>>280
少なくとも二世といったら、本試験でも院便所でもいいから、税理士資格者の話でいってほしい。
どう言っていいのかわからんが、ただのバカじゃん。
>275
レス遅くてごめん。
面接で聞かれるのは、主に「ニセ税理士行為をしていないかどうか」を探るためのものだよ。

漏れは、最初の1年は勤務税理士として登録したから、先生が予め支部長その他に話しし
ていてくれて、形式的なもので済んだ。
そういったコネがないと、根掘り葉掘り聞かれるらしい。

>>276
おいおい、そんなこと聞かれないでしょ!
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 00:01 ID:zkz86Wu3
>277
銀行の紹介はなかなかオイシイよ。
支店長はそうしょっちゅう事務所には来てくれないかもね。
できれば少し融資など受けて、担当者に来てもらえるようにして、上手い具合にいいお客
さんを紹介してくれたら、必ずお礼をすることをお勧めします。
成功するといいね
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/15 00:02 ID:zkz86Wu3
>281
ほほう・・・
で、キミはどんな仕事をしているの?
286馬鹿タレ会計士:04/02/15 00:35 ID:/+wNCCgu
>>284

そうですか。実は結婚相手の親が地元銀行の支店長なもんで、
やっぱ結構、期待してもいいんかも知れないんですね。
ちょっと安心。
まあ、とりあえず、実務遂行できるようにがんばります。


287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/17 01:25 ID:+CSXaCYC
二世はクソ。
仕事もろくにしない。
ただの月給ドロボウ。

>>286
嫁さんに一生頭があがらない人生だな。
仕事はほかの人より有利に回る可能性があるが、自分でやりきった
達成感を得られるんだろうか、、、、。
独立するっていうのは年収は当たり前だけど、結局自分の腕(もちろん
自分ひとりだけでどうになるわけではない、人の助けあってこそ)で
どうこうするのが最大の醍醐味なんじゃないかと思う。

まー、妬みということで解釈していただいて結構です(w
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/17 01:49 ID:eURWhq4y
>288は2世じゃないでしょ
2世はそんなこと気にしない。
とっかかりが何であれ、長いお付き合いになるか否かは本人の努力しだいだよ。

>>288
ここは2世スレだけど、>>286は2世とは違うだろ。
その業界とつながりのある、あるいは顧客を知っている人が義父だと。
自分のおうちがもともとその会計事務所だとというのとは違う。
嫁はんとうまくやっていけるならいいんだけどね。
291289だけど:04/02/17 18:52 ID:C1XClwqI
>290
私へのレスかな。
書き方悪くてすまそ。
286は2世じゃないと思うけど、コネを利用するという点では同じと思うぞ。
私の言いたかったのは、最後の一行だったんだ。

赤の他人が「嫁はんとうまくやっていけるならいいんだけどね」なんて言
わん方がいいと思うけど。
かなり違和感あるよ。自分で気づいてる?
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 01:22 ID:3WpXfI6x
二世はクソ。
仕事もろくにしない。
ただの月給ドロボウ。


293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 01:24 ID:Xmk2K8kD
                      __
                     ‖+|
                     ‖ ̄ 
                     ‖      
                        ./| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .∧_∧ | .|:    :|     (゚Д゚ )__<入院患者のシケバン が逃げ出したぞ ゴルァ!!
               ( ´Д` )| .|. 精神 :|    |  づ/  \________________
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡..   /,r|[ シケ]r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   田   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.  /□∧ アラ  シケ サソ
  | | i.|...:;;:;; 三≡|   |λ {ll|..:|  :┌─‖  |┐ _,:|  :|   ._:|  |_三二 (゚ー゚*)    ドッタノ?
  | l i.|:;:;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |  . ||  (y[と)]
  |二二二二二二.{  .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄  |__|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪∪ 
  ::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................


294院便所の母:04/02/25 02:41 ID:SGRVav8c
↑生まれた時は、こんな子じゃなかったのに

二世はクソ。
仕事もろくにしない。
ただの月給ドロボウ。

世間の評価はこんなもんですね ウッウウッ
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/01 00:00 ID:FDp+bGuE
二世はクソ。
仕事もろくにしない。
ただの月給ドロボウ。
296[email protected]:04/03/01 03:21 ID:3k1f2tit
お金持ちになることは悪いことではありません。
収入システムは画期的です。知れば驚きの連続。副業もOK。
実際の仕事はポスティングをするだけ。好きな時間と場所で。
今すぐホームページにアクセスを!今だけの特典あり!! 
297[email protected]:04/03/01 05:36 ID:3k1f2tit
画期的なポスティングで権利収入 月30万円以上多数!
好きな場所、好きな時間に。副業もOK。今だけの特典あり!!
全国各地でスタッフ募集中!ノルマも出社の必要もありません。
今すぐホームページにアクセスを!このチャンスを見逃すな!
http://www.geocities.jp/mtera007/tera-cronos.html
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/01 18:45 ID:OwG4COUt
 腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 低収入且無名糞教授) ── 院免除学生授業料目的低偏差値糞大学院
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──低能院免除目的鴨学生
  \_____/\_____/

【排泄物】超低所得超低偏差値超無能税理士【垂流】
299悩める二世:04/04/01 01:11 ID:t+DwaYSw
一ヶ月放置のスレに書き込むのもなんなんですが・・・。
もし見られておられる方がいらっしゃればご意見お願いします。

私も二世で現在大学3回生のものです。
最近まで親の事務所を継ぐなんて考えてもいなかったのですが、
就職活動をするうちに税理士業の良いところが見えてきて、
親の事務所を継ぐことを真剣に考えるようになりました。

ただ、親の事務所は全所員6人ほどの小さい事務所なので、卒業後すぐに入るとなると
他の社会を見ることが出来ずに視野が狭くなってしまうような気がして、
まずは一般企業に入って修行を積むのがいいんじゃないかと自分では思っています。
新卒を逃すと一般企業を見るチャンスはまずないと思われるからです。
ただ税理士試験自体はまだ受けてもいないので一般企業で働きながら試験も受けるというのは
つらいかなという気はするのです。

一刻も早く資格を取ることを優先すべきでしょうか?
それとも一般企業で3〜4年経験を積んでから資格取得に専念しても
遅くはないでしょうか?
なんでも結構ですのでアドバイス・ご意見お願いします。
>>299
10年の社会経験を経て親の事務所を継いだ2世です。
自分の経験しか話せないのですが、一般企業で得たものは貴重なものだと今でも思ってい
ます。
自分は3年づつ3つの会社(一部上場→上場企業の子会社→非常に小規模な外資系商社)に入社し、職種はそれぞれ全く違っていました。

世間一般の常識といっても一つではありません。
どちらが上等ということではなく、大きな会社と小さな会社では違っていることも多いです。
色々な人と接することによって、不器用な私ですが少しは上手く世渡りしていく術を身につけ
られたのではないかという気がします。

あなたの親御さんのお歳にもよるとは思いますが、一般企業を経験されることをお奨めします。
因みに税理士試験を始めたのは遅くて、5年かかり延べ8科目受けました。事務所に入った
のは2科目合格してからです。
仕事は他の職員さんより軽くしてもらいました。2世なのですから割り切りましょう。
最終的に資格が取れて、職員さんたちに安心して働いてもらう。それでいいのではないです
か?
301299:04/04/01 02:09 ID:t+DwaYSw
>300さん
レスありがとうございます。
実際にそういう経験をして来られたのですね。大変参考になります。

もしよければお教え願いたいのですが、300さんの場合
大学を卒業される時なぜ一般企業に入られたのですか?
その時は事務所を継ぐおつもりがなかったのでしょうか?
それと、初めての就職の時はどういう基準でその企業を選ばれたのでしょうか?

というのも、一般企業を経験したいとは思うのですが、私には現在とりたてて強く
興味のある業界や職種というものがなく、膨大な数の企業の中から
どの企業を選ぶかという基準が定まらずにいます。
またやはりどうせなら税理士業になんらかの形で生かせる仕事を経験したいと
思っているのですがそういった職種はありますか?少し打算的すぎますか?w

あるいは早く資格をとってしまって大規模な税理士法人などに就職してから
そこで吸収したノウハウを持ち帰るというのもいいかなあ、などと思うところもありなかなか
目指すべき進路が決まらずにいます。
302無資格奉公人:04/04/01 04:56 ID:IiOpcT99

一般企業に興味がなければ、国専で税務署へ10年奉公
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/02 00:56 ID:rIfiBELP
>>300
激しく、激しく同意です。

>>299
とにかく一般企業へ普通に就職した方がいいよ。少なくとも俺は後悔してる。
新卒は一生に一度しかないんだぞ。一般企業なら転職も脱サラも可能だが、
こっちの道に進んだら行くしかないから急に人生の選択の幅が狭くなる。
まだ若いんだから人生の可能性を大事にしなよ。社会に出たら
もっと違うものの見方ができるようにもなるだろうしさ。それで事務所を継ごうとしても
決して遅くないよ。

親父さんの年齢もあるだろうが、もし亡くなったら亡くなったらで、
会社で頑張ればいいんだし。会社は税理士業に関係あるのとらわれず、興味のある
職種の企業に行きなよ。
304無資格奉公人:04/04/02 03:23 ID:sURGOUxH
 最近、会報で二世の事務所再興の方の登録が多く
見られるようになりました。
 親孝行は生きてるうちに
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/02 05:30 ID:QAKxyeL6

    /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\  ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\

306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/02 10:02 ID:4EAiZX3t
>>301
> その時は事務所を継ぐおつもりがなかったのでしょうか?

他の兄弟がいたので、自分が事務所を継ぐことになるとは思っていませんでした。
就職はコネで(w
当時は将来についてあまり深く考えてはいなかったと思います。

就職はどの企業というよりも、職種で選べたらいいですね。
私は人事でしたが、お奨めです。
事務所をやるようになると、経営者から処遇、従業員の福利厚生、社会保険、労働関係の
相談事を頻繁に受けるようになりますが、非常に役に立ちますよ。
自分が実際その業務についていなくても、その方面に明るい人と知り合いになれるといい
ですね。
307299,301:04/04/03 02:00 ID:FXXg6qN9
>>303さん
確かに税理士のほうに進んだら他の道がなくなるということはよくわかります。
では仮に303さんが昔に戻ってやり直せるとしたら税理士業に就くことはないと思われますか?
一般企業で働くにも激務・リストラ・出世争い・毎日満員電車など大変なことは山ほどありますが
それを差し引いても後悔しておられるのですか?
私は金儲けの人生よりもマイペースで生きることを優先したいので、
そういう風に生きていけることも税理士業の魅力として感じているのです。
理想を言えば若いうちに社会で揉まれた後うまく事務所を継げればいいのですが
親父も60前なので少し心配と言えば心配ですね。

>>306さん
なるほど人事ですか。言われるまで考えもしなかったのですが
そういうことを学べるメリットがあるのですね。
今はまず一般企業に入る方向で考えています。
同じキャリアを積んでこられた方の意見はとても参考になります。
また色々と教えてくださいね。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/04 18:50 ID:Xj4XdPxE
質問なんですが、ライオンズや会議所の偉い方から顧問先の紹介を
受けた場合、お礼は皆さんどれ位してますか?
内は年間顧問料の25%一回きりなんですが高いですか?
領収書は貰っていません。開業したばかりです。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/04 19:40 ID:c7YYIQnY
お礼なんているの?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/04 23:44 ID:Xj4XdPxE
はい。おかげさまで顧問先が開業して1年半で25件まで増えたんです。
そろそろ事務員抱えて、もっと広い事務所に移転しようと思っています。
今年中に40件の法人顧問先を目指しています。紹介料はいわゆる使途秘匿金処理扱いです。
いまは厳しいですが、一回きりなので将来の蓄積が大きいと思っています。
まだ20代ですので。お礼しているところはないのですか?
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/06 22:52 ID:aU/lG/+u

 腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 低収入且無名糞教授) ── 院免除学生授業料目的低偏差値糞大学院
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──低能院免除目的鴨学生
  \_____/\_____/

【排泄物】超低所得超低偏差値超無能税理士【垂流】
>>310
紹介してもらったらお礼は必ずしてます。
また次ということもあるし。
額は一律何%ということはないが、そうね相手がちょっとびっくりする位。

でも、知り合いに聞くと、お礼しない人も多いみたい。
実際、自分の手が廻らなかった時、同業者に紹介してもお礼なかったし(w
その同業?あんまり商売上手とは言えないね。
煽りに反応しちゃいけないとは思うんだけど・・・・
同じ業界の人間かと思うと悲しくなる。
下品なコピペを貼るときって、どんな気持ちなんだろうか。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/08 13:30 ID:h6eGZfG9
私もしますよ。結構多いんじゃないかな。
弁護士さんとは顧問先を紹介したりされたり、お礼も行ったり来たりで楽しくやってますよ。
金額は私は20パーセント位かな。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/08 21:25 ID:RuIHbGZD

           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   税理士二世なんて
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛    チンカスや!!
チンカスちゅうのんは 包茎の奴の亀頭と包皮の間に溜まるカスのことや 臭いで!!
でも それが税理士二世や


316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/10 06:08 ID:wGjXg0kc
 ・よしだでーす
  手紙を出すときはやはりそこに貼る切手にも気を配りたいですよね。重
  要なアイテムだと思います、封筒や便箋以上に・・・。
  僕は記念切手を貼ってあればどんなDMでも差出人をしげしげと見てしま
  います。あと、破れた切手を貼ってきたりするとかなりご機嫌斜めにな
  ってしまいます。なので、事務所から出す郵便物は記念切手を貼ってください。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/12 04:11 ID:P2/fU/93
  ∩___∩      
   | ノ     ヽ/⌒)  大学院だと、税理士免除になるのに4年もかかるんだって
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  普通に試験受けたほうが早いじゃん。あひゃひゃひゃひゃ
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   馬鹿は免除の方が早いんじゃん?
 |       /       、 (_/    ノ   大学院は、偏差値35で入れるから。
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー    ウホホホホホホ!
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \




318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/13 06:09 ID:OqZGYYnf

             ヽ”   ””\,    偏差値35
            ゛ _ __   ヽ,
             | ”“  ““ ヽ   ヽ
            | |.━  ━-ヽ   |
            |.|. “ l ”“   .|  | あっ、指導教授。そんなことより
            ||  .i・・ r    | ヽ) ちゃんとちんちんしゃぶって下さい。
|\/ ̄ ̄ ̄|    | .t三=ヽ  リリり.          高い無駄な授業料払ってんだからさぁ 
\.| 院免除 |    |      .ノリ|         ./ ̄ ̄ヽ
  \ガイドブック|      " -/⌒|⌒ヽ .        /      \                            
   \   |   /⌒ (   人  .)      /        ヽ
     \_|__./ /|  . ゝ-^  ^-< \   /          |
      \._/  | ・ |;;  ;;  |   \/    |       |
        \  _l   |;;  ;;   |\__/      |      |
         \   ― |;;  ;;;  |-/        |       |
           \    |;;  ;;;  |/         |     |
            \.  |;;  ;;; |/          |     |
              |  |;   ;;; |          /|    |
\             /::::::::|:::::::::\         /  |
  \          /::::::::::::::|::::::::::::::ヽ             
  ┌┐        |:::::::::::;:;;:|::::::::::::::::|       ┌┐
  ││□□     \::::::::::人:::::::::::丿  ┌┐  ││
   | └─┐  ┌──────┐    └┘  / /  
   | ┌─┘  └──────┘    __/ /
   | │                    │   /
  └-┘                     


319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/17 12:19 ID:SRFhpXW3
age
age
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/27 23:17 ID:tTWtyzgt
なんつーか今年大学卒業なんだけど院行ってまで取る資格じゃねーよな・・・
どうすっかなー今年ミスったら院行けばいいやって思ってると取れねーだろうし
まだ簿記1級しか取ってねーし院行くかなーでも院免除ってなんか嫌だな
嫌なところへ逝くことはありません
簿記一級があれば充分無資格奉公人として
やってけます
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/29 20:34 ID:ZlTwTTuL
実務経験2年未満の未登録2世なのですが
今の制度では新たに補助税理士・社員税理士と税理士の身分に区分ができましたよね。
従来どおり事務所(会計法人)内に自分の事務所を開くか
それとも親の庇護のもと、補助税理士の地位に甘んじるか
親と一緒に税理士法人を興して無限責任社員になるか
みなさん登録時はどれを選んだほうがよいと思いますか?
昨年合格のときに日税連から届いた登録手引きを引っ張り出して思案中です
自分としては4年くらい実務経験積んでから事務所内開業を考えていたのですが
もし親に何かあってもすぐに応対できるように経験不足でも登録しておけと
いうことで・・・
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/29 23:21 ID:Ohd9F7li
最初から食ってく心配ないから
どうでもいいじゃんかよ!
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/30 16:28 ID:WQKy6VO4
2世予定者です。去年簿財受かっていま2/5だけど正直すでに燃えつき感が・・・。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/02 16:07 ID:A8UOVZsm
>>326
燃え尽きるのは結構だが他に食っていく手立てあるのかね?
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/02 19:57 ID:Q7hlQbUu

父ちゃんがついてるよ
>>326
2つ受かったなら残りは免除にしたら?
2世ならちゃんと実務こなせるから無能呼ばわりされない。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/03 04:18 ID:DVl91qrV
>>329
 それでも、税法科目あと1
立直状態で人生流局

ちゃんと実務こなせるかどうかは人それぞれ
331326:04/05/03 12:18 ID:Gkm80wlz
そうなんですよね、今勉強を辞めたらだんぼ−らー確定なんだよな。

まだ25だし人生流局はまだ早いかな。院はもうしばらく考えたくないな。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/03 12:35 ID:Y2VU3TGT
そんなこと言えてる状況が羨ましいよ。
二世でもないやつは大変なんだぜ。
後でもいいから院に行けばいいや、なんて
カネ持ちの発想だぜよ。
税法一つくらい取れよ。何でもいいんだろ?
>>332
二世でもなんでもないなら、漏れは税理士は目指さないな。
あまりにもスタート時のハンディがでかすぎる。
そりゃ、最初から自分で作る楽しみもあるとは思うけど。
俺はある程度できたのをもっと良くするほうが性に合っている。
334326:04/05/03 15:46 ID:Gkm80wlz
>>332
まぁウチは(ウチに限らず普通の会計事務所は)一般的なリーマンの家庭よりは金持ちなのは間違いないね。院に行かせてくれと泣き付いたらたぶん認められるだろうな。

でも>>333の言うとおり俺だって二世じゃなければ税理士を目指してはないよ。親に税理士になることを強制されたことはないけど、わざわざ今のいい暮らしを手放すのはもったいなすぎるから。

ただ、本当に自分がやりたい仕事なのかどうかは正直疑問だからイマイチ勉強に身が入らないのかも。自分は専念してるんだが、同年代の友人はみんな働いているという焦りみたいのも感じるし。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/04 00:06 ID:6cPmIgTR

  ∩___∩      
   | ノ     ヽ/⌒)  大学院だと、税理士免除になるのに4年もかかるんだって
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  普通に試験受けたほうが早いじゃん。あひゃひゃひゃひゃ
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   馬鹿は免除の方が早いんじゃん?
 |       /       、 (_/    ノ   大学院は、偏差値35で入れるから。
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー    ウホホホホホホ!
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \



336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/04 00:28 ID:6NucaF+w
あ〜あ、羨ましいねえ。
実家がいい商売しているところは羨ましいよ。
でも、それでずっと食っていけるもんかね。
オレの知り合いでも二世で勉強中の奴いるけど、
ホント受からないんだよ。ホント、これでもか、って
くらい受からないんだよ。もう会計士にこだわって10年経つな。
ったく、ウチにカネあるやつはこういうこと出来るからな。
そいつなんて、中学からずっと私立だしさ、相当カネかかってるんだよ。
こんなんでよく商売する気になるなって思うもん。
普通、方向転換するだろ?
>>336
人のことはどうでもいいと思うよ。
比較したってしょうがないだろ。
二世もいれば、あえて自分で新たにやろうとするやつもいる。

憧れはいいけど、羨ましがるのは時間の無駄だよ。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/04 01:15 ID:6NucaF+w
憧れても仕方ないよ。
うらやましがるのは本心なんだから仕方ない。
世の中平等なんかじゃないからな。
でも「妬み」はしないぜ。
ま、こんなところだ。
それにしてもそんないい環境にいて、なんで受からないんだろ?
おれなら絶対受かる自信あるけどな。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/04 06:55 ID:Ia+37znk
自身と実際にうかるかどうかは別問題
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/04 09:40 ID:6NucaF+w
でもオレ実際受かったぜ。
そんな環境じゃなかったけど。
キミらの環境にオレいたらもっと楽できたな。
羨ましいぜ。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/04 10:46 ID:3A9ENpMk
最初からなりたい者とならなきゃいけない境遇に置かれた者とでは
やる気が違うんじゃないかな?環境だけじゃ受からないってことは
苦労した諸士はお気づきのはず。
モチベーションをどう維持するかが受験中では重要だったような・・・

それとスタートが遅かった2世もつらいよね。
なかなか踏ん切りがつかなかった。
継ぐんだって覚悟を決めたときが若いのなら在学中に勉強はじめたのに
そうじゃないと社会人やってる周りの連中とあまりにも立場が違うから
焦りやら負い目やらで・・・
追い詰められてやっと受かったってかんじ
>>334(326)
うっわー。俺と似すぎててワロタ。
俺も別になりたいわけでも親から強制されるわけでもないけど
この環境を手放すのは客観的に考えて勿体無いから、というクチです。

スタートの早い遅いってそんなに重要ですかね?
もうちょっと広く社会を見る目を養ってからでも遅くはないような気がするけど。
343後の祭り:04/05/08 01:40 ID:rNPK6Suv
 社会をキョロキョロ見てたら、いつのまにか制度が変わって
余分に2科目受けることになりました。
早く行っとくべきでした。
自分は三十路なんですが、今から税理士になる為には何が一番早道ですか?よく調べると5科目受験はとても厳しいので、大学院に行きながら受験しようと思ってるのですが? 社会人やりながら合格可能なものなんでしょうか? よきアドバイスお願いします
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/09 13:14 ID:QpJy1vi4
        , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |    脳みそウンコ    / }ミ i
  | |              / /ミ  ! 偏差値35の修士だぜ。まいったか!
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj 俺に大学院名を聞いてはならない
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
>>344
 だから、キョロキョロしてるからせっかくのりっぱな
旧制度に乗り遅れるんだよ。
 大学からすぐに行けば間に合った牢に
「2ちゃんで暴れているような関学や関学会計研究会は、現実にはいない」
「関学や関学会計研究会は、現実には2ちゃんに書かれているようなところではない」
なんて思っているそこの税理士2世。
あなたは、現実にこういう関学を見なかったのですか?


関西圏の予備校では、
徒党を組んで我が物顔で闊歩する。席取り、私語などは日常茶飯事。

大原主催の全国大学対抗簿記大会では、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベる。

トーマツ大阪事務所では、
所内の飲み会でも、群れて関学校歌を合唱する。

福井では、
自分たちならできると根拠の無い自信をもって冬山へ入り遭難する。

広島では、
大勢の人々の平和への祈りが込められた折り鶴を、就職できなくてムシャクシャしたので放火する。
348age:04/05/15 02:11 ID:5fiu9Y2A
age
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/15 03:53 ID:i4vJ6deU
所長の娘と結婚して事務所を継ぐ予定です。
この場合私も二世に該当するのでしょうか?
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/15 07:47 ID:TF+5GkTJ
>>344
夜間や土日のみの院に行けるなら可能でしょう。さすがに3つ同時は無理でしょうけど。

>>349
もちろん2世でしょうね
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/20 03:16 ID:oDdoZvu7
5月申告をやってて感じてるんだが、
少し景気がよくなってきてるな。
黒字の会社がだいぶ増えてる。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/20 04:19 ID:qcB0ifRq
申告で景気を語るな
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/20 06:09 ID:2D0WJCsq
過去に税金を半年くらい滞納した時期があるのですが、
税理士(登録)にはなれるのでしょうか?
今はきちんと支払済みです。
税理士法(3章)を見たのですが、不安なので(汗)
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 03:30 ID:268IvFyG
>>354
このスレの人たちは2世税理士かその予備軍の学生さんだから、その答えを知っている
者はいないんではないかと。

でも登録は税務署ではなくて会が仕切っているのだから、納税記録などは分からない
んじゃないかな。心配してもしょうがないでしょうw
登録時に問題になるのは、ニセ税理士行為したことがあるか否かの1点のみだと思うよ。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 04:17 ID:NeM+2b23
俺は、申請時に自動車税滞納してて
登録が4ヶ月ぐらい遅れた。

正直すまんかった。
>>355
 ちゃんと、県・市への納税確認書類があるよ。
登録申請書よく嫁
 一転のみか、実務経験が必要な場合は
そのカウントも問題となる。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 05:36 ID:jcGCGjpP
なんかこの板見ると、税理士がバカにされている意見が多いけど、
一般的に税理士って、大企業の総合職より上の地位だと思うよ。
医者と同じくらいの地位って認識でしょ。一般的には。

弁護士=会計士=国家公務員1級>>税理士=医者>大企業研究所>大企業総合職

ってな感じだと思うよ。
正直、税理士うらやましいよ。(限りなく仕事はつまらなさそうだけど・・・)
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 05:41 ID:jcGCGjpP
でも、税理士試験ってそんなには難しくなさそう。
だた、あれは勉強内容がつまらないというのが難関になっている原因
だと思うよ。税金の法律なんて普通は興味持たないもの・・
まあ、法人税法と消費税、所得税くらいは俺もいずれとろうかと思ってる。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 10:03 ID:k57QR2rx
>359
いや、試験は難しいよ。だけど一定の合格率はまぁ保障されてるわけで。
むずいんで、どんぐりの背比べ状態になるから、要領よく得点できるよう練習する時間を
確保できたヤシの勝ちとなりやすい。
個人的に興味もてたのは相続だったな。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/22 10:03 ID:R3wBZYPu
              ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  青年税理士よ 大志を抱け!!
      /     /    \________________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/25 03:36 ID:fJjocpRT
やっと5月申告のめどがついたよ。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/29 21:52 ID:lsJ6cgWN
明日から暇になるなあ
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/29 22:52 ID:c7edllkv
↑旅にでもデロ
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/30 00:09 ID:XTtDTswn

366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/01 21:33 ID:bvfHDdpK
2世事務所に積極的に営業かけろ!
と息巻いている連中がいますが皆さんはどう防衛しています?
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/01 21:35 ID:4vGdEZpV
放っておく
368age:04/06/04 00:05 ID:G+GyI1d9
頑張ろう
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/08 02:24 ID:U51ekonc
旅に出ることにしました
370あほや:04/06/09 15:37 ID:FqjLY6C6
いま、2代目のダブルマスタ−の町田の税理士事務所にいます。
おまえは、あほや Y
でも、そこに勤務して使用されているおれって、もっとあほや

371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 17:21 ID:rKzQSHHi
              ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  更生することを 心から誓います!!
      /     /    \________________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 21:11 ID:L93m2Rf+
ソープ嬢 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' こんなところに書いてあること
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!信用しないほうがいいわよ!!
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:|
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
373age:04/06/16 00:10 ID:Fq2V8pAr
2世も不景気で大変!
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/16 23:19 ID:hru5TgOK
まだ、大変まで行かないけど確実に報酬額は下がってるね。
親父の頃とは時代が違うのだから、比較してもムダ。
結構、コスト管理に気を使いながらやってるよ。つか、それが仕事の大半だったり・・・
375age:04/07/04 23:14 ID:3IHKJsJt
2世の皆様もっと語りましょう
376青税番長:04/07/04 23:15 ID:XiMz5wOM
★人間ってエスカレートすると何しでかすかわからんね!俺も反省してる。過去に憎しみと嫉妬で院卒を叩いたこと
「何年か前、女子高生をドラム缶にコンクリ詰めにした少年グループの犯罪がありまし
たよね。よく遊ぶ友人の家族が警察関係に勤めておられまして、その方からの当時のお
話です。
 その方が警官になるときの教官がこの事件の取り調べをなさった方で、被害者が監禁
されていた部屋を見てただの青少年の犯罪とは思えなかったとおっしゃったそうです。
床・壁はもちろん天井にまで犠牲者の血が飛び散っていたのです。私がそこを聞き流す
様子を見て、「でもね、いっとくけどね。人を殴って天井に血はつかないよ。もう、だ
らだら血を流している人間の顎を更に殴り上げるようなことをなんべんもくり返したん
だよ」と。「さらってきた女の子相手に、いわゆるやくざや過激派のリンチ顔負けだよ
」。

★聞くところによると、ドラム缶の中から出てきた遺体には頭髪が残っていなかった
そうです。なぶられ続けたストレスで、生きている間に全部抜けてしまっていたんです
ね。
40日間、100人ぐらいにまわされ、超暴力と超陵辱された。膣を灰皿代わりにされ、ji自慰を強制され、鉄の棒を突っ込まれ、ライターで火あぶり、その他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体の膣にオロナミンC2本はいっていた。
裁判記録は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。」
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/04 23:17 ID:5dFaIUrR
大変だぜ、二世も。
事業継承、規模維持!ってだけでも大変。
ましてや、規模拡大なんて、とてもとても・・・
維持重視で、マターリマターリ・・・orn
私の所はのっとられました。
相手側に主導権は遭ったが、次は廃業覚悟で戦います。
379age:04/07/05 23:12 ID:cwXOdN+T
うちはベテラン(番頭)に主導権にぎられています。顧問先もってやめると脅されています。
380知らぬが佛:04/07/06 10:56 ID:4vh/pAif
>>379
オマイが独立汁
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 17:42 ID:W4cM+yXD
親父さんのおかげて今の事務所があるのに
全部自分が作り上げたって顔してるからだよ(藁
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 22:29 ID:koUC0BoT
税理士って楽しくないね。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 23:08 ID:J/5fQ9RM
他人の心配事やらなんやらに常に曝され、すごいストレスたまる
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 00:48 ID:tIbaS+1H
後継者不足、衰退業種のお客さんが多い。うまく引き継げたとしても5年後には半分以下になっている。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 02:06 ID:fouBSc5U
だから??
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/15 22:15 ID:QSBiNEhi
半分以下っても衰退業種だけなので
総売上のうち数パーセントしか影響ないぞ
事務所の従業員も半分以下になっているので
そう問題はない。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 22:15 ID:8TO3toSh
5、6、7月と申告をやってて感じるのだが
確かに景気はよくなってきてるよな。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/16 22:55 ID:QJ1BLU7c
そう?うちのお客さんが零細ばかりだからそう感じないのかなあ
製造業は上がってるような気もするが、サービス業はまだ下がってるような気もする。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/19 11:24 ID:TyQOWJpm
製造業っていっても一部だよね。
それよりも消費税課税業者になってしまった
赤字企業がわんさかいて・・・たいへんです。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/20 01:20 ID:A9kAePwH
事務所の経営状態が厳しいと引き継ぎたくないけど……
お客さんに紹介されたし……
自分で経営状態よくするしかないのか……すいません。独り言です。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/20 01:49 ID:rlI2jbE9
継ぎたくても継げない高卒シケバンが聞いたら怒るぞw
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/21 15:46 ID:Aw3njVYL
俺のとこでは運送業が絶好調だよ。
製造業はいいとこと相変わらず悪いとこが半々くらい。


394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/22 00:59 ID:cq6jFI40
日経新聞にのっていた記帳代行会社の税理士事務所のフランチャイズについてどうおもいますか?
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/22 01:13 ID:jU/WADOc
>>394
安かろう悪かろうの記帳代行事務所が淘汰されていくだろうね。
@2万円のシケは10年もたないだろう。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/23 21:27 ID:DXTGSNAM
暇だねえ
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/23 21:53 ID:R+b+KeX8
蒸し暑いねぇ
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 02:12 ID:sRejcquu
仕事ほしいっす。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 02:16 ID:20iA8NnB
2世さん・・・お客拡大なってますか?w
400ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 03:31 ID:GhCrdAsl
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
>継ぎたくても継げない高卒シケバンが聞いたら怒るぞw

継ぎたくても継げなかった高卒シケバンがとうとう
税理士法違反で逮捕されました。
広島 渇計舎 
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 01:17 ID:YKhEhjpc
税理士法違反で逮捕って?誰か警察・検察に告発するの?
403院生:04/07/25 01:52 ID:hNHnA2SK
高卒シケバンも大変だな。オヤジさんが死んだら即逮捕かもねw
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 01:53 ID:kUsjGhKI
       / \
      /    \
    /       \
   \/ ̄マスター ̄ヽ \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/爪
    ├───へ  \
    |⌒  ⌒  ヽ/⌒ヽ
    |ヘ│ へ│   y ./
   / ̄ ̄\    / |    免除税利士って偉いんだね♪
   │         \ |   確定深刻の時、税務応援で税務所に行ったら
   \___●/    │     「先生のような方に、一般納税者の相手をさせられません!」
   /   U      │     って恐縮されて、来客用駐車場の一日警備員長に任命されちった。
  ∠____/|   │
   └┘     |   │
      ___/   /
     ∠____/
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 01:54 ID:5XRVLxSm
>>403
2世が羨ましいだろ?w
406院生:04/07/25 01:55 ID:hNHnA2SK
みじめだな、シケバン君。
びくびくなのか??
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 01:56 ID:kUsjGhKI

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/23 00:59 ID:5arOCK0L
シケバンは赤字法人が減価償却するのは間違いだと堂々と言っているw
いかにも高卒免除の息子だ



408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/25 01:57 ID:kUsjGhKI
だから、院便所は「減価償却」について
          トンチンカンな答えをしていたのか

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____       
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ      
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
409院生:04/07/25 02:06 ID:hNHnA2SK
仕事が無いのか?高卒シケは。大変だな。同情するよ。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/26 23:25 ID:POWg/cD8
週はじめです。2世の皆様頑張りましょう。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/26 23:57 ID:OymhcZoZ
シケの事務所はショボイ顧問先ばかりなので、事業所税なんて関係ないよな?w
【 C 税理士方違反「父親の客を引き継ぐため」 】
資格を持たずに税理士業務を営んでいたとして会計事務所の社長などが
逮捕された事件で、この社長は、不法行為の理由について「税理士だっ
た父親の顧客を引き継ぐため」と、供述しているということです。
警察の調べによりますと、広島市中区の会計事務所、「会計舎」の社長、
石田伸安容疑者(59)は、税理士の資格がないにもかかわらず、顧客
が税務署に提出する申告書類6通を作成し、その際、石田容疑者のいと
こで、広島市中区に事務所を構える税理士、石田基成容疑者(61)の
名前と印鑑を使った疑いがもたれています。石田伸安容疑者は、名前の
使用料として、基成容疑者に月6万円程度を支払っていたとみられてい
ます。石田伸安容疑者は、不法行為の理由について「税理士だった父親
の顧客を引き継ぐため」と、供述しているということです。




413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 22:49 ID:glTuB9XW
また暇になるなあ
>>412
シケの行く末w
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 21:13 ID:sm2MtOB7
親子税理士事務所の形態
@税理士法人(代表社員税理士と社員税理士)
A税理士事務所(所長の開業税理士と補助税理士)
B税理士事務所×2(親子ともに開業税理士)
C会計法人(代表取締役・取締役/税理士事務所×2(親子ともに開業税理士)

みなさんはどの形態です?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 21:31 ID:6ASjl9py
Cに近いが
会計法人(代表取締役・従業員/税理士事務所×2
(親子ともに開業税理士・事務所は別都道府県)

です
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 21:31 ID:iVhhgQok
>>412
>>【 C 税理士方違反「父親の客を引き継ぐため」 】

0/5人前
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/11 03:25 ID:4IMr8kW3
二世ではないのですがご意見賜りたく書き込みさせてください。
自分は現在監査法人で勤務中の会計士補です

会計士となったら親の幼馴染が開業した都内会計事務所で働かないかと誘われています。
後継者を探しているのだが、どうせなら幼馴染の子で地元(かなり地方)の同じ自分を
とのことです。
いずれ顧客を引き継げる、というこの一見おいしそうな話にのって大丈夫なのでしょうか。
二世とは違いますが事務所を引き継ぐということで顧客との関係等他では参考になるものが無いので。。

もし宜しかったら意見をください。
>>418
貴方がその事務所の既存の従業員及び顧問先とうまく折り合って
いけるかどうかだわな。
特に前者。
それが原因で事務所が分裂することは多数あるからね。
>>418
あー、それと仮に貴方がその事務所を引き継いだ場合
先代とその家族に一定期間?支払いが生じることも
考えておいた方がいいよ。
代替わりはクライアントにとっては顧問税理士を切るチャンスだが
事業主にとっては無能事務員を切るチャンスだ!
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/11 08:08 ID:4IMr8kW3
>>419
>>420
ありがとうございます。やはり従業員、顧問先との折り合いですよね。
能力的だけでなく人間的にも問われるわけで。。
結局考えてみればどのような形式の開業にせよ人格が問われるのは同じなので
頑張ろうと思えてきました。ありがとうございます。
さげわすれました。すみません

>代替わりはクライアントにとっては顧問税理士を切るチャンス
確かに((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>422
 自分で開業したそれなりの苦労はあるけど、そういう既存のクライアントが、とか
既存の従業員と、とか、所長先生の家族が、、とかいう悩みはない。

自分が最初からやるのがあっているのか、そういうものを引き継いでやっていくのが
あっているのか、ということの見極めができるかどうかってことだろうね。

他人が引き継いでうまくやっているのもあれば、だめにしたケースもある。
もちろん、血のつながっている子供がひきついでだめにしたケースもあれば、すばらしい
ことになっているケースもある。

 自分の適性を考えて行動するのがいいと思います。
 がんばってもどうにもならないことって、やっぱあるから。
>>424
なるようにしかならない、ってことは結局どーでもいい!と言う事を
言いたいわけだな。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/11 21:44 ID:XIXoeujS
>>418
自分は二世税理士ですが、他人事ながら、フツーにいいお話だと思います。
その事務所に行くのは、会計士になってからな訳でしょう?
監査法人で会計士としての経験も積めるし、事務所に行ったら後継者として
遇されるのですから。

監査法人を辞めて、独立した会計士さんを何人か知っていますが、なかなか
顧問先も増えずにいる方もいますからね。

ただ、懸念は貴方が自分の思うとおり事務所をやっていけるようになるまで、
どのくらいの期間がかかり、その期間中、あれやこれやガマンできるかな?
ということですね。

自分は親でさえ、実はかなり邪魔に思ってました。
邪魔だなんて、なんて思い上がっていたのだろうと気づいたのは、親が亡くなった
後ですがね。
>>426
 そりゃそうだけど、>>418はその所長が親じゃないっていうのが、かなり
でかい要素だよ。
それが、よくもあり、悪くもある。

 このオプションはかなりの悩みだな。
428418:04/08/12 06:16 ID:PB665lSB
>>424
>>426
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
この場に不適切な質問で馬鹿にされるかとも思いましたが、真摯な意見が頂け感謝しています。
429退職専念2世予備軍26歳:04/08/12 11:09 ID:yY8zKl4u
すんません、ちょっとグチらせてください・・・

親が倒れ、3年間で資格を取ってくれ、と頼ま
れました。

今のところ仕事が出来ない訳ではないので(目
を患っています)「継ぐのは先でいいから、ハン
コ押せるようになってくれ」と言われ、今年の2
月末から簿記論を始め、緊張と凡ミスで今回撃沈
。試験が苦手な私を察し、法律科目は大学院に通
って、簿財法合格を目指すよう言われています。
この業界については右も左も分からず、正確さと
細かさを求められるこの試験に、受かる気がしま
せん・・・大学受験も英語と論文だけで、数字を
扱う試験は初めて。もうちっぽけなプライドズタ
ズタです。

親が一年で4科目一発合格なので、かなりプレ
ッシャーです。しかも、学歴職歴と能力は息子の
ほうが上だ、と思い込んでいて、「受かって当た
り前」くらいに思っているみたい。俺はオヤジに
はかなわない領域があると思って、親と被らない
ことばっかりやってきたのに・・・前職は音楽関
係セミプロ・某監査法人系の業務システムコンサル
です。

似たような境遇で頑張ってる方、居ませんか・・・
>>429
ネタじゃないよね。
親父さんの時代とは違って、試験の難易度は上がってるんだし、短期でとか、
複数科目いっぺんにとか、あんまり考えないでマイペースでやれば?

それよか、当の429はどんなつもりなの?
気が進まないけど頼まれて、やってやってるって気持ちで受かる試験じゃないよ。
業界のこと分からない(2世はそんなもん)、数字扱ったことない(カンケーない)
って、やらなくていい理由を探してるみたい。
やらなくたっていいんだよ。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/22 11:14 ID:phOQbRUE
いいわけやら人のせいばかりしていると受からないよ。
これをクリアしなきゃ将来がないくらい考えないとほんと将来危ういよ。
私も専念したのが遅かったのでこれで失敗したらっていう不安があった。
でも背水の陣ってことでそれをバネにして余計なこと考えないでやったけど。
たまには、なんでこの道を選んでしまったのかとか親のせいにしたりもしたけど
最終的に決断したのは自分なので言い訳できねーなって奮起?
まーその間はほとんど人づきあいも無く婚期逸したかな。
今は今で顧客は社長やら経理担当の奥さんとかで若い娘とは接点ないし・・・
30歳を目安に結婚する周りはその前提があるわけで、20代後半に受験専念した
自分には今30っていたってそんな状況にはならない
なんかもー恋愛関係無く有資格者の方とお見合いってのも事業やるうえでいいかも
親が亡くなれば税理士法人維持できなくなるし・・・
>>431
戦略無く、親と税理士法人つくったりするからそういうことになるんだよ。
合法的に消費税おさめなくてもよくなるだろ
税理士法人 2年間 父死亡 個人税理士 2年間
434429:04/08/23 16:10 ID:j4D9S0lC
 遅レスですみません。コメントしてくださった方が居てうれしいです。

>>430

 正直、「やる理由を探している」という状態です。

 会社辞めて、自分の主体性の無さに気づいた感じです。

 最近、税理士を雇っている社長さん・20台で独立した税理士・親から、税理士の仕事に
ついての話を聞く機会がありました。自分の想像以上に「人に頼りにされる仕事」であるこ
とを知って、真剣に目指そうと気持ちを新たにしています。

 あの書き込みをした時は、正直「親からの委託事業」のつもりでやっていました。しかし、
税金(というより、会社の身銭全般)から顧問先の事業方針にまで深く関われる仕事である
ことが分かり、もっとこの仕事について知りたいと思うようになりました。

 自分なりには勉強しているつもりですが、「本気」と言うにはまだ一歩足りない感じです。
もっと「税理士をやっている自分」がクリアーに見えてくれば、やる気も出てくるのではない
かなぁと思い、8月は税法関係の入門書をいろいろと読んでいます。How-toモノ、左巻きのモ
ノも含めて。

 税理士試験受験を親に頼まれたときに、「親への感謝の気持ちを示す一つの手段」という思い
と、「一国一城の主としての親へのあこがれ」と、「勤め人であることに明るい未来が描けない」
という自分自身の悩みから、受験専念生活を決意しました。

 今もその気持ちに変わりはありません。結局のところ、プレッシャーに負けそうになっている
だけなのかもしれない。
435429:04/08/23 16:13 ID:j4D9S0lC
 レスの続きです。

>>431
 私も、いま25歳です。
 自分では「マイペースでやろう」と思っている反面、受験生活が長くなって社会性が無くなって
 ゆくことに対する焦りがあります。

 今つきあっている恋人のこと、たった3年間であってもそれなりにがんばったと言える自分の
キャリア。それらがまったくの白紙になってしまった。今後どうなるかは自分次第。

 これが、本気になることに躊躇している一番の理由かもしれないです。冷静に自分の状況を見
てみれば、遅かれ早かれ親の事務所を継ぐことになるのだから、過去にやったことなど割り切っ
てしまえばいいのに。とっくに退路は断たれているにもかかわらず、うだうだしている感じです。

 今までの人生を振り返りつつ、勉強している感じです。

 もし良ければ、431さんが受験専念を決めたときのお気持ちを教えていただけますか?
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/23 17:56 ID:hFVK9wdX
無職受験生のくせに女がいやがるのか。
生意気だな。(#`з´)∴ ペッ!
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 16:16 ID:E7xyYkYV
>429
俺もちょっと似たような感じ、大学の就職活動でたまたま税理士の親戚の
家でとまったら税理士目指さないかって言われた。その税理士には子供が
居なくて俺が経済系だったからそんな話が来た。
銀行に内定あったからかなり悩んだけど、ゼミの教官に顧客が引き継げる
のが条件なら悪い話じゃないって言われたから税理士目指すことになった。
大学でてとりあえず八月の2級とって、今年専念して簿、財、相受けたけど
簿記は第三問で致命的なミスして微妙な感じ。
お盆明けから事務所に入ってるけど微妙、やっぱり身内ばかりだとやり
にくいし。とりあえず三年で三科目はけりつけたいと思ってる。
年は23だけど正直結婚とかの将来が、資格の有無でしか見えてこないから
正直焦る。彼女にも28までは結婚は無理っていってるし
>>437
ゼミの教官に聞いたのはちょっとミスだな。
アカデミックな人が知る分けない。
知っていたとしても、伝聞だろ、、、。友達にきくのと、情報の質としては
かわらないよ。

439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 18:11 ID:KU0Rln/d
>>437
無資格事務員のくせに女がいやがるのか。
生意気だな。(#`з´)∴ ペッ!
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 18:50 ID:3VwvOSG/
>跡がつげても、扶養義務者が増えるだけだ
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 21:53 ID:WiQlsb4z
扶養義務者・・・・・・・・・・・・・・
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 02:33 ID:F3XOBn/K

>私的介護保険
443429:04/08/28 11:00 ID:rwHayJ6i
 昨日、両親が家にきた。いろいろ話した。

 「がんばれ」と杯を傾けられ、

 「あぁ、おれに今この言葉を言ってくれる人は両親しかいないんだなぁ」と思った。うれしいような、悲しいような気持ち。

 今年から専念。がんばる。きっかけが親孝行でも、本気でやったら何か見えてくるにちがいない。税理士という仕事の中でも、何か生きていくすべは見つかるだろう。最近そんな気持ちです。

 >>437

 親戚の事務所、というのもつらいすね...

 ワシも、事務所に居るのはワシが小便垂れてるころから居るひとばっかり。ある意味身内。親戚の会社はみんな顧問先だしね...

 来週からTで簿/財/法です。今年の簿記の第三問って3月仕訳?σ(゚∀゚ ∬オレも!!!

 彼女が居る状態で試験勉強に入ると、先々のことで悩むよね。ワシのお相手は28で、結婚したい願望ありあり。あと3年掛かるとして、再びワシが社会に出るのは相手が31歳・・・相手にとっても自分にとっても、ナニゲに決断の時期だったりします。

 稼ぎが無い状態で、結婚なんて考えられないし考えたくない。ワシは相手に期限を言ってません。というか、別れるかも。

 >>436

 働いていたときからの付き合いなので、相手もワシが「会社辞めて資格取る」なんて思っていなかったようで、何回か別れ話になっています。その度にもとに戻っているのですが、正直どうでも良くなってきた今日この頃。環境変われば趣味変わる。

 これはこれで、結構つらいのです。どうかお察しください・・・
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/28 23:17 ID:3N+Uqswe
             /\___/ヽ
            /''''''   '''''':::::::\
           . |(●),   、(●)、.:| + 俺、偏差値35しかないんで 
           |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     
.            |   `-=ニ=- ' .:::::::| +  大学院に逝く事にしました  
            \  `ニニ´  .:::::/     +
             ヽ、ニ__ ーーノ
              / - -‐ \      
                 { |     | :} 
                 l .l ^    l ノ  
            ,:::' "'l 〉 ,  .〈.l .〕 
 :' '' ''::,   ,:::'     l .|    |.| .|
      '.:::,       (m| Y  )レ,,) 
               ( ( .〈               
                | |  )___,,,....===--''''""""" ̄
              _,,,,,,| | ./^            
          _,,=-''"~  .l l l         ::::::;;;;;;,,,....
         /    _/,r'  ',、.......    (;;;;)
         |゙'、   `-''、,,,/     ::::::::...
         | .〉 ::;;;;;,,,....           _,,,,....;;;::::::::


445高卒ならすぐ見分けられます:04/08/29 00:36 ID:rHG4ELln
お客様、偏差値35の高卒税理士に変えれば万事解決します

   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 11:01 ID:G/pjZnR8

       / \
      /    \
    /       \
   \/ ̄マスター ̄ヽ \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/爪    税理士になりたかったら
    ├───へ  \     パパにお金を出してもらって
    |⌒  ⌒  ヽ/⌒ヽ    大学院に逝けばいいんだよ。
    |ヘ│ へ│   y ./    偏差値35のボクでも大学院を
   / ̄ ̄\    / |    出れば「税理士先生」さ。
   │         \ |   パパよりも年上の経営者からも
   \___●/    │    「先生」って呼ばれるんだよ。
   /   U      │    いいだろー!!
  ∠____/|   │
   └┘     |   │
      ___/   /
     ∠____/


447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/31 01:05 ID:SZl8wbjo
age
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/31 01:11 ID:08rPCCtR
お客様の出金伝票。この高卒めがたとえペンだこまみれになろうとも責任もって作成いたします

   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 02:33 ID:l8mJulkv
>>429は頑張ってる?過去ログ見たが、余りにも自分と状況が似てる。

 唯一の違いは俺のほうがくすぶってる感じか・・orz
 がんばらなくちゃいけない事は分かってるんだけどね。。
 
450429:04/09/13 11:03:24 ID:btVENIpc
>>449

ぼちぼちですー

今月からTで年内完結週5コマの復習に追われてます。
新しい教科を2つやっているのと税法の生々しさ(?)がわりと面白いので、いまのところ何とか楽しめてる。スポーツクラブに行き始めたのも良かったみたい。

449さんはどんな感じ?
451449:04/09/13 22:23:16 ID:8MDBz/nC
>>429

俺?俺は君より全然ダメポな感じだな。
大学時代は某FF11の中毒になりロクに就職活動もせず,自分の将来について真剣に考える事もせず。
「まぁ、他にやりたいことも無いし、将来は親父の後継げばいいや」ぐらいに考えていた。

卒業後、実家に戻り気ままな放蕩生活をしつつ、去年の9月から専門学校通い。
俺もTで簿・財パックだったけど、これが自分の想像してた以上につまらない。
なんていうか、肌に合わない。この手の学問は俺にとってかなりの苦痛だった。

税理士になる為のなんたるかを知らずに、飛び込もうとした自分も悪いんだけど
そんなこんなで見事にドロップアウト。
家での勉強時間もほぼ0分というダメっぷりw当然初めての試験も壊滅状態。

ただ「親が税理士だから」ってだけでは自分が税理士を目指す根拠足りえない事をこの一年で嫌ってほど思い知らされたよ。
親父もそろそろいい歳だし、はやく変わって楽させてやりたい気もあるけど、今はちょっと呆然自失状態。
 
そもそも本気で税理士になりたいのかどうか自分でも分からなくなっている。
俺が今まで生きてきた、24年の中でこんなに自分がダメに思える時って、ちょっとなかったね。

目標に対し真っ直ぐな君が少し羨ましいよ。長文スマソ
 
 

 
 
  
 
452429:04/09/14 11:58:27 ID:MXedWHpu
>>449

そうか・・・何がしたいのかはっきりしないままに勉強をはじめる辛さ
、よくわかるよ。漏れもパズルと暗記は大の苦手だし。

オレも学生のとき、将来のことなんて考えてなかった。スタジオに入り
浸って音出したり、イベントやったり。学校の勉強も一夜漬け。就職先だ
って、短期間で世間が見えそうなところに「とりあえず」入ったという感
じ。「大きな社会で自分がやって行けるか試したい」という気持ちもあっ
たけど。結果的には、そういう社会に興味がないことが分かった。

前に誰かの書き込みで「このままじゃどうにもならん、と思わなきゃ受
からん」的なことを言われて、はたと気づいた。
自分の身の回りにある「現実的で明るそうな未来」は、資格取得なのかも
しれん、と思ってさ。

「税理士になった後の自分の未来は明るいのか?明るく出来そうか?」
をいろいろと考えたり、調べてみたら、少し気は楽になったよ。いまは、
勉強をすることが自分にとって一番良い選択なんだ、と思えるようになっ
てきた。少しだけだけどね。

今はこの気持ちが萎えないように気をつけて生活してる。自分の場合、
音楽と運動とその仲間を糧に、勉強する気力を保ってる感じ。

気力が沸かないとそれだけで疲れるので、「動いてる」ほうが気が楽だよ。

長文スマソ
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 01:11:19 ID:fnNrzldO
,,,みんな苦労してるんだな
オレも2世だが、名古屋で2世の人いる?
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 06:00:40 ID:CbPr44Ki
       / \
      /    \
    /       \
   \/ ̄マスター ̄ヽ \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/爪    税理士になりたかったら
    ├───へ  \     パパにお金を出してもらって
    |⌒  ⌒  ヽ/⌒ヽ    大学院に逝けばいいんだよ。
    |ヘ│ へ│   y ./    偏差値35のボクでも大学院を
   / ̄ ̄\    / |    出れば「税理士先生」さ。
   │         \ |   パパよりも年上の経営者からも
   \___●/    │    「先生」って呼ばれるんだよ。
   /   U      │    いいだろー!!
  ∠____/|   │
   └┘     |   │
      ___/   /
     ∠____/


455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 07:40:41 ID:COYTo/Qv
   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/18 21:26:16 ID:qfRsf7Vf
自分も2世です。楽な商売ではないですね。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 00:07:32 ID:QU5d3G61
上げんなバカ
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/19 01:44:58 ID:gO3jMwdO
自分の道を見つけ離れていく者もいた。
通りすがりの者もいた。
自分勝手なことばかり言う者もいた。
だが男は何時も優しく集団をまとめていた。

時が流れ、来たときと同じように、男は静かに一人で去った。

男が祈りを込めて、モニュメントに刻んだ文字は
「つぶれかけのクリニック」

(またーり見てください)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html

459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/07 00:53:40 ID:hG0ozEyn
age
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/15 21:28:34 ID:VEgeipz6
どうもはじめまして。俺は2世っす。
今は親父の事務所で働いてるんだけど、
事務所のお局の職員となかなかうまがあわないんすよ。

決算業務とかはぜんぜんやらせてもらえないし・・・。
だから、外の事務所に行こうと思ってるんだけど
就職とかはできるんでしょうか?

2世の人で外の会計事務所で働いている人っている?
461sage:04/10/16 21:27:13 ID:ImjgzkAe
一度外に出ると、戻って来にくくなるよ。
ガマンと努力で、乗り切りましょ。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/16 21:28:35 ID:ImjgzkAe
すんません、
あげてしまいました。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/16 22:29:14 ID:FrDO+jkk
>>460
俺は外の事務所で働いてるよ。5科目揃えたら親の事務所に移るつもり。
一度他の事務所を経験してみるのもいいんじゃない?
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 21:09:51 ID:fYViHOab
463さんを始め皆さんにお伺いしたいのですが、2世が外の事務所に就職する
のは難しいんですかね?
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 21:35:15 ID:TmB5oIJW
外で修業したいって言って、親父に知り合いの先生紹介してもらえばいいじゃん。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 21:56:54 ID:gUUdtAZ+
>>465
「先生」ってあんたw
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 19:11:47 ID:de3XmNuB
>>466
なんかおかしいか?
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 22:31:38 ID:NwzbCvAa
はじめまして。
いま大学三年の♀です。三世です。
昔から税理士になるもんだと思い、大学も商学部に入り、今年九月から簿財をやりはじめました。
まわりが就職活動を始め、自分がこのまま実家という
狭い世界の中に行っていいものかどうか悩んでます。
親は事務所の年商(?)など金銭的なことはなにも教えてくれません。
女はナメられると聞いたことがあるし、出会いはゼロに等しいし、祖父ともあまり仲良くないのですが、
蹴るのはやっぱりもったいないんでしょうか?

469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 22:43:14 ID:6vYaVEu3
>>468
私も♀で、二世です。もう父は亡くなり自分で事務所やってます。
まぁ、女なのは変えようがないので気にしても仕方ない。
何事も自分で決めて、これでヨシと納得できるやり方で仕事してます。

私が貴女なら、むしろ公認会計士になりますね。で、監査法人にも就職する。
そこでダンナも見つけるかな(w
そうすれば将来は夫婦一緒に事務所を継げるでしょ。
一度も世間を見ずに実家の仕事を継ぐのは、男女問わずお奨めしないです。
ぜひ。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 23:19:10 ID:NwzbCvAa
公認会計士の旦那いいですね〜w
会計士試験も考えたことはあるのですが、まわりに♀でやってる子がいないこと
とと試験一発というのがあってあきらめたのですが、もう一度考えてみよう
と思います。

丁寧なご回答ありがとうございました!
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/26 19:24:10 ID:3ss9tf2q
      / \
      /    \
    /       \
   \/ ̄マスター ̄ヽ \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/爪    税理士になりたかったら
    ├───へ  \     パパにお金を出してもらって
    |⌒  ⌒  ヽ/⌒ヽ    大学院に逝けばいいんだよ。
    |ヘ│ へ│   y ./    偏差値35のボクでも大学院を
   / ̄ ̄\    / |    出れば「税理士先生」さ。
   │         \ |   パパよりも年上の経営者からも
   \___●/    │    「先生」って呼ばれるんだよ。
   /   U      │      すごいだろー!!
  ∠____/|   │
   └┘     |   │
      ___/   /
     ∠____/



472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/26 19:27:23 ID:X1FtWNkq
利子税w
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/28 01:03:29 ID:WQZDhZv+
間違いを指摘され、
「利子税」を「延滞税」と書き直した高卒シケバン(爆

296 名前:原文変えるなよ 院便所 :04/10/27 22:53:49 ID:7C4AH2/j
583 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/22 07:07 ID:N3NTWGgG
>>582
バーーーーーーーーーーーーカ
581の書き込みからどうして減額承認が出てくるんだ?
それだから所得税に落ちて専門学校に八つ当たりして有名になるんだよ
グーグルがないと何にも調べられないV種落ち高卒35歳w

585 名前:グーグルがないと何にも調べられないV種落ち高卒35歳:04/06/22 09:10 ID:I6wKDzJo
>>583
あのね、サラリーマンは給与から源泉徴収されるから予定納税という問題は
生じないのね。ただ通知がきたって事は、去年に事業を行ってきたって
ことが考えられるわけよ つまり、事業を廃止してサラリーマンになった場合
には、予定納税の減額申請によって納税額がゼロとなることを届ないと
期限から延滞税とられてしまうわけよ だから減額申請の話になるのね
わかった? オバカサンw
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 22:14:07 ID:+XGZUZKn
震災が理由でも延納は延滞金かかるのかよ。納得いかない。
いくら損金にできてもねぇ
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 22:29:50 ID:cBsXj7lU
>>473

で、そんな貴方は 減額申請 わかりましたか? 
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 22:43:19 ID:+XGZUZKn
わかりますが、罹災者の社長と連絡がなかなかつかないのよ
申請どころか申告書の署名、納付書も渡せない。参った
期限を知っているのにあっちから連絡してこないのは・・・
震災という理由があれば遅れても大丈夫だと思っているんだろうなぁ
余震が続く限りは期限延長の指定はできないってことです。
災害が終わってから・・・ってのがお役所的?
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 23:47:19 ID:DzSSQ3/o
高卒シケちゃん、もう40才なんだから、オナニートはやめて家を出て
自立なさい!!
偏差値35だったことはママも知ってるのよ!
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/04 00:35:22 ID:s58dXAIS
477のようなことを書いてる人はいつも同じ人?
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/04 00:38:54 ID:yjGf0RrQ
290 :↓高卒シケもこれ見て勉強しろやw :04/10/25 15:37:12 ID:rd0cZfyc
<第一部>「甘えるな!自立できない若者たち」

ディベーターも客席も親世代と子世代に分かれ、若者がフリーターになるこ
との是非、なかなか結婚しない若者の是非などについて議論する。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0408/guest.html



480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/08 00:55:05 ID:jKjiFnqP
先日テレビで多数派同調バイアスなるものが紹介されていた。
これは異常な事態に置かれていても
周囲の人間が平常を装っているとそれに安心して
自分も異常事態に対して本来採るべき行動すら
採らなくなってしまうという心理のことである。

高卒シケバンのように、進学率2割台のDQN高校に入ったりすると
まわりの学生達もみんな進学のことなど考えていないので
それを見て自分も
「ああ、やっぱり進学なんてしなくたって大丈夫なんだ、他のみんなもそうなんだから」と、
それぞれの学生がお互いを見ながら、己に都合のいいように解釈してしまい
結果、そのほとんどが大学受験もせず高卒に陥って、
まともな就職も出来ず、社会の底辺のような中小企業しか就職口がなくなるのだ。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/08 09:09:47 ID:3bCFNioK

スレ違いうざい
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 00:55:35 ID:RPMmUs6D
みなさんは、税理士会や支部会の色々な役職?とか、
進んでやっているでしょうか。
ちなみに、うちの父親は役職にはまったく興味なしでした。
(興味があっても、なかなかなれないとは思いますが)
私は、仕事もあるのに会の仕事もするのは、大変だなと
単純に思ってしまいます。
親父さんが、税理士会や支部会で偉い役をやっていると、
二世の方も、結構やっている気がします。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/19 03:15:16 ID:MB3tBe0f
>>482
父が亡くなったので、自分の居住地の支部に移転しました。
なので、ほとんど支部に顔を出していません。
前は、行かないと・・・という雰囲気でした。
若手で顔を出していると、同好会に入れとか役員やれとか言われるんですが、
正直言って仕事してた方がいいし、なんとか先生と呼び合って一緒に遊んだ
りするの気持ち悪いです。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/01 01:53:57 ID:WEmb9qDo
age
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/04 21:53:33 ID:MB+ONbSa
たしかに先生って言い合うのはねぇ・・・
後輩若手が年配先輩の税理士に言うのはいいと思うけど
後輩には〜君とかのほうがイイんですけど。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 00:53:42 ID:1u4wkOoC
御意
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 09:00:05 ID:GwSwLleo
名前忘れたときにとりあえず先生と言ってれば良いのでとっても便利だが
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 02:30:43 ID:8tTT+bCA
はじめまして。
 私は二世で大学院卒業25歳です。在学中に簿・財は合格して、今回の54回で
法、相、国徴の三科目受験の結果、法A、相A、国徴(合格)しました。これで三
科目そろって免除申請は出来るんですが、国徴みたいな役に立たない科目で終わってし
まっていいんだろうかって悩んでます・・・。
 親は60歳超えてしまって、毎日のように「頼むから早く税理士登録してくれ」っ
て言われ、もう一年受験させてくれとも言い辛く。くだらない悩みなのかもしれない
ですが、一生のことなので踏ん切りがなかなかつかず。同じく二世のみなさん、よか
ったらアドバイスお願いします
489久々にスレ建人:04/12/16 09:00:31 ID:PLdGL5Wt
>>488

早く登録しなよ。
合格証書(通知書)が役に立つわけではない。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 17:51:06 ID:gEryBfn/
そこまでやって、普通の免除と同じに扱われるのはもったいないなぁ
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 22:07:49 ID:RkBUOV5/
税理士になって10年、なんの科目で合格したかなんて聞かれたのは1、2回じゃない?
稼いでいるか、いないかは興味あるみたいだけどね。
二世なんだし、いいじゃない?
488はちゃんと実務も分かる税理士になりたいんでしょ?
どっちみち、勉強は必要だからね。
492488:04/12/17 02:25:23 ID:HhynHWbk
488です。
勿論実務を分かる税理士にないたいです。でも国徴で申請してしまったら、これから
先、一生コンプレックスを持って生きなければならないような気がして・・・。仮に
一年早く生まれてたら旧税理士法で三科目免除になって、税法の勉強しなかったと
思うし、それに比べたらマシなんですけどね・・・。税理士さん同士でも、合格科目
の話ってあんまりしないんですか?所得も消費もやってないし、これから先、身につ
くかなってのも心配です
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/17 02:54:11 ID:uCxqf4cX
488=偏差値35の高卒40才シケバン

親元で引きこもって数十年、税理士試験を受けている万年受験生。

来年41歳でバカボンのパパと同じ年。シケバンとバカボンって何か発音似てるな。

あの世でコンプレックスを解消できるといいなw

20歳で受かる高卒もいるっていうのになww

494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/17 08:52:47 ID:VRvoVFAw
>>491
そりゃ直接聞く人は少ないでしょ。しかし税理士会なんかだと何となく意識している人も多いから、免除はあまり顔を出さなくなる。
もっとも2世で親父がそこそこ大なら別格だが。
お客さんも最近いい加減に税理士になれることを同業者の集まりか何かで聞いているみたい。
それとなく話題を振ってくる。
「いいえ、法人税も所得税もきちんと受かりましたよ」と答えられるのかな?
まあ、実力があれば嘘言ってもバレないだろうが。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/18 02:14:04 ID:7+EURGQ6
登録してもいいんじゃね?
漏れは爺さまOB、親父と漏れはダブルマスターだけど何とかやってるよ。
要は営業力とコネ(この業界、こっちの方が大きい気もするけど)さ。
二世で基盤あんだから早く登録して親父さんを安心させてあげなよ
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/18 19:13:08 ID:uPg2sqTo
親が生きてるうちはな。。。。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/18 19:44:41 ID:iR4OSloZ
親が生きてる間に稼ぎまくればいいんだよ。
生涯税理士やってる必要もないだろうに。
年取ってまで働くつもりなの?
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 01:08:29 ID:x3KY4umx

>>497
だな
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 15:31:20 ID:amNdoIVG
定年ないっていっても、50歳超えたら辛くなってくるよ。
漏れは早く登録した方がいいと思うけど、言いたいのは調子に乗らないってこと。
五科目合格してる人は優秀だけど、「俺は偉い」って勘違いしてる連中が多い。
あんまり知らない人は「凄い」とか言ってくるけど、いつも低姿勢で勉強を
怠らないように頑張りなさいな。こんな漏れは二世のシングルマスターw
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 15:36:02 ID:PtE4znAG
>>499
どんな仕事でもどんな立場でも、驕らずじわじわ研究していくしかないよな。
王道はないよ。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/20 03:04:41 ID:ng+pLbdk
俺の親父は大学院2回終了して税理士になった。相当苦労したらしく、俺には試験
で合格しろって昔から言われ続けたよ。それで大学在学中からO原に行き出した。
簿・財・所とは二年で合格したが、それ以降、法と相に二年合格せず。さすがに
専念は諦めて働き出して消、固に浮気。さらに泥沼・・・。もう試験に嫌気がさし
て、社会人入試で大学院逝ったよ。今はもっと早く行けばよかったって思ってる。
四年ほど棒に振っちまった・・・
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/20 03:32:44 ID:nFxRVJ30
820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/11/29 07:03:04 ID:0XxKju2J
高卒は高卒程度試験組って呼ぶのがわかりやすい。3種試験組でもいい。

1種試験組(大学院卒業程度)
2種試験組(大学卒業程度)
3種試験組(高卒程度)

503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/20 15:37:03 ID:qrpYTfqN
もう高卒とかのネタはいらないよ
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/20 15:58:07 ID:1rqF+LNp
今時院免除なんぞなったら一生棒に振るだろ
世間様も大体知っているんだから
相当実力つけないと、ちょっとしたミスでも「院免除だから」ということになる。
三流会社が仮に一流の製品を出しても、些細なところをつつかれやすいのと同じ。
一流会社が同じものを出すとそれほど叩かれないが。
まあ、免除は9割三流以下だけとな。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/20 18:27:16 ID:kMDkFMec
あはん、お嬢さん、偏差値35の高卒税理士でつが一緒に夢を見まちぇんか?

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +     ♪
  | 三,,ノ(、_, )ヽ三,,.::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/20 19:55:08 ID:qrpYTfqN
またか
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/23 19:33:28 ID:IEBarJMH
院まで 行って税理士にならなきゃ よかった・・・
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/23 20:47:15 ID:hrWoq5Hh
税理士は登録時に客がいなければ意味がない。勤務税理士の存在意義がわからない。
企業に勤めていたほうがよかったんじゃないの?
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/23 22:50:44 ID:/Q7Qr5LB
地盤もコネもない野郎が税理士なんてな。
もう遅いんだよ。
悪いことは言わん。
今から独立しても儲からんよ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 02:19:54 ID:6b3CQRHD
漏れは簿財持ちの旧法適用で、そろそろ免除申請しようかと思ってます。
申請したら、どれいくらいで返事くるんでしょうか?
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 04:15:56 ID:rm8S+qLp

ミドルコンプレックスの類型

・国税4法でない科目で税理士になった者
住民税・酒税・固定資産税・国税徴収法・事業税など本業と関係の無い
科目で税理士になっている。そこがコンプレックスとなっている。
自分は試験組だと誇示する。試験組と称する大半はこの型。制度改正に
よる職域拡大を狙う。

・大学院を修了した後に数科目受験して税理士になった者
自らを官報合格者と称する場合が多い。大学院を修了(ろくに研究成果も無い)
した後にテクニックとして残りの科目を受験して官報に載せられことを目的と
した者。二世が多い。ダブルのスーツを着てバブリーな格好の者が多い。

・国税退官後、数科目受験して税理士になった者
国税を若年でクビとなり、科目免除を経て税理士受験をした者。
国税側から問題児とマークされている。闇世界との密着も強い。


512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 00:28:17 ID:IGU9m9Ak
良スレ。自分も二世の予定。1さんみたく頑張らんとね。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 01:03:20 ID:EiCw08F7
二世で税理士なったんだが、この先税理士だけでやってくのが不安で仕方ない・・・。
アカスク受けてみたら合格しそうなんだけど、行くか悩む。
同じようなこと考えてるヤシいない?
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 01:11:51 ID:qpgvte3G
教えてほしいんですけど、税理士って高卒でも
なれるんですか?免許とかいりますか?
あの、彼氏なんですけど、いきなり春から税理士に
なる!とか言い出して…高卒うんぬんよりも、
なんの知識もないのに。コネがあるとか言うんですが、
コネなんかで入っても通用しないですよね?
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 01:28:47 ID:rLp06m1m
>>514

そもそもアカスクっていも、試験に受かって、さらに登録までの道のりをこなさないと
「会計士」名乗れないよ


なんのために、会計士の名前が欲しいの?

「コンサル」という答えはウンコ臭いので無しということでよろしく。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 16:12:13 ID:1DQxWb4p
会計士の名前なんて意味あるの?2世なのに。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 20:55:16 ID:lq79nrzQ
自分は2世税理士で、5科目試験合格者です。亡くなった父も試験組でした。
亡父の背中を見て成長したせいか税理士試験を受けるのが当然と思っていました
。そして亡父が税法は法人税、所得税、相続税が判らないと仕事にならないと
言うので国税3法で税理士試験を合格しましたが、最近2チヤンネルを見始めた
のですが、そんなに国税3法合格組て少ないの?自分は地方に住んでいるから、
受験指導機関が少ないので、出版物に頼って勉強したから国税3法の法が、勉強
し易かったけど。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 21:11:54 ID:4keUNT6a
今週のアエラ
堀江「頭脳」を全公開
参謀はカリスマ税理士/リーマンも驚いたニッポン放送買収スキーム

カリスマ税理士ってだれ?
520514:05/02/22 02:55:48 ID:WziS5ASW
二世っていっても、でかい事務所じゃないよ。親父(税理士)、無資格のオバちゃん
従業員2人、漏れの四人だけ。別に会計士の名前でコンサルしたいとかじゃなくて、
会計士5万人規模の時代なったら「税理士」に仕事頼む?そりゃ実力あればいける
だろうけど、同じ値段で「会計士」と「税理士」なら、会計士の方がいい感じがす
る、って一般人なら考えそうでしょ。すごい危機感を感じるんですよ・・・。同じく
二世の人は危機感感じてないの?親父死んだら後が恐ろしい。漏れは幸い20代だか
ら、とりあえずアカスク行って差別化&一応会計士を受けれる下準備だけでもしとこ
うかなぁと。どうでしょうか
521:05/02/22 03:09:16 ID:2vnyW55R
カリスマ高卒
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 08:53:20 ID:Njx7RN99
>>520 それたぶん、受験生の感覚ですよ。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 21:46:35 ID:3I1BCp17
>>520
君、ほんとに二世?有資格者?
つまらんこと考えてないで、お客さんの役に立つことに必死になった方が将来のためだよ
逆に言うと、どんな資格であっても、資格だけじゃだめってこと
今からそんなんでどうするの
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 22:54:26 ID:UPB0Grnt
>>522 会計士受験生か若い士補が勘違いしてそうだよね。
まだ、無資格なら会計士を選ぶのもありだと思うけど、すでに合格してるなら、
会計士の肩書きだけ。(監査なんてやる気ないでしょう?)肩書きを得るのに
時間をかけてペイできるかどうかは疑問ですね。
勉強のために監査法人に行きたいってのはありだと思いますが。
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 00:08:06 ID:mZ50VceL
資格もないのに勘違いしてる無資格受験生の高卒シケバン
526514:05/02/23 02:30:41 ID:MDcYeMBq
>>522
言われてみれば確かに・・・。去年までO原に篭もりっきりの日々だったから、まだ
受験生感覚抜けてないかもしれません。

>>523
本当に二世です。でも正確には有資格者ではないです。まだ二年の実務期間が経過して
ないので登録できてません。

 仮に会計士合格しても肩書きだけだって分かってはいるんですが、増員されて巷に会
計士が溢れるようになったら、一生コンプレックスを感じるような気がするんですよ。
実務をもっと覚えたいって気持ちと激しく葛藤してます。もし会計士ならなかったら
アカスク出ても意味ないかな・・・
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 07:35:47 ID:E7e1aaCw
アカスクなんかよりロースクールいって会社法や民法勉強した方が
よっぽど飯のタネになるのに。
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 09:51:28 ID:Uk+uMQ59
実務経験すら満たしていないヤツが何を語ってるんだよ。
10年間、寝る時間を削って働け。
話は、それからだ。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 21:59:19 ID:UBoAFPan
>>526
二世で、税理士試験合格してて、それなのに一生コンプレックスを感じそうな気がするって・・・・
理解できないよ。
2ちゃんの会計士>税理士みたいなのに毒されすぎではないですか?
514には会計士より、むしろ一般の会社で修業することをお勧めしたいね。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 00:14:38 ID:0J6Muypp
私は、ダブルマスター・二世ということで、
色々とコンプレックスがあったし、将来の不安もあったけれど、
もう悩みすぎて、悩むのは飽きちゃいました。
嫌なことも多かったけれど、良い思いや楽な思いもしたし。
今は、ありがたいことに結構忙しいので、
仕事をやるだけやって、貯蓄とか色々と将来に備える。
その後、他の士業との競争に負けてしまったり、世の中の流れ等によって、
暇になってしまったらそれはそれでしょうがないね。
他の仕事を探したり、自分でほそぼそと商売をしたりとしようかな。
531514:05/02/24 02:17:39 ID:aVSor7DY
みなさん、アドバイスありがとうございます。

 受験時代から「お前の時代は税理士だけでは苦しいかもしれん」って脅されてたので、
それが2ちゃん見てるうちに増幅されてしまったんだと思います。反面、最低でも税理士
を取ろうって気持ちに繋がって、長い受験時代にモチベーションを保てました。みなさん
の言うとおり、他のこと何も考えないくらいの勢いで働いて、先のことはそれからまた考
えることにします。合格したアカスクはどーしようかな・・・
 
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 03:05:43 ID:x5ftKYvo
悩むっていうのは日本を共産主義国家にするためどうやって政府を
転覆するか悩むとかそういう時に使え。男なら。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 07:58:42 ID:/TH6LoEV
>>531
どこのアカスクに通ってんの
534514:05/03/01 02:12:34 ID:hRBOyLc+
>>533
通ってるっていうか、今年の四月から設置なので、合格しただけです。
特定されそうなので関東の某大学ってことで。自信なかったんですが、
多少なりとも職歴と資格があったせいか合格できました。以外にレベル
低いのかも・・・

535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/01 10:32:32 ID:h5dApXmd
>>534
そうですか、一瞬総計だと思ったんですが違うようですね。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/03 01:16:15 ID:FqL4ouyT
資格が仕事を生むのではない

弁護士、会計士、税理士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士。。。。。
食えない奴は食えないの
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 00:02:14 ID:c25k6aux
うまいこと立ち回っていれば、そこそこは食べれるようになるよ。
稼ぐ人は、べらぼーに稼ぐけれど。
今のところ、世の中は、資格がモノを言うと思うよ。
特に、士業なんて資格が無いと土俵にもあがれないしね。
もぐりは、やばいですものね。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/07 02:09:31 ID:vRSgBIQk
二世で税理士の勉強してます。大学在学中に簿財受かったから、卒業してから一年は
専念して受験するつもりです。でも弁護士も会計士も増えるって言うし、このままで
いいのかなぁって不安になってます。会計士試験に乗り換えた方がいいでしょうか・・・?
アドバイスお願いします
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/07 09:35:58 ID:W4popTZl
>>538
専念できるなら会計士もアリかもね
上手く行けば1年で取れる
税理士より会計士がいいからって意味じゃないよ
有資格者になる最短距離の話
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 02:13:41 ID:6mYcQauf
やっぱりみんな警戒心もってんだね。もし会計士がかなり取りやすくなったとして、
税理士が会計士になってメリットあるかな?会計士受けるとか言い出してる連中が
多いんだけど、箔が付く以外メリット感じないんだけど
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 02:20:26 ID:JLyHfO3I
これからって公認会計士資格持ってるだけで嫌われるようになるでしょう
だって監査を強化すればそうならざるおえない
会計参与に公認会計士なんて採用しなくなる
わかるかな?

これからは公認会計士資格持ってないほうがいい時代になるよ
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 02:27:06 ID:JLyHfO3I
この業界はあほらしい

税理士試験より早く受かる公認会計士試験
なんか変だよな
あほくせー

こんなんじゃみんな税務なんかやらなくなる
会計のほうが改正も少なく楽だから

馬鹿ばかしと思わない?
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 23:51:25 ID:vYVGT/U0
税理士はやっぱり資産税じゃね?
会計士はさっぱりわからんよ。
あんま会計士恐れるなよ
法人ではりあってないで
個人もおいしいよ
税理士の相手が中小企業ばかりと馬鹿にしないでよ
中小はさ同族会社ならではの経営者一族の譲渡贈与相続ついてくるよ。
その辺差別化して知識磨いておけよ
税理士はまだ大丈夫よ
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 03:03:18 ID:ZwmYRbXt
>>544
資産税って怖くない?ミスしたら痛い目あいそうだし。
増員される弁護士の餌食なるのがこぇー
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 06:48:05 ID:pJo3/q0M
>>543

ヤンキーにもバカにされる酒固徴税理士の高卒シケバン


元八王子スペクター 弁護士
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/01/news044.html


547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 15:12:20 ID:9jkki80a
2世で、優秀なやつは、公認会計士。
普通の頭のやつは、院免除。
2世で試験組は、極端に少ない。
親が税理士試験の馬鹿馬鹿しさを
熟知している為か。
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/13 15:26:27 ID:qCEfZyYb
2世で試験組=大学に行けなかった高卒
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/02(土) 20:49:51 ID:PHQsPC3P
漏れ、関西に住む2世の4月から大学4回で、残りの税法科目免除しようかと
思っているんですが、関西で免除なる大学院って大阪学●以外でどこがありますか?
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/23(土) 18:49:21 ID:dpkf4Xij
2世でアカスクいってる香具師いない?無職で勉強するの嫌だからとりあえず
入ったんだけど。会計士受けるかとりあえず迷い中。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/08(日) 19:41:13 ID:ruDAjnLA
おれは地域で一番のニセ税理士になりたい。2世とも仲良くね。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/13(金) 19:03:37 ID:5LgHpIF3
犯罪者予備軍が集うスレは、ここですか。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/14(土) 01:51:16 ID:J/YASy2s
王子が集います
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/05/17(火) 18:52:32 ID:I6c85Bev
555
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 20:56:18 ID:SWK6EdQk
医者と税理士は、世襲制かと思う程
2世比率が、高いな。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 21:26:30 ID:ofiiB+vS
今後は弁護士もほとんど世襲になるな。
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/16(木) 21:28:46 ID:CW/kPpOW
若ノ花みたいのは継げない
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 03:37:32 ID:n0i+M26U
二世が必ずしも継げるって認識は甘くないですか?
僕も二世ですが、税理士の仕事は人と人との信頼関係だと見る限り思いますが。
免除とかミニ税法とかとる手段はあんまり関係ないと思います。
僕の知っている範囲では。客はどんな方法でとったかなど気にしませんしまず聞かれない。

それに親の客が息子にくるって保障はまったくないですしね。
この仕事は、人と人の繋がりだから無資格の担当者でもいなくなったら客は
その事務所から離れるケースなども見てますし、何人かの税理士で合同で事務所している
場合でも一人の担当税理士が引退してもその事務所の税理士に引退する税理士の客が流れてくるということも
あんまりないと思います。
これは僕が色々な事務所を見たり、自分が働いているところで実際にみた感想です。
税理士はたしかにまったくコネがないと独立が厳しい資格ですが
だからこそ勝手な結論づけで二世やOBの資格と言われてるだけなのではないでしょうか?
二世だから継げるというのは間違っていると思います。
OBはたしかに儲かってますがその二世なんかは客が大企業なので
ますます継げないのが現状だと思います。

継ぐと考えると中小、零細企業をたくさんもっている税理士の二世が資格をとり
認められるような仕事を一生懸命して信頼を得れるように努力して
それでやっとその親がもっている客の半分でも残れば上出来というのが現状だと思いますが。
実際問題として。人の畑は良く見えるかもしれませんが、二世は二世として相当不安もあり
現状的にそんなにおいしくはないと思います。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 09:18:39 ID:1Lr6LUuY
OB2世が最強。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 10:46:03 ID:kszQIQV5
>>561
なわきゃねーだろ。
OBはあくまでもコネの世界。
死んだら、他のOBに行くよ。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 12:04:42 ID:1Lr6LUuY
ずっとお客さんでいる必要はないんですよ。5年もあれば十分。
大企業の案件を扱いたいです。町の事務所ではむりっぽいし。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 12:49:01 ID:h8DqHMCr
>>560
そんな時間帯に何書いても説得力梨
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 17:32:06 ID:qZ8u+FFV
>>561-523
そもそも国税OBと言っても署長クラス以上でないと
大企業が客がつきませんしね。
大企業を扱うにしても国税で何十年も勤務している国税あがりの知識に
試験で突破したものや免除した人間ではかなうはずもなく当たり前のことです。

僕なんかも国税OBに嫉妬心はありますが、OBでも競争に勝ち抜いた
少数の出世組ですし、仕事でずっとやってきた彼らには
経験、知識、仕事面でも到底勝てないと思います。
これが正直な感想かな。
国税あがりが大企業担当は当たり前なので、僕のような国税あがりでない
税理士は中小〜零細をたくさんもって仕事をこなしていくのが限界ですね。
中小でもOBあがりでないと認めないところもあるので色々難しいですが。

>>564
寝れなかったのです
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 18:23:01 ID:2/Jsu5Uk
2代目野郎どもは支部でデカイ面してやがるな。
そして2代目じゃないものを見下してるわな。(#`з´)∴ ペッ!
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 18:27:38 ID:ZQ0SyeuV
2代目野郎は使えねー
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 18:45:23 ID:qZ8u+FFV
>>566-567
この世界人柄も重要ですよ。
二世だからでかい態度をとってたら周りから潰されますよ。
あまり二世で態度悪い人見たことないです。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 22:11:55 ID:4mrPNg9e
2代目は上にはヘコヘコ、下にはエバってるよな。

>>568
そう思ってるオマエはバカボン
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/17(金) 23:08:27 ID:qZ8u+FFV
>>569
なんでそう歪んだ視点からしかものがみれないのですか。
OB、二世の独占業務だと思うなら違う業界いけばいいじゃないですか。
二世は馬鹿だと思うなら賢いあなたなら税理士以上の凄い仕事してお金稼げるでしょ。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 14:31:26 ID:y8rJgzdh
ある二世

 高卒、30代後半、無資格、父はOB、職歴なし、職員に嫌われて孤立、
 90年代後半から毎日2ちゃんねる、友達いない、独身、
 試験に落ちて大原とTACに電話で八つ当たり、
 酒固徴がどうだと粘着
 ストックオプションは非課税
 ひとりチャット
 ネカマ
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 15:21:09 ID:yE8cI4dd
新しく法人を設立し、税理士さんをお願いしました。
7月の源泉所得税の届け出にむけて、
給与額、社会保険額、源泉徴収額、手取り金額を明記して送ってくれ、
とのことでした。
保険額、源泉徴収額なんかは税理士さんで調べてくれると思ったんですが、
このくらいは、やっぱり自分でやるべきなんでしょうか?
月に数万払ってるのに・・税理士さんにお願いしても、普通こんなもんなのでしょうか?

レス頂けましたら、幸いです。。よろしくお願いします。
(他にも信頼できない感じがして・・変えようか悩んでいます・・)
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 18:10:30 ID:DtGjTx4Y
>572
>給与額、社会保険額、源泉徴収額、手取り金額を明記して送ってくれ、
会社が独自に計算した金額と税理士が計算した金額とが異なる場合もある。
勝手に税理士が計算して、この金額を納付するようにと言われても困るでしょ?
税理士に給与計算を依頼しているのならともかく。
まぁ、税理士とコミュニケーションが不足してるわな。

だけど、スレタイとどう関係あるのか?
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 18:21:01 ID:af+eCYs1
月2.3万はクズクラ

月8万以上は結構大事

以上。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 21:04:37 ID:wrYhPqIE
親が大物OBで簿財法所合格済で今年消費でとどめを刺そうとしてる漏れは勝ち組一歩手前なのか。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 21:12:01 ID:ZLkIaBYq
>大物OB

wwwwwwwっうぇwwwwwっうぇ
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 21:49:47 ID:7h8eGQYy
>572
夏の源泉くらい自分でやれよ……。
っつか、給料台帳ファックスしたらええだけの話じゃないのか。
沢山従業員がいて、毎月納付のとこは税理士に任せないでしてる会社が多いかな、うちの関与先は。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 22:10:10 ID:wrYhPqIE
大物OBはクズクラは相手にしてないよ。漏れが税理士になったらクズクラも集めるつもりだよ。成長を見届けたいからね。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/18(土) 22:37:11 ID:LQT1zKep
流石、王子様、言うことが違う。
たとえ匿名掲示板でも、クズクラなんて
普通の感覚を持っていれば、絶対言えません。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 00:26:13 ID:9XSE+FP9
>>579
クズクラ=月額顧問料1万円でやれとほざくクラw
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 00:42:18 ID:RmJwWHZ0
月額顧問料3万以下=クズクラ と認識してますが間違ってない?
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 01:02:50 ID:X71Bz6Y9
ここは最低ですね。
ネット上で熱くなるのは馬鹿ですが、お客さんをクズクラなんて言う
税理士なんてまずいませんよ。
勘違いなさっていませんかね。
3万でも100件もっていれば・・・まあいいかな。

たぶん受験生が多いのはわかりますが、クズクラだのそういう考えで
いたら税理士になっても成功はまずしません。
大企業の顧問のOBでさえ、小さいところは大事にしてます。
クズなどとそういう発想すらなしに仕事してますよ。
受験で疲れているから歪んでくるのは多少理解できますけど
2ちゃんをみないでさっさと税理士資格をとり机上の空論でなく
現場にたって仕事をしてみて変わってくれることを祈ってます。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 01:07:22 ID:X71Bz6Y9
>>575
どのくらいの大物か知りませんが、あなたは大企業の顧問には
まずなれません。実務を覚えるにしても国税経験がないあなたはOBには勝てないし
すぐ違うOBに回りますしね。
そんな甘いものではないですよ。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/19(日) 07:56:58 ID:RmJwWHZ0
テレビで税理士がクズクラと言ってたんだが。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 09:21:24 ID:4Wpm0Lpu
>>560
確かに甘くないと思う。
だから、俺は、新卒と言う強みをいかして、2世だけど税理士と全く違う業種で
営業力とか世間の常識とかの当たり前のことを身につけてから税理士試験に
突入してました。
税理士とか会計士とかになる人は勉強できる人は多いかもしんないけど、営業力
の面じゃ、俺でも勝てるかもって思えるようになりました。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 09:39:55 ID:5fE+JGs8
月3万のクズクラを大切にする時点で貧乏税理士の素質大アリ!!!
587572:2005/06/20(月) 11:03:15 ID:V8VgSiVR
>>573
レスありがとうございました。
申し訳ないです、どこでお聞きしたらよいか分からなくて、
全くスレ違いの所に書き込んでしまったようです、すみません。

確かに、まだお願いして1ヶ月の税理士さんに、
全てお願いするというのも不安ですね。
これから、信頼関係が出来ていけばいいんですね・・。
しばらく、お願いしてみます。ありがとうございました。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/20(月) 14:10:21 ID:fS8Fz5VY
ニセ税理士サロンって,ここ?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/22(水) 21:37:33 ID:DTKiC3Sd
2seiって税理士もしくは資格取得者だろ
受かっていないものを2世とはいわない。
憑き3万でも決算・税務申告でまとまった報酬もらえるのでは?
590試験番長:2005/06/22(水) 22:15:23 ID:iyEMT2Bs
>>586

「アホちゃうか?
 たとえ月2万円の記帳代行契約でも、顧問先が増えたらうれしいだろーが!!」(試験番長
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/23(木) 23:12:58 ID:h4tj1LCS
なにがサロンだよー!
マンションの一室で開業してるようなとこだろ?
従業員は厚生年金にも加入させてもらってないんじゃないかー?

中小企業の社長さんに、このスレ見せたらどう思うだろうな。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/23(木) 23:43:54 ID:lb56r+ZS
今年不合格確定の受験生が吼えとるな
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 09:06:28 ID:Q5zfs88i
大物OBってことは君のお父さんは高卒なんだねw
高卒V種で大物OBってどないなってんやろか。
OB税理士なんか廃止しちゃえよ。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 10:22:51 ID:dsFy/lCU
OBはねたみの対象なんですね。ねたんでるのは無資格職員君?
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 11:56:26 ID:cRuc4/OL
ごく一部の幹部OB以外、OB税理士なんぞ悲惨そのもの。。。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 19:50:58 ID:lJg1nUCH
>>593
キャリアは天下れないで資格ももらえませんが、何か?
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 19:52:56 ID:lJg1nUCH
>>589
決算で3万×5ヶ月分はもらえるからね
ここのボクちゃんたちにはわからないだろうけど
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 20:55:41 ID:yuoemNCI
王子様とかけて
2時の柱時計と解く。

そのこころは。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 21:23:01 ID:sQJcakBT
ぼんぼん
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 23:06:57 ID:3eNRjPGb
204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/18(土) 13:37:21 ID:???
エヌは税理士2世として甘やかされて育ったが、
20代半ばのときに父親が死んで、
有資格者がいなくなった父親の事務所は解散。(当時のエヌはゼロ科目w)
母親と二人でFFのレビンに乗って流浪の職員を続けている。
ちなみに父親の事務所の客を引き継いだのが免除税理士だったので
エヌの免除制度に対する憎悪は凄まじいものがある。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/24(金) 23:57:34 ID:O15WPOI4
他の事務員に妬まれない?最近非常にやりにくい
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/25(土) 10:26:35 ID:VMm3cjxa
妬まれるのは仕方ないかと思うよ
仲良くやろうと考えるのは無駄なこと
早く資格をとって仕事に集中できるようがんばれ
結構孤独なのよ
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/26(日) 00:02:58 ID:u+KTHkdN
まぁな
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/27(月) 22:24:24 ID:AWhCaeU+
移転?ageとく
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/01(金) 21:27:16 ID:+vlsL1YI
誰も妬んでなんかいないが、め ざ わ り だ。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/03(日) 17:08:20 ID:i3PWwC4v
大工さんの継続記帳指導に行ってきたよ。
今後も日曜日限定になりそうだ。しゃあないか。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/03(日) 19:11:28 ID:GIoz7sNl
>>606
モレもいっしょだ
さっき大工の記帳指導してきた
日曜限定はせんでええ、って言われているが義務感あり
あと4,5回なんでガマンだな
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/04(月) 06:18:32 ID:Vdc4kY3K
税理士登録の為の要実務経験期間が2年から3年に延びたという噂を聞いた
のですが本当でしょうか
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/04(月) 21:08:28 ID:MNjlT2Gh
大工が多いな。俺も明日、大工1件。
あと運送業、ソバ屋で計3件。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 19:16:14 ID:TTp2hgyg
大工思いだした。OB事務所にうちは顧客数300の有力事務所だって、胸を張るから
入ったのによ。こんなのばっかり、すごかったなあ。電話すると、帳面できています
何日にいきます。調子がいいだよ。酒飲んでたらしい、その日にこないから電話すると
お母ちゃんがうちの人は埼玉県に下職でいってんだよ。て怒るんだ。これはきっちり
させないと毎日電話してやっとよびだしたら、お酒のにおいぷんぷんできたよ
帳面はというと12個の袋に領収書が入っていてほらちゃんとやってあるでしょ
所長は金になるなら事務所で整理すればいい。これが青色申告だだって。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 19:42:42 ID:TTp2hgyg
所得の指導官と話していたら、雨の日がいやだって言うんだ。雨の日
は大工は仕事が休みだから。税務署に絡みにくるだって、家で酒飲ん
でいるうちに勢いあまって、税金高いぞふざけるなあ、税金ドロボー
て叫びまわる。特に確定申告期の雨降りは、最悪だそうだ。
そういえば、厚木税務署で俺は正直な生き方をしているという意味で
頭をまるめて行き、焼身自殺したのもあったなあ。自殺するじゃなくて
帳面を記帳する、資料は取っておいてほしいなあ。税務署の味方するわ
けじゃないけど酒飲んで税務署や会計事務所にこないでほしい。
くずくらだ。
612 :2005/07/05(火) 19:42:51 ID:gTOFE42v
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 20:06:46 ID:TTp2hgyg
運送屋思い出した。大体ダンプ1台とかトラック1台を保有なさっている人だ
最近はフランチャイズが多い。あの名古屋でガソリンに火をつけて爆発した
事件があった。ああいうのを記帳指導するんだ。ああいうフランチャイズの
本部にコネつけて一手に確定申告を引き受けているOBもいる。よくやるよ
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/05(火) 21:08:17 ID:KSML17u5
もし10年前にホリエモンの記帳指導を担当していたら・・・。
藤田晋に現金出納帳の書き方を教えていたら・・・。
と考えてしまうんだよねえ。
人間、特に若い奴は短期間で大化けするから。

というわけで、明日、記帳指導1発目。
文筆業、美容院の2件。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/06(水) 19:34:50 ID:q4pwpXV/
大工も大きくなればゼネコンだ。銀行管理、債権放棄、談合体質、大型倒産
佐藤工業、青木建設、佐藤秀今はもうない。
画家、写真家、芸能人、ゴルファー、ギタリスト,俳優、記帳指導でくるのは
年収数十万円一発ヒットが出れば逆転するといいながら十数年自殺したのも
いる。
うまくいっても
サッチーいわく税理士さんが叱ってくれれば私はこんなことをしなかった。
アムロちゃんの所属するプロダクションの顧問税理士だった人は廃業
ノンキャリで札幌国税局長までになった人なのに残念だ。国税OBでも許され
ないという点ではすごい。
顔が利くと
記帳指導に限らないけれど顧問先の中にはお金貸してくれとか保証人になって
くれとか言うのが必ず出てくるので、それだけはしてはならない。
お金は銀行で借りましょうと言うことだ。かわいそうだと思うなら、顧問料
を待ってあげる、値下げするとかぐらいにとどめておかないと大変だ。
返済をせまつてもあなたの経営指導が悪いから返せない。ちゃんと返せるように
指導してほしい。あんた帳簿の先生なの、経営コンサルティングじゃないの
二世のぼんぼん税理士に限らず、お金がないので保証人のはんこー押してしまい
まい親の建てた家を売却したり、夜逃げしてしまい税理士会費が納められていない
登録場所に事務所がない、廃墟になっているところがあります。
副業で高利貸しをするのもやめたほうがいい。行方不明になり海岸に死体が
打ち寄せられた税理士さんもいます。
あんまり節税になる生命保険活用の指導もほどほどに自分の知り合いに生命
保険をかけた会計事務所職員がトリカブト事件を起こした例がある。マスコミに
追い詰められホテルにこもり何をしているですかと問われて、税理士試験の受験
勉強してるだだって。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 00:47:41 ID:fdn/QnOk
ハシモト〜〜〜〜
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/12(火) 21:39:20 ID:jT1W9UdT
3代目だよ
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 11:29:09 ID:BlKSi7lH
セミナーやっているうちに教祖になってしまった人もいる。ホテルに死体を
置いておいて、この人は死んでいない。と言い張った税理士。当初のセミナー
はまともだったらしいがそのうちおかしくなった。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/13(水) 11:39:10 ID:BlKSi7lH
事務所で窒息死した税理士さんがいる。昼間は税理士事務所、夜は
そこで裸になってSMプレイ。へんなしばり方したらしい。ほごけな
くなってお亡くなりになってしまった。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 19:45:03 ID:0FOT5rT3
2世院免除先生が俺の金蔓取れるもんなら取ってみろとゴロまいてきますた。



621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 23:51:44 ID:hHMDvk/K
で、儲かってる?
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/14(日) 07:18:03 ID:Tl6A7EKI
残業ばかりで儲かっているってのはどうだろう・・・
もう一人入れて余裕もたせたほうが豊かな生活できると思うのだが
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 02:33:17 ID:MqWCK6rC
記帳指導って何?
税理士会からの派遣?
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 12:34:36 ID:yilI3Vv+
暇だ
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 20:54:46 ID:A3KJ9DLM
>>623
2世は絶対しない、唯のボランティア
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 01:20:35 ID:HNIFK8Vr
2世予定者を雇ってくれる事務所ってないもんかな。 親が税理士ですと
面接で言うとあからさまに嫌な顔をされるし、かと言って黙っておくのも
悪いかなと思うし、後でばれたらどうしようとか・・・親同士で子供を
交換してお互いの事務所で鍛えるって話も出したらしいがどうも向こうが
乗り気じゃないみたい。 今年、決まらなかったら親の事務所で経験
積むかな。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 10:43:31 ID:v4sO+8Dk
>>626
626は地方の人で事務所あんまりないのかな
東京などでは2世とか関係なく、勤続3年くらい予定で採用する事務所は結構あると思う
(要は使い捨てで激忙しかったりするけど)
そういう事務所なら聞かれない限り2世だっていう必要はないんじゃない?
628626:2005/08/19(金) 00:47:31 ID:mjd+OYzS
>>627
貴重な意見ありがとうございます。昔から税理士目指してるなんて言えば
当然相手はなぜ?って聞いてきますわなー(笑)

しかし、2世が嫌がられる理由ってなんなんでしょうか? 
顧客もっていかれそうだからですかね?
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 10:40:46 ID:uNPmqjGp
顧客取られそうってのは実はあんまりなくて
自分の仕事のやり口を同業者に知られたくないのが理由だと思う
報酬額ひとつにしても情報は出回らないよね
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 16:50:15 ID:VJx/j/Hp
スパイは来ないでくれ。
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 00:46:56 ID:UUxIj+ll
死ね、満腹野郎。
633626:2005/08/21(日) 00:50:51 ID:UpeSdAKw
なんかアクセス規制になっちゃいました。 同じISPの人間が悪さを
したようで・・・
確かに、自分が他の事務所を希望するのは他の事務所のやり方を勉強
したいってのもありますね。
親も前まではまずは外でもまれてから来いと言ってたんですが、最近は
事務員1人入れたいらしく、どうせ入れるならおまえ来いって感じです。
正直悩みますね。
ここら辺、2世の方にお聞きしたいですね。 今度面接行く事務所は
2世がいる事務所ですが、そこではさすがにこんなこと聞けません(笑)

スパイですか、確かにそうかもしれませんね。 前に面接で「迷惑です」
と言われて殺意を覚えたことがありますが、逆の立場で考えればそうなる
んでしょうね。 

634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 03:55:03 ID:BW5t0h33
>>633
2ちゃんで相談するだけ無駄。
こんなところは無責任だしいくらでも語れるし。

親なりなんなりに相談するのがいいし、知り合いにも2世くらいいるだろ?
レスみてて他の連中がわかっているとは思えないと痛感してるのは君自身じゃないかな。
少なくとも親は君の味方だ。親父と腹割って話せよ。
こんなところの連中相手にスンナ
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 12:01:15 ID:pwk5VMjl
>>633
2世であることを隠して兎に角よその事務所に
もぐりこみな。社会人経験無しにいきなり親の
事務所にはいると、視野の狭い税理士になる
おそれが。。。他人にこき使われる経験は必要だよ。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 14:15:37 ID:DXFte60E
履歴書の親の職業欄は何て書きましょう。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 17:11:06 ID:0rkiVFiD
>>636
履歴書にそんな事書く欄あったっけ?
638626:2005/08/22(月) 01:03:08 ID:6xnHEd+u
>>634
ありがとうございます。 正直書き込んだ後に失敗したかな?って
思いましたが書いてよかったです。
本日事務所に呼び出されて2時間程腹を割ってというかほぼ親父の
意見を聞きました。 2世は直接知りませんが、親父の知り合いの
税理士の息子はほぼ100%卒業後親の事務所に入ってるみたいです。

>>635
親父も昔ではもう定年の歳でこれから他の事務所に勤めたら最低3年くらい、
うちの事務所で2年くらい、元気なうちに顧客を増やして引継ぎもしやすく
しておきたいらしく、そうすると他の事務所へ行くと時間がかかりすぎる。
という結論に達したようです。 何が正解で何が失敗か今の時点ではなんの
判断もできません。 1度親の事務所に入れば恐らく2度と外に出ることは
ないでしょうね。 もう少し話し合って考えます。
どうもありがとうございました。 

お邪魔しました。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 20:45:29 ID:PVE0LZ1e
>>638
親父さんの事務所行くんだったら、毎朝一番に出勤して
雑巾がけしな。一従業員として頑張るんだぞ。健闘祈る。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 23:55:42 ID:2394YFss
ここは2chにしちゃ良スレの方だと思うけどな

>>626
私も2世で、会社勤めの経験はあるものの、会計事務所は親父の事務所しか知らない
最初は井の中の蛙かなと思ったり、他所の事務所はこんなときどうしているんだろう?なんて思ったことも

でも、今はあまり関係なかったなと思っている
他所から来た職員サンに前の事務所はどうしてた?参考までに教えてって正直に聞けないこともないし、
結局、自分の納得のいくよう考えて、自分で決めるしかない
そんな私はこの道12年、親父が死んで4年経つ
641626:2005/08/23(火) 00:26:20 ID:QOjK/ums
>>639
ありがとうございます。 当然そのつもりです。 
今いらっしゃる事務員さんとは先輩後輩の関係で敬語なんか
使わないでもらうつもりですし、もし使えばボーナスカット
にしてやると親は意気込んでおりました。

>>640
生の声ありがとうございます。 今回の面接先の事務所の方がこれを
見てないことを祈りますが、その事務所は2世がいる事務所でした。
隠すわけにいかず(雰囲気がすごくよくて、とても事務員をただの
駒と扱うような事務所には思えない)、逆に息子について最初は
どうしたか聞いてみました。 ぼくの考えも理解していただき、絶対に
NOとは今は言いません、検討します。 と、とてもありがたい言葉を
いただきました。 この事務所がダメであれば親父の事務所になりそうです。
642626:2005/08/28(日) 19:13:07 ID:5hpORzpr
結局1週間くらい待たされたけど不採用でした。 
親の元で頑張ります。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 03:59:40 ID:EYCO3Fe8
>>626
ガンガレ!
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 06:28:07 ID:Q5JEwltt
開業税理士って国税OBと二世と免除、会計士の人がほとんどだって
ホントですか?
税理士とは無縁の世界から資格試験5科目受かって、仕事ゼロから覚えて
、関与先獲得して開業って人は少ないんでしょうか?
私はそれを目指し、何年か頑張ってたんですが、最近現実が少しずつ
分かってきました。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
ここのスレを読んで税理士の世界の事がなんとなく分かった気がします。
資格を取ったら人生の勝ち・・・、勉強してたらそのように考え、また、
それが全てのように考えてしまいますけど、、大きな間違いのようですね。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 07:11:13 ID:dRrsAU/S
そう大きな間違い
資格を取るのがスタートライン
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 08:53:52 ID:91DeeplH
↑育ちの悪い高卒シケバン
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 10:34:09 ID:a+eL7xel
大阪梅田の大阪真和ビジコン(掛川会計事務所)の橋本雅史って知ってるか?
649626:2005/08/31(水) 15:46:13 ID:7uk/lrqV
>>643
ありがとうございます。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 16:19:44 ID:3K+gkESV
>>644
私(30代)は、異業種からの転身→試験合格→会計事務所で丁稚→ゼロで独立開業→関与先獲得
ってパターンですよ。
まわりには結構このパターンが多いですよ。
そして、異業種から転身してきた人達の方が、アグレッシブな気がしますし、話の幅が広いような印象を受けます。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/02(金) 05:13:44 ID:IGoM8coE
>>644
酒固徴の典型。酒税じゃムリムリ。

>>650
異業種からクビにされてきた奴はこちらの業界でも大抵使えん
652650:2005/09/02(金) 09:50:15 ID:wVKd57ll
>>651
別にクビにされたわけじゃありませんが・・・。
毎月2件くらいは新規を獲得してますよ。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/02(金) 10:20:06 ID:fn2vurAE
651>>酒固徴の典型。酒税じゃムリムリ
異業種からクビにされてきた奴はこちらの業界でも大抵使えん

実務経験なしシケバンの典型

実務経験なしの専門学校の講師に国税3法でなければ生きていかれない。
なんて言われたんじゃないの。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/04(日) 22:35:12 ID:KJ7Tfhxb
よたっているのが多いわな
2代目マスターってさ。w

655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/04(日) 23:05:32 ID:xQ7vxOL5
酒固徴税理士はうそつきが多い。育ちが悪いから
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/04(日) 23:34:11 ID:s3HJZf7O
>>655
>>育ちが悪いから
一家全員高卒のおまえが言うなw
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 13:29:25 ID:l+IjJXfw
>>655
一家全員にバカにされてる無資格のおまえが言うな。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 18:41:54 ID:NmlElocO
試験に受からない、ウさバラしですか。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 19:28:30 ID:sfRjWvYN
>>655
一家全員がバカにされてる無資格のおまえが言うな。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 22:43:27 ID:E0Enygor
荒らすなよ
二世になれないものどもよ。


いつまでも受からない二世予備軍
試験に受かっただけの僻み妬みやさん
たんなる受験生
引きこもり
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 23:13:35 ID:d23OpaVb
>>高卒シケバン 中央卒村上拓也
荒らすなよ
二世になれないものどもよ。


いつまでも受からない二世予備軍
試験に受かっただけの僻み妬みやさん
たんなる受験生
引きこもり
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 02:31:16 ID:9fOltiW6
>>663
はいはい、ワロスワロスw

シケバン時代のAA使って墓穴掘っちゃったね〜♪
6652世ですが就職に困っています:2005/09/06(火) 14:28:14 ID:mmVhqRkP
真面目な話ですが、父に勧められて大学院に入ってすぐ、父はガンで亡くなりました。
入って驚いたのは、親が病気になったので慌てて院にきた人など多くいたことです。
そういった人に相談すると、顧問先はどこかに預けているのか、などとよく訊かれますが
顧問先はモノではないので預けたり預かったりはできないと思うのです。
とりあえず院を2つ出たので就職したいのですが、未経験可の事務所に履歴書を送っても
つき返されるばかりでどうしたものか悩んでいます。
現在はミニ税法を受験中で、これは今年ダメでも数年のうちに受かる気はしています。
父はいい顧問先を何件か持っていたようですが(生前よく自分で言っていました)、
自分がガンだと知らされずに入院し、そのまま帰ってこなかったため、僕に残されたのは
事務所にあった古い書籍や会計機、机、本棚、ハンコ、封筒などだけです。
こんな私ですが、真面目に就職したいのですが何かアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 21:03:38 ID:WLq0mJyY
>>665
このさい2世だということは忘れて、自分がいったい何をしたいのかよく考えるといいと思うよ
君の言うことには意思が感じられない
就職が上手く行かないのは2世でマスターだからではなくて、それが理由のように思える
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 23:03:37 ID:PMyH0Tw5
>>665=高卒シケバン作

釣りにマジレス プ
6682世ですが就職に困っています:2005/09/06(火) 23:37:54 ID:mmVhqRkP
僕がしたいのは税理士業務です。
ここまでやってきて今さら後戻りできないというのもありますが、それ以上に
自分の適性や本当にやりたいことは会計事務所の経営以外に考えられないです。
しかし、今は実務の経験がないため全く仕事のイメージがつかめず、履歴書や
面接の際の自己アピールの仕方がわかりません。
一体、履歴書には何と書けばよいのか、面接では何と言えばいいのか、
貴事務所に私が応募したとして、どんな条件であれば私を雇うのか、
教えてもらえませんでしょうか。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 05:03:10 ID:3niPQ1Op
>>668
まずは放送大学をきちんと卒業しなさい。高卒ニートは高橋
がなりにでも相談しなさい。

院卒は学卒のときにすでに就職活動も経験しているし、大学の
就職課でいろいろ聞けるはずだ。教授のコネもある。
ゼミ先輩のツテ、コネ情報も得られるのだ。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 05:11:10 ID:xSAZ0Cbg
ヴァカ野郎!漏れのメルアド、出会い系に晒しやがって。

オイ、便所虫、何とか言え。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 09:05:08 ID:vR9PlBoL
もうシケバンっていう言葉だすのやめたら。
板もスレも荒れる
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 11:48:44 ID:u+Yvebua
佐川急便でバイトしてみることをおすすめします
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 18:03:16 ID:tFH1w7op
タイミングが悪いというか。親亀がこけてしまうと。
まあ最初はどこかの会社で経理をやって、そのうち、事務所に
トラバーユを考えたほうがおよろしいのではないでしょうか。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 21:59:05 ID:4nellU0v
ダブルマスターで税理士になろうとすると
就職先に困るみたいです。
でも就職している方々も当然います。
院生の先輩同輩から情報収集してみては?
ちなみに小規模事務所は絶対無理。
私の知っている限りではないです。
ダブルで就職できるところって中規模以上の個人事務所とか法人・コンサル系
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 22:02:31 ID:1XDq8alb
>>673

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/09/06(火) 02:31:16 ID:9fOltiW6
>>663
はいはい、ワロスワロスw

シケバン時代のAA使って墓穴掘っちゃったね〜♪
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 22:32:56 ID:aCEEas8T
>>673
パパにお金を出してもらっても全国どこの大学にも入れてもらえず、
15年以上税理士受験してもバカだからどうしても合格できない高卒にーと。
6782世ですが就職に困っています:2005/09/08(木) 00:29:49 ID:AngVyfhy
>>674
あと5年、いや3年でも長生きしてくれていたらとは今でもよく思います。
最初一般企業で雇ってもらうとしても、歳だけ食って職歴がないので
商業高校を出たての女の子のほうが使う側として魅力ではないかと…

>>675 ,669
すいません、中規模以上とは従業員数10人程度以上と考えればよろしいでしょうか?
僕は現在地元に戻っており、院はかなり遠いところにありますので
院の友人、先生のツテを頼ることはできません。
それから、法人・コンサル系というとかなり就職が難しいように思うのですが…

>>672
佐川でバイトをして得ることもあるでしょうが、今バイトをするなら経理職でやりたいです。


みなさま、ご親切にお答えいただきありがとうございます。
お尋ねしたいのですが、中規模以上の事務所、もしくは普通の会社に履歴書を送るとして
自己PRや本人希望欄にはどのようなことを書いたらいいでしょうか?
例えば(数年生活していける程度の蓄えはあるので)仕事を覚えるまでは給料はいりません
などと書くと、只より高いものはないと敬遠されたりするのでしょうか…
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 15:52:57 ID:dJhRkDYS
ああ今年も暑かった。また来年に向かって勉強か。でも全科目勉強
しちゃったし、9月は初心者といっしょだし、1月からにしようかな
畜生院はいいなあ。おれは受験資格ないから。しょうがない、同じ
もんだけどコピペしよう。私教養ありません、仕事ありません
時間あります。おんなじことしか書けません。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 18:12:36 ID:L+RMSfCl
ニートの言い訳か かわいそうにな いつまでも受からなくて
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 18:29:07 ID:dJhRkDYS
681>>おめえも受かってねえんだろう。
683奈菜:2005/09/08(木) 18:56:29 ID:85/XuG5d
私は18歳の女の子です・・・やっぱり試験は難しいですか??
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 20:25:02 ID:L+RMSfCl
童貞は嫉妬しかできニャイニャン
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 20:37:32 ID:ewaU10Eb
歳とっているんなら免除目当て院卒での就職はまず無理だな。。。

親父の知人税理士とかのルートもなけりゃ
支部に頼むという手段もあるが、既に事務所閉鎖した今となっては
もう遅いな。田舎の支部だと後継者が後もう少しってときは中継ぎの
税理士を紹介してくれるってのもあるんだけどね・・・
制度としてあるわけじゃないので必ずしてくれるわけでもないが・・・
国税OB税理士余ってますからねぇ

あとは、実務経験を食い物にしている事務所しかないな。
たしか研修料とかを払って働かせるえげつない事務所があったような
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 03:00:24 ID:6lCgnLHw
高卒が院卒の心配しなくていいよ。大学の就職科で相談してもらえるし。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 10:26:57 ID:RlncpQpV
大学院にいつちゃったの就職ないんだよ院卒は。入学する前に
相談してもらえれば良かったんだけど。
社会人入試の人、あれは勤めているからね。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 11:16:17 ID:2pebN/00
>>687
一流企業は院卒多いよ
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 12:14:08 ID:RlncpQpV
理科系の場合、院卒とるが、文科系は新卒扱いにならない留年のほうが
まだ良い。文学なんかは、問題外だけれども経営学でいえば経営学総論
程度の知識で十分、それを経営もしたことない教授とマンツーマンで
いくらしぼりこんで深く研究したところで企業の役にはたたない。
じゃなぜ、いくのかってレス読めばわかるだろう。
免除があるからよ。試験に受かりそうもない人や親の事務所をつがなけ
ればならない人たちがいるからよ。就職しなくてもいい人たちの集まり

690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 12:24:18 ID:+8DHxjRr
郵送で不動産登記が出来るようになりました。
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html

登記インフォメーション
http://info.moj.go.jp/

登記情報提供サービス
http://www1.touki.or.jp/
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 12:55:51 ID:Wjp0z+0M
>>689
そんなこと無いよ。文系修士なんかも企業の研究センターや
戦略部門なんかに結構就職するよ。役員にも昔から大勢なってるよ。

692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/10(土) 14:07:09 ID:Wjp0z+0M
高卒でも税理士試験に合格すれば東大並みに高い社会的地位を得られるんだから
やる気出るよね。


693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:56 ID:KqkbXpEV
>>そんなこと無いよ。文系修士なんかも企業の研究センターや
戦略部門なんかに結構就職するよ。役員にも昔から大勢なってるよ。

よく言っとくよ、経営学修士持ってだから、塾の先生やってじゃねえよてな
トップマネージメント教わったんだから自分ちの商店の店番してんじゃない

一ツ橋でて本部コース歩んでいるのにシンクタンクなんかになぜ彼は
行ったんだい。なんか変だから、人と触れないところで研究させているん
だ。

自宅待機で給料支給させておくと、ハイジャック起こしたりするからな。
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 18:51:53 ID:W9VTZnio
うちの所長、二世の酒固徴税理士だけど、小林興起みたいな顔してるYO
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/12(月) 19:02:16 ID:Jk2yFPSq
二世で何年かけても合格できない高卒シケバン
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/22(木) 22:05:14 ID:TIVyOG0e
2世です。8月時の登録でやっと税理士になれました。
いままでは合格したら何とかなるっておもって頑張ってきましたが、
親父の事務所も零細だし、やっていけるのだろうか?と不安に襲わ
れて鬱になってます。同じく2世の方は不安になったりしませんか?

699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/22(木) 22:36:24 ID:ESN+g24n
>>シケバン

無資格は二世とは言わない
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/23(金) 02:39:00 ID:dB94c8we
698さん。自分は親父が倒れ、お客がはなれピンチです。
この後にいいことがあると思わないとやって
いけないです。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 01:39:12 ID:b2NN+BHu
自分も現役の親父が突然死した。
資格はとっていたけど、顧客の一部は挨拶まわりもすんでなくて。
なにしろ同水準の仕事をしなければとホント必死だった。
案外、突然の方がいいのかも知れないね。やるっきゃないから。
自分の場合は去った客は以前からギクシャクしてた1件だけだったよ。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 17:07:21 ID:cPc/Bnfa
どうでもいいや
703698:2005/09/25(日) 00:18:26 ID:UA+x9PXH
>>700

マジっすか・・・私もそれが一番怖いです。事務所に入って一番初めに思った
ことは、親父の顔で商売してるんだなぁってことでした。もし突然死なんてさ
れた日には事務所継続できないですよ・・・。仮に長生きしてくれて引き継ぎ
できても、自分で商売していけるかも不安ですけどね。今更ですが、向いてな
いんじゃないかと思う毎日です
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 22:54:11 ID:/fTv75Zy
>>703
会計事務所M&A(一部の持分売却)しちゃえば?
今、仲介会社がいっぱいあるから相談してみたら?
一番良いのは、税理士法人化して持分の一部売却を図り、
共同経営者みたいな形にしていき、
徐々に新経営者に譲っていく。
そして君は売却益で不動産でも買って賃貸収入&個人事務所を暇つぶしにやって
のんきに暮らすっていうのはどう?
今、事務所の売値の相場は、年間売上高位だから、20人くらいの事務所なら、
一人当たり10百万円の売上として2億くらいの売上があるから、
上手に節税すれば結構いい生活が出来ると思うが。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 13:09:37 ID:ZfYiVvNq
2世は登録してすぐには独自性を出さないほうがよさそう。
関与先が不安になるようだ。
しばらくは今までどおりの業務を完璧にこなして、2世が引き継いでも安心だと
関与先に思ってもらってからオリジナリティーをだそうと考えている。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/11(火) 10:28:42 ID:+kRzyZzj
うちは、事務員5人の小規模だけど、事務員と上手くいってないんです。
全員50〜60近く、勤続20〜30年以上のオバハンばっかりで、楽することしか考えてない。
挨拶すらしてこないんです。
人を入れ替えて新しい風を入れたいんですが、しばらく現状維持するほうが得策なのでしょうか?
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 09:20:52 ID:XhtPNkqD
>>664
このAAは俺が作ったんだよ。
ベースは漫画「おしゃれ手帳」の登場人物
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 00:42:51 ID:YR5k3w45
支部の割り振られた役もこなしつつ、青税にも顔を出し、
休日には仲間や取引先とゴルフ等を楽しむ若先生。
仕事や勉強もそれなりにされているみたいだし、
すごいタフだなと思う。
俺は、ゴルフがそんなに好きでないところから、すでに
もう税理士失格なのかもと思ったりする。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/15(土) 07:12:10 ID:4tCxeD7D
>>706
一人見せしめで解雇(できないと思うので自主退職に持っていく)して
事務所内に緊張感を持たせると結構変わります。
事務所内のそういう空気を作っている・扇動している・影響力のある職員
が必ずいるので、その人に個別に会って一言刺しておくことが肝要。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/15(土) 17:53:46 ID:YbteXVVL
税理士さんはどうしてオバちゃんが好きなの??
711訂正:2005/10/15(土) 17:56:01 ID:YbteXVVL
税理士さんはどうして一般企業では使い物ならないオバちゃんが好きなの??
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/15(土) 23:52:41 ID:F1Uugciy
>711
貴方はどんな人が好きですか?
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/16(日) 00:07:52 ID:tmOOS8sW
僕は今、税務署勤務で15年勤めてるから国税は3科目免除だが簿財は取っていない。
父親は税理士で今70歳だから継ぐのなら今のうちから準備すべきだが、幼少の頃
から親父の無茶苦茶を見てきているので、もうひとつ継ぐ事に踏み切れない。今
迷ってる最中だが、2世の人達は継ぐ事に何の迷いもなかったですか?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/16(日) 14:04:48 ID:hQqoHU2g
>>708
ゴルフなんてしなくていいんでないの。オイラはクラブを握ったこともない。
あんまりクライアントと休日まで付き合うのはどうかと思う。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/16(日) 17:12:06 ID:xn0uYChC
ゴルフ会員権を借入れで購入した税理士もいるからなあ。お客にも購入を
すすめて。5000万円が5万円の方も返済も大変。バブル税理士のなれのはて。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/17(月) 16:08:59 ID:VsxmZdwu
>>709
そうですよね。うちは、一番の長老格が「みんな緊張感がない」って僕には言う
けど、僕に言わせれば、「あんたが一番緊張感ないんだー!!!」って思います。
もう58歳なんでそのうち定年だし、解雇(自主的に辞めてもらう)も出来なさそうだし。
高級だから辞めてくれれば若い子3人くらい雇えるのに、、、。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/24(月) 12:59:40 ID:RRbKmKZ8
私も二世です。
ガキの頃から、従業員は、外で会っても、私に、高圧的な態度。
(特に、ばんとーさん &女達)
でも従業員は、先生(父)の前では、ペコペコ。ヘーヘー。
その事が判っていたので、私は、初めから、会計士を目指しました。
監査法人を退職して、父の事務所には入らず、同じ地域で、独立してました。
今では、ばんとー が、電話してきて、お父様がお戻りになってくださいと・・・
ばーかー、そーゆー おまえら(従業員 ばんとー&女ども)こそ、オヤジと心中しろ
人のフン野郎、カスども メ
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/24(月) 13:07:49 ID:LBW446mI
就職の面接の時に、亡くなった父が税理士だった、と言うと、みなさんどのような事を思われるのでしょうか?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/24(月) 16:10:26 ID:EnMTLLIh
>>717
すごいなー。尊敬します。
僕もいつかあいつらにギャフンと言わせてみせますから!
同じ地域に独立するのも参考にさせて頂きます。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 00:19:39 ID:aNZY+X4S

717です。

ついでに書くと、税理士登録する時、支部長面接でも、言ってやった。

支部長:「君の所は、お父さまが、大きくやっていらっしゃるけど、一緒にやらないのかな・・?」

私:「はい、父とは別にやろうと思っています。」

支:「他の親子でやられている所は、同じ事務所でやっているけど・・」

私:「別では、登録できないのですか?」

支:「そんな事は、ないが前例がない。」

私:「税理士会に登録しなくても、許可公認会計士で、法人の税務顧問はできるので、ダメなら結構ですが」

支:「・・・・・」

私:「私は、父や、父の従業員とは、一緒に仕事をしようという気がありません」

その後、無事、税理士会に入会しましたが、当時の支部長は、今でも私に一物あるみたいです。



たまに行く、税理士会 支部例会で、資料だけ取りに来た 父の事務所の従業員に顔を遇わせます。

私は、挨拶を受けても、シカトしています。

金魚のフンめ
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/27(木) 08:51:50 ID:OtZ7i9Ft
あこがれるー。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/28(金) 17:28:23 ID:pXzAS0Zg
せこい親子だ
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/28(金) 20:42:48 ID:F0ZGK3Tu
っていうか日本語変なので
ほんとに公認会計士なのか疑問
文章が稚拙で子供のような気がするのですが・・・
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/29(土) 23:05:34 ID:9Tp/sOs1
漏れ二世だけど性格内気で税理士とか向かへんような気するんだけど、なったがいいかなならんがいいかな。参考までに、
725親父が氏んで4年:2005/10/29(土) 23:26:25 ID:BiWkblw7
その立場になればやんなきゃなんないの。
顧客、従業員、そして自分の為に。
そうして器は大きくなるから、心配はいらないよ。
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 00:27:52 ID:BBRt0zph
今日も一件契約解除されました・・・・
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 14:03:21 ID:H+JW5SRT
二世歴3年ぐらいなんだけど、みなさんのところは年商いくらですか?
うちはようやく3億超えるぐらいです。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 14:18:25 ID:kyruABzk
3億???自慢でっか。
729727:2005/10/30(日) 15:14:55 ID:H+JW5SRT
うちは、開業20年で1億5000万だぽ↓↓
730729:2005/10/30(日) 15:16:26 ID:H+JW5SRT
727を書くとこまちがえた。すまん
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 15:21:59 ID:H+JW5SRT
色んな人格が俺を邪魔する。
荒らしてスマン。流してくれ。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/30(日) 21:01:17 ID:rwK4KF+p
      ↑
キチガイか?死ねばいいのに・・・。
733昔は若かった・・・:2005/10/30(日) 22:20:43 ID:1957WxLt
私も二世です。
大卒後ヤル気満々で一般企業に入社後したものの、
サラリーマン合わず(単なる甘え)しかも、辞めたら税理士なろうと
(これまた単なる甘え)思い受験することになりました。
モチベーションが高かったのは最初だけで、結局20代いっぱいまで
受験に費やし、結婚も30歳を過ぎてから・・・
それからかなりの年数がたちますが、未だに将来への不安ばかりですね。
さすがに仕事は一生懸命やるが(年齢的に当たり前)、未だに親父に
頼ってる(主に精神的か?)部分がありますね。
情けないので若い方は、悪い例だと思ってください。


734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/31(月) 03:53:49 ID:zq7XNaNW
フェアトレードは発展途上の国において、生産者側に
適正な金額が渡され、それが貧困にあえぐ人の自立と
なることを目標にした制度です。(ご存じの方もいら
っしゃるとおもいますが)


しかし、この制度を悪用した人たちがいます。例えば、
収入・支出が多岐にわたる団体においては、いくつもある
事業の中で単体の事業の完全な事業支出の明細を提出するのは
困難なのです。ところが、WB事業においては簡単に1円単位
まで事業費明細が出てきてしまうという、会計を学んでいる者
には到底理解できない行動によって売上げを伸ばしています。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/31(月) 12:48:31 ID:DUoRMiC9
会計事務所に長く'汚'勤めの女達の特徴
1、学歴は商業高校卒、何件か会計事務所を梯子して、今の事務所に落着く。
2、見るからに、汚局。
3、先生が居る時と居ない時では、態度ががらっと変わる。
4、自分が居ないと、この事務所は回らないと過大妄想。
5、時として、先生とできてる。
6、電話の応対は、しつこい感じ(汚局だしね、当然)。
7、子供が居る場合は、超教育ママ。(自分の学歴コンプレックスを子供で晴らそうとしている。)
8、独身の場合は、オールドミスで、偏ったブランド志向。
9、先生の確定申告している事も多い(それを道具に、自分の待遇に圧力を掛ける)。
10、制服廃止に猛反対。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/01(火) 11:45:28 ID:fps58LoK
言えてる。
うちにも当てはまる。特に1、2、3、4、5、6、9、10。ほとんど全部。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/01(火) 11:56:55 ID:nP/jHTXT
うちの汚局は1、7,8
どうでもいいけど簿記2級に毛が生えた程度の知識しかないのに
業界歴の長さ=能力と思うのやめてほしい。
含み益がすさまじい土地保有特定会社の株式を額面で役員間で贈与させていたYO
あんた20年間なに勉強したの?
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/01(火) 13:04:52 ID:mbZwarY2
私も税理士二世です。プレッシャーと勉強の重みに耐えらんなくなってきた‥
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/01(火) 16:45:09 ID:bwcFEp/w
>>738
俺もです。
勉強(資格取得)に失敗したら、自殺するしかないと
思っています。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/01(火) 19:48:00 ID:hyBWaTfA
死ね
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/02(水) 10:32:40 ID:9ZY53oNk
うちの奴らは、簿記2級すら持ってないんじゃなかったかなー。
自分の経験だけに頼ってやってるから、いつまでたっても進歩なし。
この前なんか、同族会社の判定間違えたって大騒ぎして税務署に修正してから
やっぱり前のが合ってました!?なんてことあった。恥ずかしくて言えないし、
調査でばれないことを祈って隠すしかないよ。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/02(水) 21:09:12 ID:cEgpPcaU
ここは、サロンと銘うってあるからなんだかとっても、ハイソな方々が集まっているようでね。いろいろいい事聞かせてくださいまし。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/04(金) 01:22:35 ID:C4m1HX0T
自殺はだめだよっ!しかし私も鬱気味だから逃げ道ばかり考える。。早く税理士の旦那さん見つけて結婚して親の後継がせる‥とか。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/04(金) 23:57:15 ID:g2iQXkdK
>>738>>739
君達が税理士になったらどのくらい収入みこめるわけ?
2世と言ってもそれぞれ親税理士の規模も違ってくいるしそれなりの規模さえあれば
無資格でもやりようだと思うけどね。そりゃあ取らないと生活できないような
事務所の2世は別でプレッシャーがあるだろうけど。

そもそも2世が妬まれているけど、2世でない人達はどの程度で妬むの?
年収1千万くらいでもうららましいのかな?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/05(土) 16:23:09 ID:JIUgxgA5
たまに顧問先を300とか抱えてても、社員税理士に顧客を取られるのを恐れてか、
事務員しか採用せずに年中無休で働く所長税理士がいるよな。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 00:48:51 ID:A2owPSt6
漏れも20代後半で仕事やめちゃって、四年がかりで資格取得したよ。
収入金額が三千万程度でまぁまぁかと思ってたんだけど、他の事務所聞いたら
もっと凄そうだった。ちなみに親父税理士、漏れ(税理士)、母親、おばちゃ
ん従業員2人。これって中堅くらい?
正直、親父死んだら半分くらい逃げられそう・・・
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/06(日) 00:49:39 ID:Yx5tFobk
会計事務所に長く'汚'勤めの女達の特徴
1、学歴は高卒か三流大卒。転職歴が必ずあって、今の事務所に落着く。
2、見るからに、結婚は無理な容姿。
3、先生が居る時は常に阿吽の呼吸。居ない時は態度がでかい。
4、業界歴が長いことから、自分が必要不可欠なにんげんであると勘違いしている。
5、先生の家政婦?って感じることがある。
6、電話の応対は完璧。客受けも完璧。
7、子供が居る場合は残業しない。先生公認。給料は低い。
8、独身の場合大方個人年金に加入している。
9、先生の伝票入力している。年に2回。
10、自分で事務所専用ジャンパーを買って着ている。お茶入れは先生と自分だけ。

748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 00:05:43 ID:56+e293p
>>746
あなたの親父はOB?
749746:2005/11/07(月) 00:17:15 ID:j4kScO0g
>>748
OBじゃないよ。俺と同じく30前半で登録の60歳。
結構歳食ってきてる感じ。ポックリ逝かれたらヤバい・・
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 00:27:40 ID:bpucvEWn
同じくらいの年です。でも親父は倒れ
顧客は、はなれました。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/07(月) 01:29:10 ID:56+e293p
>>749
じゃあ継ぎやすい環境なんだね(OBでないなら顧問先が中小)だろうから
それだけ収入があるならたくさん顧問先があるんだろうね
でもさ、俺もよくわかるけど2世は有利って言われてても
継続する時、客は離れるもんだから(全部残ることはまずない)
2世も2世で大変だよね(2世でない税理士は内情も知らないで妄想いだいてるけど)
親父さんが逝かれたとしても(長生きしてほしいね)親父さんの収入がなくなるんだから客が半分になるとしても
君の収入は変わらないんじゃないの?親子でどういう内わけしてるか知らないけど・・・
まあ今の客に顔売っておいて逃げられないように信用されるのが大切でしょ。
まったくの新規開拓は難しいけど客から新しい客を紹介されることはあるし。
今できることをやればいいのでは?

>>750はただの僻み的煽りだろうから(笑)
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 12:49:18 ID:y5ZTswon
>>735>>747に続けて・・・

会計事務所に住み着く'汚'つぼね の特徴

1、退社の時刻が近づくと、そわそわ、みんなに判らないように周りを片付ける。
2、1、のとき、しかし、みんなは、判っている。
3、退社時刻とともに、10秒で、片付け完了。他の所員に「手伝いましょうか?」などと、死んでも言ずに去って逝く。
4、化粧、服、髪型、しぐさ、洗練されてなくて、超!だ さ い 。
5、4でも、自分は、イケテルっと妄想。
6、自分との上下関係を明確に別けて、下を必ず、クン付けで呼ぶ。
7、事務所の飲み会では、必ず、センセイのお隣に座って、権威を誇示しているつもりである。
8、トイレに、歯ブラシ生理用品が、自分のだけ置いてある。
9、たまに、何故か、泣く(鳴くに近い)
10、みんな、彼女を、嫌う。


753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 16:27:40 ID:rWJgrNgY
750ですが事実です・・・・・
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 18:03:18 ID:rFwWNxQC
(  ゜□゜) 突然ですみませんが、興味のある方は覗いてみてくださいね。

ブランドカップリングパーティーの「白金アンジェリーク」

「モデル・レースクイーン・イベントコンパニオン・スチュワーデス・有名女子大生・ナース」などとの出会い専門のパーティーです!!

よかったら、ぜひ一度「白金アンジェリーク」をググってみてください!!
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/10(木) 22:16:14 ID:JQrw1Irl
>>753
自分の実力と運がなかっただけだろ
756昔は若かった・・・:2005/11/10(木) 22:29:42 ID:S01H4Vn2
>>751さん

>今できることをやればいいのでは?
横レスでスマソですがいい言葉ですので、関係ないけど
頂きます。
若いころは焦って焦って、どうしょうもなかったですが、
歳をとってくると、達観してきますね、妥協ともいいますが・・・
若いころは理想に燃えて目つきが鋭かったですが、
いまはトロ〜ンとしてますね。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/11(金) 10:41:30 ID:Ol4RS8bc
>>752
本当だ、戦後青色申告制度が出来て、各事務所に寄生したコケのようなものだ。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 17:33:26 ID:Aike5yCa
二世、二世予備軍のみなさん、
結婚っていつ頃した?  いつ頃を考えてる?
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/12(土) 17:55:40 ID:t9IvoId4
デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 01:57:43 ID:R/r4C1+a
>>758

資格とれるまで結婚を遅らせました・・・今の感想です。
@結婚が遅くなってしまって(ヘタレのため)の後悔の念。
A結婚してからの受験は無理がある(ヘタレのため)。

今ではAにより、遅らせてよかったかなと思ってますよ。
 しかし、漏れのような勉強嫌いにしか当てはまりませんよ!
巷では三流資格とさえいわれるものの、漏れのように勉強(受験勉強)が
嫌い(敵前逃亡)な者には、キツイ試験ですよね。
 でも外の釜の飯ではなく「我が」の飯でやっていくんだし、なんとして
でも資格は取らなければならない二世はプレッシャーも強いですよね。
 支離滅裂且つだらだらとなりましたが、よっぽど自分に克つ方でない限り
取ってから結婚のほうがいいと思います。
 だって、子供の顔見たら仕事の方がんばっちゃうぜ!?
勉強よりも金稼がなきゃ!ってなるよ?!

資格は若いうちに!
個人的には院でもなんでもいいと思います。
だって、その後のほうが大事ですから。
営業、話し方、まとめ方・・・etc・・・
まあこの手の議論は、乗らないですがね・・・(w

761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 09:08:54 ID:7dlf35le
それでも結婚できたのは、最初から食っていく心配のない
2世だからこそ。
2代目でもないバックもない香具師は、実家が資産家
でもない限り婚期は30代後半以降になる。
独立当初は食っていけないからね。
その時見合しても、世間様と相手の女性様は年齢から
まず入るから、今までがんばってきた御褒美がコレかよ〜〜
というような社会的常識が欠落した売れ残りしか回ってこない。
20歳後半の女性は40歳前の男には回ってこない。
よっぽどのイケメンなら話は別だろうが・・・w
よって、40歳以上独身多し。
これが現実だ。
762760:2005/11/13(日) 21:52:01 ID:R/r4C1+a
>>761

確かにおっしゃる通りですね。
今しみじみと感じました。
事務所の維持・規模拡大を「苦労」だと思ってた部分を今恥じてます。
「基盤」があること前提でこの世界に入った甘えを払拭しなければ!
 結婚遅らせたといっても、30歳でしたので恵まれてましたね。
会社員の友人と比して遅れてたので焦ってたんです。

青税で議論してみるか・・・

763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 23:12:22 ID:sjSsZ4Ev
結婚は諦めました。

まだ資格を持ってないから結婚出来ません。
相手に苦労させたくないし。

でも、本当の理由は、ブサイクに生まれてしまったからです。
実に残念です・・・
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/13(日) 23:44:17 ID:66zwLeLY
>>763
ブサイクなんて、理由にならん!!
がんばれ。

整形してる二世予備軍知ってる!!

765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/14(月) 01:51:15 ID:SClFrrv7
>>761
ねえ、バカなの?
766田舎二世:2005/11/14(月) 23:41:57 ID:xJiQo/7g
ちょくちょく見させていただいてましたが,
初めて書込みしますね。同業者の方,二世の方,よろしくです♪
あえて「田舎二世」と名乗りますので,お見知りおきを・・・。
最初にブッチャケておきますが,
私は二世でダブルです。
はは(^0^*。でもでも,よろしく♪
攻撃的二世が売りなもんで・・・(自爆)
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 01:02:50 ID:Kdt5jBuZ
月額2万円の顧問先を必死に守り抜いてる>>761に拍手!!
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 07:16:36 ID:J6om4NTq
うちは月8400円から73500円まで様々だけど・・・
補助簿作ってあげてるところから請求書領収証帳簿確認するだけのところまで
いろいろだが、安いところに限って意外と時間かかる。
手を動かす仕事の量と金額は比例しない。
そういう意味ではやはり納税額が高額で誤った場合
賠償額が大きくなるであろう責任も大きい顧客については報酬高いです。
でも、即物的な方は作業量でしか判断できないので不満あるんだろうなぁ
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 09:17:31 ID:hC4qjZP7
>>768
じゃあそれを、顧問先に説明すれば?
間違えたときは、損害を賠償いたします。
確かに高いかも知れませんが、安心していただけますって。

俺はそんなヤバイ説明はしないけど。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 09:53:11 ID:pSl9JFZN
>>767
おまえ、長期間にわたってあちこちのスレで同じ書き込みしてるが、
記帳代行なければ2万円でも余裕で採算取れるぞ。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 15:04:05 ID:LSBBLDaX
ウチの事務所のお局様(47歳)とヤッタらそれ以降おとなしくなったフォーーーーッ!
潮吹きまくったからかなぁ…
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 19:19:36 ID:hB5EhL+F
>>765-767
>>771-772

受験生は受験板で暴れておくれ〜〜
迷惑だわ。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 19:40:22 ID:GS/8BghN
>>773
2ちゃん見てるようじゃ、受んねーな
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 21:05:19 ID:3FOli19N
そろそろ授業についていけなくなる香具師が出てくる頃だもんなぁ(藁
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 21:53:54 ID:J6om4NTq
>>769
やばくない説明宜しくお願いします。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/15(火) 22:37:49 ID:Kdt5jBuZ
>>761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/11/13(日) 09:08:54 ID:7dlf35le
773 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/11/15(火) 19:19:36 ID:hB5EhL+F
774 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/11/15(火) 19:40:22 ID:GS/8BghN
775 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/11/15(火) 21:05:19 ID:3FOli19N

自分同士で会話かよw
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 01:00:05 ID:mY5wX6zJ
DMとかでダンピングしてる先生が一時期多かったけど、最近そうでもないね。
「顧問先離れるかも」って危惧した時期もあったけど、結局は一件もなし。
 話しこんで仲良くなってる顧問先が離れるわけないって、ちょっと
自信つきました。
まあ、慢心せずにこれからもがんばろっと。

今までは、「二世だからって安心できない時代だ!大変だ!」って
仲間内で苦労語ってたけど、やっぱり基盤があるのは大きいね。
感謝しつつ、気を緩めずにやっていこう。

受験中の二世の方は、可能な限り早く取られることをお勧めします。
経営考える方が重要ですよ!
漏れは若い頃に遊んでたんで苦労しました。
資格取るだけで親孝行できるなんて、いい環境です(漏れがね)。
しかも、顧問先の信頼を得ていくとさらに親孝行できます。
他ではあり得ない、やりがいもついてくる立場なんで二世の皆さん
一緒にがんばりましょう。


 
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 10:34:56 ID:NyLzytHh
このスレ、なんだか試験番長みたいな奴がいるなw
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/16(水) 20:36:32 ID:z7yhkS8o
会計事務所に長く'汚'勤めの女達の特徴
1、学歴は高卒か三流大卒。転職歴が必ずあって、今の事務所に落着く。
2、見るからに、結婚は無理な容姿。
3、先生が居る時は常に阿吽の呼吸。居ない時は態度がでかい。
4、業界歴が長いことから、自分が必要不可欠なにんげんであると勘違いしている。
5、先生の家政婦?って感じることがある。
6、電話の応対は完璧。客受けも完璧。
7、子供が居る場合は残業しない。先生公認。給料は低い。
8、独身の場合大方個人年金に加入している。
9、先生の伝票入力している。年に2回。
10、自分で事務所専用ジャンパーを買って着ている。
お茶入れは先生と自分だけ。

781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783田舎二世:2005/11/16(水) 23:51:50 ID:aT9IcEEG
780に追加するとすると,
たいした仕事でもないのに大層に扱って,
他の職員からの評価,
先生の使用価値を留めようとする,
無駄な輩。
実際,俺は全員排除して,
そいつら3人分の仕事を余裕でこなせる。
所詮,会計事務所職員なんてもんは,
時間を無駄に使い,無い能力を誇示する阿呆。
税理士事務所の寄生虫ですな。
784田舎二世:2005/11/17(木) 00:00:48 ID:SIEZk3hS
追記・・・。
酷いパートのおばちゃんの話。
うちの事務所を辞めた挙句,
彼女担当の関与先と手を組んで顧問契約を打ち切らせ,
資格も無いのにその元あほ客の申告を手がけてやがる。
しかも,うちの事務所近所で。
こんな破廉恥な元職員を陥れる方法って知りません?
本人は試験を挫折しているので,
ニセ税理士の汚名を着せられても痛くも痒くもないと思うが。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/17(木) 10:43:58 ID:2h1ueWiR
事務所の女の子は親父が選んだ俺の嫁候補。
この中から選ぶと仕事も嫁も親父の敷いたレールの上を走ることに!

経験者の人、良かったこと、良くなかったことを教えてください。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/17(木) 15:00:35 ID:2/tT/uEH
うちの事務所、年商5千〜6千万で、人件費比率6割なんだけど、こんなもんかなー。
事務員5名、全員40代〜50代のおばちゃん。資格(簿記も)なし。
超田舎です。これで平均5〜6百万は多いよねー。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/17(木) 15:08:24 ID:2/tT/uEH
付け加えると、2月1日から3月15日まで以外はほぼ残業ゼロ。
残業代は申告どおり100%支給。
昼休み1時間のうち30分を時間外で請求されても払ってます。
こんなとこ他にあるかなー?
だから誰も辞めない。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/17(木) 16:52:53 ID:QN9QLuOK
俺が勤めたい!
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/18(金) 00:10:10 ID:8K7Hdg50
>>785
嫁ぐらいせめて自分で探して来い!
一生頭上がらないのも男としてどうかと・・・

>>786
人件費比率6割?平均5〜6百万!?
超田舎だからなのか?
事務員5名では比率が多すぎ、せめて5割を目指そうよ。
まあでも、超田舎ってのがなんかあるのかなぁ?
田舎の事情はわからないからね。

ただ、漏れはおばちゃん(無資格・スキルなし)には300万までですよ。


790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/18(金) 10:40:41 ID:hndmDQ59
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/18(金) 10:46:56 ID:W7A5ZmE5
親父に言っとくよ。
なかなか月給は減らせないから、ボーナスや福利厚生費(旅行など)を少しずつ減らして
るんだけど、俺の代になったら抜本的に見直すよ。5割目標に。
ホントは300万でも惜しいよ。仕事内容、量から比較して。
時給1500円くらいでパート募集しようかなー。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/18(金) 21:45:48 ID:Tm7S9ee1
>>784
税理士法知らないみたいだけど
あなたほんとに税理士?
税理士じゃない税理士の子息は2世とはいえないよ。ニセ(2世)?

陥れたいらしいけど
ニセ税理士ってわかっているんなら
税理士法違反で告発すればいいだけのこと。
汚名とかの問題じゃなく犯罪者ですから逮捕モノです。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/18(金) 22:31:15 ID:lpnNVXj6
>>792
どこの人か知らないが、部落利権がまかり通る地域では日常茶飯事。
この手の話がいつの間にか人権問題にすり返られ、
所詮、人権(憲法)>>>>>税理士法 でスルーされる。
ティグレとかいう偽税理士集団がまかりとおるのもこのせい

たとえば税務調査でもめてるとする。するとどこからかぎつけてきたのか
「××百万円で税務署と話しつけてやる」とBから電話がくる地域があるんだお。

794田舎二世:2005/11/18(金) 23:04:49 ID:yh+LPLT3
>>792
ご指摘有難うございます。
残念ながら,私は税理士法という薄っぺらい条文程度は
全て把握しておりますし,
現時点で税理士であることに間違いはありません。
世の中にはニセ税理士が横行しております。
しかしながら,告発する側としてのリスクも実際あるのです。
法が万能ではないということを理解せずして,
税理士として法律家を気取るのは,
その稚拙さを露呈しているようなものです。
翻って,愚痴でしかない質問をした私も愚かだったと言えます。
皆さんに謝ります。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/19(土) 22:56:06 ID:2j6BlqXU
>>田舎二世さん

まあまあ、まったりいきましょう。
漏れもニセ税理士には閉口しております。
って言っても実害はありませんが・・・
たまに顧問先から「こんなDMきてたよ」って笑い話になる程度です。
しかし、同支部の先生の事務所で、職員さんが友達(有資格者)の名前で
顧問先をごっそりとっていかれた方がいましたよ。

これは問題ですね。
告発はおっしゃる通りリスクが伴いますので、税理士会に報告してみては
いかがでしょうか?
そのためにも高い会費を払ってるんだし。
まあ、気休めにしかなりませんが・・・
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/20(日) 02:28:59 ID:b3RNOvvW
税理士会、馴合いで、腐ってるよ。
何か要望出しても、「我々は、ボランテアでやってるんだから・・」By支部長
で、まったく、税務署等に、物申さないし、動かない。

役員会、料亭でやって、交通費も支給受けて、どこがボランテアだか・・
会費、かえせよ。
その料亭だって、役員の顧問先だろうが。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/20(日) 23:08:21 ID:So89yB8z
>>796

それは支部のことでは・・・?
795は本会のことでは・・・?





798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/20(日) 23:18:10 ID:NrLjODBq
>>784
業務侵害なんたら委員会ってあったじゃない
そこに報告汁
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 16:38:28 ID:TShvXSdP
やしきたかじんか
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/21(月) 21:36:06 ID:BbIxkGWu
源泉徴収票が送られてきましたねぇ。
もうそんな時期かと毎年思いますねぇ。
今年もあと一ヶ月ちょっと、しめくくりはいい年にしないとね。
ふう。

801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/23(水) 02:47:08 ID:cWFBSCdE
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛



802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/24(木) 23:21:35 ID:L9oA/waG
事務所に彼女作っておきながら、
顧問先の女に手を出してる、二世。
彼女が知ったら・・・・・・・・・・・
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 08:39:43 ID:fwyOxm66
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/26(土) 23:50:33 ID:iaORVyDC
ゆっくりまったり生きましょう。
せめて民間を見下す公務員よりはいい生活をしましょう。
仕事のやりがいでは公務員の比ではありませんが、収入でもかるく
超えておきたいものです。
それ以上は強く望まないようにすれば、いい仕事です。

あっ何故公務員を例に挙げるのかって?
前々から腹立ってたんだけど、鳥取の県の職員の発言で決定的になりました。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/27(日) 23:12:37 ID:yWTCDvCI
あの鳥取県の職員ね、学生のころに遊ばずに勉強したって言ってた人ね。
地方上級でしょ、所詮。
遊ばずに勉強しなきゃいけないほどの試験か?
それで資質がどうの言われちゃたまらんね。

まあ、あんなあほな発言は気にもならないよ。

806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/30(水) 22:15:35 ID:R3zW2bR4
2世って要するに、試験も受けずに、税務行政の苦労も知らずに、親のコネで食っていくつもりの甘ったれでしょ。

私なら仕事は頼まない。知っている香具師ら、嘘が多すぎなんだよね。一生、バカを食い物にしていればいいんじゃないの。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 00:18:42 ID:6p/bwuNf
>>780 汚局の「お茶いれは先生と自分だけ」テラワロスwww 確かにその通りだw

そしてうちの事務所の汚局は
@携帯の充電は必ず事務所でする
A顧問先からなんでももらってくる(ケーキ・菓子にはじまり野菜まで) 恥。
Bそしてその菓子を水面下で取り合う。
C事務所で昼食にラッキョウを食べる(午後ずっと臭い)
D私用は全て勤務時間中に済ませる
E電話の声がやたらでかい。(他の電話が聞こえない)
F女性新人はいびり倒してすぐに辞めさせる。
G男性新人にはいばり倒して嫌われる。
H顧問先の社長の奥さんと馴れ合う。
I足が臭い

定年まだかよ・・・_| ̄|○

808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 18:51:49 ID:bP8MdOQv
ウチの事務所の2制の人、私にお茶をいれてくれます。
私と、その人の二人だけの事務所ですがw
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:11:12 ID:ljwnwELM
2世を一括りにするな!
と言いたいところですが、ご指摘は真摯に受け止めます。

>>806さん
>試験も受けずに、
先入観である可能性を指摘させていただきます。
全体の割合は分かりませんが、そうでない方も多いですよ。

>税務行政の苦労も知らずに、
この部分は不勉強であるため理解できません。
宜しければご説明願います。

>親のコネで食っていくつもりの甘ったれでしょ。
反論は致しません、ある意味自覚しております。
しかし、あくまでもスタート時点だけのものと認識しておりますが。

>私なら仕事は頼まない。
この点に関しては、判断するのは私の顧問先ですので、ご意見として
参考にさせていただきます。
しかし2世というだけでご判断させるのは早計かと感じますが、いかがですか?

>一生、バカを食い物にしていればいいんじゃないの。
この御発言に関しては良識ある先生のものとは思えませんので、スルー致します。



810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/01(木) 23:38:12 ID:vUZSCcOX
>>1
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 05:57:34 ID:R47VgONj
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 05:58:14 ID:R47VgONj
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 05:58:40 ID:R47VgONj
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 06:01:01 ID:R47VgONj

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 俺に向かって"ハロー"やと?
   丶        .ノ   |俺を誰だと思うとる?
   . | \ ヽ、_,ノ    \____________
   . |    ---イ
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 06:06:05 ID:R47VgONj
もういいよ。2ちゃんしてる暇あったら、仕事しろ。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 09:23:23 ID:NHwz1f6J
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ学生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 21:57:59 ID:jiacPWtl
まだ前回簿財初受験したばかりなのですが、祖父(75)が税理士です。
自分は頑張って5科目合格したいと思うのですが、祖父の年齢もあり、両親は大学院に行き免除もらって早くなってくれと言います…2世で免除ってどうなんでしょうか?
ご意見聞かせてもらえるとありがたいです。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 22:00:51 ID:JtXggfke
>817 祖父(75)が税理士です
2世で免除ってどうなんでしょうか

『暗夜行路』か
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 22:23:08 ID:jiacPWtl
暗夜行路?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 22:25:49 ID:TztyBc12
父が税理士で、数年後に引退を考えており、後を継いでほしいと
いわれました。しかし、私も某大手企業に勤めており(部署は
経理外)、安定した生活を捨てより収入が多い税理士になるか
どうか悩んでおります。

みなさんであればどちらを選びますか?
ご意見お聞かせ下さい。

(ちなみに、税理士試験は未受験です。)
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/04(日) 22:28:08 ID:Ei5gwg7/
あなたが合格されるころには
じいちゃんは他界されてるでしょう
大変ですなぁ
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 04:45:51 ID:GUVyowFI
どうやろうと
資格を取った者が
勝ちなんだよ
ガンガレ(´ー`)y-~~
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 13:11:12 ID:HoPgsvCl
後を継ぐだけ値打ちがある事務所の規模かどうか?
それと資格を数年内に取れる見込みがない場合は有資格者の女と結婚する。
この場合、ルックスは二の次。開業医によく有るパターン。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 13:27:53 ID:m7CHyMJj
>>820
専念して受験→2年で合格したら神。優秀な頭を持っていても5年前後。
資格取れたとしても仕事で使い物になるのに3年。
経営者の税理士にはさらに5年かかるだろうな。
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/05(月) 17:55:39 ID:dEIMJFSU
>>822
論理的にはそうなるだろうが現実的には違うね。
奥さん税理士で客がついてくるほど甘くないよ。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/06(火) 12:23:39 ID:Cihz+xA/
>>825
まぁ、苗字が一緒なら、顧問先は自分が税理士だと思ってくれるよね。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/06(火) 13:35:24 ID:ShZ3aCuM
↑そういう問題でない。まあ判子押すのが妻で顧問先の相談、実務が旦那というならわかる。 顧問先は資格の有無は気にしない。仕事ができるかが大事。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/06(火) 23:44:56 ID:jX96orCW
>>827
>顧問先は資格の有無は気にしない。

そういう顧問先もあるが、気にする顧問先もある。
やっぱり資格はあるほうがいいと思う。
資格取ってから、明らかにやりやすくなったし。
税務署なんかも態度違うよ。

829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/06(火) 23:58:27 ID:n6XkOL45
>>828
826だがたしかに気にするところもある。
資格はあったほうがいいに越したことはないよ。

ただ、資格とった実務できない若造も相手されないのも事実。
一番いいのは資格とり経験積むことが大事だな。当たり前だが。
資格をとり経験を積み長い年月を経て実務ができるようになって一人前。
花開くまでに年数がかかる仕事だよな。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 00:21:33 ID:uG244Cl4
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_     アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i     だから、高卒はバカだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl     ば〜か。このやろう。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     悔しかったら大卒になってみろ!wwww
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!     
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

高卒=人生終了
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118304980/l50
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/07(水) 00:23:14 ID:Ukw4/uEO
>>829
828ですが、同意です。
>花開くまでに年数がかかる仕事だよな。
この業界に入って数年、資格取ってから数年辛かった。
って、今でも辛いけど・・・

しかし長くやればやるほど、若い先生には負けない妙な自信が・・・
あっこれは単なる慢心ですな・・・

832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/08(木) 21:03:33 ID:mDTxgzAP
2世、マジで使えん。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 11:44:46 ID:wDWJJiFK
ここは同じ境遇の人多くて興味深いっす^^
自分は26歳5科目合格実務経験1年目の2世ですが、
給料手取り18万しかもらってません。
まだまだ親父は現役なんで当分安月給ですが、
資格持ちのみなさんどのくらい給料もらってますか〜?
もうちょっともらってもいいですよねぇ?こんなもんですかねぇ
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 12:41:23 ID:Gs1Ekc72
税理士二世なんだけどどうも税務署寄りで使えん。
一応、試験組らしいが納税者の立場にならず東京から
飛ばされてきた若いヒラ調査官とパフォーマンスしているだけ。
頼りにならない田舎の禿あたまのおまえだよ!
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 13:22:48 ID:UUz5G+LU
安い顧問料でいちいち納税者の立場でケンカしてられるかよ
が本音
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 18:17:07 ID:t3Oi8UTc
科目合格しました。
二世に向けて、あと1科目!
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 19:43:42 ID:d1G8di17
>>836
あぁ、もうそんな季節か。
今日は支部の懇親会へ行って、呑んできた。
話もしなきゃならないし、たった2時間くらいでそんなに呑めなかったよ。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/09(金) 21:42:44 ID:aazeLriR
>>836
おめ
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/10(土) 17:31:44 ID:ncx00WzM
2世って言ってもいろいろだろ。
せめて最低所得2000万くらいの親税理士の2世の話してほしいわ。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/10(土) 21:14:12 ID:ajMYwTVv
>>839
じゃ、おまいさんから
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/11(日) 12:08:12 ID:MZefsrUk
税理士の主な仕事は営業だろ。
事務処理は、事務員にまかせるのが普通じゃないのか?
だから、顧客開拓は、実務能力より人柄が大事だろ。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 13:26:10 ID:Q4jZ/u3F
オレは会計士受験生です。
親が税理士なのもあって昔からこの仕事しようと思ってるのですが
兄ちゃんのせいでやる気がでない。兄ちゃんは3流大出でこの仕事興味ないくせに
親事務所と提携している会計会社で無資格のくせにいい売上だしていい生活してる。
もちろん合法的にです。

オレが会計士受かって監査法人行っても兄ちゃんより収入低いと思うと欝。
こんなバカ兄みてると不愉快でどうしようもない。
絶対会計士になって幅広い仕事して見返してやる。
先に生まれただけの勉強もしない長男坊が得すると思うと次男のオレはやってられない。
似たような境遇の人いますか?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 14:00:04 ID:iwxbm7Ac
>>842
あなたがどこにモチベーションを上げる要因をもってくるかではないですか?
ムカつくからやる気が出ないとか、そういうこと言っていても始まらないですよ。
生涯賃金で勝ってみせるとか、その他の要因で早く合格してスタートラインに
立つことが今重要なことではないでしょうか。
先に生まれたから得をするとは言い切れないでしょう。
私も次男の友人が長男よりいい学歴を持ち、いい生活を送っている例をいくらか見ています。
842さんは年齢がおいくつなのかわかりませんが、30歳にいっていないのであれば、
まだまだ逆転する可能性が高いのではないでしょうか。
語弊がないように言っておきますが、別に30を超えていても可能でしょう。
現実的な問題は、この世の中、結果が重要であるということです。
資格にしろ、学歴にしろ、仕事でいい成績を収めて金儲けするにしろ、
周りはそういう結果しか見ていないということです。
素晴らしい将来へ向けて、今は自己投資の時間です。
頑張ってください。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 14:05:42 ID:I8u0VgMl
学歴があって云々言い合うこのスレは香ばしい
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 14:21:08 ID:249PksJT
すげーな。資格なしでうまくやってる2世いんのか。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:36:31 ID:yWsWY7Fd
>>843
長文返答ありがとうございます。
まだ20代中盤なのでこれからだと思い頑張ります。
後ろ向きに生きていてもしょうがないですし。

兄ちゃんは兄ちゃんで自分は自分ですね。兄ちゃんはたしかにすべてにおいて要領がいいというか
仕事において儲ける事でわりきっていて仕事内容・資格・学歴などどうでもいいようで
あまりいないタイプの人間です。

彼の現状をみてるとオレが監査法人で一生働いても生涯賃金で勝てないのが現状です。
でもオレはお金よりやりがいを求めますし勉強もしない人間など認めたくない。
それより今は合格するために努力する事が先決だと思い頑張ることにします。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:38:14 ID:I8u0VgMl
>>846
社会にでたら、勉強することは金にはつながらないからね。
儲けが成績みたいな面はあるから。

もちろんどこに価値を求めるかで違うけど、一般的には
「どれだけ稼ぐ力があるか」
 が一番評価されるだろうな。

いくら勉強なんかできても稼げない人は一杯いるから。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:42:18 ID:yWsWY7Fd
>>845
兄ちゃんは少なくともそうですね。
しかも簿記2級でさえもっていないですよ。
ちょっと予備校行ってましたがすぐやめてました(苦笑)

そこらの開業税理士より全然いい生活してますよ。
親の基盤があって会計会社の所長やってそれでうまくやっているだけの人間ですが。
さすがに仕事はできるようですけど。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:46:36 ID:yWsWY7Fd
>>847
あなたはうちの兄ちゃんのような人種はどう思いますか?
2世のくせに資格取る努力もしない無資格のような人間は。
設けてるにしても、肩書きないじゃないですか。

それだったら自分の実力で会計士にでもなった人の方が立派ですよね?
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 20:49:54 ID:I8u0VgMl
>>849
肩書きじゃ食えないから、稼いだほうが評価は高いだろうな。
一般論として。

あなたが会計士になって、肩書きが欲しいならなればいいと思いますよ。
ただし、会計士になることと稼ぐことは結びつかないことを覚えておくべきです。
そうしないと、いつまでたっても、
「兄ちゃんは三流大学の無資格なのに」
というアホなことをいう人間になってしまいますよ。

肩書きが重要という価値観は否定しませんが、犬のご飯にもなりませんよ。
肩書きだけじゃ。

呑気な2世候補ですねw
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/12(月) 21:19:09 ID:yWsWY7Fd
>>850
客観的意見ありがとうございました。
兄ちゃんと同じこと言ってますね。
就職の時期にアドバイスされました。
せっかくいい大学でてるのだから会計士の受験などしないで
学歴は就職の時だけ使えるのだからもったいない。
会計士なんてそこまで稼げるものじゃないし新卒で一流企業行くのと変わらないかそれ以下だぞと
言われ、その時から今まで馬鹿の勉強できない奴のたわごとだと思っていました。

なにはともわれオレは会計士目指して頑張ります。
兄ちゃんに対する見方も変えてみようと思ってきた。
ありがとうございました。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 10:12:55 ID:bWOmd5RG
>>842
それより何より、今の状況だったら親が死んだら終わりじゃん。
兄の事務所に、会計だけ依頼する顧客があるとは思えん。
万一に備えて、早く資格を取っておけ。
で、親に万一のことがあったら、親の跡を継ぐんだよ。
もちろん、兄事務所への支払い額は、再度見直すのも可かと。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 12:54:49 ID:XwA3J1T4
>>852
オレの出る幕はないようです。
兄ちゃんは色々顔をきかせて一緒にやる信用できる安くつかえる税理士を探してる
ようですし、だめならためた金でマンション買って家賃収入で生活し
そのまま事務所やめるとか別の事業をやるとか
最悪は知り合いの会社の経理で働くなど
(普段からサラリーマンを馬鹿にしているので彼からみたら最悪なのでしょう)
を考えているようで、悪代官のような男なのです(苦笑)

オレが会計士になっても利用されるだけです。
こんな話を聞かされるといやになります。
兄的にはこの業界の仕事は親が生きている間は得だから利用するくらいに
しか思っておず、そのうちマンションでも立てて事務所は親父がいなくなったら
たたんで家賃収入で生活しそうな勢いです。

とにかくお調子物なのでどっかから税理士ひっぱてくるとか他の儲け話にのって
なんかやりそうなかんじもします。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 13:02:20 ID:XwA3J1T4
お金だけを考える人生などオレはいやです。
自分は自分の道を目指し今から予備校に行ってきます。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 14:05:22 ID:DsIRGdVR
843です。
いいモチベーションがあるじゃないですか!
私の意見としては、やはり資格があったほうがいいかと思います。
あなたのお兄さんのように無資格で儲けられるという人も稀でしょう。
あなたはあなたの価値観の中で自分の目指す目標に向かって
それをクリアするために頑張るだけですよ。
応援してます!
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 14:41:37 ID:vYCNRUCB
>>853 若いね。
無駄に一流大学出てるだけあって、頭が固いよ。
私は兄ちゃんのほうが好きだな。
2世のくせに資格とる努力もしないで〜 って書いてるけど、>>853は誰のためになんのために
勉強してるのかな。
2世だからって資格とらなきゃいけないわけじゃなし、親は子が成人して無事に自分の力で
食っていけるようになったらそれでいいんだよ。
兄ちゃんはちゃんと自分の力で儲けてるんだからいいじゃん。
3流大学出てるとか簿記2級も持ってないとか学歴で兄ちゃんを見下してる暇があったら勉強でもしな。

857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 16:06:59 ID:dFCYdtWQ
頭の機転、人間性は兄貴の方が上だろ
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 16:29:01 ID:QVkxhl5K
人間性はしらんけど

商売人としては兄貴は数倍上だな。
商売するのに何が大切かというと、グダグダ考えないで実行することだよ。
兄貴にはすくなくとも、強引にまでにそれをやる能力があるんだろ。

>853はグダグダ言っていないで、兄貴を心から認めることが先決だな。
いくら否定しても、強引に金に換える力をもっていることを受け容れないと。
会計士だろうがなんでも資格があれば道が開けるというのはちょっと違うと思うよ。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 18:30:28 ID:dFCYdtWQ
このスレででてきた2世で最強なのは835の兄貴じゃね? やっぱよ、資格業界でも社会人として能力ある椰子が強ええんだな
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/13(火) 20:48:58 ID:ifJnMeGX
2世(こいつは院免除上がり)事務所って、何で給料安いの?客から取る報酬は他所より高い位なんだが。

食ってけねーんだよ。ボケェ!3月に所得税確定申告で汗流して、夜中迄仕事して、賞与が10万無いので目を疑ったな。
実際の金額は恥ずかしくて言えない位だ。せめて顧客から貰う金の10分の1位は貰えるかと思っていたんだが。
速攻で辞めた。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/14(水) 00:39:58 ID:kvDE/R5W
>>859

激しく同意ですな。
このスレで前に出てきた2世ですが、自戒いたします。

862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/17(土) 18:40:59 ID:bU6wTnIz
うちの場合兄貴は寄生してるってかんじだな。>>853はある意味出来る兄でええやん。
ビジネスパートナーとして大人の付き合いをすればいいと思うけど。
俺なんかは自身が大した税理士じゃないので、親父が倒れたら兄貴は負担だよ。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 21:52:05 ID:3HyNB8si
みなさまいろいろ意見ありがとうございました。
あれから兄ちゃんと腹をわって話したら誤解だと知りました。
兄ちゃんはオレの事を考えていて親父の後はオレが資格があるなら一緒にと
考えてくれていたようです。他の税理士でもいいがやはり血をわけた兄弟に
分け前を払うとオレの心配までしてくれたようです。
そもそもこの業界は好きではないので、たたんでも兄ちゃん的にはかまわないが
オレの今後も考えてみてくれたみたいで

そして予備校仲間がちっぽけに感じてしまいました。
オレのように頭が学歴がとプライドだけ高くて親のすねかじってるくせに何もできないタイプばかりで
自分も含め情けないと感じました。
でも今度の試験まではやりつづて、落ちたら兄ちゃんのアドバイスとおり
兄と働き院でも行きながら税理士をとろうと考えたら気が楽になりました。

これでオレも2世ですね。今回の件で人間として成長できた気がします。
兄ちゃんの言っていたつまらない人生を歩んでいる人間よりいい生活をしろとの
アドバイスを受けそれを励み頑張ります。それではありがとうございました。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 22:19:22 ID:sQXhWbru
ぼんぼんが甘えるな
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 23:29:06 ID:GwnEly7l
         ∧_∧ ポカポカ♪
       _(*゚ー゚)__
      /  ∪∪  /\
    /.∧ ∧__ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄(,,゚Д゚)    、 <  もうすぐ正月!まったりしませう!
   /   /  |     ヽ  \____________
 /   (___ノ、     \ ノ
  ̄ ̄ /     ̄ ̄ ̄ ̄
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/18(日) 23:37:08 ID:GwnEly7l
ヽ(゚∀゚)ノ       悪いけど
  .ヽ゚∀゚)      2世は2世で
  (ヽ゚∀)      大変なことも
  (  ヽ゚)      ありますよ
  (   ヽ      大変さの
 ヽ(   )ノ.     方向性は
  .ヽ   ) .     非2世と
  (ヽ  )       異なるかも
  (∀゚ヽ) .      しれないが・・・
  (゚∀゚ヽ .      
 ヽ(゚∀゚)ノ       小規模開業医の 
  .ヽ゚∀゚)        2世とは
  (ヽ゚∀)         似てるかな   
  (  ヽ゚)       顧問先の
  (   ヽ        2代目さん、3代目さんと
 ヽ(   )ノ.      よく話すが、似た苦労はある
  .ヽ   ) .       しかし、いずれにしても
  (ヽ  )        下駄を履いてることは自覚してる。  
  (∀゚ヽ) .         立場に甘んじず
  (゚∀゚ヽ .        がんばれることが重要かと
 ヽ(゚∀゚)ノ          思っています 
  .ヽ゚∀゚)            865も私ですが
                 日曜日の深夜に
                AA貼って
                 何書いてんだ?
                 駄文で
                   すみません
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 19:34:15 ID:xcGvLO5P
また質問いいですか?
会計士が受かればいいのですがここで叩かれている免除税理士に
なると仕事の面で支障はでますか?
兄ちゃんはどうやって資格とったかなんて誰も聞いてこないと言ってましたが
仮に聞かれても仕事に影響しないだろうと。
予備校仲間と話すると楽してとったら相手にされないと言ってます。
少なくともオレも楽してとった税理士は変な目で見てしまいます。
まだ兄ちゃんでさえ頭はよくないという目で見てしまって。

やはりこういうこと言うと頭が固いと思われそうですが
一流大学でてる人間とそうではない人間は頭の機転、考え方が違い
優秀な人ほど勉強、仕事は必然的にできるようになっていると思います。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 19:39:37 ID:xcGvLO5P
大学は現役で余裕で受かったのに会計士試験は別物くらい難しいですね。
確実に受かるという人間などいないくらいです。

それくらいの難易度をくぐりぬくた人間と楽を目指して税理士になった人間では
税理士業務をするにしてもやはり差がでると思います。
免除で税理士になった場合、できない2世だと思われるのがどうしてもいやで。

愚痴になってしまいました。すいません。
オレが会計士受かれば問題ない話ですから。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/21(水) 20:49:56 ID:ruwYbN02
>>867
一流大学をでて国家試験をうかった人が運営している日本という国は
とてもよくできた国ですよねw
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/22(木) 19:39:20 ID:yrtSuleB
「2代目はどこで失敗するか」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860630718/qid=1135246959/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-7919614-6205012
読め。2世であることを悩み、俺はコレでいいのだと自分に言い聞かせ、自己暗示かけていた事が、
そのままズバリつーか、それ以上のことが書かれていて今までの俺は間違いじゃないんだと安心できた。
インタビューのなかで「2代目は後ろ指差されて当たり前の生き方」つー台詞をさらっと言えるやり手社長の「覚悟」がすげぇ
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/23(金) 02:36:25 ID:lVbBO8Ec
アフェリエイトで小銭稼いでるんじゃねぇ〜よ(´ー`)y-~~
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/30(金) 14:46:41 ID:t+Sz+SHl
>>864 ざまあみろ凧
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/31(土) 00:08:38 ID:isagNuQn
あげ
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/12/31(土) 02:22:30 ID:J169sObL
もうすぐ今年も終わるねぇ。

来年もがんばろうっと!

875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/04(水) 22:42:31 ID:fexRYadw


会計事務所のババァー


876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/05(木) 07:08:55 ID:F7xhu/UM
>>868
消えろチョン2世
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/05(木) 21:24:56 ID:iJtxGDL1
うわぁー!
休みが終わったぁー!

って、明日仕事したらまた三連休やん♪
しばらくは現実逃避♪

でも仕事がたまるし・・・
良し悪しだね。

878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/08(日) 04:02:21 ID:Mty3Fy7t
6世ですが何か?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/09(月) 21:43:20 ID:dCZpKQ1i
ウチは今日も仕事。納特の特例のところも10日までに納付書渡せって
訳わかんないこというので大忙し。何のために申請出したんだよう。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/12(木) 00:29:50 ID:a+ZEmPug
忙しいねぇ、忙しいねぇ・・・
しんどいよぉ・・・

ネットもしたいしゲームもしたいし映画も見たいし・・・
法定調書終わったら間髪入れずに確申だぁ・・・

♪寝れない寝れない眠れない〜
♪言うほどお金も入りません〜
♪友人たちには金持ち呼ばわりされて〜
♪小型車買ったら「ケチるなよ〜」って!
♪税理士業界の現状は〜開業医の2代目とは違います〜

一番わかってないのは、嫁と嫁の両親だ〜♪


881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/12(木) 00:52:58 ID:r2+VSh7N
嫁を事務所でこき使え
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 00:14:46 ID:/iYhcC/y
さげ
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 00:16:28 ID:/iYhcC/y
あげ
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 00:17:57 ID:/iYhcC/y
ぱけ
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/14(土) 00:19:38 ID:/iYhcC/y
ルパン
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/16(月) 04:01:14 ID:UWEXJq60
あはん
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/16(月) 04:02:11 ID:UWEXJq60
大丈夫
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/17(火) 22:37:05 ID:CHyLY5Y+
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/17(火) 22:37:44 ID:CHyLY5Y+
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/18(水) 00:51:43 ID:pSRdT+T6
あ ら す な

891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:40:56 ID:3QqC03Zb
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:41:55 ID:3QqC03Zb
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:43:00 ID:3QqC03Zb
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:44:02 ID:3QqC03Zb
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:44:52 ID:3QqC03Zb
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:47:41 ID:3QqC03Zb
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:48:26 ID:3QqC03Zb
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/20(金) 16:49:17 ID:3QqC03Zb
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 01:26:04 ID:bQ+a+B1C
はけ
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 01:26:56 ID:bQ+a+B1C
うんこ
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 01:27:45 ID:bQ+a+B1C
こうまん
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 01:28:55 ID:bQ+a+B1C
ヘ゜ニヘニ
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 01:30:02 ID:bQ+a+B1C
だあー
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/23(月) 01:31:20 ID:bQ+a+B1C
マヮ
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/24(火) 16:05:20 ID:sKui68gh
税理士二世の予定だったけど、やめて公認会計士になるかも
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 09:40:16 ID:laKXsN6p
正解
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 20:04:49 ID:OEryGzLz
どうせ親もとに戻るさ。会計士ってただのリーマンだよ。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 21:09:33 ID:7ZhdN5Ns
リーマンの経験も貴重
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 23:10:52 ID:7DlO5to9
法定調書!
もうすぐ終わり!
しかし、12月決算!
そして確申!

おいおい!いつになったら休めんねん!!!!!!!!!!!!!

910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/25(水) 23:12:48 ID:EeaDKGMj
は?税理士とその弟子って季節労働者なんだが・・・
おまいは新入りか
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/26(木) 20:54:38 ID:x9d735B7
>909
なんだかんだで5月末まで
912909:2006/01/28(土) 00:44:49 ID:p55PjIH1
>>909
う〜ん・・・
思わず愚痴を書いてしまったが、当方かなりベテラン(年数だけ)の
税理士です。
ちなみにいわゆる繁忙期以外も激務です。
収入はそんなに多くないですが・・・
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/01/31(火) 21:20:42 ID:q+6GYBQt
彼が二世になれるように、
いたらないところもあったと思うけど、応援してきたつもりでしたが、
浮気されてしまったようです。

世の中、そんなものでしょうか。悲しいな・・・

914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/01(水) 22:14:33 ID:wskdW5gC
>>913
可哀相だけど、浮気は浮気!でしょ?
本気になる前に、取り戻せ!

915名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/05(日) 16:44:36 ID:LZvjbiJE
>>913 
知り合いの2世は、常にB又だったよ。
バレてもついてきた女を、都合のいい馬鹿女と笑ってたよ?
その後も常にB又だし。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/09(木) 19:25:41 ID:Kvn3ijMN
>>914
>>915

そういう事を平気で出来る人についていっても
また同じ目にあわされるのでしょうね。

取り戻す必要がないかもしれない。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/15(水) 23:51:39 ID:Bvezxjw8
今年もそろそろ納税相談の順番がまわってくる・・・
まんどくせー!

918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/17(金) 11:28:38 ID:7bFWJGS/
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/17(金) 11:29:41 ID:7bFWJGS/
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/17(金) 11:31:02 ID:7bFWJGS/
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/21(火) 22:56:35 ID:GPCIXRHw
へま゛
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/21(火) 22:57:28 ID:GPCIXRHw
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/22(水) 01:02:26 ID:XZkUD5pH
荒らしてる奴は何でなの?
資格が取れないのか?w



924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 01:20:05 ID:UtCcBpOe
やべっ、今何時だ!?
って、1時まわってる〜!

誰だ二世は楽して儲けてるって、言ってるのは?
個人申告も当然進めてるが、その前に12月決算法人!

確かに荒らしてるのがいるなぁ。
荒らすより、何か言いたいことがあるんなら、言え!
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/24(金) 01:36:41 ID:K273Xcph
保守じゃないの?
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/26(日) 01:24:22 ID:040cnybf
うほ〜!
消費税の相談員が1日5時間で報酬44,444円(手取り40,000円)
だぁ!!!
暇な日に行こうっと!
はいはい、二世でも時給換算8,000円に足らないヴォケですよ!

927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/26(日) 01:50:29 ID:IjrSHhMD
>>926
マジ?
4マソなら、ちょっとイイかも暇なとき
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/27(月) 00:12:37 ID:AG9PU2uq
>>927
あっそれマジですよ。
納税協会扱いで、本会からの封筒に募集が入ってたよ!
全国どこでもいっしょとは限らんが・・・

929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/27(月) 17:25:02 ID:A6BLQifX
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/02/28(火) 00:21:17 ID:YYg1KWKA
確定申告しんどいよ〜。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/02(木) 01:14:48 ID:82UaTc/B
あと2週間だねぇ。

932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/03(金) 01:55:50 ID:DSnhaK7E
体が壊れそうだ・・・
頭がさえてしまってるから、酒でも飲まないと寝れないし・・・
おっと今何時だ?あ〜まだ2時前だ、もう少し・・・
廃人になる前に、ほどほどにしとかないと・・・
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/04(土) 01:29:13 ID:hNGzRlce
受験の頃よりはマシですよね?

934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 00:55:24 ID:tVwSQlPh
うわっ!
本当やね、受験の頃よりマシですね。特に精神面が!
もう10年以上前なので受験のことは忘れてました。
親父には毎月1回、本会からの封筒がくるのを羨ましく眺めてた頃があったな。
登録して最初の1年くらいは「俺は税理士なんだ」って感動してたけど、
その後は仕事が大変で感動どころではなくなった・・・。

935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/05(日) 06:34:59 ID:kGPNLqVn
今年31になるものですが、会社を辞めて一から2世を目指そうかと考えてます。
今の9時から終電までの毎日を考えれば厳しい試験勉強も苦とは思ってません。
一概に言えないと思いますが、
仕事に就かずに専門学校等で勉強するというのがスタンダードなやり方でしょうか?
それとも事務所で働きながら勉強する方が得策でしょうか?
素人考えでは現場で実務を見ながら、のほうが勉強になりそうなのですが
聞いている限り税理士試験は暗記物のようなので・・・
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 00:23:40 ID:AzVMbGJ9
>>935
年齢的にも短期決戦をお勧めします。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 14:51:12 ID:hz8Vuk06
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 14:52:21 ID:hz8Vuk06
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 14:53:33 ID:hz8Vuk06
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 14:54:52 ID:hz8Vuk06
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/06(月) 20:54:24 ID:DkaqkZ/N
もう900レスなかばまで来たか
スレ建って3年半
この板ってすごくない?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/07(火) 01:13:26 ID:hy04bxsz
おいおい937-940って、同じIDだけど何がやりたいんですか?
しかも真昼間から。
こっちは真夜中まで仕事してんのに、お前は何をしてるのかと小一時間・・・
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/07(火) 01:38:48 ID:ti6IYLES
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 01:44:55 ID:iqu6vhZU
♪確定申告〜あと1週間しかなくなったぁ・・・♪
うが〜!寝れないぞぅ!あと1週間、寝ないぞう!
ハイホー、ハイホー仕訳が踊る〜♪

うほ!気が付いたら給与所得控除の表をずーっと見てた・・・やばいやばい。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 23:26:15 ID:1vlrqpP8
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 23:27:09 ID:1vlrqpP8
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 23:27:55 ID:1vlrqpP8
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/08(水) 23:28:50 ID:1vlrqpP8
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 05:03:15 ID:QfweMXXO
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 05:04:11 ID:QfweMXXO
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 08:21:57 ID:eaD2QUN8
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 12:39:35 ID:QfweMXXO
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 12:40:21 ID:QfweMXXO
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 12:41:19 ID:QfweMXXO
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/09(木) 12:42:24 ID:QfweMXXO
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/10(金) 02:10:14 ID:+TlLpkMB
荒らさないで
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/10(金) 21:49:09 ID:fd+164PZ
生意気にも司法書士が弁事士(べんじし)か公事士(くじし)に
名称変更することが確実らしい、負けてはならじ、我々行政書士
も「行政代理士」に名称変更するぞ!
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/10(金) 22:03:14 ID:GL7FBaMy
みなさん 確定申告 どーお?
未だに 資料持ってこない、
老年者控除無くなって、還付から納税になっちゃった、
必要経費に、絶対ならない領収書、経費にしろ!っとすごむ、
っとか、困る事、ないですか・・・?
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/10(金) 22:40:53 ID:ycB4Wx8Y
もう終わったよ
あとは提出のみ
さて、打ち上げはどこに行こうかな
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/11(土) 03:42:52 ID:D/NULedO
おりゃあぁぁっぁぁぁぁっぁぁあああああああ!!!!!!!!
出来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今何時だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!

あっすみません、夜中でハイ状態ですが、今完了しましたので、勘弁して。
兎にも角にもあと少しで期限だし、皆さんいいお酒を飲みましょうね!
ミスってないことを願いながら飲みます・・・ってもうすぐ4時だし・・・

あ〜税理士ばんざい、ばんざい、ばんざ〜い!
あっ頭もおかしくなってきてます、すみません・・・
まだの先生方にはすみませんが、お先です!










961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 00:52:05 ID:t8Z490WX
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/14(火) 00:53:06 ID:t8Z490WX
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/15(水) 15:38:45 ID:CagxCCpp
終わったどお〜〜〜
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 01:42:32 ID:dM9/B6PJ
終わったので、打ち上げだぁ〜い!
まだまだ飲むぞ〜!
って、もうすぐ2時か!

まだまだ行くぞ〜!
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 16:02:42 ID:/RM845bI
親父が税理士なんだけど、
後を継いで税理士になるかどうか、という話を出すといつも決まって
「そんなことは考えなくていい。自分の道を歩め」と言われてしまう。

父親として、自分の子供の道を狭めるような役割にはなりたくない、とか
若い身分で親の財産に頼るような甘えた決断をして欲しくない、とか
そういうつもりがあるのかな、と想像する。
でもなぁ…
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 22:11:21 ID:tVw0lMmY
うちの親父はよく、いいことばっかりじゃないんだよ!本当だよ!と言っていた。
長くやっていればいるほどしがらみやのっぴきならない事態でどーにもならん
てな事があるのかもね。

2世ってさ、中の人は変わるのに
顧問先は当然なにもかも引き継いでくれると思ってるようなところがある。

親父さんの真意がどうでも、自分がどの程度やりたいと思っているかで決めるべき。
継いだ場合には財産も負債もあると思う。
顧問先という財産はあてにしてもいいんじゃないの?2世なんだから。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 22:14:40 ID:tVw0lMmY
親父はまたよく、サラリーマンは本当に良い・・・としみじみ言っていた。

サラリーマンでもあった俺としては、その言葉の意味が良く分かる。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 22:42:51 ID:dM9/B6PJ
>>967

俺も、もともとサラリーマンだった。
10年以上前だけど・・・
サラリーマン嫌になってこの世界へきました。
資格は親父には「お前にとれるか?」と心配されたが、
7年もかかってやっととれた。

おれ自身はサラリーマンには戻りたくないよ。
今の方がよっぽど、やりがい、生きがいあるよ。
まあ、こういう奴もいるってことで。
あっごめん同じ2世ではあるけど、こっちはかなり年上みたいだね。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/16(木) 23:10:12 ID:Vk0l2Buy
>>968
おんなじ世代かもw
いや、今更リーマンには戻りたくないよ

言いたかったのは、経営者はつらいときもハンパじゃないってこと
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/18(土) 08:20:22 ID:W9QX1uAp
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/21(火) 21:17:02 ID:jUIPCNRU
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/21(火) 21:47:09 ID:0+x7aVQr
otu
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/21(火) 22:41:16 ID:9dchNXVD
事務所控えの申告書って何年保存してる?
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/21(火) 23:07:20 ID:3vDEZ1bJ
>>973

なななんと、35年以上全部です、マジで。
もう書庫いっぱい・・・

975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/21(火) 23:25:20 ID:9dchNXVD
ええええっ35年?
そりゃすごすぎ・・・・
この間バッサリ整理しちゃって、なんか不安になってきた
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 15:18:23 ID:XNFCMC3t
>>970
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 15:18:59 ID:XNFCMC3t
>>974
仕事熱心だな
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/03/22(水) 18:23:05 ID:Oi0osOKN
>>975
俺もそんなに保存してない
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう
熱心だなおい