君が選ぶ簿記苦戦論点ベスト3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メジロパーマー鞍上は山田泰成
私入門上がり
1割賦販売
2製造業会計
3特殊商品売買の総合問題
2
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 01:36 ID:DXiC3Ghb
っていうか、
日商?会計士?税理士?

どれだよ?ヴォケ!!!!!
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 01:38 ID:30oRIS3v
帳簿組織に苦労しますた。
5杉本清@阪神大賞典:02/08/31 01:48 ID:+PJqJCsK
出た出た出た、また出たぞ〜
6デンエモン:02/08/31 01:48 ID:6YO0dwQc
1割賦販売
2推定簿記
3連結
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 01:50 ID:ip1uh0nK
>>1>>6
何の受験生ですか?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 01:51 ID:1KFL6PlN
1 貸借が合わない問題。
2 見たことも聞いたこともない処理をさせる問題
3 倍の時間が有っても誰も解けない問題
>>4
コンピュータ会計の時代、実務じゃ全く使わない、なんて話をきくと、
勉強するのがシンドイよね。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 01:53 ID:4M8a7Guv
有給休暇引当金
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 09:16 ID:73GkWZOv
建設業会計 得意になる方法教えてくれー
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 09:21 ID:f8v+Y8mS
為替手形
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 10:53 ID:CIGA/rzg
>>12
3級かよ。
14メジロパーマー鞍上は山田泰成:02/08/31 23:07 ID:5rrNFuPK
こんにちはAge
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 23:13 ID:b9a24WGC
1 連結税効果
2 連結キャッシュフロー
3 会社分割
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 23:18 ID:ddyk1Hz3
1、TACドクターT
2、TACドクターU
3、TAC直前ドクター
>>15
連結税効果と連結キャッシュフローは簡単
帳簿は一回覚えると後はラクだよ〜
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 23:42 ID:b9a24WGC
為替差損益の集計。こんなのまともにできる人間っているの
だろうか。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 23:54 ID:MXEkmiGH
特商の原価率算定。思えばこの論点から簿記が難しく感じるようになった。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 23:56 ID:mMbtuiZV
>>20
私も、自分は本当は会計士に向いてないんじゃないかと、激しく思った。
今はもう乗り越えたけど。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/31 23:57 ID:GRIQBLcB
伝票。
なんか実感が沸かない
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 00:01 ID:k/iRz1Yo
1特殊仕訳帳
2逆進推定
3特殊商品売買の未実現利益控除法以外
24苺ショート ◆lWk1EGw. :02/09/01 00:09 ID:du6eAMG6
1、本社工場のややこしいの
2、連結の在外子会社とか外貨からんだの
3、問題文長いもの全部
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 00:34 ID:hqG/KvTq
会計士の科目のベスト3は?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 00:56 ID:0LksJ4Oq
前受未収
特売
連結
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 02:08 ID:P2ekayMM
1、原価差異の会計処理
2、配当可能限度額
3、リース会計
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 04:56 ID:Ro/O6Han
1.実行利子率等率を求める推定問題
2.外貨建の推定問題
3.固定資産の取得原価の算定(除却等を絡めて)
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 11:12 ID:Dbhy/NjX
>>27
そ、それは勉強時間が足りないだけでは?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 15:28 ID:4ct9QWRa
1 売上の推定・・・前受金をつい忘れたりする。割賦分を忘れたり。
2 割賦の回収期限到来基準・・・前期期限到来分を混ぜたり。
3 帳簿・・・二重仕分以外の金額だけ答えさせる問題(一次締切とか)
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 16:08 ID:v7lpRNZU
俺的BEST3

@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 16:34 ID:pY2n/4Sd
↑まともな流れを打ち切るゴミ
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 17:09 ID:Y6oM0Zqp
1.工簿の意思決定会計
2.退職給付金
3.まだやってないところ全部
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 17:10 ID:rxw39pU3
baka
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 19:44 ID:UMpYGWt7
1本社工場・・・内部利益が面倒
2連結税効果・・・税効果だけでも面倒、連結も面倒
3外貨建会計・・・為替差損益が面倒
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 19:46 ID:ZSW+Alc8
1・特商の逆進
2・帳簿のめちゃめんどくさいやつ
3・ごちゃごちゃしてる連結
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 20:17 ID:wc8Ljxg2
簿記が苦手じゃ会計士も税理士も無理でしょう。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 21:30 ID:liUsIypD
1 退職給付会計(ダントツ)
2 連結会計
3 税効果会計(将来加算一時差異)

 「数理計算上の差異」って何なんだ????誰か分かりやすく説明してクレ〜−−−−−−−!!!
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 22:01 ID:R48uMlwj
この時期は普通に考えて退職給付の数理計算上の差異がわかってない奴
なんかいないはずだが・・・
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/01 22:02 ID:k/iRz1Yo
>>38
1 実はそんなに難しくない。というか難しすぎて暗記すればいいだけになっている。
3 法人税を勉強すれば簡単
41メジロパーマー鞍上は山田泰成:02/09/02 01:38 ID:x+JmSav2
特殊商品売買マスターしました。なんとか克巳さんの連結へいけそうです。
42まとめ:02/09/05 01:02 ID:VRhaEgiR
1、特殊商品売買
2、本社工場、連結&税効果
3、推定
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 01:27 ID:VyHpAlhe
今日TACのトイレでオナニーしたよ
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 09:19 ID:FSj/1lrM
特殊商品売買って具体的にどの辺りが難点なの?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 13:15 ID:8tQ6/kyL
税理士組だけど
1.値引き、返品がらみ
2.減価償却で資産数が多く、取得売却が入り組んだもの
3.外貨がらみ

特売の原価率、本社工場の期末製品は出ないものとハナから諦めてます。ハイ。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 17:46 ID:IOWb7WD4
帳簿組織は試験にでないのになんで勉強してるの?(w
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 17:46 ID:RAWVJbl9
それで結局、どれだけ実務ができるようになったんだ。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 19:14 ID:9PRDJxxF
46
斉藤先生は基本だから今年裏をかいて出るかもしれないって
言ってたよ。(税理士試験)
でなかったけどね。
個人的にもコンピュータで実務をやってるならもうこの論点は
重要性はないようなきがするけど
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 20:11 ID:t2guIgrC
1在外子会社の売却(部分時価・税効果あり)
2金融商品会計ヘッジ有効性テストによるヘッジ会計終了の処理
3退職給付の代行返上



しんどい
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/06 15:48 ID:JuV8vC+D
会計士受験生なんだけど、帳簿組織まじでだるいんだけど、これって本当に必要なの?
最近の試験、短答でも論文でもいいや、でたことあんの?
こんなとこでしんどいって言ってたら、本支店会計とか税効果とか外貨とか絶対無理??
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/06 16:56 ID:Pr80KPHB
特商ってどこが難しいの?みんなが難しい難しい言うからビビリながら勉強始めたけど、
結局何が難しいのか分からないままマスターしちゃったよ。

やっぱ会計士受験生のレベルって相当…
























バケラッタ!
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/06 17:55 ID:/A/fpeZ5
>>51特商をマスター?
っていうか、何を持ってマスターって言ってるの?

高 い レ ベ ル で も の 言 え !
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 12:10 ID:XGVHgtGC
>>50
同意。
うざすぎるね。問題も単純作業で時間もかかる
54P ◆gFJRtAAI :02/09/11 21:01 ID:4Cjp+Slv
>>49
3次試験?漏れもだけど。
1 投資と相殺される為調と、部分時価だと評価差額の為調を考慮しないと・・・うざすぎ
連結のαβとか大量に出てくるの解きましたか?漏れは持分法会社(緊密な者)経由の設例以外切りますた。
>>50
漏れ、帳簿組織切ったけど、今までの短答・論文・実務で出あったことがない
>>52
徒苦笑もシケンイインの作問能力考えると大したの作れなさそうじゃない? 
TACとかのは凝りすぎ、趣味の世界w
>>54
帳簿組織どころか連結切ったけどうかたよ。だいぶ前の話だがね。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/23 09:22 ID:Dz9B72qW
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/27 20:15 ID:vX4D3U6X
簿記って(他もそうだが)その場で何点とれるかなんだよね。
答練で失敗して家で解いてみたらすんなり解けたりする。
なんで解けなかったんだろうって感じ。
問題文の日本語に引っかかって勝手に自滅するときもある。
俺は会計士受験2年目でそこそこ複雑な問題でも、
仕訳、勘定分析、集計、表示はきっちりできるんだけどね。
これが本試験だと思うと・・・鬱。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/27 23:20 ID:4BGxzA3i
まじで帳簿組織きっていいかな?
やる気が起きん。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/27 23:27 ID:6PcvODH0
帳簿一回わかっちゃえば簡単だよ。
切るかどうか悩む前にやっちゃったほうがはやいよ。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/28 13:26 ID:kguQHpqc
帳簿は、答練で間違えて凹んで覚えるのが○
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 21:13 ID:yfy+/ruT
工程別原価計算の非累加法逝ってよし
注記問題ウザい
ワラント債処理問題なんか消えてなくなれ
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 21:33 ID:rg6pEkSY
>>61逝ってよし
>>61ウザい
>>61なんか消えてなくなれ
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 22:22 ID:H5YvxbdG
>>61
同感。ワラント債大キライ。
64名無しさん@そうだウンコしに行こう:02/11/21 22:50 ID:pK6yUCwa
退職給付会計に税効果会計なんか実務で全く使わん机上の空論だ!!!!!
こんなもん試験で出すな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
FUCKING!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
65うき―:02/11/21 23:00 ID:brRnjkdt
銀勘
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 23:03 ID:GDiBoZtx
全部。全部嫌いや。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 23:04 ID:vvQlS4r1
>>51
俺も禿同なんだ。
みんなが難しいというので結構構えて勉強したけど、
一体何が難しいのか意味判らん。
68 :02/11/21 23:32 ID:temqj1qm
連結がわからないので
ピーンち!!
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 23:41 ID:bxxuhGfM
1.連結の会社間取引の消去における差額補充法による貸倒引当金の調整
2.連結の持分追加の理論的処理法
3.セール・アンド・リースバック取引
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 23:48 ID:G4MEG1t5
簿記ドクター2回目の製造業がエグかったのであげ
71 :02/11/22 00:44 ID:C3KiHgea
簿記アクセスの製造業は激しく簡単だった
っていうか製造業が2次論文に出たりするの?

あと、トクショウとか本社工場とかの原価率が出なくっても
税理士の簿記論は行けるの?
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 01:24 ID:WMbdp9nK
>>71
今年の簿記論では原価率が出ないやつは逝ってよしだった
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 04:06 ID:bitwSFGg
>>69
1と3は・・・・?
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 05:01 ID:kN4xmjHp
すべて売上原価対立法で記帳してくれ!
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 05:19 ID:nM5WjgCI
いや全て3分法だろう。
会計原則で容認とかするから、ややこしいんだよ。
全部統一しちまえ。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 10:14 ID:etl2Oma1
>>74>>75

77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 10:20 ID:nQ2xILnC
@外貨
A合併・併合・分割・交換・移転の仕訳
B帳簿
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 10:49 ID:PhBFiasw
アクセス基礎期は簡単すぎ
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 11:32 ID:Dg/RRcEt
>>73

80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 12:43 ID:tCDBrNUE
1外貨
2たくさん連結(在外子会社含む)
3帳簿
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 17:20 ID:3u4Do/Kx
帳簿は一度マスターすれば楽 
やっぱり徳小でしょう
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 19:22 ID:srp+XTa0
苦手な論点はないけど、資料が複雑になると苦手。
複数の問題用紙(離れた箇所に必要な情報がある)を参照しないと
解けないやつとか。
メゲズにコツコツ解くのは実務にプラスなんだろうけど、試験の問題
としてはどうなんだろう。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 20:32 ID:hoCxa9V3
どう考えても特賞より帳簿の方がムズイだろ。
上級生で帳簿できないってのは聞くけど、特賞で苦戦している話なんて聞いたこと無い。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 21:33 ID:S7U7ot1h
帳簿は渡辺とICOの1000円で得意になった!
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 21:47 ID:VPnobFxS
いや上級者で特商で間違える奴はいるが帳簿はあまりない
帳簿の出題の仕方には限度があるが特小はそれこそ難しくしようと思えば
難しくできる。
どっちがミスをしやすいかといったらとくしょう
帳簿ができないのは中級者
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 21:47 ID:PhBFiasw
>>83
帳簿できない奴もいないよ!
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 21:48 ID:Mq4bhVhb
帳簿なんていらねぇだろ。あんなのに時間かけるくらいなら他科目に時間回すべし。
実務の世界に全く存在しない処理(簿記の本の中だけにしか存在しないもの)
を勉強するのがつらいです。
割賦販売(回収基準、支払期限到来基準)、委託販売、荷為替手形、
仕訳の総記法などなど・・・
試験のためだけの勉強になってしまい、モチベーションがない・・・
みんなもバカバカしいと思いながらがんばっているんですよね。
でもいいかげんに、学者先生達に考え直して欲しいです。いつまでもこんな
非現実的な割賦販売などのパズル問題を作っているのでしょうか??
税理士試験は実務家になるための試験なのにね。
愚痴をたれてすまんです。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 22:22 ID:P2Bl74r8
高校のとき
「古文なんて将来使うものじゃねえだろ」とほざくのが多くいた。
そいつらの大学受験の結果は言わずもがな。
>>88
割賦販売は実務にもあるよ。
まあ、確かに問題のための問題といった感じは、わかりますが。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 22:42 ID:deDBnw16
試算表の、貸借差額で穴を埋める問題。

電卓の試験じゃねぇんだよーー
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 22:44 ID:Y5u0ES70
>>91
めちゃくちゃ同意したい!・・・でも、実務じゃ電卓技術も大事なんだろうな、きっと
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 22:44 ID:oyfKWgdJ
割賦販売って原則回収基準じゃないの?
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 22:48 ID:deDBnw16
カップでも販売基準が原則でしょ?
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/25 10:26 ID:otZ+z5K/
>>93
逝って良し。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/25 13:00 ID:txKnVLHz
>>89
大学受験と比較すんなよw
古文は必ず出るって分かってるじゃん。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/25 13:32 ID:/2r8tCLt
実務でいい仕事をしている経理マンとかにそのまま資格を与えずに
わざわざ試験で選別しているのは、知識よりも会計センスや適性を
試したいからでしょう。
実務で使わなくても、それを試す素材として適切だと思われている
以上、試験に出題され続けるのは当然と思われ。
>>97
同意。知能テストみたいなもんだからねえ
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 00:30 ID:585LCjTG
建設業と合併って絶対に論文に出ないよな。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 01:16 ID:auX8LLPQ
合併って税理士の方では良く出てたのにね
101名無しさん@:02/12/01 01:51 ID:585LCjTG
合併って日商1級でも結構出てるのにね。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 04:21 ID:L0/l3ouh
合併は今年の短答ででそうだと自分勝手に予想
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 04:27 ID:z3LUXyYK
未実現利益控除法
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 19:53 ID:MholSPuH
簿記って試験科目からなくなるようだね
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 20:06 ID:TDL7rsDR
本試験って平気で原価率とか
割り切れない問題出してくるから
怖いよな。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 23:20 ID:08vPyk43
監査実務について一番発想的によく使うというか役に立つのは
帳簿組織のような気がします
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 23:23 ID:eam/dwBc
帳簿は2色ペンを使ってやれば解きやすい
合計転記と個別転記を分ける
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 23:25 ID:BFtsworR
 帳簿が苦手な人、実務について苦労するよ。
試験ではでないけど。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:27 ID:S6iCcLb2
>102
多分会社分割とセットで出るだろうね。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:33 ID:M4ThpMZA
答案練習の特殊商品販売って原価率の推定があるでしょう。
実務でまったく使わない。なんであんな問題を出すのか不思議だ。

帳簿組織は実務でも重要だよ。
チェック欄とかどうでも良いけど、主要簿と補助簿との関係など理解するといいと思う。

111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:40 ID:S6iCcLb2
ところで実務で分記法とか総記法って使うわけ?
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:40 ID:keqfqDpf
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:41 ID:2rioWxDv
総記法使ってる会社なんて無いだろ
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:44 ID:S6iCcLb2
>113
あれって受験の為だけにやってるわけ?
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 01:41 ID:dDBdpqFg
「実務じゃほとんど使われることのない方法なんだけど、
理論上はこんな方法も考えられる!」ってノリの計算方法。

117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 21:15 ID:tNtJ4l2b
簿記の古典だと思ってますが何か?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 22:54 ID:8a1pNHnH
14.7%かだいぶ拾ったな。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 23:10 ID:O2tj7rkn
税理士試験の簿記論はクイズだからな。
120名無しさん:03/01/02 19:43 ID:DgZJ2m2h
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
121山崎渉:03/01/11 14:14 ID:bnsDaBnn
(^^)
122山崎渉:03/01/17 23:03 ID:WIvZ3fS8
(^^;
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/18 19:12 ID:pmYH/z1Q
age
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/18 19:53 ID:pFm+ra0i
簿記論の適格組織再編成がわかりましぇーん。
あと、過小資本税制がわかりましぇーん。
タックスヘイブンもでーす。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 01:38 ID:BfmaBRfT
1.キャッシュフロー(でないと思うんで勉強してないから苦手)
2.特商(原価率割り切れない問題でたらOUT)
3.帳簿組織(あちこち気をつかわなきゃならないのがいやや)
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 14:01 ID:x48TvJF1
帳簿組織とか帳簿組織とか帳簿組織とか。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 14:43 ID:472yaFEr
>>125
俺は本試験受けた事無いんだけど、原価率割り切れなかったら、
どういう状態になるんだろうという恐怖はあるなぁ。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 15:32 ID:EeGuB9yV
┃                ┌┨
┃                ├┨
┃                ├┨
┃      ┌┐      ├┨
┃┌┐┌┼┼┬┐  └┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 00:30 ID:MR5eLKy0
1 戻り
2 戻り
3 戻り
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 02:32 ID:pONgcG0K
俺も割賦販売かな、未実現利益控除法
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 02:39 ID:zZPAGrrs
実務やって試験やるとあほらしくなるよ。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 02:41 ID:zZPAGrrs
実務でやらないことばっかり試験でやらんと遺憾から。
税法のほうがずっと使える。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 03:10 ID:6eBV9czX
1:当期純利益
2:商的工業簿記における製造原価
3:減価償却累計額(一括注記法)
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 05:31 ID:tM5rcZgG
それは論点というべきなのか?
でなくても合否に関係ないとおもわれ
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 12:55 ID:F/a7WUdF
合併買収とか連結がつらいなー、万が一でるとこまるよね。
1.帳簿の逆進
2.今年のドクターの製造業
3.本社支店工場会計
137TAC:03/03/06 13:03 ID:wdRiGVUi
リースあんどセールバック!
なに?あの仕訳?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 16:13 ID:JioSYThc
火災の帳簿過去問。
帳簿出ると思う?
俺はもう無いと思ってあんまやってないよ。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/07 10:54 ID:vYYrZC84
簿記論は、簿記一巡に還る。
まじで。これを抑えると受かる。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/07 11:33 ID:Bn/s/2R6
重箱の隅を突っつく勉強法じゃぁ、
何年やっても受からない。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/07 11:52 ID:u6zBB6WS
感情福限
143山崎渉:03/03/13 13:56 ID:63seLNGf
(^^)
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/26 07:21 ID:jE9lpCpP
実務で使わなくても、それを試す素材として適切だと思われている
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/03 23:41 ID:DRXRjU+S
>137

セールアンドリースバックだろ?
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/03 23:45 ID:l+YWpUYi
>>124
て言うかさ、カルトQみたいな簿記論の問題が解けるのなら、その辺の論点は簡単だよ。
アホか。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/03 23:47 ID:dwLSX52h
1.連結
2.帳簿
3.デリバティブ
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/07 12:43 ID:iJXb0HYZ
特殊商品売買の問題で期末手許商品の金額に試用品やら割賦商品が含まれてたり、
含まれてなかったり、ごちゃごちゃしてくるんだけど。手許の文字に騙されるんだよ。
149山崎渉:03/04/17 08:57 ID:mvjJA5vq
(^^)
150山崎渉:03/04/20 04:03 ID:XpGRAusM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/05 18:49 ID:BnG52CUx
ageee
152山崎渉:03/05/21 23:33 ID:PtHbUEhs
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
153山崎渉:03/05/28 14:33 ID:CXUg2/V9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 01:40 ID:ScJkWTZM
1 連結キャッシュ・フロー計算書
2 特商(原価率算定)
3 本社工場(特に本支店工場)

155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 04:17 ID:foVyuIPU
正直ディバリティブがいっちゃんむつかしい
156_:03/05/29 04:21 ID:J8CgLP7h
157名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/29 10:08 ID:eFaeDVMh
1、分数
2、割り算
3、名前
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 10:13 ID:D8aVUt7v
電卓がうまく打てない
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/29 10:43 ID:Jbv9HALb
私の場合、
1 連結CF
2 特商原価率算定
3 税効果←ただし、勉強不足かも・・・
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/29 23:02 ID:S9FTaLK6
だからあ、キャッシュフローも連結も出ないってば
ふつうの税理士の職域じゃねえだろ?
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 00:31 ID:TbSfNS3I
>>160

何か勘違いしてるようだけど、このスレを立ち上げた奴、そしてレスしてる奴の
ほとんどは会計士受験生だぞ。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 00:36 ID:VUWXgo36
>>161
禿同
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 00:47 ID:iHeBiAJm
>>161
いや、半々くらいだろう。
>>158
禿しくワラタ
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 19:55 ID:gMgxkkV6
1 退職給付会計
2 外貨建取引(有価証券・為替予約)
3 特殊商品売買(割賦販売)
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 19:07 ID:KtZcSbaC
連結会計
167対策室長:03/06/18 19:18 ID:LwEhx676
やっぱし、1清算会計、意外と受験生、仕訳着れないしなー。でたら、0点か100
点よ。自首廃業や父さんが今、社会問題になっているしさ。
2銀行簿記、これも、だれもやつてない。公的資金注入がもんだいになっているし。
3社会福祉法人簿記。とくに、三式簿記で、なぜ切り返し仕訳が不用となつたか。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 19:28 ID:uRlXxQBq
俺はなんだろうな、こんな事言っちゃ悪いが特商が難しいと思っている人は、
合格はマダマダだよ。   
本社工場連結
170山崎 渉:03/07/12 11:54 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 15:25 ID:GMLYHaKV
たしか、税理士は簿記論、会計士は簿記。出題領域が少しく異にしていることに
気づいていない香具師は今年も不幸欠くだ。

税理士では、簿記の理論問題が出る。例えば、勘定学説とか、複会計とか。会計
士は、ひたすら電卓叩きをしろということ。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 18:47 ID:57poN0DC
理論なんか過去に一回出たことあるくらいだろ。
1、見越
2、繰延
3、棚卸減耗費
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 18:55 ID:eexsMZPq
1.上半身ペッティング
2.クンニ
3.挿入
175山崎 渉:03/07/15 13:00 ID:fMDvTaub

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 19:35 ID:STvupqrb
cf
177ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08 ID:c0RQOd6r
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 08:20 ID:tOp9oc2y
簿記論は、簿記一巡に還る。
まじで。これを抑えると受かる。


179山崎 渉:03/08/15 18:07 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
180香具師の実 ◆4S1Ttn1X06 :03/09/24 22:32 ID:qObBRBAv
宣伝でつ。簿記論勉強中の方集合でつ。↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061989838/l50




181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:34 ID:Py4honRp
なにもなし
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:35 ID:LMZntkto
 持分法が絡んだCFは結構難しいぞ
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:56 ID:3U4Na2UZ
仕入    繰越商品
繰越商品  仕入
貸倒引当金 貸倒引当金繰入
備品減価償却引当金 備品      これでどうだ!!!!!!!!!!
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:59 ID:3U4Na2UZ
羽田先生面白いよ。
うちの高校の先生なんだけど。山形商業最高
かわいい子いっぱい  文化祭きやがれ!!!!!!!!
10/5日だぞ!!!!!!!
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:15 ID:G5JsHW0P
試験場でのあの緊張感が最大の難関
普段いい点とっててもあの緊張感にやられるやつは多い
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 14:29 ID:kkmd3NMk
席についてから水を一口飲むと気持ちが落ち着くよ。
>>182

  ,、__,、
 ( '・ω・)<ヘェー
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'

188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 02:27 ID:yLI8G8/G
やっぱ、簿記の3大苦手論点は
1.特殊商品売買
2.推定簿記
3.帳簿組織
この3点につきるでしょ。
俺もこの3点は苦手で苦しんだけど、昨年(52回)はこれらが薄くてなんとかうかった。
これから勉強する人は頑張って克服してね。特に1位と2位。
これからは帳簿は出ないと思われるから。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 14:34 ID:l9nhlhaw


あげ
190     :03/12/05 17:02 ID:lGHzC8mv
 正直帳簿は切っていいですか?つーかもう切っちゃったけど。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 18:38 ID:3r/+V2wu
推定簿記
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 20:10 ID:BzKwBfEB
今年の短答の帳簿くらいはできないとヤバくない?
gaika renketsu
gaika mochibunpou
mochibunpou tekiyou gaisya no renketsu kaikei dounyu
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 01:51 ID:lay0TWGQ
やっぱプレッシャーと時間配分と計算ミスかな
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 18:12 ID:qnQRlWoz
nai
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 23:41 ID:QbkuCaW5
1.合併
2.連結
3.ブスな講師(特に大原の夜)
197 :03/12/23 23:06 ID:tUjvL0Fi
正直持分法なんて出るのか?なんて思っちゃう俺はヴァカ?
 なんか苦労の割りに獲得が少ないような。。。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 23:07 ID:IcTow6PN
>>197
普通に出ているぞ
199_ :03/12/23 23:10 ID:tUjvL0Fi
>>198

アイヤ,今年も出るのかな
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 23:11 ID:IcTow6PN
連結絡みは全て危ないだろ、捨てて良い論点は無い。
201_:03/12/24 00:17 ID:ixoa99UR
 デリバティブは実際に先物をやってみるのが一番だ

 そして俺のように何十万円と損を汁
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 00:25 ID:E/J9J69d
1連結キャッシュ
2帳簿組織の読み取り
3在外支店・在外子会社
インプレスト システム
204_:03/12/24 00:45 ID:ixoa99UR
 すいませんが,連結で"減価償却により未実現利益が実現"する
 って意味解りますか?

 それって実現しちゃっていいの?ただの原価償却の修正じゃないの?
 とか思うんですけど
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/26 20:03 ID:5veA/tBY
CF
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 23:24 ID:vGeC/mUh
簿記なんて仕訳さえ正確に切れればどんな問題も解けるだろが。
あとは中学入試レベルの穴埋めパズルができればよし。
正直、簿記が苦手と言ってる奴がなにで苦労してんのかわからん。
>207
会計士受験生か税理士受験生かわからんけど、禿同だ。
税理士試験の簿記なんて、現金預金、有価証券、固定資産、社債を完璧にして、
後は基本的なことが出来れば、十分合格する。
209 :04/01/14 17:39 ID:idax1fFd
一番苦手なのは実務家が作る第3問!!!!
日本語おかしい!指示足りない!貸借合わない!
公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。
      
【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/05 10:16 ID:0CHtDEc4
sage
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/04 20:07 ID:GX7hfonF
CF
1.連結
2.退職給付会計
3.税効果会計
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう
このスレは板違いです

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

以後はこちらでどうぞ。
【現実逃避】税理士 『簿記論』 part9【五輪談義】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1092664619/
会計士講座の簿記の勉強の仕方を!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074787071/