●●●●●●税理士の年収は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジ
税理士で独立すると儲かりますか?
年収とかどれくらいになりますか?
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/17 02:07 ID:9PW2qkzs
自己破産〜∞
です。
マジで破産してる税理士さんもいますが、TACの機関誌に載って
「俺っちかせいでまっせー」という人もいる。
 資格があろうが無かろうが、普通に商売やるのとなんらかわり
ない。
 ユニクロになる洋服屋さんもあれば、商店街の隅でいつもセールを
やってる洋服屋さんもあります。
 そんなとこ。

結論
 独立していくら儲かるという質問は答えがないんで聞かないほうが
いいです。あえていうなら自分が独立して稼げた額が正解です。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/19 21:25 ID:KW6oevkr
最初の10件合計300万円
ここからが勝負だ  
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/19 21:39 ID:S2esYKNT
ピンキリすべてあわせた平均年収は500万円程度に落ち着くらしい。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/20 23:49 ID:6hfXLrVe
そんなこと聞いてどーすんの?
儲かる仕事がしたいならほかにいくらでもあるよ。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/21 00:40 ID:z9oxOo5A
私の知り合いの先生は、
そこそこ有名だけど(雑誌等の連載もしてる。)
1,500万ぐらいだと言っていた。
(3年ぐらい前は、3,000万はあったらしいけど。)
もちろん、独立してる(従業員は10人程度)

その先生が言っていた、
「儲けたかったら、税理士にはなるな!」
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/21 07:44 ID:lk/4sGnp
じゃあ儲けたかったら何になればいいんだ
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/21 08:18 ID:DvquFKne
人並以上に儲けたいのなら投資銀行にでも行くといいだろう。
もちろん保証なんて何もないが当たればデカい。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/21 08:23 ID:DvquFKne
モーニング娘なんてもありかも



 ・16日  「モーニング娘。」のプロデューサーつんくが
          納税額1億4230万円(推定所得額3億9200万円)で
          著名人部門で初登場で6位にランクインした。
          また、モー娘。のメンバー安倍なつみ、飯田圭織、
          元モー娘。の中澤裕子も高額納税者として公示された。

                   納税額    推定所得額
          中澤裕子  1153万円  3800万円
          飯田圭織  1146万円  3800万円
          安倍なつみ 1123万円  3700万円
6
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/23 04:20 ID:Fe1OYitk
税理士は頭がいいから本当の年収は言わない。
当たり前。
だって税理士だぞ。言うわけ無いじゃん。
顧問先1件平均70万円(年間だ)決算料は4ヶ月から6ヶ月
そのうち2割を税理士業と確定申告し
8割を会計法人で受ける。
会計法人では家族に役員報酬。
分散しても財布は1つ。所得税節税の王道。
税理士業のうち会計法人に人材派遣料など払う。
これで課税所得500万円。税率的には良い線でしょう。
いいか70万円×10件で年収700万円
70万×20件で年収1400万円
70万円×50件で年収3500万円
70万円×100件で年収7000万円
70万円×200件で年収1億4000万円
税金がいくら取られるかわかっているか。
そのままではな。
税務対策のプロだぞ。よく考えろ。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/23 04:50 ID:fv+ylut9
>>11
なるほどねぇ。いくらなんでも平均500万は低いよな。


煙突そうじやさん

年収ユニクロ1000着ぐらい
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/24 00:24 ID:Bo5tDOkL
15開業税理士:01/10/24 16:40 ID:Mp8/AJSR
>>11
良いとこ突いてるじゃあ無えか。あんた若しかして税理士?
俺の知合い、っても十数人だが、全員開業10年経った時点ででクライアント
50件〜100件位だと思うぞ。で、年収もそんなもんだ。
これ位が税理士一人では一番効率が良い。
50件〜100件では税理士1人では無理でしょう。
そこそこできるパートさん3人ぐらいいるん
じゃないですか?
まあ、この業界正社員を雇わないことが収入
アップの秘訣でしょうね。
だけど、安くてもいいから顧問先の数の拡大と
正社員である人員の増大をして、事務所を大きく
することに意義を見出している人が多いね。
この板で貶されている事務所の大半はこのパターン
でしょうね。
17開業税理士:01/10/25 09:36 ID:0wXNCu2O
>>16
税理士一人で決算申告業務総てをこなすって意味なんだけどな。
因みに俺、都内開業15年、クライアント82件。
職員5名内パート3名。年収は11参考にして勝手に想像しろ。
>>17
お宅の年収なんてどーでもいいんだよ(藁
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/25 19:26 ID:IT+Cc9h7
税理士が稼げる金なんてたいした金額じゃない!
クライアント見てると本当にそう思うぞ!
20きみはなにがしたいの?:01/10/25 20:07 ID:K5OrK+Fd
333 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :01/10/25 18:53 ID:IT+Cc9h7
俺は手取りで30万以上貰っていますが何か?
因みに事務所には週2日ぐらいしか行きません。
直行、直帰のオンパレードだよ!
平日の昼間の授業受けてる職員もいるぐらいだよ!


334 名前:333 :01/10/25 18:57 ID:IT+Cc9h7
だけど、うちの事務所は資格と給料は直接関係ないから簿財しかもっていない
俺でもやってけてるよ!(勿論学校に通学して受験してるが)
因みに年齢は26です。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/25 20:09 ID:b2rFOQL5
私は関与先26件、うち18件の関与先が社内で会計ソフト入れています。
自宅の1階が事務所で妻が手伝ってくれています。
昨年度年収1800万で、総所得は1,000万〜1,100万です。
朝10時くらいから事務所に出て、早く終わったら終わったなりに、
切り上げて庭の手入れをしています。電話相談等はいつでもでますが・・。
以前は職員を数名入れていましたが管理も疲れるし、だらしない関与先や
小さいところはなんだかんだ理由つけて関与を切って今の状態にしてしまった。
おかげで今はマイペースで仕事が出来て楽しいし、年に2度程旅行に行っている。
逃げかもしれないけど、こういう生き方もあるよ。
>>21
逃げなんてとんでもない。
立派なものです。
やたらと規模を大きくして毎月赤字に
なって、ピーピーしてるとこいくらでも
あります。
挙句の果てに職員の回転率がよくて
一部の不良職員が関与先に迷惑かけて
いるとこなんてザラですよ。
表にでてこないからわからないだけです。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/25 23:18 ID:v4IvUyig
>>21
うらやましい!!
私の所は90件余で、ほとんどだらしないってお客ばかり。
パソコンを買っても、使えないんだから。
サポートセンター化するのが怖くてあまり奨めてません。
職員も使っていますが、件数が減らない割りに回収率がい
まいちで、売上は落ちる一方ですよ。とほほ。
私の所得は2000万ってとこですが、ほとんど休めない
しなんだか割りに合いません。
仕事に魂売り渡した気分です。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/26 00:16 ID:LY21Rhc4
まもなく開業予定で現在の事務所の客を引っこ抜く予定です。
それが約400万円ってとこです。
ふつうはこんなもんでしょうか?
ちなみに職員、パートは雇わず、一人でやる予定です。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/26 21:36 ID:4NQq65rf
>>21
私はちょうど21さんの半分くらいの規模。
一人もんなんで、割と余裕あります。
ただ最近じわじわ真綿で首を絞められるような感じがしてきているのですが、
そちらはどんなですか?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/26 23:37 ID:cSV+4l/3
>>25
以前は関与先50件くらいを3人でやっていましたが、女子職員のケッコン退職など
をきっかけに、思い切って記帳代行、決算のみの顧客を新規開業した後輩の事務所に
ゆずったりして、良質の関与先のみを残しましたので苦は少ないです。
ですが、ここ3年で関与先減は6件です。代わりに新規拡大した関与先は4件です。
今のところ関与切れ予備軍は2件くらい候補があります。正直不安はあります。
でも自分さえがまんすれば済むので。
職員が居た頃は、毎年丁度今ごろは銀行借り入れを考えていましたよ。
今は借り入れの必要はありません。パソコンも安くなったしね。
27名無しさん@そろそろ9月決算だ:01/10/27 11:06 ID:Sz+ZdyPz
>>26
>ここ3年で関与先減は6件です。代わりに新規拡大した関与先は4件です。
>今のところ関与切れ予備軍は2件くらい候補があります。

あははは、ここらもそっくり。
私は関与先切れ2件(倒産1,脱税の話ばっかりでケンカ1)。新規拡大1件です。
予備軍はやはり2件くらいかな?
良質の関与先ばっかりとはいきませんが、自分さえ我慢すれば何とでもなるという
のは、職員関係でもめるより精神衛生上ずっと良いですね。
不思議と関与先の減少割合に比べて年収の減少割合が低いので助かってます。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/27 11:35 ID:4y6rwSGF
>>21
素敵な生活じゃないですか。
自分の求めているものから逃げる場合に「逃げ」というのであって、
あなたの文章を読む限りでは自分で満足しているようだし、
全く逃げなんてことはないでしょう。

ちなみにウチはパートさんも含めて総勢13名の事務所で、
関与先は300件ほど、年商1億3千万といったところですが、
それでも所長の所得は1,500〜2,000万程度ですよ。
(まあ元々あまり金に執着のない人だし、そろそろ引退を考えて
 いるようだから、意図的に押さえているのかもしれませんが)
多くの職員とその家族達に対する責任の重さなんかを考えると、
(ビジネスですから、関与先に対する責任はもちろんにことです)
どちらがいいとは簡単にいえませんよね。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/10/27 11:43 ID:vLU8KUNx
本当ですね。税理士って、弁護士なんかと比べて仕事の割には金銭的なリターンは、少ないし
中小企業相手ばっかりだと、なんだか貧乏性になって税金や経費の削減ばっかり考えるようになるような気がします。
お金に執着しても・・・・です。はっきり書くと自分でも情けない感じがします。
age
31税理士の稼ぎっていうよりも:01/11/05 00:31 ID:JXJwmR7I
お前らの稼ぎがその程度ってことだろ。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/05 00:55 ID:7Yo9tytC
そうだね、ソノ程度の稼ぎだね。
でも、万年引き篭もりドキュソ受験生のお前より遥かに素敵な生活だよな(藁

オラオラ文句有ったらかかってこんかい!!(藁藁
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/05 00:58 ID:twCExnvZ
ハイハイ
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/07 02:44 ID:J4u1kreT
みなさんには申しわけないが
今年の年収は3,000突破します。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/07 05:18 ID:nmn84Io6
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
みんな税理士になって開業したら稼げると思ってるんだね
おいおい 税理士は余剰なんだよ もっと冷静に考えなよ
夢を持つことはいいことだけど 現実を直視しないと
これからの時代税理士になってもせいぜい年収5〜600万がいいとこだよ

という俺も目指してるんだけど、不動産あるからなんもしなくても年5000万
は入ってくるけどね。まあ頑張ろうね。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/07 21:53 ID:Brqndgzh
うちの檀那、燃焼1億。年収3000万。これ、普通?
>リーマン税理士ですが
独立考えようと思います(このスレ観て)
やっぱ給料安いは!
最低800マンはほしいな!(35才)
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/08 03:40 ID:3u1+Rd3J
これから税理士で独立を考えてます大学生ですが、
正直、従業員はパートか契約社員でいいです。正社員は1人か2人いてもいいかな〜
基本給は安く、賞与はその分あげたいと思ってます。
自分は5.600万あればもんくないです。さてこれは可能でしょうか?
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/08 12:52 ID:W+7yiq2H
正直これからは税理士業界はドンドン斜陽産業となっていきます
チャンと戦略考えて独立しようね。
40開業3年過ぎ:01/11/08 13:24 ID:MjcGrGjB
>>38
>正直、従業員はパートか契約社員でいいです。正社員は1人か2人いてもいいかな〜
そう簡単に言うけど、信頼できるスタッフを見つけることは大変なことなんですよ。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/08 20:59 ID:6JBi3iyf
内の主人、燃焼5銭。私も、濃き使って、二人で3銭。いいわよ。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/10 07:00 ID:0EgFjIIw
>>41
デフレどころじゃないですね
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 05:02 ID:v/fAxFgV
>>37
独立できるのならば独立した方がいいですよ。
やりがいと収入は桁違いですよ。
還付申告会場で人様の源泉徴収票をみたら
会計事務所に勤めていることがバカらしくなりますよ。
44こんな所で:01/11/11 12:55 ID:17I6vuPP
自慢してる税理士は業界の恥だ。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 13:34 ID:bgUmY8gj
だからお前ら独立すれば自動的に客がつくとでも
思ってるのか。アフォ。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 23:42 ID:2INwC1Ju
>>45
激しく同意!! しつこいようだが、夢をもつことは大いに結構だがね・・・
税理士余ってんのよ どうやって客捕まえるの??
47だからさあ:01/11/11 23:50 ID:N84AyptA
あまってんのはダメな税理士でしょ?
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/11 23:52 ID:ckQLWkkd
一般的に余ってるよ。
合格者は1000人以下に抑えたほうがいいと思う。
49だからさあ:01/11/11 23:52 ID:2INwC1Ju
客がどうやってぽっと出の税理士を評価するんだよ!!
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 00:28 ID:NUYx0HY0
あまってるのは税理士だけではなくリーマンのほうが十分あまってると思うけど
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 00:30 ID:kUIqiHuI
>>50
そりゃそーだ。
でも税理士擁護したい気持ちがちょっと出すぎだ。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 00:45 ID:chxoiCcr
青色申告会を何とかしろ。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 00:54 ID:ipgsd0bn
でも営業って解禁になるんじゃないの?
それならダメ税理士の客幾らか取れそうだけど。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 00:58 ID:2s9YpzCj
 大変な思いをして試験を受け合格して税理士になる。その報いとして
世間の高い評価と報酬を得る。夢だよね。
 でももう分かってると思うけど税理士業って結局は対人関係、つまり
営業。サービス業でしょう。とくにこれからは! はい独立しました
すぐに先生先生なんてなるわけ無いでしょう? じゃあ3〜5年我慢し
て頑張ったら繁盛するのか?? みんな甘いぜ!!
 当然だけど独立考えてるのだったら何年も前から人脈作りから始めな
ければならないだろうし、合格後だって他の税法あと民法・商法など
の法律はもとより、経営業務の一般常識を一生勉強だぜ!
 金は簡単には稼げないぜ!!!!!!

 税理士は余ってる。簿記論・法人税法の合格率が低くなっているこ
とからも、合格者数を絞る傾向にあることは伺える。でも俺を含め皆
士業に憧れ夢を求めて目指すわけだ。でも現実は厳しいのだから、そ
れから目をそらさず直視しようぜ!! 税理士の現段階での救いは、
源泉徴収制が廃止され欧米並みの確定申告制の導入が検討されている
ということ。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 01:19 ID:2s9YpzCj
客はどうやって税理士を見つけるのか?
営業解禁されるけど、じゃあ具体的にどうやって営業するよ?
ビラかい?チラシかい?DMかい?ネットかい?
顧問税理士に対して8割のクライアントが不満を感じていると何かの本
で読んだよ。おそらくその半分は激しい営業競争で獲得できるかもね。
激しいダンピングの結果として。
実になるのは不満を感じていない残りの2割ではないかな?その層をどう
やって獲得するよ?? 古臭いかもしれないが俺はやはり人からの紹介だと思うがね。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 01:27 ID:fp91m8Z6
>税理士の現段階での救いは、
>源泉徴収制が廃止され欧米並みの確定申告制の導入が検討されている
>ということ。

全員、申告するようになるの?
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/11/12 01:50 ID:qqedX2O9
はっきり言って、税理士業界は今まで甘やかされてきすぎたと思う。
税理士の地位をここまで落としてきた、俺らの先輩税理士の責任は重い。
もっと営業を認め、競争をさせ、切磋琢磨しなくてはいけない環境にしなければ
この先見捨てられるだろう。
しかし、ダンピングをしだすと駄目だね。それじゃぁ、商売として下の下。
では、どうするかって、そりゃ企業秘密だろ?
58KSK野郎→:01/11/17 03:12 ID:sKSKFvp1
もっとも 欧米では 14〜15歳頃学校で申告書の作成練習までやらせるけどね。

 16過ぎたら誰でもバイトするのがあたりまえ = 申告するのがあたりまえ

  下地が全然違うのよ。全員申告制の国々の連中とは

 この板が愚問スレだらけ サポセン級 なのを見ればわかるっしょ。

よその国なら14〜15歳のガキが判ってるレベルの事を
 この国の いい年した大人が知らないで「誰か教えてー」状態なんだから。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/13 18:32 ID:cU6nbdo/
シケ!今年法人税合格!!!!
おめでとう!!!!
>一族郎党「感動した」!!
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/13 19:10 ID:3vmgWCYd
>>56
選択制が検討されています。。
本人が希望すれば年末調整するが、希望しなければ年末調整しない。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/13 19:30 ID:0+6AoMFr
税制改革でいまやジジイの養老院と化した
「税理士会強制加入」廃止が唱われたが、
猛反対の末廃案となった。

こんども規制緩和委で検討されるらしいが、
是非廃止してほしい。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/13 23:27 ID:axNZxXjO
今年度は3200万円いったよ
税理士が節税対策なんて皮肉だな
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/15 10:32 ID:bKNDTPVO
父の事務所を譲り受けましたので年収5000万、
所得は1350万というところです。
内部担当の社労士の妻と母に所得分散してますけど。
監査担当職員は4人、関与先は130社程度でしょうか。
手ごろで管理しやすい人数です。
ちなみに37歳です。地方で自宅兼事務所かつ不動産賃貸もしてますので
結構楽しくやってます。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/16 02:27 ID:kq1DvO5K
いいな!
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/16 11:00 ID:uqKDVWPc
age
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/17 10:12 ID:iTxyzP9/
いいですね♪
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/17 14:23 ID:va3R4jsF
金はイラン
独立してマターリ仕事して暮らしていければそれでいいです
68俺シケバンじゃないよ:01/12/17 15:08 ID:oBkNV2mG
免除万歳香奈♪ → 個人の白色申告2件で年収20万円
0123〜♪ → 年収300万円(ただし補助職員の給与所得として)
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/17 15:11 ID:Fcg4OAPx
207 名前:シケ ◆Jei1N6Go :01/12/17 15:02 ID:oBkNV2mG
68 名前:俺シケバンじゃないよ :01/12/17 15:08 ID:oBkNV2mG

お前しかいねーだろが
700123〜♪:01/12/17 15:13 ID:DysJwF90

そう思うのは勝手だけど、多分君自身のことでしょ。
今日は事務所のボーナス支払ったからほっとしている。来週の連休明け
は給料。今月は資金繰りしんどいわ。毎年のことやけどな。
職員さんにはこの苦労、わからへんやろな。
710123〜♪:01/12/17 15:16 ID:DysJwF90
あのね、シケバンクン。君はただの無資格者。そこのところ間違わないように
ね。そうそう、君のコート代はチチバン事務所の必要経費かい?
ママバンにも給料払ってるんだろ?節税と称して。(惨)
720123〜♪:01/12/17 15:17 ID:DysJwF90
70、71は68へのレスだからね。間違わないよう。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/17 15:34 ID:S1+aXeJx
おーい0123〜♪が痛がって3つもレスつけてるぞぉ〜
なんか言ったれや。
74 :01/12/17 15:37 ID:MSeTHkH9

         / ̄ ̄⌒ヽー、
        /         `\
     / ̄`  ,、         )
    /    / \__     /
    |   /´`ー――´、 ̄\ (
    \  / ´\  (ノ /`ヽ | ヽ、
     /  | |´ ̄ ̄`| |´ ̄ ̄`||  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( (´ | |//oノ | |ヽo\ ||   )   |
     ヽヽ;| ヽー―‐' `ー―‐´|  丿  <経理は全部、税理士にまかせてますが何か?
      $|   (● ●)    |$´)    |
       |  (_,ーvー、_)  |丿ノ     \_________
       |   /ヽ ̄丿ヽ  |
       \_,、_  ̄   ,、_/
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/20 00:05 ID:74LtX7ae
>>74
似てるね
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/28 13:28 ID:vMG4rm6+
age
77教えてください。:01/12/28 18:06 ID:CmpU8gml
税理士の2年以上の実務経験って
証明するしないは所長の任意ですか?
それとも所長の義務なんですか?
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:01/12/28 18:51 ID:Kr7PKmCa
>77
マルチポストやりすぎじゃない・・・(^-^;;
79教えてください。:01/12/28 18:54 ID:CmpU8gml
すみません。
どうしても知りたかったもので。。
80試験番長〜♪ ◆Jei1N6Go :01/12/28 21:26 ID:Yw9QvKAz
>71 名前:0123〜♪ :01/12/17 15:16 ID:DysJwF90
>あのね、シケバンクン。君はただの無資格者。そこのところ間違わないように
>ね。そうそう、君のコート代はチチバン事務所の必要経費かい?
>ママバンにも給料払ってるんだろ?節税と称して。(惨)

このドあほ。そりゃどこの事務所もよめさんに専従者給与払うのは常識や。業界の常識。
しかしなあ、お前が知ってる世界だけが世の中のすべてとちゃうぞ。
世の中にかお前の想像できない事が沢山ある。お前は井の中の蛙や。
俺のカアちゃんは専給なんてもろてへん。それは事業に従事してないからや。
自分で仕事持ってるからや。
おれのカキコみればそんな事わかるやろ?おまえもっと読解力つけなあかんぞ。読解力や。
お前ほんとこの業界むいてへんな。
税理士はジジイがおおいだろ、
早く氏んでもらって、
そのあと、漏れががっちり稼ぐぜ!
82ちゃれんじゃー ◆Lp/ibO4w :02/01/12 01:16 ID:21mGgFU5
人に使われる立場の方が確かに生きていく上ではラクでしょう。
でも、自分の腕一本でできる何かがしたい、そう思ってしまう人はやはり士業を目指す
べきなのでしょうね。年収はヤリガイの後からついてくるものだと思います。
青臭くてすみません。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/12 01:17 ID:PtP+2xdy
 ジジイが多いのは、税務署上がりの役立たずが多いからなんじゃないかな?
俺も来年をめどに独立する。今まで農協でがんばったのも百姓との人脈形成の為だ。
大痔主は金になるからね。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/12 01:23 ID:Pq75U5Km
>シケバン
>俺のカアちゃんは専給なんてもろてへん。それは事業に従事してないからや。
>自分で仕事持ってるからや。

何の仕事?
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/14 11:27 ID:dmSRQ62d
税理士の年収は人それぞれだが、10年もやっていれば、年収3000万円程度にはなるでしょ
(実際俺がそうだけどね)
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/15 20:16 ID:73jWxbai
>>85
良い顧問先と従業員に恵まれましたね。
もしかして、2代目??
>>81
70歳以上の先生の顧問先は顧問料安いよ。
値上げはなかなか難しいよ。
DQN会社はないけどね。
87大原ファン:02/01/16 01:02 ID:J1hq20Sk
2〜3科目合格者で会計事務所勤務なら、年収いくらぐらい?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/16 01:32 ID:vW1BkYHl
>>87
大原に求人票でてるよね。
そんなもんだよ。残念ながら。
一般企業で普通に働いてる友達の方が多かったりする。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/16 18:26 ID:oU7ZfpmV
85だけど。税理士は、開業して、成功して一人前の収入でしょ。
二代目ではないので、開業初年度はやっぱり大変だったけどね。
10年で、顧問先はほとんど入れ替わったね。
それでも、会社員みたいに上司に束縛もされず、のんびりやっているよ。
開業したからには、自分のペースで、仕事をしたいと思っていたので。
90:02/01/16 18:56 ID:oh2L3hh3
そういう人を世間では「負け犬」と呼びます。
91  :02/01/16 20:09 ID:OyIBUSkY
独立1年目で所得1,000万突破しましたが異常なまでの長時間労働です。
でも仕事があってシ・ア・ワ・セ!
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/16 20:59 ID:oU7ZfpmV
>そういう人を世間では「負け犬」と呼びます
どうして、負け犬なのかな。
会社員で、齷齪働いて、挙句の果ては、リストラ
それよりも、自分の時間を持ち、誰にも邪魔されずに、3000万円程度稼いでいるのがも良いと思うけどね。
9386:02/01/16 21:19 ID:/KfbkJxv
>>92
2代目でもないのにたいしたものですね。
オイラは顧問料引き下げにより、売上が低下したよ。
税理士に甘える顧問先って多いだよね。
それとこの板は鬱積した受験生が多いから
成功者は妬まれるよ。
書込む時はsage進行で。
94 :02/01/26 06:38 ID:IhSfCA/p
 
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/29 07:09 ID:+kdW/+xS
税理士の年収 こんなに違う!!

 1・税務署にいたお父っつあん@新基準ってなに?>
 2・親族が税理士の人@事務員さんとの接し方がウザい
 とんでとんでとんで、
 10・>>>>>試験組

例外はあるけど、まずこう思ってて間違いないよ。悔しいが。。
9695:02/01/29 07:16 ID:+kdW/+xS
おっと、1と2がぎゃくだった。
1は所長クラスな。
ちなみに試験組の平均年収は、一般的なサラリーマン並かそれ以下。
97 :02/02/05 12:08 ID:403yoy0l
age
独立して3年たったけど
やっと年収(=売り上げ)1000万円だよ。
ただ回り見ても
2代目も古くからの関与先がバタバタつぶれているし
新規開業ぐみもお客つかめないし、
よしとしないとなぁ。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/23 05:04 ID:/w6AEs6B
結局やってみないとわかんないってことなんすね・・・・
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/23 10:02 ID:z/51ZI7v
独立した個人事務所の弁護士と税理士ってどれくらい年収ちがうの?
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/23 10:48 ID:1rJSUH3M
パートしてる。ふだんは月に50時間働いて、毎月1,2件の決算、申告書まで作成、
土地柄不動産業、農業兼業が多く、確定申告時はもっと働いて、
30件近くやってます。
他のパートも似たようなもん。4人いる。皆、おばちゃんね。
でも時給は900円前後。その他の手当て、殆ど無し。

所長は農協の顧問をやっててしょっちゅういない。
土地柄、しょっちゅう相続を引き受け、所長はそっち専業。って感じ。

奥さんは子供達の塾の送り迎えで忙しく、たぶん私らより給与貰ってるはずなのに、
3月も10日過ぎても何もしない。
わてらは忙しい時期、保護者会があっても行けないのに。
私は息子の卒業式にはさすがに行ったけど。3月14日。午後から出社、で7時半まで。

あまりにも馬鹿馬鹿しいので皆でクーデター予定。
パートしか雇ってないならもっと大事にしろ。
全員、止める予定。

うちの所長、年収いくらかな?
農協の顧問っていくらぐらい貰えるの?
で、私らって安く使われてると思う? それとも妥当な線?
一応大都市近郊。


102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/24 03:51 ID:2yugLn5j
税理士になって稼ぎたいなあ・・・・
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/24 05:41 ID:e7h65tV+
年収330万
マジレス
五科目うかるのに四年もかかったのに
ウツお母さんごめんなさい
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/24 22:09 ID:2yugLn5j
これからだ!!
ガンガン営業せんかい!!!!
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/24 22:17 ID:3vjiTeCl
http://www.iwaki-e.net/
上のホームページ運営してる税理士は、やりてらしい。
経営コンサルティング会社とかも経営してるね。
>>105
えとー。
普通、税理士として独立してちょっと大きくなってきたら、株式なり有限でコンサル
会社という名目で会社をつくります。どうしてかっていうと、簡単にいうと税制上
利点があるから。どういうふうにかは自分で調べよ。

あと、そのリンク先の「金持ち・時持ち・夢持ちの実現」セミナーって
「金持ち父さん、貧乏父さん」のに出てくる言葉そのまんまの内容なんですけど、、、、。
なんだかなぁ。

107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/25 13:35 ID:DuE92Ojz
収入が少なくても気楽にやれるからいい!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/26 06:57 ID:iM2s4K3O
税理士さん、書き込めよ・・・・・・
109税理士:02/03/26 07:04 ID:23TW9jvy
>>108

死ね!
110死にまくれ!!!:02/03/27 16:34 ID:brjP3avG
  おまえも死ねよ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
求人票見てるんだが、
税理士事務所、会計事務所は月12,3万ってところばっかりだが
この業界ってこれが普通なんですか?
個人事務所だと保険も「労災、雇用」しかないし。
112長 ◆Jei1N6Go :02/03/28 14:00 ID:Q/lYhLHC
>111
ゼリーシ事務所に限ったことじゃないよ。
ベゴンシ事務所は至っては1/3の事務所はそれすら加入してない。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/28 15:33 ID:10GtJoqk

  ☆ チン         金〜
                            金くれ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 税理士もうからねえの?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |  
  
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/28 15:35 ID:1CAyHEQt
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/28 15:41 ID:10GtJoqk
↑(´ι _` ) あっそ
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/28 23:58 ID:10GtJoqk
↑(´ι _` ) あっそ
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/29 00:10 ID:kRDZIAak
未経験で入って手取りで21万ぐらい。
12月と今月は30万貰った。
試験合格でごく普通の個人事務所だけどこんなもんかな?
事務所によってそんなに待遇ちがうの?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/29 01:39 ID:i+yl8ZtY
税理士事務で働くとやっぱ勉強になりますか?
税理士ってもうかんのかねえ・・・・・
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/29 14:02 ID:n3EOKJ9T
税理士事務所勤務が長いと組織への対応力が問題になって
なかなか企業への就職難しいんよね。
121 :02/03/29 14:13 ID:fot3nRxQ
何か夢がなくなるよな。
独立して年収1千万ぐらい(所得ではない)かせいでいる
若手っているの?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/29 14:29 ID:5qdEjuAP
>>122
税理士登録してる6万5千人の中で2世ですごいでかい事務所継いだ人なら
100人くらいはいるんじゃないの。0.15%くらい。

あ、でもあなたが2世じゃなかったら若手で1000万はちょっと
あり得ないでしょう。もちろん可能性ゼロではないでしょうけど。
124 :02/03/29 14:48 ID:SmhWW90b
いや、2世でも親父からの客がバンバンつぶれて
あんまりかせげねぇっていうぜ。
特にダブルマスターだと、事務所がつぶれた場合
就職しにくいからお先真っ暗じゃない。

それでも2000万といわなくても1000万はかせぎたいよな。

ちなみに漏れは監査法人やめて修行のため個人の会計事務所に
勤めている35才の会計士・税理士DA。若手とはいえない年になってきた。
こんなことなら監査法人やめた後、一般の会社に
いっといたほうがよかったYO。

だれか30代でガツンガツン稼いでいるやついないのかなぁ
>>124
会計士なら監査法人のパート仕事もあるから、税理士業務だけのひとより
稼ぎはいいんじゃないのかなぁ。
確かに一般企業にはいったほうが給料いいよね。

TACとかがだしてる受験生向けの冊子でもみれば、衝撃的に
稼いでる人もいるんじゃん。そのほんの一部の人々が、これみよがし
に年収だしてるって話をきいたぜ。
126 :02/03/29 15:11 ID:SmhWW90b
>>125
>会計士なら監査法人のパート仕事もある。
もろにその通りで漏れの友達で独立している奴らは
ほとんどそればっかしている。
だから実際独立している会計士が干上がんないのは
そのおかげ。
あと今勤めている事務所はトップがうるさくないから
税理士の資格もっている奴は結構自分のお客持っているね。
その辺で漏れはあせるね。1件のお客しかいないから。漏れは。
一人身だったら気軽だけど女房・子供が漏れはいるからね。

あとT●Cの本って本当かな?はったりかましてる様な
気がするんだけどね。
少なくとも漏れの周りで同期の会計士や税理士で
年収1000万円(所得ではない)いっている奴はいないよ。

>>126
客もってる人はすごく営業してますね。
会計・税務の知識より、営業のスキルの方が上です。
そういうひとはかなり尊敬します。
扶養家族がいるとあんまり突拍子もないことはできないですしね。
でも、ジワジワ堅実にやっていれば、そこそこいけると思いますけど。
信用第一です。派手にやると散るときもはやいですし、、、。

専門学校のは眉唾モンですね。
本当のひともいるろはおもいますが、やはり夢を売る商売だろうから、
夢を語れる人を登場させるでしょう。たとえそれが事実と違っても。

やっぱ、どんな商売でも年収1000万越えるのは難しいですよね。
資格商売もサービス業だから、本当は独立する前には個人事務所はいる
より飲食店とかで修業したほうがお客のつかみかたはわかるのかもしれま
せんね。
128親切な人:02/03/29 15:21 ID:glEAFeK5

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
129 :02/03/29 15:25 ID:SmhWW90b
>>127
おそらく、監査法人や会計事務所あがりではなく
営業上がりのほうがうまくいくだろうなぁ。
ただ、会計士や税理士めざす奴で営業に向いている奴って
本当いないよなぁ。基本的に経理マンだからね。
漏れも女房・子供いなかったら冒険してみたいけど
もうできないよ。トホホ。
>>129
冗談抜きで家族養うのも大変でしょう。
独身の漏れとしては尊敬しますよ。
まぁ、カーネルサンダースもケンタッキー興したのは、60歳過ぎてから
ですし、今は家族と良い時間を過ごすのも良い生き方だとは思いますけど。
もちろんバリっと稼いじゃうのもすごいですけど、家族の顔みて良い感じに
なる日々も素敵だと思います。
かくいう漏れも、親が死に至る病になり、とりあえずは暫くは平気な状態になり
、どうやって親孝行というものができるのか真剣に考えてる今日この頃です。
爺臭いですけど。
131 :02/03/29 16:42 ID:ZEouRfAe
>129
「意外とこの業界は狭いから、あまり派手に営業すると嫌われるのさ」なんてレスを見たことがある。
分捕り、飛び込みetc・・・はダメな業界なんですかね?

パイ(顧問先)をガンガン奪いあってる業界とばっかり思ってました。
132  :02/03/29 17:17 ID:Z3ukijkr
通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/29 19:28 ID:i+yl8ZtY
↑(´ι _` ) あっそ
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/29 21:20 ID:i+yl8ZtY
↑(´ι _` ) あっそ
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/30 05:58 ID:ScQxEO0W
                        \      \
           /|             /|  ()                              /
           / |            / |     。 / ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄/             /
          /  |           / : ;| 。 ゜        |    /     ───── / _
          /   |          /  :;:;|  ()       /   / ̄ヽ、          // ヽ、
         /    |______/   ;:;:|        /    /    ヽ_       /     ヽ/
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   /  |    |    \    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
    ___|_      |     |   :;       :;:;:;:;:;|
  /     \  :; ノ     ヽ、  ;:      :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 /          | :;: /       |    ::;      :;:;|
 |    ___/   |        ヽ、         ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |    :;:;|     ノ         ゝ        ;::|
 |    :;:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _ ̄
オナカズルムーケYO!
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/30 23:59 ID:ScQxEO0W
↑(´ι _` ) フ〜ン
137元証券マン:02/03/31 00:07 ID:7x/Trv1b
人脈が活きてくる業界だと思うよ。

138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/31 01:20 ID:sl8VleT6
人脈なんか普通の人はないんじゃない?
どうやったら人脈なんかできるのよ?
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/31 10:28 ID:K+0F26m5
うちの事務所の2世くん(将来)
高校生とは思えないほどの年賀状をだす。
小学から高校の同級生全てではないかと思うほどだ。
この意味がわかる人はきっと顧問先を獲得できる。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/31 10:41 ID:KXAHqy7f
>139
同窓会を自ら企画して、自営業やってる同級生や地銀の行員などに
名刺を配ってる税理士さんとかもいるらしいね。

ちょっと話がずれるけど、同級生に国税専門官がいたら仲良くしといた方がいいのかなぁ?
それともあんまり関係を持たない方がいいのかなぁ?
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/31 10:46 ID:DNkNf1cU
>>139
その将来の2世君は父親からもらった大量の年賀状を自分宛に出すのであった。
父親はさぞかし安心なことだろう。

ガンバレ2世君!
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/03/31 16:26 ID:vTGJvRqx
FOMAなんてクソじゃん
電池の持ちは悪いしCDMA技術使ってるくせにブチブチ途切れるし
デカイし 高いし

通話品質や速度求めるならAUのCDMA2000 1Xが一番いい
求めないならPDCで十分だ
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/01 01:27 ID:w9/Q+zy/
(´ι _` )プッツ
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/01 01:37 ID:w9/Q+zy/
税理士さんも食ってくのが難しい時代になったか・・・
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/01 05:06 ID:w9/Q+zy/
(´ι _` )プッツ
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/01 06:52 ID:H5GebejR
>>139>>141
自分で書いた年賀状が自分に返ってくるわけだな。
優秀な息子を持って父親さん大喜びだ。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/01 13:17 ID:w9/Q+zy/
(´ι _` )プッツ
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/01 21:18 ID:w9/Q+zy/
age
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/02 02:51 ID:kHHxlDLn
開業1年で年収二百数十万。グルジイ・・・。でも前の事務所から顧問先全く持って出てない。脱還付申告!
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/02 04:15 ID:BpMXim6a
何歳で開業したんですか?
すごいですね。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/02 16:13 ID:BpMXim6a
age
152試験番長 ◆Jei1N6Go :02/04/02 16:28 ID:dynIwugn
>149
講師のバイトとかしてないの?
TACや大原みたいなのではなく、普通の専門学校で税理士が簿記や
簡単な税法教えてるところ多いよ。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 00:05 ID:ZxZ3c25g
>152
そういうのは、給料いいんですか?
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 00:56 ID:1pGnsX3T
今就活しながら勉強してるけど、ますます一般企業に行きたくなってしまった。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 01:16 ID:ZxZ3c25g
age
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 12:50 ID:ZxZ3c25g
age
157試験番長 ◆Jei1N6Go :02/04/03 13:02 ID:AsesbaqU
>153
週2時間で月5万貰うと言ってた。時給にしたら良い金額だけど、
通勤時間や予習、テスト問題の作成や採点考えるとそれほど美味しくないね。
でもその分は給与所得だから、所得税は0だけど。

158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 13:43 ID:ZxZ3c25g
教えてくださってありがとうございます。
税理士って儲かるんですか?やっぱなってみないとわからないですか?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 13:53 ID:vIcgDMeo
皆さん年収いいですよ。大抵の一般企業は年収500万越える人はいません。
大企業で1000万越える人もいるかも知れないけど、
出世競争(魂を会社に売り渡す)に勝った人たちくらいです。
最近税金に興味を持ち始めた23歳の会社員なんですが、
税理士試験というのは皆さんどのくらいの期間勉強されたのでしょうか?
大学在学1年くらいからですか?
独立開業とかできる身分ではないので、資格として取りたいのですが
だいたい平均どのくらいかかるものなのでしょうか?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 16:38 ID:ZxZ3c25g
税理士なりたいぃぃぃぃぃ!!!
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 19:44 ID:Cvm2K58Y
>>159
あなた、税理士じゃないから年収がいいと錯覚する。
実際なってみるとトホホだよ。
162うんちくんぶりぶり:02/04/03 20:58 ID:j4HmgtZD
なんかせっかく今日2年本科申込んだのに鬱なスレだな。
ま、いっか。
リー魔ソ税理士の年収が聞きたい。
楽なのかな、開業より。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 21:00 ID:6ftdpEqk
>>162
2000マンくらいが一般的。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 21:03 ID:ufINa7nt
どこの会社で???
>>162
俺のまわりはだいたい2000万から3000万だな。
トップは5000万越えてると思うけど。
166165:02/04/03 21:08 ID:2J14Tlh7
あ、ごめんなさい。
ゼロがひとつ多かった。
夢を語っちゃったな。テヘ。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/03 23:56 ID:ZxZ3c25g
∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 165氏ね │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
168ゼロが多いどころかひとつ足りないよ:02/04/04 00:26 ID:kPonJjne

    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し

>>168
それを目指して税理士になろうとしているのなら、本当に考え直した
ほうがいいです。
それは公表されるくらいのレアケースです。
普通にやってて、そんなに年収ある人はいないとはいいませんけど、
ほとんどいません。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/04 00:36 ID:glBWNDXU
Λ_Λ ←165
(;´Д` ) ☆      /
  ~~~~~ \     /) ∧___∧
   \\\\ (( ( ヽ(・∀・ )
         ___\ /    て)
          ( つ つ\  く ̄
         )  ) ).  \  )
          (__)_)    し'
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/04 02:55 ID:glBWNDXU
┌―――――――――‐
 |  ageってるの〜?
 └―v――――――――
      ┌―――――――――‐
      |  sageってるの〜?
      └――v―――――――
                 ┌―――――――
                 | みんなはっきり逝っとけ〜
                 └―――――y―‐
┌―――――――――――――――――――――――――‐
|              ageってる!
└――v――――v――――――v――――――――――――
  ∧_∧    ∧∧       ∧_∧
  (・∀・ )   ( ゜Д゜)     ( ´∀`)つ
 ⊂KICKつ   (つCANつ   ⊂CREWノ 
   \ (_)     ヽ ( )〜   人  Y
   (_)       し∪   (_(__)
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/04 14:04 ID:glBWNDXU
∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/04 23:33 ID:glBWNDXU
age
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/05 02:56 ID:qmH/HXT6
age
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/05 13:33 ID:qmH/HXT6
∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
176税理士になれない:02/04/05 23:25 ID:HaDjHTXK
リーマンで税理士もってたら資格手当てどれくらい
でんの?
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/05 23:28 ID:PSQwW9Ev
うちは0円。
178税理士になれない:02/04/05 23:33 ID:HaDjHTXK
>177
まじで!!取ってももうからんのか!!
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/05 23:50 ID:qmH/HXT6
何のために苦労するんだ....

180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/05 23:58 ID:p4RiUvOh
二代目でない限り、税理士を目指す限り、
収入面においてはリーマン以下。
専門学校の宣伝を鵜呑みにしちゃイヤソ。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/06 01:51 ID:JozZPJSP
そんなもんなんすか?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/06 02:19 ID:7+2zJm26
180の言う通り、そんなもんですよ。
もし周りに税理士がいれば、「これから税理士になって、悠々自適な人生が送れるでしょうか」と尋ねてみればいいでしょう。
答は決まってますけどね。。。
したがって、収入面以外にモチベーションをキープする何かを見つけた方がいいでしょう。

183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/06 03:34 ID:Pg2zR/uk
『TAC NEWS』で語るスレでも書きましたけど、
TACに限らず専門学校は、
顧客確保のために、受講生(将来の顧客を含む)が喜びそうなことばっかり言いますね。
税理士の平均年収とか言いますが、税務署所長クラスの大物OB税理士など、
ごくごく一部の人が、平均値を大きく上げている事実。
これは知っておいて損はないと思いますよ。
(たまに悪いことしたOB税理士の収入についてニュースになりますよね)
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/07 17:07 ID:DJzcLV/Z
税理士くらい後ろ向きの商売は無い。
税理士を雇う目的は突き詰めれば、
「いかに税金を逃れながら税務署から文句を言われずに済ませるか」
ということだ。税金のシステムがもっと簡単なら、税理士のような、
清さんとは何の関係もない、負のエネルギーをつかわなくてはならない商売は
そんなにいらなくなる。有能な人材を、いかに後ろ向きの仕事で浪費しているか、
まったく国家の損失である。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/07 17:15 ID:DJzcLV/Z
こんえあるなに大勢いる税理士でも、国税庁出身の税理士以外は役に立たない。
なにか問題が起きたとき絶対に力を発揮するのは国税庁OBである。
税務署の中で一番恐ろしいのは国税庁に決まっているが、国税庁の役人に
顔が利くのは、先輩、OBに限られる。
彼らも定年後は食べていかなければならないから、国税庁出身の税理士には顔を売り
オンを売っておく必要がある。
だから税理士になりひとは、国税庁に入って定年後になるのがイイ。
それ以外では、結局たいした仕事はできない。
なんとも暗い話で、国民にとっては嬉しくない話だ。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/07 17:21 ID:DJzcLV/Z
現行税制は、日本国民を卑屈な、矮小な人間にしている。
交際費ひとつ取っても、
「税務署が認めてくれるだろうか」と心配ばかりしている。
タクシーに乗っても、飲み屋に行っても、何でも領収書を
貰わなくてはいけない。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/07 17:53 ID:GNu7rp9T
2000万くらいが一般的な数字。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 00:00 ID:dcaxmYOP
ウソだ・・・
普通のサラリーマン並だぞ大体・・
189税理士:02/04/08 00:10 ID:rP8LwyiU
俺は事務所持って15人雇ってるから年収6500万だぞ。
190美人:02/04/08 00:10 ID:rP8LwyiU
>>189
キャー!ケコンしてー!
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 00:14 ID:fEvHUGDQ
>>189
売上と年収を勘違いしている厨房発見。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 00:15 ID:5ekC9o3K
>189-190

スゲー馬鹿。自作自演丸出し!
税理士試験など逆立ちしても合格できんだろう。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 02:53 ID:vex2KbA5
大体、「平均」にごまかされてるよ。
大物OBの年収と、二代目でもないのに税理士やってる人と、
下手すりゃ100倍くらい違う。
後者はサラリーマン以下。
それくらい調べろよ。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 08:42 ID:kdAlR2r/
184>
税理士は税務署に渇を入れるのが仕事。
ビビらせるようになったら一人前。
公認ムネオだな。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 09:27 ID:RA/dGmcS
>>192 
同感。久々にきれーな自作自演を見た。感動した。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 17:35 ID:phD2x1d9
夢見る受験生達にマジレス

去年官報合格した零細企業の経理部の者(年齢は40代前半)だが
残業代一切なし、退職金制度もなし(勿論、労働基準法違反)で
年収は560万円(賞与込み)のみ。

DQN企業で、DQN社長のため税理士登録も保留中。
っていうか、そもそも受験・合格を会社に報告していない。
理由は顧問料節約のため、今の顧問税理士を切って、
自分に責任を押し付けるのがミエミエだから。
月1万円の資格手当程度で、DQN会社の決算はできないよ。
そのくせ、兼業禁止とか言ってアルバイトはさせてもらえないだろうし。

本当は独立したいが、コネ・カネなしで家族持ちのため厳しいし、
40代のため、税理士といってもなかなか条件にあう転職先はないし、
現在八方塞の状況にいる。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 19:24 ID:Zt2WWsp0
>>196
お気持ちお察ししますです。。
私の知人も、某零細企業で経理をやっております。
税理士試験を受けていることがバレちゃって、
全社員の年末調整から何から一切やらされてます。
手当てが無いのはもちろん、残業代もゼロ。
ちなみにその人、20代の女の子なんですよ。

その会社の顧問税理士は、研究開発費(繰延資産として認められなくなった類の)を
これまで通り、繰延資産に計上しようとしたそうです。
社長に指摘すると、「じゃあ、そういうのこれから君がやって」といわれたそうです。

その顧問弁護士は、いわゆる二代目の免除組。
やってられないですよね。
198196です:02/04/08 21:35 ID:phD2x1d9
>>197
その女の子も気の毒ですね。
ただ、20代なら、まだまだ若い。
条件のいい職場への転職はできますので。

まだ残業しています。勿論サービスですが

年収560万円は、40代前半では負け組でしょうかね。
しかし、新規開業でこの売上(所得ではなく)を確保するには
コネ・カネなしでは、実際至難の業なんですよ。

40代で、しかも私のように特記すべき知識経験のない者は
転職する場合は、税理士であっても正直苦しいです。
勿論、会計事務所・経理部での10年以上の経験があり、
大抵の経理総務事務はこなせますが、外資系企業や
公開直前の企業が要求する業務経験がないため
そういった条件の良い企業には採用されません。
また私の業務レベルでもこなせる企業は
若い人を求めています。
たまに、有資格者で経理責任者の募集で、
私レベルでもOKという企業もありますが
大抵はパチンコとか、ラブホとかそういった類の企業です。

でも2chnで愚痴っても何の解決にもなりませんね。
40過ぎの大人がみっともないですな。
10年以上かかってようやく手に入れた資格ですから
昔の夢どおり、多分遠くない将来独立すると思います。
当然茨の道でしょうが、やるしかないですな。


DQN企業は今の職場で充分経験しましたので・・・
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 23:09 ID:dcaxmYOP
age
200GETか?
あの、このスレの記述に嘘があったらなるべく教えてください。
私は信じちゃいそうです。
だって、大企業では、30歳時点で年収600万いかなかったら負け組み
だと思ってるんだけど。
そして、税理士は一般に大企業リーマン(普通のメーカー)よりは
儲かると思ってました。
>>200
だから、一般的なんてもんは無い。
だって、普通の商売とかわらないんだよ。
はやって上場しちゃうアパレル企業もあれば、近所のおばちゃん相手に
胸にデカイ動物のプリントしてる服だけ売ってるお店もある。
それとなんらかわりない。

税理士になったらリーマンより儲かるとかそういう保証はいっさい無い。
それに、儲かってる奴は積極的に発言し目立つがその影には五万と儲かってい
ないで黙ってる奴がいる。年収を明かす奴はそこそこ満足してるか誇示したい人。
一般的に受験生その他一般の人の目につくのは、うまくいって発言してる人の発言のみ。

以上を勘案してから判断すればいいと思います。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 23:21 ID:80UAEmCo
>200
独立してないとね。その負け組に入るね。あるいはギリギリかね。実際
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/08 23:33 ID:Ri9p5FWz
30代後半で合格、現在勤務。
だが、40台前半で、税込年収400万円台後半。
残業代込みです。
これっと、どうですか?
20432歳独身:02/04/09 00:45 ID:Pe3e5EdY
>>203
普通のリーマンしてるよりは給料は別としても資格がある分
これから自信持って生きて行けるじゃん。40代資格なし
リーマンは不安だと思うよマジで。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/09 00:53 ID:fXOmFa/8
>>203
40代なら普通はその倍くらい稼いでるよ。
それに税理士だって将来どうなるかわからない。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/09 00:56 ID:OQDq3c4p
>>205
そういう事言うかねフツー
207三瓶:02/04/09 01:00 ID:x8lD1MaW
∠(´ー`)ゝ
40台で400マソならすぐ独立しろよ。
頑張って営業すれば、生活レベル落とさずにもっと自由な時間が増えるかも。
(あくまで可能性)
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/09 01:41 ID:Pe3e5EdY
>>205
年功序列を片っ端から叩き潰されたとして、40代のおっさんで
年収に見合った仕事をしている人間が果たしてどれくらいいるの
だろうか?
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/09 07:12 ID:cvwyvtNy
受験生は一度会計事務所に勤務してみて、尚且つ受験勉強をしてみたら??
現実がよくわかるようになるよ。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/09 08:30 ID:4Dr2EnwU
このスレを見れば、税理士が終わってる事は伝聞でも十分理解できるだろう。
やめとけ。ああ、会計士もたいしてかわらないと思うぞ。
211 :02/04/09 09:49 ID:tHoRAwM7
3.会計事務所経験者

一見、合理的な方法です。しかし、会計事務所職員は「帳簿」や「申告書」は得意であっても、
請求書作成、銀行との折衝などは得意ではありません。中小零細企業の帳簿は、一か月分の
記帳にあまり時間はかかりません。会計事務所経験者を採用すると手待ち時間が発生してし
まいます。
もし、会計事務所経験者を採用するとしたら、パートかアルバイトの短時間雇用に限ります。

http://www.tky-ma.net/page010.html
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/09 17:30 ID:bb1auypV
ある程度の会社に入社できれば、税理士なんか目指さなかったよ、漏れの場合。
209さんの言う通りだね。終わった業界は言い過ぎかもしれんけど。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/12 00:31 ID:fd3B6oEG
(゚∀゚) アーーッヒャッヒャッヒャッヒャ
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/12 02:18 ID:pCEXAHxs
>>200
そもそも税理士が儲かると思ってる根拠は、何なんだ??
2153流税理士:02/04/12 08:12 ID:n2ND827i
最近40代(2代目除く)で国税やめて税理士になるOB
ほとんどいなくなった。
 
 そりゃそうだ。10年やって所得でやっとやめた当時のレベルに
なるのなら公務員のがぜったいいいからね。 
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/12 14:57 ID:mFuyFS+S
へー
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/15 15:05 ID:9P4Md6gs
(゚∀゚) アーーッヒャッヒャッヒャッヒャ
218試験番長 ◆Jei1N6Go :02/04/15 15:12 ID:Lpc8HWIj
>215
まあ普通に考えて、40歳代言ったら、子供も中高校生で金かかるし、
家建てたばっかりなのに、冒険したくないよね。
2190123〜♪:02/04/15 16:16 ID:ud3JjmYe
アホな子供を持つと、親は死んでも死にきれない。
20をすぎても大学にも入れずに親のすねばっかりかじって、会社の中では
総すかんくらっているにも気づかず、いばりっぱなし。科目合格しか誇れるもの
はそいつの人生なんにもないのに(そもそも、科目合格を自慢するくだらなさ
に気づく知性も持ち合わせていないほど痛いが)それすら気づかない。

あれれれ、どっかで聞いた話に似てるで〜。(妾ら)
220試験番長 ◆Jei1N6Go :02/04/15 16:24 ID:Lpc8HWIj
>219
このカキコも添付します。
2210123〜♪:02/04/15 16:29 ID:EUYiwvx+
面白いね。勝手にすれば。
俺にはいたくも痒くもないよ。はっきり言ってね。
あんたがどんな犯罪的な行為を犯そうと俺は全く無関係だから、これは
はっきり言っておくよ。(これも添付しといてね。藁♪)
222試験番長 ◆Jei1N6Go :02/04/15 16:29 ID:Lpc8HWIj
>221
このカキコは添付しません。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/15 16:40 ID:M3NltjEK
自分の合格通知は添付しないようにね。

あっ添付しようにも無いんだっけ。枠なしのしかね。w
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/16 23:17 ID:PeKE0dIK
(´ι _` )プッツ
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/17 23:54 ID:ZkbXPedy
(´ι _` )プッツ


226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/18 03:38 ID:oeAVYe+O
何事も努力しだい。虎穴にはいらんずば、虎子を得ずですよ〜。。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/18 10:18 ID:oOR8CUVx
>226
君良いこと言うね。
やってみないと、解らんよね。本と良いこと言った。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/20 18:39 ID:mEDBZtOA
資格もってて、40くらいで勤務で年収800もらえたらそれでいい。
それすらも難しいのか?
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/20 20:57 ID:18WWv+yq
年収ってさ
その時代の物価にもよるでしょ?
今50歳の人の初任給は5万円
今40歳の人の初任給は10万円くらい
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/20 21:32 ID:/FmOX7OT
>>228無理
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/21 22:04 ID:qBXerdBi
年収はそんなに薄給なのか……

しかも人相手の営業だなんて……
人と接したく無い私はどうすればいのでしょうか
>>231
企業内税理士。
でも、人と接しない仕事なんてないと思うぞ。
工場のライン等は、比較的人と接しないで済むと思うが。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/24 00:19 ID:Pqrnf8al
(´ι _` )プッツ
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/28 02:04 ID:CgwChG/C
(´ι _` )プッツ

235名無しさん@そうだ修正申告に行こう:02/04/28 09:04 ID:IzC1gZ0o
今や、税理士は、副業としてやる時代なんです。
税理士のお客様である、中小企業のおよそ半数が、あと10年内に解散・
廃業してしまいます。これ、ほんと。
税理士は、国税OB、大学院OB、会計士がワンサカ、税理士業界になだ
れこみます。これも、ほんと。
これじゃー、商売やってられないよー。これも、ほんと。

税理士専業ってのは、まず大変ですよ。
一生をリストラされる恐れはあるが、勤務税理士ないし補助税理士として、
こそこそと、生きるか。

又は、別に、マンションもってて、家賃収入がはいるようにするとか、予
備校講師で土日アルバイトするとか、そんなことができないと、結婚もで
きないかもー。たいへんじゃー。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/28 23:48 ID:CgwChG/C
本とかよ・・・
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 00:27 ID:wMjNDXRt
>>235

ただでさえ
仕事が減ってるっていうのに
OB免除や院免除、会計士免除はへらないわけでしょ。
やんなっちゃうよホント。
早く免除制度を廃止してほしいよ・・・
がんばっても報われない資格だよ税理士は。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 12:19 ID:ACgDiFZ4
顧問先の数が多けりゃ、エライと思ってるDQNがいるからなぁー
従業員の数が多けりゃ、エライと思ってるDQNがいるからなぁー
特にTKC信者の事務所。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 12:22 ID:+4hKwbl9
>>237
ならこの業界からウセロ。




      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、

240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 14:38 ID:hI2zx1sZ
時給650円が相場です。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 15:18 ID:gyr8JA2P
>>237
公認会計士は免除ではなくて、当然に税理士になれるの。
というか、税理士なんて珍妙な制度がある国の方がものすごく少数派。
普通は会計士制度のみ。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 15:34 ID:CT6Ur/A9
なぜ会計士が税理士業務をできるのかって?
税理士制度って会計士制度の後からできたんだよ、知ってる??
会計士が税理士業務できるのは当然
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 22:51 ID:4WxCm7Qh
>>242

実務を知らない世間知らずは必ずこう言うものだ。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/29 23:00 ID:BIBLzZw1
税理士制度のある国がおかしかろうがおかしくなかろうが、実際にあるのが日本だ
それをどうのこうの言ってもはじまるまい。
まあ、院卒の完全免除が廃止されたのはめでたい。

税理士が(ただの)会計士からきているのは本当だ。税理士の誕生と同時に当時の(ただの)会計士は税理士となった。
ちなみに当時、会計士にはサルでもなれた。
高齢の税理士の大半は(ただの)会計士から流れたサルなので、仕事がへんなのは当たり前。
今後税理士が廃止されたら、救済措置として税理士は公認会計士か会計士補に吸収される可能性なきにしもあらず
なるかなぁ。なったらしいな。はらしょー
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 03:59 ID:VOgry6jV
アンネの日記と宇多田ヒカルが好きな人は↓総理にメールおくろうね!!

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/02/16 12:07 ID:UVtRNRtm
試験組のような一般試験で税理士になる者に「民族統一社会主義思想」
の者が現在でもいることは否定できないが、民主主義国家を守り、税
という国家の根幹にかかわる分野の資格には学識経験者(大学院修了者)
を投じ、戦前体制に戻らぬよう活発な議論を行わせるという点がシャ
ウプ勧告の原点であり、学識経験者(大学院修了者)は日本の民主主義
の安全弁として存在意義がある。


首相官邸ホームページのご意見募集

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
246ジェリコ:02/04/30 04:10 ID:g0KbP3rz
338を見る限り、義務教育のレベルの低下が懸念されるな!
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:27 ID:VOgry6jV
明治29年、営業税法(現所得税)の制定に関連して、大阪近辺で税務官吏だった者や、
会計の知識のある者が、納税相談業務等を行っていたらしい。
その後、納税者の増加に比例して税務相談を業とする”税務代理業者”
が増えていった。

明治45年、その大阪で、不適切な税務代理業者の規制として”税務代弁者取締規制”
が制定され、警察署へ申請する免許制となった。

昭和 2年、制定された、”計理士法”により既存の税務代弁者が計理士と移り変わっ
ていった。

昭和 8年、”税務代理人法案”が国会に提出されたが、不成立。

昭和17年、税制の複雑化と大増税が進む中”税務代理法”が制定され、税理士の前身
が登場した。

昭和24年の戦後来日した、”シャウプ税制使節団”からのシャウプ勧告により
「納税者を援助する専門家たる税務代理士の水準を向上うする必要がある」
と指摘され、「納税者の代理人についてのあるべき姿」の具体的に検討した。

昭和26年、申告納税制度の採用と同時に、”税理士法”が成立する。

(1) 公認会計士制度の発足と指導監督
 我が国の職業会計人制度のめばえは,明治,大正時代の自然的発生から昭和2年の「計理
士法」(法律31号)に基づく計理士へと制度化されたが,戦後,財閥解体などによる証券の
民主化,大衆化が行われ,有価証券取引市場の機構確立と同時に,会社の経理内容の公開と
その真実性の確保が強く要請され,昭和23年4月,「証券取引法」(法律25号)が制定され
るとともに,同年7月に計理士法を廃止して新たに「公認会計士法」(法律103号)が制定さ
れた(計理士制度は,公認会計士法の附則で存続していたが,昭和42年3月をもって廃止さ
れた。)。

 その後,昭和40年の山陽特殊鋼事件を契機に,日本公認会計士協会の特殊法人化と監査法
人制度創設のため,昭和41年6月に公認会計士法の一部が改正され,これに伴い従来大蔵省
で行ってきた公認会計士どなの登録事務が,昭和42年3月20日に日本公認会計士協会に委譲
された。

 公認会計士等に対する指導監督は,法令に基づき大蔵大臣が行うほか,日本公認会計士協
会も会員の指導,連絡及び監督に関する事務を行っている。財務局においても,地域的組織
である日本公認会計士協会の地域会の各種活動を通じ,また有価証券届出書などの審査を通
じて,証券取引法に基づく監査水準の向上が図られるよう指導している。

248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:29 ID:VOgry6jV
<税務代理士法の制定まで>

 ここで歴史を遡りますが、まず、税理士制度はどこから始まるかということですが、
明治時代の日清戦争、日露戦争の頃に、戦費調達、軍事財政ということで増税が行わ
れた。そこで納税者が退職税務官吏等の税務に詳しい方に相談をした。こうしたこと
から税務代理という職業が自然的に発生したといわれています。

 その後、この税務代理業者の数が増え、明治45年、大阪税務代弁者取締規則ができ
た。地方レベルですが、初めて、税務代理という職業に法的規制が行われたことにな
るわけですが、この時は税務代弁者は警察の営業免許を受ける、公安または風俗を害
する恐れのある者には免許を与えないよということで、警察取締の対象とされました。

 税理士を取締らなくてはいけないという考え方が、結局、現在まで尾を引いている
わけです。税理士法に帳簿作成の義務というのがあり刑事罰の対象だったんです。55
年改正で刑事罰は外れましたが、税理士法上の義務ですから業務帳簿をつけないと懲
戒処分の対象になる。この問題はこの頃から続いている問題です。

 その後、社会の進展につれて業者の数が増えていき、昭和17年、戦時財政のもとで
税務行政の円滑化を図るための税務行政の補助機関という位置づけのもとで税務代理
士法が制定されました。

 税務代理士は大蔵大臣による許可制であり、資格者は弁護士、計理士、税務官吏、
その他租税又は会計の学識経験者という順で規定され、試験制度はないんです。その
後の税理士法でも、この弁護士、公認会計士という順番が踏襲されていますから、や
はり過去の法律が後々まで影響を与えているということです。

 また、当時の国会答弁等で「税務代理士の使命は、納税者の権利を正当に擁護する
こと」との説明があったことは注目すべきことです。なぜ、こういうことが言われる
かということですが、税務代理士法ができる前から事実上の我々の職業団体というも
のができていて、自分たちは納税者の権利を擁護するんだと叫んでいたのです。その
ような事実を踏まえて、このような国会の認識があったのです。

 以上の歴史を顧みると、税理士制度の起源は、税務行政の便宜のための職業として
政府の施策で発足したのではなく、納税者側が、自分たちと税務官庁では、向こうが
公権力を持っているしこちらは知識もなく落差が激しいわけですから、何とか専門家
に頼まなくてはならないということがあるわけで、そうしたことから社会の要請で自
然発生したということであります。これは、今後とも税理士法を考えていく場合に大
事なことだろうと思うわけです。

249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:37 ID:VOgry6jV
<税理士法の制定とその後の改正>

 戦後、日本国憲法が制定され、社会の各分野で民主的な改革が行われ、
租税の分野にも申告納税制度が採用された。申告納税制度においては、
主権者たる納税者が自ら租税法を解釈適用し申告する責務を負う。従っ
て、納税者の側に自己の納税義務を第一次的に確定する権能が与えられ
た。

 また、昭和24年、シャウプ勧告の中で、従来の税務代理士の水準をア
ップすべきとの勧告があった。単にえこひいき又は寛大を得るために交
渉するのではなく納税者の代理を立派につとめる、納税者が税務官吏に
対抗するのに税務官吏と同じ程度の精通度をもってする、納税者に税務
行政上の誤謬に対し必要な保護を与えるというようなことです。

 そこで、申告納税制度並びにシャウプ勧告の考え方を踏まえて26年に
税務代理士法を廃止して、新たに税理士法が制定されました。

 提案理由説明では、新たに試験制度、登録制度を採用して、人格能力
ともに適切な人材が税務代理等の業務に当たり、納税者の信頼、国家の
期待にこたえて、租税負担の適正化、申告納税制度の適切な発展に資せ
しめるといってますが、この時の平田主税局長の国会答弁は有名です。
即ち、税務代理士は単に税務官庁の都合ばかり聞くのではなくて、むし
ろ納税者の正当な利益と権利を納税者にかわって擁護する機関として、
どうしても将来大いに発展をはかる必要があると言ったんです。

 第1条は当時は使命ではなく職責ですから義務的な観点が強調され
ている。本条の「中正な立場」というのが後々まで問題になるんです。
この26年の税理士法は大筋で見れば現行法と同じものと言っても良い
わけです。

 その後、31年の改正で33条の2の書面添付制度が設けられた。これ
は一種の税務監査に類する制度であり、税理士が申告書に関与度合を
明らかにする書類を添付することができるというものです。この規定
がなぜ出来たかというと、当時、税理士も監査業務をしたいという要
望があったのです。しかし、税理士制度は、本来、納税者の代理人制
度であり、税務監査とは異質な制度であるところから、本条はあまり
活用されていないのが実情です。従って、現在、会計調査人制度も税
理士法とは別の商法上の制度として構想されているわけです。

 
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:37 ID:VOgry6jV
この31年の改正で税務職員等に対する特別試験制度が5年間の時限
立法で導入されました。これが5年経過後の36年に「当分の間延長す
る」と改正されたことが税理士会の反発を呼び、これに対し政府は特
別試験の存廃を含め税理士制度につき根本的な検討を行うこととなり、
その検討結果が38年の政府税調答申ということになるわけです。

36年改正は税理士の自主性を高めるための改正とされています。即ち、
税理士名簿の登録事務が連合会に委譲され、この結果、日税連は登録
の段階でふさわしくない者を拒否するということで、入り口では一定
の自治権を保持することとなりましたが、出口の懲戒処分権がないわ
けです。

 この時、村山主税局長が注目すべき国会答弁をしています。即ち、
将来はその自主性の強さにおいて弁護士会に匹敵するような状態が実
現することを望む、懲戒権まで税理士会が持つことになれば非常にけ
っこうなことではないかと言いました。今では想像もできないような
ことを堂々とおっしゃっている。ですから、36年頃までは特別試験等
の問題もあったにせよ、戦後の荒々しい雰囲気の中で、当局の税理士
に対する姿勢は今とはだいぶ違っていたのではないかと思うわけであ
ります。
出典
http://www.cyberoz.net/city/hirohase/matsusita.html
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:39 ID:VOgry6jV
<政府税調答申と39年改正法案の廃案>

 政府税調答申並びに39年改正法案は税理士会の要望と著しく掛け離れたも
のであったことから、大蔵省と日税連の間で意見の一致を見ることがなく、
業界をあげて反対運動をした結果、40年に審議未了廃案になった。

 税理士の職責について、この答申は、税理士が納税者の委嘱をうけて職務
を果す立場は、委嘱者の立場と全く重複するような形においてではなく、税
務会計専門家として見識のある判断を加えるという形で把握されなければな
らないとし、「中正な立場」はこのような税理士の公共的な立場を明らかに
するものであって意義深いとした。

 これに対し日税連は、税理士制度は税務行政の補助制度ではなく、納税者
の権益を擁護する代理人制度であるとして、「中正な立場」の削除を要望し
た。

 中正な立場とは、納税者にも課税庁にも偏らない中立公正な立場というこ
とですが、税理士を納税者側から引きはがして課税庁側に引きつけるという
ニュアンスがあることは否めないですね。

 また答申は税理士の業務は税務署における申告の援助等、純粋な法律事務
というよりは税務官公署との事務折衝を中心とした行政に関連する事務とい
う色彩が強いとして、試験制度のほかに十分に税務実務の経験に富んだ者を
資格者の中に含めることが実情に沿うものとしたが、日税連は税理士制度は
単なる税務折衝機関ではなく、あくまで法律上の代理機関であると主張した。

改正法案は特別試験を廃止して、税務職員につき簿記を主とする口頭試問に
よる資格認定制度を設けることとしたが、日税連は国家試験の公平原則等の
立場からこれに反対した。

改正法案は税理士試験につき科目別合格制度を廃止して一括合格制度とし、
また予備試験と本試験の二段階方式にし,この本試験をさらに短答式と論文
式に分けることとした。日税連は、この論文式試験5科目のうち簿記、財務
諸表論が選択科目とされたことは高度の簿記会計の知識に基いて行われる税
理士業務の実態無視であり、受け入れられないとしたが、政府は会計業務は
税理士の独占業務ではなく、税理士は租税に関する専門家であるとし、税法
科目について試験することにより会計に関する能力も当然感知し得るとした。

 現在の税理士試験は単なる暗記力や計算のスピードを競う試験に堕してい
て、税法の専門家の試験としては非常に問題があると思いますが、この法案
では短答式の科目には民法、商法が含まれ、また論文式試験は試験場に税法
の法律集を備えて行うということで、判断力、推理力も試す試験になってお
り、この点は注目すべきです。
出典
http://www.cyberoz.net/city/hirohase/matsusita.html
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:41 ID:VOgry6jV
<業務独占権について>

 そもそも職業専門家に業務独占権が与えられるというのは何故なのか。独
占権は結果としてはその専門家にとって利益になるわけですが、本来的には、
税理士、弁護士等の職業専門家の存在が国民にとって必要かどうか、国民が
必要とするものならばその制度を社会的に維持し存続させるためにどの程度
の独占権を与えるべきかという観点から考えなければなりません。

 他方、無資格者が独占業務に抵触すれば刑事罰が課されることから、罪刑
法定主義という観点からも一定の明確な限定をしなければならない。

 また、税理士だけが有償独占ではなく無償独占とされ、かつ相談業務まで
が独占業務に含まれていることは他の専門家には見られない特徴ですが、こ
れは業務を幅広く税理士に独占させたうえで、税理士に対し監督権を行使す
ることを通じて、税務行政の円滑な運営を図ろうとする趣旨によるものです。

 今、政府の行政改革委員会では規制緩和の観点から行政書士の業務独占を
廃止すべきかどうかという議論が行われています。税理士法改正についても
納税者の視点からの検討が不可欠な所以です。
出典
http://www.cyberoz.net/city/hirohase/matsusita.html

253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:46 ID:VOgry6jV
戦後日本の税制の基礎を作ったシャウプ勧告にこのような一節があります。

「税務当局に対して納税者を代理する資格を持つ専門家がいることによっ
て税制は効率的になる。
税務行政に誤りがあった場合、納税者を代理する専門家は、個々の納税者
に必要な保護を与える
ことになる。さらにこうした専門家たちは行政制度について知識があり、
批判能力があるから、このような専門家集団は、行政事務全般にわたる
チェックとして役立つのである。その結果、行政がさらに効率的になり、
行政判断が一層公正となるように、絶えず必要な刺激が与えられること
になる。」

An efficient tax system requires the presence of professional
groups competent to represent the taxpayer before the administrative
officials.
Such representation affords a necessary protection for the individual
taxpayer against administrative error in his particular case. But in
addition it serves as an overall check on administrative operation, since
the professional groups are capable of informed criticism of the administrative
system. The result is a constant and needed spur to increased administrative
efficiency and fairness of decision.
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 04:52 ID:VOgry6jV
アンネの日記と宇多田ヒカルが好きな人は↓総理にメールおくろうね!!

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/02/16 12:07 ID:UVtRNRtm
試験組のような一般試験で税理士になる者に「民族統一社会主義思想」
の者が現在でもいることは否定できないが、民主主義国家を守り、税
という国家の根幹にかかわる分野の資格には学識経験者(大学院修了者)
を投じ、戦前体制に戻らぬよう活発な議論を行わせるという点がシャ
ウプ勧告の原点であり、学識経験者(大学院修了者)は日本の民主主義
の安全弁として存在意義がある。


首相官邸ホームページのご意見募集

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
255ジェリコ:02/04/30 05:09 ID:g0KbP3rz
338を見る限り、義務教育のレベルの低下が懸念されるな!
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 05:14 ID:VOgry6jV
255>An efficient tax system requires the presence of professional
groups competent to represent the taxpayer before the administrative
officials.
Such representation affords a necessary protection for the individual
taxpayer against administrative error in his particular case. But in
addition it serves as an overall check on administrative operation, since
the professional groups are capable of informed criticism of the administrative
system. The result is a constant and needed spur to increased administrative
efficiency and fairness of decision.
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 06:29 ID:v3LS5PN0
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/tax/1008114307/l50

 Z会の評価では士補に払う報酬は日給一万七千円以下
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 18:36 ID:i5oDHEqU
★☆★入居・ローン・就職等 保証人をお探しなら★☆★


http://www.jga7.com/

あなたの生活を幅広くサポート!!

全国保証人提供業協会推薦店なので安心です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
259霜月: ◆99999966 :02/04/30 19:04 ID:z6gs8+HC
俺約2千万。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 19:30 ID:yWB8/Wf+
税理士の平均は全然分からないけど、なんの業界もやり方じゃないかなぁ
ちなみに私は収入が
1年目   300万円
2年目  1900万円
3年目  2400万円
4年目  3300万円
こんな感じの推移。
大学院免除ではない試験組で当然二代目ではありません。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 19:42 ID:7r65moz2
>>260
売り上げだろ?
じゃなきゃあんたすごいよ。
売り上げでも結構すごいけど。
あんたみたいな人はあまりここで「普通」の人に夢を与えすぎないほうがいい。
それはそれで罪だぞ。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/30 21:38 ID:w+oypsbX
>>260

すげー
何やってる人!?
何やってる人!!?
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 13:13 ID:YpQzeX/5
>>261
そうそう売上ですよ。所得はここまではちょっと無理だなぁ
「普通」って分からないけど、税理士に依頼する側からしたら
実務がわかり、相談できる人じゃなきゃ頼まないんじゃない
かなぁ。
正直私実力ないんでマメにやっているだけです。
72 :インコタン :02/04/26 02:37 ID:Iq8x.Gss
http://edoya.neko.to/8/gw.cgi/edoya3493.jpg
http://edoya.neko.to/8/gw.cgi/edoya3494.jpg
ウチのインコタンです。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 15:51 ID:LreWYvBG
税理士の平均は全然分からないけど、なんの業界もやり方じゃないかなぁ
ちなみに私は収入が
1年目   3000万円
2年目  19000万円
3年目  24000万円
4年目  33000万円
こんな感じの推移。
試験組ではない大学院修士了で当然三代目ではありません。
税理士の平均は全然分からないけど、なんの業界もやり方じゃないかなぁ
ちなみに私は収入が
1年目   3000マンコ
2年目  19000マンコ
3年目  24000マンコ
4年目  33000マンコ
こんな感じの推移。
試験組ではない大学院修士了で当然チンポよれよれです。

267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 17:02 ID:ekbkbbOd
税理士の平均は全然分からないけど、なんの業界もやり方じゃないかなぁ
ちなみに私は収入が
1年目   3000レス
2年目  19000レス
3年目  24000レス
4年目  33000レス
こんな感じの推移。
ブラインドタッチではないMac使いで当然DQN厨房です。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 17:09 ID:OjdfacK1
>>267
0123のレス数かい?
名無を入れればもっと多いんじゃない。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 19:23 ID:R979AB1f
>>263
売り上げが、そのくらいで年収はいくらになるんですか?
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 21:23 ID:SL7oP/LM
横レスですいませんが、税理士になるのって相当難しいんですか?
弁護士が巨人にドラフト1位指名だとしたら
税理士はどのくらい?広島に2位指名ぐらい?
271ささ:02/05/01 21:25 ID:ekbkbbOd
>>270
そういう例えで理解しようとするあんたがすごいと思う。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 22:37 ID:hXVnFQSG
税理士の年収は、国税OBや独立して成功している人以外は、そうとう低いと知られています。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/01 22:46 ID:hXVnFQSG
すべてはやりようですが、しかし、税理士は税務専門ですので(あたりまえだが)、
その専門性には敬意ははらいます。それに応じた報酬を受け取るべきです。 だけども、BUSINESSに付加価値を付けるという
ことではないので、収入には、やはりはっきりした限度があります。 まあ、なかには、
億の収入を得ている人もいますが、そういう職業ではないですね。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/02 13:30 ID:A0GQ8iJp
>>269
1年目   300万円(赤字)
2年目  1900万円( 600)
3年目  2400万円( 900)
4年目  3300万円(1300)
って感じ。
多くもなく少なくもなく、仕事に魂売り渡してるしね(^^;)
結局どんなに頑張ってやっても一部の例外を除いては億なんて
単位では到底無理だし、忙しくしてやって1千万円台ってとこ
ろじゃないかなぁ
収入もだけど、相性のいい顧問先で成り立つか、いいスタッフ
に恵まれるかの方が大事だと思う。この辺りは人それぞれです
ね。
275! ◆vzvVJmbU :02/05/02 13:35 ID:Ya0Cvo1N
!
      ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| <突然キャップ使ってどういうつもりだ?
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::    |iiiii|    \_______
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiii

277269:02/05/02 16:06 ID:oC0xoZBi
>>274
教えてくださってありがとうございます。(゚д゚)ウマー
売り上げがあっても収入はそんなもんなのか・・・
ああ・・・税理士になろうか迷うなあ・・・
>>27
おそらく(漏れが知るかぎり)、>>274はうまくやってる方だと思うよ。
そこらへんの事務所経営がドヘタなヤシは一杯いて、もっと所得は少ないことは多い。
自分に才能が無いと思ったら、リーマンであった方が精神的な幸せが大きいと思う。
人を雇うということはかなりのプレッシャーだから。

>>274はこれ以上売り上げ増やすにはそれに応じた以上に人件費その他かかる
かるから売り上げの伸びより収入の伸びを悪くしないとね。
1億超くらいの売り上げがたてば年収2000万超くらいにはなるかもね。



経営って勉強すれば有る程度はいくけど、あるところを抜けるには才能というか度胸というか、
そんなモノが必要みたいですね。もっとも、そういう才覚がみんなに無いから、うまくいく
人がもてはやされる世の中なんですけどね。

279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/02 16:44 ID:7Sy0yRbP
>>274はネタだと思う。
1年目から2年目のこの急激な伸びは何だろう?売上増600%以上!
にもかかわらず、その次年は26%、翌年37%
1件五十万円単位で考えた時、1年目6件、2年目38件。
2年目は月3件ペースで顧問先が増えた計算になる。
信じられるか!
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/03 00:24 ID:BcH+zZrp
>>278
一億の売り上げで、年収二千万ですか?
それは、すくな過ぎませんか?現実は、そうなんですか?
281ねこ:02/05/03 00:38 ID:0GcyPm0G
>>280
一人か二人でその一億の売り上げをあげるなら、もっと行くでしょうね。
でも税理士の仕事ってそういう仕事なのか、国税OBのトップはおいといて。
人件費って言葉しってる?
一人で一億売り上げれる仕事ができるだ、っていう前提なら何もいうことないけど。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/03 02:03 ID:wRLe1UQ7
売上5000万
人件費1400万(4人)
家賃250万ぐらい
その他、紙代とかリース料はよくわからんけど
所長の所得は軽く2000万超えてると思う。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/03 03:22 ID:onnbyIeC
税理士の方が弁護士より儲けてるなぁ。
弁護士は売り上げ2000万円以上の自信がついたら独立開業する気がする。
弁護士の場合、裁判所から仕事が回ってくることもあるからなぁ。
でもそっからそんなに伸びず、通常、売上5000万、所得3000万ってので頭打ち。
最初は弁護士の方がいいのかもしれないけど、税理士先生にはかないませんわ。
284このスレ全部読め!!:02/05/03 05:05 ID:8ocTJybI
会計事務所勤務の税理士には信じられない数字。
開業しても今や年間で数千万円残高が増えて逝く
ってのも不可能。
本物のエリート達の姿がここに有る。

年収1500万以上限定:何に使った?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1008496072/l50

285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/03 05:34 ID:LqST2Hsm
取らぬ狸の皮算用ワラ
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/04 01:03 ID:Tez7ySXA
儲かるかどうかは自分しだいなのか・・・
287 :02/05/04 01:16 ID:OAtyHMqo
>>101
パートなら他の人雇えばいいから、別に困んないじゃん。
個人商店だからそんなおやじのとこでパートして精神的にむかつくなら
、さっさとやめて平穏な精神を取り戻した方がいいんじゃん。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/04 21:33 ID:SmCWpESJ
すごく難しい試験だと思います、税理士試験は。
けど、あんな難しい試験なのに合格者全員が税理士登録してるわけじゃないんです。
おそらく飽和状態なんでしょうね。

もっと規制緩和をして競争がガンガンできる業界になればいいと思います。
派手な広告宣伝や飛び込み営業など何でもアリにすれば顧客の奪い合いが促進されるし、
ひいてはサービスの向上にもつながるでしょうね。

289試験大臣 ◆ce5Nbz5U :02/05/04 21:47 ID:Ju7ww8gE
モエ
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/05 01:03 ID:DThThnZj

すみません、基本的な質問かも知れませんが教えてください。
売上と年収ってどう違うんでしょうか?
売上が1億で年収が2千万って言った場合、
8千万の差は未収って意味ですか?
それともここでいう年収って所得のこと?
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/05 01:11 ID:pcrXkvN+
8千万は、経費。
292  :02/05/05 01:15 ID:v7XICPso
>>290
事務所の家賃、補助者の給与、公共料金、リース料は誰が払う?
経営者たる税理士でしょ?
293 :02/05/05 01:17 ID:8Ma9rago
>>290
すごいセンスしてるね(ワラ
294290:02/05/05 01:51 ID:DThThnZj
>291,292,293
レスありがとうございます。
サラリーマンの場合、年収と言ったら必要経費に相当する給与所得控除額を
控除する前、つまり給与収入を指しますが、
税理士の年収と言ったら、事業所得の総収入金額ではなく、
必要経費を差し引いた後の事業所得の金額を指す、
という理解でよろしいでしょうか。
295  :02/05/05 10:54 ID:gCjHII9U
>>294
事務所の総収入を「収入」又は「売上」とし、
そこから経費を差し引いた税理士個人の取り分を所得としている。

ただ、税理士は原則として個人事業なので、税法上の旨味が少ない。
そこで外部に法人を作って収入を分散させることがある。
ここで得た所得と、前述の所得とを合わせて年収と呼ぶことがある。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 02:22 ID:i2rDRc37
>>295
でいくら、もうかってるんだ?
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 14:23 ID:m68jDOP8
税理士さんて、仕事の性質上、交際費かかりそうですね。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 14:34 ID:qFzOUMBq
むしろ、顧客側で交際費が計上されるケースになりがち。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 14:43 ID:d2pwHT31
誰も儲かっていないのか。
300名無し募集中。。。 :02/05/06 23:21 ID:RPGK+xmR
中元なんかも貰うほうが多かったり高価だったりする。
サービス業なんだから逆であるべきなんだけどね。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 23:23 ID:C5oCV6tb
貰っても電話でお礼言ってオシマイ
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 23:45 ID:oUHgE0lG
うちのDQN所長は、事務所入ってすぐのカウンターの上に
届いたお中元やお歳暮をズラリと積み上げておき、
やって来たお客さんにこれ見よがしに見せびらかす。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/06 23:52 ID:i2rDRc37
皆さんが、勤めているとこの事務所の所長の収入は、
どのくらいですか?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/07 00:07 ID:MHHQHrSa
>>303
所長:5000
夫人:1500
305:02/05/07 00:53 ID:2o7Mh1FF
二人で6500ってかなりの事務所だよ。
マジ?
売り上げじゃなく、所得ってことだよね?
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/07 01:07 ID:nDQXgNQc
>>304
所得がそれならすごいね!!
ああ〜。税理士おいしいなあ・・・
まあ、儲かる人もいるってことなんだろうけどね・・・
教えてくれてありがとう。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/07 01:13 ID:y9pUcSns
セガレが官報合格まで1科目
鬱だ・・詩嚢
>>306
俺の親国税OBの税理士だけど将来あんまし明るくないみたいよ。
食えない人もたくさんいるし覚悟しといたほうがいいと思うけど・・
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/07 01:28 ID:vpoTqA5U
久々に   『『『オマエガナー(藁』』』
310なんとなく:02/05/07 01:39 ID:JV69p65u
気になったんだけど、まさか、単位 千円ってオチは、ないよな。
>>310
オチなの・・・
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/07 09:25 ID:FIS7yWwo
どんな世界もピンキリだろ。
漏れの知り合いの鑑定士は補助者を雇わず
1億近い所得をあげてる。
一方、近所の弁護士は年収が7、800万だと嘆いていた。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/07 11:26 ID:nDQXgNQc
そうだな〜。ピンきりだろうね。
結局税理士になっても、お客捕まえるためには、営業だもんな・・・
でも、ヒッキーな俺らにゃ向いてないと...
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/07 15:15 ID:jGGW4hTv
問題は、キリが多すぎることだよな。
平均年収なんて、まったく参考にならん。
315uo:02/05/07 15:49 ID:j0P1dAHt
>>314
「キリが多い」ってどんな商売だって同じではないか。

近所の電気屋と全国チェーン展開してる大型電気製品量販店とかさ
近所の動物柄の服しか売っていない衣料店と不況でも売れちゃう高級ブランド品屋とかさ

だから、結局資格業だって普通の商売と変わんないんだよ。
なのに、なんかとても「夢」食っちゃうから幻滅してしまうわけで。
普通の商売のひとつととらえればいいのに、、。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/07 16:40 ID:Zu6m+i1r
>>279
ネタではないけど、別に信じて貰わなくてもいいんで。
分析通り、2年目は増加した、3年目はそんなに増加しなかった。
別に営業していないけど、タイミングとかあるから、自分でも
どういうペースで増加減少するのか??。
ちなみに一月に5件増加したこともあったけど。
それから顧問先1件あたりの金額が50万円ってちょっと低く
ないですか?

317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/07 16:41 ID:Zu6m+i1r
>315
大賛成!
資格をとることだけ考えててはその先のことは見えないと
思いますね
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/07 23:56 ID:NrSBRkV4
だが、上手くやれば確実に高額納税者
>>318
ほんとの金持ちは高額納税なんかしねーよ。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/08 00:17 ID:w9QQm46j
>>319
バーカ 低いレベルの話しをするんじゃねえよ。
>>319
たっぷり納税しても金が余りある。それが「ほんとの」金持ちじゃないの?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/13 23:52 ID:OxHjJPU1
揚げ物
>>319
たっぷり海外に資産を移してるから、安心して国内でたっぷり納税する。
それがほんとの金持ちだな。
要するに、全財産をひとつの国に把握されないようなスキームをくめる
だけの人材をまかなえる人ってことかなぁ。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/14 13:46 ID:hLI94jPf
そんなことできるんですか?
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/14 16:35 ID:9RZ9iVs0
公認会計士と税理士は格が違う。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/14 23:17 ID:3IuC4JyK
>>325
所得は税理士のほうが上という罠
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/14 23:21 ID:4otMbVvE
社労士の存在価値はどうなる?どうする?
税理士の付随業務に関する協議は、日税連と社労士会
(全国社会保険労務士会連合会)の間で、昨年11月から本年4月まで5回にわたって
続けられてきたが、このほど、税理士及び税理士法人が付随業務として行えるのは
「租税債務の確定に必要な事務」の範囲内のものであることなどで決着がついた。
両会は、その他、社労士法に規定する「提出代行」及び「事務代理」は付随業務ではないことや、
社労士が年末調整に関する事務を行うことは税理士法違反となることなどでも合意し、
これらを盛り込んだ確認書を交わした。
この結果、焦点となっていた社労士法第2条に規定する社労士の業務のうち、第1項第1号の2
の業務(提出代行)と同項第1号の3の業務(事務代理)は認められなかったものの、
労働社会保険諸法令に基づく申請書や届出書、報告書等の書類を作成することという
第1項第1号そのものに規定する業務は、「租税債務の確定に必要な事務」の範囲内であれば
税理士の付随業務として認められることになった。
「租税債務」とは、納税義務者が国又は地方公共団体に税金を金銭給付すべき義務を
いうこととされている。したがって、税理士が顧問先との間で税務書類の作成等を含む
包括的な契約を結んでいれば、例えば、給与計算の確定に必要なことから、労働保険の年度更新や
社会保険の算定基礎届・月額変更届出に関する業務、雇用保険及び社会保険の被保険者資格の
取得など、社労士会が当初、付随業務には当たらないと主張していた業務を行うことができる。もっとも、顧問先との契約が単なる記帳代行などでは認められないことになる。
この確認書は、日税連と社労士会の間の覚書とし、6月6日に、両会の会長が覚書に
調印する予定だ。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/15 00:02 ID:LtToAcJG
325>
多くの人は区別が分からない。
税理士の方が身近。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/15 00:07 ID:LtToAcJG
ヒラメ(会計士)とカレイ(税理士)の差。
確かにヒラメの方が高級。取れないから。
でもシーバス(弁護士)のルアーに外道として引っかかる。
カレイも唐揚げにするとまた美味い。
カレイの方が庶民的。有名。煮付け、干し物などレパートリーが広い。


330名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/15 00:46 ID:Ou09196e
>>329
すげー! 完璧。マジ、感激!
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/15 00:58 ID:ZqmvGdwh
>>329
ヒラメ(会計士)の仕事は、シーバス(弁護士)のルアーに外道として引っかかる。
>実際どんな風に仕事とられるんですか?
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/15 02:18 ID:/95kFyxk
331>

大河川(大企業)の河口(終点)がポイントだね。荒れる川(裁判沙汰)ほどよく居付く。
2ちゃんねるで言うならば、下のスレのような根回り(雑魚が集まる場所)もポイント。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/tax/1010345737/-100
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/15 02:41 ID:pcrBtlpH
河川に遡上する稚アユ(株式公開前)も狙う。
砂の色にカモフラージュできるから、細かい砂の税務泥地帯でもOK。
でもそういう場合は小さいサイズが多い。
大きな座布団ヒラメは黒潮(米国)が流入するサーフに現れる。
3月末から6月にかけてが産卵期。ノッコミする。
たまに接岸しすぎて、釣り人にふんずけられたりする(エンロン)。
334f:02/05/15 03:05 ID:ZwaEE/T0
f
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/18 01:07 ID:S3kmvkat
どんなに頑張ってもモーニング娘。以下ということですね?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 01:16 ID:5nPhVcgi
335>松井並もざらにいるのでは。
モー娘は楽勝でしょ。受験生って世間知らずだね。ワラ。



337 :02/05/18 01:18 ID:/zoTQR98
>>336
ネタだろ、、。
どこに2億5千万も納税してる税理士がいるんだよ。
だいたい2千万納税するヤシだってほとんどいないぞ(モー娘。並ということで、、)
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 01:22 ID:QnsEyCk0
>337
ネタというか336も受験生だろ。
納税額と収入or売上を勘違いしてる。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 01:33 ID:5nPhVcgi
337>
顧問先600件以上あれば年間収入5億以上。
結構あるよ。従業員も30人〜50人ほど。

顧問先700件のケース
6億−人件費400万×25人
=6億−1億円
(一人担当28件)
5億(納税額2億5千万円ほど)
340 :02/05/18 01:39 ID:/zoTQR98
一人担当28件で、一人平均400万しか人件費がかからない事務所って、、、、。
すげーなそれは。
そんなのが結構あるだって、、、。
法螺ばっか吹いてるなよ。
あるのは否定しないけど、そんな事務所が「結構」なんてあるわけないだろ。

それにあ、売り上げから引かれてるのが人件費だけなんていう罠はやめてくれ。
それだけで事務所が維持できるわけがない。

それにそんなに納税してる人がいっぱいいるなら、全国の長者番付に
もっと税理士がでてるはず。地方版の長者番付みてみ。どれだけ税理士がいるか。

妄想も休み休みいったほうがいいぞ。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 01:39 ID:QnsEyCk0
>339
「結構」の根拠は何だよ。
費用は人件費だけか?
ぼろが出るだけだからもうやめとけ。


342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 01:49 ID:5nPhVcgi
340>
2,3年でクビにするだろ。400万円キープのテクじゃないの。
ところで、田舎者?井の中の蛙、大海を知らずって君のことだよ。
341>
そんなにくやしがるなって。マドンナの自伝でも読んで気をまぎらわせろ。
上には上がいるんだから。
マドンナ曰く”だってみんなナマケモノなんだもん。”
ひとつ勉強になったか。

343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 02:03 ID:QnsEyCk0
>342
あのな、反論するなら根拠を示せって。
税理士は儲かるよ。だけどお前の言ってることは無茶苦茶。
まあいいや。もう許してやる。夢を抱いて受験頑張れ。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 02:08 ID:1T1um25H
FOMA端末ですが、東京都心部でもビル等の屋内では「偶に使えるときもある」程度です。
iモードもメールも受信できません。
通話は電波入らないし、通話中も切れます。
カメラ端末のユーザインタフェースはどう考えてもへっぽこで、
直ぐにメモリがなくなります。
重いし電池即切れるしデカくてスーツの胸ポケットに入らないし
市街地から離れるとすぐに圏外です。

ドコモの携帯以上には利用価値が無いです。
しいていうなら、携帯とPHSの悪いところだけを足したような代物です。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/18 02:15 ID:5nPhVcgi
343>ライクアバージン♪WOO!
って君も踊ることだね。それが秘訣だよ。

346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/20 18:33 ID:Fmpg6WOa
age
347公示逃れしたOB税理士は氏ね:02/05/20 20:12 ID:nsTuNF/k
    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し


348 :02/05/20 21:34 ID:RpsIbwXE
339 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/05/18 01:33 ID:5nPhVcgi
337>
顧問先600件以上あれば年間収入5億以上。
結構あるよ。従業員も30人〜50人ほど。

顧問先700件のケース
6億−人件費400万×25人
=6億−1億円
(一人担当28件)
5億(納税額2億5千万円ほど)

===============================================================


計算するなら件数ではなく売上高だろ?
6億÷25人=2400万円
2400万円分こなして分け前は400万円かい?
一揆が起きるぞ。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/22 00:22 ID:RVHGk08l
>348
一揆が起きて社員が辞めればまた、新入りを安く雇えるわけでしょ。
だから好循環なのでしょう。雇われる側としてはくやしいけど。

350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/22 00:24 ID:CGI+MuEH
>348
小学生の相手すんな。
351J ビレッジ:02/05/22 19:44 ID:TRv+xWcg
小名浜スケベ風呂
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1013095104/l50
アルゼンチン特需に備え、西日本などから精鋭ソープ嬢集め、
素人やキャバクラ嬢のスカウトバイト採用増やしております。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/24 03:24 ID:sEiYcLPO
ソープ嬢は、税金払ってないって本とですか?
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/24 06:25 ID:+6ezWRku
うちのパパンは1700万円よん。
ぼくちんは230万円ママンは1000万円お兄は890万円よん。
地方の中堅の有限会社で家族経営な会計事務所の実態。
ちなみにパパンは税理士会の理事よん。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/24 06:35 ID:d1fMug2o
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/27 00:29 ID:yQcVzw5y
ソープ嬢は、税金払ってないって本とですか
>>355
いろいろ。店単位で幾らって払わせたり
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/27 03:41 ID:886hS+nP
んー読んでて何がファクトなのかわからん。
本物の税理士っぽい人がでてくるかと思うと、
いつもながらのポリティカルに?(w税理士像を過剰に煽り下げる輩もいるような。
両者がクロスしてない(当たり前だけどな)
実際の有資格者限定で、
全員が自分の見聞した事例のみを語ってくださればれば助かるけどな。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/27 03:43 ID:c8icyOeG
>>357
そういうサイトいくらでもあるじゃん。
サイト違いだよ。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/27 04:19 ID:j9qbkw1V
会社四季報みると、商品先物取引のフジトミの監査役に濱田常吉とある。
この前、巨額脱税で逮捕された国税庁OBの大物税理士じゃんか。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/27 19:56 ID:RKE1VTU9
>>355
確定申告の税務応援でソープ嬢が来たことがあった。
説明しているこっちの方が恥ずかしくなった。
今年は芸者さんだった。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/27 22:26 ID:kugEJHxa
>>360
面白いやん、ソープ嬢タン…。
若い女の子はいいよなぁ、若妻でも。

今年一番面白かったのは、ママ付き大工20歳過ぎ。
萌え…るかっての、てめー!
ウチでは1人月10万払わせてる
話し合いの結果、ね。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/29 20:02 ID:ZXvasT/0
それは、安いほうなんですか?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/12 09:11 ID:dbPPhbVY
公務員と税理士

今なるなら、どっち選びますか?
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/15 17:54 ID:EcycqLDI
税理士
366:02/06/15 18:11 ID:WgmnldET
公務員。なぜなら税理士は数か増えすぎて報酬低下の傾向があるから。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/15 18:41 ID:ivxvtReb
税理士は参入障壁が高すぎる罠。
でも、これから増えるであろうロースクール出の2世が弁護士業界
に興味を抱くようになったら番頭税理士としてチャンスあるかもね。w
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/15 20:21 ID:zTu6TzgI
控除等が廃止縮小され簡素な税制になる。
税理士の仕事も減る。ざまあみやがれ。
369 :02/06/15 20:51 ID:xslss30S
>>368
所得税がメインの収入減っていう所すくないからあんま関係ないだろ。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/17 00:04 ID:bhPYrWVE
会計士の年収スレに比べて随分ガラの悪いところだな
それだけ税理士受験生のガラが悪いってことか。。。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう?:02/06/17 00:21 ID:s75TLHwu
公務員あたりと収入比較するような根性では、税理士なんかなるんでは
なかったって後悔しますよ。
国家資格だけに頼れない時代に、むしろ規制緩和をチャーンスと捉えて
あらゆる可能性ある領域へ積極参入していきましょう。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/17 07:45 ID:gDrBLHcP
スレの初めの頃は本物の税理士さんがおられたようだが
今じゃ受験生の妄想スレに成り下がったな(藁
3733年目です。:02/06/29 17:05 ID:lHbniqRq
3年目(30代半ば、大卒、試験組)の税理士です。

売上 1年目  200万円(内、いわゆるのれんわけは1件)
   2年目  900万円
   3年目 2000万円
くらいです。今、新規が月に2〜3件あるので
しばらくは年1500万円くらいは増えるのではないかと期待しています。

所得は2年目でやっと赤字を一掃して3年で勤務時代並です。
しばらくはきびしいでしょうが、
人材育成や先行投資は楽しいものです。

独立税理士として同年代のトップではありませんが
上位には属しているかな?

@院卒か試験組かは成功には関係ありません。
普通の人は学歴の書き換え&試験免除のシステムを知らないですし。
院卒はホント税法知らなくてクライアントがかわいそうですが
世慣れた口達者が多いのでまあまあ成功してます。
TKC会員や2世の人当たりのよさは見習わなくてはいけませんね。

A国税OBは
申告書はひどいものです。スキルがないので無茶な脱税もするし。
まあ、現役最後の方は管理職だから同情すべきなのかもしれないけど。
自分を国家権力だと勘違いしてる人が多い。
お客さんのほうをきちんと見てほしいものです。
特官だったくせに僕に、退職給与規定の作り方を聞くのは…。
年金も手厚いようですからさすがにやめてほしいですね。
あ、でも税理士会の行事や、会費の面では助かるんですよね。

みんな書いていますが成功には
営業能力が重要そうです。
向かない人は勤務や他業界を勧めます。
まあ、考えようによっては
半分以上がライバルではないので
(高齢、やる気なし、国税OB)
そこそこ能力があって人付き合いができるなら
自分の裁量で物事が決められる分だけ楽しいですよ。
魅力ある経営者に会って刺激も受けられるし、
自分のクライアントを優秀な経営者にすることの手伝いもできるし。
(ちょっと不遜ですが)

今までのようにみんなが食べられるという時代ではありません。
それだけにクライアント、従業員、家族にとっていい事務所を組織して、
地域の発展に貢献したいですね。

マジレス過ぎてつまらないかな。

自分が勤務しながらで試験は苦戦しただけに
やはり試験組にはがんばってほしいですね。
(2ちゃんねるはほどほどに)
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 17:40 ID:kg51SHwh
ムー、漏れも税理士目指そうかな
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 17:41 ID:1Gy6EJNM
21 名前:  投稿日:2002/06/03(月) 22:01
始めて裁判見てきたけど、ひろゆきって2chでの中傷について、「おいらは第三者だもんねー」ってな主張してたけど、裁判官に一喝されてた。
どうもひろゆきが企業の中傷を禁止してないことと、削除依頼を自分の意思で突っぱねたことで、当事者と判断されてる感じ。
でも裁判官も他の掲示板と2chは同じには扱っていないみたいだったから、他の掲示板には影響ないと思うけど。
それにしても、ひろゆきの顔はイベント板のタイトルに使ってる写真と全然違うのに驚いた。
あの写真は「勝負写真」なんだろうけど、あれじゃ詐欺だよ。
実物は深海魚みたいな顔だった。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 18:19 ID:z00Zftap
場所によるだろ

東京と大阪じゃだめだな
地方では大丈夫だけど
3773年目です。:02/06/29 19:15 ID:W2HOPRRh
>376
千代田、港、中央区あたりは厳しいでしょうね。
BIG5系と勝負する場面もあるでしょうし。
仕事の質や、求める情報が微妙に違うので
相当高いレベルの社員をそろえなくてはいけないし。
ただ、ネット時代なのでどこにいても
いいクライアントはトップレベルの仕事を求めますよ。

それに高い顧問料を払える会社は限られるし、
学力が高い人間が、必ず中小・中堅企業の指導に向くとも思えない。

それ以外の区なら大丈夫だと思いますが…。
勤務が区部で、
独立したのが隣県(近く?なので都内のクライアントも一応いますよ)ですが
知人も含めて都内でそれなりにがんばっている人もいますから。
僕の県から都内に事務所を移す人も多いし。
都内は、成功する確率は多少落ちるが、
本当に成功したときのリターンは大きいといったところでしょうか。

ただ、都内は試験組の中に多浪の方が多くて
(田舎ならとうにあきらめている)
達観しているというか、営業慣れしてないというか
一人分食べらればいいというスタンスの人が多いかも。
独身の税理士も他県より多い?

まあ、隣県で距離に守られているので、
多少余裕を持って言えるのかもしれないけど。

今のうちに都内で勝負できるビジネスモデルを作りたいですね。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 19:44 ID:jP7k2FDC
ちょっと長い。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 21:55 ID:kg51SHwh
>>377
いいことかいてくれてると思うので、ちょっと短くしてくれ
>>377
うーん、受験生の妄想レスではない業界の事を良く知ってらっ
しゃる本物の税理士さんですね。
2代目でもないのに月に2〜3件新規先が入ってくるとは今の
時代かなりのやり手ですね。
それで年1500万円ずつ売上が増えるとは高額報酬ですね。
うらやましいです。
私の所は他の事務所が見放した所しか入ってこないので
労力の割りに売上が伸びませんわ。(泣
最近は未収金も増えてきたし...
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/29 23:54 ID:PWGdC5rx
料金下げても払ってもらえない・・・
ボランティアになってしまうあるよ
でも顧問先が潰れるってのはつらいことよ。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 02:13 ID:1UPWndqc
-
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 02:21 ID:s1G7EbpJ
20歳から税理士目指すとしたら、大原に入るのがベターですか?
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 02:21 ID:Pv5vJS9z
どこでも一緒。
要は自分がやるかどうか
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 06:06 ID:xJ3tkUsO
>>384
確かにそうですね。ありがとうございました!
3863年目です。:02/06/30 08:17 ID:k7Vyp+jI
378,379>
長くてすみません。気をつけねば

380>
内容及び経理状況が極端に悪い会社は悩ましいですよね。
僕は積極的にはとらないようにしています。
頼まれれば断らないけど

381>
クライアントをつぶさないようにしたいとは思いますが
社長の年齢や能力で限界もありますよね。普通の会社の半分は危ないですし。

383>
基本的には384さんの言うとおりでしょう。
お尋ねなので、しいて言えば
今振り返って思えば(4年前の知識なので古いかも)
 記憶力に自信があれば大原、
 ダブルスクールでなく、学校として通うなら大原
 (学校法人で通学定期)
 頭の切れに自信があればTAC。
 TACの難点は会計士受験生に対して不要なコンプレックスを感じさせられる機会が多いことかな。

でも384さんの言うようにどこでも大差ない(少数科目を除く)ので
自分が入った学校でがんばってください。
ちなみに僕は大原です。

やっぱり長くなりましたね <(_ _)>
387383:02/06/30 08:58 ID:elPyc6n+
>>386
凄く参考になりました!自分の中ではほぼ大原で決まりです。
どーもです^^
>>386
荒らされないように書込む時はスレをsageて下さい
386サンに、質問なんですが、やっぱり税理士は、付き合いで、良く
ゴルフに行ったりするんですか?
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 14:23 ID:dojpTxgc
>389
私はたまに一緒に海外行きますよ。遊びだけど(^^;)
>>390
そうなんですか。良いなあ〜。
大原に行って税理士になろうと思ったら、何年ぐらいかかるんですか?
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 13:30 ID:EcXQMG96
>391
ただ顧問先と一緒だと気を使いますけどね
大原は知らないのでどのくらいかかるか分かりませんが、
これは本人次第ですね。
393386:02/07/02 16:01 ID:aTnB8h7j
389、391>
ゴルフはよくやる人も、全くやらない人も、付き合い程度やる人もいます。
ゴルフで成功している税理士もたくさんいますよ。
私は全くやりません。実際へたくそなもんで…。
もっぱら飲み食い専門です。
だれとどう付き合うかということです。
向き不向きもあります。
どちらにせよ自営業者に純粋なプライベートの時間はほとんどありません。
合格まで何年かはあなたの具体的なことがわからないと
さすがに能力と努力と環境によるとしか
 1年からリタイアまで

390>
海外旅行いいですね〜。うらやましいです。

スレタイとずれてきたのでこの辺で…。
>>393
解りました〜。ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m