TAC梅田校専用スレ(マターリ税理士専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/05 18:28 ID:lwK2H/y5
200ゲット!!
201平成12年財表合格者:02/05/05 18:49 ID:afL8hyRV
何か梅田校スレの割には財表の話題ばかりになってるな・・・・・。
財表受験生、みんな頑張れよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
財表の計算はボリュームが多いからスピードをつけることやでやっぱり!!
オレが受けたH12年も計算がボリュームが多くて70分で終わらせるつもりが
80分位かかったからな・・・・。
ちなみにオレは今年は簿記と相続を受ける。何とか2科目とも受からせたい・・・・。
202SG-1:02/05/05 21:09 ID:RuBZPj53
>>201
80分というのは、最初からほとんど問題を飛ばさずに
解いてという意味ですか?

解く問題と捨てる問題の区別をして80分という意味で
すよね?
なんか、基本的な質問ですいません。
203平成12年財表合格者:02/05/05 22:42 ID:afL8hyRV
>202
  平成12年の財表に関しては難易度的にはそんなに難しくなかったと思う。
  自分的には飛ばしたところはほとんどなかったと思う。ただ、この年はB/S
  P/L、製造原価報告書の作成、記述の問題、商法・連続意見書の穴埋め、
  さらに個別問題で税効果会計の穴埋めと、とにかく問題量が多かったので結果的に
  80分かかってしまったんだ。(ただ、TACで習った「1年以内返済長期借入金」
  を「短期借入金」に含めて表示させるなど、表示科目に迷わせるところがあったので
  点数的にはなかなか取りにくかったけど)
  ただ本試験ではとんでもない出題もありえるから(実際に解いた訳ではないけどH11年の
  本試験の計算問題はスゴかったらしい)、これからの答練では「解く問題と捨てる問題の区別
  をして70分で解く」ことを念頭に置いて問題を解いてほしいと申し上げておきます。
  (老婆心ながら、H11年の過去問については「過去問題集」を見てください)
  
   
20492:02/05/08 00:21 ID:KBbFVnyw
今日の授業、なんだか急に出席者が多くなったような気がしませんでした?
いや気のせいではないだろう。庵先生も持ってくる配布物の数を見積り間違ってたし。
一体こんなにどこから出てきたんやー?って感じでした(^^;

さて、今日はなぜか敗北感・・・を・感じてます。
実力テストはやっと8割程度。しかし皆出来が良いようで・・
原因はそれよりも連休中サボり気味で、「自分に負けた」と感じてるせいみたい。
総合計算問題集は結局、やっと1回転やっただけです。

今日の授業にしても、今までやってきた「計算書類規則」がいつのまにか
「商法施行規則」とかに成り代わってるし。
一体今までやってきたことは何だったんだ?だいたい私に断りもなくいつの間に?!
…と、これは違うか(^_^)変更と言っても資本の部くらいですもんね。

でもSG-1さんはじめ、他の方々の書き込みは、自分のやる気を引き出してくれます(^^)
「自分もやんなきゃ!」と。

キオークマン・・・
http://www.e-kioku.com/e-kiokucom/all.html
なんか話し聞いてると…ほスィー!かも(^^) 19,800円(税別)は辛いけど。
ニセモノでも2000円なら欲しいけどなー。でも電車とかで使うのも大概勇気要りそうだ(^^;
ボイスレコーダーかいっそ録音付MDウォークマンか何か購入検討してみよう。

H11、H12の財表過去問ちらっと見てみましたが…
「ぅqゔォ゚ぇ?!?」と真夜中にキュートな奇声を発してみたところで今日は失礼したいと思います。

まだ、道は果てしない…
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/08 20:03 ID:9mH7DBoA
なんだか急に出席者が多くなったような気がするのは直前コースから申し込む
人もいるから。
206こんな事実が!!!!:02/05/08 20:05 ID:MyKYqU4h
20792:02/05/10 23:14 ID:hgWSaWVe
>205
直前から始める方々ってことは「いずれ劣らぬ手練ればかり」て感じ
なんでしょうか。そう言われてみると余裕がありそうな顔ばかり…かな?

火曜はみっちりで座る場所も苦労するくらいでしたが、それからすると
今日は雨のせいか、前回よりすこし人が少なかったようです。

そして来週はいよいよ答練!うぅ〜(ーー;)!とか気負ってたら、
庵先生から「ンえー答練ですがまだ実力テストの延長という感じなので
あまり怖がらずに(?)ちゃんと受けに来てくださいネ。」
との言葉。確かに実力テスト最後の方は人が少なくなってたしね。

また土日もそれほど勉強時間とれなさそうな感じですが(あかんがな)、
なんとか総合計算問題集少しは進ませとこか。
とはいえ、やはり理論はどうしようもない予定。
一体どんな勉強をするものなのか分からず計算に逃げてる今日この頃です。
どうしよ?
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/10 23:41 ID:6GhLBmfo
直前から来るのは他校の上位者で余裕あるのがヨソの答練も
受けとこってのか、今から始めて間に合うと思ってる世間知らず
な初心者だろ。

209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/10 23:46 ID:iV/tPUG9
逃げても8月6日はやってくる。先ずは暗記、理解はその後。答練の従来と違った
側面からのアプローチで理解を深めていけばいいと思うよ。
直前コースからの人は手練れ少々、永遠の分母多数とぐらい思っておけば?実際は
どうだか知らないけど。見た目で気後れしちゃだめだよ。
210SG-1:02/05/12 00:53 ID:g4FyeOzd
>>203
めちゃ遅レスm(__)m
解く問題と捨てる問題ですかぁ。すぐに身につくかな・・・・
とりあへず、特商は捨てます。減価償却は、チラッとみて
からかな。
なんとか、答連で身に付けたいとおもいます。
ありがとうございます。

>92
金曜の授業うけましたが、やはり人数が増えていましたねぇ。
上級の方(去年、庵先生のレギューラー生)も何名かきていま
したよ。

週末にしかカキコできないんで、遅レスですいませんm(__)m
211デルピエロ:02/05/15 11:52 ID:vLkFZW6e
何人ぐらいたの?
21292:02/05/21 22:59 ID:kTSPjRFn
センタービルへの道を急ぎながら、6:30てこんなに明るくなってたんだ、と気づいた。
一年の内で何日か「季節の変わり目」の匂いを感じることがある。
今日もそんな日だった。

いつの間にか、また季節が進んだ。
21392:02/05/21 23:00 ID:kTSPjRFn
…なーんて現実逃避をしてる場合じゃないか(^^;
ご無沙汰してました。
基礎答練の2回目が終了。問題のボリュームに負けました…。

>203さんも
>「解く問題と捨てる問題の区別を」
するようにおっしゃってますが、
問題を解く時、得点に対する嗅覚というようなものが、あると思う。
「捨てるか、獲れるか。」見切る…どうせ迷ってるヒマはない。

それって、でも、今日も庵先生が言ってたように
「『アセリながら』(ケアレスが生まれるような状況を作って)
大量の問題を限られた時間で解く」練習をしなければ身につかないんでしょうね。

全然、ヨユーを見せてる場合じゃない。
必死にあがかなきゃ、本気にならなきゃ手に入れられるものじゃない、
ってことなんでしょう。

今日近くに座ってた方もしきりにため息をついてましたが、
ああ、真剣なんだ、本当に一生懸命に真正面から取り組んでるんだ、と思いました。

感覚的なものですが試験合格ラインまでの、
まだ6割ぐらいのところをウロウロしている感じです。
そして今回の答練もせいぜい6割程度。
今の自分の実力から見れば、こんなもんか。

「今の」? じゃあ。いつ?なんて言われると…辛いけど(^^;
自分を冷静に見つめて、やることやるしかないんですが..

ではまた。

214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/21 23:11 ID:R7t1NqbT
財表の基礎1,2は70点超えてれば十分合格のチャンスあるらしいよ。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/22 06:21 ID:D1yyNI+R
今年の基礎答練1ってめちゃ簡単じゃなかったか?
去年はもっと難しかったぞ。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/22 19:02 ID:tmrimTbu
オレも去年の財表基礎1は70点台だったけど今年は90点いった
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/24 07:52 ID:g0/cTOUG
今年の基礎答練はいずれの科目も全範囲を網羅することに
主眼を置いているようです。
だから去年より簡単なものとなります。
ただ、応用答練(簿記は2回目から)難問・奇問が入るようです。
そこで一気に難しくなるようです。

いずれにしてもレギュラーにとってはありがたく、上級の方には
もの足りないものかもしれません。
レギュラーはカリキュラムを確実にこなした人が試験前日の夜に
合格点ギリギリに達することを目標に組まれたコースなため
仕方ないのですが。

ちなみに成績発表されているうち上級半分、レギュラー半分です。
上級でもかなりレギュラーに食われている人もいます。
面白い結果ですね。

では、頑張りましょう。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/25 07:58 ID:BgElKRz3
上級も平均点なんてレギュラーより10点くらい高いだけだからね・・・
万年上級生もぎょうさんおるし。
21992:02/05/28 23:20 ID:L7TWSMt6
なんだか、合格のイメージを見失ってます。
(…最初からなかったというはなしも(^^;)

今日の答練とかで、8〜9割取れるようになる、ってイメージ、
出来るようになる道筋がいまいち思い浮かばない。。
どーすりゃえーの?!って感じです。

まあ・つーてもアホミス多いからなー(^^;
月割り間違えたり足し引き間違えたり…
(今から受ける人もいるでしょうから詳しくは書きませんが…)
まだまだ理論の固めもやってかなきゃいけないしね。
今日の計算は、30点ぐらい取れればいいでしょう、とか言ってましたが、
成績表とか見ると、答練期に入って同じレギュラーでもすっかり差がついたなー、
と思う。「10点くらい高いだけ」とは言いつつも、その10点の開きはきっと点数以上に大きい。

ところで計算問題って、時間を点数に変えていく、1点1点を掴み取る作業ですよね。
なんか骨付き肉(しかも肉ほとんどなし)?をカジるよーなイメージです。
取れるところを1点1点削りとってく感じ。
「こんなのどこ食うんだよ?食うトコねーよ!」
と思ってても意外な所でちょこちょこ点が取れたりすることもある、、
はずなんだけどなかなかねー。今日も注記とか逃してたり..

ちょっとまた愚痴ってばかりですが、もうすぐ6月ですね。
あと2ヶ月ちょっとか…ひぇー!!ムリ!ムリだよ〜!!(^^;

まあでもねー。合格の確信なんてそんな簡単に持てるわけもないし
試験直前だってあやしいもんだもんね。
「まあ来年があるし…」とか思う気持ちを
ぐっ、とこらえて、いけるとこまでいきましょうか!
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/05/29 00:02 ID:qLG8U0xK
今日さっそくOMMとかいうビルに受験申込みに逝って来た。
午後3時ごろだったが思ったよりすいていた。
分母君、分母さんでめちゃくちゃ混んでるかなーと思ったのだが(w

>92 がんがれ



おい92!!
217が言う通り今年の基礎答練はまだ簡単なんだよ。
だから、レギュラーと上級の差があまり出ない。
ってゆうか、ひたすら理論丸暗記してるレギュラーのほうが有利かも。
本当の実力が実力が試されるのは全答練とか的中答練とかの予告無しになってからかな。

ここで漏れからのアドバイスだ。
答練の成績ごときで (´Д`;三;´Д`) ウオーサオー してんな。
上位に入っても本試験で受かるとは限らんのだ。
要は本試験の直前までに仕上げればいいんだ。ま、がむばってくれ。

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ <漏れはもうだめぽおおおおお
  (つ   /     
    |  (⌒)
   し⌒^
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/01 15:46 ID:DZ8neMtf
>>217
庵先生?

223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/05 23:39 ID:dcaEkPE6
AGE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おい92!!
応用答練の結果教えれ。
多分死んだと思うけど…。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/10 23:56 ID:z/MTYl+2
先週の応用答練なら50点でも合格狙えるらしい。財表の話ね。
22692:02/06/12 00:36 ID:XdvxlFhl
毎度ご無沙汰してます
間があいてるとなんとなく書き込みにくい…(^^ゞ

もう本試験の申し込みも終了、答練も半分が経過しましたね。

>>217さんの予告?どおり、
戦えたのは基礎答練まで(それもヒドイけど…)。。

財表応用答練@、Aでは、224さんお察しの通り死んでます(T_T)
3割程度??もっとないかも!Σ(・_・;
50点で合格ラインというのもありうるか。
まぁ自分が低くても皆さんの自信の足しにもならないでしょうけど…(少し自虐ぎみ(^^;)

「あ〜あ〜92のヤツ答練でダメダメ過ぎたんだな。イタすぎて
イジけて2ちゃんねるもrom状態かよ。はぃ独り脱落ぅ(^◇^)!」
とかお思いの方もいるかもしれませんが、まあ大差ないです…

イヤイヤ!!少し環境が変わって、庵先生の授業にもほとんど出れず、
最近自習すら出来ずなんとも寒い状態ですが、まだ諦めたわけじゃないですよ!

「あ・そ。諦めないだけなら何もしてなくてもできるからね〜。
諦めないまま逝ってくれば?」とか言われそうですが、、(-_-;)やっぱ自虐ぎみ。

ダメならダメなりに。まだ自分にも出来ることがある、と信じてます。
どうせほっといても何かが勝手に変わるわけじゃないなら。
何もやらないよりは、ダメモトでも、出来ることからやるだけです。
…相変わらず合格のイメージは遠いですけどね..^^;

また皆様の状況(点数etc)いろいろ教えてください!
では(^^)/~~~
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/12 00:40 ID:kKtXi/9O
>>226
なんかすごいね
>92さん、私も応用答練そんな感じですー。基礎まではふつうに平均強ぐらい
だったのに、応用になってから全然歯がたたなくなってきた。
(庵先生ここ見てはるっぽいから、こわくて詳しく点数は書きませんが)
諦めそうですが、でもまだどこかで「まだいけるかも」と思っているので、
無理せずに理論の基礎がためからやり直しているところです。
がんばりましょうねー。
229SG-1:02/06/16 13:56 ID:uO9cTUGb
久々のカキコです。
俺も応用答練死にましたよ・・・。
まだ、平均点以下はかろうじてないものの・・・。
もうダメポ。
庵先生見てるならなんでもいいからアドバイス
下さい。
確か、TACは書込み禁止だったと思うのだが。
ばれないばれない!
無理なら講義の終わりにでも。
応用答練3回の終わりに期待してます。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/16 14:25 ID:QAK+lfHK
今年合格したい人は少なくとも平均プラス15点とれ。
シビアな言い方かもしれないけど現実は厳しいから。
平均プラス15点で合格可能性6割くらいでないかな。
去年まわりの人をみた印象では。

来年合格したい人は、今年は平均超えてれば見込みありだよ。
でも来年かなり頑張らんとダメだよ。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/17 02:24 ID:Sz8ywBds
しのぶタン・・・ハァハァ
232SG-1:02/06/21 22:00 ID:sVuD9xha
応用答練を受けてきました・・・。
理論は80%のできでしたが・・・。
計算のできは10%位かもな・・・。
まじ凹んだよ。もうダメポ・・・。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/22 01:03 ID:RasSWv8S
久しぶりに難波に行って受けてきた。
俺なんか鼻の調子が悪くて途中退場!!
理論30%のところでもうダメポ。鼻水が溢れんばかりにデルワデルワ。
とにかく手で拭っても追いつかない。両手ベトベト、Tシャツベトベト
鼻の下ベトベト、解答渡す時に試験監督の女の人と目が合ったが、
その人ひきまくってた・・・退場してトイレに逝って鏡みると青っ洟が
ダラーンって出てた!!恥ずかしい、恥ずかしすぎる。しかもハンカチ忘れた・・・。
普段は鼻水でないのだが今日は電車に乗り遅れそうになったので猛ダッシュ
汗だくのままTACへ、そして冷房ガンガンの席に座り体調壊す。
本試験は体調にも気をつけなければ・・・。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 03:14 ID:zWSPNWc+

全答練でよかったね。本試験がんばりましょう。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 03:30 ID:yMYbWp22
漏れもはずかしながら簿記論の最中に猛烈な便意におそわれ、30分程集中力がまったくなかった・・・。本試験のときどうしよう。前日何も食べないべき?
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/23 14:02 ID:QS14TOaJ
たけのうち
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 15:31 ID:Cn8J7d2M
アンパンマン萌えー
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 16:13 ID:Cn8J7d2M
く○き
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/06/30 16:15 ID:Cn8J7d2M
も○○き
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 14:10 ID:i0tfaNkP
土曜日は昼から競馬に行きました。
日曜日は買い物行って昼寝しました。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/01 22:25 ID:VQ7MumQ5
この時期、自習室も混むんで近くにいい有料自習室があったら使ってみようかな
と思うんですが、どっかいいとこありますか?
体験談があればぜひ教えてください。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 00:07 ID:j7hR+2zD
>>241
私は使ったことないけど、茶屋町(中津より)にレンタルデスクがある。
計算機可のルームがあったはず。
うちの妹が行ってたけどけっこうしずかで、荷物もおいとけるしいいらしい。
ヤフとかで「レンタルデスク」で検索したらHPでてくるよ。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 02:16 ID:g3N5H8Sx
>>242さんへ
レスありがとうございます。私もある程度あたりをつけていた場所です。
因みに妹さんは社会人として利用されていたのでしょうか?(更に言えば同じ税
理士試験でしょうか?)
というのも、地下鉄中津の方は予備校があるので予備校生の中に混じるとなると
ちょっと雰囲気が違うかなというのもありましたので。
(具体的には、電卓使用可教室であっても周りの殆どが入試に電卓を使用しない
予備校生であれば多勢に無勢状態となってしまうとか、社会人でなくても構わな
いのですが、20代で比較的年齢が近く税理士でなくても同類の試験を勉強をし
ている仲間がのほうがやはり落ち着くとか)

何か細かくなってしまい恐縮です。

244242:02/07/02 03:08 ID:5z5MWOpV
>>243
妹は社会人でしたが大学受験をもう一回しようと思って借りてました。
周りには確かに浪人生が多かったようですが司法試験を受ける大人とかも
たまにいたそうです。
妹も計算機可ルームは入ったことはないらしく詳しくは知りませんが、
たぶん、よっぽどそのレンタルデスクが流行っているのでなければそこ
は会計系の人たちばかりだと思われます。
合うあわないは人によると思うので一度見学にいってみてはいかが?
たぶん梅田にはそこしかないですし。私も電話帳で調べた・・・。
お金がなくて借りるのをやめましたが。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/02 11:41 ID:5DJywMz+
ビデオ講座って、効果の程はどうなんでしょうか?
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/07/03 00:09 ID:VvuhnDyU
>>242さんへ
いろいろとありがとうございます。
早速電卓可能なスペースを見てきました。
予備校生が数人いました。(もちろん電卓は使用してません)
印象としてはほんの数分(夜)だけなので断定はできませんが、きっと
TACの移転前は機能していたものの、移転後は利用者が殆どいなくな
り機能しなくなったのかなという感じでした。
料金さえ払えば電卓を叩いていても(もちろん節度を守って)何ら問題
のないことだと思いますが、やはり後発組&少数派の悲しさか、気持ち
が引いてしまいました。
そんな訳で学習に支障を来たさない程度で他のところももう少しみてみよ
うと思います。
本当にありがとうございました。

24792:02/07/09 23:58 ID:6ky+QNkc
ごぶさたしてます。
前のカキコが6月12日だからほとんど1ヶ月ぶり。
そして本試験が4週間後か…ってもう残り1ヶ月もない〜!!(^O^;

残り27日!とか残り680時間!とかどういう呼び方がより危機感が沸くんでしょうね?
仕事ある人は、実質、まともに勉強できるのは100〜時間くらいでしょうか?
…って煽ってどうする(^^;イヤ自分を煽ってるわけですが…

とか言ってる間に、全答練も済み、的中答練あと1回+合格情報、
あとファイナルチェックとかくらいで、すべてのカリキュラムが終るわけですね…

また1年、経つんだなー。あ〜友達でけへんかったなー…。
なんて感慨にひたってる場合でもないですが。

一応このスレ、チェックしてる方宛てに久々に書きこみしてみました。
皆さん、答練で多少目がマジになってきたというところでしょうか?
庵先生どんな感じですか?
92もまだ諦めてないです。私事でぐちゃぐちゃしてますが。。

全答練も今週返ってくるでしょうし、
その時にまた答練の手応えなど含め連絡します。
ではまた〜(^^)

PS.自習室がないときは私はよくマックやミスドで勉強してました。
92さんおひさしぶりです。庵先生朝クラスは出席者がめっきり減り、
けっこう快適です。夜はけっこうこんでるのかなあ!?
先生は人数にかかわりなくいつも通りの授業をされています。
でも最近授業中ずっと左の窓の方ばっかりみてはるので、
何があるんだろう?とたまに思うことがありますが・・。

全答練返ってきましたねー。自分としては、普段の答練では理論ダメ計算
まあまあ、という感じなのに、全答練では逆だったので戸惑っています。
まあ両方がんばれってことですよね。
24992
全答練返ってきましたねー。こちらも理論マアマア計算ツライ…という感じでした。
実は成績表がまだなんですけど。まあ、もはや判定とか順位とか関係ない、よね(^^;。

>授業中ずっと左の窓の方ばっかりみてはるので
(・・?何なんでしょうね?人が少ないせいで、目が合っちゃいそうになるから、とか?

最近、問題を解きながら思うのは、自分の不安に耐えられるか、ってこと。
計算問題で詰まると息苦しくなったりするのって、
まだまだ修行不足、自信不足だなー、と思います。

ここまで来ると、「他人を出し抜く」とかより、
結局のところ、ヘンな言葉ですが「自分に耐える」ってことが大事だな、と。
「自分に克つ」のはちょっとムリっぽので^^;
だからせめて、「自分という不安に耐えられる」ように、
なんとか投げ出したくなる自分を押さえて、やる。
本番になればどうせジタバタしても始まらないのだし。

「我慢する」というより「『これでいいんだ』と自分に言えるようにする」
というところでしょうか。(特に計算問題解いてて不安になる時とかに^^;)
…ああー、やっぱちょっと息苦しいかも(^_^;
ほんと、ノリノリで計算問題とか解ければいいんですけどねー。

今は答練の復習メインで弱点補修をしてます。理論は、最近良い点も出たりしてたのですが、
結構アタリ/ハズレあって、答える方向性が違うとほとんど0点だったりして
まだまだ運頼み状態。今更どうしよう、、という気も多少してるかも?

まだ早いけどヤマ張るならきっと今年は資産会計、それも割合に基本的な問題が出るでしょうね。
いや時価評価か、実現主義かな、でもキャッシュフローも出るか、
と・考え出すとキリないですが..皆さんヤマ張ってます?(早いって)

的中答練も終わっちゃいましたね。割合また自信を取り戻させようとしてか
少し応用より解きやすかった,ような?(でも平均点くらいしかとれてない…)
今年もまた「合格情報」を迎えるんだと思うと少しだけ「直前!」て気がします。

あまり余裕もないはずながら、また書きこみします。
あと少し、やれることやって頑張りましょう。

皆さんの直前の心境をぜひ、聞かせてください。
ではまた。