952 :
詠み人知らず:2008/11/24(月) 01:33:17
歌人の伝記映画
『無用の歌』
石田比呂志=緒形拳
)
山埜井喜美枝=いしだあゆみ
阿木津英=石田えり
近藤芳美=三國連太郎
岡井隆=山崎努
吉田漱=山本学
監督=今村昌平で見たかった。
主人公のFUCKシーンは壮絶だろうなあ。
辰巳マジうぜえ。
カナタンが一般の方なら日記も貼り付けるな、他人の人生に粘着するな。
やっぱりヤスコタンが某所で書き込んでるんだな。
おまんまとお○んこに手を抜いたらいつかダンナは去っていく。
956 :
詠み人知らず:2008/11/24(月) 19:33:43
ぺろっ! じゅるじゅるっ!!
おぉおううう。はあはあはあ。
ぶちゅっ!
957 :
詠み人知らず:2008/11/24(月) 22:38:00
仁義なき戦い
広島頂上作戦
「奥田の首、とったる!」
ヒットウーマン、カナは、亡羊をねらっていた。あと一歩というところまで追い詰めたのが、
貴乃にさらわれたのだ。
羊水の腐った女が、まさか、と楽観していたカナだったが、貴乃は亡羊の子を産んだ!……
絶望の淵に落とされたカナは復讐を誓ったのだ!
石田比呂志vs穂村弘
▲石田(両者試合放棄ノーコンテスト)穂村▲
959 :
詠み人知らず:2008/11/25(火) 08:42:17
解散。
お前らはもう来るな。
雪舟えま 今橋愛
おまんまとお○んこに手を入れたらいつかふやける。
今橋愛ってどこにも所属してないのかな
カナタンは旦那と仲がいいのか悪いのかわからんな。
本部通達
次スレでは、カナタンネタは禁止します。
↑ずいぶん飛躍したレスだな。
察するに結社所属に関して普段から神経過敏だな?
実際問題、どっか所属しないと出会いに限界があるし他者の目に作った歌をさらせない。
他者の目にさらさないものは作品化してるとはいえない。
>>966 ずいぶん飛躍したレスだな。
察するに結社所属に関して普段から神経過敏だな?
諸君は全員、本部の管理下にある。
970 :
詠み人知らず:2008/11/26(水) 17:38:36
ここに書き込んだ者は、結社・タンカ侍所属だなあ。
歌壇政治的には、未来、心の花、塔、中部短歌のどれかに所属してたほうが得なのは確かだ。
他にもいい結社はあるけど出世はしにくい。
見えないヒエラルキーは厳然と存在する。
>>971 歌壇の出世って具体的にどういうのを言うの?
カルチャーセンターの講師枠貰えるとか、新聞の選歌欄もらえるとか
専門誌に寄稿できるとか、そういうこと?
それとも、結社内で上の方に行くとお金貰えるようになるの?
(でもそれは歌壇出世というより結社内出世)
しかし、どれもこれもその位置に行けたとしても、それだけで
食っていけるほどの稼ぎになるって訳でもないんでしょ?
歌壇政治、歌壇政治なんて嬉しそうに言ってるけど
実際は有名歌人なんて、単に短歌という世界に魅了されて
一生懸命やってる人達って程度のことのように見えるんだが、、
闇金や上納金が莫大で、袖の下も、なんつー話があるならアレだけどさ
例えば、某大御所が
歌壇内で出世したから、莫大な金が入って御殿立ててる
なんて話なら、多少は黒さも感じるが
世間一般に比べれば、そこそこに実力主義のクリーンな世界なんでは?
って気がするが、、、動く金も大きくないだろうし。
どっちかっつーと、いわゆる善人が多い感じするけどな。
>>972 文化人としての名誉を得たい奴は腐るほどいるんだろう。
まあ結社ってのは閉鎖性があるそのぶん自社の若い子は売り出してやろうという事はある。
それが同人と違う結社の特長だと思うし。もちろん売っても響かない子には何もしてくれないけど。
誤字を訂正する前に送信してしまった。
売っても響かない子→打っても響かない子、でした。
ま、しかし売っても響かないってのでも、ある意味は形成してるな。
>>973 俺には歌壇がクリーンな世界だとは思えないな。
権威ある賞の受賞に所属の有無は大きく関わってくるよ。
地方の無名結社出身の現代歌人協会賞受賞歌人なんて聞いた事ないもの。
978 :
973:2008/11/27(木) 00:30:34
>>977 いや、文化人として世に名を成したいって願望は
歌人だろうが作家だろうがミュージシャンだろうが誰でも持つだろうが
その際に「どの道が成功に近いか」をリサーチするかしないかの時点で
既に才能の有無の振り分けが始まってると思うんだが、、、
短歌に限らず、文芸に限らず、賞という賞は全て、どの賞が有益か有益じゃないか
将来的に意義のある賞はどれか?協会はどれか?出版社はどれか?
というのは有るもんだよ、必ず。
その辺をリサーチしない時点で、才能の欠如と言っても過言じゃない。
ただの教えてくんの天然ボケだろう、そんなもん。
そもそも高みを目指す人間は、何か事情でも無い限り地方でもたもたやってないで
都にのぼって来るもんだ、昔から。
地方に居るなら居るなりの、やり方を考えにゃならんだろう。
所詮、表現者って評価者に見出されなきゃ始まらんよ。
表現者と評価・発掘者、パトロンは常にセット。
贔屓目があるのは当たり前。どこの世界もいつの時代も。
>>977 同意。
派閥だらけで完全な実力主義でないのは議論の余地ない。
短歌は文化だからどのレベルでやりたいかで有力結社に入ることも必要だし、
結社にかかわりなく自己研鑽や趣味のためだけに好きな歌人がいる結社に入るのも良い。
2008-11-27 06:33:25
私のキライなもの
テーマ:ブログ
ハンゲーム
パチスロ
競馬
その他ギャンブルすべて
ダンナの束縛
ダンナとの夜の営み
ダンナの体臭
あー何だか結婚生活に飽き飽きしてきました。
この男と生涯添い遂げるだなんて、本当に出来るのか…?
男は、どんなに嫌な事があっても仕事に行かなくちゃ駄目。
仕事に行かなくなったら追い出してやるからな
あほか。
派閥やうまい汁の吸い合い奪い合いの無い組織なんか、何の分野でもねえよ。
どこのねんねだ。
実力主義がどうこう言うなら、ちょっと位枡野や穂村でも見習え。
>>980 正論だな。
歌壇なんて興味無い人もいるし、野心ムンムンの人もいる。
ま、野心があっても40歳過ぎじゃもうダメだろうけど。
派閥、派閥って言ってる奴は、自分は有力結社に入ってるのか?
入ってて歌壇政治がどうこう愚痴こいてるなら
自分は派閥に乗れなかったってこと?
地方の無名結社に所属して有力結社を妬んでるんだとしたら
お話にならんだろ、それ。
自己研鑽のためだけに短歌やってますってんなら
黙ってシコシコやってりゃいいのに、このラインの奴が一番
各所で愚痴と恨み言を垂れ流してんよなあ、実際・・・
で、自分は純粋に歌の昇華を追求していく、とかのたまうと。
何独りで勝手に不特定多数を仮想敵にして話を膨らませて
独りでプンスカしてるんですか、オ・ジ・サ・ン!
盛り上がってまんな。
このくらい盛り上がってれば、カナ厨もハセ厨も入り込む隙はない。
これが次スレに引き継がれますように。
987 :
詠み人知らず:2008/11/27(木) 13:58:32
>>984 >自己研鑽のためだけに短歌やってますってんなら
て、そうゆう奴ってどんな奴だ。
さっちゃんとかっていたけど、どうなったの?
>>984 >自己研鑽のためだけに短歌やってますってんなら
そうゆう奴って、例えば、風呂は一週間以上入らないけど万引きはしないとかってタイプ?
990 :
詠み人知らず:2008/11/27(木) 20:48:13
>>984 >自己研鑽のためだけに短歌やってますってんなら
最後は女に背中を向けで一人でシコシコやっていく奴じゃないか。
歌壇ってのは言ってみればプロ(セミプロ)の世界でしょう。
でもアマチュアの位相で短歌をやる人が大多数だよ。
短歌は職業じゃなくて趣味・文化なんだから。
短歌が小説や音楽と異なるのは、金にならないということ。
金にならない第三芸術にしがみついて、やれ名誉だ出世だとほざいてて虚しくならないか?
短歌を「一句」と呼ぶのが世間の認識なのにな。
一般人だろうと歌人だろうと、歌壇や結社を実力の世界と思う人間はいないよ。
>>992 短歌はのし上がれば名誉でもあるだろう。紫綬褒章か何か知らないけど貰ってる人いるじゃん。
それ以前にそんなにプンスカする話題ですか?実生活で良い事がないのは分かるけどw
紫綬褒章欲しさに短歌やってる奴なんているのかな?
茂吉いわく「業余のすさび
次スレはどうする?
998 :
詠み人知らず:2008/11/28(金) 15:18:41
いらねえよ。
999 :
詠み人知らず:2008/11/28(金) 15:19:01
もういい便所でやんな
1000 :
詠み人知らず:2008/11/28(金) 15:20:01
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。